英語の勉強の仕方 Part 155

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
【的確なアドバイスを受けるには、次のことが必要です!】
1.高1・高2・高3・浪人・宅浪などの区別を書く。
2.今までにやった参考書。今どんな勉強をしているか。
3.模試名を添えた偏差値。(偏差値60といっても駿台と進研では価値が違います)
4.志望大学・学部を書く。その過去問やったかどうか。

【FAQ:よくある質問とその答え】
■「学校では○○を貰ったんだけど、××(同じ分野の参考書)を買う必要ありますか?
 →○○だけで理解できないなら買って下さい。
■「○○終わったけど次どうすればいい?」
 →テンプレや過去ログ等を参考にして自分で考えてください。模試の結果などから自分の弱点を発見し補いましょう。
■「○○ってどうなんですか?」
 →本屋で手にとって判断しましょう。田舎に住んでるなら、アマゾンとイーエスブックスのレビューを参考に。
■「○○と△△、どっちがいい?」→レベルや相性や志望校などでベスト参考書は変わります。
■「○○をやれば完璧(最短・最強・満点)になりますか?」→世の中に完璧なんてものはありません 。
■「○○をやったら偏差値70いきますか?」→これまでの習得度合いなど個人差があるので一概に言えません。
■「○○は△△の代わりになる?」→自分で良いと思った物を使いましょう。
■「早稲田には○○は必要?」→早稲田合格に必要なのは早稲田に入れる学力。
■「自分の学習法が正しいのか不安なんだけど」→受験生は誰もが不安です。
■「単語集/長文・英作文対策本はどれがいいのですか?」→各専門スレッドを参考にして下さい
2大学への名無しさん:2007/01/16(火) 21:13:08 ID:Kg2jTR8U0
3大学への名無しさん:2007/01/16(火) 21:15:47 ID:nZRvWiwBO
はえーよコラ

4大学への名無しさん:2007/01/16(火) 21:23:26 ID:W8jfx26v0
【学習計画の立て方】
まず受験勉強のはじめに志望校の過去問を見て、問題傾向を把握しましょう。
ポイント1.問題の形式→記述問題が多いか記号問題が多いか
     2.問題の種類→発音・アクセント・会話・英作文などは出るか?
     3.長文の傾向→単熟語/構文のレベルはどの程度か・長さはどれくらいか・テーマに偏りはないか
     4.配点の傾向→どの問題が配点が高いか ※配点が掲載されていない場合もある
     5.合格ライン→他の教科との兼ね合いも考えて、何を何割正解できれば入試を突破できるか考える。
以上のような傾向と現在の自分の能力を把握し、どんな勉強をしたらいいか、
どの参考書をどれだけやればいいかを考えましょう。

【復習について】
どんな良い参考書でも、一回やっただけでは身につきません。一度覚えたことでも時間が経つうちに忘れてしまいます。
せっかく理解したことも、きちんと定着させなければ意味がありません。定着させるためには復習が必要です。
復習のときははじめてやるときよりも手早く効率よくできるので、やらなきゃ損です。
あれこれ手を広げるよりも、これと決めた参考書を何度も反復しましょう。
5大学への名無しさん:2007/01/16(火) 21:24:53 ID:W8jfx26v0
【よく出てくる参考書】
■英文解釈の参考書
●伊藤和夫「ビジュアル英文解釈T・U」(駿台文庫)※略称・ビジュアル偏差値50〜
早慶レベルまで対応可。たまに訳などに対する批判がある。
ただし、講義形式で段階的に力をつけさせる構成のため、やや復習や参照がしづらく、
短期間で一気に仕上げたい人には向かない。高校1、2年生向き。
たまに信者が過剰な宣伝を行っておりますが、東大レベルは無理です。
実際の使用者10人ほどに聞きましたが、早慶も、人によってはいけるというぐらいのレベルです。

●「英文解釈教室 改訂版」(研究社)※略称・解釈教室
英語構文を体系的に網羅したかつての英語参考書の代名詞。
理解できるならやっておいてもいい。レベルの高いところ志望者へ。

●西きょうじ『英文読解入門 基本はここだ!』(代々木ライブラリー)偏差値45〜
短文を題材に、文法事項ごとに英文の読み方を詳しく解説。薄い本ではあるが、読解に必要な事項は網羅されている。
知識を覚えるというより、英文を自然に読むための思考プロセスに慣れるための本なので、中学〜高一レベルの文法を
学習したあとに読むと吉。復習に「西英文読解講義の実況中継」を読むとさらに理解が深まる。

● 西きょうじ『ポレポレ英文読解 プロセス50』(代々木ライブラリー)偏差値58〜
より複雑で高度な英文を題材に、入試に必要な英文解釈パターンを網羅。知識を詰め込むのではなく、
英文読解を1つの思考プロセスとして運用することを学ぶ。目指す方向性はビジュアルと同じだが、
こちらは無駄のない解説が特徴。この解説を英文を読みながら自分の頭の中で再現できるようになると
物凄い力がつく。復習しやすい構成になっているので何度でも読み返そう。英文解釈書の新定番。

●薬袋善郎『基本からわかる英語リーディング教本』研究社 偏差値45〜
品詞分解の方法を基礎から徹底的に理詰めで解説。練習用英文と1問1答形式の要点復習リストが
ついているので大変復習しやすい。西・伊藤等の参考書で勉強する場合も、まずこの本で品詞の知識を
習得しておけば応用が利いて便利である。続編にCD講座「英語構文のエッセンス2・3」がある。
6大学への名無しさん:2007/01/16(火) 21:25:29 ID:W8jfx26v0
■文法の参考書
●高校総合英語Forest
高校英語を網羅した文法書の中ではもっともわかりやすいと評判。通読にも参照にも向き、
高校英文法の基礎の基礎から学べる。2ちゃんねるにおける文法参考書の定番。

●伊藤和夫「英文法のナビゲーター 上・下」(研究社)※略称・英ナビ
読解英文法の理論的解説書。語法は扱っていない。明快な説明が特徴とされる。
ビジュアルやりたい人向け。高1レベルの英語を理解で
きていれば読める。ただ、ラジオ講義を本にしたものなので多少穴はある。
語法などがぬるいという話も。

●山口英文法講義の実況中継 上下 問題集もあり (語学春秋社)
中学〜高一レベルの知識の習得を前提とした本。学校の文法の授業代わりに使える。
講義調で読みやすく、文法問題を解きながら文法事項・入試頻出のポイント・解法のコツを解説。
改訂版は最近の話法重視の傾向への対応を意識。ただし講義の再録ゆえに文章が冗長で 復習は
やや面倒かも。参照用というより通読用と考えたい。

●仲本浩喜「仲本の英文法倶楽部」(代々木ライブラリー)
全297題の問題を収録。講義調で要点をとらえた解説。文法用語を濫用する代わりにギャグを多用
しており大変読みやすいが、網羅性は弱い。難関大志望者はこれをステップにもう一冊仕上げるべし。

●風早寛「英文法語法のトレーニング」(Z会)
3つのレベルに分かれており、中学レベル→受験基礎レベル→受験最難関大レベルとなっている。
語法と文法が強く、正誤問題等、比較的難しい、英作文や英文解釈の基礎力を無理矢理鍛えるための問題も豊富。
7大学への名無しさん:2007/01/16(火) 21:25:45 ID:1RqTkS+U0
ぬるぽ
8大学への名無しさん:2007/01/16(火) 21:43:40 ID:7bAc59xi0
>>1
氏ね
9大学への名無しさん:2007/01/16(火) 22:52:33 ID:2DEStEKIO
>>1
(・∀・)カエレ!
10大学への名無しさん:2007/01/16(火) 22:55:08 ID:3rUkyduO0

 ∧_∧
( ・∀・) || ガッ
と   ) ||
 Y /ノ  人
  / )  < >_∧∩
`_/し′//V`Д')/>>7
(_フ彡      /
11大学への名無しさん:2007/01/17(水) 01:23:16 ID:bMmRCUW20
難易度まとめ 英文読解 8訂版
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□ はじめて長文 大岩
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□ リー教basic 薬袋
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□ 解釈教室入門 伊藤
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□ 英語の読み方 大矢
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□ リー教本 薬袋
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□ 基本はここだ 西
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 基礎技術100
□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ リー秘密 薬袋
□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ 100原則 富田
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 基英文精講 中原
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ ビジュアルTU伊藤
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 解釈技術技術100
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ポレポレ 西
□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ リー真実 薬袋
□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ テーマ別 伊藤
□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 解釈教室 伊藤
12大学への名無しさん:2007/01/17(水) 01:25:05 ID:bMmRCUW20
難易度まとめ 英文法
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□ 文法倶楽部仲本
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□ 即ゼミ11
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ 桐原1100 瓜篠
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ ネクステ 瓜篠
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ アプグレ 数研
□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 即ゼミ8 上垣
□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ Z語法トレ戦略
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 桐原1000 瓜篠
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 即ゼミ3 上垣
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 新英頻 伊藤
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ シリウス
□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ Z語法トレ演習
13大学への名無しさん:2007/01/17(水) 01:28:54 ID:JT6IHmqVO
高校3年、明治学院大学英文科志望です。偏差値は11月駿台ベネッセ共催模試で英語55です。
今はターゲット1900と桐原の英頻3をそれぞれ一周半くらい終わったところです。過去問はまだ一回も解いていません。どなたかアドバイスお願いします。
14大学への名無しさん:2007/01/17(水) 01:34:41 ID:Te3CZAni0
テンプレ入り希望メッセージ
受験英語で大切なことは
単語、熟語、文法、構文をバランスよく伸ばすことです。
標準的な、売れてるやつでいいので1冊ずつ揃えて毎日続けることが大事。
やさしいものばっかり何週もしても、すごくハイレベルなものまでカバーしたものを
何度もやっても試験では通用しなかったり結局あまり出題されません。
基礎〜標準レベルをきっちり取れるような参考書を選びましょう。
15985:2007/01/17(水) 01:46:03 ID:TvUOKRKf0
>>992
>>993
アドバイスありがとうございました。
16大学への名無しさん:2007/01/17(水) 01:50:45 ID:+bpW6tQx0
>>14
タイトルに標準って書いてて、どの本屋でも大量に並んでる黄色いやつを買えばいいんですね!
17大学への名無しさん:2007/01/17(水) 01:58:24 ID:CitDn0JfO
>>1
だ・か・ら伊藤アンチの西信者が改変した糞テンプレはやめれ!
まとめサイトの元祖テンプレを使え!
18大学への名無しさん:2007/01/17(水) 02:02:36 ID:bMmRCUW20
>>13
過去問を解いてからまた来てください。
19大学への名無しさん:2007/01/17(水) 02:10:07 ID:Ka7rZkPg0
>>16ワロッシュwwwwwwwwww
20大学への名無しさん:2007/01/17(水) 02:11:25 ID:uzwneeEr0
>>17禿同

ぽれぽれの到達度がおかしい
倒置が抜けてるのに到達点がビジュアルと一緒ってのは違うよなぁ
21大学への名無しさん:2007/01/17(水) 02:24:36 ID:lduDE0b20
理科大にポレポレって必要?
基本はここだのあとに何やったらいい?
22大学への名無しさん:2007/01/17(水) 02:44:22 ID:jNEoZQAo0
解釈教室の開始地点も高すぎないか?
70くらいからになってるけど・・

よく出てくる参考書に基礎技術100を載せてもよくない?
前々スレのひとのテンプレの影響かよく出てくるようになった。
誰かうまい紹介文を考えてみては?

俺は文才ない・・・
ってかやってないから書けんよ。

23大学への名無しさん:2007/01/17(水) 02:45:58 ID:bMmRCUW20
テンプレ改定案については別スレを建てて、そちらでやってください。
24大学への名無しさん:2007/01/17(水) 03:24:54 ID:OrKU5A7vO
>>21
このスレ的には基礎英文解釈の技術100だ。
俺的には駿台の必修英語構文だけど。
どちらにせよ、やりこめば理科大の英語は超余裕になってる。
25大学への名無しさん:2007/01/17(水) 03:45:41 ID:4hGg24IbO
>>20
ポレポレって倒置のってないの?
26大学への名無しさん:2007/01/17(水) 04:20:38 ID:29qulV8r0
>>25 (笑
27大学への名無しさん:2007/01/17(水) 09:58:49 ID:x5MLGWIu0

また来年頑張る人、大学受験英語で失敗した人向け
文法や英文解釈では真の英語能力は身につかない!
文法や英文解釈を行わないで英語上達を可能にする
英語を英語のまま学習する新しい英語勉強法

英語を英語のまま学習する方法
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E7%A9%B6%E6%A5%B5%E3%81%AE%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E5%8B%89%E5%BC%B7%E6%B3%95

英語は日本語に訳すと<ジャパニーズイングリッシュ>になります。
世界が求めているのはイングリッシュです。ジャパニーズイングリッシュではありません。
そのためには<英語を英語のまま>勉強しなくてはなりません。
「英語は絶対勉強するな」と言う本でも英語は英語のまま勉強しましょうと書いてあります。
ガリガリ文法ばかり詰め込んでもけして英語は出来るようにならないでしょう。
もう ジャップリッシュ やめませんか?

28大学への名無しさん:2007/01/17(水) 10:05:40 ID:slrHUlAS0
まとめサイトアクセス不可になってるじゃん
29大学への名無しさん:2007/01/17(水) 15:35:54 ID:NY8kDPjGO
センター過去問ってあと3日なんですが、追試もやった方がいいですか?それとも本試を優先してやるべきか、どうしたらいいですか?
30大学への名無しさん:2007/01/17(水) 17:04:02 ID:DCCXyg/SO
高校三年
河合プレ-英56
センター問三Cの解き方を教えていただきたいです。よろしくお願いします
31大学への名無しさん:2007/01/17(水) 17:36:44 ID:wAelKQETO
来年受験の者です。偏差値はわかりません。
ビジュアルをほぼ完璧にやったんですが、今までこれと単語、熟語しかやってなくて文法問題に全く手を付けてませんでした。
今1100をやってるんですが、これよりレベルが低い仲本の存在を知って、
1100完璧にしたあと仲本をやろうか考えてるんですが、無駄でしょうか?
32大学への名無しさん:2007/01/17(水) 17:47:32 ID:HGcACB47O
●『基礎英文解釈の技術100』(桐原書店) 偏差値50〜
*到達度―MARCH、関関同立―

癖のない万人向けの良書。1ヶ月でマスター可能。
ほとんどの例文に、SVOCが記載されていて意識して読む事で自然と解釈力も着いてくる。
ただ高レベルの単語が多いのが欠点。
しかしこれは著者が読者に単語の推測能力を鍛えさせるために故意にしたんじゃね?w

>>22どう?
訂正よろしく
33大学への名無しさん:2007/01/17(水) 17:51:27 ID:BjcClnnr0
>>31
1000を完璧にしたら、仲本どころか他の文法の問題集は何もしなくていいよ
34大学への名無しさん:2007/01/17(水) 18:00:32 ID:hRUq40JnO
フォレスト→大矢→基本はここだ!→基礎英文解釈の技術100でセンター8割と理科大の英語で、点取れる?
35大学への名無しさん:2007/01/17(水) 18:10:33 ID:SF+x/q9pO
単語とかやらなきゃとれるわけないだろ
36大学への名無しさん:2007/01/17(水) 18:37:50 ID:IUZooya+0
構文学習について質問させて下さい。

構文学習とは、
【構文が含まれている例文を暗記する】という意味でよろしいのでしょうか。
あるいは、【構文自体(例:It is ~ (for A) to do [(Aが)...するのは~だ])を暗記する】のでしょうか。

もちろん、文法的な理解を伴った後の暗記であることは分かっています。
何方か助言して頂けないでしょうか。
37大学への名無しさん:2007/01/17(水) 18:38:09 ID:wAelKQETO
>>33
1000は難しかったんで1100にしたんですが、どっちにしろ仲本はいらないんですか?
38大学への名無しさん:2007/01/17(水) 19:06:24 ID:qdAz7I5V0
>>36
構文学習ってのは理解8に対して暗記が2ぐらい。
解釈の本をやってからポレポレあたりを精読すれば構文の勉強になる。
39大学への名無しさん:2007/01/17(水) 19:09:48 ID:BjcClnnr0
>>37
いらない。
40大学への名無しさん:2007/01/17(水) 19:26:14 ID:wAelKQETO
>>39
ありがとうございます
41大学への名無しさん:2007/01/17(水) 19:37:37 ID:uCn7RBOXO
じっくり冷静に読めば文意は取れるんですけど、
過去問解いたり時間制限かかってたりするとどうしても時間意識してかなり雑に読んでしまう。
今から精読力を維持しつつ速読力を少しでも上げる訓練で何か良い方法はないでしょうか?
ちなみに私大専なのでセンターは受けない+本願(早稲田商)はあと1ヶ月先なのでまだ少し時間に余裕があります。
42大学への名無しさん:2007/01/17(水) 19:46:20 ID:Te3CZAni0
>>41
丁寧に早く読め。
じっくり冷静に読めば文意は取れる→そのスピードをあげるだけ。
雑によんでは時間内にいちおう解けても×おおめ
43大学への名無しさん:2007/01/17(水) 19:46:56 ID:qHcnb87SO
目指す所は同じということは、ビジュアルとポレポレ両方やる必要はないということですか?
44大学への名無しさん:2007/01/17(水) 19:52:10 ID:42kwlwZzO
海外のヤフーとかのニュースで英文読むのって読解の練習になりますか?
45大学への名無しさん:2007/01/17(水) 19:58:16 ID:uCn7RBOXO
>>42
アドバイスありがとう。
なるだけ初見の文で地道に続けてみたいと思います。
46鞠 ◆zEwwyo.PCA :2007/01/17(水) 20:47:37 ID:Pa+uKZ3W0
>>44
ならない。英文で授業受けるのは大学になってから。
文法の省略とかも多いから、ワロスとか外人が読んでもわからないだろうし、
ネットゲームでも結局ゲーム内の語しか覚えないんだってさ。
47大学への名無しさん:2007/01/17(水) 20:48:47 ID:4pKOY+vQO
マーチ志望の者です。
最近過去問に手をつけました(遅いんだろうけど
自分のペースでやりたかったので)。
そしたら長文は半分ちょいしか取れませんでした。

模試では常に偏差値65はキープしてたし
なにより英語は得意科目だったのでショックでした。
あと本試験まで一ヶ月ですが、長文については何をやればいいでしょうか?
過去問をひたすら解いて慣れるのが1番でしょうか?アドバイスお願いしますm(__)m
48大学への名無しさん:2007/01/17(水) 21:16:35 ID:oGc55Got0
文法書一冊ひととおり終わって、
単語と、あと文法の復習やっとこうとおもうんですが
なにつかえばいいでしょうか
本屋でよく全解説頻出英文法・語法問題1000見るんですが、
これはどのようなものでしょうか

高1東大理1志望です
49鞠 ◆zEwwyo.PCA :2007/01/17(水) 21:20:14 ID:Pa+uKZ3W0
>>47
俺も英語の偏差値落ちたときある。塾行ってなかったのでショックだった。

さて、予想するに勉強のフォームが乱れているのではないかな?
単語、熟語、文法、構文のうち 長文(構文)の参考書の
S V O Cを入念に分解するんだ。 コピーしてこの不定詞がここにかかって、
こことここが同格とかをぐりぐり書いて見るとよいよ。
50大学への名無しさん:2007/01/17(水) 21:30:25 ID:OrKU5A7vO
>>34
きちんと吸収したら、余裕で点取れる。
それより、ちゃんと理数科目を勉強すべき。
51大学への名無しさん:2007/01/17(水) 21:38:22 ID:p83Wmop4O
基礎英文解釈の技術100の勉強の仕方について質問です
左上の例文は全て書き出したほうがいいですか?
52大学への名無しさん:2007/01/17(水) 21:43:40 ID:4pKOY+vQO
>>49
レスありがとうございます。
今落ち着いて解いたら七割取れました。
でも時間を大幅にはみだした…。

とにかく解きまくろうと思います。
53大学への名無しさん:2007/01/17(水) 21:56:57 ID:42kwlwZzO
>>46
サンクスです。

学校の授業でワシントンなんとかっていう英字新聞を読んだりしたんですがそれはあまりためになんないってことですか?
54鞠 ◆zEwwyo.PCA :2007/01/17(水) 22:10:39 ID:Pa+uKZ3W0
>>48買って損なし。やや難関大向けと言われてるらしい(俺はかなりやった)

例えば
・He (..........) the book on the desk.

1.laid 2. lay 3.layed 4. lied
上記のようなややこしい問題にも耐えられるよ。
あと、熟語の力もつく。

ttp://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4342726629/ref=s9_asin_title_1/503-3292990-6325547
55大学への名無しさん:2007/01/17(水) 22:54:39 ID:dUPdZPaMO
>>53ワシントンポストだな。
前に他の人が言ってるけど、受験は読めるか否かじゃなく極端なこと言うと解けるか否か。
そりゃすげぇ英語出来る奴(偏差値80とか)は入試英文が糞みたいレベルに感じるから、完璧に読めてしかも解ける。
ただそうじゃない人は、全部完璧に読めて入試解いてる訳じゃない。
だから英字新聞は効率がな…

入試の読解と英字新聞読むのは目的が違う。

あと、ワシントンポストは文堅いの多いから、どうしても読みたいならニューヨークタイムズがオヌヌメ。
56大学への名無しさん:2007/01/17(水) 23:01:47 ID:oKFuQTP1O
即ゼミ8と速熟ってどっちがいいんですか?
57大学への名無しさん:2007/01/17(水) 23:56:23 ID:hNwLdSbb0
基礎英文解釈の技術100がやたら時間がかかって・・・
1テーマ30分くらいかかるし、辞書も引きまくってるんですが、
この勉強の仕方でいいんですかね〜?
58大学への名無しさん:2007/01/18(木) 00:02:24 ID:oyAahsnH0
何でこのテンプレ改訂しないかなぁ
アンチ伊藤オーラがありありと出てるんだが
59大学への名無しさん:2007/01/18(木) 00:06:10 ID:7K/Pp5KC0
>>57効率厨うざいよ。
やりきる、ちゃんと自分のモノにすることに意味があるのであって、
早く終わらせる、1回で理解する、何回も繰り替えす
そんなものは人それぞれ。
ちゃんと勉強してるのであれば自分でどうすべきわかるものだ。

あと英語は1つ、伊藤がどうとかこうじゃないとダメだとか
方法論的に英語をみてる内はあまり伸びない。
60大学への名無しさん:2007/01/18(木) 00:42:55 ID:xfpby+vD0
>>58
アンチ伊藤の奴がテンプレ変えさせないように早くスレ立てしてるみたいだな。
61大学への名無しさん:2007/01/18(木) 00:48:39 ID:/eaG4GPRO
すいません>>56をお願いしますm(__)m
62大学への名無しさん:2007/01/18(木) 01:05:29 ID:7K/Pp5KC0
>>56
比較の対象としてはちょっと違うんじゃないかな。
即ゼミは問題集だし、熟語帳は熟語帳。
即ゼミはよくでる熟語約400に絞ってるし。

熟語帳1冊は絶対必要だけど速読〜はオススメしない。
解体英熟語/英熟語always1001/ターゲット英熟語1000
この3冊が優秀。
63大学への名無しさん:2007/01/18(木) 01:08:50 ID:4SKfavouO
>>55
サンクスです!
6456:2007/01/18(木) 01:11:58 ID:/eaG4GPRO
>>62
では詰め込んでいく場合は即ゼミよりもその3つの中のどれかでやった方がいいんですか?
その3つの中で特にこれがいいというのがあれば教えてください


質問ばっかですいませんm(__)m
65大学への名無しさん:2007/01/18(木) 01:32:17 ID:2L6/zkvxO
〇〇と△△はどっちがいいんですかとか聞くバカはテンプレも読めんのか。
スルーされてる理由考えろ。
そんな事も考えない&テンプレも読まないバカが受験?
なめんなよw
66大学への名無しさん:2007/01/18(木) 02:51:23 ID:RLsui9K2O
解釈本7冊やった俺がきましたよ
67大学への名無しさん:2007/01/18(木) 02:58:26 ID:RLsui9K2O
解釈本の単語が解らないなら先に単語帳やれよwwwwwww
訳からの推測だけに留めるべき

辞書を引きながらやるのは糞をしながらやるようなもんだwww
68大学への名無しさん:2007/01/18(木) 03:12:05 ID:ip1GAprJ0
英語の定期テストなら教科書を丸暗記で事足りる
69大学への名無しさん:2007/01/18(木) 05:25:25 ID:YBQRC7kF0
31 :大学への名無しさん :2007/01/17(水) 21:03:11 ID:35dvurcuO
英語に限らず言語全般の正しい学習法

・聞き取り、会話についてはCD付きのテキストを100回くらいシャドウィング(200時間)

・読み、書きについては英英辞典の全ページをノートに書き取り三回くらい音読する(3000時間)

・最後に洋画を字幕無しで20回くらいシャドウィング(50時間)

上記をこなせば誰でも英検1級、TOEICスコア900代、受験英語偏差値8
0代に到達出来る。ネイティブレベルの英語力に到達出来る。

学習する上での注意点は2つだけある

1、日本語を一切使わない、思い浮かべない事。
2、毎日英語を学習すること
70大学への名無しさん:2007/01/18(木) 08:06:57 ID:RLsui9K2O
3250時間wwwwww
受験期間にそれだけの時間やれたら勉強法関係無く偏差80行くってwww

プラン2
単語3冊熟語1冊で400時間
文法1冊解釈3冊で400時間聞き取りで200時間
例文暗記で250時間
長文500題で1000時間
英会話で1000時間
71大学への名無しさん:2007/01/18(木) 08:29:34 ID:vizNIB5UO
ここのテンプレにしろユーザーにしろ嘘情報流しまくってるからな
72大学への名無しさん:2007/01/18(木) 08:31:45 ID:G2VsklDD0
世界の大学ランクで、アジア総合1位東大 2位慶応大。新司法試験合格者数、東大、慶応大、中央大。公認会計士合格者数、1位 慶応大。大企業の役員数、1位 慶応大。この流れは変わらないのか
73大学への名無しさん:2007/01/18(木) 12:09:26 ID:aaCt9W8H0
慶応法と経済志望の高3です。
法の長文では大体75%前後行くんですが知らない単語が結構あって
推測でなんとなくやってます。一応上智も受けるんで単語増強しようと思い
おとといから単語王始めたんですがこれって反意語、同意語、派生語など
ひたすらやったら他の単語帳要らないくらい単語力つきますよね?
74大学への名無しさん:2007/01/18(木) 12:45:40 ID:70+4nFg1O
記述模試の時和訳の細かいところで必ず減点くらってしてしまい
文法とか整序とか会話はほとんどできるのに満点に近づけません
なにかいい問題集ないですか?
ちなみに英語は苦手で偏差値は69.5しかありません。地方国立医志望。どこでも可です
75大学への名無しさん:2007/01/18(木) 12:47:46 ID:FjaknuxP0
('A`)
76大学への名無しさん:2007/01/18(木) 13:26:47 ID:9mPSJ+m5O
最近時間気にしながら過去問解くと早く解こうとするからか
日本語に訳せなくても先に進んでしまいごちゃごちゃしてきて
読めなくなります。
多少時間かかっても慎重に読むべきですか?
77大学への名無しさん:2007/01/18(木) 13:36:06 ID:8nw8vFJ2O
人それぞれだよ
78大学への名無しさん:2007/01/18(木) 13:39:01 ID:B1EPIPbPO
長文は慶應志望じゃなくてもトフルゼミナールのSFCの英語やるとかなり違ってくるよ
それなりの力がいるけど
79大学への名無しさん:2007/01/18(木) 13:39:34 ID:ach7gw2wO

わかんなかったら
先に問題読む
必要な所から
答え探せば◎
80大学への名無しさん:2007/01/18(木) 13:45:07 ID:hAAoagvMO
ディスコースマーカー使って文読むのが大好きです。
81大学への名無しさん:2007/01/18(木) 15:10:29 ID:P5Ruj1f40
英語は意味の訳のわかった長文を音読しまくるのがいいと思います。
音読で頭に英文を叩き込めばまず、文法については完璧になります。
文法は他人に説明はできませんが、このときはこうなる。って感じ・
後は単語を覚えるだけ。単語も音読していればある程度頭に入るのであとは
スペルチェックすればOK。
82大学への名無しさん:2007/01/18(木) 16:08:17 ID:qehVJxBz0
勉強に集中できない人は鏡に向かって「お前は誰だ」と毎日10-20回くらい言ってみましょう。
実はこれ、有名な暗示で10日ほど続けると約60%の人がIQ20程度上がるそうです。
俺も毎日やってます。暗記力もUPしてる感じ。個人的には鏡の中の自分の目を見てやるとすぐに効いてくる気がする
83大学への名無しさん:2007/01/18(木) 16:31:18 ID:nUs4844nO
別に伊藤信者じゃないけどさ、今のテンプレはイクナイね。
明らかに伊藤アンチが入ってるよ
ビジュアルだってそんなやわじゃないし到達点はどう見てもビジュアル>ポレポレ
元の伝統あるテンプレに戻そうよ
84大学への名無しさん:2007/01/18(木) 16:40:42 ID:2Ka6JFSi0
最近ビジュアル信者が必死だね。
85大学への名無しさん:2007/01/18(木) 16:41:59 ID:NJEMevtz0
伊藤はあのままで良いけど、ポレポレは過剰宣伝。
どっちも大して変わらん。
86大学への名無しさん:2007/01/18(木) 17:58:48 ID:irjBC9KlO
基礎技術やってもぜんぜん意味ないきがする…
あれってやる意味あるか?
87大学への名無しさん:2007/01/18(木) 18:14:03 ID:8nw8vFJ2O
無いよ
88大学への名無しさん:2007/01/18(木) 19:06:20 ID:zVJXWta/O
04年度のセンター170代の人間ですが、どうしても9割いきません
1、2で-17点3で-3点
5で-6点4、6はノーミスでした。
短時間でどこを強化すべきですか?

