偏差値の割に就職が良い大学悪い大学

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
大阪工業とか偏差値の割に就職よくない?
2大学への名無しさん:2007/03/25(日) 17:51:11 ID:eKJrNyYPO
金沢工業大学が最強
3大学への名無しさん:2007/03/25(日) 18:00:13 ID:KKeArOir0
伝統があるが、マイナーで凋落中の大学看板学部が、昔の名前で就職はいい。
有名な総合大学の非看板学部とかは、大学名で偏差値は上昇中だが就職は悪い。
4大学への名無しさん:2007/03/25(日) 18:02:06 ID:IVzRD52CO
法政・青学はお買い得

成蹊・明学はお買い損

国学院・独協はお買い損

日大・専修はお買い得
5大学への名無しさん:2007/03/25(日) 18:06:20 ID:iNf67UK5O
成蹊は就職いいって聞いた聞いた事ある


って友達がいってる夢を見た
6大学への名無しさん:2007/03/25(日) 18:07:07 ID:acQukQyF0
『大和総研学歴フィルターで判る!国公立/私立の就職比較決定版』(2007.03.17)

【国公立】         【私立】
◆東京           
◆一橋京都東工    
◆大阪          ◇早稲田 慶応
◆東北          ◇上智
◆名古屋九州     ◇ICU 学習院 同志社    
◆神戸 北海道     ◇立教 東理   
◆横国筑阪市茶東外            .
◆千葉首都農工電通 ◇明治 中央 青学 関学 立命
◆            ◇成蹊 成城
◆阪府奈女横市阪外 ◇法政 関大
◆名市埼玉       ◇芝工 武工
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
〓〓〓〓〓〓...大和総研学歴フィルターの壁...〓〓〓〓〓〓
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
◆広島学芸京繊茨城 ◇津田塾
◆岡山金沢名工九工 ◇成蹊成城明学日女東女獨協南山
◆京府都留小樽熊本 ◇
◆中位駅弁       ◇日東駒専上位産近甲龍上位
……
7大学への名無しさん:2007/03/25(日) 18:08:44 ID:IVzRD52CO
立教・明治はお買い損(偏差値高いのに所詮マーチレベル)

上智もお買い損(偏差値は早稲田にひけを取らないのに…)
8大学への名無しさん:2007/03/25(日) 18:09:01 ID:acQukQyF0
【SSランク】・・・超一流
東大 京大 一橋 東工 

【Sランク】・・・一流
北海道 東北 名古屋 大阪 神戸 九州 早稲田 慶応 上智

【Aランク】・・・準一流
筑波 千葉 横国 首都東京
東京外語 お茶の水 農工 大阪外語
ICU 東京理科 学習院 同志社

【Bランク】・・・二流
埼玉 横浜市立 大阪府立 大阪市立
電通 奈良女子 名古屋市立
明治 青学 立教 中央 法政 関西 関学 立命館

【Cランク】・・・専門職系
芝浦工 武蔵工

――大和総研学歴フィルターの壁――

東京医科歯科 東京学芸
金沢 岡山 広島 熊本 九州工業 名古屋工業 小樽商科 京都工芸繊維 津田塾
・・・・・・・・・・
9大学への名無しさん:2007/03/25(日) 18:10:19 ID:JWLPp72K0
平成4年度偏差値(旺文社模試)<合格率60%以上>
立命大(理工)65.3
関西大(工)63.2
京都産大(工)61.5
大阪工大(工)59.2 ★
龍谷大(理工)58.8
近畿大(理工)57.6
摂南大(工)56.5
大阪電通大(工)52.5
大阪産大(工)51.8
近畿大(工)51.2
近畿大(九州工)47.6
10大学への名無しさん:2007/03/25(日) 18:10:21 ID:acQukQyF0
大和総研 : https://saiyo.axol.jp/08s/dir/entry/

当社の業務はコミュニケーションなしには実現出来ません。
ですから、大学、学部、学科にとらわれず、皆さんとのコミュニケーションを通じて、
大和総研に入ってどれだけ成長して頂けるかという考えで選考をしていく予定です。

「自分の大学ではあの会社は無理」と、自分で自分の可能性を潰してしまっている人もよく見ます。  
もっと視野を広く持ち、「自分がどこまでできるか試してやる」というような前向きな気持ちで就職活動を
楽しんでほしいなと思います。 弊社は全国の40大学以上に広く門戸を開放しています。

【旧帝大】 7校
【首都圏国公立】 東工 一橋 /お茶 東外 農工 /
電通 首都 横国 横市 千葉 埼玉 筑波 12校
【関西圏国公立】 神戸 阪府 阪市 阪外 奈女 5校
【その他国公立】 名市 九州芸術工科大 2校
【首都圏私立】
早慶上/I理学/マーチ/芝武 13校
【関西圏私立】
関関同立 4校
 
全43校がエントリ-対象です。
11大学への名無しさん:2007/03/25(日) 18:11:00 ID:acQukQyF0
★ 社会的評価による名門私大格付け


早稲田 慶応 上智

学習院               同志社

立教 明治 中央 青山    立命館 関西学院

法政 成蹊 成城        関西


12大学への名無しさん:2007/03/25(日) 18:12:57 ID:acQukQyF0
著名340社就職率ランキング(2006年3月卒業)
2007.1.16週刊エコノミスト ※340社は大学通信が選定
【関東私立大学編】
            就職者数  340社就職者数
慶 應   39.9%    4,703     2,501
----------------------------------------慶應とその他との壁
東京理科 31.5%    2,457      885
上 智   31.3%    1,216      649
----------------------------------------上智と早稲田との壁
早稲田   28.2%    7,492     2,899  
学習院   25.9%    1,363      477
----------------------------------------学習院とMARCHとの壁
立 教   24.3%    2,641      833
明 治   22.6%    4,895     1,522
青山学院 21.6%    3,308      868
中 央   20.6%    4,351     1,193
----------------------------------------MARCと法政との壁
法 政   16.8%    4,982     1,145

13大学への名無しさん:2007/03/25(日) 18:13:59 ID:acQukQyF0
85大学530学部 「就職力」対決 読売ウイークリー2006年3月5日号
1_慶應・理工  
2_慶應・法
3_慶應・環境情報
4_上智・理工
5_慶應・総合政策
6_慶應・商
7_慶應・経済
8_上智・経済
9_上智・法
10早稲田・政治経済
11上智・外国語
12学習院・法
13早稲田・理工
14慶應・文
15早稲田・法
16学習院・経済
17早稲田・商
18国際基督教・教養
14大学への名無しさん:2007/03/25(日) 18:14:38 ID:acQukQyF0
就職力ランキング(ビジネス志向の経済系中心) ソースは2006年8月発行のAERA37 
※数値は就職者数に占める超人気企業(110社)就職者数の割合(%) 
(男子の率がほとんど変わらない経済学部で比較)
 慶應義塾大学  |**********+**********+***(23%)
 早稲田大学    |**********+**********+(20%)
 上智大学     |**********+*****(15%)
 学習院大学    |**********+*****(15%)
 立教大学     |**********+***(13%)★
 同志社大学    |************+(12%)★ 
 関西学院大学  |************+(12%)★
 関西大学     |********(8%)★
 明治大学     |*******(7%)★
 青山学院大学  |*******(7%)★
 立命館大学    |*******(7%)★
 中央大学     |******(6%)★
 成蹊大学     |******(6%)
 南山大学     |*****(5%)
 甲南大学     |****(4%) 
 法政大学     |***(3%)★
 成城大学     |***(3%)
 日本大学     |**(2%)
 近畿大学     |**(2%) 
 龍谷大学     |*(1%) 

15大学への名無しさん:2007/03/25(日) 18:24:15 ID:acQukQyF0
★ 社会的評価(企業側の評価)による名門私大格付け


早稲田 慶応 上智

学習院               同志社

立教 明治 中央 青山    立命館 関西学院

法政 成蹊 成城        関西

16大学への名無しさん:2007/03/25(日) 18:26:23 ID:v4hxnIel0
人事部長の評価

http://ranking1.nobody.jp/univ.html
17駒>>日w>専w>東w:2007/03/25(日) 18:32:41 ID:WK0VvKtU0
プレジデント7.31 特別増大号
「上場企業326社の50歳未満役員出身校ランキング」
慶應45人 早稲田26人 東大17人 日大14人 一橋7人 同志社7人
中央6人 京大5人 ★駒澤5人 法政5人 神戸5人 立教4人 東理4人 東北4人


 【就職偏差値ランキング】
  私立大学男子学生版(2006卒)

@慶 應 63.40  J学習院 60.06 21 龍 谷 57.85
A早稲田 62.89 ★K駒 澤 59.73 22 日 本 57.71
B上 智 62.82  L関西学 59.69 23 専 修 57.65
C同志社 61.45  M法 政 59.58 24 南 山 57.55
D立 教 61.43  N関 西 59.51 25 東 海 57.42
E東京理 61.25  O成 蹊 59.11 26 武 蔵 57.33
F青山学 61.13  O成 城 59.11 27 京都産 57.24
G明 治 60.49  Q西南学 58.83 28 近 畿 57.00
H中 央 60.36  R明治学 58.75 29 東 洋 56.85
I立命館 60.25  S甲 南 58.50 30 愛 知 55.76
18大学への名無しさん:2007/03/25(日) 18:35:04 ID:M66Q0qcxO
就職なら↓
理系:早慶理科大
文系:早慶上智

これ常識。
19大学への名無しさん:2007/03/25(日) 18:35:22 ID:acQukQyF0
『大和総研学歴フィルターで判る!国公立/私立の就職比較決定版』(2007.03.17)

【国公立】         【私立】
◆東京           
◆一橋京都東工    
◆大阪          ◇早稲田 慶応
◆東北          ◇上智
◆名古屋九州     ◇ICU 学習院 同志社    
◆神戸 北海道     ◇立教 東理   
◆横国筑阪市茶東外            .
◆千葉首都農工電通 ◇明治 中央 青学 関学 立命
◆            
◆阪府奈女横市阪外 ◇法政 関大
◆名市埼玉       ◇芝工 武工
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
〓〓〓〓〓〓...大和総研学歴フィルターの壁...〓〓〓〓〓〓
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
◆広島学芸京繊茨城 ◇津田塾
◆岡山金沢名工九工 ◇成蹊成城明学日女東女獨協南山
◆京府都留小樽熊本 ◇
◆中位駅弁       ◇日東駒専上位産近甲龍上位
20大学への名無しさん:2007/03/25(日) 18:38:08 ID:M66Q0qcxO
就職なら↓
理系:早慶理科大
文系:早慶上智

これ常識。
21大学への名無しさん:2007/03/25(日) 18:51:05 ID:acQukQyF0
■主要私大 得な大学 損な大学

☆得な大学
学習院  就職抜群、少数精鋭、社会的評価はマーチより一段上の早慶に次ぐ評価 
同志社 東京では明治クラスなのに、関西の早稲田的ポジションから社会ではA級の評価
東京理科 学部間の難易度落差激しい 楽な学部に入っても、社会的評価は高い
法政   偏差値はバカ大学並みなのに、バカと見られない 就職も明治以上の実績

★損な大学
明治  最近は立教並みの難易度を誇るのに、未だに社会の評価は日大並みのバカ大学
青山学院 ここも最近は入るの難しいのに、チャラチャラしてるイメージ強く就職では損
成蹊  難易度ではマーチ並みなのに、社会の評価は法政以下
関西学院 同志社と同レベルなのに、首都圏では誰も知らない
立命館  ここも最近は入るの難しいのに、就職では二流扱い
関大 難易度ではマーチ低位並みも、社会評価は駒大以下 関東では東海大並みの扱い
22大学への名無しさん:2007/03/25(日) 18:52:44 ID:v4hxnIel0
はいはいウソウソ人事部長の評価

http://ranking1.nobody.jp/univ.html
23ホッカルのファン:2007/03/25(日) 18:58:57 ID:WYoo8tQv0
「上場企業326社の50歳未満役員出身校ランキング」
慶應45人 早稲田26人 東大17人 ☆日大14人 一橋7人 同志社7人
中央6人 京大5人 駒澤5人 法政5人 神戸5人 立教4人 東理4人 東北4人

「同大・立大躍進、明治大激減」「私立大でも同志社大や立教大、青山学院大が伸びた一方、明治大・日本大は大きく比率を下げた」
「出身大学は慶應が45人と抜きん出て多く、早稲田、東大、日大とこのトップ四校は五年間変わらず不動。
 常連であった明治がトップ15位内から脱落し姿を消すなど、
早くも大学淘汰の波にかつての名門大学が低迷に苦しんでいる」
「国内三大マンモス大学の中で、早稲田や日大は規模に見合う実績を残しているが、営業職や専門職、一般職どまりの大学もある」(いずれもプレジデント)


ぎゃははははははは _(__)ノ彡☆ばんばん!  (ノ∇≦*) キャハッッッッ♪

(≧∇≦)ノ彡 バンバン!
24大学への名無しさん:2007/03/25(日) 19:00:54 ID:acQukQyF0
>>23
明治終了ですね

  (´∀`)    <`∀´>
25大学への名無しさん:2007/03/25(日) 19:20:20 ID:acQukQyF0
■主要私大 得な大学 損な大学

☆得な大学
学習院  就職抜群、少数精鋭、社会的評価はマーチより一段上の早慶に次ぐ評価 
同志社 東京では明治クラスなのに、関西の早稲田的ポジションから社会ではA級の評価
東京理科 学部間の難易度落差激しい 楽な学部に入っても、社会的評価は高い
法政   偏差値はバカ大学並みなのに、バカと見られない 就職も明治以上の実績

★損な大学
明治  最近は立教並みの難易度を誇るのに、未だに社会の評価は日大並みのバカ大学
青山学院 ここも最近は入るの難しいのに、チャラチャラしてるイメージ強く就職では損
成蹊  難易度ではマーチ並みなのに、社会の評価は法政以下
関西学院 同志社と同レベルなのに、首都圏では誰も知らない
立命館  ここも最近は入るの難しいのに、就職では二流扱い
関大 難易度ではマーチ低位並みも、社会評価は駒大以下 関東では東海大並みの扱い
26大学への名無しさん:2007/03/25(日) 19:32:21 ID:JkIaQ1VN0
上智って総合受かってんの?
27大学への名無しさん:2007/03/25(日) 19:35:11 ID:tD45T0tG0
法政工作員乙
明治コンプレックスすごいな
28大学への名無しさん:2007/03/25(日) 19:37:27 ID:pQdKaG+2O
何か各大学の工作員の方は大変ですねwご苦労さんでさ
29大学への名無しさん:2007/03/25(日) 19:56:18 ID:acQukQyF0
(ウイークリー読売2006.6.18)    *(私大のみ・女子大除く)
ttp://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/
(順位:大学名)

├01位:慶応義塾  ├11位:国際基督  ├21位:中央大学  ├31位:龍谷大学
├02位:上智大学  ├12位:明治大学  ├22位:武蔵工業  ├32位:専修大学
├03位:早稲田大  ├13位:立命館大  ├23位:独協大学  ├33位:亜細亜大
├04位:学習院大  ├14位:成城大学  ├24位:金城学院★ ├34位:近畿大学
├05位:同志社大  ├15位:南山大学★ ├25位:東京電機  ├35位:神奈川大
├06位:立教大学  ├16位:法政大学  ├26位:武蔵大学     
├07位:関西学院  ├17位:西南学院  ├27位:日本大学     
├08位:成蹊大学  ├18位:関西大学  ├28位:京都産業     
├09位:青山学院  ├19位:甲南大学  ├29位:駒沢大学     
├10位:東京理科  ├20位:明治学院  ├30位:東洋大学 
30大学への名無しさん:2007/03/25(日) 22:59:12 ID:acQukQyF0

早慶―GIジョー―MARCH・関関同立―日東駒専―大東亜帝国


■有名私大ランキング


早稲田 慶応(★早慶★)
----------------------
上智 ICU 学習院(★GIジョー★)  同志社(★関関同立★)
----------------------
立教 中央 明治 青山 法政(★MARCH★)  関西学院 立命館(★関関同立★)
----------------------
法政(★MARCH★)  関西(★関関同立★)
----------------------
日大 駒沢 専修 東洋(★日東駒専★)
----------------------
大東文化 東海 亜細亜 帝京 国士舘(★大東亜帝国★)

31大学への名無しさん:2007/03/26(月) 20:24:35 ID:Xfje4SzL0
age
32大学への名無しさん:2007/03/27(火) 19:55:12 ID:iJba6VWo0
aqge
33大学への名無しさん:2007/03/27(火) 21:58:41 ID:OOVNCj+zO
上場企業役員管理職者数
http://www.geocities.jp/tarliban/shidai.html
34大学への名無しさん:2007/03/27(火) 22:20:17 ID:KN/JZmyH0
小樽商科大学
35大学への名無しさん:2007/03/27(火) 22:46:59 ID:LywrXvU70
マーチの文系なんて体連しかまともな就職先ないやん。
お勉強で大学に入学した一般学生(ここの住民)なんてウンコ企業にしか入社できない。

文科系なら早慶に行け。理科系なら無問題
36大学への名無しさん:2007/03/28(水) 18:03:58 ID:n/Agt6pF0

【SAグループ】 学部偏差値62以上
慶応義塾大学、早稲田大学

【A1グループ】 同58以上62未満
学習院大学、国際基督教大学、上智大学 、東京理科大学   同志社大学

【A2グループ】 同55以上58未満
立教大学、中央大学、明治大学、青山学院大学、東京女子大学、日本女子大学
成蹊大学、成城大学    関西学院大学、立命館大学





37大学への名無しさん:2007/03/28(水) 18:19:05 ID:L27nBmSeO
樽商
38大学への名無しさん:2007/03/28(水) 20:19:28 ID:2zkP+JOj0
樽商>コアラのマーチ

これは揺るぎない真実
39大学への名無しさん:2007/03/28(水) 20:23:43 ID:+CgSZ0mG0
関西の駅弁だと滋賀の経済。
樽商と同じで旧高商だからかな。
40大学への名無しさん:2007/03/29(木) 00:32:46 ID:jDCBGXx50
>>35
全く講義に出ないで単位落としまくりの体育会の学生のほうが
就職がいいのはどこの大学でもそうだろ。
41大学への名無しさん:2007/03/29(木) 01:03:56 ID:4WM9xLXiO
立教大学環境調査
www.rikkyo.ac.jp/~koho/campuslife/kankyochosa/8rules.pdf
立教では、ほとんどの学生が私語が酷いと感じている。
泥酔、暴力が多く見られる。

www.rikkyo.ne.jp/grp/zenkari/general/06_publication/03_newsletter/pdf/letter16.pdf
>立教大学の授業に参加して
>次に、悪い点として感じたのは、立教大学では授業中の私語が聖路加より多いということである

わざわざ言うくらいだからよっぽどなんだと思った。

http://campus.milkcafe.net/test/read.cgi/rikkyo/1169172717/
この学校、授業中にしゃべるヤツ、多すぎだよ。
先生もキレてるっていうのに。
「授業中しゃべって、先生に叱られた」なんて、せいぜい中学生までじゃん。
出席取らない授業なら、出て行けよ。
しかも、後ろの方の席でうるさいならまだしも、比較的前の方でですよ?
皆さんはああいう連中について、どう思います?
42大学への名無しさん:2007/03/29(木) 15:13:42 ID:0wdf8whg0
■企業採用担当者に聞いた大学のイメージ

