新高3 一橋大学受験生スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II
注意(必読)
・受験生同士の会話で〜です、〜ます調はやめること(2ch慣れしてない教えて君を嫌う人多し)
・馴れ合い禁止
・学歴厨等の荒らしはスルー(荒らしに反応する人も荒らし)

Q.数学/英語/国語/地歴公について何をやればいい?
Q.現在偏差値○○ですが受かる可能性ありますか?
Q.どのくらいとれば受かる?
その他くだらない質問をする人は↓を見ること
http://www.hit-press.jp/juken/faq.html
http://www.hit-press.jp/juken/jukenbbs/yybbs.cgi(過去ログ検索)
http://www.hit-press.jp/juken/board/board.cgi?word=&cond=and&obje=all&mode=search(過去ログ検索)
http://stepup.yahoo.co.jp/shinro/juken_2006/taisaku/SC000005/1.html
他は大学受験板の各教科スレのテンプレ・2ch一橋受験生スレの過去ログ

一橋大生のアドバイスを受けたい人(↑のサイトをしっかり調べて読んだ人)
http://www.hit-press.jp/juken/jukenbbs/yybbs.cgi?mode=topic
(受験生はアドバイスを受けるだけ。高2商学部志望 willのように受験生がアドバイスをしないこと)
2大学への名無しさん:2007/02/01(木) 23:34:59 ID:bgg8qLQr0
法志望の俺が2get
3京大経済生:2007/02/01(木) 23:55:58 ID:Kc6ZXkOm0
なぜか3ゲット
4大学への名無しさん:2007/02/02(金) 00:01:50 ID:hripKhJiO
シュトラウス?
5大学への名無しさん:2007/02/02(金) 00:10:43 ID:lt8YaxFjO
やっと念願の新高3スレが立ったなー(゚ж゚)
社会志望
6大学への名無しさん:2007/02/02(金) 00:25:35 ID:ipYXhgSl0
法志望だが
駿台模試43orz
7大学への名無しさん:2007/02/02(金) 00:29:18 ID:AxPP1g9PO
経済志望だが今年受験生
8大学への名無しさん:2007/02/02(金) 00:33:32 ID:rH5vJsiQO
サロンでやれ
9大学への名無しさん:2007/02/02(金) 01:16:48 ID:lt8YaxFjO
今の時期みんな何やってる?
オレは必死こいて白茶で数学の基礎固めてる
(↑これで一橋志望とか無謀w)
10大学への名無しさん:2007/02/02(金) 01:24:41 ID:YCAZwlkk0
あああああ・・・2ゲットできなかった><
11大学への名無しさん:2007/02/02(金) 07:19:32 ID:pQDWEwAK0
代ゼミの一橋英語の講師が木村から木原にかわるらしい
岩田とか谷柏とかの論述講座の名前に一橋が加わる
傾向がちがうのに東大・京大と1くくりの講座にして大丈夫なのかと小1時間…w


オレはとらないけどね
12大学への名無しさん:2007/02/02(金) 23:59:57 ID:pQDWEwAK0
HOSHU
13大学への名無しさん:2007/02/03(土) 16:27:33 ID:HPIjtJyAO
去年は立って2日で100いったのに今年は過疎だな
14大学への名無しさん:2007/02/03(土) 19:20:53 ID:pqYf/L390
>>13
いや待て、発想を変えるんだ。
きっと俺らの代には一橋志望がすくn(ry
15大学への名無しさん:2007/02/03(土) 20:10:22 ID:FUhndXwT0
>>14
いや待て、発想を変えるんだ。
きっと俺らの代にはネラーがすくn(ry
16大学への名無しさん:2007/02/04(日) 00:06:37 ID:cFCVgiqX0
http://old2.josuikai.net/student/ikkyosai/natsuhon.html
テンプレにこれも加えとくべきだったな
17大学への名無しさん:2007/02/04(日) 00:29:56 ID:6MU1Zv7uO
数学苦手なのに一橋志望してるやついる?
ナカマがほすぃ
18大学への名無しさん:2007/02/04(日) 01:21:26 ID:t2AZgqjj0
>>17
ってかぜんぶできねえ
19大学への名無しさん:2007/02/04(日) 11:40:52 ID:6MU1Zv7uO
>>18 英語と国語ならアドバイスできるZO
20大学への名無しさん:2007/02/04(日) 17:46:31 ID:3z4cz5VDO
>>19
数学、夏まで青やりこんで夏休みはプラチカやろうと思ってるんですけどどーでしょう?
21大学への名無しさん:2007/02/04(日) 17:59:49 ID:cFCVgiqX0
22京大経済生:2007/02/04(日) 18:02:16 ID:4DEgNJit0
>>19 
理想的。
23大学への名無しさん:2007/02/04(日) 19:02:39 ID:t2AZgqjj0
とりあえず黄チャやるかな
単語帳は買うのもったいないから
先輩の受験終わったらもらう
24大学への名無しさん:2007/02/04(日) 20:33:24 ID:4DEgNJit0
>>23
黄チャならその後1対1つなげるとよい。
25大学への名無しさん:2007/02/04(日) 21:37:25 ID:hpuamTtQO
>>19国語ってどう勉強すればいいの??
26大学への名無しさん:2007/02/04(日) 22:06:05 ID:6MU1Zv7uO
>>25
国語はまず古文。漢文の基本は古文。
文法。本当に初歩からならはじていか実況中継で叩き込む。
普通に学校の授業受けてきてだいたいわかってるならこの段階は飛ばす。
そしたら駿台の古文解釈はじめの一歩をやる。
単語がヤバいならマドンナ古文単語を並行してやる。
ここまでやればだいたい読めるようになってる。
あとは演習だが、古文上達あたりでいいんじゃないかな。
漢文。早覚え即答法→漢文道場。以上。
現代文はZ会か田村系でいいな。出口は…好みが分かれる。
27大学への名無しさん:2007/02/04(日) 22:06:18 ID:MF+98Nnw0
28京大経済生:2007/02/04(日) 23:31:58 ID:4DEgNJit0
>>25
現代文。新聞の社説の要約を、俺の出身校の一橋志望者は結構やってたよ。
29大学への名無しさん:2007/02/04(日) 23:52:08 ID:hpuamTtQO
>>26,28
ありがとうございます。参考にさせていただきます!!
30大学への名無しさん:2007/02/04(日) 23:55:01 ID:hpuamTtQO
世界史の論述ってどうやって勉強する??今Z会の荒巻のとこいってんだけどあいつうざいから辞めようと思ってるんだけど…いい塾の先生又は勉強法あれば教えてください!!
31大学への名無しさん:2007/02/04(日) 23:57:13 ID:45FIScO90
あれうざいけど性能はいいみたいだから我慢したら。論述は独学じゃ無理。
32大学への名無しさん:2007/02/05(月) 00:05:59 ID:j8yl1IYKO
さっきから教えて君うざい
前スレあらしてた奴だろ
33大学への名無しさん:2007/02/05(月) 00:08:00 ID:t7kTtfezO
前スレが教えて君によってつぶれたことをお忘れなく
34大学への名無しさん:2007/02/05(月) 00:24:43 ID:DAfcLsxQ0
注意(必読)
・受験生同士の会話で〜です、〜ます調〜??はやめること(2ch慣れしてない教えて君を嫌う人多し)

追加べきだなw
35大学への名無しさん:2007/02/05(月) 00:58:21 ID:uLYXv9eMO
お昼カレーですます、調子はどう??
36大学への名無しさん:2007/02/05(月) 01:27:21 ID:jNi+MZdJO
論述は詳説世界史論述やってその後過去問やらを
学校の教師に添削してもらおうと思ってる。
37大学への名無しさん:2007/02/05(月) 01:41:33 ID:+sux7NSu0
あああああああマジでみんなに早く追いつきたいね。
38大学への名無しさん:2007/02/05(月) 17:03:41 ID:deB/5lfMO
法学部志望。
思うように成績が伸びない\(^o^)/
39大学への名無しさん:2007/02/06(火) 18:28:13 ID:imFhTaxaO
保守
40大学への名無しさん:2007/02/06(火) 20:56:38 ID:r4kRPEXu0
どなたか
偏差値50から一橋大学への英語
の勉強のプラン立ててくれ。
41大学への名無しさん:2007/02/06(火) 21:50:38 ID:xVN/k/2DO
僕も知りたい\(^O^)/
42大学への名無しさん:2007/02/06(火) 22:21:22 ID:mpYOW7Ba0
またわきだしたか
「僕」はねーだろww
最低「俺」にしろw
43大学への名無しさん:2007/02/06(火) 22:29:21 ID:mpYOW7Ba0
>>40
>>1にある
44大学への名無しさん:2007/02/06(火) 22:33:38 ID:r4kRPEXu0
>>43
1に書いてないです・・・・
45大学への名無しさん:2007/02/06(火) 22:34:37 ID:mpYOW7Ba0
ソースがある
PCあるなら読めるでしょ
「です」もやめようね
俺も同じ高2だし
46大学への名無しさん:2007/02/06(火) 22:38:00 ID:r4kRPEXu0
>>45
何行目ですかい?
47大学への名無しさん:2007/02/06(火) 22:38:58 ID:jq6nu2H+0
さて、足きり受けたお兄さんもこのスレに住み着いていいのかな?w
48大学への名無しさん:2007/02/06(火) 22:44:05 ID:wAPPjR06O
また教えて君があらわれたな
荒らしに反応する奴も荒らし
もう相手すんなよ>>45
49大学への名無しさん:2007/02/06(火) 23:39:59 ID:imFhTaxaO
手始めに進研マーク模試の自己採点結果晒せ
50大学への名無しさん:2007/02/06(火) 23:58:14 ID:JIQbBody0
>>47
俺的にはおk
51大学への名無しさん:2007/02/07(水) 00:16:34 ID:6aNzH49G0
>>47 今年の反省点を是非。
52大学への名無しさん:2007/02/07(水) 00:26:58 ID:bTFieJCz0
>>49
もう受けたの?
うちの学校3月なんだがw
53大学への名無しさん:2007/02/07(水) 00:28:57 ID://pKbe1aO
>>52 3月!? それは遅いな
標準は10日らしい
54大学への名無しさん:2007/02/07(水) 00:40:54 ID:JttEsGkeO
じゃあ学研マーク模試の自己採点結果晒せw
俺は650点 うゎーい
55大学への名無しさん:2007/02/07(水) 17:20:39 ID:N8qQFCXDO
>>42僕だめなの?
56商学志望:2007/02/07(水) 17:23:19 ID:wIzC4SSaO
携帯からスマン。俺も参加していい?
57大学への名無しさん:2007/02/07(水) 18:50:18 ID:FxBS3U1cO
名前欄からして無理
58大学への名無しさん:2007/02/07(水) 19:11:51 ID:bTFieJCz0
どう見ても2chなれしてないな
59大学への名無しさん:2007/02/07(水) 19:29:39 ID:N8qQFCXDO
みんなこの時期どんな勉強してる?^^
60大学への名無しさん:2007/02/07(水) 20:00:10 ID:bTFieJCz0
>>54
学研・・・・未知だw

>>53
俺その日駿台模試だわw
61大学への名無しさん:2007/02/07(水) 20:28:00 ID://pKbe1aO
>>59 人にものを頼むときはまず自(ry
62大学への名無しさん:2007/02/07(水) 20:33:13 ID:bPxaHT8uO
2ch慣れしてるって…相当な暇人だよね(笑)勉強しなさい
63大学への名無しさん:2007/02/07(水) 20:34:08 ID:zvUiworjO
>>23
一通り終わったら、天空への理系数学お薦めだぞ
一橋の整数問題とかの役に立つ
64大学への名無しさん:2007/02/07(水) 22:45:53 ID://pKbe1aO
チャートとかやる気起きね
今まで学校のしかやってなかったけど1対1やろっ
65大学への名無しさん:2007/02/08(木) 19:54:31 ID:/9OvJr9AO
今週末プロシード…(´・ω・`)
66大学への名無しさん:2007/02/08(木) 20:39:47 ID:udfIoTbv0
プロシードってなに?
67大学への名無しさん:2007/02/08(木) 22:42:57 ID:/9OvJr9AO
よくわかんない。
とりあえずベネッセの模試?
68大学への名無しさん:2007/02/08(木) 23:08:55 ID:mfHZeK9k0
俺もう受けたけど
結構難しいよ
69大学への名無しさん:2007/02/09(金) 00:03:09 ID:/9OvJr9AO
>>68
まじ(´;ω;`)
公立?
70大学への名無しさん:2007/02/09(金) 15:32:32 ID:CR3dpDVwO
お前ら来年青本買う?赤本買う?
71大学への名無しさん:2007/02/09(金) 18:43:40 ID:hEJozwdb0
>>69
いや、一応自称進学校の私立
公式な受験は2/5くらいとか聞いたのだが…
受けてない人頑張って
72大学への名無しさん:2007/02/09(金) 19:30:52 ID:M35ZA6L00
>>70
青本のほうが解説いいけど(特に地歴、国語はカワンネ)リスニングCDついてないんだよね…
学校には古いCDなし赤本しかないから迷う…orz
青本も赤本も発売は5月中頃か?
73大学への名無しさん:2007/02/09(金) 20:05:08 ID:83hH3lvIO
赤青両方買うつもり
74大学への名無しさん:2007/02/09(金) 20:10:11 ID:M35ZA6L00
発売と同時に買う?
75大学への名無しさん:2007/02/09(金) 20:23:32 ID:CR3dpDVwO
オレも両方買うか…
発売直後に
76大学への名無しさん:2007/02/10(土) 05:56:20 ID:cRJCVjI/O
ターゲット1200まで覚えたお^^^^^
77大学への名無しさん:2007/02/10(土) 12:58:15 ID:M6v/3QMs0
4月から一橋スレに張ってたコテの行く末

ひ観 ◆HIKAN6TNno :2007/02/03(土) 21:08:30 ID:VWN9P31/0
久しぶりです。
マーク良くて調子に乗ってたせいか、センター爆死しましたw
足きり回避のため出願校変えますた・・・
浪人したらまた一橋狙います。お世話になりましたノシ

ナカシマ ◆xyAZ5VvW6Y :2007/02/05(月) 18:23:40 ID:znsV052CO
悲観氏お久しぶりです。
自分もセンター駄目だったので志望校変更しました。
78大学への名無しさん:2007/02/10(土) 20:27:03 ID:5AxTHzSH0
今日駿台うけた
数学開始30分で山王のゾーンプレス開始3分後の状況になったorz
79大学への名無しさん:2007/02/10(土) 20:44:39 ID:h7dmiBGj0
努力すれば1年後の君達は信じられないほど伸びてるからガンバレよ
80大学への名無しさん:2007/02/11(日) 17:27:45 ID:VqsE+XXGO
頑張るぞー( ^ω^)
81大学への名無しさん:2007/02/12(月) 09:53:41 ID:6toatqGdO
保守
82大学への名無しさん:2007/02/14(水) 17:50:28 ID:KMWRe0A7O
とりあえず日本史受験者は花の慶次よんどこ。世界史はもちベルバラ。地理は…インディジョーンズ
83大学への名無しさん:2007/02/15(木) 00:42:12 ID:XFU/LD4H0
ちょっと質問。おまいら古文漢文の扱いどうしてる?
二次の融合文でもセンター程度で大丈夫って聞いて安心して、
今まで何もやってきてないんだがさすがに不味いよな。
84京大経済生 ◆twZ04DwX3o :2007/02/15(木) 11:34:37 ID:uHOHCO570
>>83
いや、あれに関しては全然心配しなくていいと思う。
85大学への名無しさん:2007/02/15(木) 12:36:39 ID:SW2jDMmM0
一橋と東工大のロボ“トーコー”が大爆発を起こす。
早稲田「一橋さん!」
慶應「一橋さん…」
一橋「うぐぐ…あいつは…?東工大はどうなった………?」

三人の目の前には大破したロボットがあった。その下敷きになるように、東工大が白目をむいて倒れている。
早稲田「やりましたよ!倒しましたよ!」
慶應「あなたの勝ちです…」
一橋「良かった…。もう思い残す事は無い…」
慶應「大丈夫です!傷は浅いですから…」
一橋「思えば、私も…随分ムチャをしたもんだ…」
早稲田「しっかりして下さい!!」
一橋「私は…クローンや七武神に…頼るしかなかった…。東大さんの跡を継ぐなんて…私には無理…だった」
慶應「急に弱気にならないで下さいよ…。大丈夫です!」
一橋「毎晩…眠れなかった…怖くてな…。情けない話だ…」
早稲田「しっかりして下さい!!」
一橋「いろいろ迷惑をかけたな…すまない。だが…司令官として…最後の仕事は果たした…。
   これからは…お前達の…時代だ…」
慶應「待って下さい!」
早稲田「死なないでくれぇ!!」
一橋「東大軍を…頼んだ…ぞ…」
早稲田&慶應「………任せて下さい!!」
一橋「………」

遂に、一橋と東工大の決着がついた。二人の廃校という形で…。

http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Kaede/7463/a.html
86大学への名無しさん:2007/02/15(木) 14:50:28 ID:Xi47GalW0
滑り止め早慶が本命一橋東工大をバカにするとは無礼だろうが
87大学への名無しさん:2007/02/15(木) 23:08:37 ID:yS6YXtUh0
>>86
でも一橋合格者でも早計上位学部のセンター利用を
合格するのは、一部。
今日学校に置いてあった河合のセンターリサーチに
東大経済と一ツ橋経済の二次の偏差値が同じって書いてあって
驚いた。
実際東大の方が断然難しいと思うけど
8883:2007/02/15(木) 23:28:38 ID:hXf6ryxR0
>>84
thx
89大学への名無しさん:2007/02/15(木) 23:42:24 ID:Ab/ncPmD0
>>86
いや、これは長大な物語なんだよ。
90大学への名無しさん:2007/02/16(金) 00:45:23 ID:Se1lC1c6O
一橋いきたいよー^^
ガンバラナクテハ`´
91大学への名無しさん:2007/02/16(金) 01:18:09 ID:Of1L3CdvO
参考書でよくある「〜・演習編」ってのは大体クソ。
本編が売れて次も売れればいいや程度に作ってるのか知らんが
適当なモノが多い。と思う。
92大学への名無しさん:2007/02/17(土) 18:12:12 ID:VqF/wh0t0
hoshu
93大学への名無しさん:2007/02/19(月) 00:17:13 ID:UXOM0rK+0
もしかして俺以外にこのスレ見てる奴はいないのか?
94大学への名無しさん:2007/02/19(月) 01:08:27 ID:HXcJ2nrIO
日本史とるつもりなんですが 話聞いてると古代からしっかりやる必要ないみたいですね。とりあえず江戸以降くらいは山川丸暗記でその前はポイントおさえくらいで大丈夫かな??
95大学への名無しさん:2007/02/19(月) 07:54:46 ID:1y8p0c/kO
自分世界史だが
山川教科書丸暗記よりは論述演習増やしたほうがいいのでは。

つか過疎りすぎだな。志望者いるならもっと情報交換し合おうよー。特に自分は田舎だし周りに一橋志望居ないから…('A`)
96大学への名無しさん:2007/02/19(月) 18:17:05 ID:XcxqKBkgO
俺も田舎で周りに一橋志望いないお^^;
97大学への名無しさん:2007/02/19(月) 18:59:55 ID:wyh8ofF/O
古文なにやってる?
無勉なんだが
98大学への名無しさん:2007/02/19(月) 19:13:13 ID:UXOM0rK+0
学校の授業を勉強に含めないのなら
俺もほぼ無弁だw
受験勉強の古文とえるのは古文単語くらいかな
99大学への名無しさん:2007/02/19(月) 20:39:40 ID:ysnwUOhIO
みんな数学何やってる?
やっぱ青2週目入ってんのかな?
100大学への名無しさん:2007/02/19(月) 20:44:33 ID:1y8p0c/kO
101大学への名無しさん:2007/02/19(月) 20:47:44 ID:2Ma4Dfbx0
このスレ、かなり過疎ってるよね^^;
参加者とか明記するならした方がいい希ガス
102大学への名無しさん:2007/02/19(月) 20:49:13 ID:vIyMbZOpO
浪人するかも知れないからここで質問します…
慶應志望だったが多分落ちた。英語と世界史は多分記述対策すれば半年で完成すると思ってる。
数学と古典、倫理と理科1科目1年で仕上げられると思いますか?
10395:2007/02/19(月) 20:50:37 ID:1y8p0c/kO
うおミスッたwwすいませんorz
>>96
じゃあ仲間だw一橋行った前例なかったりする?前例無しなら私と同じだ\(^O^)/

>>99
一周目ですそして黄チャ('A`)一年のとき放置しすぎた…
104101:2007/02/19(月) 20:54:03 ID:2Ma4Dfbx0
俺は数学、黄茶から1対1につないで、今、TUの復習してるb
学校で配布されたのが黄色だったんで、青は結局買わなかった・・・orz
105大学への名無しさん:2007/02/19(月) 20:56:59 ID:ysnwUOhIO
1対1もやってみたいんだけどな…
先生には夏までに青完成させて夏休みにプラチカと過去問やれって言われてます
王道チックな流れかもだけど夏までに終わるかどうか…
106大学への名無しさん:2007/02/19(月) 20:59:17 ID:UXOM0rK+0
1対1やってるが大数流が自分にあってないんじゃないかって不安になる
たまに全然理解できない問題とかあるし…
107101:2007/02/19(月) 21:01:55 ID:2Ma4Dfbx0
>>106
俺も分からないところあるけど、じっくり考えてみたらわかるのがほとんど
だから、一度やり始めたし、頑張ってやろうと思ってる^^;
分からないところは、学校の先生にでも相談したりしてるよ。
108大学への名無しさん:2007/02/19(月) 21:05:25 ID:HdLOS7yhO
学部によって勉強法が違うと思います
109103:2007/02/19(月) 21:06:54 ID:1y8p0c/kO
やっぱむずいのか…
じゃあ黄チャ終わってからも少し練習してから1対1に入ろうかなー。数学苦手だし。
110101:2007/02/19(月) 21:08:22 ID:2Ma4Dfbx0
>>109
例題は難しくないと思うよ。
演習題は結構例題とレベルが違うことがあるように感じるけど・・。
ちなみに何学部?
111大学への名無しさん:2007/02/19(月) 21:15:49 ID:UXOM0rK+0
>>107
d
夏まで1対1やって夏にハッ確その後はスタ演で頻出分野をつぶしていくって感じが理想かな(万事上手くこなす自信ないがw
先生に聞くっていっても、うちの先生あまり学校の教材以外やってる生徒嫌いそうだからなあww

ってか俺以外にもこのスレ見てる奴いたんだなw
112大学への名無しさん:2007/02/19(月) 21:20:03 ID:1y8p0c/kO
>>110
社学っす
数学の配点低くて本当助かってるけど他で取れる気もしないww

ほんと、私以外にこのスレ見てる人いたんだなwwう、嬉しくなんかないんだからwww
113101:2007/02/19(月) 23:22:28 ID:2Ma4Dfbx0
>>111
夏までにはいけるでしょw 俺は分野別やらない可能性があるwww
>>112
社学は数学より、センターの理科と社会で差が開くんだっけ?
114大学への名無しさん:2007/02/19(月) 23:27:12 ID:0CKx1N8U0
地理やる人っていないの?
115大学への名無しさん:2007/02/20(火) 01:33:21 ID:ya8fLvCrO
>>103 東大ならあるけど一橋はないお^^;
お互い頑張りましょ^^^^
116大学への名無しさん:2007/02/20(火) 02:20:16 ID:9LnBLirjO
【芸能】声優の林原めぐみさん、上武大学を合格!
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1171903687/
117大学への名無しさん:2007/02/20(火) 23:03:55 ID:Gn3igs3C0
去年はこの地点で一橋スレはすごい勢いだったのにな
スタートダッシュ決めるべし☆
118112:2007/02/21(水) 00:37:30 ID:zk87EmNWO
>>113
うん><;だから数学はあんまり高得点狙ってない…とりあえずみんなができるところは落とさないって程度かなぁ

ちなみにみなさん学部はどこ志望ですかー?
119大学への名無しさん:2007/02/21(水) 00:53:13 ID:hgVNRkwp0
敬語と名前欄のレス番やめようね

経済志望
120大学への名無しさん:2007/02/21(水) 01:47:41 ID:axwR9HnF0
法学部志望

一年後に学力上がってればいいんだ!!!