やった参考書はシス単2章まで、100原、ポレポレ、入試英文法特講、富田の入試英文法1、やっておきたい300、500です
一般は早稲田中位〜下位学部志望です
89大学への名無しさん:2007/01/18(木) 19:20:24 ID:8nw8vFJ2O
1、2の強化
90大学への名無しさん:2007/01/18(木) 19:26:41 ID:7K/Pp5KC0
ポレポレも評価が高いのは、
単純に代ゼミで西の講座とってる人にとって必修テキストだからでしょう。
毎年6000人以上の生徒が受講しているのだから嫌でも票が入る。
基本的にその先生の講座とってないと完成しないテキストを進めるのはよくない。
西の講座とってなくてもやれることはやれるだろうけど
少々簡素に感じるだろう。
91大学への名無しさん:2007/01/18(木) 20:38:01 ID:gFBlgDSaO
長文解く時、一回全部読んでから解きますか?
それとも設問ごとに解いてく感じですか?
92大学への名無しさん:2007/01/18(木) 20:41:41 ID:Fq5YwXn80
>>91
最初に設問を読む。それから長文読んでいって解けるものから解く。
1問目から順番に解けるとは限らないので注意。

相当実力があるなら長文を1回読んでから順番に解いても良い。
93大学への名無しさん:2007/01/18(木) 20:43:47 ID:/sUsiIAlO
設問が股間に見えた俺は死んだ方が良いな
94大学への名無しさん:2007/01/18(木) 20:45:34 ID:gFBlgDSaO
>>92
レスどうも。
僕の受けるところは、段落一つにつき設問一つ
って感じで順番に解いていけます。
95大学への名無しさん:2007/01/18(木) 21:39:15 ID:QKY901tQ0
高校一年生です
速単(入門編)の効率のいい勉強方法はありますか?
いまいちよくわからないので
96大学への名無しさん:2007/01/18(木) 22:04:57 ID:8nw8vFJ2O
速く読めるように頑張る
97大学への名無しさん:2007/01/18(木) 22:29:12 ID:zfJEcPICO
すいません!駒澤・法・政治志望なのですが、あまり英語ができません。赤本をやり込めば、いいと聞きましたが、やり込むって2年くらいの同じ過去問を何度も解くとかそんな感じでしょうか!?
お願いです!よく分からないので教えて下さい!お願いしますm(__)m!
98大学への名無しさん:2007/01/18(木) 22:59:15 ID:umlmB8Qn0
やりこむといったら7〜8年さかのぼって過去問を解いて、知らない単語、熟語、構文を全て調べ上げて暗誦できるくらいにすれば良いんじゃないの
99大学への名無しさん:2007/01/18(木) 23:45:05 ID:zfJEcPICO
>>98
わかりました!とりあえず6年分持っているのでやってみます!
教えて下さりありがとうございましたm(__)m!
100大学への名無しさん:2007/01/19(金) 00:58:03 ID:aL2ptpXBO
高2の者です、
大岩、大矢を三周し基本はここだ!をやってるんですが
大岩や大矢みたいに丁寧に説明されてる感じがしなく、
押し付けられてる感じがして納得いきません。
まだ、基本はここだ!を理解するレベルにたってないのかな?
101大学への名無しさん:2007/01/19(金) 01:01:06 ID:zFc5aACoO
誰か>>73お願いします。やりとげたらの話です。
102大学への名無しさん:2007/01/19(金) 01:08:01 ID:KZKLN6ut0
>>73
そうだね。
103大学への名無しさん:2007/01/19(金) 02:04:33 ID:+oii+pE5O
>>100
志望校はどこ?
104大学への名無しさん:2007/01/19(金) 08:10:47 ID:aL2ptpXBO
>>103
MARCHクラスをねらってます
105大学への名無しさん:2007/01/19(金) 11:16:51 ID:uDzD9ZLQ0
英単語を何で勉強していいか迷うぐらいなら、
これで覚えればいい
http://www.perapera.co.jp/freeware/meijin/about.asp

無料ソフトでそこそこ便利

訳語がいまいちのものも多いけど、
強制的に前覚えた単語の確認をさせられたりするから、
単語帳で覚えたつもりになっているよりは効率いいと思う
106大学への名無しさん:2007/01/19(金) 11:32:10 ID:WICiyrzF0
>>73
他のところで相談した方がいいに決まってるよ
107大学への名無しさん:2007/01/19(金) 11:32:51 ID:gJBTHib5O
>>100

合わないならやらなくていいんだよ
108大学への名無しさん:2007/01/19(金) 13:27:20 ID:Cg6U8Bom0
英語偏差値60ぐらいですが
基礎がイマイチなのでくもん 、岩やってますが
大矢のかわりに、リー教 、基本はここだ でもかまわないでしょうか?
大矢とこの二冊は同じ系統の本?
109大学への名無しさん:2007/01/19(金) 13:56:25 ID:ybWtSO660
すげぇ釣堀スレだな
110大学への名無しさん:2007/01/19(金) 15:30:58 ID:2evgU6ekO
マーチ狙いの高二なんですが、アプグレの文法部分がただの暗記になってる気がして、もう一度基礎から復習したいんですが、仲本以上でオススメありますか?明慶や語トレが良いって聞いたんですが…
111大学への名無しさん:2007/01/19(金) 16:00:19 ID:gJBTHib5O
ごとれ
112大学への名無しさん:2007/01/19(金) 21:03:47 ID:J+MXzFUI0
みんな全然書いてないけど、竹岡の面白いほどはどうなん?
結構人気あるよ?
113大学への名無しさん:2007/01/19(金) 21:22:21 ID:TwbHDVAe0
桐原1000と1100って主に難易度が異なるだけと考えてもいいのでしょうか?
114大学への名無しさん:2007/01/19(金) 21:57:27 ID:O1o/QCub0
英語の勉強法で英語を日本語に訳して理解するのは良くないとか、
英語はリスニングから入るべきとか聞くのですが
やる気と時間さえあれば、こういった感じの勉強法のほうがよいのですか?
115大学への名無しさん:2007/01/19(金) 23:11:35 ID:sVKbCrLUO
>>108
十分代わりになるよ。
手短に基礎の確認をするなら基本はここだ、じっくり確実に基礎を習得したいならリー教だね。
116大学への名無しさん:2007/01/19(金) 23:19:58 ID:sVKbCrLUO
>>114
他言語を他言語のまま理解するのは理想だが、独学では不可能。
2年くらい留学しないと、言語脳は自然に出来ないよ。
日本語訳にする勉強はいけないと言うが、全訳するのは英語の構造を意識して把握するためで
単に単語を英語から日本語に変換してるわけではない。
全訳を通して、英語脳を訓練によって構築してるわけだ。
117大学への名無しさん:2007/01/19(金) 23:28:04 ID:sVKbCrLUO
>>110
面倒臭くて時間がかかるけどフォレストを通読するのが一番。
それが嫌なら、素直に暗記すればいい。
暗記も何度も繰り返せば、感覚で文法を理解してるよ。
118大学への名無しさん:2007/01/19(金) 23:42:17 ID:Cg6U8Bom0
>>115
ありがとうございます。・゚・(ノД`)・゚・。 がんばります
119大学への名無しさん:2007/01/20(土) 00:14:54 ID:CQF36Ii6O
シス単1500ぐらい覚えて瀬下の英語入門終わらせたんですけど、基礎英語長文問題精講かポレポレどっちをやったほうがいいですか??
120大学への名無しさん:2007/01/20(土) 01:04:54 ID:KDbaAjqUO
志望校とか学年書いて出直してきてくらはい
121大学への名無しさん:2007/01/20(土) 01:54:31 ID:YnDEosktO
>>119
シス単ぐらい全部覚えなさい
ポレポレは、良書だけど解釈に不慣れな人には見辛いと思われ。
ポレポレの前に基礎英文解釈の技術100を何周か通読することをオススメする
122大学への名無しさん:2007/01/20(土) 02:33:02 ID:CGXo9Ks10
この時期だと高2以下向けのプランになるけど・・・

★これがたぶん偏差値65最短プラン★

○構文&長文読解

基本はここだ

ビジュアル1&2 or 基礎技術100&ポレポレ

(国立)透視図&Z会ディスコ、(私立)佐々木長文&横山ロジリー

○単語
シス単+α、

○文法・語法・熟語
アップグレード+α

123大学への名無しさん:2007/01/20(土) 02:45:57 ID:1vN0rMnZO
即ゼミ(1番簡単なやつ)と
ターゲット800したら
1カ月くらいで
英語偏差値57→67にあがったw
記述模試やけどww
124大学への名無しさん:2007/01/20(土) 03:46:23 ID:wlkK2y6c0
過去ログ読んだりして調べましたが、どうも結論に達しないので教えてください。
大矢読解をやった場合、基本はここだは必要でしょうか?

ちなみに、この後は基礎解釈100をやる予定です。
125大学への名無しさん:2007/01/20(土) 07:06:46 ID:CGXo9Ks10
>>124
大矢は初心者向けの読みやすさ重視で書かれた関係詞特集みたいな本だから網羅度は全くないよ。
そのレベルの人にとっては超良書だけどね。

解釈の基礎を最小限のコストで網羅したいなら恐らく基本はここだが一番良い。
基礎がすでに一通りできてるなら基礎解釈100でもいける。
ただ、基本はここだとポレポレは良書だから読む価値はあるよ。
126大学への名無しさん:2007/01/20(土) 09:20:09 ID:EmrVbGSH0
>>122

文法は桐原1000だろう。
127大学への名無しさん:2007/01/20(土) 09:26:43 ID:ODAcSIJ80
126に同意。アップグレだけはやめたほうがいい。著者の偏った見方に
影響されて妙な英語を身につけてしまう危険がある。
128大学への名無しさん:2007/01/20(土) 09:34:37 ID:CQF36Ii6O
121ありがとうございます。基礎英文技術100の前に基本はここだをやったほうがいいですか??
129大学への名無しさん:2007/01/20(土) 09:54:49 ID:EmrVbGSH0
700選っているんですかね?
今高1でビジュアル1・2と桐原1000をやってます
駿台は偏差値62でした
130大学への名無しさん:2007/01/20(土) 10:30:23 ID:v5GMU8yJ0
>>127
偏った見方って例えば?
131イオニオ ◆IONIO5AWPU :2007/01/20(土) 10:45:22 ID:pduJBlUb0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
132大学への名無しさん:2007/01/20(土) 11:45:36 ID:1M11Zgy20
アップグレードは普遍的だろう。
入試によくでる攻撃点をきちんと提示してるだけ、Z会の戦略編と
やってることはおなじ。
なにがどうでるか?を知らなきゃ入試は1000問覚える暗記バカ大会になってしまう。

133大学への名無しさん:2007/01/20(土) 12:41:24 ID:areLmzMxO
>>129
個人的にはいらない。
どうしてもやりたいなら、文法の勉強が終わって最後の仕上げにやれ。
700選はほとんど解説がなく、文法語法の知識が不足してるときに暗記しても
全く身に付かないから。
134大学への名無しさん:2007/01/20(土) 13:15:20 ID:q30qjEuGO
高2進研偏差値45から英語を超難関大の得点源にしたいのですが
どの教材から始めるといいですか?
かなり無謀ですが今までサボった分本気で勉強します。
135大学への名無しさん:2007/01/20(土) 13:20:56 ID:jlqwjNcl0
>>134
まず単語だべ
速読とかDuoとか好きなの選べ
136大学への名無しさん:2007/01/20(土) 13:28:24 ID:KDbaAjqUO
くもんの中学英文法からスタートだな
137大学への名無しさん:2007/01/20(土) 13:28:42 ID:q30qjEuGO
>>135
ありがとうございます。
学校終わったので今から見てきます。
ちなみに単語は
138大学への名無しさん:2007/01/20(土) 13:30:57 ID:q30qjEuGO
携帯いじりながら歩いてたら駅の階段から落ちて送信しちゃったwww
単語は学校でターゲット1400を貰いました。
これでは少ないですか?
139大学への名無しさん:2007/01/20(土) 13:37:24 ID:xG140Xtc0
優位なメスと劣位なオスの歴史

生物:生活能力のあるメスが生活能力のない矮小なオスを養う関係は生態系にはいくらでもある
それで、受精卵ができて、オスの精子が必要なくなる
すると、どのオスも追い出されるか、殺されるか、
メスの体内に吸収されるかのいずれかの運命になる

人類:人間も古代ではメスが優位
一例:アマゾンは狩猟民族で、狩猟の女神アルテミスを信仰していた
女のみの部族であるため子孫を残すためには男が必要である
このため時折捕虜として男を連れ帰ることがあった
捕虜となった男は全裸にされ手枷、足枷がつけられ子作りの道具として多数のアマゾンによって嬲られ精を搾られた
その結果、すぐに発狂するか廃人同然となり、男性機能が役に立たなくなった者から順に絞め殺された
男児が生まれた場合は即、生き埋めにして殺すか、不具として奴隷とする
女児の場合はそのまま戦士に育てた
こうしたメス優位な社会が古代ではごく当たり前であり、男は女に約5500万年間虐げられてきました
メス優位社会は母なる大地(女神崇拝)、自然崇拝が基本です

メス優位がオス優位?になったのは、キリストや仏陀や孔子などの男尊女卑思想登場前後からです
オス優位?社会は父なる天を崇拝、文明マンセーが基本です

ところが、昨今はフェミニスト(女尊男卑思想)によりまたメス優位となってきました
それにつれてメス本来の凶悪性が出てきました(オス優位?な時代ではおとなしくしていただけ、殴られちゃうからね
これらは、妻の夫殺しが年々ハイスピードで激増している事からも分かります
鬼嫁、熟年離婚、女だけ過剰な保護、貢ぐ君、不幸で悲惨な結婚生活、女子にのみ甘い判決、豪華な女子刑務所、金銭搾取、女優遇マスコミ、他多数

女の子は優しい?か弱い?(笑)メスは本来凶悪です。今後、更に男性差別が激しくなっていくでしょう。最終的にオスはメスの奴隷になります
オス優位な仕事場も、今後はどんどんメスに奪われていくでしょう(3k労働や兵役は残してくれるでしょうが・・・
こうして地位も経済力も生活力もやる気も無くしたオスをメスがどのように扱うかは上記を見れば分かります。
男性諸君!恋愛(避妊SEX)は楽しみつつ、不幸で悲惨な結婚生活は回避し、約5500万年間の恨みを晴らそう!
140大学への名無しさん:2007/01/20(土) 13:40:07 ID:KDbaAjqUO
ターゲット1400とかマジイラネ
141大学への名無しさん:2007/01/20(土) 13:43:41 ID:q30qjEuGO
>>
142大学への名無しさん:2007/01/20(土) 13:44:55 ID:q30qjEuGO
>>140
そうなんですか?
おすすめまたは定番を教えてもらえると助かります
143大学への名無しさん:2007/01/20(土) 13:45:30 ID:iTSOA4140
>>135
どこ出版?
144イオニオ ◆IONIO5AWPU :2007/01/20(土) 15:12:08 ID:pduJBlUb0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
145134:2007/01/20(土) 15:23:26 ID:q30qjEuGO
本屋へ行ってきました。
単語帳はシス単、速読、DUOで悩みましたがDUOを
文法は自分でも理解できそうなポレポレを買いました。
春休みまでにマスターできるように頑張ります
146大学への名無しさん:2007/01/20(土) 15:25:41 ID:5/HN8b2I0
慶應>早稲田>上智>同志社>立教>明治=立命>中央=法政=青学>関学>関大
147大学への名無しさん:2007/01/20(土) 15:35:17 ID:LLocNRaNO
英文読む上で大切なことが、基礎からしっかり書いてある本教えて
A,B and C とか、副詞が句、節を修飾するときの位置とか
そういうのって、案外載ってる本少なくない?
俺はこういうの予備校で習ったから知ってるが
本とかだと、そういう大切なことは厚めの文法書にしか載ってない気がするんだが
148大学への名無しさん:2007/01/20(土) 15:40:07 ID:qWM5NSY80
過去ログでも読んでろ
149大学への名無しさん:2007/01/20(土) 15:44:05 ID:Hyawk50mO
ポレポレとビジュアルで意見が別れてるようですが、大矢→基本はここだ→基礎英文解釈の技術という流れまでは問題無いですか?
150大学への名無しさん:2007/01/20(土) 16:04:49 ID:KDbaAjqUO
いきなりポレポレとかワロタ
151大学への名無しさん:2007/01/20(土) 16:08:23 ID:UPIQeY9c0
速読英単語必修編と解体英熟語だけで受験はおk
152大学への名無しさん:2007/01/20(土) 16:15:10 ID:q30qjEuGO
>>150
まぁ頑張ります
153134:2007/01/20(土) 16:21:30 ID:q30qjEuGO
問題集を買ってなかった。
何かおすすめありますか?
それともポレポレと単語帳を完璧にするのが先?
154大学への名無しさん:2007/01/20(土) 16:32:44 ID:tOGvaK1MO
>>153
マジレスすると英検2級の勉強+DUO+学校の英語を3ヶ月でベネッセの模試は60余裕
155大学への名無しさん:2007/01/20(土) 16:46:28 ID:pduJBlUb0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
156大学への名無しさん:2007/01/20(土) 16:51:02 ID:qWM5NSY80
コテを外したのか
157大学への名無しさん:2007/01/20(土) 16:53:48 ID:q30qjEuGO
>>154
ありがとうございます
ベネッセの模試とは進研のことですか?
158大学への名無しさん:2007/01/20(土) 17:08:44 ID:qGRnrpyc0
>>134
偏差値45なんでしょ?
>>11に書いてあるポレポレのレベルを見てみなよ
159大学への名無しさん:2007/01/20(土) 17:22:54 ID:q30qjEuGO
>>158
買う前に見た。
テンプレは不評だし自分に合うから大丈夫←こんな風に都合よすぎる考えが浮かんだので買った
やっぱりポレポレは後回しにするべきなのかな?
もしそうならおすすめありますか?
160大学への名無しさん:2007/01/20(土) 17:42:15 ID:qGRnrpyc0
>>159
>>136

そして、大岩の初めての長文の最初にある文法用語をみてから
仲本英文法倶楽部あたりがいいんじゃない?
161大学への名無しさん:2007/01/20(土) 19:02:40 ID:dT4t/t+80
山口文法+基本はここだ
162大学への名無しさん:2007/01/20(土) 19:29:21 ID:q30qjEuGO
>>160>>161
ありがとうございます。
明日の朝、本屋行ってきます。
質問ばかりですが、DUOのCDも買った方がいいですか?
163大学への名無しさん:2007/01/20(土) 20:02:12 ID:Lc3bIJthO
高2で,進研模試偏差値60ぐらぃでターゲット1400だいたいとアップグレをちょいちょいやってますが65目指すにゎこれからなにしてけばいいですか?? 自分的に速単必修かって音読やろうかと思ってますが解釈とか構文やった方がいいですか??
164大学への名無しさん:2007/01/20(土) 20:04:16 ID:MRHGxYfx0
ゎヵリマセん、自分で考ゑてくださゐ
165大学への名無しさん:2007/01/20(土) 20:07:31 ID:F/+krMCa0
何かここの奴ら、学校をまるっきり無視してる印象があるんだけど実際どうなの?
166大学への名無しさん:2007/01/20(土) 20:24:32 ID:q30qjEuGO
>>165
無視って?
今年から授業はまじめに受けてるよ
167shinya:2007/01/20(土) 20:31:29 ID:KORkj3EZ0
授業なんて受けなくてもいいじゃん。
168大学への名無しさん:2007/01/20(土) 20:37:51 ID:HyN0FisS0
>>165
無視って?
もしかして学校の授業だけで大学受かると思ってるお馬鹿さん?
それともめっちゃ進学校の秀才君?
169大学への名無しさん:2007/01/20(土) 20:39:52 ID:MRHGxYfx0
学校の授業だけで受かるのは旧帝まで
170大学への名無しさん:2007/01/20(土) 20:48:40 ID:wlkK2y6c0
>>163みたいな立場を弁えてない連中ってむかつく。
ここが「友達とのメール」じゃないって事くらい分からんのか?
171大学への名無しさん:2007/01/20(土) 21:07:13 ID:F/+krMCa0
>>169
全部じゃねーかよw

>>168
受かるだろ。課題とかしっかりやってれば。

>>167
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

>>166
なるほど
172大学への名無しさん:2007/01/20(土) 21:17:35 ID:VT/U1e3z0
アクセント問題の対策によい参考書教えてください。
テンプレには乗ってないんで・・・
173大学への名無しさん:2007/01/20(土) 21:25:03 ID:IPG43G2X0
>>172
学研の国生スーパー暗記アクセント発音CD付き (吹き替えは国生先生と外人女性)
これならどこの本屋にも置いてある。
桐原の発音のルールCD付きは吹き替えが早稲田文教授の渋い声でかっこいい。
174大学への名無しさん:2007/01/20(土) 21:33:17 ID:1M11Zgy20
アクセントなんてまともな単語帳ならでる単語はのってるでしょ、
単語王とか、発音注意、アクセント注意って書いてある。
そのような記述は関係なしに普段からちゃんとチェックしておけば
ムダな時間をとることもなく、基本単語も習得できる。
175大学への名無しさん:2007/01/20(土) 22:08:17 ID:EmrVbGSH0
みんな忘れているようだが、リスニングはどの本が良いんだ?
176大学への名無しさん:2007/01/20(土) 22:10:24 ID:2UBT1d/x0
何気なくアクセント覚えていたけどちゃんと覚えてなくちゃだめだなって思った
177大学への名無しさん:2007/01/20(土) 22:11:26 ID:ZaCOeFaH0
慶応法の会話問題対策したいんですけど満点近くとるためにどんな対策
おすすめですか?現状は半分くらいです
178大学への名無しさん:2007/01/20(土) 22:21:56 ID:x2nTZk5A0
>>175
駿台 パーフェクトリスニングvol2
179大学への名無しさん:2007/01/20(土) 22:30:11 ID:Hyawk50mO
ネクステの最後のほうの発音アクセントだけで足りますか?
180大学への名無しさん:2007/01/20(土) 22:56:32 ID:9xTySPO60
>>163
一度大手の模試を受けてみては
181大学への名無しさん:2007/01/21(日) 01:36:11 ID:1NPkq3+w0
>>171
夜釣りですか・・・風流ですね・・・
182大学への名無しさん:2007/01/21(日) 01:43:38 ID:ws5Wfo2KO
解釈
基本はここだ!→西の実況中継→ぽれぽれ
これだめですかね?
何か他にならなきゃいけないものあったら教えてください
183大学への名無しさん:2007/01/21(日) 01:45:05 ID:dYRupxMj0
西のテキストは西の講座取ってる人でないと完成しないので
メインに使うのはダメ。
184大学への名無しさん:2007/01/21(日) 01:47:42 ID:ws5Wfo2KO
実況中継終わったあとに何かやりたいんですがいいものありますか?
あと高三なったら西の講座獲ります
185大学への名無しさん:2007/01/21(日) 02:35:41 ID:LeTDVS4dO
>>182
おk

>>183
その辺の問題集
186大学への名無しさん:2007/01/21(日) 12:06:27 ID:xrkVqi1R0
高1 京都大学 文系学部
学校の勉強だけではこころもとないので、
解釈の本をしたいと思います。
長文を読みつつ、構文を学べるみたいな本を探しています。
よければお力をおかしください。
187大学への名無しさん:2007/01/21(日) 12:26:40 ID:v44DnOxS0
>>186
とりあえずビジュアルIやれ
188大学への名無しさん:2007/01/21(日) 12:33:53 ID:CBCqKetjO
>>186
つビジュアル英文解釈


どこの大学にもある長文の穴埋め式前置詞問題がいつも半分いくかいかないかくらいしか取れないんですが、
どう対策すればいいでしょうか?
単体の文法問題で出てくるような代表的な前置詞や語法問題なら解けるんですが、
単語の用法の知識を問うような長文中の前置詞問題だと範囲が広すぎてどう対策とれば良いのか分かりません。
熟語帳を英語で全部答えられるようにするしか手だてはありませんか?
アドバイスお願いします。
189大学への名無しさん:2007/01/21(日) 12:37:56 ID:LBmRbj0IO
1,高3

2,英語漬け、ターゲット1900

3,2007年度センター試験英語 114点

4,日本大学芸術学部映画学科
190大学への名無しさん:2007/01/21(日) 14:10:44 ID:cETovyj/0
俺は再来年だが
今みんなはセンター行ってるだろうな
頑張れよ
191大学への名無しさん:2007/01/21(日) 15:34:44 ID:ANu8e1fE0
>>190
同級生かよ
192大学への名無しさん:2007/01/21(日) 15:54:49 ID:eYd1PR8o0
同級生…同じクラスや学年の生徒。
同学年…同じ学年の生徒
193大学への名無しさん:2007/01/21(日) 16:08:47 ID:ANu8e1fE0
>>191
同じ学年
194大学への名無しさん:2007/01/21(日) 16:29:12 ID:LymXHlfr0
駿台の短期攻略 センター 英語 [リスニング・アクセント・文強勢・発音]と
同じく駿台の英語の発音・アクセント総仕上げ 改訂版ってどうですか?
持ってる人いたら教えてください。
195大学への名無しさん:2007/01/21(日) 16:35:53 ID:Wiuc4vpM0
ネットの本屋とかアマゾンとかに投稿されている感想を読めばいいじゃん
196大学への名無しさん:2007/01/21(日) 16:44:44 ID:ZdWMow4F0
>>183そんなわけない。2チャン脳乙。。
197大学への名無しさん:2007/01/21(日) 17:45:44 ID:wUdlWHNeO
最終的に、みんな覚えた単語数はどれくらい?
198大学への名無しさん:2007/01/21(日) 18:05:37 ID:mUPk5M6c0
>>197
フォーミュラ1700だけやって、今年のセンター96%とれた。
199大学への名無しさん:2007/01/21(日) 18:09:59 ID:ZHuCagWH0
>>181
痛々しい
200大学への名無しさん:2007/01/21(日) 18:11:24 ID:GZzMLByXO
よく英語の勉強には音読がいいって言われていますが音読はちゃんと単語の読み方を正しく調べてとにかく正しく読むべきですか?
あとかつ舌が悪いのでなかなかうまくよめないのですが,しっかりうまくよめるまで練習すべきですか?
201大学への名無しさん:2007/01/21(日) 18:35:13 ID:30XTnvFt0
それくらい聞かなくてもわかるだろう
202大学への名無しさん:2007/01/21(日) 19:09:01 ID:CBCqKetjO
>>188について誰かぷりーず
203大学への名無しさん:2007/01/21(日) 19:31:18 ID:jr+A2DpYO
>>197覚えても抜けていく…
意味5覚える→数週間後2しか覚えてない。
一応最低一つの意味言えるのは4800くらい
204大学への名無しさん:2007/01/21(日) 19:48:38 ID:ANu8e1fE0
高1岡大医志望
ビジュアル1・2
桐原頻出1000
シス単

ほかにいる本ありますかね?
205大学への名無しさん:2007/01/21(日) 20:00:26 ID:cHlOyzIZO
前テンプレにあった前スレ167の偏差値65を
越えるプランってやつはなんで消えたんだ?
206大学への名無しさん:2007/01/21(日) 20:10:30 ID:mUPk5M6c0
>>205
まじめにテンプレ通りにやったのに偏差値60越えねーじゃねぇかという
批判が相次いだため。
207大学への名無しさん:2007/01/21(日) 20:12:29 ID:j3HliSMs0
>>200
ネイティブ並のスピーキングは大学でやればいいか、と。
高校のうちはjapanをジャパーン、 radioをラヂオって話しても支障ないが・・
ジェペーン、レィディオってくらいは発音できればいいとオモ
アとエの中間音とか結構トレーニング必要だし。
208大学への名無しさん:2007/01/21(日) 20:18:11 ID:ECy7/8Ad0
つキクタン
209大学への名無しさん:2007/01/21(日) 20:19:22 ID:oP3cy3w20
>>206
実際テンプレ通りにやれば60超えますかね?
210大学への名無しさん:2007/01/21(日) 20:23:16 ID:30XTnvFt0
■「○○をやったら偏差値70いきますか?」→これまでの習得度合いなど個人差があるので一概に言えません。
211大学への名無しさん:2007/01/21(日) 20:25:16 ID:8FXFvvsuO
>>206
よかったらそれを教えてくれ
ぜひ実践してみたい!
212大学への名無しさん:2007/01/21(日) 20:27:40 ID:cHlOyzIZO
>>206
じゃあ、おれが最初の偏差値65越えの人になるわ。
そしたらテンプレに戻してあげてほしい。
213大学への名無しさん:2007/01/21(日) 20:32:25 ID:ASsD+E960
大岩→大矢→基本はここだを3週ずつやってきました。
がしかし、今日のセンター模試?で昨日行われた英語を解いたんですが、全然解けませんでした・・。
これは習得できてないということでしょうか?
それとも単語不足なのでしょうか・・。分からない単語が結構ありました。
214大学への名無しさん:2007/01/21(日) 20:35:26 ID:cHlOyzIZO
わからない単語は覚えればいいだろ。
215大学への名無しさん:2007/01/21(日) 21:08:52 ID:lp96Q79O0
英文読解のナビゲーターって良書ですか?
216大学への名無しさん:2007/01/21(日) 21:15:16 ID:0Mc+i46n0
英文法標準問題精講を買ったんだけど
買っちゃいけないものだったの?
217大学への名無しさん:2007/01/21(日) 21:17:54 ID:BZ5yOsofO
買っちゃいけないものを売っているわけがないだろう?
218大学への名無しさん:2007/01/21(日) 21:18:48 ID:Mu3TqlVk0
>>216
超良書
219大学への名無しさん:2007/01/21(日) 21:21:23 ID:CBCqKetjO
つか人が真面目に質問したのに下らないレス流してスルーすんなよ
>>188についてぷりーず
220大学への名無しさん:2007/01/21(日) 21:24:29 ID:xfzuDx/C0
>>219
つ解体英熟語
221大学への名無しさん:2007/01/21(日) 21:29:29 ID:CBCqKetjO
>>220
今更一からそんなモンに手出せるか
つか熟語帳ってわざわざ長文空欄問題のために全部英語も覚えるモンなの?
主要なものは分かるけど他は意味しか覚えてないや
でも前置詞穴埋めがパーフェクトいかない
どうすりゃいいんだ
222大学への名無しさん:2007/01/21(日) 21:30:12 ID:Mu3TqlVk0
>>221
今まで前置詞とか熟語とかサボってたツケだろ。
223大学への名無しさん:2007/01/21(日) 21:35:35 ID:CBCqKetjO
サボってないよ
文法問題単体の前置詞や熟語や語法ならパーフェクトだし
でも長文空欄の前置詞は取れないんだよ
あの問題がない早稲田社学なら8割9割取れるけど商とかになるとごっそりあの形式の問題で落とす
224大学への名無しさん:2007/01/21(日) 21:36:40 ID:Mu3TqlVk0
>>223
いや、だから取れないって事はサボってたって事だろ。
225大学への名無しさん:2007/01/21(日) 21:39:35 ID:NWcEqoMrO
システム英熟語やろうと思ってるんだけどこれってCDもあるの?
226大学への名無しさん:2007/01/21(日) 21:39:40 ID:CBCqKetjO
問題解決しないからどうでもいい方向へ論点変えんな

そういうレス求めてないし
227大学への名無しさん:2007/01/21(日) 21:41:04 ID:CBCqKetjO
>>226
シス熟はCDついてないよ
228大学への名無しさん:2007/01/21(日) 21:43:02 ID:NWcEqoMrO
>>227
サンクス
やっぱ熟語はCDなしか
229大学への名無しさん:2007/01/21(日) 21:47:57 ID:Mu3TqlVk0
>>226-227
問題解決しないから諦めろ。
それかやる気出して前置詞とかやり直せ。

以上。
230大学への名無しさん:2007/01/21(日) 21:48:56 ID:CBCqKetjO
お前の的外れなレスは求めてないよ
231213:2007/01/21(日) 21:50:59 ID:ASsD+E960
>>213なんですが、センター英語 64点でした・・・・。
基礎解釈技術100をやるまえにこれら3冊をやり直した方がいいでしょうか・・?
高2で旧帝大の理系志望です。
232大学への名無しさん:2007/01/21(日) 21:53:30 ID:XhyNJywlO
高一ですけどリスニングは模試受けても一問も合いません。たまに感で当たるくらい

おすすめな勉強法ないですか?
233大学への名無しさん:2007/01/21(日) 22:05:26 ID:CBCqKetjO
漠然とし過ぎて答えになってない
俺が聞きだいのは具体的な対策だよ
あの空欄問題って結局前置詞復習の問題じゃなくて語法の問題だし
分離動詞も文法書に載ってるモンは一通り覚えたし、
文法分野におけるそこいらの復習も固めてけど結局あの形式だと半分しか取れないんだよ
どこの大学でも出題される分あれで落とすのは痛い

単語帳に載ってる語法全部頭に叩きこんでる奴とか希だろ?
234大学への名無しさん:2007/01/21(日) 22:07:35 ID:CBCqKetjO
>>229へのレスね
235大学への名無しさん:2007/01/21(日) 22:11:29 ID:WLiXcGJdO
高2 神戸大経済志望
今日センターの筆記解いたら100点でした。その中でも問い2と問い6は8割だったんだけど、
問い3〜5が2〜3割ぐらいしか取れませんでした。
この部分はどのように対策すれば良いのでしょうか?
236大学への名無しさん:2007/01/21(日) 22:12:40 ID:e0zUT519O
>>207
つRadiohead
237大学への名無しさん:2007/01/21(日) 22:17:09 ID:Mu3TqlVk0
>>236
2+2=5
238大学への名無しさん:2007/01/21(日) 22:19:12 ID:CBCqKetjO
>>237
下らないレスしてスレ流すなよ
239大学への名無しさん:2007/01/21(日) 22:27:44 ID:4hhsxpzz0
高2 横国経済志望 全統偏差値43 進研偏差値48

今日今年のセンターの問題をやってみて自己採点したのですが82点しかありませんでした。
現在は比較的簡単な私大の長文をやりながら、ちょっとずつ単語も覚えているところです。
よろしくお願いします。
240大学への名無しさん:2007/01/21(日) 22:35:19 ID:bNnTb8AG0
学習院志望の高2です。
センターやってみたら
第三問以降は満点でしたが、第一問と第二問合わせて20点でした。
今まで受験勉強してなかったので、
来年にむけて何かやろうと思うのですがなにをすればいいでしょうか?
241大学への名無しさん:2007/01/21(日) 22:42:44 ID:Ncn5Ivtj0
>>235
設問が正確に読みとれていない
複雑な構文でなく、比較的単純な構文の文を、
「正確に」訳せるようトレーニングすべき

