1 :
大学への名無しさん:
センターまで一ヶ月きりましたね。
みなさんの中で「他の教科はできるのに国語が足引っ張ってんだよなぁ」
という方も多いのではありませんか?
国語が得意な人はよく「国語なんて才能とノリで解くもんだ」と言いますが、
そんなことできたら苦労しねぇw
そもそも受験国語では「この文章を鑑賞して意見を述べよ」ではなく
「この文章を読んで後の問題に答えよ」という問題しかでません。
つまり出題者が求めているのは
文 章 を 読 ん で 問 題 の 意 味 を 理 解 す る
これが全てなんです。
2 :
大学への名無しさん:2006/12/27(水) 22:43:57 ID:zr53W4Fw0
現代文の点数を上げるにはいくつかコツがあります。
1.センターなどの記号問題、選択問題のとき
あなたが答えを「よっしゃぁ!3番だ!」と思ったとします。
そこで焦って解答せず、もう一度問題文を振り返ってみてください。
その選択肢の文章を裏付ける根拠は問題文中にありますか?
わかりやすく言うと、誰かに「これってなんで3番なんだよ!」と聞かれた時に
「だって問題文中にこう書いてあるよ」と自信を持って言えるか、ということです。
問題文中を振り返る時に重要なのは選択肢が「言いすぎでないか」を調べることです。
例えば「私はリンゴが好きだ」という問題文に対して選択肢に「私は果物が全て好きだ」と書いてあれば、それは間違いですよね?
3 :
大学への名無しさん:2006/12/27(水) 22:44:12 ID:kuJjhtXq0 BE:399092966-2BP(200)
あほは消去法でといてるからできないんだよー。
4 :
大学への名無しさん:2006/12/27(水) 22:44:18 ID:QklXMdD8O
だっけどうした
5 :
大学への名無しさん:2006/12/27(水) 22:45:59 ID:zr53W4Fw0
2.記述問題のとき
答 え は 全 て 文 中 に あ り
これが全てです。
問題文中にない言葉を使って記述するのはとても危険な行為です。
少しでも問題文にある単語を使って解答しましょう。
問題文を要約すればたいていの問題は解答できます。
しかし、ここでも重要になるのは
「自分の文章にどれくらい自信を持てるか」ということです。
自分が書いた文章は誰にも反駁できないくらいに完璧なのか、
自分の書いた文章は洗練されているのか、
この二つを満たすことができている解答はほぼ間違いなく丸をつけてもらえるでしょう。
洗練されている、というのは無駄な言葉がないかということです。
言葉が足りないよりは多いほうがマシですが、
そのことで点数を引かれてしまうのはもったいない。
6 :
大学への名無しさん:2006/12/27(水) 22:47:43 ID:zr53W4Fw0
小説を解く用、評論を解く用などもありますが
とりあえずまとめてみました。
国語が得意な方々、補足よろしくお願いします。
7 :
大学への名無しさん:2006/12/27(水) 22:54:24 ID:+8vkNAoXO
現代文嫌い&苦手です
文系いったらつらいですかね??(・・`;)
8 :
大学への名無しさん:2006/12/27(水) 22:57:33 ID:bg/VFZh/O
教養としての大学受験国語って読書にいいかな?
暇潰しにしようと思うが
9 :
大学への名無しさん:2006/12/27(水) 23:00:26 ID:zr53W4Fw0
>>7 現代文も古文も漢文も
苦手なのはコツをつかめていないだけ。
練習をすれば誰でも解けるようにはなります。
好きになれるかはわかりませんが・・・得意科目になれば好きになれるのでは?
国語に強い理系は強い、数学に強い文系は強いというくらいですし、
「国語がダメだから理系に・・・」という考え方だったら
やめたほうがいいと思います。
まずは自分の将来なりたい職業を決めてみたらいかがですか?
10 :
大学への名無しさん:2006/12/27(水) 23:03:19 ID:zr53W4Fw0
>>8 大学受験国語というと、入試の問題文を読むという意味ですか?
個人的にはいいことだと思います。
大学によって偏りはあるものの、選りすぐった良い文章ばかりですし。
ただ、本当にただの暇つぶしだとすれば
文章が途中で切れてるのって結末が気になりませんか?(笑)
問題文で読みたい本を決めて、それを買って読んでみるのはお勧めです。
11 :
怪奇!学校壁男 ◆ZZZZO0Kmd. :2006/12/27(水) 23:05:54 ID:HDChohDTO
あまり一般的ではないが
パズルを解いて論理力をつけるのも地味に利く
12 :
大学への名無しさん:2006/12/27(水) 23:06:18 ID:wE0s2gsDO
出口でみたことあるな
13 :
怪奇!学校壁男 ◆ZZZZO0Kmd. :2006/12/27(水) 23:08:42 ID:HDChohDTO
推理パズルをマトリックス表無しで解こうとしてみたりね。
アルゴってカードゲームも論理力を鍛えるのに良いよ。
14 :
大学への名無しさん:2006/12/27(水) 23:11:35 ID:v9XC7YGnO
>>7 国語に関しては文理の実力差はほとんど無いよ
15 :
大学への名無しさん:2006/12/27(水) 23:11:52 ID:zr53W4Fw0
>>11 パズルですか。私も大好きですw
論理力がつけば国語だけでなく何にでも応用が利きますよね!
時間がある方はぜひ試してみて結果報告くださいw
>>12 出口の現代文ですか?
読んだことがあるので、その内容が混じっているかもしれません。
でも、それだけでなく色々な問題集、参考書、予備校・学校の授業などで
学んだことの中から本当に使えたものだけを抽出しているので
参考にしていただければ幸いです。
16 :
B ◆aelgVCJ1hU :2006/12/27(水) 23:13:49 ID:kUlbtJ/K0
>>1 たかそれたぶん初心者がつまづくポイントであって、
普通は試験やってる間、無意識に気付くポイントやねん。
ただ普通は制限時間があるから見直せないだけ。
それをいちいち裏技のように書くのはオカシイかと。
実際の問題はもっと深い。
17 :
B ◆aelgVCJ1hU :2006/12/27(水) 23:14:31 ID:kUlbtJ/K0
たか=てか
18 :
大学への名無しさん:2006/12/27(水) 23:20:12 ID:YbeiHiel0
>>15さん、私大の記述の問題には、解法というものがあるのですか?
自分は代ゼミで青木先生のセンター対策講座しか受けてないのですが・・・。
>>2の文章のやつは、青木先生も言ってたな・・・。
センターは文化相対主義に基づいて出されるって言ってたし、
常識から外れているのはだめとか言ってた。
19 :
大学への名無しさん:2006/12/27(水) 23:21:27 ID:zr53W4Fw0
>>16 ご指摘ありがとうございます。
・・・いつそのお言葉が飛んでくるかとびくびくしてましたw
>>16さんは国語の問題を解くことが得意ですか?
きっと答えはYESだと思います。
本当に苦手な人は現代文の問題を見ただけで虫唾が走るそうです。
つまり、問題文を読むにまで至らない、と。
それは極例としても、こんな簡単なことに気づいていない人って
意外と多いんですよね。
「そっかぁ・・・そう言われてみればそうだな。」と思っていただければ
良いなぁと思い、スレを立てました。
もしよかったら
>>16さんの解法も教えていただけませんか?
20 :
大学への名無しさん:2006/12/27(水) 23:26:23 ID:zr53W4Fw0
>>15 私大の記述ってひねくれた解答が多いから困りますよね。
それでも「私の解答があってないはずがないじゃない」くらいの
自信を持てる解答を作ることができれば、どんな問題でもどんとこいです。
とにかく「問題文から探し出す」これが鉄則です。
代ゼミに行ったことも青木先生もわかりませんがw
常識からはずれていてはダメというのは問題が特徴的過ぎるとダメという意味ですか?
21 :
B ◆aelgVCJ1hU :2006/12/27(水) 23:27:53 ID:kUlbtJ/K0
>>19 このスレ・アドバイスの対象が「本当に苦手な人」なら、そうかもしれない、
それが適切なのかもしれないが・・・。
解法というか、まとめると結局、偏見を無くして読むという事になる気がする。
22 :
大学への名無しさん:2006/12/27(水) 23:28:32 ID:kuJjhtXq0 BE:266062638-2BP(200)
具体例は流し読み、筆者の意見がつよくでてる部分に線でもひいとく。
キーワードと思われる語句はかこっておく。
入試は選択肢がややこしいが、この選び方は説明できないな。
23 :
B ◆aelgVCJ1hU :2006/12/27(水) 23:32:00 ID:kUlbtJ/K0
しょーみ言うと、
線引いたり囲むのは有効だと言われるが、実際は頭の中で覚えとく必要がある。
線を引いた所で覚えてなければ、読み終わって線見た時にうまく思い出せなかったら意味ないしね。
24 :
大学への名無しさん:2006/12/27(水) 23:33:57 ID:kuJjhtXq0 BE:897958499-2BP(200)
おぼえとけないから、設問できかれたときに該当箇所にすぐ戻って確認できるように
するんだろが・・。あほか。
25 :
大学への名無しさん:2006/12/27(水) 23:34:22 ID:pVas6i+o0
出口汪先生のスレ?
26 :
大学への名無しさん:2006/12/27(水) 23:34:28 ID:zr53W4Fw0
>>21 「本当に苦手な人」そうですね。
対象はそうなるかもしれません。
ここまで偉そうに色々言った後なので言いにくいのですが、
私はもともと国語がとても得意だった口です。
どの模試でも偏差値70は落としたことがありません。
それでも「これを知っておけば点数を落とさない」解き方というのはあります。
センター前なのに国語が苦手で焦ってる方に
「迷った時にちょっと使える知識」をクリスマスプレゼントです。
偏見をなくして読むというのは、何かわかる気がします。
私見が入ってしまうと筆者の意図を曲げてしまうことになりますから。
どんなに気に入らない文章でも、問題として解く時には
偏見を持たずに読まなくてはいけないですよね。
27 :
大学への名無しさん:2006/12/27(水) 23:35:19 ID:YbeiHiel0
>>20選択肢の内容がいきすぎているという意味です。
>>2のリンゴの例と同じです。
そういえば出口先生のレベル別問題集といてたんですが、
問題集とは別の、システム現代文とかの解法だけを教えたやつを
先に読んでないと効果薄いですか?
今思えば、出口さんの参考書やらなければよかった。
たくさん参考書が売られているから、良い参考書と思って買ったのに、
全然売られていない田村さんの参考書が良書なんて・・・。
自分以外にも、出口さんの参考書やってる人多そう。
28 :
大学への名無しさん:2006/12/27(水) 23:36:20 ID:zr53W4Fw0
>>22 端的に言えば、それが全てです。
具体例は流し読み、筆者の意見がつよくでてる部分に線でもひいとく。
キーワードと思われる語句はかこっておく。
キーワードを見つけるのが難しいんですけどねw
29 :
B ◆aelgVCJ1hU :2006/12/27(水) 23:37:09 ID:kUlbtJ/K0
てか文系のスレはレス早い。。ごめ。違う事やりながらだしめっちゃ遅れるしね。
30 :
B ◆aelgVCJ1hU :2006/12/27(水) 23:39:48 ID:kUlbtJ/K0
>>24 あほは君。
覚えとけないなら線引いても意味なし。
その時間が無駄。線を引くという作業に意識を移し変えるのがロス。
>>26 でもそれはあなただけだからできる技だと思うんですけど。
誰かをその方法で救えましたか・・・?
そう。これが理系の問題となるとある程度偏見がいるんだな。。
31 :
1:2006/12/27(水) 23:42:28 ID:zr53W4Fw0
全レスできるようにがんばります。
もし飛ばされた方がいたら言ってください。
>>23 >>24 問題文に「〜箇所を抜き出せ」とあった場合に
>>23さんのように覚えておける方はもちろんそれが有利ですが
私をはじめほとんどの方はそんな器用な真似は難しいと思います。
「だいたいここらへんにこんなことが書いてあったような・・・」
くらいが一番いいのでは?と思います。
>>25 違いますw
ただ国語が好きなだけの一般人が偉そうにしているスレですww
32 :
大学への名無しさん:2006/12/27(水) 23:43:41 ID:kuJjhtXq0 BE:66515832-2BP(200)
>>30 あなたがといた問題用紙はきれいなままなんですねー。
そんなことだから点数のびないんだよ。
問題文全部あんきでもしとくんですかー。さぞかし日本史も得意なんでしょうねー。
問題で問われた該当箇所にもどることもしないんですかー。まじですごいわー。
33 :
1:2006/12/27(水) 23:46:51 ID:zr53W4Fw0
>>30 誰かを救う、難しい言葉ですね。
こんな風に公共の場で偉そうに国語を語るのは初めてなので、
救った経験はないと言ったほうが良いと思います。
国語が苦手な友達にアドバイスしたりくらいはしてますが。
小論文で「この文章を読んでそれに対するあなたの意見を述べよ」
だったら話は変わってきます。
その場合はなんとしてでも筆者の意見に反対したほうが得策だと思います。
しかし、一般的な国語の問題を解く場合は筆者の意見に従ったほうが得なのでは・・・?
線引くも引かないも好き好きだろ。
俺だって引かないで8〜9割だし。
35 :
大学への名無しさん:2006/12/27(水) 23:47:26 ID:7etYWBd6O
選択肢の中から2つに絞れますが,そこで間違えてしまいます。
どうすればいいでしょうか…?
文章もうまく読めません…
あと古文が苦手です…
読めません…
36 :
B ◆aelgVCJ1hU :2006/12/27(水) 23:47:31 ID:kUlbtJ/K0
>>31 でも頭の中でやるのに慣れといたほうがよくないかなーと思ふ。
>>32 いや、てか書き込んでるヤツいんの?おらんだろ。
日本史っていうかオレ理系だし。
暗記もしないし該当箇所に戻る事もするけど?
でもいちいち書かないね。頭の中でやる。ってかやらないとセンターなら時間なくなる。
37 :
1:2006/12/27(水) 23:49:21 ID:zr53W4Fw0
>>32 私は問題文にいっぱい書き込みする派です。
矢印とか大切そうなことをぐるぐる囲ったりするのが大好きです。
でも
>>30さんはきっと
「ある程度文章の内容を覚えとかないと時間がかかるよ」
ということを言いたかったのではないでしょうか。
38 :
B ◆aelgVCJ1hU :2006/12/27(水) 23:54:38 ID:kUlbtJ/K0
>>33 まあ小論文なら反論の姿勢でいるべきだね。
一般的な国語は従うべきだと思うけど。まあそれはつまり偏見をもたないってことなんだけど。
アドバイスねえ。。それで友達の点が上がったとかなら自分に自信持てると思うよ。
>>37 そうなんだ。でもそこまで書くとみにくくない?ただでさえスペース小さいし。間のね。
まあそれでなれてる人はそれでいけるのかも。
39 :
大学への名無しさん:2006/12/27(水) 23:57:04 ID:kuJjhtXq0 BE:133031726-2BP(200)
>>35 そういうときは深呼吸するのがいちばんだよ。ほんとに。
たいていそういうときは視野がせまくなってしまっている。
あともうひとつ、解答に必要な要素が2つあり、そのうちの1つしか書かれていないことが
ある。そういうとき、2つかかれている選択肢と、1つだけしか書かれていない選択肢で迷う
可能性が高い。
40 :
1:2006/12/27(水) 23:57:49 ID:zr53W4Fw0
>>35 選択肢が4つあった場合
1つは誰もがわかる「ちょwこれ絶対違うww」なもの
1つは文章を理解できず自分の勝手な解釈でマイワールドを形成しちゃった人用
あとの2つは誰もが迷うように作られています。
2番と5番で迷って結局5番にしたけど、正解は2番だったよ〜
あ〜あ。おしかったなぁ!
というのは誰にでもよくあることですが、実はあんまりおしくないんです(笑)
しかし、選択肢が2つに絞れるだけでもかなり良い線いってるのだと思います。
あとは何度も言いますが
「選択肢の間違いを探す」
「誰からも文句をつけられない答えを探す」
これを練習するしかないと思います。一緒にがんばりましょう!
古文が苦手ですか・・・単語は覚えていますか?
受験に最低限必要な古文単語は600語と言われています。
>>35さんが何年生かわかりませんが、もし単語を全然覚えていないのなら
一語でも多くの単語の意味を覚えましょう。
語呂合わせや漫画つきなど、面白いものがたくさんあるので
苦手意識を持ってしまっているのならそれを使うのも良いですよ。
41 :
大学への名無しさん:2006/12/27(水) 23:59:29 ID:kuJjhtXq0 BE:399092966-2BP(200)
あー、あと小論はどれだけ論理的に無難にまとめるかが勝負。
だから、筆者の意見に同調したほうが書きやすいし無難。
わざわざ反論する必要はない。
例外があれば、ただし〜。 といった感じでしめしておく。
42 :
1:2006/12/28(木) 00:00:21 ID:zr53W4Fw0
>>34 問題用紙綺麗なままの人うらやましいw
確かに後で見直しとかしにくいんですよね・・・
>>34さんは頭に概略を入れてから解く派ですか?
43 :
B ◆aelgVCJ1hU :2006/12/28(木) 00:01:48 ID:1/nYvPgv0
まあ何に関してもだけど、
2つ疑問があるならば、その2つの意味を比べて違いを見つけることがまず大事だと思う。
44 :
1:2006/12/28(木) 00:02:18 ID:zr53W4Fw0
>>27 ごめんなさい、飛ばしてました・・・
私は出口のシステム現代文、好きです。
文系なのに国語苦手、本は読むけどなぜか国語の点数伸びないって人には
ぴったりかもです。
田村さんのはわからないです。ごめんなさい。
45 :
1:2006/12/28(木) 00:06:39 ID:Q5bked+T0
>>43 友達の現役大学生に聞いた話ですが
「入試で小論文を書かせると、
筆者に同調して無難に終わらせようとするやつが多すぎる!
俺たちはもっと建設的で高校生らしいのびのびとした意見を見たいんだ」
と怒っている教授がいるそうですw
私は「筆者は〜と言っているがそれは違うと思う。」で書き出したほうが
書きやすいのでだいたい反論姿勢で書きますが、色々な視野で物事を見ることは大事ですよね。
46 :
1:2006/12/28(木) 00:08:20 ID:Q5bked+T0
>>41 無難にしめることも大切ですが、あまりそれをしすぎると
数あまたのライバルたちの小論文に埋もれてしまう・・・
難しい線ですけどね。
47 :
B ◆aelgVCJ1hU :2006/12/28(木) 00:10:34 ID:1/nYvPgv0
>>45 へえw必ず反論で書くんだ。
まあ建設的かつ題意からずれずに書くってのが難しいと思うなあ。
小論はわからないけれど。
48 :
1:2006/12/28(木) 00:11:56 ID:Q5bked+T0
>>47 何か肯定で書くとだんだん書くことがなくなってきちゃって・・・
小論文は苦手なんです・・・
49 :
B ◆aelgVCJ1hU :2006/12/28(木) 00:15:38 ID:1/nYvPgv0
でも自分が正しいと思う意見まで反論して書くのは書きにくいと思うけどw
50 :
1:2006/12/28(木) 00:19:46 ID:Q5bked+T0
>>49 どんな文章にも綻びはありますし、
入試では一般的に肯定も否定もしやすい文章を使うことが多いので大丈夫ですw
51 :
B ◆aelgVCJ1hU :2006/12/28(木) 00:22:07 ID:1/nYvPgv0
まあそだね。完全に一致ってのはまずないか。半分以上一致してたら、肯定のほーが書きやすい。って場合もあるとは思うけど、
間違いを探して攻め込んでいくのもいいかもね。
まあ小論わからんけどwそれに理系だしw
52 :
大学への名無しさん:2006/12/28(木) 00:22:08 ID:lKswWm2/O
>>40 アドバイスありがとうございます☆
私は今高3の受験生です…
古文単語覚えますね!!
あと…早くかつ理解しながら読み進める方法ないですか…?
何度もすいません…
53 :
大学への名無しさん:2006/12/28(木) 00:25:31 ID:H6lzii2F0
文章に線引くか引かないかだが、現代文苦手な奴は最初のうちは引くべき
特に評論は線引きながら勉強していったほうがいい
結局現代文は論の流れなり、二項対立なりを読み取れるようになることが最初の目標
最初の頃はがむしゃらに問題解くより文章の解析図を作ることを練習すべき
まあ、今の段階で現代文ができないとか言ってる奴はあと一年頑張れ
54 :
大学への名無しさん:2006/12/28(木) 00:27:31 ID:C0vACVxS0
最近国語のマ―クが全く取れません・・・以前は150とかだったんですけど今では100行けばいいほうです・・・
選択肢がすべて正解に見えてしまうんです。末期症状ですね。
どなたかアドバイスください!!
55 :
1:2006/12/28(木) 00:28:44 ID:Q5bked+T0
>>51 絶対に反論する!と決めているわけではありません。
必要だと思ったら肯定で書ける柔軟さも大切ですよね。
理系なのにここまで語れる
>>51さんスゴイですww
>>52 こちらこそレスありがとうございます!
古文を早く理解しながら読みすすめるという意味ですよね?
話の流れをわかっておけばだいぶ楽になりますよ。
例えば「源氏物語」だったらあさきゆめみしを読んでみたり
(少女漫画が苦手な人には女性の顔が全部一緒に見えるらしいのでお勧めしません)
「枕草子」の要約本を読んでみたり、「発心集」をパラパラっとめくってみたり。
受験に出る問題をすべて事前に読むことは不可能です。
時間がありません。
しかし、英語と違って古文は現存の文章から増えたりはしません。
英語の文章は誰かが書いたエッセイとか新聞とか、日々増えていっていますが、
古文は今から増えることはないですからねw
そう考えるとちょっと楽な気がしてきませんか?
何回でもレスしてください!私もとても嬉しいので。
56 :
B ◆aelgVCJ1hU :2006/12/28(木) 00:30:43 ID:1/nYvPgv0
古文は単語必要なのは言えてるけど、
長文は完璧を目指さない方がいいかもね。コツがあるっていうか。
>>54 へえwそういう人もいるんだw点数下がるって。
57 :
1:2006/12/28(木) 00:31:35 ID:Q5bked+T0
>>53 二項対立を読めるようになるとかなり変わりますよね。
評論を解く上ではかかせないと思います。
それでも本当に苦手な人は二項対立・筆者の意見などより
少しでも苦手意識を減らして裏技に近いようなものを会得してもらいたいですw
58 :
大学への名無しさん:2006/12/28(木) 00:32:01 ID:+zbGx3HCO
評論の漢字と小古漢パーフェクトなら160点も取れると言う事実
59 :
1:2006/12/28(木) 00:34:03 ID:Q5bked+T0
>>54 スランプな時ってありますよね・・・気にすると余計そうなっちゃったり。
問題文を見てにやっと笑うくらいの余裕って大事だと思います。
上の方でもありましたが、深呼吸をしてから試験に臨んだりとか。
もともとは力がある方みたいですから、絶対大丈夫!!
がんばってください!
60 :
B ◆aelgVCJ1hU :2006/12/28(木) 00:34:31 ID:1/nYvPgv0
>>55 だね。肯定も必要、反論ばっかは辛いっしょw
THANKSです。w
古文は長文読むのは当然大事だけど、高3なら、数より詳しく読むのが大事。
頭の中で品詞分解しながら読んでくとか。当然それなりのスピードで。
61 :
1:2006/12/28(木) 00:36:26 ID:Q5bked+T0
>>57 古文でも英語でもいえることですが、わからない単語をすらっと読み飛ばす力も
本番では重要だと思います。
でもそれが文章の流れを変えるくらい大切な単語で、それがわからなかっただけで
とりかえしがつかなくなっちゃうということもありえますから。
やっぱり単語って大事ですよね。
62 :
1:2006/12/28(木) 00:38:47 ID:Q5bked+T0
>>58 ある分野を極めるというのもひとつの手ですね。
でもその山がはずれちゃった時が・・・
63 :
大学への名無しさん:2006/12/28(木) 00:40:08 ID:C0vACVxS0
>>59スランプを抜けるにはどうすればよろしいですか?
>>54いっしょw
高1→120点
高2→180点
今 →150点ww
死にたいw
去年受験したかったよ、まじで。
まぁ自分の場合は古文が問題なんだけどね。
古→評→小→漢でやってるのにorz
みんな評論解くのに何分かかる?自分35〜40はかかるんだけど…
65 :
1:2006/12/28(木) 00:41:30 ID:Q5bked+T0
>>60 スピードがない読みは読解ではないと言い張る予備校教師もいますw
それくらいスピードは必要なものですよね。
木を一本ずつ調べていっても森の全容は見えない。
森を見るためには山に登らなくては。
最初は意味がわからなくてもすらーっと目を通してみる。
次にじっくり読む。
これが私は一番いいと思います。
向き不向きはありますから、あくまで参考に・・・
66 :
B ◆aelgVCJ1hU :2006/12/28(木) 00:41:42 ID:1/nYvPgv0
んにしてもセ古って問題文読んだだけで解ける人は解けるような。。
67 :
1:2006/12/28(木) 00:45:46 ID:Q5bked+T0
>>63 スランプって抜けたくて抜けれるものではないことは
>>63さんも
日本中の大抵の受験生もわかってると思います。
それが一番苦しいんですよね。
でも、この一番焦っている時期だからこそ、余裕を持つことは大切です。
さっきも言いましたが、
問題を見て「へぇ、今日は徒然草かぁ」とにやっと笑う余裕
現代文の小説を読みながらドキドキする興奮
そういうものを中学生・高校2年生くらいまではあったのに
今はなくしてしまっていたりしませんか?
もちろん目標の大学にいくための道具である国語ですが、楽しまないと損ですよ。
68 :
B ◆aelgVCJ1hU :2006/12/28(木) 00:45:52 ID:1/nYvPgv0
>>65 あー。そうかもね。日本語で本読む時はさささっと読むからね。
でも勉強の時は品詞分解も必要かも。
なるほど。目を通した後じっくり読むのはいいかも。
じっくり読むって作業を飛ばしたらいけないけど。
69 :
1:2006/12/28(木) 00:47:54 ID:Q5bked+T0
>>64 国語ってその時の精神状態や問題によって点数が大きく変わる科目でもありますからね。
>>67でも書きましたが、あまり焦らず、適度に気を抜きつつがんばりましょう!
70 :
1:2006/12/28(木) 00:49:17 ID:Q5bked+T0
>>66 一度すらーっと読んだだけで読める問題もありますよね。
そんな時はラッキーwと思ってモチベーションもあがりますが。
でも、そんなときこそ勘違いや思い込みに注意しなきゃです。
71 :
1:2006/12/28(木) 00:52:59 ID:Q5bked+T0
>>68 例えば古文でいうと
「已然形+ば は原因を表す」とか、そういう意味での品詞分解は大切だと思います。
でも私は学校でやらされる「せ○きししか○」とか、そういうのは嫌いです。
あれを覚えると良いということはわかっているのですが・・・
流れを大きく変えるもの(主語を変える助詞、尊敬語、重要表現)は
確実に押さえなくてはいけないと思います。
品詞分解もどこまできっちりやるかはその人次第ですよね。
72 :
B ◆aelgVCJ1hU :2006/12/28(木) 00:53:24 ID:1/nYvPgv0
だねえ。
大体とくに漢文だと読まんでも解けたりするのもある。
73 :
大学への名無しさん:2006/12/28(木) 00:54:38 ID:OUl2hqtdO
単語文法完璧にしたのにセンター古文できません。
74 :
B ◆aelgVCJ1hU :2006/12/28(木) 00:55:13 ID:1/nYvPgv0
>>71 あーwオレも活用覚えてないよ一切w
已然形+ば で原因は読んでわかるしね大体。
せ○きししか○とか使わねーし。w
75 :
1:2006/12/28(木) 00:55:54 ID:Q5bked+T0
>>72 ことわざや四字熟語になっている話だと楽ですよねw
ごめんなさい、だいぶ下火になってきたみたいだし
そろそろ寝ます。
偉そうなことばかり言った割にはお役に立てずごめんなさい。
明日まで残ってからまた来ますねw
おやすみなさい。
76 :
B ◆aelgVCJ1hU :2006/12/28(木) 00:59:28 ID:1/nYvPgv0
そっかー何か最初は討論になるかなーと思ったけどそうでもなかったw
性格イイ人でw
そっかーおやすみーいやいやすごくタメになったよwじゃあねw
77 :
1:2006/12/28(木) 21:07:48 ID:Q5bked+T0
>>76 国語の解き方に決まりはありませんからね。
>>76さんの解き方と私の解き方が違うのは当たり前ですし、
どちらが正しいというものもありません。
しかし、自分の解き方を確立しきれていない方にこのスレを見ていただいて
少しでも何かをつかんでいただけたら嬉しいです。
苦手分野の克服法・勉強法など何か質問がありましたらどうぞご遠慮なく。
>>76 もう二度と来なくて良い
一々文末に「w」を付けるとか厨房ですか?
「w」が句読点か何かと思ってんのか?
イチャモン付けるだけのカスは失せろ
79 :
大学への名無しさん:2006/12/28(木) 21:15:42 ID:hvISx43fO
私は現代文の評論が苦手な高3だ…orz
今、2004年の国語T・Uをやったのだが…
評論だけで30/50点だった…orz orz
今からやってくれるヤシはいないか?
やったら点数教えてくれ……頼む。
80 :
1:2006/12/28(木) 21:16:26 ID:Q5bked+T0
>>78 私はメールをするときの文末に(笑)が多いと言われたことがあります。
人に言われるまでは全然気づいていなかったのでびっくりしましたが、
それからはできるだけ減らすように努力しています。
wや(笑)って「冗談で言ってるんだよ〜」という意味のほかにも
話を円滑に進めるという意味もあるような気がしませんか?
81 :
大学への名無しさん:2006/12/28(木) 21:17:21 ID:hvISx43fO
>>77 良いタイミングでスレ主と遭遇
早速ですが質問があります
センターの評論の問題が壊滅的に出来ないので
と言うか評論を見た途端やる気が失せるといった
正にスレ主が言っていた現文馬鹿でして…
こんな馬鹿な俺にも何かアドバイスを頂けないですかね?
もう力になるようなアドバイスなら何でもおっしゃって頂きたい
後、スレを汚してしまってスイマセンデシタ
83 :
1:2006/12/28(木) 21:22:00 ID:Q5bked+T0
>>79 評論が苦手という人には2つのパターンがあると思います。
1つは「ややこしい文章で読むのがイヤ」なタイプ
日本の受験に使われている評論は世界にも類をみないほど難しいと言われています。
もっと平易な文章にしよう!という動きもあるみたいですが、
あまり平易になってしまうと得意な人と不得意な人の差が出にくくなり
それもまた問題だ、という理由で積極的な動きではないみたいです。
もう1つは「読めるんだけど記述ができない」タイプ
筆者の言いたいことはわかる、全体の流れもつかめる
でも「〜を述べよ」と言われてしまうと言いたいことを文章にできない。
このタイプは小論文も苦手なことが多いですね。
>>79さんは自分ではどちらのタイプだと思いますか?
84 :
1:2006/12/28(木) 21:28:54 ID:Q5bked+T0
>>80 >>80さんは
>>83の2つのタイプだったらどちらだと思いますか?
1つめのタイプの方はとりあえず「苦手意識をなくす」
これが先決です。
本当は2年生の段階くらいからやっておきたいことですが、
新聞や「日本の論点」を読んで自分なりに解釈してみたり、
友達と一緒に「これってこういう意味だよな?」と話しあってみたり
こういうことは意外と大事です。
2つめのタイプの方でしたら話は早いと思います。
記述の練習をする。「そのくらいわかってるよ」と言われそうですが、
それが一番着実で近道だと私は思います。
記述問題を解いて、先生に添削してもらう。
間違えていたら納得できるまでとことん解説してもらう。
先生に嫌がられるまでやってみてください。そのうち自然とコツをつかめます。
現代文を解くコツって文章にするのが難しいんですよね。
できる人は何も考えなくても自然とできるし、
できない人は訓練をつんで手にするしかない。
でも私は後者の方が何かをつかむ手伝いくらいはできるかもしれませんから
どうぞ色々質問してみてください。
>>80 (笑)コレを全く使わない文も味気ないですが
逆に使い過ぎた場合は
コイツ馬鹿なんじゃねーか?
といった印象しか相手に与えられないかと
86 :
1:2006/12/28(木) 21:30:18 ID:Q5bked+T0
>>85 そのさじ加減は難しいところですよね・・・
私も今、練習中といったところですw
>>84 俺は「読めるんだけど、解答がことごとく外れるタイプ」です
センターの評論問題がホント駄目で
しかし小説は何でかいつも模試では満点で
何かセンターに的を絞ったアドバイスとかありませんかね?
今年、と言うか2007年度のセンター受けるんで…w
88 :
1:2006/12/28(木) 21:52:46 ID:Q5bked+T0
>>87 小説は読めるけど書けないという方は多いですよね〜
満点なんてスゴイです!!
センターの評論、ということは記号問題だけで良いんですね?
それだとたぶん「読めるんだけど、解答がことごとく外れるタイプ」
というよりは「解釈に一般性がないタイプ」なのかもしれません。
つまり、深読みしすぎていたり、私見を入れすぎていたりして
解答者が求めている一般的な解釈ではないものを作ったりしていませんか?
文章を読むときは「筆者の意見を全て肯定する」ことから始まると思います。
どんなに普段の自分の意見と異なっていても「うんうん、そーだよね」と
自分の頭をできるだけ筆者に近づけることが大事です。
もちろん筆者と出題者は別人なのでそれでも上手くいかない場合はありますが、
全く違う選択肢を選ぶ可能性は減りますよ。
89 :
79です:2006/12/28(木) 21:59:50 ID:hvISx43fO
>>83 漏れはたぶん読むのがめんどくさくなっちゃうタイプかと…orz
だれかセンターの現代のみの平均点知ってるヤシはいないか?
知ってるたら教えてくれm(_ _)m
90 :
怪奇!学校壁男 ◆ZZZZO0Kmd. :2006/12/28(木) 22:00:20 ID:BTnr8SvdO
レス読まないで書き込む
複数を並列処理する力を底上げすると現文力も伸びる
91 :
1:2006/12/28(木) 22:10:16 ID:Q5bked+T0
>>89 読むのが面倒になってしまう気持ち、よくわかりますw
抽象的な表現や比喩ばかりだと「uzeeeee」になりますよねww
評論で大事なのは筆者の意見というのは当然ですが、
ほとんどの評論で必要がないものとは何かご存知ですか?
・・・答えはエピソードと具体例です。
この二つは筆者の意見を補強するためにあるだけなので、
解答にかかわることはほとんどありません。
さらっと読み飛ばしちゃいましょう。
そして、評論で大切なのは筆者の意見と言いましたが、
それを見つけるためには「二項対立」を見つけることが有効です。
例えば自動車のためのポール。
あれって黄色と黒色の二色ですよね?
それは「二つの(色の)対比によってお互いをよりはっきり見せるため」です。
同じことが評論に関しても言えます。
「〜であろうか、いや〜ない」という反語表現は古典・漢文でもありますが、
あれは強意の意味を持つと習いませんでしたか?
筆者が特に主張したいことは反語・二項対立など
ありとあらゆる手をつかって繰り返されます。
それを見つけてしまえばこっちのものw
いらないもの・必要なものを取捨選択していくことができれば、
本当に読まなくてはいけない部分は自然と見えてくるはず!
92 :
1:2006/12/28(木) 22:12:29 ID:Q5bked+T0
>>90 頭の中で色々なことを考えながら読むとスピードはあがりますよね。
私はそういう数学的な処理が苦手なので、得意な人がうらやましいです・・・
>>88 ホント小説だけ、なんで…orz
成る程、確かに私見が入り過ぎてるかもしれません
もう少し客観的に、筆者の考えに同調して読む事を心がけます
早速過去問を解いてみようと思います
アドバイスありがとうございました
また何かあったら聞きに来ますね
94 :
1:2006/12/28(木) 22:16:26 ID:Q5bked+T0
>>93 語りたくて仕方ないのでどうしても長文になってしまいます・・・
読みにくかったと思います。ごめんなさいorz
がんばってくださいね!
私でよければ一緒に対策考えますから。
問題文が難しく書かれ過ぎてるんだよなぁ…。だから俺は頭の中でその文章を適当に
変換して読み進めていってる。
それでセンター現文じゃだいたい満点取れるんだが、模試の記述だと芳しくない。
採点方法も読んでるとイラッとくるのが多い。キーワード式みたいなんで
全体の言ってることは大して外れてないのに採点部分が語句単位でしか無くて。
日本語の答えを問われてるのに不自然な日本語の答案の方が点数貰えてるのはこれいかに。
97 :
B ◆aelgVCJ1hU :2006/12/28(木) 22:24:46 ID:1/nYvPgv0
>>78 IDVe7A9xWDO
いちいち文末に「w」をつけると厨房になるんですか?
イチャモンつけてんのてめーじゃん?
せめて論理的にレスしてくんない?中傷も。
それができないからってねたむなよ。
明らかにカスはお前だろアホ。
98 :
B ◆aelgVCJ1hU :2006/12/28(木) 22:27:18 ID:1/nYvPgv0
センターと模試、どっちの点信用すればいいかって言ったらセンターだよ。
模試は変に作られてるから、
模試190⇒センター120は普通にありうるらしい。
だからそれでいいと思うよ。
99 :
1:2006/12/28(木) 22:27:28 ID:Q5bked+T0
>>95 日本の国語の試験問題って世界でも評判良くないんですよね。
「わかりにくい」
「こんなことをさせて学生に何を求めているのか」
挙句の果てには
「こんなことはしないほうがマシだ」とかww
まぁそれが今の日本の受験体制なのですから、私たちはそれに従うしかないですが。
>>95さんは国語力がとてもあるのだと思います。
模範解答に文句つけたくなる気持ち、すごくわかります。
一度「河○塾」に採点基準を学校の先生と一緒に抗議したことがある私ですからw
全く相手にされませんでしたけどね。
悔しいですが、あきらめるしかないですよね。
「出題者は何を求めているのか」
「どのキーワードを書かせたいのか」
これを見極めるには出題者との相性云々もありますし、必勝法はありません。
>>95さんが偉くなって、日本の受験を変えてくださいw
100 :
1:2006/12/28(木) 22:29:35 ID:Q5bked+T0
>>96 ちらっと目を通してきました。
また後でじっくり見てみますね。
ありがとうございます。
101 :
1:2006/12/28(木) 22:31:39 ID:Q5bked+T0
>>98 センターは学校・予備校の先生から文句が出るのを極端に恐れますから
無難な選択肢しか作りませんからね。
本当に力を見極めれるのはセンターだと私も思います。
理系教科→九割前後
国語→四〜五割
\(^o^)/オワタ
103 :
1:2006/12/28(木) 22:41:38 ID:Q5bked+T0
>>102 数学ができる人は国語もできるとは聞いたことがありますけど・・・
まだ500時間もあるのだから、大丈夫ですよ!
古文が苦手、小説が取れないなど、苦手分野を教えていただけますか?
104 :
B ◆aelgVCJ1hU :2006/12/28(木) 22:43:12 ID:1/nYvPgv0
ていうか念のため言っとくけど、オレ何もかも否定してるわけじゃなくて、
肯定したり納得する内容に対してはレスしてないだけだしね。
105 :
1:2006/12/28(木) 22:45:26 ID:Q5bked+T0
>>104 肯定・納得にもレスしていただけたら私が嬉しかったり・・・w
でも
>>104さんがレスしてくださるおかげで私だけの
偏った意見にならずにすんでいると思います。
ありがとうございます!
106 :
B ◆aelgVCJ1hU :2006/12/28(木) 22:47:17 ID:1/nYvPgv0
でもいちいち書くと何かややこしくなるしw
そっか。まあ確かに言う人と反論する人と二人いるといいね。お役に立てて光栄です。
107 :
1:2006/12/28(木) 22:51:13 ID:Q5bked+T0
>>106 まさか自分が立てたスレが100を越えるレスをしてもらえるとは
思ってもいなかったのでそれだけでも嬉しいのですが、
その上国語のことを語れるなんてこれ以上の幸せはないですw
おかしいと思ったことには色々反論お願いします。
108 :
B ◆aelgVCJ1hU :2006/12/28(木) 22:53:58 ID:1/nYvPgv0
ほんとだ100こえてるねえーなかなかないよ。
自分で立てたスレで100は。wオレもないしwスレあんま立てないけど。
そっかー。
反論してよかったんだね。了解w
109 :
1:2006/12/28(木) 22:55:52 ID:Q5bked+T0
>>108 相談者さんがいないみたいなのでちょっと雑談を。
>>108さんは理系なんですよね?
国語は得意科目なんですか?
110 :
大学への名無しさん:2006/12/28(木) 22:56:05 ID:l/0Fplu7O
勉強しなくても偏差値70行きました
111 :
B ◆aelgVCJ1hU :2006/12/28(木) 22:56:39 ID:1/nYvPgv0
理系だよー
国語は他の科目に比べて得意かもw理系なのに
112 :
大学への名無しさん:2006/12/28(木) 22:57:19 ID:RMaz6hfV0
1さんへ
自分は詳論、小説共に点数は取れるんですがとにかく読むのが遅くて困ってます。
どうすれば早くなるでしょうか?
113 :
112:2006/12/28(木) 22:59:02 ID:RMaz6hfV0
ミスりました。→
×詳論
○評論
>>103 評論→半分ないくらい
小説→だいぶ出来ない
古文→読めない
漢文→まぁそこそこに
という感じです。
115 :
1:2006/12/28(木) 23:01:05 ID:Q5bked+T0
>>111 理系で国語強い人には怖いものなしじゃないですかww
私は数学が苦手なのでうらやましいです・・・
116 :
B ◆aelgVCJ1hU :2006/12/28(木) 23:03:45 ID:1/nYvPgv0
>>115 まあ、他の科目に比べて って事だけどねw
数学が苦手なんやー。文系の人はたいがいそうなんかな。まあ大体全部同じなんだけどね。
考え方によっちゃ数学難しく感じるけど。
117 :
1:2006/12/28(木) 23:06:32 ID:Q5bked+T0
>>110 国語が得意な人にはそういうタイプも多いですよね。
ぜひこのスレで裏技を伝授してください!
118 :
B ◆aelgVCJ1hU :2006/12/28(木) 23:07:37 ID:1/nYvPgv0
勉強しなくて何かの科目で70はすごい。
予備校とかいってないなら。
119 :
1:2006/12/28(木) 23:12:07 ID:Q5bked+T0
>>112 点数が取れるなら読むスピードは十分足りているのだと思いますが・・・
見直しの時間など、時間に追われるのは不安ですものね。
読むスピードよりも読む回数を減らすほうが今の時期からは効果的だと思います。
「〜を抜き出せ」とあった場合に
「うわぁ・・・どっかに書いてあったけど、どこだったっけ・・・」
ということは多くありませんか?
そういうことを減らしてページをめくったり探したりする時間を削ってみましょう!
口で言うほど簡単ではないと思いますが、アドバイスを。
一回目はじっくり読んでみる。
小説でも、評論でも、色々なことを考えながら、じっくりと、です。
頭の中に流れをできるだけ入れていきます。
次に問題を見てみます。
>>112さんは国語が苦手というわけではないみたいなので、
一回目に読んでみたことでだいたい頭の中で構造はできていると思います。
それを頼りに余白に薄く、覚えている範囲で答えを書いていきます。
二回目に読むときはさっき書いた答えが間違っていないかを確かめるために読むので
そんなに時間をかける必要はありません。
間違っていたら、その場でさっきの答えに戻って書き直しましょう。
念のため、もう一度最初から最後まで読んでみて・・・はい完成!!w
この方法に慣れれば、三回読むだけで一通りの答えはできると思います。
お正月を使って練習してみてください!
120 :
B ◆aelgVCJ1hU :2006/12/28(木) 23:15:07 ID:1/nYvPgv0
しょーみこの時期になると知識は十分にあるから、
使い方・解き方の問題だから、
ここで回答者になって自分の解き方を確かめるのも十分勉強になるね。
>>98 >>99 なるほど。ちょい自信が戻った。
国語は面白い時の方が多いから形式は今のままでもいいんだけど、確かに「意味は?」と
問われると言葉に詰まるな。国語力って言ってもあれではねぇ…?
まぁ受験生は受験生らしく黙って解きますけどw
122 :
1:2006/12/28(木) 23:17:34 ID:Q5bked+T0
>>114 古文が一番苦手みたいですね。
漢文を書き下し文にすれば古文になると思って苦手意識をなくしてみましょうw
漢文ができれば古文はできるし、古文ができれば漢文はできます。
もし
>>114さんが古文単語をあまり覚えていないのだったら今すぐ書店へダッシュです。
単語帳を一冊仕上げることができれば、一般的な問題は読めるようになりますよ。
小説に関してですが、登場人物に感情を移入しすぎないことが意外と大事です。
勝手にマイワールドを作って良いのは「本を鑑賞する」ときだけです。
問題を解くときはそれをしないように気をつけて。
123 :
B ◆aelgVCJ1hU :2006/12/28(木) 23:17:49 ID:1/nYvPgv0
ついでにオレも受験生です。
124 :
1:2006/12/28(木) 23:18:58 ID:Q5bked+T0
>>118 数学は十日あればいいとチャートでがんばっていますが・・・
どうしても偏差値60の壁を越えれませんorz
125 :
B ◆aelgVCJ1hU :2006/12/28(木) 23:20:20 ID:1/nYvPgv0
まあセンターで取れたらいいから模試の偏差値なんて・・・
126 :
112:2006/12/28(木) 23:22:19 ID:RMaz6hfV0
>>119 レスありがとうございます。
小説はほぼ毎回満点なんですがに時間かかりすぎて結局160ぐらいを停滞しているのです。
読むスピード自体をあげるにはどうすればよいでしょうか?
高2なので長期的なものでも構いません。
127 :
1:2006/12/28(木) 23:23:46 ID:Q5bked+T0
>>121 受験生のうちは黙って点数取ってやるしかないですねw
予備校の先生が「国語の問題に意味なんてない、こんなものは事務処理だ」
とおっしゃっていたことを今ちょっと思い出しました。
「こんなもので国語力をはかること自体が無意味だ」とも。
予備校の先生がそんなこと言っちゃダメでしょwと思いながらも共感できました。
128 :
1:2006/12/28(木) 23:25:24 ID:Q5bked+T0
>>120 ちなみに私は高2です。
今まで隠していたわけではありませんが、
高2と言うと「受験のこと何も知らないくせに」とバカにされる気がして・・・
129 :
1:2006/12/28(木) 23:26:06 ID:Q5bked+T0
>>125 その言葉を信じてがんばりますw
ありがとうございます。
130 :
B ◆aelgVCJ1hU :2006/12/28(木) 23:27:44 ID:1/nYvPgv0
っつうか、受験の問題に関しては全て
事務処理にしなければ、採点基準が明確にならず、
必ず不公平な点や不明な点に対する抗議が出て来るから、仕方ない気がする。
>>122 わかった。明日早速本屋に走ってみる。
小説は・・・努力する。客観的ってやつだよな?頑張ってみる。
132 :
1:2006/12/28(木) 23:29:11 ID:Q5bked+T0
>>126 新聞は毎日読んでいますか?
スポーツ面やテレビ欄でも良いのですが、できれば一面や社説もです。
日課として欠かさず新聞に目を通すことは小論文対策にもなり、
もちろん国語力アップにもつながりますよ。
黙っていても毎日30ページも届く知識の塊。
これを利用しない手はありません!
>>97 妬む?お前の何を妬める訳?
確かに俺の中傷は論理的じゃない
むしろ100%主観に因るものだ
>>1からの流れを見て俺にはイチャモン付けてる様に見えた訳
で、「w」を文末に必ず付けるとか厨房しか居ないだろ…
常識的に考えて…
つーか固定のクセに一々中傷に突っ掛かるなよ…
134 :
1:2006/12/28(木) 23:32:10 ID:Q5bked+T0
>>130 そうですね。
だからこちら側も過剰に感情移入することを避けて
事務的に解くことを目標にしなくてはいけないですよね。
そつがない無難な答えを事務的に。
嫌なことですけどね。
135 :
B ◆aelgVCJ1hU :2006/12/28(木) 23:34:51 ID:1/nYvPgv0
>>133 それができないからってねたむなよ。つってんだから前の文章を見たらわかる。
アホ?
論理的じゃないから間違ってるから駄レス迷惑。
でも実際にイチャモンつけてないし、反論されてる人もそうじゃないつってんだろ?謝れよ?
てか見た目で判断するなよ。
はあ?wは「笑」の略で、厨房が使う用語などという決まりはありませんが?
っつうかむしろ2ch中で使われてますが?
コテだから中傷に突っかかるなって、コテであることが理由になってませんが??
136 :
1:2006/12/28(木) 23:35:02 ID:Q5bked+T0
>>131 上の方でも書きましたが、受験に必要な古典単語は600語です。
その中には古今同義語やすでに知っている語も含まれていますから、
実質400語くらいでしょうか。
毎日30語ずつ覚えれば楽に間に合いますから、がんばってください!
小説は評論より難しいと私は思います。
またつまずいてしまったら、ここにきてみてください。
137 :
1:2006/12/28(木) 23:37:15 ID:Q5bked+T0
>>133 >>135 私に対するイチャモンや中傷ならどんとこいです。
それを受けることによって成長できることも多いですから。
でも、この場で受験に関係がない言い争いをするのは終わりにしませんか?
