【目指すは】バカ学校から【同志社・立命館法学部】

このエントリーをはてなブックマークに追加
14月から新高1
4月から新高1です。
僕は偏差値40代の一貫の学校に通っています。中学3年間は勉強をしていません。でも、4月から真剣に勉強をします。目指すは同志社・立命館の法学部でも。アドバイスお願いします。
2大学への名無しさん:2007/03/21(水) 22:20:22 ID:aTh7kunX0
部活に入って、定期テストだけ頑張る→指定校推薦で合格確実
3大学への名無しさん:2007/03/21(水) 22:21:47 ID:TTOIVJJX0
(東の早稲田、西の立命館)
愛知県のトップ高校・旭丘の岡田順一校長によれば
『東の早稲田、西の立命館が人気を二分している』
4大学への名無しさん:2007/03/21(水) 23:12:48 ID:YoeXNkyzO
推薦は少ないです。一般入試で合格したいです。アドバイスお願いします。
5大学への名無しさん:2007/03/21(水) 23:15:01 ID:2e7/dVcT0
1,2年無勉で3年からがんばって同志社いけた
6大学への名無しさん:2007/03/21(水) 23:23:38 ID:+SRmytQ30
今からやれば国立行けるぞ?
中学の英語なんてその気になれば2週間で終わる

とりあえず徐々にでいいが、
毎日勉強する習慣をつけること
家で勉強が無理なら図書館でも学校帰りに寄れ
高1なら土日くらい遊んだって全然おk
7大学への名無しさん:2007/03/21(水) 23:33:27 ID:fgRjuWaW0
かなしいかうれしいか
>>2の言うとうり私立にはこういう精度があるので
内申がよくて先生に気に入られとけば面接だけで合格できるよ
8大学への名無しさん:2007/03/21(水) 23:35:37 ID:LUxIgTNFO
立命なら頑張りゃ行けるが同志社は厳しい
9大学への名無しさん:2007/03/21(水) 23:37:05 ID:yDRvTooY0
>>3
愛知県トップって岡崎じゃないの?
10大学への名無しさん:2007/03/21(水) 23:38:34 ID:Ml8rG/ry0
>>6
その気になれないのがバカ高校。
その気になれる奴は大抵そこそこ以上の高校行くから。
11大学への名無しさん:2007/03/21(水) 23:39:43 ID:YoeXNkyzO
立命館法学部ってどんな印象ですか?同志社法学部と比べてどうですか?
12大学への名無しさん:2007/03/21(水) 23:49:53 ID:Ml8rG/ry0
>>11
国立か同志社に落ちたのだろうか。  というイメージ。
悪いイメージってわけじゃない。
136:2007/03/21(水) 23:50:22 ID:+SRmytQ30
>>10
自分は定時制のバカ高校だったよ
高2から勉強始めてなんとか田舎国立に受かった程度だけど・・・

スレ立てるくらい意思があるなら是非頑張って欲しい
14大学への名無しさん:2007/03/21(水) 23:53:27 ID:YoeXNkyzO
一年の間は英語と国語を勉強した方がいいですか?日本史は二年からでいいですかね?
15大学への名無しさん:2007/03/21(水) 23:55:55 ID:2e7/dVcT0
俺理系やけど理系わ入りやすいから理転したら?
まだ1年やし
16大学への名無しさん:2007/03/22(木) 00:01:03 ID:YoeXNkyzO
法学部に行きたいので。すみませんm(_ _)m
17大学への名無しさん:2007/03/22(木) 01:55:07 ID:eYCl1jklO
立命の日本史は早稲田級なので現社や数学のがいいんジャマイカ?
同志社はなんしか英語できないと終了
18大学への名無しさん:2007/03/22(木) 10:01:46 ID:4M9mpgFA0
(東の早稲田、西の立命館)

愛知県のトップ高校・旭丘の岡田順一校長によれば
『東の早稲田、西の立命館が人気を二分している』
19大学への名無しさん:2007/03/22(木) 13:09:14 ID:xwdmbKGgO
アドバイスお願いします。
20大学への名無しさん:2007/03/22(木) 13:11:58 ID:37FFkUXc0
同志社と立命館はかなり差があるから二つ並べるの同志社に失礼だよ・・・。
21大学への名無しさん:2007/03/22(木) 13:19:01 ID:/pWYgqDV0
>>20
そのとおり同志社わ別格
22大学への名無しさん:2007/03/22(木) 13:28:28 ID:xwdmbKGgO
立命館ってそんなにバカなの?
23大学への名無しさん:2007/03/22(木) 13:32:02 ID:/pWYgqDV0
>>22
ばかに決まってるやろ
テスト3日前に勉強したらいける
24大学への名無しさん:2007/03/22(木) 19:00:54 ID:V7mr4gGx0
同志社工作員おもれぇ〜www
25大学への名無しさん:2007/03/22(木) 19:49:43 ID:gPAt8ejAO
>>23 お前は天才か
26大学への名無しさん:2007/03/22(木) 20:01:48 ID:eYCl1jklO
同志社が別格ってわけじゃないけど就職とかは学部にもよるだろうけど絶対同志社のがいいよ

入試問題は英語は同志社のが難しく国語と選択科目は立命のが難しいよ
3日で入れたら神
27大学への名無しさん:2007/03/22(木) 20:25:00 ID:g5bC5ge40
三日間の勉強で同立に合格したら、そいつは神様ではなく仏様だよ!
28大学への名無しさん:2007/03/22(木) 20:27:38 ID:XmF5+FFVO
合格最低点に差があるよな
29大学への名無しさん:2007/03/22(木) 20:35:33 ID:V7mr4gGx0
みんな23に釣られすぎじゃね?
どう考えても同立落ちのハゲか工作員のどっちか。
でもこいつアホそうやから同立落ちのアホやなw
30大学への名無しさん:2007/03/22(木) 20:58:09 ID:xwdmbKGgO
立命館法学部って普通の人が聞いたら、頭いいって言いますよね?
31大学への名無しさん:2007/03/22(木) 21:05:31 ID:9zbd5nwG0
■■ 早慶上智・マーチ・関関同立
http://manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/ranking/gokaku_2nen/gokaku_2_11k_shi.html
高校2年時での偏差値目安【文系のみ】 

共通学部を抽出で比較 文系 英語、国語  ともに2科目の為 同条件で比較可能

     文学部 法学部 経済学部 経営学部   平均
1位 慶応大 75   81     78   74      77.0
2位 早稲田 75   79     79   74      76.75
3位 上智大 72   78     73   73      74.0
4位 同志社 72   74     68   68      70.5
5位 立教大 68   71     68   66      68.25
6位 立命館 69   71     66   66      68.0
6位 中央大 66   77     65   64      68.0
8位 明治大 69   70     66   66      67.75
9位 青学大 68   68     64   66      66.5
10位法政大 67   70     64   64      66.25
11位関学大 67   66     64   64      65.25
12位関西大 66   65     64   64      64. 75
32大学への名無しさん:2007/03/22(木) 21:19:23 ID:xwdmbKGgO
立命館法学部の日本史って石川の実況シリーズで高得点採れますか?古文はどんな参考書がいいですか?
33大学への名無しさん:2007/03/22(木) 23:58:05 ID:OSU5rQCAO
日本史→教科書、実況中継、あとなんか問題集

古文→はじてい、ゴロゴ、あとなんか問題集

数学→教科書、1対1、プラチカ
34大学への名無しさん:2007/03/23(金) 01:10:25 ID:FAKguE+EO
バカ高から今年同志社法に行くんだが、俺は2年の終わりから勉強してた。よってお前は早稲田を目指せ。
35大学への名無しさん:2007/03/23(金) 01:38:50 ID:U0PnD1Qi0
     新司法試験  旧司法試験  弁理士試験 公認会計士試験
      (9/21)    (11/9)    (11/8)     (11/20)
 1位 中央大131  東京大92  京都大59  慶応大224
 2位 東京大120  早稲田85  東京大57  早稲田146
 3位 慶応大104  慶応大57  大阪大44  東京大 73
 4位 京都大 87  中央大43  早稲田41  一橋大 69
 5位 一橋大 44  京都大43  東工大38  中央大 64
 6位 明治大 43  明治大18  慶応大32  明治大 55
 7位 神戸大 40  同志社17  東理大18  同志社 49
 8位 同志社 35  上智大15  東北大16  京都大 48
 9位 関学大 28  一橋大14  名古屋14  神戸大 38
10位 立命館 27  北海道14  同志社14  関学大 35

http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h18kekka.html
http://www.moj.go.jp/PRESS/061109-1/18soku.html
http://www.jpo.go.jp/torikumi/benrishi/benrishi2/benrisitoukei18.htm
http://www.cpa-mitakai.net/keio_trans.html
36大学への名無しさん:2007/03/23(金) 08:22:25 ID:4vfPElCw0
>>32

石川はそれ自体で勉強するというより、流れを掴むためのものだ。
暗記自体は他の本を使う。

というよりも、まず英語やれ。1年の間は日本史しなくてもいいから。
不安ならひたすら石川を読みまくっとけ。とにかくまぁ、英語をやれ。
まず単語からやれ。それ以外はするな。おまえはバカ高校なんだ。
1つのことしかできないはずだ。俺もバカ高校だったからわかる。
わかったな?まずは英単語をひたすら覚えろ。その後は文法と熟語だ。
37大学への名無しさん:2007/03/23(金) 09:26:40 ID:zJub53lQ0
>>36
単語はどんな参考書を使いましたか?
結局、どこに合格しましたか?
38大学への名無しさん:2007/03/23(金) 10:36:48 ID:geaTk2R0O
偏差46から1年で同志社法はいれた 早稲田はツルッとすべったけど(笑) まだ2年とかある人はがんばってそうけいねらうべき!
39大学への名無しさん:2007/03/23(金) 10:48:49 ID:FAKguE+EO
>>38
お前は俺かww
40大学への名無しさん:2007/03/23(金) 10:55:16 ID:1Yu9j8hs0 BE:354748984-2BP(221)
この時期から自覚して勉強すればどこでもいけるな。
しかし、高1から受験に関して自覚して勉強をすすめるってほんとすごいな。

41大学への名無しさん:2007/03/23(金) 11:08:32 ID:FAKguE+EO
>>1は日本史選択なのか。日本史が得意なら同志社はけっこう有利だぜ。今年日本史に助けられた俺が言うんだから間違いない。
42大学への名無しさん:2007/03/23(金) 11:25:37 ID:XDCSFFF10
国1・合格者数(私大順位)・・・・日本で最難関の国家試験
@早稲田   89
A慶応大   73
B立命館   44
・・・・・・・・・・・・・
C中央大   23
D東京理大  18
・・・・・・・・・・・・・・・・
順位不明・同志社   13