>>239
まず基本的な単語をしっかり覚えるべき

>>240
語法問題
242大学への名無しさん:2007/01/21(日) 22:44:16 ID:AjwFC8RrO
ちょww友達が単語を二週間で二千個おぼえたとさwwwどう対処?
243>>235:2007/01/21(日) 22:48:33 ID:WLiXcGJdO
>>241
早い回答ありがとうございます。
その場合、構文集などで補うのが良いですか?
244大学への名無しさん:2007/01/21(日) 22:49:15 ID:R565XrxYO
底辺校の高2なんですが、そろそろちゃんと受験勉強しようと思い、ターゲット1400を買って来ました。ターゲット1400は一日何個くらい単語を覚えるのが理想でしょうか
245大学への名無しさん:2007/01/21(日) 22:51:02 ID:30XTnvFt0
1週間で70個、毎日70個を繰り返す
246大学への名無しさん:2007/01/21(日) 23:06:46 ID:ASsD+E960
>>231
お願いします。。
247240:2007/01/21(日) 23:12:19 ID:bNnTb8AG0
>>241
ネクステとかアプグレでいいでしょうか?
248大学への名無しさん:2007/01/21(日) 23:42:50 ID:lp96Q79O0
英文読解のナビゲーターって良書ですか?
249大学への名無しさん:2007/01/22(月) 00:51:41 ID:k9AQI0zg0
英単語って日本語→英語ができなきゃ駄目なの?
分かりやすく言うと漢字を読めれば良いのか書けるようにするべきなのか、みたいな
250大学への名無しさん:2007/01/22(月) 00:54:49 ID:XzShZtNo0
出来なきゃ本番で後悔するよ
251大学への名無しさん:2007/01/22(月) 00:56:28 ID:k9AQI0zg0
ですよね
252大学への名無しさん:2007/01/22(月) 02:18:46 ID:aPFKuSB2O
>>248
悪い本じゃないけど。
受験用というよりは、じっくり英文の内容を鑑賞するための本。
大学の教養とか文学系のゼミの練習になると思う。
普通の受験生には必要ないな。
ある程度英文が読めるようになったら、息抜きがてらに読めば良い。

これより、絶対手に入らないけど、英文解釈その読と解が似たタイプで受験生に合ってる。
これも普通に必要ないけどな。大学生向けに復刊して欲しいね。
253大学への名無しさん:2007/01/22(月) 02:31:53 ID:vsPfj1PiO
構文150って何を覚えればいいのでしょうか?
It is...forAto不定詞=Aが〜することは…である。
みたいに覚えるのでしょうか?
254大学への名無しさん:2007/01/22(月) 03:22:22 ID:fXQTAaHqO
そうだよ  他に無いじゃん
255大学への名無しさん:2007/01/22(月) 05:10:23 ID:vsPfj1PiO
>>254
ありがとうございました。
256大学への名無しさん:2007/01/22(月) 05:55:11 ID:UJ0SkXl0O
センターだけなら熟語は羅列を覚えとけば楽勝だよね
単語もある程度わかれば必要ないし
スピード勝負だな
257大学への名無しさん:2007/01/22(月) 09:28:48 ID:Drllg2pjO
並び代え問題はどのように鍛えれば良いでしょうか?
258大学への名無しさん:2007/01/22(月) 10:10:38 ID:ZoWWZv3p0
問題集をやる
259大学への名無しさん:2007/01/22(月) 11:44:21 ID:op90uJ9I0
即ゼミ3で早稲田OKですかね?
桐原の1100が終わったのでネクステと即ゼミ3どっちにしようか迷っています。
260大学への名無しさん:2007/01/22(月) 12:21:04 ID:aPFKuSB2O
>>259
仕上げ本としてはOKだが、解説が全然ないから、その辺覚悟して。
261大学への名無しさん:2007/01/22(月) 13:27:02 ID:WafXzxdC0
>>231
どうかお願いします・・・
262大学への名無しさん:2007/01/22(月) 13:33:16 ID:/HMAypvZ0
あれができないのはどう考えても単語暗記が足りない
単語さえわかれば文法以降の問題はすべて出来たはず
単語判っても駄目なら文法書見直しの必要があるな
263大学への名無しさん:2007/01/22(月) 13:34:25 ID:op90uJ9I0
>>260
だったら一ヶ月あるからネクステのほうがいいですかね?
264大学への名無しさん:2007/01/22(月) 13:58:36 ID:v7+OI2pU0
>>263
え、まだやってないなら、多読しかないと思うよ
知識入れ直す時期じゃねえよ
265大学への名無しさん:2007/01/22(月) 14:05:43 ID:IY1FnMF00
1.高3
2.duo、速読英単語帳
3.代ゼミのセンタープレ(偏差値52)
4.志望大学、今の所なし
今年のセンター試験は、単語のお陰で130点とれたのですが、
文法問題は一問もわかりませんでした。
もう文法という概念すらわからないぐらいダメダメです
勉強を始めたのがつい最近で、志望とかはあまり決まってません
浪人して国公立へ行ければと思っています
どうか、アドバイスをお願いします。
266大学への名無しさん:2007/01/22(月) 14:06:55 ID:op90uJ9I0
>>264
文法は1100を数回やりました。
多読します〜
267大学への名無しさん:2007/01/22(月) 15:13:52 ID:NxAcbVIA0
>>233

それやってない奴が乙るんだぜハニー
神様に祈るベシ
268大学への名無しさん:2007/01/22(月) 15:24:36 ID:M1pwHTnW0
 文法を最基礎からやりなおしたいんだけど、どれがおすすめかな?よく効くのは
くもん、安河内、大岩なんだけど。
269大学への名無しさん:2007/01/22(月) 15:30:21 ID:196yTLQmO
>>266
1100一周するのに何日かかりました?
270大学への名無しさん:2007/01/22(月) 15:47:45 ID:IUzybs+00
怒れ!!日本のまじめな受験生と父母!!!

平成16年度センター試験【外国語】平均点(200点満点)
英語    130.11点
韓国語  147.97点
中国語  153.64点

平成17年度センター試験【外国語】平均点(200点満点)
英語    116.18点
韓国語  169.12点
中国語  158.13点

平成18年度センター試験【外国語】平均点(200点満点)
英語    127.752点
韓国語  155.29点
中国語  170.57点

文部科学省は各種専門学校でしかない朝鮮高校の受験資格を容認した前科があり
ク・ナウカのような反日劇を推薦するような役所だから知ってて放置している。
入試センターは、在日の抗議を恐れて得点調整を毎年していない。

朝鮮高校生にとって朝鮮語は、「外国語」ではなく母国語。
中国人留学生も中国語は母国語だ。
日本人が英語の試験受けるのとどうして同じ扱いなんだ?

1教科でこんなに難易度に差があれば日本の受験生は受からない。
日本国民への逆差別だ!!
271大学への名無しさん:2007/01/22(月) 16:01:24 ID:op90uJ9I0
>>269
一回目はじっくりやったから10日ぐらいで、二回目は一回目にやって印つけた
問題だけやったから2日ぐらい
272大学への名無しさん:2007/01/22(月) 16:06:21 ID:Rnh7tsaK0
一浪理系 センター英語169

で、最低早慶行きたいんだが、河合の早慶オープンで英語偏差値35でorz
いったい何をしたらいいのかさっぱりわからん
英語に一日3、4時間ぐらいはかけられると思うんだが、何をすべきかな?
ひたすら赤本をやるべきなのか、一日一年分ぐらいにして復習を徹底すべきなのか・・・・・・
誰かアドバイスください
273大学への名無しさん:2007/01/22(月) 16:33:44 ID:+liXQy89O
>>272
現役からの生意気な書き込みで申し訳ありませんが、今の時期なら基礎と応用同時進行です。
文法書や辞書片手に過去問(長文読解)をやってください。
1.最初はわからない単語・表現は調べながら問題を解く。
2.それに慣れたら調べないで一気に解いて、答え会わせの時にわからなかったことは問題用紙が汚くなるほど書き込む。
3.それに慣れたら本番通りのやり方で過去問を時間はかって解く。最初は時間ははからないでどんなに時間をかけても読み込むことが大切。
文法が危うかったら薄い文法問題集を一冊やりとおして風呂の中ででも文法書を毎日各二章くらいずつ読むのがおすすめ。
274272:2007/01/22(月) 16:57:52 ID:Rnh7tsaK0
>>273
激しくセンクス!!

1の過程でやった問題とかは定期的に読み直したりとかいろいろすべきですかね?
275大学への名無しさん:2007/01/22(月) 17:02:59 ID:7h7MWr+W0
☆★☆★☆ 超穴場情報 ☆★☆★☆



青山学院 経済B方式、経営C方式を受験しよう!!!



●英語必須 + 歴史or政経or数学 の2教科で受験できる!!!
●共通問題なのに、合格に必要な得点率、倍率は、A方式(3教科型)以下!!

そんなウマイ話が??? あるんです!!!
参考:http://www.aoyama.ac.jp/admission/college/examination/pdf/data_01.pdf

○今年は難易度UPするんじゃ・・・と疑いのあなた、心配御無用!!過去5年続く現象です。
○さらに経営学部は、1月21日現在で、A方式の出願者数は前年最終出願数の53.1%にも達しているにもかかわらず、
 C方式は僅か31.3%しかありません。間違いなく穴場になります。

○正々堂々の正面突破たる一般入試であることには、他方式となんら変わりありません。
○国語以上に地頭のデキが問われる小論文、やっかいな英語リスニングもありません。
○情報として知っていても、生かすことができるのは行動できる人だけです。出願は1月31日まで。
276大学への名無しさん:2007/01/22(月) 17:30:38 ID:cp/0RKnpO
CDで覚えるネクステってどう??
277大学への名無しさん:2007/01/22(月) 18:08:49 ID:niSIBaie0
英語は会話(音読)・英語は暗記(筆記)。この二つの考えしか点数取れない。
英文を頭に叩き込んだ数に比例(シンプルに考える)○
単語と文法で導き出すもの×単語だけ覚えて英文が作れるわけがない。

@文法の本で英文と訳の直結を覚える。(文法理解)
A単語・熟語を英文ごと覚える。(単語・熟語力)
B訳をよんで長文をCD黙読・音読で頭に叩き込んで訳をみて書く。(総合力)

長文における間違い
文法を理解して自分で訳せないものを覚えても意味なし×(文法は文法の本で学べ)
英文を覚えてもその長文でしかつかえない。×(単語を組み替えることによって応用できる)
訳みて英文がかければ英語力があるということ。
訳をおぼえているだけなら意味はないが英文を覚えるのは応用力があがる
訳みて英文がかければ英語力があるということ。
英文→訳だったら訳を覚えているだけで意味はない。英文⇔訳が大切。
278大学への名無しさん:2007/01/22(月) 18:40:13 ID:fDksAQdWO
現在高2です
OSPが気になるんですが、どうなんでしょうか?
279大学への名無しさん:2007/01/22(月) 18:43:34 ID:Drllg2pjO
並び代え問題の解き方のコツってなんですかね?
280大学への名無しさん:2007/01/22(月) 18:54:39 ID:rIMhKhMa0
>>279
センター試験英語の点数が面白いほどとれる本を参考に
281大学への名無しさん:2007/01/22(月) 19:05:18 ID:+liXQy89O
>>274
時間があればなるべく。ミスしたところを思い出せればどんなやり方でも構いません。英語はいつまでも基礎が大事です。
今からは時間勝負だからどれくらい効率よくやるかが鍵です。あと、寝る前に1日一語英単語を覚えるまで何百回でも繰り返す→翌朝覚えていたらあなたの勝ち
というのをゲーム感覚でやってみてください。毎日流れ作業で30個覚えるより1個でも着実に覚えた方が有効です。
英語だって今からでもやるのとやらないのだと雲泥の差だと私は思います。頑張ってください。
282大学への名無しさん:2007/01/22(月) 19:09:20 ID:SV9KJRPfO
高2でセンター今年初めて解いたら134点だったのですが何かいい勉強法ってありますか?
英語が苦手で困ってるんですorz
第一問、第二問で併せて28点も落としたのですが…
283大学への名無しさん:2007/01/22(月) 19:19:17 ID:p7p0qBr8O
高3なんですが、英作文の参考書は300選しか持っていません。
今からやるなら面白いとか実況とかの方が良いですか?
284大学への名無しさん:2007/01/22(月) 19:22:02 ID:7mE2e2eu0
大矢を並行してやればおk
285大学への名無しさん:2007/01/22(月) 19:23:08 ID:tKO96uW80
>>282
目標点による。第一問、第二問で落とすってことは単語集もみについてなければ基礎文法もできていない証拠。
いい勉強法の前に基礎力つけなきゃ
286大学への名無しさん:2007/01/22(月) 19:27:23 ID:p7p0qBr8O
>>284
有難うごさいます。
センター氏んだので今から猛勉強します。
287大学への名無しさん:2007/01/22(月) 19:34:48 ID:EtrZw1vy0
英語はなぁ、考えるのではない感じるのだよ。
つまりはフィーリングもじゃ!
288大学への名無しさん:2007/01/22(月) 19:37:16 ID:lxZnHPAJO
英語の基礎は本当に大切だよ…変に傾向対策やるより単語熟語大量に覚えた人が勝つ
今年は特にね…
289大学への名無しさん:2007/01/22(月) 19:42:34 ID:M+GPveQCO
高2です。
河合や進研の模試では偏差値は常に70後半なんですが
和訳が非常に苦手なんです。何か一冊参考書を買おうと思うのですが
アドバイスをお願いします。
290大学への名無しさん:2007/01/22(月) 19:44:30 ID:SV9KJRPfO
>>285
ありがとうございます。
とりあえず単語から始めてみます…
291大学への名無しさん:2007/01/22(月) 19:47:33 ID:mL7TGaKO0
>>289
通信添削でもした方が良いんじゃね?
292大学への名無しさん:2007/01/22(月) 20:35:38 ID:COmNAfQuO
>>243をお願いいたします
293大学への名無しさん:2007/01/22(月) 20:44:45 ID:7mE2e2eu0
桐原の頻出英文法語法問題1000とかそれに関連するもので補えばいいと思う
294大学への名無しさん:2007/01/22(月) 23:06:02 ID:COmNAfQuO
>>293
サンクスでつ
295大学への名無しさん:2007/01/22(月) 23:49:16 ID:aPFKuSB2O
>>268
本屋に行って自分で選ぶのが一番。
まあ評判が悪いのは安河内かな。
基礎本のくせに語彙レベルが高いので、そこで挫折する人が多い。
296大学への名無しさん:2007/01/22(月) 23:51:31 ID:aPFKuSB2O
>>289
英文和訳演習シリーズかな。
あるいは英文読解の透視図とか。
297大学への名無しさん:2007/01/22(月) 23:55:17 ID:UF9UcaQlO
単語頭に入んねorz
鬱だ……
298大学への名無しさん:2007/01/23(火) 00:40:00 ID:q5gNudss0
一浪です。
400字程度の中文が載ってる問題集か単語帳か熟語帳を教えて下さい。
速単より長めの物をお願いします。
センター終わって国公立無理だったので志望校変えたら傾向全然違ったorz
299大学への名無しさん:2007/01/23(火) 00:41:50 ID:Z5D6R4TW0
>>298

>>1
300大学への名無しさん:2007/01/23(火) 00:50:45 ID:F1efLE++O
早慶の熟語は解体英熟語だけで大丈夫ですか?
301大学への名無しさん:2007/01/23(火) 00:52:50 ID:exjZ7OR6O
たりない
302大学への名無しさん:2007/01/23(火) 00:57:04 ID:b9DSWnTf0
@浪人 センターは 二桁→192(自分でもビビル)

ずーっと、毎日英語はきいて、話してた。
今更単語帳を変えるのはよろしくない…
文法も平行してこの時期は実践演習系を1日100問とそれまでのザラ見w

解体英熟語ww懐かしい・・・
俺はつまらなくて3日しないで投げたww(文脈ないとだめだった)
303大学への名無しさん:2007/01/23(火) 01:02:05 ID:f/aPa5NS0
日本語が駄目駄目だけどな
304大学への名無しさん:2007/01/23(火) 01:41:48 ID:exjZ7OR6O
>>302 いきなり自己紹介してどうしたの?
305大学への名無しさん:2007/01/23(火) 01:56:32 ID:13ZG/vkQ0
高2だが、センターといたら103点(ノД`)
特に大問2がボロボロですた・・・。
で、NEXTSTAGEのイディオムの辺りをやり始めたのだが、
全然覚えられない。だからそういう熟語表現を
しっかり身につけるためにはどうしたらいいか、
どんな本を使えばいいか教えてくれ、頼むm(__)m
306大学への名無しさん:2007/01/23(火) 02:01:51 ID:Dt8yk52KO
>>305
熟語やるより文法語法をやりましょう
あとは単語帳を一冊やって長文問題集を一冊やれば
センターは満点狙えます
307大学への名無しさん:2007/01/23(火) 02:03:40 ID:1TxEacY60
>>306
1900でも可?
308大学への名無しさん:2007/01/23(火) 02:28:23 ID:M2LB3VtwO
英作文の問題集って何が良いですか?
基礎から応用までやりたいんですけど…
309大学への名無しさん:2007/01/23(火) 02:31:36 ID:Dt8yk52KO
>>307
それなら完璧です。自分の場合はシス単を2章まで多分全部暗記
それ以降は8割くらいですがセンターは95%でした。
運がかなり味方してくれたんですけどね
310大学への名無しさん:2007/01/23(火) 10:41:04 ID:JjtJvLNh0
シス単第2章までと、ネクステ文法のとこ(結構忘れてる)をやったんだけど、
シス単全部やってネクステも全部やった後って、
問題集とかに行かずに、過去問にいったほうがいいのかな?
なんか英語の長文読解練習が過去問だけっていいのかなと思って、
もしその前にやるべきお薦め問題集があったら教えてください
ちなみにセンターは161でした
311大学への名無しさん:2007/01/23(火) 10:47:13 ID:aRM9aCv9O
同型反復について詳しく説明してくれるエロかっこいい神様降臨してください(m_m)
312大学への名無しさん:2007/01/23(火) 11:01:06 ID:TfT0pN8oO
って言うか、文法・語法って覚えるの無理だよね
ネクステあるけど、どう勉強するのか、いまいち解りません
313大学への名無しさん:2007/01/23(火) 11:14:34 ID:W9ued5hl0
今、単語王覚えつつ仲本倶楽部、大矢やってるんだが
出てくる単語がほとんどわからないんだけど
単語王となるだけ被らない単語帳ってないかな?

一応、手元には速単入門、必修あるけど文法がまだイマイチだから
全然手を付けてない。
314大学への名無しさん:2007/01/23(火) 11:21:27 ID:W9ued5hl0
>>313

連投すま。単語王以下の単語帳で。
学校で配られた単語帳、
自動詞他動詞の区別すらのってないんだ・・orz田舎底辺高校なもんで。
315大学への名無しさん:2007/01/23(火) 11:26:59 ID:FeyPxZCz0
シス単
316結論マン:2007/01/23(火) 11:50:40 ID:60wH7EpL0
高1〜高3夏    受験半年前から
シス単・単語王→速単上級編

で単語は終了。これ以上やるのは無駄・、無能・うんこ
語法とか熟語やったほうがいい
317大学への名無しさん:2007/01/23(火) 12:29:17 ID:Fa2Ys6upO
DUO買ったんですが何と組み合わせれば単語が完璧になりますか?
318大学への名無しさん:2007/01/23(火) 12:55:09 ID:0lXkLvSj0
>>316

それもやりすぎだろ。
一つで十分。
319大学への名無しさん:2007/01/23(火) 13:53:22 ID:W9ued5hl0
とりあえず速単の単語を確実に覚えながらシス単も
確認に取り入れていくことにするわ。レスサンクス。
320大学への名無しさん:2007/01/23(火) 14:17:45 ID:e/p9kCFN0
高1・駿台模試英語偏差値50+αくらいです。

英文法と長文読解を学習したいんですが

オススメの問題集なんかがあったら

教えてもらいたいです。

現在単語はシス単のBasicをやってるんですが。
321大学への名無しさん:2007/01/23(火) 14:24:27 ID:WVF6pUgKO
質問です
長文を読んでいる時、意味は大体わかるんですけど全体とうしてやると毎回どこかで意味を読み間違えてしまって設問で得点に結び付かないんです…。

やはりまだ語彙が足りないんでしょうか…改善策お願いします
322大学への名無しさん:2007/01/23(火) 14:32:41 ID:NvEsuPI80
高1が来んじゃねーよ、うっとうしい
その年から受験勉強ってどんな高校生活だよ
323大学への名無しさん:2007/01/23(火) 14:37:12 ID:FhK5ZjYG0
英語長文読解できません、この場合、英語長文を和訳使いながらずっと読む癖使うのと
単語と熟語覚えることに専念するのと、時間限られてる場合どっちが効果的ですか?
324大学への名無しさん:2007/01/23(火) 15:42:13 ID:szLFCid20
現高2・神戸経営志望・進研52〜5

なんですが、英語法のトレーニング必修を2週しました。
次に仲本をやろうと思うのですが、一週目は問題から入るか、解説から入るかで迷っています。
どちらから入るのがいいのでしょうか?
325大学への名無しさん:2007/01/23(火) 15:46:19 ID:7GZkOYZQ0
FOCUS ON WHAT YOU CAN CONTROL !!
326大学への名無しさん:2007/01/23(火) 16:09:18 ID:g0W/U1aq0
ドラゴンイングリッシュってどうなんですか?
あと、文法を学んで力がつけば当然のことながら長文読解にも活かせると考えていいですよね?普通に。
327大学への名無しさん:2007/01/23(火) 16:17:31 ID:Y0kBKt48O
日本女子志望です。
和訳があるのですが、直訳でもすべての文法や構文、単語の意味がとれていれば、満点はもらえるのでしょうか?
どの程度、意訳したらいいのかが、わからなくて。
328大学への名無しさん:2007/01/23(火) 16:17:33 ID:WQezU7X5O
高校3・静岡大・センター筆記163です

志望大変えたのですが前の志望大には英作文なかったので
対策全くやってませんでした
今からでも間に合うオススメの参考書はありますか?
329大学への名無しさん:2007/01/23(火) 16:24:11 ID:KTv8X0tW0
>>320
まだやんなくていいよ

>>321
んあー
読めそうにない部分を自分で憶測して、自分の中でその部分のストーリーを創作してたりするんじゃないかなぁ
だから結果的にその部分の解釈は原文と食い違ってくるとか
どういう問題でどう読み違えてしまったのかとかわかんないとアドバイスしづらいんだおー

>>323
僕の持論だけど、単語だけ、熟語だけで覚えてもほぼ力にはならない
その単語や熟語が実際の英文の中でどう使われてるのかを知らないと
だから、単語覚えるのと長文読解はほんとは同時進行でないと

ってゆって最近一行程度の短い文と一緒に単語とか熟語を覚えさせる単語帳が増えてるけど
これは正直普通に単語、熟語単品で覚えてるのと変わりはなくて

一番理想なのは長すぎず、短すぎずの、しかも英語を母国語とする人たちが書いた文の中で覚えるのがいいとおも
わかんない単語が最初は1行に1,2個くらいのペースで出てくるけど一個一個辞書引く
その文の中で関連性のある単語も一緒に覚えれたりするし、何より日本人が作った文なんかよりずっとインパクトが強いから頭から離れにくい
そういった意味で、かなり難易度は高いけど標準精講とかが長文やってったり単語覚えたりするのにはいいと思うよ〜(・∀・)
このレベルやってりゃ読めない長文も皆無になるし
いや、ほんと実によくできてるよこの本は
330大学への名無しさん:2007/01/23(火) 16:27:54 ID:aRM9aCv9O
>>沖本に行く必要ねぇよ。死す単ベーシックとver22つやるよりもかぶるぞwww
素直に演習行っとけ。
331大学への名無しさん:2007/01/23(火) 16:27:58 ID:exjZ7OR6O
>>328
ドラゴンイングリッシュ
1週間で1週できるし
332大学への名無しさん:2007/01/23(火) 16:35:26 ID:WQezU7X5O
>331
ありがとうございます
それと英作文してて適切な前置詞や冠詞が選べないのですが
それもその本で対応出来ますか?
ちなみに今文法書は学校で配られたClearを使っています
333324:2007/01/23(火) 16:40:06 ID:szLFCid20
>>330

これは俺へのレスですか?
334大学への名無しさん:2007/01/23(火) 17:10:47 ID:aRM9aCv9O
>>333アンカー忘れたスマソ
335大学への名無しさん:2007/01/23(火) 17:11:59 ID:exjZ7OR6O
>>332
フォレストとかで前置詞理解してからやったほうがいいかも
ま、力はつくよ
336大学への名無しさん:2007/01/23(火) 17:53:19 ID:WqueMVwGO
一浪で河合の偏差値40
現在志望は、関大あたり
二浪したら志望は、最低関関同立のどっか、可能ならば早慶(多分一年じゃ流石に絶望的だと思いますが)

こんな今二浪を見据えて一から勉強し直すつもりですが、何かオススメの物はありますか?
337大学への名無しさん:2007/01/23(火) 17:57:58 ID:exjZ7OR6O
くもんの中学英文法
338大学への名無しさん:2007/01/23(火) 17:59:41 ID:leFqoddwO
>>327
基本は直訳だよ。
ただ日本語として意味不明な文になるときに、自然な訳になるように修正すべき。
例えば名詞構文とか無生物主語とか。
携帯からだから例文が書けないけど、直訳したら不自然な日本語になるのが多いでしょ。
こーゆーのを主部、述部を補ったりして、自然な訳にすれば十分。
339大学への名無しさん:2007/01/23(火) 17:59:46 ID:szLFCid20
>>334

戦略ではなくて演習ですか・・・・?
ハイレベルな戦いになりそうですね・・・・。
340大学への名無しさん:2007/01/23(火) 18:00:49 ID:rNp3UViGO
一浪することになる者です。
もう一度英語を基礎からやり直そうと思い相談にきました。

現時点での英語力は今年のセンターで150点。
完璧に読めていなく、何となく雰囲気で解答している感じです。
そのせいか長文が安定して得点できません。
目標はセンター英語でコンスタントに180点以上。問題の難易に左右されずに。

今までやった参考書は
ターゲット1900のうち1500まで暗記。
即戦ゼミ11・即戦ゼミ8(8に関しては曖昧な感じです)

持っている参考書は

即戦ゼミ11
即戦ゼミ8
即戦ゼミ3
速読英単語
ターゲット1900
ターゲット英熟語1000
基礎英文問題精巧
基礎英語長文問題精巧
基本はここだ!
赤本・黒本。

長文長々とすいません
どうかアドバイス下さい。
341大学への名無しさん:2007/01/23(火) 18:01:02 ID:Fx5L+Zxv0
>>339
いや、戦略の方が良いと思う。
342大学への名無しさん:2007/01/23(火) 18:05:25 ID:WqueMVwGO
>>337
mjd?
343大学への名無しさん:2007/01/23(火) 18:13:37 ID:leFqoddwO
>>340
本気でやり直したいなら、リーディング教本を勧める。
基本はここだが詳しくなった奴だと思っていい。
これのTEXT例文を暗記するほどやり込めば、何となく漠然と読む癖はなくなる。
ただカッタルイ。
344大学への名無しさん:2007/01/23(火) 18:17:48 ID:Y0kBKt48O
>>338
レスありがとうございます。
文章がおかしくなる時だけ、そこをわかりやすくすればいいのですね。
今まで和訳を甘く見ていて、手をつけずにいたもので、今更よくわからなくなってしまって。
大変参考になりました!
名詞構文や無生物主語は復習しておきます(´∀`)
345大学への名無しさん:2007/01/23(火) 18:23:34 ID:jtQeEUUL0
>>340
もしZ会に入ってるor入る予定なら、
Z会の夏期集中XシリーズXEC英文法おすすめだよ。

346大学への名無しさん:2007/01/23(火) 19:33:14 ID:WVF6pUgKO
>>329
返レスどうもです。確かにそういった感じで勘違いして解釈していました…orz

単語を完璧にしてから出直してきます
347大学への名無しさん:2007/01/23(火) 19:43:17 ID:3nxYeS4t0
>返レス

クソ笑ったwwww
348大学への名無しさん:2007/01/23(火) 21:40:50 ID:e/p9kCFN0
高1からちょこちょこやりたいんですがー
349大学への名無しさん:2007/01/23(火) 21:51:05 ID:A6+B3Ixy0
高1からもう単語って覚え始めるべき?
それとも、まだ、文章を読みながら覚える程度でいいの?
350大学への名無しさん:2007/01/23(火) 21:55:35 ID:exjZ7OR6O
ま、授業聞け
351大学への名無しさん:2007/01/23(火) 21:59:35 ID:F4gQ/YkVO
英語の勉強の仕方のモデルプラン考えようぜ!
352大学への名無しさん:2007/01/23(火) 22:02:14 ID:Jh9N8iQKO
こういちなら単語だけ完璧でいい
353大学への名無しさん:2007/01/23(火) 22:22:13 ID:o/cEp0ld0
理科大志望なんですけど、構文をやりたいんですけど
セレクト70英語構文、英語重要構文400、必修英語構文
のなかのどれがよいですか?
354大学への名無しさん:2007/01/23(火) 22:32:11 ID:oAdGY84CO
英語偏差値75
去年からの50から25あげた勉強方知りたい人挙手!
355大学への名無しさん:2007/01/23(火) 22:34:09 ID:oAdGY84CO
上の文ちょっとミスったけど気にしないで
攻撃しちゃやーよ
356大学への名無しさん:2007/01/23(火) 22:36:46 ID:POPighZX0
(@`▽´@)/ ハイッ
357大学への名無しさん:2007/01/23(火) 22:47:42 ID:YIYGJCO70
高3です。内容説明問題の演習に適当な問題集を探しています。
大学は国立中堅で、英文はセンターに毛が生えた
レベルですが、非常に長いです。
なので比較的平易で長めの長文が多いとなおよいです。
358大学への名無しさん:2007/01/23(火) 22:51:15 ID:jdDKKFkB0
は?
359大学への名無しさん:2007/01/23(火) 22:57:05 ID:h+5Wkm7V0
モデルプラン(オレの場合)
大矢英語の読み方→基本はここだ→基礎技術100
これで偏差値30→63になった。
360大学への名無しさん:2007/01/23(火) 23:02:43 ID:POPighZX0
一冊三週くらい?
361大学への名無しさん:2007/01/23(火) 23:12:33 ID:yPbvnG7v0
マジレスすると
速読英単語必修、上級完璧にする。
CDも聞く。
文法、語法1000完璧にする。
これでセンター198取った。
リスニングは満点。
362大学への名無しさん:2007/01/23(火) 23:15:07 ID:i72sBC9f0
>>361
どんな方法で完璧にしたほうが気になります。
363大学への名無しさん:2007/01/23(火) 23:46:44 ID:TfT0pN8oO
っていうか、文法って覚えれねーよな
ネクステあるけど、どう勉強するのかいまいち解らん教えてくれ
364大学への名無しさん:2007/01/23(火) 23:49:46 ID:3nxYeS4t0
>>363
770 大学への名無しさん 2007/01/23(火) 12:09:31 ID:TfT0pN8oO1
って言うか、文法って覚えれないよね
ネクステあるけど、どう勉強するのかいまいち解りません 
教えてください


771 大学への名無しさん sage 2007/01/23(火) 12:15:14 ID:FeyPxZCz02
問題を解いて、何故その答えになるのか他人に説明できるようにする、要は右頁の解説を覚える
そうすれば覚えられると思う。
       ~~~~~~~~~~


772 大学への名無しさん sage 2007/01/23(火) 19:03:12 ID:iAR8iNeu03
>>770
大学だけが人生じゃないよ
365大学への名無しさん:2007/01/24(水) 00:30:24 ID:m3GjN3wP0
東北大医学部に入った人のアドバイスで
「DUO、ターゲット、速読英単語のどれか一つやればお釣りがくるぞ」っていうのがあったのですが
この中でのお勧めって何ですか?
366大学への名無しさん:2007/01/24(水) 00:33:34 ID:At0xlSzY0
速読英単語
367大学への名無しさん:2007/01/24(水) 01:13:57 ID:C+TuK6i60
>>270国語が外国語になるんだよw
中国語とかは現代文になるんじゃないの??