138 :
B ◆aelgVCJ1hU :2006/12/28(木) 23:39:06 ID:1/nYvPgv0
139 :
1:2006/12/28(木) 23:41:45 ID:Q5bked+T0
>>138 言い争いを続ける理由はないと思いますが・・・
そこらへんは個々のアイデンティティの問題だと
割り切った方が良いのでしょうね。
「小説では感情移入するな」ってのはよく言われてることだとは思うし、ある程度は
間違っていないとも思うのだが、必ず小説では人物の感情を問われるのだから、一辺倒に
そう自戒しながら読むんじゃなくて、「ある程度は」感情移入することも大事だと思うぞ。
特に記述では、感情移入することで見えてくる論点というものもある。
加えて言うと、そこで気を付けておかなくてはならないのは
「一人の人物に感情移入してはいけない」ということ。そこに視点の偏りが生まれて、
答案にもそれが反映されてしまう。
必要な感情を取り出して。というのがまぁ一番難しいことではあるのだけれどw
141 :
1:2006/12/28(木) 23:46:33 ID:Q5bked+T0
>>140 その通りです。
「〜の心情を書け」という問題もあるくらいですし、
感情移入を全くしないで問題を解くことはできませんよね。
私の書き方が悪かったと思います。ごめんなさい。
お気に入りの登場人物を作らないようには私も気をつけています。
極端に言うと「うちの子が悪いことなんてするはずないじゃない!」
って言う母親状態になっちゃいますしw
後は慣れるしかないと元も子もないことを言ってみたりww
142 :
大学への名無しさん:2006/12/28(木) 23:46:42 ID:4uYe6+9X0
ネタスレかと思ったら案外参考になるから困る。
休憩の合間に全部読んでしまった。
過去問とかで点数はとれるけど根拠の説明が出来ない俺は1からやり直しだな。
143 :
1:2006/12/28(木) 23:50:06 ID:Q5bked+T0
>>142 全部読んでしまっただなんて嬉しいことをw
ありがとうございます。
点数が取れるなら人の解き方に流される必要はないと思いますよ。
国語には公式もないし、正しい解き方もないのですから。
私はただ、どうしても国語の問題を解くコツをつかめない人に一例として
私の解き方を紹介しているだけにすぎませんw
どのやり方が合うかは個人で違いますから、
もしよければ
>>142さんのやり方も教えてください!
144 :
B ◆aelgVCJ1hU :2006/12/28(木) 23:50:55 ID:1/nYvPgv0
>>141 いや、あってると思うよ。感情移入しちゃだめ。
「心情を書け」
って場合は、結局のところ客観的、つまり論理的に説明できる内容じゃないとダメだから、
感情移入はやっぱダメなんじゃないかなーと。
145 :
大学への名無しさん:2006/12/28(木) 23:53:25 ID:RMaz6hfV0
新聞読みます!!サンクス1!!
146 :
1:2006/12/28(木) 23:55:19 ID:Q5bked+T0
>>144 登場人物の心情なんてわかる人はいないですからw
筆者でさえそんなのわからないと思います。
登場人物の心情を答えなさいというのは「出題者が感じた登場人物の感情」ですよね。
全く感情移入せずに小説を読み、解答をすることは難しいと思いますが、
それができればもちろん一番いいですよね。
147 :
1:2006/12/28(木) 23:56:05 ID:Q5bked+T0
>>145 がんばってください!
くじけそうになったらまた戻ってきてくださいね。
激励ならいくらでもしますからw
148 :
B ◆aelgVCJ1hU :2006/12/28(木) 23:56:36 ID:1/nYvPgv0
まあ、ね。
本の作者ですら問題解いて全然点取れないってことあるからねえ。。
149 :
1:2006/12/28(木) 23:58:33 ID:Q5bked+T0
>>148 その話聞いたことありますww
まぁそれくらい小説を客観的に読むっていうのは難しいことなんですよね。
150 :
B ◆aelgVCJ1hU :2006/12/28(木) 23:59:12 ID:1/nYvPgv0
だねー。人間の心が完全に読み取れるわけない。。
151 :
1:2006/12/29(金) 00:00:25 ID:Nd9iiTmC0
>>150 完全に読み取ることはできないけど、自分の解答をできるだけ一般的なものに近づける。
ここに国語の問題を解く楽しさのひとつがあると私は思っています。
152 :
B ◆aelgVCJ1hU :2006/12/29(金) 00:03:00 ID:JPXkTo6n0
あーだね。
>>144 俺が言ってるのはプロセスの話だよ。
最終目標は「感情を論理的に説明する」ってとこで間違いないんだけど、普通の問題文であれば
論理的に説明できないような感情を持ってる人物なんてなかなか出てこないし、出たとしても
問われない。だったらある程度人物に感情移入した方が感情の原因や経緯がはっきり
見えて、自然と答案が書ける、というのが俺の見解。
「ある程度」ってのが非常に微妙な感じなのであまり推しまくる意見でもないが、
「感情移入するなよ〜」って体をこわばらせながら読むよりはいいぜ。
つーかこのスレ伸びるのはえーよwww
携帯長文厨テラツラスwwwwww
155 :
1:2006/12/29(金) 00:06:59 ID:Nd9iiTmC0
>>153 なんというか・・・私の言いたかったことを全ていってくれた感じですw
それを実行するのは非常に難しいですが、できればこれ以上に点数が取れる
正確な読み方はないと思います。
156 :
1:2006/12/29(金) 00:07:50 ID:Nd9iiTmC0
>>154 初めて立てたスレですが、こんなに伸びてくれて嬉しいですw
157 :
B ◆aelgVCJ1hU :2006/12/29(金) 00:08:58 ID:JPXkTo6n0
>>153 いやわかってる普通は感情移入する。
でもできるだけせずに解けるように努力していくもんだってこと。つまり理想。
158 :
大学への名無しさん:2006/12/29(金) 00:10:51 ID:PemxKHM60
>>143 いやね、普通に本文読んでって「あーこんなのあったな」みたいなところを読み直して回答してるよ。
だから点がとれても説得力がないよ。むしろ本番が怖い。。
159 :
きゃのん:2006/12/29(金) 00:11:44 ID:s5bTf7Nm0
はじめまして。このスレすべて読みました!!
本当に国語が苦手な高2です。すごいこのスレ役に立ちます。
1さんの文章を読んでると全く高2だって感じがしませんでした。
あの、評論が読む気にもなりません…どうしたら良いですか?
こんばんは。
国語の得意な方々が多いようなので質問させて下さい。
センター現代文なんですが、なんというか、変な技巧を配して普通に「理解して」読むようにしたら、
大体正解できるようになったんですけれども、
本文合致を選べ系が結構外してしまったりするので困っています。
本当に丁寧に文章を読んでいけば良いのかもしれませんが、
なまじ細かく見るとわかりにくくなりそう、というか……。
つまり、本文に合うものを選べ、系はどんな風に解いて行くのが理想なのでしょうか。
確実に当てるには、やっぱ、焦らず理解?
1問で5点ですし、あてずっぽみたいなことは廃したいと思ったので……。
161 :
1:2006/12/29(金) 00:13:35 ID:Nd9iiTmC0
>>158 私は英語がその状態です・・・
確かにとても怖いですよね。
でも
>>158さんは国語のセンスがあるのだと思います。
深いことを考えずに解答して、点数が取れる。
これほど得なことってないじゃないですか!!w
162 :
B ◆aelgVCJ1hU :2006/12/29(金) 00:17:33 ID:JPXkTo6n0
あーでも深いこと考えずに。は試験ではどうなんだろねー。緊張でその勘が鈍くなることも。。
やっぱ堅実な方法できたほうがいいかも。
163 :
1:2006/12/29(金) 00:17:45 ID:Nd9iiTmC0
>>159 長文ばっかりなのに全部読んでくださるなんて・・・嬉しい限りです。
ありがとうございます。
評論が読む気になれないのは、
難しい言葉(カタカナ語など)、抽象的な表現、比喩。
こんなものに苦手意識を持っているからではないですか?
確かにこんなものばかりの文章なんか面白くありません。
ここまで偉そうに語ってきた私だって全然読む気になれませんw
いらない文章はとりあえず排除してみる。
これは
>>91でも書いたことなので読んでみてください。
具体的にどう苦手なのか教えていただけますか?
164 :
大学への名無しさん:2006/12/29(金) 00:20:37 ID:m4mjNTzbO
はじめまして。現3年です。今さっき過去問やったら6割でした。本番では8割とりたいと思っています。
最近きめる!現代文を購入して1周終わりましたが、もっと問題をこなしたいと思っています。
河合塾の薄い単元別で出ている表紙が赤い「現代文」って書いてある参考書を買おうか悩んでます。どぉですか?
165 :
1:2006/12/29(金) 00:25:25 ID:Nd9iiTmC0
>>160 センターの本文合致系の難しい問題だと、私は消去法が一番好きです。
「言い過ぎている選択肢(
>>2参照)」を消すのが苦手な人は多いですが、
これは理屈と本文がわかればすぐにできるようになります。
問1から今まで本文の細かい内容を問われてきたのに、
いきなり「全体を読んでそれに合致するものを」聞かれると
今まで細かく読み込んできただけにはずしてしまうことは多いですよね。
>>160さんはそのタイプではないですか?
もしそうだったら、最後の本文合致問題に手を出す前に一回深呼吸を。
「ふぅ・・・よっしゃ、やるかw」みたいな余裕をもってw
国語の問題を解くコツと自分の解法はつかんでいるみたいですし、
このスレで言われたことは「へぇ、こんなふうに解くやつもいるんだ」
くらいの軽い気持ちで聞き流しても大丈夫です。
人の解法にこだわりすぎると、せっかくつかんだものを逃がしてしまうかも。
自分に自信を持って。がんばりましょう!
166 :
1:2006/12/29(金) 00:26:37 ID:Nd9iiTmC0
>>162 自分にとって堅実な方法を見つけて、それを確実にできればもう万々歳ですけどねw
私はまだその境地までは至ってないみたいです・・・orz
>>165 ありがとうございます。
深呼吸は良い感じですねw
とかく、出来れば一問もこぼしたくないので、
確実な方法は無いものかなぁ、って思ってしまうんですよねw
消去法で精度を高めることを模索してみようかと思います。
168 :
1:2006/12/29(金) 00:29:05 ID:Nd9iiTmC0
>>164 センター対策なのか、国立二次なのか、私立二次なのか。(できれば志望大学も)
>>164さんが文系なのか、理系なのか。
何の過去問を解いて6割取れたのかを教えていただけますか?
169 :
B ◆aelgVCJ1hU :2006/12/29(金) 00:31:44 ID:JPXkTo6n0
>>166 まあ、堅実=論理的だから、現代文でそれを確実にするのは難しいと思うよー。。
170 :
1:2006/12/29(金) 00:32:42 ID:Nd9iiTmC0
>>167 このスレにいらっしゃる方全てにいえることですが、
問題文を見て「へぇ・・・今日はこいつの文章か」とにやっと笑えるくらいの
余裕をもてれば、できないことはありませんw
もちろん「満点を取りたい」「一問も落としたくない」という気持ちもわかります。
でも、余裕ってどんな場合でも一番大切なものですよ。
>>167さんなら大丈夫っていう雰囲気が文章に漂ってますw
本番ではあまり結果のことを考えず、楽しんで解いてください!
>>162 正直「堅実な方法」ってのも結構曖昧だろ?w
本番じゃ、注意深く読んでいくしか道は無いんじゃないか。
ところで今疑問に思ったんだが、試験問題の著作権ってどうなってるんだろ。
172 :
大学への名無しさん:2006/12/29(金) 00:33:20 ID:CXvemg3oO
>>138 自分から見ればお前も充分荒らしに見えるな
荒らしに構うお前も荒らしだ、叩かれてもスルーしろよ馬鹿
173 :
きゃのん:2006/12/29(金) 00:33:47 ID:s5bTf7Nm0
そうなんです。難しい言葉、抽象的な表現、比喩とかあるからなんです。
大体自分は、読解力が全くなんいんです。「〜的」とかの文が模試に
でても全く分からず、そこで読むのを諦めてしまいます。
まぁ、大事な所とかが見つけられないし、問題文が言ってる意味が分かりません。
意味の分かり辛い文ですいません。。
174 :
1:2006/12/29(金) 00:34:21 ID:Nd9iiTmC0
>>169 そうですよね。
でも、私は現代文を教えることを一生の仕事にしようと思っているのでw
一生かかってでもがんばっていきたいと思います。
175 :
B ◆aelgVCJ1hU :2006/12/29(金) 00:34:32 ID:JPXkTo6n0
>>171 堅実っていうか論理的な方法ね。曖昧だけどちょっと違うんだよな。
試験で緊張した時に、その方法だけはなぜか使える。
著作権は許可得てるんじゃなかったっけな。。
もしくは一部だし試験だしOKみたいな。
176 :
1:2006/12/29(金) 00:36:38 ID:Nd9iiTmC0
>>171 注意深く読むことが苦手な私には耳が痛いお言葉ですw
センターに出る文章は全て著作権の許可がとってあります。
だから、予備校がやるセンタープレでは許可がおりずに、
その問題だけ使えなかったりする場合もあるそうです。参考までに。
>>170 ありがとうございます。余裕を持ってサクッと点を取りたいと思いますw
>>169 学校の先生レベルの国語の論理技法を身に付ける必要がある、って感じなんですかねぇ。
178 :
大学への名無しさん:2006/12/29(金) 00:40:36 ID:m4mjNTzbO
>>168 164です。偏差値58ぐらいの大学をセンター利用で受けたいと考えています。現代文だけ必要なんです。文系です。
数学社の赤いセンター過去問の2005年追試験が6割でした。(現代文だけ)
>>173 いっぺん何か一つ、問題文を詳しく隅々まで噛み砕いて読んでみることをおすすめする。
先生とかの助けも借りてね。それを数回繰り返していけば、評論の「感じ」が掴めると
思うんだ。
あとまだ二年生なら、それと平行してもっと本を読むのも良いんじゃないか?
語彙を増やす意味でも。
評論の元ネタとかって国語教師だと詳しく知ってる場合もあるから、聞いてみれば
著者名位は教えてくれるかもよ。
俺としては鷲田清一さんとか読みやすいし試験にもよくでて来るからおすすめ。
180 :
1:2006/12/29(金) 00:49:26 ID:Nd9iiTmC0
>>173 国語が苦手な受験生の大部分は
>>173さんみたいなタイプだと思いますよ。
まだ時間はありますし、あまり気にしすぎないでくださいね。
>>91に書いたことを
>>173さんが理解したと仮定した上で話をします。
まぁ
>>91が評論を解く全てなんですけどねw
もし
>>91がよくわからなかったら、言ってください。
模試、センター、二次で使われるくらいの長さの評論文だったら、
筆者の意見はどんなに多くても2つです。
その2つを言いたいがために、筆者はだらだらと色々なことを書いてるわけですねw
だらだらと書いている内容というのが、
抽象的な表現だったり、比喩だったりするんです。
それらは何のために書かれているのか、それは
筆 者 の 意 見 を 強 調 す る た め で す
つまり、筆者の意見以外のものは(ものすごい極論ですが)いりません。
「こーんなことがあったから、やっぱり僕の意見って正しいでしょ?」
と書いてあった場合、「こーんなこと」の部分(エピソード)はいりません。
「くぁwせd(難しい言葉)つまりリンゴは赤い」
と書いてあった場合、「くぁwせd」の部分は「リンゴは赤い」を言うための
序論でしかないので、いりません。
こうやっていらないところをどんどんなくしていくと、だいぶスッキリしませんか?
どんな文章でも全く読まないで問題を解く裏技はありません。
私たちは文章を読んだ上でどうすれば良いのかをアドバイスするだけ。
あとは
>>173さんががんばってください。
こんなものでよかったらどれだけでもお手伝いいたしますよ。
>>175 >>176 返答dクス!
事前に許可取りに行って、その作家から問題が流れたり…とかは無いよなw
センターなりのカモフラとかしてんだろうか。
182 :
1:2006/12/29(金) 00:53:23 ID:Nd9iiTmC0
>>178 センター対策に良い問題集は何か、という意味ですね。
私は出口の現代文は好きですが・・・過去問が一番かも・・・
現時点でセンターが6割ならば、伸び白はまだ多いです。
評論なのか、小説なのか、漢字なのか、読解なのか、
どこで多く間違えてしまったのかも教えてください。
183 :
1:2006/12/29(金) 00:55:21 ID:Nd9iiTmC0
>>179 私も鷲田さん、お勧めです。
わかりやすく論点がはっきりしている文章が多いので、一冊でも買ってみて
冬休みにトライしてみたらいかがですか?
評論文に対する苦手意識も消えるかもです。
185 :
1:2006/12/29(金) 00:56:41 ID:Nd9iiTmC0
>>181 そうですよね・・・そこらへんちょっと気になりますねw
いくつも問題作ったりして対策してるんでしょうね、きっと。
186 :
1:2006/12/29(金) 01:02:09 ID:Nd9iiTmC0
計4時間もこのスレにいるww
まぁほかの事もしながらですが。
誰かの役に立てば嬉しいですけど・・・
187 :
大学への名無しさん:2006/12/29(金) 01:03:16 ID:wy9eHqsAO
おれはみんなはクソだと非難するゴロゴをお薦めする 実際20点くらいだったのが、1ヵ月くらいで構造的に出来るようになって40点以上まで伸びたぞ!
188 :
大学への名無しさん:2006/12/29(金) 01:04:07 ID:m4mjNTzbO
>>182 親切にありがとうございます。出口のセンター現代文実況中継もってるんですけど、あまりあわなかったので、船口のきめる!にかえました。
評論が苦手です。特に最後の内容一致みたいなやつが...
二項対立の見つけ方のコツ教えてください
189 :
1:2006/12/29(金) 01:05:16 ID:Nd9iiTmC0
>>187 ゴロ565使ってましたw
「あいなしではつまらない」とか、「なべて普通すべってく」など
一年前に使ってたのに今でも覚えてるやつたくさんありますww
どうしても古典単語やりたくない人には超オススメ!
190 :
大学への名無しさん:2006/12/29(金) 01:11:40 ID:CXvemg3oO
>>186 >>1さん、あんた確実に皆の役に立ってるって
現にオレも色々参考にさせて貰ったよ、ありがとう
国語の教師になったらきっとスゲーよw
191 :
1:2006/12/29(金) 01:13:32 ID:Nd9iiTmC0
>>188 船口のきめる!というのがわかりませんが・・・
自分がいいと思った問題集が一番いいことは間違いありません。
一冊を最後までやり遂げることにこだわらないのも重要ですよ。
二項対立は慣れればそれしか目に入らなくなるくらい簡単ですよw
まずは一通り流して読んでみる。
これで筆者は○○というものに肯定なのか、否定なのか、
それだけでもいいので、意見をできるだけつかんでください。
この時点では筆者が一番言いたいと思っていそうなことが複数あっても構いません。
次にそれの反対意見を探してみる。
>>91にも書きましたが、筆者は自分の意見を読者に認めさせたくて
文章を書いているわけですから様々な手をつかって自分の論を補強するわけです。
その補強の仕方のひとつが「反対意見をつぶす」こと。
私が「日本よりアメリカって良いよね〜」という意見を
>>188さんに認めさせたいとします。
その場合、私はもちろんアメリカの良い所をたくさん言いますが
それと同時に日本の悪いところも言ったほうが意見は強くなりますよね。
ここらへんはディベート経験がある人は強いと思います。
それと同じです。
筆者の意見が「☆☆」なんじゃないかなぁと思ったら「★★」を探してみる。
そうすると意見が見えやすくなるというだけで、絶対ではありませんけどね。
192 :
きゃのん:2006/12/29(金) 01:14:37 ID:s5bTf7Nm0
>>179 鷲田清一さんですね。参考にしてみます。ありがとうございます!!
諦めず、文章を読んで少しづつ力をつけていきたいたいと思います。
>>180 わざわざ長文ありがとうございます!!
1月の終わりにある進研模試でアドバイスを参考にがんばってみます。
皆さんの意見すごい参考になります。できる人から意見を言われると
説得力があり励みにもなります!!
質問なんですが、ゴロ565っていう古文単語の暗記本は役に立つのでしょうか??
193 :
大学への名無しさん:2006/12/29(金) 01:15:11 ID:moKCXrTEO
私大系の空欄補充が苦手です。なにかアドバイスください
194 :
1:2006/12/29(金) 01:16:14 ID:Nd9iiTmC0
>>190 ありがとうございます!
どんなほめ言葉よりその言葉が一番嬉しいです。
そう言ってくれる方がいる限りレスはがんばって続けますねw
195 :
大学への名無しさん:2006/12/29(金) 01:18:07 ID:CXvemg3oO
>>192 ゴロゴは凄い覚え易いよ
絵とゴロが強烈だから覚えたら中々忘れない
グータラしてる時にチラッとも読めるしw
でも人によって合う、合わないがあるから
本屋で見て決めると良いよ
196 :
1:2006/12/29(金) 01:21:53 ID:Nd9iiTmC0
>>192 ゴロ565にしろなんにしろ、やる気があるならどんな問題集でも効果はありますよ。
もちろん入試に直結した内容になっているものが一番ですが。
もし
>>192さんが古典単語をほとんど知らないなら、ゴロ565はオススメです。
楽しく覚えることができますし、漫画もあって面白いですよ。
ある程度の単語知識があるのなら河合が出版している「合格古典単語380」が私は好きです。
どの問題集をするにしても、自分にあったものを選ぶことが一番の早道。
古典単語に関しては一冊の本を完璧に仕上げる方法が良いと思うので
自分が気に入ったものを使ってください。
197 :
1:2006/12/29(金) 01:23:21 ID:Nd9iiTmC0
>>193 えーっと・・・もうちょっと詳しく状況を説明していただけますか?
現代文なのか、古典なのか、漢文なのか、
どういう空欄補充なのか、教えてください。
198 :
大学への名無しさん:2006/12/29(金) 01:31:21 ID:moKCXrTEO
>>197評論です。すなわち、だから、しかし、なるほど
などの語句を入れたりする問題ができません
199 :
大学への名無しさん:2006/12/29(金) 01:33:57 ID:76sG21QnO
今まで予備校の授業だけを受けてて、それで行こうと思ってたんですが。現代文だけがどうしても目標点にいきません。
参考書もほとんどやってないし、明治(明治志望です)の過去問などが難しく感じ、酷い時は内容がほとんど分かりません。
一番最初のテストまで43日くらいなんですが。何をしたらいいですか?
200 :
きゃのん:2006/12/29(金) 01:35:26 ID:s5bTf7Nm0
>>196 ならゴロ565のCDは、どうなんですか??
201 :
1:2006/12/29(金) 01:36:31 ID:Nd9iiTmC0
>>198 それは文章の流れをつかむのが苦手なんですね。
>>198さんの国語力がわからないので少しアドバイスしづらいですが、
「出口のシステム現代文」はオススメですよ。
とりあえず私の勝手な解釈を
すなわちは「○=★」というイコール
だからは「○→★」という矢印
しかしは「○⇔★」という矢印
なるほどは2パターン
「なるほど○だがしかし★だ」・・・しかしと同じ
「なるほど○である」・・・結論を述べているだけ
こういう図式を頭の中で作れるようになれば大丈夫です。
空欄補充は練習すれば解けるようになる問題です。
がんばってください!
202 :
1:2006/12/29(金) 01:41:21 ID:Nd9iiTmC0
>>199 一言で現代文といってもどの分野が苦手なのかにもよりますね。
たいていのことはいままでのレスの中で説明してきたつもりですが・・・
>>199さんは志望校も決まっていて、自分の力もわかっているので
あと一ヶ月は過去問を解くのが一番だと私は思います。
予備校・学校の先生を活用していますか?
せっかくお金を払っているのだから(w)じゃんじゃん質問に行って
納得するまで説明をしてもらいましょう。
数多くの問題にあたっていけば道は絶対に自然と見えてきます。
なぜか言葉で説明できない「道」であることが残念ですけどね。
自分で見つけるしかないと思います。
203 :
大学への名無しさん:2006/12/29(金) 01:41:40 ID:moKCXrTEO
>>201ありがとうございます。やっぱ数こなすしかないんですね
204 :
1:2006/12/29(金) 01:43:33 ID:Nd9iiTmC0
>>200 ゴロ565を買って、その問題集を見ながらCDを聞くというならわかりますが、
CDだけの活用法というのはちょっとわかりません・・・
私も持っているので聞いたことはありますが、
問題集を綺麗な声で読み上げてくれるだけですからw
ごめんなさい、そろそろ寝ますね。
残りの質問はまた明日アドバイスしますので。
おやすみなさい。
205 :
大学への名無しさん:2006/12/29(金) 01:44:14 ID:CXvemg3oO
>>200 オレはスルー……?('A`)
一応センターで8割取れる人間なんだぜ?
因みにゴロゴのCDは耳で聞いて覚えられるなら買っても良いかも
ただ声に出して読む方が記憶の定着率が高い、から手帖を買って
とにかく読む事を個人的にオススメする
手帖の方は1つのゴロに1つの絵が付いてるしね
206 :
大学への名無しさん:2006/12/29(金) 01:48:19 ID:CXvemg3oO
>>204 お疲れ様
アドバイスを頑張り過ぎて
自分の勉強を疎かにしない様にね
207 :
きゃのん:2006/12/29(金) 01:54:09 ID:s5bTf7Nm0
>>195,205
すいません…orz
昨日本屋さんで立ち読みしたのですが、買おうか迷っちゃって。
でもいろいろと意見を聞いて買うことにしました〜
>>205 8割は凄いですね。どこの大学を受験するんですか?
自分は必須科目の国語がやばくてどこの大学にいけるのかも
分かりません…
208 :
大学への名無しさん:2006/12/29(金) 02:15:07 ID:CXvemg3oO
>>207 まぁ手帖かCD付きかはお好みで
オレの志望校は横市
今高2だっけ?だったらまだ全然間に合う
努力次第で今志望してる大学の1ランク上の大学だって目指せる
志望校と模試の成績、国語だけでいいから教えてくれる?
209 :
大学への名無しさん:2006/12/29(金) 02:37:49 ID:0GgHhLtyO
どんなに勉強しても、当日隣や後ろのヤツの振動や筆音で頭の中が真っ白になる件。
これだけはどうしようもない。変なヤツが居る時点で終了。論説文も英文もサッパリでーす。
オワタ\(^o^)/
210 :
大学への名無しさん:2006/12/29(金) 02:39:10 ID:76sG21QnO
>>202さん
>>199です。おもに評論が解く以前に読めません。
でも今スレを全部読んでみたら、何かを感じとった気がするのでwまた赤本を解いて行こうと思います!
深呼吸と余裕を忘れずにw
ありがとうございましたm(_ _)m
211 :
1:2006/12/29(金) 12:11:58 ID:Nd9iiTmC0
>>209 ちょっとだけ来てみたらレスがついてて嬉しいです。
他の方には「マイワールドを作るな」とアドバイスしますが、
>>209さんは自分の世界に入り込んでしまったほうが良いタイプなのかもしれないですね。
集中できなくなったらどこか一点を見つめる。
その一点は目に入れて、でも脳にはいれずに考え事をしてみる。
言葉にはしにくいですが、私はいつもこの方法でリスニングなどはやっています。
周りの人って結構気になりますよね。
他人の咳とかくしゃみとかが急に思考を中断させたりw
気にせずに、とは言えませんが、がんばりましょう!
212 :
1:2006/12/29(金) 14:49:19 ID:Nd9iiTmC0
>>210 赤本解くのは良いことですが、赤本の解答にあまり惑わされないように。
よく言われていることですがあの解答は大学生などがバイトで作った
一解答例でしかありません。
「なんでこの解答じゃダメなんだろう」と思ったら先生に質問してください。
213 :
B ◆aelgVCJ1hU :2006/12/29(金) 15:08:26 ID:JPXkTo6n0
>>212 まあそれは滅茶苦茶言えてる。
数学の赤本の解答は、たまに無茶苦茶(普通理解できないような)やり方で解いたのが書かれてるw
214 :
1:2006/12/29(金) 15:45:02 ID:Nd9iiTmC0
数学は(数学苦手な私が言うのもなんですがw)答えがあってるかあってないかを
調べることは赤本でもできると思います。
答えがあってればきっとそのやり方もあってますから。
でも、国語の解答や解き方はひとつではありません。
まだ
>>210さんがこのスレを見てるかはわかりませんが、がんばってくださいね。
215 :
B ◆aelgVCJ1hU :2006/12/29(金) 15:46:39 ID:JPXkTo6n0
国語の解答が同じになることはまずないからねえ。
採点はキーワードがあるかどうかでされるけど。
216 :
1:2006/12/29(金) 15:51:22 ID:Nd9iiTmC0
>>215 そうなんですよね。
しかもその「採点」というのを自分でやるのは非常に難しいのが国語。
自学自習はかなり難しい教科だと言えるかも。
また夜に来ます。
質問がある方はいっぱいレスしていってくださいね。
できる限り丁寧に答えますから。では。
217 :
きゃのん:2006/12/29(金) 22:32:44 ID:sof77ywD0
>>208 横市ですか〜がんばってください!!
自分は特に志望校は決まってないんですが、私大を希望してます…
模試は国語が45くらいで、あと2教科は安心できる数値です。
ほんと、国語ヤバイです。
出口さん以外で分かりやすい参考書ってありますかね??
質問多くてすいません。
赤本やるときは、模範解答にとらわれず、だが模範解答を読み込んで「解答の方向」を掴め。
10点満点か9点、8点かの判断は極めて難しい。加えて、そこにこだわるのは精神的に不健康。
とりあえず、「点数がもらえるかもらえないか」の判断だけを心がけよう。
それが出来ないうちは決定的な実力不足だぜ。基礎からの見直しをおすすめする。
>>217 英語がダメダメだから多分落ちると思うけどw
現文がサッパリなら
田村の優しく語る現代文
入試現代文へのアクセスがいいかも
古文なら
富井の古典文法をはじめからていねいに
漢文なら
漢文ヤマのヤマ
田中雄二の早覚え即答法がオススメ
あくまでも参考にね
>>1さんのアドバイスも聞いてね
そっちのが確実だから
220 :
大学への名無しさん:2006/12/30(土) 01:07:41 ID:ZEeDKUouO
>>212-
>>234さん
>>210です。どうもご丁寧にありがとうございますm(_ _)m
赤本の使い方まで書いていただき本当に助かります!
あともう一つ古文に関して聞きたいことがあるのですが、今まで知識分野(漢字の読みや文法)は先に解き、読解分野は全部読んでから解いてるのですが時間がかなりかかってしまいます。
解く順番にコツとかありますか?
221 :
大学への名無しさん:2006/12/30(土) 01:17:06 ID:DaLmYI/PO
センター2003年本試験の評論むずかしくない?
俺11点だったおwwwwww
222 :
大学への名無しさん:2006/12/30(土) 01:41:21 ID:UECFYRy50
皆にいいことを教えてやろう。
どこにチェックすればいいかわからない奴は
とにかく主語に意識を高めろ。
たとえば、日本の言語論は
つったら日本の言語論をマークして重要なところまで線ひく。
これをやると、設問の時かなり楽になる。
どこが重要だったかすぐわかるからな。
以前は・・・だった。 現代は・・
とか過去と現在の違いもすぐわかるからやってみろ。
223 :
1:2006/12/30(土) 04:48:34 ID:dDUxdbeo0
18時に寝て今起きた私って何なんでしょう・・・
夕食食べ忘れた・・・
>>217 私大ですか。じゃあ国語は必須ですね。
国語を解く「方法」(いわゆる解法ですね)は出口さんなり、このスレなりで
勉強すれば良いかと思います。
出口さんとこのスレを並列しちゃうなんてものすごい驕りですけどww
まぁここに書き込んでみんなにアドバイスもらうだけならタダですから!!w
あとはその「解法」を実際に使う訓練をするために問題を解くしかないですね。
そのために使う問題集はまだ2年生なので自分の好きなもので良いと思います。
>>217さんのレスも参考に、書店で好きなものを探してきてください。
学校から帰ってきて国語の勉強をやろう!という気になるものを。
表紙が好き、解答欄が大きくて好き、解説がとても親切で好き。
なんでも良いです。とにかく続くものを選んでください。
224 :
1:2006/12/30(土) 04:51:11 ID:dDUxdbeo0
>>218 そうですね。
私も「国語得意」を語っている以上、それを練習しなくてはいけないのですが
どうにも苦手で・・・orz
ただこのスレは「国語が苦手な方のための」スレなので
あまり高度なことを要求するのは酷かとw
「先生に見てもらって」が一番確実でやりやすいと思うのですが、どうでしょうか。
225 :
1:2006/12/30(土) 04:59:28 ID:dDUxdbeo0
>>219 漢文ヤマのヤマ以外はわかりませんが(問題集に疎くて・・・)
ヤマのヤマは「漢文苦手」な人にもわかりやすいと、好評ですよね。
漢文の勉強方について。
「句形を覚えろ」とおっしゃる先生は多いですが、
ただでさえ漢文嫌い人が必死に勉強するのにそんなこと続くはずがないww
もちろんちょっと得意・好きになってきた、その必要を感じてきたら
すぐにやらなくてはいけないことですけどね。
私は日本語訳を読んでみる、これだけでも勉強になると思います。
例えば孔子の話って頻出ですよね。模試でも問題集でも。
そこで、問題を解いてみるのではなく「本文(漢文)と日本語訳」が
対応して読みやすく書いてある問題集を買ってみる。
日本語訳だけで良いので読んでみてください。
「だいたいこの人の話ってこーゆー風に進むんだなぁ」というのはわかるようになると思います。
日本語訳を覚える必要はありません。
ただだいたいの流れを知っておけば、もしその問題が出たらラッキーですよねww
このやり方には反対の人、多いと思います。
どうぞそういう意見もレスしてください。
226 :
1:2006/12/30(土) 05:04:45 ID:dDUxdbeo0
>>220 解く順番ですか・・・私は
>>220さんの順番で良いと思います。
最初に読み・意味の問題を解いてから本文を読み、残りの問題に答える。
時間がかかるのには他に理由があるのではありませんか?
例えば「わからない単語にひっかかりすぎる」
わからない単語は飛ばしましょう。
考え込んで頭の底から出てきそうな単語は別ですが、
見たことない単語は迷わず飛ばして流れをつかむことを大切に。
大丈夫。一文の中に1・2個わからない単語があったって読めます。
それ以上あるのなら勉強をしなおして。
目を動かすのにスピードがなければ、本文の全体をつかむことは難しいです。
これは英語でもいえることですが。
わからない単語は気にせず飛ばす!w
227 :
1:2006/12/30(土) 05:07:12 ID:dDUxdbeo0
228 :
1:2006/12/30(土) 05:11:41 ID:dDUxdbeo0
>>222 主語を意識していない読みは読みではない、と言われたことがあります。
そのときは古文の授業でしたが、このことはもちろん現代文でも言えますよね。
「誰が何をしたのか」のうち「何をした」だけが一見大事そうに見えることがありますが、
必ずしもそうとは限りません。
「誰が」したのかによって話の流れは大きく変わりますから。
>>222さんが詳しく説明してくださっているのでわからない方は読んでみてください。
もうひとつのことは二項対立ですね。
このスレでもよく言われていることですが、これが読めるようになると
問題を解く上でもかなり有利になります。
やり方がわからない方は
>>191 なども読んでみてください。
229 :
大学への名無しさん:2006/12/30(土) 19:54:54 ID:29oeBWBDO
評論23点…orz
やる気なくなってきた…
ショックで吐きそう
230 :
大学への名無しさん:2006/12/30(土) 19:56:44 ID:29oeBWBDO
↑だけど
現文は解説読んで得点力上がるのかな…
231 :
1:2006/12/30(土) 21:50:55 ID:uT4VHBw50
>>229 現代文は解説を読んで得点力をあげるというより
解説を見てそれを例にして今後の問題の解き方の参考にするという
とてもあいまいなものです。
そうはいっても、解説を読む(or聞く)ことをしないと、道は拓き難いですよね。
その解説が自分に合うか合わないかという問題もとても大きいですが、
自分に合う問題集や先生を見つけてがんばりましょう。
現代文で一定した点数が取れない人の場合、評論に左右されている人は多いみたいですね。
もし
>>229さんが今年受験される方だとしても、あと半ヶ月はありますから。
このスレでもいろいろ相談にのりますからw
がんばりましょう!!
232 :
大学への名無しさん:2006/12/30(土) 22:04:34 ID:29oeBWBDO
>>231 ありがとうございます
だけど
人生\(^o^)/オワタ
233 :
大学への名無しさん:2006/12/30(土) 22:38:31 ID:HTGH45s/0
自分は工業高校で大学を目指してるもので
全くの0から現代文の勉強を始める場合は
何の参考書がいいですか??
お願いします教えてください_(。。)_
234 :
大学への名無しさん:2006/12/30(土) 22:41:13 ID:aO9vqA++0
>>233 2ちゃんでは田村のやさしく+ことばは力だ→入試現代文へのアクセス→現代文と格闘
って感じかな
個人的には参考書なんてどれも書いてることは変わらない
本文から答えを探せとか指示語に気をつけろとかね
だから参考書を1、2冊やったらひたすら問題を解くのが1番いいと思うよ
236 :
大学への名無しさん:2006/12/31(日) 07:45:38 ID:jt2R3OZR0
>>235 ありがとうございます!!
では最初の二つが終わったら問題集やります!!
恐れ入りますがおすすめの問題集も教えてくださいすいません。
237 :
大学への名無しさん:2006/12/31(日) 08:05:14 ID:ajGLuVNKO
>236
>235じゃないけど、アクセス・格闘するは共に後ろに問題が付いてるから、それだけで十分。
あとは過去問。
238 :
大学への名無しさん:2006/12/31(日) 08:34:49 ID:zFkmJiBmO
自分は小説の問1の意味の所ぼろぼろ間違えるんですが何かいいアドバイスください。
239 :
大学への名無しさん:2006/12/31(日) 08:38:04 ID:jt2R3OZR0
>>237 本当にありがとうございます!!
田村のやさしくをやった後に
入試現代文のアクセスをやっても大丈夫ですかね??
240 :
大学への名無しさん:2006/12/31(日) 09:03:58 ID:LYnZicdkO
むしろやれ
なんだこの良スレ
242 :
大学への名無しさん:2006/12/31(日) 11:19:41 ID:jt2R3OZR0
>>240 ありがとうございます。
>>235の方法では田村のやさしい+ことばは力だと書いてますが
ことばは力だをしなくてもアクセスに進んでもいいですよね??
243 :
大学への名無しさん:2006/12/31(日) 11:26:10 ID:3ocwZ0iXO
2005追試験が25点で2004追試験が31でした。40点ぐらい欲しい
問題文を読む前に問いを読んだ方がいいのでしょうか?
問題文を読んでから、問いを見ているのですが…。
245 :
大学への名無しさん:2006/12/31(日) 18:28:36 ID:jt2R3OZR0
age
>>242 どこをどう解釈したらそう読み取れるの?
あっ、現代文は苦手なのか
247 :
1:2006/12/31(日) 19:24:18 ID:ynnk6xY70
あと5時間で今年も終わり・・・
感慨深いですね。
>>233 問題集はあまり詳しくないもので・・・すいません。
>>235さんがおっしゃっている問題集の中ではアクセスしかわかりませんが、
まぁ興味が湧いてみたらやるという感じで、あまり追い詰めない方が良いと思います。
国語が苦手な方で問題集をやるのは良いことだと思いますが、
国語が嫌いな方は最初から問題集ではなくても良いと私は思っています。
例えば、国語が得意な友達と模試の問題について討論してみる。
「あの問題難しくね?」「問3がわかんなかった」
最初はこれだけでも良いです。
「評論に書いてあったけど、やっぱり今の日本って・・・」
「小説に出てきた男の子、実はこのあとこうなるんじゃないかな」
こんな話をするようになれば、国語ってだいぶ楽しいものになると思いますよ。
がんばりましょう! 良いお年を・・・
248 :
1:2006/12/31(日) 19:27:06 ID:ynnk6xY70
>>238 小説の問1で意味というと・・・センターですよね?
あの問題は知っているか知らないかというより
話を読み込めているか否かを問うている問題です。
もちろん語句の意味や例文を知っていれば得なのは当たり前ですが。
ちゃんと前後の流れを読んでから問題を解いていますか?
一番最初に問1を解いてみるなんてバカなことはやらないようにw
もう少し具体的に書いていただければアドバイスもしやすいのですが・・・
249 :
1:2006/12/31(日) 19:29:13 ID:ynnk6xY70
>>243 どこで点数を落としてしまうのか教えてください。
評論ですか?小説ですか?古典ですか?漢文ですか?
特にどんな問題が苦手ですか?
あまり頻繁にスレにこれなくてごめんなさい・・・
アドバイスしてくださっているみなさん、本当にありがとうございます。
250 :
1:2006/12/31(日) 19:33:09 ID:ynnk6xY70
>>244 私は後者です。
文章を読んだ後でないと出題者の意図はわからないと思います。
読んでもわからないこともありますがw
まぁわかりやすくなるということで。
もちろん問題をみて、だいたいの内容を把握してから文章を読むことが大事なときもあります。
特に古典・漢文などの「ちょw全然意味わかんねww」の時は
問題の選択肢からだいたいの流れがわかることも多いです。
そういうことはめいっぱい活用しましょうね。
251 :
大学への名無しさん:2006/12/31(日) 19:59:33 ID:3bYbF+9zO
このスレ神です!!主ありがとう!!!!!!!!!\(^O^)
初ですがこれスレ最初からきちんと読んで解釈していけば、それがトレーニングになるくらい濃いですね
そう言いながら全部読んでないで質問します。
スレ主さんがやったことがあるかは分かりませんが、
私的には一週間前にやった「現代文と格闘する」に感動し、出口が霞んで感じられるくらいでした。
しかし、センターの演習をすると180〜100点とかなり安定性に欠けています。
もちろん低い時には古漢もそこまで良くないのですが、なにより現代文のゆれがひどいです
昨日やった青パックでは評論33小説9(語句の意味のみ正解)と悲惨極まりないです
これからの三週間弱で安定して八割を超えるためにはどうしたらよいでしょうか?
古漢についても古文は基礎は出来てるのでいい問題があれば、漢文は基礎も含めてで
何かいいものがあれば、教えていただけるとありがたいのですが。
254 :
大学への名無しさん:2007/01/01(月) 09:34:58 ID:Jp6mXrcA0
あけましておめでとうございます!!!
>>246 現代文が苦手というか全くわからないです。。工業高校なので。。
>>247 ありがとうございます!!
やはり難しく考えたら駄目ですね。
国語も楽しく勉強していきます!
255 :
takarabune:2007/01/01(月) 10:00:55 ID:RWPNPXIu0
入試において,まずは出題者の目的(出題意図)を考えながら読むと言うことが必要になります.なぜこの作品を出題したのか,どんなことを読み取らせたいのかを考えながら,第三者的に読むことを考えて見ましょう.
文章読んでも頭に入らない。ただ目に文字が映ってるだけ。
オワタ
257 :
1:2007/01/01(月) 15:36:09 ID:6Jq8P7hJ0
あけましておめでとうございます。
>>251 ただのしがない高校二年生ですがw
でもそう言っていただけるととても嬉しいです。
ありがとうございます!!
258 :
1:2007/01/01(月) 15:47:11 ID:6Jq8P7hJ0
>>252 長文ばかりで読みにくいですからw
どんどん質問しちゃってください。
問題集には詳しくなくて・・・ごめんなさい。
ほかの方からアドバイスをいただけると良いのですが。
でも、現代文に関して言えば、
>>252さんは国語力がなかったり
国語が大嫌いだったりということはないと思います。
他の問題が当たらなくても小説の意味は合うということは、
話の流れはわかっていなくても、もともとの語句の意味を知っているからではありませんか?
たとえどんなに簡単な語句の意味を聞かれても、どんなに面倒でも、
話の流れを読んでから解答する練習をしてみてください。
話の流れをつかめれば、きっともうちょっと点数は上がると思います。
もちろん評論だって基礎は同じ。まずは読み込むこと。
それでもダメだったり拒否反応がでたらまたここに来てみてくださいね。
259 :
大学への名無しさん:2007/01/01(月) 18:49:08 ID:TY+JKRB+0
現代文はセンス。
結局センスのないやつがセンスをつける事が可能なだけで
センスで解く事に変わりはない。
センスを身につける事ができたやつが
こういうすれでややっこしぃ事を書く。
大学側が求めたい物は何か〜〜〜とか。
そんなもの考えても何も変わらないよ。
大学側が聞きたいのは問題の答えだけ。
そんなに考えて作ってねえもん現代文の問題なんて。
現代文の解法が一人歩きしてんだよ。
260 :
大学への名無しさん:2007/01/01(月) 19:10:31 ID:Kjk+9as6O
ムラが激しい場合はどうすればいいですかね?
160近い時もあれば130台のときも・・
261 :
1:2007/01/01(月) 22:36:01 ID:6Jq8P7hJ0
>>255 私もそう思います。
答えというのは「自分が感じたこと」ではなく「出題者が感じたこと」なのですから、
結局それを読み取れなければ正解にはなりません。
理不尽ですけどねw
262 :
1:2007/01/01(月) 22:37:06 ID:6Jq8P7hJ0
>>256 そうなることには何か理由があるはず。
周りが気になるのか、難しくて読む気になれないのか、国語なんていらねwになってきているのか。
自分なりにはどう思いますか?
263 :
1:2007/01/01(月) 22:41:27 ID:6Jq8P7hJ0
>>259 センスで解くという点には賛成です。
このスレですっごく偉そうに色々語ってる私ですが、理想論が多いのも事実です。
「こういう理論で考えれば良いんだろうけど、結局勘でしょ」という時もあります。
でも、そのセンスとはどうやってつけるのか。
これには問題を解いて、それに正解していくことで自信をつける方法が一番有効だと思っています。
確かに私はセンスを身につけるまでの過程をたらたらと文章にしているだけにすぎません。
すっごく読みにくいですしねw
でも「国語が苦手な方のため」のスレですから、そういうことも大事かと思います。
264 :
1:2007/01/01(月) 22:42:24 ID:6Jq8P7hJ0
>>260 どの分野でムラが多いのですか?
できるだけ詳しく、自分が思っている原因なども書いていただければもっとアドバイスしやすいです。
265 :
大学への名無しさん:2007/01/01(月) 23:01:53 ID:yVdVRCIhO
吟味を重ねて解答した結果不正解…
しかも解説読んでも納得いかない……
最近このパターンが多くて点数がいつもの半分以下です。。どうすればいいでしょうか?
266 :
252:2007/01/02(火) 08:30:06 ID:354CLb7h0
>>258 はい、国語はどちらかといえば好きな教化です。だから失敗すると悲しいんです。
↑の方に書かれていらっしゃったことで、スレ主さんは文を読んだ後に問題を読むんですよね。
僕もそうしているのですが、設問を読んだ後はどうしていますか?
本文に戻って設問が求めているポイントの整理をしてから選択肢を見ますか、
それとも、選択肢を見ながら消去法をして、迷ったら本文に戻ったり、ですか?
僕は後者だったのですが、このやり方だと三つのポイントが求められてる設問で
1:二つがしっかり書かれていて、一つは書かれてない
2:一つがしっかり書かれていて、二つが合わさり(またはぼんやりと)書かれている。
で、正解が2でも1を選んでしまう、ということが起きてしまいます。
しかし、最初にポイントを見つけようとするのも、ズレが怖い。
妥協点を見つけるべきなのかもしれませんが、スレ主さんはどうお考えでしょうか?
267 :
1:2007/01/02(火) 12:09:50 ID:JPbN4gyu0
>>265 私もそういうこと、よくありますw
そういう時ってその問題を気に入っちゃって深読みしすぎていたり、
小説だったら感情移入しすぎたりしていませんか?
解答を読んでも納得がいかないということは、自分なりによく考えているということ。
もちろんそれも大事です。
>>265さんは国語は得意な方だと思います。
しかし、(特に小説では)深読みは禁物です。
問題文に書いていないことまで考えすぎていないか、もう一度見つめなおしてみてください。
問題文に書いてないことを想像する力というのは生きていく上では大事な能力だし、
今の子供に欠けている能力です。
しかし残念ながら現在の大学入試でその能力を問われることはありません。
あと何ヶ月かだけその能力は封印しておいてください・・・
まぁ、一番楽なのはちょくちょく本読んどくことなんだがな…
今言っても名・・・
269 :
大学への名無しさん:2007/01/02(火) 12:17:44 ID:nR27TM4PO
40〜90とか激しく変わる…
270 :
1:2007/01/02(火) 12:19:27 ID:JPbN4gyu0
>>266 予備校では前者で問題を解く先生がいました。
私はやったことがなかった方法なのでとても新鮮でしたが、本番でやると時間がかかりすぎて・・・
結局元のように後者でやっています。
どちらにしてもある程度は文章を頭の中に入れて問題を解かなくてはいけませんが、
>>266さんはそれも大丈夫みたいですし。
迷ったら本文を見るの時に、求められている部分の前後もちょっと読んでみるだけで
だいぶ変わるかもしれません。
求められているポイントが集まっているとは限りませんから、まぁ関連部分を読んでみると。
ざっと頭の中に入れただけでは足りていない部分も忘れていた部分もありますから、
本文を見直すつもりで割りと時間をかけてやってみてください。
国語は誰もが認める正解なんてなかなかない教科だと思います。
数学のように証明があったり、社会のように事実だったりするわけではありませんし。
でも、その中から一番一般性をもった答えを選んでいく事務作業を楽しいと感じちゃったりしてるんですw
妥協点なんて解答が返ってくるまで見つけてはいけないと思います。
上のほうでも書きましたが、「完璧だと言える答えをつくる」!
誰に質問されても自分なりに「だってこれはこうじゃん」と胸を張って言える答えを作りましょう。
解答を集められるときには「絶対これ満点だぜぇぇぇ!」なノリでw
模範解答・解説が返ってきたらそこに妥協するしかありませんが。
がんばってください!