過疎ってるけど
一橋は人気らしいね
121大学への名無しさん:2007/02/21(水) 02:30:12 ID:FCgc5+uZO
俺も法学部志望\(^O^)/

学力全然たりないお…^^^;;;
122大学への名無しさん:2007/02/21(水) 19:24:28 ID:jxU0p8YsO
商学部志望ー
みんな進研記述て受けた?
123大学への名無しさん:2007/02/21(水) 20:19:07 ID:S6hzw2EyO
社学!
受けた。1月と早期センター対策
124101:2007/02/21(水) 20:26:30 ID:DkG35owNO
携帯からゴメン。
俺は商学部志望!学力は可もなく不可なくってとこorz
来年度になったら、浪人入るから偏差値下がったら・・・
125大学への名無しさん:2007/02/21(水) 20:31:58 ID:VMpyf72DO
校内順位半分から一橋商目指す俺が来ましたよ
みんな模試の校内順位どんくらいよ?
126大学への名無しさん:2007/02/21(水) 20:36:57 ID:aryr5xqOO
73
127大学への名無しさん:2007/02/21(水) 20:49:14 ID:hgVNRkwp0
(失笑)
128大学への名無しさん:2007/02/21(水) 20:50:29 ID:hgVNRkwp0
>>127は気にしないで
129大学への名無しさん:2007/02/21(水) 20:53:56 ID:ApjsculXO
進研3教科で75\(^o^)/
130大学への名無しさん:2007/02/21(水) 21:05:44 ID:A+BMl9DlO
社学志望。
進研は三教科で72。数学に足ひっぱられすぎ・・・・。

世界史選択の人、論述はじめてる??
私は添削やってもらってるけど、時間かけすぎてしまう。
131大学への名無しさん:2007/02/21(水) 21:17:33 ID:S6hzw2EyO
みんな高いなあ('A`)
英語は80くらいで国語は72くらい
数学は…\(^о^)/
132大学への名無しさん:2007/02/21(水) 21:52:22 ID:VMpyf72DO
>>130
今んとこZ会の論述参考書読むだけ
ただ、既習範囲を山川用語集とタペストリー何度も読んで語彙と流れを掴んでる
133大学への名無しさん:2007/02/21(水) 22:12:14 ID:hgVNRkwp0
進研は傾斜配点を考慮してないから俺の英数の強み(一橋受験生レベルには遠く及ばないw)を生かせてないんだ!
と自己合理化してる俺ナサケナスorz

>>129-130
それくらいだと何判定でるの?
134101:2007/02/21(水) 22:23:27 ID:Idge9Nbr0
俺は進研と相性がわるいのか、62,3が今までで最高だったと思うorz
ちなみに校内順位は、20番くらい。もう単位落とさなくてすむから、
次の期末の勉強はしていませんw
>>130
世界史選択だけど、学校のカリキュラムで本年度は日本史と政経しかなくて、
11月くらいまでは日本史選択しようかな、と思ってたけど、世界史にした。
今は青木の実況中継をやってるよ。で、高3から塾で論述の授業取った。
 
135大学への名無しさん:2007/02/21(水) 22:34:17 ID:jxU0p8YsO
80くらいでBだた
136大学への名無しさん:2007/02/23(金) 12:43:30 ID:CTbsX69nO
浪人になったけど頑張ります!!
137大学への名無しさん:2007/02/23(金) 16:40:16 ID:zreKoAb7O
>>136
先輩ようこそいらっしゃいました^^
今日から僕達高2の仲間入りですね^^
138 ◆qtcDIIgo6k :2007/02/23(金) 18:33:49 ID:0Ss6M40AO
ここで新入りの俺が登場

>>133
78でC判定だったぞ。79からBらしい
139大学への名無しさん:2007/02/23(金) 19:43:14 ID:pUnHsSPQO
みんな出来杉君だお^^;;;;;;
140大学への名無しさん:2007/02/23(金) 20:48:17 ID:Ruj0v8uj0
このスレ見るのやめるわ…
またいつか…ノシ
141大学への名無しさん:2007/02/23(金) 21:55:20 ID:PD89w4dcO
78でデジハリ大11位だった…
一橋はC判
142大学への名無しさん:2007/02/24(土) 08:14:32 ID:mTvhQr9bO
でじたるはりうっど
143大学への名無しさん:2007/02/24(土) 14:49:20 ID:fzk8aLpQ0
理科とか社会っていつ頃やるべき?
正直国数英で精一杯なんだが
144大学への名無しさん:2007/02/24(土) 23:16:04 ID:ub36PECdO
社会についてはオレはもう論述対策やりはじめてる
145大学への名無しさん:2007/02/25(日) 00:01:27 ID:D3s267XPO
論述ってどう対策すればいいの?^^
146大学への名無しさん:2007/02/25(日) 00:29:10 ID:+ZXh6uTw0
お約束だが>>1
147大学への名無しさん:2007/02/25(日) 10:21:38 ID:Pzug8FjiO
浪人決定!!ここ目指すぜよ!!
148大学への名無しさん:2007/02/25(日) 12:20:20 ID:1mwY7Qy2O
社会の論述は、45箇条の論題とか。リカは夏からおまいらほどの頭があれば充分対応可。ってか社会の論述やるとか早すぎ。整数問題は大丈夫か?ユーグリット互除法とか知ってるのか?
149大学への名無しさん:2007/02/25(日) 13:04:54 ID:+aqBiOVHO
整数問題と確率は細野
実践的な力をつけるのはプラチカ
そして過去問


でいくつもりですが何か?
150大学への名無しさん:2007/02/25(日) 13:08:55 ID:YQ7N0pF4O
黄チャだけで挑みますが何か?
151大学への名無しさん:2007/02/25(日) 13:18:48 ID:RpI776zgO
社会と商・経では比重が違うもんね
152大学への名無しさん:2007/02/25(日) 14:21:11 ID:+ZXh6uTw0
最難の問題とか言われてても傾向ずっとかわってないから個人で的中させてる人とかいるだろうな
153大学への名無しさん:2007/02/25(日) 14:23:49 ID:+ZXh6uTw0
世界史ね
154大学への名無しさん:2007/02/25(日) 22:52:35 ID:JjiE1IsPO
社学志望なんだけど、みんな現時点で数学どんな感じ??例えば青チャの進み具合はこれくらいとか、青チャなんてもう終わってるし…、とか何でもイイから知りたい!!
155大学への名無しさん:2007/02/25(日) 23:00:34 ID:L+BplhrqO
1A2B今2週目。

ところでみんな古典は得意?一橋って出るだか出ないだか微妙らしいが。
156大学への名無しさん:2007/02/25(日) 23:12:05 ID:+ZXh6uTw0
>出るだか出ないだか微妙らしいが
出るか出ないかではないと思うが
157 ◆ZPM9124utk :2007/02/25(日) 23:56:46 ID:vt5kOhmG0
>>154
数学は半年前に学校で全範囲終わってから
1対1やってたよ。解法の幅が広くなった。
>>155
現文よりは得意ww
158大学への名無しさん:2007/02/26(月) 04:14:35 ID:VbFnUGkDO
数学は黄茶を12月に終わらせてそれからプラチカをやってる

今は確率でつまったから細野確率やってるお




あとおまいら整数問題の対策って何する?
俺はプラチカとチャートが合っても足りない気がするから何かするつもり



やっぱこれも細野かな?
159大学への名無しさん:2007/02/26(月) 05:18:09 ID:H50giOATO
ニューアクションやってるやつノシ
160 ◆qtcDIIgo6k :2007/02/26(月) 06:38:16 ID:Ryo5gm7+O
今赤チャをやりはじめてるorz

遅いか…
161大学への名無しさん:2007/02/26(月) 11:50:55 ID:fze7/1GgO
>>158
整数はおもしろいほどがオススメ。

てかチャートの充実度って赤>黄>青だと思うんだけど…

俺は赤チャの例題全部やったら一橋への数学やる予定。
162大学への名無しさん:2007/02/26(月) 19:18:00 ID:kP4ZvQeh0
国語第2問は文語文
ぐぐってみたらわかるが憲法云々が関連することから
最近の憲法改正論議に対する一橋のメッセージか

世界史難化・日本史易化
1年ごとに難易が逆になるから来年は世界史易化なのかな
偏差値調整説が正しければ関係ないかもしれんが
163大学への名無しさん:2007/02/26(月) 21:32:56 ID:s1xXER4HO
素点説が正しければ日本史選択者が有利ってこと??
164大学への名無しさん:2007/02/26(月) 21:36:45 ID:kP4ZvQeh0
ここ新高3スレだが
165大学への名無しさん:2007/02/26(月) 23:20:23 ID:EA2QviutO
あと1年になったな。1年後の今頃みんなで笑ってられるよう頑張ろうな
166大学への名無しさん:2007/02/26(月) 23:47:23 ID:kP4ZvQeh0
167大学への名無しさん:2007/02/27(火) 00:10:13 ID:5H0++50N0
俺も整数問題を何でしようか迷ってる・・・。
今、1対1TUの例題を一通りやって、復習している。
上記には黄茶からプラチカにつなげたって書いてあるけど、
スムーズに繋げられるのか??
168 ◆qtcDIIgo6k :2007/02/27(火) 00:22:48 ID:PNSie5zPO
赤チャ→1対1
って流れが王道なのか?? みんな1対1やってるけど

1対1が完璧になれば一橋おk??
169158:2007/02/27(火) 00:29:33 ID:CoM9CucNO
>>167
他にもZ会で数学取ってたからそれが少しは影響あるのかも

でも個人的には模試の復習とかで数学の応用力とかもついたと思う



で結果としては一応スムーズに繋げられた^^
170大学への名無しさん:2007/02/27(火) 01:00:35 ID:W4Org5nf0
>>167
整数は1対1で十分じゃないの?(1対1スレにも書かれてるし

なんか数学スレの一橋レベルの問題集と夏本に載ってる問題集ってワンランクズレがあるよね
要は過去問が解けるレベルになればいいというけど…

現高3スレの王道(?)も数学スレのテンプレに近いし
171大学への名無しさん:2007/02/27(火) 02:47:23 ID:Ba2Y7OX/O
俺社学志望なんだけど、今青チャやってんだ。急いだ方が良い!?
172大学への名無しさん:2007/02/27(火) 12:07:58 ID:0ziEfR85O
数学はホントに本番何が起こるか分かんないから社学以外しっかりやった方がいい
得点源だったのに僕は失敗しました
173大学への名無しさん:2007/02/27(火) 16:23:07 ID:a2+ivpBDO
焦りすぎ。
英語はどうなのだ?
和訳は完璧か?
174大学への名無しさん:2007/02/27(火) 19:39:39 ID:s94reMMV0
「和訳完璧」の方がずっと焦らせてるだろw
だいいちなんで“和訳”なんだよww
175167:2007/02/27(火) 22:08:28 ID:5H0++50N0
>>169
模試の復習やZ会か・・・。それなら繋げられる可能性はあるよね。
>>170
俺、整数初学者で、1対1とりかかったら、挫折orz
なんか細野とか分野別やろうと思って・・・。
176大学への名無しさん:2007/03/02(金) 00:35:50 ID:r0spHuZY0
かなり過疎ってるな^^;
思うんだけど、テンプレにある科目別のことも
話し合えるようにした方がいいとおも。
ただの教えて君とかはスルーして。
177大学への名無しさん:2007/03/02(金) 01:25:31 ID:LQLOvW1hO
世界史とか世界史とか世界史とかな
178大学への名無しさん:2007/03/02(金) 12:08:34 ID:Wdvp+4Wz0
勘助!うら、政経倫理で一橋受験するずら。でも、1からやらないとよく分からないから何から始めれば
いいのか教えてずら!
179大学への名無しさん:2007/03/02(金) 15:49:32 ID:V07TWI/v0
整数とか確率の対策いつからする?
180大学への名無しさん:2007/03/02(金) 16:13:22 ID:PGKLfsoFO
これはひどいw
181大学への名無しさん:2007/03/02(金) 18:11:38 ID:YAwUHPUcO
一橋の足切りて素点?傾斜配点?
182大学への名無しさん:2007/03/02(金) 20:39:45 ID:I+Fp7eD80
皆春休み何するよ
183大学への名無しさん:2007/03/02(金) 22:17:36 ID:r0spHuZY0
>>179
夏前くらいかな。
>>182
塾の講習と今までのテキストの復習
184大学への名無しさん:2007/03/02(金) 22:46:14 ID:8EjWTojOO
>>182
とりあえずセンター全部8割とれるようにセンター勉強する。

このスレみてるとかなり出遅れてるなorz
185大学への名無しさん:2007/03/02(金) 23:02:39 ID:r0spHuZY0
俺のほうが出遅れてるぞorz
186大学への名無しさん:2007/03/03(土) 01:06:26 ID:nrmQrA+10
185 :大学への名無しさん :2007/03/02(金) 23:02:39 ID:r0spHuZY0
俺のほうが出遅れてるぞorz

いいかげんこういうレスやめような
うざいだけだから
187大学への名無しさん:2007/03/03(土) 22:21:04 ID:fj8E3VPNO
センター模試とか受けたやつ今現在どのくらいとれてる??

俺は二月受けたのは
英語152
数学142
国語121
って感じだけど実際いいか悪いかわからんわ
188大学への名無しさん:2007/03/03(土) 22:30:51 ID:UrHFskRWO
国語はヤバくね?数学はいいと思うが。


つーか高校内で一橋志望少ないから微妙に浮き気味だわ。
分権の上位層はみんな東大だしさ。
189大学への名無しさん:2007/03/03(土) 22:34:23 ID:UrHFskRWO
ミス


分権→文系
190大学への名無しさん:2007/03/03(土) 23:33:05 ID:fj8E3VPNO
>>188
俺の高校は他のやつで最高が九大志望。

国語は慣れるためとりあえずセンター問題集やってるけど伸びてる実感ねえや
191大学への名無しさん:2007/03/03(土) 23:38:08 ID:UrHFskRWO
つーかあと一月もしないうちにこのスレ要らなくなるわな
192大学への名無しさん:2007/03/03(土) 23:54:13 ID:ZmjJGAgR0
なんでこんなかそってるの?
193大学への名無しさん:2007/03/04(日) 19:54:46 ID:uYv7ZIfx0
皆勉強してるんじゃね?
194大学への名無しさん:2007/03/04(日) 22:54:48 ID:Bl00Hbni0
2chやめようかな…
やめれないかもしれないけど
お気に入り・履歴全消去してPC閉じます
ノシ
195大学への名無しさん:2007/03/06(火) 01:59:54 ID:qluaoo8C0
てか倫理政経を考えてるの俺だけ?
196大学への名無しさん:2007/03/07(水) 00:14:55 ID:/Yu8kvQJO
古文漢文でるの?
197大学への名無しさん:2007/03/07(水) 00:19:13 ID:/Yu8kvQJO
結局古文漢文でるの?
198大学への名無しさん:2007/03/07(水) 01:44:52 ID:/Yu8kvQJO
(^^
199大学への名無しさん:2007/03/07(水) 02:17:04 ID:vs36vHI+O
擬古がこれだけ連続してるから、来年は文語文だろーな…
漱石か…
200大学への名無しさん:2007/03/07(水) 18:36:42 ID:ZtyslY/0O
へたなつりだね
201大学への名無しさん:2007/03/08(木) 00:30:51 ID:ieXyq5mD0
みんな数学の2次対策なにしてる?
スタンダードが個人的に良い気がするんだが
気のせいか
202大学への名無しさん:2007/03/08(木) 13:03:58 ID:iFj+Me+2O
英単語はシス単だけでいけると思う?
203大学への名無しさん:2007/03/08(木) 13:19:20 ID:qwI1OBhgO
2000語前後おさえとけばいいと思う
204みくね:2007/03/08(木) 15:33:06 ID:wQkYGhB1O
あの東大志望なんだけど、あまりに国語できないんだけど、志望校一橋経済に変えた方がいいかな、それとも諦めないで一年で国語伸ばすか…みなさんならどうしますか?アドバイスください
205大学への名無しさん:2007/03/08(木) 15:46:05 ID:yqSxebqPO
>>604
東大を諦めて悔いがないなら一橋にしてもいいと思うけど、
どうしても東大行きたいなら根気よく国語もやるべき。
206みくね:2007/03/08(木) 16:33:43 ID:wQkYGhB1O
レスありがとうございます そこは…気持ちはやはり東大なんですが国語に時間がかけれないので…
迷いますね
207大学への名無しさん:2007/03/08(木) 17:38:05 ID:FWpdY5NsO
>>205
もの凄いところに安価してるなww
208大学への名無しさん:2007/03/08(木) 17:42:11 ID:ODNN/u140
209大学への名無しさん:2007/03/09(金) 00:39:34 ID:t/FPgiVRO
>>206
じゃあ古文漢文だけでも頑張れば?
東大の古漢は点とりやすいし、現文では差が開きにくいんだし。
それから他教科を徹底的に鍛えるか…
いずれにせよ、東大行きたいなら相当の覚悟した方がいいよ。
210大学への名無しさん:2007/03/09(金) 02:10:00 ID:Uxc1iKt4O
単語帳二冊以上やるメリットってなに??一冊完璧にしたら十分じゃない?
211大学への名無しさん:2007/03/09(金) 15:01:53 ID:MjNPqdm0O
一冊目の定着と一冊目で出なかった単語覚えるためじゃない

最初に一番単語量多いの買えば問題ないけどな
212大学への名無しさん:2007/03/09(金) 19:40:40 ID:ZZiMssbK0
2chの評判だけでシスタンとか速単とか買った奴痛すぎwwwwww

学校で買わされたDB4500をBOROBOROになるまでつかって覚え込んで
DB5500にうつる俺が勝ち組予定wwwwww
1シリーズ統一最高wwwww
213大学への名無しさん:2007/03/09(金) 20:02:57 ID:gAQ45FTY0
まだ受験勉強開始してないんだがスレ見てるとやばそうだな・・・

チャートとチェクリピどっちがいいかな?
214大学への名無しさん:2007/03/09(金) 20:14:36 ID:6/0bO9Y70
一橋志望だったのにいつのまにか東京外国語大学にうかった俺が来ましたよ。

本気で一橋いきたいなら東大めざして勉強しろ、コレ受験の真理。
215大学への名無しさん:2007/03/09(金) 23:43:52 ID:MjNPqdm0O
とりあえず1日3時間くらいやってるんだけど少ない?
量より質だと言うことは置いといても
216大学への名無しさん:2007/03/09(金) 23:46:03 ID:kx43zXPG0
河合記述模試をうけたやつ結果さらそうぜー!
217大学への名無しさん:2007/03/10(土) 00:11:17 ID:f3o0yS7dO
東大レベル受けた人結果教えて><
218大学への名無しさん:2007/03/11(日) 11:19:36 ID:dj4lgtpV0
すごい過疎っぷりw
219大学への名無しさん:2007/03/13(火) 01:25:51 ID:3BF2VATmO
みんなリスニング対策なにしてる?
220みくね:2007/03/13(火) 06:26:19 ID:Msuo5lExO
と、新高三で経済志望のみくねです。今からみんなでこのスレ盛り上げよ!とりあえず自己紹介とかしてこ。
【名前】
【性別】
【志望】
【出身地】
【ひとこと】
みたいなかんじで

ちなみに数学は基礎ならチャートじゃないかな?

リスニングは速単CDです

あと質もいるけど量がなければ 程度によるけど
221大学への名無しさん:2007/03/13(火) 10:10:33 ID:jPsS/ChRO
まだ何もしてないぞ。
夏本のリスニング欄の参考書紹介は
・パーフェクトリスニング(駿台)
・リスニングのトレーニング(z会)
が載ってたから「パーフェクトリスニング」やってくつもり
222KEN ◆SLsmgpXgb. :2007/03/13(火) 10:19:02 ID:jPsS/ChRO
【名前】KEN
【性別】♂
【志望】商学部
【出身地】北九州
【ひとこと】とりあえず書いてみた。
成績悪いけど頑張る(`・ω・´)
223みくね:2007/03/13(火) 12:27:04 ID:Msuo5lExO
KENさんよろしく。
成績は気にしちゃダメですよ

では
【名前】みくね
【性】男
【志望】経済
【ひとこと】このスレをもりあげたいです
224諸国:2007/03/13(火) 13:52:21 ID:9B0gPNNVO
【志望】法学
【出身地】八王子
【ひとこと】
とりあえずネクステやってる
225大学への名無しさん:2007/03/13(火) 13:55:10 ID:XsUOzTO2O
悪いことは言わない、東大を目指せ!一生コンプマンになるぞ
226みくね:2007/03/13(火) 14:06:46 ID:Msuo5lExO
諸国さんよろしくーネクステ良いですね

東大ですか、目指したいけど国語嫌いだし 進振りだっけ?気に食わない
227諸国:2007/03/13(火) 14:25:35 ID:9B0gPNNVO
一橋のが楽しそう

てか旧帝には及ばねえwww
228みくね:2007/03/13(火) 14:39:33 ID:Msuo5lExO
もっ諸国ー!その考えすてなさい(笑)

確かに面白そうだし、中部地区からついに東京いけるし
229ぴゅんぱ ◆unMwRNy5EU :2007/03/13(火) 17:59:46 ID:F5SEoHyQO
【名前】 ぴゅんぱ
【性別】 男
【志望】 法or経済
【ひとこと】 よろ(・ω・)/

あとブログもやってるのでよかったらよろしく
http://blog.livedoor.jp/a128128/
230みくね:2007/03/13(火) 18:41:06 ID:Msuo5lExO
ぴゅんぱさんよろしくー、俺なんか商の方が良い気がしてきた分野的に。

ぴゅんぱさんと英語のプラン一緒です。私もディスコースマーカーやるで
231みくね:2007/03/13(火) 19:26:37 ID:gjk3kxOjO
みくねって前スレあらしてた奴か?

スレの雰囲気が馴れ合い最高みたいになったからみるのやめるわ

>>1の注意も無意味になったしね
232大学への名無しさん:2007/03/13(火) 19:43:49 ID:Zq/BmIqF0
1日見なかっただけでこんなことに…

前スレの流れはもう勘弁ねw
233みくね:2007/03/13(火) 19:51:28 ID:Msuo5lExO
いやーチェックするの忘れてた、前のことはわからんけど多くの人に迷惑かけてたみたいだから撤退する

ごめんなさい
234KEN ◆SLsmgpXgb. :2007/03/13(火) 20:09:23 ID:jPsS/ChRO
早慶は対策に時間がとられそうだからMARCHのどこかにするつもりだけど
一橋受験生ってみんなMARCHとか早慶??
235KEN:2007/03/13(火) 20:11:26 ID:jPsS/ChRO
>>234
私立の話。
関係ないこと書いて気がするからスルーしておk
236自治厨かw:2007/03/13(火) 20:53:13 ID:CHW2ag6j0
おまえ空気嫁よ
いいたいこともわからなくないがおまえは何様なんだ?
237大学への名無しさん:2007/03/13(火) 21:28:48 ID:jPsS/ChRO
スマンm(_ _)m
馴れ合いの流れを断ち切るつもりだったんだ。
238大学への名無しさん:2007/03/13(火) 22:54:31 ID:xlVLSH0v0


【名前】 (RyO_ )
【性別】 ういn
【志望】 経営
【出身地】 T陰毛学園3年
【ひとこと】 数学やベーー!!!!


239大学への名無しさん:2007/03/14(水) 00:31:48 ID:VVthK4BXO
これが一橋のスレとは思えん
240大学への名無しさん:2007/03/14(水) 01:02:59 ID:vL5wyMlXO
俺もこのスレ見るの止めようかな。今年の一橋大学受験スレの方がよさげ
241大学への名無しさん:2007/03/14(水) 11:15:19 ID:TewE4l+g0
遊び疲れた合格者からのアドバイス
古文 やるな
リスニング やるな
指数対数ベクトル数列 やるな

浮かした時間で地歴詰め込め
242大学への名無しさん:2007/03/14(水) 16:02:14 ID:qPw1Gvk+O
理科一科目選択で化学か生物かで迷ってるんですがどっちがいいですかね?
243大学への名無しさん:2007/03/14(水) 16:50:35 ID:Wf4jtIqvO
生物の方が簡単に点をとるのは楽。
244大学への名無しさん:2007/03/14(水) 19:12:32 ID:0fjBY1HEO
経済受かった俺のアドバイス

古文 やれ
リスニング やれ
指数対数数列ベクトル 徹底的にやれ

一つでも穴を作るのは危ない。やらなくても受かるかもしれないがやったほうが確実。
245大学への名無しさん:2007/03/15(木) 00:45:15 ID:R2dhWvlm0
>>244
やっぱたったほうがいいですよね
246大学への名無しさん:2007/03/15(木) 00:48:46 ID:UEN+V4mV0
んなもんに反応するなよ
「やる」とか「やらない」とか極論に走る奴がいるのは2chでは当たり前のことだろ
いちいち反応してたらきりがない
247大学への名無しさん:2007/03/15(木) 15:26:08 ID:GBLaCS65O
(*´O)ゞ
248大学への名無しさん:2007/03/16(金) 02:44:24 ID:iem/e1dD0
kasosugi
249大学への名無しさん:2007/03/17(土) 13:10:11 ID:oHlIk1yfO
今日立川の河合のガイダンス受けるやついない?
250大学への名無しさん:2007/03/17(土) 13:43:16 ID:E5ODBPGE0
早計を数学で併願するつもりの奴は一橋頻出以外の分野もやっておいたほうがいい
一橋だと殆ど出ないけど早計は普通に出してくる
今年の早稲田政経でベクトルの媒介変数表示を求める問題が出て面食らった
教科書レベルの問題が解けないのはかなりの精神的ダメージ

あと余裕がありそうな奴はセンター数学のコンピューターとか統計もやるといい
ベクトルとかが難化した時の保険になる
上二つをやってたおかげでセンター数学死亡しなくて済んだ奴も居るらしい


そんな浪人の戯言wwwwwwwwwwww
落ちた分受かった奴より真面目に振り返ってるつもりだけどね
251大学への名無しさん:2007/03/18(日) 00:05:00 ID:GHBgyPSa0
つーか文系なら何も言わずセンターは地学にしとけ
11月くらいから2〜3日に1回(1時間くらい)やれば90点はいくから
特に社会得意なヤシは暗記も得意だろうし地学は相当相性いいはず
252大学への名無しさん:2007/03/18(日) 02:18:49 ID:fhT2vLInO
社学なら地歴公民どれで受けるのがいいの?実際、今はどれも同レベなんだが…
253大学への名無しさん:2007/03/18(日) 02:21:01 ID:NTqTA5wv0
俺は世界史を薦める
254大学への名無しさん:2007/03/18(日) 02:33:32 ID:fhT2vLInO
>253 アドバイスありがとう
実際、一橋の二次で「倫理・政経」使うヤツなんてあまり聞かないよな。やっぱり二次は日本史・世界史のどちらかが無難なのか?
センタ-は二次で使う科目に合わせようと考えてるんだが…
長文スマソ
255大学への名無しさん:2007/03/18(日) 08:58:29 ID:iyHfJGFAO
二次でビジネス受けるってありなのか?知り合いにその日初めてビジネスがあることを知って受けたら通ったというやつがいるのだが…
256大学への名無しさん:2007/03/18(日) 20:53:04 ID:y2OJcLG/0
ビジネス基礎って、商業高校の人とかがやってることじゃないの?
257大学への名無しさん:2007/03/19(月) 01:59:20 ID:RAWtsnJUO
正直地理がオススメ。
近年は確実に易化傾向で点取りやすい。以前ほどの難問は出ないはず。
俺も今年地理で受かったし。
258大学への名無しさん:2007/03/19(月) 05:22:20 ID:dx7mbnAX0
何で勉強しましたか?漠然とZ会の実力をつけるってやつをやってますけど・・・
一橋社会の対策に一橋の先生の著書を読むって聞いたこともありますが。
259大学への名無しさん:2007/03/19(月) 10:51:45 ID:RAWtsnJUO
著書を読む必要はないよ。
俺はセンター対策とZ会100題の解答を暗記して、過去問を解きまくった。
そうすれば『聞きたいこと』が自ずとわかるようになるよ。
あと、近現代史の知識は大切。頻出地域のは特にね。データブックの国別のトコをみるとかしたらいいよ。
各国の人口を暗記したりは重要かも。まぁセンターで問われることを論述できるようになればだいぶ違うんじゃない?
需要があればまた詳しく書き込みます
260大学への名無しさん:2007/03/19(月) 13:13:36 ID:F2+YSQKoO
一橋合格者に尋ねたい。数学は主に何をやっていた?具体的に使用法もよければ晒してくれ
261大学への名無しさん:2007/03/19(月) 13:58:59 ID:YN9ZhcGr0
一対一対応の演習を一通りやって、新スタンダード演習を1〜2周
262大学への名無しさん:2007/03/19(月) 15:55:51 ID:PobrvV7DO
プラチカまで極めたらいろんな問題対応できますか?商志望だけどどこまでやればいいかわかんないし。
263おっぱい鬼神:2007/03/19(月) 17:21:58 ID:kJhr88TZ0
俺河合記述で総合70なんだけど、みんなどれくらい?
264大学への名無しさん:2007/03/20(火) 14:26:14 ID:59oWoy/YO
>>263
47^^
265大学への名無しさん:2007/03/20(火) 19:34:34 ID:NksizBdg0
>>263
三科で67.4
地歴入れればもうちょい上
266大学への名無しさん:2007/03/20(火) 20:39:04 ID:gLVb3/F8O
俺はこの時期の河合記述の偏差値が60でも受かったから安心しろ
267大学への名無しさん:2007/03/20(火) 22:30:39 ID:Mi6JrN/p0
マーク→足切られなきゃセンターは重要ではない
記述→一橋の問題傾向は特殊
一橋模試→未完成の地歴を筆頭にいくらでも化ける

つまり一喜一憂をモチベーションにつなげられるなら結果自体はなんでもかまわないように思う
268大学への名無しさん:2007/03/21(水) 00:46:11 ID:zLAUWnz10
>>260
プラチカと文系数学80題。
両方マスターすれば3完はいく。
269大学への名無しさん:2007/03/21(水) 01:07:50 ID:zL/CEDJCO
浪人シャガクからアドバイス 今の時期はシャガク志望でも数学を死ぬ気でやるべき 数学できると後々精神的に超楽 本番は4カンだったが、確率は諦めてたから俺にとっては満点 ちなみに現役は足きりだからセンター対策も頑張れ
270大学への名無しさん:2007/03/21(水) 01:18:06 ID:tRxXYW1lO
世界史は過去問で出てきたとこはウィキペディアとかで徹底的に調べることをすすめる。英語は私大対策を兼ねて慶應の過去問で語彙力を増強することをすすめる。数学はプラチカで基礎を徹底的に固めることをすすめる。

一橋経済学部生より
271大学への名無しさん:2007/03/21(水) 02:26:41 ID:Lcb9HJ8IO
河合塾模試の偏差値48だった(;_;)
272大学への名無しさん:2007/03/21(水) 06:20:50 ID:J8nZRwvKO
レスありがとうございます。では過去問までにはプラチカを完成できるように計画します

ありがとうございます

あとついでにですがみなさんは英語の基礎が出来たらどのようにすすめられたのでしょうか?
273大学への名無しさん:2007/03/21(水) 07:53:31 ID:k6WlVSYd0
>>269
浪人当初の偏差値どんくらいだった?
274大学への名無しさん:2007/03/21(水) 08:27:24 ID:zL/CEDJCO
>>273 偏差値は多分60以上なのは国語英語倫理くらい。前期横国だめで浪人一橋だからまじ努力次第 シャガクだからこそ数学をやりましょ
275大学への名無しさん:2007/03/21(水) 17:43:42 ID:Mtw/bk/I0
何故に一橋の社会学部はセンターでの理科の配点があんなに高いんだ?w
276大学への名無しさん:2007/03/21(水) 18:48:09 ID:B+PAoOkl0
どういう意図に基づいてあの理科配点が定められてるのか俺も疑問だ
「学部はどこでもいい。理科はすごくうまくいったけど全体的には微妙…」
っていう人を拾い上げるくらいしか機能が無い。拾ってどうするのか。
277大学への名無しさん:2007/03/21(水) 19:11:48 ID:IeCiHX3p0
>>理科はすごくうまくいったけど全体的には微妙…
一橋シャガクめざす人は全員センター後に進路を決めたってのかよwwwwww
278大学への名無しさん:2007/03/21(水) 19:12:52 ID:IeCiHX3p0
「理系の素養も持ってる人間が欲しい」
ありきたりだがこんなとこでは?

