【倍率】滋賀医科大学【高騰】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
二次試験重視に移行した影響を受けてか、志願者が文字通り倍増。
この試練を突破すべく、みんなで情報を出しあったり、励ましあったりして
合格をつかみ取ろうとする趣旨のスレです。

公式
http://www.shiga-med.ac.jp/

受験生の方へ
http://www.shiga-med.ac.jp/examinees/examinees.html
2大学への名無しさん:2007/02/06(火) 23:04:54 ID:Bj1ZqAMxO
ぷぅ
3大学への名無しさん:2007/02/06(火) 23:07:57 ID:70YTS5FKO
足切りはあるか微妙な倍率だな
4首席は無理:2007/02/06(火) 23:22:46 ID:ruBJekIJO
倍率等関係なし。人数が増えようとオレは絶対受かる。苦手なセンターで9割いったし。二次は滋賀医科を見据えた駿台ハイで偏差70台だったし。落ちる要素があるとすればここに慢心丸出しで書き込みしてるとこくらいか…まぁここにいても慈恵受かったが。
5大学への名無しさん:2007/02/06(火) 23:39:57 ID:a8t64s9E0
>>4
かなり有力やな。
俺は、滋賀医換算にしたらセンター88%やし、
模試でもB判のことも多かったけど、受かると踏んでのんびりしてるわ。
6大学への名無しさん:2007/02/06(火) 23:42:04 ID:ArkNRnGMO
>>1
キモチワルイゾ低学歴野郎
7大学への名無しさん:2007/02/06(火) 23:45:19 ID:ArkNRnGMO
ハイで70ならふつうに見込あるね




全統やらでA、Bだったらわらぇるぅ
8大学への名無しさん:2007/02/06(火) 23:45:46 ID:a8t64s9E0
>>6
なお、俺=>>1=>>5や!!
滋賀医大やったら、庶民的には十分高学歴や!!世間見ろ!!
9大学への名無しさん:2007/02/06(火) 23:49:11 ID:ArkNRnGMO
う・か・れ・ば・そうだろうね
10大学への名無しさん:2007/02/06(火) 23:50:48 ID:a8t64s9E0
>>9
もちろんそうや。
だから、低学歴って決めつけることはないだろ。
なぜ歪みあう!?
11大学への名無しさん:2007/02/06(火) 23:53:45 ID:a8t64s9E0
>>1で変な序文入れたのは反省してるから許してくれ。
1回やってみたかったんや。
12大学への名無しさん:2007/02/06(火) 23:55:30 ID:Ou9kxXqqO
友達が4人くらい受けるって言ってたな。
ま、俺には関係ねぇが頑張れ☆
13大学への名無しさん:2007/02/07(水) 00:07:29 ID:TTbrrnUFO

ここは入試の型変わってミニ京府医になったね
結構ランク上がるんじゃないか?
14大学への名無しさん:2007/02/07(水) 00:16:36 ID:TTbrrnUFO
二次は何割くらい取ればいいんだろうねぇ
去年までの800:450だと
センター9割 調査書40だと二次は55%でいいことになる
二次重視になって二次力に自信ある奴もくるだろうから
ボーダーなら6割で合格できるかな
となると880が最低ライン
まあ900あればまず受かるだろ
15大学への名無しさん:2007/02/07(水) 08:22:59 ID:3W+vyzGR0
この高倍率って結構ボーダーに影響するんかな。
まあ、始めの発表±10点の範囲なら横一線だろうけど。
6割で合格なら、数学2完が分かれ目やな・・・
確率と、体積計算が出れば当確だが・・・
16大学への名無しさん:2007/02/07(水) 08:57:13 ID:QOdPX8640
>>8
滋賀医大なら世間的に見て、最底辺医師と見られる。
特に京都では、京大か京府と、滋賀医大は別の次元だと思われる。
京大、京府は1流、滋賀は2流!
17大学への名無しさん:2007/02/07(水) 09:03:12 ID:3W+vyzGR0
>>16
分かりきったことを。
関関同立ですら(準)高学歴扱いされる世の中だぞ。

てか、ほんとの庶民は医学部ランキングとか知らん。
俺の母親なんか、医者の娘のくせに京府医の凄さを分かっとらん!!
18大学への名無しさん:2007/02/07(水) 10:10:16 ID:5CCeZhc30
京都の町が好きで、かといって京都や恐怖を受験するレベルにないおいらは東京から
滋賀医を受験。 滋賀傾斜で88%は今年の倍率から5割ボーダーと予備校で言われました。
リサーチの86弱ボーダーは低すぎると。 同じ塾から合わせて3人受験するから心強い。
一番センタ悪いので不安ではあるが・・

京都と大学の中間で山科に住まいを決めたので絶対に合格せねば! 二次7割目標!
山科での浪人生活だけは勘弁どす
19大学への名無しさん:2007/02/07(水) 10:48:28 ID:TTbrrnUFO
残念ながら山科はあんま京都らしくないと思うよ
20大学への名無しさん:2007/02/07(水) 12:06:50 ID:nJ+DMOpGO
数学、なんだかんだいって、じっくり解いたら6割とれそう。
結構形式が合ってる気がする。
他は、不確定要素が少ないから、実力通りにしかなりようがないし。
21大学への名無しさん:2007/02/07(水) 12:11:32 ID:Tf1TWgTw0
数学、がんばっても4割の件。
22大学への名無しさん:2007/02/07(水) 12:17:46 ID:TTbrrnUFO
各教科の難易度はこんなもんかな?

英語(自由英作除く)…構文、単語もまあ普通レベル
駿台全国より易しい


数学…小問に分かれてる場合が多く
部分点は稼ぎやすい 大問の最後の問いはサービスの場合が多く
手が出なかった人との差が付きやすい
駿台全国と同等くらいか

物理…なかなか凝った問題を出してくる。
誘導形式なので それに乗ってどこまで行けるかだな
駿台全国より難しいと思う

化学…分量が比較的少ない 化学をいかに速く終らせて
物理か生物に時間を回せるかがポイントになりそう
ただマニアックな知識問題も出してくる
駿台全国よりは簡単かな
23大学への名無しさん:2007/02/07(水) 17:13:22 ID:hJw5LihbO
二流でも構わないが住む街は都会から近いとこがいい。関東は厳しいから関西探してたら京府医は厳しいが奈良医、滋賀医あたりなら行けそうなので受験者層がより低い滋賀医にしたわけだが…滋賀は田舎でもすぐ京都に行けるのがいいね。まぁうかればだが…
24大学への名無しさん:2007/02/07(水) 17:52:34 ID:TTbrrnUFO
集団面接
25大学への名無しさん:2007/02/07(水) 21:24:16 ID:PDkwcWvv0
物理、俺はここの形式の方が解きやすいな。
誘導が勝手に筋道立ててくれてて。半分国語力の気がする。
26大学への名無しさん:2007/02/07(水) 21:55:38 ID:TTbrrnUFO
ほう
27大学への名無し:2007/02/07(水) 22:01:08 ID:cEKOqPHm0
防医受かってたら受かるっしょ
28大学への名無しさん:2007/02/07(水) 22:03:16 ID:PDkwcWvv0
>>26
いや、でもあなたの分析はなかなか的確だと思う。
英語は意外と差がつきそうな気はするな。
29大学への名無しさん:2007/02/07(水) 22:29:00 ID:TTbrrnUFO
だね 90分ってのも余裕のある時間じゃないしなぁ
30さっちゃん:2007/02/07(水) 22:35:30 ID:jjgS/BGeO
よければ
つかっているorた問題集(予備校のテキスト含)、参考書を書いてもらえますか?>数英理
31大学への名無しさん:2007/02/07(水) 23:07:17 ID:PDkwcWvv0
>>さっちゃん
数学
 オリスタ
英語
 わかる!できる!医歯薬系の英単語(高橋阿里)
物理
 エッセンス
化学
 リードα(II)

あとは赤本と、駿台生だから、授業受けて、今は医系プレ講座(理系教科)。
見て分かると思うけど、参考書で基本を再確認→赤本+プレで演習、みたいな感じです。
英語は自信あるから単語しかやってないけど、周りは和訳とか英作もやってるらしい。
32さっちゃん:2007/02/07(水) 23:55:10 ID:jjgS/BGeO
>>31さん
ありがと
あのオリスタというのは数研の教材ですよね?
33大学への名無しさん:2007/02/08(木) 00:04:25 ID:wIjewTMS0
>>32
はい。普通に高校でよく使われてるあれです。
34大学への名無しさん:2007/02/08(木) 11:00:11 ID:uef2Bh3vO
兵医受かってたら受かるっしょ
35大学への名無しさん:2007/02/08(木) 14:22:08 ID:umA0YoAEO
そうか
36大学への名無しさん:2007/02/08(木) 15:03:44 ID:umA0YoAEO
皆さんは河合の医進模試受けましたか?
あれ判定信じていいのかなあ?
かなりあまい様な気が
37大学への名無しさん:2007/02/08(木) 22:10:52 ID:umA0YoAEO
あげ
38大学への名無しさん:2007/02/08(木) 22:18:49 ID:I4jg3R4D0
>>36
ちなみに、俺は今年はそもそも受けてないし、
去年は申し込んだのに、日付間違えて受け損ねた。