同志社なんか立命館より遥かに下なのが実態。
43大学への名無しさん:2007/03/23(金) 12:11:58 ID:zJub53lQ0
同志社と立命館の場合、受験勉強を同時に行うのは不可能ですか?(文系の場合)
44大学への名無しさん:2007/03/23(金) 12:36:35 ID:FAKguE+EO
自分がどちらに行きたいかを決めて対策はどちらかに重点をおいた方がいいと思うよ。
45大学への名無しさん:2007/03/23(金) 14:58:34 ID:TiOz4zQO0
地方国公立経済狙いとかいいながら3年間遊びまくってセンター利用で立命館法受かった
国公立は前期後期落ちたけど
立命法のセンター利用は現代文+英語+他1〜3 だから一般よりかなり楽な気がする
得意な教科で9割とれれば英語と国語どっちかミスってもいけるし
46大学への名無しさん:2007/03/23(金) 15:02:15 ID:gMaOkXNpO
立命館法学部ってセンター利用で何割いる?
47大学への名無しさん:2007/03/23(金) 15:11:13 ID:TiOz4zQO0
センター4教科で500/600あれば受かるんじゃね?
俺は500無かったかも(・∀・)
48大学への名無しさん:2007/03/23(金) 15:39:44 ID:gMaOkXNpO
三教科だといくらくらいですか?って言うか点数高くないですか?
49大学への名無しさん:2007/03/23(金) 15:49:54 ID:TiOz4zQO0
俺4教科だったから3教科わからん。。。
合格最低点の資料あったはずなんで探してきますね〜
50大学への名無しさん:2007/03/23(金) 15:51:32 ID:QQfU8bO50
>>48

3教科で9割がボーダーだよ。
2chの奴の話まともに聞くなよww
黙って勉強がんばれば受かるから。
51大学への名無しさん:2007/03/23(金) 15:54:50 ID:TiOz4zQO0
3教科は今年から導入だから合格最低点とか載ってなかった(・∀・)

試験日とか関係無しに2ch張り付いてた俺が言うのもおかしいけど
>>50の言うように、頑張ってれば余裕で受かると思うよw
52大学への名無しさん:2007/03/23(金) 16:23:25 ID:LVPCqovA0
俺は洛南から同志社受かったよ
53大学への名無しさん:2007/03/23(金) 23:13:41 ID:gMaOkXNpO
同志社行きて〜
54大学への名無しさん:2007/03/23(金) 23:17:36 ID:yRArGoXP0
>>53
俺四月から同志社やでwww
55大学への名無しさん:2007/03/24(土) 00:35:44 ID:aQkkxrr40
>43
英語は同志社レベルまでやれば立命なんてウンコ。
国語は立命レベルまでやれば同志社なんてカス。
選択科目は立命レベルまでやれば同志社なんてゴミ以下。
これで両方受かる。んで好きな方進学すりゃいい。
56大学への名無しさん:2007/03/24(土) 01:40:52 ID:Cu5HpvCz0
>>55
とりあえずおまえのしゃべりかたキモい
から直そうな
57大学への名無しさん:2007/03/24(土) 01:44:46 ID:30vMhoU80
つーか高1から勉強するなら東大か京大目指すべきだろ常識的に考えて・・・・
高3から勉強しても同立なら間に合うよ。
58大学への名無しさん:2007/03/24(土) 01:50:12 ID:Cu5HpvCz0
>>57
人それぞれ能力があるねんばかたれ潜在能力
がある人わいけるけど、ない人ゴミ高校わそれで
限界や
59大学への名無しさん:2007/03/24(土) 01:53:09 ID:30vMhoU80
つーか高1からマジで勉強して同立ってどんだけ低スペックなんだよ?
速単必修終わらすのに1年くらいかけそうだな、そいつ。
1よ、東大京大が無理そうなら早慶目指せ。
3年間マジで勉強すれば絶対受かるから。
60大学への名無しさん:2007/03/24(土) 01:55:46 ID:s5BKWYb8O
馬鹿高から同志社では、入学後に周りの雰囲気についていけなくなる恐れ大

立命志望にしなはれ
推薦・AO狙いで立命がお買い得!
61大学への名無しさん:2007/03/24(土) 02:00:17 ID:s5BKWYb8O
>>57
>>59
学歴厨にありがちな書き込みだなW
62大学への名無しさん:2007/03/24(土) 02:07:50 ID:30vMhoU80
とりあえず1は国語はノータッチでもいいから
社会に関しては日本史か世界史をさっさと決めて、(個人的には世界史)
山川の教科書とZ会の1問1答と50テーマを1日1時間、
英語に関しては速単入門(大体覚えたら必修速熟)、
英文法のフォレストを1日2時間やるべし。
高3になるまでにこいつらが完璧なら関関同立なんざ余裕で受かる。
というか社会に関してはこれでも受かる。
欲を言えば英語は基礎英文問題精講も仕上げられれば上出来だな。
63大学への名無しさん:2007/03/24(土) 02:12:33 ID:30vMhoU80
>>ID:s5BKWYb8O

新高1生相手に関関同立とかいうB級大を勧めるなど愚の骨頂だからなぁ・・・
俺は底辺進学校出身だけど、同志社立命に合格した奴とか夏休みから勉強始めたのが大半だったw
私文に限れば大学受験は中学入試高校入試より遙かに対処しやすいからビビる必要もない。
64大学への名無しさん:2007/03/24(土) 06:20:35 ID:iDkp3EA90
俺はニッコマ受かれば天才扱いされるバカ高から唯一立命に合格して神扱いされたw
今は国立&早慶落ちの友人たちとの学力の差に愕然とする毎日です・・・
65大学への名無しさん:2007/03/24(土) 07:05:19 ID:g5/riTB5O
>1だけど、日本史の参考書は石川の実況シリーズを買ってしまいました。それでもOKですか?
66大学への名無しさん:2007/03/24(土) 11:08:35 ID:EZ6CgMYVO
>>65
全然大丈夫。それ完璧にして過去問やりこめば同志社は余裕。立ち読みで3週した俺の感想としては、買うほどではないと思うがな。
67大学への名無しさん:2007/03/24(土) 16:53:38 ID:g5/riTB5O
>>66
立命館はどうですか?
68大学への名無しさん:2007/03/24(土) 17:10:21 ID:Pg/A3+yEO
国語をおろそかにしてはいけない
国語を軽視してた奴は今年のセンターの小説にやられたはずだ
>>1とりあえず1年ならまだ問題はとかなくていいから
できるだけ読書した方がいい
ハリーポッターでもなんでもいいからとりあえず読書しろ

とセンター現国満点の俺の意見
69大学への名無しさん:2007/03/24(土) 21:21:03 ID:g5/riTB5O
アドバイスありがとうございます。満点ってすごいですね(゜∇゜)
70大学への名無しさん:2007/03/24(土) 21:37:06 ID:Pg/A3+yEO
国語力があるなら英単語完璧にしたら
英語もそこそこ点数とれるようになるよ

とりあえず一年の間は英語を丁寧に基礎を固めて
国語は読書、日本史も教科書を読みまくるでいいと思う
71大学への名無しさん:2007/03/24(土) 22:55:24 ID:g5/riTB5O
古文はどのような勉強をすればいいんですね?何度もすみませんm(_ _)m
72大学への名無しさん:2007/03/24(土) 23:21:59 ID:MB34AyD50
>>71
古文わゴロゴ読むだけでいい
後わいっさいするな
73大学への名無しさん:2007/03/24(土) 23:36:03 ID:KBf67BwqO
早稲田いけよ
74大学への名無しさん:2007/03/25(日) 11:04:02 ID:5J/PkMAMO
国立受ける人って、関関同立を全部受けるの?
75大学への名無しさん:2007/03/25(日) 12:27:47 ID:QYygQq52O
>>72
それはお前が特殊なだけ。文法も絶対せなあかんわ。富井のはじていがいいと思う。
あと、国語力≠読書で全く関係ないから。8月ぐらいから毎日1題ずつ解いていったら良い。解いたあと解説を熟読しいな。
76大学への名無しさん:2007/03/25(日) 12:30:34 ID:cqM3cMEgO
同志社の問題は簡単だから、取りこぼしがないようにすることが重要。法学部なら素点で8割以上必要
早慶とは全然タイプが違う
77大学への名無しさん:2007/03/25(日) 12:57:11 ID:5J/PkMAMO
素点って??すみませんm(_ _)m
78大学への名無しさん:2007/03/25(日) 13:19:35 ID:WIeFV1da0
同志社の英語って国立風味だよね
立命はバリバリ私立系

同志社のはとれるが立命は取れる気がせん
79大学への名無しさん:2007/03/25(日) 17:32:43 ID:5J/PkMAMO
立命館の問題ってそんなに難しいのですか?
80大学への名無しさん:2007/03/25(日) 17:40:24 ID:hZqtdioV0
>>79
マジレスするけど犬でも8割取れるで
81大学への名無しさん:2007/03/25(日) 20:30:01 ID:5J/PkMAMO
真剣に教えて下さい。
82大学への名無しさん:2007/03/25(日) 21:34:22 ID:acQukQyF0
早慶―GIジョー―MARCH―日東駒専―大東亜帝国


■社会的評価(企業側の評価)による有名私大ランキング


早稲田 慶応(★早慶★)
----------------------
上智 ICU 学習院(★GIジョー★)  同志社(★関関同立★)
----------------------
立教 中央 明治 青山 法政(★MARCH★)  関西学院 立命館(★関関同立★)
----------------------
法政(★MARCH★)  関西(★関関同立★)
----------------------
日大 駒沢 専修 東洋(★日東駒専★)
----------------------
大東文化 東海 亜細亜 帝京 国士舘(★大東亜帝国★)
83大学への名無しさん:2007/03/25(日) 22:41:14 ID:300UtN0oO
石川は読み流せ
84大学への名無しさん:2007/03/25(日) 23:35:53 ID:acQukQyF0
早慶―GIジョー―MARCH・関関同立―日東駒専―大東亜帝国