271 :
1:2007/01/02(火) 12:21:39 ID:JPbN4gyu0
>>268 本読むことは拒否反応をなくすという意味でもとても有効ですよね。
全然おもしろくなさそうな評論でも筆者が知ってる人だったらちょっとはマシですし。
高校1年か2年くらいに文学作品を読みまくると良いかも。
有名な明治・大正くらいの作家とか、面白いですよw
272 :
1:2007/01/02(火) 12:22:52 ID:JPbN4gyu0
>>269 特にどの範囲でゆれが激しいのか、できるだけ詳しく教えてください。
>>271 俺は著名な文学作品はまったくうよんでませんw
主にラノベw
まぁ、それでもセンターの現代文で漢字以外は間違えないし十分な気がするが
274 :
260:2007/01/02(火) 17:05:59 ID:SsHGDdPTO
センターの4つの分野の毎回その中の2つくらい上手くいって2つはズタボロなんです。
で、どれが上手く行くかはランダムなんです。時々上手く行く分野が全くなくて130台だったり全部いい感じで160だったり・・
275 :
大学への名無しさん:2007/01/02(火) 17:37:48 ID:G1ihX/sGO
>>267 なるほど。やはり深読みはマズいですよね。というかセンターでは限られた時間しかないから深読みなんかしてたら終わりですよね。。
感情移入しないように客観的視点から読解する力を身につければいいのですね
頑張ってみます!!!!!
276 :
1:2007/01/02(火) 20:33:53 ID:1D4dP7UD0
>>273 もちろんこんなのは趣味の一種ですから、強制するものではありません。
友達から借りる程度ですがラノベ私も大好きですよ。
本が嫌いでもあれだけは読めるという方も多くいらっしゃいますし。
もし興味を持たれた方がいらっしゃったら私のオススメは
文学作品:武者小路実篤 (そこはかとなく漂う諦念とブルジョア感覚がイイ!)
ラノベ:キノの旅 (皮肉っぽく時事問題が入ってることも理由の一つ。初心者向け)
です。時間ができたらぜひ読んでみてください!
277 :
大学への名無しさん:2007/01/02(火) 20:35:18 ID:MS27h2NuO
ラノベを読むなら捨てぷり読めって
278 :
大学への名無しさん:2007/01/02(火) 20:50:23 ID:sojWKs+sO
ぜっと会の現代文ってどうですか?
279 :
大学への名無しさん:2007/01/03(水) 07:36:35 ID:97D1r2TfO
率直に言うと何をやれば点数あがりますか?
280 :
1:2007/01/03(水) 10:14:16 ID:b7dtL/ae0
>>274 上手くいく分野がなくて6割なら、現代文の基礎はつかめてるのだと思います。
あとはちょこちょこと細かい技術をつけてみましょうw
評論:
>>91 >>180 >>191 小説:
>>140さん
古典・漢文:話を知ってると強い!要約本などを活用して!!
とりあえずこれを読んでみてください。
でも、点数が安定していないのはなぜなんでしょう・・・
結構勘(センスではなく)で解いている問題が多いのですか?
281 :
1:2007/01/03(水) 10:18:05 ID:b7dtL/ae0
>>277 ごめんなさい、捨てぷりって何ですか?
>>278 ゼット会はやったことがないのでわかりません。
ゼット会をやってる人って数学のイメージが強いのですが・・・どうなんでしょう。
>279
えーっと・・・率直に言うと
セ ン ス が あ れ ば 点 数 は 出 ま す
このセンスはもともとある人と努力して身につける人がいますが。
このスレは努力して身につける人のためのものです。
私が国語に関して言いたいことはほとんど過去レスにあるのでこつこつやってみてください。
どんな勉強にも近道はないと思います。
282 :
大学への名無しさん:2007/01/03(水) 10:30:05 ID:hdbDWdCuO
>>1はなに笹井の言ってることをそのまま引用して得意気になってりのか
バカか
283 :
大学への名無しさん:2007/01/03(水) 10:36:01 ID:JeuDx3NE0
まじでおすすめなのは船口のセンターのやつ。
私はそれで現代文は漢字くらいしか間違えなくなったよ。
小説も四割はとれたよ。
ちなみにやる前は両方あわせて60点ぐらいだったよ。
アノ本ならすぐよめるし即効性あるよ。
284 :
大学への名無しさん:2007/01/03(水) 10:38:49 ID:DatPk185O
小説は「バカスw」「カワイソス」とか突っ込みながら冷静に客観的に読め。
>>283 小説が四割ならもし評論満点とっても合計70点だから前と大してかわってないよ…
286 :
大学への名無しさん:2007/01/03(水) 10:59:59 ID:UyxzEvZR0 BE:532123968-2BP(200)
ライトノベルとか何の役にもたたんだろ。
ただの娯楽じゃん。時間の無駄。
表紙からして読む気にならんな。
287 :
大学への名無しさん:2007/01/03(水) 11:18:33 ID:iQtZ/d5dO
>>270 ありがとうございます。
センターはいつも10分位余らすように心がけてやってるので、
今度からはもう少し現代文に時間をかけて本文に戻り、完璧だといえるような答えを作ろうと思います。
>>287 なるほど、きみはこのスレにピッタリだね
>>287 お前みたいなのがいるから
これだから私文は…とか言われるんだな
ま さ か理系でそんな計算も出来ないとか言わないよな?
291 :
大学への名無しさん:2007/01/03(水) 18:25:12 ID:Nj9qfVQTO
0からやりたいのですが…
『田村のやさしく語る現代文』
『出口の現代文革命』
どちらが良いですか?
>>291 (現代文キーワード読解)→(出口の現代文入門講義の実況中継、上下)→(システム現代文“バイブル→私大→記述編”)って@年計画で仕上げたらかなり上がりましたよ!もし時間あるならオススメします!
293 :
大学への名無しさん:2007/01/03(水) 22:29:07 ID:oZsy8onYO
かなり現代文苦手な俺が今評論やったら35/50点とれた!
でも正直まぐれな感じもする…(解説見るとそこまで読み込んでないけど合ってるなど)
まぐれで35〜40点は取れるもんなの?
294 :
大学への名無しさん:2007/01/03(水) 22:29:36 ID:bUBe2n2jO
ダメだ…現代文できなさすぎorz現代文のせいで受験失敗するかもしれん…。
295 :
大学への名無しさん:2007/01/03(水) 23:38:21 ID:97D1r2TfO
二項対立ってAとBで対比させたら
1段落はA
2段落はB
みたいな感じで段落ごとに対立させるんですか?
ageとくze
297 :
大学への名無しさん:2007/01/04(木) 01:50:10 ID:5hoL6OnsO
オレは92→50とか激しい
さらにageとくze
299 :
大学への名無しさん:2007/01/04(木) 11:16:04 ID:Xq5ILG1AO
>>292 返答ありがとうございます!
偏差値はどれくらい上がりましたか??
300 :
大学への名無しさん:2007/01/04(木) 11:23:15 ID:sw1/Xb8sO
エロパロ板に一週間ぐらい張り付け
偏差値10はすぐにあがるぞ
現代文悪い奴は基本的に読書時間が短いから悪い
いまさら、新書買ったりノベルゲー買ってる暇無いから、その手の板に行けばいい
普通の小説よりエロ小説のほうが興味も出るだろうし
301 :
大学への名無しさん:2007/01/04(木) 11:23:33 ID:nwQkSCZn0
出口だけは手出しちゃダメ。
『アクセス→現代文と格闘する』
この二冊だけで十分な国語力がつく。しかもテクニックとかは一切ない本当の国語力
でも今の時期からやっても時間たりないか。
浪人することになったら是非この二冊をやってみて。
302 :
大学への名無しさん:2007/01/04(木) 11:24:34 ID:sw1/Xb8sO
ああ、そうそう
わしは記述偏差値は70ちょい
センター現代文は90点台をキープしてます
303 :
1:2007/01/04(木) 13:35:56 ID:ozyKLZAE0
>>282 笹井ってわからないのですが・・・予備校の教師とかですか?
私がここに偉そうに書いていることはもちろん自分が考えたことだけではありません。
学校・予備校の先生に習ったことや、本で勉強したことも入っています。
だから
>>282さんのように誰かの言っていることのパクリだと思われて不快になる方も
いらっしゃると思いますが、全てがそうというわけではないと思いますので、
あしからずご了承ください。
304 :
1:2007/01/04(木) 13:38:17 ID:ozyKLZAE0
>>283 船口さんの本の話はこのスレでもよく出てきますね・・・
今度買ってみようと思います。
305 :
1:2007/01/04(木) 13:41:34 ID:ozyKLZAE0
>>284 「バカスw」「カワイソス」は私もよくやってますw
あんまりやり過ぎると全体の流れをつかめなくなっちゃうので注意ですが・・・
ちょっと時間があったらそういうことやるのも新しい発見があっていいかも。
あくまでも、冷 静 に 読むことは大事ですよね。
306 :
1:2007/01/04(木) 13:47:46 ID:ozyKLZAE0
>>286 ライトノベルが何の役にも立たないから読むのが無駄とか言っちゃったら
音楽だって聴いたからって一般大学受験の役に立つわけではありませんし、
スポーツだって「そんなめんどくさいことしなくても
体調崩さない程度にやっとけば良いじゃん」になっちゃいますよね。
息抜きにいつもだったらテレビを見るけど、ちょっと本でも読んでみようか。
普通の小説は敷居が高すぎるし、ライトノベルだったら読んでも良いかな。
こんな気持ちで読んでいただければと思ったのですが、言葉が足りなくてごめんなさい。
307 :
1:2007/01/04(木) 13:52:10 ID:ozyKLZAE0
>>288 また何かあったらどうぞ何でも書き込んでくださいね!
>>291 問題集は自分が好きなものを選ぶのがベストです。
上の方でも書きましたが、表紙でも・解説でも・構成でも
何でも良いから自分が気に入ったものをできるだけ大きな書店で探してください。
もちろんここでオススメの問題集を聞くのは大切なことですが。
>>282 アドバイスありがとうございます。
一年計画とはいえかなり勉強なさってますね・・・尊敬します!
308 :
1:2007/01/04(木) 13:54:38 ID:ozyKLZAE0
>>293 もともとどれくらい取れる国語力だったのかがわからないので何とも言えませんが、
私の場合思いがけず点数が伸びた時は
1.出題者と感性が似ていた
2.今回の問題文が好きで、詳しく読み込むことができた
などの場合が多いですね。
309 :
1:2007/01/04(木) 13:55:50 ID:ozyKLZAE0
>>294 >>297 どの辺りが苦手・点数の変動が激しいのか、できるだけ具体的に細かく教えてください。
310 :
1:2007/01/04(木) 13:58:51 ID:ozyKLZAE0
>>295 段落ごとにわけてある場合も、そうでない場合もあります。
わけてある場合の方が多いとは思いますが、絶対ではありません。
基本的に二項対立には「しかし・だが」などの逆説の接続詞が使われます。
そこを探すと見つけやすいかも・・・
でもわかりにくかったらあまり二項対立などの技に固執しないで解くことも大事。
言ってることが矛盾しててすいません。
あまり考えすぎないことも大事だ、ということで。
>>299 このプランが終わった時点で現代文の偏差値が第二回高2全統模試で、76.1(110満点中101点)になりました。(一年前の同じ模試では偏差値64くらい)。今は(得点奪取現代文)をやってます。週@題のペースで一年計画でできあがりました
ただ人によると思います。人によっては出口は最悪という人もいるので…保証はできないんで参考までにしといてください
312 :
1:2007/01/04(木) 14:01:00 ID:ozyKLZAE0
>>296 >>298 ageありがとうございますw
>>300 さっきのライトノベルの話ともつながりますが、自分の興味が持てるものをすることが大事。
問題集でも。読書の本でも。
もちろんエロ本だって構わない・・・とは思います・・・が・・・w
313 :
1:2007/01/04(木) 14:03:30 ID:ozyKLZAE0
>>301 私は出口さん好きなんですが・・・好みもありますしね。
でも確かに出口さんの問題集はある程度自信がついてからやらないと
何すれば良いのか余計混乱しちゃう危険ありです。
314 :
大学への名無しさん:2007/01/04(木) 14:10:32 ID:KfN0jNSo0
低レベルなスレだな。
ガキの頃から小説なんか読まずにゲームばかりやってて、バリバリの理系で、国語勉強時間ゼロで
それでも現代文の偏差値が70近くあって、何もしなくてもセンターの問題なんてほとんど間違えなくて
「現代文は所詮センスだよな」と言い切っていた俺。
東大の記述問題を解けなくて絶望して、初めて現代文の問題集に手を出した。
「アクセス→格闘する→田村の現代文記述問題解説」
これやっただけでかなり安定するようになった。
ラノベとか言ってる奴って何?
レベル低すぎwww
315 :
大学への名無しさん:2007/01/04(木) 14:17:25 ID:KfN0jNSo0
つまり、国語の成績が悪い奴ってのは活字に全く触れてないわけだろ。
お前ら新聞すら読まないの?w
ネットのニュースにも目を通さないの?w
で、今さらラノベとかエロ本とか・・・w
知的レヴェル低すぎなんだよwwwwwwwwww
人間じゃねぇだろ?
ヒトモドキの低脳どもが。
316 :
1:2007/01/04(木) 14:20:19 ID:ozyKLZAE0
>>314 現代文(国語)が苦手な方のためのスレです。
もちろん国語のセンスがあれば、それに越したことはありません。
ここまで偉そうなこと言っていますが、私もセンスで国語は解いていますし。
でも、そうでない人だってたくさんいますよね?
そういう人はどうすればできるだけ早く・正確にセンスをつけることができるのか。
これをアドバイスするために、
国語が得意な人たちがセンスという言葉にはなかなかできないものを文章化しているんです。
ラノベが低レベルとおっしゃっていますが、どう低レベルなのか私にはわかりません。
内容が低レベルだという意味でおっしゃったとしても、何も読まないよりは文章への親近感は高まると私は思います。
317 :
1:2007/01/04(木) 14:23:48 ID:ozyKLZAE0
>>315 読書量と国語の成績は関係ありません。
どう読書するかでは変わってきますが、ここで語る話ではないですね。
新聞の社説を読むと文章の作りが見えてきますし、もちろんそうすれば点数も上がると思います。
でも「新聞を読んだら良い」って結構誰でも知ってることではないですか?
「無理して嫌々ながら新聞読むよりも楽しんでラノベ読んだ方が息抜きになるんじゃない?」
と提案したら、救われる方もたくさんいらっしゃると思うのですが。
318 :
大学への名無しさん:2007/01/04(木) 14:24:59 ID:RFr743uSO
>>314 だから現代文が苦手な人のためのスレだっつってんだろーが。
冗談を抜きに評論とかの文字をみただけでNGの人とかだっているんだから。
そうゆう人がどのようにして文字を苦を無く読み、苦手意識を外せるか。その1つの手段でラノベを読むのもありってことを言ってるんだよ。
319 :
大学への名無しさん:2007/01/04(木) 14:37:33 ID:RFr743uSO
>>315 ガキの頃から小説とか読まないでゲームばっかしてて、点数が取れるからって偉いのか?威張るなよ。
お前は全く努力してない訳だよな?つまり成功するための過程を知らないんだよ。
そうゆうヤツは何かにつまずいたりした時に、直ぐに諦めたり絶望したりする。
でも現代文が苦手で克服したくて一生懸命頑張ってるヤツもいるんだよ。ってかこっちのヤツの方が成長するし強いんだよ。
つまり一生懸命頑張って何かを変えようとしてるやつを低レベルとかような!
オレが言いたいのはそれだけ。
320 :
1:2007/01/04(木) 14:37:49 ID:ozyKLZAE0
>>318 私が言いたいことまとめてくれた感じですw
ありがとうございます。
言いたいことばかり細かく書いて、大切なことは省いてしまっているので
誤解されていることも多いと思いますが、何かあったらどんどん批判してください。
ただしここは 現代文(国語)が苦手な方のためのスレ だということをお忘れなく。
321 :
大学への名無しさん:2007/01/04(木) 14:38:51 ID:RFr743uSO
322 :
大学への名無しさん:2007/01/04(木) 14:43:18 ID:ri2xdF+F0
国語ができないアホはこれが全て
背景知識がないwwwwwww
だから読解しようにもできねえwwwwww
いちばん手っ取り早い方法はいろんな分野の新書を読み漁る
1年あれば超得意科目になるよ
今年のセンターには間に合わないけどねwwwwwwww
意味ねえwwwwwwwwwwwww
アホままずは活字慣れあらはじめないとねwwwwwwwwwwww
官能小説あたりかいいよ
その後新書に挑戦しとけ
323 :
大学への名無しさん:2007/01/04(木) 14:45:05 ID:ri2xdF+F0
ここで新聞嫁って言ってるアホがいるけどwwww
あれは駄目wwwwww
論理的におかしい文ばっかwwwwwww
その上変な思想(極左が多いねww)を盲信させられるから危険wwwwww
あんな有害なもん読んでると思考停止してアホになるwwwww
特に某民族が絡んだ事はでっちあげばっかwwwwww
裏で日本を支配してる某民族の奴隷になりたいなら読みましょうwwwwww
324 :
1:2007/01/04(木) 14:45:49 ID:ozyKLZAE0
>>322 色々な分野の本を読むのは良いですよね。
私は明治・大正時代の文豪の作品が大好きで、中学生の頃から読み漁っていますが、
そのおかげで文学史は超得意分野です。なかなか出題されませんがw
325 :
1:2007/01/04(木) 14:49:21 ID:ozyKLZAE0
>>323 小論文対策に新聞と「日本の論点」はかかせないと思うので読まなくて良いとは言えませんが、
新聞にしても本にしてもニュースにしても一つの情報をそのまま信じ込むのは危ないですよね。
様々な視点から一つのことを見てみることでできる発見もありますし。
河合の今年の黒の二回目の小説で漢字以外全部落とした
何だアイツ等何をしたいんだ
>>326 ホントだ、何したいんだろ。小説に漢字の問題出すだなんて。
328 :
1:2007/01/05(金) 21:06:12 ID:Ynv/mvH00
>>326 ごめんなさい・・・よく意味がわからないのですが・・・。
小説に漢字の問題が出たのですか?
現代文が面白いほどできる本客観問題・記述問題って微妙?
間違えた
漢字じゃなくて語句の意味
331 :
大学への名無しさん:2007/01/06(土) 14:11:49 ID:JjC/VNGRO
このスレのおかげで昨日のセンターリハの評論で37点とれました。
ありがとうございます
332 :
1:2007/01/06(土) 21:04:52 ID:3tZp9YC80
>>329 問題集の話ですか?
問題集はあまり詳しくなくて・・・ごめんなさい。
>>330 小説で語句の意味を問う問題以外を間違えたという意味ですか?
読み方・漢字の問題は覚えるとして、どういう問題を間違えたのか教えてください。
333 :
1:2007/01/06(土) 21:05:57 ID:3tZp9YC80
>>331 それはそれは嬉しいことを・・・ありがとうございます。
でもこのスレを読んで勉強した
>>331さんの努力の結果ですから、
本番もがんばってくださいw
334 :
大学への名無しさん:2007/01/07(日) 14:27:10 ID:IMkiKdjI0 BE:543209677-2BP(200)
ライトノベルは時間の無駄だー。ただの娯楽だろー。
読んだことないけど。
335 :
大学への名無しさん:2007/01/07(日) 19:17:43 ID:I9QIGNxOO
>>309さん
特に評論なんです。最初いきなり傍線部直行して、そこから設問で求められてるものを探しにいってた(SOS式)んですが、なかなか見つからないんで…今度はアタマから読むようにしてみたんです。で、傍線部にきてから答えを検討してたんですが…、これでも全然ダメで↓↓
傍線で求められてることが見つからない。あと、問題を解いていく『やり方』もない。コレで困ってるんです…。
336 :
大学への名無しさん:2007/01/07(日) 19:21:25 ID:2pxXxxnm0
センター問題作ってるヒトにもと予備校講師入ってるらしいから
テクニックだけなら死ぬよ〜って駿台で言ってた
337 :
1:2007/01/08(月) 09:58:01 ID:Kmm0Fa360
>>334 「ライトノベルだぁ」と身構えずに、気楽に読んでみると
新しい世界がひらけるかもww
>>335 私は文章を最初から最後まで読んでから、問題を順番に解く派です。
全体の流れが一番大事なのに、その流れを切って問題を考えていたら最初の方を忘れてしまいます。
もしかしたら最後の最後で主張が逆転するかもしれませんし。(ありえないですが)
よく言われていることですが、評論の傍線部で求められていることは
その傍線部の2・3行前後のどこかにあります。
傍線部で求められていることが見つけられないのは、
1.全体の流れをつかめていない か
2.文章自体を読めていない かだと思います。
問題を解いていく『やり方』というものは確かにないですね・・・
国語の問題に絶対の正解も絶対の解法もないのと同じだと思います。
338 :
1:2007/01/08(月) 10:00:42 ID:Kmm0Fa360
>>336 どんな問題を解くにしてもテクニックだけではダメですよね。
スポーツの世界と同じかと。
基礎があって、その上にテクニックがあってこそ一流の選手になれるのだと思います。
339 :
まさむね:2007/01/08(月) 10:06:05 ID:485yB7KmO
『きめる!センター現代文』めちゃめちゃいいよ♪♪5日で全部終わるし、教え方が今までの参考書とまるで違うし★
340 :
大学への名無しさん:2007/01/08(月) 10:08:10 ID:T/fLDbSJO
思ったけど、現代文をセンスで解いてる人って何がしたいの?
答えを導くプロセスを細かく考えていく教科だろ?
毎回それを重点的にやってれば偏差値70ぐらいいくはずなのにな。
341 :
1:2007/01/08(月) 21:50:18 ID:Kmm0Fa360
>>339 5日で全部終わるというのは魅力的ですね。
センターしか現代文がいらないのならそういう問題集も良いのでしょうか・・・
今度探してみます。
>>340 現代文は確かに答えを導くプロセスを考える教科です。
私が「センスで解く」といっているのはとても難しい問題にはあまり使えないと言われるかもしれません。
簡単に言ってしまえば「勘で解く」ようなものですから。語弊があるかもしれませんが。
でも誰でもどんな教科を解くにしてもそんな能力を使っているのではないでしょうか。
もちろんプロセスを筋道だてて考えることが基本ですし、そうしなければならないことですが、
その筋道の立て方がわからない方や、こういう解法でも良いのかなと思ってる方に説明するために
あえて「センス」という不明瞭な言葉を使っています。
言葉が足りなくてごめんなさい。
ご指摘ありがとうございます。
342 :
大学への名無しさん:2007/01/11(木) 03:01:04 ID:oDrzZFWhO
最初の試験まで1ヶ月を切りました!
でも評論が苦手で、全くと言っていいほど本文が読解できません。
解説で「ここを言い換えた表現」や「ここと対比されている」などは解説を読む時点では理解できるのですが、自分で読んでる時には全く出来ません。
比較的読みやすい文だと文の意味や文脈からわかったりするのですが…。
そして今、赤本以外で何をすればいいのか分かりません。
評論と古文はセンターの過去問やをやろうかとも考えたのですがどうでしょう?
5日で学べるならセンター決めるをやってみるのも良いのかなとも思います。
それともセンターは特殊すぎるからやめといた方がいいですかねぇ?
国語で合格点を越えたいんですお願いしますm(_ _)m
344 :
大学への名無しさん:2007/01/11(木) 15:52:17 ID:AN8F1xI80
私も現代文がさっぱり出来ません。
国語は受験教科でセンター8割くらい必要なんですけど・・・
今まで全くと言っていいほど現代文が出来なかった(漢字のみ正解)のですが、
必死に出口の現代文やったらこの前のプレ模試で現文7割とれました。
しかし、最近になってセンターの過去問解いても全く当ってません(漢字+設問1つ)。
どうしたらいいのでしょうか。プレ模試はマグレだったのでしょうか??
あげあげエブリナイト
346 :
大学への名無しさん:2007/01/12(金) 22:50:22 ID:DNvUwa/nO
>>344 きめる!センター現代文の船口明によると、センター問題と模試の現代文は全く別のものらしい。
いま俺もきめる!をやっているんだが、模試とは違う『センター現代文』の解き方のポイントが書いてあって良いと思った。
もう時間は少ないが、『きめる!→センター過去問を数をこなす』できめる!の解き方をマスターできれば取れる点数も違ってくると思う。
347 :
なみすけ ◆xyzuCCGP.2 :2007/01/12(金) 23:14:41 ID:GfURiiXnO
348 :
大学への名無しさん:2007/01/14(日) 11:11:25 ID:/dBlSuXhO
なんで
秀美⇒男
細君⇒女
紛らわしい名前使うんだよ。
著者に抗議したい
349 :
大学への名無しさん:2007/01/14(日) 12:14:27 ID:Fo3O/d990
今から、新しい問題集に手を出しても、無駄。
今まで自分のやってきた事を信じろ。
350 :
大学への名無しさん:2007/01/16(火) 03:50:46 ID:P9Kphe3jO
はいはい
352 :
大学への名無しさん:2007/01/16(火) 10:35:07 ID:wh9IppEG0
入試現代文へのアクセスで、50点満点中平均してだいたい37点っていうのは偏差値でいうといくつくらいかなぁ?
みんなは偏差値いくつで何点くらい取れる?
俺去年センター試験の国語で200点満点中70点くらいだったんだが、成長してますかね・・?
他の教科は安定して8割〜取れるようになったけど
国語だけは未だに5〜6割台。。。
さてどうしたものか。。。
354 :
大学への名無しさん:2007/01/16(火) 23:11:50 ID:XsWB9ktv0
あれ、俺がいる…評論だけいつもズタボロだわ。評論さえ…
355 :
大学への名無しさん:2007/01/17(水) 01:51:58 ID:f/jyyu+fO
漢字が得点源
356 :
大学への名無しさん:2007/01/17(水) 04:07:54 ID:y8OUnOXAO
↑落ちるパターン
357 :
大学への名無しさん:2007/01/17(水) 04:58:25 ID:jLgkuZa7O
だめだ。。現代文スランプだ
こーいう時は深呼吸ね。
358 :
大学への名無しさん:2007/01/17(水) 08:42:38 ID:VTZjc/aZO
もはよう !
あたりまえに思われがちだけど、一文一文読む時に主語をちゃんと意識してみな!!
問題文に到達するまえは流し読みでいいやなんてダメ絶対
359 :
352:2007/01/18(木) 09:46:53 ID:u6ZFBFsB0
誰か答えてくれ
確かに現代文ってスランプとかあるよな。
361 :
大学への名無しさん:2007/01/18(木) 14:00:16 ID:YEfrBXnD0
現代文の文法について誰も言わないけど、
副詞の呼応とか助動詞の意味とかをちゃんと知らなくて
読解に影響あるってことはないのでしょうか...?
高校入試用の薄い問題集をやろうと思うのですが
意味あると思いますか?
>>361 古典じゃないからないよ。俺は意識してないな。
それでも偏差値70は超えるし。
そもそも高校入試ぐらいなら。
363 :
大学への名無しさん:2007/01/18(木) 20:05:52 ID:W/6ds+ZRO
個人的に選択肢に具体例があったら消してしまうという愚行を行なうのだが。
これ間違いですか?
今までこれでなんとかなってきたんだけどさ。いざ受験を前にすると今までやってきたことが果たして正解だったのかと不安になって不安になって。。.゚.(ノД`).゚.。
364 :
大学への名無しさん:2007/01/18(木) 20:10:26 ID:7pKwoEs60
それが合ってたなら、今までやってたことを信じればおk
下手にやり方を変えると、何が起こるか分からない。
365 :
大学への名無しさん:2007/01/18(木) 20:20:33 ID:LP64N31OO
センター過去問で最高70点の俺がきましたよ
366 :
大学への名無しさん:2007/01/18(木) 20:36:35 ID:kOkoPvlsO
367 :
大学への名無しさん:2007/01/18(木) 20:42:54 ID:b/HwYxzKO
現代文が苦手な人、接続詞の穴埋めする練習してみそ。適当に、「そして」とか「しかし」とかをペンか何かで消してってさ。これで相当鍛えられるとオモ
368 :
352:2007/01/18(木) 22:56:17 ID:u6ZFBFsB0
センター国語60点取った俺は神じゃないのか??偏差値28。
あと、誰か
>>352に答えてくれ。お願いします。
369 :
352:2007/01/18(木) 22:57:50 ID:u6ZFBFsB0
ごめんごめん。
>>352はセンター60点の間違いねw
科目は国語TUです。
370 :
大学への名無しさん:2007/01/18(木) 23:00:05 ID:4bbfCFD80
というか、センター本番と模試って難易度違いすぎるだろ…解く方法消去法に変えてやっと点数戻ったわ
371 :
352:2007/01/18(木) 23:03:31 ID:u6ZFBFsB0
372 :
大学への名無しさん:2007/01/18(木) 23:03:49 ID:3CeQ8cueO
物語が昨日から急に下がりはじめた。40代のらない(´Д`;)
373 :
大学への名無しさん:2007/01/19(金) 00:24:43 ID:UvALzAkO0
>>369 日付が変わり、明日が全てだ。下手に動かず、自分に自信を持て。
…と、見事に点数がサインカーブを描いている俺が偉そうなことを言ってみる。
9割と平均点の間を行ったりきたり…
374 :
大学への名無しさん:2007/01/19(金) 00:32:51 ID:5D7R+HYP0
375 :
大学への名無しさん:2007/01/19(金) 15:42:30 ID:HiSkUbh20
センターで二択で迷ったら、一度リセットして設問を読み直してから傍線部付近を読め
残った二択がどちらも似たような間違いであることがあるし、選択肢は先入観を強める
設問と本文で確信を得ることが一番だ、と二十四時間切ってから言ってみる。
現代文を勉強する方へ 1
多くの講師や参考書は
「問題文(本文)のここ」にこう書いてあるから正解はこうなる
という解説をしているはずです。
でも、どう考えたら「問題文のここ」にたどりつけるのかという解説をしてくれません。
●どうしたらよいのか?
「問題文のここ」にたどりつくためには、まず「ヒント」を見つける必要があります。
ヒントとは、それをつかんだら「問題文のここ」にたどりつける表現だと考えてください。
出題者(設問作成者)は正解部分にたどりつくためのヒントにこだわります。
これがなければ正解が一つに限定できないからです。
もし問題文(本文)にヒントがない場合は設問文に入れて設問を作ります。
だから、そのヒントを見つける訓練が受験現代文には必要なのです。
現代文を勉強する方へ 2
●設問の種類でヒントがつかめます。
設問の種類は大別すると次の三種類があります。
@空所補充問題
→問題文に空所を設けて語句を補充する設問です。
A傍線問題
→問題文に傍線を引いた設問です。
B空所や傍線のない問題
→@A以外になりますから、設問文(問いの文)だけの設問です。
以上の設問はそれぞれヒントの場所が決まっています。
@のヒントは「空所の直前・直後」にあります。
Aのヒントは「傍線の中の表現」か「傍線の直前・直後の表現」か「設問文」にあります。
Bのヒントは「設問文」にあります。
現代文を勉強する方へ 3
●傍線問題は傍線の長さに注意してください。
傍線が短ければ「傍線の直前・直後の表現」にヒントがあります。
例えば、「それ」という指示語に傍線が引いてあれば、
「それは・・・×××だ」の×××(傍線の直後)をヒントにして、
指示語の前から×××にふさわしい表現(正解部分)をさがしますよね。
逆に傍線が長ければ「傍線の中の表現」にヒントがあります。
長く引かなければ正解部分にたどりつけないという単純な理由です。
●設問の選択肢の文が長いときはチャンスです。
選択肢の各文に注意してください。
「・・・・ので、・・・・。」「・・・・のに、・・・・。」
などのように接続語に順ずる表現などがありませんか。これがヒントです。
問題文の正解部分も
「・・・・。だから・・・・。」「・・・・。しかし・・・・。」
などのように選択肢の文と同一構造になっているはずです。
このように選択肢の各文に隠された共通構造を見抜けるようにしてください。
現代文を勉強する方へ 4
最後に
●模試や参考書で解けなかった設問を復習するときにぜひ実行してみてください。
解答集の解説は「問題文のここ」を読めば正解はこうなる式ですから、
みなさんは「問題文のここ」にたどりつくためには「ヒントはどこか」と考えるのです。
●もちろん問題文の内容を理解するために語句の意味を調べたり
何度も問題文を読み返して苦手なジャンルの内容になれることも怠らないように。
ヒントをつかむ訓練こそ夏休みまでに実行することですよ。ではでは
現代文を勉強する方へ 5
付け足し
●ヒントをつかむための重要表現を身に付けよう
傍線が長くても「傍線の直前・直後にある表現」がヒントになることがあります。
例えば、長い傍線の直前(直後)に「しかし」があれば
傍線部分と対立する表現が「しかし」の直前(直後)にあるはずです。
この対立表現がヒントになることは受験現代文では常識です。
模試や参考書の解答・解説で、
ヒントをつかむために役立つ表現や事項
が出ていたら必ず暗記してくださいね。
現代文を勉強する方へ 6
ほんま、これで最後です
●脱文挿入問題で実力をつけてみてはいかが?
問題文から抜いた文(段落)を元の位置にもどす問題です。
これは「空所なし傍線なし問題」ですからヒントは「設問文」にあります。
抜かれた文(段落)にヒントがあるのですが、
暗記した重要表現(接続語・指示語など)や重要事項
を駆使することになります。
めちゃくちゃ良い訓練になりますよ。
382 :
大学への名無しさん:2007/01/21(日) 20:08:08 ID:5vHPS4pG0
現代文苦手な人って漢字も苦手じゃありませんか?
現代文は苦手だけど、漢字はたぶん得意
384 :
大学への名無しさん:2007/01/21(日) 20:29:47 ID:VIVXRHnoO
逆
385 :
浪人への名無しさん:2007/01/21(日) 20:35:55 ID:eymU6yiI0
評論30小説20古文36漢文19
さいあくだーーーーーーーーー
現代文を勉強する方へ 7
●ヒントを見つけて予測しましょう。
脱文挿入問題は
@抜かれた文(段落)から「ヒント」を見つけて
A抜かれた場所にはどんな表現が出ているはずかを「予測」する
という手順で訓練しましょう。
ヒントを見つけて予測する。
とっても大切な訓練ですよ。 おわり
現代文を勉強する方へ 7 (訂正)
●ヒントを見つけて予測しましょう。
脱文挿入問題は
@抜かれた文(段落)から「ヒント」を見つけて
A抜かれた場所の直前(直後)にはどんな表現が出ているはずかを「予測」する
という手順で訓練しましょう。
ヒントを見つけて予測する。
とっても大切な訓練ですよ。 おわり
『第一志望不合格 試験でミス』
これを見た受験生は3回以上掲示板にコピペをしなければ
現実になる
脳内の潜在意識に埋め込まれる前にコピペせよ
389 :
大学への名無しさん:2007/01/23(火) 20:19:22 ID:elYZ3Sq90
そんなことよりぬるぽ
390 :
大学への名無しさん:2007/01/24(水) 02:47:35 ID:hPMBbAGiO
19歳。今年から浪人生活が始まり大学に向けて頑張ろうと考えています。
私は全く本をよまないので、国語力ありません。なので評論から小説まで、力付く本ございましたら教えてください。
よろしくお願いします
391 :
大学への名無しさん:2007/01/24(水) 02:49:23 ID:+1rSD0zPO
新聞読め
ほんとに、新聞は読売だろうが朝日だろうがとにかく1部読むこと。
時事から地歴・公民分野への知識は広がるし、熟語も出るし、損はないはず。
393 :
大学への名無しさん:2007/01/26(金) 21:49:37 ID:MPGAlJkf0
今二年で、広島の法学を狙ってます。
国語の偏差値は58くらいで苦手意識はないのですが
現代文の配点がかなり高いので力入れてやりたいと思っています。
自分なりにいろいろ調べてみて
出口のシステム(バイブル、センター、国立)+出口のレベル別問題集か、
田村のやさしく+アクセス、のどっちかの路線で
いこうな・・と思っています。
現代文をしっかりやるにはどちらがおススメでしょうか?
また他にもおすすめの参考書などあれば教えてください。
よろしくおねがいします。
394 :
大学への名無しさん:2007/01/27(土) 00:03:58 ID:yHYxaKEfO
システム出口って種類がいろいろあるけど最初はどれから手をつけるのが無難?
395 :
大学への名無しさん:2007/01/28(日) 05:57:43 ID:jDG+pwNQ0
現代文が駄目な人に奥義を伝授してやるか
現代文はパズルなんでコツさえ知っていれば誰でも得点源にできる
このパズルを解くにはあるテクニックが必要なんだよね
それは傍線部分析力と論理力と背景知識力語彙力
傍線部分析力は現代文SOS
論理力は論理トレーニング101
背景知識力語彙力は新書
で身につく
新書を精読多読しつつこの2冊をやった後
学んだ方法論通りにやればどんな問題(悪問奇問は例外)でも解ける
ここが分かってない馬鹿が多すぎwwwwwwwww
これは秘密だよ
馬鹿どもはつまらん問題集をやって分かった気になってろwwww
こういうアホは国語はフィーリングと抜かしやがるから苦笑ものだよwwww
アホやwwww
396 :
1:2007/01/28(日) 14:04:13 ID:av0wjahy0
このスレ一度落ちたと思っていたのですが・・・お久しぶりです。
とても適切で丁寧なアドバイスをしてくださっている方がいるので、私はいらないかもしれませんがw
もし良かったら質問等どうぞ。
397 :
大学への名無しさん:2007/01/28(日) 14:07:46 ID:bNMTSembO
センターの現代文で79点は偏差値どのくらいですか?
398 :
1:2007/01/28(日) 14:14:49 ID:av0wjahy0
>>397 3年生ですか?リアルチャレンジを受けた2年生だったら話は違いますが・・・
今年の国語のセンター平均予想はたしか110点台(違ったらごめんなさい)
現代文だけだと100点満点なので、79点というのはかなり良い方だと思います。
偏差値を出すのは難しいですが・・・んー・・・
・・・進研模試だったら79点だと偏差値は70くらいですよねw
・・・いやほんとごめんなさいorz
わかんないです・・・
399 :
大学への名無しさん:2007/01/28(日) 14:17:26 ID:bNMTSembO
>>398 どうもありがとうございます。残念ながら浪人生です。
このスレ見ながら出口やったり頑張ったんですけど、本番の現代文30点でした…。
一生苦手になりそうです。
401 :
1:2007/01/28(日) 14:20:00 ID:av0wjahy0
このスレでよく話題になる「出口の現代文」ですが、
私は好きです。でも好き嫌いはかなり分かれると思います。
ある程度現代文が好きで、点数が取れて、
でも何かテクニックを知りたい、自分の解法に自信を持ちたい。
こういう方は一度読んでみる価値はあるかと思います。
でも、「現代文苦手なんだよなぁ・・・勉強しなきゃ。出口って有名だし良くね?」
という人にはオススメできません。解答が結構適当なんですよね。
例えばマーク問題の解説が
「1番は言い過ぎ。3番は論外。4番はそんなことどこにも書いてない。だから2番」
こんな感じですw
でも前にも何回か書きましたが、問題集は自分に合うものが一番。
大きな書店に行ってゆっくり時間をかけて探してみてください。
もちろんそれについての相談もどんどんしちゃってください!
402 :
大学への名無しさん:2007/01/28(日) 14:21:34 ID:8HB1W2LDO
代ゼミの青木先生の講座オヌヌメ
403 :
1:2007/01/28(日) 14:25:48 ID:av0wjahy0
>>399 ちなみに私も今年のセンターをリアルチャレンジで解きましたが、結果は散々でしたw
今年のセンターはどの教科も難化、しかもいつも取れてた人が取れないことも多かったそうですし、
79点はかなり良いと思いますよ!!
頑張ってください。
>>400 ちょうど出口の現代文について書きこんだところでした。
センターのようなマーク問題が解けるかどうかは
一概に国語力があるかないかというだけでは言えないと思います。
どの教科でもそうですが、苦手意識を持つと勉強自体が嫌になってしまったりしますよね。
「へーん!出口のばぁああぁぁか!!!」くらいの気持ちで問題集変えて頑張りましょw
404 :
1:2007/01/28(日) 14:36:50 ID:av0wjahy0
だいぶこのスレに来ていなかったのでレスしてないところ多いですよね・・・。
少しずつさかのぼってアドバイスしてみます。
>>394 >>394さんの国語のレベルによります。
模試での具体的な偏差値や、苦手意識の有無、学年などを教えてください。
>>393 広島の法だと二次に国語はありますね。
それだと出口はオススメしません。センターだけだったら出口でも良いかもしれませんが。
問題集には詳しくなくて、的確なアドバイスはできませんが、
書店に行って「書き込み式の、解説が丁寧な」問題集を探してみましょう。
学校の国語の先生にアドバイスをもらってから行くとより良いかも・・・
彼らはその道のプロですからw
偏差値が58というのはあと一歩で60の壁を越えて得意教科にできる、という感じだと思います。
ところが、この60の壁というのはかなり大きいんですよね。
どういうところを間違いやすいのかにもよりますが、
丁寧な解説で根本的に考え方を作っていくことが大事なのかもしれません。
明確なことが言えなくてごめんなさい。
405 :
1:2007/01/28(日) 14:41:09 ID:av0wjahy0
>>390 本を読んだからといって国語の点数があがるわけではありません。
量をこなすことではなく、質をあげることですね。
例えば入試にでやすい人の本をたくさん読んで、それが実際の入試に出たとしても
ただ読んだだけだったら何のプラスにもなりませんよね。
量は少なくても良いからじっくりと、筆者の意見を理解しながら読み進める。
時間があるならこういうことをやってみれば違うかもしれません。
小説はともかく、評論は「読むのが嫌で問題解けない」という人が多いと思います。
>>330さんにそういう苦手意識があるのだったら慣れるという意味でも
じっくりと、筆者の意見を自分のものにしながら、 これを意識して読んでみてください!
406 :
1:2007/01/28(日) 14:46:31 ID:av0wjahy0
上のは
>>330ではなく
>>390でした・・・
ごめんなさい!
>>385 古文はかなり良い方ではないですか?
問題は現代文ですね・・・どういう問題を間違えたのか教えてください。
だいたい質問には答えたつもりですが、忘れていたところがあったら教えてください。
それと、アドバイスをしてくださっていた方々へ
とても参考になります。思っていることがあっても文章にするのって難しいんですよね・・・
このスレでアドバイスするようになって特にそう感じていました。
アドバイスの仕方、まとめ方などお手本にさせてくださいw
ありがとうございました。
407 :
大学への名無しさん:2007/01/28(日) 14:59:35 ID:c0V92nHFO
>>404 >>394ですが、現代文はけっこう得意なほうです。国語全体としての偏差値は65ぐらいです(古文漢文が弱い)。もしシステム出口以外で使える本がありましたら教えて下さい!
408 :
大学への名無しさん:2007/01/28(日) 15:01:31 ID:c0V92nHFO
409 :
文V志望:2007/01/28(日) 15:04:35 ID:E99IJRAnO
代ゼミの笹井先生はまじオススメです(´ω`)
410 :
大学への名無しさん:2007/01/28(日) 15:11:48 ID:iF+fdOvJ0
センター現代文は、解き方があって、それ覚えれば解ける。
ノー勉で65〜75しかとれなかったが、東進の有名な現代文の講師(名前が出てこねぇ)の言ってる解き方で解いたら90以上取れるようになった。
412 :
大学への名無しさん:2007/01/28(日) 15:18:26 ID:PTSsk3tzO
現文なんて予備校の教材や参考書を復習しまくったら楽勝です。
解けない意味がわかりません
413 :
大学への名無しさん:2007/01/28(日) 15:22:36 ID:bNMTSembO
414 :
大学への名無しさん:2007/01/28(日) 15:30:36 ID:94BicMwz0
出口氏の論理エンジンというシステムには賛成するが、小説問題の対応力と解説のひどさが問題。
解説の行間がうまくつかめない人はZ会の現代文トレーニング入門編や必修編を使ってみては?
硬い文章だが、解説の詳しさは参考書の中でもトップクラスなので理解できれば現代文に強くなる。
記述編は自分の志望校の現代文のレベルと本当にマッチしているのか検討すべし。東大や京大なら
ともかく、国語よりも明らかに英語や社会に重きが置かれている大学で使えるのかは謎。
415 :
大学への名無しさん:2007/01/28(日) 15:35:14 ID:PTSsk3tzO
出口なんてやっても現文極められません。
だいたい現文にテクニックなんてあるわけない。読んで解くものです。〜は言い過ぎだからバツなんていう理論も上のレベルではつうじません
416 :
大学への名無しさん:2007/01/28(日) 15:55:06 ID:iF+fdOvJ0
2次で現代文いらない国立理系(東大以外)志望なら、出口が一番手っ取り早い希ガス。
夏期講習90分×5講だけ受けたが、7割から悪くて1問間違いになった。
俺と一緒に受けた奴も5割しか取れなかったのが8割取れるようになった。
理系でセンター現代文8割とれりゃ医学部以外なら十分だろ。
417 :
1:2007/01/28(日) 20:41:01 ID:av0wjahy0
>>407 古文漢文が弱いけど全体で偏差値が65あるということは、
古文漢文の問題集が欲しいということですか?
私は古文漢文は解いて覚えるものだと思っているので、とにかく問題形式のものを
量をこなす(もちろん復習も大事)のがてっとりばやいかと。
高2で国語が結構得意ならもう入試問題が集めてある問題集を解いても良いのでは?
問題集には詳しくないのであまり色々言えません・・・
どなたかアドバイスお願いします。
418 :
1:2007/01/28(日) 20:43:05 ID:av0wjahy0
>>402 >>409 代ゼミ行ったことないのでわからないです・・・
でも予備校の先生は「問題の解き方」を教えてくれるので面白いですよね。
419 :
1:2007/01/28(日) 20:48:17 ID:av0wjahy0
>>410 センターなどのマーク式の問題は二次などの問題の解き方と何か違いますよね・・・
センターの問題は消去法はあまり使わないほうが良いと個人的に思っています。
あまり考えすぎると逆にセンターの思惑にひっかけられそうで・・・
確かにセンターしかいらないならやり方を一つ覚えるとかなり違うと思います。
でも二次までいる文系の人は、センターの練習ばかりしてしまうと普通の入試問題が解けなくなるので注意!
420 :
1:2007/01/28(日) 20:51:32 ID:av0wjahy0
>>412 いくら有名な予備校の教材や、有名な先生の解き方でも
現代文の解き方って合う・合わないがありますから・・・
>>412さんには合ったやり方でもそうでない方もいらっしゃいますし、
合ったやり方を教えてくれる先生が見つかる可能性ってすごく低いですよね。
421 :
1:2007/01/28(日) 20:56:15 ID:av0wjahy0
>>413 はい!頑張ってください!!
>>414 Z会の数学は有名ですが国語も良いんですね。
解説が詳しい問題集はそれだけでも買う価値ありそうです。
今度見てみますね。
422 :
1:2007/01/28(日) 21:00:07 ID:av0wjahy0
>>415 出口のシステム現代文読みましたが、現代文の問題が解けるようになるというより
「今までなんとなく解いていたけど、こんな理屈があったんだぁ」って分かった感じでした。
だから「現代文は結構得意」という人は読んでみると面白いかもしれません。
確かに解説はちょっと雑すぎるし、問題集としてはオススメできませんが・・・
423 :
大学への名無しさん:2007/01/28(日) 21:03:48 ID:HOBGASaxO
>>416 まじですか?僕は東進これから通うつもりの現文苦手な高2理系です。うけてみたいんでなんて講座か教えてくれませんか?出口の講座多くてどれうけたらいいのかわからない…
424 :
大学への名無しさん:2007/01/28(日) 21:04:12 ID:FI35plwd0
国語表現1って何がでるの?
425 :
1:2007/01/28(日) 21:04:23 ID:av0wjahy0
>>416 もしかして生授業ですか!!?良いなぁ・・・
確かに生授業だったら違うかもしれませんが、
上記の理由で私は問題集としての出口はオススメできません。
426 :
大学への名無しさん:2007/01/28(日) 21:07:10 ID:/WLk5GETO
今まで現代文は全ての記述模試において偏差値70、マークなら90点は堅かった。得意教科と考えていた。
センターの小説で、かなりトラウマになっちまったよ(´・ω・`)
427 :
大学への名無しさん:2007/01/28(日) 21:11:09 ID:FI35plwd0
国語表現1って何がでるの?
はやく教えてくれ!
428 :
1:2007/01/28(日) 21:17:29 ID:av0wjahy0
>>426 「絹への道」乙www
私もあれはかなりへこみました・・・。
>>427 国語表現1って何ですか?
無知でごめんなさい・・・もうちょっとヒントをいただければググってきますけど。
429 :
大学への名無しさん:2007/01/28(日) 21:24:03 ID:fPzZIZ2r0
>>404 ありがとうございます。はじめは出口をして次に他の問題集を
するというのは止めたほうがいいですかね・・
今日、本屋でいろいろ見てきて聞きたい事があります。
知ってる人は是非教えてください。
現代文へのアクセスを見たのですが、具体や抽象、指示語、言い換えに
ついては大きな見出しで解説があったのですが、段落ごとに
読み解くコツなどは書いているのでしょうか?
あと現代文と格闘するをみました。文章での説明が多く
これ!といったようなポイントが書いていないように思えたのですが
一から初めて読み方のコツは理解できるのでしょうか?
最後に、出口の本についてです。
A→A'→Aの形が原則として説明していますが、そのような形とは違った
評論文もあるように思えます。そのような、様々なパターンの本にも対応できるでしょうか?
