2 :
大学への名無しさん:2007/02/25(日) 20:31:48 ID:bzF60CxgO
2
3 :
大学への名無しさん:2007/02/25(日) 20:36:36 ID:ONILrgYY0
この参考書かなりいいとおもうよー
本棚さん生きてるかな・・・
6 :
大学への名無しさん:2007/02/25(日) 21:33:57 ID:ILxEGUBqO
黄チャートが合わないから演習か解法やろうとしてるんだけどいいかな?
チャートだと前にやった所との繋がりが分かりずらくて、つまずいたらなかなか先に進めず苦労しました。
演習を立ち読みしたら説明部分に例題番号が出ててつまずいたとこに戻りやすそうでした。
ですが問題数がそれぞれチャートの約半分位なので不安です。
あと演習と解法のレベルがどこまで違うか気になります。
>>6 演習が合いそうなら演習からやってみて足りないと思ったら黄色チャートしてみたら?
ある程度数絞ってくれるだろうし
ところで表紙新しくなってたけど中身も変わったの?
8 :
大学への名無しさん:2007/02/26(月) 15:24:46 ID:u9XaL424O
>>7 そうしてみます。
確に表紙変わってましたね。
内容は大幅に変わった感じはしませんでした。
詳しい内容はわかりませんが……
>>8 行く大学と今のレベルにもよるけど
初学じゃないなら解法のほうがええよ
まあでも薦めるなら研究かな
10 :
大学への名無しさん:2007/02/26(月) 16:15:17 ID:u9XaL424O
>>9 埼玉の経済で、二次にも必要です。
出来る分野と出来ない分野の差が激しいです。
演習と解法は見比べてみますが、教科書見ながらと学校で出来る友達に聞きながらやれば初学でも解法いけますかね?
>>10 教えてくれる人がいるなら解法でもええと思うよ
でも初学の所や弱いところは初学の本や講義系とか教科書などで固めておくべき
>>11 8じゃないけどサンクス
13 :
大学への名無しさん:2007/02/26(月) 23:17:46 ID:u9XaL424O
>>12 分からないとこは面白いほどなんか使って基礎を頭に入れてからやろうと思います。
アドバイスありがとうございました。
赤チャの代用で良く研究を使われるよね
問題重視か詳説重視かで
15 :
大学への名無しさん:2007/02/27(火) 11:18:16 ID:SXu+0/PtO
研究やれば網羅系やる必要ない?
学校で教科書傍用とかをやり込んでいないのなら
やる必要があると思うよ。研究は問題の絶対数が少ないから。
新しい表紙だせぇ
18 :
大学への名無しさん:2007/02/28(水) 21:27:57 ID:MYgPW+tBO
あげ
19 :
大学への名無しさん:2007/02/28(水) 22:26:10 ID:WnXBGTjGO
チャート合わないやつはこれやってみ
チャートより解説が理解できる
でも、問題の並びとかはチャートとほぼ同じだからチャートが量大杉で合わないやつは辞めとけ
大学1年の時に発売されて、買って流し読みしてみたけど、
「高校生の時にこれがあったら良かったのに」ってしみじみ思った経験がある
タイトルに「研究」てある参考書に悪い物は無いぜ
22 :
大学への名無しさん:2007/03/01(木) 18:55:49 ID:MMEgzqXg0
教科書代わりに研究使ってるんだけどこういうの有り?
なんか根本が書いてるから良いかな〜と思うんだけど
23 :
大学への名無しさん:2007/03/01(木) 19:01:06 ID:E9bfcwV4O
これって、問題の難易度レベルはどのくらいですか?
今入院中で本屋にいけなくって…知ってる方いたら教えて下さい(´・ω・`)
だが断る
25 :
大学への名無しさん:2007/03/01(木) 19:08:52 ID:E9bfcwV4O
27 :
大学への名無しさん:2007/03/02(金) 12:41:30 ID:bHNkcrDa0
解法の章末問題は飛ばしてもいいかな?
今日本屋さん行って衝動買いしたんだが>研究
評判よろしゅうございますなぁ
29 :
大学への名無しさん:2007/03/02(金) 17:25:45 ID:PerIrIgqO
↑こいつきもくね?
30 :
大学への名無しさん:2007/03/02(金) 17:41:30 ID:1Hzcw+zf0
初学でも本質の研究→一対一がいいと思う。
わからなかったらほかの参考書かなんかで補充する感じで。
教科書は一応あったほうがいいと思うけどなくてもなんとかなりそう。
一対一は赤チャートとか標問でもいいかもしれん。
31 :
大学への名無しさん:2007/03/02(金) 17:52:03 ID:9ifwtbMH0
研究はたまに教科書に任せて説明省いてるとこ有るからな
俺は教科書捨ててたからカヴァリエリの原理のとこで困った
つまり教科書と組み合わせて使うと最強でFAか
33 :
大学への名無しさん:2007/03/02(金) 18:25:53 ID:KikPZVciO
教科書+志田面白いほどΙAUB→解法 → 一対一
俺はこれ実践してんだが文系としては充分高められるよな?
表紙変わったって、どれが変わったの?それとも全部かい?
>>17の書き込みが気になって見てきたが…
あれはだせぇよ
本質の研究(TA・UB)使ってるから、明日前の表紙の奴(VC)探そうと思ってるんだけど、まだ売ってるかな?
>>31 俺もカヴァリエリの原理のとこ困ったわ
これ使うなら教科書も必要だよな
>>34 表紙は全部変わってたよ
36 :
大学への名無しさん:2007/03/02(金) 22:00:17 ID:1Hzcw+zf0
カヴァリエリとか俺はぐぐっちゃったけどなぁ。
確かにあるに越したことはないがな!
>>35 d
表紙変わっただけで内容は全く変わりなし?
38 :
大学への名無しさん:2007/03/02(金) 23:02:20 ID:bHNkcrDa0
スレとあんま関係ないけど、チャートの表紙もださくなったね。
39 :
大学への名無しさん:2007/03/02(金) 23:05:50 ID:p9QNRiDPO
チャートと比べて例題の数って少ないんですか??
>>37 俺が見た感じ、特に変わってないように思ったよ。
てか、俺の気のせいかも知れませんが
俺には本屋で本を見るときカバーをはずすという癖があるのだが、中身は変わってなく、ほんとにカバーだけを変えたという気がした
カバー取った表紙の汚れが、ちょっと前に見たときと同じだった気がしたんで
日本語おかしくてスマン。だいたい言いたいことはわかってくれるかな?
>>40 旺文社はだいたい2年から3年くらいで、表紙だけ変えるのが
慣例らしいよ。本屋の店員が言ってた。
とりあえずは、古い表紙をはいで、新しい表紙に付け替えるみたい。
もちろん、新しく印刷されたものは、中身の表紙の図柄も新しい表紙と
一致したものになるらしいけど。
42 :
大学への名無しさん:2007/03/03(土) 11:50:04 ID:gNUZlUQj0
研究の内容が高級すぎて挫折したんだが、解法で難関国立2次対応できる?
43 :
大学への名無しさん:2007/03/03(土) 18:28:54 ID:mO7A4Le40
>>42 研究程度の問題は最低ラインだよ、難関国立なら。
44 :
大学への名無しさん:2007/03/03(土) 18:29:39 ID:e973n/mw0
おお、スレたってたのか。去年1年間ずっと本質の研究スレロムってたよ。
本棚さん受かってるといいなぁ。
ところでこのスレは一応前スレの続きだよね?
今からでもテンプレ張っといたほうがいいんじゃない?
誰か前スレのテンプレ持ってる人いないか〜。
>>42研究と解法はまったく別物。
研究は教科書を深くしたような感じの説明重視本。
演習・解法はチャートのような問題演習書。
42の成績がわからないから無責任な発言は出来ないけど、
チャート系より、研究が気に入っているのなら、
学校や塾の先生に分らないところ聞きまくって研究進めた方がいいと思う。
研究独学できない人は結構いると思うよ。自分もそうだった。泣
前スレでは教科書は同じ旺文社から出てる教科書がお勧めって言われてたなぁ。
研究の著者かその弟かどっちかが旺文社の教科書の編集に参加してるからだっけ。
長文スマン。
45 :
大学への名無しさん:2007/03/03(土) 18:31:43 ID:sETn18hi0
>>44 教科書ってジュンクや紀伊国屋で売ってる?取り寄せするしかないんかな
46 :
大学への名無しさん:2007/03/03(土) 18:34:47 ID:+nSeEdxZ0
売り上げ伸ばしたい、目立たせたいってのは分かるけど、
あのカバーは無いだろwww前のやつのほうがかっこよかった。
47 :
大学への名無しさん:2007/03/03(土) 18:48:46 ID:mO7A4Le40
48 :
大学への名無しさん:2007/03/03(土) 18:56:03 ID:DEKSYu9L0
もう黒大数と共同スレはやめたの?
49 :
44:2007/03/03(土) 19:07:01 ID:VnvRajNR0
50 :
44:2007/03/03(土) 19:23:34 ID:o3HCn5IO0
テンプレ見つけた。何かさっきからテンプレ、テンプレ連呼しててごめん。
貼った方がいい?