■社会的評価(企業側の評価)による有名私大ランキング


早稲田 慶応(★早慶★)
----------------------
上智 ICU 学習院(★GIジョー★)  同志社(★関関同立★)
----------------------
立教 中央 明治 青山(★MARCH★)  関西学院 立命館(★関関同立★)
----------------------
法政(★MARCH★)  関西(★関関同立★)
----------------------
日大 駒沢 専修 東洋(★日東駒専★)
----------------------
大東文化 東海 亜細亜 帝京 国士舘(★大東亜帝国★)
85大学への名無しさん:2007/03/25(日) 23:56:54 ID:9KzZxJVqO
>>67
ごめん。立命館は受けてないからわからない。俺は同志社に絞ってたから。
86大学への名無しさん:2007/03/26(月) 11:28:25 ID:bNJDuV6d0
一年から勉強したら馬鹿でも同志社法学部に受かるだろ!!
国公立は微妙だけど・・・・・・・・・
87大学への名無しさん:2007/03/26(月) 12:51:39 ID:5O269RjgO
なんで同志社法なんかすすめるんだ・・・
別に他学部より就職よくないしお買い損
88大学への名無しさん:2007/03/26(月) 13:21:56 ID:e+3tM1YaO
>>79
難しいんじゃなくてタイプが違う。
同志社は読解重視、立命館は知識重視。
89大学への名無しさん:2007/03/26(月) 13:40:37 ID:ozrwpLxhO
同志社法学部って就職によくないの?
90大学への名無しさん:2007/03/26(月) 13:45:25 ID:5O269RjgO
いや商とかとあんま変わらないって意味
91大学への名無しさん:2007/03/26(月) 14:51:31 ID:rH2v5yVQ0
>>90
就職は商学部のが遥かにいいだろ。
92大学への名無しさん:2007/03/26(月) 15:15:07 ID:ozrwpLxhO
法学部は悪いのですか?
93大学への名無しさん:2007/03/26(月) 15:21:40 ID:rH2v5yVQ0
>>92
良くはない。
というか、やっぱり法学部だけに、院に進学する奴も多いからね。
興味ないなら法学部は避けたほうが良いかも。どこの大学を目指すにしても。
94大学への名無しさん:2007/03/26(月) 15:47:36 ID:v5jJAyiQ0

実際、公務員や資格試験に挑戦する人が多いんでしょうね。
そういう決意で入ってきてる人が多いから。

単に、求人や採用面で法が経済や商に劣る理由は皆無だから。
95大学への名無しさん:2007/03/26(月) 16:26:25 ID:ozrwpLxhO
経済学部や商学部って入学してから、数学っているの?
96大学への名無しさん:2007/03/26(月) 16:39:04 ID:n70m0r570
法学部偏差値 サンデー毎日8.6参照   

立教 河合62.5 駿台60 代ゼミ64.0 ベネッセ71

立命 河合62.5 駿台60 代ゼミ63.5 ベネッセ72

法政 河合62.5 駿台60 代ゼミ61.0 ベネッセ72

明治 河合60.0 駿台60 代ゼミ61.0 ベネッセ70

関学 河合57.5 駿台59 代ゼミ62.0 ベネッセ68

学習院 河合60.0 駿台58 代ゼミ61.0 ベネッセ69 

青学 河合57.5 駿台58 代ゼミ61.0 ベネッセ69

関大 河合57.5 駿台58 代ゼミ59.0 ベネッセ69

成蹊 河合57.5 駿台57 代ゼミ58.0 ベネッセ66

明学 河合55.0 駿台55 代ゼミ60.0 ベネッセ65

成城 河合55.0 駿台53 代ゼミ57.0 ベネッセ62
97大学への名無しさん:2007/03/26(月) 17:16:13 ID:xbQOuBP10
ムリポ。
98大学への名無しさん:2007/03/26(月) 21:41:04 ID:ozrwpLxhO
古文ってどんな勉強をすればいいんですね?いい参考書など教えて下さいm(_ _)m
99大学への名無しさん:2007/03/27(火) 00:13:16 ID:uWSfFFpoO
>>60
それは同志社がお坊ちゃまとかチャラ男が多いから馴染めないって意味?
立命はどんな雰囲気ですか?
100大学への名無しさん:2007/03/27(火) 11:04:52 ID:eVwtMoJrO
高畑って言う子は、何駅からのって来ての?
101大学への名無しさん:2007/03/27(火) 11:08:37 ID:eVwtMoJrO
すまん!間違い
102大学への名無しさん:2007/03/27(火) 14:59:05 ID:GO9qscycO
同志社の今出川キャンパスってどんな感じですか?
田辺の方はかなり気にいったんですけど
103大学への名無しさん:2007/03/27(火) 15:12:51 ID:7IfsFdDzO
>>102
博物館みたいな…
重要文化財な建物がいっぱい。
104sage:2007/03/27(火) 15:14:10 ID:GO9qscycO
いい感じですか?
105大学への名無しさん:2007/03/27(火) 16:48:58 ID:4PfJ9g6iO
>>104
今出川キャンパスは最高だよ。
106大学への名無しさん:2007/03/27(火) 18:08:27 ID:AzopuOPm0
一般的に、高3から受験勉強始めて同志社だったら、成功だろ。
それに、バカ高ってことは中学生レベルのことからやんなきゃいけないんだからな。
下手したら小学生レベルの計算もな。スタートが違うわけだ。頭の出来も。
その辺考えろよ。
107大学への名無しさん:2007/03/27(火) 18:14:28 ID:QkofJW48O
今年、同志社法受かったけど、なんか質問ある?
108大学への名無しさん:2007/03/27(火) 18:38:12 ID:jGQ4rhOg0
>>107
模試の成績どのぐらいだったんですか?
109大学への名無しさん:2007/03/27(火) 19:30:03 ID:QkofJW48O
>>108
英語は偏差値65はあった。国語と数学はばらつきあって、だいたい60くらい。
110大学への名無しさん:2007/03/27(火) 23:23:09 ID:eVwtMoJrO
バカ学校から同志社はムリ
111大学への名無しさん:2007/03/28(水) 01:16:41 ID:DrSj2fNG0
英語と選択を重視せよ。
国語は失敗する算段つけとけ。
112大学への名無しさん:2007/03/28(水) 04:29:28 ID:yAjJdYR8O
どのあたりを馬鹿高校と言うかによるが

俺は大阪なんだけど
大阪だと
偏差値60弱の公立高校のトップクラスが同志社、立命に行く
ただしこのレベルの高校でも立命は結構指定校推薦ある


偏差値50以下の高校から関関同立へ行くとまさに神扱いされる
113大学への名無しさん:2007/03/28(水) 07:47:10 ID:Jv4acMVRO
一貫コースでバカな場合は?
114大学への名無しさん:2007/03/28(水) 14:04:00 ID:n/Agt6pF0

■社会的評価(企業側の評価)による有名私大ランキング


早稲田 慶応(★早慶★)
----------------------
上智 ICU 学習院(★GIジョー★)  同志社(★関関同立★)
----------------------
立教 中央 明治 青山(★MARCH★)  関西学院 立命館(★関関同立★)
----------------------
法政(★MARCH★)  関西(★関関同立★)
----------------------
日大 駒沢 専修 東洋(★日東駒専★)
----------------------
大東文化 東海 亜細亜 帝京 国士舘(★大東亜帝国★)

115大学への名無しさん:2007/03/28(水) 14:26:55 ID:fmlKuZsBO
一年必死で勉強すれば同志社くらい受かると聞きました
116大学への名無しさん:2007/03/28(水) 18:12:45 ID:gTLk19ZzO
迷いなく同志社に絶対いくと勉強すれば望みはかなう。
117大学への名無しさん:2007/03/28(水) 20:20:14 ID:EKEH1/O10
国立型の科目数の勉強をしたほうがいいよ
それで高3の夏までに偏差値55超えないようだったら
私立型の勉強に変えたらいいよ
118大学への名無しさん:2007/03/28(水) 21:56:29 ID:L216zEjJO
同志社は英語を中心に3教科に絞ってやれば受かるよ。
立命館は逆に地歴と古文しっかりやればいい。
両方狙うより自分の得意不得意でとりあえずどっちかに決めた方が良いかと。
119大学への名無しさん:2007/03/28(水) 22:24:18 ID:A4xWe5900
>>104
西日本で同志社今出川キャンパス以上のキャンパスは無いかも。
関大の奴は学生街が充実してるから関大が一番って言うけど、
駅から徒歩1分未満ってのはやっぱ重要。
四条(京都一の繁華街)にも地下鉄5分で行けるし。
120大学への名無しさん:2007/03/28(水) 22:24:50 ID:Jv4acMVRO
同志社・立命館の法学部に合格するには高一の4月から一日どれくらい勉強すればいいんですね?時間の配分も教えてくださいm(_ _)m
121大学への名無しさん:2007/03/28(水) 23:03:46 ID:3nwPfoOu0
ここって真面目な相談スレだったんだな。
同志社にくっ付いて関学を叩く事を意図した立命工作員の立てたスレかと思ってたw
122大学への名無しさん:2007/03/28(水) 23:45:10 ID:mGA6/tu8O
と関学工作員が相手して欲しそうにしております
123大学への名無しさん:2007/03/29(木) 01:29:38 ID:5rcQOhng0
1年生のうちは平日2、3時間できたらOK
英:国=2:1くらいで。
歴史は中間期末テストの都度に(満点とる意気で)
そんとき以外は歴史は三年生まで放置。
やはり英国メインで。
124大学への名無しさん:2007/03/29(木) 01:54:16 ID:1xUUVYyKO
あたしは>>123の勉強法と全く一緒だった…。

中学まで結構遊び惚けててヤバかったけど高校で目覚めたよww偏差40後半の公立出身だけど同志社関大受かりました。

バイトも遊びもそこそこしてメリハリつけるといいよーてのがあたしのアドバイスだよ。

あと英単語はかなりやったほうがいいよ。これで同志社の語彙系の問題は完璧だったし。
これからが勝負やけど頑張ってね。
125大学への名無しさん:2007/03/29(木) 02:05:17 ID:1UEY43hV0
立命館法にとおったものです 
おれは高3から必死こいて勉強して通りました 
このすれをみている受験生にいいたい 
高1高2のあいだにひたすら英単語帳と古語単語帳を覚えておくべし 
そして高3になってから日本史を細かい知識まで用語集でやりながら
ひたすら英語のちょうぶんをよみこめ 
そうすれば本番で落ち着いてもんだいをとける 
126大学への名無しさん:2007/03/29(木) 02:23:24 ID:uG8YBt5q0
国立いくきがないんだったら高1・高2の時に死ぬほど遊んどいたほうがいいね
国立いく気あんねやったら少しずつ勉強しとけぃ
本気で勉強したいねやったらばか高校なんやったらやめて大検でいくほうがいい
高校卒業せんでもいい大学いけば世の中安泰さ
最終学歴さ1番大切なんは

127大学への名無しさん:2007/03/29(木) 08:02:41 ID:7gXK/i0aO
古文の単語帳はマドンナでいいですか?
128大学への名無しさん:2007/03/29(木) 10:44:48 ID:7gXK/i0aO
今、本屋でマドンナを見てきました!他の単語帳はさ行四段活用とか書いてるけど、マドンナには書いていませんでした。活用形とか必要ないのですか?
129大学への名無しさん:2007/03/29(木) 10:54:15 ID:xkKCPqeXO
ゴキブリ立命よりお洒落な関学目指しなよ
130大学への名無しさん:2007/03/29(木) 12:15:37 ID:fBTgTilJ0
>>127
俺はゴロゴしか使ってないから分からんが、単語と平行して文法を一度極めとく必要があると思う
131大学への名無しさん:2007/03/29(木) 13:18:02 ID:df5PddgWO
>>129
立命の学生はお洒落だぞ
関学はチャラチャラしてるだけでお洒落とはいえない
132大学への名無しさん:2007/03/29(木) 13:25:59 ID:7gXK/i0aO
古文の単語を覚えるにおいて、活用形も覚えるべきですか。マドンナには書いていなかったので。何度もすみません。m(_ _)m
133大学への名無しさん:2007/03/29(木) 13:51:34 ID:sF6zPPWk0
助動詞の活用表は完璧にしとけ
コレ覚えてるだけで解けるのも多い
あと接続がカナーーーーーーーリ重要なので
抜け漏れなきように。
動詞とかは有名なサ変とかの特殊なやつだけ覚えとけば
あとは「ず」をつけて未然形の形見ればわかるから
無用。
134大学への名無しさん:2007/03/29(木) 14:15:24 ID:2KtcNjfP0
>>131
お洒落度
関学>同志社>>>立命館>関大