東工大の英文が逆なように
279大学への名無しさん:2007/03/21(水) 22:34:22 ID:EP6nUA1X0
河合のこないだの模試偏差値67だった。。なんかこれから受験勉強や!みたいな人がたくさんうけてきたみたい
280大学への名無しさん:2007/03/22(木) 00:04:00 ID:gRje9CaRO
>>270
具体的にはドコらへんをウィキペディアで調べるとイイですか??アドバイスお願いします!!
281大学への名無しさん:2007/03/22(木) 01:21:51 ID:62UnXt+G0
教務課に問い合わせたら、理科の配点を高めにしているのは
2次試験において課されていないからだそうだ。

それ以上は推測するしかないが、総合力のある人材を求めてるんじゃね?
282大学への名無しさん:2007/03/22(木) 03:12:56 ID:nLLj1OaF0
商、経済、法に比べて扱う範囲が広い(社会科学全般)社学では、試験で
理科の素養も持ってる人材を取りたい、っていうのはなんとなく理解できるな

しかしその理科的素養を計るものさしがセンター理科じゃなぁ…
俺は商だが俺の受けた地学とか総合力どころか他のどの教科よりも暗記物だし
283アフォ:2007/03/23(金) 01:34:51 ID:lpwNi9vm0
どの学部が一番難易度低い?入れりゃどこでもいい
284大学への名無しさん:2007/03/23(金) 12:46:21 ID:rLqQB/BX0
アゲ
285大学への名無しさん:2007/03/23(金) 22:14:20 ID:3qIjUIiI0
ここを志望校にしようかなって思ってるやつは一度国立まで大学を見に行くといいぞ。
兼松講堂なんかはすっごくカコイイし、モチベアップ間違いなし。
286大学への名無しさん:2007/03/23(金) 23:51:44 ID:I8vhcHju0
このスレはモチベーションを落としてくれるレスが多いな
287大学への名無しさん:2007/03/24(土) 00:11:21 ID:qRnLdAlV0
>>286
おまえとかな
288大学への名無しさん:2007/03/24(土) 12:47:32 ID:kX7YM0Fd0
>>287
なんで食いついてくるんだ?w
俺はこの前の馴れ合い房とか>>283みたいなのに対して言ったんだが

それとも>>287>>283で自分のことを言われてると思ったのかな?
289大学への名無しさん:2007/03/24(土) 14:07:51 ID:OFnI2lcX0
>>283

ぶっちゃけどこもどっこいどっこい。一橋おp受ければ分かると思う。
290大学への名無しさん:2007/03/25(日) 20:53:13 ID:UjwG+mDeO
みんなもちろん6月のKODAIRA祭いくよな???
291大学への名無しさん:2007/03/25(日) 22:24:03 ID:lRGs59ly0
もう俺行ってきた。
292大学への名無しさん:2007/03/26(月) 21:28:50 ID:lMyM9h+AO
行けばなんか夏本とか秋本みたいなのあるの?
まあ遠いから無理だけどさ
293大学への名無しさん:2007/03/27(火) 08:49:12 ID:ix0lgnIfO
黄本がある
294大学への名無しさん:2007/03/27(火) 13:27:40 ID:/gJ5QiJ4O
他学部に比べて商学部の数学って難しい?
295大学への名無しさん:2007/03/27(火) 13:42:09 ID:Tb3+ktfJ0
問題は全学部共通。商経済は配点が高いから
合格のために高い点が必要とされる、という点で言えば難しい
296大学への名無しさん:2007/03/27(火) 13:58:30 ID:/gJ5QiJ4O
そっか!ありがとう
学部自体の難易度ってどんな感じかなぁ?
297大学への名無しさん:2007/03/27(火) 16:26:51 ID:21QahMHz0
>>296

ぶっちゃけどこもどっこいどっこい。一橋おp受ければ分かると思う。
298大学への名無しさん:2007/03/27(火) 16:30:36 ID:g3HrXtxfO
風邪引いた…
299大学への名無しさん:2007/03/27(火) 18:17:55 ID:jHH8hsd8O
オレもw
300大学への名無しさん:2007/03/27(火) 18:26:33 ID:zAL5rzo2O

初^ ^

勉強し始めたけどなんだかパッとしない…
301大学への名無しさん:2007/03/27(火) 19:28:07 ID:eprEqodtO
みんな今は何の勉強してる?
302大学への名無しさん:2007/03/27(火) 19:47:41 ID:sKu+M1B3O
ロムってるやつ一回書き込めw
人数確認だw
303大学への名無しさん:2007/03/27(火) 19:51:12 ID:d7RbqCTsO
ノシ
一浪だけど宜しく
ここが本スレになるんだよな?
304大学への名無しさん:2007/03/27(火) 19:57:59 ID:+opk5SWRO
風邪の方々お大事にー

勉強始めたばかりでは変化ないと思うのですが…

英語の大問4ってネクステやりこめば解ける範囲ですか?身近に過去問なくて
305ヒッツ:2007/03/27(火) 20:05:04 ID:+opk5SWRO
今は数学は青茶と一対一
英語はポレポレ速単
国語はアクセス
世界史は教科書ゃ

とりあえず詰め込み中
306大学への名無しさん:2007/03/28(水) 07:02:45 ID:zyjfw6In0
ポレポレ
307大学への名無しさん:2007/03/28(水) 10:34:03 ID:yynzV0tjO
>>305 オレもそんなん〜
ただ数学は標問やってる。これで対応できるか不安だ

てか一橋OPっていつあるん?
308大学への名無しさん:2007/03/28(水) 10:50:21 ID:4qqcptAr0
オープンは秋にある。
駿台、河合、代ゼミのがあるけど(それぞれ実戦、OP、プレ)河合と駿台のやつは必ず受けとけ。
309大学への名無しさん:2007/03/28(水) 12:09:34 ID:yynzV0tjO
てかこだいら祭とかなんやらでもらえる
夏本やら秋本やらについて誰か詳しく教えて
310大学への名無しさん:2007/03/28(水) 12:39:02 ID:BkzYeiTFO
二次数学では1A、2Bだとどっちが出やすい?
311大学への名無しさん:2007/03/28(水) 12:41:47 ID:UD6YSpFa0
理系ですが文系を見下しています
http://ex22.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1174862416/l50
312大学への名無しさん:2007/03/28(水) 14:52:39 ID:Mf6q7ueDO
ノシ
英語は、ポレポレ・ネクステ・Z会

数学は、10日あればいい・Z会

現代文は学校の先生が神なので、学校の勉強のみ。

社学志望なんで化学にも力いれなければ・・・・!!
ってか、みんな数学進んでるね・・・・。
313大学への名無しさん:2007/03/28(水) 17:37:36 ID:JPs6vUQlO
一橋の地理は地誌か系統地理かどっちメインですか??
314大学への名無しさん:2007/03/28(水) 17:39:03 ID:YJMTSn7f0
≪全国有名大学のユニット≫                 

ランク
特A:早慶上智 (早稲田・慶応・上智)                    
A:MARCH (明治・青山学院・立教・中央・法政)
A:関関同立 (関西・関西学院・同志社・立命館)
B:成成獨國武明学(成蹊・成城・獨協・國學院・武蔵・明治学院)
C:日東駒専 (日本・東洋・駒澤・専修) 
D:産近甲龍 (京都産業・近畿・甲南・龍谷)
E:大東亜帝国 (大東文化・東海・亜細亜・帝京・国士舘)
F:関東上流江戸桜 (関東学院・上武・流通経済・江戸川・桜美林)
F:摂神追桃 (摂南・神戸学院・追手門学院・桃山学院)
F:中東和平 (中央学院・東京国際・和光・平成国際)
315ヒッツ:2007/03/28(水) 18:16:37 ID:C7vz855KO
みんな社会ってもう論述対策してる?

まだ通史の途中なんだけど
316punch:2007/03/28(水) 18:28:58 ID:n0BvtYHo0
数学は本質研究、Z
英語は透視図、Z
国語はなんもしてない

>>315
論述は対策してないよ。
まだ17世紀あたりなんで
317大学への名無しさん:2007/03/28(水) 18:35:00 ID:KyS7t5lu0
>>315
論述はセンター模試で8割以上取れるようにならないと意味ないぞ。
対策本としては河合出版の「考える日本史論述」だな。
あとは過去問5年以上と一橋模試の過去問集で仕上げだ。
おまいが今現役ならまだ焦る必要はないけど、
夏前までに自分で通史を終わらすこと。(知識は多少穴があってもいい)
夏休みには徹底的に近現代に集中して勉強しろよ。
近現代前はセンターで確実に取れるようにすればいい。
まぁとにかく、英数の勉強を早く軌道にのせることが先だがな。
頑張れよ!!!
318ヒッツ:2007/03/28(水) 18:51:35 ID:C7vz855KO
みなさんありがとう とりあえず世界史は基礎やります

英語数学が、数学はZ会と一対一とか進んでるけど

英語の勉強時間が短い Z会が終わればなにしていいのか…毎日ポレポレ8とネクステはわからんかったとこと長文3でまわすと二時間半くらいにしかならん…英語って長文やればいいんだよな?英頻いらんよな
319大学への名無しさん:2007/03/28(水) 19:32:24 ID:BkzYeiTFO
長文をてきとーにやりすぎじゃないか?
320学園ファーマシー(一橋大学):2007/03/28(水) 20:05:49 ID:xK6NFqCd0
下田耕二(河原乞食の窃盗癖+虚言癖+詐欺師)&望月茂(遊ぶ以外は能無しの猿の脳味噌の根性無し)は、
くどいけどたらればになりますが、この2人の手助けがあれば修士課程の大学院生の修士論文の評価は高いものになったし、この2人の卒業論文も評価は高いものにもなったはずです。
データ解析をしないで、研究生を麻雀を誘いにきて雀荘に連れて行ったり、遊びまくっている。データ解析の一番忙しい時期である2月にはこの2人はスキー三昧なので、卒業論文提出日を1ヶ月過ぎて提出する始末。
こんな悪意のある論文は、一月下旬にあった卒業論文発表会よりも前に年を越さなくても年末に提出できる幼稚なものであったし、優秀な研究生だと3日で書き上げる代物。
研究生は、誰だって徹夜続きのデータ解析なんかは嫌だ、遊びたいのを我慢してデータ解析しているのに。
(この2人は、実家から通学していてママのお乳を吸いに自分の家に帰りたいからとか、自分の布団で寝たいとか言ってるよ。小学校レベルのクソガキです。)
卒業論文発表会には、この2人はサクラを入れて、巷で話題になったTMのやらせ質問をするから、他の研究生はシラケてましたね。そこまでする必要のない幼稚園のお遊戯みたいな研究発表の中身なのに、時間の無駄もいいところだ。
この2人から、学位を没収したいくらいですし、こんな2人に卒業単位をあげた教授が可愛そうです。
321ヒッツ:2007/03/28(水) 20:06:20 ID:C7vz855KO
かもしれないっす

とく⇔答え合わせ⇔解説⇔日本語訳確認⇔次へって感じだし
322大学への名無しさん:2007/03/28(水) 20:50:28 ID:FjHssEPfO
世界史だが学校の通史と平行して論述ってだめなの?
323大学への名無しさん:2007/03/28(水) 21:37:34 ID:Ype8IMmD0
久しぶりにマジレスするけど
私立は私大バブルがはじけてからどんどんレベルが下がってきている。
少子化が加速している状況は、まだまだ私立のレベルが下がることを示唆している。
今のリツメイなどが10年後には今の日大レベルまで下がっているかもしれないし、
今の慶應商なんて、10年後には青学レベルにまで下がっているかもしれない。
あの頃の慶應商はよかったんだと若いやつらに言っても、昔話にしかされない時代がくるかもしれない。
このサイトを見てくれ。
http://www.geocities.jp/gakurekidata/shidai91-06.htm
私大のレベルは年々下がってきているのが見て取れる。
10年前の明治、立教が今の早稲田、慶應レベルだ。
10年後はどうなってるか容易に察しがつくだろう。
必死になって国立たたきをしているのは、10年前の私大バブル卒組みだ。
これは、団塊の世代の子供たち(今の35歳くらい)をピークに少子化が
加速した結果なのだ。
自分の母校の偏差値レベルが下がる大学を選択するのか、それとも、
自分の母校の偏差値レベルが上がる大学を選択するのか。
それは君次第だ。
324大学への名無しさん:2007/03/29(木) 01:52:03 ID:34GN/gj8O
>>318
英語に自信あるなら、旺文社の英語長文問題精講やっとけ。
一題15〜20分で時間計ってやればスピードつく。英語を日本語を介さずに読めるようになる。
今から始めて夏休み終わりまでに2周しとけ。それしたら過去問手付けても大丈夫。
325大学への名無しさん:2007/03/29(木) 07:27:14 ID:9CGZyWoOO
それって黄色いやつですよね!?

文が古いと聞くからかおうか迷ってたんですが

基礎長文精構終わったら考えてきます ありがとうございます
326大学への名無しさん:2007/03/29(木) 09:48:04 ID:MBhhABMdO
法志望なんだけど数学センター九割とれるレベルで確率対策したら足引っ張らない程度になるかな?
327大学への名無しさん:2007/03/29(木) 10:17:00 ID:9CGZyWoOO
整数もやらないと
328大学への名無しさん:2007/03/29(木) 12:39:09 ID:MBhhABMdO
そうでしたね。整数も部分点もらえるくらいやれば大丈夫ですかね?
329ヒッツ:2007/03/29(木) 12:56:49 ID:9CGZyWoOO
俺は高三だし何とも言えないすまん でもセンターそんくらい解けるなら基礎出来てるってことだし過去問とか二次の対策をやればええんやない?
330大学への名無しさん:2007/03/29(木) 14:17:53 ID:zoR5nZ/p0
※B級イレブンとは…
・早慶とW合格すれば蹴られるが、早慶に滑り止めにされるほど甘くはない
・マーチとW合格すればマーチを蹴るが、マーチを滑り止めにできるほどの大学ではない
・旧帝落ちが妥協して進学できる

〜そんな、微妙なポジションながらも個性溢れる魅力的な中堅大学11傑である!

神戸大学:文系は強いが理系で苦戦か。海事・夜間・理系をどうにかすれば一流になるだろう。
筑波大学:国からの待遇は旧帝クラス。あとは学生さえ優秀であれば一流になるだろう。
横浜国立大学:筑波とは対称的に、格式には恵まれないがOBの活躍で伸びた大学である。
千葉大学:医薬に強い典型的な理系大学。文系では包茎学部が特徴的である。
金沢大学:裏日本の王者であり幻の旧帝大である。キャンパス移転で人気は下落。
岡山大学:広島のライバルであり西の千葉である。地味に伝統・風格に優れるいぶし銀。
広島大学:国立屈指の理系圧倒的優位大。全学大学院大学化でB級中一番勢いに乗る。
首都大学東京:首都圏中堅大では貴重な普通の法学部を有する。石原改革が吉と出るか?
大阪市立大学:地方公立ゆえなめられがちだが旧商大。関西財界で一大勢力を誇る。
上智大学:女性の活躍が著しく、女性にとっては早稲田より魅力的な大学である。
東京理科大学:関東理系大学の雄。学費も良心的である。単位認定がきつく留年しやすい。
331324:2007/03/30(金) 00:24:44 ID:Owz1n9uvO
>>325
そう黄色いヤツ。確かに文が古いかもしれないし、解答も粗末だけど、あのコンパクトさでレベル高めの程良い長さの長文が60も読めるから薦めてみた。
俺参考書マニアじゃないから他のがどうとかわからないけど、古き良き問題集だと思う。
332大学への名無しさん:2007/03/30(金) 02:19:38 ID:L9ld4fUJO
ここの2次の政経って倫理の範囲も含んでてきついって聞くけど、実際どうなの?
333大学への名無しさん:2007/03/30(金) 03:16:56 ID:ixiKLsQrO
>>321

十分やん
334大学への名無しさん:2007/03/30(金) 03:22:23 ID:ixiKLsQrO
>>282
暗記でも身についてんならいいじゃまいか
335大学への名無しさん:2007/03/30(金) 06:39:18 ID:3lJLJvP0O
今年の国語のあの擬古文がある程度読めれば
漢文の勉強(句法を覚えるなど)はそこまで重点おかなくても大丈夫ですか?
336大学への名無しさん:2007/03/30(金) 08:23:45 ID:o9HPyjEBO
ローカルルール守れない奴は逝ってよし
337大学への名無しさん:2007/03/30(金) 12:38:53 ID:Us+81kb6O
確かに難しめな文にあたることが大事ですしね 昨日ポレポレが身についてるか確認のために基礎英文問題精講買いました〜
338大学への名無しさん:2007/03/30(金) 17:09:44 ID:6ZawGoSp0
>>332
まずは過去問を見てみよ。倫理はセンターレベルを超えていない。次に2次の地歴とは決定的に異なる点がある。
わかったなら20字以内に説明してみるべし。
339大学への名無しさん:2007/03/30(金) 20:07:22 ID:8UqM5pss0
1990年入試志願者上位20校の2007年入試志願者数とその増減
            1990年      2007年
18位 立教大   45,183名   →67,505 149.4%

 7位 法政大   70,932名   →90,216 127.2%

 4位 関西大   85,466名  →101,451 118.7%
 5位 立命館大  85,147名   →98,760 116.0%
11位 近畿大   56,603名   →63,418 112.0%
20位 東京理科大44,090名   →45,286 102.7%

 9位 東洋大   63,125名   →60,356 95.6%
 3位 明治大  112,166名  →102,451 91.3%
15位 龍谷大   49,482名   →41,121 83.1%

 1位 早稲田大 159,514名  →125,647 78.8%
 6位 中央大   84,862名   →66,396 78.2%
10位 青山学院大58,471名   →45,550 77.9%
 8位 慶應義塾大65,839名   →47,697 72.4%
12位 福岡大   55,212名   →37,184 67.3%
16位 明治学院大46,691名   →31,070 66.5%

14位 専修大   53,424名   →31,688 59.3%
13位 駒澤大   53,651名   →29,565 55.1%
17位 東海大   45,421名   →23,813 52.4%
 2位 日本大  156,627名   →71,486 45.6%

19位 大東文化大45,007名   →13,867 30.8%

順位は1990年志願数でライオン社「日大進学」1990年版より
340大学への名無しさん:2007/03/30(金) 20:51:31 ID:QNycCrsGO
一橋の設備とか周りの環境って私大に比べてどう??
341大学への名無しさん:2007/03/30(金) 23:39:05 ID:L2acTqBc0
周りの環境はいいが、設備は汚いところは結構汚い
342大学への名無しさん:2007/03/31(土) 00:51:33 ID:z+4CfuVg0
俺は来年一橋大学の社会学部に絶対に行くぞー!!!!!!!!!!!!!
後戻りできないように、意気込みを書いておいた。
待ってろよ!一橋!!!!!!!!11
343大学への名無しさん:2007/03/31(土) 01:53:08 ID:YRm5WIq40
一橋目指して旧帝に逃げた者ですが、数学がものすごく得意な人以外は
社会の通史は早めに終わらせておくべき。そのせいで一橋諦めた。
センター9割後半だったけどあの論述は手が出なかったな。
344大学への名無しさん:2007/03/31(土) 08:15:10 ID:kqBY+V8H0
>>343
何学部?
345343:2007/03/31(土) 15:55:20 ID:YRm5WIq40
>>344
商目指してたよ。
346ひっつ:2007/03/31(土) 16:18:07 ID:1UNQ6WqsO
私は商志望なんで、世界史すぐに手を付けねば、インフルエンザどころじゃない
347ひっつ:2007/03/31(土) 16:20:59 ID:1UNQ6WqsO
あっと話題ズレるんだけど青チャート例題だけやって演習問題の代わりに他の問題集やるってかたいますか?

青茶例題、一対一、プラチカって感じにしたいのですが
348大学への名無しさん:2007/03/31(土) 17:21:35 ID:MheMywQRO
それでいいんじゃね??
ちなみに俺は
現在赤チャ(練習も適当にやってる)

プラチカ
のつもり
349大学への名無しさん:2007/03/31(土) 17:22:05 ID:kqBY+V8H0
合格者とかのおかげで少しましな流れになったと思ったらまたこれかよw萎えるわw
350大学への名無しさん:2007/03/31(土) 18:32:14 ID:mz5D9D4p0
久しぶりにマジレスするけど
私立は私大バブルがはじけてからどんどんレベルが下がってきている。
少子化が加速している状況は、まだまだ私立のレベルが下がることを示唆している。
今のリツメイなどが10年後には今の日大レベルまで下がっているかもしれないし、
今の慶應商なんて、10年後には青学レベルにまで下がっているかもしれない。
あの頃の慶應商はよかったんだと若いやつらに言っても、昔話にしかされない時代がくるかもしれない。
このサイトを見てくれ。
私大のレベルは年々下がってきているのが見て取れる。
10年前の明治、立教が今の早稲田、慶應レベルだ。
10年後はどうなってるか容易に察しがつくだろう。
必死になって国立たたきをしているのは、10年前の私大バブル卒組みだ。
これは、団塊の世代の子供たち(今の35歳くらい)をピークに少子化が
加速した結果なのだ。
自分の母校の偏差値レベルが下がる大学を選択するのか、それとも、
自分の母校の偏差値レベルが上がる大学を選択するのか。
それは君次第だ。
351大学への名無しさん:2007/03/31(土) 19:35:17 ID:AGTtGd6S0
社会だけ5時間…一橋大「究極の1科目入試」今秋から始まる

http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1175334224/l50
352大学への名無しさん:2007/03/31(土) 22:29:48 ID:BJYigGtwO
浪人で今年日本史はセンターだけ必要だったので石川の実況中継やって本番は91点でした。
今年はここ受けようと思うんだけど山川の教科書丸暗記はしたほうがいいですか??近現代だけはしとこかなと思うんですが…あといい日本史の対策あれば教えてください。
353大学への名無しさん:2007/03/31(土) 23:50:53 ID:Q3oQx6KJO
>>1読めないの?(^_^;)
354大学への名無しさん:2007/04/01(日) 06:12:26 ID:k2+tNfX5O
こんな日本語が読めない奴が相手なら俺は受かるなwww
355大学への名無しさん:2007/04/01(日) 09:27:28 ID:60p/FoS2O
一橋の赤本っていつでるの??
356大学への名無しさん:2007/04/01(日) 10:01:49 ID:h+KKZMHg0
あらしはするー
357ひっつ:2007/04/01(日) 10:35:38 ID:aPTUcg9/O
赤本って夏休みじゃないの?自信ないけど
358大学への名無しさん:2007/04/01(日) 10:37:05 ID:EqHXLwGm0
青本は6月ぐらい
つーか赤本なんて買うな、解説糞過ぎる
359大学への名無しさん:2007/04/01(日) 10:55:26 ID:fFR0R6q90
東工目指していたんですがここに変えようとか迷っています
数学は自信あるんですが 元理系の人間はどの学部がおすすめでしょうか?
360大学への名無しさん:2007/04/01(日) 11:06:07 ID:60p/FoS2O
レスありがと。
赤本と青本の違いがあんま分からんけ調べて来る。
361 ◆FyHM/7BByI :2007/04/01(日) 11:42:23 ID:25SW92OcO
一橋経済落ち慶應商のゴミですがちょくちょく来ていいですかな?(´・ω・`)
聞きたいことあったら教えられますけど
362大日本人:2007/04/01(日) 12:35:14 ID:rhVHlzIS0
一浪で経済にバッチリ受かった者だが、聞きたいことがあればなんでも聞いてください。
河合駿台の一橋模試で名前載りました。

363大学への名無しさん:2007/04/01(日) 12:39:21 ID:yHKriwIwO
名前教えて下さい
364大学への名無しさん:2007/04/01(日) 12:41:16 ID:v0bpfxX/0
>>362
現役時の学力は?
365大学への名無しさん:2007/04/01(日) 14:09:44 ID:EqHXLwGm0
>>362
新浪人生で世界史を1から(1年生の時授業でやったぐらい、もちろん忘れた。)始めようと思います。
世界史の参考書等については全くの無知で、何を買って何から始めればいいのかすらわかりません。
世界史はこういう参考書を使ったというのをご教授願います。

それと、現在数学も1からはじめてる最中で、今白チャートTAやってます。
夏休み前までにここまで終わらせておけってのもお願いします。

ちなみに宅浪です。よろしくお願いします。
366大学への名無しさん:2007/04/01(日) 14:38:22 ID:sxXSqKAwO
一橋社会の論述問題に対応できるのって、乙会の実力をつける100題くらい?

英数国はたくさん参考書あるけどねー
367大学への名無しさん:2007/04/01(日) 14:43:09 ID:o4LWxWEoO
どう考えたら100題になるんだよw

なんか合格者と浪人生以外変な奴ばっかじゃないか
368大学への名無しさん:2007/04/01(日) 14:48:00 ID:v0bpfxX/0
↑釣り? 「実力をつける100題」って参考書だよ
369大学への名無しさん:2007/04/01(日) 14:50:17 ID:h+KKZMHg0
>>366が釣りだろwどうみてもw

>論述問題に対応できるのって、乙会の実力をつける100題くらい
100題は基本的に論述問題集じゃないだろw


370大学への名無しさん:2007/04/01(日) 15:29:02 ID:sxXSqKAwO
釣りじゃねーよ。一橋社会レベルの対策として100題は何度か挙がってた。
これと過去問以外で何かあるなら教えてちょ。
一橋論述に特化した参考書なんてあったかな…
371大学への名無しさん:2007/04/01(日) 15:32:08 ID:o4LWxWEoO
テンプレもう少しちゃんと読んだほうがいいよ…
372大学への名無しさん:2007/04/01(日) 15:33:49 ID:sxXSqKAwO
あ、なるほどね。
一橋論述に対応した問題集ってのを論述対策に絞って解釈したわけか。
そら俺の言い方が悪かったわ。ごめん。

あくまで「一橋レベルに対応できる」問題集って意味ね
373大学への名無しさん:2007/04/01(日) 15:36:11 ID:o4LWxWEoO
俺は世界史だけど語彙力レベルなら100題も間違いじゃないと思うけど基本的には私大向きかと
374大学への名無しさん:2007/04/01(日) 16:57:17 ID:sxXSqKAwO
地理と世界史じゃ違うんじゃね…
地理で語彙力とか… それは100題の前にやる、なんちゃら40題のレベルだと思う。
375大学への名無しさん:2007/04/01(日) 20:54:32 ID:DiZdXxq0O
>>365
横から口挟むけどそれじゃレベル到達しないんじゃない?
世界史はまずは教科書熟読って聞くよ。
数学は青チャをやった方がいいよ。青チャ→プラチカ→過去問が王道じゃないの?