まあ、Aでてんなら自信持っていいのではないか。
39大学への名無しさん:2007/02/08(木) 23:26:45 ID:RGY37kMWO
滋賀医は医進模試4割でA判出てる。模試難度は滋賀医学科並。甘いと思う。
40大学への名無しさん:2007/02/08(木) 23:31:16 ID:I4jg3R4D0
なるほど。つまり、大体6割取れてたら良いってことね。俺には関係ないけど。
41大学への名無しさん:2007/02/08(木) 23:49:34 ID:umA0YoAEO
駿台全国はどうかなあ
てか駿台と医進模試の判定が同じだった
42大学への名無しさん:2007/02/08(木) 23:52:59 ID:umA0YoAEO
というか今年はボーダーでも二次七割くらい必要になってくんのかなぁ
去年までの受験層は二次あんま自信ない奴でも
センターで逃げ切れる比率だったから
センター失敗した二次力にあるやつは受けてないだろうし
43大学への名無しさん:2007/02/08(木) 23:57:04 ID:umA0YoAEO
奈良 和歌山からの流入組はあんま脅威じゃないけど
京府医からの流入組は恐いよなぁ…
京府医C判定でも滋賀なら余裕のAだもんね…
44大学への名無しさん:2007/02/09(金) 00:37:08 ID:p05+Sv2s0
さすがに2次7割は必要ないだろう。
てか、京府医こそ2次力重視だから、確実層はセンターミスっても下げないだろうし。
中、下層でセンターミスってる組が流入するかもしれんけど、
それなら、そこまで恐れることはないと思う。

俺の読みでは、ここはセンターの文系科目の配点が高いし、
2次の理科の配点が低いから、文系頭の人が結構来てそう。
それでも、理科200点分あって逃げ切るのは簡単じゃないと思う。
45大学への名無しさん:2007/02/09(金) 02:12:04 ID:uo3yQb9FO
浪人の人
二日目はスーツですか?
スーツで英語受ける?
46大学への名無しさん:2007/02/09(金) 08:52:17 ID:+UC1sggY0
文系傾斜でボーダーと勘違いし、二次理数で壊滅が200人のワナ
47大学への名無しさん:2007/02/09(金) 09:10:35 ID:oWbES42l0
>>45
英語からスーツだピョン。周りもそう言ってるから、かなり無難な判断。
俺は、お泊まりがけだから、1日目で普段着を宅配で送り返す。
48大学への名無しさん:2007/02/09(金) 11:47:14 ID:uo3yQb9FO
やっぱそうですか。
49大学への名無しさん:2007/02/09(金) 16:59:46 ID:uo3yQb9FO
2001年の物理の気体の問題
あれって外部は真空って書いてある?
50大学への名無しさん:2007/02/09(金) 21:23:05 ID:lIplhTWF0
生活と物質と、生命と物質は題材として出るかもって書いてあるけど
やっぱやっといたほうがいいのかな?
生命と物質まだ何もやってないんだけど・・・
51大学への名無しさん:2007/02/09(金) 22:05:30 ID:jJLOMlWw0
>>50
過去問見てる限り(去年の動向まで合わせても)、生活と物質は必須だな。
生命と物質は俺はやらん。出たら諦めて後期の奈県医で我慢。

あと、確率分布(数学)や原子(物理)も一応範囲だと思うけど共にやらん。
52大学への名無しさん:2007/02/09(金) 22:21:00 ID:k5JYIToWO
確率分布は分散の出し方くらい知ってればだいぶ楽。理解に1分もかからない。
53大学への名無しさん:2007/02/10(土) 10:06:43 ID:5rmgTX050
確率分布は一応やっといた方が…。入ったら、確率の授業もあることやし…
なんか、確率は先生が好きそう。と、在校生よりでした。
受験生のみんな頑張って!!
54大学への名無しさん:2007/02/10(土) 14:49:15 ID:G9thNlRwO
おおあげ
55大学への名無しさん:2007/02/10(土) 15:31:51 ID:d5Mx9UCRO
何と言う大医失敗。
予備校に帰ってしまった。
56大学への名無しさん:2007/02/10(土) 18:43:45 ID:G9thNlRwO
ははな避けな
57大学への名無しさん:2007/02/10(土) 22:21:18 ID:V6h3MlR60
何と言う鯖移転。
2次試験の時間割が、大医の悪夢を思い起こさせないことを願う。
58大学への名無しさん:2007/02/10(土) 22:53:45 ID:fg+V80Ia0
てゆか原子は範囲じゃないだろ
59大学への名無しさん:2007/02/10(土) 23:44:58 ID:V6h3MlR60
ほう
60大学への名無しさん:2007/02/11(日) 00:25:43 ID:StVAxs7bO
英語は形式変わりすぎ
61大学への名無しさん:2007/02/11(日) 09:20:42 ID:StVAxs7bO
あげあげ
62大学への名無しさん:2007/02/11(日) 14:54:45 ID:StVAxs7bO
過疎
63大学への名無しさん:2007/02/11(日) 15:20:59 ID:vfdIYdyN0
>>62

深夜 朝  昼 と御苦労さん

勉強せなあかんでぇ
64大学への名無しさん:2007/02/11(日) 16:05:58 ID:uRVT2+vjO
みんな、明日の関医受けるのかな。
俺は、途中リタイアに終わった大医のリベンジや!!
65大学への名無しさん:2007/02/11(日) 21:16:49 ID:WH02bHZ60
なんという過疎。
見ただけで住人5人以下と分かってしまった。
66大学への名無しさん:2007/02/12(月) 00:19:05 ID:8VxbrvRMO
受験者は増えたのにな
67大学への名無しさん:2007/02/12(月) 06:54:54 ID:heVPwnbB0
結局、関医受けるの俺だけか・・・
一人で頑張ってくるワン ノシ
68大学への名無しさん:2007/02/12(月) 10:00:24 ID:8VxbrvRMO
カンバレ
69大学への名無しさん:2007/02/12(月) 10:49:49 ID:QZfuhAMW0
みんな数学そんなに取れないから、英語で決まるよ(英作注意)生物と物理の
難易度差が気になる。(生物有利と言われているから)
70大学への名無しさん:2007/02/12(月) 11:46:59 ID:8VxbrvRMO
それは主観ですか?
数学は他の単価医に較べて取り組み易いと思うんだけど
71大学への名無しさん:2007/02/12(月) 14:23:33 ID:2oJcmZrcO
数学むずいやろ
72大学への名無しさん:2007/02/12(月) 14:24:52 ID:8VxbrvRMO
難しいっていっても小問に分かれてるから
全く手が出ないとかないし
73大学への名無しさん:2007/02/12(月) 19:35:27 ID:UUU9g8A20
うむ。
俺の計算だと、各大問で始めの2つはとれるだろうから、80点は堅い。
1完だと110点。2完だと140点。3完だと170点。4完だと200点。
74大学への名無しさん:2007/02/12(月) 19:50:26 ID:UUU9g8A20
あと、関医合格記念あげ。
数学ほぼ全完と、大医の雪辱を果たした。滋賀医につなげたい。
75大学への名無しさん:2007/02/12(月) 19:55:39 ID:ziyY/3Po0
>>74
おめでとー!IDもいい感じだし、いい風吹いてるよ!
76大学への名無しさん:2007/02/12(月) 20:00:16 ID:UUU9g8A20
>>75
ううう。サンクス!!一緒に受かろう!!
大医のあれは何だったんだろう。悪運使い果たした感じだな。
77大学への名無しさん:2007/02/12(月) 23:46:59 ID:t671bo2k0
>>76

良運も使い果たしたな・・・・・    乙
78大学への名無しさん:2007/02/13(火) 00:13:47 ID:kDE56SWD0
>>60
先生が優しいんだよ
79大学への名無しさん:2007/02/13(火) 02:41:29 ID:T9fBqi6bO
生物て物理と比べるとそない簡単なんか?