立命がお洒落とか聞いたことないw
関西では立命=ダサいで通ってる。
135大学への名無しさん:2007/03/29(木) 14:33:43 ID:v/xunFTmO
関西私大は
日本史は不利
馬鹿みたいに難しい
日本史以外を薦める

136大学への名無しさん:2007/03/29(木) 14:34:59 ID:df5PddgWO
上ヶ原に10年住んでる俺が言ってるんだから間違いない
関学生はアホ面ばっかり
派手な格好してブサ面ごまかしてるだけ
甲東園〜西北まで関学生ばっかでマジうざい
消えてほしい

しかも校舎たいして綺麗じゃないしw
校門前の桜並木が綺麗なだけでキャンパスはゴミ
137学生さんは名前がない :2007/03/29(木) 14:40:51 ID:CKxr8oPE0
>>136
あの校舎を見て綺麗と思えないなんて君のセンスを疑うよ!
どうせダサい服しか着てないじゃないの?あとアホかどうかは
顔だけでわかるはずがないだろ!
138大学への名無しさん:2007/03/29(木) 14:42:32 ID:maq3uLwd0
>>134
聞いたこと無いだけで、実際見れば分かるよ。
関学はマジでカッペが多いから、お洒落な人ってそんないない。
立命は驚くくらいお洒落な人しかいない。気を抜けない。
2つの大学を渡り歩いた者としての感想はこんなもんだ。
139大学への名無しさん:2007/03/29(木) 14:43:12 ID:df5PddgWO
おまえ校舎の中身まで見たか?
キャンパスの外側は緑で綺麗にしてるけど
建物自体は糞
阪大のほうがはるかに綺麗
140学生さんは名前がない :2007/03/29(木) 14:45:34 ID:CKxr8oPE0
関学生だから当たり前!もう少し芸術的センスを磨いた方がいいよ
141大学への名無しさん:2007/03/29(木) 14:48:28 ID:df5PddgWO
>>140
近くにあんな団地ばっかの立地いいか?
俺は上ヶ原つっても甲陽園との境目
貧乏人の団地が立ち並ぶ近くにある大学ってなんだかなぁ・・・
西北なんてアレな地区だし
142大学への名無しさん:2007/03/29(木) 14:49:15 ID:prXWjDVI0
>>139
同意。
中身ボロいよな関学は。
あれを味があると考えられなくも無いが。
143学生さんは名前がない :2007/03/29(木) 14:55:20 ID:CKxr8oPE0
建物が古いから当たり前だろ!
多分戦前からある建物もあると思う
144大学への名無しさん:2007/03/29(木) 15:00:56 ID:7gXK/i0aO
ありがとうございます。関西私大って日本史は不利って本当ですか?
145大学への名無しさん:2007/03/29(木) 15:07:14 ID:sF6zPPWk0
立命はどうかしらんが
同志社は日本史有利
得点調整で大幅にUPしますよ点数
ちゃんと漢字書ければウハウハですね・・・。
世界史とかしゃれにならないくらい点数下げられるし・・・。
146大学への名無しさん:2007/03/29(木) 15:07:48 ID:0wdf8whg0
■企業採用担当者に聞いた大学のイメージ

早稲田 私学の雄
慶応  エリート
上智  帰国子女
学習院 皇室御用達

立教  長嶋茂雄
中央  法曹
明治  バカ 筋肉マン 
青山  遊び人
法政  とりあえず6大学  

同志社 ラグビー
立命館 反日サヨク過激派
147大学への名無しさん:2007/03/29(木) 15:14:52 ID:WsW/wItU0

ヴォーリズの建物を古いだけで片づけるなよ。

古い建物を修復して使うより、新しい建物を建てる方がよほど安くつく
というのに。 まあ後者はあと三十年も保たないだろうが。
148大学への名無しさん:2007/03/29(木) 15:18:31 ID:7gXK/i0aO
マドンナって活用形とか書いてないけど、それで勉強になりますかね?
149大学への名無しさん:2007/03/29(木) 15:26:45 ID:KP1SWttN0
人気企業TOP10への就職者数2003(サンデー毎日8/3最新版)

          早大 慶大 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関大 関学
 1.トヨタ    23  27  15  13   3   2   1   0   3   7   4   1
 2.JTB     23  27   9   5   9   9  12  15  17  15  1   9
 3.?博報堂  9  22   1   1   1   2   2   1   1   1   0   1
 4.ホンダ   19  10  12  15   8   6   1   1   8   7   4   4
 5.電通    20  30   3   3   5   3   2   6   0   1   0   5
 6.?講談社  5   6   0   1   0   0   1   2   0   1   1   1
 7.ソニー   40  48   4  12   7   1   0   3   9   8   2   1
 8.日本航空  9  19   3  10   4   2  10   8   3   4   1   1
 9.NHK    53  30   7   6   8   4   4   4   5   4   2   3 
10.サントリー 12   8   8   1   2   4   2   2   2   1   3   5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
         213 227  62  67  47  33  35  42  48  49  18  31


慶應227>早稲田213>立命67>同志社62>法政49>中央48>上智47>立教42>青山35>明治33>関学31>関大18 
150大学への名無しさん:2007/03/29(木) 16:07:36 ID:2KtcNjfP0
>>149
立命館の学生数は同志社の1.5倍
関学の2倍弱
151大学への名無しさん:2007/03/29(木) 16:09:44 ID:2KtcNjfP0
◆06年弁理士合格者数
早稲田・慶応・東京理科大 C同志社 14人>>>立命館 9人
◆上場企業社長輩出実績
慶応・東大・早稲田・京大 D同志社 68人>I関学大 40人>>R立命館 27人
◆06年卒業生 内定者数最多企業
・同志社 東京三菱UFJ銀行 52人 (全国1位) 
・関学大 三井住友銀行    46人 (全国3位)  
・立命館 滋賀銀行       36人 (全国1位) ←“自称”全国区の大学の真の実力
◆06年 私大就職力ランキング 『Yomiuri Weekly 2006.6.18』
慶応・上智・早稲田・学習院 D同志社≧E関学>>>L立命館
◆サンデー毎日05.5.17 主要77大学人気企業275社就職人数・就職率
〔数〕 早稲田・慶応     B同志社 942人>>>立命館 769人
〔率〕 慶応・上智・早稲田 C同志社 26.0%>D関学22.0%>>立命館 17.0%
152大学への名無しさん:2007/03/29(木) 16:12:38 ID:v/xunFTmO
立命・龍谷は日本史ウザいくらいムズい
まぁ英語とかでカバー出来る自信あるなら受けたら

無難なんは地理やと思うけど
153大学への名無しさん:2007/03/29(木) 16:18:03 ID:IjHcxWzUO
立命がオシャレって…
立命は彼氏にしたい大学で関学に完敗してたよ。
京都女学生の用心棒とか言われてるし。
154大学への名無しさん:2007/03/29(木) 16:23:21 ID:HgmJkqZRO
用心棒に俺はなる
155大学への名無しさん:2007/03/29(木) 16:51:37 ID:2t4iXaKy0
>>136
校舎のダサさなら立命館が断トツだと思うが。
少なくとも関学の校舎に文句付けれるような校舎ではないと思われ。
156大学への名無しさん:2007/03/29(木) 17:06:10 ID:bnLhTYQC0
あほくせ
関学工作員も立命工作員も出てけよ。どっか他所でやれ。
正直、どんぐりの背比べだから。
157大学への名無しさん:2007/03/29(木) 19:32:01 ID:vZMnZSG60
>156
どんぐりの背比べだからついでに同志社工作員のお前もどっかいけw
158大学への名無しさん:2007/03/29(木) 19:51:50 ID:dOuDX+iyO
学歴話はとてつもなくスレチですよ
159大学への名無しさん:2007/03/29(木) 20:32:14 ID:0wdf8whg0
■企業採用担当者に聞いた大学のイメージ

早稲田 私学の雄
慶応  エリート
上智  帰国子女
学習院 皇室御用達

立教  長嶋茂雄
中央  法曹
明治  バカ 筋肉マン 
青山  遊び人
法政  とりあえず6大学  

同志社 ラグビー
立命館 反日サヨク過激派
160大学への名無しさん:2007/03/29(木) 20:44:06 ID:0wdf8whg0

■社会的評価(企業側の評価)による有名私大ランキング


早稲田 慶応(★早慶★)
----------------------
上智 ICU 学習院(★GIジョー★)      同志社(★関関同立★)
----------------------
立教 中央 明治 青山(★MARCH★)  関西学院 立命館(★関関同立★)
----------------------
法政(★MARCH★)               関西(★関関同立★)
----------------------
日大 駒沢 専修 東洋(★日東駒専★)
----------------------
大東文化 東海 亜細亜 帝京 国士舘(★大東亜帝国★)


161大学への名無しさん:2007/03/29(木) 21:00:35 ID:arl9Pnrx0
同志社→数学でうけろ。
162大学への名無しさん:2007/03/29(木) 21:05:23 ID:arl9Pnrx0
古文→ステップアップノート
英語→速読英単語 入門→必修
(単語帳は別にもっとけ。あくまでも流れをつかむ練習)
163大学への名無しさん:2007/03/29(木) 21:30:45 ID:X4scTXSQ0
同志社の英語は読解中心だから、文法問題はそんなに細かくやる必要はない
英作文対策も重要だが、例えば京大や阪大のような長くて難しいものではなく、
比較的素直な文章題なので構文をしっかり取れれば、ある程度は確実に得点できる

立命館の英語は文法問題の対策もしっかりとしないといけないが、難問奇問の類はあまりないので
基本問題に対して幅広く対応できるようにしておく必要がある
ただし社会の問題が難しいので、同志社受験よりも深く勉強しなければならない