早稲田 私学の雄
慶応  エリート
上智  帰国子女
学習院 皇室御用達

立教  長嶋茂雄
中央  法曹
明治  バカ 筋肉マン 
青山  遊び人
法政  とりあえず6大学  

同志社 ラグビー
立命館 反日サヨク過激派
43大学への名無しさん:2007/03/29(木) 15:57:10 ID:Vf3Y892p0
東慶早(とうけいそう)
→東京大学・慶應義塾・早稲田大学
早慶上智
→早稲田大学・慶應義塾・上智大学
四大学連合
→一橋大学・東京医科歯科大学・東京外国語大学・東京工業大学
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9B%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E9%80%A3%E5%90%88
東京四大学
→学習院大学・成蹊大学・成城大学・武蔵大学
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%9B%9B%E5%A4%A7%E5%AD%A6
東京六大学
→慶應大学・東京大学・法政大学・明治大学・立教大学・早稲田大学
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%85%AD%E5%A4%A7%E5%AD%A6
四工大
→芝浦工業大学・武蔵工業大学・東京電機大学・工学院大学
http://ja.wikipedia.org/wiki/4%E5%B7%A5%E5%A4%A7
MARCH
→明治大学・青山学院大学・立教大学・中央大学・法政大学
http://ja.wikipedia.org/wiki/MARCH_%28%E5%AD%A6%E6%A0%A1%29
日東駒専
→日本大学・東洋大学・駒澤大学・専修大学
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9D%B1%E9%A7%92%E5%B0%82
大東亜帝国
→大東文化大学・東海大学・亜細亜大学・帝京大学・国士舘大学
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%9D%B1%E4%BA%9C%E5%B8%9D%E5%9B%BD_%28%E5%AD%A6%E6%A0%A1%29
関東上流江戸桜
→関東学園大学・上武大学・流通経済大学・江戸川大学・桜美林大学
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%A2%E6%9D%B1%E4%B8%8A%E6%B5%81%E6%B1%9F%E6%88%B8%E6%A1%9C
44大学への名無しさん:2007/03/29(木) 16:07:49 ID:0h8z23DDO
大学比較ではなくて学科の比較になるけれど同じ大学内での医学部以外の学部は偏差値と就職の良さは比例しない。偏差値高いし女多いからって理由で建築行くと困るよ。本当に建築が好きな人が目指すべき。
45大学への名無しさん:2007/03/29(木) 20:34:46 ID:0wdf8whg0

■有名私大ランキング


早稲田 慶応(★早慶★)
----------------------
上智 ICU 学習院(★GIジョー★)  同志社(★関関同立★)
----------------------
立教 中央 明治 青山 法政(★MARCH★)  関西学院 立命館(★関関同立★)
----------------------
法政(★MARCH★)  関西(★関関同立★)
----------------------
日大 駒沢 専修 東洋(★日東駒専★)
----------------------
大東文化 東海 亜細亜 帝京 国士舘(★大東亜帝国★)


46大学への名無しさん:2007/03/29(木) 20:59:17 ID:TZkc0qoC0
学習院ってなんで就職ランクとかいつも上位なんだ?
やっぱコネが凄いのか?
47大学への名無しさん:2007/03/29(木) 20:59:54 ID:0wdf8whg0

■社会的評価(企業側の評価)による有名私大ランキング


早稲田 慶応(★早慶★)
----------------------
上智 ICU 学習院(★GIジョー★)      同志社(★関関同立★)
----------------------
立教 中央 明治 青山(★MARCH★)  関西学院 立命館(★関関同立★)
----------------------
法政(★MARCH★)               関西(★関関同立★)
----------------------
日大 駒沢 専修 東洋(★日東駒専★)
----------------------
大東文化 東海 亜細亜 帝京 国士舘(★大東亜帝国★)


48大学への名無しさん:2007/03/30(金) 20:29:39 ID:8UqM5pss0
1990年入試志願者上位20校の2007年入試志願者数とその増減
            1990年      2007年
18位 立教大   45,183名   →67,505 149.4%

 7位 法政大   70,932名   →90,216 127.2%

 4位 関西大   85,466名  →101,451 118.7%
 5位 立命館大  85,147名   →98,760 116.0%
11位 近畿大   56,603名   →63,418 112.0%
20位 東京理科大44,090名   →45,286 102.7%

 9位 東洋大   63,125名   →60,356 95.6%
 3位 明治大  112,166名  →102,451 91.3%
15位 龍谷大   49,482名   →41,121 83.1%

 1位 早稲田大 159,514名  →125,647 78.8%
 6位 中央大   84,862名   →66,396 78.2%
10位 青山学院大58,471名   →45,550 77.9%
 8位 慶應義塾大65,839名   →47,697 72.4%
12位 福岡大   55,212名   →37,184 67.3%
16位 明治学院大46,691名   →31,070 66.5%

14位 専修大   53,424名   →31,688 59.3%
13位 駒澤大   53,651名   →29,565 55.1%
17位 東海大   45,421名   →23,813 52.4%
 2位 日本大  156,627名   →71,486 45.6%

19位 大東文化大45,007名   →13,867 30.8%

順位は1990年志願数でライオン社「日大進学」1990年版より
49大学への名無しさん:2007/03/31(土) 13:10:52 ID:x6GGMhFm0
早稲田 エリート気取り
慶應  セレブ気取り
上智  帰国子女で国際人気取り
学習院 皇室ブランドで華族気取り

立教  気取り以前に個性がないので何も言いようがない
中央  法律家気取り
明治  バンカラ・庶民派気取り
青山  尾崎豊・高橋克典系列のええかっこしいワル気取り
法政  6大学というだけでブランド大学気取り

50大学への名無しさん:2007/03/31(土) 21:52:03 ID:x6GGMhFm0

■早慶に次ぐ主要私大の考察

★上智 ICU 学習院 中央 東京理科 同志社
同志社を除けば、これらの大学は既存の序列の枠外にあるので
その時代によってランキングが上下するのが強みであり弱みでもある
この中ではICU 学習院 中央の3つが名前的に少し弱い
更に上を望むなら大学名の変更が望ましい
例えば学習院なら、京都に分校を作って、京都学習院と東京学習院に
分けるのもひとつの手である
東京学習院という名前なら、早慶と並ぶのも夢ではないし
京都学習院のほうは同志社をしのぐだろう
(学習院は元々は京都学習院という名称だった)
これに加えて医学部を設置すれば万全である
最近伸びの著しい同志社も早慶に追随したいなら医学部を設置すべきだ

★立教 明治 青学 法政  関西学院 立命館
これらの大学のネックはやはりB級のイメージが強く
階級が固定されてしまっていること
大学名の変更でもしないと上に行くのはかなり難しい
現状の名称のままではたとえ医学部を設置したとしても
B級から抜けるのは難しいかと思われる
名前からどうしてもハンパなイメージを受けてしまうのが
このグループである
51大学への名無しさん:2007/03/31(土) 21:53:54 ID:x6GGMhFm0
■私大番付

S(横綱)
早稲田 慶応

A+(大関)
上智 学習院 中央法         同志社

A-(張出大関)
立教 東京理科 ICU      

B(小結)
中央 明治 青学           立命館 関西学院

C(関脇)
法政 成蹊 成城           関西 南山
芝浦工業 

D(前頭上位)
明学 武蔵 国学院
武蔵工業

E(前頭下位)
駒沢 専修 東洋

F(十両)
日大 東京経済 東京電機

G(幕下)
大東文化 東海 亜細亜 帝京 国士舘

52大学への名無しさん:2007/03/31(土) 21:55:59 ID:XjsKRFISO
<私大トップ30>

早稲田、慶應、上智、ICU、青学、立教、中央、明治、法政、
学習院、成蹊、成城、明治学院、日大、専修、国学院、東海、
東京理科、芝浦工業、武蔵工業、東京電機、
南山、愛知、金沢工業、同志社、関西学院、立命館、関大、甲南、西南学院

ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~shigaku/university20.htm
53大学への名無しさん:2007/03/31(土) 21:56:37 ID:zOEZuAUqO
>>50はこぴぺじゃないな。
医学部は作れねーんだよ
54大学への名無しさん:2007/03/31(土) 22:05:36 ID:wEzjD7930
ベンチャー企業の社長・役員になりやすい大学・学部
      (社長)                (役員)
    @ 慶應義塾・経済 20人      @ 慶應義塾・経済 64人
    @ 慶應義塾・法  20人     A 慶應義塾・法  50人
    B 東京大学・法  16人     B 中央大学・法  47人
    B 日本大学・理工 16人     C 東京大学・法  45人
    D 中央大学・商  12人     D 慶應義塾・商  44人
    E 早稲田大・理工 11人     E 早稲田大・商  39人
    F 東海大学・工  10人     F 中央大学・経済 34人
    F 早稲田大・商  10人     F 早稲田大・政経 34人
    H 慶應義塾・商   9人     H 明治大学・商  32人
    H 中央大学・経済  9人     I 早稲田大・法  28人
    H 中央大学・法   9人     J 中央大学・商  27人
        
出展:「PRESIDENT」誌 2005.10.31号 p.59・62
55大学への名無しさん:2007/03/31(土) 22:06:45 ID:wEzjD7930
平成18年新司法試験考査委員名簿(平成17年6月30日現在)

ロースクール別必修科目考査委員数

 4人 = 東京大・中央大
 3人 = 京都大・慶應義塾大
 2人 = 早稲田大
 1人 = 一橋大・名古屋大・神戸大・筑波大・広島大
      明治大・上智大・学習院大・立命館大・明治学院大・大宮法科
56大学への名無しさん:2007/03/31(土) 22:07:35 ID:wEzjD7930
法曹エリート輩出数 04年度
  大学名  最高裁裁判官 高裁長官 検事長 合計
1位 東京大学  7人     5人   4人  16人
2位 京都大学  4人     3人   2人  9人
3位 中央大学  2人     0人   1人  3人
4位 ICU   1人     0人   0人  1人
4位 名古屋大学 1人     0人   0人  1人
57大学への名無しさん:2007/03/31(土) 22:08:08 ID:wEzjD7930
■日本経団連役員出身校(会長/副会長/議長/副議長:全25名)
1 東京大 (9)
2 京都大、一橋大、早稲田大、慶応大、中央大(各2)
3 東工大、大阪大、名古屋大、大阪市立大、関学大、ハーバード大(各1)

以上、2003年現在
58大学への名無しさん:2007/03/31(土) 22:09:19 ID:wEzjD7930
■全国都道府県知事出身校(全47名)
1 東京大(20)
2 京都大、慶應大(各4)
3 中央大(3)
4 一橋大、東北大、早稲田(各2)
5 北海道大、九州大、横国大、明治大、日本大、東京女子大、日本社会福祉大、専門、高校、中学(各1)

以上、2003年現在

59大学への名無しさん:2007/03/31(土) 22:09:57 ID:wEzjD7930
■国会議員の出身大学 2001年『大学ランキング 2003年版』朝日新聞社 より
1 東京大学 144名
2 早稲田大学 92名
3 慶應義塾大学 56名
4 中央大学 44名
5 京都大学 30名
60大学への名無しさん:2007/03/31(土) 22:10:06 ID:i/pvQzblO
>>51
小結より関脇のほうが番付上だぞ。
61大学への名無しさん:2007/03/31(土) 22:10:39 ID:wEzjD7930
●民間● 2005年
■2005年度版上場会社全役員出身大学ランキング■役員四季報より
1慶應大 2643
2東京大 2340
3早稲田 2262
4京都大 1277
5中央大 1148

62大学への名無しさん:2007/03/31(土) 22:11:15 ID:wEzjD7930
●会計士● 
平成14年公認会計士第2次試験合格者出身大学一覧 (出身大学 合格者 )
   慶應義塾大学 183
   早稲田大学 140
   中央大学 94
   東京大学 75
63大学への名無しさん:2007/03/31(土) 22:12:13 ID:wEzjD7930
衆議院小選挙区+比例区 (定数480)

 1位 東京大学   92人(法63経10工5教養3農3医2教育1文1院4)
 2位 早稲田大学  58人(政18法16商6教6文3社2理2院5)
 3位 慶応大学   55人(法26経12商8理3文2院4)
 4位 中央大学   23人(法14経5商2文1理1)
 5位 京都大学   19人(法11経1文1工1医1院4)
 5位 日本大学   19人(法6理工3経2商2芸1院5)
 7位 明治大学   15人(法5政4商2営1文1院2)
 8位 上智大学    9人 (法2外2経2理2文1)
 9位 法政大学    8人(法7文1)
 10位 創価大学   7人(法4文2院1)
 11位 一橋大学   6人(法2商2経1社1)
64大学への名無しさん:2007/03/31(土) 22:13:05 ID:wEzjD7930
平成17年6月1日
法務省大臣官房人事課
平成17年度司法試験第二次試験短答式試験大学別合格者数等一覧表
  出 願 者 合 格 者
早 稲 田 大 5,379  (5,979) 1,219 (1,166)
東 京 大 3,131  (3,378) 946  (913)
中 央 大 4,908  (5,465) 727  (741)
慶應義塾大 3,021  (3,382) 665  (695)
京 都 大 1,668  (1,964) 499  (532)
65大学への名無しさん:2007/03/31(土) 22:13:43 ID:wEzjD7930
上場企業の社長・役員になりやすい大学 (出展:「PRESIDENT」誌 2005.10.31号 p.59・62)
       (社長)              (役員)
     @ 慶應義塾309人       @ 慶應義塾1286人
     A 東京大学227人      A 早稲田大1195人
     B 早稲田大176人      B 東京大学1002人
     C 京都大学110人      C 京都大学 612人
     D 同志社大 65人      D 中央大学 497人
     E 中央大学 58人      E 明治大学 456人
66大学への名無しさん:2007/03/31(土) 22:14:41 ID:wEzjD7930
(1985年)          (2005年)
@ 東京大学4591人    @ 慶應義塾1286人
A 京都大学2182人    A 早稲田大1195人
B 早稲田大1865人    B 東京大学1002人
C 慶應義塾1720人    C 京都大学 612人
D 一橋大学1027人    D 中央大学 497人
【上場企業の役員になれる大学】(20年間の推移)
出展:「PRESIDENT」誌 2005.10.31号 page44
より引用
67大学への名無しさん:2007/03/31(土) 22:14:58 ID:ZFME/ESwO
これって留年とか浪人してた場合はどうなるの?実質3浪はキツイって聞いたことあるけど
68大学への名無しさん:2007/03/31(土) 22:15:52 ID:wEzjD7930
○文部科学省による大学格付け私大編
大学名 COE COL 合計
1位 慶応大学 12件 2件 14件
2位 早稲田大学 9件 1件 10件
3位 立命館大学 4件 0件 4件
4位 中央大学 1件 2件 3件
69大学への名無しさん:2007/03/31(土) 22:19:20 ID:wEzjD7930
>>67
留年とかだと面接時に理由を聞かれる。難易度の高くない大学に
3浪だと多少色眼鏡で見られると思うが。

【役員になりやすい大学・学部(私立大ベスト30)】 「PRESIDENT」誌 2005.10.31号
1位慶応大学・経済481人    
2位慶応大学・法学343人         
4位早稲田大・商学280人
5位早稲田大・政経264人
6位慶応大学・商学254人
7位早稲田大・法学234人
10位早稲田大・理工191人
11位中央大学・法学170人
14位明治大学・商学140人
17位中央大学・商学119人
19位同志社大・経済113人
20位関西学院・経済108人
21位中央大学・経済106人
22位慶応大学・理工101人
23位日本大学・理工97人
24位立教大学・経済96人
25位関西学院・商学94人
70大学への名無しさん:2007/03/31(土) 22:20:58 ID:wEzjD7930
主要な業界別の役員・管理者数が掲載されてました。今週号の週刊「ダイヤモンド」誌 2005.10.15号 p.38ページ

【業界別役員・管理者数】 )】(週刊「ダイヤモンド」誌 2005.10.15号 p.38から)

      【金融】            
    @ 慶應義塾大学  930人     
    A 早稲田大学   799人     
    B 東京大学    532人     
    C 明治大学     451人     
    D 中央大学   390人     
    
【業界別役員・管理者数】 )】(週刊「ダイヤモンド」誌 2005.10.15号 p.38から)
【マスコミ】            
    @ 早稲田大学   120人     
    A 慶応義塾大学  106人     
    B 東京大学    72人     
    C 中央大学     21人     
    D 明治大学   17人    
 
【業界別役員・管理者数】 )】(週刊「ダイヤモンド」誌 2005.10.15号 p.38から)
【商社】            
    @ 慶應義塾大学  400人     
    A 早稲田大学   340人     
    B 中央大学    243人     
    C 東京大学     230人     
71大学への名無しさん:2007/03/31(土) 22:21:59 ID:wEzjD7930
【業界別役員・管理者数】 (週刊「ダイヤモンド」誌 2005.10.15号 p.38から)

【電器機器・精密機械】            
    @ 早稲田大学   453人     
    A 慶応義塾大学  378人     
    B 東京大学    320人     
    C 中央大学     195人     
    D 大阪大学   193人     

【業界別役員・管理者数】 (週刊「ダイヤモンド」誌 2005.10.15号 p.38から)
【流通】            
    @ 慶應義塾大学  203人     
    A 早稲田大学   164人     
    B 中央大学    114人     
72大学への名無しさん:2007/03/31(土) 22:23:04 ID:wEzjD7930
【業界別役員・管理者数】 (週刊「ダイヤモンド」誌 2005.10.15号 p.38から)
【建設】            
    @ 日本大学   733人     
    A 早稲田大学   489人     
    B 東京大学    312人     
    C 慶応義塾大学   307人 
    D 京都大学  303人 
    E 中央大学    297
73大学への名無しさん:2007/03/31(土) 22:24:08 ID:wEzjD7930
辰巳集計の法務省新司法試験プレテスト結果を考慮した法科大学院最新ランキング

           総合 公法 民事 刑事(点数は平均)
A級上位: 一橋  186.1  52.9  86.1  47.0
A級下位: 中央  185.0  53.7  86.5  44.8
-----------------------------------------------------------------------------------
B級上位: 明治  183.4  51.8  86.8  44.8
B級中位: 東大  180.9  54.3  82.0  44.6
-----------------------------------------------------------------------------------
C級上位: 筑波 新潟 阪市 同志社
C級中位: 横国 慶応 立命館 立教  早稲田 関学 関西
C級下位: 青学 名大 東北 九大 北大  上智 愛知
-----------------------------------------------------------------------------------
D級上位: 岡山 金沢 成蹊 日大 明学 専修  法政 関東学院 
D級中位: 熊本 島根 広島 西南学院 甲南 南山 龍谷 國學院 駒澤 獨協 創価
D級下位: 静岡 香川 琉球 新潟 東洋 駿河台 大宮 近畿 京産 福岡 愛知 神奈川
-----------------------------------------------------------------------------------
E級上位: 鹿児島 信州 東海 東北学院 中京 名城 大東文化 神戸学院 桐蔭横浜
E級下位: 広島修道 白鴎 山梨学院 久留米 愛知学院 北海学園 大阪学院 姫路獨協