ぜひ
52 :
44:2007/03/03(土) 20:24:52 ID:PZskTIwy0
53 :
44:2007/03/03(土) 20:26:37 ID:PZskTIwy0
【本質の研究】
中級者向けの導入を重視した参考書。
数学的な物の考え方、解法上の盲点、答案作成上の注意点、問題への取り組み方を
丁寧に解説。
レベルは高いものの、教科書レベルの確認や解法習得のための
問題は少ないので問題演習は別に必要。
【本質の解法】
中級者向けの実践を重視した参考書。
例題・練習・章末問題が有機的に繋がるように編集されており体系的。
例題は入試問題を中心に抜粋されており必要最小限の典型問題をカバー。
【理解しやすい数学】
中級者向けの参考書。
例題を通して数学的な考え方が身に付くように編集。
幅広いレベルの問題を収録しているが解法習得用の問題演習は必須。
【大学への数学】
上級者向け参考書。
大学教養課程にまで踏み込んで高校数学を体系的に解説。
応用力が身に付くが教科書レベルの問題は少なく問題演習は別に必要。
【分野別 受験数学の理論】
上級者向け参考書。
高校数学を教科書の枠組みに囚われずに再構築して体系的に解説。
分量が多いものの問題量は少ないので問題演習は別に必要。
54 :
44:2007/03/03(土) 20:27:47 ID:PZskTIwy0
【お薦め教科書傍用問題集】
基礎問題精講(旺文社)
カルキュール(駿台文庫)
【お薦め入試対策問題集】
良問プラチカ(河合出版)
標準問題精講(旺文社)
1対1対応の数学(東京出版)
【お薦め難関大対策問題集】
壁を超える数学(代々木ライブラリー)
やさしい理系数学(河合出版)
新数学スタンダード演習(東京出版)
【お薦め最難関大対策問題集】
最高峰の数学へチャレンジ(駿台文庫)
ハイレベル理系数学(河合出版)
新数学演習(東京出版)
解法の突破口(東京出版)
55 :
44:2007/03/03(土) 20:28:57 ID:PZskTIwy0
56 :
44:2007/03/03(土) 20:44:19 ID:PZskTIwy0
テンプレは以上。このスレは一応3スレ目になるね。
このテンプレは悪魔で仮のもので、どうかえていくか前スレで議論されていた。
このスレでも議論した方がいいかもしれない。あと、黒大数との共同スレをやめるかどうかとか。
このテンプレは少し手を加えた。
>>55で、「統一/数学の参考書・問題集・勉強の仕方/Part75」を「数学の勉強の仕方Part90」にかえ、
前スレの「本質の研究・解法・演習&大学への数学(黒大数)U 」を追加した。
前スレ一部しか見れなかったけど、その中にあった参考になりそうなデータも少しコピペとく。
57 :
44:2007/03/03(土) 20:45:32 ID:PZskTIwy0
左から順に例題数(全部),赤例題数,問,章末A,章末Bの順です.
本質の研究1A
第1章 29 12 52 11 5
第2章 13 4 8 8 3
第3章 24 10 20 15 6
第4章 25 6 11 14 5
第5章 8 1 6 4 2
第6章 14 4 12 12 5
第7章 10 4 2 11 6
第8章 17 6 17 8 8
本質の研究2B
第1章 20 6 11 4 1
第2章 14 8 9 3 2
第3章 11 3 7 3 4
第4章 41 10 20 7 4
第5章 34 15 17 5 7
第6章 24 6 41 8 7
第7章 31 14 21 8 9
第8章 13 5 3 8 6
第9章 11 3 2 6 4
本質の研究3C
第1章 8 2 7 3 3
第2章 7 0 7 3 2
第3章 9 1 8 1 2
第4章 16 0 4 6 7
第5章 14 0 3 3 9
第6章 8 0 10 8 4
第7章 10 0 10 6 4
第8章 16 1 18 10 2
58 :
44:2007/03/03(土) 20:46:18 ID:PZskTIwy0
本質の研究/本質の解法/青チャ 問題数比較
研究TA/解法TA/青チャTA
問/コア/基本 128/ 101/ 171
黒/ブロック/重要 93/ /
赤/スペシャル/補充 47/ /
○/練習/練習 ○/ 238/ 282
章末A/章末A/演習A 83/ /
章末B/章末B/演習B 40/ /
○/ ○/総合 ○/ ○/
研究UB/解法UB/青チャUB
問/コア/基本 131/ 122/ 246
黒/ブロック/重要 133/ /
赤/スペシャル/補充 70/ /
○/練習/練習 ○/ 303/ 324
章末A/章末A/演習A 52/ /
章末B/章末B/演習B 44/ /
○/ ○/総合 ○/ ○/
研究VC/解法VC/青チャVC
問/コア/基本 67/ 120/ 224
黒/ブロック/重要 84/ /
赤/スペシャル/補充 4/ /
○/練習/練習 ○/ 236/ 318
章末A/章末A/演習A 40/ /
章末B/章末B/演習B 33/ /
○/ ○/総合 ○/ ○/
59 :
44:2007/03/03(土) 20:48:03 ID:PZskTIwy0
以上です。長々とすいませんでした。
60 :
大学への名無しさん:2007/03/03(土) 21:12:09 ID:sETn18hi0
>>59 色々とありがとう。もう一つ聞きたいんだけど
前のスレでオススメされてたのはどっちの教科書なの?
浪人だからもちろん独学なんだけどやっぱりThink Mathかな
>>44 乙!
そうか、研究ぱらっと見たけど、集中的にやりこんだら一ヶ月くらいで終わりそうだから案外少ないもんだなと思ったが
>問題は少ないので問題演習は別に必要。
いろいろわかったしなおさらありがdだな
62 :
37:2007/03/03(土) 23:42:29 ID:fL0wJtNO0
>>41 教えてくれてありがとう。
そういうことだったんですか。
前の表紙の奴が運良く売ってて良かった。
>>47みたいに言われるかもしれないけど、やぱっり1A2Bと表紙をそろえておきたかったし。
ところで俺はいまのところ
これでわかる → 本質の研究 → 1対1
と言う順番でやってるのですが、解法の突破口をしようと思ったらどのタイミングでやるのが良いのでしょうか?
1対1の後に、新数学スタンダード演習をやろう思っているので、その後あたりが良いのでしょうか?
63 :
大学への名無しさん:2007/03/03(土) 23:48:11 ID:IQnFWJmI0
>>62 塾とか予備校は行かないの?
そのかねあいで問題集も違ってくるかと
64 :
37:2007/03/04(日) 00:28:32 ID:qdI2A6L70
今のところ、塾や予備校には通わないつもりです。
もしかしたら夏期講習などには参加するかも、といったことろです。ですので、しないのを前提でお願いします
念の為書いておきますと、現高1です。
後、あまり影響しないでしょうが、これでわかると一緒にカルキュールもやっているのを書き忘れました。
65 :
大学への名無しさん:2007/03/04(日) 02:05:43 ID:fywuk+3+O
位置づけとしては
演習→白チャートレベル
解法→黄チャートをちょっと難しくした感じ
研究→青〜赤チャートレベル
ってな感じですかね?
まだIA触り始めたばかりだけど
研究って丁寧に導いてくれるからそんなにむずいと思わないんだが
問題といて解法、答え合わせしてほいほいすすむより
本質を理解したほうが充分に応用きくし面白い
考える力がつくと思う
67 :
大学への名無しさん:2007/03/04(日) 14:43:38 ID:UzFuhTmt0
>>31 亀レスだけど、そもそもカヴァリエリの原理って教科書に載ってないよ。
あんま気にする必要ないでしょ。
>>67 現高1の者だが、少なくとも俺の使っていた数学Tの教科書(数研出版)には載ってたよ。
今更だが、
>>62と
>>64の37は間違いですorz
正しくは40でした。
69 :
大学への名無しさん:2007/03/04(日) 17:46:06 ID:rgD5s/gGO
進研で偏差値55ぐらいの新高3
研究をやって理解したら一対一みたいなので演習しようと思ってるんですがこのくらいの実力でも研究に手を出しても良いでしょうか?
数学の根本から理解するには問題解きまくるより研究やった方が良いですか?
70 :
大学への名無しさん:2007/03/04(日) 17:52:59 ID:3TYF+Fl9O
研究は少し問題が特殊だから公式の理解で俺は使えると思う
解説は思った以上に微妙だったし
71 :
大学への名無しさん:2007/03/04(日) 22:43:26 ID:NW646D790
>>70 俺も今日研究買ってきたけど、確かに解説は淡白だな
例題はしっかりしてると思うけど
72 :
大学への名無しさん:2007/03/04(日) 23:02:31 ID:fywuk+3+O
教科書→研究っていけますか?
本質の研究 数学T・A
内 容
教科書や従来の参考書では、いろいろ書かれている割りに読者が一番知りたい肝心なことは省かれたいる傾向があります。
本書は、ここを重点的に丁寧に解説しました、
ですから、しっかり読んでもらえばスムーズに理解してもらえるはずです。
本書は気楽に読めて即効的な力がつくことを謳うものではありません。
しっかり読む人に、数学的な心と考えること理解することの喜びと力を伝えるものです。
●教科書調と講義の解説
:定理の意味や公式の意義、つまり数学の心を伝える詳しい解説が本書の特長です。
バラバラにしか見えなかった各単元が一つであることが実感できます。
●問いや例を多数配置
:理解の手助けになるよう具体例とその確認として問いを多数設けました。
●例題と「アプローチ」
:厳選された「良い例題」に対して講義調の「アプローチ」がついています。
例題を通して数学の本質がつかめます。
●大学入試対応の章末問題
:章末問題によい入試問題を厳選しました。
A5判 464ページ
http://www.obunsha.co.jp/shop/asp/book_detail.asp?ISBN=4010332115 >>70 >>71 解説って例題の?
75 :
大学への名無しさん:2007/03/05(月) 00:48:29 ID:YNmjRluZ0
本質の解法の解説は詳しい?
>>69 まずやってみて分からんかったら
これでわかるとかもっと簡単なやつをやればいい
あと演習は平行したほうがええよ
早くアマゾンのやつも新装版にならないかな
新装版ってそんなにしょぼいのか?
見てみたいな
80 :
大学への名無しさん:2007/03/05(月) 12:39:36 ID:YNmjRluZ0
81 :
大学への名無しさん:2007/03/05(月) 14:24:45 ID:kk5PeTLxO
本屋で新しい表紙のIA IIICを購入
IIBなかったからアマゾンでぽちったけど案の定新しい方の表紙ではなかったorz
83 :
ななし:2007/03/05(月) 18:12:48 ID:ZZpsdVZx0
84 :
大学への名無しさん:2007/03/05(月) 19:18:18 ID:Ngv3x97A0
変わったのは表紙だけ。中身は変わらないよ。
少なくともVCはもっと充実させる必要があると思うけどね。
85 :
大学への名無しさん:2007/03/05(月) 19:34:08 ID:wsQLk7mZ0
>>73 正直章末問題の解説が微妙。わかるからいいけど、別解もないし
本質とはかけ離れてる。確かに問題演習は他でやる必要があるね。
導入の部分と例題(特に黒)はかなりいいと思うが
86 :
44:2007/03/05(月) 21:15:42 ID:HxtZrx2l0
>>60 亀レスごめん。確かthinkだったと思う。
>>61 ども。
57って確かななしさんのレスですよね?