物理は誘導にうまくのれるかがキ−やね
80大学への名無しさん:2007/02/13(火) 08:47:34 ID:QEmMbXjX0
教科間調整あるのかな。
なければ、去年の恐怖医の惨事が蘇る。
81大学への名無しさん:2007/02/13(火) 12:10:43 ID:VMFHN2Zz0
確定 
      平成19年度 一般選抜(最終)

      学科    区分     募集人員  志願者数  倍率

      医学科  前期日程   65人     414人   6.4倍
82大学への名無しさん:2007/02/13(火) 18:30:50 ID:t7FKZEP+O
まあ、倍率関係あらへん。数学次第や!!
もう、正直そのときの調子の良し悪しで決まるから、あがくのやめて最後の調整に入っとる!!
83大学への名無しさん:2007/02/13(火) 23:37:29 ID:HpCrh82i0
南琵琶湖駅できんのかな。
84大学への名無しさん:2007/02/14(水) 00:28:25 ID:W6batKXSO
入学時の偏差値はどうあれ、少人数制のしっかりした医学教育をする医大のようです。
頑張って下さい!
昔、お世話になったセンセ、偏差値上がりそで良かったね
85大学への名無しさん:2007/02/14(水) 08:38:27 ID:Q9sqCJwm0
入試で多浪差別ある?
86大学への名無しさん:2007/02/14(水) 11:53:32 ID:B5Tp0AGXO
ない。
87大学への名無しさん:2007/02/14(水) 12:39:30 ID:p8SDMdwZO
代ゼミの滋賀医科大ファイナルセミナー受けてきた
ぬるぽ
88大学への名無しさん:2007/02/14(水) 14:57:29 ID:89qhlTWJ0
>>87
どうでしたー?どんな内容?
89大学への名無しさん:2007/02/14(水) 15:41:07 ID:p8SDMdwZO
1047番を欠番にしてるのって
どの大学もなんか?
90大学への名無しさん:2007/02/14(水) 19:50:15 ID:9RhwUquj0
なんという変哲のない番号・・・
やる気が2ポイント下がった。
91大学への名無しさん:2007/02/14(水) 20:42:07 ID:9RhwUquj0
と思ったら、某食品企業名だった!!
やる気が5ポイント上がった。
92大学への名無しさん:2007/02/14(水) 23:45:03 ID:HyUUFb5f0
みんな自由英作まで時間足りる?
93大学への名無しさん:2007/02/14(水) 23:50:26 ID:mR8U3pGbO
まあ30分は欲しいよな
となると英文3題を一時間
かなりキツイ
てか形式がよく変わってるから
本番動じないようにしないとなぁ
自由栄作が唯の栄作になったら俺は終りだ
センター以降は自由栄作しかやってない
94大学への名無しさん:2007/02/15(木) 00:26:38 ID:d1GTyBmb0
自由栄作捨て問にする気の俺ガイル
95大学への名無しさん:2007/02/15(木) 04:25:41 ID:+allZz0/O
>>94
まぁセンターがボーダーより結構高いんなら、自由英作以外を完璧に取れば英語に関しては合格点だろうね。英作白紙だから落とすことはないだろうし。
96大学への名無しさん:2007/02/15(木) 18:11:03 ID:YBIE9NiOO
ここの英語面白いね 図を書かせたり
97大学への名無しさん:2007/02/15(木) 18:41:18 ID:ZfNwJ1OOO
ほえぇ
98大学への名無しさん:2007/02/15(木) 23:54:24 ID:h6cRISb7O
疲れた
99大学への名無しさん:2007/02/16(金) 00:27:06 ID:30DNHi520
受験番号下二桁が99だと合格するってばぁちゃんが教えてくれた。

 笑って心開いたら
 あなたの事好きになった
 一巡り太陽の下で
 深い眠りから覚めたら
 もう少し素直に生きたいよ
 だってあなたに会いたいから
100大学への名無しさん:2007/02/16(金) 00:28:08 ID:30DNHi520
ついでに100取り
101大学への名無しさん:2007/02/16(金) 07:47:37 ID:gLt0WLKJO
あけ
102大学への名無しさん:2007/02/16(金) 20:25:56 ID:gLt0WLKJO
落ちますよ
1032次試験まであと9日:2007/02/16(金) 21:33:48 ID:6OCl5K3/0
ふむ。定期的にコンサーブしないとな。
入試前に落ちたら洒落ならん。
1042次試験まであと8日:2007/02/17(土) 00:50:29 ID:IIO7LYxc0
琵琶湖のほとりに泊まるから楽しみや。
1日目で学科試験全部終わったら、ぶらぶらできるのにな。
105大学への名無しさん:2007/02/17(土) 07:17:46 ID:i+T4SDrx0
>>104

大津プリンスの部屋NO案内来ましたよね?
何号室ですか?


106大学への名無しさん:2007/02/17(土) 07:38:53 ID:CXq/aHpG0
>>105
お前、キモイな
107大学への名無しさん:2007/02/17(土) 07:52:18 ID:PIKsIjK10
遊びに行っていいか
108大学への名無しさん:2007/02/17(土) 08:42:51 ID:/AL5SSbS0
>>105
知らん。し、言える訳なかろう。先晒せ。

>>107
オフ会するけ?
正直、泊まってる間は勉強せんと思うから。
109大学への名無しさん:2007/02/17(土) 17:47:11 ID:lhUlu+rjO
定期保守
110大学への名無しさん:2007/02/17(土) 18:52:56 ID:XSxY95eEO
保守ごくろう
111大学への名無しさん:2007/02/17(土) 19:33:20 ID:9ZFbX1sh0
龍谷の社会学部と提携してるようですが、研修はありますか?
1122次試験まであと7日:2007/02/18(日) 00:03:43 ID:FvBIPybh0
内部に詳しい人いないのかな。
113大学への名無しさん:2007/02/18(日) 09:11:19 ID:o7cpTlTW0
今日は、R-1やな。徳井頑張れ。
114大学への名無しさん:2007/02/18(日) 12:02:40 ID:NmDdYK++O
物理、穴埋めだけに戻らんのかな。
イチイチ文章書かせんな。めんどい。
115大学への名無しさん:2007/02/18(日) 16:19:25 ID:31QGgcGnO
優勝は、ほしのあきの乳
116大学への名無しさん:2007/02/18(日) 20:03:58 ID:QzNsu9RkO
>>114
その程度の文章メンドイいってたら、医学部入ってから苦労するぞ。
117大学への名無しさん:2007/02/18(日) 22:56:00 ID:31QGgcGnO
自由英作不安不安
118大学への名無しさん:2007/02/18(日) 23:26:21 ID:KmFDoJiz0
徳井負けたな。予備校でも、徳井大人気やぞ!!
119大学への名無しさん:2007/02/19(月) 00:07:08 ID:IyhrK+ukO
面接ってどんなんかなぁ ちと不安だ
身だしなみと入室と退室のマナーくらいでいいんかなぁ
1202次試験まであと6日:2007/02/19(月) 00:16:08 ID:+MM5ziEL0
らしい。普通にしてればいよ。
ひとことしかしゃべらんでも受かってた人もいるらしい。
121大学への名無しさん:2007/02/19(月) 09:20:02 ID:OpteAFyT0
大阪市大医学部野球部のマネージャー可愛いょ。特に一番下。
http://ocumbb.zero-yen.com/player-manager.html

ここのはどうなのかな。
122大学への名無しさん:2007/02/19(月) 10:46:35 ID:IyhrK+ukO
男子部員の何人とヤってるのかと思うと興奮しますねぇ
123大学への名無しさん:2007/02/19(月) 21:28:47 ID:pqOhpV3d0
大医受かったのでこのまま滋賀医がんばります
124大学への名無しさん:2007/02/19(月) 22:16:49 ID:I1shIpUi0
>>123
おめ☆
俺、大医はリタイアやから、手応えあった関医が受かってくれれば波に乗る。
1252次試験まであと5日:2007/02/20(火) 00:18:40 ID:xigI5sYj0
やっぱり、もう奈良県医の後期でもいいワン。
126大学への名無しさん:2007/02/20(火) 00:36:00 ID:iuWMptLfO
奈良後期はセンターのみ?
127大学への名無しさん:2007/02/20(火) 00:46:56 ID:xigI5sYj0
>>126
一応、論文+面接もあるけど、大体センター。
近大のセンター利用受かってたからそこそこいっとる筈や。
128大学への名無しさん:2007/02/20(火) 10:54:42 ID:F6VLw6ywO
こんさーぶ

ネタが無いからいうけど、2000年の女子合格者数(推薦含む)は異常。
129大学への名無しさん:2007/02/20(火) 11:21:05 ID:8DhgrHhuO
>>127

近大センターって96%くらい?
130大学への名無しさん:2007/02/20(火) 12:16:28 ID:F6VLw6ywO
>>129
92.4%で受かっとった。なんというボーダー下落。
ただ、奈県医換算でも91.6%あるし、近大の下がり方みても有力だと思う。
131大学への名無しさん:2007/02/20(火) 14:56:23 ID:iuWMptLfO
暇だから物理分野予想
単振動 電磁誘導 熱力
132大学への名無しさん:2007/02/20(火) 18:29:54 ID:F6VLw6ywO
じゃあ、化学予想(適当)。
ケイ素、リン、電離平衡、合成高分子。
133大学への名無しさん:2007/02/20(火) 21:27:20 ID:t9KszhVWO
滋賀医に向けた最終調整として明日は慶医に挑みます。正直全く余裕なしな戦いになりそう。補欠合格でもとりあえず自分としては合格点だろうな。明日で勢いついたら滋賀医行けそうだがボコられたら…数学怖いなぁ。
134大学への名無しさん:2007/02/20(火) 21:55:30 ID:fAv3Eev70
>>133
ファイト。
俺も1校くらい東京受けたかったな。旅行がてら。
まあ、滋賀までで十分旅行だから我慢するか。
1352次試験まであと4日:2007/02/21(水) 00:01:36 ID:fAv3Eev70
夜遅くまで予備校に残ってると、風呂が冷えてるワン。
136大学への名無しさん:2007/02/21(水) 00:05:14 ID:a1hNYuHK0
ひとついいこと教えてやろう