格付け基準
・合格者ではなく入学者のレベル
・立地、施設、学費
・教授陣の質
・法曹輩出数(過去の実績)
・プレテスト集計結果
74大学への名無しさん:2007/03/31(土) 22:25:25 ID:wEzjD7930
日本経団連会長 (通称・財界総理)

 石坂 東大 府立一中(日比谷高)
 植村 東大 府立一中(日比谷高)
 土光 東工大
 稲山 東大
 斎藤 東大 日比谷高
 平岩 東大
 豊田 名大 日比谷高
 今井 東大 日比谷高
 奥田 一橋大
 御手洗 中大
75大学への名無しさん:2007/03/31(土) 22:26:41 ID:wEzjD7930
第57−55期検事、大学別任官者数の推移(含む大学院)

     第57期       第56期      第55期
一位 東京大学16人  早稲田大16人  東京大学16人
二位 中央大学10人  東京大学15人  中央大学11人
三位 早稲田大 8人  中央大学 7人  早稲田大11人
四位 京都大学 7人  慶應大学 7人  慶應義塾 7人
五位 一橋大学 5人  京都大学 6人  京都大学 6人
76大学への名無しさん:2007/03/31(土) 22:28:00 ID:wEzjD7930
プレジデント2005 10.31号より
「初公開!28業種別学閥コネクション一覧」によるMARCH関関同立比較
卸売業 @慶應A早稲田B中央C東京
小売業 @慶應A早稲田B中央C明治
77大学への名無しさん:2007/03/31(土) 22:28:54 ID:wEzjD7930
プレジデント2005 10.31号より
「初公開!28業種別学閥コネクション一覧」によるMARCH関関同立比較
電気機器 @早稲田A東京B慶應C中央
建設業 @東京A早稲田B慶應C日本D中央
78大学への名無しさん:2007/03/31(土) 22:29:58 ID:wEzjD7930
プレジデント2005 10.31号より
「初公開!28業種別学閥コネクション一覧」によるMARCH関関同立比較
サービス業 @慶應A早稲田B東京C中央
機械    @慶應A東京B京都C日本D明治E中央
79大学への名無しさん:2007/03/31(土) 22:30:43 ID:wEzjD7930
プレジデント2005 10.31号より
「初公開!28業種別学閥コネクション一覧」によるMARCH関関同立比較
化学 @慶應A東京B早稲田C京都D大阪E同志社F中央
情報通信 @東京A慶應B早稲田C中央
80大学への名無しさん:2007/03/31(土) 22:31:32 ID:wEzjD7930
プレジデント2005 10.31号より
「初公開!28業種別学閥コネクション一覧」によるMARCH関関同立比較
水産農林 @慶應A早稲田B東京C中央
輸送機器 @慶應A東京B早稲田C名古屋D京都E中央
81大学への名無しさん:2007/03/31(土) 22:32:24 ID:wEzjD7930
プレジデント2005 10.31号より
「初公開!28業種別学閥コネクション一覧」によるMARCH関関同立比較
銀行業 @慶應A早稲田B東京C中央
陸海空運 @慶應A東京B早稲田C京都D中央
82大学への名無しさん:2007/03/31(土) 22:33:17 ID:wEzjD7930
プレジデント2005 10.31号より
「初公開!28業種別学閥コネクション一覧」によるMARCH関関同立比較
その他製品 @慶應A早稲田B中央C東京
鉄鋼 ※上位国立独占、中央15位
不動産業 @慶應A東京B早稲田C中央
83大学への名無しさん:2007/03/31(土) 22:34:04 ID:wEzjD7930
プレジデント2005 10.31号より
「初公開!28業種別学閥コネクション一覧」によるMARCH関関同立比較
金属 @早稲田A慶應B中央C東京
繊維 @慶應A早稲田B東京C京都D神戸E関西学院F同志社G中央
ガラス @慶應A早稲田B東京C京都D名古屋工業E中央
84大学への名無しさん:2007/03/31(土) 22:34:40 ID:2vdp+pOdO
理科大経営学部の就職はガチでいいらしい
85大学への名無しさん:2007/03/31(土) 22:34:56 ID:wEzjD7930
プレジデント2005 10.31号より
「初公開!28業種別学閥コネクション一覧」によるMARCH関関同立比較
その他金融 @慶應A東京B早稲田C京都D中央
医薬品 @東京A慶應B早稲田C大阪D京都E中央
精密機器 @慶應A東京B早稲田C明治D京都E中央
86大学への名無しさん:2007/03/31(土) 22:37:51 ID:zOEZuAUqO
>>84
成成明学よりはいいかもね。偏差値のわりにはお得かも。
87大学への名無しさん:2007/03/31(土) 22:41:13 ID:CDKS2F0l0
【偏差値の割りに就職が悪くお買い損の大学】

国立なら千葉大文系
私立なら上智
88大学への名無しさん:2007/03/31(土) 22:55:20 ID:wEzjD7930
プレジデント2005 10.31号より
「初公開!28業種別学閥コネクション一覧」によるMARCH関関同立比較
倉庫運輸 @慶應A早稲田B東京C京都D中央
電気ガス @東京A京都B慶應C早稲田D九州E名古屋F北海道G中央
89大学への名無しさん:2007/03/31(土) 22:56:47 ID:wEzjD7930
プレジデント2005 10.31号より
「初公開!28業種別学閥コネクション一覧」によるMARCH関関同立比較
証券 @東京A慶應B早稲田C一橋D中央
保険 @慶應A東京B早稲田C一橋D中央
90大学への名無しさん:2007/03/31(土) 22:57:48 ID:wEzjD7930
プレジデント2005 10.31号より
「初公開!28業種別学閥コネクション一覧」によるMARCH関関同立比較
パルプ紙 @慶應A早稲田B東京C中央
ゴム製品 @慶應A東京B神戸C日本D中央
鉱業石油 @東京A慶應B京都・早稲田D一橋E東北F中央
91大学への名無しさん:2007/03/31(土) 22:58:48 ID:wEzjD7930
↑MARCH関関同立比較の結果
中央が一位の業種23
明治が一位の業種2
関西学院が一位の業種2
同志社が一位の業種1
その他、立教、立命館、青山学院、法政、関西は0
92大学への名無しさん:2007/03/31(土) 23:00:44 ID:wEzjD7930
主要な業界別の役員・管理者数が掲載されていました。
今週号の週刊「ダイヤモンド」誌 2005.10.15号 p.38ページ

【業界別役員・管理者数】(週刊「ダイヤモンド」誌 2005.10.15号 p.38から)

【金融】
@ 慶應義塾大学 930人  A 早稲田大学 799人  B 東京大学 532人
C 明治大学 451人  D 中央大学 390人     
    
【マスコミ】            
@ 早稲田大学 120人  A 慶応義塾大学 106人  B 東京大学 72人
C 中央大学  21人  D 明治大学 17人

【商社】            
@ 慶應義塾大学 400人  A 早稲田大学 340人  B 中央大学 243人
C 東京大学 230人     
    
【電器機器・精密機械】            
@ 早稲田大学 453人 A 慶応義塾大学 378人  B 東京大学 320人
C 中央大学 195人  D 大阪大学   193人     

【流通】            
@ 慶應義塾大学 203人  A 早稲田大学 164人  B 中央大学 114人
    
【建設】            
@ 日本大学 733人  A 早稲田大学 489人  B 東京大学 312人
C 慶応義塾大学 307人  D 京都大学 303人  E 中央大学 297人
93大学への名無しさん:2007/03/31(土) 23:02:05 ID:wEzjD7930
中央明治立教青学の理系
【理系の管理職者数】
トヨタ、日産、日立、松下電器、三菱重工、NEC、キャノン、三菱化学、
新日鉄、パイオニア、アイシン精機、日本板硝子、ブリヂストン、ユニチカ、
第一製薬、クボタ、大日本印刷、三井金属、富士通、東ソー、TOTO、ニコン、
住友電気工業、帝人、旭化成、凸版印刷、三菱レイヨン、フジクラ、昭和電工、
トヨタ車体、三井化学、旭硝子、デンソー、マツダ、横河電気、日新製鋼
の各企業理系管理職、主に部長級以上
 
中大49、明大39、青学大13、立教大7

94大学への名無しさん:2007/03/31(土) 23:03:08 ID:wEzjD7930
http://www.geocities.jp/plus10101/K1-naitei.html
国家T種(法律・経済・行政) 合格者数2名以上
2004年   2003年  2002年   02〜04年計
東大243  東大239  東大223   東大705
早大 95  早大 84  慶應 80   早大254  
慶應 76  慶應 74  早大 75   慶應230
京大 71  京大 69  京大 56   京大196
一橋 32  一橋 35  一橋 41   一橋108
中央 31  東北 22  中央 28   中央 80
九大 21  中央 21  東北 20   立命 56
立命 21  立命 19  立命 16   東北 56
阪大 17  九大 17  神戸 13   九大 47
神戸 16  同大 16  阪大 12   神戸 43
95大学への名無しさん:2007/03/31(土) 23:04:19 ID:wEzjD7930
【新司法試験 プレテスト結果】(辰已法律研究所)
※総合平均点が175点(50%)を上回った法科大学院 (条件:再現提出3件以上)

         人数 総合 公法 民事 刑事(点数は平均)
  ――――――――――――――――――――
  新潟大学  3人 203.0 54.7 96.7 51.7
  首都大学  5人 196.4 56.8 87.6 52.0
  千葉大学  5人 192.8 56.4 85.6 50.8
  岡山大学  5人 186.8 51.6 89.6 45.6
  一橋大学 14人 186.1 52.9 86.1 47.0
  中央大学 50人 185.0 53.7 86.5 44.8
  愛知大学  3人 184.7 49.3 88.0 47.3
  甲南大学  5人 184.0 54.8 88.8 40.4
  明治大学 16人 183.4 51.8 86.8 44.8
  大阪市大  3人 182.3 53.7 80.0 48.7
  北海道大  7人 182.1 47.9 86.6 47.7
  関東学院  3人 181.0 56.0 82.7 42.3
  東京大学 11人 180.9 54.3 82.0 44.6
  九州大学  5人 177.0 55.4 80.8 40.8
  関西大学 11人 176.6 50.4 84.7 41.5 (以上、総合平均点順)

※再現が3件未満,あるいは総合平均点が175点(50%)を下回った大学

  慶應義塾大学,早稲田大学,同志社大学,関西学院大学,立命館大学,
  上智大学,神戸大学,京都大学,東北大学,大阪大学,横浜国立大学,
  日本大学,専修大学,東洋大学,法政大学,明治学院,南山大学,
  立教大学,学習院大学,西南学院大学,駒澤大学,駿河台大学,
  大東文化大学,神奈川大学,広島大学,成蹊大学,創価大学,
  京都産業大学,久留米大学,東海大学,福岡大学,北海学園大学,
  姫路獨協大学,山梨学院大学 (以上,順不同)

96大学への名無しさん:2007/03/31(土) 23:05:32 ID:wEzjD7930
トップ50社  トップ100社
東大 192  東大 289
京大  68  慶應 150
慶應  59  早大 112
早大  53  京大 101
一橋  37  一橋  62
東北  21  中央  38
名大  20  九州  35
九大  18  東北  32
阪大  17  阪大  31
東大院 16  神戸  25
京大院 14  名大  24
神戸  11  東大院 22
中央  11  京大院 20
同大   9  明治  20
阪大院  8  関学  17
関学   7  同大  17
東外   7  北大  15
東工   6  学習  11
明治   5  立命  11
九工   4  阪大院 10
早大院  4  早大院 10
名大院  4  東工  10
北大   4  日大  10
立命   4  関西   9
関西   3  阪市   9
東工院  3  上智   8
東北学院3  東外   8
97大学への名無しさん:2007/03/31(土) 23:06:22 ID:wEzjD7930
2005年秋の叙勲の発表がありましたね。
今秋の最高の叙勲は「旭日大綬章」。
名誉ある8名が選ばれました。
国家に特に貢献したと認められた8名です。
8名の出身大学は以下の通りです。
@東大    2名
 慶大    2名
B中央大   1名
 京大    1名
 早大    1名
 ハーバード大 1名
98大学への名無しさん:2007/03/31(土) 23:07:27 ID:s5paUSze0
トップ50社になるとあまり早稲田と慶應に差が出てないのは
意外だなぁ
99大学への名無しさん:2007/03/31(土) 23:07:55 ID:wEzjD7930
法曹エリート輩出数 04年度
  大学名  最高裁裁判官 高裁長官 検事長 合計
1位 東京大学  7人     5人   4人  16人
2位 京都大学  4人     3人   2人  9人
3位 中央大学  2人     0人   1人  3人
4位 ICU   1人     0人   0人  1人
4位 名古屋大学 1人     0人   0人  1人
100大学への名無しさん:2007/03/31(土) 23:10:19 ID:wEzjD7930
公認会計士
        2002〜2004年
    T合格者  受講者  合格率
一橋  161    538   30.0%
東大  222    817   27.2%
京大  112    491   22.8%
阪大   71    326   21.8%
名大   66    315   21.0%
神戸  135    711   19.0%
中央  216   1211   17.8%
慶應  572   3416   16.7%
早稲田 385   2634   14.6%
立命   59    404   14.6%
横国   78    580   13.4%
関学   79    650   12.1%
同志社 128   1102   11.6%
立教   51    507   10.1%
青学   52    516   10.1%
明治  113   1284    8.8%
関西   42    503    8.3%
法政   63    822    7.7%   
日大   29    481    6.0%
専修   19    330    5.8%

http://www.geocities.jp/mochichoco2004/taccpa.gif
101大学への名無しさん:2007/03/31(土) 23:11:43 ID:wEzjD7930
2005年の「学者」司法試験考査委員

京都 8(憲2 民1 刑1 商2 民訴1 刑訴1)
慶應 6(憲1 民1 商1 民訴2 刑訴1)
早稲田 5(民2 刑1 商1 刑訴1)
中央 5(憲1 刑2 商1 刑訴1)
大阪 5(憲1 民1 刑1 商1 民訴1)
神戸 5(民1 刑1 民訴2 刑訴1)
東京 4(憲1 刑1 民訴1 刑訴1)
一橋 4(民1 刑1 商1 刑訴1)
学習院 4(憲2 民1 民訴1)
102大学への名無しさん:2007/03/31(土) 23:13:27 ID:wEzjD7930
歴代司法試験合格者の総数 (1949〜2002年の累計)

 順位 大学  合格者総数

  @ 東京大   5,759
  A 中央大   5,103
  B 早稲田大  3,505
  C 京都大   2,488
  D 慶應義塾  1,558
103大学への名無しさん:2007/03/31(土) 23:14:40 ID:wEzjD7930
●財界総理(通称)●
■日本経団連役員出身校(会長/副会長/議長/副議長:全25名)
1 東京大 (9)
2 京都大、一橋大、早稲田大、慶応大、中央大(各2)
3 東工大、大阪大、名古屋大、大阪市立大、関学大、ハーバード大(各1)

以上、2003年現在
104大学への名無しさん:2007/03/31(土) 23:15:40 ID:wEzjD7930
■国会議員の出身大学 2001年『大学ランキング 2003年版』朝日新聞社 より
1 東京大学 144名
2 早稲田大学 92名
3 慶應義塾大学 56名
4 中央大学 44名
5 京都大学 30名
105大学への名無しさん:2007/03/31(土) 23:16:49 ID:wEzjD7930
■財界実力番付(時価総額上位30企業とトップ出身校/03年4月)

1.東京大(11)
2.京都大 中央大(各3)
3.東工大 名古屋大 早稲田大(各2)
4.大阪大 東北大 千葉大 慶應大 立命大 甲南大 仏国立高等鉱業学校(各1)

    会社名        代表者出身校   会社名        代表者出身校
  1. NTTドコモ      東大工     16.東海旅客鉄道   名大法
  2. トヨタ         東大法     17.中部電力      早大商
  3. NTT         京大済     18.富士写真フイルム 東大経
  4. ホンダ        東大工     19.KDDI        東北大工
  5. 日産自動車     仏国鉱業    20.デンソー       名大経
  6. キヤノン       中大法     21.信越化学工業   東大法
  7. 武田薬品      甲南大     22.花王         千葉大工
  8. ソニー        早大政経    23.ミレアHD      東大法
  9. 東京電力      東大経     24.日立製作所     東工大
  10.三菱東京FG    東大法     25.シャープ       京大卒
  11.セブンイレブン   中大経     26.JT          東大法
  12.野村HD       東大法     27.ローム        立命大
  13.松下電器産業   阪大経     28.任天堂        東工大
  14.東日本旅客鉄道  東大法     29.イトーヨーカ堂    中大経
  15.関西電力      京大工     30.ブリヂストン     慶大工
106大学への名無しさん:2007/03/31(土) 23:17:58 ID:wEzjD7930
「就職でトクする大学・

   無駄な大学2006」(島野清志著)

○○

=法科大学院ランキング


(SA) 東大・京大・一橋大・

     中央・早稲田・慶応

           でしたね。
107大学への名無しさん:2007/03/31(土) 23:19:59 ID:wEzjD7930
特集記事がヨミウリウィークリー2003.2.9号に掲載されましたね。
少し読んでみましょう。

【国家T種試験合格躍進ランキング】
1位:一橋大 117.0 243
2位:慶應大 113.6 628
3位:中央大 107.8 212
4位:神戸大 100.8 237
5位:東北大  90.5 602
6位:早大   90.3 904
7位:東大   87.8 4189
8位:阪大   87.0 402
9位:九大  82.0 455
10位:京大  79.1 1805

ビッグ6の3大難関国家試験合格躍進ランキング
1位:慶應大 129.1 2783
2位:一橋大 124.0 943
3位:中央大 122.3 1538
4位:早大 112.4 3300
5位:東大 102.1 6570
6位:京大 97.1 2911

表中の数字の見方は当週刊誌で確認下さい(今週中まで発売中)

<本分抜粋>
・・・残った東大、京大、一橋大、早大、慶大、中大の6校こそ、真に底力があると言えるかもしれない。・・・    
108大学への名無しさん:2007/03/31(土) 23:20:57 ID:wEzjD7930
役員四季報2003年版