勝手にコピペさせてもらいました。m(_ _)m
87 :
大学への名無しさん:2007/03/05(月) 21:32:38 ID:DphGoFLy0
本質の研究の問題数の少なさをカバーするには何を使えばいいですか?
88 :
大学への名無しさん:2007/03/05(月) 21:36:06 ID:+52KcuryO
とりあえず全部やってみれ
そのあとプラチカなりやさ理なりをやれ
89 :
大学への名無しさん:2007/03/05(月) 21:40:54 ID:DphGoFLy0
>>88 レスありです。なるほど。
ところで本質の研究って網羅系の参考書ではないんでしょうか?
90 :
大学への名無しさん:2007/03/05(月) 23:13:29 ID:C96a7r2u0
>>89 yes
まぁ部活で言う体力づくりだと思ってくれればおk
スキル、応用力は網羅系なり過去顧問で補う
・・・逆かな?
91 :
大学への名無しさん:2007/03/06(火) 00:16:42 ID:NzYPX4xq0
>>86 ありがとう。
>>83によると早くしないとヤバイみたいなんで早いこと問い合わせてみる
92 :
大学への名無しさん:2007/03/06(火) 00:43:56 ID:sbPvWdWb0
本質の解法や演習は一応網羅系だよね?
93 :
大学への名無しさん:2007/03/06(火) 00:49:43 ID:KVz75rA10
本質の研究は、収録問数が800に近く、青チャの例題並だけど、結構ザコ問が
多いというのがネックな気がする
俺は教科書代わりに使ってる初学者なので無問題
研究のレベル的な位置付けがわかんね
96 :
大学への名無しさん:2007/03/06(火) 17:38:32 ID:59687e5HO
正直、一年あるなら網羅系はいらんよ
わざわざチャートとかやらなくても
一通り本質やったらプラチカとか入試問題のやつに当たれば難関にも対応できる
>>84 それって研究の事?
VCはあまり良くないのかい?
98 :
大学への名無しさん:2007/03/06(火) 19:39:53 ID:y2MLduVy0
VCは良いけど確かに量が足りない。
松坂和夫の『数学読本』もオススメです。
インターネットのサイトなら「青空学園数学科」がオススメです。
100 :
大学への名無しさん:2007/03/06(火) 20:28:47 ID:sbPvWdWb0
100げと
101 :
大学への名無しさん:2007/03/07(水) 18:10:58 ID:eKXEV4KcO
TAの研究が一番やりがいがあったかな。
あとはそれの応用。
お、おすすめ。
じゃ、IA以外はやらなくてもおk?
103 :
大学への名無しさん:2007/03/07(水) 19:34:02 ID:eKXEV4KcO
極論すぎじゃん?
確かにTA以外なら他の網羅系でも良い感じがするが
本質TA→青チャUBてやじゃね?
てかUBもお、おすすめ
104 :
大学への名無しさん:2007/03/07(水) 19:39:19 ID:rRiUZwuK0
つか研究のTAやったなら人に流されずそのままUBVCもやれば良いのに。
俺はわざわざ途中でチャートとかに変える気が起きん
105 :
ななし:2007/03/07(水) 20:54:47 ID:It+kIHcu0
>>44=86さん
>>57って確かななしさんのレスですよね?
>>勝手にコピペさせてもらいました。m(_ _)m
そうでしたっけ?自分の書いたことなのに覚えていない...
どうぞ勝手にお使い下さいな.
前のスレは保存していないので有用な情報をすくい上げていただけると
助かります.
106 :
大学への名無しさん:2007/03/08(木) 06:26:16 ID:sUdI3jSt0
『本質の研究』って何個くらい本質的なことが書いてあるん?
んな頭悪そうな質問すんなよw
108 :
大学への名無しさん:2007/03/08(木) 07:41:03 ID:Wf8+98m60
吹いたw
いまからアマゾンで買っても表紙前のかな?
110 :
大学への名無しさん:2007/03/08(木) 22:58:26 ID:aJu7pXw4O
>>101>>103 >お、おすすめ。
いいねえ、何かこれ。不覚にもさっき、101を「ひゃ、ひゃくいち」と言ってしまった(笑)
111 :
大学への名無しさん:2007/03/09(金) 00:13:20 ID:4Oyv7XkZ0
>>94さんみたいに初学者でもこの本理解できる?
俺も初学者なので、もし使用可能なら選択肢に入れたい。
112 :
大学への名無しさん:2007/03/09(金) 00:21:55 ID:fGsZJ0XM0
>>111 俺
>>94じゃないけどイケるよ。他の網羅系は問題と解説が丁寧でも
公式が最初にポツンと載ってるだけだからな。
>>
白買っちゃったけど本質やってみてぇ・・・
悩むな・・・
115 :
大学への名無しさん:2007/03/09(金) 00:36:27 ID:4Oyv7XkZ0
>>115 俺は白で問題解きながら一応わかるから
一通り終えてから参考程度に研究買って1対1でもやろうかと思ってる
無駄多いかなぁ?
>>116 俺もこれから同じ道に向かおうとしてるよ。
悪くないプランだと思うけどねえ。
まあ今やれることやってから次を考えるさ
>>116 むしろ理想だとおもう
白チャートや黄色チャートみたいな
比較的簡単な網羅系で土台を固めてからやると
公式の意味や理解が深まって応用力がつく
逆に初学からやると最初の導入はいいが
例題や章末とか言われているほど簡単ではないから
つまったりして挫折する可能性がある
青チャートがスムーズにできるレベルでないなら
研究の前に何かやるべき
120 :
大学への名無しさん:2007/03/09(金) 04:33:02 ID:Hoxp8PX5O
本質age
お腹空いた・・・
122 :
大学への名無しさん:2007/03/10(土) 01:28:02 ID:eBeQgA19O
あげ
123 :
大学への名無しさん:2007/03/10(土) 01:28:49 ID:uhFAvr9F0
本質の研究やった後に青茶って馬鹿?
やさ理かプラチカが多い
新装版早く流通しろよ
126 :
大学への名無しさん:2007/03/10(土) 11:11:47 ID:cVFv0d0J0
青い表紙で上下に英文が書いてあるのは旧デザイン?
127 :
大学への名無しさん:2007/03/10(土) 11:50:18 ID:KI5EmC0rO
そう旧装版
新しいのはポップなやつ
個人的には気取ってない表紙で
内容とのギャップがたまらん。
本質のあとはやさ理がいいと思うよ。
本質を復習することを前提にね。←何より大切
これは全ての教科にも言えることだよ。
青チャやるなら本質の前にやるか
本質で理解しながら解法暗記
129 :
大学への名無しさん:2007/03/10(土) 13:20:00 ID:6txacNNH0
俺は一対一を勧めるけどな
せめて旺文社くらい新装版のやつうpしてほしいよなw
131 :
大学への名無しさん:2007/03/10(土) 15:29:44 ID:KI5EmC0rO
>>129 やさ理か一対一かは到達目標によると考える。
余裕があるば2つやるもよかろう。
つか両方やりこむのが理想
やさ理だけでいいならものすごい効率良い参考書としてもっと知名度上がるはず。
一対一はさまなきゃいかんでしょ。
青赤チャやる余裕の無い人にとってこういう参考書は便利だ
135 :
大学への名無しさん:2007/03/10(土) 22:45:00 ID:yu3BOmGAO
全統数学偏差値60以上65未満の浪人生だとすると、研究は1日2時間やるとして、2周するにはだいたい何ヶ月ぐらいかかりますか??
今日参考書コーナー行ったら新装版になってて驚いた
どっちかってーと去年までのデザインのが好きだったな
大切なのは中身さ
138 :
大学への名無しさん:2007/03/10(土) 23:20:13 ID:gQ1LHYowO
本質の研究T+AのP29の展開公式っておかしくない?
n=3を代入したら(a-b)(a^2+2ab+b^2)になるんじゃない?
俺が間違ってるんだろうか…
139 :
大学への名無しさん:2007/03/10(土) 23:55:12 ID:uhFAvr9F0
>>138
合ってると思われ。
チャートの代わりにいーの見つけたと思ってたのにこれ網羅系の参考書じゃないんか。
>>138 別におかしくないぞ
てか、その計算じゃa^3-b^3にならないよ
141 :
大学への名無しさん:2007/03/11(日) 00:46:16 ID:CQWR4rYHO
>>138だけど、やっぱりよくわからんorz
(a-b){a^(n-1)+a^(n-2)b+ab^(n-2)+b^(n-1)}になるから、3を代入したらabが2つでてくるんじゃないの?
誰か馬鹿な俺に説明頼みます…
142 :
大学への名無しさん:2007/03/11(日) 01:02:46 ID:sKd4jMew0
>>141 あーなるほど。そーゆーことか。
そーゆーことならたぶんn=2の方も納得できてないと思うんだけど、どう?
143 :
大学への名無しさん:2007/03/11(日) 01:07:27 ID:Rlg9/Ec00
nが3の時は・・・の前と・・・の後が一致してるってこと.
144 :
大学への名無しさん:2007/03/11(日) 01:13:05 ID:CQWR4rYHO
>>142 n=2のときも、いまいちパッとしないかな…。是非教えていただきたいです
145 :
大学への名無しさん:2007/03/11(日) 01:13:51 ID:Rlg9/Ec00
説明になってないな.
()内のaの指数が0すなわちbの係数がn-1になった時点で展開公式は完結するわけだからn=3の場合は
a^(n-1)+a^(n-2)b+ab^(n-2)+b^(n-1)
じゃなくて
a^(n-1)+a^(n-2)b〜ここは書くとすればa^(n-3)〜b^(n-1)って書くのが自然ってこと.
