現代文の勉強の仕方 9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1代行
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

【このスレで質問される方への注意】
このスレで質問を書き込もうとする前に、まず
過去に出た質問・頻出事項をまとめた下記のサイトに
「 必 ず 」目を通すようにしてください。
かなりの質問が、それで解決すると思われます。

http://members.tripod.co.jp/daigakujuken/
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Soseki/2996/gendaibun/

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

【前スレ】
現代文の勉強の仕方 8
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1059095596/
2大学への名無しさん:2006/12/14(木) 00:52:49 ID:p7xwmeDGO
(´・ω・`)
3大学への名無しさん:2006/12/14(木) 09:53:45 ID:/Q8NoMgA0
【無難なモデルプラン】
  田村のやさしく語る現代文
→入試現代文へのアクセス
→現代文と格闘する
→新・田村の現代文講義シリーズ(必要な分だけ)
→過去問

 [副読本]
・ことばはちからダ!
・教養としての大学受験国語


※あくまでこれは迷った時のための「モデルプラン」であって、
 「これらの参考書をやればそれだけで成績が上がる」とは限りません。
 各人のこれまでの蓄積や勉強のやり方に左右される部分がありますので、あしからず。
4大学への名無しさん:2006/12/14(木) 09:54:41 ID:/Q8NoMgA0
【センター対策プランの一案】
 87 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/10/17 18:30:09 ID:Ozi7VIKk
 >>86
 これからやるのか・・・・・   んじゃ、責任持てないが。

 1.「田村のやさしく」「アクセス」(やり方は>>3)。 「言葉は力だ!」熟読。
 2.センター過去問3年分(6回分)
 3.田村のセンター本
 4.後は残りの過去問をひたすら解く。

   ※過去問をやる際まず正確性を重視する。
     その選択肢がなぜ○(×)なのかを必ず書き出して、
     解説と比較して自分の脳内をその都度修正すること。

 ※これもあくまで勉強法の一案であって、 
 「これらの参考書さえやればそれだけで成績が上がる」とは限りません。
 各人のこれまでの蓄積や勉強のやり方に左右される部分がかなりあります。
 うまくいかない人は、もっと基礎から一歩一歩着実に踏み固めていく必要があると思われます。
5大学への名無しさん:2006/12/14(木) 09:56:09 ID:/Q8NoMgA0
【センター過去問について】
 センター国語で200点 Part2
 http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1099443394/
 
 171 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/11/11 19:41:05 ID:mdcHDfJV
 模試と過去問は作っている人が違うから、やはり傾向や難易度や問題の作り方に違いがある。
 センター型模試でいい点取れてたんで安心しきってセンターの過去問をあまりやらずにいた人が、
 そのまま本試験に臨んで傾向の違いで足をすくわれて玉砕するってのはよくあるパターン。

 センターの勉強をする際は、センター過去問でやらなきゃダメ。

 173 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/11/11 20:57:15 ID:LpehjyUh
 国語だけはプレとか模試は意味なし
 なