伊藤和夫 Chapter15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1代行
このスレは受験英語界において数々の名著を残した伊藤和夫先生のスレです
・荒らしはスルー
・根拠の無い批判、過度な批判などは他スレでお願いします

【まとめサイト】
ttp://www.geocities.jp/ido_pko/
【前スレ】
伊藤和夫 Chapter15
http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1164629634/1001-1100
【関連スレ】(ENGLISH板)
新・基本英文700選を品詞分解したスレ
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1115916598/
『英文解釈教室』
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4327764124
2大学への名無しさん:2007/02/05(月) 19:29:37 ID:0Ac7ZcDB0
乙。
ただし16です
3大学への名無しさん:2007/02/05(月) 20:38:52 ID:beMam02bO
おい、番号が違うぞ!立て直しじゃないか?
4大学への名無しさん:2007/02/06(火) 00:29:11 ID:15EbTYaUO
いまからナビやるんだけど、ナビって一月で終わる?ちなみに今度高三
5大学への名無しさん:2007/02/06(火) 00:32:48 ID:OdHCCEaXO
>>4 お前次第。
6大学への名無しさん:2007/02/06(火) 02:00:17 ID:5Qps0stv0
>>1
>根拠の無い批判

前スレの5VoWWHDuOみたいに、
根拠のないことばかり言うやつは
書き込み禁止だなwww

あと、「このスレは、伊藤信者スレではなく伊藤スレです」と注意書きがほしいな。
伊藤和夫絶対論者は、立ち入り禁止、とか。
7大学への名無しさん:2007/02/06(火) 09:47:47 ID:38d7girw0
そうだね。
伊藤のメリットとデメリットを話しながら互いに向上していけばいいのに、
伊藤のデメリットを話すと5VoWWHDuOみたいにアンチだと言って火病るのがいるからね。
欠点を省みない人に成長はないよ。
8大学への名無しさん:2007/02/06(火) 12:23:27 ID:GmNkvWBI0
伊藤本の解説や訳がおかしいところって、
もう改訂されないのかな?
法律学なんかは、著者が死んでからも弟子が改訂したりって普通にやってるけど。
9大学への名無しさん:2007/02/06(火) 12:32:50 ID:qUboYP7jO
>>6-7
根拠の無い批判は他スレでやってくれ。
ここは伊藤アンチスレじゃないんだから。
10大学への名無しさん:2007/02/06(火) 13:25:50 ID:5Qps0stv0
>>9

根拠がないのはお前だろwww
しかも、批判って、伊藤和夫じゃなくて、お前を批判してるんだよ。
11大学への名無しさん:2007/02/06(火) 17:12:25 ID:qUboYP7jO
>>10
批判する側が根拠を示すのが当たり前ですよ、オッサン。
12大学への名無しさん:2007/02/06(火) 17:54:03 ID:qUboYP7jO
「言語の特質を時間の流れの中に展開する線としてとらえた場合、線を構成する点の結びつきを支配する法則の集合が文法であるが、
文法は『線』自体ではなく、線の各所に顕現しうるという意味で『線』を超越した第3の視点であることを忘れてはならない。
言語を研究する者は、必要に応じて線を離れたところに第3の視点を設定して、オリンポスの高所から言語を俯瞰し、抽象することができる。
そこから眺めているかぎり、 He sat there, reading books. と Reading books, he sat there. という2つの文について、『reading books は分詞構文で・・・』と統一的に説明することが可能なのである。
しかし、文法のこのような視点は、言語を実際に読む者の立場ではない。
読む者にとっては、Reading books... の問題点は、それが、
 Reading books gives him great pleasure.
 Reading books, he sat there.
のどちらかであるか、さらに、それらを Barking dogs seldom bite. という、同じように -ing で始まる文と識別する標識は何かということである。
..., reading books. のように、それが文の末尾に現れる場合は、これとはちがって、
それが A tanker is a ship carrying oil. の carrying や He hated to find money playing an important part in sports. の playing 、
さらに I cannot sing with you standing there. の standing と、どうちがい、どうすればそのちがいを識別できるかが問題となる。
同じ -ing 形であっても、それが文のどの位置に現れるかによって、その読み方の可能性がどう変わるかというアプローチは、従来の文法にはなかったものである。」
13大学への名無しさん:2007/02/06(火) 18:15:43 ID:qUboYP7jO
「既に述べたように、文法の視点は、言語の線を離れた高所から言語を俯瞰し、抽象する立場である。
しかし、それは言語を使う者の立場ではない。・・・
言語が方向を持った線であるのに対応して、読むこともまた、方向性を持った線状の活動なのである。
読むための文法と参考書は、この活動に密着したものでなければならない。
線の全体を俯瞰するよりも線の流れに沿った文法、たとえば、英語のセンテンスの先頭に来られる言葉が何種類あり、
そのそれぞれに対応した文の構成にどんなものが考えられるかという問題を叙述の中心に据えるような文法が必要なのである。
それはまた、
 The spectators excited at the game shouted loudly.
 The man lived next to a park called the Village Green.
という2つの文が、一見同じ構成を持っているのに、前者では shouted、後者では lived が述語動詞となって、・・・
意味に大きな差が生じるのはなぜかを、具体的に解き明かすための方法と体系を持った文法でなくてはならないのである。」
14大学への名無しさん:2007/02/06(火) 19:44:03 ID:GmNkvWBI0
なんだ、構文論伊藤起源説を蒸し返すのか?
15大学への名無しさん:2007/02/06(火) 20:45:37 ID:qUboYP7jO
根拠がないと言われたから根拠を示しただけ。
今度はオッサンが根拠を示す番ですよ。
伊藤大先生のありがたいお言葉をどうやって論破するのか見物だね。
16大学への名無しさん:2007/02/06(火) 21:31:13 ID:GmNkvWBI0
>>15
釣りっぽいな。
本気としたらかなりハマってる人だけど。


>>12
>従来の文法にはなかったものである
17大学への名無しさん:2007/02/06(火) 21:32:47 ID:GmNkvWBI0
あわわ、途中でリターンキー押してしまった。

「従来の文法にはなかったものである」って言うからには、
伊藤以前にそういうものがあるって証拠をだしたら終わりだよね。
18大学への名無しさん:2007/02/06(火) 22:03:58 ID:qUboYP7jO
以前にも変なオッサンが現れて、佐々木ナニガシの本とかを挙げていたから、1つ1つ確認したけど、どれも的外れだったからね。
今回もあまり期待していませんよ。
そもそも普通の受験生はそんな本使っていないから、その時点で的外れなんだけどね。
19大学への名無しさん:2007/02/06(火) 22:12:04 ID:38d7girw0
>>18
どの点が的外れだったのか、具体例をあげてください。
20大学への名無しさん:2007/02/06(火) 22:42:11 ID:qUboYP7jO
>>19
文の構成についての説明はあったけど、英文の流れに沿った説明ではなかった。
おまけに受験生が使っていそうな文法本ではなかった。
21大学への名無しさん:2007/02/06(火) 23:43:30 ID:C1fIamNc0
ビジュアルってTを何周かしてからUに行くのと
TとU通してやるのってどっちがいい?
22大学への名無しさん:2007/02/07(水) 01:02:57 ID:4Hccl9AC0
>>12

江川泰一郎の『英文法解説』(初版1953年)を反証としてあげておく。

23大学への名無しさん:2007/02/07(水) 02:40:22 ID:KmxH1eEV0
>>21
どちらでもいい。
パート1の理解に自信があるならそのままパート2にいってもいいし、
理解が甘いと思ったら復習を丁寧にすればいい。

復習する場合は構文の復習はもちろん単語の復習も忘れずに。
知らない単語だらけ!と思ったら矢印が付いた語ばかりということもありえる。
24大学への名無しさん:2007/02/07(水) 03:05:54 ID:vNkloncGO
>>22
( ´,_ゝ`)プッ 話にならん。
25大学への名無しさん:2007/02/07(水) 03:35:18 ID:vNkloncGO
『英文法解説』は文法本としては優れているかもしれないが、英語の読み方を説明している本ではない。
そもそも読み方を説明しているのであれば、それはもはや文法本ではなく解釈本なのであって、
読み方を説明している文法本というのは矛盾した言葉遣いということになる。
よって、批判の根拠を示したいなら、読み方を説明している文法本を探すのではなく、
文法本を使っても英文を解釈できるという実例を示さなければならない。
26大学への名無しさん:2007/02/07(水) 03:44:49 ID:4Hccl9AC0
>>24>>25
30分もかけてその程度の反論ですか?
書名しか見てないことバレバレ。
『英文法解説』は英文法、英文解釈、英作文の3つをバランスよく学べる
総合的参考書なんだが。
最初の章に名詞構文について詳細に語っているのは、
読解を意識してのこと。
せめて本屋で立ち読みしてから書き込みしていれば
こんな恥をかかずに済んだのに。
27大学への名無しさん:2007/02/07(水) 04:29:14 ID:vNkloncGO
別に30分も考えていたわけではないよ。こっちはいろいろやりながらその合間にレスしてるだけ。
いいからさっさと文法本を使って英文を解釈してみてくれ。
前スレのあの曾孫まである英文でいいから、実演してみてくれよ。
28大学への名無しさん:2007/02/07(水) 06:20:00 ID:nOtgYLrG0
前スレの5VoWWHDuO、正直うっとうしい。
同じ主張をくりかえしているのは、やつだけだから、
すぐに分かってしまう。

いい加減、伊藤和夫絶対論はやめて欲しいな。
伊藤和夫に学ばなくても、
英語はできるようになる。


伊藤和夫を読まなくても、
しっかり英語ができるようになっている人間がたくさんいるという事実が、
何よりの証拠だろ。

本当に、狭いものの見方しかできないアホだな。
29大学への名無しさん:2007/02/07(水) 06:29:18 ID:4Hccl9AC0
英語板の伊藤信者スレからコピペ。

802 :名無しさん@英語勉強中 :2007/01/22(月) 09:51:24
>>801
そもそも、先生も英文法解説とかロイヤルを勧めてたし
きちんと勉強できるなら特に拘る必要はないかと。
その上で伊藤本に魅力を感じる人だけやればいい。



ところで、ID:vNkloncGOって、昼夜逆転してる人?

ちなみにオレは、日本時間の午後4時に出勤して、午後11時に帰宅する人。
30大学への名無しさん:2007/02/07(水) 07:09:31 ID:hStNRn92O
カオス
31大学への名無しさん:2007/02/07(水) 08:46:12 ID:4GprqOL40
伊藤和夫に学ばなくても〜って、伊藤スレで言うことじゃないな。
言ってることは同意だが。
32大学への名無しさん:2007/02/07(水) 09:52:42 ID:cZKFgirr0
>>31
要するにそこだよね
伊藤スレの住人としてそのような態度はいかがなものかと
33大学への名無しさん:2007/02/07(水) 10:22:30 ID:kYMazx8kO
現在高二の東大志望です。
ビジュアルを終えたら、
@解釈教室→テーマ別
Aテーマ別→解釈教室
のどちらがよいのでしょうか??
34大学への名無しさん:2007/02/07(水) 10:36:10 ID:rHuYIdp70
B和訳演習中級編→テーマ別
35大学への名無しさん:2007/02/07(水) 12:24:57 ID:EnrqmimOO
英ナビをやったんだけど、文法とか語法とかの問題集は何が良いですか?
36大学への名無しさん:2007/02/07(水) 12:57:44 ID:vNkloncGO
>>28-29
同じ主張を繰り返してるのは首尾一貫してるから。
つまり、文法と解釈は違うから、解釈の勉強をしなければいつまで経っても解釈はできるようにならないよ、ということ。
それをお前らが勝手に伊藤和夫絶対論だとか言って騒ぎ続けてるだけ。
文法を否定しているわけではないし、伊藤本でなければいけないとも言っていない。
他人の主張を曲解し、根拠のない批判を繰り返してるお前らの方がよっぽどうっとうしい。
37大学への名無しさん:2007/02/07(水) 13:09:22 ID:vNkloncGO
>>33
ビジュアルと解釈教室を両方やる必要はないんじゃないかな。

>>35
知識を増やしたいなら新英頻。演習したいなら入試問題を題材にしたものなら何でもいい。
38大学への名無しさん:2007/02/07(水) 15:37:58 ID:NE2VuwtS0
>>36
> つまり、文法と解釈は違うから、解釈の勉強をしなければいつまで経っても解釈はできるようにならないよ、ということ。

ヒント:帰国子女
39大学への名無しさん:2007/02/07(水) 16:49:30 ID:OZZZswAvO
荒らすの止めろ
40大学への名無しさん:2007/02/07(水) 17:01:05 ID:NE2VuwtS0
小学生ぐらいから親の事情で渡米している子は、
文法も解釈も勉強してないのに向こうの本が読めるようになるらしいけど?
解釈の勉強をしなければいつまでたっても英文が読めるようにならないってのは笑止!
じゃあ第二次世界大戦頃の日本人は、誰も英語が読めなかったということでOK?
41大学への名無しさん:2007/02/07(水) 17:36:19 ID:OZZZswAvO
無視無視
42大学への名無しさん:2007/02/07(水) 18:47:24 ID:NE2VuwtS0
たしかに解釈教室の功績は大きい。でも大学にいっても使えるものだろうか。
僕は英語学をやっているが、はっきりいって解釈教室ならびに
ビジュアルで伊藤先生がならべたルールには反対だ。なぜなら
あるルールにはたくさん例外があるのだから。たとえば、
前置詞+名詞は主語にはならないとか。
43大学への名無しさん:2007/02/07(水) 18:59:56 ID:NE2VuwtS0
>>36
翻訳家の本でも読めよ。
英文解釈なんてしてないおっさん世代が普通に翻訳書だしてるぞ。
44大学への名無しさん:2007/02/07(水) 19:47:32 ID:vNkloncGO
>>43
そういうオッサンは1つの文の中で、右を見たり左を見たりしてるんだよ。
要するにそれは、読んでいるのではなく、暗号を解読しているだけ。
そういうのを普通、英文解釈とは呼ばないっしょ。
45大学への名無しさん:2007/02/07(水) 19:49:07 ID:f7BBqflq0
>>35
桐原の英文法語法1000。かなり濃いけど

>>42
お前な、伊藤の英語はあくまで受験生に向けたもの。それはつまり英語の基礎力を
つけるためにあるんだよ。大学生にもなって基礎で止まっているわけじゃあるまい?
君は伊藤を卒業したのさ。
46大学への名無しさん:2007/02/07(水) 22:58:03 ID:HPCGk0y50
>>23
まだ時間に余裕があるから復習することにしますね
47大学への名無しさん:2007/02/07(水) 23:07:22 ID:4Hccl9AC0
留学するとまず英語学校に入るけど、伊藤みたいな本はやらないよ。
ノンネイティブのために簡単な英語でかかれた文法書をやり、
会話や読み書きの練習をする。
48大学への名無しさん:2007/02/07(水) 23:12:18 ID:4Hccl9AC0
>>44
前スレでも指摘されていたが、
それはまさに伊藤信者の英文の読み方じゃないのか?
伊藤信者で直読直解が出来るのは、700選をちゃんとやった人のみ。
これは、700選が優れているからではなく、音読効果によるもの。
49大学への名無しさん:2007/02/07(水) 23:15:41 ID:4Hccl9AC0
伊藤自身は、ビジュアルの前書きで、
英文を数万ページ読んだら読めるようになるといっているが、
ここでの発言と矛盾しているように思われる。

http://www.seg.co.jp/tadoku/maruyama-masao.htm

http://www.seg.co.jp/tadoku/itou-kazuo.htm
50大学への名無しさん:2007/02/07(水) 23:24:25 ID:4Hccl9AC0
俺の場合、山口俊治の実況中継をやり、
ジーニアス片手に英文を読みまくり、
これはいいなと思った文章は何回も音読した。
そうしているうちに訳しながら読むのが面倒になって
訳さずに普通に読めるようになっていった。
同じ時期にテレビのニュースでアメリカの大統領がしゃべってるのが聞こえてきて、
それがほとんどわかって自分でびっくりしたという経験をした。
それ以降、なるだけ英語を聞く機会を作るようにもしてきた。
たまに辞書を引いてもわからないセンテンスに出会ったりもしたが、
山口実況中継の知識をもとにしばらく考えたら、大抵は解決してしまった。
多量に読み、多量に聞き、音読もしてきた結果、
練習もしてないのに言いたいことが大体英語でいえるようになった。
伊藤信者の一体何パーセントが英語で話せるんだろうか?
51大学への名無しさん:2007/02/08(木) 00:49:47 ID:SVf0ACybO
>>48-49
ビジュアルや解釈教室をマスターした人は返り読みなんかしない。
始めのうちは読むスピードが遅いから、長い文だと前の部分を忘れてしまい見返すこともあるかもしれないが、
右を見てから左を見るという返り読みとは根本的に違う。
慣れてきて読むスピードが速くなれば、左から右へとスムーズに読めるようになる。
それから数万ページ読んだらっていう話だけど、それだけ読めばいい加減自分でも解釈の約束事に気づくだろってこと。ま、非現実的な話だけどね。
52大学への名無しさん:2007/02/08(木) 01:04:12 ID:gYLRSn9b0
4Hccl9AC0は、L1とFLの区別もできていないし、受験生には時間が無いという現状も無視している。

もうね、相手しないほうがいいよ。ただコイツの体験談に踊らされてるだけだ。
53大学への名無しさん:2007/02/08(木) 03:06:35 ID:ywqpbEdK0
山口実況中継、いいですよ。
山口実況中継→即戦ゼミの音読→速読英単語の音読で、
センター183点でした。
英語は1日1時間って決めて、ちゃんとやったのは半年かな。
youtubeでリスニングの練習してます。BBCみたいなちゃんとした英語だったら、
9割わかります。
54大学への名無しさん:2007/02/08(木) 03:31:54 ID:ywqpbEdK0
>>51
>ビジュアルや解釈教室をマスターした人は返り読みなんかしない。
ホントかな?
僕のまわりにも伊藤ファンいますけど
ものすごい勢いで訳読してますよ。
それでも訳さずに読んだほうが早いとおもいますが、
センターはそこそこ点とってたみたい。
55大学への名無しさん:2007/02/08(木) 07:24:43 ID:fVJCN1JhO
それマスターしてない
56大学への名無しさん:2007/02/08(木) 08:15:58 ID:gYLRSn9b0
ywqpbEdK0←アボーン推奨

以下こいつへのレス禁止な
57大学への名無しさん:2007/02/08(木) 09:35:40 ID:jl5W7FqJO
高1です。
ビジュアルはいつ頃やれば良いですか?
今は、英ナビと新英頻をやってます。
あと、ビジュアルって一冊でどのくらいの時間がかかりますか?
教えてください。
58大学への名無しさん:2007/02/08(木) 10:14:01 ID:PuEux0ZI0
>>57
>ビジュアルはいつ頃やれば良いですか?
英ナビと新英頻がしっかりやってから。
>ビジュアルって一冊でどのくらいの時間がかかりますか?
あなた次第

59大学への名無しさん:2007/02/08(木) 19:39:08 ID:k1A5AlwP0
>>51
>ビジュアルや解釈教室をマスターした人は返り読みなんかしない。

ネイティブでも難しい文章は返り読みするぞ。
かなり語学センスにすぐれた欧米人ならともかく、
一般人はネイティブでもそこまでの読解力はない。
60大学への名無しさん:2007/02/09(金) 00:50:11 ID:tSKBxVac0
なんだ、結局返り読み肯定か。
61大学への名無しさん:2007/02/09(金) 00:54:34 ID:FGqbfYuBO
逆に、欧米人は日本語を読むとき返り読みするわけ?
62大学への名無しさん:2007/02/09(金) 01:01:40 ID:yO/NIReg0
返り読みと読み返すは別ですよね。
63大学への名無しさん:2007/02/10(土) 00:52:51 ID:LBFQJqU20
現在、高2のものです。これからビジュアル英文解釈を始めようと
思うのですが量が多いのでやり方に困っています。
参考までに先輩方のやり方や注意点等を教えていただけたら幸いです。
どうかよろしくお願いします。
64大学への名無しさん:2007/02/10(土) 02:47:14 ID:h8y6LIhN0
西きょうじに乗り換える。
65大学への名無しさん:2007/02/10(土) 03:11:43 ID:ZB3BBC400
>>63

1日に1文ずつ、毎日やれば2ヶ月で終わる。
2週目からは1日で2文ずつ、これは1ヶ月。
3週目は1日で3文ずつ、これは約3週間。

・・・合計で約4ヶ月かかるけど、4ヶ月後に英語の実力がどうなってるかは
自分で実感してみるしかないと思う。


66大学への名無しさん:2007/02/10(土) 09:26:50 ID:k8SChD07O
>>63

基本は全訳。
方法としては
1、まず焦点を熟読
2、一文一文丁寧に訳す。この際、わかりにくかった文には印でもつけておく。
3、解説を丁寧に読む。特に印入れた箇所はもう間違える事がないくらいに仕上げる。
4、最後に伊藤さんの全訳と見比べる。
5、以下繰り返し。二周目も同様


伊藤さんの全訳みてから解説読む、ってやり方もあるけどこれはお前の好きなやり方を選んでくれ。
67大学への名無しさん:2007/02/10(土) 09:33:36 ID:ukX2W9jjO
>>63
短期間で終わらせようと思わなければいいじゃん。じっくりと腰を据えてやったら?
英文解釈の基礎はあの2冊だけでOKなんだから、あせらなくてもいいんじゃない?
そもそも英文解釈は暗記科目じゃないから、短期間で終わらせるものではないんだよ。
68大学への名無しさん:2007/02/10(土) 10:25:19 ID:LBFQJqU20
>>64-66
先輩方の貴重なご意見ありがとうございます。
紹介されたやり方を参考に自分にぴったりなやり方を模索してみようと思います。

>>67
そうですね。あせらずじっくり理解しながらやっていこうと思います。
忠告ありがとうございました。
69大学への名無しさん:2007/02/10(土) 14:07:20 ID:h8y6LIhN0
伊藤なんてやらないほうがいいが、
どうしてもやるんだったら、ナビゲーターと構文詳解。
構文詳解の例文は必ず数十回は音読。
70大学への名無しさん:2007/02/10(土) 18:14:37 ID:KX1sPPeWO
roadの複数系roadsって発音ロードゥズ,ローズどっちが正しいっけ?
71大学への名無しさん:2007/02/11(日) 10:27:58 ID:wCMIYBiKO
ビジュアル
72大学への名無しさん:2007/02/11(日) 22:29:08 ID:Qf8e46ZdO
伊藤氏に英作文の本を出して欲しかった
73大学への名無しさん:2007/02/12(月) 16:06:51 ID:Kmx3U18JO
解釈教室の14の3の5って何か変なムードが漂ってると思うのは俺だけ?
74大学への名無しさん:2007/02/14(水) 02:29:30 ID:lYRQZhaCO
ビジュアル終わったから体系だてるために駿台の必勝英語構文を買ったらすでに知ってることばっか書いてあった。

金、損したぜ…
75大学への名無しさん:2007/02/14(水) 05:38:08 ID:GUTbEBP10
音読につカエル 音付だから
76名無し募集中。。。:2007/02/14(水) 12:51:55 ID:VevLccak0
700選は最高だよ

77大学への名無しさん:2007/02/15(木) 02:01:24 ID:G22O68SjO
ビジュアルで倒置がないって云う奴いたけど41に普通に載ってるじゃん。
それ以前にビジュアルTの最初の文が倒置という…
まったく・・・、中傷は困るな…
78大学への名無しさん:2007/02/15(木) 08:42:38 ID:JFBuziUGO
伊藤先生が倒置を外すわけがないよね。
倒置は伊藤英語の重要な例外だからね。
79大学への名無しさん:2007/02/16(金) 00:08:57 ID:j5t/HOaa0
ビジュアルもうすぐ終わりそう。部活の後も自習室で10時まで頑張ってた・・・偏差値20あがったしな
80大学への名無しさん:2007/02/16(金) 12:20:35 ID:xFCSvIQTO
>>79
頑張ったんだな
復習もしっかりやれよ。
81大学への名無しさん:2007/02/16(金) 15:35:41 ID:oluQiGfn0
>>79
英検受けるといいと思う。
伊藤本だけだと、掲載されてる英文に偏りがあるから、
読みやすい英文、読みにくい英文で理解の差が出やすくなる。
82大学への名無しさん:2007/02/16(金) 16:15:41 ID:6/BFvAVG0
やべー!!ビジュアルもうおわりそうなのかよっ
83大学への名無しさん:2007/02/17(土) 02:15:05 ID:CzFlIKRYO
ビジュアルって一単元終わらせるのに結構時間かからない?俺は2、3時間かかんだけど…
84大学への名無しさん:2007/02/17(土) 02:20:06 ID:W3rc76MVO
>>83
普通。終わりに近づくほど時間がかかる
85大学への名無しさん:2007/02/17(土) 11:14:30 ID:iYJHYvIhO
簡単に終わってしまうような本には、たいした内容が書かれていない場合が多い。
86大学への名無しさん:2007/02/18(日) 08:37:48 ID:osDY8NUu0
>>36それは主観的意見間違いなし
87大学への名無しさん:2007/02/18(日) 09:19:07 ID:nDYqys1zO
掘り返すな馬鹿
88大学への名無しさん:2007/02/18(日) 12:34:07 ID:C1a8uAzKO
>>86
暇人、乙
89大学への名無しさん:2007/02/18(日) 21:37:53 ID:vKnfXV+TO
700選の解説サイトってこの2つだけですか?
http://www.geocities.jp/basic_grammar/
http://complete-700.hp.infoseek.co.jp/

上のサイトだけだと理解しきれず
下のサイトぐらい解説が詳しいとよくわかるのですが後半の解説がないので…
90大学への名無しさん:2007/02/19(月) 02:34:11 ID:hop4L1M+0
91大学への名無しさん:2007/02/19(月) 03:01:56 ID:JidhfKUAO
>>89
だから言ってるじゃん。いきなりやるのは無理だって。
92大学への名無しさん:2007/02/20(火) 00:35:56 ID:c80AsVQ70
ビジュアルTの最後にUまでやれば構文のほとんどを網羅し残されてるのは特殊な構文のみ
って書かれててそれを辞書で調べればわかるようになり最後?には引かなくてもわかるようになるって書いてありますけど
ビジュアルやって英語をできるようにすればは意味の推測(単語とかの)も容易にできるようになるってことなんですか?
誰かそういう実感あったかたいらっしゃいませんか。

93大学への名無しさん:2007/02/20(火) 01:05:34 ID:AqwRL4S/O
俺はまだビジュの43です。
94大学への名無しさん:2007/02/21(水) 08:34:35 ID:AR8pZ+D+O
あげ
95大学への名無しさん:2007/02/22(木) 02:12:09 ID:vh2te1XMO
東大理一志望で高二でまだビジュアル2冊終わらないってマズイ?
96大学への名無しさん:2007/02/22(木) 02:47:17 ID:1gARRQEJ0
>>95
〜5月末 ビジュアルを復習まで含めて終える
〜8月末 700選を暗唱+過去問研究
〜10月末 テーマ別+英文和訳演習
〜1月末 解釈教室改訂編

高一の俺のプランだが、順調に行けば
1月末までに700選をはさむ余裕すらある
97大学への名無しさん:2007/02/22(木) 11:25:35 ID:edORMAisO
今度高3になる者です。今ビジュアルのpartIの後半の英文が難しく感じてつまずいています。和訳が出来ない英文はすぐに解説を見てしまうのですが、その方法でも大丈夫でしょうか?
98大学への名無しさん:2007/02/22(木) 18:31:06 ID:pntzsFDrO
みんなスゲーな。

そんなに勉強して遊ぶ時間あるの?
99大学への名無しさん:2007/02/22(木) 18:42:50 ID:4LEOaVQZO
>>97          とりあえず自分の訳を作ってから見ること!                Tの後半が全くわからなかったらUに行く前に何か挟め!!
100大学への名無しさん:2007/02/22(木) 19:02:03 ID:XtLaSrbRO
>>97
前の方で似たような英文をやったことがないかどうか、確認してからの方がいいんじゃないの?
101大学への名無しさん:2007/02/22(木) 19:02:31 ID:Kf/Mx2pA0
>>98
勉強できないほど遊びが忙しいの?
102大学への名無しさん:2007/02/22(木) 19:15:39 ID:pntzsFDrO
>>101
いや、俺が高校生の時には三年からビジュアルに取り組みだした程度のペースだったからさ。

それまでは勉強って言ったら学校の予習復習で手一杯だった。部活する時間も遊ぶ時間も確保したかったし…

一、二年の時から参考書や問題集を何冊もやるだなんて、一体どんな生活を送っているんだろうと思ったんだ。

103大学への名無しさん:2007/02/22(木) 19:31:20 ID:6KSGBV9i0
学校の授業がアテにならないんじゃないの?
104大学への名無しさん:2007/02/22(木) 20:00:06 ID:pntzsFDrO
そうなのか。

俺は遊びを優先するために拘束時間である授業中にできるだけ詰め込むスタンスをとっていたからな…

まぁとにかく勉強はめちゃくちゃ大切だから受験生(俺は受験を意識して勉強を始めたときから受験生だと思っている)はみんな頑張ってくれ!!

byかつて伊藤さんの参考書にお世話になった会社員
105大学への名無しさん:2007/02/22(木) 23:44:11 ID:9i6+TSOb0
なんでビジュアルって今時、問題文を別冊にしないのかな?

106大学への名無しさん:2007/02/23(金) 00:24:04 ID:+TKK6XO2O
今ビジュアルやってんだけど同時に英ナビもやった方がいいかな?
今のところはビジュアルの文法(解釈のための文法)には着いていけるんだけど、分からない文法事項もビジュアル読むと結構理解できるようになってるから
それともビジュアルは時間かかるから二週目で平行させてやるべきかな?
107大学への名無しさん:2007/02/23(金) 01:29:51 ID:YCmueQ/s0
英ナビは時間かかるよ
108大学への名無しさん:2007/02/23(金) 03:45:47 ID:NG14PcAyO
>>106
勉強時間を十分とれるなら平行してやればいいし、
勉強時間をとりにくければ順にやればいい。
109大学への名無しさん:2007/02/23(金) 20:01:56 ID:E4gfL8+G0
高三になったらテーマ別をやろうとおもうんだけど、
これってビジュアルと同様、全訳を紙に書かせてやる形式?
本屋にないんでどなたかおしえてください。

ビジュアルは最高でした。偏差値かなりあがった。
110大学への名無しさん:2007/02/24(土) 01:15:20 ID:Z+tXkULrO
>>109
オマイが上級者なら和訳しなくてもいいが、必ず自分の読み方を決めてから解説を読むべし。
上級者でないなら和訳を書いてから解説を読むべし。
111大学への名無しさん:2007/02/24(土) 02:00:32 ID:WXIQDeSxO
ビジュアル二冊で東大の英文は読めるよね。ならテーマ別や解釈教室の目的は何??