164大学への名無しさん:2007/03/29(木) 21:36:58 ID:7gXK/i0aO
ありがとうございます。立命館の日本史って石川の実況でカバー出来ますか?買っちゃったけど
165大学への名無しさん:2007/03/29(木) 21:52:33 ID:OxjjKVjrO
石川よりまず山川の教科書を極めろ
そんでわかりやすくまとめてあとは資料でもみとけばOKだ
166大学への名無しさん:2007/03/29(木) 21:55:15 ID:7gXK/i0aO
山川の教科書って資料集のこと?
167大学への名無しさん:2007/03/29(木) 22:01:04 ID:7gXK/i0aO
山川の何っていう教科書ですか?
168大学への名無しさん:2007/03/29(木) 22:07:26 ID:Fe9LSEGE0
同志社に絞れば?
同志社は良問揃いだから対策しやすいぞ。
169大学への名無しさん:2007/03/29(木) 23:20:54 ID:2AH4od5tO
同志社の田辺キャンパス最高
170大学への名無しさん:2007/03/30(金) 00:00:38 ID:v/xunFTmO
日本史が大得意でかなり好き→立命
そこまではない(普通)→同志社

同志社は
真剣に勉強した分点数とれる
立命は
勉強してもとれない

同志社を薦める
というか同志社と立命比べるとか
同志社の学生に失礼
171大学への名無しさん:2007/03/30(金) 00:10:50 ID:vI4xiscDO
>>170
真剣に勉強してればどちらも行けるかと。
同志社は英語+日本史、立命館は英語+国語で稼ぐべきだな。
同志社の国語と立命館の日本史は凶悪…
172大学への名無しさん:2007/03/30(金) 00:15:23 ID:KcDdSX8IO
>>171 確かにそうだ
だか立命は真剣にやっても点数はとれない試験問題がある
あれはクソ

立命セン利の国語は史上最悪
173大学への名無しさん:2007/03/30(金) 00:25:34 ID:dA1eDb2p0
>>170
どこで同志社と立命の比較が出たんだ?
174大学への名無しさん:2007/03/30(金) 00:34:52 ID:KcDdSX8IO
>>173 同志社か立命を受けるという時点で
175大学への名無しさん:2007/03/30(金) 00:42:46 ID:dA1eDb2p0
なんだよそれw

まあ確かに同志社の人にとってはこのスレタイとか気に入らないかもね。
一番気に入ってないのは関学の人だろうけどw
176大学への名無しさん:2007/03/30(金) 00:50:14 ID:8VCocogr0
同志社も立命も高1から真剣に勉強すれば受験するのが馬鹿馬鹿しくなるレベルになるから、
あんまり1の心配はしてないな。結局京大か阪大か、もしくは早慶志望になるだろう。
177大学への名無しさん:2007/03/30(金) 01:05:12 ID:1rg1ZErv0
正直同志社の問題は立命館より簡単。
なぜ難しいかというと同志社の方が相当点とらないといけないから。
当たり前だが
178大学への名無しさん:2007/03/30(金) 01:06:40 ID:FO9UGXSf0
>>7
偏差値40台じゃ同志社の指定校はない。
立命館もマイナー学科ぐらいしか・・・
179大学への名無しさん:2007/03/30(金) 07:58:54 ID:9TAu3zeUO
>>176
1だけど相当バカですけど・・・
180大学への名無しさん:2007/03/30(金) 10:24:12 ID:j+BI/kc60
>>176
馬鹿じゃなくなるように努力すべき。
181大学への名無しさん:2007/03/30(金) 10:48:51 ID:WoCrYzhg0
マーチ関関同立NO.1は立命館だからなぁ
182大学への名無しさん:2007/03/30(金) 10:50:32 ID:KQwUKNQq0
法学部偏差値 サンデー毎日8.6参照   

立教 河合62.5 駿台60 代ゼミ64.0 ベネッセ71

立命 河合62.5 駿台60 代ゼミ63.5 ベネッセ72

法政 河合62.5 駿台60 代ゼミ61.0 ベネッセ72

明治 河合60.0 駿台60 代ゼミ61.0 ベネッセ70

関学 河合57.5 駿台59 代ゼミ62.0 ベネッセ68

学習院 河合60.0 駿台58 代ゼミ61.0 ベネッセ69 

青学 河合57.5 駿台58 代ゼミ61.0 ベネッセ69

関大 河合57.5 駿台58 代ゼミ59.0 ベネッセ69

成蹊 河合57.5 駿台57 代ゼミ58.0 ベネッセ66

明学 河合55.0 駿台55 代ゼミ60.0 ベネッセ65

成城 河合55.0 駿台53 代ゼミ57.0 ベネッセ62
1831です:2007/03/30(金) 13:26:34 ID:9TAu3zeUO
今日、マドンナを買いました。何日くらいで全部覚えればいいですか?
184大学への名無しさん:2007/03/30(金) 13:37:35 ID:raxlfP53O
>>181
スルーされてるからレスしてやる。

06年入試の同志社法と立命法の同時合格者の選択
「河合塾調べ」
同志社法 59‐0 立命館法
185大学への名無しさん:2007/03/30(金) 13:53:19 ID:iHReyitsO
>>183
てかマドンナでは足らん
220ぐらいしかのってないだろ?
186大学への名無しさん:2007/03/30(金) 13:54:30 ID:Kr8TcA4w0
>>183 高1の内はマドンナと望月実況だけやっとけばいいよ。
高2になったら読み解き古文単語とか古文上達とかかな。
この時点で同志社の古文は解ける。
日本史は石川実況と教科書、あとは一門一統で確認すればおk。
これだけで同志社日本史は8割取ろうと思えば取れなくもない。
むしろ英語に全力投球しろ。
187大学への名無しさん:2007/03/30(金) 14:11:11 ID:KcDdSX8IO
>>183のいう通りだが

立命受けるなら
古文常識もいるぞ
これはマドンナでOK

188大学への名無しさん:2007/03/30(金) 14:14:30 ID:Kr8TcA4w0
かんだちめ おとど せんざい 

なつかしの古文単語達w
189大学への名無しさん:2007/03/30(金) 14:17:54 ID:oj2Z214mO
偏差値40でも三年の夏休みから1日十時間くらい必死にやれば、絶対受かるよ!!古文はある程度単語覚えといて、あとはノリでいけるよ!要は、英語と日本史かなんかでいい点とれば同志社の国語50点でも受かるで☆俺同志社の国語53で受かったし★
190大学への名無しさん:2007/03/30(金) 14:25:43 ID:Kr8TcA4w0
馬鹿高とかあんまり関係ないよ。
私大の社会なんて所詮暗記だし、やってることの次元が小学生と大差無い。
日本史も世界史も中学までで覚えた知識なんて微々たるもの。
古文なんかも中学までのストックなんて全く関係ない。
だって中学生は助動詞すら知らないまま古文を読んでるし、
知らなくても読めるようなのを作為的に選んであるから。
英語は中学で不得意だった奴は高校でも引きずるから結構投資しないとダメ
191大学への名無しさん:2007/03/30(金) 14:27:09 ID:Kr8TcA4w0
>>189 オレの同級生もそうだったなぁ・・・
春の偏差値は53くらいだったけど、
夏休みから本気モード突入→同志社って奴が結構いた。
逆にいえば私大の暗記なんざ短期間でどうにかなるってこと。
高1から本気でやるんなら最低早慶目指さないと損だろと言いたい。
192大学への名無しさん:2007/03/30(金) 16:01:09 ID:9TAu3zeUO
早慶の経済学部って数学がいるんですね?他の文系学部は数学がいりませんよんね?
193大学への名無しさん:2007/03/30(金) 19:01:20 ID:Kr8TcA4w0
いらないよ。英国社で受験できる。
194大学への名無しさん:2007/03/30(金) 19:04:23 ID:8UqM5pss0
1990年入試志願者上位20校の2007年入試志願者数とその増減
            1990年      2007年
18位 立教大   45,183名   →67,505 149.4%

 7位 法政大   70,932名   →90,216 127.2%

 4位 関西大   85,466名  →101,451 118.7%
 5位 立命館大  85,147名   →98,760 116.0%
11位 近畿大   56,603名   →63,418 112.0%
20位 東京理科大44,090名   →45,286 102.7%

 9位 東洋大   63,125名   →60,356 95.6%
 3位 明治大  112,166名  →102,451 91.3%
15位 龍谷大   49,482名   →41,121 83.1%

 1位 早稲田大 159,514名  →125,647 78.8%
 6位 中央大   84,862名   →66,396 78.2%
10位 青山学院大58,471名   →45,550 77.9%
 8位 慶應義塾大65,839名   →47,697 72.4%
12位 福岡大   55,212名   →37,184 67.3%
16位 明治学院大46,691名   →31,070 66.5%

14位 専修大   53,424名   →31,688 59.3%
13位 駒澤大   53,651名   →29,565 55.1%
17位 東海大   45,421名   →23,813 52.4%
 2位 日本大  156,627名   →71,486 45.6%

19位 大東文化大45,007名   →13,867 30.8%

順位は1990年志願数でライオン社「日大進学」1990年版より
195大学への名無しさん:2007/03/30(金) 19:06:13 ID:Kr8TcA4w0
経済学部も含めて。
196大学への名無しさん:2007/03/30(金) 21:36:38 ID:9TAu3zeUO
同志社・立命館の商学部ってレベル高い?
197大学への名無しさん:2007/03/30(金) 21:40:07 ID:023YbjJt0
>>196
同じ大学の他学部と比べてって事なら、それほど高いわけじゃない。
198大学への名無しさん:2007/03/30(金) 21:59:57 ID:9TAu3zeUO
偏差値でいうと?
199大学への名無しさん:2007/03/30(金) 22:23:24 ID:b+YSTksq0
>>198
というかおまえは聞き過ぎ
自分で調べようともしないで人に一方的に聞いてばっかでほんとバカ校生だな。
おれは3年の夏休みまでほとんど勉強してなかったがそれから必死でやったら
立命の法学部受かった。
結局C級の駅弁の理系に進学したが
潜在能力はどれほどかはわからんが1年からコツコツやってけば受験頃には偏差値は宮廷クラスには
持っていける。ふつうの頭ならな。

まぁおれがいいたいのは少しは自分で調べでから書きこめってこった。
ここの奴らはみんな優しすぎ。



200大学への名無しさん:2007/03/30(金) 22:35:38 ID:9TAu3zeUO
すみませんm(_ _)m
201大学への名無しさん:2007/03/30(金) 22:38:22 ID:7xzpG1GS0
立命っていばってるけど所詮同志社レベルだよw
202大学への名無しさん:2007/03/30(金) 22:50:11 ID:kw+ct0OF0
まあ言っちゃ悪いけど、聞いてることがちょいと調べりゃわかることだらけだしなw
203大学への名無しさん:2007/03/30(金) 23:01:41 ID:9TAu3zeUO
すみませんm(_ _)m
204大学への名無しさん:2007/03/30(金) 23:09:03 ID:+65Sr+iE0

