【根拠を】現代文総合スレッド Part20【求めて】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952大学への名無しさん:2007/05/02(水) 23:33:49 ID:DXkf/0Bj0
>>951
だよな。俺が悪いのだ
>>14の方法と偏差値が近いから、まずは読んでマークして把握してから問題文といてみるよ
センターだけだから過去問でも買うか・・・・
953大学への名無しさん:2007/05/02(水) 23:53:41 ID:Ch95pDPy0
あと、このスレタイに現代文の全てが濃縮されてると言っても過言ではないだろうな。
根拠を求めて。
誰が考えたんか知らんが、素晴らしい。
954大学への名無しさん:2007/05/02(水) 23:57:00 ID:GdwccJsn0
1.高3
2.田村の優しく語る現代文
3.全統52〜58(2年時の模試、現代文のみ)
4.九大経済 過去問は見ただけです
5.現代文と格闘するを見たら要約などありすごく大変そうでした…
この偏差なら他に何かをはさんでからやった方が良いでしょうか?
955大学への名無しさん:2007/05/02(水) 23:58:02 ID:pH3PBRIk0
>>954
お前この空気どうおもう?
どうみてもテンプレ嫁っていう空気にみえないか?
956大学への名無しさん:2007/05/03(木) 00:00:54 ID:hqdDLAqD0
青木よりちからダ!の方がいいのかな
青木やってるけど頭にあまり残らないorz
957大学への名無しさん:2007/05/03(木) 00:45:28 ID:vXHrT114O
どうせなら両方やったら?
958大学への名無しさん:2007/05/03(木) 01:41:59 ID:H9Xxci8VO
アクセスはなんとなく出来るんだが、格闘やると半分もとれないorz
なんとなくってゆう曖昧な解き方を改善したいんだが現トレ入門が良いかな?
出口はA=A'とか何が言いたいか分からなくて合わなかった
959大学への名無しさん:2007/05/03(木) 02:47:52 ID:ii0NHzXT0
現代文は伸びる保証がないから今の時期からやるのは
超効率悪いって教師にいわれたよ。
現代文やるんなら確実に伸びる古文や英語、歴史をやるほうがいいんだって。
現代文は今からやろうが10月からやろうが変わらんよ
960大学への名無しさん:2007/05/03(木) 03:52:29 ID:YMYYb/odO
ことばは力だ+田村のやさしい→現代文へのアクセス→得点奪取or格闘 って繋がりますか?
また、現代文にかけれる時間が週に5時間くらいの場合、これらの参考書をやり終えるのにどのくらいの時間を要しますか?
961大学への名無しさん:2007/05/03(木) 04:50:09 ID:nWV7yIs9O
>>959
それはないw
962大学への名無しさん:2007/05/03(木) 06:24:28 ID:NwBB3m8BO
>>960
俺はそのプランで、今アクセス。
言葉は力だは別として、1問1時間としたら田村で一週間、アクセスで三週間ってとこじゃない?
俺はそんな感じ。1問一時間もかからないのが多いけど。
格闘と奪取はしらん
963大学への名無しさん:2007/05/03(木) 06:25:11 ID:t3mKQg4t0
ええい!笹井先生が現トレ批判したソースはないのか!
964大学への名無しさん:2007/05/03(木) 08:21:04 ID:MN1wdQX9O
笹井とかどうでもいいし
ぐーしろ!ぐーしろ!うっさいんだよ自己満オヤジ!!
ぐーできねぇから現代文勉強してんだろ
965大学への名無しさん:2007/05/03(木) 08:58:09 ID:0gDkO1mz0
>>959
古漢は夏からでも十分間に合うが現代文は人によっては1年かかることもある
最後まで現代文が足を引っ張る状態のままにしたくないなら今からやるべき
今の時期から歴史って受験の常識を覆す新説ですね
普通国数英で夏から社会だろ
966大学への名無しさん:2007/05/03(木) 09:47:39 ID:H9Xxci8VO
やっても伸びない教科なんて無いだろ