東大志望ならビジュアル二冊・新英頻二冊・英文和訳中級・総合問題集中級を終わらせて過去問でいいんじゃね?
新高三は解釈だけにそこまで時間使えないだろ
112大学への名無しさん:2007/02/24(土) 12:30:56 ID:Z+tXkULrO
解釈を制する者は英語を制する。
英語を制する者は受験を制する。
113大学への名無しさん:2007/02/24(土) 18:25:41 ID:WXIQDeSxO
なるほど…
じゃテーマ別まで頑張ってみるわ
てかマジでビジュアル2って後半になるほど時間かかるなW これはやりがいがあるって考えてOK?
114大学への名無しさん:2007/02/24(土) 21:50:30 ID:Gh/n+aDlO
4月から高3になるんですが今からビジュアル英文解釈始めるのは遅いですか?
115大学への名無しさん:2007/02/25(日) 00:04:26 ID:PyfM2T5IO
高3から始める奴だっているんだから大丈夫でしょ。
116大学への名無しさん:2007/02/25(日) 00:17:27 ID:YXbi1YHxO
うん、高三からゆっくりやって高三になるまでは二年までの復習だね。
117大学への名無しさん:2007/02/25(日) 00:22:40 ID:1aLYHUWl0
最低限は、新英頻P1→解釈教室入門→新英頻P2→解釈教室基礎→テーマ別
118大学への名無しさん:2007/02/26(月) 01:41:25 ID:5eAnRs750
伊藤先生って大過去って概念が無いんだな。
英ナビの時制のところむずかしかったorz
119大学への名無しさん:2007/02/26(月) 02:24:40 ID:oX6K9+BVO
伊藤先生の総合問題演習って評判いい?
120大学への名無しさん:2007/02/26(月) 23:26:25 ID:oX6K9+BVO
誰か>>119を頼む
121大学への名無しさん:2007/02/27(火) 09:55:23 ID:ydTvX0670
過去問やったり他教科やったほうがいいと思われ
122大学への名無しさん:2007/02/28(水) 01:59:05 ID:I4woEixH0
このテキスト、
http://www.cs.cmu.edu/~rgs/alice-table.html

http://wiredforbooks.org/mp3/
の一番下のほうでダウンロードできる朗読音声ファイルの速度で読める人、いる?
123大学への名無しさん:2007/03/01(木) 01:14:59 ID:Ti+bQwOgO
ビジュアル2終わったときの偏差値が楽しみだわ
着実に実力が伸びてるのが分かるから

でもビジュアルにもCD付けてほしかった
124大学への名無しさん:2007/03/01(木) 01:24:07 ID:l6fY/eMJO
英文解釈教室やったら英語できるようになった
125大学への名無しさん:2007/03/01(木) 23:56:47 ID:a00Lg7AkO
英文解釈教室のお陰で今年の京大英語は余裕だった。他教科が悪かったので浪人しそうだけど次は700選を丸暗記しようっと。
126大学への名無しさん:2007/03/02(金) 00:25:44 ID:Q8LVV6rqO
俺も700選やろうかな…
300選とどっちがいいか悩んだがやっぱ700選だな
127大学への名無しさん:2007/03/02(金) 01:28:00 ID:C5WfCVDYO
700選の文章は英文解釈教室の中の文章も掲載されてて、英文解釈教室の復習にも役立つし、意訳の勉強にもなる。
128大学への名無しさん:2007/03/02(金) 09:54:45 ID:Q8LVV6rqO
>>127
ごめん、俺はテーマ別なんだ…
129大学への名無しさん:2007/03/03(土) 00:03:03 ID:LRdjcT8EO
ビジュアル終わると偏差値どれ位いくかな?
130大学への名無しさん:2007/03/03(土) 00:24:08 ID:Lvl8n3QnO
>>129
それは、ビジュアルをやってからのお楽しみ。
131大学への名無しさん:2007/03/03(土) 01:57:28 ID:LRdjcT8EO
>>130
え〜(;´д`)
65位はいくでしょ?
132大学への名無しさん:2007/03/03(土) 02:07:59 ID:Lvl8n3QnO
>>131
やり方次第。
133大学への名無しさん:2007/03/03(土) 06:33:59 ID:MO6+L9Gu0
ビジュアルの全訳についてなんですが、
1文読む→そこを訳す→次の1文という感じにやっていくのか、
それともまず最初に全部読んで、その後1文ずつ訳していく。どちらの方法がいいでしょうか?
134大学への名無しさん:2007/03/03(土) 07:10:54 ID:Lvl8n3QnO
>>133
後者
135大学への名無しさん:2007/03/03(土) 10:33:13 ID:bHGN+qSy0
俺は前者。
136大学への名無しさん:2007/03/03(土) 11:56:18 ID:mRpzVWXj0
ビジュアルであれなかれ、
一文の意味は文章全体の中で定まるので、
前後を見ないと訳せない気がしますが。
137大学への名無しさん:2007/03/03(土) 13:30:00 ID:TxnpeA+H0
拝啓
敬愛する天国の伊藤和夫先生へ、私は先生の英文解釈教室3部作で
慶應SFCに合格することができました。あの難解な英文を読み解き
170/200点という驚異的な点数を取ることが出来ました。
私がまだアルファベットすら習っていない時、先生はすでにこの世から
旅立たれてしまわれていましたが、心底感謝しております。敬具
138大学への名無しさん:2007/03/04(日) 00:58:09 ID:cLJhwRoE0
139大学への名無しさん:2007/03/04(日) 01:55:24 ID:v7SmAghSO
本当の勝負はビジュアル後だな
140大学への名無しさん:2007/03/04(日) 02:10:31 ID:cLJhwRoE0
ビジュアルは短大高校入試の英文
141大学への名無しさん:2007/03/04(日) 12:51:26 ID:v7SmAghSO
パートTの1〜16くらいまでだっけ?
142大学への名無しさん:2007/03/05(月) 00:46:28 ID:6EN/J3zQO
誰か700選暗記してる奴いる?
143大学への名無しさん:2007/03/05(月) 01:17:44 ID:qa2j+8yUO
>>142
暗記する予定。
144大学への名無しさん:2007/03/05(月) 01:19:09 ID:Rd8niEFg0
実行中。
でも効果が出るかはちょっと疑問視だな。
まあ、伊藤信者ならやるっしょ
145大学への名無しさん:2007/03/05(月) 01:41:55 ID:xhyYx7CsO
>>142
ノシ
読むスピード上げるためにやってるお
146大学への名無しさん:2007/03/05(月) 01:43:21 ID:Rd8niEFg0
>>145
どうやって使ってる?svで切って覚えてるだけなんだがなにやったら読むスピード上がるかな?
147大学への名無しさん:2007/03/05(月) 01:53:44 ID:xhyYx7CsO
>>146
品詞分解して頭に叩き込んでる。
普通に暗記すれば上がるのでは?
まだ100ぐらいしか暗記してないけど確かにすこーしだけ読む速さが上がった気がする。
おれは700選覚えたら格段に読むスピード上がったみたいな書き込みよく見たことあるから
始めてみたよ。
700選批判はよく見掛けるが、
大抵は解説がなさすぎとか量が多すぎるとかその程度のことで、
使えこなせるなら効率はかなりいいと思ふ。
148大学への名無しさん:2007/03/05(月) 01:58:19 ID:gliuwYxMO
700戦いいのか
やってみようかな
偏差値75くらいとりたいんですけど解釈教室やればいいですかね?
149大学への名無しさん:2007/03/05(月) 01:59:16 ID:Rd8niEFg0
>>147
俺とおんなじ感じで覚えてるのかな。
俺も今120ぐらいまで覚えた。記憶力ないから心配だったけどsvでちゃんと切って覚えれば単語よりも覚えやすいぐらいかも

アウトプット(書いたり口に出したり)したときに品詞分解したのを頭の中で再現できればいいのかな?
150大学への名無しさん:2007/03/05(月) 02:18:08 ID:xhyYx7CsO
>>149
そんな感じでいいんジャマイカ?
おれは日本語読んで英文が一瞬で頭に浮かぶのを目標にしてるお。
書いてると時間もったいないから書いてはいないけど、たまにスペルあやしい単語だけ書いて確認してりはしてる。
区切って覚えていくと単語より覚えやすいってのは激しく同意w
ゆっくり区切りながら暗記→→即答出来るくらいまで暗記
みたいな流れでやってるw
151大学への名無しさん:2007/03/05(月) 02:35:18 ID:Rd8niEFg0
>>150
まぁ、なんか効果あったらまたここでご教授くださいませw
152大学への名無しさん:2007/03/05(月) 02:58:30 ID:QllD+WwmO
700選を覚えたくらいじゃ読むスピードなんて上がらないよ。
読むスピードを上げるにはちゃんとビジュアルや解釈教室で勉強しないと。
153大学への名無しさん:2007/03/05(月) 03:10:12 ID:QllD+WwmO
英語っていうのはまず規則を知ることから始まるんだよ。
規則も知らずにひたすら例文ばかり暗記しても使える知識にはならないよ。
数学でいえば公式の意味もろくに知らずにひたすら問題集の解答例を丸暗記するのと一緒だよ。
そういうやり方じゃあ、できるようにはならないよ。
154大学への名無しさん:2007/03/05(月) 03:53:34 ID:a5RY0vHB0
キング・カズ
155大学への名無しさん:2007/03/05(月) 09:02:40 ID:qa2j+8yUO
俺は英作文と英文解釈教室の復習のために、700選を「丸暗記」してる。
156大学への名無しさん:2007/03/05(月) 10:10:58 ID:xhyYx7CsO
>>152
英文解釈教室は一通りすでに終わってるよ。
もっと復習するつもりだけど。
あなたは英文解釈教室も700選もやったみたいですが、実力つきましたか?
157大学への名無しさん:2007/03/05(月) 10:12:35 ID:xhyYx7CsO
>>153
700選の品詞分解すら出来ない低脳乙w
158大学への名無しさん:2007/03/05(月) 10:22:21 ID:xhyYx7CsO
ああ、>>152>>153は同一人物か。
700選と解釈教室終えた猛者かビジュアルすらやってない低脳ってことか。
たぶん後者だと思うけど。
159大学への名無しさん:2007/03/05(月) 13:04:44 ID:dAYxaEgN0
俺もCD使って700選覚えてる。DUOと同じ覚え方
160大学への名無しさん:2007/03/05(月) 18:40:44 ID:QllD+WwmO
>>156=>>157=>>158
もう少し落ち着けよ。
161大学への名無しさん:2007/03/05(月) 18:45:44 ID:jW3StVri0
890 名前:名無しさん@英語勉強中 [sage] 投稿日:2007/02/28(水) 19:53:05
700選ちゃんと前文暗唱できたあと、英文暗記では英作は太刀打ちできない(かった)と言ってください。。。
700ちゃんと覚えられた人は、英作も一般の参考書で自己添削できますよ。
結局、伊藤神の遺言である700選と、ごみ教師の添削どっちを信じますか? ってことです。

891 名前:名無しさん@英語勉強中 [sage] 投稿日:2007/02/28(水) 20:02:39
>>890
英作文に関しては700選覚えたところでできるようにならねーだろ。
もしも本当にそうなら、灘がすぐにでも教育カリキュラムに取り入れるはずだ。
英作文に例文暗記はコストパフォーマンス悪いからするな!ってのが今の灘の方針らしいしな。

893 名前:名無しさん@英語勉強中 [] 投稿日:2007/02/28(水) 20:08:30
>>891
灘ってどこのバカ高?
無能な教師の授業を信じるか?
それとも伊藤神を信じるのか?
考えるまでもないだろ。
そこの生徒は本当にかわいそうだな。
先生の授業を受けるよりも
700選覚えたほうがずっと英作文できるようになるのに。

895 名前:名無しさん@英語勉強中 [] 投稿日:2007/02/28(水) 20:42:48
要するに日本の無能な教師が
日本の生徒を駄目にしている
だから日本人は英語ができない
灘とやらの英語ができないのも
それが原因だ!

162大学への名無しさん:2007/03/05(月) 18:47:43 ID:jW3StVri0

908 名前:名無しさん@英語勉強中 [] 投稿日:2007/03/02(金) 22:33:21
灘の英語が雑魚なのも基本例文暗記をやめちゃったからだろうな。
キムタツという英語教師のブログをよんだが例文暗記を推奨せずに採点を推奨しているらしい。
今年の灘高の受験おわったなw

911 名前:名無しさん@英語勉強中 [] 投稿日:2007/03/03(土) 00:53:21
関西学院大学出身って時点でキムタツは人間として信用できないな。俺は。

912 名前:名無しさん@英語勉強中 [] 投稿日:2007/03/03(土) 02:24:41
どうせい理3に行くような人たちはキムタツの授業聞かずに700選でも暗記してるんでしょ?

913 名前:名無しさん@英語勉強中 [sage] 投稿日:2007/03/03(土) 02:52:28
関西学院ごときで灘高の指導なんてできんの?
英検二級レベルでしょ?

914 名前:名無しさん@英語勉強中 [] 投稿日:2007/03/03(土) 04:57:51
低学歴キムタツに東大受験を語られたくないな
大学再受験して東大受かってこい


伊藤信者のスレ
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1145640981/
163大学への名無しさん:2007/03/05(月) 19:32:28 ID:6EN/J3zQO
700選で伸びる奴と伸びない奴がいるんだろうな。灘は気付かないだけでどこかで例文暗記(理解)してると思う
別に700選じゃなくていいわけだし。
伊藤先生が合わなければ西でもいいとかそんなレベルの話じゃね
164大学への名無しさん:2007/03/05(月) 19:39:11 ID:gh5XbSEgO
新高三で、京大志望です
現在全統記述で65位で伸び悩んでいるのですが700選で現状を打開できる可能性はありますか?
解釈はかなり得意なのですが
165大学への名無しさん:2007/03/05(月) 20:18:08 ID:QllD+WwmO
別に700選を暗記するな、なんて一言も言ってないんだけどね。
700選の暗記は翻訳型英作文対策の入門だからね。
でも英作文対策に有効であることと速読対策に有効かどうかは別の問題だから。
あんな簡単な英文をいくら覚えたところで、難しい英文を速く読めるようになるわけがない。
それで読めるようになるなら、中学校の教科書を勉強しただけで大学入試に合格しちゃうだろって。
166大学への名無しさん:2007/03/05(月) 20:33:37 ID:QllD+WwmO
そういうわけで、700選の暗記にあたっては解釈教室の知識までは必要ないが、基本的な文法事項については一通りマスターしていることが前提。
167大学への名無しさん:2007/03/05(月) 20:44:44 ID:QllD+WwmO
以上まとめると、
@700選を速読対策に使えるなんていう浅はかな夢はさっさと捨てろ。
A英作文対策として暗記するなら、まずその前に文法をマスターしろ。
168大学への名無しさん:2007/03/05(月) 20:54:11 ID:SwqOSiHM0
>>167
700選が中学レベルの英文ってどんだけ神だよ。
偏差値いくつなんですか・・・?帰国子女?
169大学への名無しさん:2007/03/05(月) 20:56:50 ID:sxiXwa7J0
>まずその前に文法をマスターしろ
無理だよwww
170大学への名無しさん:2007/03/05(月) 20:59:56 ID:Rd8niEFg0
>>165
じゃあポレポレの文章覚えたら速読につながると思う?
171大学への名無しさん:2007/03/05(月) 21:06:57 ID:xhyYx7CsO
とりあえず>>167を見て、>>167がいかに低脳であることがよくわかった。
172大学への名無しさん:2007/03/05(月) 21:17:23 ID:gh5XbSEgO
>>164をお願いします
読むスピードはかなり早いと思うので単純に英作のために使うつもりなのですが
173大学への名無しさん:2007/03/05(月) 21:26:22 ID:xhyYx7CsO
全統で65だとまだ解釈の詰めが甘いと思います。
174大学への名無しさん:2007/03/05(月) 21:33:11 ID:QllD+WwmO
>>170
速読対策は単に英文を暗記するだけでは無理。もっと組織的な勉強が必要。
たとえば、ビジュアルの文法篇の英文を暗記すれば英文解釈ができるようになるというわけではない。
175大学への名無しさん:2007/03/05(月) 21:37:38 ID:xhyYx7CsO
>>174
ここは君の妄想や予想を書き込むスレではないので^^;
176大学への名無しさん:2007/03/05(月) 21:42:47 ID:eIfAyjgu0
ってか構文が早く見破れるようになる→結果的に早く読めるってことじゃないの?
論点がずれてると思うんだが。

しかし、700選は名前が出ると常に荒れるのなw
177大学への名無しさん:2007/03/05(月) 21:59:09 ID:I2N+NTju0
新浪人なんだけど現役時は構文とか解釈がいい加減だっと思うんでビジュアルやろうと思ってるんだが。
現役時にパートIを2周したんだけど時間なくてパートIIが終わらずだった。アドバイスお願いします。
178大学への名無しさん:2007/03/05(月) 22:06:58 ID:vvkIIusT0
伊藤信者だが700選暗記はしなかった。その英文が本番で出る訳じゃない
から。解釈教室3部作をやりこんだだけ。
179大学への名無しさん:2007/03/05(月) 22:07:09 ID:QllD+WwmO
>>172
京大英作文の勉強に700選の暗記は有効。ただし、英作文の勉強には順序がある。
@基本的な文法事項をマスターしていることが大前提。
Aまず、700選の右ページの日本語を見て、その文ではどの文法事項が問題になっているのかを見抜けるようにする。
B次に、700選の右ページの日本語を英訳できるようにする。
Cほぼ正確に英訳できるようになったら英文を暗記していく。
D英文を暗記したら英作文の問題集を買ってくる。
E問題を解くときは、書かなきゃいけないことと自分の頭の中にある英文をリンクさせる練習をする。
180大学への名無しさん:2007/03/05(月) 22:11:59 ID:YMTjtMWrO
つーか
もはや一部の大学以外はややこしい構文の解析じゃなくて豊富な単語力
181大学への名無しさん:2007/03/06(火) 01:24:17 ID:pd+b7GduO
>>176
同意
文を正確に読めるから早く読めるんだよね。
182大学への名無しさん:2007/03/06(火) 11:34:35 ID:yVvFpd4g0
700選は英語板でもかなりの話題によくでるからなあ
183大学への名無しさん:2007/03/06(火) 13:29:34 ID:90NewWWUO
700選はamazonのレビューからしてすごい
184大学への名無しさん:2007/03/06(火) 18:16:57 ID:Gzi8F7SqO
>>181
正確に読むのは当たり前だろ。
そうじゃなくて、返り読みがなくなるから速く読めるんだよ。
予想しながら読むことで、返り読みがなくなるわけ。
185大学への名無しさん:2007/03/06(火) 18:39:01 ID:I86r50t30
700選はあの配列の意味が判らなければ使っていてなんの意味もないんだよ。それをいい加減わかれ
186大学への名無しさん:2007/03/06(火) 23:50:19 ID:U+xFev/lO
>>183
レビューってどんな風にすごいの?
187大学への名無しさん:2007/03/07(水) 00:33:38 ID:7bsatp2eO
>>186
見れば分かると思うんだが、俺に一番印象に残っ
ていたのは、仕事で英語使っている人が普段の英会話や文章でも
今だに700選で覚えた表現や構文を使っているっていうやつ
受験だけでなく仕事でも使えるのが700選での勉強が
正しいんだってことを確信させてくれた


レビュー数多かったけど
批判してるのもあったけどね。ただそいつらはちゃんとやってないんだろうけど
188大学への名無しさん:2007/03/07(水) 02:20:30 ID:o30IzelsO
>>187
サンクス。ますます700選する気になった。
189大学への名無しさん:2007/03/07(水) 02:23:25 ID:BQegRi4qO
>>184
正確に読めないくせにパラグラフリーディングやっとる阿呆がいるからな

返り読みしないのも当たり前だぞ
190大学への名無しさん:2007/03/07(水) 03:44:59 ID:2UmTxNkQO
ほとんどの受験生は返り読みしてるよ。
だって教師がそうやって教えてるからね。
本屋で英文解釈の参考書を立ち読みしてみな。
返り読みしないで読む方法を説明してる本なんてほとんどないから。
191大学への名無しさん:2007/03/07(水) 03:59:25 ID:2UmTxNkQO
ほとんどの受験生は難しい英文に出会うと、
まず文全体を見渡してから、これが主語だ、これが動詞だ、ここからここまでが従属節だ、などと分析していく。
だから、遅くなる。
この作業をすべて文を読み進めながら処理していこうというのが伊藤英語。
読み進めると同時に処理していくので、当然その分だけ速くなる。
192大学への名無しさん:2007/03/07(水) 05:18:11 ID:sbeUsdTs0
難しい英文はネイティブでも返り読みなしでは難しいよ。
ましてや日本人が返り読みせずに(ry
京大型の英語を返り読みなしで普通に読み進められるんなら、
日本全国どこの大学でも、英語に関しては首席か首席に近い形になるよ。
193大学への名無しさん:2007/03/07(水) 09:05:19 ID:mdIFD10J0
ネイティブって帰り読みするのか…。自分が日本語の文章を下から上に読んでると思うと不思議な感じだな
194大学への名無しさん:2007/03/07(水) 09:11:59 ID:Kib2LLvm0
>>>192
日本の大学入試の英語って、難しい難しいっていっても
せいぜい英検準1級レベルじゃないか。
大学を出てるネイティブだったら
京大の二次でも普通にササっと読めちゃいますよ。
ってか、オレでさえ普通に読めるんだが。

>日本全国どこの大学でも、英語に関しては首席か首席に近い形になるよ。
まあ、そうかもしれないな。
英語は方法論さえ間違ってなければトップ取るのも不可能ではないよ。

195大学への名無しさん:2007/03/07(水) 10:29:09 ID:sbeUsdTs0
>>193
日本語でも難しい文章は返り読みしたりしちゃうことってない?
Speed Reading Made EasyやReakthrough Rapid Readingとか読んでみると、
ネイティブの返り読みについて書いてあるよ。
ニューヨーク大学教育学部のスミス教授の文献にもそれらがある。
日本人に比べて英米人は語学力の低い人が多いから、驚くほど返り読みしている人が多い。

>>194
俺もTOEIC940あるから、ある程度の文章ならば読める。
しかし英字新聞にしろ、京大二次にしろ、ササっとは読めるレベルでない。
日本語の新聞でも時々一読するだけでは難しいことがあるのに。
196大学への名無しさん:2007/03/07(水) 10:35:42 ID:sbeUsdTs0
After the war he fave the Negor a little house on

なんかだと、ネイティブでも、
After the warから読んで、次にまた視点がAfterに戻った後、he以下を読んでたりする人も多いらしい。
それを癖というか、返り読みというのかはわからないが、、、
197大学への名無しさん:2007/03/07(水) 10:39:35 ID:sbeUsdTs0
日本語の現代文の授業でも、田村なんかは日本語を文法的に分解して、固い読み方してるでしょ?
ネイティブでも学校の先生とかは、生徒の書く下手な作文が、そのまま直読直解できなくて、
鉛筆で文法的にチェックいれながら、文法を分解して読むぐらいらしいんだから。
198大学への名無しさん:2007/03/07(水) 10:41:21 ID:sbeUsdTs0
>>196
faveはgaveのタイプミス。
199大学への名無しさん:2007/03/07(水) 11:16:58 ID:Kib2LLvm0
日本語に訳さないと理解できなくて返り読みしている場合と、
英語のまま読んでて返り読みしている場合とでは次元がちがう。

英語のまま読んで返り読みしている場合でも、
言葉が難しい場合と、内容が難しい場合とではちょっと事情が違ってる。
英語が間違ってて返り読みする場合も、別問題なのではないだろうか?


>>195
英字新聞とTIMEを何年か読んでるとほとんど引っかからなくなる。
TIMEの文芸関係の記事と、科学記事のあんまり良く知らない事柄についての記事は
返り読みすることがある。
TIMEの文芸記事や美術関連の記事は凝った文章を使うから。
オレはあんまり小説を読まないのでそういうのは慣れてない。
科学記事の場合、生物に関する記事は、もともと興味がないのでわけわからん。
日本語で読んでもどうせわからんし。
200大学への名無しさん:2007/03/07(水) 11:18:21 ID:Ld2Igain0
伊藤信者なら「あほうどり」って言われてすぐにピンと来るよな
201大学への名無しさん:2007/03/07(水) 11:24:15 ID:Kib2LLvm0
結局、英語の構文と語彙だけではダメだろうというのがオレの考え。
日本語でもそうだろ。日本語は話せるし文字も読めるけど、
パチンコ雑誌とか女性誌の化粧についての記事とか、
オレにはさっぱりわからん。
ちょっとでも内容のある文章を読むんであるならば、多少なりとも背景知識が
必要となる。
大学受験でもそうなんじゃないのかな?
伊藤和夫は予備校界で一時代を築いたのは確かだが、
いまはいろいろいい本が出てるから、伊藤さんに限定する必要はないし、
いろいろ組み合わせてつかってもいいと思う。
要は、文法や構文が理解でき、見慣れない表現に出会ったときにすぐに調べられれば十分。
それよか、基本が出来たらドンドンいろんな英文に触れるべきなんだよ。
202大学への名無しさん:2007/03/07(水) 11:25:26 ID:Ld2Igain0
>>201
正論なんだけど
伊藤スレでは信者のように振舞わなければならないって暗黙のルールがあるんだよ
203大学への名無しさん:2007/03/07(水) 12:18:35 ID:Kib2LLvm0
>>202
知らねって。
辞書だって常用するやつと、
それでわからんときに調べる用をもう一冊か二冊持つよな?

読解の参考書だって同じだろ?
伊藤さんの本は、構文なんてよくわからんってレベルの学習者にゃきついよ。
ナビゲーターだって、山口さんの実況中継のほうがわかりやすくて、効果は一緒。

山口→『詳解』と『新英頻』→ビジュアル

『詳解』が難しい人には薬袋か西。これでいいんじゃないか?
よほどの難関大を受ける香具師以外は、これに問題集を加えたら完璧。

それと、700選は伊藤さんの本のまとめ例文集みたいなものであって、
英作用の例文集としては出来はあんまりよくない。
まだ『英作文の栞』とか、FORESTのターゲット例文とか、
瓜生・篠田の語句整序とか、
理論書としては竹岡や大矢や大田がいいと思う。
204大学への名無しさん:2007/03/07(水) 12:19:50 ID:Kib2LLvm0
>>202
知らねって。
辞書だって常用するやつと、
それでわからんときに調べる用をもう一冊か二冊持つよな?

読解の参考書だって同じだろ?
伊藤さんの本は、構文なんてよくわからんってレベルの学習者にゃきついよ。
ナビゲーターだって、山口さんの実況中継のほうがわかりやすくて、効果は一緒。

山口→『詳解』と『新英頻』→ビジュアル

『詳解』が難しい人には薬袋か西。これでいいんじゃないか?
よほどの難関大を受ける香具師以外は、これに問題集を加えたら完璧。

それと、700選は伊藤さんの本のまとめ例文集みたいなものであって、
英作用の例文集としては出来はあんまりよくない。
まだ『英作文の栞』とか、FORESTのターゲット例文とか、
瓜生・篠田の語句整序とか、
理論書としては竹岡や大矢や大田がいいと思う。
205大学への名無しさん:2007/03/07(水) 12:47:32 ID:Ld2Igain0
空気嫁よ
206大学への名無しさん:2007/03/07(水) 13:44:37 ID:jcjKQ0hTO
ビジュ解のR君とG君のマセガキっぷりにハラハラしてるやつ
ノシ
207大学への名無しさん:2007/03/07(水) 13:59:28 ID:sbeUsdTs0
俺は英語耳は使ったことないからわからん。
UDA式のDVDはやったことがある。
あれは参考になった。
発音そのものももちろん難しいけど、
Sなんか息のスピードの速い音が語尾にくると、
ハッキリした音を作るのは難しいね。
カラオケなんかでも鍛えられるというか、
あれぐらい大きな声を出したほうがやりやすそうw
208大学への名無しさん:2007/03/07(水) 14:20:31 ID:BQegRi4qO
>>192
つ西きょうじ
京大を首席で卒
209大学への名無しさん:2007/03/07(水) 18:10:31 ID:mdIFD10J0
>>203
確かにな、700選つかってるとビジュアルとかであったような表現が沢山出てくるね
210大学への名無しさん:2007/03/07(水) 20:28:03 ID:2UmTxNkQO
結局速読って予想しながら読めるかどうかにかかってるんだよね。
予想しながら読むためには、あらかじめ構文のパターンが頭の中に入っていなければならない。
しかも、似て非なるものを識別できるように、似たもの同士について、あらかじめ整理しておかなければならない。
もちろん、それらの前提として、規則について正確な知識がなければならない。
そういったことが伊藤先生のいう「英文解釈に必要な文法」なんじゃないかな。
211大学への名無しさん:2007/03/07(水) 21:45:45 ID:7oG5g+DRO
いきなりですが、みなさんはビジュアルのTとUを身につけるのにどれぐらいかかりました?
212大学への名無しさん:2007/03/07(水) 22:30:25 ID:2UmTxNkQO
>>211
2冊をとりあえずやり終えた時点と、そこで学んだことが本当に自分のものになったと思われる時点には時間的なズレがあるからなぁ。
復習したりとか、演習本をやったりしていくうちに、本当に自分のものになっていくんだと思うから。
まぁ4月から始めて秋ごろには自信が持てるようになるね。効果が実感できる。
完璧だと思えるレベルまで来るのはそれこそ直前期かな。入試に照準を合わせてるんだから当たり前だけどね。
213大学への名無しさん:2007/03/07(水) 22:41:15 ID:7oG5g+DRO
>>212 今、英ナビ、ネクステ、構文詳解を終わらせて三年になったらビジュアルにはいろうと思っているんですが、遅いですかね?
214大学への名無しさん:2007/03/07(水) 22:58:23 ID:2UmTxNkQO
>>213
別に遅くないよ。みんなそんなもんだよ。
215大学への名無しさん:2007/03/07(水) 23:15:05 ID:7oG5g+DRO
>>214 わかりました!ありがとうございます。質問ばかりで申し訳ないんですが、ビジュアルで慶應の英語に対応できるぐらいのレベルはつきますか?
216大学への名無しさん:2007/03/08(木) 00:20:03 ID:RtUWgoQq0
>>215
ビジュアルまででは慶應は(早稲田も)ちょっとしんどいからテーマ別までやろう。
217大学への名無しさん:2007/03/08(木) 00:20:09 ID:LqMlgqTgO
>>215
ビジュアルが終わった後に総合問題演習をやるといいよ。
218大学への名無しさん:2007/03/08(木) 00:42:01 ID:yLr09wWd0
>>216>>217に質問。
解釈本のビジュアルが終わった後

その後の解釈本はテーマ別
問題演習は総合問題演習

ってこと?ビジュアルTUを初級中級としたら解釈教室を上級とするって書いてあったけどテーマ別のがいいの?
219大学への名無しさん:2007/03/08(木) 00:48:43 ID:LqMlgqTgO
ビジュアルが執筆されたときには、まだテーマ別も総合問題演習もなかったんだよ。
220大学への名無しさん:2007/03/08(木) 00:51:07 ID:yLr09wWd0
ってことはビジュアル→テーマ別でつながるんですね。
221大学への名無しさん:2007/03/08(木) 00:58:08 ID:RtUWgoQq0
>>218
ビジュアルが「構文」の「初・中級」という位置づけなら、テーマ別は「読解」の「中級」。
テーマ別を推したのは、構文を身につけたら、実際に入試に出た英文で構文知識を定着させながら読解の演習をすることが必要に思うから。
他の私大はともかく、実力者の揃う早慶なら特にね。

ちなみに解釈教室が「構文」の「上級」とするなら、長文読解教室は「読解」の「上級」。
222大学への名無しさん:2007/03/08(木) 01:05:03 ID:yLr09wWd0
>>221
よくわかりました。とりあえずじっくりビジュアルを終わらせてテーマ別やってみます。
223大学への名無しさん:2007/03/08(木) 01:08:07 ID:RtUWgoQq0
>>222
がんばってね。

ちなみにビジュアルでなく解釈教室入門・基礎(を使っている人)も同じ。
224大学への名無しさん:2007/03/08(木) 02:03:18 ID:/+x/1vz00
カズさいこーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
225大学への名無しさん:2007/03/08(木) 02:04:09 ID:/+x/1vz00
カズの参考書以外やるなんてゆるさねえからな

226大学への名無しさん:2007/03/08(木) 02:06:27 ID:/+x/1vz00
ビジュアル、英文解釈教室例文のみ、カズの長文問題演習、英語構文詳解はやれ。
227大学への名無しさん:2007/03/08(木) 02:08:37 ID:/+x/1vz00
後、解釈の勉強やるときは日本語訳を紙に書かないとチカラつかないよ。
読んで終わりというのはいくらやってもちからつかないと、時事英文問題の高橋先生がいっている。
228大学への名無しさん:2007/03/08(木) 02:08:39 ID:yuNocT6g0
どんだけ馴れ馴れしいんだよw
229大学への名無しさん:2007/03/08(木) 02:11:49 ID:/+x/1vz00
カズの参考書がない場合本屋に注文するときは

「カズの〜、無いけど、仕入れてくれる?」

というと、「こいつは出来る」と思わせられる。
230大学への名無しさん:2007/03/08(木) 09:35:37 ID:esCaVckyO
2年の三学期にビジュアルを一日一題して二冊終えた後、音読で復習して次に英文解釈教室を高校3年の夏ぐらいまでやった。結果今年の京大は110/150くらい 英語は伊藤さんを信じて下さい。そして他の教科の事も考えて下さい。
231大学への名無しさん:2007/03/08(木) 10:59:21 ID:wSnF8R5YO
日本語約書いてたら時間いくらあってもたりないだろ
2科目とかならまだしも
232大学への名無しさん:2007/03/08(木) 18:05:02 ID:JWfdMOJS0
>>229
!
233大学への名無しさん:2007/03/08(木) 21:31:42 ID:h90YCRN1O
伊藤先生の英語力はどのくらいだったのだろうか。
234大学への名無しさん:2007/03/08(木) 21:44:05 ID:LqMlgqTgO
少なくとも英文解釈に関しては神様レベル
235大学への名無しさん:2007/03/08(木) 23:39:43 ID:yLr09wWd0
伊藤先生の本って伊藤先生の子供みたいなもんでしょ?
236大学への名無しさん:2007/03/09(金) 00:51:36 ID:CqemWYUiO
ビジュアルやるときに訳はつけた方がいいけどそれだと1日2文でもかなりかかる
時間ない人は脳内約だけでもいいと思う読解力はつく
237大学への名無しさん:2007/03/09(金) 09:29:39 ID:RroIvm6+O
まぁ和訳は目的じゃなくてあくまで手段にすぎないからね。
要するに、自分の読み方を決めてから解説を読めってこと。
でも和訳をしてると日本語力は間違いなくつくよ。
238大学への名無しさん:2007/03/09(金) 18:21:41 ID:qCmQ1+5B0
>>236
今訳書きながら2章づつ進めて700選10こ進めたらちょうど6時間かかってる…w
けど訳を書くことで強制的に飛ばし読みができないからそれがいいって前先生が言ってた・
239大学への名無しさん:2007/03/09(金) 19:46:30 ID:qCmQ1+5B0
しかし、伊藤先生の声はおろか写真もどこにも存在しないなんて…。わかるのはビジュアルの絵だけ
240大学への名無しさん:2007/03/09(金) 21:32:42 ID:K5B7qCkG0
700選暗記してるんだが品詞分解でいちいち切って暗記してるわけではない
んだが大丈夫かな?直接、品詞分解してないってだけでどれが主語、動詞、
節、修飾語、とかは品詞分解するのと同じ要領で理解して暗記してる。
241大学への名無しさん:2007/03/09(金) 21:58:55 ID:CyoBhhAA0
>>239
伊藤先生の画像もってるよ
昔晒してくれた人がいた
242大学への名無しさん:2007/03/09(金) 22:02:14 ID:ZIsEzaiAO
>>240
漏れもそれで覚えてるけどちと不安

てか一日だいたい何文くらいで回すのが効率いいの?
浪人確定で四月に予備校始まるまでにとりあえず一日35文で回し
て以後一日20文で周回という感じで大丈夫かな?
243大学への名無しさん:2007/03/09(金) 22:09:10 ID:K5B7qCkG0
品詞分解して切って覚えてくのもいいんだが、なんせ700だからな。
続かなかったら意味無いからそのまま暗記してってる。
だが暗記するときは丸暗記など決してせずにしっかり理解しての暗記。
これでもいいんじゃないかなぁ。
244大学への名無しさん:2007/03/09(金) 23:31:41 ID:RroIvm6+O
品詞ごとに分解してどうすんの?英語の基本単位はあくまでもセンテンスですよ。
センテンスの中のどの要素なのか(主語、述語、修飾語など)が問題になるわけだから。
245大学への名無しさん:2007/03/10(土) 00:32:45 ID:V+afVm7n0
>>241
up頼む!
246大学への名無しさん:2007/03/10(土) 00:37:32 ID:V+afVm7n0
>>242
35個も覚えられるなんてすごいね。俺は一日10個にしてる。
247大学への名無しさん:2007/03/10(土) 02:34:59 ID:wngyV50j0
英文和訳演習の初級編の下線部和訳の問題の解説で、センテンスの前後は加味しないで、
下線部に問われてる英文だけを和訳しろみたいなこと書いてあったんだけど、
実際入試とかでもそんな感じで大丈夫なんでしょうか?
248大学への名無しさん:2007/03/10(土) 06:05:41 ID:9K2HMV1qO
大丈夫だと思うよ。
それ以外のことをやらせるときは普通、問題文にその都度指示がある。
たとえば、it の内容を明らかにしなさい、とか。
249大学への名無しさん:2007/03/10(土) 08:09:11 ID:IDFOkLDlO
>>246
とりあえず一日700選暗記に三時間弱かけてる
予備校始まると多分予習復習に終れそうだし最低それまでに一周は終らしたい
ただどこで破綻をきたすことやら……
250大学への名無しさん:2007/03/10(土) 10:40:35 ID:lHab2Iny0
時代遅れの参考書w
251大学への名無しさん:2007/03/10(土) 10:46:24 ID:YEKkn5UW0
伊藤和夫、特に700選はやっぱり凄いよ。
5月偏差値54→700選を半分ぐらい覚える→8月偏差値66
→700選全部&ビジュアル1、2→1月偏差値78
252大学への名無しさん:2007/03/10(土) 11:15:53 ID:zaUpty6u0
>>251
kwsk

何を心がけて覚えた?品詞分解して日本語→英語だけ?
253大学への名無しさん:2007/03/10(土) 11:52:17 ID:v7bxXzbcO
>>239
どっかのサイトでみたことあるな。横に目を向けてるところの写真
254大学への名無しさん:2007/03/10(土) 12:58:52 ID:PJRraZVeO
>>251
ただの丸暗記じゃないの?
255大学への名無しさん:2007/03/10(土) 13:57:25 ID:sirptNkG0
>>252
品詞分解はあんまり細かくはしてないけど、節はけっこう
意識した。で、日本語→英語だけ。手元の見るとチェックが3つ付いてるから
3周はしたっぽい。

>>254
丸暗記。節意識したと言っても解説サイトのを見て
ちょっとかきこんだぐらいだから最初の時点では理解からほど遠かった。
丸暗記してから初めてわかることは多かった。

あと登下校中にCD流しっぱなしにしてた。1年の時の模試では偏差40代
取ったこともある自分でもここまで来られたんで効果は間違いない
と思います。
256大学への名無しさん:2007/03/10(土) 14:15:16 ID:V+afVm7n0
>>255
日本語→英語で覚える時はついつい英語だけ考えちゃって英語だけ覚えちゃうけどそれに関してはどうしました?
257大学への名無しさん:2007/03/10(土) 14:40:35 ID:h9IqkUiT0
流れぶった切ってすいません。

英ナビの使い方は、これから英文法の勉強を始める偏差値50程度の人が、
各々の英文法事項を理解しながら問題をこなしていく、というものですよね。
英頻をやる目的は、実際にそれらの文法事項を理解できているか、を確認するためなんですよね。

で、英ナビの解説ってかな〜り詳しくて、ページ数も上・下合わせると相当な量になりますよね。
受験英語の文法のためにやるのは非効率な気がするんですけど、自分の性に合っていれば気にしなくてもいいですよね?
自分、偏差値50くらいなんですけど、英ナビをやるかZ会の必修編をやるか迷ってんです。
あと、英ナビと英頻を完全にマスターしたら到達点としてはどれくらいになりますか?