     ここの面接官は非常に紳士的だ


太郎や再受験差別もない。
137大学への名無しさん:2007/02/21(水) 00:08:26 ID:Q+lvR8hE0
>>136
サンクス。
ところで、面接っていきなり討論始まるのですか。
また、明らかな原点ポイントって何ですか。
138大学への名無しさん:2007/02/21(水) 00:17:40 ID:B0hICpQG0
というよりここの面接は明らかな変人が万が一混入していたら、
そういう人を落とす為のものであって
面接で心配する必要は皆無。多分面接が原因で落ちた人はいない。
日常会話ができればOK。
あえて言うなら滋賀医の自然環境の良さと、
癌研究に魅せられたとでも言えば
面接官は素直に喜ぶ。
139大学への名無しさん:2007/02/21(水) 00:24:52 ID:Q+lvR8hE0
>>138
ふむふむ。真面目にしとけばいいんですね。
討論面接って聞いてたけど、面接官に志望動機聞かれることもあるのか。
140大学への名無しさん:2007/02/21(水) 00:34:54 ID:B0hICpQG0
滋賀医面接成功のキーワードは協調性(思考の柔軟性)と論理性

成功を祈る
14174:2007/02/21(水) 08:55:33 ID:QKHMbpnv0
やっぱ関医1時合格しとった。
この時期にこれはうれしいし、答え合わせしてないけど、
大体自分の手応え通りの点数が出てるってことが分かったのは大きい。
142大学への名無しさん:2007/02/21(水) 09:25:02 ID:QKHMbpnv0
1次合格って表現は変だな。
1次選考合格通知ってことで。
143大学への名無しさん:2007/02/21(水) 10:32:11 ID:Dtzwcv3i0
とりあえず関医選考通知get.
英,数,生,化で6,5,7,7割めざすよ。
陣内生きろ!
144大学への名無しさん:2007/02/21(水) 21:22:08 ID:j2R/vs58O
おまいら私立医と滋賀両方受かったらどうする?
慶医となら悩む?
145大学への名無しさん:2007/02/21(水) 23:09:02 ID:FjtBJK0p0
>>144
まあ、悩むとしたら慶応だけだな。
自警や大医なら、地方でも国医選ぶ。金の問題じゃなく。
1462次試験まであと3日:2007/02/22(木) 00:05:29 ID:2FjNv8NA0
もう悪あがきは無駄だワン。
147大学への名無しさん:2007/02/22(木) 01:24:59 ID:cnHVdFXHO
やっぱみんな一日目は私服
二日目スーツだよね?
一日目と二日目で試験場の雰囲気がガラリと変わる
奇妙な光景だなw
148大学への名無しさん:2007/02/22(木) 09:10:30 ID:g3OuCFyp0
>>147
学科試験が2日にまたがってることがそもそも奇妙。
数学始まる時刻が遅くなるという点で、むしろうれしいけど。
149大学への名無しさん:2007/02/22(木) 10:33:24 ID:JdAqlcmaO
>>145
首都圏の場合は慈恵と地方医なら慈恵行くやつもそこそこいるよ。自宅から通える場合が多いし。正直都内に長年いると地方の生活に耐えられないのが大きいだろうね。
150大学への名無しさん:2007/02/22(木) 10:54:39 ID:1y83GDNYO
そういう考え方もある。
151大学への名無しさん:2007/02/22(木) 11:57:18 ID:cnHVdFXHO
数学は
確率 ベクトル 楕円 極限
1522次試験まであと2日:2007/02/23(金) 00:15:49 ID:KyJbAaD00
♪京都で寺まわり 荷物をどうするか
153大学への名無しさん:2007/02/23(金) 09:28:27 ID:W3qV0UOAO
雨の京都も乙です
154大学への名無しさん:2007/02/23(金) 20:56:17 ID:W3qV0UOAO
かそ
155大学への名無しさん:2007/02/23(金) 21:05:28 ID:ibpJCaUCO
僻地医療について。
1562次試験まであと1日:2007/02/24(土) 00:17:25 ID:PX5NlTiK0
今日滋賀入り。
157大学への名無しさん:2007/02/24(土) 09:45:56 ID:iklLe5F2O
出発だぜ。
158大学への名無しさん:2007/02/24(土) 11:20:49 ID:YekFK1tKO
確認だが高分子はガッツリとは出ない感じでいいのか?
今年のみたいにチョコっと出るくらい?
159大学への名無しさん:2007/02/24(土) 12:27:48 ID:iklLe5F2O
はい。この大学は優しいから。でも、出ても文句言えないけどね。

銀閣寺行きのバス、なんでこんな人多いんじゃ。
160大学への名無しさん:2007/02/24(土) 15:51:27 ID:YekFK1tKO
サンクス
あぁ緊張してきた
161大学への名無しさん:2007/02/24(土) 21:25:35 ID:N5TtGbXBO
前夜だというのに、なんという過疎。
162大学への名無しさん:2007/02/25(日) 07:36:08 ID:9fEE30ErO
さあベストをつくすのみ
163大学への名無しさん:2007/02/25(日) 12:09:02 ID:9fEE30ErO
数学終了
164大学への名無しさん:2007/02/25(日) 12:26:44 ID:UG/WtqR6O
感想を書いてくれますか?
個人的には易化したと感じました
2が立体苦手な人にはキツいかな?
165大学への名無しさん:2007/02/25(日) 12:43:51 ID:9fEE30ErO
去年よりはイカだろうね。
俺は完投なしで各問題最後手前までしか出来なかったが…
166大学への名無しさん:2007/02/25(日) 12:46:22 ID:9fEE30ErO
あと周り何にもないね…
バスか車、必須だし
167大学への名無しさん:2007/02/25(日) 12:50:12 ID:UG/WtqR6O
でもバスでわりとすぐに駅ですよ
車はほしいですね〜♪
私はケアレスなければ(絶対あるが…)部分点引かれるくらいですかね
一応全て埋めました(*^-^)b
168大学への名無しさん:2007/02/25(日) 12:52:14 ID:9fEE30ErO
そして年齢層が幅広い
前10浪の年 横現役 左三浪の年 後25浪の年 (センターの生年月日より)
169大学への名無しさん:2007/02/25(日) 12:57:55 ID:UG/WtqR6O
うちの部屋にもひとりおっさんが…
>168
特定されそう(笑
170大学への名無しさん:2007/02/25(日) 12:59:59 ID:9fEE30ErO
あと携帯の電波悪いなぁ auだけど
171大学への名無しさん:2007/02/25(日) 13:02:39 ID:wYEVBvkUO
誰か看護いない?
172大学への名無しさん:2007/02/25(日) 13:05:45 ID:/bgdq+1VO
ここは大卒→就職→再受験多いよ。
俺は仮面です。
173大学への名無しさん:2007/02/25(日) 16:14:22 ID:9fEE30ErO
疲れた
174大学への名無しさん:2007/02/25(日) 16:17:45 ID:UG/WtqR6O
理科よくわかんないです…
あってそうな間違ってそうな微妙な答えばっかり…
175大学への名無しさん:2007/02/25(日) 16:23:14 ID:9fEE30ErO
物理ムズかった…生物どうなんだろうか
176大学への名無しさん:2007/02/25(日) 16:24:06 ID:0tCrjGmbO
バスコネー!
177大学への名無しさん:2007/02/25(日) 16:25:50 ID:9fEE30ErO
停留所逆そうすれば座れるよ
178大学への名無しさん:2007/02/25(日) 16:30:49 ID:UhN+YwztO
休み時間ずっと喋ってる人、静かにしてください
179大学への名無しさん:2007/02/25(日) 17:00:17 ID:UG/WtqR6O
生物はまぁ普通
物理みんな3割しかとれないとか聞いたんですが
ガセですよね?
180大学への名無しさん:2007/02/25(日) 17:06:13 ID:9fEE30ErO
苦手な人はそれくらいありえる難易度だった
181大学への名無しさん:2007/02/25(日) 17:20:37 ID:AjhHxv1eO
物理化学は難化。
化学は簡単なときはめっちゃ簡単だから。
182大学への名無しさん:2007/02/25(日) 17:23:07 ID:AjhHxv1eO
いまの合格ライン
数学 6割
物理 5割
化学 6割
183大学への名無しさん:2007/02/25(日) 17:25:54 ID:gO2AW9E8O
物理化学選択だったけど、かなり易しくなったと感じました。
数学理科合わせて8割〜8割5分位かなと思います。
全完マイナスケアレスミスみたいな感じ…
184大学への名無しさん:2007/02/25(日) 17:29:25 ID:UG/WtqR6O
>182
今年倍率急↑したの考えに入れてる?
>183
俺もそんな感じですね〜
化学のT番多少危ないですが…
185大学への名無しさん:2007/02/25(日) 17:37:56 ID:9fEE30ErO
面接って欠席はとばしてつめるのかな?
欠席で下手すると二人とかにもなったりすんのか?
186大学への名無しさん:2007/02/25(日) 17:39:35 ID:UhN+YwztO
八割できたとか言ってる方すごいね
合格間違いなしだべ
187大学への名無しさん:2007/02/25(日) 17:48:14 ID:UG/WtqR6O
センターで落とした文取り替えしてるんだぉ