あ、ちなみに新高三です。浪人の人がどれくらい伸びるのかは知らないけど白やってるのはまずいと思ふ。
376大学への名無しさん:2007/04/01(日) 20:58:05 ID:v0bpfxX/0
黄・青も基礎から入ってるしね。赤もだけど。
377大学への名無しさん:2007/04/01(日) 22:18:24 ID:h+KKZMHg0
>>375
>浪人の人がどれくらい伸びるのかは知らないけど
を見て思うんだが
現役が追い込みがきくってのはどういう根拠に基づいてるんだ?
部活やってる人を指して“現役”っていってるのか
378375:2007/04/01(日) 23:38:00 ID:DiZdXxq0O
まぁ高校生の7〜8割は部活入ってるだろうから現役≒部活やってる奴で差し支えないかと。
けど実際クラスメートの勉強話とかを聞いてたら帰宅部の俺でもかなり追い込まれるし、モチベupするからね。
それにもう一年ってダラダラやってる人と比べたら集中の度合いが違うと思うし。


しかしあくまで通説(都市伝説)だから本人の頑張り次第でどうにでもなると思うけどね。
379大学への名無しさん:2007/04/02(月) 02:03:10 ID:+95rgZ8jO
流れぶったぎるが
英語国語世界史は比較的得意だけど
380大学への名無しさん:2007/04/02(月) 02:05:37 ID:+95rgZ8jO
流れぶったぎるが
英語国語世界史は比較的得意だけど
数学がヤバいw
1月の進研でいつもよりかなりよくできて65ww
こんなオレでも一橋目指してもいいですか?
新高3ですサーセン
381大学への名無しさん:2007/04/02(月) 02:24:07 ID:yHvIoUmA0
>>380
社学受ければいいんじゃないか?
382大学への名無しさん:2007/04/02(月) 02:26:54 ID:yHvIoUmA0
>>377
部活やってるやつは最後まで粘り続けて合格してたな。
それ以上に、現役は穴があるから、それが埋まっていくにつれて伸びが実感できるからだと思うよ。
現役で一橋落ちて浪人とかだったら大体完成してるだろうからあとは学力維持しかないってわけ。
383大学への名無しさん:2007/04/02(月) 09:03:24 ID:FS5q9Fu+O
>>380
チャートでもやってけば??
まだ時間はある
384大学への名無しさん:2007/04/02(月) 10:48:05 ID:CWy+bfdm0
おめーら周りに惑わされるんじゃねーぞ
「今〜やってんの?プゲラ」とか言われても気にするな
進度が遅いならおめーの努力でカバーすれば済む話だ
大事なのは自分から「これやってみるか」って気持ち
気持ちがあれば現役だろうが浪人だろうが一年乗り切れる
385大学への名無しさん:2007/04/02(月) 12:08:11 ID:+nmGL3WyO
不相応な高度なことやろうとするのは時間の無駄だよな…
着実に一歩一歩
386大学への名無しさん:2007/04/02(月) 12:47:51 ID:hrXZ/XNI0
>>375
現役時代私立文系で数学全くやってません。
数学が絶望的なので、ほぼ初学者なので青は厳しいと思って。
簡単な白チャからって感じにやってます。
白→青をとりあえず夏休みまでにって感じで。
世界史は教科書通読ですね。教科書買ってやってみます。
387大学への名無しさん:2007/04/02(月) 17:28:49 ID:4br+jXVgO
河合だとグリーンコースで一橋のクラスはハイレベル国公立になってるけど、ハイレベルで講座をとるつもり?とっていた片はいますか?
388大学への名無しさん:2007/04/02(月) 17:34:55 ID:z1aRuZOcO
俺は東大英語と世界史論述取るつもり
389大学への名無しさん:2007/04/02(月) 17:59:53 ID:4br+jXVgO
東大英語かーそこまで偏差値高くないし…やっぱりトップの方がいいのかな?
世界史論述はZ会あるからやめといて
やっぱり迷う
てか一橋がハイレベルっておかしいやろ
レスありがとうございます
390大学への名無しさん:2007/04/02(月) 18:04:27 ID:+95rgZ8jO
乙会の世界史論述っていいの?
391大学への名無しさん:2007/04/02(月) 18:36:49 ID:+nmGL3WyO
386
網羅系2冊とか…
392大学への名無しさん:2007/04/02(月) 18:39:16 ID:hrXZ/XNI0
>>391
数学初学者(授業の内容もほとんど覚えてない)が青って行けますかね?
393大学への名無しさん:2007/04/02(月) 19:40:38 ID:hrXZ/XNI0
数学もダメなので、これでわかるの次に青チャートでやろうと思います。
ありがとうございました。
394一ツ橋やろう:2007/04/02(月) 20:12:16 ID:YjruKPPu0
理系だけど商学部受けるってどうよ?
ちなみに受験科目はセンターは物理、化学、社会は地理B
395大学への名無しさん:2007/04/02(月) 20:13:30 ID:+nmGL3WyO
数学初学者が青は無理。
教科書がないなら講義形式のを分野ごとに潰していくのが吉。
白もいいけど、やるならなるべく早く終わらせたほうがいいし、進み具合が悪いなら見切り付けるべき。
一度全分野の基礎はさらうべきだけどね
396大学への名無しさん:2007/04/02(月) 20:15:16 ID:wcwnFWDc0
トリの付け方知らないコテって変なやつ多いな
(他の奴もいってたか)

スルー方向で
397大学への名無しさん:2007/04/02(月) 20:20:56 ID:hrXZ/XNI0
>>395
わかりました。とりあえず白はかなり時間掛かるので、
今やってる白茶→これでわかるに
これでわかる→青茶を夏休み前までに
この形で行こうと思います、ありがとうございました。
それともう一つ質問なんですが、国語の近世の文章ってあれどうやって勉強すればいいんでしょうか?
古典でも現代文でもないし・・・。
現役時代は現代文しかやってないので、近世の文章って言われてもあまり・・・
398大学への名無しさん:2007/04/02(月) 20:56:14 ID:+nmGL3WyO
青チャは効率悪い。力は付くが、早めに全分野を終える進学校向け。時間も必要。復習大事。
一年で全部なんて厳しいんだから、網羅なんて言わずヤマはるとかしないの?
整数と確率に特化した力つけるとか… まぁ俺の言えたことじゃないか。
399大学への名無しさん:2007/04/02(月) 21:01:27 ID:+nmGL3WyO
そう。夏休みまでなら自分のやりたいようにやっても修正きくかもね。
2びーまでならそこまで負担でもないか…

国語対策は俺も知りたい…
400大学への名無しさん:2007/04/02(月) 21:59:22 ID:wcwnFWDc0
第3問対策してたら相乗効果で第1問も良くなるようなHeNeAr
2問はとりあえずセンター高得点が目標か





テンプレの受け売りですw
401大学への名無しさん:2007/04/02(月) 22:12:58 ID:p9LoDa9JO
テンプレ読めないあたりが前スレと変わってないね
402大学への名無しさん:2007/04/02(月) 22:32:52 ID:+nmGL3WyO
おかたいこと言いなさんな

古文捨ててぇ〜(文系が言ってはいけない
403大学への名無しさん:2007/04/02(月) 22:54:10 ID:Ish/tLF5O
今までROMってたものだが
>>401
ほっとけばいいだろ
情報なんて偏差値に関係なく集められるものなんだし
それを集められない、集める意欲がない奴なんてどうせたいしたことないっておもっといてスルーしとけば
そんな奴に対して返答するやつもどうせ馴れ合いを求めてるんだろ
(それ以前に>>402は馴れ合い房、どうせたいしたことない)

黙ってROM専
これが大人の対応
404大学への名無しさん:2007/04/02(月) 23:12:48 ID:+nmGL3WyO
まぁ、そうゆうのをスルーできてないって言うんだけどね…
馴れ合いつっても余計な話してるわけじゃないし…
それにケータイにまとめサイト見て回ってこいという神経を疑う。
第一、テンプレが万能で馴れ合い禁止ならこのスレは何のためにあるのだろう?
それよりたかが2ちゃんの一スレで風紀委員気取ってる方があふぉ。

大したことないやつの屁理屈なんで、大人の対応でよろしく。
405大学への名無しさん:2007/04/02(月) 23:28:46 ID:1Hdlz5F3O
ついにファびょったW
こいつは馴れ合いとまともな流れ(元3年スレのような)の区別もつかんのかw
406大学への名無しさん:2007/04/02(月) 23:40:37 ID:FS5q9Fu+O
>>399
去年の夏本では、
近代文語文は
『近代文語文の読解』駿台文庫
が参考書として載ってた。
んで、記述練習だと
『京大国語25ヶ年』が慣れるのにいいって。

誰かこの2冊の評価よろ
407大学への名無しさん:2007/04/02(月) 23:42:58 ID:+nmGL3WyO
ファビョったwww

とか言いだすw

まぁ、こんなもんだよね。無意味に排他的でスレの流れの画一化をはかる。
こっちとしてはお前らのこだわりなんざ知ったこっちゃねーんだが。
ねぇ、そんなにスレの流れに執着してるほど余裕あるの?
408大学への名無しさん:2007/04/02(月) 23:50:56 ID:+nmGL3WyO
>>406ありがとう。
ネット使えれば各サイトでレビューとか見れるんだが…

先に自分の目で見てこよう
409大学への名無しさん:2007/04/03(火) 00:17:25 ID:8JhvCrlkO
一橋の受験生からのレビューが聞きたいのさ。
まあ今度自分の目でしっかり確かめてみる
410大学への名無しさん:2007/04/03(火) 00:41:37 ID:Nsh6Gsg+O
夏本ていつ行けばもらえんの?
411大学への名無しさん:2007/04/03(火) 08:01:26 ID:8JhvCrlkO
8月のオープンキャンパス
412大学への名無しさん:2007/04/03(火) 12:27:32 ID:60j67tLBO
夏本ってなに?
413大学への名無しさん:2007/04/03(火) 18:29:52 ID:8JhvCrlkO
>>412
一橋祭運営委員会が作ってる受験生応援冊子
ちょっとしたアドバイスとか参考書が載ってる
414大学への名無しさん:2007/04/03(火) 19:14:24 ID:h+q6a+Ok0
でも夏本はHPで公開されてるよ
http://old2.josuikai.net/student/ikkyosai/natsuhon.html
PC開く機会あったらドゾ

秋本も大してかわらなかったはず
415大学への名無しさん:2007/04/03(火) 22:20:57 ID:Nsh6Gsg+O
>>414 多謝!!!
416大学への名無しさん:2007/04/03(火) 23:29:46 ID:zUbxBfF3O
【センター】リスニング対策総合スレッド【2次】
http://ex22.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1175591963/
417大学への名無しさん:2007/04/04(水) 00:42:16 ID:b2vMnk2LO
浪人だから参考にならんかもだがアドバイスします。確率対策は細野の確率と過去問で十分だけど、最強に意味不明で時間かかるから現役生は早めにやったほうがいいよ。地理はまだ急がなくていいから数学と英語を東大レベルまであげるつもりでがんばってください
418大学への名無しさん:2007/04/04(水) 02:10:29 ID:L3yPQiHsO
地理を何やったか聞きたい。情報が少なすぎる
419大学への名無しさん:2007/04/04(水) 09:42:44 ID:lpYsYZHP0
>>417
それってだめじゃないのか?
確率は細野は少しあいまいだと聞くんだが…
420大学への名無しさん:2007/04/04(水) 11:09:40 ID:b2vMnk2LO
細野は個人的に良かったし曖昧だとは思わなかったな。一度立ち読みしてみてくれ!ちなみに整数も細野から始めたよ
地理は地理スレに一橋の人がアドバイスしてたよ あと現役時代偏差値50ちょいだったけど合格できた(浪人したがw)から頑張ってくれ
421大学への名無しさん:2007/04/04(水) 12:18:30 ID:L3yPQiHsO
ありがとうございま。
俺は整数は面白いほど買ったからそれやるけど、確率はまた探しに行く。
地理スレも見てきました。だいたい自分で考えてたのと同じようなプランだった。
地理は偏差値どれほどのびましたか?
自分、今年文転して浪人なんで地理はだいぶ頑張らないといけない… ただでさえ一橋地理は(ry
ちなみにセンター地理は八割弱
422大学への名無しさん:2007/04/04(水) 21:02:10 ID:DvrbstzR0
一橋の英語ってムズイ?
単語はシス単極めるだけでいいかな?
423大学への名無しさん:2007/04/04(水) 21:25:01 ID:zZrLggl20
今年の英語のIの英文、単語全部わかるけど意味が全然わからない。
どうしたらあんなの読解できるようになるの?
424大学への名無しさん:2007/04/04(水) 21:57:49 ID:2KnX0dde0
数学をチェクリピをインプットとして利用して、プラチカに
繋げようと思うんだけど、どう思う?
一橋でチェクリピつかってるって人聞いたことないから不安で・・・・。
425大学への名無しさん:2007/04/04(水) 22:55:22 ID:a0gKAmF3O
>>424
身近かに一橋大生がいることだけでうらやましい…
426大学への名無しさん:2007/04/04(水) 23:57:28 ID:b2vMnk2LO
>>421今年85%?俺は今年70前半で大丈夫だったよw偏差値は気にしなくていいと思います
単語は分かるけど内容が分からないというのは誰もが通る壁で多分完璧に読める人は少ないんじゃない。解釈技術があるなら慣れるしかないとおもう。
427大学への名無しさん:2007/04/05(木) 00:23:23 ID:lupwy2OA0
あんな英文、英検1級持ちでも理解不能。
428大学への名無しさん:2007/04/05(木) 01:29:12 ID:j1HX793nO
ポレポレ終わったら透視図いくかディスコースマーカーいくか本気で迷ってる
みんなどうする?
429大学への名無しさん:2007/04/05(木) 03:06:01 ID:YvgtZAMi0
現代文がもともと苦手だったけど、今は得意って人いる?
現代文が本当に苦手なんだが何したらいい?模試で偏差値50以上とったことない。
430大学への名無しさん:2007/04/05(木) 06:50:09 ID:isEidfnVO
俺はポレポレ⇒透視図⇒ディスコースマーカーでいく
現代文は得意じゃないけど最近苦手意識が消えてきましたよ

数学は何かをしっかりと網羅できたらプラチカに行けると思うけど
431大学への名無しさん:2007/04/05(木) 12:21:36 ID:Pa40uRRt0
俺は透視図2週目と速単上級2版やってるんだが、
文章の読み方的なのはやってない。
ディスコースマーカー必要なのか?
432大学への名無しさん:2007/04/05(木) 13:59:46 ID:q0j9w09Z0
透視図が必要かどうかってほうに疑問を感じるのは俺だけ?
433大学への名無しさん:2007/04/05(木) 14:05:05 ID:q0j9w09Z0
あと思うがこのスレの住人ってだいたいに受験勉強すすんでる人たちだよね…?
俺がこれからやろうかなって思ってるのを進めてたり平気で終わらせたりしてるし…

まあ変にプライド高くしてもしょうがないからひとつづつこなしてくわ
434大学への名無しさん:2007/04/05(木) 14:20:43 ID:4RLORh0Y0
俺みたいなのも居るから安心汁
これでわかるすら終わってないよ。
上の大学目指して勉強すれば実力はつくからね、
合格できるとは思ってない。
435大学への名無しさん:2007/04/05(木) 15:08:02 ID:J4jVp8U60
>>434
オマイは俺かw
そうそう!俺もシス単2章途中、西の基本はここだの最初あたり。
数学も黄チャをぼちぼちやってるだけ。
筑波か横国でも受かればいいと思ってる。
436大学への名無しさん:2007/04/05(木) 15:29:04 ID:4RLORh0Y0
国立はあくまでも一橋志望。
私立はMARCH以上を目指してる。(こっちになるだろう)
総計MARCH志望って大抵受からないって言うだろ?
だから志望”だけ”は一橋(もちろん本気でやるけどね)で
私立もたくさん受けるって感じ。
用はモチベーション上げるための志望ね。
437大学への名無しさん:2007/04/05(木) 16:20:28 ID:Pa40uRRt0
>>432
一橋に必要かどうかはともかく、透視図いいよ。
まあ夏本にも書いてあった品
>>434->>435
結局一橋受からないと思ってんなら
意味ないでしょ。
目標の高さより
目標に対するモチベーションの方が重要だと思うけどな
438大学への名無しさん:2007/04/05(木) 16:54:46 ID:woStwlWV0
なんか最近このスレ伸びてきたと思うのは俺だけか?
俺は今、ポレポレ始めたばっかw
現代文の苦手意識なくすのには、現代文へのアクセスをオススメする。
あれで現代文が面白いものだと思えた。

あと、>>424と同じようにチェクリピやってるんだけど、どうなの?
青チャみたいな使い方でいいの?
439大学への名無しさん:2007/04/05(木) 17:07:35 ID:J4jVp8U60
一橋英語って文法はネクステ極めるだけでえーの?
桐原1000はオーバーワークかな?
440大学への名無しさん:2007/04/05(木) 17:35:07 ID:isEidfnVO
>>438 アクセスやりましたか?あの現代文の問題集は二週目もやるもんなんでしょうか?

>>439 ネクステやって知らないやつは補いながらやるつもり でも少したりないらしい

あと世界史は通史を先にやって論述か、同時進行でやりますか?
441大学への名無しさん:2007/04/05(木) 18:44:01 ID:J4jVp8U60
>>440
俺は一区切り毎に同時進行でやるつもりだけど・・・
個人の自由かな?
442大学への名無しさん:2007/04/05(木) 20:46:09 ID:q0j9w09Z0
>>437
そうなんか
自分はポレポレ始めたところだからその域に到達するのは夏以降かもしれないけど…やってみようかな

>>439
ネクステの最後の方の広告のページに載ってるファイナル〜ってのがネクステのアウトプット+新しい知識の習得用でちょうどいいんじゃない
直前期にやるものみたいだけど

>>441
自分は同時進行派
実況中継買って読んでみてたけど長続きしなかったし学校でやってる部分がおろそかになってしまったから…
やっぱペースメーカーがないとダメな人間だわ。。。
443大学への名無しさん:2007/04/05(木) 21:05:34 ID:J4jVp8U60
>>436
首都圏の人は詩文に理解があっていいなあ。
俺みたいな田舎だと詩文なんてとても無理。
浪人にも理解ないから、俺なんて落ちたら恐らく地元駅弁の後期・・・一応5Sだけどさ
>>442
もう桐原1000買っちまったwまだネクステも終わってないのにorz
ところで熟語ってネクステイディオム編が最強だと思うんだが、どうだろ?
設問形式で演習しやすいし。
444大学への名無しさん:2007/04/05(木) 21:38:27 ID:4RLORh0Y0
逆だよ、田舎だから首都圏詩文
田舎なら国立大にすら行けないよ。
新聞奨学生使って初めて大学いける状況。
普通の奨学金なら入学金や授業料払ってから奨学金降りてくるでしょ?
それすら出せないからこれ以外に大学行く方法は無いの。だから詩文。
445大学への名無しさん:2007/04/05(木) 21:45:08 ID:J4jVp8U60
>>444
もしかして私大の学費免除?
国立大より査定甘いっていうから俺も興味あるんだが。良かったら潮騒おせーて
446大学への名無しさん:2007/04/05(木) 21:46:37 ID:4RLORh0Y0
>>445
http://www.nikkei-ns.com/ikuei/index_sho.html
ここ参照、関係ないほうに話が流れてきたので消えますわ。
447大学への名無しさん:2007/04/05(木) 22:11:47 ID:J4jVp8U60
やっぱり今頃黄チャやってるのは遅いかな?
>>446
d
448大学への名無しさん:2007/04/05(木) 23:09:05 ID:j1HX793nO
今オレは数学は基礎精講やってる
449大学への名無しさん:2007/04/05(木) 23:42:08 ID:SmFT7BO0O
国語の今年の大問2のような近代の文語文と大問3の要約はどのような対策するべき?
450大学への名無しさん:2007/04/06(金) 00:26:00 ID:l54Pn2Zv0
まだ部活やってて満足いく勉強量ができてない・・・あと少しで引退だケド・・・
こんな奴いる?
451大学への名無しさん:2007/04/06(金) 02:29:42 ID:a//g2Is50
ていうか一橋は実力はあるけど知名度は低いとかいうけどどのくらの事なんだ?
俺ここ目指してるから真剣に教えてほしいんだが。



452大学への名無しさん:2007/04/06(金) 03:44:16 ID:E/QxeyMfO
大学受験経験した人(ニッコマ以上)なら知ってるんじゃない?
453大学への名無しさん:2007/04/06(金) 07:22:14 ID:qnOppU75O
知名度は俺の地方じゃそこまで高くないが行きたい学部があるしそんなん気にする必要ないと思ってる
454大学への名無しさん:2007/04/06(金) 09:44:11 ID:qNFxdOk80
>>450
安心汁。俺は生徒会やってる
>>451
首都圏だとワカランが、俺の地方だと「名前だけは知ってるけど・・・」な感じ。
大体、東大>京大>その地方の旧帝>地元駅弁>一橋=他旧帝>>>>>>東工  投稿カワイソス
ウチ(高卒公務員階級)のママンは一橋?東京の県立大?みたいなこと言ってたorz
あと、受験生といえども地方の公立進学校で青春謳歌→地元駅弁進学みたいな人たちは恐らく知らない。
455大学への名無しさん:2007/04/06(金) 10:02:05 ID:dk7kqn/90
一橋から行く会社なら一橋を知らないやつはいないだろう。
気にスンナ。
456大学への名無しさん:2007/04/06(金) 10:40:31 ID:M3x5OLmBO
もう赤本売ってる?
457大学への名無しさん:2007/04/06(金) 10:43:27 ID:gUE847ylO
売ってるよ(^o^)
458大学への名無しさん:2007/04/06(金) 11:00:08 ID:M3x5OLmBO
マジ?ありがと
459大学への名無しさん:2007/04/06(金) 12:53:07 ID:4HzhB+SYO
ここの人達京都は考えなかった?
460大学への名無しさん:2007/04/06(金) 13:32:29 ID:M3x5OLmBO
赤本無かったわw騙されたのかここが田舎なのか
461大学への名無しさん:2007/04/06(金) 13:39:41 ID:LkF+Ymqi0
まだ売ってないでしょ、つーか赤本なんか要らん。
青出るから青買え、
一橋の見てないからなんとも言えないが、赤は糞だ。
解説糞過ぎ、法政の見たがあれは酷かった。
462大学への名無しさん:2007/04/06(金) 13:53:23 ID:IddFabERO
一橋なら出るの早いよね。

まぁ、両方買うけど
463大学への名無しさん:2007/04/06(金) 14:51:06 ID:6bfVSFsOO
再来年から商は後期がなくなって、他のも後期はへるらしいな
浪人できねえ
464大学への名無しさん:2007/04/06(金) 15:06:06 ID:a//g2Is50
そうか。
要するによっぽどな馬鹿じゃなけりゃ知ってるわけだな。
みんなありがとう。
平均以上の首都圏(一応神奈川もだよね?)の人なら知ってりゃいいんだ。
勿論自慢するだけじゃないけど、いいとこ受かったのに皆に馬鹿にされんのも
人間だからちょっと嫌だったんでな…。これで迷いもふっきれた。
ありがとう
465大学への名無しさん:2007/04/06(金) 15:37:28 ID:LkF+Ymqi0
一橋知らない奴は受験に関わってない馬鹿だからって思えばいいと思うよ。
それかマイナーだけど頭良いってかっこよくね?って思い込むとか。
マイナスをプラスに変えることが出来る奴、こういう奴が一番成功するから。
受験も例外では無いはずだよ?
受験で一番大事なのはモチベーションなんだから。
466大学への名無しさん:2007/04/06(金) 15:58:14 ID:qNFxdOk80
>>459
関西在住じゃないからいまいちパッとしないんだよね>京大
それに、どっかで東大と京大はマルクスばっかだから、近代的な経済学学ぶのなら一橋
とか言われているのをみて決めた。
あと、実をいうと俺はDQN高からのチャレンジャーだから有名どころ志望にすると
まわりのDQNが集まってくるのでそれの対策も兼ねてる。orz
467大学への名無しさん:2007/04/06(金) 16:59:13 ID:zgbTx8nW0
なんでそんなまわるの反応なんか気にしてるんだ
そういうこといってるから東大コンプとかいわれるんじゃない?
(実際東大いける実力があるならいきたいが)

(といいつつも東大志望のDQNが聞いたら馬鹿にした目をするんだろうなと少し気にしてる…)

うちの地域では一橋いけるレベルの人でもほとんどが京大か阪大にいくと思う

>>466
京大は昔○経マンセー、阪大は伝統がないぶん近経に特化した研究をしてるって聞くけど
一橋が「近代的な経済学学ぶのなら一橋」なんていわれてるのは初めて聞いたんだがホント?
計量が伝統的に強いってのは聞いたけど(あと「社会選択理論」(←どんな学問かしらないけど)の権威が少し前までいて看板だったとか)

468大学への名無しさん:2007/04/06(金) 17:06:27 ID:ed4/OyTH0
おい、一橋新聞見れ
具体的な要綱載ってるよ
469大学への名無しさん:2007/04/06(金) 17:11:58 ID:zgbTx8nW0
ちょww経済後期から論文が消えてるじゃん
でもそのぶん理系とかも流れ込んでくるだろうから俺はおとなしく神戸かな…(一橋前期受けられればの話だけど)
470大学への名無しさん:2007/04/06(金) 17:13:48 ID:zgbTx8nW0
09年度かwとちった
471大学への名無しさん:2007/04/06(金) 18:39:21 ID:4HzhB+SYO
>>466
そうか…中部地方の俺としては両方うかるんだったら京都にいきたい。
だけどほんのちょっぴりでも入りやすいから一橋に…
みたいなばかです。
472大学への名無しさん:2007/04/06(金) 20:43:59 ID:qNFxdOk80
>>467
ごめん。俺もそこらのカキコ見ただけだから確かなソースは無い。
なんとも、東大京大は○経マンセーだけど、一橋は戦前から民間指向の大学だったから
東大京大と違って純粋な学問としての経済学が強いってことらしい。阪大はよく知らない。スマン。