低偏差値の僕の質問にどなたかご回答ください。


258大学への名無しさん:2007/03/10(土) 14:43:40 ID:V+afVm7n0
>>257
他の参考書よりも文法の考える工程が書いてあるから量が多いんですよ。
新・英頻は文法の参考書の中でも一番難度が高いといってもいいと思う。
少なくとも 英頻>ネクステ…etc かと
259大学への名無しさん:2007/03/10(土) 16:14:57 ID:DxXxxTPU0
新・英頻はあの徹底した体系がいいが、それを気にしない人は桐原の英頻でも
問題量、難易度からして到達点は同じじゃないか?あと、700選の暗記が完璧
なら、ビジュアルやらなくとも、英文を読むための文型とか700選で完璧だから
あとは複雑な英文のためにポレポレをちゃんとやればいいと思う。ただポレポレで
ビジュアルと同じ到達点を得るには700選が完璧じゃないといけないが。
260大学への名無しさん:2007/03/10(土) 16:48:45 ID:9K2HMV1qO
700選の暗記で通用するほど大学入試の英文解釈は甘くないよ。
英文解釈の難しさは修飾語、特に従属節が複雑に絡み合っているところにある。
その読み解き方を練習しない限り、いくら知識を増やしても駄目。
261大学への名無しさん:2007/03/10(土) 17:09:15 ID:DxXxxTPU0
>>260 それをポレポレで運用する
262大学への名無しさん:2007/03/10(土) 17:11:10 ID:DxXxxTPU0
まあ、700選やったならビジュアルとか2冊で600ページの本やらなくとも
ポレポレで同じくらいまで持ってけるって言いたいだけ。てか自分が
700選終わったからビジュアルじゃなくてポレポレで行こうとか考えてる。
263大学への名無しさん:2007/03/10(土) 17:15:58 ID:V+afVm7n0
>>262
それでいいと思うよ。
264大学への名無しさん:2007/03/10(土) 17:38:04 ID:9K2HMV1qO
600ページといってもほとんどが解説だけどね。
英文自体はたいした量じゃないよ。
265大学への名無しさん:2007/03/10(土) 17:52:39 ID:DxXxxTPU0
確かに伊藤先生もビジュアルを早くて2ヶ月で終わらせるといいって言ってるし、
一日一講でも2ヶ月だからいいんだが、700選は完璧だからもうポレポレ→演習で
十分だと思った。
266大学への名無しさん:2007/03/10(土) 19:25:01 ID:WFvqUWtq0
うpろだ教えてくれてなおかつ気が向けばKazuの画像うpするよ
267大学への名無しさん:2007/03/10(土) 19:39:13 ID:V+afVm7n0
268大学への名無しさん:2007/03/10(土) 19:40:49 ID:v7bxXzbcO
ビジュアル二冊を2〜3ヶ月ってのは元からできる奴だろ。
269大学への名無しさん:2007/03/10(土) 20:03:38 ID:WFvqUWtq0
270大学への名無しさん:2007/03/10(土) 20:07:35 ID:V+afVm7n0
ありがとう!!!すげえやる気でた。
271大学への名無しさん:2007/03/10(土) 20:28:48 ID:IDFOkLDlO
>>260
700選は英作の役にたつんもんなんじゃないの?
272大学への名無しさん:2007/03/10(土) 20:31:07 ID:V+afVm7n0
700は読解用
300は英作用 というのが一般的な認知
273大学への名無しさん:2007/03/10(土) 20:55:58 ID:WFvqUWtq0
700選が英作用と言ってる奴はKazuのことを何も知りませんといってるのと同じだぞ
出直して来い
274大学への名無しさん:2007/03/10(土) 21:16:22 ID:IDFOkLDlO
>>273
解釈は完全に別のやり方で修得したから……
不覚だったわ
275大学への名無しさん:2007/03/10(土) 22:38:14 ID:WFvqUWtq0
英作で例文暗誦するんなら高政の英文構成法のがいいだろ
例文すくないし
276大学への名無しさん:2007/03/10(土) 22:40:17 ID:DxXxxTPU0
700選は英文の型を提示してるから当然読解に使えるし文法、熟語、構文など
あらゆる面で効果絶大だよな。しかも文法とか熟語、構文があるから英作文の
例文集としても普通に使えてあたりまえ。英作文だけのためなら300選か英作トレの付録
277大学への名無しさん:2007/03/10(土) 22:41:27 ID:DxXxxTPU0
まあ、言っちゃえば700選は読解、文法、熟語、構文、英作文のあらゆる面で
最強だよな。
278大学への名無しさん:2007/03/10(土) 23:29:37 ID:9K2HMV1qO
>>273
伊藤先生ご自身が『伊藤和夫の英語学習法』の中で700選を「英作文」の参考書として挙げていらっしゃいます。
279大学への名無しさん:2007/03/10(土) 23:36:00 ID:DxXxxTPU0
>>278 だよな。学習法で先生が700選に限るわけじゃないが一応挙げてるし
例文暗記を進めてるな
280大学への名無しさん:2007/03/10(土) 23:42:04 ID:V+afVm7n0
途中であきらめてもそのぶんは血や肉になるってやつだろ?
281大学への名無しさん:2007/03/10(土) 23:43:45 ID:UJQUJihQO
>>277
しかもリスニング力も上がんじゃね?
282大学への名無しさん:2007/03/10(土) 23:45:39 ID:DxXxxTPU0
>>280 言ってたな。学習法でG君だっけ?あいつが先生にむちゃくちゃ言われてるページが
あってあれは笑ったわwww
283大学への名無しさん:2007/03/10(土) 23:48:48 ID:DxXxxTPU0
>>281 確かに使用法のところでリスニングについての使用方法が書いてあるね。
直接リスニングの問題とかじゃなくて聞き取る力つけるための最初ならやっぱり
700選がリスニングでもいいんじゃね?例文は暗記してるんだしそれを短文でまず
聞き取れるレベルにするための訓練になるんだし。
284大学への名無しさん:2007/03/11(日) 00:10:57 ID:zBgC6HA/O
まあつまり700選が英作のためになるならそれでよい
285大学への名無しさん:2007/03/11(日) 00:53:55 ID:vSUXrBlPO
「学習法」では読解の勉強法のところに700選は挙がっていないことに気づけ。
286大学への名無しさん:2007/03/11(日) 01:30:55 ID:BMCDQvP90
>>285 いや、だが学習法で先生は生徒が700選を暗記することで「模試の長文で
分らない文型はなくなりました。」と言ってくる生徒がいるって書いてあるし、
学習法で先生は700選を暗記することが何百ページの原書を読むこと以上の効果が
あることを忘れないでもらいたいね。ってなことを言っている。
287大学への名無しさん:2007/03/11(日) 03:07:07 ID:/OEIAMM20
>>284
英語の本を1000ページ読むほうが、
700選の暗記よりもはるかに簡単に思えるオレ。
288大学への名無しさん:2007/03/11(日) 10:24:43 ID:zBgC6HA/O
>>287
いくら英作の論理がわかってもnativeじゃない我々は膨大な英文を暗記し編集転用して回答に示すことでしか正しい回答に近ずけないとおもう
289大学への名無しさん:2007/03/11(日) 12:02:46 ID:BMCDQvP90
大量の英語を読めばいいって言うのは限界があると思ふ
290大学への名無しさん:2007/03/11(日) 13:31:21 ID:ZuL8TfpB0
>>278
出直すのは僕のほうですね
とりあえず英語学習法を読んできます
291大学への名無しさん:2007/03/11(日) 13:43:49 ID:vSUXrBlPO
>>286
それは意味が違うと思うよ。原書を読む云々は英作文の勉強法の話でしょ?
読解ではそもそも読み方がわからなきゃ読めないんだから。原書を読むとかはあくまで読解法を身につけてからの話。
まぁ同じ「原書を読む」ことでも、読解と英作文では目的が違う。
読解の勉強で原書を読むのは自分の読解法を定着させるため。
一方、英作文の勉強で原書を読むのは英文を頭に蓄積させるため。
だけど、英文を頭に蓄積させるには原書を読むより700選を暗記した方が効率がいいよってことをおっしゃってるわけ。
292大学への名無しさん:2007/03/11(日) 14:47:29 ID:zBgC6HA/O
原書を読んだだけで英文が蓄積されるのは天才の領域であろう
凡人には700選暗記がふさわしいな
同時に読解時にわからない文型に出会わないという複合効果があるなら尚更すばらしいじゃないか
293大学への名無しさん:2007/03/11(日) 15:31:30 ID:BMCDQvP90
>>291 なんかよく分らんが、こっちは読解には700選が有効で、読解にはまず
原書でなくて700選の暗記をすればいい って言いたいだけだ。英作文のことに
ついてはこっちはなんも言ってないよ?>>286の発言でも読解について言いたいだけだし。
294大学への名無しさん:2007/03/11(日) 15:42:21 ID:ZuL8TfpB0
テーマ別の英文にそんな内容のがあったよな
すごい人は本を読んだだけで文を書く際の法則を理解できる
でも、何回読んでも法則が分からない人もいて、そういう人にはルールを教えねばならない
295大学への名無しさん:2007/03/11(日) 15:52:02 ID:BMCDQvP90
>>294 それが受験生っつーか英語勉強してるみんなだよな。だから700選はいい。
296大学への名無しさん:2007/03/11(日) 16:01:53 ID:vSUXrBlPO
700選では法則の説明なんてしてないだろ。
297大学への名無しさん:2007/03/11(日) 16:12:06 ID:BMCDQvP90
法則っていうか英文を読むための手段がいるってことだろ。それが700選であり
ビジュアルとかか
298大学への名無しさん:2007/03/11(日) 17:06:05 ID:vSUXrBlPO
>>297
英文を読むための手段としてだったら、わざわざ英文を暗記する必要はない。
むしろ、S(S+V)V とか A and(M)B のように抽象化して頭に入れておいた方が使いやすい。
先生がいつも記号を使って説明してるのはそのため。
299大学への名無しさん:2007/03/11(日) 17:16:33 ID:BMCDQvP90
>>298 まあ、読むためならビジュアルとかそのほか英文解釈の本やればいいことだな。
まあ700選は一応読解にも生かせるし、やれば読解にも相当な力がつくよねってな感じで言いたいだけ
300大学への名無しさん:2007/03/11(日) 17:42:29 ID:zBgC6HA/O
結論700選暗記は神
301大学への名無しさん:2007/03/11(日) 18:02:50 ID:vSUXrBlPO
結局、同じ英語でも読解と英作文では勉強の方法が違うんだよね。
それは、同じ野球でも守備と打撃では練習の方法が違うのと一緒。
302大学への名無しさん:2007/03/11(日) 18:19:14 ID:BMCDQvP90
700選の暗記は読解、文法、熟語、構文、英作文、CDも使えばリスニングと
あらゆる面に生きてくるのは間違いないがな。
303大学への名無しさん:2007/03/11(日) 18:20:17 ID:osGCxkGM0
間違いある
304大学への名無しさん:2007/03/11(日) 19:38:18 ID:O0hvo5cIO
kwsk
305大学への名無しさん:2007/03/11(日) 23:03:40 ID:l7EYbp8CO
700選は英語のセンスが磨かれるよ。
306大学への名無しさん:2007/03/12(月) 00:09:30 ID:h7EkXbep0
>>305
センスって、伊藤和夫が否定してたでし
理詰めが彼の方法論
307大学への名無しさん:2007/03/12(月) 00:40:29 ID:V5E6UEJ/O
ただ700は多いのではないか

まず700が売ってない件
308257:2007/03/12(月) 00:44:07 ID:OtYLJVK40
>>258-259 どうもありがとうございます。新・英頻の方をつかおうと思います。

いえ、自分はまだ700選に手を出していません。ビジュアルにもです。
文法を固め終わったら次は読解に移るつもりなのですが、上の方で書かれていた

ビジュアルT・U と 700選暗記+ポレポレ

はそれに費やす時間としては同じくらいと見ていいでしょうか。
宅浪なので 5時間/一日 ×2ヶ月 くらいは確保できると思います。
文法を固め終わってから質問させていただくつもりでしたが、この場でお聞きします。


309大学への名無しさん:2007/03/12(月) 01:31:04 ID:dGEF1WLc0
700選暗記なんて1年かかってもできそうにないわけだが、、、
英語だけに集中するんなら別として
310257:2007/03/12(月) 01:54:35 ID:OtYLJVK40
英語だけはたっぷり時間(4〜6h)とれますよ
今のところ吉ゆうそうの最重要英語構文540の半分くらいを覚えてます。
こちらは覚えやすいので続いています

700選は大学に入ってからやった方がよさそうな気がしてきました
311大学への名無しさん:2007/03/12(月) 02:54:57 ID:IK9tz8+Q0
伊藤信者は泉忠司についてはどういう評価を下すの?
解釈教室の導入に適していると思うんだけど。
312大学への名無しさん:2007/03/12(月) 03:48:59 ID:galOfO7eO
>>308
文法を固め終わってからなんて言ってたら、いつまで経っても読解の勉強に入れないよ。
文法の中には読解に使える部分と文法問題にしか出てこない部分があってさ、
とりあえず前者を押さえたらさっさと読解の勉強に入った方がいい。
少なくとも特殊事項とか例外事項は後回しにするのが得策。
313大学への名無しさん:2007/03/12(月) 06:14:05 ID:OtYLJVK40
>>312
つまり、読解に必要で、かつ基本的な文法事項をおさえたら、スグに読解へ移るということですね。
その方向でいきます。
314大学への名無しさん:2007/03/12(月) 14:56:33 ID:Ab6NMnpv0
読解最優先か。
そうしなくっちゃならない理由ってなんだ?
315大学への名無しさん:2007/03/12(月) 18:23:02 ID:g+5LOtte0
>>313 それでいくなら同時進行で軽くでいいから網羅系の文法問題集は
やっておくといい。あまりにも長文、長文、と言って行き過ぎるのは良くないぞ
316大学への名無しさん:2007/03/12(月) 18:30:15 ID:wM3Reozl0
厳密的には文法問題にしかでてこない文法なんてものは存在しないんだけどな。
英語を“ある程度正確”に読めるレベルまで持っていこうと思ったら、
Forest程度の文法事項が入ってなきゃいくら解釈をやっても無理。

よくビジュアルやっても京大の過去問が全然わかりませんなんて嘆きを見つけるけど、
ビジュアルはあくまでも文の読み方の手段だ。いわばマクロ的な教材だ。
精読にはミクロの部分も必要。
そのためにはForest程度の文法事項が頭に入ってなきゃ読めない。
たとえ「返り読み」をしてでも入試は英文が読めればいいんだよ。
317大学への名無しさん:2007/03/12(月) 20:32:43 ID:galOfO7eO
>>314
読解力を身につけるには時間がかかるから。
読解の勉強を始めればわかることだが、同じような事項が繰り返し繰り返し出てくる。
しかし、そういう頻出重要事項は単に覚えれば済むという性格のものではない。
文法をすみずみまでやってからでは、そういう頻出重要事項を習得するための訓練をする時間が少くなる。
一方、めったに出てこない特殊事項や例外事項は覚えれば済んでしまうものがほとんど。
どうせめったに出てこないんだから、出てきたときに覚えればいい。
318大学への名無しさん:2007/03/12(月) 22:25:08 ID:wM3Reozl0
それはゴールをどこに置くかによると思う。
東大や京大を受けるような人たちは、普通高2ぐらいまでに基本的な文法は抑えている。
そこから伊藤でも西でも富田でもいいが、読解にとりかかってても遅くはない。
基本的な文法を抑えずに、読解参考書をやると赤線を引く人ならば、わからないところだらけで赤線だらけになる。
解釈教室ならともかく、ビジュアルは復習しにくいから、赤線だらけの参考書は勉強しにくい。
だから、赤線だらけにしないという意味でも、基本的な文法は抑えておくべきだと思われ。

>読解の勉強を始めればわかることだが、同じような事項が繰り返し繰り返し出てくる。
これには同意だが、基本的な文法が抜けている人にとっては、同じような事項といっても、
その同じような事項が莫大な数になる。
319大学への名無しさん:2007/03/12(月) 22:29:31 ID:wM3Reozl0
私が思うには、読解参考書に期待すべきなのは「文法の運用方法」だと思う。
読解の参考書でついでに「基本的な文法」を学ぶのも別にかまわないと思うが、
ビジュアルの欠点は復習のしにくさ。
上手に復習できる自信のある人は別に同時進行で勉強しても問題ないかもしれん。
320大学への名無しさん:2007/03/12(月) 22:50:59 ID:HY0VlIOJO
必ずしも暗記する必要がないという200文はどういう理由で?
321大学への名無しさん:2007/03/12(月) 23:02:29 ID:OtYLJVK40
700選… 訳せるのだけれども、解説がなさ過ぎて構文を把握できない…
どうすればいいのですか…時間が…
322大学への名無しさん:2007/03/12(月) 23:34:34 ID:HY0VlIOJO
>>321
コメント欄の説明で理解できないのは文法知識の欠如が推察されますが
323大学への名無しさん:2007/03/12(月) 23:38:39 ID:wM3Reozl0
しかし受験生レベルならコメント欄だけでは把握できないのは当然。
ENGLISH板に700選の解説スレがあるからそっちを参考にしたら良いと思われ
324大学への名無しさん:2007/03/13(火) 00:04:14 ID:WE5Xo1cR0
はい…出直してきます…
325大学への名無しさん:2007/03/13(火) 00:08:43 ID:t35qVlj4O
>>321
時間が……
というのが非常に気になる
326大学への名無しさん:2007/03/13(火) 00:11:00 ID:6WKNH9SoO
>>318
後回しにすべき特殊事項・例外事項はめったに出てこないんだから、赤線だらけになるわけがない。
327大学への名無しさん:2007/03/13(火) 00:20:34 ID:UiMqjh7/0
>>326
君が学力水準の高い学校を目指してないならそれでもいい。
目的は人それぞれだ。
同志社や立命館を目指す人がそこまでやったらオーバーワークであるし、
京大を目指す人ならば当然その程度の知識はもっていてほしいところだ。

特殊事項・例外事項を除いたとしても、基本ができてない人間からしたら莫大な知識量だ。
特殊事項・例外事項を除いたら、知識として覚えることはほとんどないっていう君の思い込みはどこからくるのだ?
たとえば超頻出である「to 不定詞」のとる形だけでもたくさんある。
328大学への名無しさん:2007/03/13(火) 00:30:21 ID:x81Lazcv0
そもそも文法書で基本的な文法事項を抑えてない場合は読解しちゃいけないしもし赤線がどうとかいってもそのつど文法書で確認しなければいけないから負担が大きい。
素直に不定詞とか動名詞とかが学べる基礎英文精講みたいなのをやればいいんだよ
329大学への名無しさん:2007/03/13(火) 00:30:47 ID:j9GEB2h+O
英文解釈教室は全部訳紙にかくべき?
330大学への名無しさん:2007/03/13(火) 00:33:51 ID:UiMqjh7/0
君のレスを見て気づいたのだが、

>読解の勉強を始めればわかることだが、同じような事項が繰り返し繰り返し出てくる。
これはつまり、細かい点が全く見抜けなかったり区別できなかったりするため、
所謂フィーリング読みになっているんだと思われ。
超頻出である「to 不定詞」がでてきたら、どういった「to 不定詞」なのか見極めることをせずに、
ただ「to 不定詞」としてフィーリングで読んでしまっているんだろうな。
こういう人が主に「ビジュアルやっても京大二次が読めるようになりません><」ってなるんだろうな・・・
331大学への名無しさん:2007/03/13(火) 00:40:52 ID:x81Lazcv0
ってか基本文法やらないでビジュアル突撃するなんてほとんど何行ってるかわけわかんなくて読む気も失せるだろ。
332大学への名無しさん:2007/03/13(火) 00:46:19 ID:cYb181iWO
俺は単純に700選を暗記しているときが楽しい。品詞分解して、暗記するのにノートに書き殴る。リスニングで耳を使い、暗唱もする。五感をフルに使える教材だと思う。
暗記するたびに読解力がついた(気がするだけかもだが)と思うと楽しい。
周りの多くが挫折した700選で差を付ける!って気持ちでやってるから苦にならないよ。
333大学への名無しさん:2007/03/13(火) 00:58:37 ID:t35qVlj4O
>>732
お前は俺かwww
確かに700選終らせた自分がどれほど成長してるか想像するのは良い
334大学への名無しさん:2007/03/13(火) 00:59:47 ID:x81Lazcv0
CDの使い時を教えてくれぇ…。
新しいの品詞分解→書いて覚える。
過去にやったの→声ですらすら言えるようにする。

CDに入り込むすきまがありません・・・
335大学への名無しさん:2007/03/13(火) 01:44:46 ID:6WKNH9SoO
>>327 >>328 >>331
人のレスはもっと正確に読め。
特殊事項や例外事項を除いたら知識として覚えることはほとんどない、とも、
基本的な文法事項を押さえていないのに読解をやれ、とも言っていない。
どこでそんなことを言ってる?そういうのを勝手読みっていうんだよ。

>>330
重要事項は繰り返し出てくるから重要事項なんだよ。
たとえば、A and(M)B なんて繰り返し繰り返し出てくる。
そういうことは実際に勉強している人ならわかっているはず。
336大学への名無しさん:2007/03/13(火) 01:58:47 ID:UiMqjh7/0
俺がいいたいのは繰り返し出てくるそれを、どこまで細分化できてるか?ってことだ。
それを解釈の教材だけで賄えるほどのセンスがあるならばその勉強法でいいんじゃないか?
俺みたいにセンスのない人間は、Forest程度の知識が頭に入ってないと無理だって話。
Forestで特殊や例外を学んでいるって意味じゃないからな。
基本的で当たり前の事項だけでも結構な量があるといいたいだけ。
337大学への名無しさん:2007/03/13(火) 02:07:48 ID:UiMqjh7/0
>重要事項は繰り返し出てくるから重要事項なんだよ。
これは英単語にも同じことが言える。
しかし俺のようなセンスのない人間は、重要単語はいくら本文中に繰り返し出てくるからといっても、
単語集でゴリゴリ覚えないとなかなか覚えられないのが現状。
中には長文を読みながら覚えていくというセンスのある人もいるというのは、もちろん認めるが。
338大学への名無しさん:2007/03/13(火) 02:18:27 ID:UiMqjh7/0
文法書は「道具」
解釈本は「使い方」

両方大切。
難しい大学目指すなら、
できれば高2までに「文法(道具)」は用意しておけ
339大学への名無しさん:2007/03/13(火) 02:24:59 ID:6WKNH9SoO
ただし、基本的な文法事項といっても、その中の重要度にはかなりの差がある。
たとえば、品詞ごとの説明の中に出てくる文法事項は、その特定の単語が文中に出てこない限り、問題になることはない。
一方、S(S+V)V とか A and(M)B のような文の構成に関する事項は、そこに文がある限り、必ずと言っていいほどどこかに出てくる。
つまり、両者の、文中に出てくる頻出度には大きな差がある。
どちらの重要度が高いかは明らかだと思われる。
340大学への名無しさん:2007/03/13(火) 02:25:13 ID:9rrcfJW00
>>329
読み流しで力はつかないとスンダ意の高橋先生が言っているよ。
駿台の時事英文演習という問題集でね。
341大学への名無しさん:2007/03/13(火) 02:30:18 ID:UiMqjh7/0
>>339
>一方、S(S+V)V とか A and(M)B のような文の構成に関する事項

・・・。
342大学への名無しさん:2007/03/13(火) 02:30:58 ID:9rrcfJW00
>>329
カズの名言に
「早く読むから解るのではなく、理解できるから早く読める」
というのがあるが、さすがカズとしか言いようが無い。
理解出来たか判断するには訳を書くしかない。
早稲田整形に合格した人は最後まで全訳していたと言っていた。
343大学への名無しさん:2007/03/13(火) 02:31:46 ID:UiMqjh7/0
英単語でいうと、「is」や「does」は重要事項であると説いているのと全く同じレベルだなw
受験生が英語正確に読めないのは、もっと高次元での話だろwww
344大学への名無しさん:2007/03/13(火) 02:35:03 ID:UiMqjh7/0
>>342
書かなくても「読解力」はある程度つくと思うけど(もちろん書いたほうがもっといいが)、
「翻訳力」は書かないと絶対につかないね。
基本的に直読直解の方が楽。
日本語訳はなんだかんだいって難しい。
345大学への名無しさん:2007/03/13(火) 02:35:16 ID:9rrcfJW00
>>343
おまえ、馬鹿だろw
特にこの辺が
>www
346378 ◆dSbUgAk65o :2007/03/13(火) 02:37:06 ID:UiMqjh7/0
>>345
喧嘩をうるのか?


>>343>>339に向けて書いた文章なw)
347大学への名無しさん:2007/03/13(火) 02:41:34 ID:9rrcfJW00
>>344
頭から読み下している時も
瞬時に日本語に頭の中で変換している。
パラグラフリーディングのOSPでも、結局
日本語訳を紙に書かせる。要約だけどね。
要約書くぐらいなら、全文訳を書いた方が
時間かからないと思うし。
348大学への名無しさん:2007/03/13(火) 02:45:56 ID:9rrcfJW00
>>343
>>339は主語述語の関係を把握する事が重要
といっているわけで、
>英単語でいうと、「is」や「does」は重要事項であると説いているのと全く同じレベル
と言うのは違うと思われ。
349378 ◆dSbUgAk65o :2007/03/13(火) 02:46:50 ID:UiMqjh7/0
そういわれてみると内容を理解する上での内言語は日本語を使っているな。
直読直解のつもりでも、思考の過程は日本語による内言語だ。
不思議なもんだ。
350大学への名無しさん:2007/03/13(火) 02:54:55 ID:9rrcfJW00
>>349
そうなんだ。頭から塊ごとに読み下すとは言っても、
塊と塊の関係は日本語で理解しているんだ。「関係代名詞は
前の単語を修飾している」と瞬時に頭の中で浮かび、文と文を
結び付けている。訳をかけないというのは、理解できていない証拠で
読み流しは、いくらやっても出来るようにならないという、悪循環に陥る。
351大学への名無しさん:2007/03/13(火) 02:54:57 ID:6WKNH9SoO
>>343
ビジュアルとか解釈教室、読んだことないだろ。
352大学への名無しさん:2007/03/13(火) 02:56:55 ID:9rrcfJW00
カズが紙に訳を書けと言っているのだから
書くべき。
カズは絶対なのだ。
353大学への名無しさん:2007/03/13(火) 02:59:29 ID:Zp8OSh5o0
>>350
まだ甘いよ。音読をやってない証拠。
よく理解した文章は、ちゃんと音読で仕上げる。
それと、伊藤本だけではだめだ。
過去問でも何でもいいので、数をこなすという姿勢も必要。
いいか。質は伊藤本。
量は問題集。
これ、鉄則だ。おぼえとけ。
354378 ◆dSbUgAk65o :2007/03/13(火) 02:59:34 ID:UiMqjh7/0
>>351
受験生の頃にビジュアルIIと解釈教室(改訂版?)をやったが?
355大学への名無しさん:2007/03/13(火) 03:10:31 ID:6WKNH9SoO
>>354
なら、その中で先生がそれらを重要事項として取り上げてることくらい知ってるだろ。
356378 ◆dSbUgAk65o :2007/03/13(火) 04:21:50 ID:UiMqjh7/0
>>355
それでおまいが英文スラスラ読めるんならそれでいいじゃないか?
たぶんセンスあるんじゃない?

伊藤先生がなんと言おうが、英文は読めなければ意味がない。
能力やセンスは個人個人によって違う。
俺は伊藤や富田のあげるような道具だけで読めるほどセンスはよくない。
ただそれだけのことだ。
京大受験で失敗する典型例として、河合塾の玉置や世ゼミの富田のような
テクニックだけで受験を乗り越えようとする人があげられる。
模試は採点する人の能力が高くなくてごまかせるから部分点稼いで点数とれるが、
入試本番では英語のスペシャリストが採点するため、本文が読み取れていないと判断されたら、ほぼ点数がない。
だから一時期、解釈教室は京大入試に使えないといわれていた時期もあったらしい(模試では点数とれるのに、本番で点数とれないから)。
でも解釈教室が悪いんじゃなくて、そいつが解釈教室のテクニックのみでごまかしながら部分点を稼ごうとした姿勢が悪いんだとは思うが。
357大学への名無しさん:2007/03/13(火) 04:37:11 ID:6WKNH9SoO
文の構成がわからなかったら、そもそも英文は読めないだろ。
358大学への名無しさん:2007/03/13(火) 04:40:28 ID:gqAnf3+k0
229 名前:大学への名無しさん [] 投稿日:2007/03/08(木) 02:11:49 ID:/+x/1vz00
カズの参考書がない場合本屋に注文するときは

「カズの〜、無いけど、仕入れてくれる?」

というと、「こいつは出来る」と思わせられる。
359378 ◆dSbUgAk65o :2007/03/13(火) 05:47:24 ID:UiMqjh7/0
>>357
こういうことは誹謗中傷になるかもしれないけど、言っているレベル低くない?
たとえば京大受験する人は、文の構成がわかっているは最低条件だ。
俺が言っているのは伊藤本で文の構成をやったら、英文がスラスラ読めるのか?って話だ。

俺の意見は、>>338で別に解釈本を否定しているわけじゃない。
むしろ大切だと言っている。
しかし伊藤本だけでは、センスの良い人間以外は京大型の英文は読めるようにならない。
俺はForestが読解に結びついた解説をしているから好きだが、なんでもいいからそれらの文法本が必要になってくると思われ。
360378 ◆dSbUgAk65o :2007/03/13(火) 05:50:40 ID:UiMqjh7/0
文の構成だけが読み取れても、その構成が持つ文法的な意味まで細分化できなければ、難しい英文に関する解釈は難しい。
残念ながらそれは伊藤本では学べない。
語学センスの優れている人ならばフィーリングで解いてしまうかもしれないが、
語学センスの普通な人は、やっぱ文法書も必要だといいたいわけ。
361378 ◆dSbUgAk65o :2007/03/13(火) 05:53:40 ID:UiMqjh7/0
そもそもそこまで語学センスの優れている人ならば、
伊藤本なんて使わずに、英単語覚えるだけで、前後の印象から読めてしまうかもしれんけどな。
362378 ◆dSbUgAk65o :2007/03/13(火) 06:05:47 ID:UiMqjh7/0
長くなったが、個人的な意見をまとめると、

難関大学を目指す人は、
@高2終わりまでに文法事項を固める(読解に必要か不必要か関係なく、まずは文法を固める)
A解釈は高3になってからでも遅くはない(でも解釈は大切だから高3になったらやるよーに)
363大学への名無しさん:2007/03/13(火) 06:35:09 ID:YJDOCKMcO
なにこの気持ち悪いコテ
364大学への名無しさん:2007/03/13(火) 08:23:58 ID:t35qVlj4O
文構成ってどういうこと?
365大学への名無しさん:2007/03/13(火) 08:26:06 ID:t35qVlj4O
>>342
さすがだ
当たり前の事だが盲点だわ
366大学への名無しさん:2007/03/13(火) 09:55:33 ID:j9GEB2h+O
>>342
ありがとうございます
読んでるだけになってしまうのも身にならないし、きっちりやりたいので頑張って全部かいてみるつもりです
367大学への名無しさん:2007/03/13(火) 10:50:43 ID:+aSjrhtdO
誰か、DUOと700選を両方やろうと思っている、もしくはやったって人いらっしゃいます?
DUO、ネクステ、フォレストがだいたい片付いたんで、解釈教室と700選をやろうと思ってるんだが
よく考えたら、DUOはこれからも暗唱しつづけるから、700選とのW暗唱になってしまうことに…。
368大学への名無しさん:2007/03/13(火) 10:57:19 ID:j6Hwtc1k0
それ結構居る。
369大学への名無しさん:2007/03/13(火) 12:12:48 ID:up/O7kaj0
テーマ別やビジュアル、総合問題演習とかでその本に必要な文法事項が最後についてるが
それって学習法で先生が言うようにほとんど内容が同じになってしまっていて、英文を読む
のにはは決まったことの繰り返しって言ってたがだからビジュアルも量はあるが同じような
英文が繰り返しでてくるのもそのためで、そのかわり復習しずらくなってる。それを復習
しやすく、英文を読むのに必要なことを復習しやすくまとめてあるのがポレポレぐらいだと思う
370大学への名無しさん:2007/03/13(火) 13:04:23 ID:6WKNH9SoO
>>362
おまいが言ってることを野球にたとえれば、すべての球種をマスターするまでピッチング練習はするな、と言っているのと一緒。
球種なんて、ストレート、カーブ、シュート、スライダー、フォーク、ナックル、シンカーなどなどたくさんある。
しかし、たいていはストレートとカーブさえ投げられればプロでもピッチャーは務まる。
そして、ピッチャーをやっていきながら、少しずつ球種を増やしていくものだ。
それに対して、フォームやコントロールはどの球種を投げるにあたっても必要になってくる。だから、重要なのだ。
それらは何よりも先に(当然、球種よりも先に)身につけなきゃいけないことだ。
371大学への名無しさん:2007/03/13(火) 13:48:29 ID:EJubtBP+0
なにこの頭の悪そうなたとえ。
君、どこのFランク大?