だから日本人の逆ってだけw
公平ですよ!!
368大学への名無しさん:2007/01/24(水) 01:15:38 ID:At0xlSzY0
中国語の問題のレベルが低いから問題なんだよ
369大学への名無しさん:2007/01/24(水) 01:32:17 ID:AY7y0Upj0
その分彼らにとっては外国語(国語)が異常に難しくなるんだが
370大学への名無しさん:2007/01/24(水) 01:33:00 ID:L8pFRWhE0
高3です。今年のセンター試験は筆記141点でした。

長文は満点だったのですが、問2をかなり落としました。

そこで文法を重点に置こうと思うのですが、

今までやった文法の参考書は安河内のはじていだけです。その次に進むべき文法の本を教えてください。

立命館の経営、経済を希望しています。
371大学への名無しさん:2007/01/24(水) 01:55:25 ID:At0xlSzY0
国語が難しくなるっていったって殆どが日本で生まれ育って日本語で会話している在日じゃねーかよ
372大学への名無しさん:2007/01/24(水) 01:58:36 ID:JcZYbwfP0
単語1つ1つの意味は分かっても文章になるとワケワカメになるのですが、
俺はどうすればいいでしょうか??
373大学への名無しさん:2007/01/24(水) 02:10:25 ID:Bl+O872pO
>>372
薬袋善郎のリーディング教本やれ。
大体の読み方はわかるようになる。
374大学への名無しさん:2007/01/24(水) 02:18:28 ID:xaw1ypTd0
http://www.amazon.co.jp/ALL-ONE-Re-start-
%E9%AB%98%E5%B1%B1-%E8%8B%B1%E5%A3%AB/dp/4947
747110/sr=1-3/qid=1169572587/ref=
sr_1_3/503-5461833-1244716?ie=UTF8&s=books

この本って受験英語に向いてますか?
375大学への名無しさん:2007/01/24(水) 02:20:38 ID:xaw1ypTd0
376大学への名無しさん:2007/01/24(水) 02:51:31 ID:7wUIe3yG0
>>375
アフェ厨は消えろ。
377結論マン:2007/01/24(水) 06:28:31 ID:bhhh1z7f0
【英単語】
高1〜高3夏    受験半年前から
シス単・単語王→速単上級編

で単語は終了。これ以上やるのは無駄・、無能・うんこ
語法とか熟語やったほうがいい
【熟語】
センターまででいいやつは
「解体英熟語」の色つき部分だけを確実に暗記
2次私大は、全部暗記
さらにやりたいやつは「システム英熟語」

で熟語は終了。これ以上やるのは無駄・、無能・うんこ
語法とか構文やったほうがいい
378大学への名無しさん:2007/01/24(水) 09:31:09 ID:lvCHZVGDO
基本はここだ!の解説が意味不明なんですが…リーディング教本に変えた方がいいですか?
379大学への名無しさん:2007/01/24(水) 10:04:35 ID:ceq/f/AvO
なんかシス単が人気あるな
俺はDUO買ったんだがDUOを完璧にするなら他の単語帳はいらないよな?
ちなみに早稲田の政経志望
380結論マン:2007/01/24(水) 10:30:21 ID:bhhh1z7f0
>>379
実際掲載用語に差はないんだけど
シスタンが一番入試向き
DUOは一般学習者向けで会話偏重すぎ
381大学への名無しさん:2007/01/24(水) 10:37:29 ID:NX1yAFmc0
>>378
基本はここだで意味不明だったら何をやっても意味不明。
ちょっとやったぐらいでくじけてたら勉強できんよ。もうちょっと辛抱してやり続けてみなさい。
382大学への名無しさん:2007/01/24(水) 10:38:04 ID:ceq/f/AvO
>>380
サンクス。
速単、DUO、シス単、モエタンを見て買ったのにちょっと後悔してる。
DUOは受験では使わないような意味も載ってるからなのかな?
それとDUOで勉強するならCD必須だよね。今から買ってくる
383大学への名無しさん:2007/01/24(水) 10:38:28 ID:NX1yAFmc0
>>370
手遅れです。
384大学への名無しさん:2007/01/24(水) 11:08:35 ID:QcZfZQExO
たしかに専門的な単語がおおいが
CD復習で1時間で全単語を確認できて効率最強
385結論マン:2007/01/24(水) 11:09:07 ID:bhhh1z7f0
>>382
どれもやれば力つくけど
386大学への名無しさん:2007/01/24(水) 11:13:14 ID:rPXN2wH40
誰か>>310お願い
387大学への名無しさん:2007/01/24(水) 11:13:37 ID:ceq/f/AvO
>>384>>385
だよな。安心した。
ポレポレ買ったはいいが俺には難しい気がしてきた。
@→ポレポレ→A→過去問
って流れで早稲田に行きたいんだが@は何がいいと思う?
388大学への名無しさん:2007/01/24(水) 11:15:32 ID:Ka+JV+Y50
>387
@は基本はここだ?
389大学への名無しさん:2007/01/24(水) 11:19:18 ID:ceq/f/AvO
>>388
サンクス。
偏差値を書いてなかった。
進研45
390大学への名無しさん:2007/01/24(水) 11:22:26 ID:Ka+JV+Y50
>389
じゃあまず文法の初歩的な参考書。平行して単語を覚える。
それから基本はここだ。
391大学への名無しさん:2007/01/24(水) 11:33:17 ID:ceq/f/AvO
>>390
@(基礎はここだ)の前に初歩的な参考書をやれってこと?
なんか全然時間足りない気がして着た
392大学への名無しさん:2007/01/24(水) 11:38:25 ID:A8Cwx4vH0
中学の一番最初からやり直そうと思ってるんだけど
英単語、英熟語はどれ買えばいいですかね?

高卒代ゼミ偏差値45
393大学への名無しさん:2007/01/24(水) 11:45:36 ID:Ka+JV+Y50
>391
現役じゃないよね
394大学への名無しさん:2007/01/24(水) 11:46:05 ID:sRTzE6OqO
>>392
熟語やらんでいいから、ターゲット1900をやりたまえ。
395大学への名無しさん:2007/01/24(水) 12:02:15 ID:ceq/f/AvO
>>393
現高2。
泣きそうになるから絶対無理wとかは言わないで
396大学への名無しさん:2007/01/24(水) 12:30:33 ID:A8Cwx4vH0
>>394
おk。ありがとう
397大学への名無しさん:2007/01/24(水) 12:32:55 ID:K08gB+MOO
速読英熟語の使い方がわかりません。今ノートに書いて精読してるんですがこれでいいですか?
398大学への名無しさん:2007/01/24(水) 13:14:24 ID:WsnSl8Mw0
399大学への名無しさん:2007/01/24(水) 13:35:44 ID:kRDBI4Q40
ディスコースマーカーは需要が無いんですかそうですか。。。
400大学への名無しさん:2007/01/24(水) 13:41:18 ID:e7gmsfzc0
中学英単語の復習と大学受験の英語で必要な単語を覚えたいんだけど
シス単じゃ大学受験しか載ってない?基礎を固めるにはもう一冊揃えた方がいいですか?
代ゼミ偏差値40〜45
401大学への名無しさん:2007/01/24(水) 14:24:15 ID:1xhnr0KnO
>>399ディスコ−スマーカーはマジ良い!!
あれやると要約も確かにできるようになるし、なにしろ読むのが速くなる!
俺はディスコ−スマーカー英文読解とディスコ−スマーカーを使うパラグラフリーディングの参考書をやってセンター200点、早稲田とか慶應の英語も長文では困らない!

ただ、語彙力はハンパなく無い。。。

402大学への名無しさん:2007/01/24(水) 14:38:10 ID:h36UwoIX0
本当にマジでマジレス。

現在社会人でセンター英語なるものを初めて解いて185だった。

高校時代の成績はあまり芳しくなかったけど中学のときはほぼ完璧にやってた。
だから中学英語を完璧にすることをお勧めする。

ターゲットとか見ても「こんな単語しらね」っていうのばっかりだし、sとかvとか
言われても何のことかわからん。けど無勉で185だったのは中学時代の勉強の賜物だと
思う。色々出てくる参考書や問題集は「出来る人」がやるものだと思う。

中一の教科書からじっくりやったほうが点数は絶対にアップする。
と、単語はちょこちょこ覚えよう。
403大学への名無しさん:2007/01/24(水) 14:46:34 ID:KHPHpy930
ディスコースマーカーはほとんどの受験レベルには必要ないでしょ。

ちゃんと読めてれば解ける問題がほとんどだし、
ちょっと時間はかかっても(試験時間内で8割はいくであろう)正当できるが、
英文論理を武器にすればスマートに解けますよ、ってだけで
単語×文法×構文レベルでアウトな受験生がほとんど。
404大学への名無しさん:2007/01/24(水) 17:00:34 ID:6PpG6WeM0
長文読解が苦手で、何か買おうと思うんです。
英文標準精講を買ったらいいのか、速読英単語を買ったらいいのか。
英文標準精講に2種類あるのを見たんですが(長文と中文より短いくらいのもの)、どちらがいいでしょうか?
405大学への名無しさん:2007/01/24(水) 17:35:31 ID:tkgTPDCW0
>>401
やっぱりディスコースマーカーはいいよな!
ちょっとほっとしたw thx!
慶應長文にはぴったりだよね。
単語は、、がんばれw
406大学への名無しさん:2007/01/24(水) 17:45:15 ID:BkCm3SyU0
>>404
精講。短い方の、基礎って頭に付いたヤツ。基礎が付いてないヤツは
古くて薦められないし、難度も高い。
407大学への名無しさん:2007/01/24(水) 17:46:46 ID:EaVa/rUCO
一浪でFランちょっとうえの私大志望です。
ほとんど無勉できてしまい、いまターゲット1900を400ページくらいまでは覚えましたが、長文読解の勉強の仕方がわかりません。
あと一週間ほどで試験ですがそれまでに何をしたら効果的ですか?
408大学への名無しさん:2007/01/24(水) 17:51:41 ID:NJ1DHY3/O
速読必修編でもやりなさい
409大学への名無しさん:2007/01/24(水) 18:13:11 ID:0NDFyFhuO
>>406
短いやつにも種類が二つありませんか?
表紙が黄色一面のやつと淵が緑のやつ。
どっちがいいんでしょうか?何度もすみません
410大学への名無しさん:2007/01/24(水) 18:18:59 ID:uqV92w8o0
この前、桐原1100を買ったんですが内容がほとんど理解できませんでした。
そこで大岩の英文法を買ったのですが、これを1冊やりあげることによって桐原1100は出来るようになるでしょうか?
411大学への名無しさん:2007/01/24(水) 18:21:57 ID:BkCm3SyU0
>>409
「短い方の、基礎…」というのは、「短い方のうち、基礎…」という意味です。
おそらくあなたのおっしゃる、縁が緑というヤツだと思います。断言はできませんが。
ちなみに短いのは、3種類出てた気がします。
412大学への名無しさん:2007/01/24(水) 18:25:55 ID:nfj12gTb0
私立の理系志望なんだけど基本はここだの後って技術100でいいかな?
413大学への名無しさん:2007/01/24(水) 18:31:51 ID:xMQhLGO40
標準精講は多分かなりレベル高ーいとおもーよ
内容が古くさいのは確かだけど確実に力はつくよ
中身は同じ感じでおにゅうなのが出ればばか売れだと思うけどなぁ…
これが完璧に出来るよになたら大学入試レベルで理解できない長文はなくなるおー
414大学への名無しさん:2007/01/24(水) 18:36:10 ID:6PpG6WeM0
>>411
わかりました。ありがとうございます。
>>413
一般で専修大学を考えているんですがそれには標準精講は難しすぎますか?
415大学への名無しさん:2007/01/24(水) 19:07:13 ID:ceV48qVRO
つか私立なら早慶でも単語帳一冊と基礎英文問題精構やれば9割いく
416大学への名無しさん:2007/01/24(水) 19:15:25 ID:77EWEbgaO
↑おおげさすぎワロスwww
低脳ケテイ\(^o^)/
417大学への名無しさん:2007/01/24(水) 19:21:02 ID:KHPHpy930
標準精講は内容が古い小説メインなんでやってもそのまま点にはならない。
内容が違えば単語も違ってくる。
418大学への名無しさん:2007/01/24(水) 19:21:28 ID:K08gB+MOO
速読英熟語のやり方がわかりません。
今ノートに書いて精読してるんですが
419415:2007/01/24(水) 19:47:48 ID:ceV48qVRO
実際そうだって。まあ個人の能力次第だけど。

勉強しまくってセンター8割の奴もいれば、クラウンやってただけで東大模試で名前のる奴もいる
420大学への名無しさん:2007/01/24(水) 19:48:51 ID:o/6WE2CoO
構文のでおすすめありますか?
421大学への名無しさん:2007/01/24(水) 20:00:56 ID:6NB9WbUsO
1.2年の人は今のうちに志望大の赤本や青本を買っておきましょう。傾向を把握するのに役立ちしかも他人より多く過去問をこなせます。

今年度分はあと数カ月で書店から撤去されてしまい二度と手に入らなくなります。

ライバルに差をつけるために買っておいたほうがいいですよ。
422大学への名無しさん:2007/01/24(水) 20:08:25 ID:KHPHpy930
>>420
エキスパート最新英語構文124
423大学への名無しさん:2007/01/24(水) 20:14:37 ID:m53/dnnEO
>>410
桐原の即ゼミ3とかネクステとかはあくまで「文法問題のための文法問題」だから、あーゆうのは理解とかあんまり必要ない。
つまり無機的に暗記しまくればおK
424大学への名無しさん:2007/01/24(水) 20:45:20 ID:m3GjN3wP0
単語の四大参考書は
システム英単語
DUO
ターゲット
速読 らしいんだが、
俺はシス単か、DUOのどちらか悩んでいます。
(高1なんですが)どっちのほうが良いでしょうか?それぞれのデメリットなどを教えていただければ嬉しいんですが
425大学への名無しさん:2007/01/24(水) 20:47:11 ID:RypJFJJt0
シス単は熟語に弱い
DUOはCDが無いとクソ
敬語くらい覚えようぜ坊主
426大学への名無しさん:2007/01/24(水) 21:05:29 ID:1Ig22LTn0
高三 名市大経済志望 センター筆記162 二次力ほぼ0
毎年100語程度の英作文が出るのですが英作ってどんな練習をすればよいのでしょうか?
427大学への名無しさん:2007/01/24(水) 21:09:03 ID:kkqyHlHW0
>>426
小学校で使う国語の教科書から適当な長文を選んで訳してみ
それ繰り返したら力付く
まぁ専門書買ってもいいけど
428大学への名無しさん:2007/01/24(水) 21:09:41 ID:o/6WE2CoO
>>422
ありがとうございます。
それを調べてみます。
429大学への名無しさん:2007/01/24(水) 21:11:44 ID:4NTy6Eng0
>>426
出題形式・採点方式による。
単語、文法、構文、論理の練習すれば良いんじゃね?
430大学への名無しさん:2007/01/24(水) 21:17:33 ID:no8l5uYp0
過去問を見ると、長文を要約する(100字程度)問題が出されているのですが
これを演習できるような問題集はないでしょうか?
431大学への名無しさん:2007/01/24(水) 21:22:47 ID:4NTy6Eng0
>>430
駿台文庫 伊藤和夫「英語要旨大意問題演習」
432大学への名無しさん:2007/01/24(水) 21:28:42 ID:1Ig22LTn0
>>427
半年くらい前にその言葉聞きたかったですw
>>429
楽しくなくてもするべきことがあるかどうか

と言う問に対して小論を書かせる問題なのですが答見ても採点基準とか載って無くて・・・
433大学への名無しさん:2007/01/24(水) 21:28:48 ID:ceq/f/AvO
>>424
俺もDUOとシス単で迷ったがDUO買った。
シス単ならシステム熟語も買った方がいい
DUOならCDがいる
今日DUOの基礎CD買ったが思ったよりはよくなかった。

当然だが本屋に行って自分に合うって思った方がいい。
434大学への名無しさん:2007/01/24(水) 21:32:39 ID:SHkiK7Q2O
色んなとこで質問してすいません。基礎技術とポレポレやれば構文の参考書やる必要ないでしょうか?
435銀杏:2007/01/24(水) 21:33:57 ID:mtxAqZWi0
宅浪
瀬下英語入門の実況中継(上)
代ゼミ早大プレ 偏差値45
早稲田政経 

瀬下(上)の重要なところを暗記したのですが、英文を読んでると暗記したとこが
出てきません。 結局勘で読んでしまうのですが、何か勉強法が間違っているのでしょうか?
436大学への名無しさん:2007/01/24(水) 22:36:52 ID:no8l5uYp0
>>431
書店で中身見て検討してみます!ありがとうございました。
437大学への名無しさん:2007/01/24(水) 23:02:34 ID:F+CrJaMZ0
基本はここだ!→富田のビジュアル英文読解→ポレポレ

は繋がりますか?

富田のビジュアル英文読解ってテンプレの表さとどれくらいになるんでしょうか?
438大学への名無しさん:2007/01/24(水) 23:27:01 ID:NJ1DHY3/O
むりつながらない  西の実況のがいい
439大学への名無しさん:2007/01/24(水) 23:27:08 ID:9b3ho6Z80
高2で今年のセンター170(筆記のみ)、河合全統68の者です。
今まで解釈は基本はここだ→ビジュアル1,2と来て、今ビジュアル三週目の途中です。
このあと透視図とディスコースマーカーをやろうと思っているんですが、どちらを先にやるべきでしょうか。
志望は一橋法で最終的には二冊ともやろうとは考えています。
過去問はやった事はありませんが大まかな傾向は把握しているつもりです。
440大学への名無しさん:2007/01/24(水) 23:35:03 ID:IcgLbFex0
>>439
思考訓練の場としての英文解釈がいいと思うよ
441大学への名無しさん:2007/01/24(水) 23:39:03 ID:UFAd1YMs0
このスレ見てたら、基礎英文解釈の技術100ってのが高評価なのがわかった
今高3慶應経済志望で、いまから一冊英語の参考書やろうとおもうんだけど、
基礎英文問題精講と、基礎英文解釈の技術100、
どっちのがいいのかな?
442439:2007/01/24(水) 23:42:50 ID:9b3ho6Z80
>>440
大学受験において不必要な物だと思っているので遠慮させてください。
できればそういった回答ではなくどちらが先か(または並行)という質問に答えてください。
生意気ですいませんがよろしくお願いします。
443大学への名無しさん:2007/01/24(水) 23:44:36 ID:qs13graFO
ビジュアル英文解釈に行く前には、マニュアルと即ゼミ8のどちらかをやろうと思ってるのですがどちらがいいですか?それ以外でオススメのものがあったら教えてください
444大学への名無しさん:2007/01/24(水) 23:46:42 ID:NJ1DHY3/O
優柔不断乙
445大学への名無しさん:2007/01/25(木) 00:00:22 ID:OsdXv6zC0
今から1年間頑張れば間に合いますか?
マーチあたりに行きたいんだけど・・・
今基礎から勉強してます。
446大学への名無しさん:2007/01/25(木) 00:00:26 ID:7qXFtlE00
現高2で東京理科大目指してるんですけど、こんな感じで大丈夫ですか?
偏差値は塾のテストで50くらいです。
単語:システム英単語→速読英単語
文法:ネクステージ→
読解:ポレポレ英文読解→
構文:英語重要構文400→
447445:2007/01/25(木) 00:00:58 ID:OsdXv6zC0
すいません、今高2です。
448大学への名無しさん:2007/01/25(木) 00:36:58 ID:9GMDZ88Q0
>>439-442
透視図はビジュアルでは出てこない特殊構文が中心。ディスコースマーカーは読んで訳せることが前提の本。
今の実力ではどちらもまだ早い。和夫の本を続けるなら、テーマ別・英文和訳演習・総合問題演習。
他には基礎英文問題精講で一通りの構文熟語に触れてみるのもいい。その後に透視図→ディスコとこなせれば
一橋にも対応できるだろう。


>>441
どっちも今からやるような本じゃない。慶応には不向き。


>>446
>偏差値は塾のテストで50くらいです。

こういう発言をする時点で理系的センスなし。文転しな。
449大学への名無しさん:2007/01/25(木) 00:46:29 ID:hEPZ3BidO
高二です。
進研模試去年7月で偏差値60くらい
上智外英志望
今やってるのは桐原書店のDB4500だけです。。。何か今やるべきことはありますか?
あと、ここの人たちって一日何時間くらい勉強してるんですか? 長文スイマセン。
450大学への名無しさん:2007/01/25(木) 01:42:02 ID:6C/e+gPpO
m9(^Д^)プギャー
451大学への名無しさん:2007/01/25(木) 01:47:26 ID:OhxPEBIUO
>>499DATABASE4500しとけば青学に対応できる?
452大学への名無しさん:2007/01/25(木) 02:31:01 ID:hEPZ3BidO
学校でもらったからとりあえずやってるという状況ですorz
453大学への名無しさん:2007/01/25(木) 02:51:59 ID:Mj8pxIRU0
自分が家庭教師やってきた経験から
勝手に英文法のモデルプランを考えてみる
とりあえず、自分の手元にあるものだけ書いてみた
ネクステを独自の方法である程度覚えさせたら
この前のセンター英語160点とってくれた
批判あれば修正加えていってください


文法

 (アルファベットもあやしいレベルから中学卒業レベルまで)
1 くもん基礎がため100%文法編1年〜3年
 問題解いて正解は○つける。間違いは消しゴムで消す。
 次の日、今までやった○のついてない問題をやってから先に進む。
 知らない単語はポストイットに 表:英語 裏:日本語 書いて机やトイレに貼る

 (偏差値50まで)
2 フォレストを手に入れ手元に置く
3 旺文社 超基礎がため わかる!英文法
4 仲本英文法倶楽部

やり方:問題を解く→正解した問題にはチェックをつけ、不正解は解説をよく読む
→わからなかったらフォレストの該当部分を見る→週末にチェックがついてない問題を全部やる
→正解したらチェック、間違ったらチェックせずまた来週に。

 (偏差値65まで)
5 ネクステまたは即ゼミ8
 やり方は(偏差値50まで)と同じ

 (偏差値65以上)
6 [なにがいいかわからん]
454大学への名無しさん:2007/01/25(木) 02:54:16 ID:LDwOhbLY0
ふぉれすとってどうよ?
455大学への名無しさん:2007/01/25(木) 07:29:49 ID:fHiZhH3pO
第四文型をとる動詞とか第五文型をとる動詞って自然に身につくものですか?やはり覚えようとした方がいいですか?
結構たくさんあるので中々覚えられないのですが…
456大学への名無しさん:2007/01/25(木) 07:31:10 ID:m0uju1UJ0
>>455
語法はちゃんとおさえとけ。
Z会の英文法語法トレーニングに表が有ったと思う。
457結論マン:2007/01/25(木) 08:11:33 ID:robaP86l0
【英単語】
高1〜高3夏    受験半年前から
シス単・単語王→速単上級編


【熟語】
センターまででいいやつは
「解体英熟語」の色つき部分だけを確実に暗記
2次私大は、全部暗記
さらにやりたいやつは「システム英熟語」


【語法】
アップグレード文法語法問題の語法の章と語法構文完璧演習の付録、語法のまとめ
をする。
458439:2007/01/25(木) 08:16:30 ID:eP80X0i90
>>448
わかりました、背伸びはせず地道にやっていこうと思います。
ありがとうございました。
459大学への名無しさん:2007/01/25(木) 08:20:25 ID:P1Ncr0ZoO
安河内のはじていからネクステ+基本はここだでいいですか?
460441:2007/01/25(木) 08:41:14 ID:+EN6nXVL0
>>448
そうなんだ。ありがと
何かこれいいよみたいな参考書ありませんか?
461大学への名無しさん:2007/01/25(木) 09:07:26 ID:fHiZhH3pO
>>456
やった方がいいですよね。ありがとうございました。
462大学への名無しさん:2007/01/25(木) 11:11:18 ID:eYAj6nzHO
現役なんですが英語偏差値50もなくて…
私立大に通用する勉強法教えてください。何をすればいいかわからなくて
463大学への名無しさん:2007/01/25(木) 11:14:05 ID:KRnxnVYRO
センター193の俺がきましたよ
464結論マン:2007/01/25(木) 11:18:01 ID:robaP86l0
【英単語】
高1〜高3夏    受験半年前から
「システム英単語」・「単語王2202」→速単上級編
【熟語】
センターまででいいやつは
「解体英熟語」の色つき部分だけを確実に暗記
2次私大は、全部暗記
さらにやりたいやつは「システム英熟語」
【語法】
「アップグレード文法語法問題」の語法の章と「語法構文完璧演習」の付録、語法のまとめ
をする。
【構文】
一部文法熟語とかぶるがしっかりやっておきたい。
「解体英語構文」の285題を繰り返しつつ、疑問があるときは美誠社の「英語の構文150」で確認。
こっちは全部やる必要ない。付属のCDを聞いたり例文や説明をながめたり適当でおk
465大学への名無しさん:2007/01/25(木) 11:18:54 ID:uE7I78vK0
長文は?
466大学への名無しさん:2007/01/25(木) 11:51:46 ID:LfxO8Z/J0
文法は?
467結論マン:2007/01/25(木) 12:16:36 ID:robaP86l0
また明日な
468大学への名無しさん:2007/01/25(木) 12:52:06 ID:6C/e+gPpO
過去問やれば
469大学への名無しさん:2007/01/25(木) 13:04:53 ID:8p9YlXAMO
センター終わったが、一般までに今することって何?逆にしちゃいけないこととか。
470大学への名無しさん:2007/01/25(木) 13:56:38 ID:6C/e+gPpO
だから過去問やれば
471大学への名無しさん:2007/01/25(木) 14:08:47 ID:7GWLWWyJ0
赤本でもやれよ
472結論マン:2007/01/25(木) 14:10:11 ID:robaP86l0
【英単語熟語】
高1〜高3夏    受験半年前から
「システム英単語」・「単語王2202」→速単上級編
センターまででいいやつは
「解体英熟語」の色つき部分だけを確実に暗記
2次私大は、全部暗記
さらにやりたいやつは「システム英熟語」
【語法】
「アップグレード文法語法問題」の語法の章と「語法構文完璧演習」の付録、語法のまとめ
をする。
【構文】
一部文法熟語とかぶるがしっかりやっておきたい。
「解体英語構文」の285題を繰り返しつつ、疑問があるときは美誠社の「英語の構文150」で確認。
こっちは全部やる必要ない。付属のCDを聞いたり例文や説明をながめたり適当でおk
【長文】
「基本はここだ」「ポレポレ」「基礎解釈の技術100」をぐるぐる回しつつ
「富田の英文読解論理と解法」で設問への対処法マスター
(ビジュアル英文解釈や富田のビジュアル英文読解等を持ってるならそれでも可)
パラグラフリーディングは最後の最後に余裕のあるやつしか手を出してはいけない。
473大学への名無しさん:2007/01/25(木) 14:10:19 ID:mJ4jaJwi0
×赤木でもやれよ
474大学への名無しさん:2007/01/25(木) 14:10:47 ID:eb+TNMIyO
10月まで英語の偏差値39だった漏れが今は早稲田の英語が楽に読める。
みんながんばれ
475大学への名無しさん:2007/01/25(木) 14:14:56 ID:x2f4JjVZO
>>472
単語やりすぎじゃね?
476大学への名無しさん:2007/01/25(木) 14:18:51 ID:3jqLn0iq0
>>473
アッー!!
477結論マン:2007/01/25(木) 14:20:41 ID:robaP86l0
【英単語熟語】
高1〜高3夏    受験半年前から
「システム英単語」・「単語王2202」→速単上級編
センターまででいいやつは
「解体英熟語」の色つき部分だけを確実に暗記
2次私大は、全部暗記
さらにやりたいやつは「システム英熟語」
【語法】
「アップグレード文法語法問題」の語法の章と「語法構文完璧演習」の付録、語法のまとめ
をする。
【文法】
「Z会英文法語法のトレーニング必修編」か「英文法のナビゲーター」を用いて理屈を頭に入れる。
これが難しいと感じたら、「仲本の英文法」から始めること。これでも厳しいなら、高校受験向け参考書から
上記アップグレードの文法問題で演習「フラッシュグラマー」で必須知識の暗記
【構文】
一部文法熟語とかぶるがしっかりやっておきたい。
「解体英語構文」の285題を繰り返しつつ、疑問があるときは美誠社の「英語の構文150」で確認。
こっちは全部やる必要ない。付属のCDを聞いたり例文や説明をながめたり適当でおk
【長文】
「基本はここだ」「ポレポレ」「基礎解釈の技術100」をぐるぐる回しつつ
「富田の英文読解論理と解法」で設問への対処法マスター
(ビジュアル英文解釈や富田のビジュアル英文読解等を持ってるならそれでも可)
パラグラフリーディングは最後の最後に余裕のあるやつしか手を出してはいけない。

 予備校の講習が一本数万円とかだろ?しかもそれが完全にマッチしないとか少し休めばパアだ。
ここに出てる参考書全部買っても1万円いかないんだぜ?
しかもブックオフあたりで中古にしたらさらに半額ぐらいだ。勉強法の確立に時間かけてるぐらいなら
これをさっさと実践したほうが楽チンだべ
478結論マン:2007/01/25(木) 14:23:46 ID:robaP86l0
>>475
速単上級編が
【長文】の
【長文】
「基本はここだ」「ポレポレ」「基礎解釈の技術100」をぐるぐる回しつつ←このあたりにつながる
から単語帳としてやるのは2冊
479大学への名無しさん:2007/01/25(木) 14:25:07 ID:6kVEwcxH0
☆★☆★☆ 超穴場情報 ☆★☆★☆



青山学院 経済B方式、経営C方式を受験しよう!!!



●英語必須 + 歴史or政経or数学 の2教科で受験できる!!!
●共通問題なのに、合格に必要な得点率、倍率は、A方式(3教科型)以下!!