上場企業役員
1位:慶應義塾大学 3,011名
2位:東京大学   2.656名
3位:早稲田大学  2.463名
4位:京都大学   1,431名
5位:中央大学   1,304名 
※一部人数が不正確
109大学への名無しさん:2007/03/31(土) 23:22:17 ID:wEzjD7930
弁理士試験合格者数(03年度)
大学名 合計
1位 東京大学 51人
2位 京都大学 44人
3位 東京工業大学 38人
4位 早稲田大学 36人
4位 大阪大学 32人
6位 慶応大学 28人
7位 中央大学 21人
8位 東京理科大学 20人
9位 名古屋大学 16人
10位 神戸大学 14人
110大学への名無しさん:2007/03/31(土) 23:24:00 ID:wEzjD7930
1. ○東京大学 Tokyo univ 4.56
2. ○京都大学 Kyoto univ 4.44
3. ○大阪大学 Osaka univ 4.36
4. ○東京工業大Tokyo institute of technology 4.32
5. ○東北大学 Tohoku univ 4.31
6. ○名古屋大 Nagoya univ 4.28
7. ○九州大学 Kyushu univ 4.20
8. ○一橋大学 hitotsubashi univ 4.10
9. ○神戸大学 Kobe univ 4.01
10. ○北海道大 Hokkaido univ 4.00
11. ○横浜国大 Yokohama national univ 3.89
12. ○広島大学 Hiroshima univ 3.86
13. ○筑波大学 Tsukuba univ 3.80
14. ○名古屋工大Nagoya institute of technology 3.76
15. ●慶応義塾大Keio univ 3.75
16. ●早稲田大 Waseda univ 3.70
17. ○九州工大 Kyushu institute of technology 3.65
18. ○金沢大学 Kanazawa univ 3.64
19. ○東京農工大Tokyo univ of agriculture & technology 3.62
20. ○お茶の水女子大Ochanomizu univ 3.60
21. ○岡山大学 Okayama univ 3.58
22. ●東京理科大Science univ of tokyo 3.55
23. ●中央大学 Chuo univ 3.48
24. ●明治大学 Meiji univ 3.46


**************ランク外の有名大学**************
●上智大学、●立教大学、●青山学院大学、●学習院大学、●法政大学、●日本大学、●駒澤大学、●専修大学、●東洋大学、●成蹊大学、●成城大学、●国際基督教大学、、●国学院大学●関西学院大学、●甲南大学、●龍谷大学、●近畿大学、●西南学院大学・・・

上記は、アメリカの大学を最も的確に格付けしたものとして評価が高く、最高の権威を誇っている“ Gourman Report ”(ゴーマン・レポート)のスコアによる日本のベスト30大学のランキングである。
大学の学生援護システム、管理体制および組織、図書館の質、 授業内容の水準と質、など十八項目を評価基準としている。
111大学への名無しさん:2007/03/31(土) 23:25:10 ID:wEzjD7930
●国からの評価● 
特色ある大学教育支援プログラム(COL)
COEの教育版と呼ばれ、大学の教育力を測る重要な指標である。
少子化による競争が激化する私立大学にとってこの二つに採択
されるか否かが明暗を分ける。
○文部科学省による大学格付け私大編
大学名 COE COL 合計
1位 慶応大学 12件 2件 14件
2位 早稲田大学 9件 1件 10件
3位 立命館大学 4件 0件 4件
4位 中央大学 1件 2件 3件
112大学への名無しさん:2007/03/31(土) 23:25:47 ID:uvGWV+xmO
《偏差値35〜55付近。お値打ちの大学》

京都産業(経済)
東洋(経済)
多摩(経営情報)
武蔵(社会)
金沢工業(工)
法政(工)
会津(コンピュータ理工)
工学院(工)
日本社会事務(社会福祉)
国際医療福祉(保健)
東京農業(応用生物科学)
東京海洋(海洋科学)
東京学芸(教育)
文教(教育)
神田外語(外国語)
獨協(外国語)


二重、三重に張り巡らされたニート・フリーター対策みたいなものがあるらしい。
113大学への名無しさん:2007/03/31(土) 23:26:13 ID:wEzjD7930
【地方自治体幹部出身校】
(都道府県庁、政令指定都市、特別区の幹部職員)

@ 中央大学119人 東北・北関東・南関東・甲信越・東海・中国・四国・九州
A 東京大学 83人 東北・北関東・南関東・甲信越・東海・中国・四国・九州
B 京都大学 75人 南関東・甲信越・東海・関西・中国・四国・九州
114大学への名無しさん:2007/03/31(土) 23:27:40 ID:wEzjD7930
-----就職力で見た私立大学・格付け・07年版-----
○SAグループ
慶應義塾・早稲田
○Aグループ
中央・明治・立教・青学・東京理科・学習院・上智・ICU・津田塾・法政
以下B、Cグループは省略。

-----法科大学院・格付け・07年版-----
○SAグループ
(定員300)東京・中央・早稲田
(  260)慶應義塾
(  200)京都
(  100)一橋
○Aグループ
 (定員200)明治
 (  150)同志社・立命館

※「就職でトクする大学・損する大学ランキング‘07」島野清志著より
115大学への名無しさん:2007/03/31(土) 23:28:40 ID:wEzjD7930
企業の役員とは社長、会長はもとより専務取締役、常務取締役、取締役、
監査役の総称であり、勤め人にとって夢のポストである。
★上場企業役員の出身大学ベスト10★
@ 慶応義塾大学 占有率7.5%
A 東京大学   占有率6.7%
B 早稲田大学  占有率6.4%
C 京都大学   占有率3.6%
D 中央大学   占有率3.3%
(6位以下省略)

※「就職でトクする大学・損する大学ランキング‘07」島野清志著より

116大学への名無しさん:2007/03/31(土) 23:29:44 ID:wEzjD7930
政治家を志したならば一度は踏みたいのが国会の赤絨毯。
衆議院議員・参議院議員・国会議員の出身大学を見ていこう。

1位 東大145人
2位 早大92人
3位 慶應65人
4位 中央・京大39人

※「就職でトクする大学・損する大学ランキング‘07」島野清志著より

117大学への名無しさん:2007/03/31(土) 23:30:42 ID:wEzjD7930
司法試験と並ぶ難関資格である公認会計士合格者のベスト5を紹介しておこう。
1位:慶應 208人
2位:早大 153人
3位:東大 93人
4位:中央 76人
5位:神戸 62人

マスコミのコメンテーターなどで活躍する人も多い弁護士と比較すると
地味な印象のある公認会計士だが、ほとんど変わらない年収、大企業相手
という仕事の洗練性ということを考えれば資格御三家(医師、弁護士、公認会計士)
の中では最も恵まれているだろう。

※「就職でトクする大学・損する大学ランキング‘07」島野清志著より
118大学への名無しさん:2007/03/31(土) 23:32:09 ID:wEzjD7930
第4章これが現在の学閥ランキングだ!!!
現在の学閥ランキング
慶應義塾大学
東京大学
早稲田大学
京都大学
中央大学

http://www.asuka-g.co.jp/shinkan/4-7569-0763-6.html

119大学への名無しさん:2007/03/31(土) 23:35:23 ID:wEzjD7930
○遣り甲斐と魅力--公務員試験○
就職浪人をしても公務員試験に挑む大学生が大勢います。
それだけ公務員は人気の職業であり、遣り甲斐と魅力があるのでしょう。

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=ED&action=m&board=1834909&tid=cojfd8xl30wa4x a4nfbb&sid=1834909&mid=1&type=date&first=1

【地方自治体幹部出身校】
(都道府県庁、政令指定都市、特別区の幹部職員)

@ 中央大学119人 東北・北関東・南関東・甲信越・東海・中国・四国・九州
A 東京大学 83人 東北・北関東・南関東・甲信越・東海・中国・四国・九州
B 京都大学 75人 南関東・甲信越・東海・関西・中国・四国・九州
C 立命館大 62人 東海・関西・中国・四国・九州
D 早稲田大 49人 東北・北関東・南関東・甲信越・東海・中国・九州

120大学への名無しさん:2007/03/31(土) 23:36:11 ID:wEzjD7930
将来、政治家(国会議員)になろうと考えている受験生は必見です。

国会議員の出身大学(2002年)
@ 東京大学144名   J 一橋大学 9名
A 早稲田大 92名   〃 立命館大 〃
B 慶應義塾 56名   L 関西大学 6名
C 中央大学 45名   〃 成城大学 〃
D 京都大学 30名   〃 創価大学 〃
E 日本大学 20名   〃 北海道大 〃
F 明治大学 17名   〃 立教大学 〃
G 東北大学 13名   Q 神戸大学 5名
H 法政大学 11名   〃 同志社大 〃
〃 上智大学 〃     〃 名古屋大 〃
              〃 明治学院 〃
              22 青山学院 4名
              〃 大阪大学 〃
              〃 学習院大 〃
              〃 筑波大学 〃
121大学への名無しさん:2007/03/31(土) 23:37:09 ID:wEzjD7930
【歴代司法試験合格者数】(1949〜2001の累計)

 1 東京大学(5513人) ロースクール枠(300人)
 2 中央大学(4999人) ロースクール枠(300人)
 3 早稲田大(3320人) ロースクール枠(300人)
 4 京都大学(2378人) ロースクール枠(200人)
 5 慶応大学(1448人) ロースクール枠(260人)
122大学への名無しさん:2007/03/31(土) 23:38:21 ID:wEzjD7930
平成16年度主要ロー法学既修(2年コース)入学者数

中央大学260**
東京大学200(211)
慶応義塾188**
京都大学147**
立命館大118**
明治大学100**
同志社大 97**
関西学院 75(131)
一橋大学 71*
神戸大学 67*
関西大学 60**
東北大学 53**
北海道大 51**
上智大学 50( 68)
東京都立 44**
名古屋大 33*
大阪市立 32**
千葉大学 29**
大阪大学 22**
早稲田大 20*
九州大学 15**

*は入学手続者数  **は入学者数
入学者未判明分は既修枠・定員(合格者数)
123大学への名無しさん:2007/03/31(土) 23:39:21 ID:wEzjD7930
法科大学院 大学別志願状況(一般選抜)
     定員  今年(前年比)  昨年
中央  300人 3350人(62%)5413人
早稲田 300  2264 (50 )4557
慶応  260  1526 (70 )2197
関学  120   766 (67 )     
(参考)
東京  300  10/28締切     2005
京都  200  10/26締切     1974   
明治  200  未発表       3118
一橋  100  10/27締切     1202  
法政  100   12/11締切     2397 
上智  100  未発表      1548 
124大学への名無しさん:2007/03/31(土) 23:41:28 ID:wEzjD7930
【司法試験合格者総数】【法科大学院志願者数】【法科大学院の定員】
(1949〜2004年累計)    (2005年度入試) 
@東京大学 6186人  @中央大学 3350人  @東京大学 300人
A中央大学 5328人  A明治大学 2589人  〃中央大学  〃
B早稲田大 3905人  B早稲田大 2264人  〃早稲田大  〃
C京都大学 2751人  C上智大学 1943人  C慶応大学 260人
D慶応大学 1851人  D慶応大学 1526人  D京都大学 200人
---------------------------------
 法科大学院ーSAランクに評価された大学。

 東大・中央・一橋・慶應・早稲田・京大
---------------------------------
【歴代司法試験合格者数】(1949〜2001の累計)

 1 東京大学(5513人) ロースクール枠(300人)
 2 中央大学(4999人) ロースクール枠(300人)
 3 早稲田大(3320人) ロースクール枠(300人)
 4 京都大学(2378人) ロースクール枠(200人)
 5 慶応大学(1448人) ロースクール枠(260人)
125大学への名無しさん:2007/03/31(土) 23:42:34 ID:wEzjD7930
○文部科学省による大学格付け私大編
大学名 COE COL 合計
1位 慶応大学 12件 2件 14件
2位 早稲田大学 9件 1件 10件
3位 立命館大学 4件 0件 4件
4位 中央大学 1件 2件 3件
126大学への名無しさん:2007/03/31(土) 23:43:52 ID:wEzjD7930
最新の大学別、高級官僚=国家公務員T種採用実績(文系編)です。
日本の国家行政・国家政策の企画・立案・執行に関わる仕事に関心のある受験
生は必見です。

【財務】 東大16 京大 一橋 慶応
【外務】 東大17 早稲田3 慶応2 京大 一橋 阪大 つくば
【経産】 東大16 京大2 一橋2 東工大 慶応 早稲田
【総務】 東大22 京大5 早稲田4 慶応3 一橋
【警察】 東大11 京大2 慶応 早稲田 ケンブリッジ
【金融】 東大6 慶応2 京大
【税関】 慶応2 東北 上智 中央
【国税】 早稲田2 東京 慶応 中央
【農水】 東大6 早稲田6 京大2 北大 慶応 中央
【防衛】 東大6 慶応2 京大 一橋 埼玉 関学 ハーバード
【文科】 東大11 京大2 阪大2 北大 東北 九州 学芸 慶応 早稲田 中央 同志社
【国交】 東大18 京大3 慶応3 一橋2 早稲田2
【厚労】 東大7 一橋5 京大5 北大2 東北2 早稲田2 慶応 九州 お茶
【法務】 早稲田4 中央4 上智3 横国2 京大 北大 東北 名古屋 九州 神戸 筑波 都立 島根 熊本 慶応 基督 同志社 立命館 リヨン第二
【公安】 東京外大 立教
【会計検査院】 東大 京大 中央
【内閣府】 東大6 慶応3 阪大 一橋
【公取】 慶応2 東大 京大 一橋 早稲田
【財務局】 一橋2 慶応 早稲田 関学
【人事院】 東大 阪大 九州 都立 慶応 学習院

2005年 国1採用 文系 受験ジャーナルより
http://www.jitsumu.co.jp/index.html
127大学への名無しさん:2007/03/31(土) 23:44:52 ID:wEzjD7930
司法試験
全合格者に占める割合

上位五校(東大、早稲田、京大、慶応、中央)
** 63.7% **

一定の大学に偏ってることがわかる。
地域では首都圏の大学だけで70%を占めているのは
東京の一極集中を端的に表している。
128大学への名無しさん:2007/03/31(土) 23:45:54 ID:wEzjD7930
東洋経済 政界・官界人事録 中央官庁課長職以上ランク

中央大   357人
早稲田   153人
慶応大   76人
明治大   76人
東京理大  34人
立命館   24人
129大学への名無しさん:2007/03/31(土) 23:47:22 ID:wEzjD7930
文部科学省
「専門職大学院形成支援プログラム」
―― 採択数一覧 ――
■【4件採択】
 ・九州大 ・中央大 ・早稲田大
■【3件採択】
 ・東京大 ・一橋大 ・名古屋大 ・京都大 ・香川大 ・熊本大 ・鹿児島大 ・同志社大
■【2件採択】
 ・東北大 ・新潟大 ・大阪大 ・神戸大 ・岡山大 ・広島大 ・独協大 ・慶應義塾大 ・上智大 ・明治学院大 ・青山学院大 ・東海大 ・関西大 ・関西学院大
採択プロジェクト一覧表
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/kaikaku/houka/report/04091501/003.htm
130大学への名無しさん:2007/03/31(土) 23:48:43 ID:wEzjD7930
平成17年度科研費補助金配分額(マーチ)
文科省HPより

 中央 26,530万(112件)
 青学 16,945万(81件)
 明治 15,979万(89件)
 立教 19,238万(83件) 
131大学への名無しさん:2007/03/31(土) 23:49:32 ID:wEzjD7930
AERA 【就職に強い大学】2004最新版 (私立編)

大学名 卒業生  進路    ――――就職率(%)――――   総合
      数   把握率  民間企業 公務員 教員 マスコミ  就職率

1位:中央大 6622  94%    58  6.0  0.5  0.8    65%
2位:立教大 3408  83%    58  2.8  0.7  0.6    64%
3位:青学大 3494  76%    54  2.0  1.0  0.4    60%
4位:明治大 7268  84%    51  3.0  0.2  0.3    57%
132大学への名無しさん:2007/03/31(土) 23:50:44 ID:wEzjD7930
◎東大・京大・慶應・一橋・中央・早稲田◎
法務省新司法試験問題作成委員名簿

http://www.moj.go.jp/SHINGI/SHIHOU/050120-1.html
東大8人 中大3人 京大3人 慶応3人 一橋3人 早稲田3人 神戸2人
133大学への名無しさん:2007/03/31(土) 23:55:06 ID:wEzjD7930
2003年度 東大合格者数全国TOP20校のJMARCH合格者数
≪週刊朝日2003.4.18号≫より。数字は各私大発表。なお東大は後日追加判明を含んでいる。

@開成    東大181:上智19、中央29、明治20、立教13、法政 6、青学 2
A筑波大駒場東大112:上智 6、中央15、明治11、立教 3、法政 2、青学 0、※早稲田2
B麻布    東大110:上智24、中央42、明治15、立教 7、法政 6、青学 4
C灘      東大88:上智 0、中央 5、明治 0、立教―、法政―、青学―
D栄光学園 東大77:上智18、中央25、明治 6、立教 4、法政 4、青学 5
E学芸大付 東大72:上智25、中央43、明治33、立教15、法政 5、青学 7
E桜蔭    東大72:上智25、中央33、明治19、立教18、法政 6、青学 7
Gラ・サール 東大52:上智 0、中央14、明治 2、立教 1、法政 3、青学―
H海城    東大51:上智28、中央46、明治55、立教16、法政19、青学 7
H駒場東邦 東大51:上智24、中央31、明治20、立教 8、法政 7、青学 2
J武蔵    東大49、上智21、中央11、明治20、立教10、法政 4、青学 5
K桐蔭学園 東大47:上智107、中央196、明治175、立教86、法政89、青学159
L洛南    東大45:上智 2、中央 7、明治 3、立教―、法政―、青学―
M桐朋    東大44:上智31、中央46、明治34、立教20、法政12、青学18
N巣鴨    東大40:上智32、中央35、明治32、立教15、法政 6、青学 5
O岡崎    東大38:上智 7、中央22、明治19、立教 9、法政 7、青学 4
P聖光学院 東大37:上智39、中央43、明治 9、立教14、法政 2、青学 9
Q東大寺学園東大35:上智 0、中央 7、明治 2、立教―、法政―、青学―
R愛光    東大33:上智 3、中央33、明治 5、立教 3、法政 2、青学 5
S土浦第一 東大32:上智18、中央36、明治45、立教37、法政31、青学17
※―は欄自体が省略
134大学への名無しさん:2007/03/31(土) 23:56:03 ID:wEzjD7930
2004年 国家T種 『5大上位省庁』 採用者数(法律、行政、経済)

経産省  東大18 京大2 慶応1
財務省  東大15 京大1 慶応1     一橋1 
警察庁  東大 9 京大3 慶応2 中央1 
外務省  東大14 京大3 慶応2 中央1 一橋2 早大1 筑波1 神戸1 ルーバン大1
総務省
自治分野 東大15 京大1 慶応1
135(ノ∀`):2007/03/31(土) 23:58:21 ID:GXjQxCGmO
なにこの中央大好きコピペ厨
136大学への名無しさん:2007/03/31(土) 23:58:41 ID:wEzjD7930
http://ime.st/www.gakugei-hs.setagaya.tokyo.jp/shinro/shinro04.htm

■【平成16年度】東京学芸大附属高進路状況
<<政経商社系>>※私大のみ抜粋
            合格数(進学数)
慶應経済・・・・・・・・・24(7)
早稲田商・・・・・・・・・22(6)
早稲田政経・・・・・・・20(3)
中央商・・・・・・・・・・・5(3)
慶應商・・・・・・・・・・10(2)
立教経済・・・・・・・・・・5(1)
中央経済・・・・・・・・・・4(1)
法政社会・・・・・・・・・・4(1)
学習院経済・・・・・・・・2(1)
同志社政策・・・・・・・・1(1)
青山学院経済・・・・・・1(1)
明治商・・・・・・・・・・・・1(1)