文法=球種って…
372大学への名無しさん:2007/03/13(火) 15:07:33 ID:EKh7xUO10
野球ってwwww
おっさん丸出しだろwwww
373大学への名無しさん:2007/03/13(火) 15:34:09 ID:up/O7kaj0
先生は「早く読むから解るのではなく、理解できるから早く読める」って言って
和訳することによって自分の学力レベルを計るやり方があるみたいだし、先生の
和訳演習はそのためので、点数をつけることによって客観的に自分の学力水準を
確かめられる。速読とかパラグラフリーディングとか言うより先生の言ってるように
こういったことからやってかないと
374大学への名無しさん:2007/03/13(火) 16:16:46 ID:WE5Xo1cR0
「大岩のはじめから始める英文法」マスターしたんで700選暗記しようと思ってるんですが
逝けますか?高3です
375大学への名無しさん:2007/03/13(火) 17:18:09 ID:6WKNH9SoO
>>371-372
お前ら、頭大丈夫か?
376378 ◆dSbUgAk65o :2007/03/13(火) 17:22:31 ID:UiMqjh7/0
>>370
おまいにとって文法とは球種のようなものなのか・・・
まぁ、それは人それぞれだから否定はしないが・・・
俺にとって文法はフォームやコントロールだけどな。
そのフォームやコントロールにさらに味をつけるのが読解教材。
俺にとってはだけどな。

ところで疑問に思ったのだが、>>370のような意見を言う学校ってのは、
中学から英文解釈の勉強を始めているのか?
フォームやコントロールとして扱うぐらいだから、
相当初期段階ですでに読解の勉強を始めていなきゃ出てこない意見だと思う。

俺の高校は一応超進学校の部類だったのだが、読解の授業が始まったのは、高3からだ。
>>370にとってはそれでは取り掛かりが遅すぎると思うだろうが、
一般的な学校はこれぐらいが平均なんじゃないか?
灘なんかもキムタツのブログ読む限りでは高3から読解の授業が始まるみたいだが。
それまでは文法と単語を固めておけってキムタツが言っているが、
それは俺の高校もそうだった。
まあ、これが日本の高校のカリキュラムにおける現状なんじゃまいか?
それが悪いカリキュラムかどうかは別として。
これからバイトいくので返答できません。
377378 ◆dSbUgAk65o :2007/03/13(火) 17:33:09 ID:UiMqjh7/0
そして練習試合が問題を解くこと、
本試合が入試かな?
強引に野球にあてはめたいならば。
でわ
378大学への名無しさん:2007/03/13(火) 17:36:24 ID:up/O7kaj0





K A Z U




379大学への名無しさん:2007/03/13(火) 18:06:25 ID:6WKNH9SoO
>>376
何度も言っているが、品詞ごとの文法は、ある特定の単語に関する知識だから、
その特定の単語が文中に出てこない限り、問題になることはない。
知っていれば得をする道具にすぎないから、球種にたとえた。もちろん、球種が多ければ打たれにくくはなる。
それに対して、文の構成を読み解く基本的な姿勢は、英文を読む限り、決して離れることはできない。
その意味で、ピッチャーにたとえればフォームにあたると言った。
フォームが崩れていたらまともに投げることすらできない。
380大学への名無しさん:2007/03/13(火) 18:08:51 ID:up/O7kaj0




K    ・    A    ・    Z    ・   U
381大学への名無しさん:2007/03/13(火) 18:40:30 ID:j6Hwtc1k0
>>374
そんなに甘い物ではない。
382大学への名無しさん:2007/03/13(火) 18:56:44 ID:WE5Xo1cR0
では英ナビを何周もしてから取り組めば、効率は格段に良くなりますよね?
383大学への名無しさん:2007/03/13(火) 18:59:34 ID:j6Hwtc1k0
>>382
自分で品詞分解ができることが最低条件だと思う。サイトみないで自分でってのがきも
384大学への名無しさん:2007/03/13(火) 19:02:54 ID:WE5Xo1cR0
分かりました、ありがとうございます
385大学への名無しさん:2007/03/13(火) 19:25:27 ID:gqAnf3+k0
700選は文法、熟語知識の再確認、英作文対策、読解対策
さまざまな効果の詰まったカズの名著
一通り学習を終えた後に700文暗記すれば、何処の大学にも対応出来ること間違いないだろう。
386大学への名無しさん:2007/03/13(火) 19:47:13 ID:38nmCWNrO
ビジュアルをやった方にお伺いします。終わった後、どれくらい偏差値上がりましたか?参考程度に教えて下さい
387大学への名無しさん:2007/03/13(火) 19:50:55 ID:Wnvcan5HO
>>386
56→67
388大学への名無しさん:2007/03/13(火) 20:33:10 ID:EKh7xUO10
59→64
389大学への名無しさん:2007/03/13(火) 21:32:27 ID:uJgjkcop0
書かないと、many→N、most→Nの両者の訳が、
間違っててもどっちでもいいやとか思って、スルーしちゃう。
390378 ◆dSbUgAk65o :2007/03/13(火) 22:02:34 ID:UiMqjh7/0
>>379
俺も何度も言っているが、それでおまいが読めるんならそれでいいんじゃまいか?
おまいのいう方法じゃなきゃ絶対に英文が読めないんだったら、昔の人はみんな英語が読めないことになるよ。

世の中はひろい。
解釈本やらなくてもTOEIC900こえてる人なんていくらでもいるし、
俺も新高3の時点では解釈本はやったことなかったけど、
京医D判定、名医C判定、京薬A判定だったわけで、そこまで英語が糞だったわけでもない。
解釈本を勉強している人でも、解釈本をやらなかった俺に比べて英語ができなかったなんてのもいるわけでしょ。

文の構成を読み解く技術だったら文法本でも普通に可能。
むしろそれが不可能だったら、昔の人は誰も英語ができないということになる。
伊藤の言うような、返り読みをせずに読み砕く姿勢については、伊藤本などを使ったほうが身につきやすいだろうけど、
ただ英文解釈をする目的ならば、解釈本使わなくてもできるようにはなる。
ただ高校生は時間が有限なわけで、英文解釈の勉強を行ったほうがコストパフォーマンスが高い。
391大学への名無しさん:2007/03/13(火) 22:44:13 ID:WY21fWdl0
カズの参考書以外やる奴は裏切り者だ。
カズに感謝しろ。
392大学への名無しさん:2007/03/13(火) 22:54:57 ID:yWc34FCNO
700選やるって効率悪くね?

普通に構文、文法の問題文と例文を復唱した方が効率的だと思う。
393大学への名無しさん:2007/03/14(水) 00:33:26 ID:Q6oe0TDGO
>>390
逆だろ。おまいが文法全部終わらせなきゃ英文は読めないって言い張ってるんだろうが。
394大学への名無しさん:2007/03/14(水) 04:12:28 ID:gF81aeTm0
長文を2000セット読んだら出てくる英文の型を700種にまとめたもの。
ってむかーし、駿台の授業で聞いた。
395大学への名無しさん:2007/03/14(水) 04:43:00 ID:jkmrHtNXO
>>362>>384
俺は逆にビジュアルTUを軽くやって全体像を把握してから本格的な文法に入った。もちろん英ナビでw
英ナビ終わったらまたビジュアルやるよ。
396スマソ、ミスッた:2007/03/14(水) 04:45:37 ID:jkmrHtNXO
384→>>382
397大学への名無しさん:2007/03/14(水) 04:46:28 ID:ZxLfSii20
>>393
どこにもそんなこと書いてなくね?
398大学への名無しさん:2007/03/14(水) 04:54:26 ID:ZxLfSii20
要は京大みたいな文章は文法も知らないと読めないよってことっしょ。
同志社や立命目指すならそこまでするのはオーバーワークって本人言ってんだし。
399大学への名無しさん:2007/03/14(水) 17:12:56 ID:dLrEvrbd0
ポレポレ終わったけど、まだ解釈に関して心配だし、長文問題の演習もしたいから
総合問題演習 上級やるわー。あれは長文問題の設問も網羅してて演習もできるし、
ビジュアルやテーマ別みたいに最後に文法の説明もついてて英文の解説も詳しいから
参考書の側面もあるっぽいんでポレポレだけだと心配なんで総合問題演習で補強するねー。(´・ω・)
400大学への名無しさん:2007/03/14(水) 20:58:38 ID:jkmrHtNXO
700選やったあとにテーマ別やるとスラスラ進むって言ってるヤツいたけど、当たり前だよな? 
それどころか700選やった後は京大の読解がまるで高校入試レベルに感じると思う。
俺はそれを信じて日々700選をやる!
401大学への名無しさん:2007/03/14(水) 22:30:27 ID:VVthK4BXO
くそ、48講目にて単調にビジュアルやるのが飽きてきた

しかしがんばる
402大学への名無しさん:2007/03/15(木) 10:44:38 ID:Hnbt1PrOO
>>401
気持ち分かるw
そーいうときは他の科目をやれ。 
それに48っていったらもうすぐ終わりジャマイカ
403大学への名無しさん:2007/03/15(木) 10:54:29 ID:OqvSjzaoO
マーチ上位志望なんですが、文法は、英ナビと英頻で対応できますか?
404大学への名無しさん:2007/03/15(木) 11:24:41 ID:0qE71vBdO
> それどころか700選やった後は京大の読解がまるで高校入試レベルに感じると思う。
> 俺はそれを信じて日々700選をやる!


何を根拠に?('A`)
405大学への名無しさん:2007/03/15(木) 11:39:49 ID:dqg2xl900
それぐらいの効果があることを期待してってことじゃないの?メンタル的な面で
いじるところではない
406大学への名無しさん:2007/03/15(木) 12:43:45 ID:mF19r95c0
>>404
そういうのって大切なことだぞ
モチベーションの問題
407大学への名無しさん:2007/03/15(木) 14:05:52 ID:Hnbt1PrOO
今度の駿台系模試、700選をやったヤツが上位10位の中に1人はいると思う
408大学への名無しさん:2007/03/15(木) 16:49:41 ID:0qE71vBdO
>>405-407
サーセン('A`)

俺はビジュアル終わったとこなんですが700選やろうか迷ってて…
ぱっと見すぐ訳せそうな英文だったので暗記までしなくていいのでは?
という疑問が………
409大学への名無しさん:2007/03/15(木) 18:46:42 ID:BfiyWiWQ0
>>408 ビジュアルやったならテーマ別やって英文解釈を確立させたほうがいい
410大学への名無しさん:2007/03/15(木) 22:13:11 ID:5isf+xsBO
良書だとは思うんだが高1高2とか長いスパンで英語上げる人向けなのかな?
自分高3なんだが。
西の基本はここだとポレポレ終わらしてからやろうと思うんだが遅すぎかorz
411大学への名無しさん:2007/03/16(金) 02:44:24 ID:mh4jtmXrO
ポレポレ終わらして漸騰偏差値70ちょいくらいしかないんですが700選はどのように使っていけばいいでしょうか?
京大志望の浪人です。
412大学への名無しさん:2007/03/16(金) 03:11:01 ID:INkifRtG0
>>410
違うな、基本はここだ→ビジュアルならまだおk。でもビジュアルほんとにやりたいなら焦らないことだな。一日2個が時間的にも記憶的にも限界だと思われる。
>>411
まる覚えです
413大学への名無しさん:2007/03/16(金) 15:32:20 ID:z6MTeHs6O
700選の効果は多くの面で発揮されるよ。
文法・構文・英作文・英文和訳・そしてCDがついてリスニング。
414大学への名無しさん:2007/03/16(金) 15:40:09 ID:KUvG8j550
総合問題演習やりにくいよぉ
415411:2007/03/16(金) 15:41:55 ID:tF6dyEGHO
700選て栄作にそんな使える?
こなれた表現多いから完璧に暗記してすすめないとすぐボロがでる希ガス。
和文英訳と例文暗証一日50ペースでやってるんだけどなかなか難しい。
416大学への名無しさん:2007/03/16(金) 16:52:35 ID:L7qhvyck0
ビジュアルやればポレポレは不要だよね
417大学への名無しさん:2007/03/16(金) 19:17:57 ID:rKB5MX6YO
>>415
完璧に覚えたらいいじゃまいか
覚えたものは血肉となり武器になる
418大学への名無しさん:2007/03/16(金) 20:56:57 ID:d23UsBFTO
>>415
700選は1つの例文の中に、たくさんの情報が詰まっているところがよい。
でも、1日50個なんて無理だろ。
419415:2007/03/17(土) 00:44:07 ID:hl2xBUNjO
英作、文法は比較的得意だし記憶力には自信あるつもりなんで大丈夫ですw
それに一周で終わるわけじゃないですよ。
ただ京大系の模試でも例文覚えてたら英作で時間省けて苦手な読解にまわせるようになるしあわよくば読解も伸びればと思って…。
どうしても返り読みしちゃうんです><
420大学への名無しさん:2007/03/17(土) 09:02:24 ID:4Lh6CwahO
正確な理解をするためなら返り読みもいいと思うけど
421大学への名無しさん:2007/03/17(土) 11:20:51 ID:UKbCh2HxO
>>419
返り読みは明らかに時間のロスだな。予想しながら読まないと。
カギは、節の構造、関係詞の役割、主節と従属節の位置関係。
これらをあらかじめ頭にたたき込んでおくと、予想しながら読めるようになる。
422大学への名無しさん:2007/03/17(土) 17:17:11 ID:WFdjn+SZ0
700選を全部暗記したら解釈の参考書やらずとも総合問題中級と上級でおk?
423大学への名無しさん:2007/03/17(土) 23:39:43 ID:BfnEIn7L0
>>421
馬鹿か?
予想なんか必要ねえよw
妄想はよせ。」
424大学への名無しさん:2007/03/17(土) 23:48:28 ID:BfnEIn7L0
カズさんの参考書は最高です、とオシムも言っていた。
425大学への名無しさん:2007/03/17(土) 23:49:28 ID:BfnEIn7L0
        

        キング・カズ
426大学への名無しさん:2007/03/17(土) 23:49:51 ID:4Lh6CwahO
返り読みしてもいいから正確な理解をするのが大事だよな
427大学への名無しさん:2007/03/17(土) 23:50:27 ID:BfnEIn7L0
カズはブラジルで英語を勉強し、英文解釈教室を書いたんだね。
428大学への名無しさん:2007/03/17(土) 23:51:22 ID:j1iglr540
おいおいw
429大学への名無しさん:2007/03/18(日) 00:00:30 ID:BfnEIn7L0
>>426
結局如何に長文中の短文を暗記しているかが英語力の決め手なんだよ。
よく出るフレーズ、so,as,what,前置詞、関係代名詞の働きなどが瞬時に
判断出来るようになるには、やはり、数多くの文章に精通していなければならない。

帰り読みとはいっても、日本語で考える限り、英文は、帰り読む事になる。
ただ、慣れてくれば瞬時に一文節を把握出来るようになるので、
頭の中に文章が入ってくる。そうなれば、帰り読み云々は意識しなくなるだろう。


430大学への名無しさん:2007/03/18(日) 00:09:34 ID:g9fjo53t0
「カズの書いた参考書は最高だ」を関係代名詞を使って書いた英文にし頭から
読み下すと、「参考書は最高だ、カズの書いた」となるが、
これは、文章が短いから理解できるが、これに修飾語が沢山つくと
わかりづらくなる。その時、頭の中に関係しの働きが詳しくインプットされていれば
正確に文章を読める。そうでない場合は読解が困難になる。
431大学への名無しさん:2007/03/18(日) 00:19:58 ID:OrfHYhNb0
>>430
kwsk

ビジュアルの記号(親、子、孫)以上に修飾されていたり省略とか挿入のかワケワカメの場所は当然帰り読みするんだよな?
ビジュアルの記号を一つの目安としていいのかな?だいぶ記号に当てはめながら読むのに慣れてきたんだよね
432大学への名無しさん:2007/03/18(日) 00:41:24 ID:tMqWspcA0
構文主義。
433大学への名無しさん:2007/03/18(日) 00:43:48 ID:g9fjo53t0
>>431
ビジュアルやったあと、英文解釈教室(基礎編とかじゃなく)の例文(中文は難解なのでパス)
を読むと理解が深まる。

解釈教室は構文ごとに分類されているので、辞書的に使ってもいいと思う。
たとえば、挿入の部分を読むとか、倒置のみよむとか。
解釈教室は全構文が載っていると言っても良いので、
理解しづらい倒置、挿入も理解できる。
解釈教室を一通りやれば(くどいが、中文の難解な奴は読む必要なし)
どのような英文も構文把握が出来るようになる。
解釈教室が理解しづらいなら、英語構文詳解(もちろんキング・カズの参考書w)
をよむといいだろう。こっちの解説は受験生がつまずくことを詳細に解説してあり、
カズの人間愛に触れることが出来、読み終わったあと、

「カズーーーーーーーーー、ありがとーーーーーーーーーー」

と叫ばずにいられないww
434大学への名無しさん:2007/03/18(日) 00:49:29 ID:OrfHYhNb0
>>433
それいいかもしれないな。しかしそんなつまみ食いは伊藤先生に怒られそうw

435大学への名無しさん:2007/03/18(日) 00:52:48 ID:tMqWspcA0
英語構文詳解ってビジュアルやったら不要なのかな。位置づけがよく分からない。
436大学への名無しさん:2007/03/18(日) 00:53:39 ID:g9fjo53t0
ビジュアル英文解釈、英文解釈教室(基礎編とかはイラネ)、英語構文詳解は
言っていることは同じなので、これらを読むことは
カズの言っていることを理解をかなり深く理解する事になる。

脳科学的に見ると、同じものを繰り返し学ぶのが理解を深めるらしいので
言っていることが同じ参考書をやるのはかなり効率的ということになるだろう。
また、学習効果は、鼠算式に増加するの、つまり、2.4.8.16.32.64.128.256.512
と効果は伸びるのだ。つまり継続が大切。
はじめはちょっとづつしか伸びないが、続けると凄い効果になる。



437大学への名無しさん:2007/03/18(日) 00:58:36 ID:g9fjo53t0
>>435
英語構文詳解は解説が一番詳しいので、理解しやすいよ。
痒いところに手が届くという感じ。
438大学への名無しさん:2007/03/18(日) 01:02:55 ID:tMqWspcA0
>>437
解説はやっぱりいいんだね。
ビジュアル理解できれば不要かな。書店でぱらぱらっと見てそう感じたんだけど。他人の見解を聞きたい。
439大学への名無しさん:2007/03/18(日) 01:03:00 ID:g9fjo53t0
あと睡眠は絶対に6時間は最低必要。
そうでないと、脳は記憶しようとしないらしい。

詳しくは、ライオン社から出ている、脳科学から見た勉強法(とか言う名称だったと思う)
を読むといい。これは薄くてすぐ読めるので効率のいい勉強法が理解できる。
復習のスパンは短すぎても長すぎても駄目で、どのくらいの間を空けて復習すれば良いか
書いてあるので是非読もう。
440大学への名無しさん:2007/03/18(日) 01:08:24 ID:g9fjo53t0
>>438
評判良いから、3回やると良いよ。参考書は3階はやらないと駄目なんだって。
ビジュアルは英文が簡単なのでわかったつもりになりやすい。
解釈教室(本編)みたいにムズカシメのをやると、受験英語の文の構造など
簡単に掴めるよ。
441大学への名無しさん:2007/03/18(日) 01:10:30 ID:OrfHYhNb0
>>440
解釈教室の短い文だけやるんだろ?
今日、本屋で見てきたんだがビジュアルみたいに長い文もあったがそれはやらないってこと?
442大学への名無しさん:2007/03/18(日) 01:10:38 ID:tMqWspcA0
>>440
なるほど。ところで、ライオン社から出てる本は「科学的勉強法」っぽいけど違うかな。
443大学への名無しさん:2007/03/18(日) 01:13:52 ID:g9fjo53t0
>>442
それそれ。
東大の若手農家学者が書いた本。
面白く読めるし、脳科学の最前線に触れることが出来る。
復習の期間(スパン)はどれくらいおいたら良いのかわかるので
是非買おう。
444大学への名無しさん:2007/03/18(日) 01:15:10 ID:Ril5Xwbg0




K      I      N      G      ・     K      A      Z      U




445大学への名無しさん:2007/03/18(日) 01:15:53 ID:Ril5Xwbg0
てゆーかカズなんて先生呼ばれてないだろ
446大学への名無しさん:2007/03/18(日) 01:17:26 ID:g9fjo53t0
>>441
そうだね。でも、中文も日本語訳自分で書いて添削すると
マジで他の文章が簡単に思えるよ。でも、やっぱ短文だけでよいと思うよ。
447大学への名無しさん:2007/03/18(日) 01:17:54 ID:tMqWspcA0
>>443
同じ著者の、記憶力を強くする。最新脳科学が教える 高校生の勉強法。
っていう本もいいよ、後者は勉強法に徹してる。読んでみて。
受け売りの知識だけど、前者の簡略版が科学的〜らしい。
448大学への名無しさん:2007/03/18(日) 01:18:53 ID:GDKzxd6h0
425 名前:大学への名無しさん [] 投稿日:2007/03/17(土) 23:49:28 ID:BfnEIn7L0
        

        キング・カズ

427 名前:大学への名無しさん [] 投稿日:2007/03/17(土) 23:50:27 ID:BfnEIn7L0
カズはブラジルで英語を勉強し、英文解釈教室を書いたんだね。

429 名前:大学への名無しさん [] 投稿日:2007/03/18(日) 00:00:30 ID:BfnEIn7L0
>>426
結局如何に長文中の短文を暗記しているかが英語力の決め手なんだよ。
よく出るフレーズ、so,as,what,前置詞、関係代名詞の働きなどが瞬時に
判断出来るようになるには、やはり、数多くの文章に精通していなければならない。

帰り読みとはいっても、日本語で考える限り、英文は、帰り読む事になる。
ただ、慣れてくれば瞬時に一文節を把握出来るようになるので、
頭の中に文章が入ってくる。そうなれば、帰り読み云々は意識しなくなるだろう。


変貌ぶりにワロタwwwwwww
449大学への名無しさん:2007/03/18(日) 01:19:30 ID:g9fjo53t0
>>445
駿台では、カズが教室に入る前カズコールが起こったという。
450大学への名無しさん:2007/03/18(日) 01:21:27 ID:OrfHYhNb0
カズダンスは踊らないの?
451大学への名無しさん:2007/03/18(日) 01:24:09 ID:g9fjo53t0
>>447
必要な情報を得るにはライオン社の方が良い。
結局重要なのは、6時間は寝る、学習効果は、鼠算式に増加する、
つまり、2.4.8.16.32.64.128.256.512
と効果は伸びる:継続が大切、復習のスパンの部分なので、それが簡潔に書かれている
ライオン社の方が良いと思うよ。
452大学への名無しさん:2007/03/18(日) 01:26:09 ID:g9fjo53t0
>>450
さすがにそれはないww
453大学への名無しさん:2007/03/18(日) 01:26:40 ID:kg1DOcc+O
ところで復習のスパンはどれくらいがベストなの?
454大学への名無しさん:2007/03/18(日) 01:31:03 ID:tMqWspcA0
>>451
何を目的として読むかによって変わってくるけど、勉強に関しては「高校生の〜」が一番だと思うよ。
他の本ももちろん優れてるんだけどね。意見はいろいろ、ということでこの辺で切り上げます。
455大学への名無しさん:2007/03/18(日) 01:32:32 ID:g9fjo53t0
>>453
ライオン社から出てる「科学的勉強法」には翌日、一週間後、二週間後、一ヵ月後とあったと思う。
買って確認してくれ。
456大学への名無しさん:2007/03/18(日) 01:42:19 ID:kg1DOcc+O
455氏 ありがとうございます。今度買ってみます
457大学への名無しさん:2007/03/18(日) 02:29:20 ID:QvTuBcMRO
返り読みというとすぐ難しく考える奴がいるけど、普通の受験生がやってる返り読みはもっと初歩的なんだよ。
たとえば、S(s+v)V という構文の場合、Vが出てきたところで、このVの主語はどれなんだ?と前の方へと探しに行く。
要するに、後の方を読んでから前の部分を決めてるわけ。つまり、返り読み。
それに対して、従属節が出てきたところで、これが終わった後には必ずSに対する動詞が出てくるはずだ、と予想しながら読んでいれば、
従属節がどこで終わるのかがわかれば、Vが出てきたところで、これはSに対する動詞だということがすでにわかっている。
要するに、前に読んだ部分を前提として後の方が決まっていく。つまり、返り読みをしていない。
458大学への名無しさん:2007/03/18(日) 02:43:48 ID:g9fjo53t0
つまり返り読みと言うのは文法法則に慣れていないからやる。
つまり、はじめは誰でも返り読み。
それを繰返す内に、関係死の前後の把握が出来る様になり、
読み下せるようになる。つまり、文法的関係を把握しないで
読み下そうとしても、間違った解釈になる。
459大学への名無しさん:2007/03/18(日) 03:13:54 ID:QvTuBcMRO
いや、S(S+V)V の構文なら、あらかじめ
@(S+V)の構造(と関係詞の役割)、A S(S+V)V のパターン
を知っていれば、返り読みせずに読める。
460大学への名無しさん:2007/03/18(日) 04:38:31 ID:m0bsPouNO
頻出標準問題1100を終わらせたんですが、ビジュアルと700選を平行してやっても平気ですか?


そのあとに解釈教室を終わらせたら後は長文をやれば良いですか?

一応単語はつむぐを毎日続けてやってます。
461大学への名無しさん:2007/03/18(日) 10:19:22 ID:OrfHYhNb0
700選とビジュアルは相性悪いと思うな。要領にもよるが膨大な時間が掛かるよ。少なくとも俺はノルマをこなすのに一日8hかかる
462大学への名無しさん:2007/03/18(日) 11:08:01 ID:QvTuBcMRO
なるべくビジュアル以降に書かれた本を優先的にやった方がいいんだよ。
先生の考え方はビジュアル革命を境にガラリと変わったんだから。
463大学への名無しさん:2007/03/18(日) 11:24:09 ID:5vig0Wy80
むしろ伊藤信者なら古い参考書から順にやって伊藤先生の考え方の変遷を見るべき
ってここ受験板か
464大学への名無しさん:2007/03/18(日) 12:42:17 ID:m0bsPouNO
>>460ですが、高1なので両方やろうと思ったのですがやはり時間がかかりそうですか…


あと基礎英文問題精講も気になってるんですが、使うとしたらどこで使うば良いですか?
465大学への名無しさん:2007/03/18(日) 12:51:01 ID:OrfHYhNb0
高1なら一日一文700選覚えても間に合うだろwwww
ビジュアルを何週もしたほうがいいんじゃねえのか?
466大学への名無しさん:2007/03/18(日) 13:10:24 ID:m0bsPouNO
>>465さんアドバイスありがとうございます。
ビジュアルを主にやり700選は開いた時間にやろうと思います。

その後は解釈教室をやれば良ろしいですか?


あと熟語って熟語集でちゃんと覚えた方が良いですかね?
板違いですいません…
467大学への名無しさん:2007/03/18(日) 14:09:08 ID:ipcFiUha0
他所で聞いても適当にあしらわれたんでここで教えてください。
37からです。

They also sprinkled it on food that they suspected might contain poison.

ビジュアルの解説を見たんですがよくわかりませんでした。
be+pp+toの考え方とは全く関係ないんですよね?
468大学への名無しさん:2007/03/18(日) 17:05:36 ID:m0bsPouNO
>>466にちょっと質問を追加したいんですが、1100は完璧ではなく8割くらいなんですが、700選やって大丈夫ですよね?
469大学への名無しさん:2007/03/18(日) 17:19:57 ID:QvTuBcMRO
>>467
節の構造ってほんと難しいよね。
こういう難しい英文になると、単に例文を暗記すれば対応できるというレベルじゃない。

that はおそらく food を先行詞とする関係代名詞じゃないか?と予想を立てる。
読み進めていくと、might contain の主語がないから、that はそこに入る主格の関係代名詞だったんだ、やっぱり自分の予想は正しかったんだ、と確認する。

関係代名詞は元の役割が従属節の中の一要素である場合でも、関係代名詞になった途端に、主節を飛び越えて関係詞節の先頭に出てくるんだよね。
ほんと、わかりにくいよね。
470大学への名無しさん:2007/03/18(日) 17:37:23 ID:CjBDIxM10
>>467
関係ないよ。

適当にあしらわれたって、かわいそうだな。
あしらう位なら答えてやってもいいのに。そいつらその文が分かんないのか?
471大学への名無しさん:2007/03/18(日) 17:40:44 ID:tMqWspcA0
beもtoもないじゃない
472469:2007/03/18(日) 17:50:20 ID:QvTuBcMRO
>>467
ちなみに、そういう関係詞節の構造の特徴は、
@内部が S+V((that)S+V)の構造になっていること、
A関係詞の元の役割が(関係詞節内部の)that 節内の一要素であること、
B関係詞節内部の従属節を導く that が省略されていること、
なんだけど、どうせそれ以外の形は出てこないんだから、@〜Bについてはあまり気にしなくていい。
473大学への名無しさん:2007/03/18(日) 17:56:37 ID:xgK8vrVGO
>>467
3行目の‘it was thought to have magical powers’と同じ考えで読んだって事か?

そりゃあ・・カズもキレるぜwww
474大学への名無しさん:2007/03/18(日) 18:06:11 ID:QvTuBcMRO
子が孫をダシに使って親に会いに行く、と覚えればいい。
475467:2007/03/18(日) 18:06:58 ID:ipcFiUha0
be+pp+toの場合左から右に読めるけど
同じ2文にして考えるにもこれは文を完全に戻してから訳さないってことだよね?

Wさんは「S+V(S sv V)って考えて良いんですか?」とかまた俺を惑わすし…。

>>472
この形のまま訳し方と覚えておけばいいってことだよね?
476大学への名無しさん:2007/03/18(日) 18:43:15 ID:H9B5F0aGO
ビジュアルやったのでテーマ別やろうと思うんですけど、表紙にHUMAN COMEDYって書いてあるやつですよね?
477大学への名無しさん:2007/03/18(日) 18:43:41 ID:QvTuBcMRO
>>475
訳し方というより意味がわかればいいんだよ。そして、意味がわかるためには節の構造がわかればいい。
つまり、that が they suspected 以下を関係詞節として導くと同時に might contain の主語として働いているってことがわかれば、英文の意味もわかるでしょ。
英文の意味さえわかれば、それを日本語に訳すのは簡単。わざわざ訳し方なんて覚える必要はないよ。
478大学への名無しさん:2007/03/18(日) 23:49:09 ID:+wQ5hp+70
>>460
長文は毎日やる事が重要。余った時間で外をやればいいと思う。
東大京大目指すのではないなら
700センいらないのでは?駿台文庫からも違うの出ているよね?
短文は300ぐらいでいいんじゃないの?
英語の構文150(150とはいっても、実質300ぐらい)の短文全部覚えればいいと、
OSP の中澤は言っているけどね。
479大学への名無しさん:2007/03/19(月) 00:01:03 ID:+wQ5hp+70
>>466
 ビジュアル>解釈教室がベスト。
解釈教室終わった(3回やる)後、見抜けない構文は無くなる。
カズの凄さを思い知るだろう。

熟語は適当に一冊やればいいと思う。
英熟語ターゲット1000がベスト。会話文冊子がよい。
ちなみに単語集ベストはシステム英単語。
単語は単語見た瞬間に日本語訳が頭に浮かぶ様でないと、
使い物にならないので注意。
480大学への名無しさん:2007/03/19(月) 00:03:47 ID:OrfHYhNb0
解釈教室3週はもう間に合わないな…。
会話冊子ってなんのために必要なの?
481大学への名無しさん:2007/03/19(月) 00:30:18 ID:l0iqJx+G0
会話文なら最近でた日栄社の 10日で確認 新・口語表現チェックノート が最強wwwwうぇwww
10日で終わるし問題190もあってターゲットより多いし形式的に並んでさくさく進めて反復wっうぇww
482大学への名無しさん:2007/03/19(月) 00:58:18 ID:D293cE8QO
>>478-479さん板違いなのに本当にありがとうございました。

基本的にビジュアルは復習をちゃんとして理解できれば一週で大丈夫ですよね?