関学暴れっぷりが痛々しいなw
205大学への名無しさん:2007/03/30(金) 23:30:38 ID:Dk7GdY1k0
1990年入試志願者上位20校の2007年入試志願者数とその増減
            1990年      2007年
18位 立教大   45,183名   →67,505 149.4%
 7位 法政大   70,932名   →90,216 127.2%
 4位 関西大   85,466名  →101,451 118.7%
 5位 立命館大  85,147名   →98,760 116.0%
11位 近畿大   56,603名   →63,418 112.0%
20位 東京理科大44,090名   →45,286 102.7%
 9位 東洋大   63,125名   →60,356 95.6%
 3位 明治大  112,166名  →102,451 91.3%
15位 龍谷大   49,482名   →41,121 83.1%
 1位 早稲田大 159,514名  →125,647 78.8%
 6位 中央大   84,862名   →66,396 78.2%
10位 青山学院大58,471名   →45,550 77.9%
 8位 慶應義塾大65,839名   →47,697 72.4%
12位 福岡大   55,212名   →37,184 67.3%
16位 明治学院大46,691名   →31,070 66.5%
14位 専修大   53,424名   →31,688 59.3%
13位 駒澤大   53,651名   →29,565 55.1%
17位 東海大   45,421名   →23,813 52.4%
 2位 日本大  156,627名   →71,486 45.6%
19位 大東文化大45,007名   →13,867 30.8%
順位は1990年志願数でライオン社「日大進学」1990年版より


206大学への名無しさん:2007/03/31(土) 11:49:51 ID:0DWex5NE0
同志社のみなさんへ

親鸞会がキャンパス内にはびこっています。
もしかして、あなたの入っているサークルは「宗教法人 浄土真宗親鸞会」じゃないでしょうか。彼らは勧誘の最初は
「宗教」とも「親鸞会」とも名乗らず、「人生の目的について、考えるサークル」などと言っていますが、少しずつ正体を
あらわしてゆきます。『なぜ生きる』(一万年堂出版)という書籍を使って勉強会をしていれば、間違いなく「親鸞会」で
すね。以下、親鸞会についての情報を提供いたします。新入生、在校生のみなさん、ご注意を!!

なぜ私は親鸞会をやめたのか
http://shinrankai.hp.infoseek.co.jp/

なぜ私は親鸞会をやめたのか|マインドコントロールについて
http://shinrankai.mindcontrol.tonosama.jp/

大学における巧みなカモフラージュ
http://shinrankai.hp.infoseek.co.jp/kawaru3.html

親鸞会部室住所一覧
http://shinrankai.hp.infoseek.co.jp/jusho.html

親鸞会必殺育成法
http://shinrankai.hp.infoseek.co.jp/data/ikuseihou.pdf
207大学への名無しさん:2007/03/31(土) 11:52:38 ID:nTAiz00k0

同志社はキリスト教だの仏教だの赤軍だの、いろいろいますなw
208大学への名無しさん:2007/03/31(土) 14:49:09 ID:CQc646m1O
同志社の法学部と早慶の商学部ってどっちの方が難しいのですか?
209大学への名無しさん:2007/03/31(土) 15:00:29 ID:PTw691/WO
早慶商。
たが俺は同志社法を選ぶ気がする
210大学への名無しさん:2007/03/31(土) 15:27:57 ID:PY21ZjmL0
>>208 両者とも難度は大差無い。
しかし両方受かったら早慶商に行くことを勧める。
同志社に限らず関関同立のローはクソ過ぎる。
それに関東圏の就職では同志社が早慶に割り込む余地は無い。
211大学への名無しさん:2007/03/31(土) 15:29:51 ID:CQc646m1O
慶應商学部って数学がありますよね?
212大学への名無しさん:2007/03/31(土) 15:45:19 ID:IkWKG9aP0
社会と選択だが。
どうみても社会の方が簡単に見える。
経済は数学の方が簡単だけど。
213大学への名無しさん:2007/03/31(土) 21:17:38 ID:SjBDSRYo0
>>211
なんで自分で調べられることくらい自分で調べないの?
ここは2ちゃんだよ?
もしも嘘かかれたら君すごく困るでしょ
うまい使い方しないと危ないよ
それができないおんぶにだっこだからバカ高校でバカな学生だって何で気づかないのさ?
214大学への名無しさん:2007/03/31(土) 21:30:24 ID:WrgSePtu0
ここは今年受験生の僕にやさしいスレでつね
215大学への名無しさん:2007/04/01(日) 13:58:17 ID:kVjR7l5ZO
あらしは消えろ
216大学への名無しさん:2007/04/01(日) 20:33:14 ID:cdMvvKn70
同志社の入試問題ははっきり言って簡単。一見すると、いわゆる底辺高校からでもいけそうなくらい。
その分、ボーダーが高いわけだけど。

無闇に難問奇問をださないのは、建学の精神にあるみたいに良心的というか素直な人を求めているっていう
ことじゃないかな?別に難しくすることも可能だろうしね。
217大学への名無しさん:2007/04/01(日) 20:59:04 ID:YoFKlPAHO
>>208
童刺社法ごときが総計商に敵うわけないだろ
早稲田社学未満の難易度なのに
218大学への名無しさん:2007/04/01(日) 21:06:44 ID:A961A28P0
>>196
同志社と立命を一緒に考えないほうが良いよ。
偏差値が2以上違うし。
219大学への名無しさん:2007/04/01(日) 21:18:24 ID:cuJAmjLx0
ん??こっちは立命だが同志社と同レベルで同立を自覚しているが。
もっともどっちも同レベル糞だがなww
220大学への名無しさん:2007/04/01(日) 21:18:34 ID:3Ha9vNfa0
>>217
06年入試代ゼミ偏差値
早稲田法 65.8
同志社法(全学) 65.2
同志社法(個別) 64.0
早稲田商 63.6
早稲田社学 63.2
――――――――――
立命館法 62.4
221大学への名無しさん:2007/04/02(月) 21:07:43 ID:KQQdvoxB0
私立大学入試難易ランキング表 《法・経済・経営・商系》

69 慶應義塾 ・法B [2]

66 慶應義塾 ・経済 [2]
  慶應義塾 ・商 [2〜3]
  早稲田 ・政治経済 [3]
  早稲田 ・法 [3]

65 慶應義塾 ・総合政策 [1〜2]
上智 ・法 [3]

64 中央 ・法−フレB [3]
早稲田 ・商 [3]
同志社 ・法 [3]

63 中央 ・法−フレA [3]
早稲田 ・社会科学 [3]
立命館 ・法A [3]

222大学への名無しさん:2007/04/05(木) 05:37:08 ID:lDZORHwJ0
同志社の文学部に行こうと思うんですが評判は良いですか?
223大学への名無しさん:2007/04/05(木) 08:36:01 ID:Iz4iYCLMO
同志社で政経はやめとけ。よほどマニアじゃないと得点ちょうせーでさげられてあぼーんだぞ
そのせいで関大だ
日本史、せかいしにしとけ
224大学への名無しさん:2007/04/05(木) 08:41:09 ID:Iz4iYCLMO
ただ英語国語が糞できて社会がだめで時間のない場合か早稲田狙いなら政経でいいと思う
225大学への名無しさん:2007/04/05(木) 20:17:13 ID:DGAYDfoV0
石川の実況中継でいいだろ
226大学への名無しさん:2007/04/05(木) 20:23:33 ID:DGAYDfoV0
早慶関関同立って日本史より現社のほうがいいと思いませんか?
227大学への名無しさん:2007/04/05(木) 22:48:50 ID:FFbvA6NN0
>>222
文学部は同志社の看板。
難易度も高い。
代ゼミ偏差値で上智文学部抜いちゃってるし。
228大学への名無しさん:2007/04/06(金) 12:54:42 ID:tAEtPX420
言っとくが 大手企業は全国展開だから 関東の大学が
229大学への名無しさん:2007/04/06(金) 12:55:42 ID:tAEtPX420
有利とは限らんよ 関西枠とか九州枠あるから
230大学への名無しさん:2007/04/06(金) 13:12:47 ID:bbeSn7IaO
バカ学校からなら立命が1番!
マグレ同志社は落ちこぼれるだけ。
231カナリア:2007/04/07(土) 01:53:02 ID:5b7GytNUO
今年大学全落ちした偏差値50の高校卒業の浪人生ですが...

センターの結果が3教科英語6割(118点)で日本史8割(78点)で現文6割(63)だったんですが...甲南と近大を落ちてしまいました...

1、2年の時は卒業できたらいいと思い、まったく勉強しませんでした...定期テストは毎回平均40くらいでした...

でも夏から真剣になり塾(大手ではない....)に入り頑張りました..しかし日本史の量が膨大で1月くらいまで日本史8:英語2くらいの勉強量になってしまい結局浪人です...

この一年間の英語の勉強法を教えてください...

単語はターゲット1900の1080までは覚えました

真剣なんで長文になりました...すいません
232大学への名無しさん:2007/04/07(土) 02:57:57 ID:LHw6UGuJ0
>>231
俺と過去の状況が驚くほど似てる。。センターの点も似たり寄ったりww
一応龍谷には受かったけど同志社行きたいから浪人なんだが。。

233カナリア:2007/04/07(土) 04:47:49 ID:5b7GytNUO
232さんは現在浪人なんですか?

龍谷受かったんすかぁ〜僕は甲南手応えあたんですけど無理でした...
234大学への名無しさん:2007/04/07(土) 17:40:44 ID:7IrAqM+EO
センター出願は考えてないの?俺は一般・センター両方で同立に受かったが、センターの方がだいぶ楽だったなぁ。
235大学への名無しさん:2007/04/07(土) 20:54:20 ID:RGCFAcL60
次高3で同志社狙いなんですが正直偏差値も低いし
予備校のセンタープレもチンカスみたいな点です
この春から頑張ってるんだけど、自分は英語は予備校のテキストひたすら解き直し→ネクステ→センター1500単語
こんな感じでやってるんだけど、古典と現代文の勉強の仕方がいまいち確立できてないっていうか・・・
こんなんで本当に学力・偏差値はUPするのか果てしなく不安。
みんなどんな勉強してる?