上智経済・・・・・・・・・・3(0)
明治政経・・・・・・・・・・2(0)
明治学院経営・・・・・・1(0)
137大学への名無しさん:2007/04/01(日) 00:00:51 ID:wEzjD7930
大学を評価する重要な指標に、その大学がどの分野にどれだけOBを輩出したかを見る社
会実績がある。文系の場合は大企業、国会議員、国家公務員など政官財の中枢にいかに多
くの人材を送り出したか、また司法試験合格者数や公認会計士合格数がそれに該当する。
理系の場合はCOEに象徴される重要な研究拠点の数や、権威ある賞を受賞した著名な研究
者の数で見る。以下、代表的な社会実績を示す。

国会議員数
大学名 衆議院 参議院 合計
1位 東京大学  102人 48人 150人
2位 早稲田大学 65人 28人 93人
3位 慶応大学 48人 11人 59人
4位 中央大学 34人 13人 47人
5位 京都大学 18人 13人 31人
138大学への名無しさん:2007/04/01(日) 00:02:23 ID:ualLTWBM0
研究・教育における大学の国際交流について。
一例として、国際機関から寄託図書館等に指定されている大学。

・北海道大学 【国連、EU、OECD】
・東北大学   【国連、EU】
・慶應義塾大 【EU】
・上智大学   【EU】
・中央大学   【国連、EU】
・東京大学   【国連、EU、OECD】
・一橋大学   【EU】
・日本大学   【国連、EU】
・早稲田大学 【EU】
・名古屋大学 【EU】
・立命館大学 【国連】   
・同志社大学 【EU】
・大阪市立大 【EU】
・関西大学   【EU】
・神戸大学   【国連】
・神戸商科大 【EU】
・香川大学   【EU】
・福山大学   【EU】
・西南学院大 【国連】
・琉球大学   【国連、EU、OECD】
※(大学以外の施設は除く)
139大学への名無しさん:2007/04/01(日) 00:05:20 ID:ualLTWBM0
国1採用大学(文系編)です。

2005年 国1採用 文系 受験ジャーナル七月号より


財務 東大16 京大 一橋 慶応
経産 東大16 京大2 一橋2 東工大 慶応 早稲田
総務 東大22 京大5 早稲田4 慶応3 一橋
警察 東大11 京大2 慶応 早稲田 ケンブリッジ
外務 東大17 早稲田3 慶応2 京大 一橋 阪大 つくば
金融 東大6 慶応2 京大
国交 東大18 京大3 慶応3 一橋2 早稲田2
防衛 東大6 慶応2 京大 一橋 埼玉 関学 ハーバード
文科 東大11 京大2 阪大2 北大 東北 九州 学芸 慶応 早稲田 中央 同志社
厚労 東大7 一橋5 京大5 北大2 東北2 早稲田2 慶応 九州 お茶
農水 東大6 早稲田6 京大2 北大 慶応 中央
法務 早稲田4 中央4 上智3 横国2 京大 北大 東北 名古屋 九州 神戸 筑波 都立 島根 熊本 慶応 基督 同志社 立命館 リヨン第二
会計検査院 東大 京大 中央
人事院 東大 阪大 九州 都立 慶応 学習院
内閣府 東大6 慶応3 阪大 一橋
公取 慶応2 東大 京大 一橋 早稲田
公安 東京外大 立教
財務局 一橋2 慶応 早稲田 関学
税関 慶応2 東北 上智 中央
国税 早稲田2 東京 慶応 中央
140大学への名無しさん:2007/04/01(日) 00:11:01 ID:ualLTWBM0
AERA昨年度特集 国T内定者ランキングでは、
1.東大法 82人
2.東大経済 31人
3.慶應法 14人
4.東大工 12人
5.一橋法 10人
6.慶應経済 9人 
  早稲田政経 9人
  早稲田法  9人
9.一橋経済 7人
10.中央法 6人
141大学への名無しさん:2007/04/01(日) 00:13:25 ID:2sRzGayp0
ほー。慶應法すごいな。
142大学への名無しさん:2007/04/01(日) 00:16:49 ID:ualLTWBM0
http://www.moj.go.jp/PRESS/041005-1.html
平成16年10月
法務省大臣官房人事課
第57期検事任官者について

 大学別任官者数の推移(含む大学院)
     東京大学及び中央大学出身者が全体の約3分の1を占める。
       東 京 大 学 16人(前回任官比  2人増)
       中 央 大 学 10人(前回任官比  3人増)
       早 稲 田 大 学  8人(前回任官比  7人減)
       京 都 大 学  7人(前回任官比  1人増)
       一 橋 大 学  5人(前回任官比  3人増)
       慶應義塾大学   4人(前回任官比  3人減)
       そ  の  他 27人
143大学への名無しさん:2007/04/01(日) 00:22:26 ID:ualLTWBM0
◆[就職でトクする大学無駄な大学2006」(島野清志著)◆

 =就職力ランキング

(SA)慶応、早稲田

(A)中央、明治、法政、立教、青山学院、東京理科、学習院、
   上智、ICU、津田塾、同志社、関西学院、関西、立命館

(B)明治学院、東京女子、日本女子、成蹊、成城etc


 =司法試験合格者数をベースにした法科大学院格付け

(SA)東京、一橋、慶応、中央、早稲田、京都

(A)北海道、東北、首都、青山学院、学習院、上智、法政、
   明治、千葉、横浜国立etc

(B)成蹊、明治学院、獨協、国学院、京都産業etc


まあそんなところだ諸君、健闘を祈る。
144大学への名無しさん:2007/04/01(日) 00:24:13 ID:ualLTWBM0
高偏差値大学=いい大学」は間違いである。
入学時に偏差値の高い大学なのに就職活動に不利な大学もあれば、その逆もあります。なぜ卒業後にこれだけの大学ごとの実績の差がでるのか?いい大学の意識を変えてください。卒業生の数と学閥は偏差値などでは分からない社会活動での大きな力になります。

総合学閥ランキング   ○国公立大学編   ●私立大学編
1. ●慶應義塾大学   1. 東京大学     1. 慶應義塾大学
2. ○東京大学      2. 京都大学     2. 早稲田大学
3. ●早稲田大学     3. 一橋大学     3. 中央大学
4. ○京都大学      4. 大阪大学     4. 明治大学
5. ●中央大学      5. 九州大学     5. 日本大学
6. ●明治大学      6. 神戸大学     6. 同志社大学
7. ●日本大学      7. 東北大学     7. 関西学院大学
8. ●同志社大学     8. 名古屋大学    8. 法政大学
9. ○一橋大学      9. 北海道大学    9. 関西大学
10.●関西学院大学   10. 東京工業大学   10.立命館大学
11.○大阪大学      11. 大阪市立大学   11.立教大学
12.○九州大学      12. 横浜国立大学   12.青山学院大学
13.○神戸大学                    13.学習院大学
14.○東北大学
15.●法政大学
16.○名古屋大学
17.●関西大学
18.●立命館大学
145大学への名無しさん:2007/04/01(日) 00:26:29 ID:2sRzGayp0
一橋が日大の下に来てる時点で信頼性ゼロだなあ
146大学への名無しさん:2007/04/01(日) 00:32:36 ID:ualLTWBM0
■就職率

大学名   卒業生  進路    ――――就職率(%)――――  ★総合
         数   把握率  民間企業 公務員 教員 マスコミ 就職率
慶應義塾大 6096  91%    63  2.5  0.3  2.5   68%
上  智  大 2372  64%    52  2.0  1.0  1.6   55%
早 稲 田 大 9088  90%    54  3.8  0.9  1.8   60%
中  央  大 6622  94%    58  6.0  0.5  0.8   65%
法  政  大 5474  80%    59  3.6  0.1  0.2   63%
明  治  大 7268  84%    51  3.0  0.2  0.3   57%
立  教  大 3408  83%    58  2.8  0.7  0.6   64%
青山学院大 3494  76%    54  2.0  1.0  0.4   60%
学 習 院 大 2002  94%    64  2.9  0.4  2.1   69%
同 志 社 大 5005  89%    70  4.1  1.1  0.5   77%
立 命 館 大 6793  93%    62  4.7  0.2  0.4   68%
関  西  大 5910  98%    67  3.8  0.3  0.5   72%
関西学院大 3780  88%    68  3.1  0.7  0.9   73%
※(AERAより抜粋。AERAの記載順による。)
147大学への名無しさん:2007/04/01(日) 00:37:18 ID:ualLTWBM0
■公務員就職者数/卒業生数 2003年3月卒業生  有名私大文系編

【早稲田大】 法8.6 政治経済3.9 商3.0 第一文2.3 社会科学3.4
【慶応義塾】 法3.9 総合政策1.7 経済2.1 商1.5 文3.8
【上智大学】 法4.1 経済0.3 比較文化0 文1.8 外国語2.2
【中央大学】 法12.2 総合政策3.4 経済5.4 商3.0 文4.5
【明治大学】 法6.3 政治経済3.4 経営2.9 商1.2 文1.9
【立教大学】 法6.1 経済1.9 文2.3 社会1.3 観光0.7
【青山学院】 法4.1 経済1.4 国際政治経済3.5 経営2.1 文0.9
【同志社大】 法5.8 経済4.4 商2.6 文4.9
【立命館大】 法9.2 政策科学3.2 経済5.4 経営2.9 文3.7 国際関係4.9
【関西学院】 法5.2 総合政策1.4 経済2.6 商2.2 文2.6
148大学への名無しさん:2007/04/01(日) 00:39:52 ID:ualLTWBM0
東洋経済 政界・官界人事録 中央官庁課長職以上ランク
〜私大編
中央大 357人
早稲田   153人
慶応大   76人
明治大   76人
東京理大  34人
立命館   24人

事務次官
中央大 7人
慶応大 2人
早稲田 1人
149大学への名無しさん:2007/04/01(日) 00:41:56 ID:5Ovl1LO60
>>145

つ烏合の衆

早慶はやはり馬鹿なのか東大はおろか地帝にすら及ばないことが多い

例えば>>139早稲田は地帝の人数の5倍の卒業生ということを考えれば哀れwwww



ま、俺らのジーさん世代が日本は凄いんだ、韓国はダメとかほざいてるレヴェル
正に物量作戦



現代社会用語で言うところの  フラストレーション解消 投射 だwwwwww
150大学への名無しさん:2007/04/01(日) 00:46:14 ID:ualLTWBM0
地方公務員への道

都道府県や市町村の公務員になって、地方行政に携わりたい人は注目です!
【地方自治体幹部出身校】
(都道府県庁、政令指定都市、特別区の幹部職員)

@ 中央大学119人 東北・北関東・南関東・甲信越・東海・中国・四国・九州
A 東京大学 83人 東北・北関東・南関東・甲信越・東海・中国・四国・九州
B 京都大学 75人 南関東・甲信越・東海・関西・中国・四国・九州
C 立命館大 62人 東海・関西・中国・四国・九州
D 早稲田大 49人 東北・北関東・南関東・甲信越・東海・中国・九州
E 明治大学 46人 東北・北関東・南関東・甲信越・東海・九州
F 九州大学 28人 九州
G 法政大学 23人 東北・東海・四国
H 岡山大学 22人 中国
H 熊本大学 22人 九州
J 北海道大 21人 北海道
K 関西大学 21人 関西
L 東北大学 19人 東北・南関東
M 関西学大 18人 関西
N 同志社大 14人 関西・四国
151大学への名無しさん:2007/04/01(日) 06:23:41 ID:eLD27Kab0
員四季報2003年版
上場企業役員
1位:慶應義塾大学 3,011名
2位:東京大学   2.656名
3位:早稲田大学  2.463名
4位:京都大学   1,431名
5位:中央大学   1,304名 
※一部人数が不正確
152大学への名無しさん:2007/04/01(日) 06:28:40 ID:eLD27Kab0
●最高裁判所裁判官出身大学順位(昭和22年〜平成6年)
1位 東京大学 83人
2位 京都大学 12人
3位 中央大学 8人
4位 東北大学 2人
153大学への名無しさん:2007/04/01(日) 06:29:31 ID:eLD27Kab0
☆☆地方自治体< 幹部職員の出身大学 >
第一位    中央(119人)
第二位    東大(116人)
第三位    京大( 75人)
154受験番号:2007/04/01(日) 06:31:25 ID:9BQq8sFcO
札幌大学卒報道君27歳職歴なし
155大学への名無しさん:2007/04/01(日) 06:32:28 ID:eLD27Kab0
東洋経済 政界・官界人事録 中央官庁課長職以上ランク

中央大   357人
早稲田   153人
慶応大   76人
明治大   76人
東京理大  34人
立命館   24人
156大学への名無しさん:2007/04/01(日) 06:33:04 ID:eLD27Kab0
平成14年公認会計士第2次試験合格者出身大学一覧
出身大学 合格者
慶應義塾大学 183
早稲田大学 140
中央大学 94
東京大学 75
一橋大学 54
157大学への名無しさん:2007/04/01(日) 06:34:20 ID:eLD27Kab0
プレジデント12月15日
ベンチャー企業の役員になれる
大学学部(上場企業)
一位 慶応大学 経済55名
二位 早稲田大 商 45名
三位 中央大学 法 45名
四位 慶応大学 法 38名
五位 慶応大学 商 37名   
158大学への名無しさん:2007/04/01(日) 06:35:11 ID:eLD27Kab0
平成15年大学別国家二種合格者数(合格者50人以上)
                 
1.早稲田 361人    24.大阪市立 88人  
2.中 央 240     25.筑 波  86   
3.立命館 224     26.千 葉  78   
4.明 治 209     27.東京理科 76   
5.名古屋 180     28.横浜国立 72   
6.東 北 178     29.東京都立 69   
7.日 本 177    30.愛 媛  68    
8.北海道 176     31.琉 球  67   
9.同志社 169     31.東 京  67    
10.神 戸 168     31.山 口  67   
11.九 州 155     34.北海学園 65   
12.岡 山 153     35.鹿児島  63   
13.広 島 151     36.福 島  59    
14.関 西 150     37.香 川  58    
15.法 政 134     38.静 岡  57   
16.慶 応 128     39.弘 前  56  
17.大 阪 110     40.山 形  53  
18.金 沢 105     41.青山学院 52  
19.関西学院104     41.大阪府立 52  
20.京 都 103     41.埼 玉  52  
20.立 教 103     44.学習院  51 
22.熊 本  99     45.南 山  50
23.新 潟  91
159大学への名無しさん:2007/04/01(日) 06:35:51 ID:eLD27Kab0
大学別出世力

東京360.0

京都254.0 一橋230.0 慶應167.0

神戸135.3 阪市108.2 東北105.4 早大100.0 九州99.5 大阪98.5 東工97.5
名大87.1

阪府78.4 中央76.4 横市73.4横国68.5 北大66.6 関学65.6 金沢62.6 滋賀60.1
都立57.8 明治50.8

広島49.2 同大49.1 立教44.6
学習39.7 東理33.8 法政32.7 日本31.9
岡山28.6 千葉25.5 関西25.8 立命25.1 青山24.7 上智20.9
神奈15.8 福岡9.40 専修7.60 近畿7.40

算出方法:各大学出身の役員数をその大学の企業就職学生数で割った。
早稲田大学を100.0 として算出したもの。
160大学への名無しさん:2007/04/01(日) 06:36:35 ID:eLD27Kab0
文部科学省は、高等教育・研究活動の更なる活性化が促進されることを目的として、特に優れた大学教育プロジェクト(取組)・研究活動に重点的な支援を行う新規事業を展開している。

「法科大学院等専門職大学院形成支援プログラム」
(採択状況)
【4件】九州・中央・早稲田
【3件】東京・一橋・名古屋・京都・香川・熊本・鹿児島・同志社
【2件】東北・新潟・大阪・神戸・岡山・広島・独協・慶應義塾・上智・
    明治学院・青山学院・東海・関西・関西学院
【1件】北海道・小樽商科・千葉・横国・金沢・大阪市立・島根・琉球・天使・
    東北学院・大宮・学習院・国学院・芝浦工・駿河台・専修・創価・
    日本・明治・立教・桐蔭・山梨学院・中京・南山・名城・立命館・近畿
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/kaikaku/houka/report/04091501/003.htm

■「21世紀COEプログラム」(=世界的な研究教育拠点の形成)
http://www.jsps.go.jp/j-21coe/

■「特色ある大学教育支援プログラム」(=COL)
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/tokushoku/shien.htm

■「現代的教育ニーズ取組支援プログラム」
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/kaikaku/needs.htm
161大学への名無しさん:2007/04/01(日) 06:37:25 ID:eLD27Kab0
◆ 中村忠一が選ぶ大学トップ30【11/24サンデー毎日】

@司法 A政治 B官僚 C主要企業就職率 D上場企業役員数
E社会系研究 F理系研究 G国際性 HCOE I教育条件を総合評価
        
  1 東  京  大 98◇      17 大阪市立大 61◇
  2 京  都  大 96◇      17 横浜国立大 61◇
  3 大  阪  大 86◇      19 広  島  大 60◇
  4 東  北  大 84◇      20 同  志  社 59◆
  5 早  稲  田 82◆      20 東京都立大 59◇
  5 慶応義塾大 82◆      20 千  葉  大 59◇
  7 東京工業大 81換算◇  23 明  治  大 55◆
  8 一  橋  大 80換算◇  23 東京理科大 55◆
  8 九  州  大 80◇      25 金  沢  大 54◇
  8 名  古  屋 80◇      25 関西学院大 54◆
 11 神  戸  大 76◇      25 立  教  大 54◆
 12 北  海  道 74◇      28 日  本  大 53◆
 13 筑  波  大 71◇      28 青山学院大 53◆
 14 中  央  大 66◆      28 岡  山  大 53◆
 15 上  智  大 64◆      28 法  政  大 53◆
 16 立  命  館 63◆      各項目10〜4点、率と量から分析 
162大学への名無しさん:2007/04/01(日) 06:38:47 ID:eLD27Kab0
サンデー毎日ランキング
■中村忠一が選ぶ大学トップ30■
 1東大  11神戸  23明治
 2京大  12北大  23東理
 3阪大  13筑波  25金沢
 4東北  14中央  25関学
 5早大  15上智  25立教
 5慶大  16立命  28日本
 7東工  17阪市  28青学
 8一橋  17横国  28岡山
 8九大  19広島  28法政
 8名大  20同志 
 □□□□20都立 
 □□□□20千葉
163大学への名無しさん:2007/04/01(日) 06:39:34 ID:eLD27Kab0
「出世に有利な大学・学部」(プレジデント 2004.5.17)
◇上場企業の社長出身学部ベスト50◇

順位 大学学部名  人数
1. 慶應 経済   109
2. 東大 法学部 87
3. 慶應 法 86
4. 慶應 商 57
5. 早稲田 理工 43
6. 東大 経済 39
7. 早稲田 政経 38
8. 早稲田 商 37
9. 東大  工 35
10. 京大 経済 33
11. 慶應 工 27
12. 中央 法 26
164大学への名無しさん:2007/04/01(日) 06:40:14 ID:eLD27Kab0
AERA 【就職に強い大学】2004最新版 (私立編)

大学名 卒業生  進路    ――――就職率(%)――――   総合
      数   把握率  民間企業 公務員 教員 マスコミ  就職率

1位:中央大 6622  94%    58  6.0  0.5  0.8    65%
2位:立教大 3408  83%    58  2.8  0.7  0.6    64%
3位:青学大 3494  76%    54  2.0  1.0  0.4    60%
4位:明治大 7268  84%    51  3.0  0.2  0.3    57%