後、自分は東大文T志望なのでこれから700選もやろうと思います。
1100もちゃんと全部訳と品詞分解してたので700選も似た感じなので頑張ればやれそうです。


単語はformula1700を単語見た瞬間意味が分かる程度になったんで今つむぐやってるんですが、システム英単語のが良いんですか?
483大学への名無しさん:2007/03/19(月) 01:12:45 ID:P+uJe9yl0
>>482
>単語はformula1700を単語見た瞬間意味が分かる程度になったんで
なら他やら無くて良いのでは?
また微妙に違う日本語訳覚えることになるのでは?
484大学への名無しさん:2007/03/19(月) 01:29:55 ID:D293cE8QO
>>483マジですか…

つむぐだと分からない単語を予想出来るようになるらしいんですが、他の事をやった方が良いですか?
485大学への名無しさん:2007/03/19(月) 01:42:15 ID:P+uJe9yl0
>>484
上の方にもあるけど
東大の脳下学者が書いた勉強方の
本に、復習効果は同じ物を繰り返した時の方が
高いらしいよ。

大体つむぐなんてマイナーでしょ?

単語はコアになるものが1700程度で、後は実際の文の中で覚えたほうが良いかと。
486大学への名無しさん:2007/03/19(月) 01:46:16 ID:P+uJe9yl0
フォーミュラ1700にも書いてあるのでは?

レビューより
安河内氏の単語集。結局「単語より長文を読め!」ってことだろう。
つまり、単語を最低限覚えてあとは、文章の中で推測していく力をつけて
いけということ。確かにそのとうりだ。私は色々単語集を使って200
近い文章を読んだが、結局やはり1つの意味(勿論多義語)もあるが、
1つの意味で大概よめる。だって長文には文脈がありますから。
沢山語義の載っている中からでも出なかったりする。なら、1つでえ
いいじゃないか!(勿論例外がありますが)。
「俺は早稲田だから反意語がいるし、同義語も必要だ!」「俺は
同志社だから単語数を!」とか言って結局この時期に来てシステムとか
ターゲットに変えている。無駄な時間だ。が、それが分からないひとが
沢山いる。それなら長文を何回も繰り返し読んで語彙や推測の仕方をし
たり、古文、地歴や数学理科に時間を注いだほうよっぽど受かりやすい

。だから巷には色々な数の単語集がらるが1700個の単語数、悪
。単語で受験は受かりません。全教科トータルです。安河内氏の理論す
ばらしいです。
487大学への名無しさん:2007/03/19(月) 01:54:30 ID:P+uJe9yl0
>>485
つむぐは語源中心なんでしょう?
語源覚える事は良い事だと思うので
つむぐは辞書的に使えば良いのでは?
たとえば長文中でフォーミュラの訳では
対応出来ない場合、つむぐで語源を調べ、
より深くフォーミュラの単語を理解するというように。
その辺はつむぐのブックレビューを検索したら出ていたよ。
488大学への名無しさん:2007/03/19(月) 01:58:12 ID:P+uJe9yl0
>>485
それでも単語の訳はフォーミュラの訳語で覚えたほうが良いよ。
489大学への名無しさん:2007/03/19(月) 02:04:00 ID:D293cE8QO
>>485-488今まで1700で不安でしたけど、不安が無くなりました本当にありがとうございます。

英熟語は同じ東進のセンター750ってのをやろうと思うんですが評価的にはどうですか?


>>485-488さんのを聞いたらまだ、時間あるし700選やる前に1100を完璧にしようと思います。
490大学への名無しさん:2007/03/19(月) 02:07:44 ID:D293cE8QO
連レスすみません。

英語辞書は先生からすすめられたビクトリーアンカーというのを使ってるんですが、つむぐより関連した情報が多いし詳しいのでつむぐは辞書的に使うのは止めようと思います。
491大学への名無しさん:2007/03/19(月) 03:36:20 ID:CI+z7I67O
高1で東大文T志望ならビジュアルと英ナビだな。
単語や熟語なんてやってる暇あったら英語耳読め。
492大学への名無しさん:2007/03/19(月) 08:25:07 ID:D293cE8QO
>>491文法を一応全部やったんですが英ナビやった方が後々良いですか?
493大学への名無しさん:2007/03/19(月) 10:00:54 ID:D1FDVYOj0
カズの参考書は全部やれ
全て終えたころにはカズに感謝せずにはいられなくなるぞw
494大学への名無しさん:2007/03/19(月) 11:00:11 ID:D293cE8QO
>>493分かりました。
英語は英ナビ、ビジュアル→解釈教室、700選を二年生の間に理解して覚えようと思います。

495大学への名無しさん:2007/03/19(月) 12:59:17 ID:8DYUaEO20
ビジュ2の熊本大(NO56)の修辞疑問文のところがわからない。。
What more evidence could be offered than of this power of photography than atomic bomb ? whatは平寂文に直すと what could offer the evidence みたいな形になるのですか?
496大学への名無しさん:2007/03/19(月) 19:18:15 ID:rbMWzs18O
解釈教室って終わるまで何日かかりましたか?
497大学への名無しさん:2007/03/19(月) 20:07:24 ID:WGo1zkzL0
>>495
Whatは疑問形容詞じゃないのかな。What more evidenceでSの役割。
What calor do you like?てな感じのと原理は一緒。
498大学への名無しさん:2007/03/19(月) 21:05:35 ID:89eSxAAX0
ビジュアルってみなさんどれくらい時間かかるものなのですか。
全63講を終えるのに
499大学への名無しさん:2007/03/19(月) 21:31:54 ID:suNQpilL0
訳かいて解説読んで〜ってやると1っこやるのに2h掛かる。
単純計算126h
500大学への名無しさん:2007/03/19(月) 21:42:29 ID:89eSxAAX0
なるほど。そして2巻を復習するとなると、一周目の三分の二の時間はかかりますね。
つまり2周で189h 更に完璧にしようとおもうならもう1周。一周目の半分ほどの時間を要するとすると
252h。結構、きついっすね
501大学への名無しさん:2007/03/19(月) 21:43:20 ID:suNQpilL0
ってかTは簡単だったけど今はUやってるけどUはもっとかかってるかも。
でもやる価値はあるとおもうよ
502大学への名無しさん:2007/03/19(月) 21:46:01 ID:l0iqJx+G0
ビジュアル→テーマ別→総合問題 上級 

これで長文対策のは最強。東大だか京大だか慶應、早稲田も全部読めないもんなんてなくなる。
これやればそれだけは「絶対」だ。
503大学への名無しさん:2007/03/19(月) 21:51:33 ID:89eSxAAX0
そうねんです。Uで傾斜が急になるんです。う〜む。6月〜8月の3ヶ月間で徹底的にやり込もうと考えているんですが、遅いですかねぇ。
ただ、西シリーズ(基本はココダ、西実況、西ポレポレ)も同程度の時間は要しますからねぇ。
う〜む。
504大学への名無しさん:2007/03/20(火) 14:31:14 ID:ts6pDTHq0
>>502
あんたナニ人?
505大学への名無しさん:2007/03/20(火) 15:42:17 ID:uiOkhz7w0
ビジュアル1はなかなか難しく感じたが、2はそれよりもっと難しく感じた。
40あたりからの難度はすさまじかった。1講に3ないし4時間かかることすらあった。
継続してちゃんとやれないダメ人間だから2周で6ヶ月もかかった。私はドアホです。
506大学への名無しさん:2007/03/20(火) 16:37:48 ID:9d5rBRR7O
私はビジュアルTに7ヶ月かかりましたw
507大学への名無しさん:2007/03/20(火) 16:53:48 ID:I1WfN+i3O
>>494なんですが、ビジュアルやってると駿台と同じ英文の読み方なので今のところスラスラいくんですが新・頻出はやろうかと思うんですが英ナビやる必要ありますかね?
508大学への名無しさん:2007/03/20(火) 20:11:59 ID:htoYxJgX0
ビジュアルを完璧に、ってよく言いますけど具体的にどういった状態のことを言うのですか?
509大学への名無しさん:2007/03/20(火) 20:13:04 ID:RLDVns+o0
700選暗記達成したことがある方、どんな効果があったか教えてください。
510大学への名無しさん:2007/03/20(火) 20:14:31 ID:1E9ZMxoz0
>>508
本文をみて脳内で完全に和訳でき、なおかつ伊藤さんと同じ説明ができること
511大学への名無しさん:2007/03/20(火) 20:35:47 ID:TdT7ANNJO
ビジュアルは文法篇と索引までやって初めて完璧といえる。
文法篇と索引はいきなりやっても駄目で、本文をやり終わった後にやるからこそ意味がある。
512大学への名無しさん:2007/03/20(火) 20:37:42 ID:WnHNPmDcO
>>507
東大は宮廷で一番単語数が少ないらしいよ。
513大学への名無しさん:2007/03/20(火) 22:42:24 ID:NlLdZPFy0
>>509

彼女が出来ました。
514大学への名無しさん:2007/03/20(火) 23:38:58 ID:jGIlCMpd0
>>507
英ナビは必要なし。辞書的に使えばよい。

>>508
まず全文和訳を紙に書き、添削。
解説読んで理解。英文を20回読み込む。
これらが一通り終わったらあと2周読む。
同じ参考書は3周はやらないと駄目だと言われている。


515大学への名無しさん:2007/03/20(火) 23:43:38 ID:jGIlCMpd0
>>510
脳内で和訳というのは危険だね。
英語が得意という人ならまだしも、そうでないなら、
紙に訳は書いた方が絶対に良い。解っているなら
書くのに時間はかからないはず。
単純に全文訳を書き写したとした場合、かかる時間は10分程度だろう。
つまり、紙に書く行為自体は時間はかからないのだ。
時間がかかるのは良く解っていない証拠。
早稲田政経に受かった人は、最後まで全訳を紙に書いたといっていた。
516大学への名無しさん:2007/03/20(火) 23:47:39 ID:jGIlCMpd0
>>511
>ビジュアルは文法篇と索引までやって初めて完璧といえる
あの文法編は解説無いし、効率的では無いね。
それやるなら、英文解釈教室(本編)の例文のみやったほうが良い。
517大学への名無しさん:2007/03/20(火) 23:50:32 ID:I1WfN+i3O
>>514ありがとうございます。

自分はビジュアルは一回全訳を買いて、解説と照らし合わせて理解した後、翌日もう一回読んで左から右へ上から下へ読めたらもう2週目はやらなくても良いって思ったんですがこれはこれで良いですかね?


東大文Tは
ビジュアル、解釈教室、
新・頻出、700選、英作入門を二年の内にやり
三年は過去問と総合問大の上級か中級と長文問題やれば英語は大丈夫ですよね?
518大学への名無しさん:2007/03/20(火) 23:52:20 ID:jGIlCMpd0
ビジュアル⇒英文解釈教室(本編)が最強!!!!!!
これで、英語の全構文を把握出来る。
長文読んでいてわからない構文があったら
解釈教室で調べれば、解らないことは無くなる。
尚、文法の不明点はロイヤル英文法があれば、基礎的な事も
完璧に解る。カズが解説しない初歩の部分もロイヤルなら理解出来る。
絶対に買え。

519大学への名無しさん:2007/03/21(水) 00:02:55 ID:MbpcTcRU0
>>517
一概には言えないと思う。
とりあえず、理解出来ていると感じるなら、
解釈教室をやってみて、何言っているのか解らない時は
ビジュアルを復習というやり方で良いと思う。
ビジュアルは、結構簡単で、ほとんど訳が書けてしまうと思うので、
早いうちに解釈教室に移るのも良いと思う。
解釈教室は史上最高の参考書だと思う。
倒置、比較、挿入、並列などの解説は、さすがカズと思わされるだろう。

520大学への名無しさん:2007/03/21(水) 00:05:27 ID:MbpcTcRU0
>>517
その辺の質問はZ会に入って訊いてくれ。
責任持てないw
Z会は絶対に入るべきだろう。
予備校などは自習室のみの利用でよいから
Z会は入ったほうが良いよ。
521大学への名無しさん:2007/03/21(水) 00:07:41 ID:US0R9Zg2O
>>518ありがとうございます。

今はまだ結果がどうか分からないでけど伊藤先生を信じてこれからも英語頑張りたいと思います。

英語の勉強の仕方を教えてくださった方、参考書をすすめてくださった方、きっかけ作ってくれた方等…
本当にありがとうございます。

これからも不明な点があって自分で調べても分からなかった時質問に来ますがその時はまたお願いします。


ロイヤル英文法は明日予備校の近くに本屋があるので、そこで一応見てから買うか決めたいと思います。
522大学への名無しさん:2007/03/21(水) 00:16:58 ID:US0R9Zg2O
>>519-520すみません早速質問ですw


自分も予備校の授業が最初微妙です…
一年は数学と英語のSクラスだったんですが、大体は参考書だけでも大丈夫かなと感じました。
2年は国語だけは絶対とるとして英語と数学はどうしようか迷い中です…

よろしければアドバイスを頼みます



ちなみに数学は、
理解しやすい

一対一

やさしい理系数学、過去問でやろうと思います。

一応夏休みまでに理解しやすいをVCまで余裕で終わりそうです。


国語は一年の時は長期休みに講義をとってただけですのでまず古文と漢文を自分で早めに一通り終わらせ現代文は駿台の授業を活用しようと思います。
523大学への名無しさん:2007/03/21(水) 00:32:11 ID:25rn3quX0
>>509
おてぃんてぃんが5cm伸びた!
524大学への名無しさん:2007/03/21(水) 00:32:16 ID:MbpcTcRU0
>>522
予備校の授業は退屈だよね。解っている事も
解説聞かなければならないし、効率悪い。
使えるのは自習室ぐらいw
あのカズの授業でさえ、始めしか満席にならなかったというしw
525大学への名無しさん:2007/03/21(水) 00:39:43 ID:vjHwKsMMO
>>516
あのねぇ、解説無いって、あれみんな本文に出てきた英文ばっかりなんだから、わからなきゃおかしいでしょ。
わからなかったら本文に戻る。それが復習ってもんだ。
それに、一度勉強した英文ばっかり集めてるんだから、むしろ効率的だろうしね。
おまいの批判は的外れだよ。
526大学への名無しさん:2007/03/21(水) 00:48:27 ID:MbpcTcRU0
>>525
あの文法編を呼んで解らない事があったら、本文の解説を読むというが
そんなの非効率的だし、文法編に近い事は英文解釈教室でも行われている。
従って、検索に時間がかかるビジュアル文法編やるのは時間の無駄。
ビジュアルの文法編は、検索し解説にたどり着くまで時間がかかるし、
しかも、各文章の解説が飛び飛びになっているので、あんなものやるのは無駄。
527大学への名無しさん:2007/03/21(水) 00:56:14 ID:fvd126wL0
>>515
3回ぐらい紙に和訳を書いて
あとで見直したときのことを言ってるの
528大学への名無しさん:2007/03/21(水) 01:05:38 ID:XGhX6kNe0
生半可に理屈覚えるより700選覚えたら楽に上がる
529大学への名無しさん:2007/03/21(水) 01:07:42 ID:MbpcTcRU0
>>527
それならいいけど、初めからそう書いてくれ。
530大学への名無しさん:2007/03/21(水) 02:17:46 ID:Fw+SGxtJ0
>>526
効率的なのはビジュアル。実力が付くのは解釈教室。
荒れるからこの辺で
531大学への名無しさん:2007/03/21(水) 02:24:24 ID:/4RpRiO80
532大学への名無しさん:2007/03/21(水) 02:30:14 ID:/4RpRiO80
ビジュアルの47講、すらすら読めたんですけど、
こういった「読めた気になっている自分の読解」を
伊藤先生の解説と訳によって、よりしっかりとした読解に修正するのが、ビジュアルの効能なんでしょうか
自分、英語の偏差値はかなり低いんですよ
フィーリングに頼った読みを正したい
533大学への名無しさん:2007/03/21(水) 02:32:24 ID:/4RpRiO80
変な日本語ですね

修正する→修正できる
534大学への名無しさん:2007/03/21(水) 03:44:27 ID:MbpcTcRU0
>>532
やっぱ、紙に訳を書くしかないでしょう。
535大学への名無しさん:2007/03/21(水) 04:42:47 ID:/4RpRiO80
はい
536大学への名無しさん:2007/03/21(水) 11:17:04 ID:a0TtJQYMO
ビジュアル終わってこれから新高3となりZ会の教室いこうと思ってるものだが次テーマ別やろうと思うけどどう思う?記述重視の大学です
537大学への名無しさん:2007/03/21(水) 11:31:57 ID:fvd126wL0
>>529
質問をよく見ろ
完璧ってどんな状態?って言ってるよ
538大学への名無しさん:2007/03/21(水) 11:48:37 ID:uCh1OCbXO
>>536
3年までにビジュアル終わらせたなら次は英文解釈教室をすすめる。俺は3年までにビジュアル終えて、英文解釈教室を夏までして英語だけは京大合格レベルに達した。そう、英語だけはね…。
539大学への名無しさん:2007/03/21(水) 18:14:49 ID:/4RpRiO80
540大学への名無しさん:2007/03/21(水) 18:15:22 ID:/4RpRiO80
ビジュアルと心中しようと思います
541大学への名無しさん:2007/03/21(水) 18:46:44 ID:3/jC9B5J0
その意気や良し
542大学への名無しさん:2007/03/21(水) 18:51:10 ID:y40GHDDZ0
>>538
英文解釈教室・数学編とか英文解釈教室・化学編とか、キチンとやれば良かったのに。
543大学への名無しさん:2007/03/21(水) 20:13:05 ID:uCh1OCbXO
>>542
すまん、カズが英語以外やっちゃダメって言ってきたから。
544大学への名無しさん:2007/03/21(水) 22:01:46 ID:VAbGaRQg0
現在の入試に対する新英頻ってどう思います?傾向にそぐわないという意見を聞いたので。
基礎英文法問題精講をしばらく前にやり終え、英文法・語法のトレーニング戦略、演習編の2冊と伊藤著の2冊に迷ってる東大志望です。
545大学への名無しさん:2007/03/22(木) 00:37:53 ID:1cSfodCwO
新英頻や英ナビよりも優れた文法参考書なんてないよ!
とにかくやってみろ!やればわかる!
546大学への名無しさん:2007/03/22(木) 00:56:38 ID:wlHYqnwr0
いや、Z会のも実際に買ってやってみたほうがいいと思う。
合うか合わないかで進度に影響あたえるのも否めないし。
547大学への名無しさん:2007/03/22(木) 00:59:11 ID:qmsfcJ+q0
確かに新英頻は文法面では他を寄せ付けないが語法が無いのがな。
語法はほかで覚えて新英頻をやれば文法は負けないだろうな
548大学への名無しさん:2007/03/22(木) 01:14:14 ID:BJyAJmO30
>>540
ビジュアルは英文が簡単なので、
あれが読めたからと言って、カズの言う事が解ったと勘違いしないように。

549大学への名無しさん:2007/03/22(木) 01:17:46 ID:BJyAJmO30
>>544
合格作戦(エール出版)でしらべれば?
550大学への名無しさん:2007/03/22(木) 01:48:56 ID:axk2a80YO
ビジュアルは1と2で差がありすぎるって聞いたけど必修英語構文でも挟んだほうがいいかな?
551大学への名無しさん:2007/03/22(木) 01:51:51 ID:qmsfcJ+q0
確かに内容的に難解な文(抽象度高い)もあって難しく感じるけど簡単な文もあるよ。
552大学への名無しさん:2007/03/22(木) 02:22:32 ID:1cSfodCwO
>>547
そもそも文法というのは文の構成や節の構造以外はすべて語法なのだよ。
現在完了だって仮定法過去だって、動詞という単語の用法にすぎない。
助動詞や冠詞なんてまるっきり語法。
553大学への名無しさん:2007/03/22(木) 07:11:19 ID:5998lfWK0
なのだよ
554大学への名無しさん:2007/03/22(木) 10:46:37 ID:cOqE0TNz0
新英頻にも語法はあるよ
ただ語法って名前がついてないだけ

>>550
ビジュアルUよりもTの30番目ぐらいの英文のがムズい
555大学への名無しさん:2007/03/22(木) 14:28:06 ID:68zK7YEm0
>>547
語法の問題集はなにかいいのありますか?
桐原の1000とか?
556大学への名無しさん:2007/03/22(木) 16:02:20 ID:Bulykjzz0
ビジュアルは復習には向かないって言ってもパートUについてる文法編で
復習できるんじゃね?あのキャプチャー1〜13を文法項目ごとにやってけば
本編の参照ページ載ってるからあれで復習できるし項目ごとに文法編は
つくられてるからビジュアルは「流れ」重視だが最後のあれで体系的に
構文を整理できる。しかもそんなようなこと書かれてるしな。やっぱり
ビジュアルでも復習できるようになってて体系的に整理できるようには
してある。流石カズ!!!!!!!
557大学への名無しさん:2007/03/22(木) 16:06:59 ID:Bulykjzz0
ビジュアルでも最後に文法の整理がついてるし総合演習でも最後に文法のやつ
がついてるからそれを活用して徹底的に解釈の力がカズのほこる巨大なシステムに
よって鍛えられていくものだと自負している。
558大学への名無しさん:2007/03/22(木) 16:27:28 ID:axk2a80YO
>>554
俺は44でかなり苦戦した。 
伊藤師はふれてなかったけど、be foundのところの訳がわからない。
なぜあそこが受動態になるのかよく分からない…。
559大学への名無しさん:2007/03/22(木) 17:49:42 ID:BqfgPJCa0
>>558
いま確認してみたけど、あれはハチが主体の話じゃないんだよ。
あくまで観察者の視点で記述してある英文だから

bees from the hive will soon find the food source
(巣から来た蜂はすぐに蜜源をみつける)

んじゃなくて

bees from the hive will soon be found at the food source
(蜜源では巣からくるハチがすぐに見られる)

となるわけで。ハチが蜜源を見つけるんじゃなくて、観察者が飛んできた蜂を見つけるわけ。
the food sourceが目的語じゃなく前置詞句であるというところからも悟りましょう。
560大学への名無しさん:2007/03/22(木) 18:17:35 ID:I7jU7FaL0
556の伊藤マニアぶりには脱帽
561大学への名無しさん:2007/03/22(木) 18:33:08 ID:Qhsymzms0
文法に関して尋ねたものです。たくさんのレス感謝。
参考書の参考書というものは合格作戦など結構調べたのです。
実際に書店で中身を確認したところ、Z会出版も伊藤著もどちらも優れてるし、
使いにくいといったことはなかったので決定要素がなくて困りました。贅沢な悩み。
562大学への名無しさん:2007/03/22(木) 19:41:53 ID:OBfyHIaE0
ビジュアルと解釈教室ってどっちが網羅性ありますか?
堅い文章読んでると構文とれないことがあるのですが
どっちをやるべきだと思いますか?
563大学への名無しさん:2007/03/22(木) 20:25:56 ID:1cSfodCwO
>>562
網羅性ならビジュアル。
564大学への名無しさん:2007/03/22(木) 21:05:52 ID:Bulykjzz0
学生ならビジュアルやっとけ。解釈教室は普通にいらない。つーかビジュアルで
東大レベルまでいけるって言ってもビジュアルでたのは1987年だから今から20年前
なんだから東大なんてそのころからかなりレベル下がってるんだからビジュアルで
十分すぎ
565大学への名無しさん:2007/03/22(木) 22:00:43 ID:cZnFYwHU0
>>562
ビジュアルで網羅できない項目は解釈教室に載っている。

>>563
お前馬鹿。
566大学への名無しさん:2007/03/22(木) 22:05:17 ID:24HfBVe4O
今日、初めての塾の英作文の授業で700奨められて買ったw
新高三www
二ヶ月で吸収するw
ビジュアルは最高でしたw
567大学への名無しさん:2007/03/22(木) 22:25:09 ID:IKxNbBb70
ビジュアルの英文だけ集めたファイルどこかにない?ないなら、誰かスキャンしてPDFファイルにしてちょ。
568大学への名無しさん:2007/03/23(金) 00:13:13 ID:FSU/QKVk0
>>564
英語苦手なヤシならそれでいいが、勝負かけるヤシなら解釈教室は必須。
569大学への名無しさん:2007/03/23(金) 00:35:48 ID:JGMbq79lO
とりあえず700選1日10個
朝夕五回くらい書いて覚えてるんだが、英語難民何だけど賢くなれるかな‥
570大学への名無しさん:2007/03/23(金) 00:40:34 ID:3x0HCo/Q0
>>564
灯台レベル対応なんて過去にも言ってたんだろうか
571大学への名無しさん:2007/03/23(金) 00:42:31 ID:5C+Wx2VFO
解釈教室は網羅性には欠けるが、本当に理解しにくい点のみに絞って説明しているところがよい。
572大学への名無しさん:2007/03/23(金) 00:57:05 ID:2pkRzDcd0
>>569
俺もおんなじ。お互い難民を卒業できればいいね
573大学への名無しさん:2007/03/23(金) 01:28:02 ID:/rt4xO7l0
>>559
科学的な観察についての文章は、
○○が○○した、とは書かずに、○○が○○したことを観察した、と書く。
さらに、どのような条件のもとで観察されたかも書く。
ものすごく客観的な書き方なわけ。
だからfindの受動態をつかったりする。

英語表現についての体系的説明は、その表現がどういう状況で使われるか、
どういった意味内容で使われることが多いかという視点がないと、
形式的な分類・説明に終わる。
逆に言うと、ある文章を読み、そこで使われている英語表現について説明するだけでは
全然ダメだということ。
文章の意味内容や、その文章で用いられている論理展開の方法もちゃんと
考慮しつつ、英語表現を理解しないといけない。
ある意味内容を英語で書きあらわすとき、ある論理展開なり英語表現なりが用いられるのは
ある程度必然性があるということなんだ。
ここら辺がきっちり押さえてあると、先を予測しつつ、
速く正確に読む技術が身につくというわけだ。

國弘正雄、松本道弘、天満美智子といった達人はみなこの認識にたっている。
そして、その延長線上にあるのが、スーパー英文読解法、ポスト構文主義。
574大学への名無しさん:2007/03/23(金) 01:34:07 ID:/rt4xO7l0
オレの意見を言わせてもらうと、
何かほかの伊藤本をやっている人ならば、
語法対策も新英頻で大丈夫だと思う。
設問とはなっていなくても、入試頻出の語法が問題文に出てきているからだ。
問題を解いて解説を読むというだけではなしに、
答えを埋めて正解文を作り、それを何度も音読するという使い方が好ましい。

でも、一通りやったら
一応桐原の1000かネクステージの語法とイディオムの章をやって、
穴がないか確認しておくことをすすめる。
575大学への名無しさん:2007/03/23(金) 02:27:40 ID:S/f+LUxd0
>>573
>、その文章で用いられている論理展開の方法もちゃんと
お前も浅はかだなあ。國弘正雄、松本道弘、天満美智子は
通訳などの仕事のこと言っているんだろ?
純粋に文章を理解しようとする場合、文脈などは関係ない。
文脈を元に文章の意味を絞るのであって、文章には一定の意味の幅しかありえない。
文章自体の意味を考えないで論理展開などに縋るのは
安易な発想。
全体の文章構成から一文の意味を当てられたとしても、それは読んだ事にはならない。
推測したに過ぎない。

576大学への名無しさん:2007/03/23(金) 02:30:18 ID:S/f+LUxd0
>>573
それと、英語云々言う前に
「とき」、「わけ」など漢字変換しろ。
いかにも馬鹿そうだ。
577大学への名無しさん:2007/03/23(金) 02:36:41 ID:S/f+LUxd0
>>573
「お前の考え方は浅はかだ」という文に文脈も何も関係ない。
この文が出た場面によっては、軽蔑に取れる時もあれば、
親切な忠告にも取れる。
文脈から推測というのはテクニックであって、文章読解の本筋ではない。

578大学への名無しさん:2007/03/23(金) 02:56:56 ID:XaogOesP0
お花畑で呆れ返ってるぜ、先生もよww
579大学への名無しさん:2007/03/23(金) 03:14:57 ID:uTFadQiV0
>>576
> それと、英語云々言う前に
> 「とき」、「わけ」など漢字変換しろ。
> いかにも馬鹿そうだ。

これはお前のほうがバカそうだ。
なんでもかんでも漢字に変換すればよいもんじゃない。
新聞なんか読んでみるといいと思うよ。
彼等の文章は本多勝一の作文技法を真似しているのが多いが。
「とき」や「わけ」も漢字とひらがなのバランスで使い分けるのが基本。
580大学への名無しさん:2007/03/23(金) 03:26:19 ID:5C+Wx2VFO
>>574
同じ語法やイディオムでも、文章の中で意味をつかむ場合と文法問題で空所を補充する場合とでは要求されるレベルが違う。
前者では各単語の意味から推測できればそれでよいが、後者では入る単語を知らなければ答えてみようがない。
よって、前者と後者では必然的に勉強の仕方が異なってくる。
つまり、読解に出てきやすい語法・イディオムは読解の中で出てきた順に勉強していくのがよい。
文法問題に出てきやすい語法・イディオムは頻出問題を集めた問題集で勉強していくのがよい。
581大学への名無しさん:2007/03/23(金) 03:28:51 ID:/rt4xO7l0
>ID:S/f+LUxd0

>國弘正雄、松本道弘、天満美智子は 通訳などの仕事のこと言っているんだろ?
違う。

>純粋に文章を理解しようとする場合、文脈などは関係ない。

>文脈を元に文章の意味を絞るのであって、
矛盾してる。

>文章には一定の意味の幅しかありえない。
意味が不鮮明。

>文章自体の意味を考えないで論理展開などに縋るのは 安易な発想。
誰もそんなこと主張してませんが。

>全体の文章構成から一文の意味を当てられたとしても、それは読んだ事にはならない。
推測したに過ぎない。

これも同じ。
582大学への名無しさん:2007/03/23(金) 03:35:39 ID:/rt4xO7l0
>「とき」、「わけ」など漢字変換しろ。

法律の世界では、
「場合」という意味では「とき」と仮名で書き、
「時間」をあらわす場合は「時」と漢字で書く。
クセになってて出ただけ。

語尾の「わけ」は話し言葉に近い表現だから、
漢字にするとかえっておかしい。

>「お前の考え方は浅はかだ」という文に文脈も何も関係ない。
そうか?

>この文が出た場面によっては、軽蔑に取れる時もあれば、
親切な忠告にも取れる。

なんだ、わかってるんじゃないか。

>文脈から推測というのはテクニックであって、文章読解の本筋ではない。
ふうん。じゃあ、修辞疑問文ってどうやって理解するんですか?
583大学への名無しさん:2007/03/23(金) 03:38:52 ID:/rt4xO7l0
文脈と英語表現との相関性を理解しろというと、
必ずといっていいほど、文法無視だ、構文無視だといわれる。

思考停止しないで、ちゃんと読んでから物を言っていただきたい。
584大学への名無しさん:2007/03/23(金) 05:24:12 ID:PXqmcfxo0
ビジュアル42番
He thanked me for my kind remarks,invited me to call on him
at his London club,and enclosed a ticket for a recital〜
この文で先生は A,BandCと解説しています
AとBandCをつなぐ接続詞がどこにもないのですが
接続詞なしで節をつなぐことができるのはどうしてですか?

もう1点
a week or so laterで 1週間くらい後に となるのがわからないんですけど
これは or so が about のような意味を表しているということでしょうか?