>>141 まず、今自分の持っている数学知識(というか思い込み)を一度全部なかったことにして
本質シリーズから新たに数学に対する概念を造ったほうがいいんでないかと
くそぉ、TA持ってないから話についていけねぇ
148 :
大学への名無しさん:2007/03/11(日) 01:28:13 ID:sKd4jMew0
>>144 わかんなかったのはただこの手の式の書き方に見慣れてなかっただけだと思うけど。
ちょっとめんどいけど自分でn=4くらいまで自分で作ってみれば(a^n-b^nになるにはどーしたらいいのかを考える)
143さんの言ってることも145さんの言ってることもすぐわかると思うぜよ。
149 :
大学への名無しさん:2007/03/11(日) 01:36:16 ID:CQWR4rYHO
150 :
大学への名無しさん:2007/03/11(日) 09:56:50 ID:UrkeU/3nO
151 :
アルビオル ◆Lnz53gxcZc :2007/03/11(日) 10:03:05 ID:GcBgANEuO
センターだけの国立文系志望なんだけど、数学は本質の研究と過去問だけで良いかな?
152 :
アルビオル ◆Lnz53gxcZc :2007/03/11(日) 10:04:28 ID:GcBgANEuO
あ、因みにセンターでは85%くらい欲しい。ってか必要(^ー^;)
153 :
大学への名無しさん:2007/03/11(日) 10:28:40 ID:UrkeU/3nO
なら駿台のカリキュールもやっとけ
最初に過去問へ向かうことをすすめる
そっから逆算していきな
>>152 センターは基本的にパターン暗記だから研究はおすすめできない
ある程度出来るならひたすらセンター問題やりまくったほうがいい
155 :
アルビオル ◆Lnz53gxcZc :2007/03/11(日) 10:49:40 ID:GcBgANEuO
>>153-154 ありがとうヽ(^^)
駿台のカリキュールって網羅系ですか?
本質の研究終わらしてからやった方が良いですかぬ?
156 :
145:2007/03/11(日) 11:33:47 ID:Rlg9/Ec00
>>150 自分間違ってました?
申し訳ない・・.
>>155 カルキュールは網羅系じゃなくて平たく言えば小学校の時にやったドリルみたいなもんだよ.
157 :
アルビオル ◆Lnz53gxcZc :2007/03/11(日) 11:49:45 ID:GcBgANEuO
>>156 そぅなんですか。
dクス(´∀`)
本屋で捜してみます!!
158 :
大学への名無しさん:2007/03/11(日) 12:11:41 ID:UrkeU/3nO
>>156 ごめんなさい。
アンカーミスしてました。
カルキュールをすすめたのは
センターでは計算スピードも必要だからでした。
てか何かとミスりまくりのわたしはこのスレにいる資格なしです。
さようなら。
159 :
大学への名無しさん:2007/03/11(日) 21:44:11 ID:CQWR4rYHO
>>149だけど、多分理解できました。
n=3のとき、a^(n-2)bの時点でaの指数が1となるから、これはab^(n-2)と一致するってことでおk?
160 :
大学への名無しさん:2007/03/11(日) 21:59:09 ID:2elDOyF+0
まて、数列だ、数列を思い出せ
161 :
大学への名無しさん:2007/03/12(月) 17:00:17 ID:1OK/ceOZO
文系です
教科書→研究→プラチカ文系→過去問
で一橋おk?
162 :
大学への名無しさん:2007/03/12(月) 18:09:16 ID:XpDDVGBo0
つマスターオブせーすー
163 :
大学への名無しさん:2007/03/12(月) 18:52:30 ID:1OK/ceOZO
プラチカ→整数かな?
とりあえず教科書マスターして研究買ってくる!
来年まってろ!
164 :
大学への名無しさん:2007/03/12(月) 19:07:42 ID:j5+y3kMs0
やっぱりこの本が好きだ。
tanの公式の説明が書いてあったのは、これだけだった・。
買おう。全部やろう
ホンダナさんがいないなんて・・・・・
黒大数とどっちが面白い?
168 :
大学への名無しさん:2007/03/14(水) 13:55:07 ID:jwgzo4Uo0
ageage
169 :
大学への名無しさん:2007/03/14(水) 14:53:43 ID:MkXnU1+5O
本質系ってセンターのみの俺には
合わないよね??
本質の研究を補充するような教科書レベル〜入試基礎くらいの問題集が欲しいな。そのあと1対1につなげたい。
チェクリピだと問題多すぎだし、なんか良いの無いかな?
171 :
大学への名無しさん:2007/03/14(水) 15:52:58 ID:ioNnhNxv0
カルキュールとかどうかな
本質の研究ってそのくらいのレベルなのか・・・
173 :
大学への名無しさん:2007/03/14(水) 19:29:56 ID:ioNnhNxv0
いやもっと難しいけどね.
計算したいって意味かと思った.
普通に一対一繋いでいいと思うんだけど.
それが嫌なら赤茶やるとかもありだけど.
一対一が好きになれないw
本質の解答が好きで好きでww
175 :
大学への名無しさん:2007/03/16(金) 17:57:55 ID:T61q1KxH0
研究しか持ってないんだけど,演習とかもいいのかね?
今までは研究があれば良いと思ってたんだけど,ね.
ああいうのってパラパラみただけじゃ良さがわかんないと思うし.
176 :
大学への名無しさん:2007/03/16(金) 20:11:58 ID:odVQp+g30
今日新装版みたんだが本のサイズと表紙のサイズが合ってなくね?
表紙がやたらぶかぶかで使いづらそうに見えたんだが
>>176 サイズが合ってないのは旧版の表紙をはいで付け替えたからだと思う。
178 :
大学への名無しさん:2007/03/18(日) 16:12:59 ID:/RX6c7jjO
良スレ
179 :
大学への名無しさん:2007/03/19(月) 04:24:44 ID:pPWpLO390
理三志望の者ですが本質の解法、月刊大数をやり込んだら次は何をすればいいでしょうか?
やさ理とハイ理ですか?
180 :
大学への名無しさん:2007/03/19(月) 04:25:42 ID:pPWpLO390
あ、ちなみに理三の合格点が取れればいいので極めるレベルの問題集はいいです。
過去問
実戦過去
OP過去
それ以上やってもオーバーワークなだけ
オーバーワークというか他の教科が下がる
183 :
大学への名無しさん:2007/03/21(水) 10:32:24 ID:EA3O7QhH0
本質の研究は網羅系という位置付けではないようですが、
研究のテイストを含んだ網羅系として本質の解法はチャートやニューアクション
の代用としてパターンの理解→暗記と言った用途に適していますか?
>>183 本質シリーズでは代用できないと思う。網羅度を売りにしている本じゃないので。
あくまで網羅度にこだわるなら、チャートかニューアクションがいいと思う。
いや寧ろ本質の解法って十分網羅性あるんじゃね?
つうか、チャートの倍くらい例題数なかったっけ?
>>185 例題の数はチャートとかよりも少ないよ。
ああいう解説でチャート並の網羅度があったら
一番いいんだけど。
今調べてみた。
なぜか数UBしか持ってないんで
それで比べると、
青チャートが例題が324で
本質の解法が303。
ありゃりゃなんか勘違いしてたみたいだな。悪い。
チャートって結構あんのね。
でもそんなに変わらなくね?
300題以上あれば網羅性は十分じゃねーかな
まあ好きな方使えと
つーか新装版ってもしかして表紙だけ変えただけなのか?
本質の解法は網羅度高いですよ。
網羅度が低いのは本質の研究です。
本質の解法→網羅系
本質の研究→本質系
こんな感じだと思います。
すぐに偏差値上げたいなら本質の解法をお勧めします。
190 :
183:2007/03/21(水) 18:39:30 ID:X7VJ7VJd0
学校の数学の授業から1年程ブランクがあり、
ほぼ0から勉強して1A2Bの概要的な導入の参考書を済ませました。
網羅系の問題集を探そうと思いネットで調べたところ
いろいろな情報に振り回されてしまっています。
目標は私立難関大・センター9割です。
結局、定評のある参考書を使えば最終的に合格点は取れるはずなので
解説が詳しい本質の解法を、もし難しいようならシグマトライを
やっていこうと思います。
回答くださった方ありがとうございました。
本質の研究→一対一か解法一筋ってのがとりあえず有力みたいだな。
俺は前者でやるつもりだが。
解法みたことないしな。
そうか、研究って網羅系じゃなかったのか。てっきりチャートでいうところの
白→黄→青っていう順番の青ぐらいに位置するものだと思ってた。解法と研究
って役割違ったんだな。
一応網羅系だと思うんだが・・・。問題は少ないがな。
>>194 本質の研究3Cは例題数が90問にも満たなかったぞ。
198 :
大学への名無しさん:2007/03/25(日) 03:17:15 ID:DdezJaQP0
落ちそうなんでageとく
199 :
大学への名無しさん:2007/03/25(日) 13:58:43 ID:7iZqOcOC0
研究の例題41で
・F(x)がX^+1で割り切れる
・F(i)=0
は最初から同値ではないの?
ピンとこないところはあまり深く考えずにスル〜してる^^;
今はわからなくても後でわかってくるんじゃないかと淡い希望を抱いてな
同値ではない
x^2+1=(x+i)(x-i)
202 :
大学への名無しさん:2007/03/25(日) 18:45:19 ID:UD3mvnP4O
みなさんは研究の1周目どうやってますか?
章末問題とばす!?
基礎の理解に研究、辞典的な使い方で解法、の2冊持ちって意味ないかな?
解法辞典としてならやはり赤チャートに軍配が上がるかと・・・。
問題演習用として本質の解法を持っているのであれば2冊持ってても
別におかしくないのではないでしょうか。
研究で先取り学習(基礎理解)→解法で演習、みたいな感じで。
解法事典なら旺文社の高校数学解法事典が大勝利w
あの本、こなせる人居るのかな。
問題数が3,600問程あるみたいだけど。
やりきれれば確かに大勝利だろうな。
新装版って何色?
演習 赤
解法 緑
研究 青
解法はコアブロックシステム(否ガンダム)で類書より良いと思うけど、マイナーなのかねえ。
d
>コアブロックシステム(否ガンダム)
吹いたwww
やっと旺文社のHPで新装版うpされたか
でも、本質シリーズ紹介してたページがなくなったな
かぶりまくりすてぃ。
スマン見落としてた
新パッケージだんだん見慣れてきた。
これはこれで明るくていいかも。
本質の研究ばっかり取り上げてるけどチャートに挫折した自分には本質の解法が気になるんだが。
本質の解法って解説が秀逸だったりする?