長々とすみません、もし知っていればよろしくお願いします。
430 :
1:2007/01/28(日) 21:29:54 ID:av0wjahy0
>>429 うーん・・・
>>429さんは国語は得意みたいなので、
出口を読んで解法を確立してから他の問題集にいっても良いかもしれないです。
あとは自己判断かも。ここではどんなに説明しても
>>429さんの苦手分野や国語力は見えないので
学校の先生、塾の先生、国語が得意な先輩などに相談を。
アクセス、格闘は流し読みしたことしかないので、他の方よろしくおねがいします。
出口の本についてですが、他のパターンにも対応できると思います。
読み方と相性にもよりますが・・・学校の休み時間などにでも読み続ければ何か見えてくるとは思いますよ。
現代文なんてそれこそ集中力と要点がどれだけ掴めるかだろ。
いろいろテクニック本よんでも無意味。
古典、漢文はテクニック本でいくらでもなるけど。
432 :
1:2007/01/28(日) 21:37:50 ID:av0wjahy0
>>431 集中力は大事。すごく耳が痛いお言葉です・・・
現代文はまだ良いんですけど、
古文漢文の問題読むのに飽きちゃって見直ししないこと多いんですよね・・・
古文漢文はテクニックだけでも点数が上がるので理系の人が得意だ、とよく聞きますよね。
433 :
大学への名無しさん:2007/01/28(日) 21:47:18 ID:LjGze7fZ0
一科目だけは、誰にも負けない自信があるあなたへ
☆★☆青山学院 経済B方式、経営C方式を受験しよう!!!
●英語必須 + 歴史or政経or数学 の2教科で受験できる!!!
●共通問題なのに、合格に必要な得点率、倍率は、A方式(3教科型)以下!!
参考:
http://www.aoyama.ac.jp/admission/college/examination/pdf/data_01.pdf ○特に経営学部は、1月25日現在で、A方式出願者数は前年最終出願数の67.6%にも達している
にもかかわらず、 C方式は僅か41.7%
○1科目だけは自信がある人にはチャンスです。英語だけは誰にも負けない人、
世界史・日本史が大好きな人、数学マニアな人、1科目で大きく稼いで逃げ切りましょう。
○正々堂々の正面突破たる一般入試であることには、他方式となんら変わりありません。
○情報として知っていても、生かすことができるのは行動できる人だけです。
疑心暗鬼ばかりしていては、傍観者としてチャンスを逃すだけです。可能性に投資すると
思えば、35000円はそう高い金額ではないはずです。出願は1月31日まで。
434 :
>>426:2007/01/28(日) 21:47:31 ID:/WLk5GETO
ちなみに、効率的に評論を伸ばしたいなら、大手予備校で小論の単科取るといいよ!
社会科学系は、要約問題とか出てくるし、そもそもちゃんと問題文理解してないと小論も書けないから意外と身につく。二次も安定したし。
まぁ、センター小説なんかで死んでるレベルの奴の意見だから、軽く参考にしてくれww
435 :
1:2007/01/28(日) 21:53:38 ID:av0wjahy0
>>434 自分で要点を押さえた文章を書けるようになれば評論の要点も押さえることができるというわけですね。
来年取ってみます!ちょっと楽しみかもw
センター小説は難しかったですよ・・・
436 :
大学への名無しさん:2007/01/28(日) 22:25:05 ID:fPzZIZ2r0
>>430 なるほど、参考になりました、じっくり考えて決めようと思います。
いろいろありがとうございました。
437 :
大学への名無しさん:2007/01/29(月) 00:23:51 ID:ukxkp9mR0
>>436 また何かあったら来てくださいね!
私も頑張って参考書を色々調べてみます。
438 :
1:2007/01/29(月) 00:24:27 ID:ukxkp9mR0
439 :
大学への名無しさん:2007/01/29(月) 00:30:09 ID:jfIuXZys0
早稲田法の問題を二、三題解くとかなり啓蒙される
その前に語句エ門で背景知識つけると現代評論がかなり読みやすくなるぞ
440 :
1:2007/01/29(月) 00:40:51 ID:ukxkp9mR0
>>439 早稲田法の国語の問題は難しいって有名ですよね。
解答用紙が机からはみ出るとか、かなり本格的な記述をさせられるとか・・・
そんな問題を解けば確かに変わるかもしれませんが、「現代文が苦手」な人にはちょっと厳しいかと。
語句エ門って名前は聞いたことあります。今度探してみますね!
441 :
大学への名無しさん:2007/01/30(火) 10:31:46 ID:6rQcZs8h0
良スレage
1さん、板野のパターン集ってどんな評価でしょうか?
443 :
大学への名無しさん:2007/01/30(火) 20:09:28 ID:vlTwOwkp0
高3で私大受験なんですが、565パターン集と出口私大編やるならどっちがいい?
現代文のみで・・・。
444 :
1:2007/01/31(水) 00:24:59 ID:x7XUglUH0
>>442 板野のパターン集ですか・・・
板野さんの問題集はベースチャレンジ現代文問題集「解く」編というのをやったことが
ありますが、あまり印象はありません。
たぶん好きではなかったのだと思います。
パターン集、今度探してきます。
>>443 大学のレベルと
>>443さんの国語のレベルによりますが、
一般的に565はかなり初級編だといわれていますね。
覚えやすいが、入試には対応していないとも。(ゴロ565の評価しかわかりませんが)
出口も解説はずたずた、問題は適当(ごめんなさい)と評価はあまり良くない気が・・・
なぜ
>>443さんが565と出口に絞っているのかわかりませんが、
>>443さんの具体的な国語の偏差値と、大学のレベルを教えてください。
>>1 一冊の参考書か問題集に絞って説明したほうがよいのでは?
本気で現代文の苦手意識をなくしてあげたいのならそうすべきです。
勉強法だけの説明では現代文が苦手な人には「?」と思うだけ。
あなたは「現代文の苦手な人がどこで躓くのか」がわかっていますか?
一冊の参考書・問題集に限定して質問に回答してあげてください。
参考書の紹介も勉強の心構えも不要です。 無駄です。
446 :
大学への名無しさん:2007/01/31(水) 18:45:06 ID:riLKVTZR0
よく参考書に「漢字は配点低いからやらないでいい。」みたいなことかいてあるけど
漢字の知識って読解にも関わってくるものじゃないのかな?っと思うのですが
どうですかね?
447 :
大学への名無しさん:2007/01/31(水) 19:48:12 ID:ZaBS/4sk0
>>423自分は今東進通ってる浪人生だけど、現文はとりあえず点を稼ぎたい人は板野の「ハイパー現代文」をやるといいでしょう!たしかに「パターン」による解法は合わない人もいると思うけど、ツボにはまれば早稲田でも同志社でもまちがいなく合格点取れます。
(現文だけならね)ちなみに早稲田の現代文で、法以外なら自分も8割超えます。ただし結局のところ現代文は本文を理解できないと解けませんので、語彙を増やすのも忘れずに。
448 :
大学への名無しさん:2007/01/31(水) 19:58:26 ID:gWAG/xK6O
板野さんは最高ですよ!あと漢字は新聞とか読んで出てきたのを覚えておくと良いと思いますよ!
>>1 それから無責任さを払拭するためにもハンネに酉をつけてください。
現代文学習法の情報収集のためにスレ立てしたような気がしてならない。
>>446 漢字が苦手な人は
@まず中学受験用で「書き取り編」だけ勉強する
A次に高校受験用で「読み取り編」だけ勉強する
を春休みまでに終了させよう。
出る順・ランク順になっているものがよい。
特に@を馬鹿にしないこと。 センモンカ とかちゃんと書けますか?
@Aができていない人は一生恥をかきますよ。
450 :
大学への名無しさん:2007/01/31(水) 23:06:06 ID:oeZDlKZxO
高2で国語偏差値55の女ですが現文の点数が伸び悩んでいます。
現文を勉強するにあたり、今の時期は演習をしまくるほうがいいのでしょうか?それとも解き方の書いてあるような参考書を買うべきでしょうか?
どなたか意見ください!
とりあえず田村のやさしくを読めばだいたいはおk
452 :
大学への名無しさん:2007/02/01(木) 15:18:31 ID:rd5cRzUz0
>>445 一冊に絞る?なんでそうしなきゃいけないの?
無理。不要。だけではよくわからんし、
苦手な人は何処で躓くの?
みんなレベルは違うんだから、その人がやってる参考書を調べて出来るだけ
説明しようとしてる今の方がよっぽど役に立ってると思うのだが。
まぁでも1の言ってることはある程度出来る人には良いのかもしれないけど、
本当に苦手な人は、まずは自分のレベルにあった本を読んで、わからないことは調べて
語彙力と背景知識を上げてくしかないと思う。
453 :
1:2007/02/01(木) 18:14:20 ID:8dEhUEtA0
>>445 >>449 最初の方は自分が言いたいことを語りたいだけ語っていましたが、
今は個人的な質問に答えている感じですね。あと反論があったら説明したり。
参考書を紹介しているつもりはまったくありません。
読んでいただければわかると思いますが、参考書類には疎くて・・・
数学にはチャートスレがあったり、面白いほど〜などのシリーズスレがあったりしますよね。
でも国語では「試験範囲」がないのですから、もちろん受験を全て網羅した問題集なんてありません。
だから自分の苦手分野が詳しく説明してある問題集を自分で探さなくちゃいけないと思うんです。
そのためには個人的に質問・苦手分野・不安などを聞いて、それにあったものをオススメするのが一番良いのかな、と。
現代文が苦手な人が躓くところなんてわかりません。
現代文が苦手だと一般的に言われている人が躓きやすいところというのですら、誰にもわからないと思います。
そんなのは一人一人違うのだし、ニーズに合わせていこうと思っています。
無責任とか、情報収集とかの意味がよくわかりませんが・・・トリップつけたほうが良いですか?
つけたほうが良いならどなたかアイディアをくださいw
454 :
1:2007/02/01(木) 18:16:38 ID:8dEhUEtA0
>>446 今年の受験生とか、理系とかで時間がないなら捨てなきゃ仕方ないかもしれません。
でもあと一年あるのなら捨てるのはもったいない!
漢検の勉強ってかなり良いと思いますよ。後々資格として残りますし。
センターの漢字は準2〜2級レベルらしいです。
455 :
1:2007/02/01(木) 18:23:46 ID:8dEhUEtA0
>>450 国語偏差値55ですか・・・あと一息で壁が越えれる感じかも。
現文が苦手という設定で話を進めますね。
演習をしまくっても、そのやり直し方によってはほとんど意味がないと思います。
周りに国語力を信頼できる国語の先生がいて、その先生に添削をしてもらえるのなら話は別ですが。
例えば模試とかで模範解答が書いてあっても、自分の解答と比べて
「んー12点満点ならこの記述は4点かな」と考えるのは難しくないですか?
もちろんそれができるようになれば飛躍的に点数は上がりますが、今はちょっと厳しいと思います。
かと言って解法集も合う・合わないがありますし、難しいですね。
周りに良い国語の先生がいるなら
「国語が苦手なんです。オススメの演習問題集ありませんか?」と聞いて自分に合うものを紹介してもらい
「やる気を出したいから、週に一回提出しても良いですか?」と言って添削をしてもらう。
これが一番良いと思います。
周りの先生なら
>>450さんの苦手分野もわかってくれると思いますし。
言い切ることができなくてごめんなさい。また何かあったらどうぞ。
456 :
大学への名無しさん:2007/02/01(木) 18:57:58 ID:/TJwESI/O
現二年で理系です。センターボーダー8割〜8割五分ぐらいの国公立目指してます。
センターでしか必要ないのですが国語が本当に苦手です。
古典漢文ほとんど捨ててるのですがセンター現文でなんとか8〜9割ぐらいはとって国語全体で6割ぐらいはとりたいです。
過去問は評論35分ぐらいかかって4割小説25分ぐらいかかって6〜7割ぐらいです。
数学や英語に時間かけたいので短時間で現文がとれるようにしたいです。おすすめの問題集等教えて下さいm(_ _)m
もしかして出口ってダメ?
458 :
大学への名無しさん:2007/02/03(土) 01:14:52 ID:7dZUZaSr0
頼むあと現代文だけなんだ!今からでも間に合う良書教えてくださいませ。
459 :
大学への名無しさん:2007/02/03(土) 02:02:31 ID:zCXfCHtP0
センタ試験 (国語)が面白いほど点数が取れる本とかってどう??
評論文に関して言うと
対立を掴む。(論理構造を把握する。)+その文章のキーワードを把握する。
これが第一段階。
そんでもって、次にキーワードの言い換えの表現を文章(あるいは設問)から拾う。
差ができるのはおそらくここ。
>>266さんがそこで選択肢を間違えるのは、言い換えを完全に掴めてないから。
その設問の回答に3つのポイントが求められてるとしたら、3つを含んでないものはアウト。
おそらく、問題作成者の意図は3つのポイントを掴めているか?+その3つのポイントを言い換えても
正確に読み取れるか?という2点。
461 :
大学への名無しさん:2007/02/03(土) 18:45:40 ID:OvhkVlfFO
分からない単語とか出てくると内容掴みにくくて困ってる
そこで現代文試験に出る読解ワード300をやろうと考えてるんですがどうでしょうか?
ちなみに高2です
462 :
大学への名無しさん:2007/02/03(土) 19:22:23 ID:CfwDmQdA0
みんなに質問だけど現代文で傍線部が出てくるたびに問題みたりする?
それとも傍線部はスルーで最後まで1回読みきる?
463 :
大学への名無しさん:2007/02/03(土) 19:28:18 ID:f3hELKArO
僕は最初に設問サラッリと見て、問題一通り読むで問を解くよ。
464 :
大学への名無しさん:2007/02/03(土) 19:28:56 ID:7qzlKqfo0
>>461 そんなもんいらね
国語は問題の中に答えがある。
しっかり読みぬく
わからない単語は漢字なら読みで考える。
で、どうしてもわからなかったら思い切って飛ばす
465 :
大学への名無しさん:2007/02/03(土) 19:31:54 ID:XoT5GV7Y0
>>462 センターに関しては
傍線部のある形式段落を全て読み切ってから問題見る。
その段階ではとけないと思ったら次にすすむ感じ。
人間やっぱり忘れるからね。
英語に関してもそう。
京大の英語とかでもそうやってとくんだけど
抽象→具体で後半になるほど理解しやすいから
順に問題やってくけど最後まで読み切ったらもう一度最初に戻るのはいいかも。
466 :
大学への名無しさん:2007/02/03(土) 19:33:38 ID:xLty9qroO
つセンター裏技
今年のセンター現代文76点ってレベル的にどれくらいですか?
国語は苦手意識あります。
>>467 67が平均って聞いたがどうなんだろうか
469 :
1:2007/02/04(日) 00:46:02 ID:0EX8WEj/0
>>456 センターで古文・漢文を捨てるのはもったいないとしか言えません。
特に理系なら。
古文漢文ほど勉強したらすぐに点数が上がる教科は珍しいですし、
センターレベルならテクニックと知識だけで解ける問題がほとんどなので、
国語が苦手な理系の人には「現国を捨てても古漢は捨てるな」と声を大にして言いたい!
古漢を上げたいのなら問題数をこなすに限ります。
今、高2なら一週間に1〜2問解くペースで良いので問題集を一冊仕上げてみてください。
できればもう二冊(古漢それぞれ二冊ずつがベスト)
それだけやれば面白いほど偏差値が上がります。見直しがちゃんとできていれば偏差値70は落としません。
センターボーダー8割5分の大学を狙っているのなら
>>456さんも成績が良いのだと思います。
理数に時間をかけたい気持ちはよくわかりますが、今年の3月までは、
騙されたと思って古漢の問題を解いてみてください。
きっと国語が得意教科になるはずです。
あと、評論・小説の解くのに時間がかかりすぎている感じがありますね・・・
問題を解くのに時間がかかる人は主に次の3パターンのどれかにあてはまります。
1.「この単語わけわかんねw」でとまってしまう(特に評論)
2.問題を見て、傍線部を見て、問題文を見る(一見早いように見えるが効率は悪い)
3.普通に読んで、普通に解いているが、記述問題を作るのに時間がかかる
>>456さんもこのどれかではないですか?
470 :
1:2007/02/04(日) 00:48:19 ID:0EX8WEj/0
>>457 どんな問題集もダメ・良いはありません。
要は使う人のレベルと、目指す学校のレベルと、相性の問題。
>>458 学年、志望校、今の偏差値をできるだけ詳しく具体的に教えてください。
できれば苦手な分野(小説嫌い、内容読解が解けない等)もおねがいします。
471 :
1:2007/02/04(日) 00:50:00 ID:0EX8WEj/0
>>459 問題集には疎くて・・・そういう名前の問題集があるのですか?
良いか悪いかは相性とレベルのもn(ry
472 :
大学への名無しさん:2007/02/04(日) 00:50:40 ID:CqSNcw5qO
センターの現文は高校時代まったく勉強しないでオール赤点だった私でも夏に受けた模試で六割、本番七割五分とれた。
だが古文は0
473 :
大学への名無しさん:2007/02/04(日) 00:53:03 ID:bbXbXHYt0
マークで0とは珍しい
474 :
1:2007/02/04(日) 00:53:13 ID:0EX8WEj/0
>>460 んー・・・文章の構造をつかむのってかなり難しいですよね。
3つのポイントが書かれていて、選択肢には2つしか書かれていなくてもそれが正解だったりしますし。
ただ一つ言えるのは、言いすぎより足りないの方がましということ。
つまり、ポイントが2つ書かれている選択肢のほうが4つ書かれているものよりも正解の確率は高いと思います。
このポイントがつかめないという人(時間がある人限定)は、要約問題をやると良いかも。
475 :
大学への名無しさん:2007/02/04(日) 00:56:45 ID:CqSNcw5qO
古文、漢文はマークすらしなかった
センターの現文はどの問題も相性ばっちりだが、ほぼノー勉のせいで英語、政経が死んだ。
476 :
1:2007/02/04(日) 00:57:23 ID:0EX8WEj/0
>>461 読解ワードですか・・・どういうものを使うかにもよりますが、
あまりにもマニアック過ぎたり、説明に思想がかっていたり。
わかりやすい本があれば良いのですが、そのへんは周囲の国語の先生に相談を。
わかりにくい言葉はどんなに勉強をしても無限に出てきます。
だから、わからない言葉を覚える勉強をするよりは
わからない言葉を前後の文章から類推する練習をしたほうが効率が良いかも。
高2ならまだ時間はあります。
文or理系、現在の偏差値を教えてください。
477 :
1:2007/02/04(日) 01:03:42 ID:0EX8WEj/0
>>462 1.問題冊子開く
2.評論を眺める(最初の3行くらい読んで何の話題かを見る、作者を見る)
3.即座に小説へ(評論なんて読んでも面白くねぇww)
小説を楽しむ
4.評論・小説の漢字問題、常識問題を解く
5.評論をできるだけ楽しむつもりで読む
この時点で80分テストの15分くらい
6.とりあえず評論はほっといて小説を読み直し、小説の問題を解く
7.漢文を解く(古典より漢文が好きなので)
8.古文を解く
9.評論を解く、小説の見直しをする
10.全体的に見直し
これで残りが20分弱くらい。後はひたすら見直し。
全体的な流れまで書いてしまいました・・・
まぁこんな感じで浮気しまくりながら読んでるので、
傍線部だから読み直す、とかそういう考えはないですw
478 :
1:2007/02/04(日) 01:06:45 ID:0EX8WEj/0
>>463 うちの学校の先生はそう勧めるんですよね・・・
でも私の場合そうすると純粋に文学を楽しめなくて、結果的にも何故か点数が出ませんでした。
こういうのは自分の好きにやって良いと思います。
>>464 アドバイスありがとうございます。
漢字から類推するのも結構漢字力いるんですよね・・・
漢検の2級を勉強すればセンターレベルにはなると言われていますが。
479 :
1:2007/02/04(日) 01:09:00 ID:0EX8WEj/0
>>465 段落毎ですか・・・私は全体の形をつかんでから細部を見る方法をオススメしていますが、
そういうやり方も良さそうですね。
ただ、一回問題文を離れて問を考えてしまうと、今まで読んでいた内容を忘れてしまったりしませんか?
480 :
1:2007/02/04(日) 01:11:10 ID:0EX8WEj/0
>>466 裏技ホシスwww
>>467 かなり良いほうだと思いますよ。
平均点はわかりませんが・・・
>>472 ノー勉でそんなに取れるのにもったいない・・・!!
481 :
大学への名無しさん:2007/02/04(日) 01:11:54 ID:vhuhSQQY0
現代文問題精講と大学入試現代文総演習ならどっちがいいですか??他に現代文のお勧め参考書・問題集があったら教えてください。センター対策でも私大対策でも何でも・・・
482 :
1:2007/02/04(日) 01:17:10 ID:0EX8WEj/0
>>481 学年・志望大学・現在の偏差値・苦手分野
をできるだけ詳しく教えてください。
483 :
大学への名無しさん:2007/02/04(日) 01:23:02 ID:vhuhSQQY0
>>482 学年…現役高3で浪人覚悟
志望大学…兵庫県立以上の関西の国立文系
現在の偏差値…45(国語が一番苦手教科)
苦手分野…すべて(いつも定まっていないので)
お願いします(TωT)
484 :
1:2007/02/04(日) 01:31:52 ID:0EX8WEj/0
>>483 浪人覚悟ということは1年計画ということで良いですか?
国立文系なら記述がいりますが、どんな入試でも
記号問題・抜き出し問題を全て合っていればある程度の点数は出ると思います。
「記述難しい!」とか思うかもしれませんが、まずはあせらず全体の形をとる練習から。
私は国語を体系的に教えられるのは好きですが、残念ながら今まで自信を持って勧められる問題集に出会ったことがありません。
だから、もうひたすら問題を解くしかないと思います。
問題集を選ぶ基準としては
1.解説が詳しい
(超重要です。浪人だと高校生ほど先生に構ってもらえるわけではないと思うので
自学自習を覚悟で。できるだけわかりやすいもの)
2.センター用を選ばない
(中堅国立大レベルの二次問題集で、マークも入っているバランスが良いもの
二次ができればセンターは解き方を覚えるだけでできる!)
3.難しすぎるのはダメ
(解いていてちょっと簡単かなぁと思えて、7割以上に丸がつくレベル)
自分の足で書店に行き、自分の目で問題集を探してみてください。
1.や2.はともかく、3.は自分じゃないとわかりませんから。
卒業までもうすこしあると思いますし、先生はフル活用!
卒業しちゃっても遊びに行くふりして質問しちゃえww
485 :
大学への名無しさん:2007/02/04(日) 01:37:59 ID:vhuhSQQY0
>>484 ありがとうございます。
ちなみに貴方の意見として1,2の条件を踏まえたお勧めの参考書ってありますか??
参考までに聞かせてもらえるとありがたいです
486 :
大学への名無しさん:2007/02/04(日) 01:38:23 ID:kWgq9FW2O
俺理系だから小説は知らないけど評論なら解き方分かるよ
487 :
大学への名無しさん:2007/02/04(日) 01:39:10 ID:vhuhSQQY0
488 :
大学への名無しさん:2007/02/04(日) 01:41:53 ID:BScoyjc1O
田村のやさしく語る現代文→入試現代文へのアクセス→現代文と格闘する
これで偏差値65は難いはずです。あくまでも参考までに。まずは先程言ったように書店に行ってみて下さい。
理系だけど無勉で90取った俺が来ましたよ
490 :
481:2007/02/04(日) 01:52:11 ID:vhuhSQQY0
演習向けの問題集なら何がお勧めですか?
今考えているのは現代文問題精講、大学入試現代文総演習です。
あと、「センター試験が面白いほど…」は使えますか?←すでに買ってありますので
491 :
大学への名無しさん:2007/02/04(日) 02:07:25 ID:BScoyjc1O
↑どれもマイナーだなぁwww
492 :
大学への名無しさん:2007/02/04(日) 02:10:52 ID:kWgq9FW2O
493 :
大学への名無しさん:2007/02/04(日) 02:13:33 ID:CHPA0uRN0
>>490 >>1じゃないけど、「現代文読解力の開発講座」はオススメ。
てか試験に古文漢文があるなら、3:7ぐらいで古文漢文を多くやる方がいいのでは?
494 :
大学への名無しさん:2007/02/04(日) 02:48:10 ID:ohqjAy/cO
>>476 文系で模試の偏差値は53ぐらいです
古文漢文がまったく出来なくこんな偏差値でした
現代文だけでは六割五分くらいとれました
ちなみにこないだのセンターやったら現代文は六割五分とれてました
漢文ははや覚え即答法一通りやって一問ミスだったのでもう苦手意識ない感じです
古文はなんとなくよんで23点でしたorz
>>474 『文章の構造をつかむ』というのはそこまで難しく考えないで、
作者が対比して、記述しているのは何と何か?
接続詞がつないでいるのはどことどこか?(もちろん、各々の接続詞の役割の知識があるのは前提で)、
指示語が指す具体的な部分はどこからどこまでか?
何回もでてくる単語(あるいは記述)に対する作者の論理がどのように発展していくのか?
などなど、よく参考書に書いてあることを意識するようにするということ。(少なくともこれらくらいは意識すべき。)
>>1さんがおっしゃる通りで『言い過ぎ』の選択肢があったらその選択肢は間違いで、
『言い足りない』選択肢を選ぶべき。
ただ、『言い過ぎ』にもいくつかパターンがあって本文にないことが書かれていたり、
言い換えとして度が過ぎていたりする。などなど、その問題ごとに変わってくる。
>>1さんが
>>474でおっしゃっているパターンだと4つ目のポイントってのはおそらく本文にないものだと思う。
そうであれば、その選択肢より2つのポイントしか書かれていない選択肢を選ぶべきだろうね。
(なぜならば、4つのポイントの選択肢は本文にない根拠があると錯覚してしまったことになるから。つまり誤読となる。
それに対し、2つの根拠しかない選択肢は3つ目の根拠が加わればベストになる余地がある。
すなわち、ベストがなければ、ベストにより近いベターを選ぶということ。)
496 :
大学への名無しさん:2007/02/04(日) 18:28:24 ID:yvGEI8y+0
現代文の参考書を買おうと思ってるんですけど
「田村」「出口」の二つがあがっていて
田村のほうがオススメとの事ですが
どの本をどの順番でやればいいのでしょうか?
アドバイスいただけるとうれしいです
497 :
大学への名無しさん:2007/02/04(日) 18:41:09 ID:+HzL4E+UO
498 :
大学への名無しさん:2007/02/04(日) 18:47:04 ID:kBJHihsw0
読書が好きだ。
受験生になってからは読む機会なくなったけど
小論&政経対策のために新聞は毎日12月くらいまで読んでた。
そんな俺から言わせてもらうと、現代文できない人が不思議だ。
なぜ答えが書いてあるのに読めていないのかと。
現代文って要はテクニックじゃなく英語と同じく、
どれだけ文章に触れたか、と思うんだが・・・
だから「驚異の解法」だとか高々に掲げてる参考書って
どうなんだろう、と思ってしまう。
こんなひねくれた俺と同じ考えの人いますか・・・;
499 :
大学への名無しさん:2007/02/04(日) 18:56:58 ID:oLHoONEe0
英語ってテクニックあると思うんだけど。
500 :
1:2007/02/04(日) 20:51:37 ID:0EX8WEj/0
>>485 問題集はほんっとにわかんないんです・・・ごめんなさい。
これとこれ、どっちが条件に合ってますか?という質問ならどうにかなるのですが。
>>490 だから学年と現在のレベルと志望校を・・・
すでに買った問題集ということは
>>490さんが自分で選んで買ったのですよね?
「このレベルで良さそう、解答もわかりやすい」と思ったのならどんな問題集でもあなたにとっては良書です。
501 :
1:2007/02/04(日) 21:02:37 ID:0EX8WEj/0
>>496 漢文の方が古文より上がりやすいんですよね。
変に単語覚えたりとかしなくて良いし、問題のレベルも易しいし。
でもセンターの古典と現代文はもったいないですね・・・
古典についてですが、単語は覚えていますか?
学校で単語集を一冊くらいは買っていると思いますが、その一冊を完璧に覚えていますか?
もし持っていないのなら今すぐ買いに行ってくださいね。
1日5語とか決めて、寝る前にちょっと眺めてみる。これだけで全然違います。
偏差値50ということは、失礼ですが古漢の勉強はほとんどやっていないのかと・・・
ということは逆に今からちょっとやればすぐ上がるということです!
古漢が苦手で50なら、現代文は良いと思うのでその点は安心ですね。
センターの現代文が解けなかったのはセンターの形式に慣れていなかったからかも。
記述とマークの解き方は全然違います。(私は記述が得意です)
センターで重要なのは「消去法に頼り過ぎないこと」です。
ちょっとひねくれているとはいえ、所詮はセンター。50万人が受けるんです。
変な問題作ったら文句言われちゃうし、天下りしてだらだら暮らしたい元官僚さんたちはそんな気力ありませんw
「ここに書いてあるから3番」とか、そういう問題ばかりだと思ってください。
難しく考えすぎているのかも。まぁセンターの練習は半年後からで良いと思います。
502 :
大学への名無しさん:2007/02/04(日) 21:04:27 ID:3oHAz0a7O
ぜっとかいの青い参考書やったらかなりできるようになったよ
503 :
1:2007/02/04(日) 21:07:20 ID:0EX8WEj/0
>>495 解き方がたぶん出口さんっぽいんですね・・・国語の解き方をこんなに論理立てて説明できるの裏山です。
国語の先生に質問に行ったら
「あれ?あなたは野生の勘だけで問題解いてると思ってたんだけどw一応考えてたんだwww」
とか言われて結構落ち込んでますww
4つ目のポイントという話ですが、難しい評論とかで出されると案外みんなひっかかっちゃうんですよね。
それくらいみんな読むのが苦手で、見ただけで拒否反応示しちゃう。
このスレ読んでくださってる方はそうならないように頑張らなきゃですよね。
504 :
1:2007/02/04(日) 21:09:30 ID:0EX8WEj/0
>>496 田村の問題集は読んだことないですが・・・
どの問題集をやるにしても、勧めるにしても、要はやる人のレベルと目的地点(志望校)の問題です。
>>496さんの学年・志望校・現在の偏差値をできるだけ詳しく教えてください。
できれば苦手な分野も。
505 :
1:2007/02/04(日) 21:12:59 ID:0EX8WEj/0
>>497 こんなん聞いてどうするんですかww
・どのくらい国語好き?
波長が合ってしまったら性的快感を覚えるくらい
・志望校は?
上位私立
・女の子だよね〜?
そうですよー
・彼氏いますか><
いません><
・好きなタイプは?
やさしくてーおもしろくてー笑顔が優しいひと^^
・好きな食べ物は?
嫌いなものあんまないです
・座右の銘は?
ねーよww
506 :
1:2007/02/04(日) 21:21:05 ID:0EX8WEj/0
>>498 まずは現代文は問題文中に答えが書いてあるというところから。
そうおっしゃる先生や問題集も多いですが、私はそうは思いません。
記述問題は「自分の言葉で書きなさい」ですし、抜き出し問題にしても
問題文を頭の中に入力して、頭の中で自分の言葉に直して、それを問題文と同じ言葉で出力する。
この過程が大事なのだと思います。
英語は「どれだけ文章に触れたかが大事」ということがやっとわかりかけてきたところです。
でも現代文はそれとは違うと、中学生の頃から思っています。
どんな読書家でも読み方が悪ければその読書量は力になりません。
>>498さんは幸いにして無意識のうちにでも正しい読み方をしているみたいですが、
国語解けない→本読め。 この流れはまずい。本当にまずい。
余計に本離れ・日本語離れを生むだけです。
私がいう正しい読書の仕方とは、「読んだことを何か自分のものにする」ことです。
当たり前だと思われる方も多いと思います。でも実践するのは結構難しい。
この話は結構長くなるので、需要と時間があったら話しますね。
とにかく私が言いたいのは読書量と国語力は関係ないということです。
もちろん読まないよりは読んだ方が良いですけど。
507 :
1:2007/02/04(日) 21:24:11 ID:0EX8WEj/0
>>502 前もZ会進めている方がいらっしゃったような・・・
本屋さんに売ってあるんですか?もしあるのなら今度見てきますね。
今日、現代文と格闘する(河合塾出版)を見てきました。
あれも理論書なんですね。このスレで見た感じから問題集だと思ってました。
私にはちょっと話が細かすぎて、難しすぎる。レベルがではなく、内容がです。
「こんなことを真面目に説明しちゃうの!?」が多かったです。
508 :
大学への名無しさん:2007/02/05(月) 00:24:25 ID:9tqxEwNVO
>>501 学校では桐原の315配られました
つい最近やり始めたところです
絵などが覚えるきっかけになってくれるので助かってます。
ですがこの単語帳の評価はどうなんでしょうか?
基礎からやるには十分だと思うのですが……
現代文に関しては3年になってからの模試で浪人生に及ばないのでもっと伸ばしたいと思っています。
センター対策は半年後で間に合うとのことですがそれまでにしっかり演習したいのですが、なにをやればいいでしょうか?
今までに現代文の参考書等をこなした事は無いです。
よろしくお願いします。
もう現代文は不要なんだが、何故かここに来てしまう自分がいる…
>>503 俺はあんまり出口先生の影響受けてないはず・・・(問題集を1冊やっただけ。)
ただ、結局のところ入試の評論の目的は変わんなくて、
『作者の言ってることをより速く、素直に読み取ること』
それは、出口先生でも笹井先生でも酒井先生でも(もちろんほかの先生もだよ。)一緒のはず。
このスレのどっかにも『評論なんて事務作業だ』みたいなこと言った先生がいるってあったよね。
一応、皆さんへ
今、俺は一応教えるほうの立場で(っつても所詮バイトですが。)、
「どうやったらできるようになるんですか?」とか「良い参考書ありますか?」
とかの類の質問を受けたりもするんだけど、万人におkなやりかたってのはまだ見つかってない。
そんでも、その生徒がどうして間違えてしまったのかが分かれば、なんとなーく足りないものが見えたりもする。
(一回質問を受けたくらいじゃきついけどね。)
要するに何が言いたいのかっていうと・・
学校でも塾でも先生に質問するときに「この問題が分からないんです。」ではなくて
「この問題で〇〇が根拠だと思ってこういう答えにしたんですけど、なぜこれでは間違いなんですか?」
って感じで聞けば適切なアドバイスを受けやすくなるかも。ってこと。
(1さんは多分、評論が得意っぽいけど書き込みからすれば、そういうふうに質問してるってわかるよね。)
以上、ペーペーの戯言だと思って聞き流してくださいw
511 :
大学への名無しさん:2007/02/05(月) 14:52:10 ID:Oi21ylAp0
「この文章の特徴、二つ選べ」っていう形式の問題が、小説の一番最後によくありますよね。
あれさえなければ小説は満点なのに、いつもあそこだけできません。
文章のどの点に着目すれば、解けますか。
お前は俺か
513 :
大学への名無しさん:2007/02/05(月) 22:19:28 ID:bRG3guOzO
記述問題で問題文の趣旨にそって説明しなさいという問題が出るんですが、本文の大切な所を抜きだしてまとめりのはダメですか?
本当に苦労してます。
お願いします
514 :
大学への名無しさん:2007/02/05(月) 22:22:44 ID:5RfL9SlNO
コンスタントに偏差値65はあったのにセンターで75・・・
得意科目としてたのに私立自信ないよ
>>511さん
センターでよくある問題だよね。
これ以外の問題はできてるってことは、客観的に人物の心情はこう動くであろう
ということを読み取れる能力があるという前提で書かせていただきます。
一応、俺の解法としては、
まず、設問文を「、」ごとに区切ってA、B、C。と分割する。
そんでもって、その分けたパートごとに精読して○(本文と適合)、
△(びみょー)、×(本文と矛盾あり)って分析してゆく。
で、×のパートがある選択肢を消去する。
(×のパートを探すのが一番楽なのでそれを最優先に。)
これで全部消去できなければ、△のうち×により近い選択肢を
含むものを消す。ここを俺は勝手にセンターの選択問題の相対性
って言ってますw
本文を先に検討してゆくと処理しなきゃいけない情報量が
多すぎるので、今のところこの種の問題ではこれが一番かなー。
と思っています。
ただ、このやり方が絶対というわけではない。ということは
念頭に置いておいて下さいw
↓続き
18年度の問2の6を具体例として出すと・・
@A○、B○、C×揺れ動きがち(がちってことは結構簡単に変化しちゃうということ。
一冊の詩集に動かされる描写はあるけど、そんなにコロコロ変化はしてない。)
、生き生きと(どっちかっていうとヌメヌメだな。)
AA△、B△、C△
BA○、B○
CA○、B○、C×具体的に(心理描写に比喩が多用されていて、ぼんやりしてる。)
DA○、B×以降の(一冊の詩集に自分たちの中2病っぷりを気づかさせられた以降)、
C×(全部だめ。主部に裕生がだめ。述部もぐたぐた。)
EA○、B○、C×(全部だめ。・・・という描写は「いいえ、<かぐやひめ>の絵本です。」って
会話文にも使われてる。そこから考えれば2人の中2病っぷりを表す表現だと読み取れる。)
517 :
1:2007/02/06(火) 00:18:04 ID:tZpvGof30
>>508 どんな単語帳でも良いです。とりあえずその一冊を完璧に覚えるつもりで勉強してください。
休み時間に友達のところに話に行く前に一つだけ単語を覚える、
トイレに行くときに持っていく、
お風呂に単語を書いた紙を張る、
何でも良いです。とにかくできるだけ毎日やることが大事です。
それと、
>>508さんは参考書の評価にこだわりすぎだと思います。
何度も言っていますが、自分に合うものが一番の良書です。
何か具体的に参考書の題名を教えてあげたいのは山々なのですが、
実際に
>>508さんが自分の目で見て確かめるしか、良い問題集を探す方法はないと思います。
少なくとも私はアドバイスできないので、具体的な参考書の題名等を知りたかったら
他スレor他の人に聞いてください。ごめんなさい。
センター対策が半年後からで間に合うというのは、それまでに二次にも使えるような国語力を養っていることが前提です。
二次の問題が解ける国語力がついて、それからセンターの癖に慣れるのが一番だと思います。
>>508さんの受けたい大学には二次に国語は要りますか?
たぶん要らないと思いますが・・・
518 :
1:2007/02/06(火) 00:24:43 ID:tZpvGof30
>>509 息抜きに色々書き込んで行ってください!
アドバイスとか頂けたら嬉しいですw
519 :
1:2007/02/06(火) 00:40:17 ID:tZpvGof30
>>510 先生だったんですね・・・どーりで話の進め方が上手いはずだww
さすがですね。
万人に合う問題集がないのは、このスレをたててより一層感じるようになりました。
「良い問題集教えてください」とか「これとこれだったらどっちが良い?」とか聞かれても
ほんっとアドバイスしにくいんですよね・・・
でもせめて学年・志望校・現在の偏差値・苦手分野ぐらいを教えてもらえれば
何とかアドバイスできないこともないんじゃないかと思っています。
それが
>>510さんのおっしゃる「なんとなーく足りないものが見えたりもする」
という状態なのかもしれません。
質問する方に言いたいのは
「自分の状態(学年・しぼry)をできるだけはっきり細かく伝える」
「悩んでいること、どうにかしたいことを綺麗な文章じゃなくても良いから言う」
この二つです。
これはこのスレで質問するにしても、学校・塾の先生に質問するにしても同じことです。
この二つもなしに「せんせー何かイイ問題集ないですかー?」とか言ったら、
大抵の先生は嫌な気持ちになると思います。
「俺だって一生懸命やってるんだから自分で何か考えてから来いよバーローww」とかですねw
この二つをきちんと伝えることは謂わば礼儀です。
ネット上でこんなマナーを教える必要も、教えられる必要もない方が良いと思うのですが、
マナーの問題以前にアドバイスができないので、今後上記の二つを満たしていない質問はスルーします。
520 :
1:2007/02/06(火) 00:46:01 ID:tZpvGof30
>>511 >>512 私もそういう問題苦手なんです。
>>511さんがおっしゃってる○・△・×をつけるというやり方は視覚的にもわかりやすくて
とても良いと思います。私も今度やってみますね。
「比喩が多用されていて〜」とかはまだわかりやすいですが
「主人公の気持ちを淡々と〜」となるともう厳しいですよね。
私はもう実践あるのみと思って問題をたくさん解く&本を読んでその解説に「この筆者は淡々とした文章で〜」
などと書いてあるのを見て「あぁ、これが淡々とした文章なんだ」と学ぶというかなり効率が悪いことをしています。
これでもやらないよりはマシだと思って・・・。実際結構かわりました。
上手いアドバイスができなくてごめんなさい!
>>511さんありがとうございました!!
評論に関しては評論用語が分からないとかなり危険。「演繹」「帰納」とかが分からないとまるで
何を言いたいのか理解できなくなる。河合のことばはちからダとかがあると何かと安心。1度手元にある
現代文の問題集の文章を読んで、1語でも分からない言葉があるのならば問題を解く前に理解しないとダメ。
センターの過去問で試したら、わからない状態では半分くらいだったが、理解してから1問しかミスしないように
なった。小説に関しては全く分からない。夏目漱石や川端康成のような美しい文章なら結構解けるが、
現代作家のものとなるとまるでダメだ。どうすればいいんだ…?
522 :
1:2007/02/06(火) 00:51:25 ID:tZpvGof30
>>513 その問題は評論ですか?
評論の要約問題なら、大切なことを抜き出してまとめるのはかなり大切です。
もちろん字数を調節したり、採点者に「私はちゃんと読めてますよ」アピールをするために
自分の言葉で言い換えたりすることも大事ですよね。
小説の要約問題というのもたまに見ますが、それだともう少し難しくなりますね。
文章に明示してあるわけではない感情などの説明を求められることもありますから・・・
523 :
509:2007/02/06(火) 00:52:48 ID:XbqqBpS10
>>518 現代文が63点だった自分は何とも…古文・漢文も63点でした。
8割取れてたら第一志望に出す予定だったんですが、最後の模試がよかっただけに残念です。
524 :
1:2007/02/06(火) 00:58:15 ID:tZpvGof30
>>514 国語ってスランプに陥っちゃうとなかなか抜け出せないんですよね・・・
特に自信を持っていたのならなおさらです。とても辛いと思います・・・
問題を解くときに考えすぎていませんか?
「私に解けない問題なんてないのよっ!」と女王様風に自信を持って解いてみたり、
問題を解いているときに迷ってしまったら深呼吸をして、
「私に解けない問題が他の愚民共に解けるはずないわっ!」と思ったりすることも
今の
>>514さんには大事だと思います。
あなたなら大丈夫。偏差値65ってスゴイですよ!!
自分と自分の能力に自信を持って、頑張ってください。
525 :
1:2007/02/06(火) 01:04:37 ID:tZpvGof30
>>521 評論は読めれば解けますよね。
時間があって、ちょっとでも興味を持てる方は難しい言葉を覚えるのも良いと思います。
ただ「国語なんて大嫌いだぁ!」な人が無理やりいやいやながらそういう勉強をやってもあまり意味はないかも・・・
夏目漱石・川端康成ですか・・・んー・・・
文章を素直に読みすぎているのかもしれないですね。今の時点では何ともいえませんが。
小説では「文章に書いてないこと」も求められますし、それを考える練習が必要なのかも。
それと「現代作家は苦手だ」と思ってしまうと
「今回の定期試験の小説は現代作家だったからダメだった」
「今回の模試の小説はげn(ry」
「今回の入試のしょ(ry」と苦手意識&自分の逃げ道を作りかねません。
あまりそう思い込まない方が良いかも・・・
今回はたまたま悪かったけど、ほんとはもっと取れるんだぜ!と思い続けましょうw
526 :
1:2007/02/06(火) 01:06:42 ID:tZpvGof30
>>523 そうだったんですか・・・残念でしたね・・・
でも8割狙える国語力があるのなら、他の教科も素晴らしい結果が出るはず!
気持ちを切り替えて頑張ってください。応援してます!!
>>519 先生なんで大げさなものではなく、バイトですw
そういう時にどの本を薦めるのか悩むのは1さんがその質問(質問者)に
誠実であるからだと思います。
レベルにあったものでないと、「かかる時間のわりに得るものが少ない。」あるいは「得るものがない。」
ってな感じで時間が限られる受験生にとっては大きなロスになってしまうことが多々あるわけで。
ただ、その類の質問を受けても別に怒る先生はいないと思いますw
だから、萎縮しないでどんどん質問いったほうがいいんじゃないかな。
先生を使ったほうが使わないよりお得だし。
あと
>>516のDのC訂正させてください。述部もぐたぐた→女性であることにこだわっている。の部分がぐたぐた。
>>513 それで問題ないと思います。
その問いは文章構築力+『本文の大切な所』を読み取る力が問われていると思って頂ければ
よろしいかと。
ただ、『本文の大切な所』というのは、作者の論理における大切な所であることは勘違いしないほうがいいかな
とは思います。そういう意味ではキーワードが存在すると言ってもいいでしょう。(それが欠けてれば減点の可能性が有り。)
もっと言うと、自分の言葉で説明しなさいという問いであれば、
文章構築力+『本文の大切な所』を読み取る力+その大切な所を適切な言葉で置き換える力
が試されてると思っていただければいいのではないかと思います。
まあ、1さんのおっしゃっていることの補足になりますが。
529 :
大学への名無しさん:2007/02/06(火) 02:10:08 ID:OfR9Y+6UO
>>522、
>>528 御返事ありがとうございます。
記述でこういう問題をあまりやったことがないので私にとって難しいです。
対策とかありましたらお願いします。
21日の二次募集の試験受けようか迷ってます。
間に合いそうなら受けるつもりです。
よろしくお願いします
530 :
大学への名無しさん:2007/02/06(火) 06:17:02 ID:hkjU/XpC0
大阪大学志望の高2です。
自分は全体的に読むのが遅くて、特に評論文では何度も後戻りしながらじゃないと理解できなくて困ってます。
小説は文章レベル自体は易しいので何とか時間内で解けますが、評論はいつも時間がなくなってしまいます。
ただ時間制限∞にすれば正答率はかなりいい(当たり前)ので純粋に読解力、速読力をつけたいのですがどのようなトレーニング方法がありますでしょうか?
531 :
521:2007/02/06(火) 10:00:20 ID:62GFAMtV0
>>525 たぶん、評論の癖が小説にどうしても適用してしまうことに原因があるのだろう。純文学や三島由紀夫、
或いは司馬遼太郎や藤沢周平のような多少ジャンルが違っても、こういう人たちは評論のように
読んでもあまり問題がないから気にならない。特に現代作家の小説において、「文章に書かれていないこと」を
理解するのが非常に難しい。古文や漢文は安定しているのでポジティブに考え、その上で小説問題を解くことに
おけるルールを守ればかなりがんばれそうだ。参考になるアドバイスをありがとう。
>>530 もしかして、評論の具体的な部分ばっかりに目を奪われていないか?評論は1度文章を読む前に問題文を
読んでみるといい。この段階で漢字・ことわざ・成句・語句の意味・文化などの知識問題があるならその段階で
解くこと。評論文には抽象と具体があるが、抽象のほうを特に意識して読むと問題文と重ね合わせたとき、
具体がスーッと入っていく。これであとは与えられた設問を解けばいいんじゃないか?一応5分の見直しはできた。
抽象的な部分を探して、設問に
神戸大学法学部例年稀にみる低倍率Σ(゚Д゚)
今年は狙い目!センター失敗した香具師出願いそげ!!
そういえば一橋で2次の倍率が3倍を切っている学部があるぞ。おそらくセンターでかなりの人が失敗
したんだろうな。或いは現代社会ばっかりに集中したとか。
>>529 今の時期だったら、その大学の過去問を解くのが第一だと思います。
できれば、自分の記述を先生に添削をしてもらって下さい。
その際に、問題文にその問いを解くうえで、『自分が大事だと思ったところ』に印を
つけておけばより効果的かと思います。
なんでかっていうと、
教える側は『その生徒が大事だと思ったところ』と『作者の論理における必要不可欠な部分』
が合致しているか、それとも、ずれているかをチェックするはずなので。
印があれば、ずれているときに生徒の思考プロセスがだめな理由を教える側は
説明しやすいのではないかと思います。
535 :
大学への名無しさん:2007/02/06(火) 19:57:06 ID:0Pz6pB2DO
やさしくかたるしかやってないんですが次に現代文と格闘するに行くのは辛いでしょうか?
現代文出来ない奴って、単に難しい言葉の意味を知らないだけなんじゃないの。
537 :
大学への名無しさん:2007/02/07(水) 00:24:19 ID:4jLA+AMf0
田村の〜っていう問題集って出口のとどう違うの?