伸ばせないやつはよっぽどの馬鹿
それに伸びないとか言うやつに限って真面目に取り組んでないしな
967大学への名無しさん:2007/05/03(木) 09:59:30 ID:gQst/T2e0
一橋志望(学部未定)の高三です。
駿台の「現代文読解の開発講座」を復習まで終わらせました。
今後は実戦を想定した演習をしていきたいと考えています。
同じ駿台の「現代文ターゲット別問題集」の「センター編」→「記述編」と進めようと考えていますが、いかがでしょうか?
それとも別の問題集が良いのでしょうか?
模試はまだ受けていません。
アドバイスお願いします。
968大学への名無しさん:2007/05/03(木) 10:13:44 ID:i9YHdbt8O
はい次(ノ∀`*)
969大学への名無しさん:2007/05/03(木) 10:17:34 ID:NDT2c2t8O
現代文なんて毎日新聞読むだけで十分


赤旗はオススメ
970大学への名無しさん:2007/05/03(木) 10:59:20 ID:MN1wdQX9O
はい次ヾ(´∀`)
971大学への名無しさん:2007/05/03(木) 11:06:02 ID:rXDF0ojo0
現代文なんて2chみてるだけで十分。


あめぞうもオススメ。
972研究家 ◆.Biytdgr7M :2007/05/03(木) 11:19:23 ID:wyEp+Z760
967>>
現代文読解の開発講座の習熟度はどの程度?
973大学への名無しさん:2007/05/03(木) 12:03:20 ID:LE8W/Xt40
センターのみなんですが
テンプレ以外にどんな方法がありますか?
なんか新技術とかいうのもあがってて混乱しています。
974大学への名無しさん:2007/05/03(木) 13:03:07 ID:qlg0GkVwO
565パターン集はどのくらいのレベルなんでしょうか?また、パターン集を使う場合他の問題集も併用すべきですか?
975大学への名無しさん:2007/05/03(木) 13:14:43 ID:cCQYBPKVO
板野さんの演習本も出てますよー
976大学への名無しさん:2007/05/03(木) 13:35:38 ID:YMYYb/odO
>>962 田村→アクセスの次は格闘、奪取どちらにも続けることができますか?
977大学への名無しさん:2007/05/03(木) 13:43:32 ID:hicAmk/D0
偏差値65ないやつが格闘したって意味ないよ
978大学への名無しさん:2007/05/03(木) 13:47:59 ID:YMYYb/odO
>>977 つまり繋げられないということですか? なら、田村→アクセス→?→格闘or奪取 の ?の部分を教えてください。お願いします。
979大学への名無しさん:2007/05/03(木) 14:12:44 ID:qlg0GkVwO
>>975
パターン集演習編と併用すれば良いってことですか?
980大学への名無しさん:2007/05/03(木) 14:22:39 ID:+T05pd9x0
2ちゃんねるでH相手を誘う女の写真
名前: Miss名無しさん
E-mail:
内容:
http://marmotfarm.com/cgi-bin/upload2/source/up89391.jpg
981大学への名無しさん:2007/05/03(木) 14:26:01 ID:YMYYb/odO
ちんぽしぼんだ
982大学への名無しさん:2007/05/03(木) 14:26:28 ID:rXDF0ojo0
>>978
おまいのIDかっこいいから横レスだが俺がアドバイス。
>>977がいうのはいきなり格闘始めるなら偏差値65くらいないと無理ってことだとおもう。
田村→アクセス→格闘でも田村とアクセスのノウハウを取り込めたら
格闘普通に理解できる。
983大学への名無しさん:2007/05/03(木) 14:31:35 ID:YMYYb/odO
>>982 神レス(;_;)ありがたき幸せ
田村とアクセスと格闘を極めれば阪大レベルには到達できますか?
984大学への名無しさん:2007/05/03(木) 14:33:21 ID:5DPyMUlZ0
他人から「はい、いけます、できます」って言われたいだけじゃねえか。
くだらねえレスするんじゃねえ。
985大学への名無しさん:2007/05/03(木) 14:34:32 ID:rXDF0ojo0
>>983
「極めれば」寧ろ東大レベルまで対応可能。
副読本としてちからダも読んどけ。
もちろん過去問もやれよ。
986大学への名無しさん:2007/05/03(木) 14:47:03 ID:YMYYb/odO
>>985 ドラゴン桜みたいに、1年頑張ればバカから京大阪大ってありえますか!?笑
987大学への名無しさん:2007/05/03(木) 14:50:27 ID:u8wMNeym0
ドラゴン桜なんて98%の確率でありえないと思うが。
988大学への名無しさん:2007/05/03(木) 15:02:45 ID:myX5lkrNO
現代文も結局構造をとるのが重要だと思った
989大学への名無しさん:2007/05/03(木) 15:04:33 ID:NdqS8PID0
>>988
具体的にはどうやって取ってる?
990大学への名無しさん:2007/05/03(木) 15:08:17 ID:vx8lIjXR0
「現代文 キーワード読解(Z会)」を一通りやってみたが良書だわ。

