【締め切り】同志社大学60【迫る】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
 ▼
▼ ▼ DOSHISHA UNIV. Since 1875

同志社大学
http://www.doshisha.ac.jp/
同志社生協
http://www.doshisha-coop.com/
同志社ナビ
http://www.dnavi.com/
同志社ちゃんねる
http://jbbs.livedoor.jp/study/400/
同志社の風景
ttp://www.zoukei.net/kansaimain/doshisha.htm

前スレ
http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1166343726/
2大学への名無しさん:2007/01/14(日) 21:12:12 ID:gWiJMfbu0
2get
3大学への名無しさん:2007/01/14(日) 21:12:59 ID:hQHRzPTzO
さーん
4大学への名無しさん:2007/01/14(日) 22:22:02 ID:O2wLwH/A0
>>1

願書まだ出してねー
5大学への名無しさん:2007/01/15(月) 01:42:45 ID:aLHjxZhUO
スレ立て乙

みんな願書出した?
今年は政策穴場って聞いたけど実際どうなん?
6大学への名無しさん:2007/01/15(月) 03:47:18 ID:8MO8OrVW0
同志社とか糞大学受ける勝ちなし
7大学への名無しさん:2007/01/15(月) 11:01:16 ID:Wry0Wdm70
>>5
穴場は文化情報だけだろ。他は志願者が多い気がする。
8大学への名無しさん:2007/01/15(月) 11:28:37 ID:Mt740VR00
京都産業>>龍谷が証明された。

【大企業に就職する割合】
京都産業 11.5%    2,205      318 ←超割安。意外と実力あり
龍 谷.  9.4%    2,587     349 ←偏差値割高杉。論外w
9大学への名無しさん:2007/01/15(月) 18:23:52 ID:GQI67dal0
今出川キャンパスの携帯の電波の入りについて教えて下さい。
ソフトバンクは2G、3G機種ともに建物の中でも問題ないですか?
10大学への名無しさん:2007/01/16(火) 02:08:28 ID:juSKCFxWO
イヤッホーイみんながんばろ-ぜ
11大学への名無しさん:2007/01/16(火) 02:20:49 ID:RkUFeF/G0
文化情報学部は教科書みた限りだと普通に理系の勉強するぞ。
数学とかを結構使いそうだった。
入りやすいとかで選ぶと後が大変だよ。
12大学への名無しさん:2007/01/16(火) 02:21:27 ID:QVm5Q/Jr0
>>7
志願者多かろうがそこまで関係ないと思われ(ry
自分が本番でいくらとれるのかってなほう考えたほうがまだましかと。
全部の平均が7割ぐらいあればほぼ受かる。

13大学への名無しさん:2007/01/16(火) 02:22:58 ID:QVm5Q/Jr0
>>11
文化情報は新しいほうやから過去の資料が少なくて勉強が手探りにはなる・・・
文系なら昔からあるとこ選ぶほうが楽といえば楽。
ただどこの学部でも本人次第でいくらでも難しくできるがな

14大学への名無しさん:2007/01/16(火) 02:32:10 ID:R0G1+FVo0
前スレで同じ質問をしたんですが、タイミングがギリギリだったので
こちらでもう一回質問させてください
シス単はレベル4まで必須ですかね?何度もすみません
15大学への名無しさん:2007/01/16(火) 02:36:02 ID:RkUFeF/G0
>>13
確かにそれはいえるな。
あんまり穴場で逃げないほうがオレがは良いと思う。
大学に入った後でこんなはずじゃ…って人もいるからな。
>>14
やっといて損はない。
単語は覚えれるなら覚えといたほうがいい。
by合格者より
16大学への名無しさん:2007/01/16(火) 02:46:28 ID:QVm5Q/Jr0
>>15の言う通り穴場云々より自分が何やりたいかで決めたほうがいいかと。
それと入ってからここではこんなこともできるのかっていうのもあったりするが,
基本的にある程度の方針決めてから受ければよろしいかと。

これは入ってからわかったことだが
経済では語学の枠にIT系の勉強をねじこむことができたりする。

ま,今までやってきたことを信じるのが一番かと。
とりあえずセンター受けるならまずそっちを頑張ってくれ

英語はシス単は使ったことないからわからんけどターゲット1900の単語一通り覚えた。
あとはNextStageとかいう連語集みたいなやつ読んであとは長文読みながらやってった。
正直言うと英語は最終的に苦手だったからあんましなんとも言えんわm(_ _)m


17大学への名無しさん:2007/01/16(火) 07:46:24 ID:MYzOR10MO
チョンは歴史だけでなく顔まで捏造する最悪な民族である
18大学への名無しさん:2007/01/16(火) 11:00:09 ID:R0G1+FVo0
>>15>>16
ありがとうございます
今まで国立一本でやってきたのでシス単レベル4があやふやなんですが
路線変更せざるをえない状況になってきたので・・・
英語が一番弱いので時間が許す限り英語やろうと思います
ネクステージも使ってみます レス助かりました!
19大学への名無しさん:2007/01/16(火) 15:05:14 ID:hWHL8XQx0
>>12
去年の政策
政経も難しいかったし、もうね
20大学への名無しさん:2007/01/16(火) 15:48:34 ID:aE7T3g+40
パソコン持ち歩いてるのは
文化情報の人が多いってことですか?
21大学への名無しさん:2007/01/16(火) 16:32:29 ID:RQEtSupn0
>>20
お前話聞いてないだろ。
22大学への名無しさん:2007/01/16(火) 19:13:41 ID:aE7T3g+40
前のスレで聞いていました
23大学への名無しさん:2007/01/16(火) 19:35:43 ID:A/81rRdq0
学内でパソコンを持ち歩くようなやつはおらん。
大学にパソコンがあるからそれで足りる。
オレだったらパソもってきてたらオイオイ…って思うわ。
24大学への名無しさん:2007/01/16(火) 19:42:34 ID:HpDihR7KO
今年の狙い目は文情みたいやね。
倍率かなり低そう
25大学への名無しさん:2007/01/16(火) 19:59:16 ID:usPBBL8pO
レポートが多い学部(社会学部?)とかなら家にパソコンあれば便利だとは思うけど、大学内で持ち歩くことなんてほぼないからそのためだけにノート買う必要はないよ

あと一人暮らしする人はそのマンションがネット回線引いてるか確認してね
26大学への名無しさん:2007/01/16(火) 20:13:26 ID:osaCs8+aO
工学部も倍率低いね
27大学への名無しさん:2007/01/16(火) 20:21:23 ID:bUZdjmbD0
>>23
般教の大教室に1人2人、ノーパでノートとってるやつはいるよ
あと、図書館やローム館の持ち込み可能スペースでも、結構マイパソ持ってきてるヤツはいる
28大学への名無しさん:2007/01/16(火) 20:32:57 ID:j3Rw0WCP0
>>24
今年の?
29大学への名無しさん:2007/01/16(火) 21:11:11 ID:np72oZgb0
家にパソコンあればこと足りる
ただ学校のPCは混んでるから、急ぎのときに自分のがあればいいよね
でも重いね
30大学への名無しさん:2007/01/16(火) 21:22:07 ID:np72oZgb0
29 名前: 大学への名無しさん 投稿日: 2007/01/16(火) 21:18:15 ID:np72oZgb0

同志社大学京田辺

楽しい1,2回生を京田辺で過ごすのは損だといえる
自分の学部がどこのキャンパスになるのかチェックするべき
(同様のことが立命BKCにも言える)

また田辺キャンパスは一見綺麗だが、機能性は最悪
周囲に畑しか無いのに食堂は少ないわ、学生の溜まれる建物は無いわで最悪

電車は1時間に4本
しかも4両編成
単線
大阪から片道50分

大学前に急勾配の坂10分

京都と聞いてやってくる学生が悲惨な目に遭います


30 名前: 大学への名無しさん 投稿日: 2007/01/16(火) 21:19:01 ID:l5zkMZXi0
>>29
これには同意せざるをえない
31大学への名無しさん:2007/01/16(火) 21:24:43 ID:dGtNtV6H0
今年の龍谷はねらい目かも。。。フフフ
32大学への名無しさん:2007/01/17(水) 02:03:37 ID:PP/Yn+YDO
みんな絶対受かろうな
33大学への名無しさん:2007/01/17(水) 02:09:15 ID:3p9/MQeo0
>>18
亀レスだが,国立文系なら
数学で受験することをお勧めする。
一昨年と傾向変わってないならIAしかでない,はず・・・。

34大学への名無しさん:2007/01/17(水) 02:42:51 ID:T5gT3kF4O
四回から一言
同志社はマジで楽しいぞ何でも自分で決めれる!
是非合格を!!
35大学への名無しさん:2007/01/17(水) 03:10:59 ID:8pOwyup20
自己採点で詳細に点数つけてる人がいるけど、
各問題の配点ってどこから入手してんの?
36大学への名無しさん:2007/01/17(水) 08:41:44 ID:fpY5dy2oO
問題ごとの配点は大学側から公表されてないと思うよ
大問あたりの配点はたぶん赤本には載ってたはずだから、みんなそれを基準にバランス考えて点数つけてるんじゃないかな
英語なら語句選択4点 内容一致8点とか
37大学への名無しさん:2007/01/17(水) 10:47:35 ID:IDB9h73gO
全体的に倍率高くなりそうだ…欝
文情が人気薄なのはやっぱ4年間田辺だからなのかなあ。
出願状況見て文情にかけ込み出願殺到の予感はあるけど。
二浪は嫌だあああああ。
周りが皆2ちゃん断ちしてる中、できなかった俺は既に負け組か。
38大学への名無しさん:2007/01/17(水) 10:59:39 ID:uAtFctmq0
>>35
06年は大半の学部の問題は英語-同意語句4点、内容一致5点。
経済のUに当てはめると納得すると思う。稀に特殊な配点もあるみたい。
>>37
倍率高くなりそうね…。自分も一浪なのにヤバイよ。。
39大学への名無しさん:2007/01/17(水) 11:06:47 ID:RhDD64Jw0
京田辺関連のレスみてたら欝('A`)

法と政策に出せばよかった
40大学への名無しさん:2007/01/17(水) 11:30:03 ID:SgNnWDDj0
二浪すると新境地が見えるぞw
41大学への名無しさん:2007/01/17(水) 11:31:44 ID:ZSod0mAVO
京田辺での生活楽しかったけどね。

彼女や友人の下宿も近く、同女もあるから女の子も多いし。
42大学への名無しさん:2007/01/17(水) 13:44:53 ID:wR3tgiPZ0
京田辺でしか活動しないサークルがあるのがきつい。
43大学への名無しさん:2007/01/17(水) 14:56:55 ID:7zx3mWLC0
今日経済出願してきた。何か緊張する。
2回受けるけど合格したい!!
44大学への名無しさん:2007/01/17(水) 14:58:44 ID:6GzxBH8PO
俺も法だしてきた
私立一般はここしか受けない
てか、個別日程で申し込んだんだが
もしかして共通のほうが受かりやすかった?
45大学への名無しさん:2007/01/17(水) 15:00:27 ID:rboB1nDj0
倍率とか気にするな!!
トップとれば問題ない!!
46大学への名無しさん:2007/01/17(水) 15:01:30 ID:6TMSSnQo0
>>19
去年は易化だろ
47大学への名無しさん:2007/01/17(水) 16:50:41 ID:2OMtpgaZO
vodafone2Gは教室内では圏外or一本
3Gは大丈夫
48大学への名無しさん:2007/01/17(水) 18:13:42 ID:fpY5dy2oO
京田辺いいと思うけどな
都会の何がいいのかわからんし
家賃高いし人多いしうるさいし それにそんな毎日遊ぶわけじゃねーだろ
49大学への名無しさん:2007/01/17(水) 19:41:16 ID:t394FbYE0
関関同立未満はまともな就職活動できねーぞ。
特に有名企業で面接のスタートラインに立てる最低が関大だから。
それ以下はエントリーシートが読まれずにゴミ箱行きといわれている。
関大未満は人間として扱われない。嘘だと思うなら就職板へ
そんなわけでまだ出願可能かつ狙い目を紹介する。
就活をすればわかるが、関関同立と産近甲龍の間には厚い壁がある。

関西  総合情報 政策創造←2007年新設
http://www.kansai-u.ac.jp/index.html
関西学院 経済 総合政策 http://www.kwansei.ac.jp/index_flash.html
同志社  文化情報 http://www.doshisha.ac.jp/

これらは産近甲龍のトップクラスの偏差値と大差ないが
就職においては雲泥の差である。
合格を勝ち取ってもらいたい
50大学への名無しさん:2007/01/17(水) 19:41:19 ID:gT9zGteNO
06の法の英国して20分あまって8割は越えるんだが普通かな?
51大学への名無しさん:2007/01/17(水) 20:14:00 ID:fpY5dy2oO
時間いっぱい使って8割5分とれ
52大学への名無しさん:2007/01/17(水) 20:32:21 ID:tlkBCh3p0
マーチはおろか関関同立も受からないってはっきりいって大学行く意味ないぞ。
本当にここが最低ラインだから武器がない奴は4年後覚悟しとけ。







痛感。
53大学への名無しさん:2007/01/17(水) 20:32:53 ID:PP/Yn+YDO
>>50
余裕で受かる
54大学への名無しさん:2007/01/17(水) 20:38:19 ID:pAOULnVGO
英文学科って夜間あるみたいだけど
出願や試験は昼間の部と一緒になるの?
55大学への名無しさん:2007/01/17(水) 21:52:29 ID:IDB9h73gO
どの学部も倍率高そうだ。
最後の望みをかけて文化情報出願したが、かけ込み出願殺到しそうで後悔してる。
今日は朝から欝で頭が痛い。
目はさえてるのに何も手につかない。       試験日まで眠れない日が続きそうだ。
56大学への名無しさん:2007/01/17(水) 22:27:55 ID:XJVTMSvd0
今年の全学部日程の政治経済が85%だったんですが
前スレで得点調整で上がるっていうレスが
あったんですが実際どれ位あがるんですかね?
57大学への名無しさん:2007/01/17(水) 22:54:18 ID:xQXHPNOx0
教えてくれ。センター利用と一般を受ける場合って
調査書は2枚必要?
58大学への名無しさん:2007/01/17(水) 23:11:25 ID:PP/Yn+YDO
>>57
今更何言ってんだwww締め切り明日だぜ?2枚必要だよ
59大学への名無しさん:2007/01/17(水) 23:14:19 ID:3p9/MQeo0
>>57
そんなに心配なら2枚いれといたらいいのでは?


数学の得点調整はガチ
文系なら数学で受けたほうが得。それなりに得意ならの話だが
60大学への名無しさん:2007/01/17(水) 23:14:48 ID:7zx3mWLC0
みんな同志社の併願先ってどこ???
俺は大阪外語です。
61大学への名無しさん:2007/01/17(水) 23:15:30 ID:xQXHPNOx0
やべえ。片方の封筒にしかいれてなかった!
電話したら対応してくえるかな??
62大学への名無しさん:2007/01/17(水) 23:21:54 ID:B/PFuHHZO
>>60
まぁ上位層は京阪神あたりだろ
あと早稲田とか
63大学への名無しさん:2007/01/17(水) 23:24:23 ID:B/PFuHHZO
>>61
連投スマソ
連絡来ると思うんだが明日にでも電話したほうがいいんじゃないか?
64大学への名無しさん:2007/01/17(水) 23:28:00 ID:xQXHPNOx0
ありがとう。そうしてみるわ。 
65「神葬」 ◆ShinsoO6v2 :2007/01/17(水) 23:29:00 ID:ZgrXQFWV0
>>55
まあとりあえず勉強しろ
他のやつが勉強してる
おまえはしてない
倍率が高かろうとどっちが受かる可能性が高いかはわかるよな
66大学への名無しさん:2007/01/17(水) 23:29:04 ID:If3OyVWjO
>>60
関大っす
67大学への名無しさん:2007/01/17(水) 23:33:05 ID:/jMARaFy0
明日で出願締め切りです。
さあ、どばぁーと出願しちゃいましょう。
68大学への名無しさん:2007/01/17(水) 23:44:51 ID:iiHe5mel0
正直、未だに合格点超えたこと一回もないんだけど
こんなんで受かった人っている?
神学部ぐらいだったら超えるのに・・・。
69大学への名無しさん:2007/01/17(水) 23:53:00 ID:dKEhpeC00
下位層の俺の併願先は関大と龍谷
70大学への名無しさん:2007/01/18(木) 00:08:56 ID:TPU+0X1iO
俺も近代じゃなく龍谷にだせばよかった
71大学への名無しさん:2007/01/18(木) 00:12:01 ID:aCibgOgAO
入ってからの転部ってどうなの??厳しい?
72大学への名無しさん:2007/01/18(木) 00:19:48 ID:ZkjipAJ40
早慶立
ぶっちゃけ受かる気がしない
73大学への名無しさん:2007/01/18(木) 00:25:59 ID:dqXTy+aPO
あたしも同志社ゎ記念受験になってしまう頭のレベルやから併願ゎ関大と龍谷
74大学への名無しさん:2007/01/18(木) 00:30:04 ID:mUgyc4Nt0
この時期、京阪神の併願に同志社考えてるやつは、向こうのスレ見てるだろうから
このスレで併願先聞くと、関関立・産近甲龍あたりが中心だろうな
75大学への名無しさん:2007/01/18(木) 00:37:32 ID:dqXTy+aPO
商のフレBって今出川か京田辺か選択したキャンパスでしか四年間授業うけれへんの?
76大学への名無しさん:2007/01/18(木) 00:40:45 ID:aHFnn6VIO
意外と龍谷多いんだな。
77大学への名無しさん:2007/01/18(木) 00:43:04 ID:gPhNvs7jO
>>68
俺は最後まで合格ギリギリかちょっと足りないかくらいだったよ

全然足りないならヤバいけど、そうでもないならなんとかなると思う
あとは本番の体調とか頭のキレ具合とか運次第w
78大学への名無しさん:2007/01/18(木) 00:57:47 ID:P/hwA97A0
>>71
転部の際には、受験時の希望する学部学科の最低点を超えている
必要があります。

たとえば経済学部に入学し、3年で法学部法律学科に転部希望する
場合、経済学部受験時の点数が同年度の法学部法律学科の最低点を
上回っていることが転部の必要条件となります。勿論、試験問題が
異なり問題難度が違っていても考慮はしません。運の要素も必要に
なるようですね。
79大学への名無しさん:2007/01/18(木) 01:05:22 ID:i/6gBAF2O
法学部の一括募集てのはどう言う意味なの?
80大学への名無しさん:2007/01/18(木) 01:51:53 ID:aCibgOgAO
>>78
ということは例えば法学部に入りたいけど合格点が届きそうにないから経済にして受かっても転部出来ないって事ですか??
81大学への名無しさん:2007/01/18(木) 02:15:24 ID:PAGdesaA0
第一志望:京都大学法学部
滑り止め:同志社大学法学部
です俺は
82大学への名無しさん:2007/01/18(木) 02:49:06 ID:i48iy0u7O
第一志望 同志社大学政策学部

第二志望 立命館大学映像学部
です 俺は
83大学への名無しさん:2007/01/18(木) 02:58:11 ID:L261V46Y0
ハッキリ言って、締め切り早すぎ。
センター見てから決めたいのに、困るぜ。
これじゃいい学生あつまらいだろうに。
84大学への名無しさん:2007/01/18(木) 03:31:03 ID:QtblnR4CO
質問です。
会話問題って2006年から変わってますけど,今年も2006年の形式なんですかねぇ???
85大学への名無しさん:2007/01/18(木) 03:31:34 ID:TTT3eBtmO
一学部しか出願しないならA日程とS日程とどっち受けるべきなんだろ
ちなみに文化情報
86大学への名無しさん:2007/01/18(木) 03:32:35 ID:QtblnR4CO
質問です。
会話問題って2006年から変わってますけど,今年も2006年の形式なんですかねぇ???
87大学への名無しさん:2007/01/18(木) 03:35:42 ID:L261V46Y0
>>84
きっと同じ。知らんけど。
>>85
自分が得するほう。
分譲の入試方式とかしらんけど、科目が得意なほうを選ぶ
同じなら、倍率、偏差値とかのデータで比較して楽そうなほう
88大学への名無しさん:2007/01/18(木) 03:51:15 ID:1XsLhjEp0
早慶に受かったら30万捨てることになるなあ
89大学への名無しさん:2007/01/18(木) 03:52:20 ID:E4mRPV520
まだ入学検定料振り込んでなかった……オワタ\(^o^)/
90大学への名無しさん:2007/01/18(木) 04:25:19 ID:TTT3eBtmO
>>87

アリガトン
91大学への名無しさん:2007/01/18(木) 06:36:36 ID:d6TBiUbA0
>>88
俺と同じかよw
30万で人生変わるぞ
92大学への名無しさん:2007/01/18(木) 06:55:24 ID:TTT3eBtmO
落ちても滑り止めがある、と安心して試験に臨める心




プライスレス
93大学への名無しさん:2007/01/18(木) 08:28:56 ID:lhf/1vpK0
センター前に締め切ったり、国公立発表前に入学金払わすのは、
カネ儲けなんですよ、私学連が毎年つるんで決めている・・。。

同志社もカネ儲け第一ということで・・。
94大学への名無しさん:2007/01/18(木) 08:37:43 ID:UZmfUS94O
英文学科の夜間の出願や試験はどうなってるんですかー?
昼の部と一緒なんすか?
95大学への名無しさん:2007/01/18(木) 09:52:32 ID:QypFNAIRO
日本史みんな8割取るんだろうな
英語と国語は悪くはないけどカバー出来るほどの得点は期待できないし…
どう頑張ればいいんだろ
96大学への名無しさん:2007/01/18(木) 11:42:19 ID:TPU+0X1iO
経済学部の数学って
他の選択科目より難しいのですか?
97大学への名無しさん:2007/01/18(木) 12:04:47 ID:gPhNvs7jO
そんなの誰にもわからんのじゃないか?
98大学への名無しさん:2007/01/18(木) 12:06:30 ID:gPhNvs7jO
ごめん>>97は誤爆
99大学への名無しさん:2007/01/18(木) 12:12:26 ID:gPhNvs7jO
>>95
やれるだけやればいいよ
100大学への名無しさん:2007/01/18(木) 12:14:47 ID:2VcPFvToO
>>94
パンフレット見なよ

>>97
誤爆に見えないんだぜwww
101大学への名無しさん:2007/01/18(木) 12:31:27 ID:qiRZ/Ut+O
同志社の1回のものだが…。
俺が感じる各学部のイメージを書いておく。
文学部…全般的に女が多い。小教室で出席をとる授業が多いため、めんどくさがりな人はおすすめできない。ラクかラクじゃないかで言えばラクじゃない学部。(あまりさぼれないという意味で
社会学部…女のほうが少し多い。レポートが多い。
法学部法律学科…男のほうが多い。こんな学部入らなきゃよかったと言う人多数。授業が大変。六法の本を持ち歩かないといけない。
法学部政治学科…男のほうが多い。しかし、法律学科に比べてかなりラク。必修が少ない。
経済学部…男のほうが多い。数学ができないときびしい。単位がとるのが大変。
商学部…俺はこの学部。男のほうが多い。はっきり言って一番ラクな学部。悪いことは言わないからフレックスBにしとけ。理由は入ればわかる。Bカコワルイとかいう考えはないから安心しろ。
102大学への名無しさん:2007/01/18(木) 12:39:42 ID:qiRZ/Ut+O
神学部…クリスチャンばかりかと思いきや、そうでない人もいる。必修がほとんどないのでラク。しかし人数はかなり少ない。
文化情報学部…悪いことは言わない、数学ができないやつはやめておけ。4年間京田辺。
工学部…男だらけ。留年率が5割近くある学科も…。文系学部と比べものにならないくらいとにかく大変。政策学部…あまり知らない。スマソ。
他知りたいことがあったら聞いてくれ。
103大学への名無しさん:2007/01/18(木) 12:46:19 ID:MzlEniqVO
政策はどんなカンジですか??
104大学への名無しさん:2007/01/18(木) 12:47:15 ID:MzlEniqVO
あ、すみません
ちゃんと読んでませんでしたw
105大学への名無しさん:2007/01/18(木) 12:54:44 ID:qiRZ/Ut+O
>>104
政策以外の1回2回は京田辺で、ほとんどのサークルは、京田辺で活動してるから、なかなか他学部の友達がつくりにくい(気がする)
その分、政策は政策同士結束してそうだな。
詳しく説明できなくてスマソ
106大学への名無しさん:2007/01/18(木) 12:55:39 ID:fYjCA9ev0
質問です。
法学部の法律学科と政治学科の最低合格点が
2006年から同点になっているんですが、これは
学科かんの難易度の差が無いってことですよね?
データによると倍率は政治学科のほうが低いですが・・

107大学への名無しさん:2007/01/18(木) 12:56:40 ID:MzlEniqVO
わざわざありがとうございます(*_ _)
108大学への名無しさん:2007/01/18(木) 13:08:12 ID:TPU+0X1iO
1回生なのに他学部の単位取得のしやすさをそこまで知っているのは何故ですか?
109大学への名無しさん:2007/01/18(木) 13:09:39 ID:qiRZ/Ut+O
>>106
去年政治学科に落ちた俺が答えるのもどうかと思うが…。
入試のデータはよくわからんが、入ってからは法律学科の方が難度が高い(単位がとりにくい)のは事実。
110大学への名無しさん:2007/01/18(木) 13:18:22 ID:qiRZ/Ut+O
>>108
同志社は成績が、ABCDFの5段階で評価されるんだが、その成績の分布がネットで発表されるから、1回生でも、どの学部のどの科目が何割落ちたとかがわかる。
あと友人の話だな。
しかしあくまで俺の主観だからな…。
111大学への名無しさん:2007/01/18(木) 13:26:14 ID:TPU+0X1iO
>>110
なるほどありがとう。
112大学への名無しさん:2007/01/18(木) 13:35:14 ID:lhf/1vpK0
【教員1人あたり学生数】
@学生数 A教員数 B教員一人あたり学生数(@÷A)

(国公立大)
京都大 @13099人 A1949人 B 6.72人
大阪大 @12230人 A1540人 B 7.94人
神戸大 @12845人 A1094人 B11.79人
大阪市大@ 7059人 A 721人 B 9.79人

(私立大)
関西学院@17682人 A407人 B43.44人
関西大学@27242人 A534人 B51.01人
同志社大@21993人 A508人 B43.29人
立命館大@31275人 A772人 B40.51人

【結論】私立大学は、指導体制が国公立大学より著しく劣っている。

【結論2】私立大学の教員は、研究環境が国公立大学より著しく劣っている。
113大学への名無しさん:2007/01/18(木) 13:49:45 ID:IG+gFp2EO
商フレックスBが良いのはどうして?
114大学への名無しさん:2007/01/18(木) 15:16:29 ID:qiRZ/Ut+O
>>113
フレックスBは夜間と想像されがちだが、京田辺で他の学生と同様に講義を受けることもできるし、今出川で講義を受けることもできる。(今出川の場合は夜間だが)
第二外国語が必修でない。
第二外国語はかなり厄介なもの。みんな苦しむ。
これが必修でないというのがフレックスBの最大の利点。
115大学への名無しさん:2007/01/18(木) 15:16:29 ID:QjIlJzfH0
経済学部と政策学部、みんなはどっちが試験問題簡単だと思ってる?
116大学への名無しさん:2007/01/18(木) 15:18:47 ID:+1m9NsNVO
政策学部は政策学部でサークルを作ったりするんでしょうか?
117大学への名無しさん:2007/01/18(木) 15:20:07 ID:CNEO4cWL0
この大学落ちる奴はヤバいぞ 確実に国立は無理
糞みたいに簡単だったぞ ここの入試
118大学への名無しさん:2007/01/18(木) 15:41:02 ID:+1m9NsNVO
>>117
でも同志社落ち京大とか普通にいるらしいよ。
だからある程度対策しておかないと無理だと思うよ
119大学への名無しさん:2007/01/18(木) 15:44:04 ID:QjIlJzfH0
>>115誰か答えて!!
120大学への名無しさん:2007/01/18(木) 16:07:43 ID:nIr7iYvw0
数学と日本史っていったらどっちが楽??
政策志望です
121大学への名無しさん:2007/01/18(木) 16:33:38 ID:lB9MjKCxO
>>120
絶対に数学
センターより簡単
122大学への名無しさん:2007/01/18(木) 16:36:51 ID:DabiV36E0
神戸志望だが、もたもたしてたら同志社の締め切り間に合わなかった。
しかもセンター後の持参も無理みたいね。
まいっか。関学と早稲田でも受けようかな。
123大学への名無しさん:2007/01/18(木) 16:50:58 ID:+9iTM7KvO
つまりフレBにした場合2年間はフレAの人とは別々になるということですか?
124大学への名無しさん:2007/01/18(木) 17:00:34 ID:MzlEniqVO
自分もフレBで出願したんだけどAの人と同じように
1、2回京田辺
3、4回今出川
で講義受けれるんですよね?
あとその場合も3、4回生時は今出川で昼の講義受けれますよね??
125大学への名無しさん:2007/01/18(木) 17:03:28 ID:HLvregJG0
>>115
そもそも、本学では学部ごとではなく入試センターで一括して作問し、出来上がったものを任意に各学部に振り分けます。
従って、どの学部の問題が難しいか、ということは無意味な事柄です。
過去問に難易度差があったとしても偶然そのような振り分けになったに過ぎません。
126大学への名無しさん:2007/01/18(木) 17:08:00 ID:n0YauxShO
滑り止めといえども同志社法学部受かった時はやっぱり嬉しかったなぁ
京阪神の文系志望の奴にとって難関私立って言ったら関西だと同志社法学部くらいな気がする
127大学への名無しさん:2007/01/18(木) 17:08:21 ID:HLvregJG0
>>122
大きな郵便局なら晩の8時?くらいまで受け付けてくれるだろうから、出願まだ間に合うかも。
128大学への名無しさん:2007/01/18(木) 17:08:31 ID:QjIlJzfH0
>>125
ありがと
でも、例えば法学部だったら他のよりもむずかしめの問題作ったりとかしてんじゃないの?