そんなウマイ話が??? あるんです!!!
参考:http://www.aoyama.ac.jp/admission/college/examination/pdf/data_01.pdf


○特に経営学部は、1月24日現在で、A方式出願者数は前年最終出願数の62.9%にも達している
 にもかかわらず、 C方式は僅か37.9% 今年は一段と合格しやすいでしょう。

○目的を達成するために最大限の合理的な行動をとりましょう。
○情報として知っていても、生かすことができるのは行動できる人だけです。出願は1月31日まで。

480大学への名無しさん:2007/01/25(木) 14:47:38 ID:qI3wvB1u0
結構前のスレにものすごい長いテンプレなかったっけ
偏差値60超えるなんとか あれ見たいんだけどどうやってみればいいの?
481大学への名無しさん:2007/01/25(木) 14:48:47 ID:x2f4JjVZO
●買う
482大学への名無しさん:2007/01/25(木) 15:17:33 ID:7NM7gyvNO
ネクステって2種類あるけどどっちがいいの?
483大学への名無しさん:2007/01/25(木) 15:22:42 ID:0BI8GlM8O
>>474なにしたの?
484大学への名無しさん:2007/01/25(木) 15:23:40 ID:7J3unuMu0
>>482
ネクステ2種類、詳しく。
485大学への名無しさん:2007/01/25(木) 15:28:35 ID:Aoh4xV0zO
NOVAの単語調やりやしい
486大学への名無しさん:2007/01/25(木) 15:30:55 ID:7NM7gyvNO
>>484
やっぱマイナーなのか。
ひとつは普通の分厚いやつで、
もうひとつは三分の一くらいの薄さのやつ。CDで覚えるとか、なんともうさん臭いんだが。
487大学への名無しさん:2007/01/25(木) 15:35:28 ID:ScbYBGbg0
首都大受けることになって、英作文があるんですけど、今までほとんど対策してなかったので不安なんですけど、
とりあえずドラゴンイングリッシュだけ覚えて平均狙いで行きたいんだけど大丈夫ですかね??
まあ、時間的にもこれくらいしかやること無いと思うけど他にいい案あったら教えてくださいm(__)m 
488大学への名無しさん:2007/01/25(木) 15:54:45 ID:6A6PYRWSO
単語王のフラッシュカードかフォーミュラの単語カードを買おうと思っています。どちらが使いやすいでしょうか?
489大学への名無しさん:2007/01/25(木) 16:03:57 ID:kppIeq6zO
2次の勉強何すればいいかわからない(´・ω・`)
490大学への名無しさん:2007/01/25(木) 16:13:27 ID:6A6PYRWSO
上の質問に+して。CDで覚えるNextStageを使用中の方。どんな感じの本ですか?
491大学への名無しさん:2007/01/25(木) 16:22:35 ID:P1Ncr0ZoO
安河内のはじてい→基本はここだ+ネクステでいいですか?
492大学への名無しさん:2007/01/25(木) 16:24:41 ID:jBWebhor0
質問厨ばかりwwwww自分で考えてやれよ、それも含めて受験勉強だろうがwwwwwwwwwwww
493大学への名無しさん:2007/01/25(木) 16:31:10 ID:6A6PYRWSO
君はどうなのかな。ん?
494大学への名無しさん:2007/01/25(木) 16:34:41 ID:7NM7gyvNO
怒とうの質問攻撃にワロタw
かく言う俺もその一人ですw
495大学への名無しさん:2007/01/25(木) 16:38:19 ID:6A6PYRWSO
まーとにかくあれですよ。














ねぇ。答えてm(__)m
496大学への名無しさん:2007/01/25(木) 16:41:03 ID:yPt6WhfsO
即戦ゼミ3英語頻出問題総演習がいいと思うのは俺だけ??
497大学への名無しさん:2007/01/25(木) 16:51:05 ID:v44TE0sp0
>486
マイナーも何も同じ例文だよ。
厚い方の問題文を例文集形式にして並べてる。
498大学への名無しさん:2007/01/25(木) 16:54:44 ID:o9hX8uKE0
話題の「CDで覚える Next Stage」だが、

本書は、『Next Stage 英文法・語法問題[New Edition]』の問題英文と日本語訳を見開き構成(右ページ:問題英文、左ページ:日本語訳)で掲載しています。
問題英文を収録した音声CDが2枚付属しています。(桐原書店HPより抜粋)
499結論マン:2007/01/25(木) 17:01:25 ID:robaP86l0
【英単語熟語】
高1〜高3夏    受験半年前から
「システム英単語」・「単語王2202」→速単上級編(長文につながる)
センターまででいいやつは
「解体英熟語」の色つき部分だけを確実に暗記
2次私大は、全部暗記
さらにやりたいやつは「システム英熟語」
【語法】
「アップグレード文法語法問題」の語法の章と「語法構文完璧演習」の付録、語法のまとめ
をする。
【文法】
「Z会英文法語法のトレーニング必修編」か「英文法のナビゲーター」を用いて理屈を頭に入れる。
これが難しいと感じたら、「仲本の英文法」から始めること。これでも厳しいなら、高校受験向け参考書から
上記アップグレードの文法問題で演習「フラッシュグラマー」で必須知識の暗記
【構文】
一部文法熟語とかぶるがしっかりやっておきたい。
「解体英語構文」の285題を繰り返しつつ、疑問があるときは美誠社の「英語の構文150」で確認。
こっちは全部やる必要ない。付属のCDを聞いたり例文や説明をながめたり適当でおk
【長文】
「基本はここだ」「ポレポレ」「基礎解釈の技術100」をぐるぐる回しつつ
「富田の英文読解論理と解法」で設問への対処法マスター
(ビジュアル英文解釈や富田のビジュアル英文読解等を持ってるならそれでも可)
パラグラフリーディングは最後の最後に余裕のあるやつしか手を出してはいけない。
500大学への名無しさん:2007/01/25(木) 17:02:23 ID:fHiZhH3pO
冠詞前置詞発音アクセントが詳しく載ってる参考書ありませんか?
501大学への名無しさん:2007/01/25(木) 17:08:09 ID:X8kKNUMG0
文法構文ってネクステ&フォレストで十分かな?
502結論マン:2007/01/25(木) 17:11:19 ID:robaP86l0
>>500
辞書とか?
>>501
アップグレードのほうがクオリティ高いよ
503大学への名無しさん:2007/01/25(木) 17:19:26 ID:wf8htADV0
>>495
単語カードの方か?よく知らんが、
単語王はネットでテストができるらしい。
値段は張るが単語王フラッシュでいいんじゃね?
…まぁ、俺の意見だし…あてにはならん。他の皆の意見を待て
504大学への名無しさん:2007/01/25(木) 17:26:57 ID:iXHXJs6AO
単語、文法・語法、長文の参考書があるんですけどどれからやるべきですか?
それとも平行してやるべきですか?
今高校2年です。
505大学への名無しさん:2007/01/25(木) 17:36:32 ID:BYtNtaFZ0
☆★☆★☆ 超穴場情報 ☆★☆★☆



青山学院 経済B方式、経営C方式を受験しよう!!!



●英語必須 + 歴史or政経or数学 の2教科で受験できる!!!
●共通問題なのに、合格に必要な得点率、倍率は、A方式(3教科型)以下!!

そんなウマイ話が??? あるんです!!!
参考:http://www.aoyama.ac.jp/admission/college/examination/pdf/data_01.pdf


○特に経営学部は、1月24日現在で、A方式出願者数は前年最終出願数の62.9%にも達している
 にもかかわらず、 C方式は僅か37.9% 

○経済学部は合格最低得点率が低いので、1科目だけは自信がある人にはチャンスです。英語だけは誰にも負けない人、
 世界史・日本史が大好きな人、数学マニアな人、1科目で大きく稼いで逃げ切りましょう。

○正々堂々の正面突破たる一般入試であることには、他方式となんら変わりありません。
○情報として知っていても、生かすことができるのは行動できる人だけです。出願は1月31日まで。
506大学への名無しさん:2007/01/25(木) 17:54:38 ID:FdLt74yT0
>>500
冠詞マスター教本
前置詞が使えるルールブック
詳細はぐぐってくれ。
507大学への名無しさん:2007/01/25(木) 18:10:53 ID:nXrZG7tW0
ID:6A6PYRWSO
( ´_ゝ`)
508大学への名無しさん:2007/01/25(木) 18:15:56 ID:qI3wvB1u0
>>495
英語アレルギーならフォーミュラ
そうでもないなら単語王

ちなみにフォーミュラ1冊じゃ足りない
509大学への名無しさん:2007/01/25(木) 18:23:00 ID:mlQ5W/hXO
>>506
どっちとも受験生にはオーバーワークすぎる件。
510大学への名無しさん:2007/01/25(木) 19:00:39 ID:QehOPgEl0
基本はここだ!とビジュアル英文読解ってレベル差はないんですか?
511大学への名無しさん:2007/01/25(木) 19:02:15 ID:qI3wvB1u0
>>510
どこをみてそういう結論に達したんだ?
512大学への名無しさん:2007/01/25(木) 19:07:18 ID:v+0aYYYvO
入試英文法問題特講って語法問題もおK?
語法って何かしらないから見てもカバーされてるかわからないorz
513結論マン:2007/01/25(木) 19:09:06 ID:robaP86l0
テンプレも読めないやつは全部落ちる
514結論マン:2007/01/25(木) 19:15:04 ID:robaP86l0
しかし、即ゼミやらネクステすすめるやつこんなにいるとはおどろいた
ライバル嵌めこんで優位に立ちたいんだろうけどちとひどいぞ
ネクステージなんか買わずにアップグレードにしろよ
515大学への名無しさん:2007/01/25(木) 19:25:36 ID:QehOPgEl0
>>511
代ゼミTVネットの難易度欄からです。

確認ですが、「富田のビジュアル英文読解」です。
伊藤和夫の英文解釈ではないです。

基本はここだ!→西の実況中継→ポレポレ
基本はここだ!→富田ビジュアル英文読解2冊→ポレポレ

これで迷っています。
516大学への名無しさん:2007/01/25(木) 19:29:52 ID:IM4giaNl0
前置詞の参考書ってどんな本があるのか聞いたことないので
いい本があったら教えてください。
517大学への名無しさん:2007/01/25(木) 19:30:29 ID:faIbYIE+0
>>514
理由書け

>>515
このスレでビジュアルといったら伊藤のこと。
代ゼミ講師じゃないと嫌なの?
西の2冊に挟むには基礎解釈技術100とかいくらでもよい本があるぞ。
518大学への名無しさん:2007/01/25(木) 19:38:10 ID:HaH2+XEb0
>前置詞の参考書ってどんな本があるのか聞いたことない

アマゾン行って 英語 前置詞 で検索すれば?
519大学への名無しさん:2007/01/25(木) 19:39:47 ID:mlQ5W/hXO
久しぶりに来たらテンプレが激しく劣化している件

前は大矢読み方〜(詳しい名前忘れた)とか総合英文読解ゼミや富田100とか基礎英文解釈100、標準英文解釈100等があったのに消えてる件
520結論マン:2007/01/25(木) 19:47:53 ID:robaP86l0
●英文読解の透視図(研究社)偏差値60超〜
ハイレベルな英文解釈本。京大等の英文解釈最難関校を受ける場合はやってみたほうがよい。

●「大矢英語読み方講義の実況中継」偏差値42〜
英文解釈の基礎を話し言葉で丁寧に解説。英文解釈の参考書の中ではもっとも基礎レベルからスタートできる。

●総合英文読解ゼミ(語学春秋社)
実況中継で有名な山口氏による本格的な英文解釈対策本。5文型から倒置構文にいたるまで受験で出る
構文パターンを全200型に分類し、文法事項も同時にマスターできる。例文にはSVOCが振っており初学者
に親切である。ただし構文の辞書の用な本なので通読するのはつらい。

●富田の英文読解100の原則 上下 (代々木ライブラリー)偏差値53〜
品詞分解を応用した独自のメソッドで、英文読解を徹底的にマニュアル化。
まるでパズルを解くかのような手法で複雑な英文が読み解けるようになる。
入試問題の解答を導き出すテクニックとしても使える。ただし、邪道との声もあり。

●基礎英文問題精講(旺文社)日常学習用
どこの本屋でも山積みにされている超ベストセラーシリーズの一冊。累計の売上が凄まじいので、
これをやって力のついた人も多いが、挫折した人やほとんど力のつかなかった人も多い。
とくに、同シリーズの標準〜は大正時代の遺物なので、決して手を出してはならない。
この本や即戦ゼミを勧める教師は、たんに有名だからとか、自分が使ったからとかいう理由だけで
勧めている場合が多いので注意せよ。基礎〜は日常学習用としては古典的な名著ではある。
521大学への名無しさん:2007/01/25(木) 19:52:38 ID:IM4giaNl0
>>518
前置詞がわかれば英語がわかる という本がよさそうだったので買う事にします
522大学への名無しさん:2007/01/25(木) 19:57:03 ID:gDumF6SWO
見てると、基礎英文解釈の技術100って高評価だな。英文解釈の技術100買っちゃったわ…
523大学への名無しさん:2007/01/25(木) 19:59:50 ID:Krgy7MJz0
>>522
べつにどっちでもいいよ。
ふつうの100のほうが英文のレベルがかなり高く、東大京大向けなだけ。
やってることはいっしょ。
いまの受験生の学力相当低いから基礎だけでだいたいの大学には受かるけどね
524大学への名無しさん:2007/01/25(木) 20:00:28 ID:faIbYIE+0
>>522
いや、基本はここだとポレポレの間に挟むのにちょうど良いと言うだけで、
技術100は良い本だよ。基礎は単語が難しいだけと言う批判もあるし。
525大学への名無しさん:2007/01/25(木) 20:22:10 ID:mwHxl/gJO
基礎技術は短大や底辺大の入試問題ばかりだから
ほんとは語彙が難しいとかいう批判もおかしいんだがな
526大学への名無しさん:2007/01/25(木) 20:28:16 ID:CcHffpM4O
今2年でマーチ志望の文系です。3年になる前までに
基礎英文問題精講×1周

DUO青字.黒太字

頻出英文法・語法1000×3周

即ゼミ3×2周

をしようと考えているのですが、ほかにやっておくべき事などはありますか?もしくは変えた方が良い点などがあったら教えてください。
527大学への名無しさん:2007/01/25(木) 20:30:53 ID:qI3wvB1u0
>>525
結構有名どころの問題も入ってるよ
まあ語彙レベルは、あれくらいあって当然くらいだけどな
528大学への名無しさん:2007/01/25(木) 20:56:34 ID:gDumF6SWO
そうかぁ。じゃあ買ったやつで頑張ってみるわ。
529大学への名無しさん:2007/01/25(木) 20:57:22 ID:54he7d2c0
高3文系偏差値60で、
シス単とネクステ文法しかほぼやってないんだけど(あと学校で配られたプリントとか)
今からやって間に合う長文の参考書ってあるかな?
530大学への名無しさん:2007/01/25(木) 20:59:48 ID:6A6PYRWSO
>>495
にもっとご意見を!明後日にどちらかの単語カードを買う予定なのです。どうかお願いしますm(._.)m
531大学への名無しさん:2007/01/25(木) 21:00:24 ID:t510YKZf0
ID:6A6PYRWSO
ウザイ
532大学への名無しさん:2007/01/25(木) 21:05:23 ID:LPzEA+VcO
速単と乙会の解釈トレ必修の英文って
どっちが難易度高いですかね?
533大学への名無しさん:2007/01/25(木) 22:01:31 ID:DiK41p2OO
解釈の技術100→英文標準問題精講ってのはよくないか?
534大学への名無しさん:2007/01/25(木) 22:11:05 ID:Krgy7MJz0
べつにすべての受験生が京大うけるわけじゃないし、
常識的に考えて自分の身の丈にあったテキストを選んでくださいよ。
535大学への名無しさん:2007/01/25(木) 22:38:18 ID:QzYufstq0
前スレで「英語法必修2周→仲本で確認」とせっかくアドバイスしてもらったので、
今日仲本買ってきたんだが、どうすりゃいいかな・・・・・・。
馬鹿で申し訳ないけどどんな風に仲本は使えばいい?
536大学への名無しさん:2007/01/25(木) 22:39:48 ID:AR8b0TVg0
>>526
英文法語法1000は3年になってからやれ
537大学への名無しさん:2007/01/25(木) 22:39:54 ID:vSt/DQSwO
高3東京外大志望センター190全統記述偏差値68 センター国語で失敗し、ボーダーに届きませんでした。二次で挽回すべく英語をさらに鍛えようと思っています。テンプレや過去ログを読んでみて、ポレポレかディスコースマーカーが良いかと思ったのですが…。
538大学への名無しさん:2007/01/25(木) 22:40:24 ID:v+JMquIy0
思ったならやればいいじゃん
539大学への名無しさん:2007/01/25(木) 22:44:14 ID:Mj8pxIRU0
>>535
最初の前書きに使い方がきちんと書いてあるよ
540大学への名無しさん:2007/01/25(木) 22:48:23 ID:QzYufstq0
>>539

問題から入ってやるのを2〜3週か、解説見ながら2〜3なのか・・・・・。

あ、今高2です。
541大学への名無しさん:2007/01/25(木) 23:00:54 ID:dm4miEiWO
今からシス単やって朝までに1200個おぼえる。
いまきめたもうきめた
542大学への名無しさん:2007/01/25(木) 23:09:06 ID:Mj8pxIRU0
>>540
2〜3回やるんだったら、まず解説編を。
問題も書いてあるから1分考えてから解説読むといいんじゃない?
2週目からは問題をガンガンやってみてはどうでしょう
543大学への名無しさん:2007/01/25(木) 23:13:15 ID:uuL64u/gO
>>542
それ戦略編じゃない?必修編にも問題ある?
544大学への名無しさん:2007/01/25(木) 23:23:17 ID:Mj8pxIRU0
>>543
ん?仲本英文法倶楽部に戦略編とか必修編とかあったっけ?
545大学への名無しさん:2007/01/25(木) 23:44:28 ID:1/5LQZ9SO
>>541
報告ヨロ
546大学への名無しさん:2007/01/25(木) 23:54:57 ID:zHNi2riLO
和訳の練習をしたいんですがどこの大学が和訳(短い)で有名ですか?ちなみに成城志望です。
547大学への名無しさん:2007/01/26(金) 00:04:00 ID:X84TnxKL0
和訳なら駿台の英語総合問題演習の中級と上級で練習するといい
548大学への名無しさん:2007/01/26(金) 00:43:57 ID:OiQt00K00
英作文って何の参考書がいいんだ?
むしろ何故テンプレにないんだ?
549大学への名無しさん:2007/01/26(金) 00:57:01 ID:QfaP21IP0
英語に最も適した電子辞書って何でしょうか?お勧めお願いします。
まわりにはジーニアス(?)を使ってる人多いんですが、簡単に周りに流されないようにと思って
550大学への名無しさん:2007/01/26(金) 01:00:22 ID:+HCzZSQY0
英語だけで言えばリーダーズとかが入ってるやつ

受験で言えばジーニアス、なんでかって古典の辞書とか入ってるから

前者は英語特化で辞書は広辞苑とかのみ
後者は英語がジーニアスレベルの変わりに古典とか入ってる
551大学への名無しさん:2007/01/26(金) 01:12:05 ID:+HCzZSQY0
519 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2007/01/26(金) 00:57:48 ID:QfaP21IP0
古典に最も適した電子辞書って何でしょうか?お勧めお願いします。 
まわりにはジーニアス(?)を使ってる人多いんですが、簡単に周りに流されないようにと思って
552大学への名無しさん:2007/01/26(金) 01:12:27 ID:QfaP21IP0
>>550
ありがとうございます。
先生によく、「紙の辞書の方が詳しいから電子を使うな」って言われてるんで、前者の方がいいですかね。
前者と後者を比較した場合、前者の方が後者より極端に詳細な説明とか例文があるんですか?
553大学への名無しさん:2007/01/26(金) 01:13:13 ID:QfaP21IP0
>>551
不覚にもトラウマになった
554大学への名無しさん:2007/01/26(金) 01:24:49 ID:rKivR7tN0
マルチ死ねよボケ
555大学への名無しさん:2007/01/26(金) 01:37:29 ID:TVRN8LJWO
Z会の語トレの戦略編ってどう?
556大学への名無しさん:2007/01/26(金) 01:55:05 ID:iq08y3OFO
一浪で英語が全然できなくて慶大プレの偏差値は40ほどでした。今から単語熟語以外にやるとしたらなにをしたらいいですか?中央法と総合政策志望でほんと基礎からやらないとやばいと思うんでどなたか詳しくお願いします…
557大学への名無しさん:2007/01/26(金) 02:37:49 ID:tDtJBWcV0
いまさらナニヲと思う
1朗してるのに。

基礎できてないのに正直あと2週間?程度じゃ無理だよ。
558556:2007/01/26(金) 02:44:42 ID:iq08y3OFO
>>557解釈とか和訳力が全然だめなので基礎からやったほうがいいと思って…。
単語熟語文法は問題ないと思うんですが今年のセンターはいちを164点でした。
559大学への名無しさん:2007/01/26(金) 02:44:55 ID:p01sF6wa0
>>556
どうにもならなくてもやらないといけないんだろうが・・・
難しい、そして出来ない。
今から文法やるのも大変。というか本番でアウトプットできるとは思えない

単熟語に集中すること、過去問でもいいから本番と同Lv長文を毎日呼んで耐性を付けておく事。
何より自分の得意な他の科目を直前までおろそかにしない事、以上。頑張れ!
560大学への名無しさん:2007/01/26(金) 02:46:35 ID:p01sF6wa0
>>558
というか単語熟語が問題なくて和訳力とか解釈にかけるって
正直どういう状況か自分には想像がつかないんだが・・

現代文とか苦手なのか?
561大学への名無しさん:2007/01/26(金) 02:46:58 ID:+HCzZSQY0
今からできることなんて単語熟語と過去問くらい
基礎が無いのに単語熟語以外ってどういうことだ?

英語の基礎とは単語にあり
ってね
562560:2007/01/26(金) 02:53:40 ID:iq08y3OFO
現代文が苦手なのかもしれません。頭の中の訳と答えの訳はだいたい合うんですがうまく訳として書けないです。
速単上級なども読めてるんですが和訳させられたらうまく表現できないみたいな…
563大学への名無しさん:2007/01/26(金) 02:57:25 ID:HgpA8DTdO
俺もそんな感じだ…
「マンコのびらびら」のびらびらって何て言えばいいんだろうって感じだよな
564大学への名無しさん:2007/01/26(金) 03:00:24 ID:4t6EQQruO
>>563
大陰唇でいいじゃないか。
565大学への名無しさん:2007/01/26(金) 04:04:30 ID:oFJOPWjcO
現在高2。MARCH志望です。
単語、文法、語法→英文解釈→長文の流れでいこうと思うのですが間違ってますかね?
566大学への名無しさん:2007/01/26(金) 08:08:44 ID:/fY1Mq1WO
解体英熟語と速読英熟語どっちのほうがおすすめですか??
567大学への名無しさん:2007/01/26(金) 08:28:27 ID:WQk8SFjTO
>>565学校の教材やれ
>>566 高2なら速読 高三なら解体
とにかく時間なかったら解体とにらめっこ。
つまり、速読がいい。時間あるなら。
時間なければ解体しかない。ただ、字がでかいし覚えれなきゃゴミ
568大学への名無しさん:2007/01/26(金) 08:38:08 ID:N+NE61tA0
【英単語熟語】
高1〜高3夏    受験半年前から
「システム英単語」・「単語王2202」→速単上級編(長文につながる)
センターまででいいやつは
「解体英熟語」の色つき部分だけを確実に暗記
2次私大は、全部暗記
さらにやりたいやつは「システム英熟語」
【語法】
「アップグレード文法語法問題」の語法の章と「語法構文完璧演習」の付録、語法のまとめ
をする。
【文法】
「Z会英文法語法のトレーニング必修編」か「英文法のナビゲーター」を用いて理屈を頭に入れる。
これが難しいと感じたら、「仲本の英文法」から始めること。これでも厳しいなら、高校受験向け参考書から
上記アップグレードの文法問題で演習「フラッシュグラマー」で必須知識の暗記
【構文】
一部文法熟語とかぶるがしっかりやっておきたい。
「解体英語構文」の285題を繰り返しつつ、疑問があるときは美誠社の「英語の構文150」で確認。
こっちは全部やる必要ない。付属のCDを聞いたり例文や説明をながめたり適当でおk
【長文】
「基本はここだ」「ポレポレ」「基礎解釈の技術100」をぐるぐる回しつつ
「富田の英文読解論理と解法」で設問への対処法マスター
(ビジュアル英文解釈や富田のビジュアル英文読解等を持ってるならそれでも可)
パラグラフリーディングは最後の最後に余裕のあるやつしか手を出してはいけない。
569大学への名無しさん :2007/01/26(金) 10:00:30 ID:fwyLlAgs0
英文法はネクステ、桐原1000,1100などの問題集を1冊完璧にすれば、
他にはやらなくていいのでしょうか?
570大学への名無しさん:2007/01/26(金) 11:43:31 ID:RcpMUanW0
とことん英文法
571大学への名無しさん:2007/01/26(金) 12:10:24 ID:N+NE61tA0
だからよー売れてるからやるとか
みんながやってるからとかで買うなよ、、、
安河内系とかフォーミュラとか桐原系なんか売れてるから買う買うから売れる
なだけで解説がいいとかじゃねえっての
×ネクステ→◎アップグレード・フラッシュグラマー
×ターゲット→◎システム英単語・単語王
572大学への名無しさん:2007/01/26(金) 12:22:28 ID:QRinyXrNO
ネクステ+フォレスト>アプグレ
ネクステ<アプグレ
573大学への名無しさん:2007/01/26(金) 12:45:24 ID:yONmU9D2O
解釈を軽く勉強して速読必修かポレポレどちらがいいでしょうか?
ポレポレは少し難しいと感じましたが。
574大学への名無しさん:2007/01/26(金) 12:47:55 ID:X5tv7uPq0
ポレポレ
575大学への名無しさん:2007/01/26(金) 12:55:18 ID:KlhhJPkdO
今高2で上智理工志望です。
大矢の読み方実況中継

必修英文問題精巧

基礎英文問題精巧(2週)
をしました。
このあとに繋げるものとしては何がお勧めでしょうか?
アドバイスお願いします。
576大学への名無しさん:2007/01/26(金) 12:57:38 ID:1l4zW8oQO
業者乙
577大学への名無しさん:2007/01/26(金) 13:03:09 ID:wLIdAxUtO
大岩の文法はじめから を終わらしました。で、次なんですが1100とかの問題集に行っても大丈夫でしょうか?
それとも今井の文法書みたいなワンランク上の参考書要素が強いものを、もう一冊やってから問題集に移った方がいいですか?
アドバイスをお願いします。
それと問題集ですが1100と文法問題標準精講だったらどっちがいいでしょうか?
578大学への名無しさん:2007/01/26(金) 13:03:39 ID:X5tv7uPq0
>>575
透視図とか教室正本とか長文精講とかかな
579大学への名無しさん:2007/01/26(金) 13:17:35 ID:OUtt6cP00
2次で200字の英作があるんだが
今日本屋で「佐藤の面白いほど英作文が書ける本」って感じの見つけたんだけども
あれは買いですかね?
580大学への名無しさん:2007/01/26(金) 13:19:15 ID:FO6Z/Fo7O
>>556センター八割で全然できないってのは謙遜じゃないか?

八割って基礎がたがたでとれるレベルじゃないだろ。ちなみにセンター過去門でもコンスタントに八割前後とれてるんだよな?

それなら問題の説き方か演習が足りないんじゃない?


今の時期、信ずべきものは自分の力とノートといままでつかってきたテキスト講師参考書と一年間の努力のみ。
581556:2007/01/26(金) 13:31:42 ID:iq08y3OFO
>>580 センター過去問はここ7年分しかやってないんですがどれも8割以上はとれてます。
宅浪でやってきたので和訳と英作が心配で…
582大学への名無しさん:2007/01/26(金) 13:37:15 ID:2cWw9X/yO
>>562-564
吹いたwww
583大学への名無しさん:2007/01/26(金) 14:19:18 ID:WJqChmDxO
シスタンのミニマルフレーズはどうやって覚えたらいいですか?
書いてでいいですか?
584大学への名無しさん:2007/01/26(金) 14:32:05 ID:ABzvg2sLO
>>582
な、なんちゅー会話の流れじゃ(汗)
585大学への名無しさん:2007/01/26(金) 14:33:14 ID:+HCzZSQY0
>>583
珍しい質問だな
覚えやすいように覚えてください
586大学への名無しさん:2007/01/26(金) 14:37:29 ID:MKme96XQO
今年のセンターで158点だったんですが英語の文法が4点だったのと苦手意識からか一般が不安でたまりません。
マーチ志望で半分とれれば十分なんですが今から何をやればいいでしょうか?
587大学への名無しさん:2007/01/26(金) 14:47:48 ID:+HCzZSQY0
過去問
588大学への名無しさん:2007/01/26(金) 16:01:39 ID:oFJOPWjcO
フォーミュラ1700(単語長)のやつ終えたら次はどれやればいいですかね?

あと頻出英文法・語法問題1000も終えたんですけどまだ足りないですかね?
MARCH志望です。
589大学への名無しさん:2007/01/26(金) 16:23:07 ID:FO6Z/Fo7O
>>581
大丈夫自信もて。七年コンスタントに八割とれるのは基礎知識が固まってる証拠。持論だけどフィーリングで読んでたらそうはいかない。

和訳や栄作は学校の先生に見てもらえ。当然だけど栄作は間違った英語かかないこと前提だから。
文法は完璧にとれるんだよな?落としてると問題なんだけど…
590大学への名無しさん:2007/01/26(金) 16:40:37 ID:N+NE61tA0
だからよー売れてるからやるとか
みんながやってるからとかで買うなよ、、、
安河内系とかフォーミュラとか桐原系なんか売れてるから買う買うから売れる
なだけで解説がいいとかじゃねえっての
×ネクステ→◎アップグレード・フラッシュグラマー
×ターゲット→◎システム英単語・単語王
591大学への名無しさん:2007/01/26(金) 16:42:45 ID:UOHyR+MDO
英熟語覚えるのにおすすめの参考書教えてください!
592大学への名無しさん:2007/01/26(金) 16:47:48 ID:N+NE61tA0
【英単語熟語】
高1〜高3夏    受験半年前から
「システム英単語」・「単語王2202」→速単上級編
センターまででいいやつは
「解体英熟語」の色つき部分だけを確実に暗記
2次私大は、全部暗記
さらにやりたいやつは「システム英熟語」
【語法】
「アップグレード文法語法問題」の語法の章と「語法構文完璧演習」の付録、語法のまとめ
をする。
【文法】
「Z会英文法語法のトレーニング必修編」か「英文法のナビゲーター」を用いて理屈を頭に入れる。
これが難しいと感じたら、「仲本の英文法」から始めること。これでも厳しいなら、高校受験向け参考書から
上記アップグレードの文法問題で演習「フラッシュグラマー」で必須知識の暗記
【構文】
一部文法熟語とかぶるがしっかりやっておきたい。
「解体英語構文」の285題を繰り返しつつ、疑問があるときは美誠社の「英語の構文150」で確認。
こっちは全部やる必要ない。付属のCDを聞いたり例文や説明をながめたり適当でおk
【長文】
「基本はここだ」「ポレポレ」「基礎解釈の技術100」をぐるぐる回しつつ
「富田の英文読解論理と解法」で設問への対処法マスター
(ビジュアル英文解釈や富田のビジュアル英文読解等を持ってるならそれでも可)
パラグラフリーディングは最後の最後に余裕のあるやつしか手を出してはいけない。

 予備校の講習が一本数万円とかだろ?しかもそれが完全にマッチしないとか少し休めばパアだ。
ここに出てる参考書全部買っても1万円いかないんだぜ?
しかもブックオフあたりで中古にしたらさらに半額ぐらいだ。勉強法の確立に時間かけてるぐらいなら
これをさっさと実践したほうが楽チンだべ
593大学への名無しさん:2007/01/26(金) 16:51:11 ID:UOHyR+MDO
河合塾のオルウェイズってやつどう?
594大学への名無しさん:2007/01/26(金) 17:21:21 ID:1/kCSXAoO
フォーミュラ全部覚えてキクタン6000やってきよネン慶応経済うかった。
595大学への名無しさん:2007/01/26(金) 17:22:22 ID:gtayC1b40
すいません。誰か>>577 お願いします。
596大学への名無しさん:2007/01/26(金) 17:26:11 ID:N+NE61tA0
597大学への名無しさん:2007/01/26(金) 17:33:50 ID:QhjjVw+g0
高2の者ですが2007年度のセンター試験で第3問以降で39点も失点してしまい145点でした。
読解対策をしたいのですがどの参考書をやるべきでしょうか。
単語はターゲットの最初の800は覚えました。
598大学への名無しさん:2007/01/26(金) 17:36:51 ID:HF4wOSQpO
オレも今から一夜漬けでDUOとデータベース4500暗記してやる
599大学への名無しさん:2007/01/26(金) 17:46:20 ID:u3KDo8ha0
英文読解入門を一通り終わらしたのですが、次にポレポレをやるのは無駄ですか?
600大学への名無しさん:2007/01/26(金) 17:51:15 ID:Uk6aRe3z0
土日でシス単の第3章まで完璧にするわ
んで来週1週間かけてネクステのイディオムと語法完璧にする
601大学への名無しさん:2007/01/26(金) 18:02:36 ID:b9tBUekyO
Z会の英語構文必修101ってどうでしょうか?
602大学への名無しさん:2007/01/26(金) 18:07:48 ID:9piMe33tO
↑名著。東大行けるよ
603大学への名無しさん:2007/01/26(金) 18:12:05 ID:x8fW3Q5vO
今から文法の問題集やるとしたらアプグレとネクステどっちのほうが早く終わりますか?
604大学への名無しさん:2007/01/26(金) 18:14:22 ID:jv/SwaukO
プラチカ、ビジュアル、ポレポレどれがいいでしょうか?
俺のスペックは英語センター140です。
605大学への名無しさん:2007/01/26(金) 18:21:48 ID:bVPS9NEF0
>>604
ビジュアル
606大学への名無しさん:2007/01/26(金) 18:24:48 ID:WJqChmDxO
シス単Basicとはじていやったけどセンター80でした。やり方が間違ってるんでしょうか?
607大学への名無しさん:2007/01/26(金) 18:29:51 ID:N+NE61tA0
ログも読みこなせないやつは英語なんか無理
608大学への名無しさん:2007/01/26(金) 18:30:43 ID:pnMMQvXIO
>>577
えっとねぇ…仲本やって桐原1000やれ!俺はその順番!完璧にしたとたん49→63にあがった!
頑張れよ!
609大学への名無しさん:2007/01/26(金) 18:32:56 ID:1VwVVH9yO
>>483
遅くなってすまん。
漏れは11月の中旬から、速単必修を1ヵ月で終わらせた。
忘れないために2周3周した。2週目からは1週間で終わらせるペースで。
そしたら、早稲田の英語は読めるようになったwww

