関関同立 PART1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
■文系 同志社>立命館≧関西学院>関西
■理系 同志社>立命館>関西>関西学院
■総合 同志社>>立命館>関西学院>関西
2大学への名無しさん:2007/03/18(日) 20:14:19 ID:EbKOXUiL0
■2007年度最新偏差値ランキング(河合塾) http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/rank/
主要学部を抽出。

1.慶応  (法75.0・経済72.5・商72.5・文67.5・総政72.5・環境70.0・理工67.5)平均71.07
2.早稲田(法72.5・政経72.5・商70.0・文67.5・教育67.5・理工67.5)・・・・平均69.58
3.上智  (法70.0・経済67.5・文67.5・外67.5・理工62.5)・・・・・・・・・・・・平均67.0
=============================トップ校との分厚い壁
4.同志社(法65.0・経済62.5・商62.5・文65.0・社会65.0・工62.5)・・・・・・平均63.75
4.立教  (法65.0・経済65.0・経営65.0・文65.0・社会65.0・理57.5)・・・・平均63.75
6.中央  (法70.0・経済60.0・商62.5・文62.5・総政62.5・理工55.0)・・・・平均62.08
=============================一流大学の壁
7.立命館(法62.5・経済60.0・経営60.0・文62.5・社会62.5・理工60.0)・・平均61.25
7.青学  (法60.0・経済62.5・経営62.5・文62.5・国際65.0・理工55.0)・・平均61.25
9.法政  (法62.5・経済60.0・経営60.0・文62.5・社会60.0・国際62.5・工52.5)平均60.0
9.学習院 (法62.5・経済62.5・文62.5・理52.5)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・平均60.0
=============================平均偏差値60(トップ10)の壁
11.明治  (法62.5・政経62.5・商62.5・文62.5・情報57.5・理工55.0・農55.0)平均59.64
12.関学  (法60.0・経済60.0・商60.0・文62.5・社会57.5・理工57.5)・・・平均59.58
12.関西  (法60.0・経済60.0・商60.0・文60.0・社会60.0・工57.5)・・・・・平均59.58
3大学への名無しさん:2007/03/18(日) 20:15:23 ID:Cm2iX8TgO
4大学への名無しさん:2007/03/18(日) 20:17:07 ID:elx8n/rx0
5大学への名無しさん:2007/03/18(日) 20:25:25 ID:4EDBKJJlO
>>1禿同

そしてにゲト
6大学への名無しさん:2007/03/18(日) 20:52:37 ID:Yfz1BNF20
■2007年度最新偏差値ランキング(河合塾) http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/rank/
主要学部を抽出。

1.慶応  (法75.0・経済72.5・商72.5・文67.5・総政72.5・環境70.0・理工67.5)平均71.07
2.早稲田(法72.5・政経72.5・商70.0・文67.5・教育67.5・理工67.5)・・・・平均69.58
3.上智  (法70.0・経済67.5・文67.5・外67.5・理工62.5)・・・・・・・・・・・・平均67.0
=============================トップ校との分厚い壁
4.同志社(法65.0・経済62.5・商62.5・文65.0・社会65.0・工62.5)・・・・・・平均63.75
4.立教  (法65.0・経済65.0・経営65.0・文65.0・社会65.0・理57.5)・・・・平均63.75
6.中央  (法70.0・経済60.0・商62.5・文62.5・総政62.5・理工55.0)・・・・平均62.08
=============================一流大学の壁
7.立命館(法62.5・経済60.0・経営60.0・文62.5・社会62.5・理工60.0)・・平均61.25
7.青学  (法60.0・経済62.5・経営62.5・文62.5・国際65.0・理工55.0)・・平均61.25
9.法政  (法62.5・経済60.0・経営60.0・文62.5・社会60.0・国際62.5・工52.5)平均60.0
9.学習院 (法62.5・経済62.5・文62.5・理52.5)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・平均60.0
=============================平均偏差値60(トップ10)の壁
11.明治  (法62.5・政経62.5・商62.5・文62.5・情報57.5・理工55.0・農55.0)平均59.64
★12.関西  (法60.0・経済60.0・商60.0・文60.0・社会60.0・工57.5)・・・・・平均59.58
★12.関学  (法60.0・経済60.0・商60.0・文62.5・社会57.5・理工57.5)・・・平均59.58
7大学への名無しさん:2007/03/18(日) 21:10:32 ID:4EDBKJJlO
同志社まんせー\(^O^)/
8大学への名無しさん:2007/03/18(日) 21:13:03 ID:MqvGeyYAO
明治工作かよ。農学部入れるなら法政のキャリアも入れろよ
9大学への名無しさん:2007/03/18(日) 22:17:27 ID:4EDBKJJlO
あか
10大学への名無しさん:2007/03/18(日) 23:27:34 ID:4EDBKJJlO
オレのレスが半分しめてるww
11大学への名無しさん:2007/03/19(月) 09:01:43 ID:KM2oQm1WO
今年からは関大>関学
12大学への名無しさん:2007/03/19(月) 20:58:05 ID:y0TlRMKuO
>>11有り得ない
13大学への名無しさん:2007/03/19(月) 21:26:58 ID:KM2oQm1WO
理系はすでに関大の方がうえ。文系も関学と関大の差はわずか。