ここにいる人はすごく英語できる人が多いので低レベルな質問だと思うのですが
答えていただければ幸いです。よろしくお願いします
585大学への名無しさん:2007/03/23(金) 06:20:53 ID:/rt4xO7l0
A, B, C, D and Eのandとおなじ用法。
動詞だけ見たらthanked, invited and enclosedとなってる。

a week later だったら、一週間後。
a week or soで、一週間かそこら。
a week or so laterで、一週間かそのくらいあとに。
586大学への名無しさん:2007/03/23(金) 06:33:12 ID:TTrVDzEEO
>>584
1.3つ以上のものをand/orで列記する場合、最後のand/or以外はカンマで表す。
単語レベルでなら中2辺りでやってると思う。

2.゙so゙には名詞として「それぐらい」という意味がある。
゙a week or so゙で、「一週間かそれぐらい」→「一週間ぐらい」
587大学への名無しさん:2007/03/23(金) 06:34:53 ID:TTrVDzEEO
>>585
ごめん、被ったorz
588大学への名無しさん:2007/03/23(金) 09:25:58 ID:PSbSzuvW0
英米人は何かを3つ並べるのが好きらしく、英語を読んでるとA, B and C という形
によくお目にかかる。
589大学への名無しさん:2007/03/23(金) 11:20:26 ID:2pkRzDcd0
700選ってビジュアルとかで出てきた構文、表現の塊みたいなもんだよな?
590大学への名無しさん:2007/03/23(金) 11:28:54 ID:kay8t6I6O
英文解釈教室が網羅性に欠けるって釣りだよね?
591大学への名無しさん:2007/03/23(金) 15:52:29 ID:PXqmcfxo0
>>585 >>586
ていねいに答えていただきありがとうございました!
592大学への名無しさん:2007/03/23(金) 19:08:21 ID:5C+Wx2VFO
>>590
解釈教室は体系的だが決して網羅的ではない。
網羅性ならむしろビジュアルの方が上。
593大学への名無しさん:2007/03/23(金) 19:23:23 ID:kay8t6I6O
>>592
でも解釈教室は大学受験レベルのほぼ全ての構文をおさえてるよね。
594大学への名無しさん:2007/03/23(金) 19:30:22 ID:yWqNUs9t0
網羅的って何を網羅していることを指して言ってるのか・・・ズレがあるのかも
しれん。

ビジュアルの最後で穴の補完に解釈教室勧めるような会話なかったっけ?
595大学への名無しさん:2007/03/23(金) 20:00:12 ID:yWqNUs9t0
ちょっと違ったか。別に勧めているわけではないのか。
でもPart2の240〜241にはっきりとビジュアルではまだやってない
特殊構文は解釈教室で補完される
旨のことが書いてあるね。
596大学への名無しさん:2007/03/23(金) 20:11:37 ID:wCHpq3ST0
>>593
大学受験レベルのほぼ全ての構文をおさえてるのはビジュアルの方でしょう。
597大学への名無しさん:2007/03/23(金) 21:02:35 ID:e0tfgwGt0
まあ、大学受験で学生ならビジュアルやっとけと。確かに最難関を狙っらたり
偏差値70では満足できずにさらに上を目指すやつとかでビジュアルよりさらに
展望を広げたいやつは解釈教室っていうのは確かだな。だがビジュアルで
こと足りるから普通にやるぶんはビジュアルでも十分狙える。
598大学への名無しさん:2007/03/23(金) 21:55:52 ID:Hr78JDZpO
ビジュアルのあとの解釈教室はテーマ別のほう?
599大学への名無しさん:2007/03/23(金) 22:10:21 ID:5C+Wx2VFO
たとえば、ビジュアルの文法篇がS+V+[X+X]のあらゆる可能性を示そうとしているのに対して、
解釈教室はそのうち、S+Vの発見を難しくする「阻害要因」(1章)と、S+V+O+C(2章)に的を絞って説明している。
また、H+MにおけるMの種類についても、関係詞(9章)に的を絞って説明している。
以上のことから考えても、解釈教室は扱う問題点をかなり絞り込んでいることがわかる。
600大学への名無しさん:2007/03/23(金) 22:47:44 ID:yTDi6BRt0
ってことは網羅性はビジュアルの勝ちか。
解釈教室終わったらビジュアルやろーっと。
601大学への名無しさん:2007/03/23(金) 23:11:55 ID:gslGqj7R0
受験生に、國弘正雄、松本道弘、天満美智子
をすすめるのは、どうかと思うよ。

極論を言えば、伊藤本程度の「形式的な分類・説明」を理解できずに、
國弘正雄、松本道弘、天満美智子あたりは、猫に小判もいいところ。。



伊藤は、「形式的な分類・説明」に敢えて焦点を絞っていたと私は思っている。
それを「形式的な分類・説明に終わる」という非難は、難癖でしかないのでは?
602大学への名無しさん:2007/03/23(金) 23:28:40 ID:QM8YBVLY0
えー?体系的にうまくまとめているっていうならビジュアルの文法編だけど、
構文の網羅度(用例の豊富さ)でいったら、索引のVOなんちゃらのところを見ても分かるように
解釈教室の方が上じゃない?
それにSVXXを軸に体系的にまとめてるのは英文法教室でやっちゃってるし・・・。
603大学への名無しさん:2007/03/23(金) 23:31:00 ID:yWqNUs9t0
>602
ああ、俺も同じこと言おうと思ってた。書いてる間に・・・

>599
>ビジュアルの文法篇がS+V+[X+X]の
>あらゆる可能性を示そうとしているのに
>対して解釈教室はそのうち、S+Vの発見を難しくする
>「阻害要因」(1章)と、S+V+O+C(2章)に的を絞って説明している

説明が絞られているのは全く異論がないけど・・・
それと解釈教室がビジュアルより網羅的でないという意見は別物ですよね?

前述のビジュアルpart2のp241らへんを読むと
解釈教室は体系的組織的に提示することに力を入れたらしい。
そのために説明が不足し、訓練のための場が十分にとられてない。
でもだからこそあれだけで重要な構文をほとんど網羅できたんだってさ。

つまり説明が不足している箇所はあるかもしれないわけ。
・・・ってか実際あるんでしょう。

でも別冊の索引をみてみると膨大な分類がなされていますよ。
もう膨大すぎていちいち検証する気にはならないけど、例えば索引のU・Vの辺りなんか
見ればVにたいしてどんな要素がくるのかが載ってるよ。
検証はしないけど、ビジュアルに劣ってるんだろうか?

俺は著者を信じます。
604大学への名無しさん:2007/03/23(金) 23:46:06 ID:ebgdnU3J0
よめて、訳せれば困らないよww
605大学への名無しさん:2007/03/23(金) 23:52:33 ID:yWqNUs9t0
ほんと どうでもいいって言えばどうでもよかったな・・・
信じます!とかアホみたいだった

調子のってスミマセンでした。
606大学への名無しさん:2007/03/24(土) 00:09:06 ID:6YxSt/340
まあ、普通にやる分はビジュアルにしとこうぜ。あれで受験英語は十分なんだしよ。
伊藤先生もビジュアルを薦めてらっしゃる・・・
607大学への名無しさん:2007/03/24(土) 00:17:54 ID:6YxSt/340
ビジュアルで読解力養成、流れ重視だから復習はしなくてもやってけれる。
もし復習&体系的整理がしたいなら文法編やって参照ページで復習してけば
項目ごとの体系整理&復習も可能。そんでそのあとテーマ別か総合問題やって
あれも文法のコーナーがあるからあれを使いながらやってけば構文の整理も可能。
ビジュアル→テーマ別or総合問題で読解は完璧!
608大学への名無しさん:2007/03/24(土) 00:27:41 ID:IdUAG6SM0
ビジュアルのあとに透視図やるのってどうだと思う?
伊藤さんは好きだけど解釈教室は重い気がするんだけど。
609大学への名無しさん:2007/03/24(土) 00:47:41 ID:6YxSt/340
ビジュアルやったら透視図いらなくね?てかさっさとテーマ別とかで解釈を完璧に
したり総合演習で実践してけばいいような
610大学への名無しさん:2007/03/24(土) 00:48:53 ID:ykpdPwyEO
Part44は難しいよね。 
特にBeekeepers had long suspected〜before〜は難しい。日本語の訳がそのまま伊藤先生の指摘のままだったw
611大学への名無しさん:2007/03/24(土) 00:51:25 ID:fEMXG0ys0
俺はpart42が長すぎてつかれちったよ…w

>>589
にも書いたんだけど700選って伊藤先生のほんで出てきた表現の完全例文版 って位置づけでいいの?
612大学への名無しさん:2007/03/24(土) 00:54:38 ID:E4aDn01D0
>>601
>>573をよく読め。
結論は、表三郎。
613大学への名無しさん:2007/03/24(土) 01:03:19 ID:Jm/FepkM0
質問しま〜す

英ナビの内容はほぼ消化しました。熟語や単語も必修レベルのものは全部覚えました。
それで今からビジュアルをやろうと思ってるんですが、
ビジュアルに入る前に何か構文集を用いて構文暗記をしといた方がいいんでしょうかね?
個人的に暗記は好きなので300本くらいの構文を一ヶ月で暗記するつもりです。
そのほうがビジュアルで学習していく中で覚えた構文に対する定着度や理解が深まる気がするんで。
どうでしょうか〜
614大学への名無しさん:2007/03/24(土) 01:17:28 ID:aYFj+gv30
ビジュアルも解釈教室も網羅性は似たようなもんだよ。
解釈教室のほうがちょっとだけ上だけど、ほとんど変わらん。
網羅に拘りたいなら、思考訓練の場としての英文解釈をやれ。
網羅性や詳しさでは、解釈教室の遥か上を行く。
615大学への名無しさん:2007/03/24(土) 01:20:31 ID:aYFj+gv30
ビジュアルの次に解釈教室をやろうとしている人もいると思うが、
記述方法は違っても、内容はほとんど一緒だということを考慮しておけよ。
個人的にはビジュアルやったら解釈教室はいらんし、
解釈教室やったらビジュアルはいらん。
やるならどっちか一方にして、しつこいまでに繰り返し復習しろよと思う。
616598:2007/03/24(土) 01:22:17 ID:nOH70/3n0
ビジュアルやったあとテーマ別やったら一橋大英語はOK?
617大学への名無しさん:2007/03/24(土) 01:38:33 ID:wjNz8UaB0
>>592
>>593
592はばかだから。
618大学への名無しさん:2007/03/24(土) 01:40:42 ID:wjNz8UaB0
>>596も馬鹿。ビジュアルの解説読んで、解釈教室より
ビジュアルが網羅的とか言っているのは
もう、救いようの無い馬鹿。
網羅の意味もわからないのかよ。
619大学への名無しさん:2007/03/24(土) 01:42:59 ID:aYFj+gv30
616のような質問に答えるのは難しいだろうな。
英文解釈に関して、
ビジュアル→テーマ別のプランで
東大に合格レベルまでもっていけるのもいれば、
中にはMARCHどまりの人もいるだろう。
本来は、どう参考書を料理するかってことに拘ってほしいものだよ。
620大学への名無しさん:2007/03/24(土) 01:47:12 ID:IdUAG6SM0
ビジュアルのあとに透視図やろうとした理由は
倒置や省略といった特殊構文に自信がなくてそれを徹底しようと思ったから
ビジュアルと透視図ってレベル的には同じなのか?
621大学への名無しさん:2007/03/24(土) 01:48:38 ID:wjNz8UaB0
>>607
完璧というなら解釈教室までやらないとだめだね。
ビジュアルは英文がやさしいので、文法の知識無くても読めてしまうケースが多い。
解釈教室はムズカシメの英文なので、構造を緻密に把握していないと、日本語に出来ない。
従って、解釈教室をやることは、ビジュアルの理解を深めることになる。
ビジュアル文法変はあまり機能していないと思う。
文章が簡単なので。
622大学への名無しさん:2007/03/24(土) 01:50:25 ID:wjNz8UaB0
>>520
解釈教室やれば?倒置や省略といった特殊構文がすべて載っていると言っても良いよ。
623大学への名無しさん:2007/03/24(土) 01:52:12 ID:wjNz8UaB0
カズって良い奴だよな。
あんなに良い参考書出してくれて。
624大学への名無しさん:2007/03/24(土) 01:53:41 ID:wjNz8UaB0
カズーーーーーーーーーーーーーーーーー
ありがとーーーーーーーーーーーー
625大学への名無しさん:2007/03/24(土) 01:56:45 ID:wjNz8UaB0
カズがなぜ英文解釈教室の英文を昔から変えないのか?
それは、簡単な最近の文章にすると、読めてしまうからなんだね。
ある程度の英文で無いと、読解の勉強にならないということを
駿台の英語の勉強法か何かで言っていたと思った。
626大学への名無しさん:2007/03/24(土) 01:59:45 ID:1GgVNIJpO
>>622
>特殊構文がすべて載っていると言っても良いよ。

根拠は?
627616:2007/03/24(土) 02:02:22 ID:CQi9Gc4CO
とりあえずビジュアル復習しないとなあ…
628大学への名無しさん:2007/03/24(土) 02:03:24 ID:IdUAG6SM0
>>622
解釈教室と透視図を比べるとやはり解釈教室の方が時間がかかると思うし
オーバーワークな気がする。
理系だから英語だけにあまり時間もかけてられないので
629大学への名無しさん:2007/03/24(土) 02:09:44 ID:wjNz8UaB0
>>626
カズがいっている
630大学への名無しさん:2007/03/24(土) 02:48:22 ID:KsE6Jb6wO
テレビ(解釈教室)が古くなり、いろいろ欠陥が見つかったので、新しいテレビを買った(ビジュアル)。
ただし、古いテレビもそのまま捨てるのはもったいないので、修理した(解釈教室改訂版)。
新しいテレビと修理した古いテレビ、どっちの機能が上か?という問題。
631大学への名無しさん:2007/03/24(土) 04:42:09 ID:U/0L8t1YO
>>638修理したって言っても最新のテクノロジーでもってだね。

俺はビジュアルの後に英文解釈教室をやったけど英文解釈教室で飛躍的に伸びた気がする。それに英文解釈教室は短めの文が多いから勉強しやすい。
632大学への名無しさん:2007/03/24(土) 05:19:19 ID:rlVPlYhj0
>>630
微妙
633大学への名無しさん:2007/03/24(土) 05:25:01 ID:3gwP+lR90
カズの伝えたいことは一貫しているんだよ、どの参考書でも。
解釈教室とビジュアルでは光の当て方が違うだけだね。
634大学への名無しさん:2007/03/24(土) 05:29:22 ID:4XM3V+sKO
何でも新しいものが優れていると思っているのか?
これだからゆとりは…
635大学への名無しさん:2007/03/24(土) 05:37:22 ID:rlVPlYhj0
そもそも何でテレビで例えるんだよ。
636大学への名無しさん:2007/03/24(土) 08:17:46 ID:Duf+XYh+0
>>573
なんかいまさらだけど、なにがいいたいのかわかんね。
なんで受動態になるの?って聞かれたから主体が観察者にあるってことを説明しただけだし、
むしろ>>558の疑問は「なんでハチが蜜源を見つけるのに受動態なの?」っていう疑問だろ?
それを科学的客観性がどうたらこうたらって、そもそも>>558の疑問を理解できてないよな。

ていうか認識論的に客観性を求めるならなおさら「観測者としての主体」という視点を考察するべきだろ。
客観性と観測者の存在というのは自然科学的には限りなく同値に近い。客観的な文章で受動態が用いられるとしたらそれが理由だ。
なんか難しいこといって調子こきたいだけならどっか他にいってください。
637大学への名無しさん:2007/03/24(土) 09:28:02 ID:UNI6hIUcO
解釈教室が700選の解説書って本当?
638大学への名無しさん:2007/03/24(土) 09:57:29 ID:UVMgdEri0
解釈教室はある程度力のある受験生が前提で
本当に簡単な事項は説明しないからそういう意味では網羅的でないと言えるんじゃね
639大学への名無しさん:2007/03/24(土) 12:23:35 ID:KsE6Jb6wO
おまいらのために『英文解釈教室』の構成について解説しておこう。
@この本ではS+V+X+Xのあらゆる可能性を示すことは最初から放棄し、S+Vの発見を難しくする阻害要因(1章)とS+V+O+C(2章)に限定して説明している。
A文の構成を理解する前提として、とくに難しい節の構造について説明している(3、4章)。
B倒置や同格などは、一般の文法書では終わりの方でしか取り上げられていないが、「文の最初に出てきた前置詞のついていない名詞を主語と考えてそれに対する動詞を探す」という大原則の重要な例外なので、こんな前の方の位置(5、6、7章)で説明している。
C準動詞の意味上の主語についても取り上げている(8章)。いかに先生が主語述語関係にこだわっているかがわかる。
D構文のもう1つの柱であるH+Mにおいては、まずMの種類について、学生が一番つまずきやすい関係詞に限定して説明している(9章)。
E次に、一般の文法書ではほとんど取り上げられていないが、英文の流れを考えれば重要な問題といえる、HとMの位置関係について説明している(10、11章)。
F比較は先生の構文体系においては周辺事項にすぎないが、学生がつまずきやすいために、この後ろの方の位置(12、13章)でとりあえず説明している。
G共通関係も、一般の文法書ではほんのわずかな説明しかしていないが、この本では文を複雑にしている原因であると位置づけ、具体的に説明すると同時に、学生がつまずきやすいA and(M)Bをとくに取り上げている(14章)。
H文の主要素と見分けがつきにくい挿入について最後に取り上げている(15章)。
640大学への名無しさん:2007/03/24(土) 12:24:54 ID:TTy0W8k60
>>610
俺もそうでびっくりした。
ちゃんと読めてはいたんだけど、日本語訳が悪訳になってて和訳の難しさを感じた。
641大学への名無しさん:2007/03/24(土) 13:05:46 ID:KsE6Jb6wO
『必修英語構文』は『英文解釈教室』の進化型だと言われているが、実は『必修』の著者には重要な見落としがある。
@なぜ『英文解釈教室』では倒置や同格が本の前の方で説明されているのかをまるでわかっていないようだ。
AHM関係、とくにHMの位置関係について触れていないのは英文の流れを意識していない何よりの証拠。
642大学への名無しさん:2007/03/24(土) 13:50:05 ID:UNI6hIUcO
>>639
なるほど…
じゃあ解釈教室をやるにはビジュアルを完璧にしてからの方が良さそうですね
ビジュアルを丁寧に復習して5月から解釈教室やりますわ
あと一応700選も1日10題づつ進めます
643大学への名無しさん:2007/03/24(土) 15:24:24 ID:fEMXG0ys0
>>639
これすごいな。

この本ではS+V+X+Xのあらゆる可能性を示すことは最初から放棄し

まるでビジュアルの後に書いたような本だったんだな。
要するに普通に勉強していけば到達できる場所をごっそり取り去ってついついつまずいてしまう例外の場所を書いた参考書ってこと?
644大学への名無しさん:2007/03/24(土) 16:02:14 ID:ykpdPwyEO
東大文一は解釈教室じゃなくてテーマ別でいいですか?
645大学への名無しさん:2007/03/24(土) 16:03:27 ID:LDY5N51G0
要するに解釈教室もビジュアルもやれば完璧ってことですね?
646大学への名無しさん:2007/03/24(土) 16:28:03 ID:KsE6Jb6wO
>>643
だって、つまずきやすいところ、理解しにくいところだからこそ解説が必要なんだろ。
ちなみに、S+V+X+XとH+Mのあらゆる可能性を示した本を、解釈教室よりも前に出したことがあるらしい。
647大学への名無しさん:2007/03/24(土) 17:15:33 ID:K3UjMQWF0
592に対して596 599に対して600 639に対して643→646

タイミングよく携帯→PCが繰り返されて
自演ぽく見えてしまった。

違うだろうから謝っとく。 すまん。

>>646
その本見てみたいね。
目次しか残ってないのかな?
648大学への名無しさん:2007/03/24(土) 17:25:00 ID:gAOAQLbl0
>>645の様に無自覚に完璧などといってしまう人にカズは合わない。
649大学への名無しさん:2007/03/24(土) 17:31:39 ID:fEMXG0ys0
ってか思ったんだけど昔はみんな700選をやってたんだよねその時には解釈教室しかなかったわけだよね。

ってことは解釈教室でごっそりもってかれたところを700選が補ってるから問題なかったってことだよね
650大学への名無しさん:2007/03/24(土) 17:45:16 ID:LDY5N51G0
>>648
ってことは完璧ではないんですね?
651大学への名無しさん:2007/03/24(土) 18:29:59 ID:aYFj+gv30
>>639
そこまで分析するとは尊敬するわw
解釈教室をやるんだったら、入門編→基礎編→本編
ってやれば、またその当たりも網羅できそうだけどねw
652大学への名無しさん:2007/03/24(土) 18:40:48 ID:R6+f/XrEO
英ナビ短期でやろうと思って今進めてるんだが詳しすぎて拷問に近いわwww

良い意味で。
チャプター一つ終わると気が抜ける…頑張っても一日四つくらいしか出来ない悪寒
653大学への名無しさん:2007/03/24(土) 19:28:34 ID:vHrAFmbX0
>>639
おまい凄過ぎだぜ。和夫を極めたんか?

もし良かったら、伊藤師のほかの著書にも639氏なりの見解を教えてください。
(英文法教室、ビジュアルとか)
654大学への名無しさん:2007/03/24(土) 20:29:39 ID:ykpdPwyEO
>>652
禿同!
655大学への名無しさん:2007/03/24(土) 22:00:00 ID:YP36ZouE0
ビジュアル→透視図→解釈教室
って考えてるんだが、解釈教室やるなら透視図不要か?
当方東大志望の新高2
656大学への名無しさん:2007/03/24(土) 22:10:36 ID:R6+f/XrEO
ビジュアルやってから考えれ
657大学への名無しさん:2007/03/24(土) 22:37:59 ID:YP36ZouE0
>>656
ビジュアルもうやって、透視図→解釈教室といこうか、解釈教室のみビッチリやるかで悩んでます
658大学への名無しさん:2007/03/25(日) 00:16:57 ID:Vnjv2LcA0
>>614
> 網羅に拘りたいなら、思考訓練の場としての英文解釈をやれ。
> 網羅性や詳しさでは、解釈教室の遥か上を行く。

お前さん、ほんとに「思考訓練の場」やったことなどないでしょう?

難しさや量は、確かに解釈教室の遥か上を行くが、「網羅性」なんて全然ないよ。
というか、そもそも違うところを目指した本だよ。
「網羅性」というなら、せめて「英文解釈考」あたりを出せよ。
659大学への名無しさん:2007/03/25(日) 00:21:06 ID:SylI7Wk20
>>658
思考訓練は大学入学後にやったが何か?
解釈教室よりも網羅されていると思うが?

> 「網羅性」というなら、せめて「英文解釈考」あたりを出せよ。
お前は、ここがENGLISH板じゃなくて、大学受験板ってことを忘れてないか?
受験生にそれを本気で勧める気になるわけ?

それを言ったら、ENGLISH板で有る程度のレベルがある人なら、解釈教室は勧めないよな?
解釈教室は間違ったルールを提示しているわけだから。
間違ったルールでも、大学受験では通用するから、大学受験板ではすすめるわけで。
660大学への名無しさん:2007/03/25(日) 00:22:55 ID:SylI7Wk20
つまり解釈教室での網羅性ってのは、間違った伊藤ルールも含まれているわけ。
果たしてそれを本当の意味で「網羅性」といえるのだろうか?
661大学への名無しさん:2007/03/25(日) 00:24:59 ID:qEYfl0LB0
その間違ったルールってのをどなたか詳しく教えてください。
662大学への名無しさん:2007/03/25(日) 00:34:47 ID:2nlHTxOi0
前置詞句は主語にならない
663大学への名無しさん:2007/03/25(日) 00:36:22 ID:bBn2bMJa0
どうせ 前置詞句主語構文とかじゃないの?

664大学への名無しさん:2007/03/25(日) 00:36:53 ID:bBn2bMJa0
やっぱりか
665大学への名無しさん:2007/03/25(日) 00:40:59 ID:Vnjv2LcA0
>>655

もう既にある程度のレベルに達しているなら、ビジュアルなんかする必要なし。
英文解釈教室を、例題はとりあえずパスして、、
まずは解説を読み進めることと、例文を確実に読めるようにすることに専念しろ。

例文は全部で455個にもなるが、1文は20語程度と大して長くない。
全部合わせても 約9,000words でしかない。
1日にSectionを1つずつ進めていけば、定期試験などを考慮しても、
夏休み前には、例文を完璧に理解できるようにすることは充分可能。

例題はそれからでも遅くない。
例題は数自体も少ないので、例文をきっちりものにしていれば、
構文把握力もかなり上がっているだろうから、
その気になれば夏休み中には、例題を終わらせることも可能。


ただし、新高2ということで、まだまだ力不足で、有名構文も知らないとか、
英文解釈教室の語彙力にはほど遠い場合も多いだろう。
そんな場合は、基礎英文問題精講でも基礎英文解釈の技術100でも何でもいいから、
とりあえず数ヶ月程度、基礎トレーニングを積め。同時に語彙力を付けろ。
そうすれば、秋くらいからはじゅうぶん英文解釈教室に取り組める。


なお、透視図は良い本だから、時間があるならやったほうがいい。
英文解釈教室の例文に自信が付いた後なら、いつやってもいいかと思う。
英文解釈教室の例題を複数回繰り返す途中に入れるのが一番効果的だろう。
666大学への名無しさん:2007/03/25(日) 00:52:26 ID:Vnjv2LcA0
>>659
> お前は、ここがENGLISH板じゃなくて、大学受験板ってことを忘れてないか?
> 受験生にそれを本気で勧める気になるわけ?

じゃあ、大学受験版で
自分が受験生のときにやったわけでもない「思考訓練の場としての英文解釈」を
受験生に勧めている君はいったい何なんだい?


> ENGLISH板で有る程度のレベルがある人なら、解釈教室は勧めないよな?
> 解釈教室は間違ったルールを提示しているわけだから。

まさか、別の人が言ってるように、「前置詞句主語」程度のことで
「間違ったルール」なんて言ってんじゃないんだろうね?

そんなこと言い出したら、
「予測 → 予想とあわない → 予想の訂正」という伊藤本の根本が
間違ってるってことまで言わないといけない。

でも、そんなことをごちゃごちゃ言う前に、
とっとと英文解釈教室を何回か繰り返して、
いったん点を取れるようになってしまうほうがいい。
667大学への名無しさん:2007/03/25(日) 00:58:42 ID:0zl2+iNE0
つうか大学受験版なんだから大学受験のレベルまで下げた議論をしてもらいたいものだ。
668大学への名無しさん:2007/03/25(日) 01:03:29 ID:vZTDF5b10
>>659
>それを言ったら、ENGLISH板で有る程度のレベルがある人なら、解釈教室は勧めないよな?
>解釈教室は間違ったルールを提示しているわけだから。

お前頭おかしいんじゃねえの?
間違ったルールなどねえよ、解釈教室には。
669大学への名無しさん:2007/03/25(日) 01:04:54 ID:Zy0KfN330
網羅が気になるなら、700選やれば良いじゃん
670大学への名無しさん:2007/03/25(日) 01:06:40 ID:SYeH55z1O
多田の思考訓練は大学入試では必要ないだろ、
第一この本の真意をつかみとるのはかなりの実力が必要で伊藤先生の英文解釈教室を完全に理解しているくらいじゃないときつい
英文解釈教室を完全に理解している時点で大学入試の読解は完成
671大学への名無しさん:2007/03/25(日) 01:07:46 ID:vZTDF5b10
解釈教室は中文の例題はやる必要なし。
そうすると結構簡単に終わる。
解釈教室は受験生が躓くところを見事に解説してあるので
是非やるべき。
よく、解釈教室は必要ないという奴がいるが
それは中文の例題をやることを考えるから。
短文の解説のみやるなら、ビジュアルより構文の解説は
優れていると思う。
672大学への名無しさん:2007/03/25(日) 01:08:22 ID:vZTDF5b10
思考訓練は必要ない。
673大学への名無しさん:2007/03/25(日) 01:11:03 ID:0zl2+iNE0
短文だけやっても効果あるの?
674大学への名無しさん:2007/03/25(日) 01:12:23 ID:vZTDF5b10
>>673
koukaaru
675大学への名無しさん:2007/03/25(日) 01:15:43 ID:0zl2+iNE0
例文は全部で455個にもなるが、1文は20語程度と大して長くない。
全部合わせても 約9,000words でしかない。
1日にSectionを1つずつ進めていけば、定期試験などを考慮しても、
夏休み前には、例文を完璧に理解できるようにすることは充分可能。

これは確かに魅力的だがビジュアル2週目したほうが得るものは大きそう
とりあえず本屋で確認して夏以後にちょくちょくやっていく感じで使ってみようかなぁ
676大学への名無しさん:2007/03/25(日) 01:33:18 ID:ZqW4PT4VO
初中級者はビジュアル。上級者は解釈教室。
終わったらどちらもテーマ別、総合問題演習。

以上
677大学への名無しさん:2007/03/25(日) 01:54:28 ID:Vnjv2LcA0
>>676
> 初中級者はビジュアル。上級者は解釈教室。

ビジュアルは「例文」が長過ぎるうえ、その数も多すぎる。

長文ということを生かして、同時に文脈の捉え方などまで鍛えられるのならまだしも、
2冊もありながら、たまたまテーマとなっている「構文」を用いた文以外は
たいした解説もない。

結局初中級者だと、肝心の構文理解に向かう前に、
「例文の長さと量」に圧倒され挫折してしまうのが落ち。

あるいは、「例文の長さと量」のせいで、全訳or精読などせず、
流し読みというか、解説をだらだら読んで
分かった気になるだけというケースも多いだろう。


初中級者は、ビジュアルやるより、
 ・ 中3〜高1レベルの簡単な英文(400語程度の長さ)を、速く大量に読む&聴く機会を増やす。
 ・ 「700選」の類(実際なんでもいい)で、ちょっと堅苦しい英文に触れる機会を増やす。
 ・ せいぜい3〜4行程度の、構文重視の和訳練習をする。
 ・ 語彙力を、語法問題の練習なども含めていろんな形で増強する。
みたいなことをして、英文解釈教室のスタートラインに早くたったほうが急がば回れ。

ビジュアルは、労力の割りに到達点が低すぎる。
678大学への名無しさん:2007/03/25(日) 02:04:37 ID:hJy/50520
>>636
おいおい、伊藤和夫と違う説明したからって拒否るなよ。
文章全体の主張・論理展開の構造、各パラグラフにおける論理展開、
各センテンスの構造分析などを
部分にも全体にも配慮しつつ進めるってのは、
昨今の主流なんだけどな。
679大学への名無しさん:2007/03/25(日) 02:11:05 ID:SywJERuU0
>>641
それちょい乱暴じゃない?
 必修英語構文って駿台文庫のレベル分けだと入門・基礎・中級・上級の四段階で
入門から中級だよ。解釈教室と入りの時点での読者のレベルがそもそも違うでしょ。
 必修英語構文と同じように入門レベルからの積み上げ式のビジュアルも、一番最初に
In the house stood a man の例でM+V+Sの例を提示はしているものの、焦点として取り上げ
ているのは、M+V+S、C+be+S、O+S+VともにPart2に入ってから。
 必修の編者の一人である高橋善昭の著作で、対象レベルが高めの英文読解講座では、
第一章のSVを扱ってるところで、ちゃんと倒置や同格に関してもパターンとして提示してある。
 だから「まるでわかっていない」のではなくて、必修英語構文では体系を提示することより、
むしろ最初はSV、MSVという基本的な形からSVの発見する姿勢を掴んでもらって、その後、
同格、倒置といった変化球に対応できればいい、という考え方に基づいているものと思うよ。



前置詞が主語になる場合のは、伊藤和夫の本だと例外事項的な扱いで英文法教室と長文
読解教室で言及してるから、解釈教室に載ってないことで間違ったルールとと叩くのは野暮
かと思われ。
680大学への名無しさん:2007/03/25(日) 02:15:39 ID:cSuUy4Nj0
かなり伊藤信者が集っているようだから聞きたいんだが
伊藤本を語る上で700選というのはそんなに重要なものではないのか?
681大学への名無しさん:2007/03/25(日) 03:03:48 ID:E4LwajkiO
>>680
700選が素晴らしいという事は皆分かっている事なんだけど、やらないんだよなあ。
682大学への名無しさん:2007/03/25(日) 03:21:31 ID:vZTDF5b10
>>680
いらないよ
683大学への名無しさん:2007/03/25(日) 04:40:49 ID:ZqW4PT4VO
>>677
構文説明のために英文があるのではなく、英文のために構文説明があるということを忘れちゃいけない。
英文解釈の参考書なんだから、英文がメインになるのは当たり前。
構文説明の短文しか挙げていなかったら、英文解釈の勉強にならない。
そのような反省に立って、ビジュアルが生まれ、解釈教室も改訂されたということを忘れちゃいけない。

>>679
ビジュアルで倒置が後半に出てくるのは、ビジュアルが体系順じゃなくて難易順になっているから。
一方、必修英語構文は難易順ではなく体系順になっている。
単に発展事項として終わりの方で倒置や共通関係をまとめて勉強するのでは、一般の文法書と変わらない。
なぜ倒置が問題になるのか。なぜ共通関係が問題になるのか。その理由や重要性が見えてこない。
単に修飾語にすぎない関係詞節よりも、文の主要素の発見に関わる倒置の方がはるかに重要ともいえる。
684大学への名無しさん:2007/03/25(日) 04:47:07 ID:vZTDF5b10
カズのために英語があるんだよ!!!
685大学への名無しさん:2007/03/25(日) 07:38:33 ID:97yFrJE90
>>678
だから、時と場合を考えろっていってんの。>>558にそんな答え方をしても何の意味があるわけ?
そもそも>>558は”文章が読めてない”、つまり論理構造以前の段階だっての。
それとも俺に教えてくださってるつもりなら余計なお世話です。俺はもともと記号論理学が専門だし。
大体その程度の常識を語られてもねぇ。

あと、体系的に考えるとしても「科学的な文章では受動態が用いられることがある」よりも
「観察者の視点で記述してあるため」のほうが言語の垣根を越え、より本質的だと思うが?

>國弘正雄、松本道弘、天満美智子といった達人はみなこの認識にたっている。
そして、その延長線上にあるのが、スーパー英文読解法、ポスト構文主義。

結局あんたはこれが言いたかっただけだろ?
686大学への名無しさん:2007/03/25(日) 09:03:57 ID:sD+O0ZV00
>>680
難易度が高いから扱える人が少ないんだよ
687大学への名無しさん:2007/03/25(日) 09:14:11 ID:+07K63R5O
700選の解説サイトって品詞分解サイトだけだと思ってましたが文法解説サイトもあるんですね
後者の方がわかりやすいのですが半分くらいしか解説されてません
これって未完成なだけですか?それとも途中放棄されたんですか?
688大学への名無しさん:2007/03/25(日) 11:08:31 ID:2njrE7tU0
689大学への名無しさん:2007/03/25(日) 11:16:00 ID:2njrE7tU0
ついでにこれも張っとく
http://www.geocities.jp/basic_grammar/voice.htm
690大学への名無しさん:2007/03/25(日) 11:20:37 ID:ZqW4PT4VO
700選は「英文解釈=英文和訳」という考え方の鈴木長十先生が中心になって作った本。
よって、本来は「うまい訳し方」のテクニックを覚えるための参考書だった。
しかし、鈴木長十先生が亡くなった後、「英文解釈≠英文和訳」という考え方の伊藤先生により、
700選は英文解釈の参考書ではなく、和文英訳の参考書として位置づけられた。
よって、700選を英文解釈用に使おうとすれば、解説不足などの矛盾が生じるのは当たり前。
691大学への名無しさん:2007/03/25(日) 12:14:32 ID:+07K63R5O
>>688-689
ありがとうございます!
と、言うことは文法解説サイトは制作進行中なんですね
692大学への名無しさん:2007/03/25(日) 12:23:30 ID:2njrE7tU0
>>691
700選は前半の「英語の基本文型」をやるだけでまったく無問題
ととだけ言っておく
693大学への名無しさん:2007/03/25(日) 13:05:08 ID:MOgLIIhI0
>>877
ビジュアルは費用対効果が悪いということですが、本当ですか?
ビジュアルよりも効率的に学習できる英文解釈の参考書はあるのでしょうか。
694大学への名無しさん:2007/03/25(日) 13:07:07 ID:SylI7Wk20
到達点はおいといて、
コスパ重視なら、西の英文読解入門基本はここだ!とかじゃねーの?
あとはポレポレとかか。
参考書が薄くて、復習しやすい構成になっているから、コスパは高いだろうな。
到達点はおいといての話でな。
695694:2007/03/25(日) 13:10:02 ID:SylI7Wk20
本当のこというと、俺は西の参考書はやったことがない。
書店でパラパラと見た感じの印象で話しているから、かなりいい加減なもんだw

高校生のときは富田の授業はスカラシップで時々受けたことがあるが、
俺は冨田よりも伊藤派。
696694:2007/03/25(日) 13:12:57 ID:SylI7Wk20
ビジュアルは復習しにくい構成をなんとかしてほしいね。
そういうところが
> ビジュアルは費用対効果が悪いということですが
という印象を与えるんじゃないかな?