出口のレベル別ってやつもう買っちゃったよ
538 :
大学への名無しさん:2007/02/07(水) 00:27:51 ID:OQzi+uUJO
出口は糞
539 :
大学への名無しさん:2007/02/07(水) 00:34:05 ID:VNIjKfxJ0
買ったんだったら取り敢えずやっちゃえばいいんじゃね。
540 :
大学への名無しさん:2007/02/07(水) 01:53:44 ID:RKucWz1TO
>>534 ありがとうございます。
ずっとどう解答すればいいか分からなくて悩んでました。
相談してすっきりしました。
これから何校か受けますがその試験まで一週間分空いてるので出来る限りやりたいと思います。
本当にありがとうございました。
>>530 時間制限がなければ解けるということは
評論におけるルールみたいなものは概ね理解できているのだと思います。
(それが自覚できているのか無自覚なのかはわかりませんが)
時間が掛かってしまう原因は様々ですが、根拠を探すのに文章全体から漫然と探してしまう
というのが多いかなー。と思うのでそれにしぼって書かせてもらうと・・・
理想を言うならば、文章を一言一句違わずに頭の中にインプットできるのが良いのですが、
それができれば天才なわけでw
まあ、俺もそんな芸当はできないので必然的に文章を処理するのにメリハリをつけざる負えない
わけです。
で、実際には長い文章であれば、頭の中で作者の論理が発展するごとに要約を作ってしまいます。
そんで、問いで聞かれているところを探すときにその要約を参照にして、『本文から忠実』に探します。
いわば、その文章の目次を脳内で作るってかんじでしょうか。
(そんなにがっちりした要約じゃなくて、「こんなかんじね。おk!」程度のものです。ただその要約は
作者の意見を捻じ曲げてしまっているものでは、なんの役にも立たないので、そこは注意が必要でしょう。)
(上記の続きです)
具体的にどうやってトレーニングするのかというと、
「作者の論理が進んだな。」と思ったら要約を書いてみるのは有効かな。と思います。
〇〇(要約)→〇〇→〇〇→〇〇
上のようなかんじでまとめてみて、先生に「作者の言いたいことをまとめたらこんな感じですよね?」
ってな具合に添削していただくのはいいんじゃないかなー。うん。
要約を添削してもらうのは上位国立の2次対策にもなってお得だしねw
・・・以上参考程度にw
>>531 抽象と具体について。
おっしゃる通りで、具体が書かれるのは作者が「やべぇwこれ抽象すぎるかもw」
って時に読者の理解を助けるためなので、抽象だけで理解できるのであれば、
当該部分の具体はさらっと読めればいいんだよね。
これもメリハリのつけ方の一例だと思います。
>>540 コピーしてやったほうが復習できるからお得だよ。
(って言わなくてもそうするでしょうがw)
がんばってください。
他の教科とのバランスをとりながらやってね。
>>541 ごめんなさい。訂正です。
つけざる負えない→つけざるを得ない
これは致命的なタイプミスw変な風に覚えないでね。
俺が書いてるのはあくまで一例で、
一番大事なことは自分のスタイルを確立して、作者の言ってることをそのまま読み取ることなので
会わねー。とか、使えねー。とか感じたらやらないほうがいいと思いますw
545 :
大学への名無しさん:2007/02/10(土) 10:20:26 ID:QeHOiTmGO
難しい評論がわけわからなくなって読めません・・・
っ【主語と述語】
547 :
1:2007/02/10(土) 16:57:19 ID:p/D+RXbT0
>>527 うちの学校それで怒られちゃうんですよねw
「なにが、どうわからないのか、はっきり言え!!」と。
その先生の気持ち、今はすっごくわかりますw
>>529 21日ですか、あと2週間くらいですね。
がんばってください!
548 :
大学への名無しさん:2007/02/12(月) 02:47:40 ID:hvdwXgz20
なんか、出口をボロ糞に言ってるヤツがいるけど、
俺、出口の実況中継上下を一読して、簡単な問題集一冊を一回解いただけで
現代文の出来はかなりよくなった。常時8〜9割の正答率になったぞ。
できない部分は漢字の書き取りぐらいなもんだな。
出口を読んでも現代文がよくならないというヤツは
文字自体を読めない外人とかじゃねえのかなw
549 :
大学への名無しさん:2007/02/12(月) 11:28:05 ID:wTKVXvzOO
↑お前も外人www
漢字完璧な俺は外人になりたかった…
551 :
大学への名無しさん:2007/02/13(火) 00:09:36 ID:uZno2lmR0
出口のレベル別問題集の超基礎編ってやつ買ってみたんだが
余計な解説を省くとか書いてあるんだけどどう考えても説明不足
例えば、本文にタイトルをつけるとしたらどのようなタイトルがいいか
みたいな問題で解説が本文の主旨を掴んでいれば答えられて当然だ
っていう解説しかなかった
出口の他の本は知らないけどこの本買うより他の本かったほうがいいね
552 :
大学への名無しさん:2007/02/13(火) 01:39:11 ID:PnuJWxEU0
出口は実況中継だけだろ、いいのは。
出口だからって、なんでも買えばいいってもんじゃねえだろ。
出口か どうかよりも、定評のある参考書・問題集をやるべきだと思うけどね。
出口のやり方は、あれは結構古典的な手法だよ。出口オリジナルじゃない。
以前あった駿台の記号読解とかも、同じだろ。
出口のは、実況中継というこなれた形式に起こしたからわかりやすくて受けただけだろう。
とにかく、定評のある参考書で言っている手法はほとんどどれも同じだし、
同じで当然だし、同じでなければ困るだろう。
553 :
大学への名無しさん:2007/02/13(火) 02:14:38 ID:hR496rslO
現代文ってどうやって勉強すればいいのかわかりません。誰か教えてください。あとお勧めの参考書なんかも。
554 :
大学への名無しさん:2007/02/13(火) 02:19:08 ID:2rr00z29O
Z会の現代文キーワード→代ゼミ笹井の授業を本気で聞く。
俺は最強だと思ってる。現代文の独学は辛い。
555 :
大学への名無しさん:2007/02/13(火) 02:32:27 ID:hR496rslO
宅浪だから独学。独学での勉強法教えてくれ(^O^)
556 :
大学への名無しさん:2007/02/13(火) 02:37:51 ID:eAD5pLnVO
本文中(設問の選択肢にも)には同じことが言い換えられた表現があることがあると思うんですがいつも解説を見るまでわかりません↓↓どのようにすれば見つけられるようになるんでしょうか??助けてください(ToT)
557 :
大学への名無しさん:2007/02/13(火) 18:08:15 ID:7kW0t92/0
まずは作者の主張が何なのかを意識して読めばいいんじゃないか?
558 :
大学への名無しさん:2007/02/13(火) 18:31:09 ID:TUo3TQJl0
阪大91年前期
出典・井上達夫『共生の作法』
阪大90年前期
出典・三木清『人生論ノート』
早大90年教育学部
出典・中沢新一『雪片曲線論』
早大90年法学部
出典・蓮見重彦『夏目漱石論』←「漱石を不意打ちすること」で始まるお馴染みの問題。
早大教育?90年
出典・坂部恵『仮面の解釈学』
初見でこれらの内容を掴むのはキツイ。
哲学系文章を読み慣れてることが望ましい。←田村秀行談
良スレですね。
去年の夏は、模試で110点・・・
評論文は最後まで読むのが苦でしょうがなかった。
そんな大の国語嫌いが、センター国語177点取ったのでアドバイスを。
巷で評判の出口、船口読んでもしっくりこなかった。
個人的に効果的な勉強法は「言葉はちからだ」で評論文の頻出テーマを理解し、
河合塾で出ている「パラグラフリーディングのストラトジー」で論理的な文の読解の仕方を学ぶ。
実は、これ英語の参考書なんですが、自分はこれを読んでから評論の点数が飛躍的に上がりました。
あと、京大英語の文を読みまくって大抵の評論にも臆することなくなりました。
稀有な事例かもしれんが、自分は英語勉強したら国語できるようになりました。
560 :
大学への名無しさん:2007/02/15(木) 21:38:52 ID:raVPPHZvO
>>559 まじですか…
自分は現文の文章読むのが遅いせいで英語の長文も早くよめません。
現文の文章の内容を理解しつつ早く読めるようになるいい方法ありませんか?
やっぱとことん問題数をこなすべきですか?効率のいい方法あれば教えてくださいm(_ _)m
561 :
大学への名無しさん:2007/02/15(木) 22:39:17 ID:oREu31ffO
とことん集中して段落ごとに主張をつかみ段落との繋がりをイメージして問題を解くべきです。
英語の様にまずは文法と語彙をつけると良いです。
僕らは日本語を自然に話し読めているので解った気になっていますが、問題を解くとなると実は解っていないことがはっきりします。
そこを狙われる訳ですから文法、というか文法を使った解答法の参考書。
その上で文脈を使った解答法の参考書を使うと良いと思います。
>>555 あなたの学力を把握できていないので、最良のアドバイスにはならないと思いますが・・
「これは、やべぇw」ってレベルを想定して、敢えて書かせていただくと、
565パターン集(日本語のルールブックみたいなもの)
↓
Z会の現代文のトレーニング入門編(入試問題を解くうえでの基礎体力をつける)
↓
入試現代文へのアクセス(複数の著者によるものなので、偏りが少ない。最初にやる問題集としてお勧め)
基礎力を身につけさせることを目標として、俺が薦めるとしたらこんなかんじですね。
あとは、志望校のレベルに応じて徐々に問題集のレベルを上げていけばいいんじゃないかと思います。
問題集を選ぶ際には、『できるだけ疑問を残さずに納得できる解説があるもの』を基準にして選んでください。
宅浪では、たしかにデメリットは存在します。
特に現代文においては細かなアドバイスを受けることができないということは大きいかもしれません。
しかし、あきらめなければ花を咲かせることは十分に可能であると思います。
俺も現代文は独学でしたし。
がんばってください。
563 :
大学への名無しさん:2007/02/17(土) 19:56:39 ID:kGhwvExV0
早稲田大法の今年の問題
大問2 解答が駿台、代ゼミで多く割れている。
どうなんだろう
564 :
大学への名無しさん:2007/02/17(土) 21:25:37 ID:uoXMGl7CO
名古屋大学医学部志望の高2なんですけど、センター現代文六割ジャストしか取れません。名古屋大学医学部は、来年から国語が課されるのでアドバイスください。
参考書・問題集は、もってないのでお薦めのがあったら紹介してください
>>563 うーん・・・問題文が見れるところありますか?
難しかったんだろうなぁ。
俺も受験したとき頭がメルトダウンしかけたし。
解答が割れてないところで落とさない力があればまず受かるだろうけど・・
ボーダーのあたりだと運の世界になりそうですね・・
>>564 点数(偏差値)に波があったりしますか?
あと、2次試験に国語があるんですか?
あるのであれば、記述有りorマークのみ、他にも小説があるかとかがわかれば
書けないこともないかも・・・
567 :
大学への名無しさん:2007/02/18(日) 15:05:45 ID:f4ihfUlHO
565さんへ、
名古屋大学医学部は、来年から国語が課されることになりました。
自分は、マークは、小説はたいてい満点です。評論は、漢字しか自力でやって取れません。
偏差値は、40〜50くらいです。(国語全体)
二次は、評論が主です
>>566ありがとね。
いちおー解きました。
2二3伝統主義社会4リ5ワ6ソ7ナ8ク
8が代ゼミとも駿台とも違ったw
両方の正解のマの選択肢の「はじめて」がひっかかりますね。
むしろ、利益追求という義務を果たすためグローバル化はせざるを得ないものとしか俺には
読めないんで。永遠に『拡大』再生産を目指さない限りは破産するしかないという記述もあるし、
グローバル化する以前(伝統主義社会)でも利潤はあげられたが、
伝統主義社会の壁を越える、つまり、さらなる利益追求をする義務が
近代資本主義社会にはあったと読むほうが自然なんじゃないかなとは思うんだけどなぁ・・
近代資本主義社会はプロテスタントの善行に対する考えを基礎としてるし
ただ、正解が割れちゃってるし自信がありそうでないw
>>567 それだったら
>>562と同じですね。
あと565について賛否が分かれてるみたいなんで俺の感想を。
作者の立場からしたら、自分の言ってることが相手に伝わらなければ全く意味がないわけで、
難解な文章でも日本語の共通ルールは存在するわけです。
で、そのルールを可視化してまとめた本であると俺は位置づけています。
ルールを知らないと作者の言ってることは正確に読み取れるわけないので、
そういう意味では使える参考書だと思います。
「サッカーやろうぜ。」って呼ばれたときにバットを持ってたらまずいでしょw
ただ、ルールが分かるから、問題が解けるかっていうとちょっと違うかなと。
570 :
大学への名無しさん:2007/02/19(月) 02:46:44 ID:lketldxW0
おーこのスレまだあったのか!
572 :
大学への名無しさん:2007/02/20(火) 20:38:03 ID:w5SStxaB0
京大理学部を目指していますが、現代文の模試の成績が伸びません。
記号問題はそこそこ取れるのですが、記述はサッパリです。
どうしたら記述をしっかり書けるようになるのでしょうか?
因みに本はまぁまぁ読む方です。一ヶ月に10冊は読みます。
573 :
大学への名無しさん:2007/02/21(水) 14:47:48 ID:yniM3U4sO
Z会出版の「記述編 現代文のトレーニング」ってやつをやってるのですが、全然できないw(゚o゚)w
これってヤバイんですかね?この問題集は難しいんですか?
574 :
大学への名無しさん:2007/02/21(水) 14:55:41 ID:Pi5ExvVoO
>>572 そんな君に得点奪取現代文(河合出版)をオススメする
575 :
大学への名無しさん:2007/02/21(水) 14:59:47 ID:A0lOKJd50
>>572 まずは入試現代文のアクセスをやることをすすめる。
問題は易しいが、記述で点が取れるようになる。
マークは取れるが記述はさっぱりという人に特に向くと思う。
次に得点奪取現代文をやるのがおすすめ。
ちなみにどっちも河合の本。
直前やから気にせんほうがいいかもしれへんけどな…
Z会の現代文トレーニング入門編とアクセスってどっちを先にやるべき?
578 :
大学への名無しさん:2007/02/21(水) 21:35:27 ID:uKQPDRH60
評論が悪いんです。
なんかいいワークとかあったらおしえてください。
579 :
大学への名無しさん:2007/02/21(水) 21:40:17 ID:dQCWUVZo0
>>574-575 有難うございました。
取り敢えずまだ2年(新高3)なので、1年間しっかり頑張りたいです。
580 :
1:2007/02/21(水) 22:30:06 ID:HYw4kN9T0
このスレ落ちたりあがったり忙しいですねw
お久しぶりです。
レスしてないのが結構多くて全部アドバイスする気になれません・・・ごめんなさい。
でも、もしどうしてもという方がいらっしゃったら遠慮なくどうぞ!!
受験日程が全て終了したものの、
読解力に磨きをかけたい者なのですが、質問してもよろしいのでしょうか?
しかもすごく曖昧な質問なんですが・・・
>>577 現代文トレーニングは解説がちょっと冗長すぎる感(字を読むのが苦痛な人には
そこがネック。でも、その解説を一文一文精読するのもトレーニングの一部ではあるw)はあるけど、
入試問題に必要な読解力を総合的に鍛えてくれる本だと思います。
ただ、急激に偏差値をあげるとかの系統の本ではないですね。
その後に問題演習をこなして、その本に書いてあることを少しずつ自分のものにできれば
点数に波がでることは少なくなってゆくと思います。
アクセスのほうがとっつきやすいけど、俺はZ会の現代文トレーニング入門編を先がお勧めかな。
まあ、自分のやりやすいと思ったほうでいいと思います。最終的に力がつけばいいわけだしね。
>>581 その質問と解答との応答によって、現代文が苦手な方に新しい視点が生まれる可能性はあるので
スレ違いかもしれないけど、セーフなのではないでしょうか。俺が決めていいのかわかんないけどw
583 :
557:2007/02/23(金) 18:01:58 ID:q3rW5Gyv0
>>582 丁寧にありがとう!
Z会のをじっくりとやってみます。
もう1つ聞きたいんですけど、
今から始めるとしたらいつぐらいまでに終わらせるべきですか?
584 :
1:2007/02/23(金) 19:37:26 ID:oKn87Rn70
>>581 とりあえず書いてみたらいかがですか?
スレの趣旨にあっているようならみんないくらでもアドバイスしてくれると思いますよ。
585 :
1:2007/02/23(金) 20:24:53 ID:oKn87Rn70
ちょっと気になるレスがあったので、アドバイスにはなりませんが勝手に語ってみます。
国 語 力 と 読 書 量 は 比 例 し ま せ ん
もちろんこの二つが全く関係ないわけではありません。ある時点(後述します)までは。
しかし国語力をあげるのに大切なのは本の量ではなく読み方です。
例えば、ただがむしゃらに「新聞を読めぇぇぇ!!」と言う国語教師がいます。たくさんいます。
彼らはなぜそう言うのでしょうか。
「国語は日本語で書いてあるんだし、日本語を読む練習をすれば読めるようになるはず」と思っているからです。
間違ってはいません。ある時点=中学生レベルの国語力しかないならこれで成績が上がります。
でもここに来ている人の多くはそうではありませんよね?
英語のような外国語を学ぶとき、私たちに求められるのは「文章の意味がわかること」です。
大学入試レベルの長文問題で、それ以上のことを求められることはほぼないでしょう。
ほとんどの大学の入試問題は日本語訳を見ながらなら苦労せず解けます。
でも母国語である日本語の問題では「意味がわかる」ことなど当たり前です。
あくまでも大学は「筆者の主張を理解できている人」(語弊がありますが)を求めているのです。
586 :
1:2007/02/23(金) 20:25:44 ID:oKn87Rn70
さて、前置きが長くなりましたが。
「筆者の主張を理解できる人」になるにはどういう風に読めばいいのか。
ちなみに今回は評論文の読み方です。
・評論(もちろん新聞でも可)はどんなに意味不明な文章でもとりあえず「うんうんそーだよね」と
筆者の意見に賛成しながら読む。
時間をかけてゆっくり読んでください。試験ではありませんから。
それでもわからない単語や漢字は辞書や先生に尋ねてみてください。
これだけです。意外に思った方、自分のことを考えてみてください。
仮に「日本は今すぐアメリカに戦争をしかけるべきだ!」と極論があったとします。
自分の意見と同じなら良いですが、そうでない場合「そんなことない」と筆者を否定してしまいませんか?
小論文だったら大歓迎ですが、受験の現代文として評論を読む時それはNGです。
とりあえず筆者を肯定し、筆者の意見を自分のものにして解答用紙に吐き出す。
この一連の動きが評論の解き方の全てなのです。
現代文の解答用紙に自分の意見を書く必要はありません。要るのは筆者の意見をまとめた文章です。
筆者の意見をまとめるには理解することが必要。理解するには一度自分で消化することが必要。
消化するには自分の中に入れることが一番手っ取り早いですよね。
長くなってゴメンなさい。文章も綺麗ではありませんし。
説明不足・疑問点・反論などあったらどうぞ。
587 :
大学への名無しさん:2007/02/23(金) 20:29:48 ID:XuruokOBO
新書で見たやつと似てる意見だな
588 :
1:2007/02/23(金) 21:53:37 ID:oKn87Rn70
>>587 その新書の題名とかわかりますか?
言いたいことがあっても言葉にするのが苦手なので
似ている意見を持ってる人の本はできるだけ読みたいんですよね・・・
>>583 うーん・・終わらせる時期・・
意識すべきことは終わらせることじゃなくて「書いてあることを武器とすること」だと思うんで・・
(もちろん終わらせなければ、武器にもできないし、これはどの参考書でも言えることだと思うけど)
武器とするっつっても
手法を認識する→それを使ってみる→精度をあげる→より速く
ってな段階(まあ、もっと細かく分けられるかもしれないけど)があって・・・
すべての段階が完全に分断されてるわけではないんだけど
おおまかに言うところの精度と速さについては問題演習で鍛えるのが良いと思うんで、
その前の段階には夏前に達しているのが望ましいかなぁ・・
ただ、他の教科との兼ね合いや志望校のレベルでも変わってくるし、早ければ早いほど
良いには良いんだけど・・あんまり解答になってないかも。
>>585 揚げ足を取ってしまうようで大変申し訳ないのですが国語力っていうと定義がちょっと広すぎるかと
思うので、入試における出題文とそれに対する対策としての新聞の有用性について
1さんがおっしゃっているところの一度自分で消化することと絡めつつ俺の思うところを。
文章を粘土細工で例えると、芯みたいなものがあって自分で消化する際に芯以外の
内容(粘土の部分)を削り取る作業をして情報を整理すると思うんだけど(多分)、
新聞の文章では締め切りが存在するので、多くの文章は入試の問題文と比べて
その芯の形は練られてない、別の言葉で言えば、熟成度が足りないとは感じますね。
あと、新聞の文章は時事性、具体性が強いので抽象的な思考を鍛えるという観点からも
物足りないかな。
だが新聞読むと社会科目の勉強にもなるよね。
592 :
1:2007/02/24(土) 22:11:07 ID:Jgm0j9Gl0
>>590 ご指摘ありがとうございます。
新聞記事レベルの文章だと、入試に対応できる力はつかないということでしょうか?
確かに入試問題に使われるような文章が練りこまれている本から抜粋してきた文章に比べれば
新聞記事のレベルは低いと思われるかもしれません。
しかしどんなに難しく思える文章でも筆者の言いたいことは新聞記事とあまり変わりません。
基礎は新聞記事レベルのものです。
もちろん難しい本を楽に読めるようになればそれに越したことはありませんが。
文章レベルに関して新聞記事はなんの問題点もないと私は思います。
次に新聞記事は文章の抽象性に欠けるというご指摘ですが。
具体事象ありきの抽象事象です。抽象的な言葉だけで書かれている文章はありませんよね。
それに時事性はあった方が良いと思います。
少子化・いじめ問題・政治・外交・環境問題など、新聞が大好きな話はよく出題されますし。
国語力をあげる以外にも新聞を読む有意性はあります。
例えば、常識を知ること。
今の宮崎県知事が誰かを知っていても、自分の住んでいる都道府県の知事はわかりますか?
この一週間で起こった事件をいくつあげることができますか?
いろいろな意見を感じること。
ただひとつの事件に対して、新聞では記者から一般人までさまざまな人が自分の意見を書いています。
投稿欄などを見ていると「こんな考えかたもあるなあ」と思えて面白いですよ。
これは小論文の役にも立ちます。肯定否定どちらの側からも意見を書くことができてこそ一人前ですw
また長くなってしまいました・・・。ごめんなさい。
もちろん新聞が物足りないという人はもっと難しい本を読んでもらってもかまわないと思いますよ。
あくまで趣味の範囲で。私は新聞だけでも1月進研記述の評論は満点でした。
私は難しいことを考えながら新聞を読んでいるわけではありませんし、難しい本は嫌いですw
まぁ「難しい問題を解くには難しい本をいっぱい読まなきゃ!」という考えだけは捨てていただければと思います。
593 :
1:2007/02/24(土) 22:13:01 ID:Jgm0j9Gl0
>>591 そうですよね。特に政経とってる人とかは面白いのかも。
難しく考えずに「うんうんそーだよね」と筆者に賛成しながら読むこと。
面白い意見があったらじっくり読んでみること。
いま評論が苦手だと思っている人はこれだけでもだいぶ違いますよ。
594 :
大学への名無しさん:2007/02/24(土) 22:17:46 ID:M0UGMZC4O
俺は
問題みる→傍線部を解釈→選択肢絞る→傍線部付近または前後一段
ってやってったらできるようになった
国語も英語も本文てか内容はあんま関係ない気がする。要は言葉を置き換えて解釈する力だと思う
595 :
大学への名無しさん:2007/02/24(土) 22:43:25 ID:LlVYoRTNO
評論満点はいいけど他のは何点だったの?
意外とたいしたことなかったりしてw
まぁ満点っていうのも進研だし自慢できるのかどうか微妙じゃね?よくわかんないけど
>>592 うーん・・・
>>590は「入試における出題文とそれに対する対策としての新聞の有用性について」
が前提。
597 :
1:2007/02/25(日) 11:43:20 ID:bIN35oSx0
>>594 内容はあまり関係ないというのは
・評論だろうと小説だろうと解き方は一緒
もしくは
・どういう議題で書かれている評論でも一緒
どちらの意味ですか?
後者の意味だったら私も関係ないと思います。
前者でも根本は同じですが・・・解き方はちょっと変わってくるかも。
598 :
1:2007/02/25(日) 11:48:43 ID:bIN35oSx0
>>595 評論が60/60 小説が24/40
古典が40/60 漢文が30/40
合計が154/200で偏差値は77です。
小説と古文はちょっときつかったですね・・・。
まぁ確かに全体的にはよくなかったです。
英語も社会も悪くて私文な(ry
自慢しているつもりではなかったのですが・・・不快に思われたのならごめんなさい。
599 :
1:2007/02/25(日) 11:58:03 ID:bIN35oSx0
>>596 ただ読むだけなら、新聞で現代文を解く力をつけるのは厳しいと思います。
でも、新聞より大量の活字が載っていて、毎日黙ってても運ばれてきて、
ある程度のレベルがある書物ってほとんどないと思うんです。
こういう状況で新聞を入試対策に使わないのはもったいないと感じます。
ここでいうある程度のレベルというのは、雑誌や漫画に比べてという意味です。
雑誌や漫画を馬鹿にしているわけでは決してありませんが。
入試レベルの文章に比べたら新聞のレベルはちょっと浅いとは私も思います。
うまく言えなくてとてももどかしいのですが、
こんな素晴らしい条件を満たしている新聞なのに、ただ読むだけではもったいない。
じゃあどうすれば良いのか・・・これが
>>586です。
私の意見としては
・新聞の文章レベルは入試問題より低い
・でも使えないほどじゃない(新聞レベルの入試問題もたくさんあります)
・ただ読むだけじゃダメだけど(
>>586参照)
こんな感じです。
600 :
二年:2007/02/25(日) 17:10:43 ID:Mjn3Ck3i0
>>586 おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
601 :
二年:2007/02/25(日) 17:14:20 ID:Mjn3Ck3i0
「日本語トレーニング」っていう本を知ってる人居たら、
内容や評価を教えてください。
602 :
大学への名無しさん:2007/02/25(日) 17:51:25 ID:LWVKhwFn0
新高3一橋志望です。
今まで田村のやさしく語る現代文ぐらいしかやってきてないんですけど、
この後やる参考書として565パターン集→現代文のトレーニング(入門〜記述)で大丈夫でしょうか。
603 :
大学への名無しさん:2007/02/25(日) 19:29:54 ID:FmS6uDS+O
良スレage
604 :
大学への名無しさん:2007/02/25(日) 21:35:14 ID:ZZjecJzGO
出口先生 なんかあまり評判よくないのを見ましたけど どうなんでしょう
今日出口の現代文の実況中継上を買ったんですが………
俺は4月から現代文始めて、明治法受かった。得点源は英国。
と言っても、本気で現代文に取り組んだのは10月くらい。
それまではアクセスを何周もした。
で、基礎から現代文の勉強をした俺の理論として、
現代文は、英文の構成がわかるようになるとスゲー読みやすくなる。
そもそも「文を構造上から見る」っていう作業自体あんましないから、
文章としての英語を読み込むことで、文章自体が読みやすくなるんだと思う。
まず4月に田村のやさしく語る現代文を買って、一周した。
ほんと、現代文って何か?を知る為のものだし、やらなくても構わない。
それからアクセスを買って、10月までずーっと一歩前進三歩後退を繰り返してた。
毎日現代文に取り組むことがなかったし、新しい問題の本文が難解でスランプ
→一問目からやり直す→スランプ→一問目から→スランプ…、という感じ。
夏休みにやっとアクセス一週。で、10月まで5週くらいした。
この時点までは、勘で問題を解けるようになればレベルは十分。
ただアクセスの問題は、本文にしろ答えにしろ、記憶の片隅には残しておくべき。
後々で重要なことなんだが、入試の現代文は個性とか欧米比較とか、
そんなんばっかりだから、「アクセスであんな答えあったな」とか覚えてると、
問題を解くときに便利。
これと併行して英語の勉強。
参考書は人の好き嫌いだが、ビジュアル英文解釈は構文把握に適してると思った。
これも半年間、ずーっとダラダラやってた。でも何周もして、
頭に問題文が定着すると、SVとか副詞節とか、英文の区切りが感覚的にわかってくる。
そうすると、現代文も読みやすくなった。
例えば難解な表現に出会ったとき、その表現の言い換えを探しつつ、本文を読めるようになった。
つまり考えながら現代文に取り組むことができるようになったわけ。
この段階に来て、「アクセス、楽勝だな」って感じたから、『現代文を格闘する』を買った。
『格闘』を買ったのは10月だが、結局受験本番まで一周はしなかった。
でも受験に必要な力は十分に付いたと思う。
これはやり方の問題。
格闘には、段落ごとのまとめ、本文の要約とかをやれって書かれてるんだが、
勘で現代文解いてるヤツにとっては、はっきり言って必要性が全く感じられない。
何より作業的で実にツマラナイ。これが一周できなかった最大の要因。
でも、これをやるとグングン力が付く。
何が凄いって、段落ごとの繋がりがわかるようになるし、
長い本文で筆者が言いたかったことを、たった一文で理解できる。
こればっかりは体感しなきゃわからんが、
第一段落で「個性こそ大事」と書かれてたら、第一段落のまとめは「個性こそ大事」。
第二段落で「現代社会は個を捨て去る―」とか意味不明な文が書かれてても、
結局は「個性が大事」というテーマを述べたいんだな、ということがわかる。
これが段落ごとの繋がり。つまり「第一段落=第二段落」という繋がり。
で、最終的に筆者は「個性を重視する社会が必要だ」とか書いて、
今まで長々と文を書いたくせに第一段落と同じ主旨で本文を締めくくったりする。
つまり本文を要約すると「個性は大事」の一文になる。
何が言いたいかというと、問題の選択肢は何処が間違ってるのかを考えたり、
記述問題が苦手でも苦手なりに取り組んだり、
格闘に書かれてる通りにクソ面倒な作業をずーっと続けるということ。
結局、おまいは勘で解いてる人間だったのかよw
10月までは勘で解いてもしょうがない、ということ。
アクセスから始める現代文なわけだから、いきなり本文を読み込んで、
問題文の何が間違いで、何が正解なのか、とか、
そういう細かい事柄まで考えるのは難しいと思うから。
アクセスやって現代文に慣れることができれば、10月の時点では十分。
勘で解くって何よ?って疑問もあるが、
格闘の解き方そのものが、もう「勘で解く」という作業を脱してるから、
別にそんなことどっちでもいい。格闘の解き方やってる時点でもう勘で解いてない。
こういう読み方をしてると、問題文の1つ1つが印象に残るようになる。
『格闘』は受験を前提とした参考書だから、扱う問題も受験を前提としたもの。
つまり、入試で問われる頻出テーマが何故重要なのか、それが理解できるようになる。
ちなみに俺がこれを意識できるようになったのは12月。
ここまでくれば、あとはイデオロギーとか妙な単語使う読みにくい評論に慣れるだけ。
この頻出テーマがわかってくると、現代文を読むのがちょっと楽しくなる。
「また欧米と比較かよ」とか「また個性?」とか、ほんと頻出だなwと感心する。
で、問題の答えも、欧米・個性を肯定しているものが答えだったりもする。
そういう意味で重要。
>>606でアクセスの問題覚えとくのも、問題を解く上で、
あるいは本文を読む上で参考になることが多いから。
>>599 >>590をまとめると
入試における出題文⇔新聞の文章
↓ ↓
芯の形は 芯の形の
練られている 熟成度が足りない
+ +
抽象的な思考 時事性、具体性が強い
を要する
(ただし例外はある。)
→「入試における出題文とそれに対する対策
としての新聞の有用性には限界がある。そして、その限界は
各々の文章の特性に起因するものである。
(もちろん例外はあります。)」てのが俺の考えで。
(1さんが読み取ってくれてるのはもちろんわかるよ。)
もっと言うならば、
その限界を理解していたら新聞を入試における出題文の対策として利用するうえでより
有効にできるであろうってことですね。
つまり、新聞を読むことは有効である。まして、他科目との関係で見れば
その有効性は言うまでもない。さらに、限界を認識すればその有用性は増すんじゃないかなってことですね。
あとは受験本番まで復習と、過去問の繰り返し。
これは俺のやり方だから、10月12月は「目安」程度に考えてくれればいい。
多少だらだらやってても頭にはちゃんと定着する。
>>602 それなら565はやらなくてもいいかもね。
もしやるなら、日本語のルールを再確認するくらいの意識でやるといいかも。
田村先生のでそのままレベルを上げていくやり方もありかな。
>>605 英語の文章はレトリックがしっかりしてる傾向が強いですね。
(代ゼミのちょっと前のセンター模試で少し触れていたかな。たしか新3年向けのやつ
だったと思うけど)
逆に言うと、日本語でレトリックをしっかり認識できれば、
それは英語にも生きると思いますね。
特に慶応と京大(東大もかな?)の英語はそれが掴めないとときついかも。
(医学部とかは、申し訳ないが把握できてないとこもあるけど。)
>>614 ごめんなさい。変なこと書いちゃった。
そこの文脈だとレトリック→ロシック
のほうが適切ですね。
どちらも大切ではあるんですが・・
616 :
大学への名無しさん:2007/02/26(月) 12:36:24 ID:HVfDGwDu0
試験のために新聞読む必要があるのは政経を使う奴だけ
新聞読んで国語力つけた人間なんて見たことないし、必要もないと思うが
子供の頃から得意な奴は大抵良質な小説を読んでる
硬い文章に慣れたいなら新聞読むより図書館から鷲田清一の「モードの迷宮」「ちぐはぐな身体」や養老孟司の「唯脳論」辺り
を借りてきて暇な時間に読んだ方が近年の現代文テーマも分かっていい
文章も洗練されてるし、良くココから出題されたり逆にコレをネタにして反対意見を述べたりってのはある
ただ、「唯脳論」は「バカの壁」に比べて中身が濃いから苦手な人は後者を読んだ方がいいかも
鷲田清一の「モードの迷宮」は腐るほど出されてるから時間がある人は読んどくといいよ、面白いし
まあ、一番手っ取り早いのは現代文の問題数をこなすことだが・・・
闇雲にやるんじゃなく、1題1題「丁寧」に初めは「時間を気にせず」「集中」してね
>>586で言ってることは良くわかる
つまり「現代文は自分の意見を書く(選ぶ)ものではなく、問いに対して根拠を本文から的確に選びとる情報検索的性格を持つ教科」って感じじゃないかな?
ただ、ちょっと意地悪言うと俺は「自分の中に入れる」って表現が嫌いだな
俺は糞みたいな主張してる筆者に対しては心の中で批判しながら解いてるが点数は出てるしw
気に食わない意見だったら「筆者に従えば答えは2!(解答を見て)やっぱり合ってた!まあ筆者の主張自体は間違ってるけどねwww」って思いながら解けばいい
そういう意味で書いてるんだろうけどね
受験の為に新聞を読むっていうのは、違う気がするね
確かに新聞で国語力が上がるってのはほんとだけど、
受験シーズンになって新聞読み始めて、現代文の成績が上がるはずがない。
現代文を解くことと、文章を読むこととは全くの別問題だよ
中学から毎日欠かさず新聞読んで読書もしまくって文を読むのが好きだというのならいいが、
どんなやり方をしても、受験現代文の為に新聞を読め、というのは、
現代文が苦手な人を、あまりにも突き放した発言だと思うね。だいぶ無神経。
現代文は理論じゃない。どう問題と向き合い、文章の要点を掴むコツをいかに早く習得し、
その能力をいかに長く実践し続けたか、で現代文の成績が決まる。
「答えは本文にある」「自分の意見は必要ない」
こんなの、今までの受験でどれだけの人が言い尽くしたことか知れないね
>>1の意見は全体的に抽象度が高すぎるよ。
このスレを覗いた人の大半は、理論なんざとっくに理解してる。
「評論が読めない」「問題が解けない」「成績が上がらない」
こういう悩みを抱えてる人に対して、「本文よく読め」って言葉は、
アドバイスどころか、ますます悩ませる要因。
根本的解決になってないのよ。
現代文を読む際に重要なものは何だろう?
助詞、主語述語の関係etc...
現代文を解く際に注意すべきものはなんだろうか?
指示語、接続語、対比表現、相同表現、因果関係etc...
勿論、この二つの分野は被ってる。大抵は読みの中に解きがある。そこを勘違いしてはいけない。
が、読めているから必ずしも解けるというものでもない。
しかし、中堅私大までなら読みが出来ていればいとも簡単に出来てしまう。
解きのテクニックが本格的に必要となるのは上位国私大から。
とすれば初学者が目指すのはまず読み力の徹底強化。
そして読みにおいては河合の現代文の参考書は高い水準にあると思ってる。
620 :
大学への名無しさん:2007/02/26(月) 16:08:18 ID:FDZ/pCoR0
伸び悩んでる奴には現代文と格闘をお勧めする。
あれに書いてあることが出来るようになればどこの入試問題だって解けると思う。
621 :
1:2007/02/26(月) 19:52:33 ID:mtrIJo2K0
>>600 >おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
どうしたんですかw
ちなみに日本語トレーニングはわかりません・・・ごめんなさい。
622 :
1:2007/02/26(月) 20:05:13 ID:mtrIJo2K0
>>602 今までどんな問題集をやってきたかより、模試での偏差値等のほうが
現在の
>>602さんの力がわかってアドバイスしやすいと思います。
どんなに問題数をこなしていてもそれが力になっていなければもう一回やり直した方が良いですし。
>>602さんの、
現在の国語の偏差値、志望学部、文系or理系を教えてください。
623 :
1:2007/02/26(月) 20:08:56 ID:mtrIJo2K0
>>604 あなたが良いと思って買ったのならそれが一番の良書です。
心配だったら周りの信頼できる国語の先生に聞いてみてください。
あまりネット上の噂は信頼しない方がいいですよ。
もしかして私が出口先生の回し者で「出口は最高!!」とか言ってるかもしれないじゃないですかw
もちろん相談するのは自由ですが、あくまでも私たちがしているのはアドバイスです。
「こうしなさい」ではなく「こういう方法もありますよ」ですから。
624 :
1:2007/02/26(月) 20:29:47 ID:mtrIJo2K0
>>605 まずは、合格おめでとうございます!!
明治の法学部ですか・・・スゴイですね。
実際に成功した先輩からアドバイスをいただけるとやる気が出ます。
(やさしく語る現代文)→アクセス→格闘 という順番で問題集を進めると良い。
「文を構造上から見る」っていう作業が大事だ。
最初はそのやり方がわからなくても、問題集を勘ででも良いから解き続けているとなんとなくわかってくる。
なんとなくわかったらじっくり問題と文章を考えて解く。
そしたらだんだんパターンが見えてきて国語が楽しくなってくる。
要旨はだいたいこんなところでしょうか?
要約は不得意なのですが、ほかの人が見やすいように勝手にまとめさせていただきました。
変な解釈してたらご指摘お願いします。
まず私には問題集に関しての知識がないので、それについては全て
>>605さんの話を鵜呑みにしますw
最初は勘で良いから「正しいやり方で」解き続ければ、だんだん極意が見えてくる
というのには大賛成です。
ただ「勘で解いたら当たっちゃった!」というのとは全く別物だということはご理解ください。
どんなやり方で解いても見直しは必要不可欠です。
勘だろうが考えた末の解答だろうが、自分が納得するまで模範解答と向き合うことが大事。
あと、英語の勉強との関連性。
これは私にはよくわかりません・・・。否定しているわけではないのですが。
学校や塾で英語のマーキングをやっているので「これがSで、Vで、関係代名詞だから・・・」
とかはできますが
>>605さんがおっしゃってるのとは何か違うのかも。
頻出の話題についてある程度の知識を持っておくというのにはもちろん賛成です。
鷲田清一、河合隼雄などの超頻出作家も名前と思想方向ぐらい簡単に知っておくとたまに楽になります。
625 :
1:2007/02/26(月) 20:36:17 ID:mtrIJo2K0
>>612 ごめんなさい、何か私が勝手に
>>599で論点ずらしちゃったみたいで・・・。
限界を知ればより有効活用できるというのがよくわからないです。
例えば「新聞を読むことで最大でここまで学力を上げることができる」というのが
はっきりわかっていれば、目標値がわかっているからそこまで上げることが容易になるという意味ですか?
新聞と入試問題のそれぞれの特性についてはだいたい
>>612さんと考えていることは同じだと思います。
こんなに丁寧に説明していただいているのによくわからなくてごめんなさい!!
>まず私には問題集に関しての知識がない
>>605ではないが、空気読まずに有名参考書・問題集を列挙して見る
田村のやさしく語る現代文(代々木ライブラリー)
新・田村の現代文講義1・2(代々木ライブラリー)
ことばはちからダ!(河合出版)←キーワード・テーマ等
漢字マスター1800+(河合出版)←漢字
現代文へのアクセス(河合出版)
現代文と格闘する(河合出版)
現代文解法565パターン集・演習編(アルス工房)
きめる!センター現代文(学研)
入門編現代文のトレーニング・必修編・現代文のトレーニング(増進会出版社)
システム現代文シリーズ(水王社)
どうでもいいけど、水王社って汪社、つまり出口汪の会社って意味なのね・・・
627 :
1:2007/02/26(月) 20:48:24 ID:mtrIJo2K0
>>616 ありがとうございますw
>>617 新聞を読めば即国語の点数につながるわけでも、新聞を読まないとダメというわけでもありません。
それでも私は新聞を読むこと自体は薦めます。
実際、入試用の読み方の練習をするために最も身近なのが新聞だというだけで、
好きな評論家がいてその人の本を読みたい人はそれでも全然かまわないんです。
>>586での言葉が足りなかったですね。ごめんなさい。
「自分の中にいれる」というのはそのままの意味です。
どんなに気に入らない文章だろうと(そんな極端なものが出題ていることはあまりありませんが)
私はとにかく全てを肯定します。
それは私に他の事を考える余裕がないからかもしれません。
「それはねーよwww」とか思うともう筆者の主張が頭から飛んでいきそうで・・・
とりあえず試験中は筆者様ばんざい状態ですw
これにはかなり反感をもたれる方もいらっしゃると思います。
でも愚直に評論で点数を取るというだけなら、これが一番余計なことをしなくて済むと思います。
もちろん今まで
>>617さんのように筆者と完全に同化しなくても点数を取れている方はそれで問題ないです。
でも評論が苦手でどこから手をつければ良いかわからない方は一度試してみてください。
628 :
1:2007/02/26(月) 21:00:12 ID:mtrIJo2K0
>>618 もちろん、一ヶ月や二ヶ月で点数があがる方法ではありません。
新高三が今から始めるような(ちょっと遅いですが)勉強法です。
ただ私が言っているのは、
新聞を使って文章を読む練習をするのではなく、筆者の意見を自分の中にいれる練習をしてほしい
ということなんです。それについては
>>586や
>>627をご参照ください。
特に
>>585は文章を読む練習をさせるだけの教師についての反論だったりw
それと、文章をよく読めとはあまり言っていません。
嫌悪感を持っていて難しい文章を読みたくないという方だってこのスレにはいますし。
そういう方にはそれなりのアドバイスをしてきたつもりです。
>>618さんの言葉で
>>586の言葉が国語苦手な方にとっては配慮の足りなかったと気づきました。
ありがとうございました。
629 :
1:2007/02/26(月) 21:11:16 ID:mtrIJo2K0
ごめんなさい、
>>619以降のレスは後日返します。
>>627 まあ新聞が絶対ダメとはいわないけど頻出の筆者の有名著書を図書館で借りて読んだ方がためになる
と言いたかっただけ。意味がないとは言わない。
が、やはり政経で受験する人以外に勧めるほどのものでもないと思うよ。
やらないよりマシ、程度のもの。最近は記者のくせにおかしな日本語を使う馬鹿が多いし。
逆に考えよう「これはねーよwww」と思えてるってことは筆者の主張を理解できてるってこと
理解できてない人間はマンセーも批判も出来ない
苦手な人間は熟語やキーワードの意味を知らないことが多い
根本的に読めていないことが多いんだよね
しかし
>>1は全レスしてるのかw
大変だが頑張ってくれ!
631 :
大学への名無しさん:2007/02/26(月) 21:16:45 ID:Cpar7A5+O
精読を2ヶ月ぐらい続ければ自然と理解度が上がってくるよ。
解けるようになるには565パターン集がいいと思うな。
記述に関しては「どのようなことか」と「なぜか」の2つの問いが殆ど。
前者なら「〜(という)こと。」(傍線部の説明)と締め、後者なら「〜から。」(傍線部になる理由)と締める。
前者は指示語(それ、これ、このような等)接続語、後者は接続語や直後の文の「〜のだ、〜のである」がヒントになることが多い。
選択肢の問題はこれに空欄補充等が入ってくる。
コレには助詞や空欄部を含む文の解析(英語に近い)、他の文との対比関係、相同表現が生きてくる。
抽象的過ぎて実際に問題解かなきゃ分からないだろうが、有名どころの参考書を2、3冊こなせばここで俺が言わんとしてることが分かるはず。
傍線部、空欄部のある1文の解析を怠ってる人間はいないか?
傍線部に指示語があればその指示語の指示する内容は根拠になる。(「どのようなことか」の問いに関しては特に)
傍線部に含まれていなくてもそれが含まれている文の主語が指示語なら当然内容を把握しておく。
どうしても分からないときは修飾部を一旦無視し、SVの文にしてみるとどういう根拠を拾えばいいのかが見えてくることがある。
文頭に「つまり」等の換言の接続語があれば問答無用で前文を確認する。
「○○という××」とあれば○○=××。「という」は同格(英語で言うところのthatかね)。
>>605の言うとおり、構文把握やディスコースマーカーを使ったパラグラフリーディングが使えるのは何も英語だけの世界じゃない。
>>631 565パターン集はいいね
>>632 >何も英語だけの世界じゃない。 ×
何も英語の世界だけの話じゃない。 ○
今日参考書買いに行った!田村のやさしくを買いにいったんだが無かった。だから、言葉はちからだ!だけを買ってきた。さて、これだけで大丈夫なもんか…
>>625 目標値がわかっているからそこまで上げることが容易になるってのはないですね。
つか、もう新聞についてはがっつり語ってくださってる方がいらっしゃるので
俺は特に言うことがないんだけどw
敢えて書くなら、
毎日手元に文章が届くってのは新聞の強みではある。
文章を毎日読むことはトレーニングにはなる。
でも、新聞の文章は現代文の入試の対策として純粋に見ると物足りないってことね。
あと、「自分の中にいれる」ことについて。
現代文の入試においてはここまでできれば十分。
もちろん、自分の意見も考えつつ時間内にできれば素晴らしいけどねw
>>634 …のところが答なんじゃないかなw
636 :
大学への名無しさん:2007/02/26(月) 22:44:03 ID:iMYFmeX8O
そもそも1の正体がわからないんだが、現代文をアドバイスできる立場にあるのか?
ことばはちからダ!は基礎的な読解法を学ぶためのじゃないw
アレは現代文を読む上で知っておくといい(場合によっては知らなければならない)ことを書いてくれてるもので語句・テーマの範疇
やさしく語るをアマゾンで頼むなり書店で注文するなりしたらいいと思うよ
>>637 アドバイスをしているのは必ずしも1だけではないし、ネットの情報を信じるも信じないもその人の勝手
玉石混淆とはよく言ったものだが、俺は1のアプローチの仕方は「玉」に値すると思うよ
まあ、同意できないところや具体的な参考書の話には口を挟ませてもらうけどね
640 :
大学への名無しさん:2007/02/26(月) 23:25:55 ID:Z3T5yWE4O
>>1 スペックうp
このスレはsage推奨なの?
>>635 訂正です。
物足りないってことね。→物足りないってことを頭に入れておいてね。
あと、追記。
限界を認識しておかないと、時間の無駄にもなりうるということが俺の危惧するところで。
これは、新聞に限らずね。
各々の現在の能力および目的で手段は変わるだろうけど、
手段の限界を認識することはその手段をより有効に活用するための条件であると思います。
>>5 あくまで東大、京大レベルの話だからこのスレで言うのはスレ違いだろうが一応補足として
特に京大が好きなんだが、素直に答えをA→Bと記述するとどうしても違和感が出る、因果が成り立ちにくいって問題を出すことがある。
それだけ書いても恐らくボーダーもらえるけど、現代文得意な奴なら勝負できるところ。
AとBの間に書くべきものを「本文を根拠にして類推」する作業が必要になる場合がある。
ただ、その場合も本文中にこう書いているから当然こうなるはずだよね!っていう間接的な根拠があるわけだが。
それと上位国立を超えてくると、そのまま書くと字数が足りないと言う自体に陥ることがある。
その場合は根拠をそのまま使わず換言してもおk。例:「それってありがちなもの」→「類型」、「パターン」
こういうのが出来るやつは現代文の底力がある人なんだろうが、このレベル受けるなら最終的にはそのレベルに達さなければならない。
小説ならもっと頻度は多くて、具体的な描写を一般化しなきゃいけないことは多々ある。
まあどちらも初学者には関係ないだろうが、一応ね。
643 :
大学への名無しさん:2007/02/27(火) 10:41:35 ID:j6681yDuO
具体的に新聞のどこ欄を読めば良いのでしょうか?
官能小説で情緒を育め
645 :
1:2007/02/27(火) 16:39:06 ID:pePyQaNz0
>>619 私は現代文にしても古典にしても英語にしても文法というものがとても苦手で・・・
中学生のころの河合模試で、現代文の品詞を聞かれたら絶対に副詞と答えることにしてましたw
そんな私ですが、最近やっと英語でのマーキングの大切さがちょっとわかったような気がしています。
単語の穴埋め問題で「この単語だとマーキングできなくなるからダメ」や
本文解釈で「マーキングではこれがOになるから・・・」というやり方で問題を解く先生に出会ったからです。
残念ながら現代文をマーキングで解く先生にはまだ出会っていないのですが・・・
>>619さんは具体的にどういう方法で問題を読むのですか?マーキングをするとか?
2つめの指示語、接続語、対比表現、相同表現、因果関係etc... というのはだいたいわかります。
問題を解いているときにはあまり気にしていませんが。
みなさんお勧めの問題集をそれぞれ持っているようですが・・・
やっぱり問題集を解いたほうが良いのかなとか不安になってきましたw
アドバイスする立場なのにww
646 :
1:2007/02/27(火) 16:42:11 ID:pePyQaNz0
>>620 格闘を薦める方はこのスレでも多いですね。
うちの学校の国語の教師も机の上にはこれがほとんど置いてあるような・・・
一度書店で立ち読みしましたが、私は好きではなかったです。
ちょっと難しくて・・・ギブアップでした。
647 :
1:2007/02/27(火) 16:45:10 ID:pePyQaNz0
>>626 わざわざありがとうございます!