面接は詰めるんじゃないかな?
他の大学では詰めてた
テストに個人差あったらだめだし…
188大学への名無しさん:2007/02/25(日) 17:50:32 ID:AjhHxv1eO
だいたいどんな倍率上がっても7割必要とかありえんし。
例年の奈良医大見ても分かる。
そりゃ、理系得意な人は8割とか普通だろうが、65人定員あるんだぜ。
189大学への名無しさん:2007/02/25(日) 17:56:21 ID:UhN+YwztO
討論苦手だ。
ミンナ対策どうしてる?
190大学への名無しさん:2007/02/25(日) 18:01:20 ID:AjhHxv1eO
予備校でやったが、具体例を交えながら論理的に喋れてるって言われた。
態度さえよくすれば問題ないだって。
引っ込み思案なら厳しいかもしれんが、点数化される訳じゃないし、普通にしてれば良い。
191大学への名無しさん:2007/02/25(日) 18:06:38 ID:UhN+YwztO
>>190
ありがとう。具体例かあ。
田舎で独学なもんであまり対策できてないんだよね。
何が出るか分からんし時事ネタ色々見てるけど,これでいいのか?と不安。
192大学への名無しさん:2007/02/25(日) 18:20:07 ID:AjhHxv1eO
知ってると思うけど、別に医療に限らないし、むしろ、漠然過ぎてなんとでも答えられるのもあるから、よっぽどの人が入って来んためのだと、上でも出てる。
193大学への名無しさん:2007/02/25(日) 18:27:12 ID:UhN+YwztO
協調性とか態度を見てるんだよね。
あがり症だから答え用意したいけど範囲が広くて。普通と冷静を心がけるよ。
いろいろありがとう。明日も頑張ろう
194大学への名無しさん:2007/02/25(日) 18:32:22 ID:9fEE30ErO
代ゼミ面接ノートより
実際だされた討論テーマ

二酸化炭素排出量の増加と生活の便利さについて
環境問題について 個人 企業 国 世界はどうあるべきか
協調社会と競争社会について
狂牛病について
195大学への名無しさん:2007/02/25(日) 18:43:22 ID:9fEE30ErO
解答解らんのがマイナー大学の悲しいとこだよなぁ
地元の予備校とかでは解答出てたりすんのかなあ
196大学への名無しさん:2007/02/25(日) 21:18:20 ID:UhN+YwztO
>>194
おおーありがd
197大学への名無しさん:2007/02/25(日) 21:34:31 ID:frYshssH0
さて明日待ち時間何してればいいんだろう?
本でもよんどきゃいいんだろうか
198大学への名無しさん:2007/02/25(日) 21:50:51 ID:z+EElQLKO
数学はできたが物化しんだ。
感覚的には、数学は例年通りで、理科はやや難化かな?

まぁ今日のは平均したらして六割はあるだろうから、明日の英語で7割超えたらいけるんかねぇ…

時間との戦いだな
199大学への名無しさん:2007/02/25(日) 21:54:37 ID:9fEE30ErO
面接は教室ごとかなあ
だったら早く済みそうだが
200大学への名無しさん:2007/02/25(日) 22:07:51 ID:9fEE30ErO
面接って討論前に 個別に軽く質問とかないよね
不安だ…しかも複数の受験生が隣にいるから
恥かくだろうし
201大学への名無しさん:2007/02/25(日) 22:11:01 ID:z+EElQLKO
推薦ならまだしも、常識的なレベルで対話できれば全く問題ないっしょ

俺は面接なんかより、英語が時間足りるかマジ不安。
いま単語帳ながめてるわ
202大学への名無しさん:2007/02/25(日) 22:16:42 ID:frYshssH0
さて明日待ち時間何してればいいんだろう?
本でもよんどきゃいいんだろうか
203大学への名無しさん:2007/02/25(日) 22:23:18 ID:Cm/p2264O
面接の為に医学知識を溜め込んでるやつは何なんだろうかと問いたい。普段から医療系ニュースに限らずニュース見てそれについて考えていれば自然と自分の意見をしっかり言えるようになるのに…と思うのだがどうだろうか?
204大学への名無しさん:2007/02/25(日) 22:26:23 ID:frYshssH0
ん?何故俺の書き込みが2回…

まぁ付け焼刃ではボロが出るでしょうね
大人しく小説でも読んでようかな
205大学への名無しさん:2007/02/25(日) 22:27:27 ID:AjhHxv1eO
はい。
毎週たかじん委員会みてるだけで討論はおk。
206大学への名無しさん:2007/02/25(日) 22:39:06 ID:z+EElQLKO
>>203
俺もそう思ってたけど、限界がある。
俺は推薦入試うけた時にあらかたの知識は頭にいれたからね…

下にあげた用語とか、話題に付いての論点、争点、何が問題なのか、などなど、曖昧な奴があれば、今のうちにぐぐっとく事推奨。

バイオエシックス、パターナリズムと全人的治療
QOLとSOL
医療アクセス権
医師の裁量権
高齢化社会とターミナルケア
安楽死及び尊厳死について、その差異と現状
代理出産や人工受精の是非
遺伝子治療のメリッとデメリット
脳死と臓器移植
生活習慣病
喫煙率の変容

医療系テーマだとこの辺かな??
社会系テーマはニュース見てれば大丈夫かと
207大学への名無しさん:2007/02/25(日) 22:43:03 ID:z+EElQLKO
>>205
テレビでやってるようなのはみんな、討論というより意見の押し付けあいだろ…
討論はまず相手の意見を受け入れるとこからスタートじゃね?
208大学への名無しさん:2007/02/25(日) 22:55:21 ID:9fEE30ErO
てか模範解答まる覚えすればいいような面接なんて意味ないよな
209大学への名無しさん:2007/02/25(日) 23:35:46 ID:YuKV1ivn0
>>203
その通りだと思う。毎年使えるような題材よりも今年話題になった事なんか
が問われる。

まぁ結局のところ自分の意見を持って、根拠立ててそれを
説明できるってのが好評価につながるらしい
210大学への名無しさん:2007/02/26(月) 00:38:00 ID:Y6rJz6c2O
そういえば帰りのバス停の近くに赤旗のミニバン止まってたな。
211大学への名無しさん:2007/02/26(月) 08:43:36 ID:ykVC0OgNO
そういえば数学4の(3)の答えってαとβのこったままでよかった?
(β-α)(1/αβ-1)とかになったんで(4)も解けるしあってそうな気がするんだが
212大学への名無しさん:2007/02/26(月) 09:39:52 ID:e9mqBkukO
同じく
213大学への名無しさん:2007/02/26(月) 11:48:20 ID:J0doKHFsO
やれやれあと面接か
214大学への名無しさん:2007/02/26(月) 14:09:26 ID:xhzOYdn5O
英語易化とか死ねよ…
差がつかん…
215大学への名無しさん:2007/02/26(月) 14:21:04 ID:qkAkeFMhO
>>203
同意。詰め込むやつは医学に興味ないんだろうなと思う。興味ないから直前にあれこれ集めて即席に考えるわけだし。ないなら受けるなよと言いたい。まぁ学力点足りないから騒いでみましたが…浪人か…はぁ
216大学への名無しさん:2007/02/26(月) 15:53:38 ID:M6pIC6K80
滋賀医の面接って討論というより生徒4人が面接官2人と質疑応答するだけ
217大学への名無しさん:2007/02/26(月) 16:18:26 ID:fImFlB9NO
結局誰を見て話せば良かったんだろう。
ちなみになんで1047は欠番なん?
218大学への名無しさん:2007/02/26(月) 16:23:56 ID:J0doKHFsO
討論じゃないなあれは
最後においしい所もっていかれた
219大学への名無しさん:2007/02/26(月) 18:11:24 ID:XROD48RJ0
センターB判でも二次を6割5分で楽勝と思っていたが
今日の英語易化で7割必要かもとチョトビビってる俺


帰宅してショボリン・・・


220大学への名無しさん:2007/02/26(月) 21:06:17 ID:e9mqBkukO
まあ、見てろ。B判で7割必要とか常識的に考えて絶対ありえん。
感覚的にはそれくらい必要かもしれんが。
221大学への名無しさん:2007/02/26(月) 23:16:07 ID:/+hePzyv0
皆さんお疲れ様でした。あとは9日の発表を待つのみです。
後期学科試験ある人は続けて勉強に励んで下さい。
222大学への名無しさん:2007/02/27(火) 08:33:32 ID:PZ1ktsj80
果たして合格発表までこのスレは残っているのだろうか。
223大学への名無しさん:2007/02/27(火) 13:14:57 ID:9XkWBZ9uO
後期は岐阜だからすでに勉強してない
224大学への名無しさん:2007/02/27(火) 15:25:10 ID:q42JIPaC0
上にもあったけど、
面接って討論になった?
普通の面接状態だった?

状況を誰か教えてくれるとありがたい。
225大学への名無しさん:2007/02/27(火) 15:47:21 ID:iLpU4kvU0
さあ自分を見つける練習だぁ
--------------------------------------------------------
滋賀医科大学 医学部 医学科

確定

1002 1006 1012 1019 1025 1031 1033 1041 1044 1053
1054 1060 1065 1066 1069 1073 1077 1082 1086 1088
1101 1111 1119 1125 1126 1133 1138 1149 1152 1155
1161 1166 1169 1175 1182 1194 1199 1200 1214 1220
1222 1229 1232 1238 1244 1253 1256 1261 1266 1277
1279 1283 1301 1313 1322 1338 1349 1350 1357 1360
1374 1379 1382 1399 1401

以上 65名
226大学への名無しさん:2007/02/27(火) 16:55:12 ID:AFcEng9bO
市街で適当に検索してたらでてきた
ttp://www.geocities.jp/barberbarberjp/

すげーレベル高いなこいつ・・・・・・
227大学への名無しさん:2007/02/27(火) 18:42:07 ID:EeypNZpV0
>>225
俺ねーよww
228大学への名無しさん:2007/02/27(火) 19:50:53 ID:gBm3mawIO
ちょっと!ちょっとちょっと!数学8割越えた!大まかに流れ見てだけど…だが苦手な英語で苦戦した。易化はオレにとって不利だったわ。で化学は7割5分で生物は6割ってとこかな。生物は見積もりにくいな。面接はイマイチ…でオワタ。センターは520ほど
229大学への名無しさん:2007/02/27(火) 21:13:28 ID:9XkWBZ9uO
解答どこで見れる?
230大学への名無しさん:2007/02/28(水) 09:42:17 ID:ZHWcTufxO
>>229
地元の予備校とか行けばあると思う。若しくは自分が通ってる予備校講師か現役なら高校の教師に見てもらえば大体の点数はわかるはず。
231大学への名無しさん:2007/02/28(水) 14:17:54 ID:dNWJXEVN0
関西文理学院でもらえる
232大学への名無しさん:2007/02/28(水) 16:07:54 ID:tyobaGWm0
>>228
チョ簡単だった生物がイタすぎる...
くじけるな! タミフル飲むな!後期と来年ガンガレ!
233大学への名無しさん:2007/02/28(水) 18:59:06 ID:McgPuv/RO
>>232
IDもチョですねw
ってか最低Line何点くらいかな?トータル1000あたりか?
234大学への名無しさん:2007/02/28(水) 22:14:42 ID:0QY7V9M60
理科の得点調整どうなっとん?
235大学への名無しさん:2007/03/01(木) 13:20:00 ID:63hQic4V0
>>233
トータル1000って・・・
合格平均でもそこまで行くか微妙だろw
236大学への名無しさん:2007/03/01(木) 13:29:58 ID:63hQic4V0
てか、冷静に考えて平均でも絶対行かないな。
去年まで、いくらセンターの比重が高いとはいえ、ボーダーとれば2次55%弱でも受かる大学だぜ?
倍率2倍になったとはいえ、2次でいきなり8割近く必要になったら発作起きるわ。
237大学への名無しさん:2007/03/01(木) 13:31:29 ID:63hQic4V0
って、マジレスしたのに、「とはいえ」を2回も使うというあほさで、説得力0になってしまった。
238大学への名無しさん:2007/03/01(木) 14:02:15 ID:NSB0jyY80
>>237
いえいえ、説得あります。禿同です。

合格者平均  センター 87.0%  522
          二次   67.0%  402
---------------------------------------
                      924 77.0%

  で、こんなもんでどないでっか? 
239228:2007/03/01(木) 15:05:04 ID:S5K5TP7pO
講師に英語見てもらったら(再現答案だが)7割5分だった。自分でかなりきつく見積もっていたせいか思ったより良かった。まぁ易化してこの点だからな…。トータルはなんとか勝負できそうだからあとは周り次第。ってか後期頑張りたいが岐阜だしなぁ…
240大学への名無しさん:2007/03/01(木) 15:36:25 ID:NSB0jyY80
>>239
合格おめでとうございます!

センター 520 86.6%
英語   150
数学   165
化学    75
生物    60 75.0%

計    970 80.8%

これで【なんとか勝負】なら脂肪者続出
241大学への名無しさん:2007/03/01(木) 18:37:48 ID:S5K5TP7pO
>>240
上で1000辺りが最低Lineかとか言ってるがネタなのか?オレ的には今年二次比率上げたせいで受験者層ワンランクUpしてる気がするんだが…河合の二次偏差のボーダーが65→67.5に上がってる気がする。周りのやつも普通にできてたみたいだし。
242大学への名無しさん:2007/03/01(木) 23:23:44 ID:HnAlD+wl0
>>241
普通に出来たって8割とかのレベルなん?
大阪市大のあの簡単な問題+受験層で、ボーダー8割だぜ。

逆に、俺のまわりは、結構確実そうな成績だったやつでも、
数学:6〜7割、理科:難化と感じた、英語:まあまあ
みたいなのが平均的だけどな。
俺も、>>238みたいな感じになると思う。
243大学への名無しさん:2007/03/02(金) 12:55:30 ID:X+8TVBcE0
カンブリで解答例とコメントが掲載
やはり数学は明らかな易化
B判でも二次は7割近く必要かも

http://www.kanburi.ac.jp/kakomon/index.html
 
244大学への名無しさん:2007/03/02(金) 13:52:45 ID:eiwmaWq10
>>243
サンクス。
でも、その数学ですら、「65〜70%くらいの得点は欲しい」だから、MAX行って7割だね。

俺、英語はほぼ全部答える箇所は合ってるけど、細かいところで引かれたりするのかな。
多くが説明問題だから、別に文章通りに答えないといけないこともないだろうに。
245大学への名無しさん:2007/03/03(土) 07:15:26 ID:qbEWnZTg0
保守
246大学への名無しさん:2007/03/03(土) 19:31:29 ID:Tzhd2qXnO
ネタがないわね。
247大学への名無しさん:2007/03/04(日) 16:38:42 ID:V3Rb0qIp0
1日2レスペース死守
248大学への名無しさん:2007/03/04(日) 20:11:05 ID:XyWQtRUm0
一人オワタ...

 センタ 515  2次英・化・生とも7割前後
 が、易化の数でミスって5割で    死亡
 書込み出来るまで立ち直るまで3日かかった・・・・・・・

 ここの住人が9日合格していることを祈る
249大学への名無しさん:2007/03/04(日) 20:52:38 ID:X9M4+fBw0
250大学への名無しさん:2007/03/04(日) 22:35:25 ID:fX8F72YJ0
>>248
うーん。確かに数学が痛いね。
センターがもうちょっととれてたらいけたかもしれんが。
でも、900弱ってことは、>>238の“当スレ式スーパー予想”に照らすと、
全く無理って訳でも、、、無いかもよ。。。
251大学への名無しさん:2007/03/05(月) 14:26:52 ID:iIpCQrjS0
同じ塾に滋賀医受験者が結構いるわけだが
今日、合格最低点は900ラインだろう。
以下は心しておくようにと言われた。

最低900を聞いて顔色変わったのは俺だけだった orz
252大学への名無しさん:2007/03/05(月) 18:10:15 ID:wovrmlTjO
>>251
ナカーマ 。
253大学への名無しさん:2007/03/05(月) 22:07:34 ID:7gSUTfdZ0
それなら、俺の計算だと、理科半分あれば受かってる筈。
さすがに、半分は。。。
落ちてたら半分なかったってことです。
254大学への名無しさん:2007/03/06(火) 12:44:23 ID:m87zWgbp0
お--------- ! 昨日は3レスもある!

て事で保守
255大学への名無しさん:2007/03/06(火) 21:52:17 ID:DrY9O3xT0
そして1日2レスペース
256大学への名無しさん:2007/03/06(火) 21:53:01 ID:DrY9O3xT0
IDがドクター。なんという前触れ。
257大学への名無しさん:2007/03/07(水) 00:17:33 ID:XFlw6+Pn0
いよいよ明後日にござりまするな。
258大学への名無しさん:2007/03/07(水) 12:32:23 ID:X80DEjO9O
保守
259大学への名無しさん:2007/03/07(水) 13:15:07 ID:tZ3Niba00
>>258 保守おつかれさまです!