>>122
今さっき出願してきたw
でかい郵便局だったら遅くまでやってるとことかあるよ
129大学への名無しさん:2007/01/18(木) 17:09:28 ID:QjIlJzfH0
>>127
あ、被った
130大学への名無しさん:2007/01/18(木) 17:20:57 ID:NiNHn50BO
>>128
>>125をちゃんと読むんだ…。
読めていればそんな質問はでてこないはずだ。
ちなみに>>125が言ってるのと同じ事を、同志社の入試説明会みたいなのでも言ってたよ。
131大学への名無しさん:2007/01/18(木) 17:26:03 ID:mOoe3osa0
同法は問題簡単そうに見えるが合格はムズい
阪法・神法受かって同法すべった者もいる
132大学への名無しさん:2007/01/18(木) 17:27:00 ID:DabiV36E0
>>127-128
サンクス。正直国立洗顔にしようか迷ってるんだ。
受けても早稲田を併願。関学を滑り止めとか。
正直私大行きたくないから関学でも同志社でもどっちでもいいっていうのが本音かも。
133大学への名無しさん:2007/01/18(木) 17:29:08 ID:DabiV36E0
>>131
逆にセンター英語130国語130世界史70ぐらいの私大洗顔が受かってたけどな。
法学部。
134うどん@同志社会 ◆.UDON...86 :2007/01/18(木) 17:30:47 ID:v8SiVdaM0
>>115
多分同じ難易度。

>>123
フレAとフレBで別々にされることはない。
AとBは科目の履修が少し違うだけで、Bの方が自由度が高くてメリットがあるということ。

>>124
その通り。
1、2回 京田辺(+今出川の講義もOK)
3、4回 今出川
フレBはこういう具合。
135大学への名無しさん:2007/01/18(木) 17:37:50 ID:MzlEniqVO
>>134
ありがとうございます。
フレBで出願しといて良かったと思いますが、
Bには何かデメリット的なことはないんですか??
136大学への名無しさん:2007/01/18(木) 17:47:55 ID:QjIlJzfH0
>>130>>134
なるほど、サンクス

137大学への名無しさん:2007/01/18(木) 18:18:44 ID:qiRZ/Ut+O
>>124
フレA同様3、4回は昼間今出川で受けられる。
>>135
デメリットは特にないな。学生証にも卒業証書にもフレAだとかフレBだとかは書かれないから。
138大学への名無しさん:2007/01/18(木) 18:42:44 ID:I0cc31oY0
おい。同志社の過去問ってクソ簡単じゃないか?
マーチ早計併願するが、ダントツで一番簡単だった。
全部2年やってみたけど簡単だと思った立教とも比べ物にならない。
しかも7割5分で合格でしょ?なんであんなに偏差値高いんだ?
この年だけ超簡単だったとかはなさそうだしマジであの楽勝さにはびびった。

>>137
元「二部」っていう感じが入っても抜けないって先輩言ってたよ。
実際Aの方が出願多いし、ボーダーもAの方が高いことが多いみたいだし。
139大学への名無しさん:2007/01/18(木) 18:50:52 ID:MzlEniqVO
>>137
>>138
なるほど、自分が意識しなければ
特に困る短所はないということですね
ありがとうございました
140大学への名無しさん:2007/01/18(木) 18:51:03 ID:O1bKKyf/0
簡単だよな・・。
でも正確な解答が求められるから、つらいんだよな・・。
「間違ってはいけない」というプレッシャーに、本番で耐えれるか・・。
141大学への名無しさん:2007/01/18(木) 18:53:20 ID:TPU+0X1iO
ネットどそんなにみえ張るなよw
142大学への名無しさん:2007/01/18(木) 18:54:04 ID:TPU+0X1iO
ごめん打ち間違い
143大学への名無しさん:2007/01/18(木) 18:58:34 ID:B1EPIPbPO
逆に自分が英社9割近くいけるからみんなとれんじゃないかと不安
そんなオレは古典無勉
144大学への名無しさん:2007/01/18(木) 19:08:02 ID:MzlEniqVO
やっぱり英語と選択科目でガッツリとって
国語をそこそこってカンジがいいみたいだな
145大学への名無しさん:2007/01/18(木) 19:43:49 ID:8WlffYcr0
http://www.youtube.com/watch?v=vFWfZKLS1wU&mode=related&search=
こうなりたくなかったらホワイト大学に入学しましょう。

★高偏差値ブラック大学に気をつけろ!★
http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1168445404/
146大学への名無しさん:2007/01/18(木) 20:24:35 ID:I0cc31oY0
やっぱ簡単なのか。
それでも俺の場合やっぱり他大と比べて得点率が圧倒的だから相性がいいのかも。
147大学への名無しさん:2007/01/18(木) 20:25:53 ID:I0cc31oY0
やっぱ簡単なのか。
それでも俺の場合やっぱり他大と比べて得点率が圧倒的だから相性がいいのかも。
148大学への名無しさん:2007/01/18(木) 20:33:38 ID:NiNHn50BO
>>147
そういうことでしょ。
関東と関西じゃ問題の質がかなり違うらしいから、たまたま>>147と相性が良かっただけだと思われ。
149大学への名無しさん:2007/01/18(木) 21:01:38 ID:/WWoQuFTO
同志社の英語いま7割くらいなんですが速単の必修はほとんど覚えたんですが 上級とリンガメタリカ(前の方)ほとんど覚えてないからか単語わからないとこが多いです
数学と国語は8割いくんで今からどっちの単語帳やったほうがいいですか?
あとこれから受験まで英語:赤本 ネクステ
数学:黄チャ
古典:単語と文法って感じでOKでしょうか?
150大学への名無しさん:2007/01/18(木) 21:25:41 ID:LO7wRT3jO
熟語はどうなの?
俺はシス単すら全部覚えてないし、古文にいたっては何もやってない。
でも英国で9割いってる。
151大学への名無しさん:2007/01/18(木) 21:43:48 ID:/WWoQuFTO
熟語は速読英熟語してます
わからない単語でてきたら推測があまりできませんσ(^◇^;)
152大学への名無しさん:2007/01/18(木) 21:47:16 ID:KEmg9B0b0
同志社の英語7割って・・・w
ここんとこの英語かなり楽だろ。
はじめてといたけど普通に9割ぐらいったんだがw
まあ結局出願しなかったけど。

153大学への名無しさん:2007/01/18(木) 21:51:06 ID:xJrp/tNw0
とゴキブリが申しております
154大学への名無しさん:2007/01/18(木) 22:10:43 ID:P/hwA97A0
同志社の問題は本当に基本中の基本を問うてくる。
そのためか、あんなに正解を出したのに何故落ちた(?)ってことになって、
泣きを見ることになる。この春の俺のようにw
155大学への名無しさん:2007/01/18(木) 22:22:30 ID:gPhNvs7jO
>>149
英語7割でも日本史が得意なら引っかかるから頑張れ
156大学への名無しさん:2007/01/18(木) 22:46:09 ID:I0cc31oY0
>>153
でも実際超簡単だよ。見直してみたけど分からない単語がほとんどない。
単語帳も塾語帳もほとんどやった覚えないんだけどね。
こうやって余裕かましてると落ちるわけかw
>>154は結局どこに進学したのですか?
157大学への名無しさん:2007/01/18(木) 22:51:38 ID:EuVGbpI7O
僕は妹に恋をする
158大学への名無しさん:2007/01/18(木) 23:10:37 ID:TPU+0X1iO
ななちゃんだから少し興味ある
159大学への名無しさん:2007/01/18(木) 23:58:01 ID:59cPBOdW0
童刺者大学刺学部 童刺者大学刺学部 童刺者大学刺学部 童刺者大学刺学部
童刺者大学刺学部 童刺者大学刺学部 童刺者大学刺学部 童刺者大学刺学部
童刺者大学刺学部 童刺者大学刺学部 童刺者大学刺学部 童刺者大学刺学部
童刺者大学刺学部 童刺者大学刺学部 童刺者大学刺学部 童刺者大学刺学部
童刺者大学刺学部 童刺者大学刺学部 童刺者大学刺学部 童刺者大学刺学部
童刺者大学刺学部 童刺者大学刺学部 童刺者大学刺学部 童刺者大学刺学部
童刺者大学刺学部 童刺者大学刺学部 童刺者大学刺学部 童刺者大学刺学部
童刺者大学刺学部 童刺者大学刺学部 童刺者大学刺学部 童刺者大学刺学部
童刺者大学刺学部 童刺者大学刺学部 童刺者大学刺学部 童刺者大学刺学部
童刺者大学刺学部 童刺者大学刺学部 童刺者大学刺学部 童刺者大学刺学部
童刺者大学刺学部 童刺者大学刺学部 童刺者大学刺学部 童刺者大学刺学部
童刺者大学刺学部 童刺者大学刺学部 童刺者大学刺学部 童刺者大学刺学部
童刺者大学刺学部 童刺者大学刺学部 童刺者大学刺学部 童刺者大学刺学部
160大学への名無しさん:2007/01/18(木) 23:59:55 ID:jtDZeFG40
童刺者大学刺学部 童刺者大学刺学部 童刺者大学刺学部 童刺者大学刺学部
童刺者大学刺学部 童刺者大学刺学部 童刺者大学刺学部 童刺者大学刺学部
童刺者大学刺学部 童刺者大学刺学部 童刺者大学刺学部 童刺者大学刺学部
童刺者大学刺学部 童刺者大学刺学部 童刺者大学刺学部 童刺者大学刺学部
童刺者大学刺学部 童刺者大学刺学部 童刺者大学刺学部 童刺者大学刺学部
童刺者大学刺学部 童刺者大学刺学部 童刺者大学刺学部 童刺者大学刺学部
童刺者大学刺学部 童刺者大学刺学部 童刺者大学刺学部 童刺者大学刺学部
童刺者大学刺学部 童刺者大学刺学部 童刺者大学刺学部 童刺者大学刺学部
童刺者大学刺学部 童刺者大学刺学部 童刺者大学刺学部 童刺者大学刺学部
童刺者大学刺学部 童刺者大学刺学部 童刺者大学刺学部 童刺者大学刺学部
童刺者大学刺学部 童刺者大学刺学部 童刺者大学刺学部 童刺者大学刺学部
童刺者大学刺学部 童刺者大学刺学部 童刺者大学刺学部 童刺者大学刺学部
童刺者大学刺学部 童刺者大学刺学部 童刺者大学刺学部 童刺者大学刺学部
161「神葬」 ◆ShinsoO6v2 :2007/01/19(金) 00:27:34 ID:3Hb+k3Fc0
>>116
1年から作ってるやつもいる
私の友達も2人(別々の)新しいサークル作った人がいます。
162大学への名無しさん:2007/01/19(金) 00:44:10 ID:XbMs1AWq0
>>96
亀レススマソ
俺は数学で受けたわけだが
世界史とか日本史わからんから知らんけど
7割とったら受かるかと。
今もどうかは知らんがつい2,3年前まではIAだけという
他のんより満点の可能性高いかと。細かいとこの暗記じゃないから。




163大学への名無しさん:2007/01/19(金) 00:45:44 ID:XbMs1AWq0
>>101
経済のものですが,
単位とるの楽。言うほど難しくないかと。
多少数学ができなくても逃げ道はある。

164大学への名無しさん:2007/01/19(金) 02:24:39 ID:7XNzUTAhO
>>161
テニスサークルもありますか?
165大学への名無しさん:2007/01/19(金) 03:20:08 ID:zsKo3wuh0
確実にあるから心配すんな。
だが田辺いったほうが楽しいが…。
166大学への名無しさん:2007/01/19(金) 08:40:56 ID:ppREEOih0
上場企業役員就任指数(西日本の大学)
1位 京都 264.0
2位 神戸 135.3
3位 大阪市立108.2
------早稲田100
4位 九州 99.6
5位 大阪 98.6
6位 名古屋87.1
7位 大阪府立78.4
8位 名古屋工業76.1
9位 関西学院65.6
10位金沢62.6
11位和歌山61.8
12位滋賀60.1
13位広島49.2
14位同志社49.1★
15位岡山28.6
16位関西25.8
17位立命館25.1
18位福岡9.4
19位近畿7.4

算出方法:
各大学出身の役員数をその大学の企業就職学生数で割り、早稲田大学を100.0として算出したもの。
出所「危ない大学」中村忠一(京都大学出身:元甲南大学教授)
167大学への名無しさん:2007/01/19(金) 11:35:32 ID:+3jbFClg0
おい、志願者めっちゃ減ってるぞ
168大学への名無しさん:2007/01/19(金) 11:39:41 ID:yiHmPeyZO
同志社のセンター利用難しい?
169大学への名無しさん:2007/01/19(金) 11:40:21 ID:OP4llqJsO
政策学部の人は田辺まで行くのがしんどくて政策のみ、もしくは京大と合同のサークルに参加する人が多い。

しかし実際に活動拠点が田辺中心のサークルに入ってる人は分かると思うが、サークルに入るなら田辺で入ったほうがより楽しい大学生活を過ごせるでしょう。



大体、どのサークルも週に一回くらい今出川での活動日があったりするし移動はあまり気にしない事だな。
170大学への名無しさん:2007/01/19(金) 11:43:38 ID:MwsucnxP0
ここのセンターって5教科7科目いるっけな
立命は三教科で受けれたけど。
ってか立命と同志社のセンター利用のボーダーはどれくらい?8割5分くらいか?
171大学への名無しさん:2007/01/19(金) 11:45:45 ID:i+sssQnN0
>>167
次の更新で更に上がるから
詐欺みたいなもんだよ、毎度毎度
172大学への名無しさん :2007/01/19(金) 12:06:24 ID:k2tVIsMi0
それにしても、文化情報がとことん人気薄だな
志願者1000人いくかどうか微妙な段階.....
173大学への名無しさん:2007/01/19(金) 12:27:50 ID:fhyoeo1O0
全学で最終 40,000ちょい越えってとこ?
文情は、1,200位かな?去年炎上したかね。
でも難易度は、少し下がるくらいじゃねェ、
上位学部、学科が軒並み増って感じだから。

>>167 関学さんごくろうさんです。
174大学への名無しさん:2007/01/19(金) 12:36:41 ID:ppREEOih0
【教員1人あたり学生数】
@学生数 A教員数 B教員一人あたり学生数(@÷A)

(国公立大)
京都大 @13099人 A1949人 B 6.72人
大阪大 @12230人 A1540人 B 7.94人
神戸大 @12845人 A1094人 B11.79人
大阪市大@ 7059人 A 721人 B 9.79人

(私立大)
関西学院@17682人 A407人 B43.44人
関西大学@27242人 A534人 B51.01人
同志社大@21993人 A508人 B43.29人
立命館大@31275人 A772人 B40.51人

【結論】私立大学は、指導体制が国公立大学より著しく劣っている。

【結論2】私立大学の教員は、研究環境が国公立大学より著しく劣っている。
175大学への名無しさん:2007/01/19(金) 14:31:24 ID:NPVv2QGDO
社会学部受験者多くない?他の学部よりは、人数埋まってるみたいやけど。教育文化とか社会福祉とか。定員少ないから、毎年こんな感じになるん?それとも、今年は激増?
176大学への名無しさん:2007/01/19(金) 14:34:44 ID:u+QHUOB8O
>>174

「財政再建団体転落」で自治体に何が起こるか
端折って説明すると要点は以下の通り。
「財政再建団体」転落後の再建計画
自治体運営に国が厳しいチェック
まず財政再建団体になると
自治体の自治権剥奪

職員の人件費削減(強制)
組合が反発しようが何しようがイヤでも職員の数・給与を
削減せざるをえない。
人口比職員数がずば抜けて多い大阪市には不可欠。
数だけではなく給与も全国最低基準だ。
例えば夕張市長の給与は7割カットの25万9千円!
日刊スポーツ:夕張市長給与70%減に

自治体の判断で予算が使えない(強制)
何をするにも都道府県と国の監査を受けないと予算が
下りなくなる。
「鉛筆一本の支出」でも厳しくチェック。
もう裏金もへそくりも天下り先も勝手に作れません!

住民の公共料金負担が増加する(強制)
水道・市営住宅家賃・学校給食…あらゆる場面で負担増加。
赤池町の場合、財政再建計画実施中は約2割増しだった。
177大学への名無しさん:2007/01/19(金) 14:36:38 ID:u+QHUOB8O
住民の負担増、これは致し方ないにせよ、これで大阪市の
中に巣食う穀潰しどもに好き勝手させられなくすることが
可能となるのです。
いい事ずくめですよね??
まっとうに税金を納める大阪市民の皆さん?

夕張市の借金360億円
市民一人当たり約277万円
大阪市の借金7兆1928億円
大阪市民一人当たり約277万円
ほぼ同じです。

本来ならば2009年どころか
今すぐに財政破綻宣言してもおかしくないのです。
178大学への名無しさん:2007/01/19(金) 15:00:37 ID:JPN0gLzO0
志願者確定するのは1週間後ぐらい?
179大学への名無しさん:2007/01/19(金) 15:34:29 ID:drwhRoBE0
郵送での出願締め切りは昨日までなんだし
今日の持ち込み分とかを考慮しても来週月曜には確定してると思う
180大学への名無しさん:2007/01/19(金) 15:56:26 ID:pQg7aHZv0
去年の経験から確定は火曜と思われる。
最終数値は去年と変わらんと思う。
±500くらいかな。
181大学への名無しさん:2007/01/19(金) 16:05:54 ID:VoiSoCxzO
>>179
同志社は持ち込みなしじゃなかったっけ?
182ぱーぷる社同:2007/01/19(金) 16:17:25 ID:fKGU5JWi0
>>180
KGスレ参照してちょ。
183大学への名無しさん:2007/01/19(金) 17:03:08 ID:r7y9hN8/0
>>182
見て来たけど正直、何の参考にもならないのだが。
184大学への名無しさん:2007/01/19(金) 17:03:27 ID:ppREEOih0
第一回新司法試験 大学院別合格率     2006年9月21日発表
※受験者10人以上の大学院 合格率(合格数/受験数) 
〜80% ◇一橋大 83.0(44/53)
〜75%
〜70% 愛知大72.2(13/18)、◇東京大70.6(120/170)、◇北海道大70.3(26/37)
〜65% △大阪市立大69.2(18/26)、◇京都大67.4(87/129)
〜60% ◇神戸大64.5(40/62)、慶應義塾大63.4(104/164)、早稲田大63.2(12/19)、◇名古屋大60.7(17/2)
〜58%
〜56% ◇千葉大57.7(15/26)、創価大57.1(8/14)
〜54% 中央大54.8(131/239)、山梨学院大54.5(6/11)
〜52% ◇九州大53.8(7/13)
〜50% ◇横浜国立大50.0(5/10)、◇新潟大50.0(5/10)、南山大50.0(5/10)
〜48% ===全国平均48.3(1009/2087)===
〜46% ◇東北大47.6(20/42)、◇大阪大47.6(10/21)
〜44% 明治大45.3(43/95)、明治学院大44.4(8/18)、成蹊大44.0(11/25)
〜42% 関西学院大43.8(28/64)、△東京都立大43.6(17/39)
〜40%
〜38% 立教大38.9(7/18)同志社大39.8(35/88) ←★
〜36% 法政大37.7(23/61)、関西大36.0(18/50)
〜34% 青山学院大35.7(5/14)
〜32% 上智大33.3(17/51)、◇岡山大33.3(4/12)
〜30% 神奈川大30.8(4/13)、学習院大30.6(15/49)
〜25% 甲南大27.8(5/18)、立命館大26.5(27/102)、◇広島大25.0(3/12)
〜20% 大東文化大21.1(4/19)
〜15% 専修大17.6(9/51)、東洋大16.7(4/24)
〜10% 日本大13.0(7/54)
〜 5% 駿河台大9.5(2/21)、関東学院大6.7(1/15)、駒澤大5.6(1/18)
※参考記録(受験者9人以下); ◇島根大100%(1/1)、福岡大60%(3/5)、
 白鴎大50%(3/6)、近畿大50%(3/6)、西南学院大50%(2/4)、◇金沢大50%(1/2)、国学院大50%(1/2)、
 名城大40%(2/5)、◇熊本大25%(1/4)、久留米大25%(1/4)、
 京都産業大 0%(0/1)、神戸学院大 0%(0/3)、東海大 0%(0/3)、姫路獨協大 0%(0/8)
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h18-04kekka.pdf  法務省リンク PDFファイルのため注意
185大学への名無しさん:2007/01/19(金) 17:08:35 ID:GUOATeLK0
貴重な青春を、田舎で無為に過ごすことはない!!
俺はそう考えてる。
186大学への名無しさん:2007/01/19(金) 17:16:30 ID:KXFcA1Fa0
商学部3回の俺がマジレスすると、商学部は決して楽勝ではない。
1年間の単位登録数が文学部と比べて圧倒的に少ない。つまり余裕がないのです。
しっかり単位とらんと4回でも授業でまくらないといけません。ただ出席を強いられる
授業があんまり無いし、実際出なくても単位とれちゃったりするから、他から見たら楽しているふうに
みえるんだろうね
187大学への名無しさん:2007/01/19(金) 17:20:02 ID:KXFcA1Fa0
あとフレBにして4年間今出で過ごすことをはげしくお勧めします。
京都市中は文化的だし色々できて楽しいよ。人も多いしね。京田辺は・・・・田舎で遠いというイメージ
しかない。
188大学への名無しさん:2007/01/19(金) 17:43:34 ID:jl1NyyfO0
文化情報は倍率どれくらいになるんだろ・・・。
189ぱーぷる社同:2007/01/19(金) 17:49:28 ID:fKGU5JWi0
190大学への名無しさん:2007/01/19(金) 18:39:34 ID:O+/0SceRO
京都で人が多いってゆう人って東京とか大阪行ったことないのかね 
京都住んでたけど大阪まで行かないと遊べないじゃん。数年で発展したとか?
191大学への名無しさん:2007/01/19(金) 18:45:48 ID:gpIBPmgPO
今年の政策どうなんだろ??穴場なんかな?
192大学への名無しさん:2007/01/19(金) 18:52:16 ID:KXFcA1Fa0
>>190 いや東京とくらべたわけじゃなくて、あくまで京田辺と今出を比較した
話ね。
193ぱーぷる社同:2007/01/19(金) 19:00:01 ID:fKGU5JWi0
>>191
KGスレ755参照してちょ。
同志社の確定数予想は大当たりだったことが、来週に判明することが懸念されるイマシガタです。
194誰かおしえて〜:2007/01/19(金) 19:17:29 ID:M9/j1DwLO
英語の内容一致ってどのタイミングで解きますか(?_?)選択肢の単語とか本文読んでると忘れちゃう↓↓
195公明ぶるう ◆PbXCDad3Kw :2007/01/19(金) 19:18:10 ID:hCanxgQo0
A日程 郵送出願締切日 

関西   19日 ←志願者減
関西学院 19日 ←志願者増
同志社  18日 ←唯一持参は不可。確定近し 志願者減
立命館  24日 ←論外 金儲け主義 志願者前年並

どうやら新司法の合格率などをみて真の実力校はどこか判断できるやつが
でてきたんだな。
内部をはじめとする推薦率NO1同志社NO2立命館の偏差値操作の
化けの皮がはがれたようでwww

196大学への名無しさん:2007/01/19(金) 19:59:15 ID:+iqt5oYq0
同志社大学の方すいません。
>>195はリッツ工作員です。
無視してください。
みなさまの同志社大学合格をお祈りします。
197大学への名無しさん:2007/01/19(金) 20:05:02 ID:MynKOhSkO
196あんたもういいから。
関学さんは消えてください。
自分の大学のコテは自分達で処理しろ。
198大学への名無しさん:2007/01/19(金) 20:46:42 ID:QX+wUiHj0