俺は英文解釈教室のほうが好きだが、
>>639のような問題点もあるらしいから、入門編や基礎編からやり始めたほうがいいかもな。
実は俺、この2冊まったく見たこともないがw
たぶん>>639のような内容は基礎編なんかに説明されてるんだろう。たぶん。たぶんねw
697大学への名無しさん:2007/03/25(日) 14:05:38 ID:ZqW4PT4VO
解釈教室が網羅的じゃないことが問題点だとは思わないけどね。
上級者にとってはわからないところがわかるようになればそれでいいんだから。
初級者がいきなりそういう本で勉強しようとすることがむしろ問題なわけで、解釈教室自体に問題があるわけではない。
それから、ビジュアルがあれだけの数の英文を載せているのは、少しずつ無理なく学力をつけていくため。
つまり、ビジュアルは初中級者用の参考書だから、それが効率が悪いと感じるほどの上級者なら、逆に解釈教室をやればいい。
698大学への名無しさん:2007/03/25(日) 15:04:15 ID:lXQfWX2zO
>>685
記号論理学ってなんか難しそうですね。大学どこですか?
699大学への名無しさん:2007/03/25(日) 15:20:50 ID:gTUzRmTK0
別にビジュアルやらんでも、富田の100原則やって英文解釈教室で演習した方が早いし到達点も高いやん。
700大学への名無しさん:2007/03/25(日) 15:45:38 ID:ZnWjel0RO
そーれ
701大学への名無しさん:2007/03/25(日) 16:22:01 ID:3NNeKeCN0
ビジュアル2冊を春休み中に集中的に終わらせようと思うのですが、
成果がでるのにはある程度の時間がかかると、このスレでは言われています。。。
自分は3ヶ月以内に伸びなければいけないのですが、本気になれば可能ですか?

春休みがあるのでその中で2周程度終わらせ、勉強法は脳内訳です。
全訳は効率が悪い気がしたし、復習の時に補えると思ったのでしません。

基礎的な学力としてはフォレスト程度の文法ならある程度はいっています。

よろしくお願いします。
702大学への名無しさん:2007/03/25(日) 16:53:44 ID:Ndmn60FkO
やや英文を和訳したみたいな日本語だな。

本気でやれば可能って、ダメって言われたら諦めるのか?その根性で短期間のうちに伸びようなんておこがましいぞ。

出来るさ、カズを信じろ。
俺は全訳派だけど、おまえはおまえのやり方でやれ。
703大学への名無しさん:2007/03/25(日) 17:09:04 ID:+07K63R5O
>>701
俺はこの前の冬休みで1周終わらせたけど2周はキツいと思う
英語は慣れが半分ってPARTUの最後でカズが言ってるし
ビジュアルやったあとの多読が大事なんじゃない?
ちなみに俺はこれから2周目やる(`・ω・´)
704694:2007/03/25(日) 17:14:22 ID:SylI7Wk20
2周どころか最低3周はしろよ。
受験生は時間が有限なんだから。
やったことはちゃんと頭に定着させなきゃもったいない。

極論言えば、文法固めたら、後は多読すればなんとかなるし、昔の翻訳家はそうしている。
慣れが半分以上なのは事実だ。
705大学への名無しさん:2007/03/25(日) 17:20:39 ID:foKCf9/60
正直、全訳が効率悪いとおもうなら他の参考書やればいいと思うが。
706大学への名無しさん:2007/03/25(日) 17:52:41 ID:ZqW4PT4VO
>>704
文法といっても学校文法のような品詞分類で固めても英文解釈はできるようにはならないね。
英語の基準は単語じゃなくて文なのだから、ちゃんと構文の勉強をやらないと駄目。
それどころか、最初から品詞分類で細かい知識を覚えていっても退屈になるだけ。
英語の文章を読みながら少しずつ必要な知識を増やしていくのがよい。
文法固めてあとは多読でできるようになるのは一部の秀才だけ。
707694:2007/03/25(日) 17:57:53 ID:SylI7Wk20
>>706
でも昔の人はみんなそんな感じでしょ。
俺の研究室の教授も、英文解釈の授業は受けたことがないはずなのに、
翻訳書を出版しているわけだし。
708大学への名無しさん:2007/03/25(日) 18:04:52 ID:ZqW4PT4VO
>>707
教授になるほどだから、その人も秀才だったんじゃないの?
秀才に当てはまるからといって、一般の人にも当てはまることにはならない。
709694:2007/03/25(日) 18:08:48 ID:SylI7Wk20
翻訳家の山岡洋一なんかは、伊藤式の英文解釈には反対派でしょ。
彼にとっては著者の意図をいかに捕らえるかが勝負なわけで、
翻訳そのものが間違っていても、
それで筆者の意見を適切に表現できるなら、それでもOKという方針。

それに有名翻訳家は今の団塊世代の人がほとんどでしょう?
この時代に英文解釈の授業は存在しないよ。
今の若い30代ぐらいの人でまともな翻訳をできる人がほとんどいない。
この頃は英文解釈の授業が存在する世代なのにね。
710大学への名無しさん:2007/03/25(日) 18:12:21 ID:+OCcS2Pf0
でも英文解釈が必要だと思われたから英文解釈が生まれたわけじゃないの?
必要のないものは生まれたとしてもすぐに廃れるし
需要があるから今の時代も英文解釈が存在するんだと思う。
偉そうにいえる立場じゃないんだがすまない。
711694:2007/03/25(日) 18:15:29 ID:SylI7Wk20
> 彼にとっては著者の意図をいかに捕らえるかが勝負なわけで、
> 翻訳そのものが間違っていても、
> それで筆者の意見を適切に表現できるなら、それでもOKという方針。

これはちょっと自分でも言い過ぎたな。
日本語ってのは、数学をも日本語に翻訳した言語であって、
なんでも翻訳しちゃうという癖というか特徴がある。
諸外国では数学は、母語でなく、英語でやっているというか、英語でしか表記できない。

だから、英文解釈にしても、それが本当に正しいかというとそうとはいえない。
文法上のルールにそって忠実に翻訳という意味では正解かもしれないが、
それ自体が本当に欧米人の考える意図を汲んだ翻訳であるかというとズレている場合もある。
文法上正解にすると、意図がズレるという現象が、翻訳では絶対に起こってくる。
712694:2007/03/25(日) 18:17:04 ID:SylI7Wk20
>>710
時間が有限な受験生にとってはかなり有益だと思う。
「なれ」という話が出ていたから、それを意見しただけで、英文解釈は使えると思うよ。
713大学への名無しさん:2007/03/25(日) 18:21:45 ID:15iOnZdM0
そもそも翻訳なんて、もともと不可能なんだよ。
同じ言語を使っていても、いいたいことなんてほとんど伝わらないっていうのに。
714694:2007/03/25(日) 18:28:19 ID:SylI7Wk20
東大は知らないが、京大は意図がズレてたら点数がないと某教授が言っていた。
文法云々もあれだが、意図がズレたら問題外とのこと。
おしゃべりな教授から聞いたんだけど。
だから京大実践なんかでは部分点が稼げてる人も、本番では全く点数取れないという現象も起こりうる。
医学部でも総合にして6割取れてるか取れてないかぐらいだから。
翻訳ってのは非常に難しい作業だということらしい。
715大学への名無しさん:2007/03/25(日) 18:34:47 ID:ZqW4PT4VO
翻訳は英文解釈というより日本語の表現力の問題だから。
716694:2007/03/25(日) 18:34:57 ID:SylI7Wk20
俺の研究室の教授は、
「適切な文章表現がない。できれば原書を読んでほしい。大変かもしれないけど。本当にいい本なんだ」
と、>>713のいっていることが半分正解かもな。

ってここは受験板だったな。
まあ、それぐらい英文和訳は難しいってことです。
717694:2007/03/25(日) 18:43:10 ID:SylI7Wk20
>>715
英文解釈ってのも、予備校が作り上げた概念。
その弊害というか、英文和訳しただけの翻訳書が最近多いというのも事実らしい。
英文解釈というか文法ルールにのっとった英文和訳という点では正解でキレイな文章らしいが、
原書の筆者の意図がズレてくるという現象が起こってくる。
単に日本語の表現力だけの問題にしてよいのだろうか?
718大学への名無しさん:2007/03/25(日) 19:02:46 ID:ZqW4PT4VO
じゃあ文章読解力が足らないんでしょう。英語か日本語かにかかわらず。
719大学への名無しさん:2007/03/25(日) 19:23:30 ID:foKCf9/60
なんつうかこうゆう話はENGLISH板ですればいいと思う
720大学への名無しさん:2007/03/25(日) 19:42:10 ID:cSuUy4Nj0
>>719
前の前ぐらいもおっさんが来てここは荒れてたらしい。
時々なるのはしかたないんでないの
721大学への名無しさん:2007/03/25(日) 19:43:10 ID:tk5cxWrx0
うん
722大学への名無しさん:2007/03/25(日) 20:36:29 ID:lXQfWX2zO
>>720
あれはひどかったなw
英語の勉強法スレもビジュアルじゃ東大どころか早慶すら読めない、に改ざんしてたしw
723大学への名無しさん:2007/03/25(日) 20:37:46 ID:SylI7Wk20
MY father, sorry 〜♪
724大学への名無しさん:2007/03/25(日) 20:52:28 ID:97yFrJE90
>>717
いやいや。
そもそもそういう文法まる写し型の、いわゆる「訳せるから読める」という読み方は伊藤氏も批判してるんでないの?
解釈教室のはしがきにはあんたと結構似たようなこと書いてるぞ?

伊藤氏の英文解釈法は、むしろ言語の論理的な構造を捉えようとしたものだろ?
この地球上に存在するあらゆる言語は記述(より広い意味での)ができるという点で
等しく論理構造としての文法をもってるわけで、伊藤氏はそういう側面から英文を説明しようとしてる。
だから解釈教室は英文よりも難解な日本語が多い、という状態になる。
単なる文法的置き換えなら少ない記号的な記述で済んでも、
論理構造はしっかりとした言語での説明が必要だからな。この辺勘違いして批判してるやつもいるが。

意図というのがあいまいな表現でよくわからないが、
ある言語が表現できるのはある客観的規則にのっとった論理構造と、ある特定の指向性だけ。
それ以上の深読みは単なる”誤読”の域に入ってしまう。
もっとも、前者は確かに”解釈教室”を初めとした構文派の得意分野だが、
後者は大学入試レベルの参考書では手薄になってしまうのもたしかだけどな。

結局解釈教室のはしがきで”従来の訳読中心の解釈法”への批判を述べているという事実と、
「訳せるからわかるのではなく、わかるから場合によって訳せるのだ」という言葉がすべてを語ってると思うが?
725大学への名無しさん:2007/03/25(日) 21:07:32 ID:97yFrJE90
あー、長くなっちゃったので端的に言っとくけど、たとえば

so … that 〜〜

の構文が出てきたら何も考えずに「とても・・・だったので〜〜」と機械的に置き換えるのが
694のいう「英文和訳」あるいは「英文解釈」であり、
このとき構文全体の論理構造を把握した上で、それを日本語に置き換える作業を行うのが”翻訳”だろ?

だったら伊藤氏は間違いなく後者。著書においてもそういう内容の主張をなんども繰り返してる。
726大学への名無しさん:2007/03/25(日) 21:19:05 ID:97yFrJE90
あー何度もゴメン。言いたいことはいっとかないとよく眠れないたちなんだ。

>それ自体が本当に欧米人の考える意図を汲んだ翻訳であるかというとズレている場合もある。
>文法上正解にすると、意図がズレるという現象が、翻訳では絶対に起こってくる。

これは完全に文法の問題を遥かに超えたもっと大きなの問題。
これは翻訳云々、文法云々よりもずっと大きな文化、慣習などの社会そのものの差異を含んだ問題だから、
18やそこらの受験生にここまで要求するのは酷。
そもそも単純な英文把握力や日本語力など、根本的な実力も関係するし。

さらに大学受験においては意図を理解できてることを示すと同時に、
文法や単語の意味を知っている、ということも採点者に示さなきゃならんのだからな。

結論:大学受験板で論じる話題ではない
727大学への名無しさん:2007/03/25(日) 22:06:47 ID:aOJw/+ZS0
>>725 翻訳ナメすぎじゃね?
728大学への名無しさん:2007/03/25(日) 22:32:50 ID:97yFrJE90
>>727
なにをもって”ナメてる”のかわからんが、文章のもつ客観的な論理構造を把握して
その上で両言語の文化的・慣習的差異を加味し、置き換える、という行為以上の行為は
翻訳じゃなくて、筆者の主観を元にした加筆だと思うよ。

あと、>>725での”翻訳”という言葉はあくまでも「従来の訳読中心の読解法」と対比しての話な。
伊藤氏が受験生に対して一般的な”翻訳”のレベルの指導をしてるという意味ではない。
この辺は日本語力の問題なので、文章をよく読みましょう。
729大学への名無しさん:2007/03/25(日) 22:54:07 ID:6YHlqKz30
694の使ってる翻訳と725のいう翻訳がずれてんじゃん。
730大学への名無しさん:2007/03/25(日) 23:03:34 ID:ZqW4PT4VO
そもそも英語の試験に翻訳なんて求められてないだろ。
731大学への名無しさん:2007/03/25(日) 23:08:26 ID:ZqW4PT4VO
そもそも本番の試験で英文読むのにいちいち和訳とか翻訳なんてしてたら、いくら時間があっても足らないよ。
732大学への名無しさん:2007/03/26(月) 01:16:35 ID:2k9uhCvF0
伊藤スレってほんとにレベル低いな。
733大学への名無しさん:2007/03/26(月) 09:06:04 ID:wsX/5lbq0
>>685
あのう、なんでそんなに必死なんですか?
734大学への名無しさん:2007/03/26(月) 09:08:30 ID:wsX/5lbq0
>>690
>「英文解釈≠英文和訳」という考え方の伊藤先生により、
700選は英文解釈の参考書ではなく、和文英訳の参考書として位置づけられた。

違うんじゃない?
735大学への名無しさん:2007/03/26(月) 09:11:04 ID:JIVbWZF5O
>>726
言いたいこと言わないとよく眠れないとか小学生かw
記号論理学が専門ならおとなしく野矢先生の入門書でも読んどきな。
736大学への名無しさん:2007/03/26(月) 09:17:43 ID:wsX/5lbq0
>>717
違う。
漢文の訓読に由来している。
荻生徂徠の『訳文筌蹄』の「題言」読んで見れ。

欧文の訳読は、幕末や明治の洋学からの伝統になってしまってるってこと。
737大学への名無しさん:2007/03/26(月) 09:27:58 ID:wsX/5lbq0
ここはさ、大学受験板なんだよね、はっきりいって。

だから、どの学部を受験するかによって、「訳文」のあり方が変わってくるのも
当然なんだけど、そういうことをまるっきり無視して
翻訳とは、、、、なんて論じられても困る。

外国語学部や言語を研究する学部は別だが、
通常、入学試験の英語は、専門課程で原書が読めるかどうか、
あるいは、原書を読まないにしても、専門用語を原語にまでさかのぼって
意味を理解する能力があるかどうか。

法学部を受けるやつが、The constitution of Japanを「日本の構成」なんて
訳してるようだったら、やっぱ問題外でしょう。
理系でacid rainを「すっぱい雨」なんて訳したら、やっぱり問題外。

それから、大学側としては学生の就職活動のことが頭にあるから、
TOEICで高い点が取れそうな学生を選抜したいという要請もある。
大学院への進学や留学に力を入れている大学もあるだろうから、
そこらへんで、何が要請されてくるかは違ってくる。

738大学への名無しさん:2007/03/26(月) 14:26:50 ID:6q3gVm490
どうでもいいが、700選って、文法やら覚えたから、英作できるような種類の文章じゃないから
解釈教室読みながらやるより、訳文と英語との対応関係をきちんと見ながらやれば
全部出来るし結果的にきちんと力の付くとても良いものだと思う。
俺みたいな、馬鹿には、覚えたら終わりって言うのはすごく有難い
739大学への名無しさん:2007/03/26(月) 17:20:28 ID:t3I957ZLO
英ナビやってるうちに脳が抽象化されてきた
740大学への名無しさん:2007/03/26(月) 19:24:10 ID:EpPd16p40
ビジュアル45番の最初の文です

Only yesterday Doctor Storm,the family physician,who was
in attendance on his wife,ill now for these three weeks past〜

解説では "ill"は前の"wife"を修飾する形容詞と説明されていますが
カンマをはさめば関係代名詞などを使わなくても名詞を修飾できるということでしょうか?
感覚的にはどこを修飾してるんだろうなぁーって予想はつくのですが
詳しいところを知りたいのでわかる方がいれば教えてください
741大学への名無しさん:2007/03/26(月) 19:39:28 ID:5pD8GEVT0
44はむずい。ってか解釈の変更とかむずいなー
742大学への名無しさん:2007/03/26(月) 19:54:50 ID:AfAjvsHkO
R君が外国人っぽく見えるのは俺だけ?
743大学への名無しさん:2007/03/26(月) 20:48:36 ID:VPZfdM+cO
>>734
どこが?

>>740
カンマの有無にかかわらず修飾できる。
普通は直前の名詞を修飾する。
名詞と形容詞の間に主語と述語の関係が成り立っているかどうかで確認する。
744大学への名無しさん:2007/03/26(月) 23:34:37 ID:wsX/5lbq0
>>743
>どこが?
700選が和文英訳の参考書? 
大学入試の英作で、あんなセンテンス書かないでしょ、ふつう。

>カンマの有無にかかわらず修飾できる。

この場合は、カンマをいれるのが普通。
英語で論文を書いてネイティブチェック受けたらわかるけど、
そういう書き方をしたら赤ペンで訂正されて返ってくるよ。


英語で書いたり話したりした経験あんまりないんじゃない?
受験の英作文すらあやしそうだよ。
745大学への名無しさん:2007/03/27(火) 00:24:11 ID:XG/5XmsjO
>>744
>700選が和文英訳の参考書?大学入試の英作で、あんなセンテンス書かないでしょ、ふつう。
おまえ、受験生のレベルを知らないみたいだな。
最低限、間違ったことを書かないようにする。それで合格レベル。

>この場合は、カンマをいれるのが普通。
普通かどうかじゃなくて、修飾できるかどうかを答えたわけ。
英文解釈にはどんな英文が出てくるかわからないんだから。
746大学への名無しさん:2007/03/27(火) 00:52:29 ID:WCsTCRdf0
partUやってるとWさんに萌えてしまい、集中できない香具師は俺だけか?
747大学への名無しさん:2007/03/27(火) 00:53:17 ID:XG/5XmsjO
ちなみに言っておくと、たまたま今回の英文ではカンマが入っているが、
一般的には、形容詞が名詞を修飾する場合にはカンマがない場合も多い。
要するに、形容詞が名詞を修飾できるかどうかにカンマの有無は関係ない。
748大学への名無しさん:2007/03/27(火) 01:08:51 ID:+JAoN2BD0
質問なんだけどビジュアルやってるとよく「この副詞句は動詞にかかって、どうとか」
ってのが多いですよね。こういう(ってか一般的に)かかるっていうのは日本語で考えて

かかる塊→かかられる塊 ってなってるからなんだよね?

〜する前に行くみたいに。
749大学への名無しさん:2007/03/27(火) 01:20:50 ID:5/VIZjfY0
何言ってるかよくわかんないけど多分それで合ってるよ。
750大学への名無しさん:2007/03/27(火) 01:32:13 ID:+JAoN2BD0
…が〜にかかる ってのは

…の後に〜を訳せ ってことなんですか?ってことなんですけど…。いまいちかかるっていうのがわからないんですよね
751大学への名無しさん:2007/03/27(火) 01:34:21 ID:fmWsZB9/0
俺はやってるうちに分かったよ。
752大学への名無しさん:2007/03/27(火) 01:52:41 ID:NOAjiqXLO
英語の学習のこつは細かいとこ気にぜずにガンガン回すこと。
まったく理解できんとこだけじっくり読む
753大学への名無しさん:2007/03/27(火) 02:19:35 ID:y3L23pSfO
>>747

このコンマを、「たまたま」なんて言ってる時点で、
お里が知れてるというか、たいした英語力じゃないよと
自ら白状してるようなもんだよ。
754大学への名無しさん:2007/03/27(火) 02:21:33 ID:+JAoN2BD0
>>753
kwsk教えてよ。俺もそこ気になってた。
あと>>750も頼む。
755大学への名無しさん:2007/03/27(火) 02:33:13 ID:Ov/7Bi0xO
形容詞・分詞が後ろから名詞を修飾する場合〜のところの話をしてるのか?
バカな俺には分からん(´ω`)
756大学への名無しさん:2007/03/27(火) 02:42:58 ID:+JAoN2BD0
例えば(非文だったらごめんなさい)I go to school fast when I am youngだったらgoにかかって
私は若い時、学校に行きます。ってなりますよね。これはwhenという副詞節がgoにかかる ってビジュアル等では書かれるけど

私は若い時に 行く 学校に 早く で意味が通るからかかるって言うことができるの?

fastにwhen節をかけると
私が若者の時 早く 私は学校に行きます。ってなるの?




757大学への名無しさん:2007/03/27(火) 02:59:22 ID:XKg20kyT0
>>745
>おまえ、受験生のレベルを知らないみたいだな。
最低限、間違ったことを書かないようにする。それで合格レベル。

文意をまったく逆にとるなよ。
700選みたいな長ったらしいセンテンスを覚える必要はないし、
あんな文章を英作の解答として書こうとするのは愚の骨頂だといっておるのだ。
300選とかならまだわかるが。

>普通かどうかじゃなくて、修飾できるかどうかを答えたわけ。
英文解釈にはどんな英文が出てくるかわからないんだから。

をゐをゐw

Only yesterday Doctor Storm,the family physician,who was
in attendance on his wife,ill now for these three weeks past〜
この文章のillのまえの , を抜かしたら、
随分おかしなことになるってわかんないかな^^;
伊藤和夫読んでたらわかるはずだろw
758大学への名無しさん:2007/03/27(火) 03:04:28 ID:XKg20kyT0
>かかる

国語や英語の文法的説明で、
「〜が〜にかかる」という表現を使うが、
日常あまり使わない言い回しだから、
慣れてないとわかりづらいかもね。

「白い花」という文では、
「白い」が「花」にかかっている。

これを別の言葉で言うと、
「白い」が「花」を修飾している。

「修飾」といってわかりにくかったら、
「説明」と言い換えてもいい。

つまり、「・・・が〜にかかる」というのは、
修飾・被修飾、
どれが説明している語で、どれが説明されている語なのかをいいあらわしてるってこと。

こんな説明でいいかな?
759大学への名無しさん:2007/03/27(火) 03:07:53 ID:XG/5XmsjO
>>750
かかる、というのは修飾するということ。
修飾するとは、修飾語が被修飾語を限定したり説明を加えたりすること。

>>753
おまえ、しつこいな。一般的な話をしてるのに、なんでおまえは今回の英文に限定して話してるんだよ。
形容詞が名詞を修飾できるのはどんな場合かを聞かれてるんだからさ。
たまたま今回はカンマがあるパターンが出てきたけど、カンマがないと形容詞は名詞を修飾できないと思われたら困るんだよ。
英文解釈というのは出てきた英文を解釈できればそれでいいんであって、
その英文が自然かどうかなんて評価する必要は全くないんだよ。
760大学への名無しさん:2007/03/27(火) 03:11:25 ID:XKg20kyT0
>>759
はいはい、わかったわかったw

, がない例を出典つきであげてみてくれ。
ついてるほうが「たまたま」なんだったら、
ついてないのは簡単にいくつでも出せるよな?
761大学への名無しさん:2007/03/27(火) 03:22:08 ID:XG/5XmsjO
>>757
700選のどこに長ったらしい文が載ってるのか?
そもそも暗記文というのは1つの短文で多くの事項を覚えられるのが理想。
その意味では700選はまさに理想的な例文集。
762大学への名無しさん:2007/03/27(火) 03:32:28 ID:XKg20kyT0
なんだよ、例文はだせないわけ?

英作文の参考書の例文と、
700選の例文と、長さ比べたことある?
763大学への名無しさん:2007/03/27(火) 03:35:43 ID:y3L23pSfO
>>759

コンマの役割が、理解出来てないようだね。

このコンマを意識出来るようになると、
読み書きともワンランク、
アップ出来るんだが
764大学への名無しさん:2007/03/27(火) 03:40:50 ID:XKg20kyT0
>>763
おう、わかってくれる香具師がいたか。

コンマ、ピリオド、コロン、セミコロンの使い方がわかってきたら、
英語的思考が出来てきてる証拠。
765大学への名無しさん:2007/03/27(火) 03:44:23 ID:+JAoN2BD0
ってか無用にカンマ乱立されたら読みにくくなるような気がするんですけど…。
できればカンマ打って欲しくない
766大学への名無しさん:2007/03/27(火) 03:47:41 ID:XG/5XmsjO
>>762
なんでおまえのためにそこまでしなきゃいけないんだよ。たとえばだな、
The mayor present at the party gave a speech .

ちなみに、形容詞の前にカンマがついている文の場合は、その部分が分詞構文のように副詞的に働く。
767大学への名無しさん:2007/03/27(火) 03:55:21 ID:XG/5XmsjO
あー、正確には副詞的に働くように感じられる、だな。
768大学への名無しさん:2007/03/27(火) 04:04:06 ID:XKg20kyT0
>>765
>無用にカンマ乱立されたら
自演? 無用にじゃなく、打たないとおかしいってケースの話。

>>766
>なんでおまえのためにそこまでしなきゃいけないんだよ。
こっちのセリフだって。なんでオレがタダで教えてやらにゃいかんのだw

The mayor present at the party gave a speech .
あ〜あ、そういうのを出してきたか。泣けてくるよまったく。
それはね、前置修飾と後置修飾で意味が違ってくる場合ってんで
よく使われる例。
The mayor present at the party gave a speech . は、
パーティーに出席していた市長が演説をした。

The present mayor gave a speech at at the party. は、
現職の市長がパーティーの席で演説をした。

これは後置修飾している理由が全然違う。文法書に普通に書いてあるだろ。

>ちなみに、形容詞の前にカンマがついている文の場合は、その部分が分詞構文のように副詞的に働く。

Only yesterday Doctor Storm,the family physician,who was
in attendance on his wife,ill now for these three weeks past〜

この文の場合、illの前にbeingを補って考えるってか?
あのさ、仮にillの前にbeingがあったとしてだよ、
そういう文は主節と主語が違っているので文法的におかしい文として、
ネイティブチェックで赤ペンで注意されて返ってくる。
ここは、illの前にwho wasを補って、ill以下が関係代名詞節として
形容詞的に働いていると見るのが妥当。
769大学への名無しさん:2007/03/27(火) 04:31:29 ID:XG/5XmsjO
>>768
おまえごときから的外れなことを教えて(?)もらう必要はない。
おまえがカンマのない後置修飾の例を挙げろというから挙げただけ。
カンマがなければ後置修飾できないのかが問題になっているのであって、後置修飾している理由なんて問題になっていない。
それから、副詞的に働く「と感じられる」とわざわざ言ってるわけだが。
おまえの言ってることはどれも的外れもいいところ。
それから、いちいちありもしない関係代名詞を補って考えてるあたりが、それこそおまえの英語力を物語っているんじゃないか?
770大学への名無しさん:2007/03/27(火) 04:43:04 ID:XKg20kyT0
>>769
前置修飾と後置修飾で意味が変わるから後置修飾するって例を出して、
こじつけ議論をしてるのは君だろう。

あきれたな。

ロムってる人のために言っておくと、
illという単語は
She is illのように、Cの位置で使うのが普通。
an ill personみたいな修飾の仕方はあまりしない。
やらないわけではないが、やるとしたら、何か副詞と一緒に使う場合が多い。
英作文では使わないほうが無難。
771大学への名無しさん:2007/03/27(火) 04:49:28 ID:XKg20kyT0
これもロムってる人のために書く。

Only yesterday Doctor Storm,the family physician,who was
in attendance on his wife,(who was)ill now for these three weeks past〜
と補ったのには理由がある。
ありもしないものを勝手に補ったのではなく、本来あったはずなのに
省略された語句だから、それを復活させた。
では、なぜ本来あったwho wasが省略されたのか。
直前にwho was というまったく同じ表現が出てきており、
語呂が悪くなるし、それぞれのwhoが指している人物が違うから、
誤解を避けるため、あとの方のwho wasを省略したという次第。
コンマは、従って関係代名詞の非制限用法のコンマと同じ。
非制限用法の関係代名詞には、and、but、becauseの三つで言いかえが可能だが、
ここではbecauseの意味であると思われる。
772大学への名無しさん:2007/03/27(火) 04:54:14 ID:YisZZks80
カンマは構造よりもむしろ内容的理解をしやすくするための装置だろ。
773大学への名無しさん:2007/03/27(火) 05:14:02 ID:XG/5XmsjO
>>770
意味が変わるからとかそういう問題じゃなくて、ill と一緒でその意味ではそもそも通常そういう使い方をされるのさ。

>>771
最初から関係代名詞なんてないんだよ。
そもそも形容詞は名詞を後ろから修飾することができるんだから。
それからさっきから言ってるだろ。カンマがある場合は分詞構文のように感じられるって。
774大学への名無しさん:2007/03/27(火) 06:18:56 ID:XKg20kyT0
ハハハ、なんだよ、まだ言ってるのか。

>カンマは構造よりもむしろ内容的理解をしやすくするための装置だろ。
構造をはっきりさせて内容理解をしやすくするためのもの。
変なあげあし取りなんかしなさんなって。

>意味が変わるからとかそういう問題じゃなくて、ill と一緒でその意味ではそもそも通常そういう使い方をされるのさ。
何もかもごちゃ混ぜにするなって。

なんでillの用例を出すべきところをpresentの用例だすんだよ。

presentは限定用法の場合前置と後置で意味が変わるが、
illはそもそも限定用法でつかうことはまれである上に、
限定用法ではほとんどの場合前置修飾で、
オレは寡聞にして後置修飾の用例を見たことがない。

支離滅裂だよな。

775大学への名無しさん:2007/03/27(火) 06:24:22 ID:XKg20kyT0
>そもそも形容詞は名詞を後ろから修飾することができるんだから。
illが後置修飾している例文をだせって。

>それからさっきから言ってるだろ。カンマがある場合は分詞構文のように感じられるって。
コンマがなかったら分詞構文じゃないのか?
どういう理屈かさっぱりわからんな。
go Ving「〜しに行く」という言い回しのVingは
SVCのCか、分詞構文かで学者の意見が割れてるんだけど、
分詞構文だという節を批判するのに
「コンマが入ってないから」って言ったら笑われるぞ。
776大学への名無しさん:2007/03/27(火) 13:11:44 ID:XG/5XmsjO
>>774
個別の形容詞の用法ではなくて、形容詞一般の話をしているからさ。
そもそも、形容詞の後置修飾の話をしているんだから、前置修飾の話なんて関係ない。

>>775
>illが後置修飾している例文をだせって。
今回の英文がまさにそれですが? 頭大丈夫?

