新・関西私大の受験相談受け付けます6スレ目

このエントリーをはてなブックマークに追加
867大学への名無しさん:2007/03/01(木) 10:29:45 ID:ZV7mlxa5O
いつも思うんだが理系の研究実績とか普通の学生に関係あるの?
大事なのはそんなことより就職だろ
868大学への名無しさん:2007/03/01(木) 10:32:29 ID:ncyBXB1+O
これから生き残るためには
研究力はかなり重要だとおもう
869大学への名無しさん:2007/03/01(木) 11:59:01 ID:Alf7RMan0
>>867
研究力の高い大学は国からたくさん予算が貰える
たくさん予算が貰えるような研究施設には有名な研究者が集まり安い
そもそも理系は同・立クラスでも5割近くが院に上がるんだから
研究が盛んな院に上がりたいってのは修士までいくような人間なら
当然。しかも院の就職は研究室推薦(教授推薦)だから著名な
教授の推薦はそうでない教授のそれよりも強力。
870あぼーん:あぼーん
あぼーん
871大学への名無しさん:2007/03/01(木) 15:09:47 ID:r4F3vg8sO
近大法学部と関大社会学ってどっちがいいですか?

法律を勉強したかったんですけどやはり関大に行ったほうがいいですかね?
872大学への名無しさん:2007/03/01(木) 15:14:21 ID:iSw/auzCO
>>871
カリキュラム調べてみろ。いくら何でも社会学部で法学部並の法律教育なんかできるわけないだろ。
大学ランキングに毒され杉。
873大学への名無しさん:2007/03/01(木) 15:36:03 ID:r4F3vg8sO
>>872 親や友人にも関大行ったほうがいいって言われてるんですがやっぱり大学は学部で選んだほうがいいですよね。
874大学への名無しさん:2007/03/01(木) 15:38:01 ID:t9vNbnX+O
関大
875大学への名無しさん:2007/03/01(木) 15:43:48 ID:3NS2ey790
関関同立・マーチ受かった人ってどの単語集使っていたんですか?
876大学への名無しさん:2007/03/01(木) 16:15:47 ID:USdOAaGh0
>>871
関大に入学しろよ。
閑閑同率と参勤交流の壁は厚い
877アバンギャルJJJ*´з`ハハ ◆MaLiaTUH8Q :2007/03/01(木) 16:41:46 ID:V2XpbpkUO
>>875
一年前の話だが、ターゲット(1200ぐらいで妥協)と速単必修。
あとは長文とかに出てきた分からない単語や熟語を片っ端から覚えた。