219 :
大学への名無しさん:2007/03/27(火) 18:01:27 ID:7yy1MzLN0
解説が良いかは個人の好みもあるし書店で見た方がいいよ.
220 :
大学への名無しさん:2007/03/27(火) 18:35:32 ID:lVduPZtd0
本質の研究ばっかり取り上げられてるのは他に無い参考書だからだろ
演習、解法はチャートと似たようなもんだしチャートに挫折したなら無理だな
好きな参考書を信じてやるのは大事だと思うが
やりもせずに目移りする根性無しはそもそも受験で成功しないと思う
つかどうせ変えるなら、教科書で大雑把に公式理解→基礎問題精講等の若干薄めの演習本の方が
挫折はしにくいだろ
そういえば基礎問題精講の3Cもようやく改訂版が出たね。
222 :
大学への名無しさん:2007/03/28(水) 04:27:26 ID:7YTokZYWO
研究のVCって例題数どれくらい??
本質表紙ダサくなったなぁ・・・
もっと早い時期に買えば良かった(´・ω・)
225 :
大学への名無しさん:2007/03/28(水) 22:34:44 ID:P5uv1Mhj0
前は堅い感じでとっつきにくそうだったから仕方ないのかも名
226 :
大学への名無しさん:2007/03/28(水) 22:44:21 ID:X/KcvGT1O
新高3なんだけど、今から研究使い始めるのは遅いだろうか…。
ちなみに旧帝志望、できることなら東大理Tに行きたい。
227 :
大学への名無しさん:2007/03/28(水) 23:45:59 ID:7YTokZYWO
228 :
大学への名無しさん:2007/03/29(木) 00:07:25 ID:X+gxMak90
>>226 貴方のレベルによるなぁ.いやほんとに.
229 :
大学への名無しさん:2007/03/29(木) 02:01:10 ID:4UUfTKl9O
>>228 一応VCまで履修済みだけど、基本がかなり抜けてます。偏差値は駿台高二東大レベル模試で45くらいです。
今、本質のTAが半分くらい終わったんだけど、UBからは大人しく網羅系の青チャートにすべきか悩んでます。
230 :
大学への名無しさん:2007/03/29(木) 02:22:36 ID:X+gxMak90
>>229 貴方の運命を左右することだから軽く言えないんだけど,本質やって一対一に移るっていう手もあるよ.
青茶をやるのと時間的にはあんまり変わらないんじゃないかな.
是非自分で本屋に足運んで悩んで決めて欲しい.青茶もやるのもいいと思うし.
私もまだ受験生なんではっきりとは言えません.こんな意見でよろしければ.
231 :
大学への名無しさん:2007/03/29(木) 02:34:29 ID:8gVhbgC/0
B級イレブン志願者のスレです。
※B級イレブンとは…
・早慶とW合格すれば蹴られるが、早慶に滑り止めにされるほど甘くはない
・マーチとW合格すればマーチを蹴るが、マーチを滑り止めにできるほどの大学ではない
・旧帝落ちが妥協して進学できる
〜そんな、微妙なポジションながらも個性溢れる魅力的な中堅大学11傑である!
神戸大学:文系は強いが理系で苦戦か。海事・夜間・理系をどうにかすれば一流になるだろう。
筑波大学:国からの待遇は旧帝クラス。あとは学生さえ優秀であれば一流になるだろう。
横浜国立大学:筑波とは対称的に、格式には恵まれないがOBの活躍で伸びた大学である。
千葉大学:医薬に強い典型的な理系大学。文系では包茎学部が特徴的である。
金沢大学:裏日本の王者であり幻の旧帝大である。キャンパス移転で人気は下落。
岡山大学:広島のライバルであり西の千葉である。地味に伝統・風格に優れるいぶし銀。
広島大学:国立屈指の理系圧倒的優位大。全学大学院大学化でB級中一番勢いに乗る。
首都大学東京:首都圏中堅大では貴重な普通の法学部を有する。石原改革が吉と出るか?
大阪市立大学:地方公立ゆえなめられがちだが旧商大。関西財界で一大勢力を誇る。
上智大学:女性の活躍が著しく、女性にとっては早稲田より魅力的な大学である。
東京理科大学:関東理系大学の雄。学費も良心的である。単位認定がきつく留年しやすい。
232 :
大学への名無しさん:2007/03/29(木) 09:38:54 ID:MBhhABMdO
解法ってチャートでいうと何色?
233 :
大学への名無しさん:2007/03/29(木) 11:09:04 ID:4UUfTKl9O
>>230 ありがとう。すごく参考になります。
もう一度自分でじっくり考えて、それで決めようと思います。
234 :
大学への名無しさん:2007/03/29(木) 22:38:03 ID:prH9oGKBO
教科書+教科書傍用→研究っていけますか??
235 :
大学への名無しさん:2007/03/29(木) 22:41:54 ID:wyermcO90
むしろ研究→教科書傍用じゃねえの?
amazon早く新装版売り出せよ
237 :
大学への名無しさん:2007/03/30(金) 13:19:34 ID:ob6ufUsF0
あれって画像が差し変わってないだけで実際新装版売ってるんじゃない
238 :
大学への名無しさん:2007/03/30(金) 13:55:52 ID:hcLKxbLw0
>>236 amazonでTAの3冊買ったけど新装版と以前の表紙の奴が混じってた
239 :
大学への名無しさん:2007/03/30(金) 14:28:08 ID:ob6ufUsF0
解法・演習・研究か・・・。
三冊終わらせられるのか?演習と解法はどちらか一つだけで良いような気もするんだが。
まぁ好き好きだからなんとも言えんな。良書であることは認める。
241 :
大学への名無しさん:2007/03/30(金) 15:18:29 ID:hcLKxbLw0
>>240 研究と解法は新装版で演習だけ新装版じゃなかった
解法を三冊買ったらIAだけ旧表紙だった
なんかいやだなぁ
244 :
大学への名無しさん:2007/03/31(土) 15:25:04 ID:aYcB3akV0
245 :
大学への名無しさん:2007/03/31(土) 15:27:44 ID:n8wu/Cj4O
研究って章末問題もやるべきですか?
>>243 剥いで使えば問題ない。
表紙なんて邪魔になるだけだよ。
センター試験必勝マニュアルのように表紙カバーは
ない方が良い
俺は目印として一通り終えた問題集は剥ぎ取ってるなぁ
249 :
大学への名無しさん:2007/04/01(日) 21:05:04 ID:ivhE3Kxk0
目印いらねえだろwまあ裸が増えていったらモチベーションは上がるかもしれんけど
250 :
大学への名無しさん:2007/04/02(月) 19:50:43 ID:cevKP7rz0
つーかもったいないじゃんw
ポストイットでもしとk
研究は偏差値65超えの人でも得るところがあるみたいな話を聞いたけど本当?
252 :
大学への名無しさん:2007/04/03(火) 13:41:18 ID:GaFXh+8N0
あるんじゃないの?公式書いてるだけじゃなくて何故そうなるのか書いてるし
たまに本質の研究の中に研究や質問箱ってのがあって
そのなかで役に立つ難しめの理論載ってるし
253 :
大学への名無しさん:2007/04/03(火) 15:23:39 ID:0Ocrmuji0
まぁ駿台で65超えてたらどうかわからんが河合とかなら十分役に立つんじゃないかな
254 :
大学への名無しさん:2007/04/05(木) 01:29:33 ID:Uq50RUR4O
なんで解法の3Cは確率の分野が取り扱われてないの?
255 :
大学への名無しさん:2007/04/06(金) 04:55:41 ID:b5zXG7KuO
本質の演習のP133の練習101の解答間違ってない?
256 :
大学への名無しさん:2007/04/07(土) 12:18:05 ID:aQYTyemF0
旧帝志望の新高一が独学で先取り学習するのに,理解しやすい→研究→赤チャ(演習用)ってキツいですかね?
研究挟む予定はなかったのですが,研究やっておいたほうが後の伸びに繋がると聞いたので…。
257 :
大学への名無しさん:2007/04/07(土) 14:14:26 ID:lNHqhrk70
俺はむしろ理解しやすいを使わないけどな。
私立の進学校かな?
258 :
大学への名無しさん:2007/04/07(土) 14:42:42 ID:aQYTyemF0
>>257 公立の進学校です。
理解しやすいを使わない...とはそのまま研究をやるのか,何かで代用するのか,どちらでしょうか?
259 :
大学への名無しさん:2007/04/07(土) 14:52:55 ID:lNHqhrk70
>>258 ということは特に進度が速いって訳でもないんだね。
そのまま研究をやる・・かな。わからないところがあったら先生に聞くといいと思うよ。
260 :
大学への名無しさん:2007/04/07(土) 15:06:01 ID:aQYTyemF0
中高一貫校程ではないですね。
とりあえず今手元に理解しやすいのTAがあるので(まだやってない),今度研究の中身もよく見て考えてみます。
参考になりました,ありがとうございます。
261 :
大学への名無しさん:2007/04/07(土) 18:09:58 ID:q+EFFmyr0
>>205-206 昭和57年に発売された旺文社の高校数学解法事典を持っている俺っていったい・・・
あ、話が変わるが俺は一橋志望。かっこの中は平行して使う問題集。
はじはじ(カルキュール)→研究(110)→文系プラチカ+1対1→過去問でOK?
262 :
大学への名無しさん:2007/04/08(日) 14:05:10 ID:VaozQp470
263 :
大学への名無しさん:2007/04/09(月) 14:25:15 ID:trB+qxEr0
シグマトライから1対1がいいよ。
チェクリピ挟んでもいいけど。
ただのプランですが、一橋対策として考えてるものを晒します。
研究+面白いほど整数→過去問→マセマ頻出文系→プラチカ→過去問or予備校の一橋模試の過去問
確率をどうすんのって話
265 :
↑死ね:2007/04/12(木) 06:31:34 ID:RlYajBKu0
266 :
大学への名無しさん:2007/04/12(木) 12:49:38 ID:WdFePNPFO
本質の演習T・Aの図形と計量の章末問題Aランクの一番最後の問題(51)の解説が省略されてて、理解出来ませんでした。
本質の解法や研究は図形と計量について詳しく解説されていますか?