周りからは合格!コレキタの声が聞こえてくるので終盤発表の
こちらはつらいですな。  皆がキタ書込みできますように・・・
260大学への名無しさん:2007/03/07(水) 22:36:15 ID:hdth0m3GO
やべ。緊張してきた。
261大学への名無しさん:2007/03/07(水) 22:48:22 ID:I8p10DBG0
まだ明後日にござりまするぞ。お気を確かに。
明日は本校以外の関西圏の発表ですな。
262大学への名無しさん:2007/03/08(木) 03:27:45 ID:nN93CtipO
>>256
dryとしか読めない俺は看護。
263大学への名無しさん:2007/03/08(木) 08:38:07 ID:emgi6NX60
いよいよ明日か。 340人以上が散るんだな。  orz
264大学への名無しさん:2007/03/08(木) 13:38:06 ID:vnsBjRSX0
続々と喜びの声が届くな。
ちょっと、有り得ないくらいセンター失敗した友達が受かってたんで、
かなり受かってる気してきた。
265大学への名無しさん:2007/03/08(木) 13:40:50 ID:oNYNUZzgO
彦根東カモン
266大学への名無しさん:2007/03/08(木) 13:57:33 ID:vnsBjRSX0
やばい。俺の予備校受かり過ぎとるぞ。聞いた限り全員やw
しわ寄せが来なきゃいいが。
267大学への名無しさん:2007/03/08(木) 15:18:53 ID:vnsBjRSX0
とおもったら、一人確実っぽかった友達が落ちとる!!
かなりビビってきた・・・
268大学への名無しさん:2007/03/08(木) 18:57:05 ID:0Sb8q5sC0
受かるも八卦、受からぬも八卦
269大学への名無しさん:2007/03/08(木) 19:08:12 ID:85ncf3At0
なに、それがし、まだただの浪人者にござりまする。
270大学への名無しさん:2007/03/08(木) 21:57:56 ID:KGrSu/0P0
ここ、後期がないから、明日でみんなともお別れだね。
果たして何人いるのか知らんが。
271大学への名無しさん:2007/03/08(木) 23:31:23 ID:NEC60tnG0
関西文理学院の解答結構てきとうじゃね?
272大学への名無しさん:2007/03/09(金) 01:02:24 ID:8HHnePsm0
>>271
そんなことより、IDがNEC
273大学への名無しさん:2007/03/09(金) 07:03:31 ID:e02M6AAm0
二次失敗したのに、もしかしたらと夢を見れたのも
あと数時間か  さびしす ors
274大学への名無しさん:2007/03/09(金) 07:58:23 ID:kP3cdJgh0
武者震いがするのう
275大学への名無しさん:2007/03/09(金) 10:49:28 ID:kP3cdJgh0
あと10分
276大学への名無しさん:2007/03/09(金) 11:04:04 ID:kP3cdJgh0
受かり申した。皆の者よろしくぞ。
277大学への名無しさん:2007/03/09(金) 11:05:01 ID:e/4pbnLh0
>>276
おめでと〜
278大学への名無しさん:2007/03/09(金) 11:11:29 ID:bN6FWCRo0
279大学への名無しさん:2007/03/09(金) 11:13:22 ID:bN6FWCRo0
ああ、トップページの回線混んでるから278のアドレスで行くとok.
280大学への名無しさん:2007/03/09(金) 11:23:07 ID:hUt0/k/90
合格しました。六年間よろしく
281大学への名無しさん:2007/03/09(金) 11:32:35 ID:w//RV9k+0
落ちた・・・しかも討論のメンバーみんな落ちてる・・・
まぁ後期頑張ろ
受かったやつはおめでとう!
282大学への名無しさん:2007/03/09(金) 12:15:52 ID:OlbVnO01O
ホームページサーバーアクセスやばすぎ
283大学への名無しさん:2007/03/09(金) 12:27:45 ID:/3fwOykA0
落ちた
死のう
284大学への名無しさん:2007/03/09(金) 12:29:56 ID:uwYTxASNO
受かりました
討論でめっちゃいいこといってたおっちゃんが落ちてる…
285大学への名無しさん:2007/03/09(金) 13:07:40 ID:riYPPa4ZO
遅ればせながら報告

合格したんだぜ!!
おまいらよろしくな!!
286大学への名無しさん:2007/03/09(金) 13:25:37 ID:LpLbzXP5O
受かった!と思う。

看 護 に ね ら ー は い な い が な 。

287大学への名無しさん:2007/03/09(金) 16:58:36 ID:Rv2TZ6H2O
受かったーよ!
討論でほぼ喋らなかたのに…
288大学への名無しさん:2007/03/09(金) 18:06:27 ID:Af+0Pdr40
289大学への名無しさん:2007/03/09(金) 18:18:57 ID:iXog9VaeO
今更だが、カンブリ採点
(センターボーダー+7)
英語:5割
数学:6割
物理:5割
化学:7割
(面接:あうぇあうぇ)
で受かったんだが。
最低点って、860くらいだったんジャマイカ?いや、俺が最下位合格として。
290大学への名無しさん:2007/03/09(金) 19:04:20 ID:x8QtbbEM0
来年受験します
面接は討論ですか?
今年受かった方教えてください
291大学への名無しさん:2007/03/09(金) 19:16:24 ID:SfY0ThqVO
はいさよう。あくまでよっぽどのやつをはじくためのものじゃ。当スレでも何度もでておる。
292大学への名無しさん:2007/03/09(金) 20:51:46 ID:82+DaZ0T0
レスはずっと見ていました。初めて書き込みます。
番号はあったんだけど、合格通知が届かないの…
めっちゃ不安…みなさんは届きました?
我が家は関西なんだけど・・・
293大学への名無しさん:2007/03/09(金) 21:18:14 ID:cxqz2pHL0
>>292
改めてよろしく。合格おめでとう。
私も同じく関西ですがまだ届きません。
私学の経験によるものですが、いずれも当日には届いていないように記憶しています。
リラックスして待ちましょう。
294大学への名無しさん:2007/03/09(金) 21:39:37 ID:YsSh7SRE0
医進模試で名前載った人が落ちたけど
合格者の模試の成績はどんなもんですか?
295大学への名無しさん:2007/03/09(金) 21:58:28 ID:Rv2TZ6H2O
>>292
医大から自転車で20分ぐらいの所に住んでるけど、
まだ届いてないよ

>>294
河合の記述で50前後で、
医進模試はさぼった
296大学への名無しさん:2007/03/09(金) 22:01:20 ID:82+DaZ0T0
293さん有難うございます!!!!なんか不安になちゃって(笑)  
六年間よろしくお願いしますね!       
297大学への名無しさん:2007/03/09(金) 22:01:59 ID:GzJKM5is0
>>294
第2回駿台判定/全国の偏差値…64/62(共にB)。
ただ、マーク模試は良かったし、実際のセンターでも滋賀換算88%。
あと、京大形式の英語がヤバ得意で、京大実戦トップ10入り。

常識的に考えて医進模試で名前載るような人は受かるだろうから、
センター失敗(マークミス含む)か、問題の相性かではないか。
298大学への名無しさん:2007/03/09(金) 23:14:08 ID:j8v+0MzIO
医科大と滋賀大の交流てあるのかな?合コンとか
299大学への名無しさん:2007/03/10(土) 04:43:05 ID:44VGs46H0
ここはへんな県だな
ほとんど国立医科大は統合されて〜〜大学医学部になったのに
しかも 滋賀大の経済と教育に挟まれた地区に医科大がある
前から奇妙だと思ってた
他の県では医科大は離れてても統合してるし
300大学への名無しさん:2007/03/10(土) 06:06:26 ID:dkAtEdUr0
>>299
そうですね。ただここの場合は、こんな事情でしょうか。

滋賀大の件は、県庁所在地が唯一隣接しているところという
特殊事情(しかも京都市)から地域バランスを考えての結果なのでしょうか。

統合の件は、医大が統合を行うメリットとして、教養やコストの面での
スケールメリットや、産学連携・学際協力が挙げられると思いますが、
前者については、前述のようにそもそも母体のキャンパスが分割されている
ことによって、
後者については、滋賀大の理系研究実績が乏しいこと(特に工学部がない
のが痛い)によって、医大の要望に合致していないのが原因かもしれません。
単科大学は学生の立場としては少し寂しいところがありますね。
301大学への名無しさん:2007/03/10(土) 08:50:00 ID:5Q6aNwMgO
>>294
去年は河合全統65、駿台全国55くらいで30点足りず。
今年は全統70、全国60くらいで合格。
駿台全国が本試に近いと思う。ただ、滋賀の採点は模試より甘いかも。

