偏差値40前後来い

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
どうする? 
ちなみに俺は代ゼミセンター模試で偏差値40だった。
とにかく夏休みまでに英数の基礎を固めたい。話はそれからだ
2大学への名無しさん:2007/03/21(水) 22:40:03 ID:E8tYPF0A0
はじめに英数は正しい。
3大学への名無しさん:2007/03/21(水) 22:40:05 ID:VAbGaRQg0
どうしよう
4大学への名無しさん:2007/03/21(水) 22:40:36 ID:E8tYPF0A0
とりあえず志望は?
5大学への名無しさん:2007/03/21(水) 22:42:19 ID:Kr523V8aO
『偏差値40からの早大受験!?そりゃあムチャだよ、愛染様!!』
6大学への名無しさん:2007/03/21(水) 22:45:55 ID:f8bEhTIA0
基礎徹底すれば偏差値何いくとおもう?  
7大学への名無しさん:2007/03/21(水) 22:47:53 ID:f8bEhTIA0
やっぱ現在40で国立は無理ですか? 埼大あたり
8大学への名無しさん:2007/03/21(水) 22:49:14 ID:T5ujYLvsO
いくらでも伸びるよ
基礎が一番大事
9大学への名無しさん:2007/03/21(水) 22:50:22 ID:kschz9NjO
無理って思ったら全部無理
10大学への名無しさん:2007/03/21(水) 22:50:29 ID:Dr2t8kw7O
>>7要領よくやればいけるよ。
11大学への名無しさん:2007/03/21(水) 22:50:32 ID:WmllagQpO
勉強しても成果が表れるのに数ヵ月かかることと、成果が表れたからといって、
その科目の勉強をしなくなると成績は一気に急降下するということを
頭の片隅に置いておけよ。
12大学への名無しさん:2007/03/21(水) 22:50:59 ID:f8bEhTIA0
ちなみに英語は50 で国語30,物、化、現社、数は40前後。現在高2現役はやっぱ厳しいですか?  
13大学への名無しさん:2007/03/21(水) 22:53:25 ID:f8bEhTIA0
シビアなレスが多いかと思ったが、案外少なく励まされた。もちろん努力する。要領よくやることを頭に入れて
14大学への名無しさん:2007/03/21(水) 22:57:36 ID:7SE2AyxLO
思いを強くして、勉強一筋で、勉強中はマックスに集中すれば届かないことはない。


これが成功者の考えかた
15大学への名無しさん:2007/03/21(水) 22:58:43 ID:VAbGaRQg0
シビアなレスなんて少ないどころか一つもない。どのことを言ったんだ。
16大学への名無しさん:2007/03/21(水) 23:01:36 ID:f8bEhTIA0
>>14 1年間死ぬだけだ。がんばる。
>>15ないな。ここ2chか?
17大学への名無しさん:2007/03/21(水) 23:02:55 ID:eeGOZ0fgO
>>7
今年新埼大生だが、去年のこの時期の偏差値は
英語 71
数学 38
化学 34
物理 40
くらいだった。
やっぱりその分妥協はしなかった。
めちゃくちゃ頑張ったぞ。
18大学への名無しさん:2007/03/21(水) 23:06:25 ID:f8bEhTIA0
>>17ちょwwwwwwwwwww英語wwwwwすげぇ 
 時間は普通こだわらないんだが1日平均何時間やりましたか? 
19大学への名無しさん:2007/03/21(水) 23:09:04 ID:9dMBHbZ+O
>>12
やれる。3年の始めの模試そんな感じだった。
20大学への名無しさん:2007/03/21(水) 23:12:23 ID:eeGOZ0fgO
全盛期は85あったんだがな…。
英語しかしなかったからこのザマだよ。

最低で一日5時間かな?
案外一年コンスタントに通すのはかなりきつかったよ。
塾も行ってなかったし。

実はそれでも11月まで化学無勉で、1ヵ月で化学は仕上げたよ。
21大学への名無しさん:2007/03/21(水) 23:13:36 ID:7SE2AyxLO
>>12
英語で50あれば十分
22大学への名無しさん:2007/03/21(水) 23:19:21 ID:eeGOZ0fgO
数学極める→物理極める→化学極める(自分の中のレベルで)
って極端に進めて行ったから、

6月頃の記述
数47 物38 化38(英73)

8月頃の記述
数51 物45 化38(英75)