>コンマがなかったら分詞構文じゃないのか?
コンマがなかったら、普通に形容詞的に働いていると感じられますが何か?
777大学への名無しさん:2007/03/27(火) 15:15:09 ID:/nYSsoU1O
>>776
トンデモ。
778大学への名無しさん:2007/03/27(火) 15:22:02 ID:fmWsZB9/0
普段ロムってる人です。難しそうな話しててみんな頭いいなあ。
779大学への名無しさん:2007/03/27(火) 15:27:54 ID:/nYSsoU1O
>>778
ちゃうやろ。
トンデモは、電波を発するとき
意味もわからぬまま専門用語を連発するってだけ。
780大学への名無しさん:2007/03/27(火) 15:28:48 ID:JyR5/nVr0
文法用語使いたがる奴っているよなぁ・・・痛い
781大学への名無しさん:2007/03/27(火) 15:29:33 ID:Ov/7Bi0xO
>>771
伊藤先生のルール7の形容詞の場合はそのことを言ってるんですか?
分詞は理解できたんですけど、形容詞の場合を見たことがないんで…
教えてもらえませんか?
782大学への名無しさん:2007/03/27(火) 15:34:09 ID:Ov/7Bi0xO
あと45のthree week pastのpastも後ろから修飾してませんか?
頭がこんがらがってきましたorz
783大学への名無しさん:2007/03/27(火) 15:36:47 ID:XG/5XmsjO
>>781
そいつに聞いても無駄。
伊藤先生がルールの説明の時に挙げている例文を示してやったのに、そいつはその例文は違うなどとのたまっているアホなんだから。
784大学への名無しさん:2007/03/27(火) 15:37:18 ID:/nYSsoU1O
>>780
ほんとイタイ。
根拠がすごいよな。
「…と感じる」。
電波だって自白してるんだぜ、堂々と。
785大学への名無しさん:2007/03/27(火) 15:40:24 ID:/nYSsoU1O
>>783
伊藤師の本に入る前に、
>>1のまとめサイトで紹介されている
薬袋先生の本読めよ。
786大学への名無しさん:2007/03/27(火) 15:41:10 ID:XG/5XmsjO
>>777
はいはい、ワロスワロス。
悔しがらないでもう一度勉強し直そうね。
787大学への名無しさん:2007/03/27(火) 15:52:24 ID:XG/5XmsjO
>>784
文法的には形容詞として働いているが、実際には副詞的に働いているという意味さ。
伊藤先生が著書でそうおっしゃってるんだから。文句あるか?
なんでもかんでも文法でガチガチに説明がつくわけじゃない。
文法はあくまで説明のための道具にすぎないということを忘れないように。
788大学への名無しさん:2007/03/27(火) 15:56:16 ID:/nYSsoU1O
どこに書いてあんだよ。
伊藤師を電波教の教祖に仕立てあげる気か?
789大学への名無しさん:2007/03/27(火) 16:17:44 ID:XG/5XmsjO
と電波が申しております。
790大学への名無しさん:2007/03/27(火) 16:49:55 ID:zGbXgylf0
I am envious of your bag.
のようなSVCの後に前置詞+名詞がついてる文って
伊藤先生はどう解釈してます??
この前置詞+名詞ってなんですか??
791大学への名無しさん:2007/03/27(火) 16:57:27 ID:7yy1MzLN0
解釈もなにもenvious of 名詞っていう形なだけだと思うぞ.
辞書にも載ってるはず.
792大学への名無しさん:2007/03/27(火) 17:17:38 ID:gnsUtYjHO
ビジュアルはこう使えってのを語りあってほすぃ
793大学への名無しさん:2007/03/27(火) 17:21:45 ID:S/4jQezZ0
俺だったらビジュアルじゃなくて解釈教室3冊やるな。
794大学への名無しさん:2007/03/27(火) 17:36:26 ID:7yy1MzLN0
俺ならビジュアル二冊に解釈教室.
795大学への名無しさん:2007/03/27(火) 17:44:13 ID:+JAoN2BD0
俺ならビジュアルTを2週、Uを3週
796大学への名無しさん:2007/03/27(火) 17:44:55 ID:g3HrXtxfO
一橋志望の新高3だがビジュアル終わったら次テーマ別がいいかな?ポレポレと悩んでる
797大学への名無しさん:2007/03/27(火) 17:47:46 ID:O7j6WbFT0
commaが、文の挿入か、関係代名詞の継続用法か、文頭の副詞節の終わり、等位接続詞の同格につくことはありそうだけど。
それ以外に、文章読解に役立つような情報ってあんの?
798大学への名無しさん:2007/03/27(火) 19:02:11 ID:XG/5XmsjO
コンマはそこが切れ目だよという印。
日本語の読点と同じようなもの。
799大学への名無しさん:2007/03/27(火) 20:18:07 ID:XG/5XmsjO
形容詞が名詞を、コンマなしで後ろから修飾している例をピックアップしといたから、参考にしてくれ。

ビジュアル 第30講、第56講
解釈教室基礎編 第7講[1]、第8講[2]、第10講[1]
総合問題演習基礎篇 〈15〉
総合問題演習中級篇 〈1A〉、〈4〉、〈5〉

テーマ別や上級篇使ってるような上級者は自分で索引を使って探してくれ。疲れた。
800大学への名無しさん:2007/03/27(火) 20:24:14 ID:XG/5XmsjO
これだけの証拠を示せばもはや ID:XKg20kyT0 も言い訳はできまい。
801大学への名無しさん:2007/03/27(火) 20:53:53 ID:JyR5/nVr0
このオッサン誰
802大学への名無しさん:2007/03/27(火) 21:39:19 ID:XG/5XmsjO
オッサンは ID:XKg20kyT0 の方だろ。間違えるなよw
それにしても形容詞が名詞を修飾しているだけなのに、関係代名詞が省略されてるなどとのたまっているアホが、「教えてやる」だもんな。
笑わせるなって。
803大学への名無しさん:2007/03/27(火) 23:17:03 ID:XKg20kyT0
まだやってんの?
議論に深入りして荒れさせちゃったな。
804大学への名無しさん:2007/03/27(火) 23:21:55 ID:chQhyRDD0
〜と感じられる。は伊藤先生もよく使うのにな
805大学への名無しさん:2007/03/27(火) 23:26:02 ID:XKg20kyT0
>>799
伊藤和夫って、
受験生の時にビジュアルのTを途中までやっただけで、
オレは基本的に玉置全人先生の授業と山口俊治先生の本で勉強してた。
大学入ってからは、しばらく山口先生の本を使ってたが、
ふつうに大学の購買で買ったテキストで勉強してきたので、
伊藤先生が伊藤先生がっていわれても知ったこっちゃない。
伊藤和夫がなって言ってるかしらないが、
ID:XG/5XmsjOの言ってることはそうとうにズレている。
オレの言ってることがおかしいというなら、本屋でも図書館でもいって、
文法書をみてみな。オレはそこに書いてある事をそのまま書き込んだだけ。

それでもまだオレの言ってることに噛みつくんであれば、
伊藤和夫の本が間違ってるか、キミの読み方がおかしいかだ。
それはこのスレの住人に任せるよ。
オレからはこの議論にはもう首を突っ込まない。オレは荒らしじゃないんで。

ただね、最後に一つ言っておくと、
このスレの住人ですら、ID:XG/5XmsjOに味方してる香具師が一人もいないって
どういうことなのかちょっと考えてみたらどうかな?
806大学への名無しさん:2007/03/27(火) 23:58:24 ID:XG/5XmsjO
>>805
単に誰もおまえみたいな荒らしに関わりたくないだけ。
ズレるもひったくれもない。799に挙げた英文を読め。
807大学への名無しさん:2007/03/28(水) 00:29:42 ID:7X7JPWEE0
>>805
嵐はけーれ!
808大学への名無しさん:2007/03/28(水) 00:55:56 ID:GloxqiBI0
2007/03/27(火)のID:XG/5XmsjO に質問。


>>740 の元々の質問内容は、
「解説では "ill"は前の"wife"を修飾する形容詞と説明されていますが
カンマをはさめば関係代名詞などを使わなくても名詞を修飾できるということでしょうか? 」


これに対する最初に出た回答が、

>>743 2007/03/26(月) 20:48:36 ID:VPZfdM+cO
> カンマの有無にかかわらず修飾できる。

この回答が、あなたのものかは分かりませんからそれはおいておくとして、
しかし主張している内容は同じだと思いますのでお答え願えますか?

【質問】 >>743の回答だと、>>740の英文でも ill の前のカンマは
     有っても無くってもよいとの誤解が生じかねません。
     >>740の英文の ill の前のカンマは、無くっても支障がないものですか?
     それとも、この英文の場合は、必ず必要なカンマなのですか?


>>740の英文を離れて、「形容詞が名詞の後ろから修飾できるのか?」という問いならば
カンマありのケースでも可能だし、カンマなしのケースでも可能
ということは当たり前ですから、「形容詞が名詞の後ろから修飾できるのか?」ではなく、
>>740の英文のケースに限定してお答えください。

なお、 ID:XKg20kyT0 ではないことを、念のために断っておく。
809大学への名無しさん:2007/03/28(水) 01:04:58 ID:HoNMKegp0
>>808
そのことはもうおいとけって。荒れるから。
別のスレにいって質問したらよかったのに。
810大学への名無しさん:2007/03/28(水) 01:22:48 ID:muUnsG8l0
伊藤和夫って知ってる?
811大学への名無しさん:2007/03/28(水) 01:43:02 ID:P8TO6uWO0
伊藤先生ってたくさん本書いてたのね。まとめサイト見て思ったよ。
多いとは予想してたけど、まさかこんなにあるとは。
812大学への名無しさん:2007/03/28(水) 01:50:46 ID:7X7JPWEE0
>>805

何故"知ったこっちゃない"人がここに居るんだろ〜な〜。
そんな人はここに居る価値がないべよ。
813大学への名無しさん:2007/03/28(水) 01:59:01 ID:GgROXcFbO
似たようなIDでモメられると見づらくて困るのう。
814大学への名無しさん:2007/03/28(水) 02:21:07 ID:obUO+vUlO
まぁ普通に山口俊治の本は良いがね。

ビジュアルは2、3のミスが気にならない程の名著だと思うけど、気に入らなければポレポレどぞ
815大学への名無しさん:2007/03/28(水) 02:22:12 ID:/Mvd++rP0
>>814
ミスって?kwsk
816大学への名無しさん:2007/03/28(水) 02:34:15 ID:wx6fj+TeO
>>808
仮定した英文について質問してもしょうがないよ。
英文解釈というのは実際にある英文を解釈するだけなんだから。
817大学への名無しさん:2007/03/28(水) 03:00:50 ID:GloxqiBI0
>>816

「実際に存在する英文」に「実際に存在するカンマ」を
どう解釈するかについて考えることが、
どうして「仮定した英文についての質問」となるのですか?



>>740の英文において、

[A] この文においては、カンマは必然的に存在しており省略出来ない。
[B] あってもなくてもどちらでも構わないが、今回はたまたまカンマがあるに過ぎない。

という2つの立場では、
「実際にある英文の解釈」に違いが出てしまいかねないから、
どちらの立場なのかを、確認してるのですが?
818大学への名無しさん:2007/03/28(水) 03:15:15 ID:wx6fj+TeO
>>817
必然だろうがたまたまだろうが、実際にある英文にはコンマがあるんだから、コンマがあるものとして解釈すべきでしょう。
819大学への名無しさん:2007/03/28(水) 03:20:03 ID:P8TO6uWO0
コンマはドイツ語。カンマは英語。
820大学への名無しさん:2007/03/28(水) 03:43:28 ID:HoNMKegp0
コンマはドイツ語(○)、カンマは英語(×)

アメリカ英語ではカーマと発音し、イギリス英語ではコーマと発音する場合が多い。
821大学への名無しさん:2007/03/28(水) 03:50:19 ID:P8TO6uWO0
>>820
ごめんなさい。勉強になりました。
822大学への名無しさん:2007/03/28(水) 06:30:01 ID:HoNMKegp0
>>817
結論を言わせてもらうと、
>>740の英文は、別の語句と連なって後置修飾している事例です。
誰かがすでに書いていたように、
illという本来叙述用法で用いられる形容詞が、who wasが省略されて
形容詞句として後置修飾しているのです。
コンマは、関係代名詞の非制限用法のコンマですから、この例文では省略できません。
823大学への名無しさん:2007/03/28(水) 08:48:53 ID:jTItaqXW0
表信者ここでも大暴れか。
ほっとけ、こんな馬鹿。
824大学への名無しさん:2007/03/28(水) 10:08:30 ID:7yxAhIh50
なぜ表信者?
825大学への名無しさん:2007/03/28(水) 12:21:14 ID:wx6fj+TeO
>>822
関係代名詞が省略されているんじゃなくて、あなたが勝手に関係代名詞を補って読んでいるだけでしょ?
826大学への名無しさん:2007/03/28(水) 12:46:56 ID:ExAc5VJA0
commmaの直後の関係代名詞が省略されるとかありえない
827大学への名無しさん:2007/03/28(水) 14:35:06 ID:ADXQCVpn0
>>764
>コンマ、ピリオド、コロン、セミコロンの使い方がわかってきたら、
英語的思考が出来てきてる証拠。

これについて詳しく教えていただけませんか?
あるいは、詳しく書かれている本、サイトがありましたら教えて下さい。
828大学への名無しさん:2007/03/28(水) 15:17:58 ID:HoNMKegp0
>>825
>>826
何冊も文法の本みました。ID:XKg20kyT0 がいったとおりでしたよ。
形容詞か分詞の項目に書いてあります。

>>827
デイヴィッド セイン『英語ライティングルールブック―正しく伝えるための文法・語法・句読法』
         『英語ライティングワークブック―正しく書くための文法・語法・句読法』
829大学への名無しさん:2007/03/28(水) 16:06:05 ID:59JITwRMO
いつまでもぐだぐだ議論してんじゃねえよ。
誰かWさんのエロ画像持ってない?
830大学への名無しさん:2007/03/28(水) 16:43:37 ID:wpodOpYo0
伊藤和夫先生のエロ画像
http://school.2ch.net/kouri/kako/1027/10278/1027861109.html
ビジュアル英文解釈のWさんのエロ画像
http://school.2ch.net/kouri/kako/1031/10313/1031326599.html
ビヂュアルのWさん
http://school.2ch.net/kouri/kako/1015/10153/1015360746.html

試しに検索してみたが・・・スレ立てればいいってもんじゃねーだろw
831大学への名無しさん:2007/03/28(水) 16:46:38 ID:wx6fj+TeO
>>828
自演乙。粘着性からバレバレですよ。
832大学への名無しさん:2007/03/28(水) 16:49:42 ID:HoNMKegp0
ここは悲惨なインターネッツですね。
833大学への名無しさん:2007/03/28(水) 17:15:57 ID:mYstaaz40
久しぶりにのぞいたら面白い論争をやっていたので
読ませてもらいました。おふたりとも実力があり
たいへん読み応えがありました。
自分の見解を述べさせていただきます。

○his wife, who was ill・・・全く問題ありません。

○his wife who was ill・・・厳密に言うと「彼の奥さん」は1人しかおらず
さらにそれを限定することは考えられませんが、実際にはよく使います。
これは、「奥さんの中で、病気だった人の集合+限定詞」と考えたもので
結局、上2つのカンマの有無は発想の違いがあるだけです。

○his ill wife・・・辞書によっては「あまり使わない」と
しているものもありますが、実際は使います。
いちいちhis wife who was illと書くのが面倒なので
書かれるようになったのでは。googleチェック済み。

△his wife ill for three years・・・文法的には可能ですが
すこし違和感があります。もちろん、found his wife ill
のようにOCであれば自然です。
ただ、illが後置修飾をする形はhis ill wifeより不自然。

×his wife, ill for three years・・・これも文法的には可能ですが
そもそも後置修飾を非限定用法のカンマを置い使う形は頻度が低く
(もちろん非限定以外のカンマの場合はありえます)
his wife ill...が不自然な以上に不自然です。
834大学への名無しさん:2007/03/28(水) 17:16:42 ID:mYstaaz40
以上から、his wife, ill...はwho wasが省略されたものと
考えるのが妥当だと思います。

ただ、最終的にはいずれも文法的に可能な以上
筆者が聞いてみないとわからないのは
言うまでもありません。

余計なことですが、実力者同士のおもしろい論争は、
罵りあいではなく、普通の文章でやってはいかがでしょうか。
835大学への名無しさん:2007/03/28(水) 17:56:19 ID:wx6fj+TeO
>>833-834
あなたの説明だと、関係代名詞を省略したら、結局はあなたが×だと言う英文と同じ形になってしまうわけで、あなたの説明自体が矛盾していますよ。
836大学への名無しさん:2007/03/28(水) 18:11:35 ID:wx6fj+TeO
こんな英文もありますよ。

Builders, anxious to make fortunes out of the needs of the factory workers, built the houses.

(家屋の建設者たちは、工場労働者の必要をたねに金を儲けようとして家を建てた。)
837大学への名無しさん:2007/03/28(水) 18:21:16 ID:2Wic/qjaO
>>805
勉強の邪魔なので三流?大学にお帰りください。
僕達は伊藤先生を信じて一流大学に行きます。
838大学への名無しさん:2007/03/28(水) 18:29:10 ID:W+gfGNC20
同格でいいじゃねーか
839大学への名無しさん:2007/03/28(水) 18:35:03 ID:2Wic/qjaO
>>834
言われてみればそうだな。どっちも実力あるし。
伊藤先生はこの二人みたいな深く追及する生徒を好んだらしいからね。あとこの鋭い質問した人みたいな
罵りあわなければ俺達の実力も付くし。
840大学への名無しさん:2007/03/28(水) 18:37:54 ID:CUqmdQlT0
ビジュアル1の15の中の文なんですが、
When we fail, our pride has been injured.
なんでこの文で現在完了が使われているんですか??
過去のあるときから現在にかけて関係のある文ではないし。
841大学への名無しさん:2007/03/28(水) 18:39:18 ID:mYstaaz40
>>836
たいへん良い例を見つけてくださってありがとうございました。
確かにするどい指摘だと思います。

この例文の場合に違和感がなくなるのに、おもに2つの理由があります。
1つにはbe anxious toでひとまとまりの語群に感じられるので
axiousの形容詞として性質がかなり低下してmakeに比重が出てくること、
もう1つは(was) axious to makeとbuiltが時間的に近接しているので
分詞構文としての解釈が可能なことです。

his wife, ill...の全体がどんな例文か知らないので正確ではありませんが、
for three weeksとあるところから完了的な時制だと考えられます。
つまり、述語動詞とは最初の例文にある同時性がないために(おそらく)
形容詞であるということ意外に、分詞構文が使いにくいと考えられます。

また、後置修飾の形容詞はもっと前の例にもあったようにthose presentのような
ある程度の慣用性があるか、「関係詞+be動詞」を補っても違和感のない
形容詞句になっているのが基本です。

また、おっしゃっている「矛盾」についてですが、>>771の趣旨に賛成です。
普通は「関係詞+be」を入れなければおかしいのだけれど
それでは文の形がかっこが悪いので省略した、ということではないでしょうか。

もちろん、所詮は言葉なので、筆者が「, ill」について全く違和感のない人なら
この場合もそれを使ったという可能性は完全には排除できません。
その場合は、あなたの意見が正しいことになります。
842大学への名無しさん:2007/03/28(水) 18:47:11 ID:mYstaaz40
>>839
全くおっしゃるとおりです。
2人とも伊藤先生の本をしっかり読んでいる実力者なので
こういった人たちのレスを読むだけで、
構造分析の考え方を深めることができると思います。

>>840
「完了形」には、幅を持った時間と
ある時点より1つ前に物事が成立したことをを示すものの
2種類があります。どちらも「完了」と呼ばれるので
こんがらがることがあります。

その例文の場合は後者で、「失敗する」という時点で
すでに「ブライドが傷つく」ことが成立してしまっているのでしょう。

「失敗する」というのはある瞬間の出来事ですが
そこに至るにはいろいろな前兆があります。
その前兆群はすべて失敗を示すようなことなので
「失敗」が成立する前にその人はまいってしまい
プライドは少しずつ傷ついている、
「失敗」として顕在化したときには
もうプライドはずたずた、ということではないでしょうか。

これで落ちます。楽しかったです。
843大学への名無しさん:2007/03/28(水) 19:00:27 ID:2Wic/qjaO
>>842
乙です。 

>>840
おそらく現在完了の完了・結果の事と思われ。
まずWhen〜は時の副詞節なんで未来の事象でも現在形→主節は副詞節で起ったことに対する、その「結果」を表しているのかな? 
誰かHelp!
844大学への名無しさん:2007/03/28(水) 19:20:54 ID:obUO+vUlO
>>840
逆にきくが、現在完了じゃなけれは何がいいんだ?

カズがブチキレるぜ?
845大学への名無しさん:2007/03/28(水) 19:22:10 ID:wx6fj+TeO
>>841
見つけてくるというか、「名詞,形容詞〜」という形の英文なんてどこにでもありますよ。
じゃあ ,anxious to 〜 以外の英文の場合はどう説明するんですかね?
「名詞,形容詞〜」という形の英文なんてしょっちゅう出てくるのであって、
そのたびに「不自然だ。関係代名詞が省略されてるんだ」とか考えるんですかね?
それこそ不自然ですよ。
846大学への名無しさん:2007/03/28(水) 19:30:02 ID:06RLbyvC0
今ビジュアルの30をやっと終えたのですが、質問があります。
20ちょっとあたりからだんだん難しくなって時々文章の解析が理解できないものが現れてきました。
時間かけてやっとなんとなく理解するくらいまではもっていけるのですが、このまま進めていったほうがいいのでしょうか?
時間がないので早く終わらせたかったのですが、復習含め丁寧にやっていきたいです。
また、わからないところがあったらここで質問してもよろしいでしょうか?

質問いくつかありますが、すいません、よろしくお願いします。
847大学への名無しさん:2007/03/28(水) 19:43:59 ID:wx6fj+TeO
>>846
先生が「説明は先の方でやるので、それまで待ってください」と言っていないかぎり、わからないのは復習不足の可能性大。
わからないまま先に進んだらもっとわからなくなるよ。
848大学への名無しさん:2007/03/28(水) 20:07:29 ID:06RLbyvC0
>>847
ありがとうございます。

ちょっと自分がどれだけ実力不足なのかお聞きしたいので再度質問させてください。
みなさんはPart1なら普通に進んでいって、わからない文章がまったくないレベルなのでしょうか?
ちょこちょこ現れてくるレベルなのでしょうか?
最終的には全部完璧に理解するつもりですが、現段階でどれほどかを知りたいので・・。
よろしくお願いします。
849大学への名無しさん:2007/03/28(水) 20:09:46 ID:/Mvd++rP0
偏差値44の俺は
Tはチョコチョコ
Uは1文に2ピリオド分ぐらい訳せない。単語もむずいし
850大学への名無しさん:2007/03/28(水) 21:34:58 ID:QNgfSBe+0
>>849
偏差値44なら先に英文法のナビゲーターをやるべき。
そのほうが得るモノが多いと思う。
851大学への名無しさん:2007/03/28(水) 23:15:01 ID:HoNMKegp0
結局ID:XKg20kyT0に軍配が上がった。
852大学への名無しさん:2007/03/28(水) 23:27:01 ID:/Mvd++rP0
質問なんですけど
46からです

who have something to offer their company
ってあって(→P.65)ってなってます。

P65を見ると名詞を修飾する不定詞の焦点でした。たぶんここで(2)のタイプでここの話に46の文章を合わせると

something offer their companyと読むべきなのに、ビジュアルの解説ではoffer thier company(=O')something(=O)
ってなってました。意味がわかりません…誰か教えていただけませんか?
853大学への名無しさん:2007/03/28(水) 23:49:59 ID:HoNMKegp0
動詞offerにはgiveとそっくりな用法があります。
offer thier company(=O')something(=O)を、giveで書き換えるとよくわかると思います。

something to offer their company は、to不定詞の形容詞的用法です。
to不定詞の形容詞的用法は、関係代名詞っぽいのと、同格と、ふたつ覚えといたらおkです。

同格のthatってありますよね。そのthat節の主語を落として、動詞以下を
to不定詞で書き換えて、さらにthatも落とすと、同格のto不定詞。
the plan to go to the parkって感じです。

同じ要領で、先行詞+関係代名詞節を、to不定詞を使って書き換えることができます。
先行詞 which S V X Xから、Sを取ってto不定詞にすると、
先行詞 which to V X Xになります。この形はちょっと古い英語で、
さらに関係代名詞を落とすと、不定詞の形容詞的用法そのものになります。

something which you would offer their company
みたいな形だったとして(仮に)、youをおとして、動詞とto不定詞にすると

something which to offer their company

whichが落ちて

something to offer their company

です。
854大学への名無しさん:2007/03/28(水) 23:57:21 ID:/Mvd++rP0
>>853
なるほど、よくわかりました。丁重に答えていただきありがとうございます。

855846:2007/03/29(木) 00:09:48 ID:CJMqY2tX0
>>850
自分はまだ新高2なんですけどビジュアルでいいんでしょうか?
進研は70ちょっとでしたが1年のですしあてにならないと思いますが。。。
フォレストの内容はゆっくり進めていって英ナビ代わりにしようと思ってたので。
よろしくお願いします。
856846:2007/03/29(木) 00:10:50 ID:CJMqY2tX0
連続ですみません。
進め方についてもうひとつ質問があります。
初見で、文章が理解できなくても、解説で理解できれば普通に進めていってかまわないのですよね?
お願いします。
857大学への名無しさん:2007/03/29(木) 00:15:29 ID:pYyY7+tT0
852さん ほんとにわかったの?大丈夫?
851さんの説明が詳しすぎて逆にこんがらがるという悲惨なパターンに陥ってないか?
要はp65の(2)じゃなくて(1)のタイプだよ。そこが間違ってた。

something to offer their company

offerが4文型を取っててほんとはcompanyの後にもう一個目的語がくるはずなのに
空いてるというやつ。被修飾語のsomethingがそれを兼ねてるんだよね。
858大学への名無しさん:2007/03/29(木) 00:18:20 ID:pYyY7+tT0
851さんの説明が詳しすぎて→853さんの説明が詳しすぎて
859大学への名無しさん:2007/03/29(木) 00:18:38 ID:4zFTi3BP0
英文解釈教室の解説サイトみたいなのないの?
860大学への名無しさん:2007/03/29(木) 00:20:50 ID:pYyY7+tT0
>859
ちょっと前まであったよ。ブログで。途中まで進行してたね。
常時はみてなかったんだけど。
でも中の人が途中で路線変更して金もうけにはしった・・・
861大学への名無しさん:2007/03/29(木) 00:21:30 ID:RdI829dRO
blogで解説してるのがあったと思う
862大学への名無しさん:2007/03/29(木) 00:34:38 ID:4zFTi3BP0
途中で終わってなくて最後まで解説してあるサイトが知りたいんだけど
今はもうないのかなー
解釈教室って解説は少ないけど英文自体は言われてるほど難しくないと思った。
863大学への名無しさん:2007/03/29(木) 00:35:39 ID:SbQBTpzC0
主語落として良いの?一般論だから?
864852:2007/03/29(木) 00:37:20 ID:VUf/bA2S0
>>857さんもありがとうございました。(実はおっしゃるとおりでした…)

ひさしぶりに「あ、そうか」と理解する快感を味あわせていただきお二人には感謝です。
865大学への名無しさん:2007/03/29(木) 00:38:49 ID:xi/JEw+bO
>>853
なぜそこまで関係代名詞にこだわるのか?
866大学への名無しさん:2007/03/29(木) 00:58:35 ID:vF+Yk7Da0
伊藤信者は関係代名詞に妙にこだわる。
定説です。
867大学への名無しさん:2007/03/29(木) 01:01:08 ID:xi/JEw+bO
名詞←形容詞であれ、名詞+to不定詞であれ、両者の間に一定の関係が成り立っていることがわかればそれでいい。
わざわざありもしない関係代名詞を補って考える必要は全くない。
868大学への名無しさん:2007/03/29(木) 01:06:17 ID:xi/JEw+bO
>>866
彼は伊藤先生の本をほとんど読んだことがないと言ってた人じゃん。
そもそも伊藤先生は関係代名詞なんか補って説明してないし。
869大学への名無しさん:2007/03/29(木) 01:27:28 ID:7MeiUmXdO
ビジュ2の最後の文法編、かなり役に立つね。これやったらビジュは復習しやすいのが分かった。
870大学への名無しさん:2007/03/29(木) 01:29:20 ID:vF+Yk7Da0
>>867
めったに見ないけど、なんかの文法問題で
which toって形を見たことがある。
でも、センターには出ないだろうな。
871大学への名無しさん:2007/03/29(木) 01:35:19 ID:hn1z8N8P0
>>869
kwsk

あれは駿台で不評だった奴を載せたって書いてあったぞ
872大学への名無しさん:2007/03/29(木) 01:44:11 ID:SbQBTpzC0
それにしても試験で未知の英文にそんな風に考えられると思えない
873大学への名無しさん:2007/03/29(木) 02:28:32 ID:pYyY7+tT0
870さんが見かけたような古い言い方についても
整合性が取れる考え方という意味では
それ(関係詞的な考え方)もありなのでは。間違いではないかと。

一部の強調構文なんかでも
itが先行詞でthatを関係詞とみる考え方があった気がする。
(副詞要素の強調は除く)

今手元にはないけど英文法汎論かなんかに載ってたと思う。

874大学への名無しさん:2007/03/29(木) 03:30:28 ID:xi/JEw+bO
最初から関係代名詞があるならそれでいいわけ。
でも関係代名詞なんてそもそもないのに、あたかもあったものが省略されてるかのように言って、
ありもしない関係代名詞を補ってどうすんの?ということ。
名詞←形容詞であれ、名詞+to不定詞であれ、頻繁に見られる普通の表現。
伊藤先生の著書の中だけでも、いったいどれだけの数が出てきてると思っているのか?
そのすべてが関係代名詞の省略だというのか?全く馬鹿げている。
875大学への名無しさん:2007/03/29(木) 03:55:00 ID:vF+Yk7Da0
(^^)つ江川泰一郎『英文法解説』

載ってました。
876大学への名無しさん:2007/03/29(木) 04:15:30 ID:xi/JEw+bO
上の方で、〈名←〉,形 は不自然な表現で、名 ,anxious to 〜 は例外的な用法にすぎない、と説明してる人がいたけど、
be anxious to 〜 のようなひとまとまりの語群じゃない普通の形容詞でも、〈名←〉,形 なんてた〜くさん出てくるんだよ。
伊藤先生の本の索引で、〈名←〉形 を調べてみ。俺の言ってることが正しいとわかるはずだから。
877大学への名無しさん:2007/03/29(木) 06:38:50 ID:TxTwRTSwO
700選は糞
878大学への名無しさん:2007/03/29(木) 08:53:48 ID:7MeiUmXdO
>>871
あれは解釈のための文法。ビジュアル終わった後にやるとまとめになる。
879大学への名無しさん:2007/03/29(木) 18:30:46 ID:4zFTi3BP0
英文解釈教室の解説サイトさがしてるんですけど
なかなか見つかりません。知っている方がいれば教えてください。
880大学への名無しさん:2007/03/29(木) 18:42:11 ID:xi/JEw+bO
>>871
このスレでも「解釈のための文法」の話をしだすとギャーギャー反発してくるオッサンたちがいるじゃん。
それと同じようなことが駿台の中でもあったんじゃないの?
881大学への名無しさん:2007/03/29(木) 19:38:49 ID:NUoc27CI0 BE:75080922-2BP(0)
和訳演習って評判すごく悪いけど使えないの?
入門から中級まで先輩にもらったんだけど…。
882大学への名無しさん:2007/03/29(木) 21:00:49 ID:9uuSCJ8c0
中級使ったよ。何が悪いんだろう。
883大学への名無しさん:2007/03/29(木) 21:28:21 ID:SSnb0wXLO
俺も中級使ってる。881kwsk
884大学への名無しさん:2007/03/29(木) 21:48:03 ID:rhAkEjNU0
>>881
和訳演習がどんだけ定番だと思ってるんだ。
ちょっと悪口を聞いてやるたくなくなるなら
人にあげたほうがいいぜ。宝の持ち腐れだよ。
885大学への名無しさん:2007/03/29(木) 21:48:13 ID:PcLVstgs0
>>881
使える使えないじゃなくて自分の実力の確認用
実力を伸ばすためにあるものじゃないからそんなに話題にならないってことじゃないの?
886大学への名無しさん:2007/03/29(木) 22:40:15 ID:4zFTi3BP0
ビジュアル48番の幼いときの話をされるのを嫌がってるとか何とかの話
すごい難しかったぜ
はあー
887大学への名無しさん:2007/03/29(木) 23:54:31 ID:vF+Yk7Da0
>>880
少なくともここ数日のは違うでしょ。
888大学への名無しさん:2007/03/30(金) 01:10:34 ID:TibqA7qw0
700選って文覚えないとやっぱ意味ないのかな。
全部しらべるだけでかなり勉強にはなるとおもうんだが…うーん
889大学への名無しさん:2007/03/30(金) 01:10:56 ID:Quhc9Ocx0
全部覚えたら・・・・・すごそうだ
890大学への名無しさん:2007/03/30(金) 01:18:16 ID:PGvfveI10
>>888
お前のために言うけど、日本語の勉強したほうが良いよ。
891大学への名無しさん:2007/03/30(金) 01:19:57 ID:TibqA7qw0
えー、何処が悪かったの?
892大学への名無しさん:2007/03/30(金) 02:13:40 ID:V6BhUogk0
ID:PGvfveI10 のムシの居所がわるかった。
893サイトの人:2007/03/30(金) 02:31:23 ID:DHIn6Lq00
長い間ほったらかしですいませんでした。就活で忙しかったもので・・・

近々かるーくサイト更新しようかな、なんて考えています。
あと、解釈教室の解説?ですか、あれ著作権に触れないならやってもいいんですけどね。時間有り余っているので・・・
894大学への名無しさん:2007/03/30(金) 02:42:40 ID:QMvjfE8g0
触れないだろ。それに元々の文章は他人の著作物だし。
700選だって同じことが行われてる
895大学への名無しさん:2007/03/30(金) 08:27:29 ID:eGK62Z520
>>893
ここの住人は復活して欲しいだろうが
あえて憎まれることを覚悟して言うと
本をそのまま解説したらアウトだよ。
先に研究社に許可をとらないとだめ。
896大学への名無しさん:2007/03/30(金) 09:33:06 ID:dvdNYSX40
>>895
英文の中のいくらかを解説することは可能だけど、伊藤氏の記述に触れることはできない。ってこと?
897大学への名無しさん:2007/03/30(金) 11:18:17 ID:PVW//c340
解釈教室の解説をしてたところがあったけど
今は途中で止まってるね
898サイトの人:2007/03/30(金) 11:59:20 ID:DHIn6Lq00
>>895
やっぱそうか・・・許可は下りるはずないだろうし、無理か。
899大学への名無しさん:2007/03/30(金) 15:49:07 ID:nXEPrJYK0
700選だって解説サイトいくつもあるからいいんじゃない?
本当に解説サイト復活してほしいです
900大学への名無しさん:2007/03/30(金) 16:13:24 ID:N/0jYOgiO
テーマ別の俺はどうすれば…
901大学への名無しさん:2007/03/30(金) 19:52:28 ID:00IoYCVUO
そもそも解釈教室にさらなる説明を求めるようなレベルの奴は基礎編からやり直せよ。
902大学への名無しさん:2007/03/31(土) 00:44:01 ID:YY+HIgTB0
自意識過剰なんじゃないか?
わかっているつもりでも他の人の意見を聞くと
また新たな発見があるかもしれない。
レベルが高くても解説サイトがあればそれに目を通したほうがいいと思うが
903大学への名無しさん:2007/03/31(土) 00:47:37 ID:FZwf3TQe0
ただでさえ難解な説明なわけだからな
904大学への名無しさん:2007/03/31(土) 01:28:20 ID:RwwtczuP0
ビジュアルT1周終えた者です。
Uをやるにはまだ実力、復習ともに不足しているのでもう何度か復習しようと思いますが
復習の際、もうわかりきっている文章は「研究」の説明部分をみないでさっさと進めるのと
それとも、理解や確認などを完璧にするために1周目と同じように読むのと2通りありますが
みなさんはどちらでやりましたか?
参考にしたいため、お答えいただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
905大学への名無しさん:2007/03/31(土) 01:31:17 ID:FZwf3TQe0
ビジュアルやってるorやってた人に質問なんだけど説明のところで「ここの文章はレビュー〜を思い出したら勝ちだったんです」
ってあるけどレビューの事象が頭の中に俺はでてこないんだけどやっぱりそれじゃまずいのかな?
ビジュアルつかって成績伸びたひとは文章が思い浮かぶ必要があるんですかね?教えてください
906大学への名無しさん
>>904
わかりきっていると思っていても、カズの高みからすれば、まだまだ。