志願者速報なんて、締め切り後に急増するもんだぜ?
199大学への名無しさん:2007/01/19(金) 21:05:19 ID:JwCRjhex0
ここの大学でておけば学歴はOK!とかいう超名門校ではないけど
のんびりした良い大学でしたよ
教授もいい人多かったし、大学の雰囲気も良かった
みんながんばってね
200大学への名無しさん:2007/01/19(金) 21:09:04 ID:7mdpygtM0
>>196
ぶるうは関学でしょ。
関学は良い大学だと思うがこれはゴミだね。
>>182のぱーぷる社同といい、関学には変なコテ居るんだな。
201大学への名無しさん:2007/01/19(金) 23:14:15 ID:zK1UPUr1O
>>194
最後
202大学への名無しさん:2007/01/20(土) 00:22:19 ID:xlI3Qdnt0
政治学科は穴だと思う。
必修がないから楽。
203大学への名無しさん:2007/01/20(土) 00:27:15 ID:REqqehks0
英語の内容一致は一段落読んだら選択肢見ていくってかんじでやってたかな〜
政治学科は確かに必修ないのがうらやまし〜よな、法律は正直テストムッコイんだよな↓↓
204大学への名無しさん:2007/01/20(土) 00:44:44 ID:plBsmdIq0
ふむ
205大学への名無しさん:2007/01/20(土) 01:34:48 ID:cbyu2fOM0
経済学部一回生のものですが、経済は数学できないと結構きついです。
秋学期の履修の経済数学は数Vの範囲・・・
206大学への名無しさん:2007/01/20(土) 01:43:31 ID:I1sSus+W0
ま、数学3でも授業で話きいてテスト対策すれば通るけどね。
数学3が出来る必要はなさげ。
207大学への名無しさん:2007/01/20(土) 01:51:27 ID:lWMk4N80O
文化情報も数V数Cやるらしいね
208大学への名無しさん:2007/01/20(土) 01:54:37 ID:BPtAKmdaO
去年はセンター点数イルフレ化してて英文科面接200人くらいいてワロタ
209大学への名無しさん:2007/01/20(土) 02:20:50 ID:D2a704fo0
経済だけど、経数は数3・Cを超えたレベルもやります。 専門?で12単位は正直きついです。
経数とれる気しねーー・・・
210大学への名無しさん:2007/01/20(土) 08:37:19 ID:KasoYa2w0
>>189

見てきた
アリガトン
211大学への名無しさん:2007/01/20(土) 09:54:43 ID:5eVuJo2t0
経済学部の場合、初級ミクロ経済や初級マクロ経済でも
計算能力が問われる問題が多いからな。
受かってから黄チャや一対一で数IIICの初歩に触れていた方がいいんジャマイカ?
212大学への名無しさん:2007/01/20(土) 10:18:32 ID:2eXTScwF0
【教員1人あたり学生数】
@学生数 A教員数 B教員一人あたり学生数(@÷A)

(国公立大)
京都大 @13099人 A1949人 B 6.72人
大阪大 @12230人 A1540人 B 7.94人
神戸大 @12845人 A1094人 B11.79人
大阪市大@ 7059人 A 721人 B 9.79人

(私立大)
関西学院@17682人 A407人 B43.44人
関西大学@27242人 A534人 B51.01人
同志社大@21993人 A508人 B43.29人
立命館大@31275人 A772人 B40.51人

【結論1】私立大学は、指導体制が国公立大学より著しく劣っている。

【結論2】私立大学の教員は、研究環境が国公立大学より著しく劣っている。

【結論3】私立大学は、カネ儲けが存在の目的であることが導かれた。
213大学への名無しさん:2007/01/20(土) 11:21:06 ID:b00wvj2gO
もう、受験票届いた?
214大学への名無しさん:2007/01/20(土) 12:21:42 ID:c/MbGSfGO
>>212
まだ
215大学への名無しさん:2007/01/20(土) 12:29:54 ID:c/MbGSfGO
安価ミス
>>212>>213
216大学への名無しさん:2007/01/20(土) 12:58:43 ID:wlSDVkOGO
商学部の受験者何人くらい?
217大学への名無しさん:2007/01/20(土) 14:32:43 ID:Ehzx3ib60
頑張って同志社おいで♪
大学生活楽しいで!!
218大学への名無しさん:2007/01/20(土) 16:28:16 ID:Q1wTgXCH0
>>216
前年より微増 5,000人位と思われ。
219ぱーぷる社同:2007/01/20(土) 17:17:34 ID:L9G+2ezm0
>>216,>>218

KGスレ755 見てちょ。
220大学への名無しさん:2007/01/20(土) 19:23:01 ID:5eO/uS860
221大学への名無しさん:2007/01/20(土) 20:08:08 ID:q2WGTH8TO
著名340社就職ランキング(2006年3月卒業)
2007.1.16週刊エコノミスト ※340社は大学通信が選定

【私立大学編】
1 早稲田  2899名
2 慶 応   2501名
3 明 治   1522名
4 同志社  1486名 ←
5 立命館  1367名
6 中 央   1193名
7 法 政   1145名
8 関 西   1082名
9 関西学   997名
10 東理科   885名
222:2007/01/20(土) 20:11:17 ID:0+mULLvMO
工学部の志願者これ以上増えないといいな…もう締め切ったからそこまでは増えないよね?いつごろ確定した志願者を発表するのかな
223大学への名無しさん:2007/01/20(土) 20:11:28 ID:q2WGTH8TO
著名340社就職ランキング(2006年3月卒業)
2007.1.16週刊エコノミスト ※340社は大学通信が選定

【国公立大学編】
1 東 大  1518名
2 阪 大  1192名
3 京 大   1095名
4 東工大   881名
5 九 大   854名
6 神戸大    785名
7 東北大    700名
8 名 大    661名
9 北 大    584名
10 横国大    572名

11 一橋大   445名
12 広島大   380名
13 千葉大   376名
14 九工大   315名
15 名工大   287名
16 阪府大   265名
17 静岡大   258名
18 電通大   248名
19 金沢大   225名
20 首都大   224名

21 京工繊    189名
22 阪市大    180名 ←
23 筑波大    163名
24 滋賀大    121名
25 横市大    108名
224大学への名無しさん:2007/01/20(土) 20:16:16 ID:uQ18rLyY0
>>>222
普通に考えたら月曜だが
同志社の事務員は毎年処理が遅いから火曜かもしれない
225大学への名無しさん:2007/01/20(土) 20:21:58 ID:AZ3bp/3a0
じらす積もりとか、からかう積もりはないんだが、
集計が終わるのは、水曜日かも知れない。この大学
の場合、そういうことはあり得る、というかあった。
226大学への名無しさん:2007/01/20(土) 20:26:04 ID:2eXTScwF0
【教員1人あたり学生数】
@学生数 A教員数 B教員一人あたり学生数(@÷A)

(国公立大)
京都大 @13099人 A1949人 B 6.72人
大阪大 @12230人 A1540人 B 7.94人
神戸大 @12845人 A1094人 B11.79人
大阪市大@ 7059人 A 721人 B 9.79人

(私立大)
関西学院@17682人 A407人 B43.44人
関西大学@27242人 A534人 B51.01人
同志社大@21993人 A508人 B43.29人
立命館大@31275人 A772人 B40.51人

【結論1】私立大学は、指導体制が国公立大学より著しく劣っている。

【結論2】私立大学の教員は、研究環境が国公立大学より著しく劣っている。

【結論3】私立大学は、カネ儲けが存在の目的であることが導かれた。
227大学への名無しさん:2007/01/20(土) 20:44:23 ID:v3JvoD2U0
神学部・社会学部・工学部は受験生増加確実だな。
228大学への名無しさん:2007/01/20(土) 21:08:41 ID:JC5uF5zQ0
センター悪かった・・・。

けど、第一志望だし気にせずがんばるぜ!

229大学への名無しさん:2007/01/20(土) 21:09:25 ID:JC5uF5zQ0
>>228は第一志望が同志社ってことで
230大学への名無しさん:2007/01/20(土) 21:20:02 ID:CpwHTTYB0
同志社・法の一般受けるけどさ。

今日のセンター、政経70・世界史60・国語120・英語120・リス40
ぐらいの無勉君なわけよ。

これぐらいの成績だけど、今から頑張れば受かるかね?
231大学への名無しさん:2007/01/20(土) 21:25:24 ID:04T01N190
>>222
去年より増えるから安心していいよ
232大学への名無しさん:2007/01/20(土) 21:29:58 ID:c/MbGSfGO
>>230
聞かなくても自分でわかってるだろ?
でももう出願してしまったんだし、やれるだけやるしかないだろ。
まぁお互い頑張りましょうや。
233大学への名無しさん:2007/01/20(土) 21:37:00 ID:18SIxW7XO
>>230
オレもそんぐらいだったが 頑張るつもりだ
234大学への名無しさん:2007/01/20(土) 21:46:53 ID:rmfBkc6u0
おぉ〜今年経商法が倍率上がるとか聞いて
直前に政策に替えてよかった〜。
それにしても政策の夜間はすごいな
全員受かるんじゃね−のw
235大学への名無しさん:2007/01/20(土) 21:55:00 ID:vpQ42fvs0
英語140
国語100
日本史130
ぐらいしかとれないんですけど受かる見込みありますかね;;
ちなみに商学部です。
236大学への名無しさん:2007/01/20(土) 21:55:04 ID:2eXTScwF0
┏━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┓
┃上│筑│早│北│東│北│慶│横│首┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │橋│  │  │  │  │  │工│  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃明│青│立│中│法│日│洋│駒│専┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │  │  │  │  │  │  │  │  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │  │  │  │  │  │  │  │  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │  │  │  │  │  │  │  │  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃関│関│同│立│南│産│近│甲│龍┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │神│  │  │  │  │  │阪│  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃岡│府│広│九│京│名│市│金│熊┃
┗━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┛
237大学への名無しさん:2007/01/20(土) 22:00:13 ID:PHXaFy3M0
大丈夫ですよ235さん。実際同志社の生徒でそれぐらいの人はいっぱいいますよ。
238大学への名無しさん:2007/01/20(土) 22:20:48 ID:ZxmI362e0
志願者減な悪寒

センター英語で途中トイレに抜けた…
おしっこが止まらない
239大学への名無しさん:2007/01/20(土) 22:25:17 ID:+3DAvHu40
工学部A日程過去問で数学4割満たないくらいしか取れない\(^o^)/完全オワタ
240大学への名無しさん:2007/01/20(土) 22:32:26 ID:gB25EFu6O
俺は今日のセンターが日本史84、英語158、現文70の成績で政策と社会の一般入試受けるけどかなり不安だな…。

正直同志社の英語があんまりできないし。あの抽象的な解釈を要求する問題が苦手だ…。

逆に国語はすごい簡単だよね。センターほど抽象度が高い設問は出してこないから解きやすい
241大学への名無しさん:2007/01/20(土) 22:36:15 ID:jbTTWvh/0
英文のセンター利用英語オンリーについてなんですけど、
リスニングいれて圧縮して184点なんですけど、
正直どうっすか???
あと口頭試問ってなに??
242うどん@同志社会 ◆.UDON...86 :2007/01/20(土) 22:56:28 ID:5eVuJo2t0
>>241
恐らくボーダーラインより僅かに上だと思う。
同志社の英文学科A方式の口頭試問は英検2級のような面接形式で
試験日は3月9日。

配点はセンター200点、口頭試問100点。
243大学への名無しさん:2007/01/20(土) 22:57:42 ID:wESDeI4g0
>>240
学部はどこかしらんけど、そこまで不安になるレベルじゃないよ。
後は同志社の英語になれてください。
あと、ここに書かれてる学部情報はあってるよん。
オレも>>101-102みたいな印象がある。
文化情報は意外に数学激しそうだったな。
教科書見た印象ね。
マジフレBの方がよかったな。
くだらん見栄とかマジイラネ。
第二外国語マジうぜー。
244大学への名無しさん:2007/01/20(土) 23:22:29 ID:38ZzCTVlO
政策のセンター利用って何%くらい?
245大学への名無しさん:2007/01/20(土) 23:24:32 ID:46tBa8YNO
社学、商学部志望
英語150〜160
国語100〜110

世界史115

世界史\(^o^)/オワタ
同志社\(^o^)/オワタ
246大学への名無しさん:2007/01/20(土) 23:28:18 ID:wESDeI4g0
>>245
ここの本試験だよな?
世界史がんばればいける。
後は英語はもう少しほしいぐらいだな。
あと少しだ、がんばれ!
247大学への名無しさん:2007/01/20(土) 23:32:19 ID:eQPkVzaI0
>>241
自分も同じでセンター英語のみで英文受けようと思ってたけど
筆記 189 リス 48 だった…
なんか毎年、合格者平均93〜95%くらいみたいだから、ギリギリかも…
しかも今年は英語得意な人はかなりとってきてそう
ギリギリ入り込めるかなー
248大学への名無しさん:2007/01/20(土) 23:38:01 ID:46tBa8YNO
>>246
アドバイスありがとうございます!
やっぱり世界史ですね…
あと2週間世界史やりまくります!あと英語も。
自分は世界史が苦手なんですが、山川の教科書を覚えるという形でいいでしょうか?
質問ばっかり申し訳ないです…
249大学への名無しさん:2007/01/20(土) 23:41:40 ID:wESDeI4g0
>>248
オレは日本史受験だったからスマン、力になれぬ…orz
けど、今から勉強方は変えなくてもいいとおもうんだよなー。
わからん場所を少しでも覚えるしかないわ。
少なくともみんなが取れるであろう場所を落とさずにいくんだ。
極端に難しいのとかは取れなくてもおk。
250大学への名無しさん:2007/01/20(土) 23:43:53 ID:rjnfh+TQ0
一般で同志社受ける奴にアドバイス。
ここに受かる為にはとりあえず英語で安定して8割以上は取れないときつい。
国語は記号問題が簡単に見えるが、最後の筆記問題が難しい上に配点がかなり高い。
過去問で何回も書く練習してないと本番では論点のずれたこと書きまくることになってしまう。
社会は最後まで伸びるからとにかく覚えろ。

まとめるとこの時期に英語が固まってない奴はかなり厳しい戦いになるし
英語が固まってるなら国語の筆記対策と社会の追い込みを頑張れ!
251大学への名無しさん:2007/01/20(土) 23:44:16 ID:I1sSus+W0
センターの点数はセンター利用じゃなければそんなに気にしないほうがいい。
実際、8割を楽に越えてるヤツもいれば、6割くらいのやつもたくさんいる。
252大学への名無しさん:2007/01/20(土) 23:50:45 ID:46tBa8YNO
>>249
そうですね!もう自分のやり方信じて勉強します!
いろいろアドバイスありがとうございました!
ボーダーぎりぎりでも絶対合格してみせます・゚・(ノД`)・゚・。
253大学への名無しさん:2007/01/20(土) 23:54:31 ID:tWkQhSfx0
公明ぶるう ◆PbXCDad3Kw :2007/01/20(土) 05:38:22 ID:k5JjzZ9W0
関大の学生街で学生生活を送りたければやめとけ。
同志社なんて嫌でも12回生のうちは田辺のド田舎での監獄暮らしを余儀なく
されているからなw しかもイノシシがでるから危険ですw
まだ選択の自由があるだけまし。

今日はセンター試験 受験生頑張って来い!
ミスった国立組は関学へ 歓迎します。
優秀な方々で西の慶應、関学を築いていきましょう
254大学への名無しさん:2007/01/20(土) 23:59:51 ID:wESDeI4g0
京田辺もそんなに監獄とは思わないけどな。
そもそもそんなに都会に住みたいか?
マッタリしてて良い場所だと思うけどな。
家賃も安いしな。
今出川たけーよ。
255大学への名無しさん:2007/01/21(日) 00:02:43 ID:lWMk4N80O
>>252
世界史は教科書読んでれば大丈夫だと思う
教科書やってるのに現時点で世界史115点しか取れないってことはまだまだ穴がいっぱいあるってことだから得点が伸びる余地は残されてるよ
256大学への名無しさん:2007/01/21(日) 00:06:09 ID:h9b746jbO
私は今法律の3回だけど、京田辺はすごくイイと思うよ。
広いし、ラウンジや談話とかみんなでわいわいできるスペースもあるし。
今出川より好きだなー。
とにかくみんなふぁいとね!!
257大学への名無しさん:2007/01/21(日) 00:10:38 ID:+4EL/sIzO
>>255
レスありがとうございます!
過去問を解いていて自分の弱点が分かって来てるんで重点的に教科書で覚えていきます!

こんな自分の為にアドバイスして下さって本当にありがとうございます(´;ω;`)
258大学への名無しさん:2007/01/21(日) 00:12:07 ID:5ky8ADfl0
>253

>>
西の慶應関学

2007年一番の笑いです。
大爆笑
259大学への名無しさん:2007/01/21(日) 00:27:33 ID:FNeTWu/X0
上場企業役員輩出率大学・学部ランキング
プレジデント2006年10月16日号 私大のみ抽出
4位慶應義塾大学・経済
8位慶應義塾大学・法
11位慶応義塾大学・商
15位早稲田大学・政経
18位早稲田大学・商
21位関西学院大学・経済
22位早稲田大学・法
25位関西学院大学・商
27位青山学院大学・経済
29位同志社大学・経済
30位中央大学・法
260大学への名無しさん:2007/01/21(日) 00:31:14 ID:2DKJALB70
センター受けてきた
英語186+42
国語122
日本史83

同志社法志望なんだけど大丈夫かな
あと2週間国語をモリッとやろうと思います
お前ら入学式で会おうぜ
261大学への名無しさん:2007/01/21(日) 00:42:05 ID:UBrh4GC2O
同志社経済志望センター利用なんだが、ボーダーっていくらぐらい?
262大学への名無しさん:2007/01/21(日) 01:08:34 ID:aF1Kd0iM0
最低85%目標90%
263大学への名無しさん:2007/01/21(日) 02:41:18 ID:UBrh4GC2O
>>262
マジか…
無理だな…一般にかけるか…
264大学への名無しさん:2007/01/21(日) 07:07:16 ID:qpvbx2t40
>>242
ありがとうございます。
英検2級みたいな感じ?面接in Englishとゆうことですか?
むずそうだな・・・。
俺の親父がバイリンガルだから、あと一ヶ月強を家では
英語しか使わないようにしてなんとか対策します。
あともしよければ、どういった内容を問われるのか、
漠然とでいいんで教えて頂けないでしょうか?
よろしくです。

>>247
俺も筆記は189で、リスニングが42だった。
くそ、あのハァハァがなければ・・・。
でも平均が93〜95%なら、俺も含め、
可能性は中の上(中の中かな?)ぐらいじゃね?最低点がそれぐらいってんなら
まだしも。
265大学への名無しさん:2007/01/21(日) 07:10:31 ID:St5LbsL/O
センター利用の政策って何%くらいいるんでしょうか?
266大学への名無しさん:2007/01/21(日) 07:15:40 ID:qpvbx2t40
>>247
264だけど、
よく考えると、ってかフツーに考えて
中の上はないなw痛い勘違い申し訳ない。
よくて中の下だな。
まぁなんとかきばりましょう。
267大学への名無しさん:2007/01/21(日) 08:45:32 ID:+LFJ3lP5O
>>245
その点数じゃ商学部は受かるんじゃねーの?
268大学への名無しさん:2007/01/21(日) 08:52:04 ID:PZDfYwqKO
同志社の一般の願書ってもう締めきられてますか?
どなたか回答よろしくお願いします
269大学への名無しさん:2007/01/21(日) 08:54:14 ID:NvXNIhAL0
>>268
締め切られているよ。
270大学への名無しさん:2007/01/21(日) 09:35:12 ID:y0JeOE8wO
>>267
調整かけたら微妙なラインになってくるよ
271大学への名無しさん:2007/01/21(日) 11:00:08 ID:e1EW4bbt0
過去問何年分位やりました?
自分五年なんですがちと不安・・・;
272大学への名無しさん:2007/01/21(日) 11:27:23 ID:y0JeOE8wO
多くやればいいってもんでもないよ
273大学への名無しさん:2007/01/21(日) 11:27:53 ID:ZQZm70vBO
同志社の得点調整について質問なんですが、同じ合計点でもバランスよく3教科で得点出来た場合と1教科がかなり出来て苦手な1教科をカバーした場合ではどっちが得とかあるんでしょうか??
例えば前者の3教科とも8割(受験科目は英語・日本史・国語です)取れた時と後者の英180、日120、国100の場合ではどうなんでしょうか??
回答お願いしますm(__)m
274大学への名無しさん:2007/01/21(日) 11:32:47 ID:ivNz5ywv0
文型はどうか知らないけど
理系はここ数年易化傾向にあるし課程変更もあったので
あまり昔のやる利点が無い
275大学への名無しさん:2007/01/21(日) 11:53:26 ID:+LFJ3lP5O
>>270
まじか!?
国語の現文の一問一問の配点ってどのくらいなん?
276大学への名無しさん:2007/01/21(日) 11:54:18 ID:63hUfoXz0

【教員1人あたり学生数】及び【学費】
@学生数 A教員数 B教員一人あたり学生数(@÷A) C学費(4年計)

(国公立大)
京都大 @13099人 A1949人 B 6.72人  C・文系2,425,000円・理系2,425,000円
大阪大 @12230人 A1540人 B 7.94人  C・文系2,425,000円・理系2,425,000円
神戸大 @12845人 A1094人 B11.79人  C・文系2,425,000円・理系2,425,000円
大阪市大@ 7059人 A 721人 B 9.79人  C・文系2,485,200円・理系2,485,200円

(私立大)
関西学院@17682人 A407人 B43.44人   C・文系3,853,000円・理系5,987,000円
関西大学@27242人 A534人 B51.01人   C・文系3,898,000円・理系6,085,000円
同志社大@21993人 A508人 B43.29人   C・文系3,906,000円・理系6,025,000円
立命館大@31275人 A772人 B40.51人   C・文系3,419,000円・理系5,775,000円
(私立大文系の学費は法学部を参考としている・出所:各大学HP)

【結論1】私立大学は、学費が高い割に、教育環境が国公立大学より著しく劣っている(イモ洗い指導)。

【結論2】私立大学の教員は、研究環境が国公立大学より著しく劣っている(低い研究水準)。

【結論3】私立大学の、存在意義は「国公立に行けなかった学生の汲み上げ」と「カネ儲け」である
277大学への名無しさん:2007/01/21(日) 12:04:41 ID:rIw+5UZrO
政策志望なんだけどサンキョウカ8割でいけるよね?
278大学への名無しさん:2007/01/21(日) 12:11:29 ID:y0JeOE8wO
>>273
そんなのねーよw

>>275
世界史は15〜20点引かれるからなぁ
279大学への名無しさん:2007/01/21(日) 12:14:14 ID:TE0xd7QU0
センター利用の英語オンリーって今年ボーダーどれぐらいになりそうですか?
例年通りならぎりぎりボーダー何すけど・・・
正直今回の英語はできる人はかなりできたと思うんで以外に平均高い気がするんですけど。
280大学への名無しさん:2007/01/21(日) 12:14:23 ID:WMdB0FQQ0
>>254
どうしてあの地域が安いか考えたことはないのか?地方から来た人にはわからないか
281大学への名無しさん:2007/01/21(日) 12:14:23 ID:EhwtIFTF0
>>275
10点
282大学への名無しさん:2007/01/21(日) 12:51:58 ID:XHFDtKvj0

☆★☆ 超穴場情報 ☆★☆



青山学院 経済B方式、経営C方式を受験しよう!!!



●英語必須 + 歴史or政経or数学 の2教科で受験できます!!!
●共通問題なのに、合格に必要な得点率は、A方式(3教科型)以下!! 特に経済Bは倍率もA方式以下!!

そんなウマイ話が??? あるんです!!! ↓↓↓
参考:http://www.aoyama.ac.jp/admission/college/examination/pdf/data_01.pdf


○貴重な青春を、田舎で無為に過ごすことはない!!日東駒専で我慢することもない!!
○国語以上に地頭のデキが問われる小論文もない!! 英語のリスニングもない!!
○正々堂々の正面突破たる一般入試であることには、他方式となんら変わりありません!!
○隔年現象じゃないの??と疑いですか? いやいや心配御無用!!!
経済A方式(スタンダード型)とB方式(超オススメ型)の比較 ※倍率と合格最低得点率
   A方式     B方式 
06年 6.9倍(59.7%) 5.7倍(55.2%)
05年 6.6倍(60.2%) 4.1倍(55.2%)
04年 6.2倍(62.5%) 4.4倍(57.0%)
03年 6.8倍(不明)  5.3倍(不明)
02年 6.5倍(不明)  3.6倍(不明)
○出願は、1月31日まで!! まずは願書を手に入れよう!!
283大学への名無しさん:2007/01/21(日) 13:21:08 ID:y0JeOE8wO
>>280
部落だからってこと?
284大学への名無しさん:2007/01/21(日) 13:51:07 ID:XP0S7FIg0
>>282
でも青学じゃやだ
どうしても同志社いきたい!!
285大学への名無しさん:2007/01/21(日) 14:02:44 ID:5pIUsLpC0
あのすいません・・・・
早稲田は過去問かなり良いぐらいに解けるのですが

同志社がなんか壊滅状態なんです(´;ω\`)
この大学は全学部、商、社会を受けます、身内は赤本やりまくれとしか言いません
ここはみんな何点ぐらい取れますか?何点取れば受かりますか?赤本だけやればいいですか?
286大学への名無しさん:2007/01/21(日) 14:48:27 ID:ajwKHxctO
なんで早稲田解けて同志社解けね-んだよWWW壊滅って今なんぼくらい取れんの??
287大学への名無しさん:2007/01/21(日) 14:53:14 ID:EHyt4tyF0
世界史は9割で安定する。。英語も7割で。
しかし国語は毎回6割前後をうろうろしる・・・やっぱり6割じゃ危ねぇ?
288大学への名無しさん:2007/01/21(日) 14:55:16 ID:EHyt4tyF0
×うろうろしる
○うろうろしてる
289大学への名無しさん:2007/01/21(日) 14:59:40 ID:M1R8g2QYO
>>286英語6割、国語6割世界史7割。頭おかしいよ(´・ω・)
290大学への名無しさん:2007/01/21(日) 15:07:52 ID:nLNXEoJp0
法学部偏差値 サンデー毎日8.6参照   

立教 河合62.5 駿台60 代ゼミ64.0 ベネッセ71

立命 河合62.5 駿台60 代ゼミ63.5 ベネッセ72

法政 河合62.5 駿台60 代ゼミ61.0 ベネッセ72

明治 河合60.0 駿台60 代ゼミ61.0 ベネッセ70

関学 河合57.5 駿台59 代ゼミ62.0 ベネッセ68

学習院 河合60.0 駿台58 代ゼミ61.0 ベネッセ69 

青学 河合57.5 駿台58 代ゼミ61.0 ベネッセ69

関大 河合57.5 駿台58 代ゼミ59.0 ベネッセ69

成蹊 河合57.5 駿台57 代ゼミ58.0 ベネッセ66

明学 河合55.0 駿台55 代ゼミ60.0 ベネッセ65

成城 河合55.0 駿台53 代ゼミ57.0 ベネッセ62
291大学への名無しさん:2007/01/21(日) 15:09:00 ID:ajwKHxctO
うっそーんwww早稲田が結構出来るなら基礎はあるわけだ。ってことは問題形式との相性が悪いってことかな?だとしたら過去問で慣れるしかないな(´_>`)y-~~
292大学への名無しさん:2007/01/21(日) 15:43:10 ID:M1R8g2QYO
>>291何年くらいやればいいですか?
293大学への名無しさん:2007/01/21(日) 15:47:12 ID:8dooa6+J0

<日本の大学ランキング〜偏差値分布表〜>
S+|
S(70)
S-| 東京 京都
A+| 一橋 大阪
A(65)東北 名古屋 東工
A-| 北海道 九州 慶應 
B+| 筑波 神戸 東外 早稲田 
B(60)横国 金沢 広島 茶水 上智
B-| 千葉 滋賀 岡山 奈女 首都 ICU
C+| 埼玉 静岡 熊本 小樽 東学 名工 京府 大市 立教 津田塾 同志社
C(55)信州 三重 新潟 長崎 東農 京繊 大府 横市 明治 青学 立命館 関学
C-| 福島 岐阜 茨城 海洋 電通 九工 兵県 名市 中央 法政 学習院 東理 関西
D+| 宇都宮 群馬 山梨 山形 富山 和歌山 山口 愛県 静県 北九州 都留 東女 日女 南山
D(50)弘前 岩手 徳島 香川 愛媛 高知 大分 宮崎 鹿児島 滋県 福県 下関 高崎 京女 西南
D-| 秋田 鳥取 島根 佐賀 琉球 国際 宮城 尾道 その他国公立 成蹊 成城 明学 同女
E+| 日東駒専・・・
E(45)産近甲龍・・・
E-|  ・
F+|  ・
F(40) ・
F-|
294大学への名無しさん:2007/01/21(日) 16:08:38 ID:St5LbsL/O
政策のセンター利用って何%くらいいるんでしょうか?
295大学への名無しさん:2007/01/21(日) 16:14:49 ID:Pt7OwxXZ0
>>294
去年は89%(代ゼミ調査)
296大学への名無しさん:2007/01/21(日) 16:25:18 ID:LJCRXmQjO
やっぱ今日ってもう志願者速報の更新ないんやろうね
297大学への名無しさん:2007/01/21(日) 16:29:25 ID:Pt7OwxXZ0
日曜はどこの大学も更新ないでしょ。
集計作業自体はしてるだろうけど。

明日か明後日には確定するだろう。
文情の激減を除けば去年と同じような数だと思うな。
298大学への名無しさん:2007/01/21(日) 16:33:15 ID:LJCRXmQjO
俺文化情報だから1000人いかないでほしい(´・ω・`)
299大学への名無しさん:2007/01/21(日) 16:34:52 ID:y0JeOE8wO
>>287
英語をもうちょい取るか国語を7割に乗せるかしないとキツイ
300大学への名無しさん:2007/01/21(日) 16:55:57 ID:ajwKHxctO
>>292
同志社はどの学部も形式、難易度が一緒だから文系学部全部やりなさい(´_>`)y-~~ とりあえず慣れるまで!!もちろん基礎あるの前提ね♪頑張れ!!
301大学への名無しさん:2007/01/21(日) 17:37:11 ID:uOys8OT60
>>273
得点調整は選択科目間でのみ行われます。
また、合否は総合点で決められます(ただし、法と経済のみ英語に基準点80点を設けています)。
302大学への名無しさん:2007/01/21(日) 18:05:31 ID:BVY6EMKj0
>>287
国語は難しいからそんなもん。
後は英語がいる。
どこの学部か知らないけど、8割ぐらいはなんとかほしいね。
303大学への名無しさん:2007/01/21(日) 18:05:52 ID:2DKJALB70
>>300
法と文がちょっとだけ難易度高めじゃないの?
304大学への名無しさん:2007/01/21(日) 18:26:05 ID:sR8nfu270
>>298
別板では、例年ならあと2.3回速報が出るって。カワイソス

2005 年度   982
2006年度  2,243
2007年度   ?