風格を感じるキャンパスや少人数教育とかとっても魅力的なんだが受かる気がしないorz
田舎すぎて一橋模試受けられないかもしれんし
473大学への名無しさん:2007/04/06(金) 23:57:45 ID:gUE847ylO
Z会行った?
474大学への名無しさん:2007/04/07(土) 00:02:18 ID:R+WAk15S0
行ったよ〜
何か話聞いて俺自信なくした…
475大学への名無しさん:2007/04/07(土) 01:09:05 ID:p5RqPsgFO
なんでやねん?
476大学への名無しさん:2007/04/07(土) 12:25:31 ID:aTBPhBHW0
>>469
わざわざ理系の人が一橋をおさえるためにセンターで地歴やるとおもうか?
なんだかかわいそうだね、君
477大学への名無しさん:2007/04/07(土) 16:15:41 ID:vPzNkhf30
後期経済に文転組が多いってのはフジケンも言ってたよ
センター社会だって安定して得点できるから地歴を選ぶ人は結構いるみたい
あと履修上の問題もあるかも
478大学への名無しさん:2007/04/07(土) 16:48:59 ID:Mef1arWC0
平均以上の首都圏在住人なら一橋知ってるのか?
ならやる気倍増すんだけど
479大学への名無しさん:2007/04/07(土) 17:32:45 ID:vXLkI4ff0
首都圏でも地方でもそれなりに受験に取り組んだ奴なら知ってる
同様にどの地域でもDQNは知らない 知る由も無い
一橋が勝負になるレベル層の人々の世界なら間違いなく通用する


それよりお前の知名度によって左右されるやる気のほうが問題だな
480大学への名無しさん:2007/04/07(土) 17:51:11 ID:iZXD34VM0
>それよりお前の知名度によって左右されるやる気のほうが問題だな
これにはすごく同意。
知名度気にするなら日大でも行ってろよと。
481大学への名無しさん:2007/04/07(土) 18:10:11 ID:p5RqPsgFO
お前ら何時間/dayくらい勉強してんの?
482大学への名無しさん:2007/04/07(土) 19:09:06 ID:e2BVMgbXO
平日4〜6
休日6〜10
483大学への名無しさん:2007/04/07(土) 21:59:44 ID:3R+FCXjSO
>>482が俺の理想
484大学への名無しさん:2007/04/08(日) 02:16:34 ID:vB18U1QqO
>>482
すげー…
平日3やればいい方だな…。
どうもペースが上がらん、どうしようか(´・ω・`)
485大学への名無しさん:2007/04/08(日) 09:04:21 ID:NbJANpBKO
新高3で進研偏差値60の俺は1日にどのくらい勉強したら一橋受かるかな?
486大学への名無しさん:2007/04/08(日) 10:01:42 ID:AdeqMiJxO
俺は時間よりも勉強時間のバランスが気になる
数学:英語:国語:世界史:セ科目

4:3:1:2:1
ってバランス悪いか
バランスのとりかたがわかりません
487大学への名無しさん:2007/04/08(日) 10:55:52 ID:7cGrTo1u0
時間はもちろん大事だが、それ以上に質が大事
何時間やったとかにあまりこだわらないほうがいい
488部活:2007/04/08(日) 11:33:03 ID:U2M6cfzM0
部活行ってきます。昨日は9時間やった。今日は一時間・・・
489大学への名無しさん:2007/04/08(日) 12:41:47 ID:MBFkri7NO
チャート6題とか長文ひとつとかやること決めててそれをやったら4時間くらいはいく
490大学への名無しさん:2007/04/08(日) 13:31:26 ID:sfS9J+B70
そいえば俺も10時間以上やるんだったら
もうちょい時間少なくしてやったこと1時間ぐらい
復習しろとか言われたな
491大学への名無しさん:2007/04/08(日) 15:34:34 ID:3SRd0Kka0
時間より内容と復習が大事だよー
492大学への名無しさん:2007/04/08(日) 16:24:17 ID:DXOjIid4O
2次の倫政対策どうしてる?たまに話題に上がるけど結論出てないよね。倫理はセンターレベルらしいってことは面白いほどでいいの?でも記述の対策はできないよね。
493大学への名無しさん:2007/04/08(日) 16:30:05 ID:3SRd0Kka0
倫政は使わないからわからないけど、
政経は早稲田の問題で練習なんてどうよ?
政経最難関は早稲田だろ?去年問題見てビビった
494大学への名無しさん:2007/04/08(日) 19:12:31 ID:H2n3KUP2O
国数英しか勉強してないんだが、
そろそろマズいかな…
495大学への名無しさん:2007/04/08(日) 19:30:56 ID:3SRd0Kka0
いいんじゃないの?
まだ英国数で。
496大学への名無しさん:2007/04/08(日) 20:36:15 ID:37fDj2klO
数学が全然基礎も完成してなくてヤバい…
497大学への名無しさん:2007/04/08(日) 21:00:57 ID:azdXWOtI0
やばいと思うならさっさと勉強汁
498大学への名無しさん:2007/04/08(日) 22:47:23 ID:rJ/AWRkJO
国語一切勉強してない…今までセンスで現代文解いてるんだがそろそろやりはじめたほうがいいよな…?Z会のプレステージでは一応平均+10くらいいったが
499名無しなのに合格:2007/04/09(月) 02:58:02 ID:s9iOIGn3O
屁をひっかぶんなっちよ!!!!
500名無しなのに合格:2007/04/09(月) 03:01:54 ID:s9iOIGn3O
論理的に言ってぶっ続けでの勉強は非常に効率が悪い。だから長く勉居するのはよせぽ(゜ω゜)
501名無しなのに合格:2007/04/09(月) 03:04:56 ID:s9iOIGn3O
自分のけつでももんでろ(゜ω゜)
502大学への名無しさん:2007/04/09(月) 14:49:16 ID:c92fqG6R0
ここの神たちはみんな成績低いとか勉強してないとか言って、実は超進学校の生徒だったり
偏差値普通に70超えたりしてるんだろうなあ
俺・・・orz
503大学への名無しさん:2007/04/09(月) 16:02:38 ID:m3HQsKmdO
そんなことはない。
504大学への名無しさん:2007/04/09(月) 17:53:37 ID:M44QRn6xO
偏差値70ありゃ東大目指すべ?
505大学への名無しさん:2007/04/09(月) 18:46:07 ID:T4Jwb8Zk0
俺は河合で70くらいだが普通に一橋だぞ
506大学への名無しさん:2007/04/09(月) 19:03:22 ID:M44QRn6xO
河合かよ…
507大学への名無しさん:2007/04/09(月) 20:13:02 ID:uDsXdq6fO
ベネッセ68で浮かれてる俺乙
508大学への名無しさん:2007/04/09(月) 21:35:39 ID:Vqui6838O
>>502
俺は公立のB級進学校で、偏差値は60ちょっと過ぎ程度。
でも希望は捨ててない。当たり前だけど。
509大学への名無しさん:2007/04/09(月) 22:49:00 ID:K4WnI3i4O
一橋を目指しているけど
どうしてもドイツ語を修了したいんだよな ー
矛盾だよ
この際 留学を考えてる俺
510大学への名無しさん:2007/04/09(月) 23:35:36 ID:l8cCsTMY0
東大を目指すべきか一橋を目指すべきか迷う・・・
どちらに行ってもやりたいことは出来るけれど、東大は非進学校への差別が酷いみたいだから行きずれえ。
当方、定員割れしてる偏差値40後半の田舎のアホ公立。模試で全国での偏差値75を取れば、校内での偏差値が110行く学校。
511大学への名無しさん:2007/04/09(月) 23:39:36 ID:dcxadU9mO
来年から東大文系の受験科目が変わって一橋に流れるってホントか!?
512大学への名無しさん:2007/04/09(月) 23:44:34 ID:yjz/O7dT0
一橋の受験制度の唯一の問題は商業高校から5名も推薦入学させるということだな。
一橋商学部の伝統なんだろうけど、この制度が出来た時代といまの状況はまったく
違うからな。昔は家庭の事情で商業高校に進学した優秀な生徒がたくさんいただろう
が、現在は商業高校に進学する連中はかなりのDQN。推薦なんてかえって不公平だと
思うよ。そうやって入学した人って授業についていけないんじゃないの。
一橋のあの難解英語や文系最高峰の数学を受けないで、高校の成績(それも商業高校
だから学校間格差あり)だけで入学させるなんておかしい。今回の制度改革でさすがに
廃止も検討されたらしいが。
513大学への名無しさん:2007/04/09(月) 23:55:34 ID:CM54XlKF0
簿記1級とか英検準1級が真性DQNとは考えずらい
514大学への名無しさん:2007/04/09(月) 23:57:41 ID:m3HQsKmdO
>>511にかなり興味有り。
515大学への名無しさん:2007/04/10(火) 00:19:51 ID:o7hwS5ZA0
簿記一級は新聞に載るレベル、
正直それが条件なら問題は無いだろ。
俺やお前が商業高校に通って三年間必死に勉強してもおそらく無理だと思う。
516大学への名無しさん:2007/04/10(火) 07:26:44 ID:/J7TWvLLO
二年までの模試はあてにならないって河合の先生が言ってたぞ
517大学への名無しさん:2007/04/10(火) 14:35:17 ID:kNuGvNr40
英検準1くらいあれば一橋英語楽勝らしい
防衛医大受かった奴が「一橋ってこんなに楽勝なの?大問1つ10分じゃん」
って言った時はさすがに殺気立ったけどな
518大学への名無しさん:2007/04/10(火) 16:09:57 ID:tvqxG60WO
今ごろだけど進研マークが返ってきた。
偏差値68でD判定orz
ちなみに7割ちょい(国数英)に5割(理社)
519大学への名無しさん:2007/04/10(火) 18:33:41 ID:o7hwS5ZA0
>>517
気持ちはわかるけど素直に認めてやれよ…
520大学への名無しさん:2007/04/10(火) 19:57:38 ID:G0N35Mad0
>>517
あほか。英検1級、TOEIC930だが一橋英語は難解だと思う。
今年のIなんか理解に苦しむ。準1では絶対に解けない。
521大学への名無しさん:2007/04/10(火) 20:10:17 ID:6QB/2ZQ00
>>517
強がりじゃね?その問題文の要約やってもらえば
よかったな
522大学への名無しさん:2007/04/10(火) 20:32:29 ID:G9pc5RN7O
>>520
帰国生?
523大学への名無しさん:2007/04/10(火) 21:36:56 ID:kNuGvNr40
模範解答出る前今年のT解いてもらった
         ↓
自分の答えと照らし合わせてもらった
         ↓
なにこれwwwwwwww楽勝wwwwwwwwwww発言
         ↓
        殺気
         ↓
模範解答見て事前にやってもらったのとほぼ同じで絶望
         ↓
     不合格で浪人      ←今ここ


まあそいつは全国模試で名前が出るほどだから例外だったのかも
524大学への名無しさん:2007/04/10(火) 22:39:30 ID:433GAmcY0
>513
英検準2級でTOEFL213点か商業関係のコンテスト入賞者ならOKなんだよ。一橋の
HPに載っているよ。オレの一橋の友達が商業高校のAO入試で入ったヤツは会計学
の授業ははりきるが、英語や線形代数には全然ついていけないDQNだって言ってるよ。
525大学への名無しさん:2007/04/11(水) 00:02:16 ID:VgrIkPJsO
地理選択者、いま何やってますか?
526大学への名無しさん:2007/04/11(水) 00:24:46 ID:aMdA5P3zO
質問。東大受ける訳でもないのになんでわざわざ地理取るの?
527大学への名無しさん:2007/04/11(水) 00:35:03 ID:VgrIkPJsO
何か問題でも?
528大学への名無しさん:2007/04/11(水) 01:07:39 ID:3oPvXGLHO
地理いいよ〜。個人的にはやってて楽しい。
ちなみにまだセンター対策しかしてない。面白いほどとかやってる
529大学への名無しさん:2007/04/11(水) 08:24:35 ID:o4DbGBd5O
今年の地理選択合格者です。おせっかいにアドバイス!
今の時期はセンター対策として、各国の主要産物や世界シェアの順位、同盟や世界機構、人口、宗教、紛争なんかをひたすら暗記しましょう!
ある程度覚えたら、『なぜ』その数字なのかを調べて、やっぱ暗記!
たとえばベルギーでダイヤモンドの輸出が多いのは、旧植民地のコンゴで原石がとれて、今でもつながりが強いから。って感じで!
長文駄文失礼しました!頑張れ受験生!一橋は楽しいぞ!待ってるぞ!!
530大学への名無しさん:2007/04/11(水) 09:01:54 ID:VgrIkPJsO
むっちゃ参考になります。
サンクス
531大学への名無しさん:2007/04/11(水) 16:48:08 ID:3oPvXGLHO
>>529
ありがとうございます!!

データ・オブ・ザ・ワールドでも買っておこうかな
532大学への名無しさん:2007/04/11(水) 18:34:27 ID:aMdA5P3zO
世界史、今の時点でまだ元終わったばっかなんだが…正直ヤバくね?
うちのカリキュラムだと高3は週280分世界史らしいし。詰め込みすぎwww
533大学への名無しさん:2007/04/11(水) 19:13:24 ID:/GY4YEjM0
でも高三で詰め込んでくれるなら
そのまま試験に持っていけるからいいじゃないか
534大学への名無しさん:2007/04/11(水) 19:28:33 ID:Ga6Xln5V0
日本史って他のやつ自分で、どこまで進んでる?
俺んとこは授業が遅いから自分でやんないといけないから
現在センター知識で江戸ぐらい、また江戸以前はz会論述トレで
解説みて覚えてる
535大学への名無しさん:2007/04/11(水) 19:44:59 ID:6NpXIK7NO
大丈夫うちのがっこう今日から世界史Bスタートしたから
論述の土台はセンターらしいんで独学で面白いほど〜をやろうと思うんですがどうでしょうか?十二月までおわらんとかまずいしね、実況中継は買うお金ないです…
536大学への名無しさん:2007/04/11(水) 19:50:09 ID:0g+gqPjDO
教科書が一番いいんじゃないかなあ…
537534:2007/04/11(水) 20:42:13 ID:QoAz1JPK0
>>535
自分の知っている先生曰く
(先輩は塾いってもその先生と同じことしか言われなかったからすぐ帰ってきたらしいw)
あるレベルにいくと教科書の黒字だけではなくて
何が重要であるかがわかってくるらしい
要するに教科書の見方が変わるという事
今は自分は早くそこまでいかんと・・・。
538大学への名無しさん:2007/04/11(水) 21:58:28 ID:6NpXIK7NO
ありがたいお話だけど教科書を極めろって意味か、はやく進めたほうがいいのかわからないです すいません、理解力ないもので
539大学への名無しさん:2007/04/11(水) 22:25:05 ID:FtqvlJQI0
ていうかさ、東大じゃなくて一橋目指す理由は何?
540大学への名無しさん:2007/04/11(水) 22:59:40 ID:0g+gqPjDO
・少人数
・地歴2科目やりたくない
541大学への名無しさん:2007/04/11(水) 23:01:03 ID:/GY4YEjM0
地歴2科目無理
1科目でも死ねるっつうのに・・・
現役時はずっと政経でやってたから・・・
542大学への名無しさん:2007/04/11(水) 23:21:55 ID:48+QJk1SO
>>535
おもしろいほど〜シリーズはお薦めしない。俺は現社しか使ってなかったが、東進のハンドブックの方が載ってることが多いってセンター前日に気付いたよ。索引が少なくて調べにくかったし。やっぱり日本史は教科書。
543大学への名無しさん:2007/04/11(水) 23:23:11 ID:48+QJk1SO
すまん、世界史だ。
544大学への名無しさん:2007/04/11(水) 23:26:16 ID:BdEl7pwu0
今年の志願者は増えるのでしょうか?教えてください
経済です
545大学への名無しさん:2007/04/11(水) 23:29:01 ID:/GY4YEjM0
知りません、多分誰も知らないでしょう。
546大学への名無しさん:2007/04/11(水) 23:33:07 ID:tdl7s9hCO
つタイムマシン
見てきて俺にも教えてくれ
547大学への名無しさん:2007/04/11(水) 23:59:18 ID:Jx1G/vPE0
特に1対1をやってる人(今もいるかな?)に聞きたいんだが
学校の課題とかどうしてる?
うちの学校、地方公立で結構面倒見が良くて課題ばんばんだしてくるんだが…
先生も(これは俺に対してではなく文系クラス全体にいったことだが)
「文系は東大も含めてどこの大学も易化傾向、数学に関しては学校の課題以外の何か特別な対策はいりません。」とか
「3年になったら課題、模試の見直しなどで自分で問題集すすめたりするのはかなり苦しくなる。」とか言ってくる
自分でも学校の課題と1対1とでは取り組むモチベーションがまるで違うことがわかる(学校の課題>>>>>1対1ってこと)

学校では5月か6月ごろからおそらく数研出版のスタンダードをやる予定(たぶん)
それに代ゼミで一橋数学もとるつもりだからかなり消化不良の危険性大orz

受験生の立場でいいからなにかアドバイスお願い…

(この書き込み一橋受験生応援掲示板にも書き込むと思うけど「俺たちにアドバイス求めといて応援掲示板でも聞くのかよw」とか叩かないでくれw)
548大学への名無しさん:2007/04/12(木) 00:05:41 ID:RZO54yZtO
スタンダードやるなら1対1は不要かと
549大学への名無しさん:2007/04/12(木) 00:16:49 ID:dSYDe7uf0
>>548
早速レスありがとう

書き忘れ
経済志望で
今後の計画
(@)1対1をつづけてプラチカorスタ演+代ゼミ
(A)基本的に学校の課題中心で整数や確率(頻出かつムズイとこ)を細野とか面白いほどで自学+代ゼミ→プラチカをテスト代わりにやる
の2パターンを考えてる
550大学への名無しさん:2007/04/12(木) 01:22:53 ID:deYTOxdGO
現代文って難しいね…
そういや…アクセスの発展編がでてた。
Z会の必修編現代文のトレーニングってどう思う?
551534:2007/04/12(木) 06:04:57 ID:Kgmq566e0
>>538
スマソ
書き忘れてた。センター知識ぐらいは夏休みに全範囲終わらせて
その後、教科書〜みたいな感じらしいな
俺が言ってたのは終わった期間の事。やはり今の時点で戦後の記述やれって言ったって
無理ありすぎだからな 汗
>>539
別に一橋以上の経済のレベルだったらどこだっていい
だが日本の理論も外国に比べたらおわってるから
将来留学するつもり
552大学への名無しさん:2007/04/12(木) 15:14:51 ID:pYT3XCUT0
>>539
ロー志望なら…あるいは東大だと絶対に認められないことを研究する人なら・・・

>>550
いいんじゃないかな?特に学校・予備校に行っていない俺にとっては福音の書。でも、
国語の軽視は英語・数学で失敗したときのしっぺ返しが大きいから、記述編もやっている。
いずれにせよ、Z会の現代文って文章が難しいから河合の「ことばはチカラだ!」と
倫理を学ぶこと以外に解決する方法はないと思った・・・。
553大学への名無しさん:2007/04/12(木) 18:23:18 ID:Br6VYVLP0
今年の一橋の英語のむずさは異常
地歴ほどじゃないがな
554大学への名無しさん:2007/04/12(木) 19:44:55 ID:ObC0OYRUO
数学はやさしめじゃね
555大学への名無しさん:2007/04/12(木) 20:21:17 ID:jmMif9Z/O
合格者だが英語の1番の内容つかんでる奴も、世界史のロートリンゲン使えた奴も
周りに一人もいないから安心しる。
数学は経済も商も大体2完半てところ。
国語は皆書きやすかったって言っている。
556大学への名無しさん:2007/04/12(木) 21:55:06 ID:/CBcwi/SO
>>556
今年数学易化してそれなら3完あれば安心だな・・・2完半ってもちろん2完3半って意味ですよね?
557大学への名無しさん:2007/04/12(木) 22:23:02 ID:d3NIUQ+/0
★ 東大受験生の併願は?【早慶中央理科】
http://ex22.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1176361686/

最新動向によると、
東大受験生の併願は
文系は概ね、慶應>早稲田>中央>明治>上智の順に多く、
理系は早慶理科大が多い。

       東大  慶應  早稲 中央 明治 上智  立教 法政 青学 学習  理科
開成高校 190  209   ?  74  33  23   8   9   0   4   95
灘  高校 100   38  27  11   1   0   0   0   0   0   9
麻布高校  97  128   ?  64  37   9  12  12   4   1   50
筑大駒場  84   56  52  12  14   0   3   2   1   0   19
学芸大附  70  108  128  39  51  26   36  13  10   8   60
桜蔭高校  68   78  155  31  30  19   28   9   2   6   62
海城高校  50  134   ?  46  52  43   31  21   8   8  141
聖光学院  48  118  140  37  42  19   19   6   5   2   61
ラ・サール  48  49   36  38  12   ?    0   8   0   2  25

※大学合格者数(2007/4/11判明分)
558大学への名無しさん:2007/04/12(木) 23:22:24 ID:sn5E+7cKO
一橋商は1000点満点で何点が合格ラインですか?
559大学への名無しさん:2007/04/12(木) 23:22:58 ID:rw2/muKX0
不明、だが65%程度らしいよ。
560大学への名無しさん:2007/04/13(金) 06:39:35 ID:Mj/Aowpq0
>>合格者だが英語の1番の内容つかんでる奴も

例え英語大問1個全滅でも受かるの?
561大学への名無しさん:2007/04/13(金) 09:27:59 ID:ggJ2tpaYO
一橋の入学する男女比ってどんなかんじ??
562大学への名無しさん:2007/04/13(金) 09:59:11 ID:cr/kLAV5O
自分で調べれ






学部によるけど6:4
563大学への名無しさん:2007/04/13(金) 10:06:46 ID:PnFaSOcWO
>>558高くね??
564大学への名無しさん:2007/04/13(金) 10:16:32 ID:PZp8iFwJO
>>556
2完1半〜2半だな。
>>560
何言っているかわからないなりに書いたってことだろうね。部分点狙いで。
とりあえず今年の1番は最近では圧倒的に難しかったからむずく感じても心配無いということを言いたかった
565大学への名無しさん:2007/04/13(金) 10:27:30 ID:ggJ2tpaYO
>>562
サンクスwwwww
566大学への名無しさん:2007/04/13(金) 10:28:17 ID:Sz/CwXJI0
どうでもいいけど草生やすなよ・・・
567大学への名無しさん:2007/04/13(金) 11:36:05 ID:TMovjS3Y0
あふぉか
568大学への名無しさん:2007/04/13(金) 16:03:29 ID:1uR86sby0
>>564
情報d
商経でもそれかあ・・・やっぱ一橋の数学は手ごわいね
ま取れる問題を取っていけばいいか
569大学への名無しさん:2007/04/13(金) 20:37:21 ID:s3gB3DIWO
数学簡単だったと思う!シャガクの俺でも4完だよ。第1、3、4はチャートオンリーの俺でできたから本当にチャートありがとう和田秀樹ありがとう あと細野もありがとう
受験生がんばってくださいな
570大学への名無しさん:2007/04/13(金) 20:38:11 ID:Sz/CwXJI0
>>569
和田秀樹の受かる青チャート使ったんですか?
571大学への名無しさん:2007/04/13(金) 20:44:06 ID:MY1hjM+JO
みんな国語の対策何やってる?
俺は現文無勉で古漢はセンター対策しかしてねぇ…
572大学への名無しさん:2007/04/13(金) 20:45:07 ID:Sz/CwXJI0
古漢ってセンター対策で十分じゃないの?
第2問対策そろそろ始めようかな。
573大学への名無しさん:2007/04/13(金) 20:49:58 ID:dyGPQPoZ0
自学=対策というなら俺は英数以外無勉ということになるんだが…
574大学への名無しさん:2007/04/13(金) 20:56:37 ID:ORLX4BKVO
試しに国語の過去問解いてみるかな…
結果が良かったらうpするよ
575大学への名無しさん:2007/04/13(金) 20:58:21 ID:s3gB3DIWO
>>570 和田が薦める解方暗記したよ 確率は細野だけ。 あとは過去問 ごめん、俺浪人な!
576大学への名無しさん:2007/04/13(金) 20:59:17 ID:Sz/CwXJI0
>>575
ありがとう、俺も浪人だから参考になったよ。
577大学への名無しさん:2007/04/13(金) 21:00:14 ID:dyGPQPoZ0
俺も前解いてみた
第1問…本文読みやすいけど、問題解きにくい(特に最後とかなにが聞かれてるかよくわからなかった)
第2問…大まかな意味をとるのは簡単だけど、的を射た解答がかけなかった
第3問…本文も難しくないしまとめるのもあまり難しいとは思わなかった河合と駿台の解答みたけど片方は俺のと似てて片方は全然ちがったかんじだった


俺のなんかどうでもいいかw
なんとなくかいてみた
578大学への名無しさん:2007/04/13(金) 21:07:07 ID:TMovjS3Y0
国語と板の?
579大学への名無しさん:2007/04/13(金) 22:01:33 ID:j1QOdITH0
とにかく擬古文は慣れとけ結構点差つく
京大の擬古文をやれば一ツ橋は楽勝
580大学への名無しさん:2007/04/13(金) 22:04:45 ID:TMovjS3Y0
駿台の方やるか、兄弟の25カ年やるか迷うぜ
581大学への名無しさん:2007/04/13(金) 22:24:15 ID:dyGPQPoZ0
文語文2年つづいてるから駿台の分析には古典融合の可能性が高いんじゃね?みたいな書き方がしてある
まあ融合文も文語文も勉強に相互作用があるみたいに駿台の実戦問題集に載ってたけど

それにしても何で文語文対策用の他大の過去問には京大しかでてこないんだ?
他にもっと一橋に似てるとこがあるような…(俺みたいに出し惜しみしてる奴がいるのか?
582大学への名無しさん:2007/04/13(金) 22:25:44 ID:TMovjS3Y0
まじかい
北区は春一番が吹きぬけたかのような強さだぜい
ピューピュー言うとる
おしえてくださいよにいさん
583大学への名無しさん:2007/04/14(土) 00:37:15 ID:RCFhGe840
>>548
ありがとう
学校の授業中心にすることにした
584大学への名無しさん:2007/04/14(土) 02:56:41 ID:VOaBLN5E0
京大のがむずいから京大のできれば
一ツ橋はなんなくできるようになるという理屈
国語を軽視するやついるが案外
国語でも差つくからな
585大学への名無しさん:2007/04/14(土) 03:14:54 ID:PbZg2WYA0
んじゃ一橋の過去問なんかいもよめばいいや
586大学への名無しさん:2007/04/14(土) 07:41:05 ID:i4sCgwwvO
皆さん予備校行ってるの?
587大学への名無しさん:2007/04/14(土) 12:17:55 ID:GRQcAc3jO
投身に行ってるぜ!!
一橋の対策の授業とかはない。 ほとんど自習室目当てで行ってる
588大学への名無しさん:2007/04/14(土) 12:26:49 ID:xyzvf+3a0
数学で和田式が話に出てて安心したよ
やっと二次関数が終わりそうだぜ・・・
589大学への名無しさん:2007/04/14(土) 12:31:59 ID:BraWfp4/0
俺は昨日TA一章終わらせたばかりだ・・・
590大学への名無しさん:2007/04/14(土) 13:32:46 ID:PbZg2WYA0
和田とか自分の娘には東大生の家庭教師つけてた我利我利亡者のことか
591大学への名無しさん:2007/04/14(土) 15:55:16 ID:N4k9rp1j0
和田式真に受ける奴はアホ
学習のヒントくらいの見方がちょうど良い
592大学への名無しさん:2007/04/14(土) 18:20:18 ID:/mX9vU3h0
チャートでいいじゃん
593大学への名無しさん:2007/04/14(土) 18:46:53 ID:GRQcAc3jO
>>592
和田式ってチャートの例題の暗記じゃねえの??
594大学への名無しさん:2007/04/14(土) 19:53:53 ID:iMbKEq+AO
国語で8割取る人ってどのくらいいるんですか?
595大学への名無しさん:2007/04/14(土) 22:35:02 ID:RCFhGe840
>581特定した
596大学への名無しさん:2007/04/15(日) 00:06:20 ID:Y5Hkc8lz0
一ツ橋受験者はたいてい8割とってくるだろ
597大学への名無しさん:2007/04/15(日) 00:35:14 ID:+UC65j//O
>>594
本番で?? それとも今?
598大学への名無しさん:2007/04/15(日) 00:37:54 ID:vW3AwtrA0
ここは高3なんだから過去問とかしかないでしょ
599大学への名無しさん:2007/04/15(日) 01:28:05 ID:X86PaSeAO
>>547
ウチの学校もスタンダードだが高2三学期からだったな。
1対1は要らない希ガス
600大学への名無しさん:2007/04/15(日) 01:38:49 ID:DB4KfSNY0
594だがセンター国語だよな?
601大学への名無しさん:2007/04/15(日) 02:34:54 ID:fIeapKFxO
皆単語帳何使ってます?
今まで速単上級使ってて、文章の単語はほぼ完成したのに、派生語というか単語のページが覚えづらい…
ターゲットかシス単を買おうかと考えてるんですが、一橋受験者の傾向としてどうなのか知りたい。
602大学への名無しさん:2007/04/15(日) 02:43:16 ID:vW3AwtrA0
単語ページって。。