語彙力は勿論、論理的文章の読み方までついていて便利。
例題読むだけでも相当良い。

現トレ入門編が無駄に思えてきた。
991大学への名無しさん:2007/05/03(木) 16:04:10 ID:MN1wdQX9O
@やさしくで現代文を解く姿勢を勉強
Aちからダで基本的語彙を
Bアクセスで基本的読解力と頻出テーマを
Cゴロゴパターンでミクロな読み方を
D新技術でマクロな読み方を
E格闘で演習
992大学への名無しさん:2007/05/03(木) 16:16:35 ID:rT6cuilk0
>>991
6まで終えた時点での現代文の偏差値は?
993大学への名無しさん:2007/05/03(木) 17:37:30 ID:myX5lkrNO
>>989
複雑な英文を解釈する時みたいな感じで
複雑に見える文章でも形容詞節がゴテゴテついてるからややこしく見える
だけであって元は単純なSV構造の文章だから主語と述語を押さえるとか
英文解釈するときは挿入語句なんかをカッコで囲ったりするけど現代文読むときってあんま意識的にしてない気がする
まずは日本人だから日本語なんてちょろいという意識を捨てるのが大事かな
994大学への名無しさん:2007/05/03(木) 19:32:39 ID:7tSBSZ420
相談なんですが文章の中で筆者の言いたいことがうまく抜き出すことができません。
筆者のいいたいことはついつい抽象的になりそれを説明するのに具体的なことがあるというのがあり、作者の言いたいこと(抽象的な部分)
が答えになりやすいのは解かるのですがそれを読みながら把握するのが全然できません。
英語のパラグラフの関係のようなこの段落はこの話にどういう役割があるか、という大枠は掴めますが
「具体的にここ」ってのがわからないのが現状です。
作者のいいたいことを抜き出す練習する参考書は何かいいのはありませんでしょうか。

今、アクセスで問題の勘を取り戻しつつその練習をしているところですが、
「この部分が作者の主張なんだな」というのを練習するのに「現代文と格闘する」がいいのかな?と思っています。

具体的なやりかたとか参考書とか教えてください。
995大学への名無しさん:2007/05/03(木) 19:43:04 ID:ix4eqDY20
>>994
段落どうしの関係がわかっているということは、つまり
問題提示→考察→まとめ などのような流れも把握できているということだよな?
その「まとめ」の段落から抜き出せばいいだろ。筆者の主張は
996967:2007/05/03(木) 20:46:41 ID:WMeskuO40
>>972
復習の段階で8割方は解けていると思います。
さすがに9割とは言いませんが・・・。(苦笑)
997大学への名無しさん:2007/05/03(木) 21:07:08 ID:aM1qtH4rO
国文法ちかみちとMDやってるお
998大学への名無しさん:2007/05/03(木) 21:17:27 ID:4/ZaANKZ0
次スレはどこですか?・・・
999大学への名無しさん:2007/05/03(木) 21:24:33 ID:YMYYb/odO
王手
1000大学への名無しさん:2007/05/03(木) 21:28:56 ID:zLfMKrnhO
参りました
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。