関大≧関学は明らか
14大学への名無しさん:2007/03/19(月) 21:29:26 ID:zueKU2IrO
推薦の少なさも考慮すれば関大は偏差値2,3上がるだろ
15大学への名無しさん:2007/03/19(月) 21:31:48 ID:arhQcZRaO
>>14
それもうすぐ使えなくなるね。
16大学への名無しさん:2007/03/19(月) 21:35:44 ID:8iP+e3AFO
関関同立目指すスレとおもたら学歴厨スレか
しかもパート化しようとしてるあたりがきもい
17大学への名無しさん:2007/03/19(月) 21:39:48 ID:UJZ2EZva0
一般人>ねらー
18大学への名無しさん:2007/03/20(火) 16:14:16 ID:o5NRkOR1O
同志社法蹴る
19大学への名無しさん:2007/03/20(火) 16:15:56 ID:grJtijAwO
sage
20大学への名無しさん:2007/03/20(火) 16:17:30 ID:97Tf8SEUO
【最近受験板が学歴板になっている件について】
誰かスレ立て依頼してもらえませんか?
学歴厨うざすぎる。
21大学への名無しさん:2007/03/20(火) 16:51:08 ID:dxVjYtaM0
マジこういうスレうぜぇ
22大学への名無しさん:2007/03/22(木) 21:20:23 ID:xcppMhv+O
ゆとり世代だからしょうがねえ
23大学への名無しさん:2007/03/24(土) 23:51:50 ID:2EbKeQVU0
しょうがねえ
24大学への名無しさん:2007/03/27(火) 19:26:49 ID:s5TXPXMc0
25大学への名無しさん:2007/03/29(木) 15:53:33 ID:D+SoYAghO
<私大トップ30>

早稲田、慶應、上智、ICU、青学、立教、中央、明治、法政、
学習院、成蹊、成城、明治学院、日大、専修、国学院、東海、
東京理科、芝浦工業、武蔵工業、東京電機、
南山、愛知、金沢工業、同志社、関西学院、立命館、関大、甲南、西南学院

ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~shigaku/university20.htm
26大学への名無しさん:2007/03/29(木) 16:07:58 ID:ITqcX2cu0
全国私立大学ランキングイメージ図

一流私大 「早慶上智」=「早稲田、慶應、上智」

準一流私大 「MARCH」=「明治、青学、立教、中央、法政」

     「関関同立」=「関西学院、関西、同士社、立命館」「西南学院、南山」

二流私大 「成成明國武獨」=「成城、成蹊、明治学院、國學院、武蔵、獨協」

三流私大 「日東駒専」=「日本、東洋、駒沢、専修」

     「近産甲龍」=「近畿、京都産業、甲南、龍谷」

四流私大 「大東亜帝国」=「大東文化、東海、亜細亜、帝京、国士舘」
27大学への名無しさん:2007/03/29(木) 16:10:40 ID:0qKSHxtmO
>>20
スレ立て代行で依頼すれば?
28大学への名無しさん:2007/03/29(木) 16:17:27 ID:MzSrrM9lO
関大>関学
29大学への名無しさん:2007/03/29(木) 16:18:54 ID:HgmJkqZRO
関大>>関学
30大学への名無しさん:2007/04/01(日) 21:39:36 ID:Sx6dyfcB0
トップ高(公立北野・茨木)の受験傾向が 関学>関大は変わらない。
DQN高の受験傾向なら 関大>>>>関学だろう。

動かざる事実
31大学への名無しさん:2007/04/01(日) 23:02:50 ID:7tQRIF7N0
1990年入試志願者上位20校の2007年入試志願者数とその増減
            1990年      2007年
18位 立教大   45,183名   →67,505 149.4%

 7位 法政大   70,932名   →90,216 127.2%

 4位 関西大   85,466名  →101,451 118.7%
 5位 立命館大  85,147名   →98,760 116.0%
11位 近畿大   56,603名   →63,418 112.0%
20位 東京理科大44,090名   →45,286 102.7%

 9位 東洋大   63,125名   →60,356 95.6%
 3位 明治大  112,166名  →102,451 91.3%
15位 龍谷大   49,482名   →41,121 83.1%

 1位 早稲田大 159,514名  →125,647 78.8%
 6位 中央大   84,862名   →66,396 78.2%
10位 青山学院大58,471名   →45,550 77.9%
 8位 慶應義塾大65,839名   →47,697 72.4%
12位 福岡大   55,212名   →37,184 67.3%
16位 明治学院大46,691名   →31,070 66.5%

14位 専修大   53,424名   →31,688 59.3%
13位 駒澤大   53,651名   →29,565 55.1%
17位 東海大   45,421名   →23,813 52.4%
 2位 日本大  156,627名   →71,486 45.6%

19位 大東文化大45,007名   →13,867 30.8%

順位は1990年志願数でライオン社「日大進学」1990年版より
32大学への名無しさん:2007/04/02(月) 00:48:30 ID:UOaOVRtO0
>30
トップ校の受験傾向?w

りせいしゃ・・・

どう理解したら・・w
33大学への名無しさん:2007/04/02(月) 02:01:13 ID:uSbcJ3TgO
関大って甲南に追いつかれてきたってきいたんだが…
34大学への名無しさん:2007/04/02(月) 02:05:29 ID:uGh4Gn+tO
>>33
総合情報がやばいらしいな
はやいとこなくしたほうがええかも
35大学への名無しさん:2007/04/02(月) 13:50:30 ID:gzU9ZFnT0
PART1がつくスレほどPART2が立たない
36大学への名無しさん:2007/04/08(日) 14:11:49 ID:tPCjWajH0
死守しておくよ
はやく>>36がつくといいね
37大学への名無しさん
まだまだ関学>関大は変わらんよ。