ちなみに現代文も1月の頭まで偏差値36だったけど、ゴロゴで有名な板野のターゲット現代文『必修・公式編』を1週間でテクをマスターしたら、早稲田の現代文だけなら9割とれるぜwwwww
610大学への名無しさん:2007/01/26(金) 18:38:05 ID:zYHW6whwO
MARCH志望ですが長文が読めません。
数をこなすしかありませんか?
センターは154でした。
611大学への名無しさん:2007/01/26(金) 18:45:20 ID:HF4wOSQpO
>>600
終わったらシスタンの感想聞かせてな
612大学への名無しさん:2007/01/26(金) 18:57:26 ID:kupmnNSH0
>>610
段落1〜2個抜き出して読んでみれば読める→長文読解練習。数をこなす。
↓(読めない)
単語を辞書で調べれば読める→単語を補強
↓(それでも読めない)
文構造解釈・文法の勉強
613大学への名無しさん:2007/01/26(金) 19:01:48 ID:vUsiGIAcO
永田の正答識別英文法をやっているのですが、内容が分詞.動名詞.不定詞しかないんですが大丈夫なんでしょうか?
614大学への名無しさん:2007/01/26(金) 19:24:05 ID:9SX5hhWg0
>>613
意味不明。お前の頭が大丈夫か?
615大学への名無しさん:2007/01/26(金) 19:27:06 ID:zYHW6whwO
>>612
ありがとうございました。
がんばりまっす
616大学への名無しさん:2007/01/26(金) 19:29:25 ID:gtayC1b40
>>608 ありがとうございました。
617大学への名無しさん:2007/01/26(金) 19:51:03 ID:Qjtw60fF0
仲本3周しました。
次はネクステとZ会語トレ戦略編のどちらがよいでしょうか?
618大学への名無しさん:2007/01/26(金) 19:52:37 ID:5wllu1we0
ネクステ
619大学への名無しさん:2007/01/26(金) 20:59:26 ID:hifPTlWu0
英単語集で勉強してても発音記号がわからないので、発音がわからない単語が
いくつもあるんですが、CD買うと高いし、単語を入力したら発音してくれる
みたいな無料サイトはありませんか?
620大学への名無しさん:2007/01/26(金) 20:59:27 ID:N+NE61tA0
>>617
アップグレード
621大学への名無しさん:2007/01/26(金) 21:05:09 ID:snH4m8c60
>>619
発音記号くらい覚えろよバカ
単語も2000も3000も覚えるのに比べたらすごい少ないのだから
http://www.pronunciation-english.com/
http://www.eigo21.com/02/pron/phnx01.htm
622大学への名無しさん:2007/01/26(金) 21:06:16 ID:2Rj339uqO
今年2老目となるます
せんたーは筆記167リス40でした
理一志望です東大プレは62点でした
あとは『長文』を読み込みたいんですが
なんかいいのあります
623大学への名無しさん:2007/01/26(金) 21:14:31 ID:hifPTlWu0
>>621
やっぱり発音記号は覚えるべきですか。そうすることにします。
サイトの紹介ありがとうございました。
624大学への名無しさん:2007/01/26(金) 21:17:21 ID:N+NE61tA0
長文以外はアップグレード1冊でおk
会話発音語彙なんかは最強だな
625大学への名無しさん:2007/01/26(金) 21:51:05 ID:Ps94LUwKO
マークミスがありませんように☆彡
626大学への名無しさん:2007/01/26(金) 21:55:28 ID:T481QAkJO
一般試験が近いんだが、英語なにをしたらいいのかわからん。
誰かアドバイスをくれさい
627大学への名無しさん:2007/01/26(金) 22:08:35 ID:N+NE61tA0
>>626
アップグレード文法語法問題やれ
628大学への名無しさん:2007/01/26(金) 22:12:25 ID:QRinyXrNO
業者うざい
629大学への名無しさん:2007/01/26(金) 22:14:12 ID:h5zsjEWzO
>>627
それはあと一週間くらいで一通りできますか?
630大学への名無しさん:2007/01/26(金) 22:14:27 ID:N+NE61tA0
業者でもなんでもない。ネクステ・ターゲットあたりの前近代系これ覚えろ型の参考書が
しょうこりもなくはびこってるのがガマンならないだけ
何人受験生嵌めればいいんだ?
631大学への名無しさん:2007/01/26(金) 22:16:07 ID:N+NE61tA0
>>629
毎日全部通して7回繰り返すなら間に合う。
わからない問題、あやふやな問題に絞れば全問やらなくてもいい。
繰り返すごとに説く必要のアル問題は減るからぎりで間に合う
632大学への名無しさん:2007/01/26(金) 22:16:52 ID:ORN2m+Ix0
理科大志望です。
英文法に関しては「仲本の英文法倶楽部」を仕上げれば良いでしょうか?
やや網羅性が低いと感じますが、ネクステや構文150などもやったほうがいいんでしょうか…?
633大学への名無しさん:2007/01/26(金) 22:17:21 ID:zMtVnnIc0
んーでも標準精講で結構伸びたと思うけどなぁ僕
センターは筆記190リス48だたし

東大模試では平均ぎりだたけど〜(・∀・)
634大学への名無しさん:2007/01/26(金) 22:19:38 ID:N+NE61tA0
>>632
ネクステなんかやるな
アップグレードのほうが即効性・レイアウト・解説・問題のチョイスすべて上だ
635大学への名無しさん:2007/01/26(金) 22:20:32 ID:UOHyR+MDO
河合塾のAlwaysってどうですかあ〜(>_<)?
636大学への名無しさん:2007/01/26(金) 22:21:15 ID:+HCzZSQY0
>>635
河合塾っていう大手の予備校が出してる熟語集です。
637大学への名無しさん:2007/01/26(金) 22:22:20 ID:h5zsjEWzO
>>631
回答ありがとうございます。
探してやってみます
638大学への名無しさん:2007/01/26(金) 22:24:21 ID:UOHyR+MDO
あれいいですかね?
分からないので教えてくださ〜い(>_<)
639大学への名無しさん:2007/01/26(金) 22:24:51 ID:PbLuAn8vO
質問です。
自分は現在高1で,

英語力は少々の単語を知っているだけで文法関係は中学レベルすらありません。

この状態で平均以上の英語力にもっていく為には,どの参考書を使えばいいのでしょうか?

色々調べてみたものの中学レベル必須なものが多くて…

とりあえずは基礎を固めたいので,オススメな参考書等ありましたら教えていただけると幸いです。
640大学への名無しさん:2007/01/26(金) 22:26:32 ID:bmcQEriS0
>>639
ポレポレやれ
かなり実力つく
641大学への名無しさん:2007/01/26(金) 22:29:44 ID:N+NE61tA0
たぶんアドバイス回答側がエクステとか英品時代の受験生だから
アップグレードのことわかってないんだろうけど、製作者はシステム英単語のメンバーだし
ほっときゃ英文法向け参考書の天下取るだろうけどね。あまりに盲目的にネクステネクステ
いってるやつは気をつけろ なんか覚えろばっかで苦しいだろ?
642大学への名無しさん:2007/01/26(金) 22:29:45 ID:QfaP21IP0
>>639
俺が言うのもなんだけど

こういうやつって何なの?不登校?もしくは教師が不登校なのか?
授業聴いていてるのか?って思う。
「文法は中学レベルしかありません」って、それでおいて何より先に参考書をまず求めるのかよ。
643大学への名無しさん:2007/01/26(金) 22:32:06 ID:u3KDo8ha0
>>599お願いします。
644大学への名無しさん:2007/01/26(金) 22:36:50 ID:N+NE61tA0
>>643
ポレポレとワンセットだよ
西式英文読解の上巻下巻みたいなもん まあセンターの比重が高ければそこまでやらんでもいいのかもしれんが
645大学への名無しさん:2007/01/26(金) 22:41:51 ID:PbLuAn8vO
>>640
ありがとうございます。
明日本屋に行ってみます。

>>642
中学時に授業を聞いてませんでした。

基礎のできていないので高校英語は当然できるはずもなく,このままでは駄目だと思い苦手を克服するべく参考書が欲しいのです。
646大学への名無しさん:2007/01/26(金) 22:44:42 ID:CxnLALYa0
文法の参考書にくもん・仲本・英語法必修・英語法戦略やろうとしてる俺アホスwwwwwwwwww



こんなかでかぶってるから別にやんなくてもいいって奴あるかな・・・・・・。
今くもん2周、必修2周やって仲本も持ってるんだが・・・・・。
今後のプラン提案してくれるとうれしい。
647大学への名無しさん:2007/01/26(金) 22:46:15 ID:DaO99/0w0
>>645
俺も学校の授業すべて寝てたが結局独学で慶応入ったぞ?
648大学への名無しさん:2007/01/26(金) 22:48:16 ID:N+NE61tA0
>>592
で早慶いけるよ
649大学への名無しさん:2007/01/26(金) 22:50:35 ID:bEf2c1aj0
>>645
ポレポレは明らかに難し過ぎる
自分は簡単なの詳しくないけど、くもんとかはじめからていねいにになるんじゃないのかな?
650大学への名無しさん:2007/01/26(金) 22:54:10 ID:PbLuAn8vO
>>647
独学とは凄いですね…
参考までに,よろしければどういう勉強をしていたのか教えてもらえると助かります。
651大学への名無しさん:2007/01/26(金) 22:57:44 ID:ORN2m+Ix0
いいか?
よーく聞け。

はっきり言ってそのレベルで独学は不可。
例えばくもんの中学英文法を手にしたところで、正しい使い方がわからんと思う。
それでは定着もしない。

中学レベルっていったって多少はわかるだろ?
関係詞、分詞、仮定法がわからないってレベルなら、
代ゼミTVネットの水野の基礎から学ぶ英文法を受講することを勧める。

isやareやwasがわからないってレベルならもう人生考え直したほうがいいよ。
652大学への名無しさん:2007/01/26(金) 22:59:55 ID:N+NE61tA0
独学で早慶行くやつは
悩みながら迷いながら>>592程度の学習をこなしてます。
中学レベルからスタートなら最短で2年掛かります
653大学への名無しさん:2007/01/26(金) 23:05:01 ID:u3KDo8ha0
>>644
ありがとうございます。
654大学への名無しさん:2007/01/26(金) 23:09:04 ID:PbLuAn8vO
皆さんありがとうございました。

とりあえず中学レベルが理解できるようになってから出直します…。

それでは失礼しました。
655大学への名無しさん:2007/01/26(金) 23:13:30 ID:N+NE61tA0
>>654
ちょっとまて
教科書あるか?
656大学への名無しさん:2007/01/26(金) 23:15:27 ID:N+NE61tA0
教科書、今一番でてるのはしらんが流通量が多いのは本屋で買えるはずだ
しかもそういうのはたいがい教科書ガイドが発行されてる
中1から解説読みつつ完璧にしてみろ
657大学への名無しさん:2007/01/26(金) 23:18:17 ID:PbLuAn8vO
>>655
中学の教科書は全て処分してしまったようです。
教科書があればそれをまずやろうと思っていたのですが…

仕方ないので,参考書で頑張ろうとここにたどり着きました。
658大学への名無しさん:2007/01/26(金) 23:24:42 ID:PbLuAn8vO
>>656
わかりました!
親切にありがとうございました。

早速明日から始めてみます。
それでは
659大学への名無しさん:2007/01/26(金) 23:26:52 ID:N+NE61tA0
>>657
なるほどな 4月を待って購入すべきだと思うけど
今手元に教材があるならそれをやlればいい。しかし
>>651
のとおり基礎の基礎は習うほうがてっとりばやいかも
代ゼミの基礎講座 、もしくはちと恥ずかしいけど近所の公文教室に通ってもいいのではないか
中学レベルだと参考書のトレンドはわからん。すまん しかし、今もって中学レベルで最高の教材は
教科書だと考えてる。
660大学への名無しさん:2007/01/26(金) 23:31:17 ID:E46oCV2L0
高2 慶應経済志望 偏差値58
長文が苦手です。解釈の参考書を
大矢→基本はここだ→必修英文精講までやってきたのですが、
この後なにやるのがベストかしら?
661大学への名無しさん:2007/01/26(金) 23:47:12 ID:CA1za/cFO
高三、私大で同義語が頻出なんだが、同義語をあつめた参考書とか、サイトとか知りませんかね?
探したんですけど、見つかりませんでした、
662大学への名無しさん:2007/01/26(金) 23:48:30 ID:neYsCXeYO
1.高2
2.基本はここだを半分位まで
3.全統で50ちょい
4.九州大学 法学部

桐原1000をやってるのですが正解率が正誤指摘問題、整序問題が3割、4択問題も5割程度です…。
特に正誤指摘問題は文が長いのもあり検討もつかないという場合が多いのですが、このままごり押しではまずいでしょうか?
桐原より少し簡単な文法の問題集をはさむべきでしょうか?
663大学への名無しさん:2007/01/26(金) 23:57:22 ID:snH4m8c60
>>661
まともな単語帳であれば入試レベルのはのってあるでしょ、
わざわざ同義語だけをやるとか無意味なことしてもよくない
>>662
基本的に繰り返しやればいい。
センター9割が目標であれ、私大受けるならやはり文法は必要。
664大学への名無しさん:2007/01/26(金) 23:57:44 ID:ixQrXFKOO
青山経済希望、英語偏差値48からDATABASE4500をLEVEL4までとTARGET1000(熟語)を第3章までやりました。これからなにすれば偏差値60まで行く?ちなみに高二の私大希望です↑
665大学への名無しさん:2007/01/27(土) 00:02:19 ID:MS7MBS2N0
>>662
問題形式になってるからって解く必要ゼロ
ハナから解かずに覚えて行けば良い
666大学への名無しさん:2007/01/27(土) 00:10:42 ID:BqPZOV3WO
>>663 よくみたら載ってるわ。ありがと
667大学への名無しさん:2007/01/27(土) 00:21:22 ID:KN8L+1lE0
>>646

頼みますprz
668大学への名無しさん:2007/01/27(土) 00:53:03 ID:QxZKt0uY0
ポレポレって西の講座とっておかないと十分な機能果たさないんですか?
だったら、基礎技術→技術100→長文問題集っていく流れのほうがいいってことですか?
669大学への名無しさん:2007/01/27(土) 01:14:36 ID:QFJiaVCE0
基本はここだ→100→ポレポレがこのスレの基本。
670大学への名無しさん:2007/01/27(土) 02:15:29 ID:4QEovtegO
今高2で偏差値が45なんですがどんな参考書を使えばいいかわかりません
取りあえずシス単使ってるんですがほかに何かありますか?教えてください!
671大学への名無しさん:2007/01/27(土) 02:17:41 ID:KaL3hNZz0
テンプレを読んで自分で考えろ
672大学への名無しさん:2007/01/27(土) 02:21:27 ID:4QEovtegO
マジでお願いします
ちなみにFORESTとネクステは挫折しますた
673大学への名無しさん:2007/01/27(土) 02:23:35 ID:KaL3hNZz0
それで挫折するようなら大学進学を諦めた方がいい
674大学への名無しさん:2007/01/27(土) 02:24:38 ID:qNfTuWHJ0
なんか携帯から書き込んでるやつってこのスレの人間を便利屋かなんかと勘違いしてないか?
もっと自分で考えてから書き込めよ
675大学への名無しさん:2007/01/27(土) 02:26:42 ID:4QEovtegO
じゃあ1000でもやってみます
676大学への名無しさん:2007/01/27(土) 02:33:28 ID:1L9aQvthO
質問してる奴はテンプレを全部読んでから書き込んでるのか?
携帯でテンプレ見ながら本屋行って、自分で考えろよ。
677大学への名無しさん:2007/01/27(土) 02:37:36 ID:4QEovtegO
田舎なんで大型本屋まで汽車で1時間orsアマゾンで買う予定なんで出来れば教えていただきたいのですが
678大学への名無しさん:2007/01/27(土) 02:39:46 ID:m8ftJ+MF0
>>677
大学行く気あるんだったらForestぐらい諦めずに読んどくべき
挫折っていうけど何回も繰り返して読んだか?
一回でワカンネみたいな考え方だと勉強全部ダメになるぞ
679大学への名無しさん:2007/01/27(土) 02:44:16 ID:1L9aQvthO
>>677
俺だって片道電車で30分、徒歩20分はかかる。

4月までに基本はここだ×3、ポレポレ×3、DUOやってみる。
進研45からどれくらい上がるか実験する。
680大学への名無しさん:2007/01/27(土) 02:45:15 ID:4QEovtegO
フォレスト問題集で間違えたらフォレストを読むってやってたんですけど量が量なんで…
681大学への名無しさん:2007/01/27(土) 02:47:17 ID:4QEovtegO
>>679
シス胆やってるんですけどDUOに変えるべきですか?
取りあえず1賞終わりました
682大学への名無しさん:2007/01/27(土) 02:47:31 ID:lZV0zCXlO
>>679
DUOはしんけんで偏差値45とるようなやつがやるものじゃない
683大学への名無しさん:2007/01/27(土) 02:47:52 ID:KaL3hNZz0
大量にやるのが嫌なら諦めるのが一番、受験に泣き言は要らない
684大学への名無しさん:2007/01/27(土) 02:48:11 ID:1L9aQvthO
>>677
偏差値45って進研?
もしそうなら俺と全く同じw
汽車で行くならエロ画集めたり、音楽聞いたり、英単語覚えたら?
685大学への名無しさん:2007/01/27(土) 02:50:04 ID:4QEovtegO
>>684
進研です!
英語以外は偏差値60+@なんですけど…
686大学への名無しさん:2007/01/27(土) 02:51:28 ID:1L9aQvthO
>>681
俺に訊くなw
まだ100個覚えたくらいだしw

>>682
そんな気がするけどやってみる。CDも買ったしな。
無理そうなら学校で貰ったターゲット1400を先にやるよ
687大学への名無しさん:2007/01/27(土) 02:53:41 ID:1L9aQvthO
>>685
俺は全教科で偏差値45…
688大学への名無しさん:2007/01/27(土) 02:56:47 ID:DSQh2+YZ0
携帯厨ども、雑談は余所でやれ
689大学への名無しさん:2007/01/27(土) 02:57:53 ID:4QEovtegO
>>687
お互いがんばりましょう!
どんな参考書が基礎からやるのにいいか知りませんか?
690大学への名無しさん:2007/01/27(土) 02:59:41 ID:DSQh2+YZ0
691大学への名無しさん:2007/01/27(土) 03:01:46 ID:4QEovtegO
>>690
テンプレってなんですか?
このスレは最初から読みましたけど参考書の難易度がよくわかりませんでした
692大学への名無しさん:2007/01/27(土) 03:02:54 ID:DSQh2+YZ0
テンプレに偏差値をAAを使ってグラフにしてあるじゃねーかよ
テンプレぐらいググれカス
693大学への名無しさん:2007/01/27(土) 03:04:39 ID:4QEovtegO
は?
694大学への名無しさん:2007/01/27(土) 03:06:57 ID:DSQh2+YZ0
うぜぇんだよ、消えろクズ
695大学への名無しさん:2007/01/27(土) 03:07:32 ID:Gc26ko4mO
ひ?
696大学への名無しさん:2007/01/27(土) 03:08:40 ID:Gc26ko4mO
ふへほの音楽♪♪
697大学への名無しさん:2007/01/27(土) 03:09:21 ID:e1/ygehm0
流石、携帯厨
698大学への名無しさん:2007/01/27(土) 03:10:30 ID:+xXc04JLO
基礎から勉強したいってのは、どの程度なんだ?
699大学への名無しさん:2007/01/27(土) 03:11:17 ID:4QEovtegO
>>692英語できるからって調子のるなよ
まあ出来るかどうかはわからんけど

他の教科なら負けねえよ
700大学への名無しさん:2007/01/27(土) 03:11:55 ID:e1/ygehm0
クソ進研模試で偏差値45からだってよ
701大学への名無しさん:2007/01/27(土) 03:12:31 ID:e1/ygehm0
>>699
いいからお前は消えろ、皆に迷惑
702大学への名無しさん:2007/01/27(土) 03:13:32 ID:4QEovtegO
>>698
中学レベルなら入試で満点取ったんで大丈夫なんですけど…
703大学への名無しさん:2007/01/27(土) 03:15:20 ID:4QEovtegO
>>701
お前に聞いてねえんだから黙ってろよ
704大学への名無しさん:2007/01/27(土) 03:16:02 ID:DmE0Yy7M0
本当に基礎からやるなら、
『大岩のいちばんはじめの英文法』と
『大岩のいちばんはじめの英語長文』
がいいだろう。

その後、『大学入試英文法ハイパートレーニング 』と
『大学入試 英語長文 ハイパートレーニング レベル1 超基礎編』
に進めばいい。

5月くらいまでにこれらを仕上げろ。
705大学への名無しさん:2007/01/27(土) 03:16:49 ID:pB1FZw8J0
ID:4QEovtegO
ウザイ消えてくれ、そしてもう来ないでくれ
706大学への名無しさん:2007/01/27(土) 03:18:29 ID:4QEovtegO
>>704
わかりました!
親切にありがとうございます!

大岩を買ってみようと思います
707大学への名無しさん:2007/01/27(土) 03:20:04 ID:pB1FZw8J0
>>11に書いてあるのになぁ、テンプレも読めないのかと
708大学への名無しさん:2007/01/27(土) 03:22:35 ID:m8ftJ+MF0
>>706の読解力思考力のなさは異常
これじゃどの参考書でも挫折するな
英文読めない空気読めない^^^^^^
709大学への名無しさん:2007/01/27(土) 03:35:26 ID:qNfTuWHJ0
携帯厨って大抵馬鹿だよなw
テンプレくらい読めよカスが
710大学への名無しさん:2007/01/27(土) 03:45:16 ID:1L9aQvthO
このスレの携帯厨はほとんど2ch初心者なんだろうな。
おそらくAAS機能すら使えてない
711大学への名無しさん:2007/01/27(土) 06:07:40 ID:N7z1Q2faO
>>663
>>665
ありがとうございます。
このままごり押しでいってみます。
712大学への名無しさん:2007/01/27(土) 08:58:32 ID:l7eHxUfH0
真剣60程度で他教科なら負けないとかぬかすのが凄い
713大学への名無しさん:2007/01/27(土) 09:05:54 ID:XRvO67mZO
>>712
確かにw
一番苦手な教科でも進研70以上とかこのスレにもザラにいるだろ。
714大学への名無しさん:2007/01/27(土) 09:32:46 ID:Jz4xEHDV0
できるやつはみんな自称だけどな
一番多いのはできるフリした偏差値50
715大学への名無しさん:2007/01/27(土) 10:02:32 ID:XRvO67mZO
>>714
>できる奴はみんな自称
んなわけないだろw
俺は一応東大だが、英語に関してなら俺より出来る奴もこねスレに普通にいる。
716大学への名無しさん:2007/01/27(土) 11:33:47 ID:oaQatST60
>>715
なんで「一応」って付けたの?
717大学への名無しさん:2007/01/27(土) 11:45:35 ID:EH+NkTXQO
ビジュアルが終わったら英文解釈教室の何をやればいいんて゛すか?
718大学への名無しさん:2007/01/27(土) 11:47:46 ID:lIkox/DQO
志望校のレヴェルに併せて
719大学への名無しさん:2007/01/27(土) 13:00:25 ID:nzWBABbX0
今年から高校2年なんですが、そろそろ受験勉強を始めようと思います。
文法を一からやり直したいのですが、大岩、中本、今井の文法書
だったらどれがいいですか?他にもなにか良い本があれば教えてください。
志望校は東京外大です。模試はまだ受けた事無いですが、文法は全然
自信が無いです。
720大学への名無しさん:2007/01/27(土) 13:03:46 ID:nzWBABbX0
すいません。間違えました。中本→仲本
721大学への名無しさん:2007/01/27(土) 13:05:54 ID:KtrF+8YbO
今ネクステージやり始めたが、10問題中2問しかあってない('A`)
問題集変えてれレベル下げた方がいいのかなこれは…?
722大学への名無しさん:2007/01/27(土) 13:14:52 ID:ocn0klYr0
>>721
最初から全問正解するならネクステをやる意味が無いだろうww
間違ったところの解説を読んで覚えていくのが基本的なやり方だと思うが
723大学への名無しさん:2007/01/27(土) 13:17:37 ID:ocn0klYr0
724大学への名無しさん:2007/01/27(土) 13:36:00 ID:KtrF+8YbO
>>722
反応マリガ
そうだよな!
あまりにも間違い過ぎてショックだったんだ。
もっかい解説見てやってみるよ^^
725大学への名無しさん:2007/01/27(土) 14:16:01 ID:sUmfFfUY0
記述対策に使える参考書あったら教えてください
726大学への名無しさん:2007/01/27(土) 14:20:56 ID:ocn0klYr0
まずはスレを最初から読め
727大学への名無しさん:2007/01/27(土) 14:36:19 ID:uZWkBY1KO
今高二なんですが、今から英文法ナビの上下やるのは能率悪いですかね?かなり分量があると思ったんですが…
それともアプグレを徹底的に暗記、理解していくのとどっちが良いでしょうか?
728大学への名無しさん:2007/01/27(土) 14:37:28 ID:uZWkBY1KO
ちなみに真剣模試で偏差値62しかありません。
テンプレは読みました。
729大学への名無しさん:2007/01/27(土) 14:45:59 ID:xL4g9WATO
来年受験します
進研模試で偏差値53ぐらいなのですが
あつかましく神戸大学の発達人間形成狙ってます
即戦ゼミと速読(標準)、ターゲットをすれば
大丈夫でしょうか??
730大学への名無しさん:2007/01/27(土) 15:04:51 ID:nzWBABbX0
>>723 レスありがとうございます。大岩の文法書が他の二人より
優れている点は何なのですか?

後、文法書を一冊仕上げたら、ネクステか1100か英文法問題精講
をやろうと思ってますが、どれがいいでしょうか?
宜しくお願いします。
731大学への名無しさん:2007/01/27(土) 15:10:16 ID:DPSxts3p0
>>727
英文法ナビのボリュームは上下あわせてもアプグレの三分の一もないよ。
732大学への名無しさん:2007/01/27(土) 15:35:13 ID:uZWkBY1KO
>>731そうなんですか!?糞田舎なんでAmazonのレビューを参照にしてたら、みんな口を揃えて多いって言ってたんで…
それなら今からやろうかな…時間無いけど。
733大学への名無しさん:2007/01/27(土) 15:39:56 ID:udQH8ZyC0
>732

英ナビは分量あるように見えても実際は問題数500題程度で
どちらかと言えば重要事項の理解重視型の本だった気がする。
対してアプグレは演習向きだよね。

英ナビは解説が多いんだけど、その口調が合わないという人も
中にはいるからその辺が727にとってどうかがなんとも判断しがたい。
直に立ち読みしてみたほうがいいよ。
734大学への名無しさん:2007/01/27(土) 15:47:55 ID:+dO+EUvh0
>>592
そのままぱくって1年やってみろ
英語で困ることなくなるから
735 ◆7kDWY5IQIo :2007/01/27(土) 15:50:12 ID:0HlFqE5+O
偏差値75です
市販の英語の長文問題集で一番難しいのを教えて下さい。
736大学への名無しさん:2007/01/27(土) 15:55:27 ID:+dO+EUvh0
>>735
「京大の英語25年」
737 ◆dGkJl.wfng :2007/01/27(土) 16:03:20 ID:0HlFqE5+O
>>736イクラっすか?
738大学への名無しさん:2007/01/27(土) 16:05:16 ID:HqrIL/zFO
このスレのおかげでセンターが高得点取れるようになるました。
おかげで一橋いけそうです
739大学への名無しさん:2007/01/27(土) 16:07:21 ID:+dO+EUvh0
740大学への名無しさん:2007/01/27(土) 16:10:40 ID:uZWkBY1KO
>>737御丁寧にありがとうございます。
アプグレでひたすら暗記していっても良いんですが、関係詞とかしっかり分かってなかったりするんで、根元から見直します。
情報ありがとうございましたm(__)m
741大学への名無しさん:2007/01/27(土) 16:22:08 ID:Oa4Wh/nOO
速単上級とDUOとファイナル英文法難関大編だけでマーチの英語に通用しますか??
742大学への名無しさん:2007/01/27(土) 16:26:12 ID:Oa4Wh/nOO
プロフィール書き忘れました。
もうすぐ高三です。
やってきたワークは速単標準、ファイナル英文法標準、桐谷書店の文法1000とDUO半分です。今の英語の偏差値は57くらいです。
743大学への名無しさん:2007/01/27(土) 16:26:57 ID:muHFrePPO
>>738
体調管理はしっかりな。リズムを朝方になるようにね。
あと当日は寝坊しないように。
744大学への名無しさん:2007/01/27(土) 16:32:43 ID:wL9DUd6TO
マーチクラスの赤本一年分やって全然点獲れないんだけどどうすればいいですか?
このまま赤本やり続ける?
あと赤本終わったら何やればいいんですか?
センターは七割五分でした
745大学への名無しさん:2007/01/27(土) 16:33:02 ID:+dO+EUvh0
746大学への名無しさん:2007/01/27(土) 17:17:14 ID:Fe8aIQNe0
>>744
>あと赤本終わったら何やればいいんですか?
赤本1年分やれば自分の課題が見えてくると思うけど…。。
今まで勉強に費やした時間は無駄だったね。かわいそうに。チーン
747大学への名無しさん:2007/01/27(土) 17:41:04 ID:nyVmjg8uO
1.高3ですが、浪人確定したので来年受験です。
2.単語はDUOを2回通り、今はシス単をしています。1、2年は英語を嫌っていて、3年の夏から始めたので英作も長文読解も要約も見せれるようなものはできません。
3.センターが164でした
4.大阪大学・基礎工学部志望です。過去問はしていません。

テンプレを見ても参考書がたくさんでどれがいいのか分からないのでアドバイスお願いします。
748大学への名無しさん:2007/01/27(土) 18:15:09 ID:DtMPt6zw0
代ゼミの阪大クラスに入れば?
749大学への名無しさん:2007/01/27(土) 18:18:39 ID:VhpMx4M60
ネクステを非難してアプグレを薦める奴がいる。
アプグレを非難してネクステを薦める奴がいる。
しかし、未だ嘗て非難されてない文法問題集がある。
その名は・・・桐原1000。
分かりやすさが半端ないだろ、常識的に考えて・・・
750747:2007/01/27(土) 18:23:53 ID:nyVmjg8uO
>>748
一応鹿児島在住なので妙な予備校しかないのです
751大学への名無しさん:2007/01/27(土) 18:35:35 ID:VLA6sZvw0
高1生
ロイヤル英文法+ネクステ+DUO
はどうでしょうか?
752大学への名無しさん:2007/01/27(土) 18:37:23 ID:3zkS49uh0
発音記号にはまって、極め始めてるんですけど、あまり意地になっても受験には意味ないですかね?
ちなみに自分は理系ですし、英語大学に行く予定もゼロです。
発音問題は、発音を極めたからといって点数はとれませんよね?
753大学への名無しさん:2007/01/27(土) 18:51:59 ID:+dO+EUvh0
>>749
ネクステより糞

来年以降文法問題集の定番はアップグレードになる

>>750
鹿大の後期いけよ
754大学への名無しさん:2007/01/27(土) 19:02:34 ID:hpxoSPWJO
今高2でネクステやり始めたんですが
全然正解しないし
右の解説見ても始めて覚える事が多いです
暗記したら大丈夫だと思うんですが
違う形で問題出されたら
たぶん解けません
どうすればいいですか?
755大学への名無しさん:2007/01/27(土) 19:05:00 ID:VON+LgEK0
違う形で出された問題をたくさん解く
756大学への名無しさん:2007/01/27(土) 19:07:24 ID:+dO+EUvh0
>>754
ネクステ捨ててアップグレードしなさい
757大学への名無しさん:2007/01/27(土) 19:39:01 ID:tir5x9rK0
現在高1
長文を見ただけで目眩がするという現象が7月進研で起きたので、
長文で目眩を起こさないようにするため勉強しています。
今までは学校から配られたラーナーズという文法の参考書を読んで基礎力を習得していました。
そろそろ終わりそうで、次にどんな勉強をしたらいいか考えています。
7月進研は途中退席、第二回駿台ハイレベル(記述)は51でした。
大阪大学理学部前期志望です。
数学・国語はそこそこできるのですが、どの模試でも英語が足を引っ張ります。
英語科の教員とは険悪な仲で、どうしても質問をぶつけられません。
誰か助けて下さい
758大学への名無しさん:2007/01/27(土) 19:43:18 ID:BjqS8VDf0
まずはスレを読んでくれ
759大学への名無しさん:2007/01/27(土) 19:44:30 ID:+dO+EUvh0
>>757
>>592
そのままぱくって1年やってみろ
英語で困ることなくなるから
760大学への名無しさん:2007/01/27(土) 19:45:22 ID:hpxoSPWJO
アップグレードはいいんですか?
761当確浪人生:2007/01/27(土) 19:46:48 ID:4zQt2biBO
勉強始めたの12月末から。今年は100%受からない浪人確定の自分から質問させてください。
進研模試45くらい。

なにもわからず「数研出版のUPGRADE」を買いました。今まで英語の勉強なんてしたことないからどう使っていいのかわかりません。ただ問題といて解説見てるだけでは頭に入らないかと思うんですが、みなさんはどう勉強してますか?