こんだけ波が大きいと、文情志望はギャンブルだな。
305大学への名無しさん:2007/01/21(日) 18:27:30 ID:CLz81sHr0
立ち上げ時のタダの隔年現象ですよ。
306大学への名無しさん:2007/01/21(日) 18:48:34 ID:LJCRXmQjO
>>304

カワイソスなのか!?
俺はカワイソスなのか?!


(´・ω・`)<オレカワイソス
307大学への名無しさん:2007/01/21(日) 19:04:34 ID:blkWmPDOO
>>306俺もカワイソス(;´∩`)
308大学への名無しさん:2007/01/21(日) 19:06:11 ID:qw+wXjQ30
文情は受験生の考えが分かる
309大学への名無しさん:2007/01/21(日) 19:08:11 ID:SGOFu/4k0
商志望なんだけど
英語140国語110日本史130
じゃきつい?::
310大学への名無しさん:2007/01/21(日) 19:13:07 ID:+jxMmYCOO
↑俺は
英語180
世界史140
現代文60+古典α(カン)
でいくから大丈夫だろ
311大学への名無し:2007/01/21(日) 19:39:39 ID:55BMJrcJ0
商学部7割じゃ受からんの?
312大学への名無しさん:2007/01/21(日) 19:53:35 ID:hHUTlh460
同志社工ってもう一般の出願できないん?
313大学への名無しさん:2007/01/21(日) 19:55:46 ID:C8ycBs3h0
一般の出願は締め切ったよ。

大学当局も学生集める気はあんまないんだろう。
314大学への名無しさん:2007/01/21(日) 20:23:49 ID:niSyA85s0
>>311
7割じゃ得点調整考えてもうからん
冊子に最低点のってるからそれ嫁
315大学への名無しさん:2007/01/21(日) 20:29:26 ID:CPprYzxEO
英文科全学部のほおが多いとは何ぞや?
316大学への名無しさん:2007/01/21(日) 20:40:13 ID:SGOFu/4k0
370点とればなんとかボーダーラインぐらい?
317大学への名無しさん:2007/01/21(日) 20:45:30 ID:h5AYiziBO
本当に初歩的な質問で申し訳ないんですけど、みなさんは1つ1つの配点をどこで知ったんですか?
筆記が20〜30点というのは入試科の方に教えていただいたので知ってはいるのですが…
318大学への名無しさん:2007/01/21(日) 20:46:44 ID:h5AYiziBO

×筆記
○記述問題
319大学への名無しさん:2007/01/21(日) 20:51:05 ID:niSyA85s0
>>316
年、学部によってだいぶかわるから正確なことはいわれんけど商だとそんくらい。
あとおれ去年うけたんだけど英語の採点はかなりあまめだと思う。
自己採点と20点くらい違うかったし
320大学への名無しさん:2007/01/21(日) 20:56:09 ID:SGOFu/4k0
>>319
それは英語の記述の採点が甘いってことですよね?
321大学への名無しさん:2007/01/21(日) 21:00:09 ID:9DsobK170
文化情報の志願者数ワロタ。
超ねらい目じゃねーかwwwwww
なんだよ。前年度比で4割じゃねーか、今のところ。
322大学への名無しさん:2007/01/21(日) 21:07:58 ID:y0JeOE8wO
370取れたら商経政は大丈夫だと思うよ
360くらいならわからんけど
323大学への名無しさん:2007/01/21(日) 21:12:14 ID:niSyA85s0
>>320
そう、訳と英作のこと
324大学への名無しさん:2007/01/21(日) 21:19:15 ID:PB08TOK70
>>304
去年は水曜に締め切りで
確定が翌週の火曜だった気が。
だからあと2、3回くらい更新あると思う。

>>306
文情は最終値1200前後だと思うな。
325大学への名無しさん:2007/01/21(日) 21:19:45 ID:EdrTcl8a0
ってか同志社の国語まだ解いたことない。
解く前に誰かアドバイスください。難しいって聞いたんでビビッてます。
326大学への名無しさん:2007/01/21(日) 21:35:00 ID:15r7wMdT0
現代文はセンターのほうが難しい
センターみたいに選択肢が電波入ってないし。古文も凄く素直
俺みたいに怠けずちゃんと基礎から勉強してれば普通に解けるんではないでしょうか
327大学への名無しさん:2007/01/21(日) 21:40:52 ID:y3iXSMwWO
商学部人気やけど、大分キツいで?
大学入ってからは地獄よ。
ダブルスクールばっかやし、学校こずに専門のスクールいってるやつばっかり。
兄貴が後悔してるわ。
328大学への名無しさん:2007/01/21(日) 21:45:52 ID:qw+wXjQ30
>>327
余分なダブルスクールやってる時点で大学は楽だって分かれ、アホ
329大学への名無しさん:2007/01/21(日) 21:48:34 ID:EdrTcl8a0
>>326
レスありがとうございますw
国語自体苦手なんで模試でも良い時では現代文80点後半あるんですが
悪いときで60点で、安定してとれないんです。しかも同志社みたいな
すごく長い文は苦手なんです。普通にやればできるんですか?
330大学への名無しさん:2007/01/21(日) 22:03:18 ID:KiiI8iKj0
文化情報の低さは「行くなよ」って警告?

けど、同志社で唯一の受かりそうなのが文化情報だし・・・。もう同志社って名前があればいいいやwww
331大学への名無しさん:2007/01/21(日) 22:06:27 ID:PB08TOK70
>>330
去年の志願者激増で文情が穴場にはならないと悟った
閑閑立・産近甲龍レベルの受験生が他所へ逃げたのだろう。
まあ実際は志願者激増と言っても、依然として穴場なんだけど。
332大学への名無しさん:2007/01/21(日) 22:11:13 ID:KiiI8iKj0
>>331
結局は穴場なんだよな・・・。
もし1200人だったら倍率は2.4ぐらいって考えておk?
333大学への名無しさん:2007/01/21(日) 22:12:09 ID:qw+wXjQ30
2倍ないんじゃね?今回
334大学への名無しさん:2007/01/21(日) 22:13:06 ID:BVY6EMKj0
>>330
受験時代はいいけど、入ってから苦労するぞー。
自分のやりたくない学問やるのはきつい。
分譲は理系チックのことするしな。
そうは言っても受かったらいくんだろうがな。
335大学への名無しさん:2007/01/21(日) 22:14:04 ID:PB08TOK70
>>332
おそらく2.0〜2.5のあたりだろうね。
336公明ぶるう ◆PbXCDad3Kw :2007/01/21(日) 22:14:58 ID:rp0dwUwv0
早くも文化情報学部志願者激減で易化必至だなw
今年新設したゴキブリの映像学部にまけるようなことがあれば ワロスwww
337大学への名無しさん:2007/01/21(日) 22:16:45 ID:KiiI8iKj0
>>334
そうゆうレスもらうとかなり焦る・・・。関大の社会学部も受けるからそっちのほうがいいかも・・・。
>>335
レスありがとう。一昨年並ではないってっことか
338大学への名無しさん:2007/01/21(日) 22:17:20 ID:PB08TOK70
>>336
関学生が言っても…。
文情は同志社の中では最も簡単な部類だけど
閑閑立の文系では上位なんだけどな。
339大学への名無しさん:2007/01/21(日) 22:18:26 ID:qw+wXjQ30
>>338
>閑閑立の文系では上位なんだけどな
それはない
340大学への名無し:2007/01/21(日) 22:22:12 ID:55BMJrcJ0
何割とったとか言ってる人いるけど、どうやって何割とれたとかわかんの?
全問題で正解した数をわるの?
341大学への名無しさん:2007/01/21(日) 22:24:53 ID:FnAQ/nP3O
センター利用の人いない?

工学部情報シス 84%だったけど
受かるよな?よな?
342大学への名無しさん:2007/01/21(日) 22:25:44 ID:KiiI8iKj0
>>340
塾でもらったのでだいたい合わしてる
343大学への名無しさん:2007/01/21(日) 22:26:27 ID:ak9g7DPE0
84は受かるだろ・・・
去年でB判定が82だろ?
今年は確実に難化してるんだし。

俺は死んだがなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
344大学への名無しさん:2007/01/21(日) 22:28:18 ID:PB08TOK70
>>341
去年の水準なら丁度ボーダー上っぽい。
345大学への名無しさん:2007/01/21(日) 22:31:04 ID:oDAUwOqt0
文化情報学部、去年の志望者数とか知らずにただ学びたいことやれそうだから選んだ自分は勝ち組
346大学への名無しさん:2007/01/21(日) 22:31:36 ID:63hUfoXz0
【教員1人あたり学生数】及び【学費】
@学生数 A教員数 B教員一人あたり学生数(@÷A) C学費(4年計)

(国公立大)
京都大 @13099人 A1949人 B 6.72人  C・文系2,425,000円・理系2,425,000円
大阪大 @12230人 A1540人 B 7.94人  C・文系2,425,000円・理系2,425,000円
神戸大 @12845人 A1094人 B11.79人  C・文系2,425,000円・理系2,425,000円
大阪市大@ 7059人 A 721人 B 9.79人  C・文系2,485,200円・理系2,485,200円

(私立大)
関西学院@17682人 A407人 B43.44人   C・文系3,853,000円・理系5,987,000円
関西大学@27242人 A534人 B51.01人   C・文系3,898,000円・理系6,085,000円
同志社大@21993人 A508人 B43.29人   C・文系3,906,000円・理系6,025,000円
立命館大@31275人 A772人 B40.51人   C・文系3,419,000円・理系5,775,000円
(私立大文系の学費は法学部を参考としている・出所:各大学HP)

【結論1】私立大学は、学費が高い割に、教育環境が国公立大学より著しく劣っている(イモ洗い指導)。

【結論2】私立大学の教員は、研究環境が国公立大学より著しく劣っている(低い研究水準)。

【結論3】私立大学の、存在意義は「国公立に行けなかった学生の汲み上げ」と「カネ儲け」である
347大学への名無しさん:2007/01/21(日) 22:36:55 ID:FNeTWu/X0
上場企業役員輩出率大学・学部ランキング
プレジデント2006年10月16日号 私大のみ抽出
4位慶應義塾大学・経済
8位慶應義塾大学・法
11位慶応義塾大学・商
15位早稲田大学・政経
18位早稲田大学・商
21位関西学院大学・経済
22位早稲田大学・法
25位関西学院大学・商
27位青山学院大学・経済
29位同志社大学・経済
30位中央大学・法
348大学への名無しさん:2007/01/21(日) 22:38:22 ID:+4EL/sIzO
>>343
(´・ω・`)イ`
349大学への名無し:2007/01/21(日) 22:40:50 ID:55BMJrcJ0
>>342
塾か・・。それ以外はわかる方法ないん?学校の先生知ってるかな。。
誰か暇な人、配点書いて下さい。
350大学への名無しさん:2007/01/21(日) 22:44:45 ID:+tjxPZ+gO
文学部哲学科得点率82.2%じゃ厳しい?
351大学への名無しさん:2007/01/21(日) 23:01:20 ID:i7moIRYq0
文系は8割後半からじゃないと厳しいのでは?
352大学への名無しさん:2007/01/21(日) 23:16:44 ID:VNlCOx/k0
文化情報はやっていることは面白そうだし、教員のプロフィールを見ても
結構良さげな人がいるんだが。何故か、盛り上がりに欠けるな。
353大学への名無しさん:2007/01/21(日) 23:20:12 ID:U5AVih5K0
4年間田辺というのが、随分ネガティブに働いてるんだろうな
田辺も京都まで30分、大阪まで1時間でいけるし悪いところではないと思うが
やってることは、間違いなく面白そうなんだがな
354大学への名無しさん:2007/01/22(月) 00:15:31 ID:PfLDRgyX0
目新しさに惹かれて学部を選ぶってのはどうかと思うけどね
その辺受験生はよく考えてる
355大学への名無しさん:2007/01/22(月) 00:25:14 ID:JQ8diX8C0

<’07日本の大学ランキング〜各予備校のデータに基づく偏差値分布表〜>
S+|
S(70)
S-| 東京 京都
A+| 一橋 大阪
A(65)東北 名古屋 東工
A-| 北海道 九州 慶應 
B+| 筑波 神戸 東外 早稲田 
B(60)横国 金沢 広島 茶水 上智
B-| 千葉 滋賀 岡山 奈女 首都 ICU
C+| 埼玉 静岡 熊本 小樽 東学 名工 京府 大市 立教 津田塾 同志社
C(55)信州 三重 新潟 長崎 東農 京繊 大府 横市 明治 青学 立命館 関学
C-| 福島 岐阜 茨城 海洋 電通 九工 兵県 名市 中央 法政 学習院 東理 関西
D+| 宇都宮 群馬 山梨 山形 富山 和歌山 山口 都留 愛県 静県 北九州 東女 日女 南山
D(50)弘前 岩手 福井 徳島 香川 愛媛 高知 大分 宮崎 鹿児島 高崎 滋県 福県 京女 西南
D-| 秋田 鳥取 島根 佐賀 琉球 国際 宮城 下関 その他国公立 成蹊 成城 明学 同女
E+| 日東駒専・・・
E(45)産近甲龍・・・
E-|  ・
F+|  ・
F(40) ・
F-|
356大学への名無しさん:2007/01/22(月) 00:34:12 ID:yj7gSHkZ0

でも新しい学部は少人数制で大学としての力の入れようが
かなり違うでしょ。教員も、とかく純血主義と皮肉られがちな中、
外部からかなり優秀な人を引っ張ってきてる。しがらみも少なく
で内部では割と自由になんでもやれそう。

同志社の場合、伝統学部とそれほど違いがでるとは思えないけどね。
結局は本人次第。
357大学への名無しさん:2007/01/22(月) 00:52:55 ID:LL1lJicD0
>>327
おいおい、天下の楽商学部だぞw
358大学への名無しさん:2007/01/22(月) 01:26:41 ID:YvzhI+vi0
>>327
自分の好きなことが一番しやすい学部のような気がする。
たまたまそういう志の高い人が周りに多かっただけではないかと。
359大学への名無しさん:2007/01/22(月) 01:42:11 ID:Pd2X4LBF0
ダブルスクールって事は会計士か税理士だよね?
これらの資格を取ろうと思ったらどこの大学に行こうが
ダブルスクールは必須だし大変だろ。
360大学への名無しさん:2007/01/22(月) 01:45:10 ID:PfLDRgyX0
>>356
内部に詳しそうですね?
文情生かな
361大学への名無しさん :2007/01/22(月) 02:46:13 ID:kA31bKAP0
2006年度新司法試験(出願者18人以上)
    出願者数 合格者数 合格率
1一橋大学 53 44 83.02%
2東京大学 173 120 70.59%
3北海道大 38 26 70.27%
4大阪市大 27 18 69.23%
5京都大学 130 87 67.44%
6神戸大学 62 40 64.52%
7慶應義塾 166 104 63.41%
8早稲田大 19 12 63.16%
9名古屋大 28 17 60.71%
10千葉大学27 15 57.69%
11中央大学240 131 54.81%
============全国平均48.35%
12東北大学43 20 47.62%
13大阪大学21 10 47.62%
14明治大学97 43 45.26%
15成蹊大学25 11 44.00%
16関西学院65 28 43.75%
17首都大学39 17 43.59%
18同志社大89 35 39.77%★
19立教大学19 7 38.89%
20法政大学66 23 37.70%
21関西大学51 18 36.00%
22青山学院14 5 35.71%
23上智大学51 17 33.33%
24学習院大49 15 30.61%
25甲南大学18 5 27.78%
26立命館大104 27 26.47%
362大学への名無しさん:2007/01/22(月) 03:35:01 ID:pgvPBkqdO
>>327
商学部なんて糞楽だろ

機械系来る人いたら覚悟しておいたほうがいいよ
レポート、製図地獄、8割落ちる材力、
半端な志望理由で明確な目標が無いなら、機シス、エネ機はやめておいたほうがいいよ↓↓
363大学への名無しさん:2007/01/22(月) 03:37:31 ID:hmgJawOgO
今年の政策ってどうなんだ?去年とかわらないかな?あと政策やったら何割くらいで合格?ちなみに昼夜両方オッケーコースで
364大学への名無しさん:2007/01/22(月) 03:41:24 ID:N7VyMxT10
確かに機械系のしんどさは全国的に定評がある。
しかし、就職は素晴らしく良いし、普通にすれば4年卒業はできるし。
365大学への名無しさん:2007/01/22(月) 06:36:12 ID:PapuIZ9h0
政治学科志望のやついないのか?おもしろいぞ
366大学への名無しさん:2007/01/22(月) 07:54:07 ID:yipbZlBdO
もう楽商じゃねーって
春学期の専門科目の落とし方ひどかったぞ
人数多いから半分落としますとか
367大学への名無しさん:2007/01/22(月) 08:29:36 ID:DxnL7/Of0
>>365 ノシ 
政治学科 一般と全学部でうけます。
てか志願者数これ以上ふえないの?
368大学への名無しさん:2007/01/22(月) 09:32:21 ID:cU0XdgAoO
入試の選択科目の得点調整で引かれてしまうのは何の科目?
369大学への名無しさん:2007/01/22(月) 09:59:35 ID:G6bnNcXXO
文情、社会の合格ラインてどのくらい?センター爆死したから一般頑張らなければ…
370大学への名無しさん:2007/01/22(月) 10:24:03 ID:Sixq9n/EO
同志社から大阪まで650円
同志社(新田辺)から京都まで590円

∴4年間京田辺は田舎者または勉三さんになるお
371大学への名無しさん:2007/01/22(月) 10:36:57 ID:WduFjbNc0
志願者数なんて気にするなよ。
372大学への名無しさん:2007/01/22(月) 10:41:49 ID:Sr60c9Eg0
文化情報学科だけ減り方が凄いなw
373大学への名無しさん:2007/01/22(月) 10:43:56 ID:d9yd6QexO
志願者激増だな。
神戸会場増やしただけなのに。
374大学への名無しさん:2007/01/22(月) 10:44:01 ID:MRzJP1p8O
いや、昨日890だったのに1300いくなんて…。




(´・ω・`)ヤッパオレカワイソス
375大学への名無しさん:2007/01/22(月) 10:48:14 ID:RBacgDrF0
40000人超えで、まだ最終集計ではないのか。イヤな大学だ。
376大学への名無しさん:2007/01/22(月) 10:49:36 ID:GqbsB6wzO
3割は記念受験だ。気にすんな
377大学への名無しさん:2007/01/22(月) 10:52:30 ID:MRzJP1p8O
まだ増えんのかよ…。
勘弁してよ
378大学への名無しさん:2007/01/22(月) 10:54:24 ID:BNWYVmvs0
やっぱ増えたな
379大学への名無しさん:2007/01/22(月) 10:54:36 ID:MevEFVl2O
いつになったら倍率でるんだよ?
380大学への名無しさん:2007/01/22(月) 10:56:09 ID:d9yd6QexO
募集締め切ってるから寸止めして受験生を釣る必要も無いから
あと2000人くらい増えそう。
381大学への名無しさん:2007/01/22(月) 11:00:14 ID:MRzJP1p8O
てか今過去問やったら日本史が正解数÷全体数×100で87%だった。記述はほとんどあってたけど、選択って調整で点数下がるんだよな。
国語も80%いくだろうけど、英語が壊滅的…。
きっと100点いけばいいほう。
そして文化情報890→1310

人生\(^O^)/オワタ
382大学への名無しさん:2007/01/22(月) 11:16:00 ID:s1gc8moO0
文情以外ほぼ全て去年を上回ってるじゃねーか
さらにまだ増えるっつー・・・
383大学への名無しさん:2007/01/22(月) 11:24:45 ID:i7q/ksUU0
集計途中で激増ですね。

これってやはり京大、名大?の後期入試廃止の影響?
384大学への名無しさん:2007/01/22(月) 11:29:57 ID:d9yd6QexO
蛍雪時代には京大の後期廃止で阪大神大と連鎖的に影響が及んで
私大では同志社に皺寄せが来るって予想がされてたよ。
確か夏頃に出たやつだけど
まさか現実のものになるとは…。
385大学への名無しさん:2007/01/22(月) 11:31:05 ID:i7q/ksUU0
やはり皺寄せ?が来ってことですね。
386大学への名無しさん:2007/01/22(月) 11:32:01 ID:6lk++lF10
>>384
純粋に上からの皺寄せで人数が増えてるなら
人数以上の難易度アップかもしれない
387大学への名無しさん:2007/01/22(月) 11:35:41 ID:d9yd6QexO
上位層は上の大学に抜けるし、大学側もそれを見越して合格者増やすから
そこまで神経質にならなくていいかも。
388大学への名無しさん:2007/01/22(月) 11:41:49 ID:WduFjbNc0
そうだぞ、志願者数なんて気にすするるるなななよよよよーー・・。。



/(^o^)\ナンテコッタイ
389大学への名無しさん:2007/01/22(月) 11:44:46 ID:xgeZJsobO
まだ過去問といてなくて
センター英語127 現文68古文25 数学1と2合計で80くらいなんだが
この程度の学力じゃ厳しいよな
390大学への名無しさん:2007/01/22(月) 12:01:47 ID:Y5DAhR6VO
>>389
俺が正直に言ってやろう






おまえ受験なめてんの?
391大学への名無しさん:2007/01/22(月) 12:04:56 ID:E8ifMEGK0
【教員1人あたり学生数】及び【学費】
@学生数 A教員数 B教員一人あたり学生数(@÷A) C学費(4年計)

(国公立大)
京都大 @13099人 A1949人 B 6.72人  C・文系2,425,000円・理系2,425,000円
大阪大 @12230人 A1540人 B 7.94人  C・文系2,425,000円・理系2,425,000円
神戸大 @12845人 A1094人 B11.79人  C・文系2,425,000円・理系2,425,000円
大阪市大@ 7059人 A 721人 B 9.79人  C・文系2,485,200円・理系2,485,200円

(私立大)
関西学院@17682人 A407人 B43.44人   C・文系3,853,000円・理系5,987,000円
関西大学@27242人 A534人 B51.01人   C・文系3,898,000円・理系6,085,000円
同志社大@21993人 A508人 B43.29人   C・文系3,906,000円・理系6,025,000円
立命館大@31275人 A772人 B40.51人   C・文系3,419,000円・理系5,775,000円
(私立大文系の学費は法学部を参考としている・出所:各大学HP)

【結論1】私立大学は、学費が高い割に、教育環境が国公立大学より著しく劣っている(イモ洗い指導)。

【結論2】私立大学の教員は、研究環境が国公立大学より著しく劣っている(低い研究水準)。

【結論3】私立大学の、存在意義は「国公立に行けなかった学生の汲み上げ」と「カネ儲け」である
392大学への名無しさん:2007/01/22(月) 12:10:46 ID:PpUS1HdHO
>>389
センターなんか気にするなよ。
諦めない限り可能性はいくらでもある。

あともうちょいなんだから弱気にならずガンガレ!!
393大学への名無しさん:2007/01/22(月) 12:16:26 ID:I5rDxtlh0
文学部美学芸術学科のセンター利用で88%だったんだけど大丈夫かな?
小論できるか心配だけどw
394大学への名無しさん:2007/01/22(月) 12:24:21 ID:4zQdWrfO0
同志社の場合、最終発表で志願者数がさらに激増する。
こりゃ今年の同志社は阪大受験生でも滑り止めにならんかもな〜
395大学への名無しさん:2007/01/22(月) 12:32:27 ID:40opB3K70
おい
むちゃくちゃ増えてるやん・・・
これでまだ最終発表じゃないのか?
おいおいおいおいおいおorz
396大学への名無しさん:2007/01/22(月) 12:39:19 ID:2TQMRocF0
志願者が増える=難化とは必ずしも言えないと思う。
重要なのはその増えた受験者の人たちの学力だと思う。
397大学への名無しさん:2007/01/22(月) 12:44:52 ID:G6bnNcXXO
阪大受験生やけど同志社滑りどめにするつもりがなんか日本史悪くて滑りどまらなそうですよwww今まで馬鹿にしててすみません…マジメにやります…
398大学への名無しさん:2007/01/22(月) 12:45:45 ID:W7EHD4nP0
受験は所詮自分との戦いです
何人増えようと合格最低点こえればいいんですよ

といいつつビビリまくりな商志望の俺
399大学への名無しさん:2007/01/22(月) 12:49:14 ID:i7q/ksUU0
過去あまり増減のなかった工学部で激増、法学部で増。