同志社レベルなら対応できると思われ
878大学への名無しさん:2007/03/01(木) 18:08:32 ID:PkzH6GQp0
>>871
俺もリアルな選択だと関大かなあ・・・
もちろん何が勉強したいって凄く大事だよ?
でも、たぶんどっちにいっても後悔すると思う。
ただ、近畿大学にいくと、関大行くよりも後悔は大きい。
偏差値だけで図るってのはあんまり良い考えではないかもしれんが
一応このスレの住人としては、関大を進める。
879大学への名無しさん:2007/03/01(木) 18:54:02 ID:Alf7RMan0
本当は法学やりたいなら近大の方がいいとは思うけど
関大だな。学歴に犯されているのは間違いないけど、
社会全体がそうで、社会全体が狂ってるならそっちに合わせないとw
よって関大。
880大学への名無しさん:2007/03/01(木) 19:19:03 ID:PkzH6GQp0
関大の法学部にいければそりゃベストだったが
今更言ってもおせぇしな。
まあ、柔軟にって感じかな。学歴に犯されるのは
正義ではないかもしれんが、悪でも無いと思うよ。
少なくとも大学入る前くらいは学歴厨になってもいいんじゃまいかと思う。
どっち選ぶかは知らんが、がんばりな。
881大学への名無しさん:2007/03/01(木) 20:00:45 ID:aT1XgUbSO
京都外大ってどんくらいのレベル?参勤交流ぐらい?
882大学への名無しさん:2007/03/01(木) 20:22:16 ID:E1EYhU4cO
>>881
イメージ的にはだいぶ落ちる
883大学への名無しさん:2007/03/01(木) 22:43:42 ID:rol4Hsgg0
関外と京外のイメージってどうなんだろ?この両者は見る偏差値表に
よって違うんだけど京外≧関外ってかんじかな?俺のイメージではどっちも
産近甲龍の上位層ってかんじ。
884大学への名無しさん:2007/03/02(金) 00:06:43 ID:zt0MsnjJO
>>876 >>878 >>879 >>880 やっぱり関大がいいんですね! せっかく関大に合格したけどやっぱり今は法学部にしか行きたくないんで近大に行くことにします。意見ありがとうございました。
885大学への名無しさん:2007/03/02(金) 00:16:46 ID:xcGhc2EW0
がんばれよ〜。
受験お疲れさんでしたっと。
886大学への名無しさん:2007/03/02(金) 01:07:59 ID:cGdJBmcWO
>>884
がんばれ
部活入れば就職に有利
887大学への名無しさん:2007/03/02(金) 11:43:57 ID:+iBy0lpQ0
それただのイメージだぞ。関係ない。
888大学への名無しさん:2007/03/02(金) 17:33:22 ID:+jdajBpbO
本当に法律を勉強したいなら、関大で図書館の本で独学するなり法の講義にもぐるなりできるはずだ。大体、大学の講義はきっかけにすぎんし 近大で後悔しないなら近大でいいと思うが・・
889大学への名無しさん:2007/03/03(土) 01:00:10 ID:VFRsgaCB0
龍谷のセンター利用後期って何割くらいあれば合格できる???
890大学への名無しさん:2007/03/03(土) 01:05:49 ID:F6qFdVA2O
【芸能】声優の林原めぐみさん、来年も大学を受験へ
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1172850841/
891大学への名無しさん:2007/03/03(土) 12:01:34 ID:fRw6c2jU0
>>889
85%あればまず大丈夫、80%でギリぐらい
892大学への名無しさん:2007/03/04(日) 10:07:18 ID:ruKdZ7jS0
【代々木ゼミナール】私立大学の入試結果・出願状況
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/07/shutsugan_s/index.html
893大学への名無しさん:2007/03/04(日) 15:36:12 ID:Qq42Sur00
【産近甲龍学生の出身地別比率】

       京 産    近 畿    甲 南   龍 谷
北海・ 東北   1.0     0.6      0.1    1.1
関東甲信越    2.1     1.5      0.6    3.2
北陸・ 東海   12.8      7.1      1.9    12.0
近  畿    70.0     72.7      91.3    65.6
(内地元府県)  (23.9)    (40.4)     (61.2)   (20.8)  
中国・ 四国   12.1     12.4      5.6    15.1
九州・ 沖縄   2.1     5.8      0.5    2.9  

 甲南大学は全体のうち9割以上が近畿圏の学生で、また全体の6割以上が
兵庫県出身とローカル色が極めて強い。関西学院の近年の偏差値下落と易化
により、かっての甲南レベルの学生が関西学院に入学している影響で、さら
に下のレベルの県内高校生が受験している模様だ。

※甲南、近畿は07年3月卒業予定者。京産は06年4月全在籍者。龍谷は
 06年度入試合格者分布から。
      
894大学への名無しさん:2007/03/04(日) 15:39:39 ID:sHqUedZC0
近年において龍谷が一番全国から受験者を集めている総合大学だということが分かるね
895大学への名無しさん:2007/03/04(日) 17:15:57 ID:ZkHNyRRXO
だから何
っていう
896あぼーん:あぼーん
あぼーん
897大学への名無しさん:2007/03/04(日) 17:30:59 ID:uFCFIyX3O
就職では、京都女子と神戸女学院はどちらが良いですか??
898大学への名無しさん:2007/03/04(日) 21:48:52 ID:zM3+FJYGO
>>893
龍谷は、関西以外の出身者も随分多いんだな。
899大学への名無しさん:2007/03/05(月) 01:15:45 ID:OSqoLPtu0
>>897
顔次第だと思。
900大学への名無しさん:2007/03/05(月) 01:42:11 ID:gnUqLOU/O
>899
じゃあ無理だー・・・・
901大学への名無しさん:2007/03/05(月) 02:27:41 ID:OSqoLPtu0
>>900
ちょw
惚れました。
902大学への名無しさん:2007/03/05(月) 03:05:43 ID:KCbgvi8RO
マジレスすると大差ないでしょ
お好きな方へどうぞ
903大学への名無しさん:2007/03/07(水) 12:00:36 ID:f4A48L6p0
そろそろこのスレの方針を真面目に決めるべきだと思うんだ。
個人的には需要はそこそこあったと思う。
でも、数人の固定、名無しががんばってただけで
かなり来てない固定が来ていたと思ってる。