165大学への名無しさん:2007/04/01(日) 06:42:06 ID:eLD27Kab0
◆中央幹部出身大学◆

【文部科学省】東大 50 京大11 東北6  北大6  早大5 東外2 九州2 阪大2 理科大2
【厚生労働省】東大 88 京大23 中央9  一橋8  慶應7 横国6 阪大6 法政4 九州4 新潟4 北大4 
【農林水産省】東大 66 京大16 東北7  北大7  九州5 千葉3 農工3 神戸2 早大2
【経済産業省】東大109 京大14 一橋7  中央6  横国4 明治4 早大3 法政2 北大2 東北2 
【国土交通省】東大133 京大36 北大8  東工6  阪大6 九州4 慶應3
【総 務 省】東大 95  京大20 早大9  東北3  中央3 一橋2 九大2 鹿児島2 金沢2  
【法 務 省】東大 28  京大6  九州4  東北4  慶應2 中央2 関西2
【外 務 省】東大 74  一橋17 京大14 慶應6  早大5 中央5 東外4 上智4 大外4 
【財 務 省】東大 83  一橋6  京大3  法政1  九州1  静岡1 中央1 慶應1 大阪府1 大阪工1
【環 境 省】東大 34  京大10 北大5  東工3  名大2 東北2 一橋2 慶應2 早大2
【警 察 庁】東大 48  京大15 早大3  阪大2  日大2
【検 察 庁】中央 40  東大21 早大10 京大9  関西5  明治5 日大5 法政3 一橋3 神戸3 慶應3 

【 合 計 】東大829 京大162 中央64 早大35 北大30 慶大26 東北25 明治14 法政10 立教0 青学0
166大学への名無しさん:2007/04/01(日) 06:43:03 ID:eLD27Kab0
【司法試験合格者総数】【法科大学院志願者数】【法科大学院の定員】
(1949〜2004年累計)    (2005年度入試) 
@東京大学 6186人  @中央大学 3350人  @東京大学 300人
A中央大学 5328人  A明治大学 2589人  〃中央大学  〃
B早稲田大 3905人  B早稲田大 2264人  〃早稲田大  〃
C京都大学 2751人  C上智大学 1943人  C慶応大学 260人
D慶応大学 1851人  D慶応大学 1526人  D京都大学 200人
E明治大学 1054人  E大阪大学 1328人  〃明治大学  〃
F一橋大学  927人  F東京大学 1298人  F同志社大 150人
G東北大学  723人  G同志社大 1153人  〃立命館大  〃
H大阪大学  720人  H立教大学 1126人  H関西大学 130人
I九州大学  616人  I関西大学 1080人  I関西学院 125人
J関西大学  564人  J立命館大  939人  J北海道大 100人
K名古屋大  524人  K関西学院  927人  〃東北大学  〃
L日本大学  504人  L京都大学  885人  〃一橋大学  〃
M同志社大  441人  M神戸大学  784人  〃大阪大学  〃
N立命館大  397人  N千葉大学  678人  〃神戸大学  〃
O神戸大学  379人  O大宮法科  643人  〃九州大学  〃
P大阪市大  373人  P法政大学  638人  〃上智大学  〃
Q法政大学  370人  Q成蹊大学  578人  〃日本大学  〃
R北海道大  355人  R北海道大  549人  〃法政大学  〃
S上智大学  290人  S東京都立  527人  〃大宮法科  〃
167大学への名無しさん:2007/04/01(日) 06:47:05 ID:eLD27Kab0
〜中央官庁・公団幹部(私立大学編)ランキング〜

1.中央   297人
2.早稲田  249人
3.慶応義塾 102人
4.明治    71人 
5.法政    65人
6.立命館   31人
7.立教    27人
8.関大    27人
9.同志社   25人 
168大学への名無しさん:2007/04/01(日) 06:48:01 ID:eLD27Kab0
〜都道府県知事・市町村長 (私立大学編)ランキング〜

1.早稲田  49人
2.中央   45人
3.慶応義塾 29人 
4.明治   26人 
5.法政   18人
6.関大    9人
7.立教    5人
8.青山    5人
9.立命館   5人
10. 同志社   3人

上智圏外
169大学への名無しさん:2007/04/01(日) 06:53:03 ID:eLD27Kab0
2004国家公務員1種採用者数ランキング(2004.8.16-23AERA)

1東京大法82
2東京大経31
3慶應大法14
4東京大工12
5一橋大法10
6慶應大経9
6早稲田法9
6早稲田政経9
9一橋大経7
10中央大法6
170大学への名無しさん:2007/04/01(日) 06:53:51 ID:eLD27Kab0
大企業社長 上場企業役員 国会議員 中央官庁幹部 法曹界 知事・市町村長 マスコミ役員 文壇(作家数)
司法試験 公認会計士二次試験 不動産鑑定士試験 国家公務員T種 ロースクール 
偏差値(法/経済/商経営/文) 

●私立総合大学・総合ランキング●
1) 早稲田   25   B A @ A A @ @ @ A A A @ @ @ @ @ @ 
2) 慶応義塾  35   @ @ A B C B A B B @ @ A B @ A A @ 
3) 中央     71  C C B @ @ A C F D C B D @ C E F I
4) 明治     88  E D D C B C B D G F C C C H D C G 
5)同志社    144 G E × H × I × H H E E D D D E F C 
6)立命館    170  × × G E × H × × × × F D D E E F E
7)立教     178  × F H F × F × I × × × × I F C F D
-------------------------------------------------------------------------------------------
8)関大      182 × H I G D E × × × × I × F H E F ×
9) 法政     184  × G E D ×  D I G × × I × × G ×  C ×
10)関学      205  × I × × ×  × × × × I G × G × E F F 
11)青山      206  × × × I × G × × × × H × × H E C H
171大学への名無しさん:2007/04/01(日) 06:55:27 ID:eLD27Kab0
【歴代司法試験合格者数】(1949〜2001の累計)

 1 東京大学(5513人) ロースクール枠(300人)
 2 中央大学(4999人) ロースクール枠(300人)
 3 早稲田大(3320人) ロースクール枠(300人)
 4 京都大学(2378人) ロースクール枠(200人)
 5 慶応大学(1448人) ロースクール枠(260人)
 6 明治大学( 949人) ロースクール枠(200人)
 7 一橋大学( 782人) ロースクール枠(100人)
 8 東北大学( 642人) ロースクール枠(100人)
 9 大阪大学( 614人) ロースクール枠(100人)
10 九州大学( 562人) ロースクール枠(100人)
11 関西大学( 514人) ロースクール枠(130人)
12 名古屋大( 469人) ロースクール枠( 80人)
13 日本大学( 466人) ロースクール枠(100人)
14 同志社大( 356人) ロースクール枠(150人)
15 大阪市大( 353人) ロースクール枠( 75人)
16 立命館大( 348人) ロースクール枠(150人)
17 法政大学( 341人) ロースクール枠(100人)
18 神戸大学( 302人) ロースクール枠(100人)
19 北海道大( 293人) ロースクール枠(100人)
20 上智大学( 210人) ロースクール枠(100人)

172大学への名無しさん:2007/04/01(日) 06:56:25 ID:eLD27Kab0
■上場企業の役員になれる大学・学部ランキング(プレジデント2004.11.15号)

  大学学部 人数     大学学部 人数
1 慶応経済 547  11 中央法  201
2 慶応法  382   12 京大法  178
3 東大法  373  
4 慶応商  320  
5 早稲商  314  
6 早稲政経 295  
7 早稲法  277  
8 東大工  251  
9 東大経済 249  
10早稲理工 232  

173大学への名無しさん:2007/04/01(日) 06:57:20 ID:eLD27Kab0
2004年度法曹エリート出身大学

最高裁長官・裁判官枠=東大・法(元東京高裁長官)

最高裁判事・裁判官枠=京大・法(元東京高裁長官)
最高裁判事・裁判官枠=名大・法(元福岡高裁長官)
最高裁判事・裁判官枠=東大・法(元大阪高裁長官)
最高裁判事・裁判官枠=京大・法(元東京高裁長官)
最高裁判事・裁判官枠=東大・法(元東京高裁長官)

最高裁判事・弁護士枠=東大・法(元日弁連副会長)
最高裁判事・弁護士枠=東大・法(元日弁連常務理事)
最高裁判事・弁護士枠=京大・法(元日弁連副会長)
最高裁判事・弁護士枠=中央・法(元東弁会長)
最高裁判事・検察官枠=中央・法(元東京高検検事長)
最高裁判事・官僚枠 = ICU  (元労働省婦人局長)
広島高裁長官=東大・法  高松高裁長官=東大・法

検事総長=東大・法
東京高検検事長=東大・法    大阪高検検事長=東大・法
名古高検検事長=中央・法    福岡高検検事長=京大・法
仙台高検検事長=東大・法    札幌高検検事長=京大・法
広島高検検事長=早稲田・法  高松高検検事長=明治・法
174大学への名無しさん:2007/04/01(日) 06:58:04 ID:eLD27Kab0
★3強ローファーム(森濱田松本、アンダーソン毛利友常、西村ときわ)パートナー弁護士

東大116 京大9 慶應9 早稲田6 中央6 一橋3 以上

★4大監査法人(あずさ、トーマツ、中央青山、新日本)の理事またはCEO

早稲田2 中央2 以上

(2005年3月現在)
175大学への名無しさん:2007/04/01(日) 06:59:57 ID:eLD27Kab0
ダイヤモンド社 会社職員録(全上場会社版)2001より

順位 大学 役員数 管理職者数 合計(役員数順)
1 慶應義塾大学 3,048 5,042 8,090
2 東京大学 2,789 3,177 5,966
3 早稲田大学 2,528 5,631 8,159
4 京都大学 1,432 2,639 4,071
5 中央大学 1,348 2,251 3,599
176大学への名無しさん:2007/04/01(日) 07:00:37 ID:eLD27Kab0
日外アソシエーツ「43万人のプロフィール」2004/4/1現在

        著名人数 著名人輩出率
 1.東京大 24515  1.6067
 2.京都大 11484  0.8651
 3.一橋大  2370  0.4995
 4.東北大  4790  0.4512
 5.九州大  3767  0.3497
 6.早稲田 14438  0.3456
 7.慶應大  9361  0.3340
 8.北海道  3541  0.3329
 9.大阪大  4097  0.3308
10.名古屋  3037  0.3056
11.東工大  1477  0.2969
12.筑波大  2646  0.2903
13.上智大  2226  0.2081
14.中央大  5003  0.2002
15.神戸大  1957  0.1737

著名人輩出率=著名人数÷学生数
学生数:新設の海事科学・芸術工を除く

177大学への名無しさん:2007/04/01(日) 07:01:20 ID:eLD27Kab0
国会議員ランキング
現職国会議員の各ランキングです

【二世、三世議員】
1) 慶大 39
2) 東大 27
3) 早大 20
4) 中大 10
5) 日大  8

【官僚出身】
1) 東大 74
2) 京大 10
3) 一橋大 3
4) 中央大 2
   九大  2

【法曹界出身】
1) 東大 16
2) 中央大 4
3) 東北大 3
   創価大 3
   早大  3  

(出展・大学ランキング2006)
178大学への名無しさん:2007/04/01(日) 07:02:29 ID:eLD27Kab0
東京都庁上級職 大学別合格者

 1978年(不況時)     1989年(好況時)

@ 東 大  34人     @ 早 大  13人
A 早 大  20       A 慶 大  11
B 中 大  13       B 中 大  10
C 一橋大  8       C 明 大   5
D 京 大   2       D 東 大   4
   慶 大   2         一橋大  4

    岩波新書「都庁 もうひとつの政府」より

179大学への名無しさん:2007/04/01(日) 09:06:01 ID:vt+MBHPW0
2006年度大学別就職実績
http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2006.html
上場企業社長、役員になれる大学学部ランキング
http://www.geocities.jp/gakureking/presi.html
上場企業役員・管理職数大学別ランキング(国公立大学)
http://www.geocities.jp/tarliban/joujou.html
上場企業役員・管理職数大学別ランキング(私立大学)
http://www.geocities.jp/tarliban/shidai.html
上場企業役員出身大学ランク
http://www31.ocn.ne.jp/~j_saijo/yakuinrank-1.htm
180大学への名無しさん:2007/04/01(日) 09:06:34 ID:vt+MBHPW0
就職力(著名340社 就職率ランキング、エコノミスト2007、1/16)

 1.名工大  87.0%  287人
 2.一橋大  48.0%  445人
 3.東工大  45.5%  881人
 4.慶応大  39.9%  2501人
 5.九州大  34.2%  854人
 6.大阪大  33.4%  1192人
 7.東理大  31.5%  885人
 8.上智大  31.3%  649人
 9.電通大  30.3%  248人
10.同志社  30.1%  1486人
11.東京大  29.8%  1518人
12.横国大  28.8%  572人
13.神戸大  28.8%  2899人
http://www.geocities.jp/taribban/economist2006-1.jpg
http://www.geocities.jp/taribban/economist2006-2.jpg
http://www.geocities.jp/taribban/economist2006-3.jpg
181大学への名無しさん:2007/04/01(日) 09:07:13 ID:vt+MBHPW0
5大商社文系管理職数ランキング
慶應義塾256
一橋大学191
東京大学165
早稲田大134
神戸大学101
京都大学88
大阪大学35
上智大学33
横浜国立31
名古屋大29
関西学院29
同志社大18
九州大学14
小樽商大12
東北大学10
大阪市立10
立教大学9
中央大学7
青山学院5
北海道大4
明治大学4
広島大学2
関西大学1
日本大学1
法政大学0
立命館大0
http://www.geocities.jp/tarliban/
182大学への名無しさん:2007/04/01(日) 09:08:00 ID:vt+MBHPW0
メガバンク管理職数ランキング
1慶應大413
2東京大406
3早稲田293
4一橋大261
5京都大155
6神戸大128
7大阪大83
8同志社60
9東北大55
10関学大53
11九州大52
11明治大52
13名古屋47
14横国大36
15上智大32
16阪市大30
17中央大29
18学習院25
19東工大18
20北海道14
183大学への名無しさん:2007/04/02(月) 19:39:22 ID:/7MNdkPI0
■就職力ランキング(Yomiuri Weekly 2005.7.10)
http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/archive/05_7_10yw_moku.htm

|★就職貴族階級|  就職上位校 |  就職中位校 |  就職下位校 |
|              |             |             |             |
|-1位 一橋     |11位 九州    |21位 東京理科|31位 中央   |
|-2位 慶応     |12位 東京外語|22位 横浜国立|32位 西南学院|
|-3位 東京工業 |13位 電気通信|23位 御茶ノ水 |33位 法政    |
|-4位 東京     |14位 同志社  |24位 大阪市立|34位 明治学院|
|-5位 京都     |15位 立教    |25位 首都    |35位 広島    |
|-6位 上智     |16位 筑波    |26位 青山学院|36位 関西    |
|-7位 ICU     |17位 関西学院|27位 立命館  |37位 横浜市立|
|-8位 早稲田   |18位 津田塾  |28位 明治    |38位 埼玉    |
|-9位 学習院   |19位 成蹊    |29位 南山    |39位 甲南    |
|10位 名古屋   |20位 北海道  |30位 成城    |40位 武蔵    |

184大学への名無しさん:2007/04/02(月) 19:41:14 ID:/7MNdkPI0
■主要私大 得な大学 損な大学

☆得な大学
学習院  就職抜群、少数精鋭、社会的評価はマーチより一段上の早慶に次ぐ評価 
同志社 東京では明治クラスなのに、関西の早稲田的ポジションから社会ではA級の評価
東京理科 学部間の難易度落差激しい 楽な学部に入っても、社会的評価は高い
法政   偏差値はバカ大学並みなのに、バカと見られない 就職も明治以上の実績

★損な大学
明治  最近は立教並みの難易度を誇るのに、未だに社会の評価は日大並みのバカ大学
青山学院 ここも最近は入るの難しいのに、チャラチャラしてるイメージ強く就職では損
成蹊  難易度ではマーチ並みなのに、社会の評価は法政以下
関西学院 同志社と同レベルなのに、首都圏では誰も知らない
立命館  ここも最近は入るの難しいのに、就職では二流扱い
関大 難易度ではマーチ低位並みも、社会評価は駒大以下 関東では東海大並みの扱い
日大 難易度は意外と低くないのに、社会評価は万年バカ大学 大学名変えるしかない
南山 難易度ではマーチ並みなのに、社会の評価は法政以下

185大学への名無しさん:2007/04/02(月) 19:44:18 ID:/7MNdkPI0

■企業採用担当者に聞いた大学のイメージ

早稲田 私学の雄
慶応  エリート
上智  帰国子女
学習院 皇室御用達

立教  長嶋茂雄
中央  法曹
明治  バカ 筋肉マン 
青山  遊び人
法政  地味 公務員ぽい  

同志社 ラグビー
立命館 サヨク過激派の巣窟
186大学への名無しさん:2007/04/07(土) 22:01:40 ID:hq1WhV3h0
保守
187大学への名無しさん:2007/04/08(日) 23:35:15 ID:dMQdfo+E0
sage
188大学への名無しさん:2007/04/09(月) 00:02:06 ID:hiPoXzfX0
sage
189大学への名無しさん:2007/04/09(月) 10:26:15 ID:nsLizaeP0

■私大番付

S(横綱)
早稲田 慶応

A+(大関)
上智 学習院 中央法         同志社

A-(張出大関)
立教 東京理科 ICU      

B(関脇)
中央 明治 青学           立命館 関西学院

C(小結)
法政 成蹊 成城           関西 南山
芝浦工業 

D(前頭上位)
明学 武蔵 国学院
武蔵工業

E(前頭下位)
駒沢 専修 東洋

F(十両)
日大 東京経済 東京電機

G(幕下)
大東文化 東海 亜細亜 帝京 国士舘
190大学への名無しさん:2007/04/10(火) 00:08:05 ID:8iTSoC4B0
■私大番付

S(横綱)
早稲田 慶応 上智

A+(大関)
東京理科 中央法 ICU       同志社

A-(張出大関)
立教 学習院      

B(関脇)
中央 明治 青学           立命館 関西学院

C(小結)
法政 成蹊 成城 明学        関西 南山 西南
芝浦工業 

D(前頭上位)
獨協 武蔵 国学院          甲南 龍谷 
武蔵工業

E(前頭下位)
日大 駒沢 専修 東洋        近畿 京産

F(十両)
東海 東京経済 東京電機

G(幕下)
大東文化 亜細亜 帝京 国士舘
191大学への名無しさん:2007/04/10(火) 00:12:55 ID:2KeZa0oyO
2007代々木ゼミナール私大ランキング(確定版) A方式 三教科 宗教除く
100〜佛教120,00
65〜
64〜慶應64,00
63〜ICU63.50 早稲田63.44
62〜上智大62.80 津田塾62.00
61〜
60〜★同志社60.86 ★立命館60.00
59〜立教大59.89 明治大59.58 学習院59.33
58〜★関学大58.75 青学大58.60 南山大58.00
57〜東京女57.50 日本女57.00
56〜法政大56.89 ★関西大56.67 成蹊大56.67 明学大56.33 ★京都女56.25
55〜成城大55.80 西南大55.66 聖心女55.00 学習女55.0
54〜國學院54.25
53〜★甲南大53.75 武蔵大53.60 日本大53.40 ★龍谷大53.17  獨協大53,00
52〜愛知大52.80 ★近畿大52.75 駒澤大52,75 創価大52.20 福岡大52.00 
51〜専修大51.80  神奈川51.20 ★京産大51.60
50〜東海大50,84 東洋大50.71
192大学への名無しさん:2007/04/10(火) 09:44:56 ID:QiI+aoJj0
>>191
捏造すんなよ
193大学への名無しさん:2007/04/10(火) 19:21:29 ID:fiSH5ehm0
いずれにしろ
明治に行ったら人生終了