やはり後期廃止の影響だな。
400大学への名無しさん:2007/01/22(月) 12:50:26 ID:uYVt6oj+0
受かるやつは受かるぜ。
結局そういうやつが複数受かるんだよ。
オレは経済と商受かったよん。
4個学部受験して1個しか受からんってのはあんまりない。
全部受かるか全部落ちるかそんなもん。
あんまり数にびびんな!
401大学への名無しさん:2007/01/22(月) 12:51:16 ID:+a/tOuBH0
同志社は滑り止まらないですよ。
全力でいけ!!!
402大学への名無しさん:2007/01/22(月) 12:53:19 ID:4zQdWrfO0
>>396
京大後期廃止により、阪大神大に波が押し寄せ、その余波が
関西私大NO.1の同志社にかかってきたということ。
今年は例年のように場違いな記念受験者のせいで志願者数が増えるのとは訳が違うよ。
403大学への名無しさん:2007/01/22(月) 12:53:25 ID:40opB3K70
法出願済みだがマジやばいぜwwwww
404大学への名無しさん:2007/01/22(月) 12:55:05 ID:y0UINZg60
ちょっ、文情今から出願させろw
405大学への名無しさん:2007/01/22(月) 13:03:21 ID:W7EHD4nP0
ってか皆受験票きた?
まだ俺きてないんだけど
406大学への名無しさん:2007/01/22(月) 13:08:56 ID:s1gc8moO0
要項くらい読もうぜ
発送日書いてある
407大学への名無しさん:2007/01/22(月) 13:14:20 ID:W7EHD4nP0
ほんとだ25日に発送ってかいてあるのね。
スレ汚しスマソ
408大学への名無しさん:2007/01/22(月) 13:34:10 ID:ZSOaw9So0
おい、おまいら
今年の志願者激増確定ですわ
409大学への名無しさん:2007/01/22(月) 13:35:07 ID:GqbsB6wzO
新手のいじめすかwwwいざとなったら校長と寝てでも…
410大学への名無しさん:2007/01/22(月) 13:38:09 ID:xgeZJsobO
>>392
ありがとう。頑張るよ
411大学への名無しさん:2007/01/22(月) 13:42:00 ID:JQ8diX8C0
<日本の大学ランキング〜偏差値分布表〜>
S-| 東京 京都
A+| 一橋 大阪
A(65)東北 名古屋 東工
A-| 北海道 九州 慶應 
B+| 筑波 神戸 東外 早稲田 
B(60)横国 金沢 広島 茶水 上智
B-| 千葉 滋賀 岡山 奈女 首都 ICU
C+| 埼玉 静岡 熊本 小樽 東学 名工 京府 大市 立教 津田塾 同志社
C(55)信州 三重 新潟 長崎 東農 京繊 大府 横市 明治 青学 立命館 関学
C-| 茨城 岐阜 福島 海洋 電通 九工 兵県 名市 中央 法政 学習院 東理 関西
D+| 宇都宮 群馬 山梨 山形 富山 和歌山 山口 都留 愛県 静県 北九州 東女 日女 南山
D(50)弘前 岩手 福井 徳島 香川 愛媛 高知 大分 宮崎 鹿児島 高崎 滋県 福県 京女 西南
D-| 秋田 鳥取 島根 佐賀 琉球 国際 宮城 下関 その他国公立 成蹊 成城 明治学 同女
E+| 日東駒専・・・
E(45)産近甲龍・・・

<日本の大学ランキング(経済学)〜偏差値分布表〜>
S-| 東京 京都
A+| 一橋 大阪
A(65)名古屋 神戸 
A-| 東北 九州 慶應 
B+| 横国 北海道 早稲田 
B(60)金沢 広島 滋賀 首都
B-| 千葉 岡山 小樽 大市 上智 
C+| 埼玉 新潟 長崎 名市 大府 立教 同志社
C(55)信州 静岡 福島 横市 兵県 明治 青学 立命館 関学
C-| 富山 和歌山 山口 高崎 下関 中央 法政 学習院 関西
D+| 香川 大分 福県 釧路 青森 北九州 成蹊 成城 南山 西南  
D(50)その他国公立・・・
412大学への名無しさん:2007/01/22(月) 13:42:59 ID:yhD+6VWIO
>>409ウホッ
413大学への名無しさん:2007/01/22(月) 13:52:56 ID:4zQdWrfO0
>>400
禿同。受かる奴は全部受かるし、落ちる奴は全部落ちるってのが多い。
同志社の場合は早稲田と違って、学部が違っても傾向が似てるからそういう
結果になりやすいのだと思うが。
俺らの時(2003年)もセンター激難化で志願者激増したが、俺はセンター後に
過去問解きまくったおかげで法商経3つ受けて全部受かったし、要は同志社は
過去問だけちゃんとやれば対策は十分だと思うよ。今から入試までの間が勝負。
414大学への名無しさん:2007/01/22(月) 13:58:28 ID:O7u9AbS+O
PC壊してしまった。
誰か工学部物質化学の数教えて!!
415大学への名無しさん:2007/01/22(月) 14:03:42 ID:GqbsB6wzO
法はおそらく最低点400超えるな
416大学への名無しさん:2007/01/22(月) 14:04:13 ID:i7q/ksUU0
A方式−756/574
B方式−431/313

今年/昨年
417大学への名無しさん:2007/01/22(月) 14:05:04 ID:6VPkXWcW0
法学政治学科って倍率法律学科より低いけど、それってレベルが高いから敬遠するって理由でかな?
今現在は去年を下回ってるからほっとしたんだけど。
418大学への名無しさん:2007/01/22(月) 14:08:18 ID:i7q/ksUU0
>PC壊してしましまった。

てっことは
教えてあげても無意味だったか(笑)。
419大学への名無しさん:2007/01/22(月) 14:10:42 ID:O7u9AbS+O
>>418ありがと
420大学への名無しさん:2007/01/22(月) 14:11:43 ID:i7q/ksUU0
>教えてあげても無意味だったか

んっ?
カキコミしてるってことはみることはできるのか?

ハハハハハッ。
暇人やな
おれ。
421大学への名無しさん:2007/01/22(月) 14:12:29 ID:HWJsZaVQ0
志願者増えるってことは同志社が伸びてるってことだよな
人気が落ちてる大学に入ってもしかたない
422大学への名無しさん:2007/01/22(月) 14:13:05 ID:3Zv/vSJy0
過去問がなくなってきた・・・。
昔の国語むずいな
423大学への名無しさん:2007/01/22(月) 14:13:56 ID:fBx6rGzB0
>>402
それが志願者数増の最大の理由なら1程度の偏差値上昇は確実ですな。
偏差値に変化がなければ試験会場を増やしたとか新設学科の認知度が
上がってきたとかそういった理由が大きいのかも。
424大学への名無しさん:2007/01/22(月) 14:19:36 ID:CwcgvGCZO
>>414
携帯からでも見れるよ
425大学への名無しさん:2007/01/22(月) 14:27:38 ID:4zQdWrfO0
>>417
いや、基本的に政治学科は法律学科よりも入りやすい。
偏差値が同じになる年もあるけどな。
>>423
そうだな。神戸に試験会場が出来たのは非常に大きい。
神戸には六甲などの有力私立や神戸・長田・兵庫などの公立進学校が
存在するから、これまで主に関学を併願してたこれらの優秀層が同志社に
流れることになったのだろう。
426大学への名無しさん:2007/01/22(月) 14:35:03 ID:yipbZlBdO
受験生のみなさん志願者増えても合格最低点取れれば合格だから心配するなよ
しっかり対策した奴はいい結果でるから
427大学への名無しさん:2007/01/22(月) 14:38:15 ID:+a/tOuBH0
地方出身者の志願者も激増と思われ
428大学への名無しさん:2007/01/22(月) 14:40:10 ID:d9yd6QexO
MARCHの地方入試導入の煽りゼロだったな。
429大学への名無しさん:2007/01/22(月) 14:43:06 ID:5vzsCjmpO
国文のセンター利用、89%あったら受かるかな(・ω・`)?
430大学への名無しさん:2007/01/22(月) 14:47:47 ID:8d2TFfBH0
同志社は滑り止めにならんぞ!
特に神・法・工
万全で挑めよ!!
431大学への名無しさん:2007/01/22(月) 14:50:56 ID:i7q/ksUU0
工学部は

2008年度は理工学部になるのに伴って既存の募集定員削減するんだたったな。

その影響もありそうだな。
432大学への名無しさん:2007/01/22(月) 14:52:59 ID:jIsQMupxO
あの、得点調整の有無はどうやってきまるんですか?
毎年数学は得点調整されますか?
433大学への名無しさん:2007/01/22(月) 15:23:20 ID:4zQdWrfO0
工学部だけじゃなく、今出川回帰によって文学部・文化情報学部
以外の文系学部も定員を減らすという噂。
確かにあんな小さい校舎じゃ今まで通りの人数では入りきらんわな。
434大学への名無しさん:2007/01/22(月) 17:08:04 ID:7jgWbZHN0
河合塾講師によれば、今年は法学部最低点は420くらいになるらしい。
商経済あたりでも380はないと苦しいだと
435大学への名無しさん:2007/01/22(月) 17:10:29 ID:BNWYVmvs0
法学は今年から調整入るんだよね?
436大学への名無しさん:2007/01/22(月) 17:14:44 ID:i7q/ksUU0
500点満点の420点かいな。

こりゃー京大、阪大B判定の輩でもちとビビルな。
437大学への名無しさん:2007/01/22(月) 17:34:40 ID:Ti/6+iTk0
過去問が尽きた
どうすんべ・・・
438大学への名無しさん:2007/01/22(月) 17:35:46 ID:i/MHLwSNO
ちょwww420てw
出願しなきゃよかった。。
439大学への名無しさん:2007/01/22(月) 17:38:35 ID:2TQMRocF0
なんだかんだ言っても、結局は去年までとあんまり変わらないような気がする。
440大学への名無しさん:2007/01/22(月) 17:44:57 ID:ZSOaw9So0
去年も>>434みたいな奴がいたが
結局俺は350点で経済受かった
そんな急上昇はせんよ
441大学への名無しさん:2007/01/22(月) 17:46:16 ID:GqbsB6wzO
↑それはない
442大学への名無しさん:2007/01/22(月) 17:47:31 ID:yipbZlBdO
去年の経済は問題難しかったもんな
443大学への名無しさん:2007/01/22(月) 17:48:56 ID:W7EHD4nP0
最低点420とかありえないだろ
444大学への名無しさん:2007/01/22(月) 17:52:08 ID:3ayxzlA5O
去年は法・政最低点同じでしたね

国語は半分とればなんとかなりましたね
445大学への名無しさん:2007/01/22(月) 17:53:36 ID:BNWYVmvs0
去年の政策は330→370点
志願者2倍位増えたっけな
446大学への名無しさん:2007/01/22(月) 17:53:51 ID:p0KbvdZ2O
法学部は何を調整するんだ?
447大学への名無しさん:2007/01/22(月) 17:55:17 ID:MOj5m1a1O
同志社 社会 産業関係センター利用のボーダーどのくらいになりますか??
448大学への名無しさん:2007/01/22(月) 17:56:19 ID:BNWYVmvs0
>>446
手元に資料がないけど
普通に選択科目  なはず  
449大学への名無しさん:2007/01/22(月) 17:57:28 ID:yj7gSHkZ0

ビビリすぎ。 例年とそれほど変わらないって。

上位層がそう動くとも思えないし、少し多ければ多いで
逃げられるのも多くなるんだから、合格者も増やすだろうし。
450大学への名無しさん:2007/01/22(月) 17:57:50 ID:2lRwZbneO
商 政策去年より何人くらい志願者増えたんでしょうか?
451大学への名無しさん:2007/01/22(月) 18:01:40 ID:W7EHD4nP0
公式みなさいよw
いちよ両方とも数100人増えてるけど
まぁ気にしなさんな。
人数増えても合格最低点が極端に上昇することもないだろ
452大学への名無しさん:2007/01/22(月) 18:04:38 ID:8d2TFfBH0
最低点420???
恐ろしいボーダーだろ
453大学への名無しさん:2007/01/22(月) 18:06:45 ID:p0KbvdZ2O
文情が減ったのは立命の映像に流れたんだろな。でもまだ最終じゃないのかw
関関同立は同・立関・関って感じになるな
454大学への名無しさん:2007/01/22(月) 18:06:52 ID:yipbZlBdO
たとえ法志望でも420点取れる奴はなんてそーはいねーよw
455大学への名無しさん:2007/01/22(月) 18:06:55 ID:HVPRI4Nz0
ていうか受験者が増えようが合格最低点が上がろうが難化しようが
今の自分の実力は変わらないからなぁ。
今更不安になっても仕方ないし、本番でやれるだけやるしかないよ。
456あぼーん:あぼーん
あぼーん
457大学への名無しさん:2007/01/22(月) 18:07:11 ID:2lRwZbneO
>>451ありがとうございます
パソコンないんで…
政策増えたんですか……去年かなり増えたのにさらに増えたんですか

オワタ
458大学への名無しさん:2007/01/22(月) 18:08:05 ID:p0KbvdZ2O
選択科目の調整?
それって意味あるか?
459大学への名無しさん:2007/01/22(月) 18:11:43 ID:W7EHD4nP0
>>457
何で受けてもないのにそんな弱気になるのかwww
可能を不可能にしてどうするよ。
合格点とか志願者とか気にして気持ちが不安定になるのが
一番もったいないと思われ。
460大学への名無しさん:2007/01/22(月) 18:17:36 ID:2lRwZbneO
>>459去年A判定で落ちてしまって
自信がないです
461○○社首席卒 ◆doshishaF2 :2007/01/22(月) 18:19:03 ID:UPLtQytk0
同志社一強時代到来か( ゚,_・・゚)ブブブッ
462大学への名無しさん:2007/01/22(月) 18:25:02 ID:+0+8gLMF0
得点調整は世界史は10点は下がるよ
463大学への名無しさん:2007/01/22(月) 18:26:28 ID:yipbZlBdO
15点は下がるよ
464大学への名無しさん:2007/01/22(月) 18:27:31 ID:aWTeTopQ0
>>457
政策は現時点で昨年より+13名。

>>458
選択科目による有利不利をなくす措置。
465大学への名無しさん:2007/01/22(月) 18:29:47 ID:MRzJP1p8O
日本史はどれくらい下がりますか?
知ってる人お願いしますm(__)m
466大学への名無しさん:2007/01/22(月) 18:30:03 ID:gWUS+kIfO
何か記念受験組も多そう。
467大学への名無しさん:2007/01/22(月) 18:33:41 ID:p0KbvdZ2O
記念受験するほどヒマなのか?
468大学への名無しさん:2007/01/22(月) 18:34:40 ID:h+5CulTWO
絶対ではないけど日本史はかなり簡単な時以外は下がらないんじゃない?
世界史は下がることの方が多いみたいだけど
469大学への名無しさん:2007/01/22(月) 18:36:24 ID:W7EHD4nP0
同志社は数学最強だろ
470大学への名無しさん:2007/01/22(月) 18:37:09 ID:+0+8gLMF0
オレ去年受けたが日本史は下がらんかった 
世界史の友達は20さがってた
471大学への名無しさん:2007/01/22(月) 18:38:00 ID:yipbZlBdO
毎年世界史が日本史に合わせる感じだな
472大学への名無しさん:2007/01/22(月) 18:38:30 ID:p0KbvdZ2O
日本の富士山より西ではNo.1私大だな
473大学への名無しさん:2007/01/22(月) 18:40:03 ID:Sr60c9Eg0
記念受験ではないけれど
受験生の時に本人は私立推薦でとっくに大学決まってたのに
記念だとか言ってわざわざ合格発表の日に京大へ行き
他の本当に受けた受験生に混じって騒いで
アメフト部に胴上げもして貰ったり
挙句の果てに合格者としてTVのインタビューを受けて
それが放送された先輩がいた
474大学への名無しさん:2007/01/22(月) 18:42:28 ID:4zQdWrfO0
上位国立志望のセンター失敗組がどっと押し寄せるだろうから、
最終志願者数は恐ろしいことになるだろうな。
まぁそれでも合格最低点が急激に上がることはまずないから、安心しろ。
475大学への名無しさん:2007/01/22(月) 18:43:29 ID:WgGKcRj3O
ちょwwww
社学産業関係の志願者、去年の約2倍…産業関係だけが望みだったのに
/(^o^)\ナンテコッタイ


オ、オ、 オワターオワオワオワター♪
\ オオオワターオワオオワオワタ/
    ♪\(^o^) ♪
  キュッキュ __) >_
    /◎。◎。/|
\(^o^)ノ「 ̄ ̄ ̄ ̄| |
  ) ) |    |/
(( > ̄> )) \(^o^)ノ
       ノ ノ
 \(^o^)ノ ((< ̄< ))
   ) )
((( < ̄< )))
476大学への名無しさん:2007/01/22(月) 18:44:15 ID:jIsQMupxO
>>469
自分数学なんだけど、なんで最強?
477大学への名無しさん:2007/01/22(月) 18:47:36 ID:+0+8gLMF0
締切りセンターまえだから失敗組は来ない
478大学への名無しさん:2007/01/22(月) 18:56:00 ID:aWTeTopQ0
>>476
数学の選択者は京阪神の併願組がメインで他科目やり合格率が高いだろうと...
479大学への名無しさん:2007/01/22(月) 18:57:06 ID:aWTeTopQ0
やり→より
480大学への名無しさん:2007/01/22(月) 18:58:16 ID:CwcgvGCZO
>>457
携帯サイトからでも、志願者数は見れるよ
481大学への名無しさん:2007/01/22(月) 18:59:53 ID:4zQdWrfO0
>>477
そうだったか。
スマソ。
482大学への名無しさん:2007/01/22(月) 19:01:13 ID:GqbsB6wzO
ここ10年ほどの合格最低点見たけど420なんてみたことねーよwww
483大学への名無しさん:2007/01/22(月) 19:11:08 ID:d9yd6QexO
420はありえん。
法学部が去年より増えたと言っても
まだ一昨年よりは少ないし
一昨年でさえ420には程遠い。
484大学への名無しさん:2007/01/22(月) 19:14:16 ID:3yoWZPQp0
>>475
いま確認したけど、たしかに神学部より酷いことになってるな。
485大学への名無しさん:2007/01/22(月) 19:23:22 ID:upUEM7EP0
神学部が激増する理由がいまいちわからん
今年の受験生は、そんなに信仰心厚いのか?
486大学への名無しさん:2007/01/22(月) 19:36:36 ID:yipbZlBdO
諦めたらホントに終わりだからさ
可能性に賭けてみようよ
487大学への名無しさん:2007/01/22(月) 19:42:21 ID:3yoWZPQp0
>>485
↓ここ参照。理由の一端が分かるよ。

ttp://etc6.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1143608778/l50

先生もたまに降臨してるっぽい。
488393:2007/01/22(月) 19:51:19 ID:I5rDxtlh0
美学芸術センター利用の個別学力試験である小論文ってどういうお題がでるか知っている方いますか?
489大学への名無しさん:2007/01/22(月) 20:00:45 ID:8d2TFfBH0
イイヨイイヨー文化情報
受かりやすそうだよ〜♪
490大学への名無しさん:2007/01/22(月) 20:11:40 ID:yAyw5+pv0
ちょww志願者一気に増えすぎwwwwwww
法律学科に出願したのに死亡するかもしれんwwww
491大学への名無しさん:2007/01/22(月) 20:19:14 ID:TFtG5gPl0
同大生だが、文情は同志社の学部のなかでも一番下に見られてるよ。
それに4年間京田辺だし、数学めちゃ使うから地歴で入ってきた私文の
奴らは単位取るのも一苦労。
だから同志社のネームが欲しいからって安易に文情行かないほうがいいよ
4年間勉強するんだから、学部にはこだわるべき。
まぁこれはあくまでアドバイスだから最後は自分でしっかり考えてくれ
492大学への名無しさん:2007/01/22(月) 20:23:35 ID:yipbZlBdO
確かに 文情w って言われてるにしては経済や商より大変そう
493大学への名無しさん:2007/01/22(月) 20:25:42 ID:upUEM7EP0
文情は工学部から移った教授が多いからな
純粋な文系学部より、随分大変らしい
ただ、文情が同志社内で下に見られてる気はしないがな
他学部を下に見たりするのって、学部ヒエラルキーの激しい早稲田くらいじゃないか?
494大学への名無し:2007/01/22(月) 20:29:25 ID:Qaa8i4oK0
今の時点で6割台だったら無理?今までセンターばっかしてたから・・
495大学への名無しさん:2007/01/22(月) 20:30:52 ID:yipbZlBdO
なんとかなるかもよ
まだ2週間もある
496大学への名無しさん:2007/01/22(月) 20:31:14 ID:8d2TFfBH0
>>494
厳しいのはきびしいがもう出願したんだろ?
そんなこと言ってるより前向きにいこうや!!
497大学への名無しさん:2007/01/22(月) 20:32:02 ID:Gh7Q7hn20
志願者めっさ増えてるなwwwww
まぁ頑張れよお前ら
498大学への名無しさん:2007/01/22(月) 20:33:02 ID:jxG7Bdj80

偏差値が神学部並みに低く、そして最も何をやっているのかわからない学部
それが文化情報
499大学への名無しさん:2007/01/22(月) 20:35:34 ID:hmgJawOgO
政策って550点満点だよね。たしか去年は最低が379だから…6割五分で安定かな?
つか英語世界史現代文は8割以上は余裕なんだが古文がなぁ〜…読みにくい文がでないことを祈る
500大学への名無しさん:2007/01/22(月) 20:44:31 ID:yipbZlBdO
>>499
379点は500点満点の個別日程の方だぞ
389点が550点満点の全学部日程だ
501大学への名無しさん:2007/01/22(月) 20:45:37 ID:JXnb6JON0
俺理系型で文化情報受けるけど文化情報て穴場なの?
センター失敗してどうしても受からなきゃあかんのだが・・・
502大学への名無しさん:2007/01/22(月) 20:49:04 ID:N0vYlYRF0
スレ伸びてると思ったら志願者激増祭りかよorz
503大学への名無しさん:2007/01/22(月) 20:49:45 ID:2cR/gT5M0
>>481
だが、センター後に締め切りにしたほうがいい学生そろうわな。
大学はその辺はどう思ってるんだろ?
504大学への名無しさん:2007/01/22(月) 20:53:37 ID:8d2TFfBH0
>>501
めちゃめちゃ穴場w
505501:2007/01/22(月) 20:57:07 ID:JXnb6JON0
>>504
へぇ〜穴場だったのかぁ。
でも結構やってること面白そうじゃん。俺が理系だからかもしれないけど
506大学への名無しさん:2007/01/22(月) 20:59:38 ID:BVSLqr0gO
センター利用で商政策出したんですけど、何%くらいが合格の目安になりそうですか?
507大学への名無しさん:2007/01/22(月) 21:01:39 ID:hmgJawOgO
>>500よくみたらそうだったわ。つか379って高いよね。俺は個別と全額に政策なんじゃけど全額のほうが受かりやすいのか。。つかなんで個別と全額こんな差あるの?
508大学への名無しさん:2007/01/22(月) 21:02:04 ID:aywzFdCfO
85%
509大学への名無しさん:2007/01/22(月) 21:02:13 ID:YHlkIw2I0
3日ほど前までまで同志社の志願者去年の半分位だったのに、急に増えたな。
むしろ去年を上回っている。

文化情報は少ないwww
510「神葬」 ◆ShinsoO6v2 :2007/01/22(月) 21:02:56 ID:SIiyj8GE0
>>499
ワロタ

>>506
去年が89%で、今年の出願者の方が少しだけ多いから90%じゃないかな。
511大学への名無しさん:2007/01/22(月) 21:04:20 ID:yj7gSHkZ0

どうしても文情に行かせたくない人がいるようだね。

いまさら、数学を使うこと知らずに安易に選ぶヤツなんて
いないでしょ。 それに一般的に文系は理系に対しては
ちょっとしたrespectもあるし。
512大学への名無しさん:2007/01/22(月) 21:04:41 ID:3Zv/vSJy0
>>494
俺なんかさっき過去問解いたらおそらく国語3割ぐらいしかなかったww

なんか昔は7割とかとれたの・・・。学部とかによって難易度だいぶ違う感じするし・・・。
513大学への名無しさん:2007/01/22(月) 21:09:37 ID:YHlkIw2I0
てかさ、今年文化情報の募集人数が理系・全学部・文型含めて1318人募集。
そして現時点での志願者は1318人、もう締め切ってるから、100人も増えないと考えると
最高に穴場。ほとんど合格!

去年は何人募集していたのかは知らないが、一般での合格者は443人。
今年から文化情報の定員って増えたの?
514「神葬」 ◆ShinsoO6v2 :2007/01/22(月) 21:10:11 ID:SIiyj8GE0
>>507
全学部日程の方が受かりやすいんじゃなくて、受かりやすかっただけです。
今年はわからないし来年もわからん。問題次第。
515513:2007/01/22(月) 21:11:00 ID:YHlkIw2I0
>>513です。
すいません。
定員は250人でした。ごめんなさい勘違いです。
516大学への名無しさん:2007/01/22(月) 21:12:46 ID:BVSLqr0gO
センター90%とか…。一般頑張ろう
517大学への名無しさん:2007/01/22(月) 21:18:59 ID:4ip42cDnO
志願者増だが明らかに学力足りないヤツらも多いだろうから
実際合格点に食い込んでくるようなヤツがそこまで増えてるわけじゃないと思う
…いや思いたい

法学部もせいぜい410点弱だろ
518大学への名無しさん:2007/01/22(月) 21:31:43 ID:8d2TFfBH0
>>515
ゴルァ
文情定員1000人以上なんて
とんでもないデマ流すな(怒
519大学への名無しさん:2007/01/22(月) 21:41:04 ID:KDiUWADeO
>>517
いやその通りだと思う
520大学への名無しさん:2007/01/22(月) 21:45:32 ID:4zQdWrfO0
まぁ法学部だけは甘くみない方がいいのは確か。
ここ受ける奴は上位下位にかかわらず、他の関関立なら
軽く受かるような奴が大半だからな。
521大学への名無しさん:2007/01/22(月) 21:54:30 ID:sCoFjnGf0
↑どの学部も関関立なら余裕なのでは?
522大学への名無しさん:2007/01/22(月) 21:58:53 ID:AWbBschlO
去年の文情は倍率2倍増えて確かにボーダー上がったけど8割取らないと合格できないかと言ったらそうでもないし、たかだか前年比110%程度なら誤差の範囲だと信じたい。。
523大学への名無しさん:2007/01/22(月) 22:00:41 ID:Gh7Q7hn20
まぁ志願者が増えたからってそう落ち込むなよ
そんなこと心配するより参考書でも見ておくと良い
直前の勉強が案外明暗分けたりするからな
524大学への名無しさん:2007/01/22(月) 22:00:41 ID:I73/l6cYO
商がなかったから経済センター利用だそうとおもってたが英語198リス50数学いちえー92にびー95世界史92国語108じゃ受かんないよね…?
諦めて一般受験でねらいます。
数学って標準化でどれくらい下がるもんなの??世界史か数学か迷ってて一年分しかやってないが計算ミスで数学85パー、世界史90パーくらいだったんだが…。
525大学への名無しさん:2007/01/22(月) 22:01:32 ID:upUEM7EP0
>522
去年の文情は、文情なら俺でも同志社行けるんじゃね?って記念受験が増えただけだしな
今年の増加が全て記念受験によるものなら、難易度は上がらないだろうが、はてさて
526大学への名無しさん:2007/01/22(月) 22:33:35 ID:MRzJP1p8O
英語・国語・日本史120ずつなら文化情報うかるかな


てか文情1300人募集とかテキトーなこと書かんでくれ…。
一瞬ものっそい期待してしまった…。
527大学への名無しさん:2007/01/22(月) 22:47:49 ID:DFpBwE+bO
工学部の志願者数はどうなの?
528大学への名無しさん:2007/01/22(月) 22:55:07 ID:5TdhYVmB0
工学部はまだまだ上がるだろうーー。
529大学への名無しさん:2007/01/22(月) 23:01:37 ID:8d2TFfBH0
>>527
増えている
京大後期廃止で京大理・工、阪大理・工・基礎工・神戸理・工受験レベルのヤシ達が
併願先に加えていると思われ
530大学への名無しさん:2007/01/22(月) 23:03:29 ID:2ccKC8/WO
B日程情報システムの国語って記述があるけど
センターより簡単じゃない?