尖端のとがっていない三角錐の表面上にあるソフトクリームのような渦巻き(線)の長さを求めろみたいなのがさっぱりです。
267 :
大学への名無しさん:2007/04/12(木) 14:05:11 ID:C2+xaQbUO
研究1Aもう少しで終わりそうなんだが、2Bは買うべき?あんな分厚いの読むだけでも大変だよなw
予備校もそろそろ始まるし、予備校のテキストをやるべきかな?
268 :
大学への名無しさん:2007/04/12(木) 14:28:01 ID:YVgsEjJe0
>>266 >尖端のとがっていない三角錐の表面上にあるソフトクリームのような渦巻き(線)の長さを求めろみたいなのがさっぱりです
それどの教科書でも詳しく載ってるから説明は省くって書いてあったでしょ
他の参考書見たらいいんじゃね
269 :
261:2007/04/12(木) 18:41:11 ID:f4xIkoUW0
>>264 Thanks!30%ほどアレンジして取り組んでみるよ!!確率に関しては…うーむ。
坂田アキラの確率とハッと目覚める確率のどちらをやればいいだろうか?
>>268 それが、解説書にはそういった理由なので省くとは書かれていないんです。
教科書は数研のを使ってるんですが、数研の教科書にはこういう問題がありませんでした。
どこの教科書を買えばいいでしょうか?どうしても理解したいので、詳しく書かれているものが知りたいです。
おいおい、かなりテキトーだぞ、それ。第一に、俺はまだ過去問を見てすらいない。
確率かぁ〜。細野の確率がやたら京大やら東大の問題で固めてたな。
つか本質の研究、章末問題の飛躍ぶりにワロタ
本質を理解していれば難なく解法が浮かんでくる跳躍する楽しみ問題
>>271 確かに。あれは初めて取り組む問題としてはちとレベルが高すぎる。だが、やはり本質の研究はいい。
マセマは解説が異常なほどわかりやすいが、公式を丸暗記しなければならない印象が強い。それに対して
本質の研究はその弱点を完全に補える助かる。問題は演習量だが、実践レベルの問題をやり込めば3完は
いけそうだと思った。演習量はチャートコースに完全に劣るが、マセマ+研究も全然負けてないじゃないかと
チャート挫折組の俺には希望が見えてきたよ…。
まじめな話、本質の演習はゴミだからやめた方がいいよ。
「本質の」って冠がついてるから
研究や解法と同じような物と思うかもしれないけど
まったくの別物と思ったほうがいい。
基礎力が無いなら本質の解法やるのがいいよ。
演習は本当にそこらへんのゴミ参考書と何も変わらないから。
275 :
大学への名無しさん:2007/04/12(木) 22:05:23 ID:WdFePNPFO
本質の演習を終えてから、解法や研究に入ろうと思ってましたが、演習がゴミ参考書のレス見て気になったんですけど、本質の解法や研究は本質を理解出来ますか?
演習だと、例題+練習を積んでいっても、章末問題で急にレベルが上がり、その解説も省略されてるのが多くて、解き方も例題や練習が活かされるものではなくて困ってました。
特に、数学1・Aの章末問題は数学2・Bの考え方を利用したものもあり(例、集合と論理のBランク)、数学2・Bをやってないと解けないという所でも、初学者の自分には堪えました。
本当に本質から理解出来る本質シリーズが知りたいです。
演習系なら、本質の解法は「難問も基礎の組み合わせで解ける」をコンセプトにしているので良いよ。
>>275 本質シリーズの章末問題はどれもそんなもん。
レベルが一気に上がる上に解説は無い。
初学者なら章末問題はやらない方がいいと思う。
例題だけで充分。
>>277 例題だけ終えてから何がオススメでしょうか?あと、本質シリーズに合う問題演習本(問題集)も教えて頂けると幸いです。
取り敢えず、数学1・Aの演習はあと2章で終わるので、章末込みでやり切ろうと考えています。
問題を本質から理解したくてこの参考書を買ったのですが、問題を初見で解く力を得られませんでした。
解法と研究もやれば初見でも問題を解けるようになるのかな・・・2次で数学使うからどうしてもパターン暗記ではなく、本質から理解し、初見の問題に取り組める力が欲しかったのに・・・
研究の売りは練習・演習ではなく、教科書の部分。
研究の解説と例題だけで章末問題が解けるようなるのが理想だが、
厳しいならチェクリピやチョイスのような中級問題集やればいいんじゃね?
もっとも、俺なら章末問題の代わりに別の、より解説の充実した問題集を使うが
>>279 解説が充実している問題集って、具体的に何っていう問題集ですか?
当方田舎なもんで、本屋にはシグマとかの問題集(解説は解法省略されてるのがほとんど)ぐらいしかないんですよ・・・本質の演習1+Aは実際に立ち読みして購入を決意したわけじゃなくて、評判聞いて取り寄せたぐらいですorz
>>281 >>282 お手数かけます。本質に合う問題集の件でマセマスレにて質問したところ、解説が詳しいとのことで、問題集はマセマのやってみようかと思います。合わなかったらまた別に考えます。
参考書についてなんですが、結構高いですけど、研究を注文してきました。
大上丈彦さんって方の本で、公式の証明が出来れば、全ての公式を覚えなくても、ある程度分解して公式作れるってのが頭にあって、どうしても大学入試までの公式証明等の理解を含めた知識が欲しいんです。
長岡さんの他の本も色々と見てみます。文章的には志賀浩二さんのような感じで、とっつきにくそうではないみたいなので、TAの数学入門みたいなやつから見てみようかなと思います。
演習でも、例題におけるヒントや考察は何度も読むと解き方、考え方が理解出来るんですが、どうも章末の解説が省略されてるのが・・・
試験まで時間もあまりないので、研究や長岡さんの参考書(これから買った場合)では問題やらないで、公式の証明や問題の考察等の理解に使用し、飽くまで問題集は演習の例題・練習と、これから購入予定のマセマシリーズでいこうと思います。
色々とありがとうございました。
具体的な問題集だけど、俺はマセマww
まぁ、良書なんて色々あるみたいだしね。数学参考書スレを参照。
要は自分に合えばなんでもいいと。
285 :
大学への名無しさん:2007/04/14(土) 15:24:38 ID:Ojby+U830
公式が証明出来るのも必要なことだけど、試験で使うやつは時間の関係上暗記しといた方がいいと思うが。
まぁ証明出来るなら覚えてるだろうけどね。
数学の全統偏差50もないけど、研究やってて章末問題には困らないけどなあ
ちゃんと理解しながらやっていけば、研究一冊でけっこう成績上がると思うよ
>>286 ああ、それわかる感じがする。マセマのはじはじからゴリ押しで研究をやったけど、苦手分野は
110につながった。得意分野はいきなり頻出にショートカットできた。これは確かにいいね。
288 :
相談:2007/04/15(日) 12:31:26 ID:MpZz70jp0
【学年】【学校レベル】【偏差値】【志望校】
県内でど真ん中のレベルの高校をまったく勉強せずに卒業。
芸術の道に進むがそれをやめ大学を目指す。
ゆえに年は21歳。去年独学で慶應法をめざし河合2,3回記述で
英語71.4世界史74までいくが落ちる。今年は一橋か大阪を目指そうと思う。
ゆえに数学が必要となるが、まったくの初心者。
今は青チャをやって解法暗記しているところ。95%理解できている。
英語、世界史がかなりでき、論理力もあるので国語はなんとかなりそう。
だから数学に人よりは時間をかけられる。
【相談したいこと】
@志望校(一橋法経済、大阪法経済、慶應経済)にはどれだけ数学を鍛えれば
いいのかわからない。目安となる問題集は?
【現在の状況】
青チャで基礎を固めている段階。私はほかの高校生とちがって、
青チャ以外の知識がまったくないということ。指定された
問題集を提示してくれれば、期限までにそれを終える
モチベーションはある。
以上、長くなりましたが、是非ともみなさんのお力を借りたいのです。
よろしくお願いいたします。
>>288 一橋だったらアドバイスできる。もっとも、一橋に合格したわけでもない自分がこんなことをいうのも
すごく変だが、これが合格へのロードマップなのでこれらをこなせばよい…ことを去年の一橋祭の
入試相談会で教わった。
青チャートを終えたなら、1対1や文系プラチカはできると思う。これを完璧に仕上げないと合格レベルに
達することはできない。あと、青チャートしかやってないなら整数問題を解いた経験はないでしょう?
佐々木隆宏の整数問題が面白いほど解ける本というのがあるから、それをひたすら解きまくろう!
その後、過去問をやってどれだけできるか見てみよう。法志望と経済志望では数学の目標点数が
少し違うよ。2次の配点が法:180点満点、経済:260点満点だからここははっきりさせたほうがいい。
一橋では○完とか○完半という表現を使うよ。法なら2完半〜3完、経済なら3完半以上は必要。
もちろん、そこには部分点も含まれているからね。マセマだったら頻出を完璧にして、ハイレベル文系で
どんな問題にも部分点がもらえるほどの力をつければこれに越したことはない。東大(京大)文系の問題も
意外と参考になるので、これもやってみるといいみたい。
290 :
相談:2007/04/15(日) 13:22:56 ID:MpZz70jp0
>>289 ありがとうございます。大変参考になります。他の掲示板は適当だったのでとても助かりました。
291 :
大学への名無しさん:2007/04/16(月) 11:09:04 ID:DX+lraLx0
公式の理解にもっとコンパクトなのがほしいなぁ
でもって、解説は出来る限り考え方の流れを文章で補足してくれているヤツ
数字の羅列から変化をつかむセンスがない低脳な俺orz
292 :
大学への名無しさん:2007/04/16(月) 12:50:51 ID:XbiJ9ceJ0
>>291 マセマと組み合わせてみれば、チャートはいらなかったよ。
>>291 君、高3とか浪人生?