単語王とかもそんなかんじなんだからそこでみながらがんばってお
くそたん上級とかは長文読み混みにつかうもんだとおもってるよ俺は

今シスタンベシクつかってる
603大学への名無しさん:2007/04/15(日) 04:43:30 ID:DB4KfSNY0
一橋は語彙力より読解力重視だからな
604大学への名無しさん:2007/04/15(日) 09:19:15 ID:/dMey7FxO
単語帳なんかいらねぇよwwww一橋を第一志望にするなら……英語より一橋は数学だよ!!す・う・が・くwwww
605大学への名無しさん:2007/04/15(日) 09:21:02 ID:vW3AwtrA0
配点わかってんのか
606大学への名無しさん:2007/04/15(日) 09:30:55 ID:1SJw92T3O
釣り糸丸見えなのに反応するなよ…
607大学への名無しさん:2007/04/15(日) 09:42:49 ID:/dMey7FxO
今、、一橋の経済学部1年の者だが、、おまいら……こんなに早い時期から頑張っても長続きしないよ
夏くらいまで恋愛や部活を楽しむくらいの度胸がないとね……

世界史を選択するやつらは、、とにかくいろんな問題にあたっとけ、、どうも世界史の問題をかつて作成していた一橋の学長が最近変わって傾向が変わるという噂が上がってるから………東大京大は過去問のつかいまわしが時々あるが一橋は少ないからね……
とりあえず、、津田と慶應の論述→筑波大の長大論述→一橋みたいに学校で段階を踏めば??
608大学への名無しさん:2007/04/15(日) 09:48:09 ID:6M7f7Nkw0
>>607
世界史無勉から一年間で一橋レベルにもっていくにはどうすればいい?
やっぱり基本は教科書通読からか?
609大学への名無しさん:2007/04/15(日) 10:08:48 ID:vW3AwtrA0
>>606
わからない人に親切にry
610大学への名無しさん:2007/04/15(日) 13:53:58 ID:HQ+hQL5d0
>>英語より一橋は数学だよ!!す・う・が・くwwww
社学は130法は180のみ
まあ社学で一カンしてるやつはたいていうかってるらしいが
611大学への名無しさん:2007/04/15(日) 14:02:32 ID:vW3AwtrA0
シグマトライで大丈夫かな
612大学への名無しさん:2007/04/15(日) 14:23:39 ID:sXyAZr8/0
>>607
現役ですか?それとも浪人ですか?
現役だったら高校のレベルはどれくらいでした?
模試でいつも大体どれくらい得点してましたか?
科目別にいつ頃から一橋の対策してましたか?
得意科目は何でした?
613大学への名無しさん:2007/04/15(日) 14:31:57 ID:5HNXSnvuO
一橋法の後期はセンター何パーセント必要ですか??
614大学への名無しさん:2007/04/15(日) 14:37:32 ID:lY2fpKVp0
一橋に行きたいなら英数を極めろ。(社学以外)
社会は夏から詰め込みで間に合うし、国語はセンターをしっかりやっとけ。

社学は英社をやりまくれ。
数学は確率・整数・微積・ベクトルのうち2つをしっかりやれば社学は受かる。
615大学への名無しさん:2007/04/15(日) 14:49:26 ID:fIeapKFxO
数学得意で、社会苦手なんだが…

社学で数学3完できれば社会の埋め合わせできますよね?
ちなみに地理選択で、嫌いなわけじゃない。ただ得点が難しそう…
616大学への名無しさん:2007/04/15(日) 16:36:58 ID:HQ+hQL5d0
>>社学で数学3完できれば社会の埋め合わせできますよね?
おつりがくるよ
合格者はほとんどイッカンもできてない
617大学への名無しさん:2007/04/15(日) 17:05:52 ID:Jr6fWXYAO
数学は藤田の壁越え、英語はZ会の教室受講予定なんだが英語は英文解釈教室とかいうのはやったほうがいいでしょうか?
618大学への名無しさん:2007/04/15(日) 17:12:44 ID:48aHuVr7O
>>615
3完できたら十分。

>>617
Z会の先生がダメなら参考書やればいいが、
良ければその先生についていけば?
619大学への名無しさん:2007/04/15(日) 17:21:16 ID:Jr6fWXYAO
>>618 先生はかなりいいのですが英文のレベル的にどうなのかなあと思いまして
620大学への名無しさん:2007/04/15(日) 18:08:03 ID:fIeapKFxO
レスサンクス。
でも、逆に社学の人は英社で取ってきそうだな…
早く一橋模試でも受けて周りのレベルが知りたい…

よし、やる気出てきた
621大学への名無しさん:2007/04/15(日) 18:44:26 ID:HOfPgXqkO
社学志望の新高3です。諸説ありますが、確率は細野とハッ確どちらが良いですか??あと微積等その他の頻出分野別のオススメ参考書も知りたいです!!
622大学への名無しさん:2007/04/15(日) 18:59:19 ID:HQ+hQL5d0
確率 細野
微積 チャートで十分一橋は定形問題しか出ない
整数 佐々木
数列 山本俊郎
623大学への名無しさん:2007/04/15(日) 19:08:10 ID:CqzeueuO0
数列こそ定型問題しかでないのでは?
624大学への名無しさん:2007/04/15(日) 19:17:25 ID:CqzeueuO0
あと思ったがHQ+hQL5d0は合格者?
佐々木本は去年の秋に出たんだが…
625大学への名無しさん:2007/04/15(日) 20:12:42 ID:o99QACS10
んー
そしたら
整数で基礎〜入試基本までが佐々木
入試応用までが細野って考えたほうが良いの?
626大学への名無しさん:2007/04/15(日) 20:41:44 ID:CqzeueuO0
佐々木のもってるけど一橋とか京大の問題も載ってたよ
627625:2007/04/15(日) 20:46:48 ID:wiVtnhp90
>>626
まじか・・・・・。
そしたら8月ぐらいから+z会でなんとかなりそうだな
628625:2007/04/15(日) 21:05:16 ID:wiVtnhp90
それじゃあこんな感じでおkかな
確率 細野
微積 一対一
整数 佐々木
数列 一対一
全体 z会&過去問

ちょい勉強いってくる
629大学への名無しさん:2007/04/15(日) 23:08:24 ID:48aHuVr7O
まぁ一橋数学は対策立てやすいからある意味楽だな
630大学への名無しさん:2007/04/16(月) 01:15:11 ID:XUJ9FuarO
例えば一橋の数学が7〜8割とれる人間がいたら、それは東大の数学だとどんなもんなの?
やっぱそれとこれとじゃ別?
631大学への名無しさん:2007/04/16(月) 10:15:29 ID:68ahl6DZO
英語対策が知りたい。
やっぱ一橋英語は長文解きまくって慣れるしかない?本の実況中継やってるヤシいる?
632大学への名無しさん:2007/04/16(月) 10:35:52 ID:fuwckQEH0
それやるなら西の実況中継やるわ

長文記述問題をおろそかにしないことかな

英作文とかはまたにのつぎかと
633大学への名無しさん:2007/04/16(月) 11:58:46 ID:OklF2AVOO
>>608俺は実は、、去年の今ごろに文転してさ、、世界史を始めたんよ。教科書は最低限しないといけんし、一橋の世界史を受ける人達はもちろん総計も受けるから、、やっぱりマニアックな単語も覚えんとな……俺はとくに年号が重要やと思うで……
634大学への名無しさん:2007/04/16(月) 12:02:52 ID:OklF2AVOO
>>608
だから、、とにかく早く世界史の論述は始めた方がいいよ。あと論述問題にはいわゆる、、歴史専用の単語があるから、そぉいうのを覚えたら効果的よ。例えば…上からの改革とか恐怖の均衡とか…頑張ってね(^o^)/
635大学への名無しさん:2007/04/16(月) 12:10:11 ID:OklF2AVOO
>>612
俺は現役で去年の河合の一橋オープンで全国に乗ったよ(笑)なんで俺がみたいなところがあったよ……だって総計は全て落ちたんぜ(笑) 俺は夏過ぎから本格的に赤本をじっくり始めたな……俺は数学と世界史なら自信あるが、、英語がからきしダメでね(笑)どぉにもならかったんよ
636大学への名無しさん:2007/04/16(月) 12:15:43 ID:OklF2AVOO
>>612 世界史の対策は、新しい分野を習ったらすぐに一橋の過去問をしてた
数学は特に何も。。暇だったからプラチカを夏休みにしたくらいで、、あとは冬から赤本を一気に解いたぐらい
国語は無勉(笑)
英語も赤本を秋からゆっくりしてただけ単語なんか特に覚える必要はない。まぁ栄作は少しなれがいるかも…栄作のストラテジーとか買えば??
637大学への名無しさん:2007/04/16(月) 12:16:32 ID:ZV35TLLg0
>>633
年号か、わかったありがとう。
教えてもらったのにこう言うのは気が引けるが、改行した方がいいよ。
638大学への名無しさん:2007/04/16(月) 12:34:26 ID:OklF2AVOO
あと酒の練習も必要だぜ(笑)
それから自分の顔に自信がある奴はフランス語を第2外国語で選びな〜かわいい女の子がわんさかいるぜ。まぁ基本的に一橋周辺は津田塾や東女があるからモテモテよ(笑)
639大学への名無しさん:2007/04/16(月) 12:46:08 ID:ZV35TLLg0
そうなのか、酒は大丈夫だ。
640大学への名無しさん:2007/04/16(月) 18:06:58 ID:o1rcXPuUO
おまいら数学は前期で出題されそうにないのも勉強する?2次関数とかセンターレベルで頻出事項に力回したほうがいいんか?
641大学への名無しさん:2007/04/16(月) 18:18:00 ID:o1rcXPuUO
すまん。センターレベルでひとまず止めて、だ
642大学への名無しさん:2007/04/16(月) 18:29:49 ID:wQAWFv35O
今赤茶やってるけど、チャートのはとりあえず全部やっとくよ。
643大学への名無しさん:2007/04/16(月) 18:31:34 ID:ZV35TLLg0
今青茶やってるけど全部やるよ。
644大学への名無しさん:2007/04/16(月) 18:35:05 ID:iRF28b5p0
>>636だが、一学期の間はセンター:二次=7:3だな。夏は5:5、9月から11月までは3:7で12月からはセンターのみとかどう?やっぱり二次対策もせんとな
645大学への名無しさん:2007/04/16(月) 19:42:04 ID:8oVq2YF9O
というか文系なのに2年時にも数学2Bが授業で選択不可


どんな高校だwwwwwwww


2B独学大丈夫かな?
646大学への名無しさん:2007/04/16(月) 20:33:48 ID:nKGJJ02yO
>>642>>643
チャート全部やるって、
例題も練習も総合演習も全部やるの?
俺は例題全部だけの予定なんだけど…
647大学への名無しさん:2007/04/16(月) 21:35:41 ID:wQAWFv35O
一応例題だけかな。 確率のところの練習はやるつもり
648大学への名無しさん:2007/04/16(月) 21:36:25 ID:ZV35TLLg0
俺も例題だけ。全部終わらせたら総合演習もやるかも。
一橋の問題結構あったし。
649大学への名無しさん:2007/04/16(月) 21:50:20 ID:pRjf3Yku0
>>645
チャートとニューアクションらへんでいけるんじゃね?
わからないとこは先生に
650大学への名無しさん:2007/04/16(月) 22:29:07 ID:yGLHLz97O
みんな数列得意?
漸化式むずすぎ
頭柔らかくないとできないのかな
651大学への名無しさん:2007/04/16(月) 23:18:15 ID:o1rcXPuUO
安心しる。俺なんて等差数列すら忘れてるぜ
652大学への名無しさん:2007/04/16(月) 23:19:04 ID:ZV35TLLg0
数列全くやってない。
今数1Aからやってる。授業ですらやったことない。
653大学への名無しさん:2007/04/16(月) 23:33:15 ID:nKGJJ02yO
数列は坂田アキラが最高にいいよ
654大学への名無しさん:2007/04/17(火) 02:14:34 ID:hKq3G/cKO
社学を現役で狙うのはかなり危険だよ。おれ去年一橋プレ受けたけど上位に浪人多い。特に日本史、世界史は現役に圧倒的な差つけてるし。数学できないから社学って考え方はすごく甘いと思う。
655大学への名無しさん:2007/04/17(火) 02:19:05 ID:hKq3G/cKO
そういやなぜか知らんが最近一橋の人気が高まり、偏差値も上がってるからあんまり軽く狙わない方がいい。3年からやれば間に合うともいうが、それは中高一貫のやつらであって、今偏差値55ぐらいで公立高のやつが今から狙うのは浪人覚悟した方がいい。

しかも今年浪人して各予備校に入った一橋志望者が前年比よりかなり増えてるみたいだから。
656大学への名無しさん:2007/04/17(火) 03:27:17 ID:1tTWNJeJO
やっぱ社学は他に比べ地暦がよく出来る人が多い?
一橋プレってのは複数の学部で判定してもらえるのだろうか?
657大学への名無しさん:2007/04/17(火) 07:36:06 ID:3KfzWPlTO
>>654-655の必死さにワラタw
658大学への名無しさん:2007/04/17(火) 07:39:55 ID:7gdzKGesO
ワラタ
659大学への名無しさん:2007/04/17(火) 09:47:17 ID:DkQM+zx0O
この時点の偏差値なんてあてになんの?
660大学への名無しさん:2007/04/17(火) 10:20:36 ID:gJxB2kgw0
志望者減らす作戦わろた
661大学への名無しさん:2007/04/17(火) 14:11:50 ID:zkzFcBC2O
ある程度はなるんじゃね
判定は気にするな俺はDだ
662大学への名無しさん:2007/04/17(火) 17:57:46 ID:dRUlKi5/O
世界史夏休みまでにヨーロッパ以外の歴史終わらせて二学期にヨーロッパと戦後史やるらしいんですけど、ヨーロッパ史の独学に適した参考書ありますか?
縦から見る世界史とかどうですか?
663大学への名無しさん:2007/04/17(火) 18:15:00 ID:DkQM+zx0O
つーか歴史の教科書の構成はどうにかならんのか… 流れがぶつぎれなんだが
664大学への名無しさん :2007/04/17(火) 18:22:50 ID:QrtnOhyr0
>>662
縦から見るは省略多い気がする。詳説世界史研究とか詳しいやつのほうがいいと思う。

世界史使う人に聞きたいんだけどどれくらい範囲終わってる?
後、論述対策どうしてる?

まだ中世ヨーロッパに入ったばかりでいままでの知識もうやむやでやばい。
英数も一橋志望にしては大したこなく国語は絶望的w
665大学への名無しさん:2007/04/17(火) 19:01:06 ID:nWkw4cly0
>>664
お前は俺かw

ところで詳説世界史研究は使ってていってるの?
666大学への名無しさん:2007/04/17(火) 19:16:45 ID:dRUlKi5/O
じゃあ一学期の途中で教科書で独学開始します
確かゲルマン人からやっけ?
あの分厚いのはやる気になれない…センターレベル固めてから論述やりますよ
667大学への名無しさん:2007/04/17(火) 19:44:55 ID:YYZpqvGIO
>>665
俺は研究は使ってなくて縦と横から見る使ってるけど、学校のプリントが以上に詳しいからそれがメイン。
古代ローマのキリスト教の勉強してる時にカタコンベが山川と縦に載ってなかったから研究を勧めた。
ナビゲーターとか青木の中継も良いらしい。
668大学への名無しさん:2007/04/17(火) 20:50:16 ID:xaaA5ZVv0
初めて受験板に北が、呼んでるとやる気でるな
俺は今、英数国を中心に、と言うか、それしかやっていないんだが頑張っている
669大学への名無しさん:2007/04/17(火) 22:26:38 ID:OckKJtfoO
国語は文化史(だっけ?)とかでる?
670大学への名無しさん:2007/04/17(火) 22:43:58 ID:Z5g/flnVO
つ過去問
671大学への名無しさん:2007/04/18(水) 01:11:55 ID:QABg77ZIO
俺さぁ、センターは世界史で2次は地理で受けようと思ってるんだけど、
やっぱり非効率的かな?
672大学への名無しさん:2007/04/18(水) 08:33:39 ID:GS6sp+etO
東大で両方受けてください
673大学への名無しさん:2007/04/18(水) 09:34:10 ID:iI2WewMVO
Z会の百題は??あれはレベル的にも高いし、独学にはいいよ それから、論述は常に平行してやっていけって……あとからやってちゃ量の多さにやる気なくすよ
674大学への名無しさん:2007/04/18(水) 10:07:22 ID:fAiDQmdgO
今年一橋受けたけど、日本史100題はいいよ。知識の穴埋め出来るし、特に解説がいい。流れが分かりやすいし論述にもってこい。
675大学への名無しさん:2007/04/18(水) 21:50:54 ID:fRL5QeJ90
数学1A2Bの教科書終わったけど、次学校でやるのがプラチカ↓↓
基礎の抜けが補習できなくてヤダ・・・
676大学への名無しさん:2007/04/18(水) 22:47:08 ID:52QVmD12O
>>675
学校でプラチカとかレベル高いな〜。
こっちはこれから一年間ずっとセンター対策だよ。
677大学への名無しさん:2007/04/18(水) 23:45:09 ID:MEzkinbu0
(東大合格者数全国第3位)
麻布高校の大学合格者数の推移 (1999〜2007年)

    99年  00年  01年  02年  03年  04年  05年  06年  07年
東大 109   91   87   94  111   69   87   89   97  東大
慶應 157  171  114  121  130  107  116  126  128  慶應
早稲 125  119  114  124  114  121  126  190    ?  早稲
中央  22   40   16   35   34   40   36   41   64  中央
理科  29   44   33   50   39   46   34   57   50  理科
明治  13   18   22   23   17   27   29   38   37  明治
立教   8    8    0    8    6   14   14   13   12  立教
法政   2    9    4    6    7   10    6    6   12  法政
上智  30   28   21   26   23   24   15   16    9  上智
青学   3    8    5    5    4    3    7   17    4  青学
学習   8    2    5    3    3    4    1    1    1  学習
678大学への名無しさん:2007/04/18(水) 23:51:08 ID:GZcCXH4YO
>>676
ウチはセンター対策ないぞ…
高2の1学期で教科書が終わって、そこから簡単めの問題集を2学期にやって、
3学期から授業ではずっとスタンダードをやっている。
正直、数学苦手な私にはかなりキツい…
679大学への名無しさん:2007/04/19(木) 00:42:35 ID:DThf+3DcO
>>678お前は俺か。゚(゚^∀^゚)σ゚。
うちのも全く同じ。3年になってメジアン夏までに2周するとか言ってるけど実際チャートやりたかった
680大学への名無しさん:2007/04/19(木) 00:47:38 ID:+lm2pyDBO
みんな小論文やってる?滑り止めの慶応や後期のために
681大学への名無しさん:2007/04/19(木) 04:43:23 ID:OYhtUTbAO
一橋受ける人にとってメジアンってどうなの?
チャートの方がいい気がするんだけど
682大学への名無しさん:2007/04/19(木) 04:44:09 ID:jsoYNYjxO
現在仮面浪人中・・・
今年度から日本史、倫理、化学やり始めた俺に比べればみんな楽よ

大学生活は高校の何十倍も楽しいぞ。キャンパスで会おうぜ!

683大学への名無しさん:2007/04/19(木) 06:28:11 ID:+asaaDTK0
俺は今年度から倫理と世界史と地学と数学と古典だ
無理だろうけど一緒に頑張ろうぜ
684大学への名無しさん:2007/04/19(木) 07:43:37 ID:PQGTkg1pO
>>680
講習だけとろうかと思ってるんだけど、小論に強い塾ってある?
685大学への名無しさん:2007/04/19(木) 13:09:54 ID:qfDjnl8nO
>>682
仮面浪人で一橋志望ナカーマ
俺は二次用の現代文、古文、地理が今年からで、現代社会をセンター用に1から始めるつもりだ。
686大学への名無しさん:2007/04/19(木) 13:35:13 ID:zFpR4B5H0
仮面てつらそうだな…宅浪もきついが仮面よりよさそう
ていうか文転で宅浪のおいらは一から独学でやることが多すぎ…
687大学への名無しさん:2007/04/19(木) 14:02:20 ID:qfDjnl8nO
宅浪は生活リズムを保つのが難しいでしょ…俺には無理だ。
大学は時間は潰されるが、そういうとこで役に立つ。図書館も使えるし…

文転したアドバンテージは数学とセンター理科のみだ。頑張らないと…
688大学への名無しさん:2007/04/19(木) 19:22:01 ID:rxMErkSC0
>>676
教科書から急にプラチカだから付いて行けないよ↓
青チャートとかも答え見ないで解けないのに(汗
689大学への名無しさん:2007/04/19(木) 20:21:51 ID:222u5Pid0
慶応商Aは絶対受けたほうがいい
ここは一ツ橋志望者のためにあるようなもの
690大学への名無しさん:2007/04/19(木) 21:56:13 ID:P6N8m/Ee0
法・社会志望だからあんまり・・・だな
691大学への名無しさん:2007/04/20(金) 00:13:19 ID:8HAzBJWqO
>>689
よく知らないけど傾向が近いとか?
慶應に受かればそれで満足しそうw
692大学への名無しさん:2007/04/20(金) 00:17:58 ID:dBvHQltk0
数学使用のAは倍率・小論志望者のBの倍率の比較と、募集定員の数を比較すればわかるはず
693大学への名無しさん:2007/04/20(金) 00:18:56 ID:dBvHQltk0
Aは→Aの
694大学への名無しさん:2007/04/20(金) 00:32:24 ID:8HAzBJWqO
>>692
dクス
明日にでも調べてみる
695大学への名無しさん:2007/04/20(金) 03:00:17 ID:UUZqh4Ts0
慶応商Aは数学英語地歴という
理系も文系も敬遠するような
科目の組み合わせなのだよ
696大学への名無しさん:2007/04/20(金) 07:44:20 ID:sGoP41H/O
古典がないのはうれしい あとは実力つけるだけだな
697大学への名無しさん:2007/04/20(金) 11:18:10 ID:RM8ZZSKWO
みんなもうセンターレベルは固まってる?
698大学への名無しさん:2007/04/20(金) 11:34:19 ID:PVhU73+sO
勉強し蚊能のないキモいやつだけな
699大学への名無しさん:2007/04/20(金) 13:41:47 ID:8HAzBJWqO
>>697
この前のセンタープレ600点の俺が通りますよ。
明後日またセンタープレあるから700点くらい取りたいな〜
700大学への名無しさん:2007/04/20(金) 13:45:10 ID:SR4FI0mA0
固まってないよー
701大学への名無しさん:2007/04/20(金) 14:42:42 ID:dBvHQltk0
>>698
勉強すらできないおm(ry
702大学への名無しさん:2007/04/20(金) 18:19:43 ID:hepLbj0B0
前から思うがなんでスルーできない奴がこのスレに多いんだろうね…
そんなに自分が馬鹿にされてるとおもってるのか?
703大学への名無しさん:2007/04/20(金) 18:20:41 ID:hepLbj0B0
だろうね→だろうかね
704大学への名無しさん:2007/04/20(金) 18:44:58 ID:dBvHQltk0
それさえもスルーできないもまい。。。
705大学への名無しさん:2007/04/20(金) 18:53:40 ID:hepLbj0B0
連鎖を止めるにはここらへんで反応しといたほうがいい
706大学への名無しさん:2007/04/20(金) 18:55:56 ID:hepLbj0B0
IDみたら>>701>>704だったか
反応しなくてもよかったかな
707大学への名無しさん:2007/04/20(金) 19:01:04 ID:dBvHQltk0
これはひどい連レス
708大学への名無しさん:2007/04/21(土) 23:59:36 ID:AXIE00yNO
>>697
8割位とれるのは国語と数TAだけ…

UBは無理orz
709大学への名無しさん:2007/04/22(日) 00:26:24 ID:4TwaFMOa0
国語で十分なアドバンテージw
710大学への名無しさん:2007/04/22(日) 00:29:25 ID:GAA4i3vAO
英数は8割、理科は9割、国語社会は7割。

現役は追い上げがすごいらしいから…
今から戦々恐々としてます…
つか記述力ない…
711大学への名無しさん:2007/04/22(日) 00:31:52 ID:+ilMqm/c0
英語公民7割、数学?恐らく3割、理科地歴?
国語現文9割古典2割とれればいいほう。
ええ、浪人して教科増やしましたよ。それも大量に。
712大学への名無しさん:2007/04/22(日) 00:33:17 ID:4TwaFMOa0
>>710
それだけ基礎力ついてたら十分だろ・・・
713大学への名無しさん:2007/04/22(日) 00:35:41 ID:4TwaFMOa0
>>711

詩文→国文  て感じ?
714大学への名無しさん:2007/04/22(日) 00:37:09 ID:+ilMqm/c0
そうそう。英語公民国語現文のみの詩文から国文に。
現役の時の点数よ、その三教科は。
英語の傾向変更で手震えちゃってさ、で死亡ってわけ。
715大学への名無しさん:2007/04/22(日) 00:43:35 ID:GAA4i3vAO
俺は大学で理系の勉強しながらの…つまり仮面浪人です。
現代文古文地理の記述対策、再難関の英語…
精神的にけっこうキツい。一橋模試でB以上取れなければ諦めます。
一橋志望してる現役は今の時期、ニッコマ・マーチくらいの問題なら解けるのかな?
716大学への名無しさん:2007/04/22(日) 00:51:59 ID:4TwaFMOa0
古文の記述対策はいらなくねえかお
英語は今年のを除けばなんとかいけるんかな

仮面か〜、相当なかくごが必要ですな

>>714
んじゃ数学も一からってことか。
俺なんて中学レベルからryふじk
717大学への名無しさん:2007/04/22(日) 00:53:12 ID:+ilMqm/c0
俺も中学レベルからやり直してる。
今青チャート1から初めて二次関数のところなんだけど、
わからなくなってきてるよ・・・
718大学への名無しさん:2007/04/22(日) 00:58:51 ID:6cv46WpFO
みんな数学で苦しんでるみたいだけど、社学とかならゼロ完ってヤツもいるしな。まだそんなに焦んなくていいっしょ。
719大学への名無しさん:2007/04/22(日) 01:05:39 ID:rqhBKJ2IO
浪人が多いんかな
現役でROMってるやつ挙手ノシ
720大学への名無しさん:2007/04/22(日) 01:07:19 ID:+ilMqm/c0
ごめんね、高3スレなのに浪人が来てごめんね。
721底辺:2007/04/22(日) 01:23:39 ID:4TwaFMOa0
こんなカス浪人もいるんだよw・・・ウッ