11月頃の記述
数55 物54 化38(英78)

みたいな感じで伸びてった。
ちなみにセンターは
数155 英196(リ46)
物84 化85
こんなもんだった。
23大学への名無しさん:2007/03/21(水) 23:22:06 ID:/d9Ait95O
>>1は基礎固めやるって言ってるけど具体的には何やるの?
24大学への名無しさん:2007/03/21(水) 23:23:37 ID:kschz9NjO
英国数は毎日やった方が良いんじゃないかな
25大学への名無しさん:2007/03/21(水) 23:25:47 ID:H0AwxJSm0
>>24
国語はやらんでいいだろ。古文と漢文か?
現代文はフィーリグ命だし。
26大学への名無しさん:2007/03/21(水) 23:26:11 ID:/d9Ait95O
>>22
それで埼大って・・才能がもったいない
IDもなんとなく英語できそうなIDだし、196はやばいな…
27大学への名無しさん:2007/03/21(水) 23:27:35 ID:fgRjuWaW0
>現代文はフィーリグ命だし。
>現代文はフィーリグ命だし。
>現代文はフィーリグ命だし。
>現代文はフィーリグ命だし。
28大学への名無しさん:2007/03/21(水) 23:27:56 ID:f8bEhTIA0
>>19 貴方はどこ大ですか?

>>22 よくまんべんなく勉強しろって聞きますけど、極端の方が案外良かったりするのかな。俺もできれば塾行かないで受かりたい
29大学への名無しさん:2007/03/21(水) 23:28:49 ID:kschz9NjO
現文もコツ掴めば70は堅いよ
記述できる人って必然的にマークできてるよね
30大学への名無しさん:2007/03/21(水) 23:28:53 ID:eeGOZ0fgO
確かに先生には「勉強をやってこんなにすぐ結果に現れる奴は凄い」って言われたわ。

いや、もう国立行けるとは思ってなかったし、しかも首都圏の大学行けるなんてこれ以上の高望みはしないわ。
親に感謝しなきゃ。
31大学への名無しさん:2007/03/21(水) 23:30:03 ID:/d9Ait95O
俺は塾行かないで慶應受かったよ!!
32大学への名無しさん:2007/03/21(水) 23:30:33 ID:eeGOZ0fgO
>>28
やっぱり普通は満遍なくやる方が良いと思うよ。
俺は変な人だからかなり極端な勉強法じゃないと頭に入らなかったタイプだし笑
33大学への名無しさん:2007/03/21(水) 23:39:12 ID:f8bEhTIA0
>>23 まず、4月中に数学は教科書IAIIBIIICの節末、末章までとけるように徹底する。英語はForestのみを徹底する。
5月〜8月に数学は青チャートのみやりまくる。英語は長文読解のいい参考書をやる(検討中)物理、化学は参考書をやる(検討中)英単語はシス単を空き時間にやる。

どうですか? 
34大学への名無しさん:2007/03/21(水) 23:43:12 ID:eeGOZ0fgO
微分は細野の面白いほど〜
積分も誰だったかの面白いほど〜
Cは志田晶の面白いほど〜
を4月中にやって基礎がためするのが一番お勧めする。

英語も今日から単語を30個ずつ覚えて行くのが良いと思う。
3519:2007/03/21(水) 23:45:37 ID:9dMBHbZ+O
>28
農工だよ。
3年の始めが偏差値が左で、矢印の先がセンター得点。

英語40→164リス38
国語40→171
数学45→141
化学40→100
生物60→90
日本史35→60


最後まで日本史はやらなかった。英語も自分では満足してる。
36大学への名無しさん:2007/03/21(水) 23:46:12 ID:6PJxBryaO
現役時代の漏れだ
偏差値
英語44
数学47
化学62
物理34
国語(マーク)70/200程
現社(マーク)52/100程