名前は見たことあっても読んだことはない問題集が半分以上です・・・
この問題集は良い!とか、わかりにくい!とかはやってみた人でないと言えないと思うので
私にはまだまだ厳しそうです・・・
648 :
大学への名無しさん:2007/02/27(火) 16:48:17 ID:JHnmZrfxO
新聞の一面の下にある投書欄を読めという人がよくいるけど、絶対にやめたほうがよい。
非論理的で話がとびとびだし、時事的知識も哲学的知識もつかない。
それを読むくらいなら内田樹の「寝ながら学べる構造主義」を読むなり英字新聞読むなりしたほうがよい。
649 :
大学への名無しさん:2007/02/27(火) 16:58:53 ID:FWuWdqSoO
新聞とか読むなよwww
読み方ができてないんだよ
俺はセンター1週間前は何回過去問解いても50/100くらい
だけどある薄い本1冊で本番は95点 去年のね
現代文は全教科中最速で点数が上がる教科だよ
650 :
大学への名無しさん:2007/02/27(火) 18:40:36 ID:dRbJYcF0O
漢字の勉強したいのですが、なにか良い本ないでしょうか?
二次の論述などで誤字なんかがあると点だけでなく印象まで下がってしまいそうなので………
>>648 同意。投書欄よりは記事のがマシ。
>>649 センターは読みより要領よく「解く」技術が要求されてるのでそれはあり得る。
薄い本と言うと「センター試験必勝マニュアル国語(現代文)」辺りじゃないか?
アレはセンター受験者にはオススメだ。
>>650 漢字マスター1800+(河合出版)
漢字元(アルス工房)
辺りがオススメ
採点者と言っても人間
君の言うとおり誤字脱字があると「ああ、こいつはダメだな」って印象を与えてしまいその後の問題の
採点が冷たくなる可能性はある。
それでなくても減点は確実に食らうので最低限の漢字学習はやっておきたい。
652 :
大学への名無しさん:2007/02/27(火) 19:37:30 ID:dRbJYcF0O
>>651 レスありがとうございます。
やっぱり印象も大事ですよね。
早速本屋に行って見比べてみたいと思います。
653 :
1:2007/02/27(火) 20:22:47 ID:pePyQaNz0
遅くなっても必ずレスするので、待っててくださいw
>>630 >逆に考えよう「これはねーよwww」と思えてるってことは筆者の主張を理解できてるってこと
理解できてない人間はマンセーも批判も出来ない
確かにその通りです。筆者の意見を否定しながらでも、その意見をちゃんと理解して消化することができるなら
このやり方でなんの問題もありません(むしろ小論対策にもなりますからこっちがイイ!)
でも私が言っているやり方はちょっと違うような気がします。
批判でも否定でもしようと思えばできるけど、あえて全てを肯定するんです。
批判も否定も、できないのではなく「しない」んです。
たぶんこの点は
>>630さんにも伝わってると思いますが。
そうすることによってどういう利点があるかというと、筆者と同じ意見になれるんです。
極端に言えば思考回路を同じにするようなものです(ちょっと言いすぎですねw)
出題者と筆者が別人といっても、出題者は大学や予備校の先生をしている国語のプロです。
きっとできるだけ筆者の意見に沿う解答が出る問題を作ると思います。
筆者が問題を解いても満点取れないという話はよく聞きますし、それが日本の現代文入試の難点でもあります。
まぁその問題についてはまた別の話ですね。
出題者も、筆者も、そして解答者である私たちも、みんな別人です。
でもその三つの意見が一番近づいたときに良問・良解(良い点数)が出ます。
そのためにも筆者の意見を出題者・解答者が自分の中にいれることが大事だと思います。
だんだん自分でも言ってることがわからなくなってきました・・・。
654 :
1:2007/02/27(火) 20:25:07 ID:pePyQaNz0
何度も質問・アドバイス・反論等されている方にお願いなのですが・・・
できればレス番号やコテなどを名前欄にいれていただけばわかりやすいです。
「新聞」や「筆者の意見を自分の中に入れる」などの話は結構続いているので、
誰と話しているのかよくわからなくなってきて・・・IDも日が変わったら変わってしまいますし。
お願いします。
>>645 大雑把に言えばマーカーを使ったパラリーは接続語を主軸にし、抽象→具体の流れを読んでいく
そして接続語の重要性は現代文でも大きいと言うことがいいたい。
マーキングに近いものは板野先生の「現代文解法565パターン集」がある。
が、これは順接逆説換言等が一目で分かるように工夫するためのものだからパラリーとは違う。
板野先生は接続語を特に重視する方ではあるが。
現代文が得意な人は英語が得意と言われることが多々あるが、それは話の流れを自然と追えていると言うことだろう。
>>653 >たぶんこの点は
>>630さんにも伝わってると思いますが。
うん、分かってる。前に書いたが、ただの「意地悪」だからw
筆者の意見に対する俺のああいう見方は恐らく予備校の講師の影響だろう。
筆者の意見をボロクソに批判する人だったからw
ただ、こういう批判的な考え方は入試の「先」で重要になってくるんだよ。今はどうでもいいんだけどねw
>>654 ID:66Qm51lu0=DGO3rkEY0
>>645 さらに書いとく
>
>>619さんは具体的にどういう方法で問題を読むのですか?マーキングをするとか?
上で書いた「現代文解法565パターン集」を使用しているので解くときは接続語にマークをする。
問題文が図式化されて見やすくなる。
>問題を解いているときにはあまり気にしていませんが。
出来れば気にした方がいいと思うw
気にしなくても出来ているんだろうから実際には問題ないだろうが。
意識しないと「お前もセンスで解いてるじゃねーかw」って謗りを受けるかもしれないぞw
>やっぱり問題集を解いたほうが良いのかなとか不安になってきましたw
俺みたいに国語の教師目指してて参考書マニアになる必要はないが、基礎で言えば「田村のやさしく」や「アクセス」、
標準以上なら「格闘」辺りはやっといて損はない。
方法論系は好みがあるからアレだが。
要約された、解答の文を見ながら、元の文章を素読音読していく方が正直最終的には強いと思う
色々理屈こねるよりも
テクが要らないって意味じゃないけど、文章の読み込みがたらないと思う。
少ないのを何度も音読する分かっても、音読する
だんだん、中身のレベルが高いものを音読する
もぅ、問題一回といたら要らないから同じの音読するそれでパターン、単語、テク網羅かと
659 :
大学への名無しさん:2007/02/28(水) 11:07:47 ID:lp1ROm7rO
質問させて頂きます。
現代文において小説はかなり得意で、模試でも大抵満点、せいぜい一つ間違いなのですが評論がいつも平均程度しか得点できません。
現在高二です。
評論文で得点できるようになるにはどうすればいいでしょう?
>>657 現代文に関しては余り「音読」の意味はないかと。
他スレでも書いたが日本人は日本語を日本語の語順のまま読めるから。
まあ余程純粋な読む速度が遅いなら話は別(そういう人間はまず二字熟語やキーワードの意味が分かっていないがw)だが、
大抵は解けないからウンウン考えて時間が経っていくんじゃないか?
現代文は音読による読む速度の向上よりも思考力の向上を第一に考えたい。
英語、古漢で音読するのは思考力を養うためじゃないからね。
苦手な人が読み込みが足りないって言うのは良くわかる。同じ文章を何度も読むって言うのは初学者には重要。
俺が言いたいのは音読である必要はない(別に音読のがいいならそれで良いが)ってだけ。
>>659 小説が出来て評論が出来ない人はセンスで解いてる典型例だと思う。
まずは文章から根拠を拾おうとする姿勢を確立すること。
まだ受験まで時間があるんだから、何分かけてもいいので基礎的な問題集を根拠を持って解答する。
「ココにこう書いてあるから答えは2になるよね!」って言うのがしっかり人に説明できるよくらいに。
根拠がどうしても見つからないなら勘で答えてもいいが、解説を熟読すること。
解説を読んで理解したら、もう一度解いて先に進む。忘れた頃にもう一度引っ張り出してやって見る。
着いてる漢字問題は全部書いて覚える。センター型なら正解以外の選択肢の漢字も覚える。まるでしゃぶりつくすように。
文系ならこれに加え、「ことばはちからダ!(河合出版)」(←語句・テーマ)、「漢字マスター1800+(河合出版)」or「漢字元(アルス工房)」(←漢字帳)
ただし、理系も二次熟語、キーワードの学習はやっておいたほうが良い。
661 :
大学への名無しさん:2007/02/28(水) 17:14:48 ID:l+dPp7xh0
漢字は早慶以上狙ってる人以外はやらなくてもOK
ただ多いのが、「漢字?たかが1問2点じゃんwww」って言う奴に限ってポロポロ落とす。
受かる奴はしっかり漢字で8割取ってくる、って河合の講師が言ってた。
記述のある人間は漢字やらないと語数を無駄にくっちまう場合があるぜ
>受かる奴はしっかり漢字で8割取ってくる、って河合の講師が言ってた
そもそもマーチレベルで漢字を落とす奴は殆どいない品
漢字は得点元ではなく取れて当然って状態だから
663 :
大学への名無しさん:2007/02/28(水) 18:21:52 ID:c3DVkFiE0
受験用の漢字参考書でどのぐらいのレベル?
俺常用漢字もろくにかけなくて困ってるんだが・・
小学高学年から書けないのがポツポツ出てくるorz
664 :
1:2007/02/28(水) 21:04:47 ID:4ymkjFim0
ああああ、全レスしたいけど語りたいことと時間のなさの矛盾に巻き込まれてますw
時間はかかっても絶対レスするので待っててください!
ちょこちょこ書き込んでいきます。
665 :
1:2007/02/28(水) 21:25:41 ID:4ymkjFim0
>>631 「精読」についてkwsk
詳しく読み込むという意味ですか?
>>632 >記述に関しては「どのようなことか」と「なぜか」の2つの問いが殆ど。・・・・・・・
その通りです。
かなり基本的なことですが、こういうのが意外と大事ですよね。
ただやっぱり英語との関連性はよくわからないです・・・
みんな見落としてるみたいだけど
「出口汪のメキメキ力がつく現代文」
っていうのが意外と良いとオモ
問題編(付属の小冊子)を解いた後解説を読む、っていうテキストなんだが
解説が授業風でわかりやすい。
システム現代文やレベル別問題集もこれと併用(もしくは東進でぼったくられるかw)することで生きる。
出口本人が授業で似たようなことほのめかしてた
でも単独だとイマイチだな >レベル別・システム
>>664 旧rr2dDu360です。
俺のはレス返さなくていいよ。
これは完全に言い訳でしかないんだけど、あの日、体調を崩してて
書き込みがボロボロで恥ずかしいしw(普段もそうなんだけどねw)
まあ、なんとか言いたいことは書けてたとは思うけど。
より有効に活用ってのは
「ある手段を利用する際に、その効果は最大限に、それにかかる時間は最小限に、」を理想として
それにより近づけることと考えていただければと思います。
668 :
大学への名無しさん:2007/03/02(金) 04:32:16 ID:o54XW1JUO
age
669 :
大学への名無しさん:2007/03/02(金) 04:35:10 ID:OqcZ3MxmO
現文はウケ狙いで満点取れる
省12
670 :
二年:2007/03/02(金) 15:20:34 ID:gc2RJ+HM0
出口ひろしの日本語トレーニング
って本を知ってる人いますか?????
>>666 信者ですか?違ったらすまん。
でもそれって単に宣伝してるだけでしょ。
はっきり言ってこの人の本の出し方とか論理トレとか宣伝色強すぎ。
メキメキ1をやったけど明らかに解説不足。
突っ込みどころが多くて溜まらん。
つーか説明の仕方が下手だと思う。
上にも書いてるけど「あえて説明を削った」とか問題集には書いてるが、
他の本見てると本当に説明できないんじゃないかと。
ID:DGO3rkEY0が参考書マニアってことだから是非聞きたいわ。
672 :
1:2007/03/03(土) 03:14:49 ID:jXuKnrHs0
>>635 新聞はやっぱりレベル的に物足りないという方が多いみたいですね・・・
レベルよりも内容が偏っていることのほうが危ない気もしますがw
記者さんや会社によっては危ない思想がかなり文章にでているものもありますしw
673 :
1:2007/03/03(土) 03:17:54 ID:jXuKnrHs0
>>637 ただのしがない高校二年生ですw
>>638 ありがとうございます。
>まあ、同意できないところや具体的な参考書の話には口を挟ませてもらうけどね
こういうスタイルが目標なのでうれしいです。
674 :
1:2007/03/03(土) 03:19:19 ID:jXuKnrHs0
>>640 高校二年生、女、こくごすき
これで良いですか?w
sage推奨ではないと思いますが・・・sageている方も多いですね。
そのせいなのかはわかりませんが、よくdat落ちしてますw
675 :
1:2007/03/03(土) 03:22:31 ID:jXuKnrHs0
明日は学年末試験なのに何やってるんだろw
残りはまた後日レス返します!
677 :
大学への名無しさん:2007/03/04(日) 00:04:22 ID:kazQhq9VO
age
678 :
大学への名無しさん:2007/03/04(日) 02:07:58 ID:q45Z04j50
良スレktkr
>>1は高2でここまで筋道立てて分かりやすく国語の解法を説明できるなんて凄い。
よほど得意なんだろうね。いや、決して嫌味ではなく。
俺は東大模試で国語時々偏差値70行く者だけど、書き込みはしまくった方がいい。
場合によってはチャートを描くぐらいしてもいいと思う。
(東大に絞っていうと第1問はまず7割方二項対立が基軸になってるから特にチャートは使える。
二項対立になってる語句のマーキングも忘れずに)
あと大事なのは、強弱をつけて読むことと、
段落ごとに筆者の言いたいことがひとつずつは込められているはずだから、それが
最も濃密に凝縮された文に線を引くのは、記述では役に立つ。
センターでは選択肢をポイントごとに区切って、本文と比較してポイントが全てそろってるか
確認。
ある程度実力ある人でセンタースランプ中の人は、時間長めにとって記述式問題として
自分なりの答案を作ってみて、選択肢と比較してみる。
俺は上記2つのやり方で今年の本番センター188点だった。
参考書では代ゼミ船口の本、講師では駿台の霜師がオススメ。
なんかいきなり口挟んで申し訳ないけど、このスレ応援してます。
679 :
大学への名無しさん:2007/03/04(日) 02:16:31 ID:q45Z04j50
あぁ、あと↑で挙げられてる英文読解の上達が現代文の上達に繋がるってのは根拠あるよ。
英文の方が日本語の文章より論旨展開が明快で、訓練にはうってつけ。
まぁもちろん、それ相応の英語力は必要だけど。
680 :
大学への名無しさん:2007/03/04(日) 02:56:04 ID:qZf+QLvIO
みんな音読してる?
現代文、評論が得意になるとっておきの方法があります。
あのね、暗記すること。
問題集の短い奴1つ。できれば3つ。なんでもいい。
文章も曲と同じでリズムや抑揚がある。
物書きは文学という芸術に惚れているからそれを意識してる。
青年の主張っぽく音読すると良いよ。
暗唱できるころには要点は自然とりきむから内容ばっちりつかんでるよ。
ちゃんと強調、比喩、暗喩、仮定、断定などの文法習ってんだけどね。
当たり前すぎてぼやけてるんだよ。
なりきって音読するとはっきり思い出すよ。
>>679 >英文の方が日本語の文章より
>論旨展開が明快
@接続詞の違い
日本語の接続詞は語彙が豊富。
A助動詞の違い
断定、否定、推量、疑問など文意を決定づける助動詞が
英語は文頭にくるが、日本語は文尾に来る。
683 :
1:2007/03/04(日) 16:57:12 ID:huH9QPvI0
>>641 >限界を認識しておかないと、時間の無駄にもなりうるということが俺の危惧するところで。
これは、新聞に限らずね。
各々の現在の能力および目的で手段は変わるだろうけど、
手段の限界を認識することはその手段をより有効に活用するための条件であると思います。
これはどの教科においてもそうですよね。
ネット上で個人個人の能力や目的を知るのも、適切な手段を提示するのも難しいですが、
できるだけ詳しくスペックを挙げてもらうことでその点を埋めようと努力してます。
684 :
1:2007/03/04(日) 17:11:09 ID:huH9QPvI0
>>642 このスレは国語が苦手な方のためのものですが、得意な人同士で難しい話しちゃっても大丈夫だと思いますよ。
そのことによってアドバイスする側のレベルも上がれば、このスレのレベルが上がることにもなりますし。
「出題者が書かせたいことはわかってるのに字数が足りない!」とか「うまくまとめられない!」
っていうのはよくありますよね。
そういうときに粘って粘って、自分なりに納得がいく解答が作れたときの充実感はもうヤヴァイですよねww
その解答がたとえ間違いであったとしても。
そういう経験を何度も積んで、「私っていつもこういう問題間違えるんだよね」とふと思うことが増えてくると
国語の点数は面白いように伸びると思います。
点数が取れれば絶対好きになります! で、また国語の問題を解きたくなる。
初学者の方には難しいかもしれませんが、やる気と時間をたっぷりかけてやってみる価値はあります。
>>642さんがおっしゃるような難しい、微妙な問題で大事なのは
「自 分 の 納 得 が い く 解 答 を 作 る こ と」です。
そうすればその解答が正解でも間違いでも自分の力になると思います。
685 :
1:2007/03/04(日) 17:15:24 ID:huH9QPvI0
>>643 うーん・・・難しいですね・・・。
私は基本的に全部読むようにしていますが、時間がないときは
・社説 ・一面 ・二面 を読んでいます。意識しているわけではありませんが。
投稿欄も好きです。
どの新聞をとっているかにもよりますが、筆者の意見がはっきり書いてあるところが良いと思います。
その点、一面はちょっと物足りないですね。二面はおすすめです。
686 :
1:2007/03/04(日) 17:16:42 ID:huH9QPvI0
>>644 官能小説で国語力が上がるかはわかりませんが、読み方によっては良いのかもしれないですねw
普通の小説よりも、人間の感覚に訴えてくるわけですしww
687 :
1:2007/03/04(日) 17:19:33 ID:huH9QPvI0
>>648 投書欄は一般の人が好き勝手に自分で言いたいこと言うところですから・・・
確かに非論理的なものは多いです。
でも、国語の問題として出題される評論文にもそこまでひどくないとしても非論理的なものはあります。
そんな文章でも素直に読む練習として、小論文の練習として、読んでみても良いと思います。
688 :
1:2007/03/04(日) 17:20:38 ID:huH9QPvI0
>>649 ある薄い本っていうのを教えてください(´・ω・`)
689 :
1:2007/03/04(日) 17:22:33 ID:huH9QPvI0
>>650 漢字検定は良いと思いますよ。
資格があると就職・進学にも有利ですし、準2級はちょうど入試レベルだと言われています。
問題集を一冊買って、6月の漢検受けてみましょw
690 :
大学への名無しさん:2007/03/04(日) 17:58:20 ID:PuvFl21mO
みなさん現代文得意そうなので質問しますが、これを一冊やったらかなり現代文の力がつくっていう参考書はありますか?一冊じゃなくてもいいです。
691 :
1:2007/03/04(日) 19:41:17 ID:huH9QPvI0
>>655 私も予備校の冬期講習で現代文の授業受けたのでなんとなくわかるような気もしますが・・・
でもそれって解くのにすごく時間がかかりませんか?
私は習ったやり方で模試の過去問を時間無制限で解いてたら制限時間の1.5倍はかかっちゃったんです。
そうならないやり方があるのならぜひ試してみたいと思いますが・・・
あと、センスで解くというのと接続・二項対立etcを意識しすぎないというのは違うと思います。
もちろん内容を理解する上で必要だと感じたら、考えるようにはしています。
私も含めて「現代文解けるんだけどその理由を説明するのは難しいよね」と感じている人は
友達から「どーやったら国語解けるよーになるの?」と聞かれて適当に「センスじゃね?w」とか言っちゃいますが、
実際センスで解いているようでも何かしら考えながら解いていると思うんです。それが無意識でも。
692 :
1:2007/03/04(日) 19:49:23 ID:huH9QPvI0
>>657 >>658 音読ですか・・・普通に読むだけで良いんですか?
もちろん意味をとりながら読むということだと思いますが・・・何かを意識して読むとかですか?
693 :
1:2007/03/04(日) 19:57:18 ID:huH9QPvI0
>>659 自分ではなぜ評論が解けないのかだいたい予想がつきますか?
読むのが面倒で嫌になってしまうからとか、読めるんだけど勘違いしてることが多いとか。
それによってかなり変わってくると思います。
>>659さんは国語得意みたいですし、自分で理由がわかれば大丈夫だと思いますよ。
694 :
1:2007/03/04(日) 20:05:01 ID:huH9QPvI0
>>661 早稲田・慶応を狙っている(文系と仮定します)ような人なら、社会・英語・国語は得意だろうから
やらなくても大丈夫、という意味だと解釈しときますw
もしそうでないなら漢字検定は良いと思います。
ちょっと関係ないですが漢字がわかれば漢文強くなる、というのは結構ホントだと思いますw
695 :
1:2007/03/04(日) 20:08:18 ID:huH9QPvI0
>>662 わからない漢字を使わないで済むように語彙力をあげるのも大事ですよね。
と類義語辞典読むのが趣味だった小学生時代を過ごした私が言ってみるww
ちなみに中学生時代は広辞苑でしたww テラ暗スww ・・・orz
696 :
1:2007/03/04(日) 20:12:08 ID:huH9QPvI0
>>663 漢字検定でいうと準2級よりちょっと上くらいです。2級の問題がわかると安心。
センターの英語リスニングも英検準2級と2級の間くらいらしいですし、そのくらいの資格を持ってたら良いと思います。
国語は得意だけど漢字が苦手というタイプなら漢字検定の勉強して損はないですよ〜
>>666 「出口汪のメキメキ力がつく現代文」
今度見てみますね!
697 :
1:2007/03/04(日) 20:17:37 ID:huH9QPvI0
>>667 遅れてでも全レスしますからw
この時期、まだインフルエンザとか流行ってるみたいだし気をつけてくださいね。
>「ある手段を利用する際に、その効果は最大限に、それにかかる時間は最小限に、」
これができれば良いですよね。
>>683でも言いましたが、このスレでその最大限の効果を出すための手伝いをする努力はしているのですが・・・
やっぱりネットって難しいですね。
698 :
1:2007/03/04(日) 20:19:37 ID:huH9QPvI0
>>669 省12の部分がすごく気になりますw
ウケ狙いで書いた解答を丸してくれるセンスのある採点官を想像してちょっと萌えましたw
私が学校の先生で、定期テストで面白い解答書いてきた生徒がいたら丸にしますけど、
模試とか受験とかだったらちょっと厳しいんじゃないのかなぁ・・・?
699 :
1:2007/03/04(日) 20:22:19 ID:huH9QPvI0
参考書はわからなくて・・・ゴメンなさい。
国語好きを自称している以上、知っておかなければいけないのかもしれませんが、
参考書マニアの方もいらっしゃいますし、そちらにお任せしますw
>>676 現代文は他の料理に比べてやっても点数が出ないと思っている人も多いですし、
仕方ないかもしれないですね。
700 :
1:2007/03/04(日) 20:45:29 ID:huH9QPvI0
>>678 ありがとうございます。
まだまだ未熟者ですが、アドバイスする側もされる側も一緒に成長していければと思っています。
東大模試って駿台ですか!?
70なんて化け物でしょww ほんとすごいです(´・ω・`)
書き込みするというのは問題用紙にですよね?私もいっぱい書き込みします。
矢印とか、大事そうなところにぐるぐる丸つけたりとか、ただの自己流ですけど。
チャート描く・マーキングするの支持者多いですね。
もし良ければそのやり方とか教えていただけたらもっとわかりやすいのですが・・・
>センターでは選択肢をポイントごとに区切って、本文と比較してポイントが全てそろってるか確認。
これは上のほうでもおっしゃってる方がいましたね。
センター小説の一番最後の「この文章は冷静に主人公の視点から・・・」とかの問題を解くときに
「文節ごとに区切って、その横に○×をつける」というやつです。(興味がある方は探してみてください)
私も最後の問題苦手だったのですが、このやり方はかなり良かったと思います。
701 :
1:2007/03/04(日) 20:50:06 ID:huH9QPvI0
>>680 人間性に感動されるほど性格よくないんですよね・・・w
でもありがとうございます。
>>681 暗唱ですか!!また新しいですね〜。
それは暗唱した問題以外にも効果あるんですか?
なんかパターンを覚えられるのかもしれませんが・・・全文を覚える必要はあるのでしょうか・・・?
702 :
1:2007/03/04(日) 20:51:53 ID:huH9QPvI0
>>679 >>682 英文を綺麗に日本語訳した場合にもそれは同じなのでしょうか?
もしそれでも通用するのなら、それは英文・日本文というより筆者の性格に拠るものだと思います。
703 :
1:2007/03/04(日) 20:53:32 ID:huH9QPvI0
>>690 そ ん な も の あ り ま せ ん 。
他のどんな問題集スレでも教科スレでもその質問は厳禁ですよね。
それぞれ自分のレベルと目標にあったものを使うことで少しずつできるようになっていくのだと思います。
704 :
1:2007/03/04(日) 20:54:10 ID:huH9QPvI0
終わったぁぁあ!!!11
よしっ!学年末の勉強を始めてきますw
705 :
大学への名無しさん:2007/03/05(月) 01:28:17 ID:0MWeU+IZO
706 :
大学への名無しさん:2007/03/06(火) 03:42:46 ID:mdqEaa0JO
あげ〜
707 :
大学への名無しさん:2007/03/06(火) 03:54:17 ID:jfoO4ThNO
理系でセンターでつかいます。現代文は物凄く苦手で春休み中になにか問題集をやろうと思うのですが舟口のレベルアップ問題集をやろうと思うのですが何か講義系の参考書をやったほうがいいのでしょうか?またおすすめの問題集を教えてください。
最終的にはセンターで八割くらいねらいたいです。
708 :
1:2007/03/06(火) 21:01:50 ID:enf/KNJA0
>>705 今日やっと最終日でした・・・はぁ・・・
応援ありがとうございます!
710 :
大学への名無しさん:2007/03/06(火) 21:11:42 ID:d/YQa3Mc0
711 :
1:2007/03/06(火) 21:29:12 ID:enf/KNJA0
>>707 私は問題集詳しくないのですが・・・
現在の点数(模試の偏差値・リアルチャレンジなど)や、苦手分野(小説・評論・どんな問題)
を教えていただければ、勉強方法は一緒に考えれると思います。
ただ、講義形式の問題集はよっぽどやる気がないときついです。
もちろんこんなスレで質問をするくらいだから
>>707さんはがんばろうという気があるのだというのはわかります。
でも、問題を解いて、丸付けをして、どこが間違っていたのかを見直すというのはどの勉強でも基礎だと思います。
講義形式の問題集が好きなら良いですけど、特別好きでないのなら問題形式のものを私はオススメします。
712 :
1:2007/03/06(火) 21:29:55 ID:enf/KNJA0
>>709 ありがとうございます!
推薦狙ってるわけでもないし、そんなに勉強してないんですけどねw
713 :
1:2007/03/06(火) 21:32:40 ID:enf/KNJA0
勉強しなきゃなぁ・・・でも何かやる気でないなぁ・・・
と思っているそこのあなた!!!!(私もですw)
このスレをちょっと見てみてください。
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1169618993/ あえてスレの名前は書きませんが、間違いなく「今すぐ勉強しよう!」と思える良スレです。
た だ し かなりの荒療治ですから、体調が良くない方や精神的に厳しそうな方はお控えください。
でもかなりオススメです。
ということでこのスレを読んだ私は勉強してきます!!
みんなでがんばりましょ!
714 :
大学への名無しさん:2007/03/06(火) 22:22:05 ID:jfoO4ThNO
>>711特に論文を鍛えたいです。漢字は書けて他の記号問題はかろうじであってるみたいな感じなんです・・・
715 :
大学への名無しさん:2007/03/06(火) 22:24:29 ID:YhQOWrDWO
出口シリーズは出口が見えね
716 :
大学への名無しさん:2007/03/06(火) 22:26:04 ID:snY/dG5VO
誰がうまいこと言えと…
717 :
大学への名無しさん:2007/03/06(火) 22:39:11 ID:mdqEaa0JO
>>713 ・・・・・・!!!!!!!
ちょっと勉強してくるっ!!!ノシ
新高1です。
国語がボロボロだったので、出口の出口の国語レベル別問題集の高校受験用 を2冊やりました。
結構ちからがついたと思います(以前出来なかった問題ができるようになった)
次に、高校生レベルの出口を買おうかと思ったらあまり評判がよくないようで迷ってしまいました。
このまま出口だったら、何に進むべきか、田村にかえてみるか?
田村にかえるとしたら、頭の中が混乱して逆効果になったりしないでしょうか?
どうかアドバイスをお願いします。
719 :
大学への名無しさん:2007/03/07(水) 03:11:02 ID:CiJ1h/uBO
入口
720 :
大学への名無しさん:2007/03/07(水) 04:52:22 ID:QF+JOTbqO
721 :
大学への名無しさん:2007/03/07(水) 20:22:29 ID:sGL2xtVxO
722 :
大学への名無しさん:2007/03/07(水) 21:00:15 ID:7L6dZI130
723 :
1:2007/03/07(水) 22:38:50 ID:z1eyojMD0
>>714 評論文ということですか?それとも記述・・・?
評論文が苦手な方というのはだいたい3つの種類に別れると思います。
1、難しい文章を読むのが嫌いで、問題を勘で解いてしまう
2、内容はわかっているが、表現力がない
3、内容がわかったつもりになっていて、いつも違う
自己評価で良いので
>>714さんが何番のタイプなのか教えていただけますか?
724 :
1:2007/03/07(水) 22:42:34 ID:z1eyojMD0
>>715 >>716 出口シリーズ、人気ないですね・・・個人的には嫌いではないです。
確かに解答は不親切だし、同じようなことが何回も書いてあるような気もしますが、
自分なりに思っていたことが文章化されるとこうなるんだなぁと感動しましたw
かなりおこがましいですがww ごめんなさい。
725 :
1:2007/03/07(水) 22:46:24 ID:z1eyojMD0
>>717 ちょっと怖いですけど、モチベーションはあがりますよね。
・・・来年あのスレに書き込まなくて良いように勉強します(´・ω・`)
>>713のスレ見た方、感想教えてくださいねw
726 :
1:2007/03/07(水) 22:50:02 ID:z1eyojMD0
>>718 確かに出口、このスレでは人気ないですねぇ・・・でも私は好きですよ!
>>718さんの苦手分野・得意分野などによっても変わってくると思います。
新高2なら焦って国語の勉強する時期でもないような気がしますし。
もうちょっと詳しく状況を書き込んでいただけたら、問題集に詳しい方からレスをいただけると思いますよ。
727 :
1:2007/03/07(水) 22:54:21 ID:z1eyojMD0
>>720-722 ありがとうございますw 全然ひいてないですよ〜!!
すきなひといるからだめです><
728 :
大学への名無しさん:2007/03/07(水) 22:58:43 ID:8Mv0z9lAO
一つだけ言わせてくれ
ガキの頃本読んでない奴はマジで死ねる
何やっても無理だ
ある程度(平均くらい)はとれてもそれ以上は奇跡だ
729 :
大学への名無しさん:2007/03/07(水) 22:59:18 ID:EFK43dJ6O
国語河合塾模試全国10位以内の私が来ましたよ
国語の偏差値あげるには、時間ある人は芥川・夏目漱石など教科書に載ってる人で読み慣れてない文体の人の作品を毎日暇なとき嫁
半年あれば違う
文章の中で作者が伝えたいこと・主要な場面=問題として聞かれることが一読してわかるようになる
時間ない人は初心にかえって指示語・心情表現にマークを欠かさずに文章読むようにすればある程度はとれる
>>728 小説嫌いのせいか小説が全然読めない
本はかなり読んでたからなんとかなるかなあ
>>729 そのへんの人のは結構読んだが全統55
福田恆存ぢや駄目ですかさうですか
古文はかなり取れるようになったけどね
731 :
大学への名無しさん:2007/03/08(木) 02:02:35 ID:sykFja7LO
>>1 >>713 感想:
まさに、去年のオレだ…。
でも、ある先生は教師になるなら浪人を経験しておいた方がいいぞと言ってたのを思い出した。
その方が浪人の辛さがわかるからとか。
全くその通りだよ、うん。
こんな辛さを教え子に教えたくないって気持ちが良く伝わって来ました。
現役で合格しちゃうとこの辛さが分からないものねぇ。。。
ってスレのこれ感想じゃないですね;
…そして間違えて
>>713のスレに誤爆した(ぬ
733 :
大学への名無しさん:2007/03/08(木) 19:25:09 ID:hHlxNS1QO
2浪が決まった。
今年は現代文極める気なんで、1年間このスレでお世話になります。
735 :
1:2007/03/08(木) 21:42:26 ID:3m5PPSf50
>>728 私は受験国語を解く能力と読書量は関係ないと思っています。
詳しくは
>>585-586ぐらいを読んでいただけると嬉しいです。
でもこんな偉そうなこと言っておいてなんですが、私はかなり読書してました。
小学生の頃は教室よりも図書室にいる時間のほうが長かった(授業抜けて図書室w)し、
一日一冊しか借りれないという規則なのに「図書委員長」の名前をふりかざし20冊くらい借りてたりw
これが国語の力になっているのかはわかりませんが・・・確かに読まないよりは読んだ方が良いですよね。
736 :
大学への名無しさん:2007/03/08(木) 21:57:43 ID:cJ7u7jBs0
評論はコピペが基本
自分で勝手に推測しちゃいかん
ただ同じ内容を言い換えていたりするから語彙力とかは必要
あと傍線部Aの内容を聞かれている場合傍線部Aから傍線部Bまでに基本的に答えがある
737 :
1:2007/03/08(木) 22:00:39 ID:3m5PPSf50
>>729 >河合塾模試全国10位以内
すっっっっごいです・・・。私も勉強がんばります!!
やっぱり本を読んだ方が良いという意見が多いですね。
芥川・夏目などの近代の文豪の本は大好きで、趣味でたくさん読んでますが小説苦手です。
>文章の中で作者が伝えたいこと・主要な場面=問題として聞かれることが一読してわかるようになる
問題として聞かれる場所がわかっても答えが出るかどうかは別なような気がしますし。
良かったらもうちょっと詳しく教えてください。
738 :
1:2007/03/08(木) 22:09:29 ID:3m5PPSf50
739 :
1:2007/03/08(木) 22:17:48 ID:3m5PPSf50
>>731 片思いです><
この前、勇気を振り絞ってアドレス教えてもらったけどあんまりメールできません><
馴れ合いスレにしたくないので、この話はここらへんで終わっときましょw
自分で好きな人の話出したのにごめんなさい!
740 :
1:2007/03/08(木) 22:21:17 ID:3m5PPSf50
>>732 >>732さんのレス読んで、「教師目指してる身としては浪人経験くらいした方が・・・」
とかずっと考えちゃってましたw
今からこんなこと考えてたら受かるものも受からないですよね(´・ω・`)
今日は国立前期の発表ありましたね。東大・京大はまだですが。
先輩たちの一喜一憂していらっしゃる姿を見て、何かつらかったです。
受かってた先輩にも落ちてた先輩にも声かけれませんでした・・・。
来年は大学進学率がなぜか急に20%くらいになって、みんな受かって笑えますように!!
741 :
1:2007/03/08(木) 22:22:01 ID:3m5PPSf50
読書量もある程度超える(但し、本種は幅広く)と1が言ってる「同意読み」が自然と見に付くと思う
読み慣れ(速読み、脳内整理読み)も大切
脳内整理読みは獲得するうちに
指示語の整理→段落の整理→文章全体の整理までできるようになれば偏差値70は超えるんじゃね?
イメージで整理する練習すると少しずつ見に付いてくる
整理法は各種参考書で補完
744 :
大学への名無しさん:2007/03/09(金) 09:39:14 ID:8w51bv9u0
>>550 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2007/02/12(月) 14:25:42 ID:uU4jD7/30
漢字完璧な俺は外人になりたかった…
日沈む国にいけばいいのに・・・。いやでも漢字だらけが目に付くよ。でも、日本の漢字に対応させたければ、
与那国島の西にある島に行くといいよ。
745 :
大学への名無しさん:2007/03/09(金) 09:41:58 ID:wF2yJsJDO
現代文なんてフィーリングだよ。
フィーリング力ない奴が苦肉の策として編み出したのがワケのわからん読解法。
746 :
大学への名無しさん:2007/03/09(金) 09:55:42 ID:D7+JbLgGO
>>740 俺は教師になる可能性はなくなったんだけど、
浪人してみて732が言うように教師になる人間は浪人すべきだと感じた。
浪人の苦しみがわかるってのももちろんなんだけど、
有力予備校の授業のやり方を把握しておくことは教師になるときに絶対役に立つ。
747 :
大学への名無しさん:2007/03/09(金) 10:10:41 ID:DfUhcbWwO
>>737小説大好き、読書家の人間が小説問題苦手なパターンはよくある。
読み慣れている人はつい自分の読みをしてしまうかららしい。
試験(or模試)では、小説の一部分、場面が切り取られて出題されているから、
普段の読書(小説の一ページ目から読む)のやり方で読むべきではないのだ。
普段の読書は主体的に読む事が求められる。
問題としての小説では客観的に読む事が求められる。
主観を排し問題を解くが大事。
鑑賞しすぎない。あくまでも、書かれている事だけを基にして問題を解く。
こうすると最後の鑑賞問題が難しいけど
読み慣れてる人なら、そこは得意なはず。
わかりにくくてごめん。
模試10位以内に入るような人と比べれば、
私は偏差値70位だからあんま威張れんけど。
高校の時は理系で、現代文の勉強は結構サボっていたわけなんですが、まずは何からやるべきだろう。
センター試験とか大学の過去問とかをやると、8割超える物もあれば2割も取れまいものまであって、大きく波があります。
そんなもんで、まず自分がどんな位置に居るのかがわかっていない状態です。
こんな状態で、何から始めればいいんでしょう?
>>1 >>714 がんばりましょうw
まだまだ未熟者ですが、まぁ、それなり宜しくですw
あと、
>>1と同じく「w」つける癖がありますw(どうでもいい
とりあえずハリッポッター2冊読んだ。
意味があったとは思えない。
小学生のドリルを買いやってみた。
正答率7割で人生終了しかけてるorz
まだまだよ。
752 :
1:2007/03/09(金) 22:09:50 ID:OUWaHErZ0
>>742 読書量はないよりあったが良いですよね。
休憩時間にテレビ見る代わりに小説読む感じでやるのが一番良いと思います。
それとやっぱり問題演習量は大事です。
無名の問題集をとことん解きまくっているのですが、やっぱり自分でも何か変わったような気がします。
>>742さんの意見にはかなり同意できます。
753 :
1:2007/03/09(金) 22:11:23 ID:OUWaHErZ0
>>744 いじわるですぅ><
でもこの気持ちちょっとはわかりますよねw
「英語がネイティブ並みにわかればいいのに」とか・・・
はい、勉強します(´・ω・`)
754 :
1:2007/03/09(金) 22:13:00 ID:OUWaHErZ0
>>745 フィーリングで解いてるようでも頭の中では何か考えながら解いているものだと思います。
本当に国語が得意なら、その「フィーリング」を文章にして誰かに伝えることもできると思いますし。
思っていることを文章にするのって本当に難しいですよね・・・。
755 :
1:2007/03/09(金) 22:15:33 ID:OUWaHErZ0
>>746 有名予備校に通って授業受けてます。
国語は課外授業だけですが。でもやっぱり学校の先生とは違いますよね。
学校の先生は当たり外れがありますが、予備校だとあまりない気がします。
今までは第一志望の大学に合格しなかったらFランでも良いから現役で行くつもりでしたが、
精神力とお金が許すなら浪人も悪くないのかもしれないですね。
756 :
1:2007/03/09(金) 22:19:32 ID:OUWaHErZ0
>>747 すっごくわかりやすいです。
ほんと、まさに自分のことが言われてる感じw
上のほうでも書きましたが、最近問題演習をがむしゃらにやってるので
だいぶ解けるようになってきた気はします。
ここまで偉そうに言っておきながら言いにくいのですが、今まで現代文の勉強はしたことなかったので・・・。
・鑑賞しすぎない
・客観的に読む(普段の読書とは違う) など、本当に共感できます。
あまりこの2つを排除しすぎてもダメですが。基本はこれですよね。
757 :
1:2007/03/09(金) 22:23:06 ID:OUWaHErZ0
>>748 その振れ幅はちょっと危ないですね・・・勘で解いてあたっていたりするのではないですか?
まず、古文・漢文が苦手ならそれからやりましょう。
この二つがなんといっても一番点数が上がりやすいです。勉強時間も少なくて済みますし。
現代文は落ち着いて問題文を読むことからだと思います。
時間制限は気にせず、大学の入試問題や駿台模試などちょっとレベルの高いものを解いてみて自己採点してください。
もちろん記述などで微妙なところがあったら国語の先生に納得できるまで質問を。
758 :
1:2007/03/09(金) 22:25:44 ID:OUWaHErZ0
>>751 ハリーポッター面白いですよね。3巻までしか読んでませんが・・・出るの遅すぎ(´・ω・`)
意味がある・ないではなく、息抜き程度に気楽に読んだ方がいいと思います。
もちろん自分の好きな本で良いですよ!
小学生のドリルというのは漢字ですか?
もしそうだったら、小学生のドリルより漢検2級のドリルを買ってきて丸暗記しましょう。
言うほど簡単ではないですが、2級は無理なレベルではないです。
次の試験は6月ですからそれを目標にがんばったらやる気が出るかも!
レベル的にも入試にちょうど良いので、ぴったりだと思いますよ。
>>671 正直出口先生の参考書は全体的に解説不足な感がある
板野先生のように簡潔な解説を売りにして重要な「骨」を解説していくタイプなら得意な人間が演習する際には
かなりいいんだけど、出口先生の場合アレで十分だと思ってる節がある
信者になるって言うのはそれなりに理由あるんだろうけど、彼よりは田村先生を勧める事のほうが多い
>>757 ぁ、すいません。1つ忘れていたのですが、これは現代文に限った話です。
志望の大学は現代文のみという所なので。
(ちなみに志望大学の入試問題には小説がほぼ出ないみたいです。)
センターも大学の過去問にも同じことが言えるのですが、できた時はできたって思えて、できない時は全然できないと思える感じです。
それで、できたときとできない時では回答後の問題用紙が全然違います。
できてるときはもうぐちゃぐちゃに書き込みをするのに、できない時はもう何を書き込んでいいのかわからなくなってしまって、結構綺麗なままだったりします。
もしかしたら
>>1さんが一度やったことのある問題集でもやってみた方がいいのかな。
それでここはできたけど、ここはできなかったみたいに言った方がこのできるとできないの差がわかる気もします。
とりあえず、自分だけではこの差は一体何なのかわかってないので・・・。
それと浪人なのに予備校とか行ってるわけじゃないんで、予備校の先生の相談するって言う手が使えません。。。
>>751 難しい単語(特に抽象的な言葉)があったら辞書を使うといいかも。
ある言葉があなたの中にぼんやりと定義されていても、
それと日本語で正しく使われる場合とで乖離があったら
文章は正確には読み取れない。
当たり前かもしれないけど、
文章が読み取れなければ、点数は伸びないと思うよ。
>>760 文転したの?
あと、いままでにやったことがある参考書とかはありますか?
762 :
大学への名無しさん:2007/03/09(金) 23:26:54 ID:W70kwLEsO
あげ
763 :
大学への名無しさん:2007/03/09(金) 23:37:54 ID:DfUhcbWwO
>>756ありがとうございます。
あんな文書でわかっていただけたなんで
かなりの読解力ではw
確かに、その二つは柱です。特にマーク式では。
あと問題をかなり解いておられるようですが
私も評論、小説ともかなりの量をこなしました。
すると、慣れてくるんですね。
やはり、現代文においてはこの慣れ、が大事だと思います。
フィーリングで解ける人は、この慣れの感覚を既に持っている人が多いです。
慣れると、ある程度速読できますし、
『これは言いすぎなんじゃないの』
というような、微妙なひっかけに反応できるようにもなります。
764 :
大学への名無しさん:2007/03/10(土) 00:24:06 ID:ho7OtCNtO
九大経済志望の新高3です。
4月から河合塾に入る予定ですが現代文の講座は受講するべきなのでしょうか?
学校で補習もあるのですが九大レベルに毎年3〜5人程度の高校なので学校の補習+自分で参考書を解くだけでは不安で…
>>761 そうです、去年は受ける大学のほとんどが国語を使わない大学だったのでほとんど勉強してませんでした。
そして今年の夏ごろ、文転を決意して勉強を始めました。
受けようとしていた大学の科目は国数英社(国語は現代文、社会は政経日本史世界史)から日程によって2〜3つだったので、最初は英語に重点を置いて勉強していました。
そしてセンター試験が来て、一番勉強したはずの英語が全然できず、逆にたいして勉強してない、現代文が調子が良かったのでもしかしたら現代文も高得点が望めるかも?と思って、センター試験後から現代文の対策も始めました。
この時、参考書は旺文社の標準問題精講というやたらマイナーな参考書を買いました。
しかし、買ってからかなり失敗した気がしましたが。(あまりに難しい
そして、私立の試験の1度目、この時は現代文はまあまあできたと言う感じでした。6割は行ったかな?程度。
しかし、英語と数学が結構ひどかったのか、落ちてしまいました。(この時は2科目
次に、2度目の試験。今度は現代文がおかしいぐらい調子が良いです。8割は越えた手応えがありました。
数学も割とできたのですが、今度も英語がコケて合格はできませんでした。(この時は3科目
そして最後の試験が来て、今度はなんと現代文がズタボロです。4割も行った気がしませんでした。
英語や数学の方が比較的出来た気もしたのですが。数学は計算ミス多発。英語は、んー、正直どれだけできたかは謎な所。それで結果は×でした。 (この時は2科目
まぁ、こんな感じです。
ただ、ここの大学は問題を回収されてしまって、後から実際取れてたかどうかは正直、自信がないです。
2chの大学のスレを見てて、回答がみんなと一緒っぽいなぁ。程度です。もしかしたらできてる気して間違えだらけかもしれません。
長文失礼しました。
でも、難しい参考書だった割に、できる所はできてた気がします。
どちらかというと講義形式の参考書?なので、問題の数は少ないのですが、やっぱり、問題によって相性がある気がします。
とは言っても、できる所よりできない所の方が多い気がします。
んー、問題演習不足かなぁ。
そういえば代ゼミのセンター・マーク標準問題集を買って、結局時間取れなくてやってなかったな。
一回これを一通りやってみるか。
767 :
大学への名無しさん:2007/03/10(土) 15:51:46 ID:XW418V2AO
みんなageようよ!!!!
あげ
768 :
◆FDuLYN1RL. :2007/03/10(土) 16:38:49 ID:t9VKhF/r0
すまん、ageわすれたてた。
769 :
1:2007/03/11(日) 12:04:54 ID:JQjDoiV70
>>759 確かに出口問題集の解説の少なさは有名ですよね。
私は嫌いではないですが・・・。友達にはオススメしないです。
田村先生の問題集探してみます!
770 :
大学への名無しさん:2007/03/11(日) 12:11:11 ID:tt5hPwtt0
>>765 うーん・・できる時とできない時で書き込みに差があるのが気になりますね。
書き込み、あるいは印をつける時に何か基準のようなものは設定してありますか?
それと、申し訳ないんですが、その問題集について俺は何も分からないので
誰か知ってる人はいないかなあ?
あと、スレ違いだけど英語も気になるな。
模試でも不安定ってんなら基礎が出来ていないだけ
時々ポコッと落とすって言うならテーマ学習が足りない可能性、もしくは特定の設問が苦手だとか
標準問題(ryって英語は結構持ってるやつ多いが現代文では評判自体、余り聞かないなあ
あのシリーズは使いづらくないか?
772 :
大学への名無しさん:2007/03/11(日) 14:23:11 ID:bVYyM64hO
>>770 オマエ トモダチ イナイダロw
何か文面から漂ってくるよ・・・・・・可哀想に。
え?俺?いないけど?
773 :
大学への名無しさん:2007/03/11(日) 14:24:03 ID:bVYyM64hO
770→768だったスマソ
774 :
1:2007/03/11(日) 19:05:16 ID:JQjDoiV70
>>760 ではとりあえず評論の勉強だけで良いんですね。
できれば学校の名前(レベル)を教えていただければわかりやすいと思うのですが。
ぐちゃぐちゃに書き込みをする、というのが気になりますね。
どういう書き込みをしているのかできるだけ詳しく教えてください。
書き込みできる・できないで点数が変わるというのは、その日のやる気にも関係があるのでは?
私は有名な問題集を解いたりしたことはほとんどありません。
問題数をこなすために、学校に届く「ご審査用見本」の問題集を先生からもらって解いてますw
実際それで十分だと思います。
やはり点数に毎回差が出るのは、本当の力がついていないからだと思います。
講義式の問題集を立ち読みしてみるのも面白いかも。
こればかりは向き・不向きがあるのでオススメはできませんが。
775 :
1:2007/03/11(日) 19:08:36 ID:JQjDoiV70
>>763 現代文の問題を解き始めたのはごく最近なんですけど、やっぱり違いますね。
「あーあるあるww」が増えてきた気がします。
私はどちらかというとフィーリングで解く方です。
評論・古典・漢文は問題文を読まなくても解けたりしますw(これはフィーリングとは違うか・・・w)
『慣れの感覚』を持っているのかわかりませんが、そう言われたらそうなのかもしれないですね。
776 :
1:2007/03/11(日) 19:12:59 ID:JQjDoiV70
>>764 今のあなたの国語の成績を教えてください。
模試の偏差値、自分では苦手と思っているかどうかなどを書いていただければよりアドバイスしやすくなります。
河合だったらチューターに成績と志望大学を言えば丁寧にアドバイスしてもらえますよ。
講師・授業に不安があるのだったら、河合塾スレに行けば詳しく詳しく詳しく教えてもらえると思いますw
でも一度授業を受けてみるのは今後の参考にはなりますよ。
「こんな解法があるんだぁ・・・」と開眼すること間違いなしだと思います!!