ニューコース中1〜3数学ってのからやり初めて一橋とか前例ないだろうなw

722大学への名無しさん:2007/04/22(日) 01:43:55 ID:GAA4i3vAO
次スレからは高3ってとこ削除してほしい。サロンにもスレあるけど、過疎ってるから…
古典は第2問対策に、基礎くらいはおさえないと…今年センター古文11点だしw

社学志望だから数学は武器にするよ(`・ω・´)
社学のセンター理科の配点ワロスww
723大学への名無しさん:2007/04/22(日) 02:16:04 ID:iDKqWeT3O
>>719
現役ですこんばんは。
数学が不安なので青チャートやり始めた。
4月中にはTを終わらせたいところ…
724大学への名無しさん:2007/04/22(日) 10:31:34 ID:GxNC/uVBO
現役だが青やってる。二次関数終わったから次はUの式と証明入ります。数学が苦手な奴けっこう多いみたいだな。
725大学への名無しさん:2007/04/22(日) 11:08:59 ID:ULOql18HO
現役で例に漏れず数学苦手。と言っても青茶は厚すぎてやる気しないので1対1やってる。青茶はその穴を埋める感じで使う。
726大学への名無しさん:2007/04/22(日) 12:17:59 ID:PvSOhz2g0
>数学が苦手な奴けっこう多いみたいだな。
>現役で例に漏れず数学苦手

こういう発言にいらっとくるのは自分だけなのかな…

>>722
立てた時期が2月だからね
727大学への名無しさん:2007/04/22(日) 12:23:55 ID:GxNC/uVBO
あ、いや俺も数学苦手だ。言葉足らずだったか
728大学への名無しさん:2007/04/22(日) 12:42:11 ID:PvSOhz2g0
いやそういうことじゃなくて

このスレ見ただけで現役=数学苦手みたいなレスが…
次にそれになれ合って現役の例に漏れず…ってのが…

ただこんなことを書く原因は今の俺に精神的余裕がなくストレスがたまってるだけかも…
スルーしてくれ…悪意はなかった
729大学への名無しさん:2007/04/22(日) 13:44:59 ID:D7zPTpli0
国数8割英語政経9割理科地歴8割の俺はいいほうなのか??
進学校のやつが授業でプラチカやスタンダードやってるって話を
聞いてかなり焦っているのだが。現役たち怖いよ
730大学への名無しさん:2007/04/22(日) 13:50:09 ID:K8bjOHq90
現役合格するやつは数学得意なヤツ。
731大学への名無しさん:2007/04/22(日) 19:32:29 ID:Y4+RRiNvO
今日の東進センタープレ結果
国語120
英語137
数学TA67UB58

∴センター固まってない
732大学への名無しさん:2007/04/22(日) 20:46:53 ID:BzSU721P0
>>731
その答案は満点だな
733大学への名無しさん:2007/04/22(日) 21:35:46 ID:ibgwpXic0
誰か和田式青チャート暗記数学やってる人いる?
734大学への名無しさん:2007/04/22(日) 21:40:13 ID:rqXTa5CMO
>>733
俺やってるよ。
735大学への名無しさん:2007/04/22(日) 21:40:35 ID:Hu+Mht0BO
一時期やってたけど効果なさそうだしやめました
自分で考えた方がいいですよ

今まで青茶 一対一とやってきたんですが六月頃からプラチカやろうとしたら早いですかね?あと面白いほどの整数はどこに挟むべきなんでしょうか?
736大学への名無しさん:2007/04/22(日) 21:41:51 ID:ibgwpXic0
>>734
俺は始めたばっかりだが、効果あるのかね?
信じるしかないか
737大学への名無しさん:2007/04/22(日) 22:06:34 ID:rqXTa5CMO
>>736
あると思うよ。基本を確認するという点においても
意味があると思う。
738大学への名無しさん:2007/04/23(月) 00:37:22 ID:jnsUUvwV0
>>735

浪人生で、しかも去年京都落ちだからあんまりえらそうなこと言えないけど
(それでも数学3完だったっていう自己弁護をしてみる)

参考書始める時期に遅いも早いもないとは思う。けど、プラチカよりはスタ演をオススメする。

整数問題は、第一志望の模試の前までに自分が三周くらいできると思う時期から始めたらよろしいのではないかと
739底辺:2007/04/23(月) 00:39:17 ID:LLjr44Ht0
数学苦手で青チャートやるレベルって・・・^^;

俺に志ねと
740大学への名無しさん:2007/04/23(月) 00:40:58 ID:FnH4Mvqi0
世界史の論述があまりにレベル高いからビジネス基礎に変えようと思っています。
商業高校行ってなくてもビジネス基礎って取れるの?
741底辺:2007/04/23(月) 01:28:44 ID:LLjr44Ht0
誰でもおkだよ
その博打にでるなら流通経済の方がいいんじゃまいのか?
742大学への名無しさん:2007/04/23(月) 01:52:54 ID:U1WUzvJdO
流通経済がビジネス基礎になったんでしょ。
その話は俺も興味あります。ビジネス基礎が楽というのは聞いたことある。
しかし教材・資料が極端に少ないとも聞く。これはホント賭博。
一橋模試もビジネス基礎なんて科目ないだろうし…
センターレベルから一橋地理を目指すか、1からビジネス基礎を仕上げるか…
743底辺:2007/04/23(月) 02:05:20 ID:LLjr44Ht0
あ、そうだったのか。なんか過去問で2つに分かれてたからまだあるのかと思って勘違いしてたわ

俺は1から地理をば
744大学への名無しさん:2007/04/23(月) 08:38:08 ID:5RcljLs0O
試験数学が真に考える問題ばかりなら数学の勉強なんて意味ないわけで。勉強しているうちに自然とパターンや解法を覚えていくわけで。解法暗記が無意味な訳はないとおもうが
745大学への名無しさん:2007/04/23(月) 11:38:27 ID:QKzPEqyn0
ビジネス基礎の問題くれー
商業系だったからもしかしたらできるかもしれん
746大学への名無しさん:2007/04/23(月) 18:04:27 ID:EWJwqDtO0
>>ビジネス基礎の問題くれー
赤本にある

ビジネス基礎は教科書万全にすりゃかなり高得点
747大学への名無しさん:2007/04/23(月) 18:54:06 ID:Fq0Gi/yx0
>底辺
コテはずせ
748底辺:2007/04/23(月) 20:19:43 ID:LLjr44Ht0
>>745
商業高校だったのか
749大学への名無しさん:2007/04/23(月) 23:39:46 ID:QKzPEqyn0
>>748
とりあえずコテ外そうか、な?
総合学科の商業系列、
日商簿記三級とワープロ一級電卓一級情報処理二級取った。
大丈夫かな?
750大学への名無しさん:2007/04/23(月) 23:47:32 ID:c+nSuo3oO
とりあえずも何も誰が決めた事でもないんだし別にいいんじゃね?

その位のレベルならAO受けた方がいいんじゃねーのか
751大学への名無しさん:2007/04/23(月) 23:50:55 ID:QKzPEqyn0
  (A )出願時において,学力・人物ともに優れ,高等学校の調査書の学習成績概評がAに相当する学力を有しており,
          特に数学の成績は4.5以上であること。また,英語は実用英語技能検定(英検)準2級以上の実力を有していること。
         ※なお,平成20年度以降の出願要件においては,実用英語技能検定準2級以上を取得していることとする予定です。
  (B )
ソフトウエア開発技術者試験(旧第一種情報処理技術者)資格を取得している。
日本商工会議所簿記検定試験(日商簿記)1級を取得している。
実用英語技能検定(英検)準1級以上を取得している。
TOEFLスコア213点以上(CBT)または550点以上(PBT)を取得している。
(財)全国商業高等学校協会が主催する商学の分野における全国レベルのコンテストやコンクールでの上位個人入賞など特筆すべき経歴を有している。
一つも満たしてません、つーか簿記一級はヤバいぞ。
高校生が取れば地元の新聞社が取材しに来るレベル。
752大学への名無しさん:2007/04/23(月) 23:59:22 ID:Fq0Gi/yx0
俺がコテはずせっていったのは
「底辺」って名のってるとこが嫌に感じたからでしかない

だから「コテかえろ」でも良かった
753大学への名無しさん:2007/04/24(火) 00:03:12 ID:cXhUycd60
コテつけるなら鳥もつけようよ、な?
754大学への名無しさん:2007/04/24(火) 00:31:10 ID:kLd2tU1jO
倫理・政経選択の人は今、何やってる?
755大学への名無しさん:2007/04/24(火) 00:34:06 ID:f0ZHkwXK0
不快にさせて正直スマンカッタ




756大学への名無しさん:2007/04/24(火) 00:43:11 ID:yo3v72TcO
>>754
政経は蔭山面白いほどをざっと2周した。マークなら9割前後ってかんじ。これから穴をつめる
倫理は手付かず。5月くらいから始める予定。問題は記述の添削してくれる先生が周りにいないこと
757大学への名無しさん:2007/04/24(火) 04:08:56 ID:x8gmZKtpO
どなたか一橋模試のデータ冊子か過去問持ってませんか?できれば去年実施されたものを…
模試の平均点が知りたい…

一橋地理で六割五分得点する人っているのかな…
758大学への名無しさん:2007/04/24(火) 07:30:21 ID:ReE60ERz0
河合オープンなら

英語 120/250  233/250
数学 61/200  200/200
国語 55/120  98/120
世界史 31/150  91/150
日本史 35/150  96/150
地理 48/150  94/150
倫政 59/150  121/150
総合 272/720  512/720


見難いが、左が平均、右が最高点
759大学への名無しさん:2007/04/24(火) 15:08:48 ID:x8gmZKtpO
ありがとうございます。すべて一行に納まって携帯からでも見やすい!
歴史と地理のギャップが意外だ
760大学への名無しさん:2007/04/24(火) 15:31:25 ID:f0ZHkwXK0
倫政すげーな

調整されるんか
761大学への名無しさん:2007/04/24(火) 17:33:34 ID:WJ1XM3htO
数学最高点すげー
762大学への名無しさん:2007/04/24(火) 19:59:48 ID:BE+1c/qxO
商学部って推薦ができるんだな…
763大学への名無しさん:2007/04/24(火) 20:02:43 ID:U7IwIbOQO
独学で数学2Bやってるけどさっぱりわからん

一橋やめるべきかな・・・・
764大学への名無しさん:2007/04/24(火) 20:13:10 ID:+D1YkcgnO
数学の一番比率の低い学部教えて〜
765大学への名無しさん:2007/04/24(火) 20:28:16 ID:RYEY4d8z0
青本とかもうすぐでるよね
去年の赤本もってるからまだ買うのやめようかな…一橋受けられるとは限らないし

みんなは発売したらすぐ買う?
766大学への名無しさん:2007/04/24(火) 20:29:30 ID:cXhUycd60
ビジネス基礎の問題くれー
どんな感じ?
767大学への名無しさん:2007/04/24(火) 21:36:08 ID:yo3v72TcO
文法はみんなどうしてる?山口実況中継→桐原1000でいいだろうか
768大学への名無しさん:2007/04/24(火) 21:37:23 ID:cXhUycd60
教師からもらった桐原のランダム文法ってのをやるつもり
その前に教師からもらった桐原740だな、そっから繋ぐ。
769大学への名無しさん:2007/04/24(火) 21:59:26 ID:WJ1XM3htO
桐原1000だな
770大学への名無しさん:2007/04/24(火) 22:16:25 ID:cbsHSSXqO
ネクステ極めて、足りないのはわかってるけど二次を考えたらやる時間がないので迷ってます
やるとしたら1000だけどやるべきですか?あと透視図もいるかどうかまよう
771大学への名無しさん:2007/04/24(火) 22:55:34 ID:tpui6NTo0
桐原1000ってそんなにいいのか?
とりあえず現役時はネクステで挫折
772大学への名無しさん:2007/04/24(火) 23:38:14 ID:RYEY4d8z0
>ネクステ極めて、足りないのはわかってるけど
実際に過去問解いたの?

文法語法イディオムはネクステ+学校専売のランダム問題集で乗り切ろうと思ってる俺って…
773大学への名無しさん:2007/04/25(水) 00:21:50 ID:hWfUnbaeO
ネクステのカバーに書いてある仕上げ本みたいなのは見たことないけどどうなの?
774大学への名無しさん:2007/04/25(水) 00:27:10 ID:SM6kOyIV0
文法何冊もいらないだろ・・・
775大学への名無しさん:2007/04/25(水) 01:38:23 ID:WUfF+FtnO
わだ ぜ
776大学への名無しさん:2007/04/25(水) 04:53:43 ID:xzezgGvWO
文法はネクステのみ。と、いうか文法を重視してない。これからは1、2ヵ月に一度、まとまった時間を
とって文法語法のみを一周して勘を鈍らせないようにしようと思ってる。
ところで皆は現代文の要約、自由英作文の対策何してるorしようと思ってる?
添削してくれる人がいない人とか特に。まだ早いかもしれんが、不安を感じている。秋から乙会やろうかとも思うが…
777大学への名無しさん:2007/04/25(水) 05:31:33 ID:g2uWulrCO
私は学校にろくな先生がいないので世界史の論述が不安だ…
添削してくれる人がいない教科はやっぱZ会やるべきなのかな?
778大学への名無しさん:2007/04/25(水) 06:36:32 ID:xzezgGvWO
とはいえ、乙会も乙会の教材でしか面倒みてくれないからな…
俺は地理だけど、論述は実力を100題と記述論述地理Bって参考書で済ませようと思ってる。
とるとしたら現代文ないし自由英作文。でも現代文は参考書が充実してるし、
乙会では要約扱うかわからないし、要約だけのためにしてはでかい出費…
自由英作文は自由英作文のトレーニングくらいしか知らないな…
あー予備校の一橋講座にでも潜りてぇ
779大学への名無しさん:2007/04/25(水) 09:50:50 ID:HLjRYrj3O
英作文のとっかかりは短文暗記でおけ?
780大学への名無しさん:2007/04/25(水) 18:28:31 ID:xzezgGvWO
俺はドラゴンイングリッシュやってる。300選とか700選とか、無理。
781大学への名無しさん:2007/04/25(水) 18:46:32 ID:JmeGsab7O
俺の学校の世界史のせんせーはかなりクオリティ高い^^
論述対策もしてくれるらしいお^^
782大学への名無しさん:2007/04/25(水) 20:01:33 ID:/KuHovcbO
ウチの学校は地歴の論述の添削は面倒みてもらえるからありがたいのか?
自由英作は外人教師がやってくれるっぽ。
783大学への名無しさん:2007/04/25(水) 20:10:16 ID:SM6kOyIV0
友達にドンビキされてそうだね
784大学への名無しさん:2007/04/25(水) 21:56:27 ID:1QlWCeLiO
社会って日本史より倫政の方が有利なの?
785大学への名無しさん:2007/04/25(水) 23:10:17 ID:SM6kOyIV0
調整されるんかな倫整
786大学への名無しさん:2007/04/25(水) 23:39:12 ID:1QlWCeLiO
結局社会どれ取った方がいいの?
特に得意な教科ないとき
787大学への名無しさん:2007/04/26(木) 00:58:41 ID:ck1TnRS/O
得意がないなら勉強が苦にならないものだな。倫政は平均が高いし予備校の対策講座もないから
高得点は結構ツライ。英・数に絶対の自信があるならどうぞ
788大学への名無しさん:2007/04/26(木) 01:08:29 ID:qNCet+W+0
地震があるなら逆に地歴でしょ
789大学への名無しさん:2007/04/26(木) 01:19:39 ID:bVF0bg46O
日本史世界史倫理を履修してるんだが二次どれで受ければいいかわからん。
790大学への名無しさん:2007/04/26(木) 08:07:01 ID:7zjBSeaqO
俺はいったん詳説世界史を読み出すと止まらなくなるんだ
791大学への名無しさん:2007/04/26(木) 12:22:06 ID:O3M7brgHO
じゃあ倫政平均高いって事は他の教科より点取れるって事?
792大学への名無しさん:2007/04/26(木) 20:08:25 ID:2N+Fhld20
社会は偏差値法じゃなかったか?
793大学への名無しさん:2007/04/26(木) 20:21:09 ID:WyyJwUtX0
日本史をどうするかが分からん
センター試験対策で知識を増やす→論述対策
って感じでいいのかな?
794大学への名無しさん:2007/04/26(木) 20:28:35 ID:sOCK6z/AO
それで大丈夫

基礎知識を固めないことには論述してもあまり効果ないですし。

みなさんは古典漢文はなにか問題集やってますか?
795大学への名無しさん:2007/04/26(木) 20:31:47 ID:hE/DmoZFO
問題集にばっか凝るの辞めた方がいいよ…

それに一橋いきたいなら中高一貫のやつは学校オリジナルテキスト使ってるし。

公立の人で今からはじめるならかなりきついと思うよ。けど頑張ってみな。
796大学への名無しさん:2007/04/26(木) 20:47:41 ID:Jn0k7wyMO
日本語でおk
797大学への名無しさん:2007/04/26(木) 20:54:26 ID:WyyJwUtX0
古典漢文はあんま力入れないかも
798大学への名無しさん:2007/04/26(木) 20:56:58 ID:WyyJwUtX0
すっげえ下らない質問するけど・・今の俺にはどっちも解けないんだけど・・
一橋数学って東大京大数学より難易度高くない?
過去問見てふと思っただけなんだけどさ・・
799大学への名無しさん:2007/04/26(木) 22:06:38 ID:fUrKqUxD0
和田曰く灘は市販の参考書や問題集使ってるらしいぞ
800大学への名無しさん:2007/04/26(木) 22:25:33 ID:WyyJwUtX0
和田式受験英語攻略法と和田式暗記数学にかけてる
801大学への名無しさん:2007/04/26(木) 22:26:38 ID:fUrKqUxD0
俺も和田式暗記数学にかけてる
和田式受験英語攻略法ってどうなの?
802大学への名無しさん:2007/04/26(木) 22:37:09 ID:WyyJwUtX0
>>801
超基本の単語文法の見直し→精読の練習→速読
って言う流れ
成果はまだ分からん
803大学への名無しさん:2007/04/26(木) 22:39:44 ID:7zjBSeaqO
すまん、俺にはそのやり方と一般的な英語の勉強方法の違いが分からん
804大学への名無しさん:2007/04/26(木) 22:43:31 ID:WyyJwUtX0
>>803
本買え、って事だろ
805大学への名無しさん:2007/04/26(木) 22:44:36 ID:FdB22B66O
自分の勉強法を確立するのはいいけど方法論に流れないほうがいいよ。
806大学への名無しさん:2007/04/26(木) 22:52:44 ID:WyyJwUtX0
心に留めとく
807大学への名無しさん:2007/04/26(木) 22:56:27 ID:VhTEao2k0
3回の一橋模試でA判1回B判2回とって今慶応商だけど、なんでも教えてあげるよ。
808大学への名無しさん:2007/04/26(木) 22:57:17 ID:fUrKqUxD0
>>807
勉強を始めた時期とその時の学力を教えてくれ
809大学への名無しさん:2007/04/26(木) 23:09:42 ID:VhTEao2k0
本格的に開始したのは高3になってからかな。当時の学力は、まあけっこうなドキュン状態。
そして浪人、さらに見事な不合格(笑)

ってかネタのつもりだったのに、落ちた人間の話聞いてどうするw
810大学への名無しさん:2007/04/26(木) 23:17:12 ID:fUrKqUxD0
慶應も受けるから聞いた。
あとやった参考書なども教えて欲しい。
811大学への名無しさん:2007/04/26(木) 23:19:55 ID:PZvmg5BBO
でもドキュンと慶応商は天と地の差があると思う
812大学への名無しさん:2007/04/26(木) 23:38:29 ID:qNCet+W+0
そのDQN状態が偏差値で表すとどんくらいかにもよるけどな
813大学への名無しさん:2007/04/27(金) 00:22:08 ID:7KwTqpx5O
>一橋模試A半
何でもいいから対策について書きまくってくださいな。
その実力を付けた方法を知りたい!
814大学への名無しさん:2007/04/27(金) 00:47:17 ID:/TsgSn4R0
>>810
いや本当に受かったやつのを参考にしてくれw ただ英語だけは得意で、よく使ったのは速単と
解釈教室かな。ありきたりだけど、繰り返したら力ついたよ。俺は数学がダメだったかな、結局。

あ〜一橋行きたかったな〜 あのアカデミックな雰囲気いいよな。俺も模試だけはそこそこ良かった
のにぃw あ、でも周りはC、D判定とかでも普通に受かってたみたいだから、ビビル必要は全然ないよ。
慶応はやっぱチャラい気がする。しかもそんなチャラい今風のオニーサン・オネーサン方がけっこう
現役だったりするから、余計ヘコむんだよなorz
815大学への名無しさん:2007/04/27(金) 00:50:38 ID:mmc7JXqU0
私立は早稲田うけよう
816大学への名無しさん:2007/04/27(金) 08:27:15 ID:lT6MoIBX0
慶応も一橋もどっちも一流かっこいいよ。
817大学への名無しさん:2007/04/27(金) 10:19:41 ID:mmc7JXqU0
早稲田の方がいいわ
818大学への名無しさん:2007/04/27(金) 16:57:08 ID:vGrFYAvb0
何でかわかんないけど早稲田のことを愛してやまない人たちがいるよね^^;
一橋と慶応の方が断然いいじゃんw

早稲田は指定校とかで散々生徒巻き上げてるからね・・・
オレの近所で、半分以上が就職するような高校から指定校推薦で2人も入学してたよ

早稲田に通う人たちは、そんな専門学校レベルの頭脳の連中と一緒に勉強して悔しくないのか・・・
819大学への名無しさん:2007/04/27(金) 19:27:07 ID:mmc7JXqU0
ちゃらい慶応はマジ勘弁。。
820大学への名無しさん:2007/04/27(金) 19:54:31 ID:B0HKUqEd0
>>798
河合塾の講師は東大京大一橋では東大が一番簡単だっていってた。
西の京大、東の一橋だって。

でも、一橋は出題分野が限られているから対策しやすいとも言ってた。
821大学への名無しさん:2007/04/27(金) 21:46:19 ID:XaILj/E6O
さすがおれの目指してる大学だぜ
私大などに行くはめにならんように勉強しまくって一橋いく!
822大学への名無しさん:2007/04/27(金) 22:01:42 ID:+DBpo8s4O
あんまり勉強時間が多くない……
皆4時間ぐらいはやってる?塾も行ってないし不安だ
823大学への名無しさん:2007/04/27(金) 22:44:42 ID:F43QDhM4O
>>822
今日は3時間くらい
塾行ってるけど自習室目当て。塾で授業受けてもそんな変わらんよ
824大学への名無しさん:2007/04/27(金) 23:25:00 ID:j3xcuToY0
みんな睡眠時間どれくらいとってる?
825部活:2007/04/27(金) 23:35:49 ID:yy7SYXWy0
四時間
826大学への名無しさん:2007/04/27(金) 23:43:52 ID:mmc7JXqU0
4当5落乙
827大学への名無しさん:2007/04/28(土) 00:59:59 ID:mmcgwzsVO
>>795
中高一貫だけど、英語以外は市販の問題集だぞ。
英語のはムズすぎて死ねる。
828826:2007/04/28(土) 05:45:59 ID:PiH4Uxgz0
俺がレスしたのかと思ったw
829大学への名無しさん:2007/04/28(土) 06:32:13 ID:yMshPRMIO
二次政経とる奴あんまいないのか?世界史多くない?
830大学への名無しさん:2007/04/28(土) 08:48:21 ID:EIkixt2WO
青 赤っていつでるの??
831大学への名無しさん:2007/04/28(土) 09:29:00 ID:PiH4Uxgz0
外出だよ
832大学への名無しさん:2007/04/28(土) 09:55:59 ID:NRBb6Fr3O
青はパンフに5月より順次刊行予定と書いてあった

ちなみに駿台実践模試演習は7月刊行予定だそうな
833大学への名無しさん:2007/04/28(土) 09:58:47 ID:XtTtvPRh0
一昔の赤本のほうが利用価値高いだろ・・・常識的に考えて・・・
新しい赤本とか、定期的ににちゃん見て傾向掴んでるおまいらには必要ないんじゃまいか?