236大学への名無しさん:2007/04/07(土) 21:28:46 ID:ZtdAUyg80
>>234
同志社のセンターは鬼だろ。
旧帝受験生の水準じゃないとあんなもん受からん。
立命はセンターの方が楽だけど。
237カナリア:2007/04/08(日) 00:34:08 ID:nZDWANVbO
バイトしながら頑張ります...
238大学への名無しさん:2007/04/08(日) 00:37:57 ID:8daeldrJ0
このスレ
レベル低すぎw
239大学への名無しさん:2007/04/08(日) 00:58:32 ID:vT3YlOmC0
2007代々木ゼミナール私大ランキング(確定版) A方式 三教科 宗教除く

65〜
64〜慶應64,00
63〜ICU63.50 早稲田63.44
62〜上智大62.80 津田塾62.00
61〜
60〜★同志社60.86 ★立命館60.00
59〜立教大59.89 明治大59.58 学習院59.33
58〜★関学大58.75 青学大58.60 南山大58.00
57〜東京女57.50 日本女57.00
56〜法政大56.89 ★関西大56.67 成蹊大56.67 明学大56.33 京都女56.25
55〜成城大55.80 西南大55.66 聖心女55.00 学習女55.0
54〜國學院54.25
53〜甲南大53.75 武蔵大53.60 日本大53.40 龍谷大53.17  獨協大53,00
52〜愛知大52.80 近畿大52.75 佛教大52.75  駒澤大52,75 創価大52.20 福岡大52.00 
51〜専修大51.80  神奈川51.20 京産大51.60
50〜東海大50,84 東洋大50.71
240大学への名無しさん:2007/04/08(日) 01:17:48 ID:3YZ1pNcJ0
立命は関東ではどの程度の知名度で、どの程度のレベルだと思われているのですか?
241大学への名無しさん:2007/04/08(日) 16:03:00 ID:yHREjz4yO
関東だと、国関や法でも法政未満くらいにしか思われてないのでは?
242大学への名無しさん:2007/04/08(日) 16:49:51 ID:aXC9zxUt0
受験生は予備校の偏差値ランク表を一度は見るからな。
法政未満に見られる事はないでしょ。
多分、明治・中央と同等レベルには思われてると思う。
企業人事だってちゃんと大学のランクは把握してるよ。
243大学への名無しさん:2007/04/08(日) 17:11:01 ID:Bk1GMkdw0
一流企業の人事担当は学歴オタだから
3予備校のランキングは常にチェックしていますよ
それも入学年度のね

でもそれは土俵に上れるかどうかだけであって
面接や試験 あとは社会人として日常会話が普通に
できるかとか人間としての常識かな

特に文系の場合対人関係でトラぶるような奴は
一時面接の時点で×
244大学への名無しさん:2007/04/08(日) 17:47:01 ID:kfwIAuyNO
つーか立命の学生ってトークむちゃくちゃ上手くない?
今年、神戸落ちて立命に入学したんだが
先輩たちのトークに驚いた
245大学への名無しさん:2007/04/08(日) 17:56:30 ID:R13lwf7O0
>>240
ずばり法政レベルです
246大学への名無しさん:2007/04/08(日) 21:27:41 ID:Kzse+Nc00
>>240
人の目が気になるタチなら同志社狙え。
247大学への名無しさん:2007/04/09(月) 01:50:52 ID:mEJY5Kf/O
>>244
確かに思ったがどこでもそうじゃない?
248大学への名無しさん:2007/04/09(月) 06:06:40 ID:eA7SIWpvO
無駄にコミュニケーション力ある奴多い
からな。それがリッツクオリティ。
リア充の巣窟で話術長けてる奴は多い感じ
はするね。
249大学への名無しさん:2007/04/10(火) 18:29:37 ID:wqKtIc+3O
立命だが、骨幹の就職は産社以下
偏差値はあんまり関係ない。
250大学への名無しさん:2007/04/10(火) 18:54:01 ID:XiCtZomgO
>>223 俺政経で同志社立命受ける予定なんだけどさ、そんなに得点調整キツイの?
関大ってのが生生しいよ…
251大学への名無しさん:2007/04/11(水) 00:34:44 ID:LXQckOF6O
同志社マジで受かりてぇ...浪人覚悟(あわよくば現役で関大がよかった)で現役一年を日本史と英単語熟語に費やした僕はバカですか?
252学生さんは名前がない :2007/04/11(水) 00:53:22 ID:r3FDfwZF0
>>251
そういう君は浪人向きだよ!日本史と英単語熟語を完璧に覚えたのなら
一年で国語と長文に時間をかければいいだけ
253大学への名無しさん:2007/04/11(水) 02:27:54 ID:LXQckOF6O
日本史は完璧だと思うんやけど...単語はターゲット全部覚えて熟語はネクステ制覇だけなんだけど...足りてる?
254大学への名無しさん:2007/04/11(水) 02:47:30 ID:YoueUEl2O
悪いことは言わん。私立は早慶以外やめておけ。早慶ですら微妙かも・・・
同志社・立命館共に授業うるさすぎ。
一回授業潜ってみな、幻滅するから。
地元の国立行きなさい。
255大学への名無しさん:2007/04/11(水) 03:00:46 ID:Og3E+0WE0
両方とも潜ったのか。
うるささの原因ってやっぱり内部や推薦の連中じゃない?
早慶は同志社同様、内部や推薦の比率が高いから騒々しいと想像するが。

大教室の講義も考えもの。
256大学への名無しさん:2007/04/11(水) 04:54:26 ID:LXQckOF6O
やっぱそうなん?でも同志社はいいって聞くで?立命館はなんかあかんってのも聞くけど...
257大学への名無しさん:2007/04/11(水) 09:06:46 ID:PKSWFaBAO
大差ない。勝手なイメージで語られてるだけ。
258大学への名無しさん:2007/04/11(水) 11:46:26 ID:r1upAzBZO
まあ受講態度がどうこういう前に
立命館より同志社だわな。
259大学への名無しさん:2007/04/11(水) 14:49:43 ID:G6NYSlP70
同志社や立命の外部から入学してきた人ってどうやって友達作るの?
260大学への名無しさん:2007/04/11(水) 14:56:13 ID:f2ejuTFOO
法学部はかなり静かですよ。
内部生は選抜だから優秀者しかいないし、国立落ちが多いから。
確かに一般教養科目はで商学部の内部生とかが混じってて、後ろの方はかなりうるさいけど。
261大学への名無しさん:2007/04/11(水) 15:58:48 ID:LXQckOF6O
同志社の日本史のレベルってどんなもん?英語はめっちゃむずいらしいけど...
262大学への名無しさん:2007/04/11(水) 16:13:29 ID:PPl1m/HWO
>>261
たまに変な問題もあるけど基本を押さえておけば十分取れる。
記述が多いから漢字ミスには気をつけてね。
263大学への名無しさん:2007/04/11(水) 17:07:08 ID:LXQckOF6O
甲南大学の日本史は88点とれたけどやっぱ同志社はもっとむずいかな...
264大学への名無しさん:2007/04/11(水) 17:16:24 ID:smfEsFdsO
同志社と立命館じゃかなり違う。
同志社が和田金のすき焼きなら
立命館は吉野家のすき鍋定食。
265大学への名無しさん:2007/04/12(木) 00:00:54 ID:13+77jwG0
>264
面白いことを言おうとして失敗した好例
266大学への名無しさん:2007/04/12(木) 00:46:56 ID:7duw9P5zO
同志社まじに行きたい...
267大学への名無しさん:2007/04/12(木) 10:53:49 ID:GiZi6ifpO
うちの高校も学校での偏差値は50程度だったけど…立命と同志社の法学部で指定校枠があったよ??
回りがそんなに頭良く無いなら逆に今から成績頑張って上げたほうが手っ取り早くない?学校で1番取り続けるとか…
いや…指定校とれなかった時のリスクを考えると危険かな…??
268大学への名無しさん:2007/04/12(木) 13:19:52 ID:7duw9P5zO
それで立命館と同志社ともに逃した友達が結局行った大学は桃山...それを考えるとリスクがでかいな...
269大学への名無しさん:2007/04/12(木) 16:08:48 ID:p/Ls+wWN0
>>267
偏差値50の高校に同志社法の枠なんてないと思うが…。
270大学への名無しさん:2007/04/12(木) 16:14:20 ID:wVs0rCTQ0
>>269
あるわけがないw ??←これが味噌だなw
271大学への名無しさん:2007/04/12(木) 18:04:27 ID:BhCzChOY0
立命の推薦枠は実際にあるのだろうけど同志社は…。
272大学への名無しさん:2007/04/12(木) 22:02:19 ID:GiZi6ifpO
本当ごめんなさぃ…間違えました、同志社は工学部でした。。
でも立命は本当です…うちの高校では行っても授業についていけなさそぅといぅ理由で希望者は少なかったです
273大学への名無しさん:2007/04/12(木) 22:07:35 ID:X5LR4cf5O
>>264
同志社って国Tも
外交官試験も教員も地方上級も、マスコミも、日銀も立命館法学部に負けているのだから、少しは大人しくした方が良いのでは?
274大学への名無しさん:2007/04/12(木) 22:31:15 ID:RjUVQhc/0
>>273
ドンマイ。