とセンター国語撃沈した俺が言いってみる
531大学への名無しさん:2007/01/22(月) 23:06:05 ID:JQ8diX8C0

<’07日本の大学ランキング〜各予備校のデータに基づく偏差値分布表〜>
S+|
S(70)
S-| 東京 京都
A+| 一橋 大阪
A(65)東北 名古屋 東工
A-| 北海道 九州 慶應 
B+| 筑波 神戸 東外 早稲田 
B(60)横国 金沢 広島 茶水 上智
B-| 千葉 滋賀 岡山 奈女 首都 ICU
C+| 埼玉 静岡 熊本 小樽 東学 名工 京府 大市 立教 津田塾 同志社
C(55)信州 三重 新潟 長崎 東農 京繊 大府 横市 明治 青学 立命館 関学
C-| 茨城 岐阜 福島 海洋 電通 九工 兵県 名市 中央 法政 学習院 東理 関西
D+| 宇都宮 群馬 山梨 山形 富山 和歌山 山口 都留 愛県 静県 北九州 東女 日女 南山
D(50)弘前 岩手 福井 徳島 香川 愛媛 高知 大分 宮崎 鹿児島 高崎 滋県 福県 京女 西南
D-| 秋田 鳥取 島根 佐賀 琉球 国際 宮城 下関 その他国公立 成蹊 成城 明学 同女
E+| 日東駒専・・・
E(45)産近甲龍・・・
E-|  ・
F+|  ・
F(40) ・
F-|
532大学への名無しさん:2007/01/22(月) 23:12:05 ID:mFBEIKDc0
政策も下に見られてるよ
中途半端に今出川やし
533大学への名無しさん:2007/01/22(月) 23:15:40 ID:YvzhI+vi0
>>476
満点狙いやすい上に得点調整であがりやすい(゚Д゚)ウマー
しかもIAだけだったような・・・
534大学への名無しさん:2007/01/22(月) 23:23:09 ID:97l+2K2X0
神学部や英文学科は、建学時以来の伝統を誇り
法学部は偏差値を誇り
経済・商学部は経済界での実績を支えてきたことを誇り
工学部は唯一の理系であることを誇り(現時点では)

互いに多少の優越感と劣等感を併せ持つ・・・・・・
そんな程度だ。同志社の学内序列なんて。政策や文化
情報もいずれ、その中に混じって、大差はなくなる。
ってか、現時点でも、ほぼないと感じるが。

535大学への名無しさん:2007/01/22(月) 23:27:55 ID:PMDd31bgO
同志社に学部格差なんて無いよ。
536大学への名無しさん:2007/01/22(月) 23:29:52 ID:C3BP3fgc0
大学生の心理からすると、どこの学部が賢いやら馬鹿だとか
入ってしまえばそんなことどうでも良くなる。
文情、政策だからって特別見下されることはない。
537大学への名無しさん:2007/01/22(月) 23:31:24 ID:Gh7Q7hn20
まず入ったら他の学部のことなんて気にもしなくなるからな…
単に無関心なんだと思う
538大学への名無しさん:2007/01/22(月) 23:32:04 ID:yj7gSHkZ0

どうやら特定のヤツがID変えながら新学部をけなして行かない
ように誘導してるとしか見えないんだが。 

学部間の大きな差なんてないよ。 昔偏差値が低かった学部も
いまではほとんど横並びだよ。
539大学への名無しさん:2007/01/22(月) 23:42:52 ID:8d2TFfBH0
学部間で差がどうのこうのなんて
入ったらこの大学の風が消してくれるよ
自由の風がね
そんなこと気にするのは周りが原因じゃなくて
気にしている「自分」が原因だよ
540大学への名無しさん:2007/01/22(月) 23:47:07 ID:jZpdBplXO
ほんとそうだな
学部格差なんかねーよ
ただ2ちゃんにきてやたら立命がやたら気にかかるようになったがorz
541大学への名無しさん:2007/01/22(月) 23:48:20 ID:3Zv/vSJy0
昔、文化情報だけ隔離されてるって聞いた・・・。
542大学への名無しさん:2007/01/22(月) 23:51:01 ID:4zQdWrfO0
>>540
お前同志社生じゃねーだろ。
立命気にする奴なんて見たことねーよ。
543大学への名無しさん:2007/01/22(月) 23:51:14 ID:upUEM7EP0
>>541
政策学部の間違いじゃないか?
あそこは通称隔離政策学部だから
544大学への名無しさん:2007/01/22(月) 23:51:37 ID:jxG7Bdj80

文化情報も「よんたな」ではあるが
545大学への名無しさん:2007/01/22(月) 23:52:12 ID:HRUBvw0i0
 公務員 教員 ランキング2005より

日本大学 462 (67247)
早稲田大 369 (43599)
中央大学 334 (30129)
立命館大 268 (30043)
明治大学 262 (32606)
東京大学 257 (15860)
法政大学 231 (28029)
名古屋大 222 (10009)
新潟大学 184 (10572)
龍谷大学 180 (17252)
慶応義塾 176 (27875)
同志社大 165 (22636)
広島大学 164 (13071)
金沢大学 164 ( 8584)
九州大学 159 (11016)
関西大学 152 (26369)
            以下略
※カッコ内は、在学生数




546○○社首席卒 ◆doshishaF2 :2007/01/22(月) 23:56:34 ID:UPLtQytk0
同志社は慶応のように産業界の就職に困らないからね
公務員目指す理由ないね
547まるまる食堂:2007/01/22(月) 23:59:07 ID:jZpdBplXO
>>542
いやガチで同志社だよ
2ちゃんでの立命の同志社への粘着 工作 がうっとーしくなりリアルでも2ちゃん脳丸出しで立命生に接してしまうorz
548○○社首席卒 ◆doshishaF2 :2007/01/23(火) 00:08:17 ID:hvAQbgY50
リアルの立命生も関大生もいいやつ多いよ
2chの評価・評判は2chだけにとどめるべき
549大学への名無しさん:2007/01/23(火) 00:16:33 ID:NNfSCggy0
>>548
主席の言う通りだ
2chは内部解決すべき空間だよ
550大学への名無しさん:2007/01/23(火) 00:16:44 ID:6TVBYoE/0
法って特に就職いいわけではないんだよな?
なら商とか経済でもいいんじゃに難易度考えると
551大学への名無しさん:2007/01/23(火) 00:17:50 ID:4XwWry9u0
>>550
就職だけがすべてじゃないよ
法律勉強したいのに経済行っても仕方ないだろ
552大学への名無しさん:2007/01/23(火) 00:25:12 ID:KG3AWBFT0
ぶっちゃけ同志社はいれりゃどこでもいいよ・・・
就職とかなんか二の次
553大学への名無しさん:2007/01/23(火) 00:29:54 ID:f8MLNfIDO
>>539
きめぇwwwww
同志社ってこんな自分に酔ったキモナルシストみたいな奴多いのかなw
554大学への名無しさん:2007/01/23(火) 00:32:49 ID:d4scLnNzO
英文A方式ってボーダーほんぼくらいかな??172(リス含む)じゃしんどいかな?
555大学への名無しさん:2007/01/23(火) 00:43:16 ID:o/SUpAyI0
そもそも学歴系の掲示板を利用する同志社大生は少ないと思われる。
せいぜい全体の1〜2%程度だろうかと。よってほとんどの同志社大生は
立命館のことを気にしてないと思われる。しかし学歴系の掲示板を
利用する同志社大生は立命館を意識せざるを得なくなるように見える。
いったい何故なのか?関西学院や関西は気にならないようなのだが。
556○○社首席卒 ◆doshishaF2 :2007/01/23(火) 00:47:03 ID:hvAQbgY50
それは他の大学に比べ工作員が異常にしつこいからだね
関学や関大の工作員なんてほぼこのスレに来ないし
557大学への名無しさん:2007/01/23(火) 00:47:24 ID:soO6dqTj0
>>555

で、何が言いたいわけ?

学歴板を見てもゴキブリの同志社への粘着は凄まじいわけだが
558大学への名無しさん:2007/01/23(火) 00:47:45 ID:YI52hqrmO
2ちゃんの規模で1、2パーはないやろ
559大学への名無しさん:2007/01/23(火) 00:49:26 ID:0Z7SleTW0
>>555
関学・関大は同志社に絡まない。
立命館は絡む。

ただこれだけ。
560大学への名無しさん:2007/01/23(火) 00:51:35 ID:YI52hqrmO
つーか変な流れになってきてるぞ
561大学への名無しさん:2007/01/23(火) 00:51:42 ID:sN+LemPd0
>>554
去年180、2次7割でダメだった
562大学への名無しさん:2007/01/23(火) 00:52:04 ID:NNfSCggy0
>>554
06年合格者平均186.7点
170〜175点では19人中5人合格(合格率26%)
(個別審査で高得点だったんだろう)
170点未満で合格者は全くいない
563大学への名無しさん:2007/01/23(火) 00:56:19 ID:o/SUpAyI0
では何故立命館は同志社に絡んでくるのでしょうか?
同志社に恨みでもあるのでしょうか?
564○○社首席卒 ◆doshishaF2 :2007/01/23(火) 00:57:00 ID:hvAQbgY50
それは立命館工作員に聞きなさい( ゚,_・・゚)ブブブッ
565大学への名無しさん:2007/01/23(火) 00:57:14 ID:YI52hqrmO
>>563
いい加減しつこい
566大学への名無しさん:2007/01/23(火) 00:58:29 ID:d4scLnNzO
>>561 >>562
お〜なるほど。ありがとうございます!
ちなみに口頭試問って何するんですか?英語の会話ですか?
すいません、聞いてばっかで
567まるまる食堂:2007/01/23(火) 01:03:02 ID:RJAeSsisO
>>548
そうだよな
もう2ちゃんでの立命の粘着はきにしないことにするよ
568大学への名無しさん:2007/01/23(火) 01:12:29 ID:ax8oBeuNO
>>563

入試難易度は半ランクくらいしか違わないが、企業や地元評価はかなり差があるからかも。

同志社は難易度のわりにお買い得
569大学への名無しさん:2007/01/23(火) 01:15:50 ID:rUcywaTWO
政策志望

過去問の世界史3回連続満点www
全学部は確実にとった
みんな満点とったら得点調整なんか関係ないぞ
570「神葬」 ◆ShinsoO6v2 :2007/01/23(火) 01:24:45 ID:LQ3mEs2u0
政策いいよ。マジで。
サークルはいれば他学部の人と友達になれないこともないし、インカレとかイベント系なら他の大学の人とも知り合える。
少人数授業が他学部より圧倒的に多いから政策の中でも知り合い多くなる。
下宿してる政策の友達んちにはすぐに遊びにいけるし、就職は不安とか思ってたけど先輩は就活順調らしいし。

ただ1つ思うのは法の村田教授の授業受けたかったな。
571大学への名無しさん:2007/01/23(火) 01:31:42 ID:o/SUpAyI0
>>568
半ランクって分かりにくいから不等号で示してみて。
京阪神早慶関関も加えて。
572大学への名無しさん:2007/01/23(火) 01:34:12 ID:0Z7SleTW0
>>331
就職の事なら就職力スレがある。

http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1149597665/330-331
573大学への名無しさん:2007/01/23(火) 01:35:02 ID:0Z7SleTW0
>>571だなorz
しかも半ランクって難易度の話か。
574大学への名無しさん:2007/01/23(火) 01:47:10 ID:4XwWry9u0
>>571
お前わざとこのスレ荒らそうとしてるだろ
575大学への名無しさん:2007/01/23(火) 01:50:53 ID:6M20MRIDO
質問
女子ってみんな京都弁で話すんですか?
576大学への名無しさん:2007/01/23(火) 01:59:59 ID:0Z7SleTW0
>>575
質問がナンセンス過ぎる。
577大学への名無しさん:2007/01/23(火) 02:00:54 ID:kSY8BUgu0
経済志望で過去問やってみたんですけど、
英語 2003年 約100+第3問会話5/5 英訳半分ちょい
国語 2004年 50+現文記述+古文 2003年 30+古文
数学 2006年 完答(過程で減点あるかも)

英語の空所補助と同意語句の対策している方いたら対策方法教えて下さい。
第3問の配点が想像できないんですが、会話6問×5と英訳20でいいんですかね?
会話文のレベル的にかなりありえないような・・・
あと2003年の現文が難しすぎて泣きたくなったんですが、
国語の平均点からすると最近の現文は易しくなってるんですかね?
578大学への名無しさん:2007/01/23(火) 02:08:40 ID:idEvp4Hi0
文情の友達かなり楽しそうだよー
正直うらやましい。
最初は自分の方が偏差値高い学部だしとか思ってたが、
大学生活送ってるうちにそんなこと思わなくなる。
たぶんどこの学部行っても一緒
楽しめる奴は楽しめる。
579大学への名無しさん:2007/01/23(火) 02:43:56 ID:hZ6qKn7P0
学部間の壁はないね。
最初は法だったら頭いいねーみたいなイメージはできるけど、実際はそんときだけ。
他の学部も普通に受け入れてくれる。
ってか、学部間のレベル差を意識してたらコイツ何言ってんの?みたいな感じになるよ。
大学にまで入ってそんなのを考えるほうがアホ。
法学部なのに商のほうがよかったなーって人もいるよん。
オマエラが想像している以上に大学の授業はつまらんとだけ言っておく。
おもしろいのもあるけど、数少ないよ。
580大学への名無しさん:2007/01/23(火) 03:04:37 ID:qVh7K0a/0
文化情報って大きくいえば
アナログ現象のデジタル化を模索してる学部じゃないの?
見方によっちゃすごく将来性のある学部だと思うんだけど
581大学への名無しさん:2007/01/23(火) 03:07:22 ID:OjwJ06h90
俺今18(今年の受験者の世代)で、高校中退してるんだけど、
今年高認とって来年同志社の法学部政治学科行きたいんです。
これだけは絶対やっとけっていう参考書があったら教えてください。
582大学への名無しさん:2007/01/23(火) 03:23:22 ID:VzyKiZFUO
>>581
おれはまだ受かってもない身だから偉そうなことは言えないけど、
同志社はあまり細かい知識を問わない良問が多くて
おれはレベルの高い参考書はほとんどやってないけど過去問で8割以上とれるようになってきたよ

ただ政治学科志望なら選択科目は政経?
もしそうなら政経だけは基礎からレベル高い問題集までやっておいた方がいいかも
583大学への名無しさん:2007/01/23(火) 04:29:41 ID:OjwJ06h90
>>582
なるほど。ありがとうございます。
政経で受験するつもりなので頑張ります。
584大学への名無しさん:2007/01/23(火) 04:41:47 ID:Ycl0Q4fTO
★にいがた発・ワールドニュース:「東京もん」と呼ばれて /新潟 ・「東京もん」
 99年秋に異動で赴任した大阪本社でそんなふうに呼ばれ、戸惑った。
 4本社1支社体制の毎日新聞社では十数年ぶりに実現した東京・大阪本社間の
 社会部デスク交流人事だったため、好奇の目で見られた。
だが、ほぼ同時期に福岡県の西部本社からデスクとして赴任した同僚は「福岡もん」とは呼ばれなかった。

 大阪の人にとって東京は特別な場所なのか? その時、ふと思った。
 東京は全国から人が集まってできた街。だから誰がどこの出身であるとか、どの本社から異動してきたか、といったことはほとんど気にしない。
それが当たり前と思っていたから、「東京もん」という言葉に違和感を覚えた。

 東京と大阪。街の形はよく似ている。東京のJR山手線と大阪の環状線、東京湾と大阪湾。
 だが大阪には「東京もん」という言葉があり、東京に「大阪もん」という言葉はない。その違いは
 ローカル意識の差ではないか。
 タコヤキ、阪神タイガース、大阪弁。こんな強烈な「これぞ大阪」のキャラクターは、東京にはない。
東京には何でもあるようだが、いざ、「これぞ東京」を探すと、なかなか見つからない。
 大阪人の東京への対抗心は強烈だ。その根っこに地元文化への自負心があるように感じた。
だが対抗心をむき出しにされても、こちらにはそもそもローカル意識が存在しないのでかみ合わない。仕方なく受け流していたら「気取っている」と思われ……。
 異文化の地で仕事をすることの難しさを味わった。

 新潟で毎日新聞は「東京紙」「東京の新聞」と呼ばれる。新潟で配られる毎日新聞は東京本社発行だから間違いではないが、毎日新聞は全国紙。東京の新聞ではない。
 大阪で「東京もん」、新潟で「東京紙」と呼ばれる。東京への特別な意識が共通しているのか。それとも、新潟の人々は東京に近しい意識を抱いているからなのか。
 一度、生粋の新潟人にじっくり聞いてみたいと思う。
 http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/niigata/news/20070122ddlk15070097000c.html
585大学への名無しさん:2007/01/23(火) 05:08:20 ID:XgVcyNGV0
俺、今経済1回だけど英語5割だよ。102,3点。元々英語は偏差値50くらいしかなかったしね。
合格出来たのは数学が満点で150国語が110/150で360/500ぐらいだったから受かった。
得点調整あったと思ったから数学1問でもミスってたら合格出来なかったかもしれないけどね。
586大学への名無しさん:2007/01/23(火) 06:12:34 ID:OByty+6AO
だれか>>577に答えてやってくれ
587大学への名無しさん:2007/01/23(火) 07:47:55 ID:td7z8SSp0
インテリジェント情報工-センター利用
英 169.6 /200
数 185.0 /200
理 168.0 /200
計 522.6 /600 (87.10)

去年のボーダーは越えてないんだけど大丈夫かな・・?
一応AB日程も受けるんだけど
588大学への名無しさん:2007/01/23(火) 08:03:16 ID:apnAMOHEO
今沖田
文情が2800人になってショック死しそうになった夢を見た
589大学への名無しさん:2007/01/23(火) 08:05:12 ID:h5M2XCbNO
今年の政策のセンター利用出してる奴少なくね?こういう場合はボーダー下がる?
590大学への名無しさん:2007/01/23(火) 08:28:44 ID:oEhCitsw0
 今日確定が出る。去年もそうだが数字は昨日から増えない。4万ちょい
で終わり。一般が終わって、センターの残りを開け始めるが、今年は少な
いようだから、トータルでは去年並みかな。文・法・経の結果にもよるが。
591大学への名無しさん:2007/01/23(火) 09:37:25 ID:qoB9A/0fO
>>588 ちょww夢かよwwびびらすな
592大学への名無しさん:2007/01/23(火) 09:47:43 ID:5qf5WfNm0
>>569
俺は20005年度の社会学部?かなんかの
ガルガンチュアとパンタグリュエル物語が書けなかった。
といいうかパンタグリュエルが出てこなかった。

なんか世界史は、スレイマン1世を聞いてくるという
高校の定期試験でも出るか出ないかぐらいの
簡単な問題あるけど、地味に難しい問題が出てくるよな、時々。
593大学への名無しさん:2007/01/23(火) 09:49:43 ID:qoB9A/0fO
>>592 その年に人類は生存しているのだろうか…
594大学への名無しさん:2007/01/23(火) 10:11:30 ID:cb2GnjRW0
世界史は3択問題が少し難しい時がある。
595大学への名無しさん:2007/01/23(火) 10:14:28 ID:cb2GnjRW0
志願者確定してるよ。
596大学への名無しさん:2007/01/23(火) 10:14:38 ID:OByty+6AO
満点取らせないための措置だな
597大学への名無しさん:2007/01/23(火) 10:22:01 ID:h5M2XCbNO
>>589
頼みます
598大学への名無しさん:2007/01/23(火) 10:38:15 ID:OByty+6AO
確定したな

3000人増の4万人ちょっとだ

つーか神学部増えすぎw
599大学への名無しさん:2007/01/23(火) 10:50:49 ID:FcCk3s0o0
強盗未遂で同志社大生逮捕=玩具拳銃でコンビニ店員脅す−京都

  23日午前3時35分ごろ、京都市上京区西院町のローソン丸太町知恵光院店で、
  客を装った男が玩具の拳銃を突き付け「レジ袋に金を入れろ」と男性店員(22)を脅した。
  店員と居合わせた男性店長(40)が取り押さえ、駆け付けた警察官が強盗未遂の現行犯で逮捕した。

時事通信社 2007/01/23-10:01
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2007012300203
600大学への名無しさん:2007/01/23(火) 10:58:09 ID:giLHXKs80
何でセンターの志願者数更新されないんだろ?
601大学への名無しさん:2007/01/23(火) 10:58:41 ID:azFTfOfmO
【社会】玩具拳銃でコンビニ店員脅す 強盗未遂で同志社大生逮捕…京都
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169516217/
602大学への名無しさん:2007/01/23(火) 11:01:22 ID:k0mHdT+L0
>>599
だぶん、内部入学者のDQNだろうね。
香里とかレベル低いの入れてるからこういう不祥事が頻発する。
603大学への名無しさん:2007/01/23(火) 11:01:26 ID:OByty+6AO
神 200人増
文 前年並み
社 900人増
法 500人増
経 前年並み
商 600人増
政 前年並み
情 900人減
工 1000人増

って感じなんだけど合計3000増にならない‥
なんで?
604大学への名無しさん:2007/01/23(火) 11:13:00 ID:l6dff6WZ0
犯罪者養成大学
605おっさん同志社卒:2007/01/23(火) 11:29:45 ID:uWVC21wm0
俺はとある学部卒だったけど、最近経済の単位が楽になったってマジ?
俺の頃は経済と英文が単位きつくて、普通にゴロゴロ留年がいたもんだがなぁ。
就職は基本的には法=経済=商って言われてたけど、蓋をあければ商学部の
奴が1番良かった割合が多かったような。
法学部は資格試験に行く奴も多かった。
商は多分、単位楽だから就活に全力投球できたからかな。
だから何も考えてない奴はとりあえず商でいいんじゃないかな。
ただ、学内で一応1番ヘンサチが高い、という見栄を大事にしたいとかいう
考えの人も少なからずいるはず。それが良いか悪いかは別にして、
そういう人には法の政治がオススメ。理由:楽だから。法律学科は
これからますます単位認定がきつくなると思う。LS時代だからね。
606大学への名無しさん:2007/01/23(火) 11:32:17 ID:giLHXKs80
>>603
工→1500人増
607大学への名無しさん:2007/01/23(火) 11:47:45 ID:h7tU90bLO
今年は2884人増で、3000人にはちょっと届きませんでした。
608大学への名無しさん:2007/01/23(火) 11:52:03 ID:ooP6kWy0O
>>605
商が悪く言われることがあるのは多くの場合法より入りやすいのに就職は商の方がよくてねたまれるからですね。
609大学への名無しさん:2007/01/23(火) 11:52:32 ID:GlqG8uJHO
法500人増か-なんか最終更新でドバッと増えるって聞いてたからビビッてたけどちょっと安心
610大学への名無しさん:2007/01/23(火) 12:01:59 ID:giLHXKs80
法は増えたといっても一昨年よりは少ないね。
611大学への名無しさん:2007/01/23(火) 12:33:25 ID:OByty+6AO
社会と商は元々倍率高いしより厳しくなりそう
612大学への名無しさん:2007/01/23(火) 12:49:38 ID:pc7QWMKAO
>>592
それって『ガルガンチュア物語』で正解じゃね?
613大学への名無しさん:2007/01/23(火) 13:39:59 ID:GlqG8uJHO
世界史組に聞きたいんだが現代史(第二次世界大戦以降)ちゃんとやってる??
614大学への名無しさん:2007/01/23(火) 13:46:18 ID:tboowEmkO
コメコン、ワルシャワ、ナトーの成立年代は必須。それから社会主義諸国の反ソ運動も暗記。
ベトナム、アフガン、キューバの時の米ソ両国の首脳もCheck。
615大学への名無しさん:2007/01/23(火) 13:49:26 ID:5AyntYoz0
>>614
なんで分かるんですか?
616大学への名無しさん:2007/01/23(火) 13:55:23 ID:sN+LemPd0
戦後史おろそかにできないと思う
中東戦争やアフリカ独立、経済史もあるし。
617大学への名無しさん:2007/01/23(火) 13:56:45 ID:vxdkRI4B0
03年文学部大問2のとか。
618大学への名無しさん:2007/01/23(火) 13:59:03 ID:1FPp1WVXO
経済志望なんですが教えてください。
英語は長文解釈と単語力があれば、文法はあまりできなくても点とれますか?

それと古文が全く分からないんですが
今から点数あげるには何をするのが良いですか?
619大学への名無しさん:2007/01/23(火) 14:05:11 ID:OByty+6AO
>>613
やっといた方がいいと思う
去年の経済学部の世界史大問3がまるまる戦後史で、戦後史やってなかった俺はヤバかった 大問1大問2が簡単すぎたおかげでなんとかなったけど
620大学への名無しさん:2007/01/23(火) 14:24:49 ID:GlqG8uJHO
>>614
>>616
>>619
ありがとぅ(〃ω〃)
621大学への名無しさん:2007/01/23(火) 14:56:42 ID:8rnwdnZKO
経済はあまり人気がないのかなぁ?
実績では中核なんだけどね。
八田ちゃんデビューの統計計算実習は面白かったよ。海外ビジネス先端の修羅場は楽しいョw
622大学への名無しさん:2007/01/23(火) 14:57:42 ID:yvud1q7N0
頼む。マジスレお願いします。
新聞取ってないから分からないんだけど。同志社大学理工学部の化学の倍率って
今年どのくらい?去年より高い?低い?去年はB方式で260点が最低得点だったけど
今年はどのくらいなんだろう...
623大学への名無しさん:2007/01/23(火) 15:03:48 ID:giLHXKs80
物質化学工学科の事?
志願者数は
A方式 758←574
B方式 431←313
に増えてるから倍率上がるんじゃない?
624大学への名無しさん:2007/01/23(火) 15:11:21 ID:Q168xpsuO
漏れ商のフレBのほうを第1志望にしたんだがやっぱり少数派?
Bのほうが自由でいいと思ったけど
実は働きながら通う椰子ばっかりとかいうオチ?
625大学への名無しさん:2007/01/23(火) 15:17:19 ID:fLYrwlWiO
確定きたw
626大学への名無しさん:2007/01/23(火) 15:18:12 ID:3N2uMFRiO
おれも選択肢は多いほうがいいからフレBにした
センターで国語80点しかとれなかったような馬鹿だからどうせ受からないと思うけどね
627大学への名無しさん:2007/01/23(火) 15:18:35 ID:pc7QWMKAO
自分は世界史で115点位しか取れなくて、教科書を徹底的に覚えようと思って、教科書の重要事項を書いて覚えてるんですが、時間かかるし効率悪いですかね?
読むだけにして、何回も繰り返し読んで覚えた方がいいですか?
何かアドバイスあったらお願いします(ヽ´ω`)
628大学への名無しさん:2007/01/23(火) 15:18:38 ID:mpzOTUaS0
>>602
朝日の記事だとアメリカ国籍で留学生別科所属だった。
629大学への名無しさん:2007/01/23(火) 15:19:22 ID:RJAeSsisO
>>624
フレBは個性的なやつや野心的なやつが多い希ガス
630大学への名無しさん:2007/01/23(火) 15:26:55 ID:jnIoOMLP0
☆★☆★☆ 超穴場情報 ☆★☆★☆



青山学院 経済B方式、経営C方式を受験しよう!!!



●英語必須 + 歴史or政経or数学 の2教科で受験できる!!!
●共通問題なのに、合格に必要な得点率、倍率は、A方式(3教科型)以下!!

そんなウマイ話が??? あるんです!!!
参考:http://www.aoyama.ac.jp/admission/college/examination/pdf/data_01.pdf



○今年は難易度UPするんじゃ・・・と疑いのあなた、心配御無用!!過去5年以上続く現象です。
   経済A方式   経済B方式 
06年 6.9倍(59.7%) 5.7倍(55.2%) ※倍率(合格最低得点率)
05年 6.6倍(60.2%) 4.1倍(55.2%)
04年 6.2倍(62.5%) 4.4倍(57.0%)
○さらに経営学部は、1月21日現在で、A方式の出願者数は前年最終出願数の53.1%にも達しているにもかかわらず、
 C方式は僅か31.3%しかありません。間違いなく穴場になります。

○正々堂々の正面突破たる一般入試であることには、他方式となんら変わりありません!!
○国語以上に地頭のデキが問われる小論文、やっかいな英語リスニングもありません!

○情報として知っていても、生かすことができるのは行動できる人だけです。出願は1月31日まで。
631大学への名無しさん:2007/01/23(火) 15:46:42 ID:/QRe+HfeO
政策が前年どおりでよかった……政策7割でいけるよね?
632大学への名無しさん:2007/01/23(火) 15:48:25 ID:IfHiXTy6O
俺フレB死亡だけど、ただの陰キャラ
多分受からんけど
633大学への名無しさん:2007/01/23(火) 15:51:11 ID:GlqG8uJHO
ちょwww今日中に2ch閉鎖らしい みんなど-する??
634大学への名無しさん:2007/01/23(火) 15:57:28 ID:IfHiXTy6O
>>631
七割ちょうどじゃだめだろ。
七割って350/500だよ?
今年の合格最低点どうなるかなんてわからないけど、七割ちょい〜七割五分くらい欲しいところ。
てか去年の最低点なら七割五分でも足らないぞ…。
635大学への名無しさん:2007/01/23(火) 16:03:15 ID:/QRe+HfeO
>>634去年の全額か個別550中380でいけてたからいけるかな〜って思った…現代文と古文の記号はほぼ満点だけど記述があんまとれねー!
今までの過去問やってきて英語8割五分と世界史9割とれるんでそれでカバーするわ
636大学への名無しさん:2007/01/23(火) 16:09:29 ID:oxDrh7HRO
商も経済も倍率は去年とそんなに変わってないよな?
637大学への名無しさん:2007/01/23(火) 16:12:02 ID:IfHiXTy6O
>>635
七割でも可能性あるかもしれないけど、七割五分と高めに考えておいた方が無難。
そんだけとれてたら、本番で失敗しない限り大丈夫だな…ウラヤマシス。俺も勉強しよ('A`)
638大学への名無しさん:2007/01/23(火) 16:14:09 ID:giLHXKs80
>>636
商は倍率上がりそうな気がする。
社会学部と工学部、神学部はヤバイ事になりそう。
何で特定の学部だけ志願者数が激増したのだろう?
639大学への名無しさん:2007/01/23(火) 16:29:29 ID:2fSkaUbVO
ま た 犯 罪 者
今度は強盗ww
640大学への名無しさん:2007/01/23(火) 16:33:33 ID:OByty+6AO
工学部は元々倍率低いから上がっても2倍〜3倍の間だろう
神学部は5倍突入だな
社会ももしかすると5倍
641大学への名無しさん :2007/01/23(火) 16:34:12 ID:HpvjnQPG0
同大生がコンビニ強盗でタイホってのはホントか?
642大学への名無しさん:2007/01/23(火) 16:36:34 ID:P508rgIV0
社会学部はそうとうハイレベルな戦いになりそう
643大学への名無しさん:2007/01/23(火) 16:36:40 ID:2fSkaUbVO
644大学への名無しさん :2007/01/23(火) 16:41:30 ID:HpvjnQPG0
何も入試直前のこの時期にやらんでも.....何考えてんだこいつは!
645大学への名無しさん:2007/01/23(火) 16:45:12 ID:eikBU4FXO
やっぱ志願者多いと合格最低点も上がるのかな
だとしたらヤバい
646大学への名無しさん:2007/01/23(火) 16:53:41 ID:Q168xpsuO
>>644
入試前だから今の時期はやめとこうかな


なんて強盗いるか?
647大学への名無しさん:2007/01/23(火) 17:06:20 ID:giLHXKs80
同志社生というより留学生じゃん。
648大学への名無しさん:2007/01/23(火) 17:06:55 ID:ax8oBeuNO
強盗の人は米国の大学卒業した人で、学部は同志社じゃない。で、本人は現在「同志社の留学生別科で日本語学んでいる」と主張してるらしい。

日本人なのに何で、留学生別科で日本語学ぶ必要があるんだろうか・・・・
649大学への名無しさん:2007/01/23(火) 17:09:12 ID:giLHXKs80
アメリカ人って書いてあったよ。
名前は日本人だが。
650大学への名無しさん:2007/01/23(火) 17:09:26 ID:OByty+6AO
米国籍だろ?
651大学への名無しさん:2007/01/23(火) 17:11:32 ID:/si86pTT0
邦系米国人だろ
日本語はあんまりしゃべれないんじゃないか?
652大学への名無しさん:2007/01/23(火) 17:13:12 ID:egxX3vRq0
キチガイだから同志社に惹かれたんだろうな
653大学への名無しさん:2007/01/23(火) 17:18:44 ID:5afrfBNU0
さぁ、低偏差値ドキュソが現れたよ。
654大学への名無しさん:2007/01/23(火) 17:19:16 ID:w14bEv1h0
>>602
とりあえず謝っとけ!
こういう情報社会では、おまえの様な軽率なバカが一番危険だ。
655大学への名無しさん:2007/01/23(火) 17:19:18 ID:2fSkaUbVO
>>648 帰国子女じゃね?
656大学への名無しさん:2007/01/23(火) 17:24:34 ID:07RIWpLzO
何で俺の受ける学部ばかり志願者増えてんだorz
657大学への名無しさん:2007/01/23(火) 17:31:47 ID:azFTfOfmO
溺れる者は神学部も掴む
658大学への名無しさん:2007/01/23(火) 17:31:54 ID:RJAeSsisO
>>656
よかったな
マジョリティーで
659大学への名無しさん:2007/01/23(火) 17:35:58 ID:07RIWpLzO
いや、正確には俺の受ける学部「激増」なんだよ。
ひど過ぎる…
660大学への名無しさん:2007/01/23(火) 17:47:00 ID:H9bkxpovO
みんな世界史どれくらい解ける?140とか無理じゃね?
661大学への名無しさん:2007/01/23(火) 17:49:57 ID:3xzLz85jO
>>660
オレ慶應の滑り止めだしいつも1ミスぐらいだよ
662大学への名無しさん:2007/01/23(火) 17:51:44 ID:GlqG8uJHO
>>660
選択問題が一つ2、3点だからまぁ140も不可能ではないわな でも正誤問題は結構パンチ効いてる時あるからそゆ時は厳しい
663大学への名無しさん:2007/01/23(火) 18:04:54 ID:GcPjFcKzO
同志社ってもう冬休み?
664大学への名無しさん:2007/01/23(火) 18:07:12 ID:5afrfBNU0
冬休みは終わって今はテスト中じゃない?
665大学への名無しさん:2007/01/23(火) 18:09:30 ID:S6vPcBYdO
まだ。試験終了は確か2月16日。遅いよ・・・
666大学への名無しさん:2007/01/23(火) 18:09:38 ID:OByty+6AO
正誤はでた時は130いけば御の字
出ない時は140目標で
667大学への名無しさん:2007/01/23(火) 18:15:09 ID:5afrfBNU0
>>663が言いたいのは春休みのことか?
668大学への名無しさん:2007/01/23(火) 18:18:56 ID:hRmqBHOA0
>>660
世界史は問題がかなり簡単だからな。
出来るやつは140取ってくるよ。
669大学への名無しさん:2007/01/23(火) 18:19:15 ID:GcPjFcKzO
ああそうかも二月三月の休みのこと。
まだなんだ…じゃあ同志社で仮面してるひと大変なんだな
670大学への名無しさん:2007/01/23(火) 18:39:27 ID:ZI6JCSR10
試験終了は遅いが、大抵2月3日くらいで終わる。
14とか15に1つか2つ入ってる例外もあるが。
671大学への名無しさん:2007/01/23(火) 18:53:20 ID:KG3AWBFT0
古文の記述復活したら死にそう・・・
現代文の記述でもひーこらいってるのに・・・
672大学への名無しさん:2007/01/23(火) 18:59:53 ID:txuf0lvz0
>>663
ちょうどこれからテスト。途中間に入試をはさむ。

とマジレスしてみる。

ちなみに冬休みは年末年始の間少しだけと言っておこう
673大学への名無しさん:2007/01/23(火) 19:25:23 ID:+Q/DOoy30
同志社1回生だけどなんか質問ある?
674大学への名無しさん:2007/01/23(火) 19:38:47 ID:3N2uMFRiO
各教科の最終偏差値とセンターの点数と学部を教えてください
675大学への名無しさん:2007/01/23(火) 19:45:53 ID:2UPt5JiW0
商学部の授業は実は出てみると楽しかったりする。でもめんどくさいので最後の4回くらいしか出ない。
それでもなんとかなるのが商学部クオリティ。フレBならさらに楽になり自分の時間(サークル活動、バイト等)をもてる
676大学への名無しさん:2007/01/23(火) 19:46:06 ID:HFRRUBQV0
代ゼミ最終偏差値→センター得点
英語63→183
国語62→125
数学62→152
日本史71→95
化学45→56

日本史受験で同志社法・商・経済合格。
677大学への名無しさん:2007/01/23(火) 19:50:58 ID:QLh4zD6K0
英語の筆記はだいぶ甘めだから大意があってれば英訳和訳はだいたい点もらえる
だが、くれぐれも国語の記述はなめてかかるなよ。採点が結構きびしめだから。
現代文の記述に15分くらいは残しておかないと結構しんどい。
選択科目はよっぽど気を抜かない限り、勉強したやつなら大丈夫だよ

おまえら頑張って同志社来い
春に先輩として待ってるから
678大学への名無しさん:2007/01/23(火) 19:51:35 ID:3N2uMFRiO
日本史すごい!
やっぱり受かる人はどの学部も受かってるんですね
679大学への名無しさん:2007/01/23(火) 19:58:45 ID:+Q/DOoy30
>>674
残念ながら漏れ指定校野郎orz
680大学への名無しさん:2007/01/23(火) 19:59:41 ID:HFRRUBQV0
676
俺は阪大志望だったけど、センター国語・数学でコケて同志社第一志望にした。
化学は元々苦手科目だったけどな。
数学受験と日本史受験で比較すると若干数学受験の方が有利だが、
同志社の日本史は簡単だから得意な人は日本史にするべき。
681大学への名無し:2007/01/23(火) 20:03:58 ID:kSQB0lJV0
日本史の近代の文学が出来ないんですけど
いまからどんな対策したらいいですか?
願わくば文学史は出ないでほしいです・・
682大学への名無しさん:2007/01/23(火) 20:07:00 ID:5afrfBNU0
丸暗記
683大学への名無しさん:2007/01/23(火) 20:08:28 ID:HFRRUBQV0
>>681
今からだと部分的な対策よりも過去問やりまくった方がいい。
それでも不安なら問題集やら教科書を使ってそこを徹底的に覚えるべき。
684大学への名無しさん:2007/01/23(火) 20:32:34 ID:mDEzNlquO
日本史七割五分〜八割
英語七割前後
国語八割前後
なんだけど社学産関なんとかなりますかね…?
英語がとにかく苦手なんで他で稼ぎたいんだけどなかなか上手くいかない(´・ω・`)
685大学への名無しさん:2007/01/23(火) 20:40:41 ID:OByty+6AO
それだけ取れてるなら後は本番次第だな
686うどん@同志社会 ◆.UDON...86 :2007/01/23(火) 20:44:43 ID:XXfimwL80
>>684
過去問を数年分やってみて
全体で7割5分以上の点を安定して取れていれば何とかなると思う。

とにかく残り10日間で過去問と苦手分野の穴埋めをやってみて。
687大学への名無しさん:2007/01/23(火) 20:52:17 ID:mDEzNlquO
>>685,686
ありがとうございます。
過去問は全日程2年、社学、政策、経済、法あたりを各3年分解いた平均が684です。
日本史の苦手な所の補完と英語をメインにして最後まで頑張ります(`・ω・´)
688大学への名無しさん:2007/01/23(火) 21:16:13 ID:pc7QWMKAO
自分も産関・商志望で
英語150
国語110
世界史115…
なんか産関も商も志望者増えて受かる気しない…

まぁ最後までやれるだけやるが…
689大学への名無しさん:2007/01/23(火) 21:18:41 ID:v6gHU+WBO
インテリジェント情報工って増えてますか?志願者
690○○社首席卒 ◆doshishaF2 :2007/01/23(火) 21:20:16 ID:hvAQbgY50
>>689
A方式で408→481
B方式で346→369
にそれぞれ増加しています
志願者速報の携帯サイトhttp://www.doshisha.ac.jp/i/nyushi/
691博多の娘:2007/01/23(火) 21:43:24 ID:Ik7fMytc0
同志社に彼がいます! 来週行きたいんだけど、試験中で来るなって言われます!
経済1回生の方、試験が完全に終わるのはいつですか?
692大学への名無しさん:2007/01/23(火) 21:45:08 ID:wzF7etjsO
彼氏に聞けば済むだろ(゚Д゚;)
693大学への名無しさん:2007/01/23(火) 21:49:10 ID:mpzOTUaS0
>>370
新田辺〜京都は390円だろw
デマ乙
694大学への名無しさん:2007/01/23(火) 21:50:00 ID:mpzOTUaS0
>>691
彼なら俺の横で寝てるよ。
695大学への名無しさん:2007/01/23(火) 21:57:32 ID:QLh4zD6K0
>>691
たいがいの経済学部1回生はITソフトウェア論で終わるから
2月10日じゃないかな??一般教養の関係で一応試験は17日まである
2月2日から9日までは中休みだからそこで会ってもいいんじゃない?
ちなみに俺も中休みに彼女と会うわ
696大学への名無しさん:2007/01/23(火) 22:00:24 ID:T4xpkP4n0
文化情報1321人受験で何人通るんだろー?
697大学への名無しさん:2007/01/23(火) 22:01:48 ID:Ku7apgcc0
おそらく昨年並み。
698大学への名無しさん:2007/01/23(火) 22:04:11 ID:tboowEmkO
やっと赤本で国語以外8割以上いった・・・ぜってー同志社受かるどー!!!!
でも国語6割しかとれんぞー!!!
699大学への名無しさん:2007/01/23(火) 22:04:52 ID:T4xpkP4n0
文化情報何点くらいでok? 335くらいじゃむり?
700大学への名無しさん:2007/01/23(火) 22:20:32 ID:Ku7apgcc0
問題によるし。
問題の難易度同レベルなら10点くらいは下がるかも。
受かるかも層が引いただけなんで、一昨年よりはキツイけど昨年よりちょいマシてなもん。
701大学への名無しさん:2007/01/23(火) 22:23:21 ID:P3aq94TeO
国立第一志望で同志社を受験するなら、特に対策は必要ないと思います。
現に無勉で全学部日程432点でした。神大滑りましたがw
周りもせずに通った人ばかりでした。国立二次対策の勉強をしましょう
702大学への名無しさん:2007/01/23(火) 22:25:43 ID:OByty+6AO
>>688
世界史それじゃダメだよ
703大学への名無しさん:2007/01/23(火) 22:28:26 ID:+FhJEdszO
同志社って出願締め切り済み?
704大学への名無しさん:2007/01/23(火) 22:43:26 ID:H9bkxpovO
ぼけミスが多い…死ね俺
705大学への名無しさん:2007/01/23(火) 22:46:26 ID:apnAMOHEO
センター終わって二日全く勉強していない…。
今日まで思いっきり凹んで明日から頑張ります
706博多の娘:2007/01/23(火) 22:56:55 ID:Ik7fMytc0
>>695
ありがd! 何かハッキリ言わない人なんで、カマかけてみよう!
707大学への名無しさん:2007/01/23(火) 23:00:15 ID:SAHNp2isO
同志社の赤本の現代文の回答で解説を見ても納得いかないとこが多々あった。

この場合は自分の答えを信じていいかな?
708大学への名無しさん:2007/01/23(火) 23:03:55 ID:1FPp1WVXO
618にレスもらえないでしょうか
709大学への名無しさん:2007/01/23(火) 23:17:34 ID:CrbU62VGO
全学部日程 2006年世界史 121点
法学部志望だが、これは駄目なのか…?
710大学への名無しさん:2007/01/23(火) 23:18:53 ID:T4xpkP4n0
>>708
来年もあるがんばれ。
711大学への名無しさん:2007/01/23(火) 23:38:50 ID:sn14WNxnO
英語において、単語しかやってなくて同志社って受かるもんなんですか??

工学部を受ける友達が英語、単語さえやればいいと言っていてずっと疑問に思ってたのですが…

同志社って有名な大学だし…変な質問してすみません…
712○○社首席卒 ◆doshishaF2 :2007/01/23(火) 23:40:12 ID:hvAQbgY50
無理でしょ
713大学への名無しさん:2007/01/23(火) 23:40:38 ID:898fR+Ej0
>>708
この時期に優秀な同志社学生・受験生は居ないから聞くだけ無駄じゃないかな
714大学への名無しさん:2007/01/23(火) 23:55:01 ID:sN+LemPd0
同志社の問題は素直で解きやすいね
センターより大分マシ
715大学への名無しさん:2007/01/24(水) 00:17:34 ID:SbXRHm7U0

強盗未遂で同志社大生逮捕=玩具拳銃でコンビニ店員脅す−京都

  23日午前3時35分ごろ、京都市上京区西院町のローソン丸太町知恵光院店で、
  客を装った男が玩具の拳銃を突き付け「レジ袋に金を入れろ」と男性店員(22)を脅した。
  店員と居合わせた男性店長(40)が取り押さえ、駆け付けた警察官が強盗未遂の現行犯で逮捕した。

時事通信社 2007/01/23-10:01
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2007012300203




716大学への名無しさん:2007/01/24(水) 00:23:59 ID:sgtP3k6IO
友達はセンターの英語よりも同志社の英語の方がめちゃ簡単と言ってたけど俺はその正反対に感じるな…。

センター英語は170ぐらいとれたけど同志社の英語は6割ぐらいしか取れないし。
717大学への名無しさん:2007/01/24(水) 00:27:50 ID:aCgnMVnk0
>>715
おまえらの先輩、がんばってるなぁw
718大学への名無しさん:2007/01/24(水) 00:38:18 ID:q+UHzxcq0
>>716
難関私大は長文読解ばっかりだしね
今年センター191だったけど同志社はまだしも慶應の過去問はまだ6〜7割

速単上級を必死に詰め込み中。
719大学への名無しさん:2007/01/24(水) 00:38:33 ID:9tMCVdZM0
俺も産業社会と政策 商で
英語160 国語110 世界史140前後平均だけどうかる?
720大学への名無しさん:2007/01/24(水) 00:41:27 ID:qTCOtuwp0
>>719
自分で点数わかってんだったら合格最低点見ればわかるだろ
721大学への名無しさん:2007/01/24(水) 00:46:57 ID:GW/Zile90
英語や選択はまだしも
国語は本番でどうなるかだな・・・
ここぞってとこで弱い自分がにくいぜ
722大学への名無しさん:2007/01/24(水) 01:00:09 ID:9tMCVdZM0
ただ世界史で点数下げられるけどどれくらい?
723大学への名無しさん:2007/01/24(水) 01:08:14 ID:qTCOtuwp0
>>722
ここの人たちが言うには15〜20点
でも140とってるんだったら大丈夫だと思われ
724大学への名無しさん:2007/01/24(水) 01:19:33 ID:mfXQpt1/0
今から受験する学科の変更って出来ます?
願書出した後なんですけど、電話とかで。
725大学への名無しさん:2007/01/24(水) 01:25:12 ID:qTCOtuwp0
>>724
ちゃんと覚えてないがそれは出来ないと思う
まあちゃんと要項を読んでください
726大学への名無しさん:2007/01/24(水) 01:25:55 ID:IOwPQsib0
同志社の偏差値は今後伸びるよ(今年もう既に志願者大幅増らしいけど)
ある意味今入っといた方がお得な大学
727大学への名無しさん:2007/01/24(水) 01:30:02 ID:mfXQpt1/0
>>725
ありがとうございます。
728大学への名無しさん:2007/01/24(水) 01:47:49 ID:GW/Zile90
そうだな。
今年増えてるっていっても来年はもっと増える可能性も有るし・・・
まぁ確定してとりあえず安心だわ
729大学への名無しさん:2007/01/24(水) 02:17:57 ID:G9Kjh2kN0

来年出来る生命医科学とスポーツの動向が気になる
立命にも生命科学と薬学が同時にできるし
730大学への名無しさん:2007/01/24(水) 02:24:07 ID:1KfFvcZw0

更に地方の受験会場を設ける予定らしいしね
731大学への名無しさん:2007/01/24(水) 02:26:54 ID:Aqi7/vI40

生命医科学部は、東大医学部からCOE教授を引き抜いて
設立準備を始めるらしい。

まあすごいことになるのは間違いない。
将来は理系の同志社と言われるかもしれない。


同志社の新展開について
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/400/1141858846/757-1000
732大学への名無しさん:2007/01/24(水) 02:30:34 ID:1KfFvcZw0

そして念願の同志社大学医学部設立へ……。
733大学への名無しさん:2007/01/24(水) 02:35:37 ID:ieHYQqrD0
おれも同志社医学部設立の可能性感じるわ
今は厚生労働省の方針もあって厳しいが
将来どうなるか分からんよ
734大学への名無しさん:2007/01/24(水) 02:48:48 ID:MN5Z5UYA0
同志社も立命館も創りたいだろうな
ま、無理だろうけど
735大学への名無しさん:2007/01/24(水) 03:34:26 ID:9Ao39QsIO
おい。
なんで国士舘が事件起こしたら一気に倍率下がって黒死姦とか永遠に呼ばれ続けるのに、ここは人殺しても童刺者とか呼ばれるのは一瞬で倍率全く下がらないんだ?
736大学への名無しさん:2007/01/24(水) 04:25:01 ID:Zpp/rxhnO
入試まであと少しですね。
社会学部1回の者です。
去年から個人的な理由で休学していて4月から復学します。
本当に心から応援しています。
頑張って下さい(^-^)
737大学への名無しさん:2007/01/24(水) 04:34:15 ID:ieHYQqrD0
>>735
やっぱ同志社だからじゃねw
738大学への名無しさん:2007/01/24(水) 06:44:13 ID:vNEqQaji0
立命館に北朝鮮の工作員が潜入疑惑きた
739大学への名無しさん:2007/01/24(水) 08:28:59 ID:EXstoKPj0
2労でも問題ないよね?(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
740大学への名無しさん:2007/01/24(水) 08:34:42 ID:Jujj6HrWO
>>739
問題ないよ
友達は三浪の日大生と知り合ったとか言ってたし、入学してしまえば気にならん
741大学への名無しさん:2007/01/24(水) 10:07:55 ID:qENTi7ZKO
同志社の政経がクソむずかしい件
関大なら9割とれるけど同志社は7割くらいが限界orz
742大学への名無しさん:2007/01/24(水) 10:08:11 ID:NX1yAFmc0
法学部の志望者増えたなー。法律学科500人増か。
多分、合格最低点が10点ぐらい上がるはずだから頑張ってくれ。
743大学への名無しさん:2007/01/24(水) 10:10:22 ID:NX1yAFmc0
>>741
関大は地歴公民簡単だけど、配点が低いからね。(100点)
同志社は配点150点あるから重要だよ。頑張ってね。
744大学への名無しさん:2007/01/24(水) 10:21:22 ID:ICsIpEkLO
商や社会が志願者増えても難易度は大して変わらないだろうけど、法が志願者増えたらほぼ確実に難易度は上がるよね
745大学への名無しさん:2007/01/24(水) 10:33:00 ID:NX1yAFmc0
>>744
まぁ普通はどの学部でも志望者が増えたら難易度上がるよ。
点数のいい奴から合格していくわけだからさ。

でも、確かに法学部のほうが難易度が上がりやすいだろうね。
746大学への名無しさん:2007/01/24(水) 11:14:13 ID:SALs+VtC0
同志社の英語ってちゃんと文法理解してなくても点とれるよな
747大学への名無しさん:2007/01/24(水) 11:42:55 ID:bQjv15vN0
シャワー効果だな。
難易度の高い学部・学科の志願者が増えると、
例年なら通る学生が、第2志望学科へ…
当然、学内併願組が何割かいるから、
全体をつき動かして難化する。
だから法学部が志願者減らした去年の志願者増と
今年の志願者増は、ニュアンスが違うと思う。
748大学への名無しさん:2007/01/24(水) 11:59:21 ID:CRWPCA1DO
せいさくぅ!せいさくぅ!
749大学への名無しさん:2007/01/24(水) 12:06:57 ID:9P72ovhQ0
750大学への名無しさん:2007/01/24(水) 12:07:22 ID:bQjv15vN0
来年、生命医科学部、スポーツ健康学部が新設されたら、
その分、工学部(理工学部)各学科、法・経・商の定員が
削減される予定だから難化は避けられない。
みんな今年で決めるつもりでがんばれ!
751大学への名無しさん:2007/01/24(水) 12:20:22 ID:D6DqfyRnO
今河合で世界史テストやってるが難しい…泣きたくなってきた\(^o^)/
752大学への名無しさん:2007/01/24(水) 12:34:44 ID:mGOhmjeR0
教育文化志望の人いますか〜?
志願者倍率が25倍らしいですね…
去年メディア受けて8点足りないぐらいだったので今年は教育文化なら受かる
かなぁ〜と思ってたんですけどキツイですね。。。
ちなみに去年英語142国語108世界史118で落ちました↓
世界史は得意なほうですがこの点です。得点調整には気をつけて!!
753大学への名無しさん:2007/01/24(水) 12:38:48 ID:09cteclC0
センター利用A判ktkr
商学部の椅子一つ貰っていきますね。多分行かないけど。
754大学への名無しさん:2007/01/24(水) 12:41:34 ID:G9Kjh2kN0

実質倍率はもっと低いのではないのかい?
755大学への名無しさん:2007/01/24(水) 13:10:18 ID:nCxv68VTO
>>752
世界史は補正で何点引かれましたか?
756大学への名無しさん:2007/01/24(水) 13:31:51 ID:D6DqfyRnO
>>755先生はそんなこと言ってなかったよ、気にする必要ないと思うよ
757大学への名無しさん:2007/01/24(水) 13:57:16 ID:OHafSJI/O
世界史75%orz誰か年号の覚え方を…
758大学への名無しさん:2007/01/24(水) 14:01:31 ID:ICsIpEkLO
同志社って年号あまり出ない気がするけど‥

ベタに語呂あわせでいいんじゃないの?
759大学への名無しさん:2007/01/24(水) 14:04:19 ID:ICsIpEkLO
>>755
補正の点数は公表されないからわからないけど、去年補正されなかった神学部から想定すると15点くらい引かれてるよ
760大学への名無しさん:2007/01/24(水) 14:28:20 ID:nCxv68VTO
>>759
丁寧にありがとうございますm(__)m
やはり15点ですか…さすがに20点以上引かれるって事は…無いと信じたい!
でも難易度にもよるしなぁ…

世界史組はみんな高得点とってくるというのに、世界史苦手とか致命的ですよね('・c_・` )
761大学への名無しさん:2007/01/24(水) 14:37:26 ID:wCYV0JYA0
すいません、社会学部のセンター利用を89%で出そうと思うんですが、
ここの小論って難しいですか?
というか89%の時点で厳しいでしょうかorz
一応社会学科志望です。
762大学への名無しさん:2007/01/24(水) 14:39:50 ID:boTj/t0X0
英語の過去問って毎日やったほうがいい?