( ´ω`)
194大学への名無しさん:2007/04/11(水) 01:29:32 ID:cxm3IQGWO
小樽商
滋賀
195大学への名無しさん:2007/04/11(水) 01:39:16 ID:cxm3IQGWO
こういうランクを見る時って絶対数をだすんじゃなくて率でみなきゃな

じゃなきゃ私立が強いのは当たり前
196大学への名無しさん:2007/04/11(水) 01:47:59 ID:tMCkzTXoO
>>190
毎回思うけどなんで上智は早稲田慶応にくっつきたがるの?偏差値的に見て誰だってランキングは
A早慶
B上理ICU
C関関同立
DMarch
でしょ、認めろ。
197大学への名無しさん:2007/04/11(水) 01:50:16 ID:6A0Q/JDC0
>>196
俺上智だが
A早慶
B上同理ICU
C関関立マーチ
だと思ってる
198大学への名無しさん:2007/04/11(水) 01:57:02 ID:0LmOwflBO
てか就職偏差値のランキングってないのかな?
199大学への名無しさん:2007/04/11(水) 02:49:00 ID:xA8nerhJ0
男子偏差値(慶応など数値が間違ってるものは右のグラフ参照し修正してあります)
http://www.nikki.ne.jp/univ/%E6%97%A9%E7%A8%B2%E7%94%B0%E5%A4%A7%E5%AD%A6
一橋 64.36
東大 63.99
京大 63.40
慶応 63.35
東工 63.28
早大 62.89
上智 62.82
阪大 62.67
九大 62.05
神大 62.07
名大 61.90
筑波 61.80
東北 61.78
横国 61.62
北大 61.60
同社 61.45
立教 61.43
千葉 61.42
理科 61.25
青学 61.13
学習院61.06
明治 60.49
広島 60.47
中央 60.36
関学 60.30
立命 60.25
法政 59.58
関大 59.51
200大学への名無しさん:2007/04/11(水) 03:12:59 ID:j6E70nKe0
スレタイの偏差値の割りにってとこをもう完全無視だな
201大学への名無しさん:2007/04/11(水) 10:15:19 ID:TBZo4MHD0

<全国大学ユニット>


関東

S:早慶 (早稲田・慶応)                    
AA:GIジョー(上智・国際基督教・学習院)
A:MARCH (明治・青山学院・立教・中央・法政)
B:成成獨國武明学(成蹊・成城・獨協・國學院・武蔵・明治学院)
C:日東駒専 (日本・東洋・駒澤・専修) 
D:桜拓神舎 (桜美林・拓殖・神奈川・二松学舎)
E:大東亜帝国(大東文化・東海・亜細亜・帝京・国士舘)
F:関東上流江戸(関東学園・上武・流通経済・江戸川)
N:中東和平(中央学院・東京国際・和光・平成国際)


関西

AA:同ピン(同志社)
A:関関立(関西・関西学院・立命館)
B:産近甲龍(京都産業・近畿・甲南・龍谷)
C:外外経工佛(京都外語・関西外語・大阪経済・大阪工業・佛教)
D:摂神追桃(摂南・神戸学院・追手門学院・桃山学院)
E:南産商法(阪南・大阪産業・大阪工業・大阪経済法科)
F:帝神京園(帝塚山・帝塚山学院・神戸国際・京都学園・花園)
N:奈院芦獨(奈良産業・大阪学院・芦屋・姫路獨協)
202大学への名無しさん:2007/04/11(水) 10:47:59 ID:bICjJtEJO
就職お得なのはどう考えても理科大経営だろ
行きたくはないが
203大学への名無しさん:2007/04/11(水) 11:04:34 ID:g7U/JSCTO
俺は理科大経営だかここが一番得をしてると思う。
偏差値的にはマーチ以下だが就職時の評価はマーチより上。ただ、理科大のお荷物だから肩身は狭い。
204大学への名無しさん:2007/04/11(水) 11:21:51 ID:NTHMBF2S0
職に就くと言う意味では2チャンで忌み嫌われて居る宗教系の学部が最強だろう
同じ入学と同時に職が決まる医学部は人気で丸儲けの坊さんは嫌われて居るのかワカランが
相手はもう死んでいるから、これ以上死んで訴えられる心配は無いし
偏差値30の大学からでも新人研修で東大卒をビシバシぶっ叩いたり
みんなに頭を下げさせる職に就けるぞ!つてを探して坊主になれ!
205大学への名無しさん:2007/04/11(水) 11:28:04 ID:vEAw8GPxO
【唾液分泌過剰】空気嚥下、かみしめ呑気症候群 4
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1174903659/
206大学への名無しさん:2007/04/12(木) 01:58:34 ID:B+nXIVdIO
名城とか
207大学への名無しさん:2007/04/13(金) 20:15:21 ID:NcP72pA80
【代ゼミ2007年私立文系入試難易ランキング表 12/16更新−最新版】

65〜慶應大65.50
64〜
63〜早稲田63.40  
62〜ICU62.80 上智大62.60 
61〜学習院61.01
60〜同志社60.86 
―――――――――――――――――――――――――
59〜立命館59.98 立教大59.88 中央大59.60 明治大59.50 
58〜関学大58.50 青学大58.60 
57〜南山大57.50 日本女57.33 成蹊大57.00 東京女57.00
56〜法政大56.88 関西大56.71 獨協大56.25 明学大56.16 京都女56.00 
55〜成城大55.80 西南大55.66 聖心女55.00 学習女55.00 清泉女55.00
54〜國學院54.33 白百合54.00 
53〜甲南大53.75 武蔵大53.66 龍谷大53.16 近畿大53.00 日本大53.00 
52〜創価大52.40 専修大52.33 佛教大52.22 愛知大52.00 駒沢大52.00 
51〜京産大51.60 北星学51.33 文教大51.20 神奈川51.00 東洋大51.00
50〜北海学50.50 松山大50.50 活水女50.33
―――――――――――――――――――――――――――――――
49〜東海大49.80 桜美林49.50 大妻女49.40 桃山大49.20 東経大49.00
48〜亜細亜48.75 帝京大48.50 実践女48.50 摂南大48.33 神戸学48.25 
47〜立正大47.45 大東大47.12 跡見女47.00 国士舘47.00
46〜拓殖大46.75 関東学46.62 追手門46.00 高千穂46.00
208大学への名無しさん:2007/04/13(金) 22:44:15 ID:NcP72pA80

★神田5大学

専修大学・中央大学・日本大学・法政大学・明治大学




明治大学のサイトより 神田5大学
http://72.14.235.104/search?q=cache:PEVnS7SHdJsJ:www.meiji.ac.jp/exam/gakugai.html+%E7%A5%9E%E7%94%B05%E5%A4%A7%E5%AD%A6&hl=ja&ct=clnk&cd=4&gl=jp

209大学への名無しさん:2007/04/13(金) 22:50:52 ID:V/q375DrO
個人の勝手なイメージ。
早稲田 総合バンカラ大学
慶應 おぼっちゃま
上智 ソフィア
青学 チャラ
学習院 静か
明治 男だらけ立教 女だらけ
210大学への名無しさん:2007/04/13(金) 22:56:17 ID:6z7wvK3y0
お買い得は何と言っても、法以外の中央。
211大学への名無しさん:2007/04/13(金) 23:15:01 ID:fKUaYpI1O
イメージ
早慶→東大京大落ち
理大→東工阪大落ち
上智→北大千葉落ち
212大学への名無しさん:2007/04/14(土) 08:03:38 ID:rzvvrmV/0
新司法試験  旧司法試験  弁理士試験 公認会計士試験
      (9/21)    (11/9)    (11/8)     (11/20)
 1位 中央大131  東京大92  京都大59  慶応大224
 2位 東京大120  早稲田85  東京大57  早稲田146
 3位 慶応大104  慶応大57  大阪大44  東京大 73
 4位 京都大 87  中央大43  早稲田41  一橋大 69
 5位 一橋大 44  京都大43  東工大38  中央大 64
 6位 明治大 43  明治大18  慶応大32  明治大 55
 7位 神戸大 40  同志社17  東理大18  同志社 49
 8位 同志社 35  上智大15  東北大16  京都大 48
 9位 関学大 28  一橋大14  名古屋14  神戸大 38
10位 立命館 27  北海道14  同志社14  関学大 35

http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h18kekka.html
http://www.moj.go.jp/PRESS/061109-1/18soku.html
http://www.jpo.go.jp/torikumi/benrishi/benrishi2/benrisitoukei18.htm
http://www.cpa-mitakai.net/keio_trans.html
213大学への名無しさん:2007/04/14(土) 08:26:06 ID:LcvrS1zwO
私立⇒就職できたらGOOD!!国立、有名私立⇒自分の希望する就職先に就職できたらGOOD!!
214大学への名無しさん:2007/04/14(土) 08:29:45 ID:LcvrS1zwO
金沢工業は。。最近、就職先がよくない 期待して入社させた学生がイマイチだったのが原因で、、金沢工業行くとわかるが県外ばっか なんでかわかるよな?
215:2007/04/14(土) 08:33:42 ID:GHYxFmry0
と、イマイチの能力しかない元学生(前リーマン、現ニート)が申しております。
216大学への名無しさん:2007/04/14(土) 09:04:54 ID:ZoA5HJvAO
一番お買得は法政!別に賢いとは思われないが。マーチ、東京六大学、規模、都心、新校舎…地方に行っても十分な知名度、就職でも面接には呼んで貰える。
その他のマーチ>>法政は衆知の事実だが、それ以下とは偏差値以上に下がある。



俺は青学。法政と迷ったが…成蹊はマジで損
217大学への名無しさん:2007/04/14(土) 11:04:48 ID:a8SVDC0d0
同じ雰囲気の学習院はマーチ扱いで就職も良好なのに成蹊は・・・、マジで損
218大学への名無しさん:2007/04/14(土) 16:14:22 ID:ghZDd0K90
>>216
>それ以下とは偏差値以上に下がある。
変な日本語だな。“偏差値以上に差がある”じゃないのか?
さすがはゆとり世代wwwwww
219大学への名無しさん:2007/04/14(土) 17:46:20 ID:bOII8VPt0
早稲田・慶応へ推薦で入学すること。
偏差値40でも一流企業へ入る可能性が開ける。
220大学への名無しさん:2007/04/14(土) 17:52:30 ID:0LDsh7EI0
ところで文系側はいいとして理系って就職は『見た目は』いいかもしれない。
だが、その内容でいうと実際は営業とかの文系就職ばかりで理系の研究員
なんていうのはやっぱ国立とか院(これも国立または最低早慶)じゃないと無理じゃないか?
221大学への名無しさん:2007/04/14(土) 17:55:15 ID:lRXDXZzX0

【【【旧帝一工神早慶+有力大学徹底比較!!!!!】】】

■年収1000万以上の会社に入れる確率        □2006.10/16プレジデント誌


一橋:12.1%
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10%

慶應義塾:7.8%  東京:7.6%
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7%

早稲田:4.4%   京都:4.4%
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4%

大阪:2.9%    神戸:2.8%
東京工業:2.7%  筑波:2.6%
立教:2.6%    大阪市立:2.5%
同志社:2.5%   
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2%

九州:1.9%    明治:1.6%
北海道:1.5%   
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1.5%

東北:1.4%    中央:1.4%
名古屋:1.3%   横浜国立:1.2%
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1%
222大学への名無しさん:2007/04/14(土) 18:10:23 ID:UeMPT2je0
>>220
理系は院に行くのは常識(特に研究職なら必須

文型は 早慶>地底
理系は 地底も早慶も大差ないむしろ地底が上かも(院卒研究職の場合ね 普通の就職は早慶>地底
223大学への名無しさん:2007/04/15(日) 07:45:03 ID:Mwpt0S5G0
>>222
加えて院でも国立(駅弁可)または早慶じゃないと難しいよ。
ここって高校生も見てるよね?
ますます理系志願者離れが進む気がするけど大丈夫か?
だって理系ってただでさえ3年で新たな履修科目増えて入るのもめんどくて
入ってからも実験実習必修科目数もハンパじゃなくてその挙句
文系就職じゃあやる気失いそうだな。
224大学への名無しさん:2007/04/16(月) 16:13:27 ID:I0EeSK/40
>>223
みんな楽して就職したい。NEET化まっしぐら。文系氏ね!
225大学への名無しさん:2007/04/16(月) 20:45:30 ID:8gWUrilu0
日本人は勉強が嫌いになった
226大学への名無しさん:2007/04/19(木) 15:36:32 ID:7Hvs714d0
>>1
卒業がむずいから
227大学への名無しさん:2007/04/22(日) 20:28:24 ID:1tTtc5lS0
日大は、なぜか就職だけはよい
228大学への名無しさん:2007/04/22(日) 20:53:14 ID:fRdR21HQO
Fラン文系の中で就職良いのってどこだろう?
229大学への名無しさん:2007/04/22(日) 22:00:17 ID:L1/8sEvr0
>>227
どこがだよ
人数多いから極稀にそういうやつもいるってだけ
230大学への名無しさん:2007/04/24(火) 03:11:58 ID:fI8CYgw/0
>>223
単位がきつくても何でも研究したいって願望が無いなら理系に来る必要は無いと思う。
231大学への名無しさん:2007/04/24(火) 06:56:43 ID:R5KqbhMV0
平成17年度公認会計士試験大学別合格者数BEST20
合格者数1308人(前年比−70人)
   17年度  前年比
1慶応 209  +1
2早稲田145  −8
3中央 108 +32
4東京  87  −6
5同志社 63  +7
6一橋  57  +1
7神戸  52 −10
8京都  49  −1
9明治  48 −12
10大阪  40  +8
11横国  34  +6 
12立命館 33  −7
13法政  31  +5
13関学  31  −4
15名古屋 27  −1
16上智  25  +4
17日本  21  +5
18立教  18  −3
19東北  16  +3
20青学  14  −2
232大学への名無しさん:2007/04/24(火) 23:21:54 ID:Lz3NdApW0
211 :大学への名無しさん :2007/04/13(金) 23:15:01 ID:fKUaYpI1O
イメージ
早慶→東大京大落ち
理大→東工阪大落ち
上智→北大千葉落ち

東工阪大落ちて理科大に行く人なんて絶対いない

233大学への名無しさん:2007/04/24(火) 23:48:13 ID:4XjPkZ290
レベル差ありすぎだしな。
もし本当にそういう奴がいたとしたら
自分の力量をまったく測れてなかっただけだろ。
234大学への名無しさん:2007/04/25(水) 22:17:09 ID:QLIEbp6n0
医学部行くのは医者になるため
薬学部行くのは薬剤師の免許とるため
歯学部行くのは歯科医になるため

じゃあ理工学部へ行くのは?
235大学への名無しさん:2007/04/25(水) 22:45:40 ID:lqsCU5FF0
>234

研究者、エンジニアになるため。

文学部は?
236大学への名無しさん:2007/04/25(水) 23:15:21 ID:dwyFAkXPO
Fランクでお買い得は二松学舎。歴史、知名度ならまずまず。
237大学への名無しさん:2007/04/26(木) 16:42:22 ID:lS4Z/FgcO
ていうか、
小説家になるために国文科へいくのか?
弁護士になるために法学部へいくのか?
芸術家になるために芸術学部にいくのか?
238大学への名無しさん:2007/04/27(金) 01:00:55 ID:7oxOkVIQ0
>>232
上智の千葉落ちはない。千葉落ちは青学、法政あたりだろ。
239大学への名無しさん:2007/04/27(金) 23:46:32 ID:fvRDhEaH0
だったら、高校3年間3教科だ〜けやる学校を文科省に提言すれば?
すごく私大入試に実績をあげる学校ができあがるよ?
私大文系希望にしてみれば、高校生活の数学、理科の授業なんて全く無駄な時間ということになるし
240大学への名無しさん:2007/04/28(土) 00:03:37 ID:PSUAvqqa0
早稲田商。
偏差値の割りに就職良し。
241大学への名無しさん:2007/04/28(土) 00:08:11 ID:DcXWeHWD0
>240

早稲田はたんに数が多いだけだろ
242大学への名無しさん:2007/04/28(土) 00:26:38 ID:BM9msG6XO
文教と獨協

偏差値は高いくせに知名度が無いためにお買い損大学である
243大学への名無しさん:2007/04/28(土) 00:30:45 ID:DcXWeHWD0
>242