一浪して
偏差値
英語57(センター159)
数学58(センター155)
化学68(センター100)
物理64(センター92)
国語センター127
現社センター61
で、センター微妙やったけど二次で挽回して首都大受かった。
37大学への名無しさん:2007/03/21(水) 23:46:30 ID:f8bEhTIA0
>>25 古文、漢文が宇宙語のようにわかりません。現文も、はずかしながら分からない言葉が多いし、問題解いても、あっているという自信はありません。助けてください。
38大学への名無しさん:2007/03/21(水) 23:47:06 ID:/d9Ait95O
>>33
ちゃんと具体的な方針は立ってるんだね!!
えっと志望校はどこかな?
私立理系なのかな?
英語と数学だけ徹底的にやった方がいいと思うよ。
この2教科は忘れにくいから!!
とにかく勉強は一番、復習が大事だから復習は絶対に怠らないこと!!
39大学への名無しさん:2007/03/21(水) 23:54:47 ID:f8bEhTIA0
>>34おKありがとうございます。やってみます
>>35 >>36すご
>>38 できれば国立がいいです。復習は大事にしたいと思います。
40大学への名無しさん:2007/03/22(木) 00:03:02 ID:9dMBHbZ+O
>>39
あと勉強を無理矢理やるんじゃなくて、楽しみながら勉強すること。こんな感じの意識の持ち方だと集中時間が格段に変わるよ!!
41大学への名無しさん:2007/03/22(木) 00:05:56 ID:YblKqtRq0
>>40たまに、勉強したことが日常生活にリンクしたりすると、楽しくなったりします
42大学への名無しさん:2007/03/22(木) 00:08:26 ID:oozygOasO
>>39
先生がエビングハウスの忘却曲線持ち出して復習のタイミングについて熱弁ふるってたなぁ…
復習は一日後→一週間後→一ヶ月後がいいらしい
どっかの本にも同じこと書いてあった…
国立かぁ…まぁ国立でも英数は武器になるし、英数を得意科目にすれば私立には鬼の強さを発揮するぞ。
数学は教科書→青チャ(例題)→センターandプラチカの流れがいいと思う。
↑はあくまで一意見だから
あんまりいっぱい参考書買わない方がいい。
43大学への名無しさん:2007/03/22(木) 00:10:44 ID:ssRAKTN5O
気持ちの持続は大切だよね
44大学への名無しさん:2007/03/22(木) 00:11:34 ID:YblKqtRq0
なるほど。青チャは3冊買ったほうがいいですよね。
45大学への名無しさん:2007/03/22(木) 00:16:04 ID:YblKqtRq0
あとセンターの公民で現社、政経、倫理どれにしようかまよってるんだが、意見くだしあ
46大学への名無しさん:2007/03/22(木) 00:18:15 ID:oozygOasO
>>44
まぁ…数VCはまだ買わなくてもいいと思うが。

あと自分の名前に1入れて!!
47大学への名無しさん:2007/03/22(木) 00:19:26 ID:uhExW6H8O
慶応法あたり狙っちゃってますがガチで。
481 :2007/03/22(木) 00:21:49 ID:YblKqtRq0
>>47  スペック!
49大学への名無しさん:2007/03/22(木) 00:22:54 ID:oozygOasO
>>47
日吉で待ってるから(笑)
50大学への名無しさん:2007/03/22(木) 00:25:31 ID:zW3Fp2OzO
てか>>1はどこ大学志望??
51大学への名無しさん:2007/03/22(木) 00:26:23 ID:YblKqtRq0
>>50 埼大
52大学への名無しさん:2007/03/22(木) 00:30:47 ID:+qI/lztGO
偏差値40なんですか?
53大学への名無しさん:2007/03/22(木) 00:31:44 ID:YblKqtRq0
>>52 はい orz
54大学への名無しさん:2007/03/22(木) 00:34:07 ID:zW3Fp2OzO
書いてあったwすまん。
工学部志望だよな??この時期なら埼玉よりワンランク上を考えてみないか??
千葉、横国とかさ。目標は少し高めがいいし。