オレは2002年と2005年の赤本もってるよ。古本屋で100円だった
834大学への名無しさん:2007/04/28(土) 14:44:06 ID:s76hxzEiO
俺はネットオークションで2003を買った。
835大学への名無しさん:2007/04/28(土) 21:11:57 ID:3EGd6xW6O
じゃまいかってなんですか(笑)
836大学への名無しさん:2007/04/28(土) 21:16:30 ID:mmcgwzsVO
>>835
じゃまいか=じゃないか
新参か?
837大学への名無しさん:2007/04/28(土) 22:49:06 ID:aZx/szxf0
一橋生は都銀や大手総合商社に顔パスで即内定って本当ですか?
838大学への名無しさん:2007/04/29(日) 00:45:59 ID:+xxfNTyA0
たとえ話に決まってるんだろ。アホか

要領悪いやつっていうかキモイ奴とは友達になりたくないから志望校上げてね
839大学への名無しさん:2007/04/29(日) 01:08:13 ID:/qvIUKBW0
日本語大丈夫か?
840一橋一年:2007/04/29(日) 05:24:23 ID:aCACH1m0O
ここの奴らってラモとかわかる世代?
841大学への名無しさん:2007/04/29(日) 06:13:03 ID:I086PNPHO
今高3だが2年のときから見てたから知ってる>ラモ
842某コテ:2007/04/29(日) 07:48:35 ID:pzfH+4oMO
結局ラモはどこに受かったんだ
843大学への名無しさん:2007/04/29(日) 10:25:04 ID:2iHMwsibO
睡眠時間4時間で翌日の授業もつのか?
844大学への名無しさん:2007/04/29(日) 11:02:12 ID:QfeFktBN0
>>840
一年が世代?とか聞くなよ、ほとんどお前と変わらんて
ここに居るほとんどがお前の一つ下だよ。
俺はお前とタメだけどラモは知らない、ラモスなら知ってる。
845大学への名無しさん:2007/04/29(日) 11:46:34 ID:W4Kjc6980
ラモは架空の人物だってことぐらいみんな気づけよ
846大学への名無しさん:2007/04/29(日) 14:39:22 ID:/qvIUKBW0
準1級もってるとか詐称してたカスねw
847大学への名無しさん:2007/04/29(日) 16:38:22 ID:s/8I+9IH0
中島らもかと思った
確かに高校生なら知らないかもとか…
848一橋一年:2007/04/29(日) 17:02:38 ID:aCACH1m0O
お〜知ってる奴いるね

実は僕はサロン時代からラモと絡みあったんだが、あいつは前期に文一落ちた。センターで慶應法受かってて、後期も文一受けたってところまで知ってる。
お互い捨てアドでメールしてたからね。

それで結局どこ行ったのか知ってる奴いるかなってことで書き込んだわけだが。

ちなみに英検とか模試は全部ガチだよ。
うぷも実際見た。
849大学への名無しさん:2007/04/29(日) 17:06:16 ID:/qvIUKBW0
んじゃうpしてみて
メモ付きなのかな


>>847
再受験生中島らもwww
850大学への名無しさん:2007/04/29(日) 18:40:57 ID:Xyy+27ikO
マジの話なんですが、僕の友達で今年一橋大学商学部4回生になった友達がいるんですが、彼と食事をする機会があって聞いたのですが東大と一橋は就職面接の会場で身につけるネームプレートの色が違うっていってました!やっぱ学歴差別はあるみたいです!
851大学への名無しさん:2007/04/29(日) 18:47:00 ID:VnkJ3jaB0
>>850
ネームプレートがどうこうという話はともかく、学歴差別があるのは当然だろ
852大学への名無しさん:2007/04/29(日) 18:52:33 ID:Xyy+27ikO
証券とか保険会社みたいなとこはとくにひどくて東京海上火災とかは別名東大海上火災とかいわれてるくらいみたいです。まあ私大なら早慶未満はリクルーター制度とかいうのでふるいにかけられるみたいです!そうなりたくなかったからせいぜい頑張って下さい!
853大学への名無しさん:2007/04/30(月) 00:07:09 ID:cvQ1goo60
と、マーチで仮面してる再受験性が申しております
854大学への名無しさん:2007/04/30(月) 01:12:33 ID:SX404XV3O
既知だろそんなん。マーチで一流入れたらマーチ行くよ
855大学への名無しさん:2007/04/30(月) 04:22:52 ID:svXRgFXB0
東大と一橋の差ってどれくらいあるんですか?
もしかして社会1科目の負担のちがいだけで、その他の科目のレベルは同じなんですかね。
つまり一橋受かる人はその力を維持しつつ、あとは社会1つやるだけで東大に受かるとか。
856大学への名無しさん:2007/04/30(月) 05:56:31 ID:TKmeoJGi0
>>855
んなわけねえだろ。
東大受かる奴とは全科目でレベルが違う。
857大学への名無しさん:2007/04/30(月) 07:19:37 ID:Np/QnQrwO
地歴だけなら一橋だけど東大は二科目あるし、また別物だよな
858大学への名無しさん:2007/04/30(月) 10:11:00 ID:QpcRmJe80
全国公立高校 格付け決定
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1175642774/
東北の高校をランク付け 2
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1177118947/
859大学への名無しさん:2007/04/30(月) 12:40:08 ID:WxS589Qa0
>>855合格に必要な能力なら
数学一橋=東大
英語東大=一橋
国語東大>>>一橋
地歴東大=一ツ橋
さらに東大には地歴一つ追加
こんな感じか
860大学への名無しさん:2007/04/30(月) 13:52:26 ID:lfU0pdNFO
>>859
俺前期灯台落ちて後期で一橋いったんだけど、地歴の負担は東大と一橋でそんな差はないと思う。

東大の問題は考えるのが大変だけど、知識量では圧倒的に一橋の方が多い。
俺一回一橋模試受けたんだけど、世界史は偏差値38とかだったし(東大模試では世界史50代中〜後半)。
だから普段の勉強への負担ではそんなに大きくは変わらないと思う。
861大学への名無しさん:2007/04/30(月) 14:55:16 ID:WxS589Qa0
じゃあ純粋に
数学東大=一橋
英語東大=一橋
国語東大>>>一橋
地歴東大=一橋
862大学への名無しさん:2007/04/30(月) 17:18:59 ID:TzxIellcO
国語はガチなんだ?
一橋国語ってほかの大学でいうとどんなもん?
863大学への名無しさん:2007/04/30(月) 17:26:38 ID:WxS589Qa0
>>862
首都くらい
864大学への名無しさん:2007/04/30(月) 17:43:57 ID:svXRgFXB0
ということは>>855で言ったことはけっこう正しかったわけですか。
社会の科目数・傾向と国語のレベルのちがいってことですが、一橋受かるひと
なら、国語が苦手なんてことないだろうし。やはりあとは社会さえ東大照準に
すれば受かってしまうんだろうか
865大学への名無しさん:2007/04/30(月) 17:53:51 ID:WxS589Qa0
>>一橋受かるひと
なら、国語が苦手なんてことないだろうし。

東大国語の難しさは異常
まあでもセンター失敗したかチキンな東大志望者はほとんど一橋
受けるわな
866大学への名無しさん:2007/04/30(月) 19:09:44 ID:lfU0pdNFO
>>865
国語苦手だった奴なんてごろごろいる。
今年のセンターで130台が140台なんてざらにいる
867大学への名無しさん:2007/04/30(月) 19:17:05 ID:TzxIellcO
記述力が欲しいな。センターだけなら上位に食い込む自信があるが… 意味ねぇ
868大学への名無しさん:2007/04/30(月) 19:43:20 ID:O3UWsxU5O
誰か去年一橋OPか実践受けた人がいたら総受験者数と社会の各科目の受験人数さらしてくれない?
一橋プレは総受験者1500、日本史世界史600強地理200強倫政60弱だった。数学ムズすぎてふいた
869大学への名無しさん:2007/04/30(月) 23:27:27 ID:OKsW0Dmn0
>>868
大体同じだろ
今年のセだいって頭いいの?
870大学への名無しさん:2007/05/01(火) 00:45:36 ID:z/nmoa9/O
>>869
オープンや実践はもっと受験者数多いんじゃないのか?だって1500人て実際本番受ける人の数考えたら少なすぎじゃん
871大学への名無しさん:2007/05/01(火) 10:08:02 ID:X7CfbJOg0
訂正

数学一橋>東大
英語東大=一橋
国語東大>一橋
地歴一橋>>東大

東大にはおまけで地歴一つ追加
こんな感じか

872大学への名無しさん:2007/05/01(火) 16:16:37 ID:WurwgeZ2O
なにこの流れ
873大学への名無しさん:2007/05/01(火) 16:22:27 ID:JU0sV9TuO
一年に一回あんのさ
874大学への名無しさん:2007/05/01(火) 17:52:08 ID:8dYmo0Y0O
>>865
俺は今年のセンター国語110台で商学部合格だぜ。
875大学への名無しさん:2007/05/01(火) 19:09:18 ID:36cbWEVz0
代ゼみ講師は一ツ橋の日本史世界史は
じぶんたちでもなかなか解けないといってたぞ
876大学への名無しさん:2007/05/01(火) 20:10:00 ID:3dfLkEO10
(東大合格者数全国第3位)
麻布高校の大学合格者数の推移 (1999〜2007年)

    99年  00年  01年  02年  03年  04年  05年  06年  07年
東大 109   91   87   94  111   69   87   89   97  東大
慶應 157  171  114  121  130  107  116  126  128  慶應
早稲 125  119  114  124  114  121  126  190    ?  早稲
中央  22   40   16   35   34   40   36   41   64  中央
理科  29   44   33   50   39   46   34   57   50  理科
明治  13   18   22   23   17   27   29   38   37  明治
立教   8    8    0    8    6   14   14   13   12  立教
法政   2    9    4    6    7   10    6    6   12  法政
上智  30   28   21   26   23   24   15   16    9  上智
青学   3    8    5    5    4    3    7   17    4  青学
武蔵   0    0    1    1    0    0    0    0    3  武蔵
成蹊   3    3    4    0    3    9    3    2    2  成蹊
成城   4    0    0    1    0    2    0    3    2  成城
学習   8    2    5    3    3    4    1    1    1  学習
877大学への名無しさん:2007/05/01(火) 20:46:13 ID:lwkgc5maO
センターは82%あればだいたい後期も足切りは会わないよ
だから……750点もあれば桶よ みんながんばれ(≧ω≦)b
878大学への名無しさん:2007/05/01(火) 20:49:25 ID:XMfD6IoQ0
国語…源氏物語、枕草子が頻出
数学…図形と方程式、指数対数、数列が頻出
英語…語句整除が頻出
社会…マーク式
理科…マーク式
879大学への名無しさん:2007/05/01(火) 20:59:22 ID:WurwgeZ2O
こういう言い方は失礼かもしれんが、センター国語110台で二次の国語は大丈夫なのだろうか?
880大学への名無しさん:2007/05/01(火) 21:01:51 ID:XNb6Xw7vO
>>878 どこの誤爆だよwww
881大学への名無しさん:2007/05/01(火) 22:37:23 ID:Khws7Fq7O
>>868
両方とも約3000人弱だよ
882大学への名無しさん:2007/05/01(火) 23:33:42 ID:0kRVlmTiO
あおほんってもうでた??
883大学への名無しさん:2007/05/02(水) 00:28:28 ID:PXk5MbNT0
>>875
地理についても聞いといてくれ
884大学への名無しさん:2007/05/02(水) 01:00:41 ID:k8lNTyVEO
予備校講師は求められるレベルが違うのでは…

1科目Z会取るなら何がベストだろうか?
885大学への名無しさん:2007/05/02(水) 01:03:30 ID:PXk5MbNT0
国語

やっぱ記述を一人で採点はきつい
886大学への名無しさん:2007/05/02(水) 06:47:44 ID:zO7vdprKO
全教科学校の教師に採点してもらえる環境にある俺は恵まれているのか?
887大学への名無しさん:2007/05/02(水) 06:50:37 ID:k8lNTyVEO
国語か… そうだな、参考書だけだと限界あるし。
全教科の旬報目当てで東大即応を取ろうと思うが、東大国語なら力つくよな。
でも、同じ理由で英語もほしい…

貧乏浪人はつらいぜ
888大学への名無しさん:2007/05/02(水) 06:54:29 ID:k8lNTyVEO
現役うらやましす…
浪人で予備校も通ってない俺は負け組。
889大学への名無しさん:2007/05/02(水) 09:05:42 ID:4Tqh3OVcO
仮面浪人の俺はもっと負け組
890大学への名無しさん:2007/05/02(水) 12:17:42 ID:y/lW3WUq0
俺も宅浪だから辛い
とは言ってもDQN校だったからほとんど変わらん
891大学への名無しさん:2007/05/02(水) 12:19:32 ID:YzrvoH2u0
>>887

ねっとオークしょんで
Zkaiいくらでも売ってるぞ
892大学への名無しさん:2007/05/02(水) 12:43:09 ID:XaW3uDnO0
>>887が言ってるのは添削が必要な科目ですよ
893大学への名無しさん:2007/05/02(水) 12:50:23 ID:YzrvoH2u0
>>892
すまそ
894大学への名無しさん:2007/05/02(水) 12:51:07 ID:y/lW3WUq0
赤本青本ってもうでたのー?
ビジネス基礎の問題見たい、地歴の中ならこれが一番ラクだろ?
895大学への名無しさん:2007/05/02(水) 13:03:58 ID:XaW3uDnO0
>>893
どんまそ

青本の方が早く出るんじゃまいの
5月中旬
896大学への名無しさん:2007/05/02(水) 14:47:18 ID:k8lNTyVEO
>>889
いや、同じじゃん。
897大学への名無しさん:2007/05/02(水) 16:52:28 ID:0bqZLARr0
>>ビジネス基礎の問題見たい、地歴の中ならこれが一番ラクだろ?

らくだけどセンター受けるんならその科目がいんじゃね
898大学への名無しさん:2007/05/02(水) 21:19:13 ID:y/lW3WUq0
現役時代地歴無勉(私立洗願政経使い)だからビジネス基礎行きたいのよ
商業系の学科だったし
899大学への名無しさん:2007/05/02(水) 21:49:55 ID:WLMFw/dYO
てかビジネス基礎は過去問載ってないだろ?赤は
青は知らねw
900大学への名無しさん:2007/05/02(水) 22:14:22 ID:+CT6P54nO
>>899
赤には載ってたんじゃね?
一橋の青は俺中見たことないから知らないけど
901大学への名無しさん:2007/05/02(水) 23:38:06 ID:k8lNTyVEO
一橋国語の第2問って普通の古文ではない?
普通に古文の勉強してればいいのかな…
902大学への名無しさん:2007/05/02(水) 23:56:18 ID:/aHeDh3zO
>>901
つ過去問
もう少しで青本でるから待ちな
903大学への名無しさん:2007/05/03(木) 00:08:15 ID:NwBB3m8BO
ぬぅ…
まぁ、待つか。

赤本は6月刊みたいだが、青本のが早いのかな?
904大学への名無しさん:2007/05/03(木) 01:46:47 ID:hicAmk/D0
上にさんざんでてるだろ・・
905大学への名無しさん:2007/05/03(木) 02:02:35 ID:NwBB3m8BO
全レスチェックしてること前提でそうゆうことを…


いや、俺が悪かった。スルーしてくれ
906大学への名無しさん:2007/05/03(木) 10:52:54 ID:02vvKaFZ0
>>901
センターレベルでOK
907大学への名無しさん:2007/05/03(木) 18:52:35 ID:B+NQ1/7q0
まぁせいぜい頑張ってビジネス基礎受けなw
受験要項に目を通して青ざめるのを見るのが楽しみだww
908大学への名無しさん:2007/05/03(木) 21:17:16 ID:Sno6X/AN0
総合学科の商業系列卒ですが、何か?
909大学への名無しさん:2007/05/03(木) 22:13:30 ID:B+NQ1/7q0
>>908
アタマ悪いんですね^^
910大学への名無しさん:2007/05/03(木) 22:15:46 ID:Sno6X/AN0
>>909
ええ、そうですよそれが何か?
まぁ少なくともVIPやネトゲ関連の板以外で草を生やすお前に言われる筋合いはないことは確かだけどね。
911大学への名無しさん:2007/05/03(木) 22:38:28 ID:UTBjXFB8O
あーっ、かったりーな。複素数と高次方程式が。
912大学への名無しさん:2007/05/03(木) 22:46:35 ID:4HaA4RhBO
なんでみんな東大京大ではなくて 
一橋なの?
913大学への名無しさん:2007/05/03(木) 23:30:08 ID:hicAmk/D0
東大いけないから
914大学への名無しさん:2007/05/04(金) 00:17:32 ID:XT0Y3ux3O
高次方程式より確率だるい
915大学への名無しさん:2007/05/04(金) 00:41:06 ID:nJwBOQBqO
駿台模試オワタorz
916大学への名無しさん:2007/05/04(金) 01:34:11 ID:xYPFmBBJ0
京大と一橋の2校を志望校に考えている人っているんでしょうか?
やはり傾向が違いすぎるから絞るべきですかね?
917大学への名無しさん:2007/05/04(金) 01:51:33 ID:grGGitNTO
一橋のがむずくね?
918大学への名無しさん:2007/05/04(金) 01:55:19 ID:JIX9MIZH0
あほか
919大学への名無しさん:2007/05/04(金) 07:51:18 ID:MsYcGovkO
英語:京大>一橋
数学:京大≦一橋
国語:京大>一橋
社会:京大<<一橋
920大学への名無しさん:2007/05/04(金) 09:44:07 ID:58zq4mAR0
東大や京大より一橋の問題が難しいとしても、合格に必要な点数が違うだろ・・・
921大学への名無しさん:2007/05/04(金) 09:55:42 ID:JIX9MIZH0
それを考慮しても特にかわらん
922大学への名無しさん:2007/05/04(金) 13:24:34 ID:THJh5fxCO
赤本にのってたんだが、KODAIRA祭で黄本とかいうのが配られるらしいな。数学完答数とか参考書ランキング
とかがのってるらしい。めちゃ欲しいけど遠いからいけないorz
923大学への名無しさん:2007/05/04(金) 13:47:08 ID:JIX9MIZH0
完投数ってどんなの
どれだけとれば受かるって意味かな
924大学への名無しさん:2007/05/04(金) 16:28:03 ID:ybuKP4uPO
すみません。一日勉強十時間もできません
925大学への名無しさん:2007/05/04(金) 17:51:03 ID:THJh5fxCO
みんな文法何してる?
926大学への名無しさん:2007/05/04(金) 17:56:50 ID:lnLx4hrgO
>>925
標準問題精講とネクステ
927大学への名無しさん:2007/05/04(金) 18:05:37 ID:5sPntOd+0
>>920

一橋は社学以外は数学7割とかとらんときついんだぞ
東大なんか合格者でもほとんど4、5割程度しか
とけてねーし
928大学への名無しさん:2007/05/04(金) 19:23:32 ID:THJh5fxCO
7割もいらん。6割で十分合格圏

一番難しい問題
一橋>東大
一番易しい問題
東大>一橋
つまり一橋の問題は高得点は出しにくいが平均点は高いわけだ
929大学への名無しさん:2007/05/04(金) 20:49:25 ID:dw0+zqPq0
>>924
すみません。俺もできません。
てか10時間もやる意味あるのか?密度薄くね?
930大学への名無しさん:2007/05/04(金) 23:22:24 ID:JIX9MIZH0
現役は4時間でいいよ
931大学への名無しさん:2007/05/04(金) 23:23:04 ID:58zq4mAR0
10時間も集中力持つわけないでしょ・・・
932大学への名無しさん:2007/05/05(土) 00:36:55 ID:eXFQfG980
まぁ東大文型は社会3つやらなアカンとこだな。
933大学への名無しさん:2007/05/05(土) 00:48:45 ID:AJVJUtKoO
10時間はぶっつづけはむり
「(3時間+1時間休憩)×3+寝る前1時間暗記系」ならいける
その休憩中に風呂飯をすませれば完璧
934大学への名無しさん:2007/05/05(土) 01:03:03 ID:1NSbD2bhO
そりゃあ時間だけなら十時間できるかもしれんが、集中して勉強に取り組めるのは90が限度だというし
935大学への名無しさん:2007/05/05(土) 01:49:56 ID:MgVOfFiTO
>>934
できるやつはいるよ。
936大学への名無しさん:2007/05/05(土) 08:15:08 ID:NnPHx7gz0
>>935
何をもって「できる」とするかによるけどね。
ただ机に向かっている状態を勉強しているというのならできると思うが、
実のある勉強をしようと思うと流石に一日十時間は無理ではないかな。
本人は勉強しているつもりでも結果として成果に繋がらなければ勉強したとは言えないんじゃないかな。
937大学への名無しさん:2007/05/05(土) 09:23:49 ID:XQFftCYFO
どっちの意見も、自分のことでしかないわな。
自分はできないけど、できてるやつはいる。
それだけ。まぁ直前期はそれくらいやるかな。
938大学への名無しさん:2007/05/05(土) 10:02:52 ID:YV1DIMUs0
直前期は問題解いてれば自然にそんな時間になるからなー
ただ、インプットで10時間は間違いなく無理、時間的にはできるだろうけど集中できるかって言えばはっきり言って無理
939大学への名無しさん:2007/05/05(土) 12:10:51 ID:XQFftCYFO
そうそう。インプットで長時間は厳しいというより無理。
無理して10時間やったとしても頭に残らない気が済。

だからインプットは早い段階で全部終えておきたいところ。
940大学への名無しさん:2007/05/05(土) 12:22:19 ID:NnPHx7gz0
そうだな。やはり残す勉強をしないと何時間やったとしても意味はないな。
941大学への名無しさん:2007/05/05(土) 12:29:13 ID:TiBM8yt70
なら10時間やって、かなり復讐の時間もとれば大丈夫って理屈
942大学への名無しさん:2007/05/05(土) 20:39:18 ID:BA2OguV60
まぁそうやって時間かければ、努力すれば、根性見せれば必ず報われる!

ってリアルに10時間毎日やって落ちたのが俺だから今年は短期集中でいくよ
943大学への名無しさん:2007/05/05(土) 20:41:28 ID:TiBM8yt70
どんだけだよ
944大学への名無しさん:2007/05/05(土) 20:52:30 ID:BA2OguV60
京都大学の話だけどね

予備校とか行かずに参考書を超こだわって買い込んで学校サボってやってた

けど結局、要領だなってことを身をもって実感したwwwww
945大学への名無しさん:2007/05/05(土) 22:32:39 ID:GC2KJhIcO
参考になるわ
頑張ろうな
946大学への名無しさん:2007/05/06(日) 22:12:02 ID:nVSdY824O
947大学への名無しさん:2007/05/07(月) 21:06:59 ID:xgwx0et+0
みんな勉強してるのか・・・
948大学への名無しさん:2007/05/07(月) 21:40:16 ID:iDI8eQxIO
過去問見て愕然としたんだけど…。こんなの解けるの?
今まで模試の判定が良かったからなんとかなると思ってたけど、まさかこれほどとは…
今から間に合うかな(´・ω・`)
949大学への名無しさん:2007/05/07(月) 22:14:03 ID:oYYl/asQO
>>948
諦めたら、そこで試合終了ですよ
950大学への名無しさん:2007/05/07(月) 22:22:00 ID:fM5zd4Ha0
時間結構あるよ。むしろちょっと、本当にちょっとあまるくらい。2日とか
951大学への名無しさん:2007/05/07(月) 22:30:36 ID:ZXq8w9Yp0
2日とか  って何が
952大学への名無しさん:2007/05/07(月) 22:51:06 ID:ank45VniO
>>944
漏れも予備校は季節講習くらいにしてあとは自分でやろうと思っとるんだがそれを聞くとやはりつらい気が…
953大学への名無しさん:2007/05/07(月) 22:52:56 ID:ank45VniO
>>944
漏れも予備校は季節講習くらいにしてあとは自分でやろうと思っとるんだがそれを聞くとやはりつらい気が…
954大学への名無しさん:2007/05/08(火) 03:17:28 ID:bs+meDGjO
>>953
現役で予備校行ってるが現役なら苦手とか自学無理とかじゃなければ講習だけでいいような気がす
通期の授業1つで参考書何冊も買えるかと思うと…orz タダデサエビンボウナノニ
955大学への名無しさん:2007/05/08(火) 04:39:11 ID:1oyA8xD00
代ゼミは単科がベストだよね
956大学への名無しさん:2007/05/08(火) 07:37:13 ID:cjh32cfKO
もうダメかもワカンネ
部活やってて毎日3時間しかできないんだが
みんなどれくらいやってるの??
957大学への名無しさん:2007/05/08(火) 07:55:06 ID:WP+SV4iZO
七時間
958大学への名無しさん:2007/05/08(火) 08:02:31 ID:1so1B4u3O
余裕で三時間
959大学への名無しさん:2007/05/08(火) 11:30:44 ID:gaLU8IxS0
>>956
今は三時間でいいと思うよ、これマジで。
浪人も現役もね。
最初から6時間だのやってて続くわけがないと思う。
960大学への名無しさん:2007/05/08(火) 11:37:49 ID:+PH77D3VO
まぁ時間より質だな
961大学への名無しさん:2007/05/08(火) 11:39:34 ID:gaLU8IxS0
最初から何時間もやって続くって人は本当に少ないと思うよ。
勉強を楽しいと思うようじゃ無理、
勉強が完全に生活の一部になるぐらいの人じゃないと無理だろ。
962大学への名無しさん:2007/05/08(火) 12:22:31 ID:1so1B4u3O
>>959>>960>>961が神に見える…
963大学への名無しさん:2007/05/08(火) 12:26:44 ID:TdR0Nt5c0
完全に生活の一部になる=勉強好き
964大学への名無しさん:2007/05/08(火) 12:29:58 ID:gaLU8IxS0
好きとかそういう感情すら持ってないと思う
飯を食ったり風呂入ったりするのと一緒みたいな感じだと思うよ。
そういう人が東大理Vや文Tに行くんだろうな。
965大学への名無しさん:2007/05/08(火) 12:35:59 ID:TdR0Nt5c0
>>961によると、勉強が楽しいと思ってる人は何時間も勉強できないってことになるお




※ちなみに俺は楽しくないから勉強時間も少ないという番外です
966大学への名無しさん:2007/05/08(火) 21:29:54 ID:1UB5TNC60
おいおい今ごろ2ch来ないでみんな勉強か・・・
967大学への名無しさん:2007/05/08(火) 21:39:27 ID:rA4LSaqvO
>>965
美味しいものでも食い過ぎると飽きてしまうだろ?
つまりはそういうことだ
968大学への名無しさん:2007/05/08(火) 21:43:34 ID:Fl2neGFf0
オレは楽しいとか思ってたことあるな
今は思えなくなったけど。
でもやっぱり、受験の場合生活の一部にしといた方が良いのは
絶対だよね
969大学への名無しさん:2007/05/09(水) 00:11:45 ID:Q3wZ/IUPO
図書館にあるショボイ進学情報雑誌に一橋が載ってたんだが 一橋行く奴は勉強が苦痛じゃないとか東京にある国立なら一橋しかなかった(灯台w)とかさらっと言うやつばっかとかかいてあった
一橋生の紹介欄みたいなとこで
【安定思考、エリートの巣窟、でもノリは高校生www】とかわろた
エリートの巣窟とか
その巣窟の住人になりて――――――――――――]
970大学への名無しさん:2007/05/09(水) 00:17:13 ID:hSIET/cpO
一般推薦って穴場なのかな?
971大学への名無しさん:2007/05/09(水) 00:25:46 ID:i2dxU8qJ0
一橋って一般推薦あるのか?
972大学への名無しさん:2007/05/09(水) 00:32:07 ID:hSIET/cpO
あっ、すいません!商学部で今年10人の枠ができたんです
973大学への名無しさん:2007/05/09(水) 00:33:20 ID:i2dxU8qJ0
うわ、マジかよ・・・
974大学への名無しさん:2007/05/09(水) 00:34:29 ID:46myxHlm0
>>953

地歴の論述を学校の先生に見てもらえないようなら、地歴だけ予備校行った方がいいよ
ガチ。全科目独学だと、一番きついのが地歴だった。予備校は「こうきたら論述はこのキーセンテンス
を書け!」とか「これはそうけい以外必要ない。これは青学のみ」とか絞ってくれるから
何を覚えたらいいのかわかって楽なのよ。

私文ならともかく、科目数多いんだから一科目に時間あんまりかけられない。
だから、地歴で教科書用語集参考書をかたっぱしから!って空回りする危険があるよ。ってかしたしwwww
975大学への名無しさん:2007/05/09(水) 01:20:37 ID:8rtS52L/0
9月まで基礎固めたらZ会での始まるよ
976大学への名無しさん:2007/05/09(水) 02:05:30 ID:Q3wZ/IUPO
>975
おれも
だいたいみんなおんなじことかんがえてるな
けいかくどおりにこなせればだが やってやるにょ
977大学への名無しさん:2007/05/09(水) 18:37:57 ID:E8zeo/mRO
>>974
予備校ってそんな細かくやってくれるのね
でもそれってやっぱ大手でしょ?片道一時間以上かかることを考えると悩む…
978大学への名無しさん:2007/05/09(水) 19:41:40 ID:M4guL0iE0
>>977
片道に1時間20分かけてる俺ガイル…
979大学への名無しさん:2007/05/09(水) 20:26:00 ID:i9ZzrUqSO
県内にないしw
行けば受かるってもんでもないが、やっぱ情報不足が不安
980大学への名無しさん:2007/05/09(水) 20:27:26 ID:cRTS/DRaO
学校の登下校に三時間近くかかる俺が通りますよ
981大学への名無しさん:2007/05/09(水) 21:37:23 ID:Xh4OJeJkO
一橋の商は推薦で10人も採るぞ。
今年から始まった受験制度だ。
982大学への名無しさん:2007/05/09(水) 21:38:28 ID:i2dxU8qJ0
それってマジなのかよ・・・馬鹿な推薦と一緒にならなくて済むのが一橋のいい所じゃん・・・
やってらんねーなおい・・・
983大学への名無しさん:2007/05/09(水) 21:41:28 ID:Xh4OJeJkO
>>982
さらに、商業高校からも専門高校枠で5人採る。
推薦で入学する人間は合計15人だ。
984大学への名無しさん:2007/05/09(水) 22:20:58 ID:46myxHlm0
専門とかのトップレベルのやつらはおそらく俺らより頭がいい件

関係ないけど、農業学校行ってる友達の宿題の問題に

「トウモロコシの粒は何粒か」

って書いてあってビビったwwwwwwwwwwwwwwww
985大学への名無しさん:2007/05/09(水) 22:22:56 ID:i2dxU8qJ0
>>983
商業AOだろあれはいいんだよ、
あの条件満たすのって相当キツいぞ?
全国に商業高校生10万人居るとすればそれ満たしてるのは1000人以下だろうな間違いなく
986大学への名無しさん
そんな奴らなら普通に一般でうかるだろ

わざわざ推薦とかいらん