毎日長文読まないとだめって聞いたんですけど?
763大学への名無しさん:2007/01/24(水) 14:48:04 ID:016FEmpa0
経済と商学、両方受かったら、どっち行きます?
将来の目標もなーんもないけど・・・
764大学への名無しさん:2007/01/24(水) 14:49:35 ID:StZF6sSp0
実学志向で商学かな、簿記とかやるのかな
俺も目標ねーよ
765大学への名無しさん:2007/01/24(水) 14:51:38 ID:434xa7eh0
同志社法の一般入試のボーダー高すぎ。英語世界史9割以上だったのに落ちた。
766大学への名無しさん:2007/01/24(水) 14:52:15 ID:ICsIpEkLO
>>760
世界史なら今からでも何とかなるかもしれんだろ
勉強しろ
767大学への名無しさん:2007/01/24(水) 14:57:57 ID:iHMuWmBh0
>>763
数学が苦手で入学後遊びたいなら商学部
経済はなかなかしんどい
768大学への名無しさん:2007/01/24(水) 14:59:52 ID:qCmBH8+z0
>>761
89%とか十分すぎ。小論のことはわからんが。
俺の友達は88で法いけてたし。
てかそんだけセンター取れてたら神戸か阪大狙えよw
769大学への名無しさん:2007/01/24(水) 15:24:10 ID:4y6BNPAf0
倍率上がるのかよ...
物質化学工学科やばいかも....合格点がBで260点って甘くいかんよな....
最悪だ.....ガクガクブルブルだ....
300点くらいが合格点だったら泣くよ。
同志社はいつもそうだ、1年ごとに合格点が極端に高くなったり低くなったり
恐ろしい。俺はついてない。
770大学への名無しさん:2007/01/24(水) 15:28:13 ID:L/dOLJcZ0
>>765
マジか?国語の記述はどうだった?
あの記述で合否が決まるらしいが。
771大学への名無しさん:2007/01/24(水) 15:35:54 ID:ICsIpEkLO
商か経済なら商がいいよ
なぜなら俺がそうだから
772大学への名無しさん:2007/01/24(水) 15:37:20 ID:uZxT4ySx0
ついてない・・・言い訳はやめろや
実力つけりゃ運も無かろう
法は選択8割9割は当たり前
英国で8割り切ったら危ないし
773大学への名無しさん:2007/01/24(水) 15:43:43 ID:sTfAzStZ0
>>764
簿記は独学でできるから合格した後から勉強するといいよ。

2005年まで日商簿記3級合格すれば単位取れたんだけど、去年から
なくなったからな。
774大学への名無しさん:2007/01/24(水) 15:48:56 ID:L/dOLJcZ0
第一志望は阪大だが、やっぱ法以外も出願しとくべきだったな。
どうやら同志社法には滑り止りそうにない・・・orz
775大学への名無しさん:2007/01/24(水) 15:50:23 ID:4y6BNPAf0
120人も志願者増えているんですよ。やっぱり志願者増えたら絶対
合格点あがるでしょ、もう簡便してくださいよ。
去年の情報が314点だけど昨年は270点くらいだったでしょ。
絶対物質科学も二の舞受けるよ。やってらんねーよ。化学の配点250点
数学150点、英語50点の配点だったらBで余裕パスできるのに。
本当に同志社のフェイント、テラorz....。

あでもひとつ聞きたい。同志社受ける奴の何割かは国立行くのだろ?だったら
追加合格とかあるよな?赤本の合格点の点は追加合格も考えた最低合格点か?
776大学への名無しさん:2007/01/24(水) 15:52:53 ID:4y6BNPAf0
追加合格しても俺どうせ浪人するから行かねーんじゃん!!
なんだ意味ねぇーのかよ。自分に腹がたった。ただ世間体とか
あるだろ。落ちるとか恥ずかしすぎるし。おい国立生の諸君
当日は2次試験もあるんだから家で休みなさい。いいか?全員
休みなさい。さもないとお兄さん漏らすよ、うんこ
777大学への名無しさん:2007/01/24(水) 16:03:47 ID:QOuNG/dr0
同志社商センター利用って何パーセントくらいで受かりますかね??
今年。
778大学への名無しさん:2007/01/24(水) 16:07:52 ID:TqOgwMbA0
>>775
追加合格はないよ
国立に抜ける分見越して多めに取る
779大学への名無しさん:2007/01/24(水) 16:08:36 ID:uZxT4ySx0
同志社は追加合格は無い
780大学への名無しさん:2007/01/24(水) 16:13:27 ID:4y6BNPAf0
ごめん、俺切れそうになった。追加合格ないんですか。なんというかもうね...
本当にね...もう、あきませんわ。寝るね、お休み
781大学への名無しさん:2007/01/24(水) 17:15:53 ID:ICsIpEkLO
>>777
河合塾のホームページ
782大学への名無しさん:2007/01/24(水) 17:22:32 ID:ICsIpEkLO
代ゼミで調べてみた

商学部センター利用

A判定→595/700・・・85%
B判定→567/700・・・81%
783大学への名無しさん:2007/01/24(水) 17:39:48 ID:nXsMAgu80
もう無理
死にたい
784大学への名無しさん:2007/01/24(水) 17:48:38 ID:9ajj2P6k0
>>763
>経済と商学、両方受かったら、どっち行きます?

もう受験申し込みしたんだろうから、まずは合格すること。悩むのはそれから。
幸い合格したらパンフレットの講座リストをじっくり検討。
実学的で比較的楽な商学がお勧めだが、俺は講座を研究して経済にした。
自分で判断するのがベターだよ。
785大学への名無しさん:2007/01/24(水) 17:49:06 ID:OhU0LtRZO
哲学科ってセンター利用で85%あったら受かるよね
786大学への名無しさん:2007/01/24(水) 17:57:16 ID:ICsIpEkLO
>>783
まだ受験してないだろ
787大学への名無しさん:2007/01/24(水) 18:34:17 ID:GW/Zile90
英語と選択で9割とって落ちるとかアホとしか言い様がないな
788大学への名無しさん:2007/01/24(水) 18:43:16 ID:asOkzftdO
同志社の英語二年連続マーク満点記述ほぼ完璧(予備校の先生に見てもらった)でなんでセンター九割取れなかったんだ…orz
ところで質問なんだが数学受験で点数さげられることってあるの?
たまーに計算ミスして落とすことがあるんだが…
九割平均の世界史か八割平均の地理にするかで悩んでます。
789大学への名無しさん:2007/01/24(水) 18:52:38 ID:qPsmDAFMO
工学部増えるのは仕方ないけどどの層が増えたのか気になるな
790大学への名無しさん:2007/01/24(水) 19:13:52 ID:Jujj6HrWO
>>788
>九割平均の世界史か八割平均の地理にするかで悩んでます。

センターのことかね
・・・あれ?
791大学への名無しさん:2007/01/24(水) 19:23:58 ID:4xeFBTB9O
783みたいな奴がいると余計やる気が出るぞ。だから783もがんばれ。
792大学への名無しさん:2007/01/24(水) 19:30:51 ID:uZxT4ySx0
あきらめたらそこで終わり・・・
試験の1秒前まで食らいつく気力ないんか?
20歳前後といったら気力体力とも
もっとも充実してる時期だぞ!
793○○社首席卒 ◆doshishaF2 :2007/01/24(水) 19:32:09 ID:OBfI7Zxn0
同志社の流しそうめん記録が…(;゚,_・・゚)ハァハァ
ってか何で同じことをするのか理解に苦しむw
794大学への名無しさん:2007/01/24(水) 19:35:33 ID:U6oWgEze0
この時期に全く関係ないレスする糞コテもいるもんだな・・
795大学への名無しさん:2007/01/24(水) 19:43:27 ID:NvG1N1TpO
赤本に古文は易しいと書いてるけど
単語はどのくらい必要?
マドンナじゃたりない?
796大学への名無しさん:2007/01/24(水) 19:52:55 ID:LsntaLi3O
経済志望だが去年やりまくったから今年は法学やってるんだが国語とか05やって3ミスだったが経済の奴らは皆どれくらいとけてるんだろか…?当方、早大併願します。
797○○社首席卒 ◆doshishaF2 :2007/01/24(水) 19:57:55 ID:OBfI7Zxn0
>>794
不合格確定だからってカリカリするなよ
798大学への名無しさん:2007/01/24(水) 20:01:21 ID:GW/Zile90
合わせて3ミスとかバカじゃね?
最後の内容一致と漢字の書き取りじゃ配点も全然違うだろうし。
まぁ勉強するこった
799大学への名無しさん:2007/01/24(水) 20:03:43 ID:iHMuWmBh0
>>796
3ミスならギリギリ許せる範囲。それ以上間違えたら結構きつくなる
国語は記述がどれだけ書けるかがカギになる。
800大学への名無しさん:2007/01/24(水) 20:07:11 ID:Jujj6HrWO
漢字の書き取りはないよね?
文とかにはあるんかな
801大学への名無しさん:2007/01/24(水) 20:17:45 ID:CMrMSk840
現代文で三ミス→終了
全体で三ミス→なかなかいい

802大学への名無しさん:2007/01/24(水) 20:21:04 ID:nCxv68VTO
全体で4ミスぐらいなら、何点くらい取れてることになりますか?
803大学への名無しさん:2007/01/24(水) 20:23:18 ID:LsntaLi3O
>798 アホかと、漢字はでません。        去年、法受かった奴によると国語は六割くらいで英、日本史で八割だったらしいんだが…        もちろん、全体で3ミスだったけど。。
804大学への名無しさん:2007/01/24(水) 20:32:09 ID:3neperNe0
【教員1人あたり学生数】及び【学費】
@学生数 A教員数 B教員一人あたり学生数(@÷A) C学費(4年計)

(国公立大)
京都大 @13099人 A1949人 B 6.72人  C・文系2,425,000円・理系2,425,000円
大阪大 @12230人 A1540人 B 7.94人  C・文系2,425,000円・理系2,425,000円
神戸大 @12845人 A1094人 B11.79人  C・文系2,425,000円・理系2,425,000円
大阪市大@ 7059人 A 721人 B 9.79人  C・文系2,485,200円・理系2,485,200円

(私立大)
関西学院@17682人 A407人 B43.44人   C・文系3,853,000円・理系5,987,000円
関西大学@27242人 A534人 B51.01人   C・文系3,898,000円・理系6,085,000円
同志社大@21993人 A508人 B43.29人   C・文系3,906,000円・理系6,025,000円
立命館大@31275人 A772人 B40.51人   C・文系3,419,000円・理系5,775,000円
(私立大文系の学費は法学部を参考としている・出所:各大学HP)

【結論1】私立大学は、学費が高い割に、教育環境が国公立大学より著しく劣っている(イモ洗い指導)。

【結論2】私立大学の教員は、研究環境が国公立大学より著しく劣っている(低い研究水準)。

【結論3】私立大学の、存在意義は「国公立に行けなかった学生の汲み上げ」と「カネ儲け」である
805大学への名無しさん:2007/01/24(水) 20:34:56 ID:GW/Zile90
>>803
すまん 同じ選択でも配点は違うから
漢字や古文単語を3問間違えるのと、最後の内容一致を
3つ落すのとは訳が違うってことを言いたかったんだ。
バカってのもお前をけなしてるんじゃなくてナンセンスってことね。
まぁでも国語は記述で決まるからなんともいえない。
英語と選択でカバーするくらいで行けばいいと思うよ。
頑張ってくれ
806大学への名無しさん:2007/01/24(水) 20:42:49 ID:LsntaLi3O
>805          そういう君は同大生か?
807大学への名無しさん:2007/01/24(水) 20:43:59 ID:uZxT4ySx0
精神的にマイッとるヤシおるな・・・
本番が思いやられる
808大学への名無しさん:2007/01/24(水) 20:45:15 ID:GW/Zile90
>>806
そうだよ
多分君より頭悪いから伝えれることはないよw
809大学への名無しさん:2007/01/24(水) 21:05:58 ID:OHafSJI/O
世界史がorz
810大学への名無しさん:2007/01/24(水) 21:08:02 ID:wm7fW/GDO
英国の配点アバウトにでもわからない?
811大学への名無しさん:2007/01/24(水) 21:19:40 ID:LsntaLi3O
>808          そうか、一年か?まぁ頑張ってくれ。
812大学への名無しさん:2007/01/24(水) 21:25:26 ID:asOkzftdO
すいません、地理はほかの大学の奴を間違えてプリントアウトしてました 。
てか同志社って地理ないんですね↓↓
ところで数学って例えば135点だった場合下がるんですか??
813大学への名無しさん:2007/01/24(水) 21:56:54 ID:ICsIpEkLO
>>810
現代文90点
マーク60点:記述30点
古文 60点
マーク40点:記述20点

英語
大問1約90点(和訳20点含む)
大問2約60点
大問3 50点(英訳20点含む)

これを目安に計算してみ
814大学への名無しさん:2007/01/24(水) 21:58:01 ID:yU2Xk7NQO
>>810
アバウトになら自分で計算してしっくりくるのでいいじゃん

>>812
数学は上がるんじゃなかったっけ?
815大学への名無しさん:2007/01/24(水) 22:08:10 ID:rWmL1iBCO
日本史に関してなんですが資料問題の対策はどのようにしてやればいいのでしょうか??
816大学への名無しさん:2007/01/24(水) 22:08:49 ID:wm7fW/GDO
>>813
ありがとう



てか上がるとか下がるとか何の話??
817大学への名無しさん:2007/01/24(水) 22:09:43 ID:qTCOtuwp0
>>810
大問ごとの配点は書いてるだろ。
大問3の会話の配点は50-20(英訳)して残りの問題数で割ればおk
内容一致の問題は8点ぐらいだと思われ。
あとはアバウトに配点すればピッタリになるよ

国語はわかんねw
818大学への名無しさん:2007/01/24(水) 22:36:25 ID:boTj/t0X0
前、塾で受けたら並び替えが完答で10点だった。

本当なのかな?
819大学への名無しさん:2007/01/24(水) 22:49:58 ID:CRWPCA1DO
皆、関学と同志社の英語どっちが難易度高いとおもう?
なんか関学英語むずいんだけどなぁ…今まで同志社対策ばっかしてたから関学むずい。
820大学への名無しさん:2007/01/24(水) 23:00:03 ID:TqOgwMbA0
関学の英語って無駄に難しいんじゃなかったっけ?
いや、関学受けないからめったなことは言えないが
821大学への名無しさん:2007/01/24(水) 23:08:58 ID:G9Kjh2kN0

今出川と京田辺間違えてパトカー出動とかないようにな
822大学への名無しさん:2007/01/24(水) 23:12:40 ID:bOToDHbu0
国語もっとちゃんと記述対策しとけばよかった・・・
日本史も文化史・戦後もちゃんとやっとけばよかった

無勉ではないけど何もかもが中途半端
823大学への名無しさん:2007/01/24(水) 23:14:35 ID:1NmsLJBSO
みんなが書いてくれてる配点みてたら、1ーAとか一問2点てとこ?
私1ーAが壊滅的にできないから救いだww
単語できなさすぎてもうどうしよう
824大学への名無しさん:2007/01/24(水) 23:30:26 ID:GOZA/x4tO
マジみんな受かろうぜ!
ガンバレ!
825大学への名無しさん:2007/01/24(水) 23:35:37 ID:HKQo/c8xO
赤本の2005社会の国語の解答が納得いかねぇ
826大学への名無しさん:2007/01/24(水) 23:39:02 ID:y63f+x6iO
今日俺のダチが「早稲田の滑り止めに同志社受けるw俺偏差値70あるし対策しなくても楽勝www」とか言ってたから
言ってやった。「最底辺の奴らがみっちり同志社対策をしてきてる事を忘れるな」と。
827大学への名無しさん:2007/01/24(水) 23:50:22 ID:kGHzws0lO
826の友達は受かるけど826は落ちると予想
828大学への名無しさん:2007/01/24(水) 23:52:03 ID:uZxT4ySx0
>>826-827
ワロタw
829うどん@同志社会 ◆.UDON...86 :2007/01/24(水) 23:55:08 ID:jbYpiGv90
>>815
教科書や資料集を活用して基本事項を押さえてから
問題集や過去問を使って演習することですね。
社会は詰め込みが効くと思うので残りの時間を有効に使ってください。

>>823
大体はそのくらいの配点でしょうね。
基本的にパラフレーズや空所補充よりも内容一致重視。

>>825
ヒント:赤本と予備校で解答が割れている問題は(ry
830大学への名無しさん:2007/01/25(木) 00:08:30 ID:bQeBf7kXO
>>827
人の事落ちるとか言ってるとお前が落ちるぞ。
831大学への名無しさん:2007/01/25(木) 00:14:00 ID:Y+yqs7Fa0
この時期に弱音はいてるヤツは何なんだ??
いちばん重要な局面だぞ?
同志社に入りたくないのか?
さっさとPC切って勉強しろ!
合格発表まで2ちゃんに来るな!!
いいな!!!
832大学への名無しさん:2007/01/25(木) 00:19:46 ID:yUCNIIAz0
同志社は国立の対策ができてれば特に対策は要らないと思うが。
ネット上で公開されている過去問から問題形式だけを把握しておくだけで十分でないか?
とにかく珍問・奇問が少なく良問揃い。その代わり分量は少々多目で
ミスなく得点していくことが要求されるが。
833大学への名無しさん:2007/01/25(木) 00:20:45 ID:lnq+xcNvO
>>822
そんなもんだって!
日本史なら今からでも間に合うし調整かからんから点数取ったもん勝ちだろ?
合 格 し た い な ら 勉 強 し ろ

俺も国語の記述対策ほとんどやってなかったけど、その分絶対にマークは間違えないようにしてたよ
記述は何かしら書いてたら0点にはならないから、記述が苦手ならどれだけマークで満点取りにいけるかだと思うぞ
834大学への名無しさん:2007/01/25(木) 00:20:57 ID:xQMCPpccO
>>831
厳しさの中にある優しさに

全米が泣いた
835大学への名無しさん:2007/01/25(木) 00:26:28 ID:o35QRWjP0
政策の英語初めて9割超えた
しかし国語の勉強すすまなす。
836大学への名無しさん:2007/01/25(木) 00:35:05 ID:lnq+xcNvO
いま英語が7割くらいしかなくて苦しんでる人いっぱいいると思うけど、本番でびっくりするくらいできることあるから諦めちゃダメだよ
英語とか国語みたいに1問の配点がデかい教科はホントどうなるかわからんからね
837大学への名無しさん:2007/01/25(木) 00:47:09 ID:bQeBf7kXO
英語は7.6割くらいで、世界史9割、国語7割くらい(←国語安定しねー)なんだが、
これくらいを本番でできりゃ安全だよね?
838大学への名無しさん:2007/01/25(木) 00:50:00 ID:fNsjyOlAO
>>837
ぶっちゃけボーダーライン
839大学への名無しさん:2007/01/25(木) 00:52:03 ID:kBWrR0VzO
>>829
レスありがと!
内容一致は間違わないし、文章を文章でいいかえるやつとかは間違わないです。
でも法学部いきたいのに単語でおとしてたらおちますよね。
なんとかしなきゃ…
840大学への名無しさん:2007/01/25(木) 00:53:04 ID:bQeBf7kXO
つまりこれくらいで50%、と。わかりました。精進します・・・
英語、社会は皆できるから国語が勝負ってとこかな?
841大学への名無しさん:2007/01/25(木) 00:53:08 ID:UJZXfed+O
>>837
学部による
842大学への名無しさん:2007/01/25(木) 00:59:11 ID:awQ/Gf+bO
文情でも世界史9割いる?
843大学への名無しさん:2007/01/25(木) 01:03:19 ID:lnq+xcNvO
世界史8割とか取っちゃうと国語で失敗できなくなるよね
844大学への名無しさん:2007/01/25(木) 01:05:18 ID:QW//1p0y0
>>842
おまいは8割でおkwww
特典調整されて泣けばいいお
とりやすい教科でとらないでどうすんだよ
845大学への名無しさん:2007/01/25(木) 01:05:36 ID:Z50loV+8O
同志社の政策のセンター利用の人数ってまだ伸びる?
846大学への名無しさん:2007/01/25(木) 01:16:03 ID:fNsjyOlAO
>>817
問題数が極端に少なくない限り英語の内容一致8点はない

だいたい5点高くて6点くらいだろ

語彙問題も一問3点というのが予備校の予想
同志社は語彙を結構重視してる
847大学への名無しさん:2007/01/25(木) 01:21:09 ID:lnq+xcNvO
俺は語彙3〜4、内容一致6〜7で配分してたなぁ
会話文が1問5点だから、内容一致はちょいとそれより高めとかそんな感覚で
848大学への名無しさん:2007/01/25(木) 01:22:25 ID:O5NzzwNX0
>>846
内容一致ひとつにつき5点ってことだよね?
849大学への名無しさん:2007/01/25(木) 01:28:39 ID:hAbrB/BWO
去年慶應経済受かったけど同志社法受けて全学部は落としたぞw
数学の一問とりこぼしと国語と壊滅しただけだけど…。
だが結局京大目指して蹴ったけどどうやら浪人したから東京の私立は行かせてもらえない模様…orz
センター失敗で同志社がちょっぴり見えてきたが…
850大学への名無しさん:2007/01/25(木) 01:29:04 ID:fNsjyOlAO
>>848
そう一つで5点
と思う

あれ?>>817って一問8点て考えてるんだよな??
851大学への名無しさん:2007/01/25(木) 01:30:18 ID:fNsjyOlAO
>>847
それじゃ得点オーバーしないか?
852大学への名無しさん:2007/01/25(木) 01:30:30 ID:O5NzzwNX0
>>850
ありがとう。三つあったら15点だし落とせないな
853大学への名無しさん:2007/01/25(木) 01:43:18 ID:tfVAyGEX0
俺は今英文だけど世界史ほぼ満点、国語8割、
英語はたぶん6割くらいでうかったぞ
ちなみに旧帝落ちだから対策してません
同志社の問題は国立狙いの人には相性いいと思った
854大学への名無しさん:2007/01/25(木) 02:21:54 ID:7QbKMwrG0
やっぱ同志社は厳しいね・・・orz
855大学への名無しさん:2007/01/25(木) 02:23:14 ID:J1yT/yl3O
>>849
センター90%で2次病欠、経済。
東京は絶対イヤだったのでパスした。
早慶の環境と比べれば関西私学は天国だと思う。
856大学への名無しさん:2007/01/25(木) 02:35:49 ID:7QbKMwrG0
話聞いてると同志社に来てる人って国立併願してた人がほんとに多いね
それも旧帝クラスが結構いるようだ・・・
レベルが違うようで不安になってきたよorz
857大学への名無しさん:2007/01/25(木) 02:38:08 ID:/4yU4fCc0
確かに、宮廷クラスが併願するが、実際に受かるヤツは私立洗顔も多いよ。
やっぱ併願は負担だと思われ
858大学への名無しさん:2007/01/25(木) 02:46:58 ID:uslZX0x8O
センター利用で理科大と同志社確定したんだがおまえらならどっち行くよ?
859大学への名無しさん:2007/01/25(木) 02:52:25 ID:/4yU4fCc0
理科大の学部は?
理科大・工なら理科大、理科大・理工なら同志社かなぁ
俺はもともと関東人だから。
でも、ラグビーを応援するために同志社来てしまった。
860大学への名無しさん:2007/01/25(木) 03:00:35 ID:Dcz1CEaN0

同志社で一番多いのは神戸落ち
京大落ちもたまに見る

地方の人だと北陸〜中部で名古屋落ちなんてのもいた
861大学への名無しさん:2007/01/25(木) 03:01:36 ID:Dcz1CEaN0
>>858

学部だけでなくキャンパスの環境も考えたら理科大じゃない?
東京(千葉?)で過ごすのか、京田辺で4年・・・どう?
862大学への名無しさん:2007/01/25(木) 03:02:35 ID:rJOrk8y00
商と経済はマークだけで、
英語8.5〜9割
国語6〜7割
日本史7〜7.5割
数学7〜7.5割
で合格した。
商は日本史で受けて経済は数学で受けた。
問題見て決めれるから助かったわ。
863大学への名無しさん:2007/01/25(木) 03:11:45 ID:rXs1UvOlO
問題見てからできるんですか?慶應受ける予定だから両方やるんですが
864大学への名無しさん:2007/01/25(木) 03:18:19 ID:rJOrk8y00
オレのときは選択問題は見て決めれた。
30分ぐらいたったら使わない答案を回収してた。
国立組みは数学勉強してるなら使えるかもしれんよ。
けっこう簡単になってきてるっぽいし。
オレが受けたときの全学の日本史でユーミンとかが出たときは数学で受ければよかったと思ったよ。
865大学への名無しさん:2007/01/25(木) 03:21:11 ID:hAbrB/BWO
>>855
去年それは感じましたw
人大杉だし友達一緒にいないと全く駅わからんw
自分も経済(会計士になりたいから)死亡なんですがセンターは選択科目欄ミスって公民10点もなくて仕方なく七割台しかとれない地理じゃなく九割狙える二次用の世界史使っちゃったんすよ…
ちなみに何故私大天国なんですか?
866大学への名無しさん:2007/01/25(木) 03:27:23 ID:rJOrk8y00
>>863
今思うと慶應受けるのか。
オレは慶應脂肪だったけど落ちてここにきたw
ここも落ちないようにがんばってくれ。
悪くない大学ですよ。
>>865
オレが思うにだけど、東京の大学はキャンパスがせまいからじゃないのかな。
あと、ビルとかでキャンパスっぽくないとかね。
確かに同志社は大学っぽいキャンパスだわ。
早稲田は確かにゴミゴミした印象があったな…。
けど、結局ここも人は多いけどね。
867大学への名無しさん:2007/01/25(木) 03:36:43 ID:BHcTpoYk0
>>833
ありがとう。
最後の最後まで悪あがきしてみるよ
868大学への名無しさん:2007/01/25(木) 03:37:19 ID:wfOHQYWP0
商志望で今現在英語140、国語110、日本史120ぐらいなんですけどこれだとボーダーぐらいですかね??
869大学への名無しさん:2007/01/25(木) 04:04:10 ID:d/vaSCn+0
>>859
男なら理系単科大は正直お勧めしない。
870858:2007/01/25(木) 04:48:14 ID:uslZX0x8O
>>869
女関係は考慮に入れない
そんなんで逆に後悔したくないしさ

ちなみに理科大は理学部
871大学への名無しさん
っていうか京田辺って勉強するには最適な環境だぞ。
三山木に下宿(ガリ勉君はここが定番)すれば、大学まで自転車で5分&国立国会図書館が近い。
三山木駅からだと、京都、奈良、大阪へのアクセスも悪くない。