55大学への名無しさん:2007/03/22(木) 00:35:38 ID:YblKqtRq0
今日は昼12時(日付変わったから昨日だよとかいう突っ込みはなしで)までねてしまったからこれから2時まで勉強しよう。
56大学への名無しさん:2007/03/22(木) 00:38:15 ID:YblKqtRq0
>>54 埼大でも充分高いとおもったが、そこまで目標高くして大丈夫だろうか・・・・・
57大学への名無しさん:2007/03/22(木) 00:40:52 ID:zW3Fp2OzO
>>56
夏頃になったら埼玉になってるから大丈夫だww
今から埼玉だと夏には群馬、山梨とかになりそう。
58大学への名無しさん:2007/03/22(木) 00:41:49 ID:YblKqtRq0
じゃあ東大にすればry
591:2007/03/22(木) 00:43:43 ID:YblKqtRq0
すまん名前欄に1入れるの忘れてた。ちなみにpspからレスしてるんで
60大学への名無しさん:2007/03/22(木) 00:44:47 ID:zW3Fp2OzO
東大もいいんじゃねww
そうすると現実味がなくてモチベーション下がるけどなww
まだ横国とかならセンター取ったら行ける可能性あるからな〜。
61大学への名無しさん:2007/03/22(木) 00:45:29 ID:id1yutxsO
気の持ちようで人はどこまでも伸びる
621:2007/03/22(木) 00:47:10 ID:YblKqtRq0
>>60 なるほど、挫折するかもしれないか。
63大学への名無しさん:2007/03/22(木) 00:51:30 ID:zW3Fp2OzO
>>1
まぁ目標をきちんと持って、頑張ってね!!
あと大学の要項とか見るとやる気出るから〜取り寄せてみな。
64大学への名無しさん:2007/03/22(木) 00:54:12 ID:4RPH+pmY0
>>56
もし、電気や工学系なら
横国→千葉・首都→農工→電通でよくね。
で、センターとちったら埼玉大。
ちなみに4月から埼玉県民になるのでよろしく。
下宿先に住民票うつすんで。。。
65大学への名無しさん:2007/03/22(木) 00:57:38 ID:YblKqtRq0
>>64 ありがとう
661:2007/03/22(木) 00:59:28 ID:YblKqtRq0
>>63ありがとう 
>>64埼玉はいいところですよー
67大学への名無しさん:2007/03/22(木) 01:01:38 ID:gP+vCsmW0
愚問で申し訳ないんだけど


無勉の者がセンター80%を目指すのならば
国語(漢文除く)と政経だったら
どちらのほうがいいんだろうか?
68大学への名無しさん:2007/03/22(木) 01:02:20 ID:oozygOasO
>>66
俺も埼玉県民!!!
どこら辺住んでんの?
入間市はいいぞ〜
69大学への名無しさん:2007/03/22(木) 01:03:34 ID:8qRUdE2dO
政経
70大学への名無しさん:2007/03/22(木) 01:04:44 ID:gP+vCsmW0
>>69
アドバイスありがとうございます
そうですよね、政経のほうが時間が無難ですよね
71大学への名無しさん:2007/03/22(木) 01:08:04 ID:YblKqtRq0
>>68 クレヨンしんちゃんの市
72大学への名無しさん:2007/03/22(木) 01:14:08 ID:a71TiJimO
現代文は無勉でも7割いける。
でも勉強してもなかなか上がらない。
73大学への名無しさん:2007/03/22(木) 01:17:30 ID:oozygOasO
>>71
春日部か〜埼玉の中では都会なんでしょ!?
入間は狭山との合併持ちかけたんだけど断られちゃって今、大変なんだよね…。
まぁそれはおいといて勉強頑張って!!
定期的に経過報告だけでもしろよ〜
74大学への名無しさん:2007/03/22(木) 01:21:19 ID:gP+vCsmW0
>>72
なるほど
どうやら思考力が無い私は暗記型の科目選んだほうがいいかも。

経済学部だから政経をと思いましたが
逃げで地理で勝負しようかな

教えれくれてありがどうね
75大学への名無しさん:2007/03/22(木) 01:37:46 ID:YblKqtRq0
>>73 なかなかにぎわってますよー
分かりました。定期的に経過報告しまーす
 
皆さん、いろいろとアドバイスありがとうございます。
 それではまた! ノシ
76大学への名無しさん:2007/03/22(木) 02:20:21 ID:TimQ7+iPO
>>68
さいたま市。大宮です。
77大学への名無しさん:2007/03/22(木) 03:12:09 ID:oozygOasO
>>76
合併が決まったとき正直どう思った?
浦和は別にいいけど…ってのはあった?
78大学への名無しさん:2007/03/22(木) 03:14:16 ID:NUk02s/F0
>>1