とりあえず、チューターと河合スレにご相談を。
777 :
大学への名無しさん:2007/03/11(日) 19:35:31 ID:GrkXI06h0
シ叱咄やれ
>>1 >>770 >>771 書き込みについては全然基準はなく、ほとんどが線か、言葉を○で囲むぐらいですかね。
これは前出て来たのを言い替えてるかな?とかあとは指示語とかですかね。
でも結構中途半端な感じ。
で、
>>771さんの言ってるように、なんだか基礎からできてない気がして来ます。
基礎からやり直すとなると、どういう所から始めればいいんだろ?
現代文(国語)は小学校の時から苦手な科目だっただけに、もはやどのあたりが基礎なのかもわからなくなってる...orz
>>772 残念ながら、結構友達とか結構居ますよ?
そんなに文面から漂って来ますか?
入試終ってからは結構友達とかと会って、軽く遊んだりしてます。
779 :
◆FDuLYN1RL. :2007/03/11(日) 23:01:38 ID:DNMJ69Jq0
>>1 気分ですかぁ。
んー、何とも言えないですが、半分当たってるかも?
いや、よくわからないや。
780 :
大学への名無しさん:2007/03/11(日) 23:11:05 ID:bVYyM64hO
>>778 一時間おきぐらいでこのスレ書き込んだり、ほんっとどうでもいい面白くもないこと長文で書き込んだりしてるからさ。
でも友達いないってのは言い過ぎた。そう深い意味ではないんだ。ごめん。。
ただ国語が苦手なのは文面から伝わってる。もうちょっと文章を推敲してから投稿しような。
せっかく相談のってくれてる人も読みにくいだろうし。
781 :
大学への名無しさん:2007/03/11(日) 23:18:01 ID:swZ30MroO
現代文SOSは神
駿大評論文偏差値70にも関わらず小説44ハゲワロタwwww
783 :
大学への名無しさん:2007/03/12(月) 08:52:36 ID:58zIP4+D0
>>776 河合塾のスレは合格発表などで盛り上がっており現代文なのでこのスレで良いかなと思い。
模試の成績は11月全統の現文のみで61.5です。
記号問題は1ミスでしたが記述が苦手で評論は空白、小説は6/10点でした。
2月の全統は受けてないのですが問題を見たところ記述問題、記述量が増えて11月ほど取れないなと感じました。
現代文は自分で参考書+過去問やろうかなと考えていましたがやはり予備校の講座を受けてみる価値はありそうですね。
河合塾に入るときにはチューターに相談しますがその前にいろんな人の意見が聞きたいなと思いまして。
784 :
◆FDuLYN1RL. :2007/03/12(月) 09:09:57 ID:e8DTDgC60
>>780 なるほど。どうもすいませんでした。
誤字とか、文章が変になるのは自分でも認識しています。
2ch書き込みとかは推敲せずに書き込むことが多いので、ちょっと注意してみます。。
あと、1時間おきにレスというのは自宅でパソコンに向かって仕事をしているというような認識で。
785 :
◆FDuLYN1RL. :2007/03/12(月) 09:24:12 ID:e8DTDgC60
>>1 >>774 大学は武蔵野大学という所第1志望です。
センターのことも考えると小説もやっておいた方がいいのですが、まずは評論からなんとかして行こうかなと思っています。
(一般も必ず評論だけとは限らないですし)
大学のレベルは、帝京や亜細亜の併願で使う人が多いって言えばイメージ付きますかね?
日程のよっては、その2つの上だったり、下だったりな感じです。(多分
国語を使わないという手もあるにはあるのですが、大学入った後のこと考えるとそれは避けてたいところです。
>>770 そういえば英語も勉強した割には全然できませんでした。
ただ英語は試験1週間前ぐらいにやっとコツをつかめて来たのか、問題が解けるようになりつつあります。
>>785 まあ、どのレベルの基礎からやるかだねえ
参考書「田村のやさしく語る現代文」なら接続語、助詞、指示語等の意味からやってくれる
それより簡単、と言うか基礎みたいな形になると出口の日本語力プリント(題名あやふやw)になっちゃうが
これからやる必要はないとは思う
いきなり演習で大丈夫そうなら「入試現代文へのアクセス」で良いんだけど、普通基礎と言うと「田村のやさ
しく(ry」→「アクセス」を勧める人が多いね
なぜこの答えになるのか?どういう風に頭を動かせば根拠を見つけられるのか意識しながら2、3度やってみ
ると良いんじゃないだろうか
コレと同時並行で「ことばはちからダ!」と「漢字マスター1800+」でもやれば基礎力は固められると思うよ
>>785 >>786さんのプランは俺も賛成ですね。
俺の案を他に出すとすれば、以下みたいな感じです。
書き込みできる・できないことについて、書き込みできるときは文を多かれ少なかれ、
理解できるから書き込みができるのだと思います。(あくまで俺の推測だけど)
それに対して、できないときは文が分からないから書けないんじゃないかなあ?
そうだとしたら、565パターンもやってみるといいんじゃないかなと思います。
日本語を記号にして印をつけるやり方を覚えておけば、その分からないときに印が
文を理解する手助けになる可能性はあるので。
あと、英語について、具体的な勉強方法はスレ違いだから書かないけど
入試では現代文より英語のほうが勝負を決める教科になることが多いと思うので(特に私文)
そっちもがんばってね。
もちろん、他の教科も大事だけど、英語で点が稼げる人はやっぱり強いですね。
565パターンは中々優秀だよねえ
基礎を固めた後にやるなら良いと思ふ
789 :
◆FDuLYN1RL. :2007/03/12(月) 20:41:07 ID:+GrzxVwm0
>>786-788 アドバイスありがとうございます。
後で書店をのぞいてみますw
英語の方も、やっと勉強法がわかって来たところなのでガンバれるだけ頑張ってみます。
こういうとき都会に住んでると便利ですねぇ。
実家の方に帰ると、書店に高校の参考書すら置いてない(´・ω・`)
790 :
大学への名無しさん:2007/03/12(月) 20:51:47 ID:+iiV3w8oO
>>781 おれもあの本には助けられたよ。
ただもう絶版なんだよな…。
新高3、進研60〜45(力がないので毎回変動が大きい…)、関関同立志望の私にアドバイスお願いします
今日「田村のやさしく〜」買って半分以上やりました
とても自分にあった参考書とめぐり会えたと喜んでいるんですが
だいたい何周くらいすればよいと思いますか?
「ことばはちからダ」と「現代文へのアクセス」も買ったんですが使うタイミング?がわからないです…
問題は2周くらい、参考書の部分は3回くらい読んだら思い出したときに読み返す程度で
それが終わったらアクセス。コレも最低2周。
基礎系だから気をつけないとなんとなくで解けちゃうからきちんと根拠を意識して解く。
正解した解説もしっかり読んでね。
「ことばはちからダ!」は暇なときに読み物として同時並行
ただ、あまり時間は掛けたくないね
>>792 なるほど
参考にさせて頂きますね
ありがとうございます
794 :
大学への名無しさん:2007/03/14(水) 23:28:29 ID:Vl2mDmL8O
795 :
大学への名無しさん:2007/03/15(木) 11:46:46 ID:Vf13ULlaO
センター現代文でおすすめは?
自分は板野のターゲット現代文使ってるんだけど他に使ってる人いないのかな?
パターン集やってからやるならいいんじゃね?
去年理系で国公立目指してて国語一切やってなかったけど
いきなりこれの1→2でマーク模試で現文の偏差値65行ったよ
まぁ本番は小説でコケたんだけどさorz
799 :
大学への名無しさん:2007/03/16(金) 00:07:41 ID:d01MuunuO
みんななんでさげるのかな〜?
またdat落ちだよ・・・・・・age
800 :
1:2007/03/16(金) 01:07:33 ID:wKQdGiAJ0
>>778 どういう言葉を丸でかこったり線を引いたりするのですか?
>これは前出て来たのを言い替えてるかな?とかあとは指示語
今の
>>778さんにはこれだけでは絶対に足りないと思います。
自分なりにで良いので、文章の中で大事だと思える筆者の言葉や、意見
納得できた部分など、もっと内容的なものに印をつけたほうが読みやすいですよ。
確かに「基礎からやれ!」といわれても難しいですよね。
実際に
>>778さんの成績を見てからでないとなんとも言えない部分ではあるのですが、
漢字だったら漢検準2級、評論は同意読み(わからなかったら上の方を探してください)
小説は文節で区切って(わからなかったらry)
だと思います。また何かあったらどーぞ!
801 :
1:2007/03/16(金) 01:10:45 ID:wKQdGiAJ0
>>781 現代文SOSという問題集ですか?
このスレでも初めて聞きました・・・今度見てきます。
今日、「現代文の格闘する」を見てきました。あまり詳しくは見ていないのですが、感想を。
解説の丁寧さには問題ありですね。「マークしてあるように・・・」などと書かれていてもよくわからなかったです。
でもわかりやすかったです。たぶん問題の質が良いからだと思います。
問題集って難しいですね><
802 :
1:2007/03/16(金) 01:12:39 ID:wKQdGiAJ0
>>782 小説苦手なんですね・・・
でも評論がそんなにスゴイのに、小説が解けていないのはなぜか気になりますね。
もし良かったら具体的に間違えたところなどを教えてくださると後学にもなるのですが。
803 :
1:2007/03/16(金) 01:18:16 ID:wKQdGiAJ0
>>783 ここは国語総合スレと化してますから何でもOKですw
河合スレが忙しそうだったなら仕方ないですよね、確認せずに色々言ってしまってごめんなさい。
>>783さんは国語が苦手なのではなく、積極性がないみたいです。
評論の記述が空白はもったいないですよ!
もうわけわかんない文章でも良いから、何か書くという練習をしましょう。
予備校で授業を受けるにしても受けないにしても、後の役には立ちますよ!
記述が苦手なら予備校はオススメです。
添削・訂正もしてもらえますし。
ただ、
>>783さんは新高3なので学校の先生にも質問できる状態ではありますよね。
学校の先生に信頼できる方がいらっしゃるなら、予備校の必要はないと私は思います。
804 :
1:2007/03/16(金) 01:20:39 ID:wKQdGiAJ0
>>788 今度書店行って来ます!
ほんと勉強不足でごめんなさい・・・
>>790 絶版だったんですか・・・せっかく見に行こうと思ってたのに(´・ω・`)
先輩とかに譲ってもらうしかないんですね。
805 :
1:2007/03/16(金) 01:23:05 ID:wKQdGiAJ0
>>791 ごめんなさい、問題集には本当に詳しくなくて・・・
幸い
>>792さんがアドバイスを下さっているので、私からは応援だけにしておきますね。
>>794 きましたよーw
806 :
1:2007/03/16(金) 01:25:58 ID:wKQdGiAJ0
>>795 過去問を解くのが一番良いと私は思います。
敵のレベルがわかれば、自分があと必要なレベルとの差もはっきりしますし。
>>798 ターゲット現代文の1・2ですね。
これだけで偏差値65もいくなら儲けもんですよねw
今度時間があるときに探してきます!
807 :
大学への名無しさん:2007/03/16(金) 01:45:58 ID:ZQrWqEB/O
なんの考えもなしに565パターン買ってしまったのですが
田村やさしく→パターン集
と繋げても問題ないですかね?あとこの後は板野繋がりでターゲットいったほぉが自然に繋がるのかな?最終的には格闘で演習したい
>>801 代ゼミの笹井の生徒が笹井の解法をパクって出版したと言われてるモノ
読解でいえば「解」の本。
>>807 十分繋がる
基礎系→方法論系なんて王道パターンだろw
時間あるなら間にアクセス挟んでもおk
809 :
大学への名無しさん:2007/03/16(金) 10:55:08 ID:q6pnm0mj0
現代文で高得点取りたいのなら小説を読み慣れれば良い
俺のオススメは「ゼロの使い魔」
これで現代文90点取ったぞ
何でも良いから、入試評論の難しい奴か、評論文の解答かどっちか、とにかくたくさん嫁
>>809 よりにもよってラノベ板で「文章がアレ」とか言われてるゼロの使い魔勧めるかw
それでも俺は好きだけどさwww
812 :
◆FDuLYN1RL. :2007/03/16(金) 17:29:32 ID:SJ+plxci0
>>1 >>800 よくよく考えたら囲む文字に基準は全く、ただなんとなく囲んでるだけ感じな気がして来ました。
私の成績ですが、高1の一番最初の模試で偏差値25とかとんでもないところからスタートした記憶があります(汗
その後、国語自体入試で使わないということもあって、対策とかは全然していません。
定期考査も国語は赤点との戦いでした。
最終的な偏差値はたしか30台前半だと思いました。
今は仕事の都合で模試とかを受けていないのですが、近いうちに受けたいと思います。
あと、国語はダメダメだった割には、小論文はそこまで悪くもなく、高校の時の小論文模試はだいたい校内平均ぐらいの点数だったのでちょっと不思議な感じです。
>>786さんのプランで勉強基礎から勉強してみます。
813 :
大学への名無しさん:2007/03/16(金) 18:25:30 ID:4KN3r7DuO
田村のやさしく語る現代文と出口の入門講義をやったのですが、点数が上がりません。現代文へのアクセスで演習に入った方がいいか、ゴロゴの現代文解法をやるべきか迷ってます。他におすすめの参考書はあるでしょうか?
よろしくお願いします!
>田村のやさしく語る現代文と出口の入門講義をやったのですが、点数が上がりません。
そりゃそうだろ。取りあえず2、3周やったら演習しろよw
・・・まさか直接書き込むという愚行を犯していないだろうな?
>現代文へのアクセスで演習に入った方がいいか、ゴロゴの現代文解法をやるべきか迷ってます。他におすすめの参考書はあるでしょうか?
先にアクセスやって次に565パターン&演習
やさしく語るで学んだことをアクセスで出来るように
アクセスは語彙も増やせるからしゃぶりつくすように使え
565パターン&演習が終わったら私大なら過去問に逝っていい
解法が定着してるか不安ならターゲット4でも挟めば良い
国立や、私大でも現代文に時間が取れそうなら格闘もやっとけ
同時並行で「ことばはちからダ!」とよさ気な漢字帳
評論文が大の苦手な私にアドバイスお願いします
いつも現代文は文を読んでいる途中で棒線部などにさしかかるると問題を解いたり確認しています
やはり一通り読むまで問題には一切手をつけないほうがよいのでしょうか?
皆さんはどうされていますか?
設問を読む(選択肢は見ない)→本文読む→傍線部にぶつかる→傍線部の前後から根拠あさる(大抵それ
で見つかる)→解く→本文の続き読む
早稲田とかだと傍線のある段落内に根拠がないこともあるがセンターレベルなら近くにあることが「 多 い 」
一度本文全てを読んで設問を解くととてもじゃないが時間が足りん
センターや早稲田なんかは元々古漢をスピーディに解かないと時間が間に合わないように作ってあるし
田村のやさしく語るでは全部読んでからって書いてたような気がするが、そういう癖は付けない方がいいと思う
817 :
大学への名無しさん:2007/03/17(土) 11:22:18 ID:+kYx/fVrO
>>816 なるほど
そのほうがよさそうですね
私も田村さんのを読んでそこだけ疑問に感じたので…
ありがとうございます
>>816 それは危険。
全部読まないとひっかかるように作ってある問題が多いので、全部読んで解くべき。
むしろ、最初の、「まず設問を見る」のプロセスが無駄。
まず設問見ないと脱文補充、段落(文)整除、誤文訂正、テーマ付けその他諸々が出たときどうするんだ?w
センターしかないならまだしも私大で先に設問読まないのは自殺行為
これらの問題は先に「ある」と分かってて問題解くかそうでないかで全然違ってくるぞ
センターにおいて全部読まないと引っかかる問題など覚えがないが、もしあるなら具体的に何年度のどの問いか教えてくれ
ちなみに板野氏の統計ではセンター受験者の8割がその都度解いているし、彼もそれを推奨している
早稲田でも根拠が見つからないだけで、そのせいで引っかかると言うことはない(前後で適当に解答作るほど読解力のない
人なら引っかかるだろうがその程度の実力で早稲田受けるのは無謀)
根拠がないなら当然後で出てくるんだから無視して読み進めば良い
根拠がなかったら先に進む程度の判断力は
>>815も持ち合わせているだろう
ちなみに先に設問を見るというのは「あてはまらないものを選べ」、「漢字の読みを『カタカナ』で書け」みたいな
それこそ焦ってるときに起こることがあるケアレスミスを防ぐことが出来る
先に設問読んでそこにマークしとくんだよ
神大だったか名大だったかは忘れたが、読みは『カタカナ』なんだよなw
私大の連戦の後普段の癖でひらがなで書いて死んだ受験生も相当数いるだろうな
821 :
大学への名無しさん:2007/03/17(土) 17:32:46 ID:9CAJ6tEb0
>>808 パクリなんですかw
でもちょっと読んでみたいなぁ・・・廃刊だなんて残念です。
ご説明ありがとうございます!!
>>809 >>811 ゼロの使い魔・・・?
>>811さんのレスからするとラノベみたいですね。
私もあまり読みませんが、ラノベ好きですよ!
ゼロの使い魔、見かけたらちょっと読んでみますね。
「文章がアレ」というのがすごく気になるw
822 :
1:2007/03/17(土) 17:35:50 ID:9CAJ6tEb0
ごめんなさい、
>>821は1です。
>>810 最近やっと(本当にやっとですが)気づきました。
やっぱり国語は演習量も大事です。
たくさん読んで、たくさん解いて、たくさん要約する。
この繰り返しをすることで自分の中に何か確かなものができると思います。
たくさん読むだけではなく、ちゃんと文意を理解できているか確かめるために
問題を解くことも大事ですよね。
823 :
1:2007/03/17(土) 17:38:19 ID:9CAJ6tEb0
>>812 無理に基準を作って書き込みをする必要はありませんが、
自分なりのマークや記号があればいいタイプなのかもしれませんね。
また何かあったらご相談ください。
824 :
1:2007/03/17(土) 17:41:24 ID:9CAJ6tEb0
>>815 私は
>>477の流れで解いています。あまり参考にはならないと思いますが・・・
ごめんなさい。
でも文中に傍線部があっても気にせず最後まで読み通した方が良いですよ。
全体の流れってかなり大事です。
評論が苦手なのは他にも何か理由があるのかもしれないですね。
思い当たるものとかはありますか?
825 :
1:2007/03/17(土) 17:49:12 ID:9CAJ6tEb0
>>816 私は先に設問を見てから解くのは、現代文ではしません。
古文・漢文の難しい問題だと選択肢から内容理解できる場合もあるので、やっちゃうこともありますw
もちろん国語の解き方は人それぞれですし、それでちゃんと点数が取れるなら
そのやり方が自分に合った方法なのだから問題ないと思います。
でも全体の流れをつかむためには、最初の一度は通して読むことも必要だと思います。
二度目からは止まったり、戻ったり、設問見たりも大事ですが。
私や
>>816さんや
>>818さんの意見を全部読んで、実際自分で試してみて
>>815さんに一番合っている方法を模索してみてください。
826 :
1:2007/03/17(土) 17:54:49 ID:9CAJ6tEb0
>>819 確かに先に設問見たほうが焦らずに問題が解けて、ケアレスミスも減るのかもしれないですね。
読みは「カタカナ」とか、句読点は「なし」でとか、そういうのに引っかかるのはもったいないですよね・・・
でもやっぱり私は先に設問を見るのは苦手です。
言葉で表現しにくいのですが・・・設問という先入観で問題を解くのが嫌いなんです。
もちろん今私たちがやっている国語の勉強は入試のためのものですし、受験で点数が取れれば良いのかもしれません。
でも問題文を純粋に文章として楽しむくらいの余裕はあってもいいと思います。
そのことによって自分の意見が混ざりすぎてしまったら元も子もありませんけどね。
わかっていただけないかもしれませんが、一応ひとつの意見として見ていただけたら嬉しいです。
827 :
大学への名無しさん:2007/03/17(土) 18:01:58 ID:bCHDOkM/O
傍線文の問題は特に設問先に見てきかれてることを要約して傍線のとこに書いといたら時間短縮になるかと
俺も文章読みながら問題解くことはしないが
文章読む前に問題の傾向が変わってないか確認するのはある程度重要。
また、センター小説では傍線部前後だけから答えを出そうとするのは怖いが
センター評論ならさほど問題に成ることはない。
とはいえ大体どの辺に何が書いてあるかと既に答えた問題の内容を覚えていれば
「時間が足りない」とか「全部読んでいたら正答してたのに間違える」ことは少ないと思うので
実際どっちでもいい。
>>827 要約して書く暗いなら見たほうが早くない?
時間短縮なら現代文読むスピード上げたほうがいいかと。
>>826 何なら「カタカナ」等の引っ掛けがないか、と脱文補充等の問題がないか確認するだけでもいい
センターなら
>>828の言う通り傾向
>>828 小説は確かに評論より根拠を拾う範囲が広くなる傾向があるね
けど、その小説でも読みながら解いても問題は無い
センター評論においては設問2で傍線部が第2段落にあるのに根拠が最終段落なんてまずないからなあ
基本スタンスは読みながら解くって言うのは常識だと思ってたんだがそうでもないのか?
上位〜難関国私大以上受かった友人、予備校の講師、学校の教師、参考書の著者、皆読みながら解けって言ってたがなあ
俺は消去方で消せるのはとにかく消したいから先に一回全部読む
俺の周りでは皆読んでから解けって言ってたよ(参考書は知らない)
センター向けというよりは2次、記述対策のためだが。
小説の場合、変に考え込んで間違えたり時間をかけたりする可能性がある上
微妙な選択肢が多いため最後(読み終わる時)まで結構解けない問題が残るから
個人的には全部読んだほうがいいと思う(どっちでもいいけど)
831 :
818:2007/03/17(土) 21:09:30 ID:v/COrC+S0
>>819 まあ、先に全部読もうが設問見ようがどっちでも好きなほうでいいとは思う。
思うんだが、まず全文読んでからでないと出題意図が見えない。
それに、一回読んだ後で解けば、たいていの問題は、
「あ、あそこに書いてあったな」 で終了。
まあ、好みの問題かもしれない。水掛論だな。
実例に関しては省略させてもらう。
説得するのが目的ではないので。
そもそも、匿名板の書き込みの内容の真実性を担保するものはないから。
こんなふうに反対意見が出て弁証法的展開をするのもいいんじゃないかな。
832 :
1:2007/03/17(土) 22:12:16 ID:9CAJ6tEb0
このスレがこんなに伸びるとは、最初のころ全然思っていませんでした・・・。
こうやって国語のことを考えるのはきついけれど、やっぱり楽しいです。
>>827 それだと傍線部について求められていることが要約とは全く関係ないものだった場合に困りませんか?
設問を先に見る派と後で見る派は半々くらいみたいですね。
833 :
1:2007/03/17(土) 22:14:57 ID:9CAJ6tEb0
>>828 問題の傾向ですか・・・
どんな問題が出るにしても問題文を読み込む必要があるのには変わりがないし、
傾向がわかってもどうしようもない気もします。
ごめんなさい、もうちょっと詳しく教えてください。
834 :
1:2007/03/17(土) 22:18:07 ID:9CAJ6tEb0
>>829 「カタカナ」のような問題でも、解くときにちゃんと気をつける練習ができていれば大丈夫だと思うので
もうこれ以上は好きな方法で、としか言いようがないのかもしれないですね。
でも私も問題を解く前にざっと問題全体を眺めることはあります。
私の場合は問題文を読んだあとですが・・・。
問1に取り掛かるまえに「どんな問題出てるのかな〜♪」くらいの軽い感じです。
835 :
大学への名無しさん:2007/03/18(日) 01:58:32 ID:vZunThYOO
新高3、明学・国際志望。
国語偏差値45(進研マーク)
評論25/50
小説 8/50
評論は予備校に通い初めてから右肩上がりなんですけど、
小説は予備校でやってないので全く分かりません。
よい問題集等あったら教えて欲しいです。
あと、評論も問題集でやった方がいいですかね?
予備校はいろんな大学の過去問なんですけど。
>>833 問題数、問題形式を見て
大まかに事前に決めていた時間配分で間に合うかを見る。
去年のセンター英語程変わるとは思えないが
易しい問題を数多く出されたりすると後で不必要な焦りが出る可能性があるので。
俺の場合古文に結構時間かかる(現文40分強、古漢40弱)ので特にその辺を気にする。
蛇足だけど別に問題解きながらでも文章を楽しむことは出来ますよ(昔はそうしてた)。
私は変なところで始まって変なところで終わる小説より評論の方が好きですが。
>>830 始めに断っとくが「絶対読みながら解かなきゃいけないんだ!」とか言ってるわけじゃないからなw
国立二次は難関大学においては根拠の相同表現や一般化された表現が後に出てくることはある
が、それでも記述も単なる段落要約問題であることが「 多 い 」
実際浴びるように問題解けば分かるけど、読みながら解けない問題は形式としてかなり限られてる(だから設問見ればわかる)
それには勿論理由があって、作問者が傍線を引きたくなる場所って指示語接続語対比表現の周辺だから
そうするとあまり根拠が遠くなることはないんだよ(早稲田は設問の形式で遠くの根拠を拾わせる)
つか、難関国立2次において重要なのは根拠を拾う力よりむしろ具体例を一般化する力、ポイントの取捨、どうやって
制限字数に必要なポイントを叩き込むかってことの方だからどちらでも良いが
センター小説は根拠が広い(評論のように抽象的かつ簡潔ではないから)がコレも読みながら解ける
センター全部解いたがそうでない問題に出会わなかったからそこは大丈夫
ただ、根拠は「評論より広い」ってのは覚えておいた方が良いかもね
例えば今手元に02本(国語1・2)の大問2、太宰の問題の問2がある
根拠は前書き+直後なんだがコレが長いw
「こっそり〜泣いたらウソだ」まで1字1句全部根拠wもっと広いのも見たこと有るけどね
記述小説ならこういうのを一般化して解答しなきゃいけない、語彙力に代表される日本語の力が必要になるんだよね
>>834 >「カタカナ」のような問題でも、解くときにちゃんと気をつける練習ができていれば大丈夫
皆練習しててもやっちまうんだよw
練習のときに気をつけてない奴なんていない。本番でも気をつける。でもやっちゃうんだよw
>私の場合は問題文を読んだあとですが・・・
早稲田は誤文訂正も結構出すんだが、コレなんて先に問題文確認してないともう一回注意深く全文読み直さなきゃいけなくなる可能性がある
一読したときに気付けばいいが、入試で緊張してるときにそういう問題が「ある」と思って解いていないと大抵見逃すんだよ
正直読みながら解こうがそうでなかろうが時間が足り、かつ解答が出せるならどちらでもいい
ただ、設問だけは問題文読む前に確認しとけ(特に私大)
「脱文補充、誤文訂正、タイトル付け、段落分け、段落(文)整除」の5つがあるかないかだけで良いからさ
あったらコレばっかりは問題の性質上読みながら解いた方が良いと思う
他は時間内に解き切れればぶっちゃけどうでもいい
>>835 まず評論を何とかしようw
25は普通にヤバイw
「田村のやさしく→アクセス」コレはどの講師の解法とも合うから大丈夫
小説8って読めていないか異常に感情移入してるか根拠を拾えてもそれがどういう意味を持っているのか分からないのか・・・
普通「小説はそこそことれるけど評論が・・・」って人の方が多いけどなあ
具体的にどんな問題が合ってるの?
ためしにセンター過去問買ってきて02本の小説解いて見て
840 :
大学への名無しさん:2007/03/18(日) 18:56:26 ID:vZunThYOO
田村のやさしく語る現代文とかなんとかってやつですよね?
小説は、「あぁ〜分かんねぇw気持ちなんて知ったこっちゃねぇw」と思って途中で諦めてしまいますw
センター過去問って赤本ですか?いくらくらいするをですかね?
841 :
大学への名無しさん:2007/03/18(日) 18:57:14 ID:vZunThYOO
>>840 あきらめたらそこで試合終(ry
心情って言ってもちゃんと根拠が書いてあるんだけどね
予備校講師がよく言う言葉に「センター小説は評論と変わらん」ってのがある
俺個人としては同意する言葉
値段は確か1000円くらいだったと
今年のセンターの問題持ってる?
持ってるならいいけど持ってないならやっぱり塾か先輩に借りてコピーして新しい赤本でるの待った方が良いかな
国語の偏差値とその他の教科の偏差値差がいつも10〜15あります。
志望はマーチ以上を目指しています。
一年浪人して現代文は予備校のテキスト使ってましたが、
受験では国語が足を引っ張って満足な結果は得られませんでした。
これから宅浪をしようと考えているんですが、まずどの参考書や問題集から
手を付けるべきでしょうか?
よかったらアドバイスください。
国語の偏差値は?
私文ならまず古文をたたき上げた方が楽
845 :
1:2007/03/18(日) 21:45:34 ID:kZZZbEDP0
>>835 評論も小説も古文も漢文も、どんな問題集でも良いと思います。
大事なのは練習量です。
300円くらいで「30日完成古文」とか、そういう問題集があります。
評論や小説もありますよ。安くて問題数がたくさんあるのだけが取り柄ですw
とにかくそういうのを解きまくると自分でも何かが見えてきます。
余談かもしれませんが、少しだけ。
今の時期は大学の過去問よりも普通の問題集を解いたほうがいいと思います。
大学、特に志望大学の問題は一年分だけやってみて自分の今の力との差を確かめるくらいが良いです。
今の時期に志望大学に照準を合わせすぎてしまうと、最後まで持たないと思います。
この言葉は私の信頼する先生のものですが・・・。
予備校のやり方に文句はつけられませんし、問題集をやるのも過去問をやるのも同じだと言われるかもしれません。
そのやり方で
>>835さんの評論の成績は上がっているのだし、問題はないのかもしれませんが・・・。
無駄に長くなってしまってごめんなさい。
とにかく問題数をたくさんこなした人の勝ちです。
がんばってください!
>>835 センター現代文過去問を二十年分といてみ。
んで、終わったら、全部文章のみ読む。(問題は、分らなかったらしかたないからw)
終了。河合塾のがオヌヌメ
847 :
大学への名無しさん:2007/03/18(日) 22:15:43 ID:vZunThYOO
>>842 ありがとうございます。
今年のセンターの問題は持ってません。
明日学校の先生に赤本有るか聞いてみます。
無かったら予備校で聞いてみます(勇気居るなぁorz)
>>835 ありがとうございます。
過去問欲しいんですけど、今買ったら今年また買わなきゃいけなくなって無駄になってしまいますよね?
本屋で見てきてみます。
>>846 ありがとうございます。
過去問20年分って1冊で売ってるんでしょうか?
まぁ、見に行けば早い話なんですけど...
明日時間有ったら行ってみようと思います。
また質問するかもしれないですが、その時はよろしくお願いします。
848 :
大学への名無しさん:2007/03/18(日) 22:17:16 ID:vZunThYOO
和田秀樹のセンター突破マニュアルにも現代文の具体的な勉強法が
書いてないんだよな。参考書載せてあるだけで。
俺は船口で攻めたけど歯が立たなかった。
>>847 文章のみ何度も覚えるくらい、読んでね、全部。音読オヌヌメ、追試も含めて
かなり量あると思うけど。どっか予備校とかで、センター演習してくれるから、それにあわせてそういうことやれば良い
解説腐ってても関係ないからw。問題解けなくてもいいから、出来るようになるから。
結構、センター現代文の文章難しいから力になるよ。センター超えられる程度は
851 :
1:2007/03/18(日) 22:45:11 ID:kZZZbEDP0
>>836 時間配分ですね、なるほど・・・それを忘れてたorz
それを考えると確かに傾向が変わったかどうかとかも大事になるのかもしれないですね。
それでも私は文章を読む前に問題を見るのはあまり好きではないですが・・・。
批判もあるかもしれませんが、文章を文学的に楽しむのに中断って禁物だと思うんです。
全部を通して読みたい。
問題を解くという観点からみても、スピードをつけて読むことは大事だと思います。
もちろん
>>836さんたち「読みながら解く派」を非難しているわけではないことはわかってくださいね。
でも現代文が苦手で今から勉強しようと思っている人にはオススメしません。
英語の長文でもいえることだと思いますが、一回他の事(問題を解くための中断)を考えてしまうと
少なからず問題文の内容を忘れてしまうと思うんです。
複雑な文章になればなるほど。
それを防ぐためにも、私は文章を全部読んでから解く方法を推奨したいです。
私も評論のほうが好きです!
小説を読むのは好きですが、解くのは苦手で・・・。
でも模試の小説で気になったものがあったら筆者と題名を覚えといて後で買ったりしますw
852 :
1:2007/03/18(日) 22:51:54 ID:kZZZbEDP0
>>838 >皆練習しててもやっちまうんだよw
練習のときに気をつけてない奴なんていない。本番でも気をつける。でもやっちゃうんだよw
これを防ぐため、問題を先に読むことにいわば「慣れ」るわけですね。
でもこれはやっぱり見直し・練習次第でどうにでもなるものだと思います。
もちろん
>>838さんのやり方を否定しているわけではないのですが、
うーん・・・本番の恐ろしさを経験していない私にはわからないのかもしれないですね(´・ω・`)
なんだかだんだん問題文を先に読んだ方がいいような気がしてきましたw
色々問題を解いて自分でも検証してみますので、この話はしばらく保留させてください。
853 :
1:2007/03/18(日) 22:55:18 ID:kZZZbEDP0
>>843 今の偏差値と苦手分野などがわかるとアドバイスしやすいです。
問題集は本当に全然わからないのでアドバイスできませんが、
古文・漢文は下手すれば3日で点数が上がります。
「古文・漢文にがて〜」と言ってる人に私が授業したいくらいもどかしいですw
でも基本的には問題演習量をしっかりこなすことが一番てっとり早いと思います。
854 :
1:2007/03/18(日) 22:57:54 ID:kZZZbEDP0
>>847 うーん・・・ごめんなさい、ちょっと誤解されてるかもです。
過去問はまだ解かなくていいと思います。冬まで大事に取っておいてくださいw
今の時期は何も考えずにひたすら問題演習量をこなすだけでかなり違うと思いますよ。
予備校のテクニック的な授業も大事にしながら、基礎を作るつもりで色々な問題を解いてみてください。
解いた後に100字要約をしたりしても面白いと思いますよ。
855 :
1:2007/03/18(日) 23:00:12 ID:kZZZbEDP0
>>849 センターってほんっと怖いですよね。リアルチャレンジ解いて思いました。
普段模試で点数が取れてる人が全然取れなかったり、逆にセンターだけは得意な人がいたりもしますし。
もちろんどんな問題にでも対応できる力があれば一番いいのですが、
センターに特化した勉強・練習も必要ですよね。
856 :
1:2007/03/18(日) 23:18:20 ID:kZZZbEDP0
あーもー!!
早く大学生になりたい(´・ω・`)
大学って楽しいのかな・・・ってか楽しいはず!!!楽しいに決まってる!!!!
じゃないとこんな勉強やってられねww
最近思うんですよね。学校の授業ってレベル低いなぁって。
うちの学校は田舎によくある「自称進学校私立」ですし、授業は下位層に合わせるのがデフォだろうから
仕方ないのかもしれないです。
別に「あたしこくごできるもーんw」を気取ってるわけではないのですが、
将来学校で国語を教えたいという夢も魅力的に思えなくなってきてしまって・・・
かといって国語の研究者という道もちょっと厳しいですしw
将来のことって考えれば考えるほど怖いことばかりです。
大学落ちたらどうしよう、私は何になりたいんだろう、っていうか将来ってなに?
もうほんっと限りないですw
こんなのが後で「今考えるとイイ思い出wあのころ若かったなぁww」とか言えたらいいんですけど。
チラ裏ごめんなさい・・・謝ってもダメなものはダメですが、このスレの人にこの気持ちを聞いてもらいたくて。
自信満々に国語のこと語ってて「こいつマジうざい」とか思われてるかもしれないですが、
実は人並みに悩みもあるんですw
>>855 もしかすると非難されるかも分からんが、センター評論は最低限の語彙力とセンターのありがちなパターンを
知れば殆ど単純「作業」
基本的に拾うのは2ポイントだが、その根拠を拾って選択肢チェック、根拠拾って選択肢チェックっていう風に
やっていくとセンター評論はそれが得意な人間にとっては「現代文」じゃないんだよね
俺の知ってる予備校講師はセンター評論リアルで5分で解くw
俺は15分程度はかかるけど、東大京大クラスの連中は理系でも相当速いね
でも、実はその「最低限の語彙力」すら持ってない奴は多い
絶対、相対、逆説、抽象、象徴、「契機」、「疎外」辺りの意味をきちんと答えられない奴はまずいな
(注:「」の語は重要な意味が二つある)
国語苦手って言ってるやつは読書量(多くの問題を解くことでもおk)もさることながら語彙力もダメすぎて解法と
かそういうレベルじゃないことが多い
858 :
大学への名無しさん:2007/03/18(日) 23:45:55 ID:vZunThYOO
>>850 ありがとうございます。
>>854 すみません、理解力ないもんでorz
いっぱい問題解いてみますね。ありがとうございます
>>847 02本は共通の問題を解いて君がどのくらい苦手なのか確認するためだから納得がいくまで時間かけて解いてね
借りるならちゃんとコピーして、それに書き込むようにw
文系のセンター対策は↓を勧めてる
田村のやさしく語る→入試現代文へのアクセス→センター対策本→センター過去問
語彙キーワードは「ことばはちからダ!」、漢字は「入試漢字マスター1800+」
センター対策本は「センターの解き」特化なら「センター試験必勝マニュアル現代文」
無難なのは「きめる!センター現代文」
どちらも合わないと感じたら「センター試験 現代文[評論]の点数が面白いほど(ry」and「センター試験 現代文[小説]の点数が(ry」
まあどれも有名どころだから書店で立ち読みして決めてね
評論は97本・95追・91本・90本(全て国語T・U)が簡単だからそれから取り掛かるのがいい
小説は94本・91本・90本・90追が基礎固めには良い
まあ、全部やった方がいいといえばいいんだが無理のある問題も結構あるんだよね
>>856 まだ受験学年じゃないなら日本の小説や評論読むのが良いな
所謂「教養」をつける
漱石、鴎外、川端康成、志賀直哉、太宰、幸田露伴・・・有名どころは全部抑えとけw
文学史対策にもなるし、もしかしたら文学部に行きたくなるかもw
>大学落ちたらどうしよう
それは当然持つ恐怖だが、浪人生には失礼だなw実際落ちてるwww
俺の同志社法の成績見るか?同志社は点数教えてくれるんだよ
国語・・・9割5分越え(max150)、政経・・・6割(max150)、英語・・・4割(max200)w
現代文は自己採点で満点でした
立命も国語は自己採点では満点。特修じゃなく普通の現代法受かったけど蹴ったよ
いまさらながら凄く後悔orz
国語好きで国語にはまって国語ばっかやってこんなことになったよあはははははははは
お前らバランスは大切にw
これから死ぬほど英語やって早稲田目指すわ
国語なら・・・国語だけなら余裕で合格点なんだorz
861 :
大学への名無しさん:2007/03/19(月) 01:15:46 ID:RZlftgHIO
>>859 本当にありがとうございます(´;ω;`)感謝感謝。
じっくり見てきます。
862 :
843:2007/03/19(月) 01:19:55 ID:wqwwSwmjO
>>844 >>853 遅くなってすいません。
国語偏差値は50〜55くらいです。
ずっと国語の勉強を疎かにしてました。
評論が特に苦手です。
読書とかほとんどしないで今まで生きてきたので文章を読む機会を
増やした方がよいでしょうか?
スレ違いですが、よかったら古文の勉強法も教えてください。
スレチかもしれませんが…。
私は一応春から大学生なのですが、未だに現代文に苦手意識があって仕方ありません。
マークや記述模試では国語のみで偏差値80などの数値を叩き出したこともあるのですが、模試が終わり過去問を解いてみると思ったよりできずに何度もショックを受けました。
そこで、自信を喪失し本番前にもう一度「田村のやさしく語る現代文」と「現代文と格闘する」を一から丁寧に読みやり直して入試に挑んだのですが、結果は惨敗、国語のために20点差をつけられ第一志望に落ちましたorz
勿論古文なども多少間違えてはいましたが、現代文の方が落としてはならない所でミスをしていたので現代文に原因があると思います。(ケアレスミスということではなく読解などの点数が高い所で落としまくっていました)
今更言っても遅いですが、その時私はどんな勉強をすれば良かったのでしょうか??
親切な方教えて下さい(>_<)
因みに立教では九割を越えてる自信がありますが、早稲田では文・文化構想・教育の全ての学部において六割ちょいしか取れませんでした(´・ω・`)
>>862 私文だよね?
しかも他教科は60〜70くらいとれるんだよね?
じゃあ英語や社会の勉強は実力を落とさない程度で、国語に時間を回せるよね?
なら1年あればどうとでもなるだろう。評論は語彙力とテーマが意外と大事
「ことばはちからダ!」を買ってきて何回か読んで見るといい
平行して入試現代文へのアクセス。不安なら田村のやさしくを先にやっても良い
評論用語の解説が充実してるから全部覚えるように
漢字は一応「入試漢字マスター1800+」を例として挙げておく
1、古文が死ぬほど苦手、見るのも嫌だって人
全訳がついてる参考書の古文を音読→文法単語→解釈→演習(解き終わったら音読)
2、そうでもない
文法単語→以下省略
最低限の古文の「カン」みたいなものが着いてないと文法が頭に入りづらいのよね。そのために音読
文法は「富井の古典文法をはじめからていねいに」を3周→「ステップアップノート30 古典文法基礎ドリル」
単語は「ゴロで覚える古文単語ゴロ565手帖」or「マドンナ古文単語230」or「古文単語FORMULA600」どれが自分に
あってるかは書店で確認してね
関西私大(例:関関同立)、早大目指すなら上記のどれかが終わった後「読み解き古文単語」
ただし、コレは最低限文法が終わってからじゃないと使用不可
解釈は「古文解釈はじめの一歩」、演習は「古文上達 読解と演習56」
さらに上を狙うなら解釈は「はじめの(ry」の後に「古文解釈の方法」、演習は「上達」の後に「最強の古文 読解と演習50」
「方法」は文章が硬いから現代文の力もつくかもw
全部完璧にこなせば確実に解脱できるwww
取りあえず当面は単語と文法だね
>>863 その二つを完全にやったという前提に立つが、方法論系(板野の現代文解法565パターン集など)を
やった方が良かったのかもしれない
その二つは「読み方」って感じの参考書だから
現代文テーマを学んでいなかったならそのせいかもしれん
もしくは過去問「研究」を怠ったか
まあ正直問題と答案みなきゃワカンネw
可能性としては一応その3つを上げとく
けど、6割取れてるなら他教科でカバーって方法もあったんじゃないかなあ
早稲田なんて本来英語勝負だしね
866 :
◆FDuLYN1RL. :2007/03/19(月) 16:17:50 ID:tRQWBRnU0
>>1 >>856 今の時期ってそんな感じの悩みを抱え込み易いんですよねぇ。辛いのはみんな一緒です。
ただ悩まないよりは悩んだ方が後々になって「あの時悩んでたけど、今思うと悩んでて良かったなぁ」と思えるようになりますよw
悩んで悩んでそこから出てきた結果にはそれだけの価値があります。
なので、いっぱい悩んでくださいw
何のために勉強をするのか、私も高校の時疑問でした。
なんで古典とか、将来まず使うことがないようなことを勉強しないと行けないんだろう なんて思ってた時期もありました。
でも、勉強で重要なのは、その内容ではなく、考えたり、暗記したりすることだと思います。
歴史の出来事なんて、豆知識以外なんの役にも立たないかもしれないけど、それを暗記しようと努力することに意味があるんだと思います。
そういう考え方や努力って社会に出てからきっと役立ちますよw
なんかうまく言い表せなくてすいません。
長文失礼しました。
867 :
大学への名無しさん:2007/03/19(月) 22:03:29 ID:pkpf74zoO
アクセスを5回以上繰り返し解いているのですが、今日学校で渡された現代文の問題プリントをやってみた所、5問中、1問しか合っていませんでした。これはアクセスでの解法がまだ身についていないということでしょうか…?
まず勘違いして欲しくないのはアクセスは「解法」って感じの参考書じゃないんだよね
現代文の問題集を短期間に5周もしても意味ないよ。2、3周で十分
ある程度力がついたらどんどん新しい問題に当たりたいのが現代文って科目
ただ答え覚えてたり、漫然と解いてるだけになってない?
解説どおりの道筋できちんと解いてる?
アクセスで紹介してある語句やテーマはきちんと覚えた?
それともそのプリントがアクセスのレベルを超えてたりしない?
ちゃんと読めれば解けるよ
870 :
862:2007/03/20(火) 17:06:54 ID:irqc5i7kO
>>864 遅くなりました。
詳しくありがとうございます。
ことばは力だは持っているので何回か読み直してアクセスを
やってみたいと思います。
古文は単語文法を夏までに完璧にして教えてくれた問題集を
使って演習しようと考えています。
ありがとうござました。
871 :
1:2007/03/21(水) 00:16:00 ID:Yjz6fJhU0
>>857 受験国語は作業だということはよく言われていますよね。
その言葉に賛同しないわけではないのですが、そう言ってしまうと
作業ではない国語とはどういうものなのかがわからないような・・・w
もちろんセンターを上手に解けるテクニックや、要領の良さというのはとても重要です。
でも「どんな国語の問題でも満点とれる実力」を持っていて、
その上で「もちろんセンターだって満点とれるテクニック」があったら言う事なしですよね。
国語はセンターしかいらない方もいらっしゃるとは思いますが、
テクニックだけでないもっと根本的なことを学んでもらいたいなぁ・・・っと
国語の高校教師を目指している立場からは一言w
872 :
1:2007/03/21(水) 00:32:03 ID:Yjz6fJhU0
>>858 私の書き方が冗長すぎて・・・ごめんなさい。
また何かあったら来てくださいね!
>>860 新高3だから、もう受験学年ですね・・・。
ちなみに近代の純文学は趣味で読みまくってますw (
>>324)
早稲田の文学部に行けたら良いなぁと思って勉強しています。
初めて出たA判定にかなり浮かれているところです。
なんか近況報告っぽいですね・・・ほんとスレ違いでごめんなさい。でもあと少しだけ。
>>860さんに励まされたようで、余計不安になったような・・・
立命・同志社でほぼ満点とっちゃうような国語力があと一年でつくのか、
バランスが悪いとご自分ではおっしゃってますが、6割・4割というのはやっぱりスゴイと思います。
どこかのスレで、
「志望校の過去問を解いて解けない問題があったら、
な ぜ 一 年 後 に 満 点 取 れ る 問 題 を 今 の 俺 は 取 れ な い ん だ
こう考えるんだ。自信をつけるためにも、勉強法を考えるためにもこれが一番良い」という趣旨の書き込みがありました。
なるほど、と思いました。やってみようかな、と思いました。
でも「一年後に満点取れる(ry」と思えないんです。妄想は得意なのに。
国語は得意科目だと自分では思っていますが、早稲田のあんな問題で満点取れるのか・・・
ましてや英語や社会なんて何年かかっても無理なんじゃないか・・・
ただのネガティブなのかもしれないですし、この時期は誰でも陥るのかもしれないですが、抜け出せないです。
873 :
1:2007/03/21(水) 00:36:15 ID:Yjz6fJhU0
>>862 読書量を増やすことも大事です。
>>586などを読んで「同意読み」を身につけて、その方法で手当たりしだいやっちゃってくださいw
文章を読むだけでは本当に理解しているのか不安なので、
やっぱり問題はたくさん解いた方がいいです。どんな問題集が良いかは他の方のアドバイスを参考に・・・
>>871 受験国語自体が作業ってのはいいすぎだと思うなあ
俺が同意してるのは受験国語ではなくセンター評論
俺は早稲田や関西私大の根拠拾い→選択肢チェックが作業だなんて一言も言ってない
センターの場合は根拠がAだったら選択肢は殆どAのまま、だから「作業」
それをA’にして出してくるのが上位私大、A’’やA’’’にして出してくるのが早稲田や上智
それが余り酷いと「悪問」になっちゃうわけだけどね
そのほかにも主語述語の把握とか、文法的なアプローチがセンターとは比べ物にならないくらいに要求される
まあこれは人からの受け売りなんだけどねw
でも、私大の記述は「作業」に近いかも
私大の記述はもはやサービス問題。難問なんてほとんど出ない
早稲田の100字の記述だって根拠を拾うのも字数制限も国立に比べたらはるかに楽
上位〜難関国公立の記述は完全に「国語」と言って良い
根拠が何ポイント拾えているいるかだけでなく日本語としてきちんと成立しているか、どうやって字数制限に押し込めるか
っていうのが重要になってくる
つまり、「文法」と「語彙」が解答を作成する上で重要になってくる
コレはどう考えても「国語」だよね
875 :
1:2007/03/21(水) 00:41:11 ID:Yjz6fJhU0
あぁっ!!ごめんなさい、古文の勉強方法です。
以下の順番で勉強すれば良いかと・・・一度にするのは大変だと思うので、少しずつでも良いのでこなしていってください。
1.古文単語を覚える(600語は欲しいです)
2.重要句形(な〜そは禁止、とか)を覚える。
3.助動詞の意味・活用を覚える(なんだかんだ言ってもやっぱり必要!)
4.問題を解きまくる!
間に文学史・時代背景などを勉強していくとより効果があると思います。
抽象的でわかりにくいと思うので、わからなかったらまたご質問ください。
876 :
大学への名無しさん:2007/03/21(水) 00:44:22 ID:FiVzl5jeO
古文単語は何がいいでしょうか?