>>300
thx.
302大学への名無しさん:2007/03/10(土) 09:27:54 ID:E+ueFB/x0
今年は二次試験に重点を置いたことで、滋賀医の偏差値は上がっているのでしょうか?
303大学への名無しさん:2007/03/10(土) 10:46:31 ID:ReYhqG/RO
多少。
上で河合が上がったってでてる。
ただ、感覚的には2次で6割とれば大丈夫な感じだし、奈良くらいになっただけじゃないの。
304大学への名無しさん:2007/03/10(土) 10:56:02 ID:E+ueFB/x0
京都府立医科から落としてきた人はどのくらいいたのでしょうか?
305大学への名無しさん:2007/03/10(土) 11:16:45 ID:ReYhqG/RO
それは知らんが、俺のまわりは3人中2人がセンターまでは神戸志望(全員合格)。
京府医“志望”だった人は多そうだけど、春先はみんな阪大言ってるんだし、そこまで気にしなくていいと思うけど。
奈良和歌山も似た感じだし。
306大学への名無しさん:2007/03/10(土) 12:08:31 ID:p0hkMGOm0
受かった方にお聞きしたいのですが、
ここ受かるのにどんな問題集とか参考書とかを使いました?
全統70、全国60ちょいくらいだったんですが見事に落ちました。
特に理科が物理化学共に撃沈した感じです。
全統なんかだと理科両方70超えてたんですが・・・
307大学への名無しさん:2007/03/10(土) 12:25:52 ID:A0MgjB0uO
>>306 全統の問題とここの問題を見比べてみなはれ
全統の理科の偏差値が高かろうと落ちる理由がわかるはず
308大学への名無しさん:2007/03/10(土) 12:45:24 ID:E+ueFB/x0
>>306 僕の場合は全国一回目が69.9二回目が68.8でした。
もし現役の方でしたら、この一年は理科が伸びると思いますので浪人したらもっといいところにいけるかもしれませんね。
物理は京大の過去問や難系などをやるといいと思いますが、化学は単科医では難しくはない部類ですので論述対策くらいやっておけばいいでしょう。
新演習はやるべきとおもいますがね。
309大学への名無しさん:2007/03/10(土) 12:49:08 ID:ReYhqG/RO
それでも、俺は自習ではエッセンス、リードαしかやってないけど。
駿台で毎週あった物理のテストが穴埋め形式が多かったからよかったのかな。
310大学への名無しさん:2007/03/10(土) 12:54:46 ID:ReYhqG/RO
あ、でも俺理科は最低限しかとれてないから、あてにしたらだめよ。
センターと英語で逃げ切った感じ。
311大学への名無しさん:2007/03/10(土) 12:55:51 ID:E+ueFB/x0
どこの駿台?パワーアップ医系物理のこと?
312大学への名無しさん:2007/03/10(土) 12:58:07 ID:ReYhqG/RO
阪南。そのテストのことです。
313大学への名無しさん:2007/03/10(土) 13:55:55 ID:p0hkMGOm0
>>307
問題の傾向とかレベルとか違いますもんね。
全統の数字はここでは当てにしては駄目ですよね。
馬鹿な私は今更痛感してます。
>>308
ありがとうございます。参考になりました。
化学は難しくない部類ですか・・・精進します。
>>309
私はエッセンスと名問の森を主に使っていたのですが
ここの物理はしんどかったです。
314大学への名無しさん:2007/03/10(土) 13:59:47 ID:pyrIqI3u0
>>299
滋賀医大医局の人が言ってたけど、
統合するとかえって損するかららしいです。

滋賀の場合は医大側が予算とかの関係で統合
したくないらしいです(つまり滋賀大の方が
予算が…)
315大学への名無しさん:2007/03/10(土) 14:13:42 ID:/4yyzHvMO
オレは全統第3回化学87.4だった。まぁ化学はぼちぼち。生物69ちょいだったから当然二次死んだが…医進模試はトータル偏差67くらい。医進で80越えたやつは医科歯科受かってたわ。そいつは上位合格だと思うけど医科歯科ってやっぱすげーな。
316301:2007/03/10(土) 23:19:56 ID:5Q6aNwMgO
>>313
俺もエッセンスと名問の森を使ってたが、力学と電磁気は半分白紙。
まあ合格点とればいいわけで、気負わない程度に頑張ればよいと思うよ。
あー、でも微積は知ってた方がいいのかな?教えて偉い人。
317大学への名無しさん:2007/03/10(土) 23:36:34 ID:zBFop5NbO
物理用の微積なんてひとつも勉強してねーな…

参考までに、物理はエッセンスで基礎固めの後、重要問題集と難系を解いた。
名問はやってなかったな。もし名問やるなら、+α何かもうすこしレベルの高い問題を予備校とかで解き慣れておいた方がいい。
滋賀医以外の過去問なら東大・京大を演習したらいいよ。
実際俺も滋賀医の過去問全部おわったあと、東大京大のやつ解いてたし。
318大学への名無しさん:2007/03/11(日) 00:11:50 ID:UsnUnyPh0
微積は駿台の授業受けてたら一応触り程度は出てきた筈。
てか、Iの問1の?@って微積使わんと出来るの?
まあ、要はこの程度の微積は出来た方が便利、でもそれ以上は不要だよという話。
319大学への名無しさん:2007/03/11(日) 00:54:00 ID:wRdhyWpR0
推薦の方いますか?センターはいくらくらいで合格でしょうか?
320大学への名無しさん:2007/03/11(日) 11:44:23 ID:wJq1ZcFv0
合格された方々は数学はどれくらいのレベルの問題集までやりましたか?
321大学への名無しさん:2007/03/11(日) 12:00:27 ID:XXYGTKrN0
新数演はやりこみました。もともと京府医志望だったので。
今年はほぼ全完できました
322大学への名無しさん:2007/03/11(日) 23:34:45 ID:Wl3hHAgr0
やはり下宿生は今頃部屋探し中ですか?
自宅なのでその辺のんびりです。
大津で暮らしてるんで、何か聞きたいことはないですか。
わけあってこれが2回目の大学生活なので、
下宿経験的にもアドバイス可能です。
323大学への名無しさん:2007/03/11(日) 23:39:47 ID:Wl3hHAgr0
k;k
324大学への名無しさん:2007/03/12(月) 09:00:36 ID:X2CrOBXmO
>>322さん
下宿は大学に近いのがいいですか?それとも、買い出し等に便利なのがいいですか?
といっても、父親が国道沿いを嫌いまくったのでもう前者で契約したんだけど…
325大学への名無しさん:2007/03/12(月) 11:38:46 ID:qv3VjqIl0
高松でここだけは住むのは・・・てありますか?

瓦町駅近くぐらいで考えてますが、駅の東と西では
どちらの方が環境良いでしょうか? ♀1人住まいです。
326大学への名無しさん:2007/03/12(月) 11:57:00 ID:qv3VjqIl0
>325 スレ違い ごめんなさい
327大学への名無しさん:2007/03/12(月) 18:05:40 ID:fzw27zx20
今度,入学する者ですが、
後援会というのは,全員加入なのでしょうか?
貧乏学生です。
328大学への名無しさん:2007/03/12(月) 18:10:03 ID:G1/hoos0O
>>319
指定校のやつ知ってるけど
センタ七割切って受かってた
一般だと八割五分以上いるんだろ?
指定校推薦ってちょっと酷いよな
329322:2007/03/12(月) 23:07:51 ID:mTeoFkru0
>>324
あんなふうに投稿したけど、医学科に通ったことないのに
いいアドバイスできるわけないですね。すみません。他学部とは
生活が全然違うでしょうから。
とはいえ、土地勘は働くんで、その辺から。
結局のところ、大学の立地からいってそんなに近くには住めないですよね。
そうなると国道の近くまで降りていくか、その途中か。実際のところ、
自転車で移動するならそれほど変わらないと思います。あとは京都なんかに
どれだけ遊びに行きたいかで駅近かどうかでしょうか。
あとは南草津の方なら学生向けの店が多くて過ごしやすいとか。
330大学への名無しさん:2007/03/12(月) 23:07:57 ID:0+qYIc+H0
>>328
入ってから苦労するんじゃね?

ってかいきなり合宿ってどうするよ?いまから緊張してるんだが。
331大学への名無しさん:2007/03/12(月) 23:24:52 ID:mTeoFkru0
>>327
後援会6万。高いねぇ。払わないヒトもわずかにいるって聞いたことあります。
でも、どうやら実習の時の個人負担や課外活動の補助など、自分たちのために
使われるよう。相互扶助の精神で払ってもいいかなあとも。
>>330
合宿! さすが医学部、独特だ。でもいい顔合わせになって
知り合いができるいい機会になるやろうねえ。合宿といっても
陶芸したりとなんか気楽そう。
332大学への名無しさん:2007/03/12(月) 23:53:37 ID:Ueoio6ub0
実家から無理をすれば通えるのだけれど(2時間)
昨日はマンション契約してきました。瀬田の駅近くです。
ついこの間まで高校生だったので不安でいっぱいです。
合宿で友達ができるといいなぁ。
しかし、滋賀は寒い!!今朝のおは朝で滋賀は雪だよ…
333大学への名無しさん:2007/03/13(火) 14:19:16 ID:mRutb13H0
現役で受かるってすごいな
334大学への名無しさん:2007/03/13(火) 17:00:08 ID:nZ+bFFay0
南草津と瀬田ではどっちがいいの?
335大学への名無しさん:2007/03/13(火) 19:08:23 ID:grC+1jEX0
>>320
河合出版の「やさしい理系数学」くらい。出そうなとこだけ解いた。

>>332
片道2時間だが、無理して通うわ。
336大学への名無しさん:2007/03/13(火) 23:04:54 ID:fBjhgiGv0
>>334
大学生的には南草津だろうなあ。24時間スーパーがあったり。
カラオケや飲み屋さん、定食屋さん、ココイチなどなど。
ただ、雨の日はバスというヒトには、
確か瀬田の方がバスの便が多かったんじゃないかなあ。
あとたぶん瀬田の方が相場が安い?

>>335
それほど忙しくない1,2年の内は自宅生で様子を見て、
その後、穴場的時期に部屋探しして途中から下宿生、という人も
前いた大学では多くいました。合理的だと思うよ。
337大学への名無しさん:2007/03/15(木) 01:10:47 ID:BPa6cDUvO
新入生の諸君、5月に会おう( ̄ー+ ̄)
338大学への名無しさん:2007/03/15(木) 21:50:55 ID:aez4MPt70
よろぴく〜☆
339大学への名無しさん:2007/03/18(日) 11:27:43 ID:CLe2XMS90
滋賀医科大学の国からの補助金について教えてください。
削減されるのでしょうか?
340大学への名無しさん
こんな過疎で聞いても・・・
誰か見てる人〜