>話はそれからだ

「それ」は永遠に来ないと思うよ。おとなしく就職したら?金と時間の無駄。
791♯test:2007/03/22(木) 15:41:42 ID:YblKqtRq0
test
801 ◆VBv0GV1S/Y :2007/03/22(木) 15:44:15 ID:YblKqtRq0
test
81大学への名無しさん:2007/03/22(木) 18:17:04 ID:Qhsymzms0
>>26
>IDもなんとなく英語できそうなIDだし
禿ワラタ
82大学への名無しさん:2007/03/23(金) 16:46:28 ID:fmhuw3gy0
モチベーションの上げ方おしえてください
83大学への名無しさん:2007/03/23(金) 21:01:41 ID:VYBHrkGE0
ってゆうか携帯厨ここ入ってみろ
超うけるww
http://age.tubo.80.kg/age01/img-box/img20070321215553.html
84大学への名無しさん:2007/03/23(金) 23:29:12 ID:bH/GQ35E0
いままでのいろんな誹謗中傷の証拠を人事部あてに送りつけてやるから感謝しなw
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/student/1173834986/6-
85大学への名無しさん:2007/03/24(土) 19:23:41 ID:SA/VTSFD0
保守
86大学への名無しさん:2007/03/25(日) 21:04:06 ID:67jpNIdq0
ほしゅ
87大学への名無しさん:2007/03/25(日) 21:06:56 ID:575JVDQ/0
早稲田理工学部を志望しています。ですけど偏差値45程度です


お勧めの予備校ありますか?理系は駿台と聞いた事ありますが
88大学への名無しさん:2007/03/27(火) 16:39:26 ID:UJkTsyRO0
>>87 やる気があるならば、予備校に行く必要なし
89大学への名無しさん:2007/03/27(火) 16:45:16 ID:052RMKJ4O
>>87
現役?
901 ◆VBv0GV1S/Y :2007/03/28(水) 14:29:51 ID:JDAPZt1v0
もう勉強する気がなくなってしまったんですけど、
どうすれば良いでしょうか、やる気のあげ方教えて
91大学への名無しさん:2007/03/29(木) 00:36:01 ID:9uuSCJ8c0
質問スレを見るとか
92大学への名無しさん:2007/03/30(金) 01:48:38 ID:YOz7eODcO
自分の大学生活を想像する
93大学への名無しさん:2007/03/30(金) 02:06:14 ID:hsLKgg3FO
国立受験の連中は現文やらんのか(´・ω・`)
模試前日に船口本やったら現代文点数あがりまくりんぐだったんだが…

マンネリとはこれまた辛いな
俺はこの時期は一日遊び通す日を月に2,3日設けたな
あと志望校の名前を毎日唱えたりもしたな
941 ◆VBv0GV1S/Y :2007/03/30(金) 12:09:47 ID:XYKC0yQ70
>>93 現文のテストで必ず分からない単語が何個かあって、文章の意味が分からなくなるんだけど どうすればいい?
95882:2007/03/30(金) 13:28:19 ID:rufNoVpF0
>>93
詳しく教えてください
9693:2007/03/30(金) 15:49:58 ID:hsLKgg3FO
現文アドバイスしようとしたら自分の解き方は半分ぐらい勘っぽかったかもと思った(´・ω・`)

>>94
確か同じ板に現代文のスレがあったから
そこのまとめを見て、単語の参考書でよさそうな物を一冊やり抜けば
きっとよくなると思う
971 ◆VBv0GV1S/Y :2007/03/30(金) 17:25:23 ID:XYKC0yQ70
>>96 なるほど サンキュー
98大学への名無しさん
1990年入試志願者上位20校の2007年入試志願者数とその増減
            1990年      2007年
18位 立教大   45,183名   →67,505 149.4%

 7位 法政大   70,932名   →90,216 127.2%

 4位 関西大   85,466名  →101,451 118.7%
 5位 立命館大  85,147名   →98,760 116.0%
11位 近畿大   56,603名   →63,418 112.0%
20位 東京理科大44,090名   →45,286 102.7%

 9位 東洋大   63,125名   →60,356 95.6%
 3位 明治大  112,166名  →102,451 91.3%
15位 龍谷大   49,482名   →41,121 83.1%

 1位 早稲田大 159,514名  →125,647 78.8%
 6位 中央大   84,862名   →66,396 78.2%
10位 青山学院大58,471名   →45,550 77.9%
 8位 慶應義塾大65,839名   →47,697 72.4%
12位 福岡大   55,212名   →37,184 67.3%
16位 明治学院大46,691名   →31,070 66.5%

14位 専修大   53,424名   →31,688 59.3%
13位 駒澤大   53,651名   →29,565 55.1%
17位 東海大   45,421名   →23,813 52.4%
 2位 日本大  156,627名   →71,486 45.6%

19位 大東文化大45,007名   →13,867 30.8%

順位は1990年志願数でライオン社「日大進学」1990年版より