877 :
大学への名無しさん:2007/03/21(水) 00:44:54 ID:Tp3XTnJdO
ぶっちゃけ565パターンは最強
878 :
1:2007/03/21(水) 00:48:47 ID:Yjz6fJhU0
>>863 うーん・・・もともと偏差値80取れるような力があったのに、失敗してしまったのは
考えすぎるようになってしまったからかもしれないですね。
難しいことを考えすぎて問題を解くと、深読みしすぎて逆に失敗してしまう場合があります。
その深みにはまってしまったら抜け出すのはかなり困難です。
「何も考えずに解け!」といわれても難しいですよね(´・ω・`)
どんな勉強をする、というより、落ち着いて余裕を持ったり自信を持ったりする
という精神面でのケアが足りなかったのかなと私は思います。
879 :
1:2007/03/21(水) 00:52:18 ID:Yjz6fJhU0
>>866 >悩んで悩んでそこから出てきた結果にはそれだけの価値があります。
価値のある結果を出すためには悩まなくちゃいけない・・・すごく難しいですね(´・ω・`)
>そういう考え方や努力って社会に出てからきっと役立ちますよw
そう考えて今がんばります!ありがとうございました!!
>>872 >ちなみに近代の純文学は趣味で読みまくってますw
そういう教養は将来きっと役に立つよ(と、尊敬する教師が言ってましたw)
>早稲田の文学部に行けたら良いなぁと思って勉強しています
俺政経選択だから文学部いけないんだよねorz
日本史にしていればなあ。取りあえず法と教育受ける予定
>立命・同志社でほぼ満点とっちゃうような国語力があと一年でつくのか、
古文に関してはやればやるだけ伸びるから心配ない
現代文は演習と過去問研究をしっかりやることだと思う
出口先生、板野先生、田村先生、酒井先生辺りの有名どころの先生の参考書が手に入れば(前から
三人は確実に手に入る)やって見るのがいい
沢山の先生の方法論を組み合わせて使う(というか設問ごとに選択して使う)ってのも方法としてはあり
ただ、身につけるのに一定の演習量が必要だけどねw
>6割・4割というのはやっぱりスゴイと思います。
同志社法の合格点は350点近いんだぜw
しかも英語は4割切るとその時点で不合格決定なんだぜwwwギリギリwwwww
決定的な単語力不足が原因ですたorz
>>876 >単語は「ゴロで覚える古文単語ゴロ565手帖」or「マドンナ古文単語230」or「古文単語FORMULA600」
まあ、ぶっちゃけマドンナは単体だとセンターすら足りない
優秀なんだけどなあ
>>872 >な ぜ 一 年 後 に 満 点 取 れ る 問 題 を 今 の 俺 は 取 れ な い ん だ
国語で満点とる人って少ないと思うよ
今持つ意識としては良いけど直前期には7割目標だね
>国語は得意科目だと自分では思っていますが、早稲田のあんな問題で満点取れるのか
早稲田の国語を満点とろうと考える必要はないよ
制限時間とプレッシャーの中あの問題はねえ
まずは7割確保して英語で勝負!が理想だと思うよ
882 :
大学への名無しさん:2007/03/21(水) 01:19:39 ID:KpDZpem9O
4月から1浪に突入するんですが、国語で8割くらいしか取れません。
評・小・古・漢のどこで落とすかもバラバラで安定しません。
これを9割近くまで持って行きたいんですが・・・
基本事項は頭に入れてるつもりですが、大問の最後でよく落としてます。
やっぱり量をこなすしかないかな?
883 :
862:2007/03/21(水) 01:58:07 ID:g/j0JkzzO
>>1 ありがとうございました。
読書量は増やすつもりです。
古文は夏までに基礎を仕上げます。
いろいろとありがとうござました。
お久しぶり。
1さんが元気そうで何よりです。
>>882 何の大問の最後?>評小古漢
全部だったら全体の論旨が把握できてないってことかな
小説の最後の問題は文学史が生きてくることもある
太宰の作品なのに「明晰」とか評されてたらいくらなんでも×だよ
「饒舌」とかならあてはまるけど
886 :
大学への名無しさん:2007/03/22(木) 21:10:54 ID:FPNRLbiX0
age
東大理T志望 新高3です。
今日学校でベネッセのスタディサポートというのをやって
国語は5割しかとれませんでした。(英数は9割)
特に現代文は4割前後でした。。
進研模試の記述程度なら8割取れたりするのですが、安定はしません。
今回のは評論を読んでいても、なんとなくとしかわからず、わかったつもりになっている気がします。
選択肢の1つ1つが長くて表現が間接的なので、判断ができなくなります。
これまでに、ことばはチカラだ!と田村のやさしく〜をやりました。
次にZ会の現代文トレーニング入門編→アクセスという流れでいってもついていけるでしょうか?
888 :
大学への名無しさん:2007/03/24(土) 00:37:30 ID:h7CQbeSy0
>>874 センター国語を作業だと思うか、難関国立の二次試験の問題までもが作業だと思うかは
その人のレベルと解き方によるとは思います。
私個人はセンター国語だって作業ではないと思っていますが。
ただ選択肢を選ぶだけでなく、その過程を出題者と一緒になった気分で考えるのも国語の楽しみのひとつかと。
同意はしていただけないと思いますが。
レベルと解き方によるというのは、例えば
AをA’やA’’にしてあっても、それを何も考えずにAだと理解できる読み方(抽象的でごめんなさい)をしている方にとって
センターでも、どんな難関大学の問題でも(
>>874さんの理論で言うと)作業になってしまうのかもしれません。
私が
>>874を読んだ限りではAと書いてあるものをAだと解答するのは作業だと書いてあるように思えるので。
批判的に思われるかもしれませんが、そうではないことをわかっていただけたら幸いです。
889 :
大学への名無しさん:2007/03/24(土) 00:42:52 ID:h7CQbeSy0
>>876 >>877 565の単語帳は面白いとは思います。
ただし合う・合わないはかなりはっきりわかれるので、立ち読みしてから買った方が良いですよ。
単語帳に迷っている方へ
単語帳は実際どれを使っても変わりません。
最終的に自分が300語(最低でも)を超える単語数を身につけられて、
継続できそうなデザインのものなら何でもいいと思います。
890 :
1:2007/03/24(土) 00:54:50 ID:h7CQbeSy0
ごめんなさい、今気づきました。
>>888と
>>889は私です。
コテとかトリとかつけたがいいのかな・・・?
>>880 純文学読んだ冊数には自信がありますが・・・ものすごい乱読者なので教養にすらなってないかもですw
今まで日本文学にしか興味がなかったのですが、日本文学を理解するためにも外国文学は必要だと思って
ゲーテとか、ドイツ文学者の本をちょっとだけ読んでます。
政治経済ですが・・・現代社会で習いましたが、どうにも理解できませんでした。
まだ倫理の方が得意です。法学部テラカッコヨス(´・ω・`)
国語の演習量はこれからもっと増やしていくつもりですが、
予備校の先生が書いてる参考書とかは正直あまり読みたくないです。
食わず嫌いなのかもしれないですが・・・ひたすら自分で問題を解くだけで対策ができたら理想ですね。
ギリギリでも、やっぱり同志社に合格したってスゴイですよ。
今年は早稲田を目指されるんですか?がんばってください!
891 :
1:2007/03/24(土) 01:00:42 ID:h7CQbeSy0
>>881 今の時期からこんなにあせってちゃダメですよね。
何か変なテンションで書き込みしちゃってごめんなさい。
>>881さんを始めとする皆さんに色々アドバイスいただけて、すごく安心しました。
ありがとうございました。
892 :
1:2007/03/24(土) 01:09:45 ID:h7CQbeSy0
>>882 8割とか9割というのはセンターの点数ですか?
センターの最後の問題は
評論:筆者の意見に合致するもの
小説:この文章の特徴として正しいもの
古漢:この文章の内容に合致するもの
が出題されていることが多いと思います。この対策を。
まず評論についてですが、この問題が解けないのはたぶん単に文章の内容を理解できていないか、
出題者のひっかけ問題にひっかかったかですよね。
>>882さんの場合、国語は苦手ではなさそうなので後者だと思います。
この場合は色々な問題(過去問含む)を解いて「なぜ1ではなく3だったのか」を理解していくしかないです。
練習量がものを言うと思います。これでもダメだったor理由が違うだったらまたご相談を。
小説の最後の問題は
>>515さんのやり方が、私がやってきた中では一番でした。
>>515-516を熟読してください。
古文・漢文の内容理解はそのままですね。
単語と文法がわかって、話の内容がちゃんと読めていたら解けると思います。
微妙なニュアンスやひっかけにひっかかってしまっていたのなら、練習量です。
とても曖昧なアドバイスですが。
893 :
1:2007/03/24(土) 01:10:57 ID:h7CQbeSy0
>>883 あまり無理はせず、がんばってください。
また何かあったらどうぞご相談ください!
>>884 お久しぶりです。
元気ですよ〜気にかけていていただいて嬉しいです。
ありがとうございます!
894 :
1:2007/03/24(土) 01:25:16 ID:h7CQbeSy0
>>887 スタディーサポートって模試みたいなやつですか?
ごめんなさい、よくレベルとかがわからないですが、現代文が苦手なんですね。
でも進研記述で8割って相当すごいと思います!
>今回のは評論を読んでいても、なんとなくとしかわからず、わかったつもりになっている気がします。
選択肢の1つ1つが長くて表現が間接的なので、判断ができなくなります。
うーん・・・今回の評論の内容についての素養が全くなかったか、体調が悪かったか、
いつもはちゃんと解ける人がそういう状況になるのってそのくらいしか理由が思いつかなかったです。
ごめんなさい。もうちょっと具体的だとどうにかアドバイスできるかもしれないです。
選択肢が無駄に長くて、読むのすら面倒なことってありますよね。
センター小説の最後の問題の解き方でも出ましたが、句点ごとに区切って読むと意外なくらい読みやすくなりますよ。
最初の方で全然違う内容がでてきたらその時点でその選択肢をなくせますし。
あとは内容が読めていなかったために、選択肢が長くて曖昧に感じられたのかも・・・としか言えないです。
役に立てなくてごめんなさい。
田村のやさしく(ry を読んで、自分がいかに日本語ができていないかがわかって来ました。
他の教科の勉強や仕事もあるんで、思ったように勉強が進んでないのですが、来年大学受かるためにもガンバります!
皆さん、アドバイスありがとうございます。
また、変なこと聞くかもしれませんが、宜しくお願いします。
>>1 >>890 コテとかトリはこのスレ(板)以外で書き込みをしないんだったら悪くないかも。
でもあんまりオススメしません。
ここで使ったのと同じコテやトリで他の板やスレで間違って書き込むと、後々最悪です。
(この前、私もやられたんですが、追跡されて「あんた、ここのスレの住人でしょ?」なんて言われることもまれにあります)
>>856 1へ
俺は田舎のEランク私立高の進学クラス、なんていうよくわからないところに居るんだが。
一年の時の国語の担当教師のおかげで今は新三年なんだが偏差値70前後なんだよな。
その教師が俺にとって賢者みたいな奴で、下位層は勿論のことクラス全体に対応した授業するんだよ、
適切なスピードで解りやすく、やる気が伝わってくるような。
他の授業は居眠りしてた俺も国語だけは真面目にやってたね。
まぁ二年になる時他の高校行ったんだが。
それで結局何を言いたいかというと、1のスレ見てると結構似てるんだよ、そいつに。
もし1が教師志望なんだったら諦めないで欲しい、生徒にとって1みたいな教師は絶対必要なんだ(俺みたいなやる気の無いな奴には特に)。
稚拙な文章で悪いな。
(´・ω・`) 偏差値70でも論述は低いんだ。
897 :
1:2007/03/24(土) 12:18:19 ID:h7CQbeSy0
>>895 国語や英語などの言語系は毎日少しずつやったほうがいいと思います。
一日10分でもいいので、好きな問題集をパラパラっとしてみたり、助動詞の活用表をつぶやいてみたり。
できるだけ毎日続けてください。がんばってください!
あと、トリ・コテはやっぱりつけないことにしました。
名前:1 で今のところ困ってはいませんし、偽者が出る心配もありませんしw
ありがとうございました!
898 :
1:2007/03/24(土) 12:34:58 ID:h7CQbeSy0
>>896 ありがとうございます。素直にすごく嬉しかったです。
ほんとに最近迷ってました。教師って大変だなぁって。
労働量の割に給料が少ないとか、雑用が多すぎるとか、そういうのは良いんです。
給料を求めてるんだったら法学部とか行きますし、雑用は趣味ですからw
でも、私みたいな生意気な生徒に「せんせー、なんでここ違うんですかー?」とか文句つけられて
それでもその子を大学に行かせる手伝いを誠心誠意できるのか。
文句つけられたり、反論されたりするのが嫌いなわけではないです。
そこから学ぶことはかけがえのないものかもしれないし、ディベートは大好きです。
でも、このスレでも、将来もし教師になれた時にでも、
>>896さんみたいに言ってくれる方がいれば、他に何も考えなくて良いって気づきました。
それ以上難しいことは何もいらないですよね。
>>896さんが一年生の時に習っていた先生みたいになることを目標に、もうちょっと頑張ってみます。
本当にありがとうございました!!
899 :
大学への名無しさん:2007/03/25(日) 13:48:08 ID:lflFO2FPO
田村、出口、板野さん達の本や新技術等の中からどれを使うか悩んでます。 実物見れないので誰かこういう人にはこれがオススメ!みたいなのを教えてくれませんか?
悪文すいません
901 :
1:2007/03/25(日) 18:26:36 ID:QweK0S4L0
>>899 いいですよ><
・・・・・・何か悩みがあるなら聞きますよ?(´・ω・`)
>>900 結構範囲広いですね・・・うーん・・・
どういう分野が苦手なのかとか、今の偏差値などを書き込んでいただけたら、
問題集に詳しい方がきっとレスしてくださると思いますよ!
902 :
大学への名無しさん:2007/03/25(日) 20:14:31 ID:lflFO2FPO
903 :
大学への名無しさん:2007/03/26(月) 01:26:33 ID:8ASocP0K0
↑
茶化しは消えろwwww
904 :
大学への名無しさん:2007/03/26(月) 02:11:45 ID:VVMnpZgXO
>>901 >>900やけど、なんでお前に教えなあかんねん
人に偏差値聞くとか最低なカスやろうやな
905 :
大学への名無しさん:2007/03/26(月) 02:20:58 ID:IX3t2ueQ0
906 :
大学への名無しさん:2007/03/26(月) 06:52:53 ID:77gLNo2MO
田村のやさしく→現代文のアクセスの途中で、次は現代文と格闘するをやる予定なんですが・・・ 現文は問題集を解きまくって慣れるのが大事なのですか?力ついてるか不安です 今は2月代ゼミマークで55しかとれません 成蹊法志望です
907 :
大学への名無しさん:2007/03/26(月) 17:10:24 ID:FlerXrD7O
成蹊なら格闘はいらない。標準的な問題集やりなさい
908 :
大学への名無しさん:2007/03/26(月) 17:12:07 ID:FlerXrD7O
>>904 釣りだと確信してレスするけど、まぁなんでもいいよ
>>2の最後の行が逆になったらどうなるんでしょうか?
「私は果物が好きだ」→「私はりんごのみが好きだ」だと間違ってることはわかるんですが
「私はりんごが好きだ」だとどうなるんでしょうか?
910 :
1:2007/03/26(月) 22:45:03 ID:UAyXva+B0
911 :
大学への名無しさん:2007/03/26(月) 22:49:48 ID:FJs8f0VKO
東大理系志望なんですけど20/40取りたいのですが、現代文の勉強したことありません。
まず、何から手を出せば良いのかアドバイスください。
912 :
1:2007/03/26(月) 22:59:47 ID:UAyXva+B0
>>906 私は有名な問題集じゃなくても良いと思います。
これはどこを志望しているひとでも、どんな偏差値の人でも当てはまると思うのですが、
ある程度解法がある人(≠点数が取れる人)だったら、有名な問題集で下手に他人の解法を入れるよりも
自分の解法を確立することを最初の目標にした方が無理なく点数を伸ばしやすいです。
マークだと実力はちょっとわかりにくいですが、55は悪くはないと思います。
でも私立文系だったら国語は得意科目にしたいですよね。
少し大きな書店に行くと、大学受験用問題集のコーナーに日栄社の問題集が置いてあると思います。
安くて、問題量だけはたくさんある問題集です。難点は解説が全くないことですw
>>906さんの周りに丁寧に話を聞いてくれる国語の先生がいらっしゃるならこの問題集で十分だと思います。
それが少し不安なら、「格闘」に行く前にもう一度「やさしく」からやり直してみても良いと思います。
問題集を完璧に仕上げたからといってすぐに点数が上がる教科でもないですし、
気長にがんばってください!
913 :
1:2007/03/26(月) 23:07:40 ID:UAyXva+B0
>>909 選択問題だったら他を見て一番良いのを選ぶしかないですが、「私はりんごが好きだ」だけなら不安ですね。
なぜ果物の中からバナナでもぶどうでもなく、りんごを選んだのかという理由が欲しいです。
例えば文章の中にりんごの話が出てきた。
ex)私は果物が好きだ。特にりんごが一番好きだ。
これだったらりんごに限定しても良いですね。
とっさには例があまり思いつかないですが、多くの場合この選択肢は危ないと思って良いと思います。
こういう質問って、自分のレスが読まれてるっていう実感があってすっごく嬉しいですw
ありがとうございます。
914 :
大学への名無しさん:2007/03/26(月) 23:08:19 ID:gWzJEi8e0
やたらと「やさしく」を推奨するよなw
915 :
1:2007/03/26(月) 23:21:18 ID:UAyXva+B0
>>911 ちょっと配点などを調べてきたのですが、よくわかりませんでした・・・。
ごめんなさい。
20/40というのは二次試験ですか?
理系の東大は記述と漢字だけみたいですね。(今ちょっとネットで調べただけなので違っていたら教えてください)
漢字ができているなら、あとは記述対策だけ!!
記述は要約をすることでかなり対策になると思います。
何か問題集を持っているなら、その問題を解くたびに100字要約をすると決めたり、
模試を解くたびに要約すると決めたり、もちろんたくさんやった方がいいです。
記述対策での私のオススメは要約の練習ですが、問題集に詳しい方にアドバイスをいただけると嬉しいですね。
よろしくお願いします。
916 :
1:2007/03/26(月) 23:24:10 ID:UAyXva+B0
>>914 私は問題集には疎くて、実際「やさしく」と「格闘」のレベルの違いもよくわかってないんです・・・
たまにものすごく問題集に詳しい方がいらっしゃるので今はその人待ちですね(´・ω・`)
本屋さんで見かけたら、このスレで話題になっている問題集を見るようにはしているのですが
なかなか一朝一夕では・・・ごめんなさい。
917 :
大学への名無しさん:2007/03/26(月) 23:26:38 ID:FJs8f0VKO
アドバイスありがとう。
東大理系国語は、80点満点で古文漢文が各20点ずつです。で現代文が40点というわけです。
東大だったら現代文のトレ−ニングシリーズでいいんでないかい?
919 :
1:2007/03/26(月) 23:34:15 ID:UAyXva+B0
>>917 あぁ!なるほど!!
やっとわかりましたw ありがとうございます。
がんばってください!
突然の質問申し訳ありません。今年受験した者ですが、私立の記述問題というのは、分からなくても書けるものなのでしょうか? 自分は本番中、焦ってばかりで、あまり考えずに、文を拾って繋げて書いただけなのですが。こういう事はあり得るのでしょうか?
921 :
大学への名無しさん:2007/03/27(火) 16:36:42 ID:egh7fLQAO
センターも私大もマークじゃないの?
922 :
大学への名無しさん:2007/03/27(火) 17:52:03 ID:AEyGCBc00
※B級イレブンとは…
・早慶とW合格すれば蹴られるが、早慶に滑り止めにされるほど甘くはない
・マーチとW合格すればマーチを蹴るが、マーチを滑り止めにできるほどの大学ではない
・旧帝落ちが妥協して進学できる
〜そんな、微妙なポジションながらも個性溢れる魅力的な中堅大学11傑である!
神戸大学:文系は強いが理系で苦戦か。海事・夜間・理系をどうにかすれば一流になるだろう。
筑波大学:国からの待遇は旧帝クラス。あとは学生さえ優秀であれば一流になるだろう。
横浜国立大学:筑波とは対称的に、格式には恵まれないがOBの活躍で伸びた大学である。
千葉大学:医薬に強い典型的な理系大学。文系では包茎学部が特徴的である。
金沢大学:裏日本の王者であり幻の旧帝大である。キャンパス移転で人気は下落。
岡山大学:広島のライバルであり西の千葉である。地味に伝統・風格に優れるいぶし銀。
広島大学:国立屈指の理系圧倒的優位大。全学大学院大学化でB級中一番勢いに乗る。
首都大学東京:首都圏中堅大では貴重な普通の法学部を有する。石原改革が吉と出るか?
大阪市立大学:地方公立ゆえなめられがちだが旧商大。関西財界で一大勢力を誇る。
上智大学:女性の活躍が著しく、女性にとっては早稲田より魅力的な大学である。
東京理科大学:関東理系大学の雄。学費も良心的である。単位認定がきつく留年しやすい。
923 :
1:2007/03/27(火) 22:15:02 ID:QknX7goT0
>>920 その大学のレベルや
>>920さんの国語力にもよります。
特に評論だと、文を抜き出して繋げることで模範解答ができる場合も多いです。
小説だとちょっとそれは厳しいですが・・・。
自分では読めていないと思っていても、実は文意は拾えていたりする場合もあります。
勘でも当たるマークではなく記述で点数を取れていたのなら、それは読めていたといっても大丈夫だと思いますよ。
自分が受けたのはマーチレベルでした。とにかく「べき」とか「あるまいか」といった表現で書かれた所を引いて、解答欄に合わせたっていう感じです。ただ、その箇所が、解答の根拠となるかは分かりませんでした。
>>924 君さ、総合スレの方でも同じ質問してるでしょ?
その質問を取り消さずにココで質問してるよね
それって「マルチ」って言って回答者に対する侮辱なんだってこと分かってる?
返答する人間はそれはそれなりに考えて返答してるのに他でも訊くってことは結局どちらも信用してないって取られても仕方ないぞ
幾ら2chだっていっても最低限の礼儀は果たそうぜ
926 :
大学への名無しさん:2007/03/28(水) 17:13:11 ID:hoz6xHG7O
前に質問したものですが、格闘は買ってしまったのでとりあえずやってみています あのあとアクセスの続きをやってみて、時間はすごいかかりましたが三問くらい全問正解でした!時間をかけて慣れて、短時間で解けるように頑張ります!
927 :
大学への名無しさん:2007/03/28(水) 18:04:34 ID:hoz6xHG7O
消去法ってダメなんですかね?私消去法で解いてるんですが・・・・
928 :
大学への名無しさん:2007/03/28(水) 18:13:53 ID:gTLk19ZzO
駿台の中野さんの授業をうけなさい。
>>927 ダメとはいわんが設問見る前にある程度解答が頭にできてないと問題ありだな
930 :
1:2007/03/28(水) 18:41:37 ID:qOnZh5MP0
>>924 「べき」や「あるまいか」と書かれていることが解答の根拠になると思って解答したのではないですか?
それは一般的な国語の解法なので、何の問題もないと思いますよ。
何点くらい取れたのかなども教えていただければもっと良いと思いますが・・・
マルチは嫌いじゃないです。色々な人の意見を聞きたいと思うのは当然ですし。
ただ質問の前に「マルチですが、」と付け加えて欲しかったです。
幸い総合スレも「マルチは絶対ダメ」とテンプレに書いてあるわけではないみたいですが、
今度からは気をつけてくださいね。
931 :
1:2007/03/28(水) 18:43:01 ID:qOnZh5MP0
>>925 そうですよね。私はかなりそういうのに甘いのですが・・・(自分では気をつけるようにしています)
でもネチケット(もう古いのかw)として、マルチはいけないことだとは思います。
ありがとうございました!
932 :
1:2007/03/28(水) 18:45:06 ID:qOnZh5MP0
>>926 こんにちは!できれば前のレスの番号を教えていただければ嬉しいです。
全問正解ですか!!スゴイですね!
最初は時間を気にせず、ゆっくり解くことが大事ですよ。
もちろん短時間で解ければ言うことなしですが、焦らずがんばりましょ!
消去法は悪いことじゃないですよ。
ただ過信しすぎるとひっかけられてしまうので、センターや意地悪な私大では注意が必要です。
933 :
1:2007/03/28(水) 18:46:03 ID:qOnZh5MP0
ごめんなさい。
2・3日の間、家を空けるので書き込みができないと思います。
帰ってきたらまた返事しますね!
ではいってきます!!
934 :
大学への名無しさん:2007/03/28(水) 21:10:50 ID:GHzoX9se0
行ってらっしゃい〜
935 :
大学への名無しさん:2007/03/28(水) 23:20:45 ID:hoz6xHG7O
926サン、前レスは906ですよ今は一題に30分くらいかかっちゃうんです↓それと参考書の解説は読むんですが、こうやって読もうみたいなテクニックは読んでもやりづらくて結局自分の好きなようにやってしまうんですがいけないでしょうか?
>>930どうしても気になっていた事なので、多くの意見を聞きたく、思わずマルチをしてしまいました。申し訳なかったです。
自分は、今年受験して自己採点をしなかったので、どのくらい取れたかは分かりません。
ただ、その記述問題がどうして解けたかが分かりませんでした。どうして自分はあの文に線を引いたのか、どうしてそこを抜き出して変形したのかが、自分でもよくわからりませんでした。
一般的な解法というのはどういう事なんでしょうか?
>>930 >幸い総合スレも「マルチは絶対ダメ」とテンプレに書いてあるわけではないみたい
いや、常識過ぎて書いてないだけだろw
マルチを許容してるスレなんてみたことないし
>>936 解けてないんじゃね?
書けたからって解けてるとは限らん
つか、「〜べき」や「〜であるまいか」が根拠になるってことはないような
まあ「因果関係のすり替え」で使えないこともない・・・のか?
それだと典型例は「〜のだ」、「〜のである」だから後者はそうなのかも試練が、
因果関係のすり替えはあくまでその文の内容が傍線部と因果関係になってな
いと使えないから「〜べき」、「〜であるまいか」『だけで』判断したならどっちに
しても読めてないんだよなあ・・・
「強調してあるから取りあえず使っちゃえ!」とでも思って適当に使ったんじゃないの?
938 :
新高3:2007/03/30(金) 02:00:11 ID:SEwbvh4TO
何冊も手つけて中途半端にするの嫌いな質なんで酒井のミラクルアイランド繰り返してます
最近模試受けてないんで力ついたか分かんない⇔繰り返してて意味あんのかと不安にry
助けてけすた
939 :
◆FDuLYN1RL. :2007/03/30(金) 02:00:18 ID:Hvy85o8T0
>>938「解ける」と「書ける」を取り違えていたのかもしれません。本番の緊張感、時間的な焦りから、深く考えずに、とりあえず書いたって感じなのかなあ…。そういう事って有り得るんでしょうか?
「ありえる」ってどういうこと?
数学と違って解答が本文中にあるんだから取りあえず答えることくらいはできる
私大の記述なんてそのまま繋げて終わりだからな
それがたまたま合ってることもあるだろうがそこまではしらんよ
942 :
大学への名無しさん:2007/03/30(金) 23:12:29 ID:SKiLfS0YO
あげ
943 :
国語講師:2007/03/31(土) 01:52:37 ID:ivf4o+No0
今日は3月31日、カレンダーの上では今年度終了です(この業界は3月から新年度開始が一般的ですが)。
新高3生のみなさんはいよいよ受験生となります。センター試験まであと294日です。
>>941そうですか…。根拠もなしに、線を引いて、抜き出して答えるっていうのは、どういう事なのかと、ずっと悩みの種になっておりまして…。
根拠も無しに線を引く・・・?
今一分からんが、具体例を出して説明されている抽象的な文や定義なんかに線引いてるならいいんだが・・・
もし浪人するなら現代文解法565パターン集やって見るとどういうところに線を引けば良いかが分かってくるはず
946 :
1:2007/04/01(日) 19:05:34 ID:vMwtKpIp0
>>934 ただいま〜w
でも明日からまた留守にします・・・ごめんなさい!
>>935 点数が取れれば、どんなやり方でも良いですよ。
ちょっと言い方が悪いですが・・・どんな有名なやり方でも点数が取れなければ無意味ですし。
参考書の解説のやり方を読んで、それをアレンジしたりしながら自分の解法を確立していくのが良いと思います。
あまり参考書にこだわらないで良いですよ。
947 :
大学への名無しさん:2007/04/01(日) 19:16:57 ID:QQQOR7X/O
アドバイスありがとうございます 参考書にはこだわらずにたくさん解いていくことが大事ですよね 現代文は力がついてるかわかりづらいのでつい不安になってしまします↓
948 :
1:2007/04/01(日) 19:23:34 ID:vMwtKpIp0
>>936 来年も受験するのだったら自己採点はした方が良いと思いますよ。
復習にもなりますし、自分の弱点がわかりますから。
点数が取れたか、取れていなかったかがわからないとちょっとアドバイスしにくいです・・・
ご自分では「解けた」とおっしゃってますが、解けたのと書けたのは全く違います。
私の言った一般的な解法というのは、有名参考書に載ってる解法を総称したものです。
もしまだ質問等があるのでしたら、自己採点をしてきてください!
949 :
1:2007/04/01(日) 19:26:41 ID:vMwtKpIp0
>>937 確かにマルチを許容してるスレなんてないですよね。
推敲が甘かったです・・・ごめんなさい。
>>938 ちゃんと力がついてきているのか、不安になりますよね。
問題を解く専用の問題集(なんでも良いです)を買って、自己採点してみるのはどうですか?
この時期なら志望大学の赤本を1・2年分解いてみるのも良いと思います。
参考書で解法を学ぶのも大事ですが、実践はもっと大事です。
次の模試で良い結果が出るように、今のうちから問題を色々解いてみてください!
950 :
1:2007/04/01(日) 19:28:38 ID:vMwtKpIp0
>>943 あと293日・・・私はセンター受けませんが、やっぱりそう言われると緊張しますね。
今日から正式に受験生になったことだし、気持ちを入れ替えてがんばります。
・・・
>>943ってコピペじゃないですよね??
>>948というか、自分はとにかく線を引いて、そこを抽出して変形したのかは覚えてるんですが、「どうして」と聞かれると答えに窮するんです。
それなのに、今改めて、この記述を書けと言われると、やはり同じ所を参考にして書くだろうし、理由を聞かれるとしてもまた分からないんです。どういうふうに説明出来ますかね?
どうしてかは分からないけど、何となくここを基にして…と思って書くことは可能なのでしょうか? そしてそれはどういう事なのでしょうか? 連投と多くの疑問を申し訳ないです。
言ってる意味が分からん
読めてるなら「ここにこう書いてあるからこうなってここを解答に使うのはミエミエだよね」って説明できる
説明出来ないなら読めてないし解けてない、ただそれだけだよ
なんとなく重要そうだったから書いただけじゃないか?と何度も言ってるのに・・・
それで正解してもそれは何時でもどの問題でも使える現代文の力じゃない
「勘」に限りなく近いもの、つか「勘」と断定してもいい
何度も回答してるのに同じことグダグダ訊いてないで浪人するならさっさと勉強するべきだし大学行くなら大学の勉強するべき
954 :
1:2007/04/01(日) 21:24:48 ID:vMwtKpIp0
>>951 その答えを自己採点して、点数を出してからまた来てください。
合ってるのか、合ってないのかすらわからないのに質問に答えることはできません。
>>953さんもおっしゃってますが、合っていたら読めていたのだし、違っていたのなら勘です。
それ以外にこのスレからの答えは望めません。
もし、それでも何か分析して欲しいなら自己採点をしてきてください。
955 :
1:2007/04/01(日) 21:28:10 ID:vMwtKpIp0
記述の文字数を埋めることは可能か、という質問ですが、
小学生だって適当に文章を抽出して欄を埋めることはもちろん可能ですよね。
それが合っているのか、合っていないのかという点に重きをおく必要がありますが。
>どうしてかは分からないけど、何となくここを基にして…と思って書くことは可能なのでしょうか?
可能です。
文字が読めれば小学生だってできます。
厳しい解答でごめんなさい。自己採点の結果を待っています。
つかもう何度も答えるだけなら「勘」でも出来るって書いてるんだがなあ
マルチ先でも俺は答えてるし
もうココまで来ると「勘は無理だから実力ですよ(ハアト」って言われたいだけなんじゃないかと疑いたくなってしまう
書いただけで読めてると判断できるなら記述問題なんて問題にならん(
>>1の言うとおり小学生でも満点だw)
合っててもなぜその答えになるか説明できないんだったら読めてない可能性が高いが、合ってないならそれ以前に問題外
957 :
国語講師:2007/04/01(日) 23:59:07 ID:2gSoKhs00
今日は4月1日、いよいよ新年度がスタートです。新受験生のみなさんがんばってください。
センター試験まで残り293日です。
当たり前に、文章段落ごとに全文要約して、問題文の意味をちゃんと取ればセンターは余裕で40点以上は、取れるようになったぜ。
結構初めは時間掛かるけど・・。
959 :
大学への名無しさん:2007/04/02(月) 13:45:52 ID:PdksKj1i0
あほは消去法でといてるからできないんだよー
センターは消去法で解くと全て正解に見えて混乱してしまうような問題多いな
逆に自分の中である程度解答を考えて設問にいくと根拠2ポイント拾ったのに1ポイントで済むとか、拍子抜けさせられることが多い
961 :
大学への名無しさん:2007/04/02(月) 19:40:55 ID:eV8iELBfO
もうすぐこのスレ埋まるね〜
次スレ立てるの?
962 :
大学への名無しさん:2007/04/03(火) 20:08:52 ID:hmRKH9BTO
あげ
963 :
大学への名無しさん:2007/04/04(水) 13:43:35 ID:7TsX+Z51O
964 :
大学への名無しさん:2007/04/04(水) 16:57:40 ID:7TsX+Z51O
966 :
1:2007/04/08(日) 13:44:47 ID:eMyO3xYQ0
帰ってきました!
>>959 ・・・
>>3の人ですか?
消去法も頼りすぎてはいけないけど、時には大切。
>>960 センターを消去法で解くのは危ないとよく聞きますね。
私もできるだけセンターでは使わないようにしています。
その方が素直に解けるような気もしますし。
>>961 需要あるなら、立てても良いですが・・・
正直私はどっちでも良いです。
>>1さん
出口汪の本に書いてあること要約した感じですね。
こんな所に書いてあるなら本買わなきゃよかった。
私は「出口の国語レベル別問題集―高校受験」理論編、基本編、標準編を買ったんですが、
これは他の解説が詳しい本と何が違うんでしょうか?
国語力が上がった!!などと絶賛されてるので買ったのですが、
私は何も変わりません・・・
解説が詳しい本なら他にいくらでもあるでしょ!なんでこんなに絶賛されてるの!?って感じです。
何回も繰り返しこの本の問題を解けば国語力がUPするのでしょうか?
けど何度か解いたら答えを覚えてしまうし・・・
この本をどのように使ったら国語力がUPするのでしょうか?教えて下さい。
968 :
大学への名無しさん:2007/04/09(月) 00:45:13 ID:OacVIbuL0
>>1さんの人柄に感動しています。
お手数ですが僕にもアドバイスお願いします。
志望は医学部、過去問解いて理系教科は大丈夫だけど二次国語がやばいです。
特に現代文なんかは漢字以外0点取るかもみたいな感じです。
出口の本は読んだことあるけど、「この人おもしろい主張してるなぁ〜」
ってな感想を持ちましたが、解説雑だし実力ついたとはまったく思えないです。
他の本も試してますがなかなか‥。どうしたらいいでしょう?
俺も出口を要約したのかと思った。
地元の駿台の講師も同じこと言ってた。
しかし、これ以上の解法っていくらでもあるんだよね。
少なくともある方が良い。
http://kotonohasarasara.blog21.fc2.com/blog-entry-76.html この問題やってみてくれ
>>1 俺は本文に答えがあるのではなくヒントがある程度だと思ってる。
なぜなら問題と本文を比べてどこが違うのか?何が違うのか?を判断する場合に、
どのラインを持って客観・常識というのがむずかしいということ。
その客観ラインを問題をこなしてセンスを磨かないと駄目。
Aに傍線が引いてありA´とA´´が答えになりそうな部分。
どっちなのか?それは何かを持って判断しなければならない。
そしてその判断が問題なわけ。
つまり読めても解けないという状況が発生すると思う。
出口論だと読めれば解けるだが違うと思うわけよ。
970 :
ジン:2007/04/09(月) 14:43:39 ID:Ey1V6Q220
田村シリーズってどうなの?
971 :
1:2007/04/09(月) 16:37:49 ID:cSxQWqD60
>>967 出口先生の本も読んだので、その影響も受けています。
でも出口先生だけではなく今までに習った学校の先生、予備校の先生、受験本など、
色々な教材から有益で使えると思える情報を取捨選択・改変して自分のものにしているつもりです。
>>1 >>2 などは特に出口先生の影響が濃く出ていると自分でも思いますが、
「現代文が苦手」な人に少しでも興味を持ってもらえるように現代文の解き方を書いた結果、
そうなってしまいました。書いたときはその自覚はありませんでしたが。
でもその後のアドバイスのレスではそこまでないかと思います。
不快に思われたのならごめんなさい。
確かに解説はかなり不親切ですよね。
好みの問題もありますが、出口先生の本はかなり意見がわかれるみたいです。
>>967さんがご自分で「やっぱりこの人の解説は嫌だな」と思うのだったら、
解法だけ自分のものにして、問題演習は他の問題集でした方が良いかもしれないです。
答えを覚えてしまったような問題を解く時には
「なぜこの答えになるのか」を強く意識しながら解く必要があると思います。
例えば『この答えは3だ!』と覚えていたとしても、
「1はたぶんここが違う、2は論外だよね」などと自分なりに理由をつけて解いてください。
そして解説をしっかり読む。
自分が間違いだと思った根拠はあっているか、他にどんな解法があるか、など
一回目よりも二回目の方がやり直しは重要です。
今
>>967さんが使っている問題集にこだわらなくても良いと思いますよ。
>>967さんの志望校や現在のレベルにもよりますが、問題演習を増やした方が良いと思います。
972 :
1:2007/04/09(月) 16:43:03 ID:cSxQWqD60
>>968 全っっ然「お手数」なんかじゃないですよ!!
私で良ければ、どんどん質問してください。
今の
>>968さんの力がわからないので・・・模試の偏差値などを教えてください。
「面白い主張してるなぁ」から一歩踏み込んでみると良いかもしれないですね。
「この人の言ってる通りに問題解いてみようかな」とか。
出口先生(もちろん他の色々な先生のも試してみてください)のやり方で普段よりも点数が取れれば万々歳ですし。
点数が取れないのは解法がわからないか、問題を解くのに慣れていないかのどちらかだと思います。
あと一年近くありますし、まずは自分なりの解法を見つけてみるのが良いですよ。
その近道として有名な参考書や予備校の先生を使ってみてください!
973 :
1:2007/04/09(月) 17:17:52 ID:cSxQWqD60
>>969 ラーメンの問題ですか?
今、自分なりに解いてみました。私の思った答えと根拠を書いてみます。
中学生向けの問題
「ア」は正解。家族連れでもという点に引っかかるが、文中に特に指定はないので正解。
「イ」は間違い。「行列ができる店を目指し」とは書いてあるが「開店前から」は文中にない。
「ウ」も間違い。店主は「創意工夫した」だけであり、作り出したとは書いてない。
「エ」も間違い。まだ評判はたっていない。
「オ」も間違い。「大きな駅」は文中に該当点なし。
高校生向けの問題
「1」は間違い。「誠心誠意のサービス」だが「息のあったサービス」とは書いてない。
「2」は間違い。「常に」ではない。一家族一回だけ。
「3」は間違い。大意は合っているが、前半部分が言いすぎ。
「4」は間違い。「誠意のある割引サービス」では修飾部がおかしい。
「とりわけ目立つ」も気になるが、=「大きな」と考えれば特に問題はないのか?
「5」は間違い。「独自の素材」は文中に該当点なし。
出口論に頼りきったわけではないと思います。
でも中学生バージョン・高校生バージョン共に一問間違いでした・・・。
しかも「これにつまずいた人はまさかいないと思いますが」とか「基礎的な国語力が弱いかもしれません」とか
もう言われ放題ww はぁ・・・勉強しなおしてきますね(´・ω・`) ごめんなさい。
ただ・・・負け惜しみではないですが、選択肢がちょっと無理矢理な感じがしますね。
確かにこういう問題で「どこまでが常識として読み取る必要があるのか」というのは凄く難しいですね。
でもこういうのを解く力は「センス」ではなく「慣れ」なのではないでしょうか?
どちらも同じものだと言われるかもしれませんし、読める=解けるでないことはわかりますが、
この問題が解けるかどうかだけでは「国語のセンス」や「力」は計れないと思います。
974 :
1:2007/04/09(月) 17:20:00 ID:cSxQWqD60
>>970 どうなの? というのはどういう意味ですか?
有名な問題集だし(私は使ったことはありませんが)、使えるかどうかというのはその人次第だと思います。
975 :
大学への名無しさん:2007/04/09(月) 17:50:19 ID:FrpKRB5wO
>>966さん
なぜセンターを消去法で解いてはいけないのですか?何か問題でもあるのですか?
>>973 >「ア」は正解。家族連れでもという点に引っかかるが、文中に特に指定はないので正解。
家族連れは1家族様云々って書いてあったからそれも○だろう。
>「イ」は間違い。「行列ができる店を目指し」とは書いてあるが「開店前から」は文中にない。
同意で×
>「ウ」も間違い。店主は「創意工夫した」だけであり、作り出したとは書いてない。
創意工夫した『オリジナル』麺だから○
>「エ」も間違い。まだ評判はたっていない。
だあね×
>「オ」も間違い。「大きな駅」は文中に該当点なし。
言うことなしで×
よって解答はイ・エ・オだろう(当てはまらないものを全てだから)
>「1」は間違い。「誠心誠意のサービス」だが「息のあったサービス」とは書いてない。
同意×
>「2」は間違い。「常に」ではない。一家族一回だけ。
同意×
>「3」は間違い。大意は合っているが、前半部分が言いすぎ。
真似できないかどうかは分からんからね×
>「4」は間違い。「誠意のある割引サービス」では修飾部がおかしい。
笑顔がサービスとは書いてないので×
>「とりわけ目立つ」も気になるが、=「大きな」と考えれば特に問題はないのか?
大きけりゃ目立つからそこは○or?だろう
実際は選択肢で「間違っているものを『全て』」なんて問題は殆ど出ないが、コレで他に明確な間違いがなかったら所謂悪問になっていたところ
>「5」は間違い。「独自の素材」は文中に該当点なし。
素材ってのは元になる材料と原料だから麺やスープも入るんじゃないか?(麺やスープはラーメンの材料)俺は○にした
この部分を無視してもセンターで出したら予備校講師が狂喜乱舞してつつきそうな選択肢かも
んで俺の解答は1、2、3、4
この問題って解答解説あるのか?見当たらないんで内心ビクビクしてるわけだがw
977 :
大学への名無しさん:2007/04/09(月) 18:06:45 ID:4tiCCmvwO
>>975 消去法はいるよ
選択肢5つあったら最低でも2つは消せるからね
消去法に頼りすぎるのがだめってことじゃないの?
>>975 横レスするが、消去法で解くとどれも正解に見えてくる選択肢を混ぜてくるから
その代わりきちんとポイントを拾ってある程度頭にヴィジョンを瞬殺だったりする
例を出そうか
センター01本の評論の問四解いてみ
消去法でなんとなく解答する奴は落とす奴もいるだろうが、「こうした」の指示内容をポイントとして拾って
から選択肢に逝くとこのポイントだけであっさり決まってしまうというワンポイント問題
ポイント拾ってから選択肢に逝く方が、何より簡単に答えられるんだよ
>>976 >この部分を無視してもセンターで出したら予備校講師が狂喜乱舞してつつきそうな選択肢かも
この部分なかったことにしてorz
読み直したらそうでもないかもw
>>977 そういうこと
っていうか消去法を使うにもポイント拾って「このポイントは入ってるはず」ってのを持ってないとねって話
明らかに違うのはそりゃ消去法でポンポンと切っちゃってもかまわないけど大抵センターは2ポイントで選択肢作ってくるから
評論に関してはそこまで馬鹿げた選択肢は問2以外余りでないのよね
>>976 >笑顔がサービスとは書いてないので× ×
笑顔がセールスポイントとは書いてないので× ○
981 :
1:2007/04/09(月) 21:15:06 ID:cSxQWqD60
>>975 もちろん解法というのはそれぞれの好みですが、センター国語を消去法に頼りすぎるのは危ないと言いますね。
センター試験というのは「できるだけ文句がでないような」選択肢を作っている試験です。
つまり「誰もが(うるさい予備校教師もが)認める解答」を正解としています。
素直な解答が求められているんですね。
そんな試験で下手に消去法というテクニックを使うより、素直に一発で答えを選んだ方が良いんじゃないかと。
そう主張する人が多いんです。
もちろん消去法がやりやすい方はそれで、気にせずに解いて良いと思いますよ!
>>971 お返事ありがとうございます。
いえ、全然不快になんて思っていませんよ!
別に解説を毛嫌いしているわけではないんです。
お恥ずかしいですが、この本には現代文の解き方のコツ・ポイントが
一冊にぎっしり書いてあるのかと思っていたんです。
正直、amazonでの評価を見て、
「この本をやれば現代文が出来るようになるんだ!」
と魔法の本のようなものだと期待していました;;
>解法だけ自分のものにして
これをどうするのかわからないんです。教えてもらえますか?
冒頭のちょっとしたコツ紹介、例えば「理論は同じことの繰り返しである」
とか言われたって、実際問題になると記述とか出来ないわけです。
983 :
1:2007/04/09(月) 21:23:03 ID:cSxQWqD60
984 :
1:2007/04/09(月) 21:27:21 ID:cSxQWqD60
>>977 >>979 その通りです。
消去法を全く使わずに問題を解くのは面倒ですしね。
でも見直しの時には消去法はできるだけ使わない方が良いと私は思います。
>>979さんのおっしゃるように「このポイントが入っている選択肢は・・・」
と探してみると新しい大切な所が見えてきたりしますよね。
985 :
1:2007/04/09(月) 21:32:44 ID:cSxQWqD60
次スレ立てた方が良いですか・・・?
私は本当にどちらでも良いです。
もちろんこのスレでの質問・疑問は最後まで責任を持って返事します。
でも身勝手ですが、次スレを立てるかどうかは皆さんにおまかせしたいと思います。
立てた方が良い! いらない! など、意見が欲しいです。
もし立てるなら、スレ立ててくれる人も欲しいです><
986 :
大学への名無しさん:2007/04/09(月) 22:18:06 ID:Qygo9+lG0
立てなくていい
>>978 気付かなかったが
>その代わりきちんとポイントを拾ってある程度頭にヴィジョンを瞬殺だったりする ×
その代わりきちんとポイントを拾ってある程度頭に解答のヴィジョンを持って選択肢チェックすると瞬殺だったりする ○
>>982 同じ東進の現代文講師でも出口は全体の論旨の流れを重視し板野はミクロの一文一文の解釈を重視する
マーク向きは明らかに板野、記述は出口かも知れんが・・・この二人だと2chで評価高いのは板野のほうだね
出口解法自体は悪いとは思わないんだが如何せん解説の雑さ(本当に現代文で苦しんでる奴には向かない)と同じ内容の
参考書の乱発がなあ・・・
>>984 d(コレ死語かな?)
取りあえず解説見てみる
>>985 立てたら?
総合スレはどちらかって言うとどの参考書をやれば良いかって感じだから
こっちは得意な奴と苦手な奴がどういう姿勢で現代文に望めば良いのかまったり模索していくスレにすればいい
それこそ受講した予備校の講師の発言やら参考書の抜粋やらでも良いし、勉強法の交換とかさ
そういうのまったりやれるスレがあっても良いと思う
何より1の雰囲気がいいw
988 :
大学への名無しさん:2007/04/09(月) 23:16:10 ID:hFgXEig60
立つとしたら軽いテンプレやQ&Aとかあったら面白いかも
そのへんはセンスに任せるわ
989 :
大学への名無しさん:2007/04/09(月) 23:25:54 ID:SImh3sXG0
なんで「立てていいですか?」とか聞くかね。
立ててえなら黙って立てリャいいだろが。
いちいち御うかがい立てなきゃスレも立てれねえのか。
そんな主体性のねえヤツが現代文の指南とかすんなって。
よって、次スレ不要。そして
>>1は氏ね。
990 :
大学への名無しさん:2007/04/09(月) 23:58:02 ID:u049QdPS0
>>972 >>968です。模試の偏差値ですか。多分マークは8,9割程度です。
最近記述は平均的な全国模試を受けてないのでなんとも‥
1年くらい前は60前後だったと思います。
けど志望大学の現代文はよくて2、3割程度かと(泣)
わかりました!出口今からもう一回突っ込んで読んでみます。
国語をどうにかしたいです。
あと、僕は次スレぜひ立ててほしいです。!
991 :
大学への名無しさん:2007/04/10(火) 02:18:58 ID:fvT+v7mhO
>>976の正体が知りたい
何者?受験生?大学生?塾関係の人?
992 :
大学への名無しさん:2007/04/10(火) 03:14:14 ID:sD5wLX90O
早く終わらそうぜ(^o^)
993 :
大学への名無しさん:2007/04/10(火) 03:15:25 ID:Mp2Oq+StO
あなるまんこくちゅくちゅ
994 :
大学への名無しさん:2007/04/10(火) 09:44:42 ID:7/mm+hMOO
たてる必要なし
995 :
大学への名無しさん:2007/04/10(火) 10:58:45 ID:ZOgH1EP50
立てて
埋め
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。