762大学への名無しさん:2007/01/27(土) 19:52:55 ID:Jz4xEHDV0
>>761
今からあきらめてるようじゃ来年も無理
当然来年の志望校は今年も受けるんだよね?
今できることを必死にやりなさい
763大学への名無しさん:2007/01/27(土) 19:56:19 ID:4zQt2biBO
今は必死にやってるよ!
でも英語のやり方わからないんです。
教えてください
764大学への名無しさん:2007/01/27(土) 19:56:21 ID:+dO+EUvh0
>>760
システム英単語の制作グループが全力で作った
からな。数年以内に新定番になるよ

>>761
わかる問題、なんとなくわかる問題、全くわからない問題に分ける
(できれば丸三角×みたいに3種類のしるしをつける)
2回目3回目4回目、、、、、じょじょにバツから丸に移行する問題を増やしていく
丸が付いた問題はたまーに模試前とか曜日や日付を決めて確認で解けばいい
765大学への名無しさん:2007/01/27(土) 20:05:15 ID:4zQt2biBO
わからない問題のポイントをノートに書いたりしてますか?
766大学への名無しさん:2007/01/27(土) 20:12:17 ID:BjqS8VDf0
書くのはいいけど、自分なりに纏めて書きな、そのまま丸写しをしても頭に入らないよ
767大学への名無しさん:2007/01/27(土) 20:14:42 ID:+dO+EUvh0
>>765
本当に何度屋ってもだめだおぼえられねえ俺あほだああああああああああ
 ってときだけ蛍光ペンで囲む。それでもこれは大事これは落とせないところをノートに知るして
試験場に持っていく
768大学への名無しさん:2007/01/27(土) 20:15:44 ID:+dO+EUvh0
あと目と手だけじゃだれてくるから解説を声に出して読み上げて
耳と声からも補強しよう
769大学への名無しさん:2007/01/27(土) 20:18:24 ID:h9qJUZR3O
入試英文法問題特講って良いですか?
770大学への名無しさん:2007/01/27(土) 20:27:05 ID:4zQt2biBO
なるほど
みなさんのかなり話かなり参考になります。
他になんかありますか?

単語なんかの勉強方とか!やっぱ書いた方がいいんかな?
771大学への名無しさん:2007/01/27(土) 21:01:49 ID:z7v/NUljO
>>770
耳栓装着 書きながら発音と意味を言う
これが一番効率よいかと
772大学への名無しさん:2007/01/27(土) 21:06:18 ID:tir5x9rK0
耳栓ってやっぱり効率上がるんですかね?
僕は無音状態を想像しただけで集中できないような気がしますが・・・
773大学への名無しさん:2007/01/27(土) 21:08:00 ID:4zQt2biBO
単語帳に乗ってる意味って少しずつ覚えた方がいいですよね?
今まで1日50個でやってきたけど、俺には辛いんですが、みなさん1日何個ペースですかね?

アップグレードってメジャーな参考書ですか?
774大学への名無しさん:2007/01/27(土) 21:11:58 ID:Fe8aIQNe0
何この質問厨w
775大学への名無しさん:2007/01/27(土) 21:17:54 ID:qNfTuWHJ0
>>773
いい加減にしろよクソ携帯厨が
776大学への名無しさん:2007/01/27(土) 21:25:59 ID:+dO+EUvh0
777大学への名無しさん:2007/01/27(土) 21:34:09 ID:jhIhv0qh0
>>592と前スレ167の偏差値60越えるためのプランはどっちが良い?
778大学への名無しさん:2007/01/27(土) 21:34:51 ID:+dO+EUvh0
>>777
それを自分で考えるのも受験のうち
779大学への名無しさん:2007/01/27(土) 21:41:12 ID:Jz4xEHDV0
>>777
あくまで主観だけど、到達点は同じくらい
すぐ点に現れるのは>>592(単語帳やるから)
英語アレルギー向けで消化しやすいのが前スレ167(大岩大矢等、英語苦手に人気ある参考書やるから)
780大学への名無しさん:2007/01/27(土) 21:41:18 ID:jhIhv0qh0
>>778俺は前スレ167の偏差値60越えるためのプランのほうがいい
意見求ム
781大学への名無しさん:2007/01/27(土) 21:45:37 ID:ewNNQhj/O
前スレプランkwsk
782大学への名無しさん:2007/01/27(土) 21:46:24 ID:z7v/NUljO
>>772
骨伝導で効率up
783大学への名無しさん:2007/01/27(土) 21:52:02 ID:qNfTuWHJ0
前スレ167の偏差値60越えるためのプラン (ページ1)

三単元のsくらいわかるぜ?ってレベルから対象な

・大岩のはじめての英文法
これで受験英語の概要を基礎の基礎、中学レベルも交えつつ学ぶ
3周もすれば十分だ
ただ、このレベルはまったく英語ができないわけだから、最初の1周は例文3〜5回づつ書いとけ


2回目3回目なんだけど
できるなら、3回づつ書くにこしたことはない
書くのは邪道だと言われてるが、大岩やるような英語アレルギーは書かなきゃはじまらん
少しでも体を使って英語に触れるべきだし、基本レベルの例文を書くことで英作文にも繋がる
1周目に5回づつ書いてるならそれ以降は5回づつ音読とかすればいいんじゃないか?
けど、できれば書いてくれ

大岩をやった後だが、文法は置いといて、とりあえず読解の勉強に入る
俺は 西きょうじの基本はここだ が合わなかった
合わなかったというよりは、文法用語だらけでなに言ってるかサッパリだった
そこで出てくるのが、有名どころではあるが
・大矢の英語の読み方の実況中継
これも3周はしてほしい
やり方は大岩とほぼ同じ、3〜5回書いて音読もできればやる
練習問題もきちんとやってくれ、例題、練習問題共に、自分で訳してみて、それから解説読む
俺はノートに1回書いて、それを適当に()とかでくくって訳した、んで解説みて赤で直して
そっから3〜5回づつ書いて音読した
784大学への名無しさん:2007/01/27(土) 21:52:47 ID:qNfTuWHJ0
あー全部貼ろうかなと思ったけどあまりにこのスレの携帯厨がウザいからやっぱ貼るのやめた
785大学への名無しさん:2007/01/27(土) 22:03:50 ID:3tOrr7yc0
>>784
焦らしプレイは駄目だよんw
786大学への名無しさん:2007/01/27(土) 22:15:39 ID:+dO+EUvh0
>>783
このペースで行くとまともな大学受かるのに3年ぐらい掛かる
787大学への名無しさん:2007/01/27(土) 22:17:24 ID:fzcWRMcF0
みんな、podcast番組の『1日1語で英単語を覚えよう』聞いてる?
788大学への名無しさん:2007/01/27(土) 22:17:34 ID:3fM8V/2UO
プラン貼る必要茄子
789大学への名無しさん:2007/01/27(土) 22:22:15 ID:Jz4xEHDV0
>>786
俺はテンプレ通りやって1ヶ月で終わったがな
790大学への名無しさん:2007/01/27(土) 22:24:57 ID:ozyRSVZT0
プランといってもレベルの低い本やったところでそれは基礎であって
受験で点とるのとはまったく別問題だし、
ふつうのひとはそこまで立ち返る必要はない。
791大学への名無しさん:2007/01/27(土) 22:29:34 ID:Jz4xEHDV0
>>790
だからこそ
三単元のsくらいわかるぜ?ってレベルから対象な
って書いてるしな

そんな僕は信者ですwwwサーセンwwwww
792大学への名無しさん:2007/01/27(土) 22:39:36 ID:jhIhv0qh0
>>791
偏差値どう変化したかkwsk
793大学への名無しさん:2007/01/27(土) 22:43:23 ID:kk2EydP70
794大学への名無しさん:2007/01/27(土) 22:51:12 ID:Jz4xEHDV0
>>792
偏差値とかはアテにならんけども
センターレベルさえ勘でやって60点とか70点だったのが
センター本番は190超えたくらいかな

まあ今年のは簡単すぎたが、、、過去問でも悪くて180くらいだった
795大学への名無しさん:2007/01/28(日) 00:58:34 ID:yMekZF+KO
誰か英語のまとめサイト教えてください
796大学への名無しさん:2007/01/28(日) 01:04:21 ID:7irDnNJ10
>>795
なんでも他人に頼る性格を直しなさい
797大学への名無しさん:2007/01/28(日) 01:08:04 ID:yMekZF+KO
ごめんなさい
798大学への名無しさん:2007/01/28(日) 01:09:49 ID:8TOyzWZ+O
>>791このテンプレで分かんないとこあんだけど、例文何回か書くってどれでもあるじゃん?
例文って英語だけ書くの?例文の英語を書いてるだけでいいの?
799大学への名無しさん:2007/01/28(日) 01:13:16 ID:XaWVtHmZ0
書くだけじゃなくて覚えろよ、ド低脳
800大学への名無しさん:2007/01/28(日) 01:13:41 ID:STcC/RpM0
大岩と明慶で迷ってます
この2つのレベル・内容などの違いを教えてください
801大学への名無しさん:2007/01/28(日) 01:22:13 ID:VDc40DcYO
前にも書き込んだこのブログの主です。
正直現役は諦めました。浪人を見越して一からやり直すために使うならどの参考書がよろしいでしょうか?

http://d.hatena.ne.jp/kougakureki/20070109
802大学への名無しさん:2007/01/28(日) 01:27:58 ID:WCLlB3XfO
>>801
諦めるのはよくない
803大学への名無しさん:2007/01/28(日) 01:32:59 ID:7irDnNJ10
>>801
ここでブログ宣伝してんじゃねーよカス
サロン逝け
804大学への名無しさん:2007/01/28(日) 01:40:04 ID:U4XuDeR2O
>>801
あきらめたら…










そこで試合終了ですよ?
805大学への名無しさん:2007/01/28(日) 02:12:24 ID:E/eNxvRwO
明日から>>592のプラン始まて大学受けるぞ。
806大学への名無しさん:2007/01/28(日) 02:14:14 ID:ojvwjqDg0
常識的に考えてその学力で1年で国公立医学部は無理。
807大学への名無しさん:2007/01/28(日) 02:23:55 ID:E/eNxvRwO
国立医学部受けませんけど…
808大学への名無しさん:2007/01/28(日) 02:52:39 ID:Fv1awhtQ0
>>801
あいにくあきらめたやつへ助言はもちあわせてないんでな。

まぁ慰めぐらいなら言えるが?
809大学への名無しさん:2007/01/28(日) 09:13:21 ID:rBhdnK3c0
まあ、なんて言うか、テンプレ見てみろ。
ネクステはご存知のように論外だが、
アプグレは標準、桐原1000は応用だ。
一途にアプグレ最高!とは言えないな。
810大学への名無しさん:2007/01/28(日) 09:30:44 ID:RrMkpqBu0
東北大レベルの長文だったらどのような参考書がいいでしょうか?
必死に探してるのですがいっぱいあってよくわかりません。。。
811大学への名無しさん:2007/01/28(日) 11:21:07 ID:TnOj7I9C0
つ【頻出英語長文】
つ【英語総合問題演習】
812大学への名無しさん:2007/01/28(日) 12:44:19 ID:ojvwjqDg0
アップグレードはいい教材だけど、
一部の頭おかしいひとが言ってるようにネクステ糞、アップグレード神ってのは
間違い。

問題のレベルも数も選定もだいだいおなじだし、使いやすさ、コンセプトが少々違うだけ。
学校でネクステ配られてるなら信じてやればいい。
学校の小テストでもネクステと連動してるだろうし、入試でもでるし、
使い勝手も悪くない。
813810:2007/01/28(日) 12:51:57 ID:3lXGd9wE0
>>811
何度もごめんなさい。
英語頻出長文読解 (単行本)
麻生 裕美子 (著)
と 
英語総合問題演習 上級篇 (単行本)
伊藤 和夫 (著)
(アマゾンのを引用しました)
でよいのでしょうか?
814大学への名無しさん:2007/01/28(日) 13:41:08 ID:svIMiC2oO
>>812
どっちもやればおk
815大学への名無しさん:2007/01/28(日) 13:44:20 ID:MCTpUJO4O
神大の英語を8割↑取りたいのですが、何がオススメでしょうか?
816大学への名無しさん:2007/01/28(日) 13:52:40 ID:c0V92nHFO
>>815
もうちょっと自分のスペック詳しく書きなよ
817大学への名無しさん:2007/01/28(日) 13:55:24 ID:q8KsJ8FpO
英語書き続けるとかすげぇ

非効率の代表見たいな勉強方法だな
書き続けるとか一番辛い勉強法だろ
センターとか適当に知識増やしてけば普通に9割超えるって

しかも、nimseI混じりプランww
818大学への名無しさん:2007/01/28(日) 14:05:15 ID:F1yYkD4o0
:+dO+EUvh0

はアップグレード信者か業者だろう
819大学への名無しさん:2007/01/28(日) 14:20:33 ID:9fY1J4PH0
前スレ167のプラン誰かアップしてくれませんか?
820大学への名無しさん:2007/01/28(日) 14:22:58 ID:Vu5GEFu80
・The issue is ( ) right now.

@being talked Atalked about Bbeing talked about Ctalking Dhaving been talked about


・I ( ) inSingapore for 5 years when I was a child.

@lived Ahave been living Bhad lived Chave lived Dhad been living


・I was very busy doing my homework. Otherwaise,I ( ) to the movie with you and Shoji.

@went Ashould habe been going Bmight go Cwould have gone Dhad gone


・I certainly remember I promised ( ) when I get there0
@emailing you Ato email you Bto you to email Cemail you Dyou for emailing


821大学への名無しさん:2007/01/28(日) 14:29:04 ID:Vu5GEFu80
・ALL the CDs ( ) to the school.

@have been belonging Abelong Bbelongs Care belonging Dare belonged


・Saori told me that ( ) at her company exercise regularly.

@few people Alittle person Beither person Cneither of people Da few person


・I would be grateful if you ( ) me a hand.

@can be given Acould be giving Bcould give Ccan be given Dare giving


・Do Maki and her sister look ( ) ?

@same Alikely Bresemble Cclose Dalike


この8問、どなたか教えていただけませんか?
822大学への名無しさん:2007/01/28(日) 14:29:56 ID:3mIZ/J4Z0
スレ違い、質問スレに行けよ
823大学への名無しさん:2007/01/28(日) 14:30:43 ID:3mIZ/J4Z0
>>821
英語の質問[文法・構文限定](35)
http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1167149847/
こっちに行け
824大学への名無しさん:2007/01/28(日) 14:30:55 ID:Vu5GEFu80
あ、質問スレなんてあったんですね…

すいませんでした
825大学への名無しさん:2007/01/28(日) 14:33:14 ID:ZqAORz+V0
答え11422135
826大学への名無しさん:2007/01/28(日) 14:36:38 ID:YBi8kPzV0
ネクステは売れてるだけ。売れてるのを見て続いて買うから
売れてるだけ。別に優れてるわけじゃない。それに比べてアプグレは
アピールが足りないだけで内容はネクステより上。何より版元がチャート出してるとこだっていうのも
すばらしい。チャートと並んで英語分野で有力商品にしようって意気込みを感じる。
827大学への名無しさん:2007/01/28(日) 15:02:18 ID:0eHGKyQL0
どっちも大して変わらんよ
828大学への名無しさん:2007/01/28(日) 15:03:13 ID:wbmw/xsr0
単語嫌いの人にはキクタンがおすすめ。
CDに日本語と英語が交互に入ってるから、
風呂入ってるときに聞いても効果的。
829大学への名無しさん:2007/01/28(日) 15:04:13 ID:YBi8kPzV0
桐原とか伊藤の英品とか過去にもあったけど
間違いなくネクステが衰退してアプグレに移行する
だから今から買うならアプグレにしとけ
830大学への名無しさん:2007/01/28(日) 15:16:36 ID:+TS0ONOp0
ID:YBi8kPzV0の必死さにワロスwww
831大学への名無しさん:2007/01/28(日) 15:18:39 ID:+Bs7BlE60
>>826
>>829

アプグレは内容が優れているということですが、
ネクステ等と比べて、具体的にはどのような点がいいのでしょうか?

私は現在高2ですので、
文法の問題集を一冊買ってやつくらいまでに仕上げようと思っているのですが、
本屋で見比べても、どう違うのかよく分かりませんでした。

ちょっとでも効率のよい勉強をしたいので、
教えていただければありがたいです。
832大学への名無しさん:2007/01/28(日) 15:26:54 ID:YBi8kPzV0
>>831
純粋に出る準を追求している点。
構造で解答を導き出す問にはきちんと構造を示している点。
冒頭で何が出るのかをデータで示している点。
紙が純白なので黒字が浮き上がり見やすい点。
当然赤シートの消え方もよい。
問題文の訳がページ内に収まっているので確認しやすい点。

著者の勘を頼りに作られているザラ紙の参考書より上です
ぶっちゃけ公立とかの英語教師は入試問題なんか分析してません。
彼らはつきあいとかで適当に教材を採用してしまいます。学校採用だからいいというのは
嘘です。他の教科で配られた教材とか見てもわかるでしょ
833大学への名無しさん:2007/01/28(日) 15:37:01 ID:Fv5bEvNV0
英語の勉強
文法の本で例文を訳と直結しておぼえる
単語・熟語の本で英文ごとおぼえる
長文をCD黙読・音読で頭にたたきこんで丸暗記する。

英文を沢山頭に叩き込むことで記憶の引き出しを増やすのが英語の勉強
長文丸暗記は効果が大きいよ。単語・熟語もおぼえられるし文法も自然に
分かる。(このときはこうなるor文法の本で確認してこの長文にはこの文法が
使われていたって感じ。)

ここで注意。暗記は広く浅くするのがポイント。短期間に詰め込むと忘れる
音読は毎日続けて効果がある。一日で筆記で書きまくっておぼえて次の日に
しないでは意味なし。
834大学への名無しさん:2007/01/28(日) 15:38:04 ID:5OYIDxcc0
>>798
マジレスすると
英語以外になに書くの?日本語書いてどうするんだwww
835大学への名無しさん:2007/01/28(日) 15:38:58 ID:ojvwjqDg0
>>831
レイアウトが多少すぐれていたり、出題のねらい、まとめで覚えるべきもの、Q&Aがのっていること。

入試英文法はある程度でるものが決まっているので問題自体はほぼいっしょ。
学校採用ってだけで採用されていない場合でもよく売れてるのは
やはり出来がいいということ。
フォレストなんか社会人、一般人あわせ170万部。(学校採用除く)

左下に訳と答えが載っててジャマだとかんじればアップグレードでいい。
どっちやってもいいし、実際に東大受かった生徒は
Z会の旬報と授業、単語帳、ネクステージをメインにしてた。
べつに頭がいいからってわけじゃなく、一般人でも基本はおなじ。
836大学への名無しさん:2007/01/28(日) 15:42:09 ID:5OYIDxcc0
文法問題って、あれがいいこれがいいとか
そこまで力いれるとこか?
なんでもいいから1冊やりきれば困らないだろ
837大学への名無しさん:2007/01/28(日) 15:42:17 ID:B6XxIr+xO
難易度的に糞難しいやつ教えて
838大学への名無しさん:2007/01/28(日) 15:44:42 ID:dliSw6cO0
>>828
キクタンはいいと思うんだけど、「アルク」が嫌いなんだよな・・・
839大学への名無しさん:2007/01/28(日) 15:59:54 ID:GABAbHWL0
強制的にデータベースとネクステを3年越しで小テスト・定期テストで扱う
我が進学校は明らかに負け組www

英語の教師糞ばっかw
840大学への名無しさん:2007/01/28(日) 16:00:25 ID:YBi8kPzV0
>>835
>>836
「しっかりやればどれも同じ」そりゃそうだけど
この分野いままでいいかげんで不親切なのが多すぎた
アプグレあたりが出てきてやっとまともになったなあって思うよ
841大学への名無しさん:2007/01/28(日) 16:04:04 ID:c0V92nHFO
>>839
お前と俺同じ学校じゃね?
842大学への名無しさん:2007/01/28(日) 16:05:24 ID:9Pn5ZwHLO
>>746
熟語できてないってのはわかるんですけどあとは文章が読めない
明治の問題はまぁまぁ読めたんだけど法政の問題が読めない
843大学への名無しさん:2007/01/28(日) 16:06:34 ID:4woFFisLO
英頻がいつまで経っても間違えたやつ覚えられないのだが
繰り返すしかないのかな…

教えてエロい人
844大学への名無しさん:2007/01/28(日) 16:06:34 ID:5OYIDxcc0
>>840
実際は文法書1冊やった後にやれば理解できない問題は無いはずだし
アプグレの説明がいいのは同意するけど、説明がいいからって文法書やってないと理解できない
文法問題の配点、分量が長文並みにあるなら別だけど、そう熱く議論することでもないんじゃね

難易度
1100<ネクステ=アプグレ<1000
好きなの選べ とかさ
845大学への名無しさん:2007/01/28(日) 16:07:39 ID:lBlYbsAh0
俺の学校単語はTARGET1900であとは即ゼミやってたんだけど
ネクスてやらアプグレやらフォレストやら一度も見たことも聞いたことも(ry
846大学への名無しさん:2007/01/28(日) 16:09:11 ID:YBi8kPzV0
>>844
そりゃそうだろ
演習本なんだから
理屈はフォレストでも予備校の授業でもなんでもいいよ
847大学への名無しさん:2007/01/28(日) 16:11:41 ID:YBi8kPzV0
乗り換え推奨教材
ターゲット→システム英単語・単語王2202
桐原英頻ネクステ→アップグレード英文法語法問題・フラッシュグラマー
848大学への名無しさん:2007/01/28(日) 16:14:23 ID:6sgegf+mO
英語丸暗記なんかしたら今後困るぜ。今後いかせるようにしなきゃダメだ!まるでロボットだ。
849大学への名無しさん:2007/01/28(日) 16:21:09 ID:7Z3CKavZO
高校時代に親切な問題集ばかりやってると、大学入ったら勉強の仕方が分からず相当苦労するよ。
850大学への名無しさん:2007/01/28(日) 16:27:22 ID:6sgegf+mO
君たちの頭の良さ努力は買うが一日当たり何時間英語に費やしてるんだ?
851大学への名無しさん:2007/01/28(日) 16:29:56 ID:r8dyEY7Z0
英語(2ちゃんねるで情報収集)10時間
852大学への名無しさん:2007/01/28(日) 16:30:34 ID:GABAbHWL0
>>841
東北より北部なら絶対そうだと思うw
853大学への名無しさん:2007/01/28(日) 16:48:50 ID:5OYIDxcc0
>>846
じゃあなんでそんなID真っ赤にして熱く語ってんの?
854大学への名無しさん:2007/01/28(日) 16:50:51 ID:dCd4M1Mz0
IDが赤くなるのってジャネだけじゃね?
855大学への名無しさん:2007/01/28(日) 16:54:51 ID:tiax+71H0
あと一ヶ月で解体英熟語おわらせる!
それにしても太いな…
856大学への名無しさん:2007/01/28(日) 17:00:43 ID:6sgegf+mO
ジャネって何ジャネ?
857大学への名無しさん:2007/01/28(日) 17:03:42 ID:ETTUFFhT0
jane
じゃね
858大学への名無しさん:2007/01/28(日) 17:05:52 ID:1iYCGtDW0
リスニング、長文がどうしても解けません。
偏差値は進研の英語で55です。
一応65〜くらいを目指しています。
何をすればよいでしょうか?今は基礎英文問題精巧1週終了しました。
859大学への名無しさん:2007/01/28(日) 17:08:42 ID:rBhdnK3c0
【危険】アプグレ信者・業者【警戒】
860大学への名無しさん:2007/01/28(日) 17:08:50 ID:bNMTSembO
>>858
繰り返しやる
単語を正しい発音で覚える
長文問題精講をやる
そして繰り返しやる
861大学への名無しさん:2007/01/28(日) 17:11:05 ID:yNRG8W2Y0
悪い事は言わない。
〔単語〕Duo3.0
[熟語]解体英熟語
にしとけ。
単語はDuoにした方が後で凄い楽になるから、文法は基礎英文法問題精読やれ。
でもって後は構文の奴を一冊やったら後はひたすら長文演習に入れ。
↑をしっかりやれば少なくとも模試で偏差値65は行く。俺の体験談。
862大学への名無しさん:2007/01/28(日) 17:12:38 ID:Z1hSxZarO
なぁ今更ながらに思うのだが、俺らッて大抵英語を習い始めたのッて中1くらいじゃん、始めの頃なんてエミリーとかクミの会話とかだったじゃん、今となっては英文に知的好奇心掻き立てられる位の英文読んだりしなきゃならんじゃん、なんかすごいよな成長ッて…


駄文スマソ

863大学への名無しさん:2007/01/28(日) 17:16:00 ID:yNRG8W2Y0
あと上でネクステだアプグレだとかグダグダ言ってるけど一冊しっかりやればどっちでもおk。
どうしてもきめられないならエイヒンでもやってろ、皆やってるしな。
早慶以上目指す奴はduo+速単上級やれ、時間あったらだけど。詩文なら単語王も悪くないけど…
これも俺の体験談だが...
〔単語〕Duo3.0
〔熟語〕解体英熟語
〔文法〕基礎英文法問題精読+ネクステ←友達から少し借りた
〔構文??〕基本はココだ!!(ポレポレは断念)
↑の参考書で頑張って偏差値約70まで上げたぞ。
あと、狂ったみたいに音読してみろ、耳から聞いて勉強するの良いぞ、DuoのCD聞くのとか。
…って言っても釣りにしか聞こえないかorz
864大学への名無しさん:2007/01/28(日) 17:24:46 ID:PT0K6SnaO
自分のスペック載せないヤシが多いな
865大学への名無しさん:2007/01/28(日) 17:25:37 ID:ETTUFFhT0
音読は受験以後の英語力の伸びにはいい影響を与えるわな。
受験にはどうかわからん。
866大学への名無しさん:2007/01/28(日) 17:35:49 ID:4H7GCmu/O
>>863
DUO、基本はここだ、ポレポレで勉強してる俺にはかなり参考になった
サンクス
867大学への名無しさん:2007/01/28(日) 17:39:38 ID:f9WDs1AfO
高2ですが今からセンター過去問やった方がいいですか?
868大学への名無しさん:2007/01/28(日) 17:47:30 ID:yNRG8W2Y0
っていうか悪い事は言わない、来年受験生の奴らは今からDuoに変えろwそれぐらいあれは良いぞwww
今持ってる奴は毎日一回で良いから聞いて確認、慣れたら倍速とかにしてみるのも良い。
でもって文の形をそのまま覚えてそれを英作文なり構文なりに応用しろ。
ちなみにDuoやってた奴は今回のセンターの文法問題一問絶対に取れたぞ。
have a look at 個人的には別に美味しくはなかったがw
869大学への名無しさん:2007/01/28(日) 17:55:41 ID:4H7GCmu/O
>>868
なんかDUOが駄目な気がしてきた。
てか、CD倍速で聞き取るのは無理w
870大学への名無しさん:2007/01/28(日) 18:03:58 ID:yNRG8W2Y0
>>869
ちょwwwダメじゃないwww
倍速で聞き取るのは人によりけりかも、俺みたいに元が早口な奴は平気そうだw
俺はCD系は全て倍速にしてる、そうすれば人の2倍は出来るからね。
ってか俺は一応一受験生であって工作員ではないw
伸び悩んでた時に某スレでDuoを教えてもらってそのお陰で伸びたから、少しは恩返しになればと思い...
871大学への名無しさん:2007/01/28(日) 18:06:23 ID:ZvXyUEzI0
伊藤和夫の総合英語〜〜って、中級で7割ぐらいしかいかないんだが
設問と文章の内容からいって、どのくらいのレベル?50-55位?
872大学への名無しさん:2007/01/28(日) 18:09:41 ID:SZEaJE57O
>>870
俺もDUOは好きだがな
ボブおもしれぇし
873大学への名無しさん:2007/01/28(日) 18:10:20 ID:n7yNtULbO
文法問題で落としまくってセンター8割でした
大岩と仲本一通りやったので次に行きたいのですが、英文法・語法のトレーニング戦略編とネクステージはどちらがよいですか?
874大学への名無しさん:2007/01/28(日) 18:16:49 ID:4H7GCmu/O
>>870
そうだったのかw
他にはどんな使い方してた?
875大学への名無しさん:2007/01/28(日) 18:18:15 ID:YBi8kPzV0
DUOで落ちても責任もてんよ
あれ一般向けって書いてあるでしょ
中身もそういう人向け
自分に合ってるからっておしつけするな
876大学への名無しさん:2007/01/28(日) 18:23:28 ID:trQ7mbes0
>>873
過去問やれよ
いまさら文法なんてギャグにしかきこえん
877大学への名無しさん:2007/01/28(日) 18:35:29 ID:jj9Guu4UO
シス単とはじていやってセンター80でした…。
死にます
878大学への名無しさん:2007/01/28(日) 18:38:38 ID:LSGDM6/n0
DUO一回読んだだけでセンター79でした・・・・・
もっとマジメにやればよかった
879大学への名無しさん:2007/01/28(日) 18:46:28 ID:YBi8kPzV0
乗り換え推奨
DUO・ターゲット→システム英単語・単語王2202
桐原英頻ネクステ→アップグレード英文法語法問題・フラッシュグラマー
880大学への名無しさん:2007/01/28(日) 18:48:14 ID:q8KsJ8FpO
センターの文法で落としまくるってどんな勉強してんだ

長文対策やってりゃ落とさない気がするんだが
881大学への名無しさん:2007/01/28(日) 18:51:50 ID:wP3IpnlsO
イディオムってネクステのイディオムだけじゃ全然足りないですか?
マーチ志望なんですけど、やっぱり熟語帳とかもやっておかないと歯が立たないのかな?
882大学への名無しさん:2007/01/28(日) 18:51:59 ID:+oO2LLW10
いままで、文法ってなんとなくやってた感じなんですけど
やはりそれじゃあ、偏差値が上がらないんです。

で、みなさんどうやって文法を勉強していますか?
普通にネクステの問題を何回も解いたりしていますか?
883大学への名無しさん:2007/01/28(日) 18:52:46 ID:YBi8kPzV0
>>882
ネクステやるからだろ
884大学への名無しさん:2007/01/28(日) 18:53:00 ID:uiG2pWiJ0
普通にってどういう風に?
885大学への名無しさん:2007/01/28(日) 18:57:04 ID:E/eNxvRwO
ビジュアルと技術100どっちがオススメですかね?
886大学への名無しさん:2007/01/28(日) 19:02:09 ID:uiG2pWiJ0
■「○○と△△、どっちがいい?」→レベルや相性や志望校などでベスト参考書は変わります。
887大学への名無しさん:2007/01/28(日) 19:05:08 ID:yWYGyelR0
高1です、英語の長文がどうしても集中力切れて途中までしか読めません。
長文読む時、例えば以下のような文章が出題したとして
I picked up a purse in the rest room,
and did not deliver it to the police.
これを「うはwwwwトイレでウンコしてたら財布拾ったおwwwwww
警察いこうか迷ったけどネコババしたおwwwブーンwwwww」
みたいな感じで読んでいってもいいでしょうか?やっぱ正確に読まないと受験の時とか困りますか?
888大学への名無しさん:2007/01/28(日) 19:10:02 ID:7irDnNJ10
自分の好きに読めばいい