独協は1教科入試で偏差値を上げたが。。。。
まあ、国立からすれば、3l教科が1教科になったところでそんなに違いはないのだが。。。
244大学への名無しさん:2007/04/30(月) 19:35:32 ID:KJ0PJR2o0
>>242
偏差値だけ高いが、教育内容が糞
245大学への名無しさん:2007/04/30(月) 19:57:27 ID:kuHuk9goO
東洋とかも人数の割に就職良くないよな。ニッコマの中では最低じゃないか。
246大学への名無しさん:2007/04/30(月) 19:58:18 ID:ozQpkXcP0
>>245
就職なら大東亜帝国より悪いかも知れない。
247大学への名無しさん:2007/04/30(月) 20:16:51 ID:P/iZ7L92O
ニッコマの東って東洋だったのか…
東海だと思ってたお
248大学への名無しさん:2007/04/30(月) 20:45:57 ID:EsYnAsFg0
就職なら、東海>東洋なんだが、偏差値は、東洋>東海なんだよな。
場所の問題が大きいと思う。新宿から1時間以上というのは遠すぎる。
249大学への名無しさん:2007/04/30(月) 20:55:49 ID:Dd0zajPd0
決定版大学ランキング!(入試偏差値+社会評価)
SS:東京
S:京都
AAA:一橋、東京工業、大阪、東北
AA:名古屋、北海道、九州、お茶の水
A:早稲田、慶應、東京外国語
B+:神戸、横浜国立、首都大学東京、筑波、電気通信
B:大阪市立、上智、同志社、東京理科、津田塾、広島、奈良女子
B−:明治、立教、青山学院、横浜市立、岡山、東京女子、金沢、千葉
C+:中央、関西学院、立命館、学習院、日本女子
C:法政、関西、名古屋工業、埼玉
C−:南山、西南学院、成蹊、成城、明治学院、聖心女子、学習院女子
D+:兵庫県立、大阪教育、京都府立、新潟、フェリス女学院、神戸女学院
D:日本、獨協、武蔵、国学院、専修、龍谷、甲南、同志社女子、京都女子
D−:東洋、駒澤、神奈川、玉川、近畿、日本社会事業、東京経済、愛知、共立女子
E+:大東文化、亜細亜、東海、名城、東北学院、京都産業、福岡、大阪経済
E:実践女子、愛知学院、中京、大阪工業、甲南女子、桃山学院、千葉商科
E−:昭和女子、清泉女子、白百合女子、東洋英和女学院、関東学院、神戸学院
F+:拓殖、桜美林、帝京、国士舘、多摩、明星
F:東京国際、鶴見、和光、城西、杏林、追手門学院
F−:大阪学院、横浜商科、大阪産業
250大学への名無しさん:2007/05/05(土) 01:46:11 ID:8mZE/8MA0
就職で大学を選ぶ貧乏人って哀れだね。
251大学への名無しさん:2007/05/09(水) 13:38:16 ID:yK3mha9G0
【全国TOP30・都市型4大学について】
 公家、明治期以降は華族の学校だった《学習院》も実力校。
併設校も含めて教育機関としての信頼度は大学の中でも指折りだ。就職も当たり外れが小さく
全般としては早稲田・慶應・上智・ICUに迫る。 目白という立地条件もいい。
文学部も立教・青学などと遜色ないし、経済・法もバランスが取れているが理系がやや寂しい。
 《成蹊》は三菱財閥の支援を受けて、大正新教育運動の中で自由教育を標榜して設立された学校。
附属校の評価は学習院とほぼ並びで、法政や明中系が足を引っ張る明治、高校からしかない中央よりはいい。
文学部は学科数こそ少ないが幅広く学べるし、キャンパスの欅並木、吉祥寺という立地条件もプラス。理工学部もある。
工学系が他の文系学部と同じキャンパスで4年間学べるというのは首都圏大学では、他に上智くらい。
 同じ大正新教育運動の流れの中で誕生した《成城》も十分トップ30に数えられる。
附属校は偏差値こそあまり高くないが、社会的評価は定着している。女子なら、明中法よりはおすすめだ。
 関東のキリスト教系大学としてはもう一校《明治学院》を推したい。
もっとも古い歴史を持つミッションスクールであり、文学部に近年新設された芸術、心理2学科の人気が高い。
また、国際学部のバランスもいい。本拠は「シロガネーゼ」で知られる白金である。
ただし、この大学は骨太な面も持っている。昭和天皇の病状悪化で「自粛ムード」が世間を覆い
「天皇は平和を愛された方だ」的な美談で町が埋め尽くされ、大妻女子大学など多くの保守的大学が学園祭を中止する中
「天皇問題を考える一週間」と題して、教員有志がさまざまな視点で特別講義を行った事がある。
252大学への名無しさん:2007/05/11(金) 23:03:11 ID:NG5Szbls0
中央と日大、明治それぞれの理系
偉大なOBが多いから上記は就職良好
253大学への名無しさん:2007/05/12(土) 11:07:20 ID:xcUhYTFV0
>252

理系に偉大なOBいたっけ?
だれ?
254大学への名無しさん:2007/05/12(土) 12:08:12 ID:R7d9vzSlO
>>250
負け組が何を言っている
255大学への名無しさん:2007/05/13(日) 14:42:59 ID:dKDlxvff0
大学出たあとの就職を考えなければならないだけで、生まれながらに貧乏人の負け組だと思う。
256大学への名無しさん:2007/05/13(日) 14:47:36 ID:N69hmm0M0
上智大学、立教大学、青山学院大学、明治学院大学
257大学への名無しさん:2007/05/13(日) 14:51:03 ID:NRVN5AwfO
早稲田って偏差値の割に就職悪いよね。
俺なら、早稲田行くくらいなら明治や法政に行くね。
下手に早稲田行って留年して就職不利になるくらいなら、就職で早稲田とさほど変わらないマーチを楽に卒業する。
早稲田ドンマイw
258大学への名無しさん:2007/05/13(日) 14:53:58 ID:N/YPDoU/O
>>257
早稲田コンプ。
259大学への名無しさん:2007/05/13(日) 15:30:21 ID:GcQWJdl50
いや実際の話、早稲田社学・商を蹴って法政社会学部の奴を知ってる。
そいつも>>257と全く同じ考えだった。
どうせ就職(ゴール)が同じなら、道中にわざわざキツイ思いしたくないってさ。
かなり合理的な考えだな。法政なら1教科で受けられる方式もあるし。
260大学への名無しさん:2007/05/13(日) 19:01:31 ID:g6pyJwVF0
「同じなら」だけどね
261大学への名無しさん:2007/05/17(木) 04:59:59 ID:Zcx59vyH0
一流企業就職力ランキング最新版(読売ウィークリー2005年12月25日号
【社会科学系学部】
90〜100 一橋商 99.86 東大法 95.13 京大法 92.83 東大経 90.41
80〜90 一橋経 85.08
70〜80 阪大経 77.93 慶應法 76.86 京大経 71.56 一橋法 70.35 
    北大法 70.31 名大法 70.30
60〜70 大市経 68.65 阪大法 66.46 慶應商 66.12 慶應経 65.16
    神戸経 64.89 九大経 64.72 上智経 62.76 上智法 61.87 早稲田政経 61.32
50〜60 神戸経営 58.67 東北法 58.27 学習院法 57.77 早稲田法 56.57 九大法 56.16 
    名大経 54.65 学習院経 51.95 神戸法 50.87 早稲田商 50.07
262大学への名無しさん:2007/05/17(木) 19:06:54 ID:MKB4Uxs60
敬愛大学は1度就職してから伸びます。
http://www.u-keiai.ac.jp/
263大学への名無しさん:2007/05/17(木) 21:24:28 ID:J0Qe8LxlO
05年3月に4年制大学を卒業した約55万人。そのうちフリーターが2万人、就職も進学もしない人が9万8000人もいる。このデータを見たらわかるよね?実際大学がどんなものか。どれだけすねかじってるのか。
264大学への名無しさん:2007/05/17(木) 22:30:04 ID:PU23Ucmr0
これって
信憑性あるの?
コピ
2006主要77大学292社への就職率(一部外食産業などは除外)
サンデー毎日主要77大学人気企業292社就職数より

武蔵工 272/1129(24.1%)
芝浦工 309/1306(23.3%)
電機大 236/1619(14.6%)
工学院 123/943 (13.0%)
大阪工 135/1291(10.5%)
金沢工 90/1307 (6.9%)
千葉工 102/1639(6.2%)

http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2006.html

2005主要77大学275社への就職率(一部外食産業などは除外)
サンデー毎日主要77大学人気企業275社就職数より

芝浦工 270/1247(21.7%)
武蔵工 209/1029(20.3%)
電機大 217/1532(14.2%)
工学院 86/832 (10.3%)
千葉工 100/1406(7.1%)
大阪工 106/1245(8.5%)
265大学への名無しさん:2007/05/17(木) 23:56:08 ID:cx2fi+Q90
uuun
266大学への名無しさん:2007/05/18(金) 00:08:47 ID:Pyhi+kRK0
>>259

早稲田蹴って法政ってwww
それはいねーよw
267大学への名無しさん:2007/05/18(金) 00:12:33 ID:8nEZR5jkO
4年も親に金払ってもらって大学行ってフリーター&ニート予備軍
≧∀≦/マジウケるし
268大学への名無しさん:2007/05/18(金) 01:06:19 ID:vfwqGxQB0
早稲田ほど就職に恵まれてる大学そうそう無いぞ・・・
早稲田行くくらいなら明治や法政に行くって・・
バカで無知で恥知らずで恩知らず、そのくせ口だけは達者なガキだろ。
269大学への名無しさん:2007/05/18(金) 02:05:55 ID:tWX5kxDYO
金工大
270大学への名無しさん:2007/05/18(金) 14:48:21 ID:yU8X3hZ70
偏差値34 の足立学園からH18年度 早稲田大学に大量13名合格
合格おめでとう!
http://www.njc.yotsuya-otsuka.co.jp/point/8050/2006/pdf/6152.pdf
http://www.adachigakuen-jh.ed.jp/senior/s-jiseki.html
271大学への名無しさん:2007/05/19(土) 20:29:12 ID:wnwJOpnY0
学習院って評価高いの?まったく存在感がないんだが。
上智(これも存在感ない)ならMARCHの一段上においても
いいと思うが、学習院を上にするのは工作としか思えない。
272大学への名無しさん:2007/05/19(土) 20:31:57 ID:qMEWc1vFO
田舎者か学習院コンプ乙
273大学への名無しさん:2007/05/19(土) 20:35:03 ID:wnwJOpnY0
君、学習院か?
別に学習院はどーでもいいんだが、ここと理科大は就職力や出世力も勘案して
MARCHと同格かそれ以下の認識だったので正直ビックリした。
274大学への名無しさん:2007/05/19(土) 20:37:58 ID:QapIGjyr0
國學院くらいしか思いつかんな
難しい割に報われない大学
275大学への名無しさん:2007/05/19(土) 22:14:18 ID:wRib7Hoa0
理科大>マーチはとりあえず間違いない
学習院はマーチと同レベルじゃね
276大学への名無しさん:2007/05/20(日) 10:44:50 ID:+ua83YhR0
理科大は理系ならマーチより高いが、久喜の経営は日東駒専ランクです。
277大学への名無しさん:2007/05/20(日) 11:39:19 ID:up0aETJIO
そりゃ滋賀経済だろ
278大学への名無しさん:2007/05/20(日) 13:38:07 ID:6S1qShOX0
◆就職ランキング 2007◆男女総合◆
@民間企業への就職については、就職者数上位20社について、業種別経常利益、日経などの各種ランキング、長期債格付け、株価格付け、学生人気、法人申告所得などをポイント化。
Aポイント化に当たっては、単なる量ではなく、卒業者数から大学院等進学者数を引いた人数で割って、質を評価した。
B教員や公務員就職率もポイント化。これに、OBについての各種評価・ランキングを加え、各種国家試験状況もボーナスポイントとして加えた。
Cランク 大学名 ポイント 対比ポイントに分かれ、データーが不透明な大学は省く。

S 東大 3519.9 京大 2854.0 一橋 2664.5 東工大 2495.3 東北大 2047.1 阪大 1986.4 名古屋大 1938.5

AA 慶應義塾 1769.2 100.00 筑波 1753.9 九大 1707.1 早稲田 1679.3 94.92 神戸大 1552.7 上智 1452.8 82.12 電通大 1415.3 北大 1397.6 東京外大 1385.6 首都大 1264.7 ICU 1117.4 63.16

A+ 学習院 1044.9 59.06 青山学院 987.5 55.81 東京理科 978.3 55.30 立教 957.0 54.09 同志社 920.1 52.01

A 中央 869.9 49.17 関学 860.1 48.61 横浜国立大 818.4 大阪市立大 777.9 名工大 747.5 武蔵工業 747.0 42.22 成蹊 665.7 37.62 南山 664.4 37.56 立命館 641.8 36.28 明治 632.2 35.73

B 広島大 592.1 法政 581.4 32.86 埼玉大 576.9 関大 573.4 32.4

C 成城 547.4 30.94 西南学院 545.9 30.85 高崎経済大 527.3

D 芝浦工業 486.6 27.50 明治学院 437.1 24.70 武蔵 418.1 23.63 甲南 408.1 23.07

E 熊本大 392.3 日大 388.6 21.96 阪府立大 379.7 東京電機 378.9 21.41 国学院 362.6 20.50 金沢大 360.6 北海学園 309.6 17.50 専修 302.8 17.12


279大学への名無しさん:2007/05/20(日) 14:26:51 ID:3AKEGm5w0
慶応はお買い得

偏差値は早稲田>>慶応だが、
就職は早稲田並
280大学への名無しさん:2007/05/22(火) 22:02:10 ID:oASxdgZnO
05年3月に4年制大学を卒業した約55万人。そのうちフリーターが2万人、就職も進学もしない人が9万8000人もいる。このデータを見たらわかるよね?実際大学がどんなものか。どれだけすねかじってるのか。
281大学への名無しさん:2007/05/24(木) 14:44:10 ID:2zDLRKPA0



◆明治の工作員にはたいへん迷惑しています。

明治は、日大と同じ
大学が公式に認める「神田五大学」の一員です。

明治を早慶上智学習院のような一流大学と同じ扱いするのは
やめてください

明治は、しょせん、お金が払えれば誰でも入れる五流のバカ大学にすぎません

明治のライバルは日大とか国士舘とか専修とか・・・・です
カン違いはもう止めてください。

恥ずかしい学歴ネタに巻き込まないで下さい。   
282大学への名無しさん:2007/05/24(木) 14:56:50 ID:h0ihS5ZQO
【成蹊大学就職状況】 ※(  )内はその中の女子数

みずほ銀行 39(38)
東京三菱銀行 27(24)
東京海上日動火災保険 18(17)

三菱信託銀行 9(9)
三越6(5)
全日空6(5)
国家公務員3
http://www.seikei.ac.jp/web_mag/kouhou56/56kouhou06.pdf
283大学への名無しさん:2007/05/24(木) 21:59:53 ID:q+8HqwsS0
国立と私立の偏差値は同等じゃないよ。
代ゼミの場合、全国記述模試と私大模試のA判〜D判ラインとなる偏差値を
ひとつの同じ私立大学で比較すると
全国記述模試(国立)=私大模試(私立)-2
となっている。つまり 国立偏差値=私立偏差値ー2。
私立の偏差値を国立偏差値に換算するなら2を引かなければならない。
284大学への名無しさん:2007/05/24(木) 22:15:56 ID:IBi4GwgU0
お買い得大学
慶応義塾大学、武蔵大学、成蹊大学

285大学への名無しさん:2007/05/24(木) 22:27:20 ID:KGz8s0aX0
>283

-2どころじゃないだろ。
どう見ても私大受験組と国立受験組では母集団のレベルが違いすぎ
286大学への名無しさん:2007/05/25(金) 00:08:36 ID:FrjCxrLs0
>>285
それぞれの模試のデータから偏差値ランク作ってるんだから
文句なら代ゼミに言え
287大学への名無しさん:2007/05/25(金) 00:12:16 ID:N507Xio60
とりあえず
創価大学(ry
武蔵大学
成蹊大学
288大学への名無しさん:2007/05/25(金) 21:51:16 ID:1qIq/Pb10

<全国大学ユニット>


S:早慶 (早稲田・慶応)                    

AA:GIジョー(上智・国際基督教・学習院)

A:MARCH (明治・青山学院・立教・中央・法政)

A:関関同立(同志社・関西・関西学院・立命館)

B:成成獨國武明学(成蹊・成城・獨協・國學院・武蔵・明治学院)

C:日東駒専 (日本・東洋・駒澤・専修) 

C:産近甲龍(京都産業・近畿・甲南・龍谷)


289大学への名無しさん:2007/05/25(金) 22:19:22 ID:yCwEkA100
成城・獨国武・明学・駒専は理系がないから括りから外したたら?
シブン脳丸出しだな。
290大学への名無しさん:2007/05/25(金) 22:38:50 ID:AiYr24Jl0
武蔵なんて法学部ないし。

>2007年度 
>■代ゼミ最新大学入試ランク(私立文系)法・経■

>----法--経
>成蹊57--56
>成城56--56
>専修56--53
>日大54--54
>国学53--55
>獨協54--52
>駒沢53--52
>東洋52--51
>神大52--49
>東海50--50

http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
291大学への名無しさん:2007/05/25(金) 22:44:49 ID:AiYr24Jl0
>>284
慶應は確かにそうかも。

残りの2つは総合職と一般職を区別しない雑誌の恩恵を受けているだけ。
292大学への名無しさん:2007/05/28(月) 18:50:08 ID:11KnaZaD0
   ∧_∧                        ∧_∧
   ( ´∀` )                        ( ´∀` )
  ⊂ 岡県 ⊃                     ⊂ 岡学 ⊃
    |⌒I、|                       |  |⌒I
   (_). |          ∧_∧           | ´(_)
     (_)          ( ´∀` )         (_)
                ⊂ 環太 ⊃
   ∧_∧          |⌒I、|         ∧_∧
   ( ´∀` )         (_). |          ( ´∀` )
  ⊂ 中国 ⊃          (_)        ⊂ 山陽 ⊃
    |⌒I、|                       |  |⌒I
   (_). |   ∧_∧         ∧_∧    | ´(_)
     (_)  ( ´∀` )        ( ´∀` )  (_)
         ⊂ 岡理 ⊃      ⊂ 岡商 ⊃
           |⌒I、|        |  |⌒I
          (_). |          | ´(_) カカッテコイヤー ゴルァ!
            (_)   ∧_∧__  (_)
                 (∀`   )
                 ( 岡大 > >
                / /\ \
                (__)  (__)
                   ∧
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |     岡山大大大大大大大大艦隊 マンセー!!!!
        \___________________
293大学への名無しさん:2007/05/28(月) 20:13:05 ID:LX385v3c0

大学別就職ランキング2007 朝日・読売・毎日調べ

一橋>東大>早慶>京大阪大>I学上智>地底・MARCH>関関同立
―――――――――――――優秀と馬鹿の壁―――――――――――――
>駅弁上位>日東駒専以上の私立>駅弁下位>その他

東大・京大=いわずと知れた両横綱
早慶=私学の雄
GIジョー=上智・ICU・学習院
地底=東大・京大・阪大をのぞく旧帝大(筑波含む)
MARCH=明治・青山・立教・中央・(法政)の頭文字のイニシャルをとったもの
関関同立=関西・関学・同志社・立命館の頭文字をとったもの
駅弁=旧帝大以外の田舎アホ国立で、7科目必要なのに就職悪いザコ
駅弁上位=一般的に入学はMARCHより難しいが就職の悪い広島や横国など
日東駒専=日本・東海・駒澤・専修
駅弁下位…フリーターへの近道
その他…ニートへの近道、高卒とかわらない



294大学への名無しさん:2007/05/29(火) 00:17:38 ID:yv6qDnsG0

■大学別就職ランキング

注目!!
http://www.geocities.jp/gakureking/aera04.html←雑誌誌面そのままをUPだから捏造・反論のしようがない

1 東大
2 一橋
3 慶応
4 早稲田
5 上智
6 名古屋大
7 学習院大
8 九州大
9 立教
10 同志社
------------------------ 一流の壁 (´ー`)y─┛~~
11 関学
12 成蹊
13 中央
14 青学
15 都立大
16 横国大
17 立命
18 法政
19 成城
20 明治 ←明治www   (´∀`)    <`∀´>
21  関西

いくら予備校の作る入試の偏差値が高くても、就職が悪い大学は
実際には、社会から評価されていない
つまり、本当は、予備校の作る偏差値ほど、レベルの高い大学ではないということ
295大学への名無しさん:2007/05/29(火) 00:36:53 ID:nux/crhqO
>>287俺武蔵の学生だけど武蔵ってどこの就職に強いの?よくレベルのわりに就職は良いって聞くけど、具体的にどこに強いのかは聞いたことないww
296大学への名無しさん:2007/05/29(火) 01:09:54 ID:bZCZO6+30
>>1

東大

偏差値低いのに就職はいい
297大学への名無しさん
とりあえず早稲田とか慶応の話してる奴等はスレ違いのアホだろ。ディスカッションてかでテーマとかけ離れた話する奴とかホント邪魔だよね