君が高2以下なら時間があるから推薦できる本がある。
「解説は出来る限り考え方の流れを文章で補足してくれているヤツ」
にバッチリ当てはまる。
志賀浩二先生の中高一貫数学コース1〜5
同、数学が育っていく物語1〜6
松坂和夫先生の数学読本1〜6
「数学が育っていく物語」は京大の深谷先生お勧め。
微積分,線形代数,関数論,ガロア理論,フーリエ解析などのテーマを
高校2〜3年の数学の知識でだれでも理解できるように
心をこめてやさしく物語る。
多様体とかも高校生でも分かるように書いてある。
中高一貫数学コースは中1レベルの計算から微分方程式まで本当に分かりやすく書いてある。
数式の羅列というより文章で物語って論理がつながっていく。
君のニーズに合うと思う。
ちなみにどの本も大学にいってから役立つだろうが
大学受験レベルで問題が解けるようにはならない。
受験勉強なんで技術なんだから苦痛を我慢してたくさん問題解いた人が勝つ。
自分にあった最善の参考書を探すより本質の研究なり解法なりを
バッチリやった方がよっぽど意味がある行為だ。
本質の研究はいい本だよ。
苦痛でも我慢してやってれば実りが多い参考書です。
頑張って下さい。
>>275 今年受験するなら使えないと思うけど
松坂和夫の『数学読本』
塾や学校の先生にわからないところを聞きながらやるといい
本質の研究の後、1対1か黒大数考えてるんだけどどっちがいいかな?
1対1かな…あとはプラチカ・頻出…その先が浮かばないな
教科書
↓
研究
↓
1対1
↓
やさ理
↓
ハイ理
これで東大でもどうにかなるんじゃね?俺は1対1までしかやってないけどね
俺は
はじはじ
↓
研究
↓
文系頻出
↓
文系ハイ
↓
過去問だったな。整数問題は佐々木の面白いシリーズとマスターオブ整数で…。
>>297が東大理系ならこっちは東大文系かな。
299 :
大学への名無しさん:2007/04/21(土) 06:11:03 ID:EWpc8LL50
1対1まででも十分東大で合格点が取れる。
取れないのは解法を暗記しようとしている奴だけ。
そもそもそういう奴は研究を使うこと自体が間違ってるだろう。
基本事項を深く理解してそこから問題を解いていく、発想していく
という点では黒大数も接続しやすいかもね。
ただ普通はそこまでやる時間が無いでしょう。
300 :
大学への名無しさん:2007/04/21(土) 10:57:49 ID:XenWqWn8O
高3、早稲田商と名古屋大経済志望の初学者
解法→文系プラチカか黄チャート+研究→文系プラチカなら
どっちのが良いと思いますか?部活引退で本格的にやりたいのですが
黄チャートは学校で配られました
301 :
大学への名無しさん:2007/04/21(土) 11:20:49 ID:yOTYzNJTO
断然前者
302 :
大学への名無しさん:2007/04/21(土) 11:53:44 ID:XenWqWn8O
では9月の終わりまでには解法を完成させてプラチカに入れるようにやってみます
研究の後にやるのって黒大と1対1どっちがいいかな?
>>303 何年生とか、どんな大学を希望しているとかそういうことがわからないと
アドバイスはもらいにくいと思うが。
研究が『終わった』らそれなりのレベルに到達しているはずだから、
後は演習をやって弱点を見つけて埋めていくのがいいと思う。
1対1でもいいけど、雑誌大数のスタンダード演習とか、
河合の問題集とか評判いいのを書店で立ち読みしてみたらどう?
研究を『一周しました』くらいだと、理解しにくかった分野とか、
解けなかった問題をもう一度やり直す方が、
他の本に突入するよりいいと思う。
じゃ一般的な経路としてはどうなの?
と、研究まだ一週すらしてない俺が言ってみる
306 :
ななし:2007/04/24(火) 21:02:01 ID:B/lnF4X60
304は名前入れずに書いてました。
>>305さん
>じゃ一般的な経路としてはどうなの?
って僕に言っている?
304で研究が終わったときに、どういう状況かに応じて、
二種類の一般的な経路を書いているつもりなんだけど。
もう少し必要なら、どういうことが知りたいか書いてくれますか。
具体的な書籍の題名とか?
307 :
ななし:2007/04/24(火) 21:02:54 ID:B/lnF4X60
304は名前入れずに書いてました。
>>305さん
>じゃ一般的な経路としてはどうなの?
って僕に言っている?
304で研究が終わったときに、どういう状況かに応じて、
二種類の一般的な経路を書いているつもりなんだけど。
もう少し必要なら、どういうことが知りたいか書いてくれますか。
具体的な書籍の題名とか?
スレチになるけど引くに引けないしせっかくだから質問させてもらうぜ
ずばり志望校を言うなら東京農工大(偏差値60程)
出題頻度というか傾向はベクトル、数V微分積分、数C行列が主
研究で充分ならそれでいいけどそれ以上必要ならなにがいいかなぁと
ちなみに多浪でつ
研究+チェクリピの後一対一につなげようかと考えているのだが、
無駄が多いだろうか。
横槍いれると、研究の章末問題が自力でできればかなりのレベルだと思う。
けど、「研究一本でやってきたけど分野によっては苦手意識が残る。
章末問題の解説が理解できない。繰り返しやってたら解答丸暗記になってしまっていた。」
そんな状態なら、俺なら分野別の参考書なり問題集を購入する。
いや、先に過去問で到達具合を確かめるのが先かな…
研究を一通り終えたのなら、過去問やることによって残りの見通しがつくんじゃない?
おいらは数学の才能無いから研究→黒大数で行きますよ
>>310 d、しかも携帯からという、ボタンを何度も押し文字入力したその苦労は計り知れない。
今一周目なんだけど赤文字の例題は一見して難しそうか時間掛かりそうな問題だったら
とばして進めてるレベルだから章末問題に手を出さないかもしれない。
研究の先は分野別でそろえようと思う
313 :
大学への名無しさん:2007/04/24(火) 22:52:42 ID:qNkqq5xA0
>>309 全部びたーっとやるんだったら明らかに無駄が多い。
2chは参考書厨が多いから少なく感じるかもしれないけど。
その順番でやりたいなら
研究:
全部をがっつりやる
↓
チェクリピ:
研究で身につかなかった弱点分野をこれで発見。
解けない分野&問題だけをチェックしておく。
全体を何度もやるという使い方はしない。
↓
1対1で弱点分野を重点的(優先的)に演習。
これなら1年間で無駄なく全分野に渡って数学が出来るようになると思います。
ちょ、俺もそれでいこうかな
って研究を全部がっちりは俺へのあてつけかよ
315 :
大学への名無しさん:2007/04/24(火) 23:12:19 ID:Pr7BtM650
初学者で本質の研究をやっていますが、
簡潔に本質を捉えていてすごくいい本ですね。
ですが、発展問題になると解説を読んでも途端にわからなくなります。
私には数学のセンスがないんでしょうか。
316 :
大学への名無しさん:2007/04/24(火) 23:17:15 ID:6z4uateQ0
>>315 おいおい、教科書レベルの基礎なしでいきなり本質の研究はきつい。
せめて、次の中の参考書でちゃんと初歩レベルの実力を固めないと。
1.初めから始める数学
2.これでわかる数学
3.白チャート
本質の研究をやるならチャートはいらない。逆もまた然りだから、基本的には上2冊の
どちらかで決まるだろう。授業が理解できるなら2、独学するなら1を使用することをおすすめする。
>>314 あてつけなどトンでもないです。
前レス読めていませんでした。
お許し下さい。
いや、いいよ別にそんな丁寧に
319 :
ななし:2007/04/28(土) 18:36:59 ID:pTbTmKv70
おそくなったし、他の方がだいたい書いて下さったので、
とくにつけ加えることもないのですが。
この参考書を使っているのなら、網羅するということや、
パターン暗記ということも考えていないのでしょう。
数学を勉強する上で、それは当然のことなのですが、
受験という他の人より1点でも多く点数をとらなくては
ならないという現実に目をむけないわけにはいかない。
だから、『研究』だけでは不十分だと思ってしまうでしょう。
(チャートとかニューアクションなどの分厚さを見ると余計に)
だけど浮気をぐっとこらえて『研究』3冊(2冊の人も)を
仕上げていくのがいいのですが。
仕上がったと思ったら(章末問題のA問題はできると思えたら)
過去問を(志望校の分と、志望校と同レベルくらいの学校のと)
少しやってみて、弱点を見つけて補強。
たぶん河合塾の分野別になっている問題集(題名失念してしまいました)
でいいと思います。そこにない分野なら、1対1でしょうか?
そんなかんじでしょうかね。
でも3Cだけは研究以外を使わないと入試で全く戦えないと思う。
質がどうとか言う以前に絶対量が足りなすぎる。
まぁ、それは志望校によるだろう。
322 :
大学への名無しさん:2007/04/29(日) 11:54:40 ID:6dJUJ7QY0
研究は興味あるけど何が得られるか?これで偏差値上げたって人いる?
ノシ
つかそんな風に言うなら使わなければよい。
あと、楽に偏差値上げたいなら予備校いけ。
324 :
大学への名無しさん:2007/04/29(日) 15:13:57 ID:azC7L2Si0
予備校だって結局は自分で勉強しなければお金の無駄。
325 :
大学への名無しさん:2007/04/29(日) 20:35:10 ID:yRPBRIQE0
やっぱ初学独学で研究はキツいんでしょうか…?
>>325 初学独学じゃ無理だろう
半角かな文字使ってることからしてアホっぽいし
>>325 教科書orシグマベストと併用すればいいと思う。
三点リーダをちゃんと使ってるお前さんなら大丈夫だ
三点リーダーって……と2つ連続させて使うのが普通なんでは
サロンでやれ
330 :
大学への名無しさん:2007/04/29(日) 22:42:03 ID:azC7L2Si0
>>327 横レスすまん。マセマのはじはじでも大丈夫だよね?
マセマは知らんからなんとも……ただ評判を聞いてる限りでは問題ないと思う。
というか、1A2Bまでは初学でも可能かと。
>>331 2Bまでは初学でも可能って…。でも希望が持ててきた。ありがとう。
333 :
大学への名無しさん:2007/04/30(月) 02:57:41 ID:3yy8MlMEO
本質の研究と月刊大数は良い感じにマッチするんじゃないか?