ある程度まで行くとそれじゃだめだがな
889大学への名無しさん:2007/01/28(日) 19:11:47 ID:yNRG8W2Y0
>>874
DuoはCD聞きながら確認ぐらいしか最近は使わない、後はボブが面白いからある意味ストレス発散にはなるw
解体英熟語は最近は2日で1周回すぐらいのペース、中々面白い。
一人でミリオネアみたいにやってるwww
>>879
あれだな、私文は単語王で平気かもわからんが、国公立組はムリかもな、負担が大きすぎる。
あと個人的に単語王は早慶にはかなり向いてるが、やっぱり単語数が多いだけにしか思えない。
ある意味ではターゲット2202みたいなw例文はあれより全然良いけどね、あと羅列型は暗記しづらいから嫌い。
「暗記力ないバカは〜」とかいわれるかもしれないけど、所詮受験なんて効率良くやったもん勝ちなんだから、
個人的には速単とかDuoみたいな参考書の方が実践的で良いと思う。
タゲとか単語王の弱点は単語だけ、ってのが痛い。速単は長文に触れる量が多くなるから好き。俺は使ってないがw
あと、ぶっちゃけネクステもエイヒンもアプグレもどれでも良い、そこまで差が付くところではない。
それよりも一冊をしっかり極めた方が良いよ、俺の友達で何冊も持ってるけど全然身についてない奴がいてとても悲惨。
まぁ多くの受験生はエイヒンやってるからそれやっておけば差は付かないんじゃん?
後は各塾の模試とかの文法の部分だけチェックすればおk、難関校狙う人は駿台の模試はお勧め。
890大学への名無しさん:2007/01/28(日) 19:20:36 ID:YBi8kPzV0
>>889
単語王はカードもCDもあるから
まんま暗記しなくていいだろ
やっぱ後から発売されるほうが既出の教材の欠点をカバーしてて使えるよ。
だいたいネクステとかターゲットをすすめちゃうのは自分が使ってたって程度の
理由でしかない場合が多い。
891大学への名無しさん:2007/01/28(日) 19:26:38 ID:+oO2LLW10
現高2で理科大志望なんですけどこういう計画で大丈夫ですか?
単語:システム英単語→速読英単語
熟語:解体英熟語
文法:ネクステージ+基礎英文法問題精読
読解:ポレポレ英文読解
構文:英語重要構文400
892大学への名無しさん:2007/01/28(日) 19:30:41 ID:HU4Q0FzR0
センター英語で満点とれるレベルって、
TOEIC何点ぐらいでしょうか?
私は現在、450点ぐらいなのですが・・・
893大学への名無しさん:2007/01/28(日) 19:33:33 ID:uiG2pWiJ0
センターはテクニック
894大学への名無しさん:2007/01/28(日) 19:34:29 ID:Fv5bEvNV0
>>887
一回で読めないなら10回読めばいい。30〜50で頭に入るよ
一つの長文を丸暗記したら英語の力はかなりつくよ。ただしこれは日数かけて
やること。テスト対策のために一夜づけだと忘れる。
895大学への名無しさん:2007/01/28(日) 19:37:42 ID:NCM0lxzT0
>>891
文法はネクステージだけでいいんじゃないか。
英文を読んで慣れるのが大切。
896大学への名無しさん:2007/01/28(日) 19:39:14 ID:HU4Q0FzR0
>>893
テクニックなしで、素の状態で受けても満点を取れるレベルは
どのぐらいなのでしょう?
数学など、他の科目にも手をつけなければならなくて・・・
897大学への名無しさん:2007/01/28(日) 19:42:48 ID:uiG2pWiJ0
センター対策をしてテクニックを磨けばTOEIC500でも満点を狙えるけど、センター対策をしないで受けるんだったら700くらいかな
898大学への名無しさん:2007/01/28(日) 19:43:09 ID:+TS0ONOp0
>>896
テクニック無しじゃ英語力以外の力も必要なので何とも言えない。
899大学への名無しさん:2007/01/28(日) 19:46:18 ID:HU4Q0FzR0
>>897
>>898
レスありがとうございます。
700点ぐらいですか。大学入学後のこともあるので、
なるべくギリギリまでテクニックに頼らず、実力を磨きたいと思います。
900大学への名無しさん:2007/01/28(日) 19:47:38 ID:bNMTSembO
センターにテクニックなんていらないと思う
テクニック知らないから何とも言えないけど…
どこでテクニックは役に立つの?
901大学への名無しさん:2007/01/28(日) 20:49:49 ID:5OYIDxcc0
今年の英語はテクニックとか言って対策しまくったやつらはコケタけどな
902大学への名無しさん:2007/01/28(日) 21:19:16 ID:ir+2zqUkO
学年 高1       偏差値 河合の模試で55〜60くらい
大学は早慶あたりを目指してます。河合塾の授業以外には何も勉強していないのですが、この時期はどういった勉強をすれば良いのでしょうか??単語が覚えられないのでどうにかしたいデス・・・
903大学への名無しさん:2007/01/28(日) 21:22:09 ID:bNMTSembO
>>902
寝る前、朝おきた直後に200個ずつくらい毎日同じのを確認しましょう
自分の場合はこれが効果ありました
夢にたまに英語がでてくるようになります
これマジ
904891:2007/01/28(日) 21:34:43 ID:+oO2LLW10
>>895
ネクステだけで大丈夫ですか!?
ほかは大丈夫ですか?
905大学への名無しさん:2007/01/28(日) 21:38:03 ID:QOVABvC50
>>862
うちはケンとグリーン先生だた
906大学への名無しさん:2007/01/28(日) 21:40:31 ID:uiG2pWiJ0
パウロシルバとかオレンジマンとか
907大学への名無しさん:2007/01/28(日) 21:45:11 ID:KgzVfM2i0
現高2 進研70
志望一橋商
単語はシスタンやってます。熟語はまだやってないのですが、国公立2次には
何がいいんでしょうか。文法は学校で買わされた桐原1100やってるのですが
アップグレードにかえたほうがいいでしょうか。
908大学への名無しさん:2007/01/28(日) 21:55:41 ID:0/10Atxn0
なんかシス単が結構人気っぽいけど速単必修とどっちがいいの?
俺は学校支給のターゲット使ってるけど、どっちか買おうと思ってるんで
アドバイスおねがいします。
909大学への名無しさん:2007/01/28(日) 21:57:37 ID:ir+2zqUkO
>>903
ありがとうございます!やってみます!
910大学への名無しさん:2007/01/28(日) 22:00:08 ID:QwrhhBBl0
構文でいい参考書無いすか?
911大学への名無しさん:2007/01/28(日) 22:03:30 ID:7irDnNJ10
>>910
帰ってください
912大学への名無しさん:2007/01/28(日) 22:28:58 ID:c6KwPMSZ0
オールインワン使ってるひといる?
amazonとかだと割かし評

>>908
俺は間をとって単語王つかってる
1ユニット(33単語)ごとに易しいのから難しいとこまでのってるからあきにくい 
913大学への名無しさん:2007/01/28(日) 22:32:00 ID:yNRG8W2Y0
はっきり言ってセンターじゃTOEIC??の点数とかわからない。
ある程度英語出来れば9割ぐらい普通に行くから本当に出来る上位陣との差が付かない。
偏差値75の奴と偏差値60の奴の点数が同じとか普通にあるぞ、センターなら。
私大だったら地が出るけどな。
914大学への名無しさん:2007/01/28(日) 22:32:01 ID:NoNgaX5c0
今まで無勉で最近がんばり始めた高2だけど、
Forestですらなかなか難しい。
Forestより易しく文法が学べる本でお勧めあります?
915大学への名無しさん:2007/01/28(日) 22:32:30 ID:ZMXcJ6AxO
高2進研75で上智外英志望です。
今はマーチ辺りの過去問をやって単語などをその都度覚えていますが、僕の志望校にあった何かいい単語集はありますでしょうか?
916大学への名無しさん:2007/01/28(日) 22:37:39 ID:ceSvOz7UO
>>911
ワロタwwww
917大学への名無しさん:2007/01/28(日) 22:46:24 ID:Ap5yOQTX0
918大学への名無しさん:2007/01/28(日) 22:50:58 ID:YBi8kPzV0
マヂで学力低下ってしてるのなw
919大学への名無しさん:2007/01/28(日) 23:03:58 ID:+AzJ+eVcO
慶應の文学部志望の高2です、ビジュアル英文解釈をかったんですが、これパート2までやんないと効果でませんかね??
920大学への名無しさん:2007/01/28(日) 23:18:49 ID:4woFFisLO
誰か英頻の効果的な使い方教えてくれ
921大学への名無しさん:2007/01/28(日) 23:36:55 ID:rL/xBbCw0
>>914
くもんか大岩。
922大学への名無しさん:2007/01/28(日) 23:54:40 ID:H+cHO2bN0
多読英語長文って何かためになるんですか?
923大学への名無しさん:2007/01/29(月) 00:03:50 ID:ZcIG/ie+O
>>919
慶応なら2までやるべきだろ…
924大学への名無しさん:2007/01/29(月) 00:08:07 ID:7IQRVYnPO
基本はここだ終わったら。ポレポレでいいですか??
925大学への名無しさん:2007/01/29(月) 00:09:32 ID:Uf5AKFdV0
>>924
その二つは繋がらないってよく言われてる。
が、俺は問題なかった
926大学への名無しさん:2007/01/29(月) 00:39:27 ID:a/vaMYSNO
大岩の次にヴィジュアルでおK?
927大学への名無しさん:2007/01/29(月) 00:50:03 ID:8kMgDQo6O
現在高2。進研60。東工大or早稲田先進理工志望。文法はネクステージから桐原1000やろうと思います。それとももっと基礎固めるべきですかね?後、長文は何をやればよろしいでしょうか?
928大学への名無しさん:2007/01/29(月) 00:50:43 ID:dFSPKxdX0
【FAQ:よくある質問とその答え】
■「学校では○○を貰ったんだけど、××(同じ分野の参考書)を買う必要ありますか?
 →○○だけで理解できないなら買って下さい。
■「○○終わったけど次どうすればいい?」
 →テンプレや過去ログ等を参考にして自分で考えてください。模試の結果などから自分の弱点を発見し補いましょう。
■「○○ってどうなんですか?」
 →本屋で手にとって判断しましょう。田舎に住んでるなら、アマゾンとイーエスブックスのレビューを参考に。
■「○○と△△、どっちがいい?」→レベルや相性や志望校などでベスト参考書は変わります。
■「○○をやれば完璧(最短・最強・満点)になりますか?」→世の中に完璧なんてものはありません 。
■「○○をやったら偏差値70いきますか?」→これまでの習得度合いなど個人差があるので一概に言えません。
■「○○は△△の代わりになる?」→自分で良いと思った物を使いましょう。
■「早稲田には○○は必要?」→早稲田合格に必要なのは早稲田に入れる学力。
■「自分の学習法が正しいのか不安なんだけど」→受験生は誰もが不安です。
■「単語集/長文・英作文対策本はどれがいいのですか?」→各専門スレッドを参考にして下さい
929大学への名無しさん:2007/01/29(月) 00:53:07 ID:9VY9pQsRO
基礎解釈100入れとけ
んで単語強化してからポレ

基礎解釈は単語も乗ってるし品詞分解もされてるから時間効率がいい
並行して単語やって終わったらポレ
そうすれば理解も容易で辞書もいらない

あと英文書いて分解する奴居るけど、そんなの脳内でやれば十分
930大学への名無しさん:2007/01/29(月) 00:56:35 ID:9VY9pQsRO
長文は基礎問精講やっとけ
931大学への名無しさん:2007/01/29(月) 01:04:01 ID:2bKDH4+6O
文のカタマリ見ると混乱する人にオススメな本ありませんか?一文は平気なんですが
安河内のはじていやったけどセンター半分行きませんでした
932大学への名無しさん:2007/01/29(月) 01:04:43 ID:LWxAJ2CUO
>>923ありがとう 全訳きつそうだったから聞いたんだけど、がんばります。
933大学への名無しさん:2007/01/29(月) 01:06:28 ID:9VY9pQsRO
>>931
基本はここだ
934大学への名無しさん:2007/01/29(月) 01:10:37 ID:9VY9pQsRO
一文は平気なのか
なら基本はここだはいらんな

多読か読解系だろうが多読ですませたから後者はわからん
935大学への名無しさん:2007/01/29(月) 01:15:16 ID:9VY9pQsRO
センター半分以下なら基礎解釈100→速単必修がよさげ
前者は2~3文で慣れるには持ってこいだ

レスが連なったからねる
936大学への名無しさん:2007/01/29(月) 01:24:20 ID:KF8wP5f30
解釈系は書かないとダメだよ。
東大であれ京大であれ、私立大であれ、
英文読めてる=まともな日本語に変換できるかが基本。
なんとなく読めてるだろう、といったいい加減な学習法ではいつまでたっても
伸びない。上智みたいなマークの和文選択問題でもおなじ
937大学への名無しさん:2007/01/29(月) 03:08:44 ID:I/bDAVtqO
今週中にシス単と速読単語上級とZ会トレを氏ぬ気でやればマスター出来るかなぁ
938大学への名無しさん:2007/01/29(月) 04:08:38 ID:UUk+s+88O
無理
939イオニオ ◆IONIO5AWPU :2007/01/29(月) 04:32:45 ID:ODQ5i48S0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
940大学への名無しさん:2007/01/29(月) 04:37:05 ID:IauxDRh/O
去年も去年受かったって書き込んでたよな?
941大学への名無しさん:2007/01/29(月) 05:27:52 ID:TlU6UZhUO
西の基本はココだと大岩のはじめから丁寧にってどっちの方がいい?お互いの長所と短所も知ってたら書き込んで。
942大学への名無しさん:2007/01/29(月) 05:31:35 ID:JDUBpEGd0
>>941
お前はまず日本語から学び直せ。
943大学への名無しさん:2007/01/29(月) 05:35:31 ID:TlU6UZhUO
>>942どこがまずい?
944大学への名無しさん:2007/01/29(月) 06:43:07 ID:ORdpUc23O
申し訳ありませんがどなたか>>915をお願い致します
945大学への名無しさん:2007/01/29(月) 06:44:03 ID:0U690VTu0
有名どころの参考書でおk
946大学への名無しさん:2007/01/29(月) 07:06:54 ID:ORdpUc23O
>>945
どこのがレベル的にふさわしいでしょうか?
947大学への名無しさん:2007/01/29(月) 07:59:42 ID:0U690VTu0
単語集にレベルとかあったっけ?
948大学への名無しさん:2007/01/29(月) 08:06:24 ID:QY9r9qA2O
19歳女です。
今の専門学校を辞めこれから予備校に通い、大学受験を目指したいと思ってます。
高三時にまあまあ大学受験勉強してました。
今予備校始まるまで英語は何を勉強しておけばいいでしょうか?
949大学への名無しさん:2007/01/29(月) 08:16:23 ID:9VY9pQsRO
>>948
マジレスすると基本例文700選
950大学への名無しさん:2007/01/29(月) 08:20:48 ID:9VY9pQsRO
>>948
追加でお化けの英語でもやっとけ
951大学への名無しさん:2007/01/29(月) 08:24:21 ID:9VY9pQsRO
>>944
速単上級
952センターリス18点:2007/01/29(月) 09:57:19 ID:MJ4ejJa8O
来年こそはリスニングテストで8割以上点数取りたいんで、リスニングテスト対策はどんことすればいいですか?
勉強方法教えて下さい。
ちなみに筆記は167点でした。
953大学への名無しさん:2007/01/29(月) 10:18:07 ID:p8IcIYy60
自分で考えろよカス、本屋に行けばリスニング教材なんてたくさん売っているだろ
954大学への名無しさん:2007/01/29(月) 10:34:42 ID:vZlYGWySO
2ちゃで意見提示する奴はゴミが多いから気を付けたほうがいい
955大学への名無しさん:2007/01/29(月) 11:32:28 ID:H9dKcPU40
>952
つ「やさしいビジネス英語」
956大学への名無しさん:2007/01/29(月) 11:42:47 ID:Qn9cDNfw0
>>952
英検の問題やる。
後は色々な英語のCDを聞いたりして、慣れたら倍速・
957大学への名無しさん:2007/01/29(月) 11:52:56 ID:QY9r9qA2O
ありがとうございます!!予備校にいったら、参考書とかは先生に聞いた方がいいですかね?
私が今持ってる英語教材は、ターゲット1900と、速読英単語初級?と、ネクストステージだけなんです。
958大学への名無しさん:2007/01/29(月) 12:24:24 ID:H9dKcPU40
>957 参考にする程度にして自分で選びなさい。

佐々木和彦の基礎からがっちり!英文法
明慶徹の英文法が面白いほどわかる本
仲本の英文法倶楽部―代々木ゼミ方式

佐々木和彦の英語長文が面白いほどとける本

まずは、立ち読みしてみなさい。
959大学への名無しさん:2007/01/29(月) 13:02:08 ID:1xMQgG/U0
代ゼミ工作員氏ね
960大学への名無しさん:2007/01/29(月) 13:08:38 ID:SHf0TMi50
一切の無駄を省いて効率よく勉強すれば
偏差値30からでも一年で東大合格ができます

3流高校からでも東大には受かります!
3流高校生でも十分に東大合格は可能。

今年のセンター試験がダメだった人も
一年間効率よく勉強すれば来年こそは東大合格だ!
いままでの間違った勉強法を見直して効率命で頑張ろう。

一切の無駄を省いて現役で東大に受かる勉強法
「超効率重視型」究極の東京大学合格勉強法

http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%A4%A7%E5%AD%A6+%E5%8A%B9%E7%8E%87+%E8%A6%81%E9%A0%98+%E5%8B%89%E5%BC%B7%E6%B3%95
961大学への名無しさん:2007/01/29(月) 13:17:13 ID:Rl6X4ly7O
1.センター2日目に高熱出て(インフルエンザ)まだ治ってないんですが、国立一本なんで浪人決定です。追試も治らないため受けれず。。2.今まで使った参考書は、塾のテキスト、即戦ゼミ3です。3.偏差は、河合で51くらい。4.横浜国大、教育学部志望です。
962大学への名無しさん:2007/01/29(月) 13:19:50 ID:Rl6X4ly7O
>>961 の続きです。(携帯からなんですみません↓)ちなみに二次は英語はありません。来年はMARCHも受けてみます。英語がかなり苦手なんです。今日は調子良い方なんで、今日から来年に向けてやりはじめたいんですが、まずは単語ですかね??
963大学への名無しさん:2007/01/29(月) 13:22:15 ID:Rl6X4ly7O
本当に何から手付けていいのか分からなくて……センターは案外読めたりするんですが、文法半分しか合ってなかったしm(_)m
964大学への名無しさん:2007/01/29(月) 13:27:43 ID:irEircff0
高2です
文法、単語熟語をそこそこやってきて
そろそろ解釈の勉強を始めようかと思うのですが
先に構文や例文暗記をしたほうが良いでしょうか?
965大学への名無しさん:2007/01/29(月) 13:28:13 ID:KF8wP5f30
というかマジメに英語やってくださいよ
英語はある程度時間がかかるし(1日4時間週6日勉強しても模試で偏差値UP、
長文が目に見えて読めるようには3.4ヶ月かかります)。
4×6×90=216時間はじっくりやれよということ。

単語王
解体英熟語
フォレスト
アップグレード英文法語法問題
エキスパート最新英語構文124
英語頻出長文読解
たった6冊のテキストだが、受験で出ることはほぼこれらで足りる。
966大学への名無しさん:2007/01/29(月) 13:43:23 ID:Rl6X4ly7O
ありがとうございます。単語は速単を使ってるんですが、それでも平気ですか?
967大学への名無しさん:2007/01/29(月) 13:45:56 ID:Rl6X4ly7O
あれ?でも4×6×90って2160時間じゃないですか?
968大学への名無しさん:2007/01/29(月) 13:53:16 ID:e4zDUjgwO
2時間を10日で偏差値あがるよ!
969大学への名無しさん:2007/01/29(月) 14:02:16 ID:Rl6X4ly7O
というか、俺ほとんど英語しかやってないくらい、英語やってて、休日とかは、朝から夜までやる日もありました。。なのに。。やり方が悪いんですかね…
970大学への名無しさん:2007/01/29(月) 14:04:30 ID:QzPeFIet0
熟語って、 日本語⇔英語 できないとダメですか?
英語⇒日本語 or 日本語⇒英語 だけじゃいけませんか?
971大学への名無しさん:2007/01/29(月) 14:09:40 ID:9VY9pQsRO
だから、書いたりするからw

和訳英作なんて偏差65からで十分

それまで広く深くなるまで反復しろ
972大学への名無しさん:2007/01/29(月) 14:14:54 ID:Zg30AWsa0
朝から夜までやって集中力持つの?
973大学への名無しさん:2007/01/29(月) 14:22:09 ID:UUk+s+88O
>>970

その手の質問飽きた
974大学への名無しさん:2007/01/29(月) 14:26:40 ID:Xl1wrjXO0
>>965
これはいいプランですね
単語王解体英熟語アプグレは最強
975大学への名無しさん:2007/01/29(月) 15:16:19 ID:Qn9cDNfw0
別に俺はどこぞの工作員とかそういうのじゃなくてただの受験生だが...
>>960
http://kyukyokunobenkyouhou.web.fc2.com/news_book_gakumon_genekitoudaigoukaku.htm
のサイトに書いてある内容は良いとこだけ取ってやればかなり良い勉強方だよ。
とくに耳から聞いて学習するのはかなり良い。
976大学への名無しさん:2007/01/29(月) 15:19:00 ID:2O/5Yklv0
>>948
とにかく単語>構文、熟語 で
単語わかんないと嫌になっちゃうから
977大学への名無しさん:2007/01/29(月) 16:43:56 ID:EooZ4DOm0
1.高2・
2.基本はここだ、シス単Basic
3.進研55位
4.旧帝大 法学部 

次の単語帳を単語王かシス単ver.2→速単上級のどちらかを考えてるのですが
本屋で比べても決められなかったのでアドバイスをいただけたら嬉しいです。
978大学への名無しさん:2007/01/29(月) 16:50:44 ID:XI7D9iue0
[地味で]英単語 39冊目[すみません]
http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1166959730/l50
979AJCC:2007/01/29(月) 17:11:21 ID:HFI2sKhqO
977さん、東大文1落っこちて慶応法行っておる者ですが、確かに参考書と心中するので迷われると思いますが、シス単のVer.2はBasic版の2〜4章+final stageになってるのでリンクしてる分使い易いとは思います。実際自分も全く同じでした。(速単の仕上げも)
980AJCC:2007/01/29(月) 17:15:14 ID:HFI2sKhqO
あと、因みに国立に入った人はシス単が圧倒的で、早慶は単語王:ターゲット:シス単:その他=45:20:15:20位でしたが。
981大学への名無しさん:2007/01/29(月) 17:17:23 ID:dwEQRDIp0
688 :大学への名無しさん :2007/01/29(月) 17:08:57 ID:GV/YurPIO
1.高2
2.基本はここだ、システム英単語Basic
3.進研55位
4.旧帝大 法学部
次の単語帳を単語王かシス単ver.2→速単上級のどちらかを考えてるのですが
本屋で比べても決めれなかったのでアドバイスをいただけたら嬉しいです。
982大学への名無しさん:2007/01/29(月) 17:23:53 ID:pfhg3N78O
慶應義塾生














になる予定の僕がきましたよ
絶対合格してやる
983大学への名無しさん:2007/01/29(月) 17:30:17 ID:GV/YurPIO
>>978
すみません。スレ違いでしたね。
>>979
助言ありがとうございます。
ver.2の第1章と2、章5章の多義語がBasicの第2〜4章でした。
その事で逆にもったいないかな、とも考えてしまっています…。
984大学への名無しさん:2007/01/29(月) 17:33:45 ID:BBy7wdox0

            東大
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
        京都  一橋  東京工業
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
        早稲田 慶應義塾 大阪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ここまで勝ち組
        東北  名古屋  九州
             神戸
     北海道 筑波 お茶 外語 上智 ICU
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓一流の壁
  千葉横国阪市広島奈良女静岡岡山首都横市理科同志社立教中央
   金沢熊本信州小樽阪府京府埼玉明治学習院立命館津田塾関学   
   高崎経済兵庫県立神戸市外法政成城成蹊明治学院南山関西
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
            大きな壁
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
      日当駒船、参勤交流、その他底辺国立大

985大学への名無しさん:2007/01/29(月) 18:03:22 ID:TZh7uhON0
テンプレ違うの使うんだっけ?
昔のここに貼ろうか?
986大学への名無しさん:2007/01/29(月) 18:04:24 ID:TZh7uhON0
【よく出てくる参考書】
■英文解釈の参考書
●伊藤和夫「ビジュアル英文解釈T・U」(駿台文庫)※略称・ビジュアル偏差値50〜
ここ15年ほど英文解釈参考書の定番として君臨。完璧にすれば東大レベルまで対応可。
著者はすでに亡くなっているが、今も大量の信者を引きつけている名著である。ただし
、講義形式で段階的に力をつけさせる構成のため、やや復習や参照がしづらく、
短期間で一気に仕上げたい人には向かない。トップクラスを目指す高校1、2年生向きか。

●「英文解釈教室 改訂版」(研究社)※略称・解釈教室 偏差値65超〜
英語構文を体系的に網羅したかつての英語参考書の代名詞。今の受験ではここまで極める必要性はあまりないが、
理解できるならやっておいてもいい。これも京大受験者ならどうぞ。

●西きょうじ『英文読解入門 基本はここだ!』(代々木ライブラリー)偏差値45〜
短文を題材に、文法事項ごとに英文の読み方を詳しく解説。薄い本ではあるが、読解に必要な事項は網羅されている。
知識を覚えるというより、英文を自然に読むための思考プロセスに慣れるための本なので、中学〜高一レベルの文法を
学習したあとに読むと吉。復習に「西英文読解講義の実況中継」を読むとさらに理解が深まる。

● 西きょうじ『ポレポレ英文読解 プロセス50』(代々木ライブラリー)偏差値58〜
より複雑で高度な英文を題材に、入試に必要な英文解釈パターンを網羅。知識を詰め込むのではなく、
英文読解を1つの思考プロセスとして運用することを学ぶ。目指す方向性はビジュアルと同じだが、
こちらは無駄のない解説が特徴。この解説を英文を読みながら自分の頭の中で再現できるようになると
物凄い力がつく。復習しやすい構成になっているので何度でも読み返そう。英文解釈書の新定番。

●薬袋善郎『基本からわかる英語リーディング教本』研究社 偏差値45〜
品詞分解の方法を基礎から徹底的に理詰めで解説。練習用英文と1問1答形式の要点復習リストが
ついているので大変復習しやすい。西・伊藤等の参考書で勉強する場合も、まずこの本で品詞の知識を
習得しておけば応用が利いて便利である。続編にCD講座「英語構文のエッセンス2・3」がある。
987大学への名無しさん:2007/01/29(月) 18:05:06 ID:TZh7uhON0
●英文読解の透視図(研究社)偏差値60超〜
ハイレベルな英文解釈本。京大等の英文解釈最難関校を受ける場合はやってみたほうがよい。

●「大矢英語読み方講義の実況中継」偏差値42〜
英文解釈の基礎を話し言葉で丁寧に解説。英文解釈の参考書の中ではもっとも基礎レベルからスタートできる。

●総合英文読解ゼミ(語学春秋社)
実況中継で有名な山口氏による本格的な英文解釈対策本。5文型から倒置構文にいたるまで受験で出る
構文パターンを全200型に分類し、文法事項も同時にマスターできる。例文にはSVOCが振っており初学者
に親切である。ただし構文の辞書の用な本なので通読するのはつらい。

●富田の英文読解100の原則 上下 (代々木ライブラリー)偏差値53〜
品詞分解を応用した独自のメソッドで、英文読解を徹底的にマニュアル化。
まるでパズルを解くかのような手法で複雑な英文が読み解けるようになる。
入試問題の解答を導き出すテクニックとしても使える。ただし、邪道との声もあり。

●基礎英文問題精講(旺文社)日常学習用
どこの本屋でも山積みにされている超ベストセラーシリーズの一冊。累計の売上が凄まじいので、
これをやって力のついた人も多いが、挫折した人やほとんど力のつかなかった人も多い。
とくに、同シリーズの標準〜は大正時代の遺物なので、決して手を出してはならない。
この本や即戦ゼミを勧める教師は、たんに有名だからとか、自分が使ったからとかいう理由だけで
勧めている場合が多いので注意せよ。基礎〜は日常学習用としては古典的な名著ではある。
988大学への名無しさん:2007/01/29(月) 18:06:14 ID:TZh7uhON0
■文法の参考書
●高校総合英語Forest
高校英語を網羅した文法書の中ではもっともわかりやすいと評判。通読にも参照にも向き、
高校英文法の基礎の基礎から学べる。2ちゃんねるにおける文法参考書の定番。

●伊藤和夫「英文法のナビゲーター 上・下」(研究社)※略称・英ナビ
読解英文法の理論的解説書。語法は扱っていない。明快な説明が特徴とされる。伊藤メソッドで
勉強したい人は、ここからスタートしてビジュアルにつなごう。高1レベルの英語を理解で
きていれば読める。ただ、ラジオ講義を本にしたものなので多少穴はある。

●山口英文法講義の実況中継 上下 問題集もあり (語学春秋社)
中学〜高一レベルの知識の習得を前提とした本。学校の文法の授業代わりに使える。
講義調で読みやすく、文法問題を解きながら文法事項・入試頻出のポイント・解法のコツを解説。
改訂版は最近の話法重視の傾向への対応を意識。ただし講義の再録ゆえに文章が冗長で 復習は
やや面倒かも。参照用というより通読用と考えたい。

●仲本浩喜「仲本の英文法倶楽部」(代々木ライブラリー)
全297題の問題を収録。講義調で要点をとらえた解説。文法用語を濫用する代わりにギャグを多用
しており大変読みやすいが、網羅性は弱い。難関大志望者はこれをステップにもう一冊仕上げるべし。

●風早寛「英文法語法のトレーニング必修編」(Z会)
速読英単語等で有名な都立戸山高教諭の風早先生が書いた高校英文法の入門書。「目的語と補語の
違いが分からない」「不定詞って何が不定なの?」というレベルの人には福音の書と成り得るでしょう
989大学への名無しさん:2007/01/29(月) 18:07:42 ID:TZh7uhON0
難易度まとめ 英文読解 8訂版
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□ はじめて長文 大岩
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□ リー教basic 薬袋
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□ 解釈教室入門 伊藤
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□ 英語の読み方 大矢
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□ リー教本 薬袋
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□ 基本はここだ 西
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 基礎技術100
□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ リー秘密 薬袋
□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ 100原則 富田
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 基英文精講 中原
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ ビジュアルTU伊藤
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 解釈技術技術100
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ポレポレ 西
□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ リー真実 薬袋
□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ テーマ別 伊藤
□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 解釈教室 伊藤
990大学への名無しさん:2007/01/29(月) 18:08:32 ID:TZh7uhON0
難易度まとめ 英文法
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□ 文法倶楽部仲本
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□ 即ゼミ11
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ 桐原1100 瓜篠
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ ネクステ 瓜篠
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ アプグレ 数研
□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 即ゼミ8 上垣
□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ Z語法トレ戦略
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 桐原1000 瓜篠
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 即ゼミ3 上垣
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 新英頻 伊藤
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ シリウス
□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ Z語法トレ演習
991大学への名無しさん:2007/01/29(月) 18:10:27 ID:TZh7uhON0
これで

見比べてみるとやっぱこのスレに貼ってあるほうは私的意見挟みすぎだな
992大学への名無しさん:2007/01/29(月) 18:28:46 ID:XI7D9iue0
●基礎英文解釈の技術100(桐原書店)※略称・基礎技術100 偏差値50〜

見開き完結型の参考書。使い勝手と復習のしやすさは随一。
品詞分解をして骨格を見抜く為の技術が載っている。わりと豊富。
文法の説明もあるが、5文型、基礎文法事項は既習であって欲しい。
993大学への名無しさん:2007/01/29(月) 18:30:50 ID:XI7D9iue0
単語スレ、長文読解スレ、文法語法スレのテンプレも貼れば完璧!!
994大学への名無しさん:2007/01/29(月) 18:36:01 ID:kFbgx0xi0
熟語と構文で参考書を探しているのですが何かお勧めはありませんか?
995大学への名無しさん:2007/01/29(月) 18:38:14 ID:0bHRfbaI0
便利屋と勘違いしているのかな
996大学への名無しさん:2007/01/29(月) 18:59:40 ID:10gdEnQB0
>>970
その質問だと。日本語⇔英語の方がいいと思いますが。
日本語→英語or英語→or日本語で二つ
日本語⇔英語で一つだったら二つの方がいいかもしれません。
その人の記憶の容量による。
997大学への名無しさん:2007/01/29(月) 19:22:43 ID:5wW5iRHL0
新しいスレはいつ建つのですか?
998大学への名無しさん:2007/01/29(月) 19:30:13 ID:0bHRfbaI0
>>997
よろしく
999大学への名無しさん:2007/01/29(月) 19:30:15 ID:TZh7uhON0
>>997
お前が立てろ
俺はテンプレ貼った者だが立てられないと出た
1000大学への名無しさん:2007/01/29(月) 19:30:44 ID:0bHRfbaI0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。