06年同時合格者の進路
同志社法 59−0 立命館法

06年代ゼミ合格者偏差値
同志社法65.2>>>立命館法62.4

06年新司法試験合格実績
同志社>関学>立命館

06年マスコミ就職者数(新聞・広告・テレビ局・出版)
『サンデー毎日06.7.16』
同志社 47人(就職者数3780人)
立命館 30人(就職者数5075人)
275バロス:2007/04/12(木) 22:36:13 ID:0PKZ7HcsO
主よ、俺は偏差値53の糞高校に入った者だが、早稲田の政経目指している。
学校の授業は国英社以外シカトして単語やっている。赤点取るのはまずいから少し必要そうなとこは聞いたりノート取ったりしているだけだ。だが糞高校のためテストが簡単過ぎるから赤点はないと考えても良い程だ。
お互い頑張ろう
276大学への名無しさん:2007/04/12(木) 22:55:18 ID:x8fvVCQ5O
>>275
早稲田なり同志社の文系に合格したとしよう。
就活は就職後の事をよーく考えるべきだな。
一流、いや二流メーカー、商社でも2カ国語、物理、化学、数学的素養が必要とされるケースは珍しくない。
そのぐらい平気でこなせる奴じゃないと一流企業への就職は厳しい。
よーするに総合的教養が一流の社会人には不可欠。
277大学への名無しさん:2007/04/12(木) 23:07:11 ID:xd7bXoo/0
>>273
人生まだまだこれから。
頑張れ!
278大学への名無しさん:2007/04/13(金) 00:46:52 ID:GantLD82O
06年同時合格者の進路
同志社法 59−0 立命館法
これマジ?
こんなに評価に差があるなら同志社に絞ろうかな。
279大学への名無しさん:2007/04/13(金) 02:27:19 ID:VZ5/QJqJO
>>273
分母の数違うけどな
280大学への名無しさん:2007/04/13(金) 10:10:08 ID:F2UxuN8g0
ワロタw
何のための統計学だw
281大学への名無しさん:2007/04/13(金) 23:11:02 ID:nH3+VJ9b0
>>278
立命は日本史とか厄介だから別途対策が必要。
同志社受かればその対策も無駄になるし、絞ったほうが良いかも知れんね。
282大学への名無しさん:2007/04/14(土) 10:25:12 ID:YS7R7LOsO
>>278
エリート官僚や外交官または一流企業に行きたいのなら
同志社よりも立命館を選べ。
悪い事は言わん。
283大学への名無しさん:2007/04/14(土) 10:42:29 ID:mo485qliO
ただ立命館衣笠はリア充率が高いらしく、
流されると遊び呆けるみたい。
ぼっちでもまったり勉強できるのは同志社。
一人が好きなら同志社、
集団行動好きなら立命館。
284大学への名無しさん:2007/04/14(土) 10:59:18 ID:edyNlvHf0
◆上場企業社長輩出実績
慶応・東大・早稲田・京大 D同志社 68人>I関学大 40人>>R立命館 27人
◆06年卒業生 内定者数最多企業
・同志社 東京三菱UFJ銀行 52人 (全国1位) 
・関学大 三井住友銀行    46人 (全国3位)  
・立命館 滋賀銀行       36人 (全国1位) ←“自称”全国区の大学の真の実力
◆06年 私大就職力ランキング 『Yomiuri Weekly 2006.6.18』
慶応・上智・早稲田・学習院 D同志社≧E関学>>>L立命館
◆サンデー毎日05.5.17 主要77大学人気企業275社就職人数・就職率
〔数〕 早稲田・慶応     B同志社 942人>>>立命館 769人
〔率〕 慶応・上智・早稲田 C同志社 26.0%>D関学22.0%>>立命館 17.0%
285大学への名無しさん:2007/04/14(土) 19:53:00 ID:BsMwni/H0
>>281
立命の日本史ができるレベルまで行くと同志社の日本史でもしっかり点数とれるようになるよ。
国語が難しい同志社の場合だとやっぱり選択がカギになってくるから、無駄にはならんかと。
>>282
まさか本気じゃないよな…?
286大学への名無しさん:2007/04/14(土) 21:10:55 ID:YqjHot2d0
立命が上とか言ってる奴は立命を叩かせたいアンチだから。
287大学への名無しさん:2007/04/15(日) 01:44:19 ID:FHewP1PK0
>>285
同志社の選択は基礎ができていれば、ほぼ満点近く取れるようになっている。つまり差がつかない。
英語、国語も基礎的だが、選択よりも出来不出来の差が出やすいと思う。合否はこの2教科次第だね。
288大学への名無しさん:2007/04/16(月) 00:04:30 ID:kZ4Y2f8mO
同志社はわからんが立命の推薦は入りやすいとおもう。偏差値40そこそこしかない友人も推薦で立命はいってたし
289285:2007/04/16(月) 01:18:17 ID:wC7HVrzI0
>>287
>差がつかない
それは確かにあるかもな…
でもどっちにしろ立命にも対応可能なレベルくらいまではやっとかんと差つけられる可能性がでてくるんじゃまいか。
日本史に必要な対策っつっても範囲や漢字しかないだろうし。
選択は8割ないと厳しいだろうね。
>>288
推薦にも色々あるでしょ。
指定校にしても評定が元々高くないと無理だろ。
290大学への名無しさん:2007/04/16(月) 03:02:59 ID:70uHt06b0
同志社の商学部で今年、就活したものですけど、
1、バイトやサークルしかしてないやつ
2、勉強しててもコミュ力ゼロのやつ
以上のようなやつには負ける気がしない。何が言いたいかって、要は
人に拠るって事。同志社も立命も最低限の学歴だけはクリアしてるから
俺みたいに同志社なんていう大学から外資系投資銀行に受かる奴もおれば
中小にしか受からん奴もおる。ちなみに俺は体育会の人間です。たぶん
体育会はアホとか思ってる奴もおると思うけど、正直、単位だけ取ってる
だけとか微妙な資格しか持ってない奴とは差がないです。だからこそ外資
から内定もらえたとは思いますが…
291大学への名無しさん:2007/04/17(火) 12:41:29 ID:KJkLSZzs0
司法試験板→学歴板→格付け板と引き継がれてきた法科大学院ランキングスレッドです。

A級上位: 東大
A級下位: 京大
-----------------------------------------------------------------------------------
B級上位: 一橋 早大 慶應
B級中位: 阪大 中央
B級下位: 神戸 名大 東北 九大 北大
-----------------------------------------------------------------------------------
C級上位: 首都 筑波 千葉 上智 同志社
C級中位: 横国 阪市 明治 立命館 立教 法政
C級下位: 関西 関学 青学 学習院
-----------------------------------------------------------------------------------
D級上位: 岡山 広島 金沢 南山 成蹊 日大
D級中位: 熊本 島根 明学 専修 西南学院 甲南 神奈川 近畿 國學院 駒澤 獨協
D級下位: 静岡 香川 琉球 新潟 創価 東洋 駿河台 大宮 龍谷 京産 福岡 愛知
-----------------------------------------------------------------------------------
E級上位: 鹿児島 信州 東海 東北学院 中京 名城 大東文化 関東学院 神戸学院 桐蔭横浜
E級下位: 広島修道 白鴎 山梨学院 久留米 愛知学院 北海学園 大阪学院 姫路獨協

格付け基準
・合格者ではなく入学者のレベル
・立地、施設、学費、予算
・教授陣の質
・法曹輩出数(過去の実績)

292大学への名無しさん:2007/04/17(火) 12:58:46 ID:KJkLSZzs0
◆ 司法試験大学別合格者数及び合格率一覧(平成11~17年度)累計合格者10名以上
大学 合格者 出願者 合格率 大学 合格者 出願者 合格率
東京大 1531(20937) 7.31%    慶應大 846(19923) 4.25%
京都大 799(11691) 6.83%     上智大 166 (4498) 3.69%
一橋大 319 (5468) 5.83%     早稲田 1279(36999) 3.46%
大阪大 254 (4808) 5.28%     同支社 206 (8934) 2.31%
神戸大 149 (4315) 3.45%     中央大 721(35608) 2.02%
東北大 153 (4473) 3.42%     関西大 108 (6673) 1.62%
名古屋 123 (3148) 3.91%     立命館 112 (7909) 1.42%
北海道 114 (3395) 3.36%     明治大 198(14730) 1.34%
九州大 115 (3848) 2.99%     日本大 81 (7193) 1.13%
都立大 46 (2178) 2.11%      法政大 76 (6965) 1.09%
293大学への名無しさん:2007/04/17(火) 13:56:12 ID:TdvFds6i0
こんなスレもう落とそうよ。
>>1も消えたみたいだし。
294大学への名無しさん:2007/04/17(火) 15:08:43 ID:ycApAHyp0
関学の俺が落とさせない
295大学への名無しさん:2007/04/17(火) 15:13:39 ID:TkoJuBka0
>>ちなみに俺は体育会の人間です。たぶん
体育会はアホとか思ってる奴もおると思うけど、正直、単位だけ取ってる
だけとか微妙な資格しか持ってない奴とは差がないです。だからこそ外資
から内定もらえたとは思いますが…



日本語でおk
296大学への名無しさん:2007/04/17(火) 16:09:12 ID:EVvsk8Ty0
>>294
おまえ絶対立命だろ。
同志社と括られて嬉しいから落とさないわけで。
同志社の人間からすれば迷惑極まりない。
297ユッケ:2007/04/17(火) 17:23:33 ID:FB+unHIQO
同志社の文学部って漢文いります?
298大学への名無しさん:2007/04/17(火) 18:12:47 ID:/vYLPK+p0
>>291
関関同立と阪大との法科大学院が上位に入っているのを見ただけでネタとわかる。

新司法試験初年度の結果
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h18-04kekka.pdf
299大学への名無しさん:2007/04/17(火) 22:21:08 ID:Ly8uN03R0
>>297
同志社は学部関係なく、同じ形式なので、
漢文は出ません。
300大学への名無しさん:2007/04/18(水) 18:47:24 ID:qm8NNjvo0
>>296
同志社の人間だけど何とも思いませんよw
むしろ同志社入ったら同立戦とかで立命生とかなり仲良くなるし。上下関係も皆無。
301大学への名無しさん:2007/04/19(木) 03:07:32 ID:cvDxPSDH0
関学の俺はこのスレ大好き
302大学への名無しさん:2007/04/19(木) 04:17:25 ID:oHbiCTM5O
同志社は、296より300みたいな奴が多いような

同志社は校風的に他大との優劣は興味無い奴が多い。立命へのライバル意識は皆無。同立戦で盛り上がる同志社生は少数派。ラグビーの京産戦や大体大戦の方が燃える。

同志社は、大学として、立命とは疎遠で、早慶や関学立教あたりと仲良し。特に早稲田は交流が深い。


そう考えると、立命とはインターネット上での交流が主流かも
2ちゃんとか
303大学への名無しさん:2007/04/20(金) 01:43:58 ID:i5CWrJxr0
>>300
上下関係は確実にあるでしょw
早慶のような対等な関係じゃないんだし。
304大学への名無しさん:2007/04/20(金) 02:18:34 ID:t5Gioo8o0
>>303
おまいさんは同志社生かい?
ないよ。まったく。つか、大学の優劣で人間を見ることが殆どない。京大だとすげーってなるけど、その他はほんと変わんない。
むしろ逆に親近感みたいなのが湧くよ。大学入ると県外の大学との交流もあったりするから、同じ京都の大学生見つけたら結構話したりする。京都のいろんな大学の学生達が集まってやってるサークルとかもあるしな。
立命側がどう思ってるかはわからんけど。
305大学への名無しさん:2007/04/21(土) 11:54:29 ID:SoWOcfOnO
さわやか学生大集合
306大学への名無しさん:2007/04/21(土) 12:46:41 ID:ktRfq6eLO
同志社って美人の女の子とか多い???
307大学への名無しさん:2007/04/21(土) 14:12:30 ID:FzZiF2620
同志社関学は美人が多いイメージがある。
まあ実際はどこの大学に美人が多いとかいうのは無いと思うけど。
308大学への名無しさん:2007/04/22(日) 15:43:50 ID:nALuJ3I10
龍谷はぶさ
309大学への名無しさん:2007/04/28(土) 00:10:48 ID:9qAe7zwn0
英語で関関同立とマーチ向きの教材が分かれているのですが
本がバラバラで発売するほど関関同立とマーチでの英語のテストの内容は違うのでしょうか?
310大学への名無しさん:2007/04/28(土) 00:27:56 ID:i5EFciNbO
【同志社商→外資】
の奴のスレ見たけど、日本語になってないな。
あんな文章作成能力でよく外資から内定もらえたね!OBとして恥ずかしい
311大学への名無しさん:2007/04/28(土) 05:33:04 ID:KAJIqXV10
>>309
大学毎で全然違うよ。だから赤本での過去問演習が重要になる。
>>310
レスじゃね?
312大学への名無しさん:2007/04/28(土) 23:56:54 ID:uWm/H36pO
>>303
ツッコミ入れると、場合によるけど、基本的には慶応が上って評価(ウチの会社は早稲田系だが……)
313大学への名無しさん:2007/05/04(金) 03:37:06 ID:jnnZWN9U0
>>302
私大バブル期に「西の早稲田」を自称してた名残かな?
伝統的に学閥の強さ、就職のよさから「西の慶応」を名乗ってた関学に対抗。

当時は早稲田≧慶応だったから「ウチのが関西のNo1」ていう意気込みもあったんじゃないか。
法学部が看板だったのも幸いしたね。
314大学への名無しさん
>>312
いつまで受験板見てんダヨ。
おっさんWWW