演習を大数でやればいいかなあと。
334 :
大学への名無しさん:2007/05/01(火) 00:59:16 ID:L21Exaul0
>>333 似てることは似てるけど、問題はあの模範解答に食いついていけるかだ。本当に本質を見極めることが
できた人なら心配ないが、テクニックのレベルの域を出ない人には黒大数のほうがいい。それでも
数学が苦手な人には挫折する確率が高いので、やはり1対1が無難なところだ。
335 :
大学への名無しさん:2007/05/01(火) 04:01:48 ID:D9oWE1WZO
言われてみれば確かにそんな気がするな…
研究→1対1なら無理ない感じ。
1対1じゃなくて本質の解法でもいいかも。
このシリーズの問題集って著者はだれなの?
いい人?
どっかの進学校の先生が書いてるんだろ問題集
今1Aやってるんだが、例題と章末Aのレベルの差にびっくり。
でも解説読むと、ほとんど例題の応用で解ける問題を選んでるのに気づいた。
やはりこの本は良書だ
339 :
大学への名無しさん:2007/05/04(金) 09:21:44 ID:KqHW0eBWO
長岡は昔は駿台の頂点に立つ数学講師だった
340 :
大学への名無しさん:2007/05/04(金) 09:32:09 ID:O7Bp78//O
ちょっと質問させてもらいます
去年最後の河合記述が偏差値67の文系受験者です
去年はチャートとプラチカをやってたんですけど、プラチカはまだしもチャートは自分に合わない感じでした
早稲田志望で政経商社学を受けてたんですけど、結局テクニックばかりの勉強が中心だったので商は半分くらい解けたかどうかって感じでした
今年他大の経済学部に入学して仮面してるんですが、選択教科の数学を思い切って捨てて政経にしました
が…どうしても今の大学を出たいので早稲田の九月が落ちたら慶應経済を数学で受けることにしました
研究を少しずつやって数学から離れすぎないようにしようと思ってるんですが
難易度的にどうでしょうか?
今まで周りはチャート信者で他の網羅系参考書を見てきてなかったので、研究をみてよさそうかなあって思ったんですが
アドバイスお願いします
>>338 数学T・Aですか。演習・解法・研究のどれを指して良書と言っているのかわかりませんが、数学T・A演習はU・Bやってないと絶対に解けない問題がありますよ。
本質シリーズは全てやったけど、本当に良い参考書だと思ったのは研究だけだな・・・
演習は例題と練習では章末解けないし、章末解けるなら演習やる必要ない。
解法は分厚く見えるが、問題数が白チャートより少なくて、中身は劣化チャートみたいなもの。
本の最初の方に書いてあるが、本質の詳解自体は教科書調で、導入は別みたいな感じだから、本質シリーズは良くも悪くも教科書みたいなものなんだよな〜
演習・解法・研究は使い方次第では良書だと思う。
演習は章末以外、解法は例題のみ、研究はそのままでもいいけど、敢えて言うなら章末以外なら本質シリーズはかなり良書だと思う。
研究の後に1対1で国立二次は通用するでしょうか?
文系です。
研究注文したお
344 :
大学への名無しさん:2007/05/05(土) 05:39:49 ID:XCItWzSHO
>>341 > 解法は分厚く見えるが、問題数が白チャートより少なくて、中身は劣化チャートみたいなもの。
これは本気で言ってる?
だとしたらもう少し詳しく説明してくれないか。
問題数が少なめなのはセールスポイントなわけで欠点とは言いがたいし、
中身が劣化チャートというのもどこの部分がそう言えるのかがすごく曖昧で気になる。
345 :
大学への名無しさん:2007/05/05(土) 17:27:59 ID:CeN8l6oB0
良書良書言うヤツにマトモなやつは少ない気がする
346 :
大学への名無しさん:2007/05/06(日) 04:34:36 ID:H/7YlN0dO
俺は本質の解法を良書だと思うがなあ…
良書と思うか・思わないかはそいつの価値観だしな
348 :
大学への名無しさん:2007/05/09(水) 22:38:05 ID:NM+EEBW2O
解法のUBの漸化式のパターンは結構そろってる
349 :
大学への名無しさん:2007/05/10(木) 00:24:04 ID:4owYoEVp0
数学が本当に苦手で、四苦八苦しながら研究5週くらいして、
最終的には解けない問題を無くして、少し自信がついてきたのに
さっき傍用問題集に載ってる図形問題やったら全然出来なかった。
別に何周したからどうって訳じゃないんだけど、
数学が嫌い→苦手→勉強しない→苦手って感じだったから、連鎖を断ち切るために
結構頑張って勉強したつもりだったんだけど…
350 :
大学への名無しさん:2007/05/10(木) 11:12:54 ID:3ko5CWA3O
351 :
大学への名無しさん:2007/05/10(木) 12:18:28 ID:uJIXuwucO
352 :
大学への名無しさん:2007/05/10(木) 13:15:58 ID:vrV3NjhS0
なんでみんなはっきり言ってやらないんだ?
数学出来ない奴は何をいくら勉強してもだめなんだよ。
せいぜい計算問題が出来るようになるくらいじゃないか?
そんな奴がこの本使うなんて著者に失礼だよ。
353 :
大学への名無しさん:2007/05/10(木) 14:11:35 ID:3ko5CWA3O
どうしてはっきり言えるんだ?
354 :
大学への名無しさん:2007/05/10(木) 14:21:52 ID:Eazigq+yO
苦手だと自分で思い込みすぎじゃね??
解け無い問題の答えすら理解出来ないんじゃダメだけど…
理解出来るんならまたその問題解けるよぅになるまで演習すりゃいいじゃん
本当に5、6週やったのか疑わしいけどね…問題解く時考えないで答え暗記しただけなんじゃね??
>>349 高校レベルの数学って、結局解法暗記がかなり重要だから。
この本を読んでいたら、本質的なことは理解できてもそれをどう使えばいいのか分からない、
ということが多々ある。だから問題集やっても解けない問題が多いのは仕方の無いこと。
重要なのは、解答を理解して自分の力にしていくことだと思うよ。
5周もやったのなら、数学を理解する力は間違いなくついているはずだから。
ところで5周に何ヶ月かかったんだ?
356 :
大学への名無しさん:2007/05/10(木) 18:12:01 ID:3ko5CWA3O
>>349 演習には本質の解法か1対1をやったらいいよ
357 :
大学への名無しさん:2007/05/10(木) 18:16:46 ID:lMrrP2dC0
>>355 以下の問題の場合、中学レベルにも解法暗記は必要です。
各都道府県入試の応用問題
都立の自校作成問題
国立・難関私立の問題
結局数学は解法暗記によってできることなんだ。
358 :
大学への名無しさん:2007/05/11(金) 15:55:16 ID:gIoTX1C40
>>355 なるほど。
確かに、傍用問題集の解答なんて「意味不明な物」とばかり思っていましたが
回答を見た瞬間に理解できてました。ある程度実になってるんすね。
分からない問題をを飛ばして、回を重ねるごとにそれを減らしていく
と言うやり方でやりました。全問解けるようになったのが5周目、と言うことですね。
一周目は一ヶ月強かかったような気がしますが、5周目は二週間もかかってないと思います。
演習用にプラチカを持っているのですが、これじゃ足りませんか?
偏差値60以上で基礎固め〜早慶レベルにするには研究でおk?
360 :
大学への名無しさん:2007/05/14(月) 04:59:32 ID:nw0Mavy30
長岡弟って東大卒じゃなかったのですか?
黒大数を
な
ぜ
殺
し
た
昔と違って今は肩書きよりも指導力重視の時代だね
タイトルから黒大数が消えて、黒大数について語れるスレがなくなったな。
まあ、元からたいした人数、いなかったけど・・・。
364 :
大学への名無しさん:2007/05/17(木) 13:04:13 ID:kBY9MuPIO
本棚氏元気かねえ
365 :
大学への名無しさん:2007/05/20(日) 23:08:44 ID:ybPt6zLqO
解法の章末解けたらだいたいどこでも行ける
京大志望なんだけど研究しっかりやれば、その後過去問行っても大丈夫かな?
>>352 お前の親はお前にはっきり言ってやらないんだ?
369 :
大学への名無しさん:2007/05/22(火) 20:09:30 ID:HB6TA6dP0
>>368 俺の親は、俺がIQ158だと先生から教えられても、全国で一桁の番数とっても
大したことないと言っているよ。w
370 :
大学への名無しさん:2007/05/22(火) 20:11:42 ID:6DB+spKo0
少なくともおめーのように30歳にもなって、数学や
物理が分からんいうて2chでマルチ質問してりゃ
本気で軽蔑するだろうよw
371 :
大学への名無しさん:2007/05/22(火) 20:14:46 ID:MglJ1s0G0
まっ、何が目的か知らんが、歳を考えろ。
誰にでも適性というのはある。
俺もいい年こいたオヤジの理系無能を
からかうのも飽きてきた。
じゃーな。
>>367 レスd
ちょっと不安だったんですが研究しっかりやろうと思います
む、難しすぎるぞ…これ。偶然Book offでコレ以上やる必要はない計算問題集1A2Bが合計で1000円で
売っていたから話のタネに買ってきた。いきなりの整数問題登場に幻滅してしまった。コレ以上のほうが
結構楽しくやることができた。…解説の部分は青チャート以下だが…。
374 :
大学への名無しさん:2007/05/23(水) 22:22:47 ID:9tKJDtUt0
日本語がまずよくわからん。
375 :
大学への名無しさん:2007/05/24(木) 02:35:33 ID:JdCskF510
ぶっちゃけまだこの本使って難関大受かったって奴を聞かない。
マイナーな参考書だし、しょうがないんじゃね?
378 :
大学への名無しさん:2007/05/24(木) 11:44:50 ID:PNESWGsX0
コレ以上やる必要はない計算問題集?初めて聞く名前だな。そんな問題集はあったのか?
ちなみに研究だけで京大受けたら、0.6点だった。
381 :
大学への名無しさん:
研究からチェクリピのムズイ方に繋いでみようかなあ