他の人はどうだろうか。特に今年がんばった固定の人や
創始者の望さんの意見が聞いてみたい
904あぼーん:あぼーん
あぼーん
905大学への名無しさん:2007/03/07(水) 19:21:00 ID:B6T4YCrsO
最後の数ヶ月だけアドバイスしたり、だらだら「忙しかったので…」と言い訳してたコテハン来い
906「神葬」 ◆ShinsoO6v2 :2007/03/07(水) 22:48:46 ID:/QhBzQlM0
私は意見してもいいほうのコテハンですよね…?
そう信じて意見しますと。

望ましいのは、現状では難しいかもしれませんが新入生が継いでくれることです。
今年度頑張ったコテハンは望さんのように隠居すべきだと思います。
たまに覗くくらいでよろしい。
やはり受験は新しい情報が必要なので、私たちの知っている受験とは多少なりとも違いが出てくる。
多少の違いが大きな差を生むことにもなりかねませんから、やはり新入生にやっていただきたいと考えています。
907ぶるう ◆PbXCDad3Kw :2007/03/07(水) 23:12:12 ID:XJl+3jYX0
ふふふ。
私が引き受けるから安心しなさい。
のぞみ以外のコテはほとんど試験直前などアドバイスもせず役に立たなかったな
もう辞めなさい
908大学への名無しさん:2007/03/07(水) 23:51:21 ID:f4A48L6p0
神葬は全然OKどころか今年一番がんばった
といっても過言ではないだろw

ぶるうもアドバイスしてたっちゃしてたし。
まあ、ついでくれるならいいんじゃない。

受験が変わるってのはホント同意だな。
どうやっても傾向は変わってしまうし
新しいヒトが継ぐのが理想系だな。
できるなら関関同立各校最低一人はほしい所だがな。
909「神葬」 ◆ShinsoO6v2 :2007/03/08(木) 12:33:42 ID:/o+Q4M5W0
>>908
そうですか。ありがとう。
1人でも多くの人の役に立てればうれしいことです。
ぶるうはアドバイスは別に悪くないんだけど、すでに卒業してるから現状に即していないと思うんですよね…
それと、和を乱すのもいただけません。
同シャーも私と同じくらいアドバイスしてましたけど、ぶるうに来るなと言われて本当にもう来なくなってしまいましたから。

来年度やってやるよって人が出なかったら、このスレがなくなるのも仕方のないことかもしれません。
910大学への名無しさん:2007/03/10(土) 13:10:20 ID:Fl84JMsW0
俺もアドバイスしたいとは思うがそこまで頻繁にはこれないよ
911うどん@同志社会 ◆.UDON...86 :2007/03/10(土) 20:41:18 ID:+FQuMW0C0
途中、自分の不手際で書き込みが途絶えていた時期もありました。
本当に申し訳ないです。

1年間、この受験相談スレをやってきましたが
このスレを見ていた人の役に立っていただいていたら幸いです。

受験の傾向は変わるものだし、昔の人間がずっと居座っている訳にもいかないので
このスレを引き継いでくれる新入生が出てきてくれたら
ここはたまに覗く程度にして引退しようと思います。
912大学への名無しさん:2007/03/10(土) 21:49:11 ID:ZtiyeVV/O
関西医科の補欠の繰り上げ合格の情報を教えてください。
913大学への名無しさん:2007/03/12(月) 13:06:20 ID:OeESWV8FO
関西大学志望です 国語の勉強の仕方を教えて下さい。
914大学への名無しさん:2007/03/12(月) 13:06:59 ID:8S+9W7Ur0
http://manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/ranking/gokaku_2nen/gokaku_2_11k_shi.html

高校2年時での偏差値目安

同志 法学部74
立教 法学部71
立命 法学部71
法政 法学部70
明治 法学部70
青学 法学部68
関学 法学部66
学習 法学部66
関西 法学部65
915大学への名無しさん:2007/03/12(月) 13:11:11 ID:cQ8YvKm80
関学と青山ってどちらが難しいですか?
916大学への名無しさん
いろんな意味で青学>>>関学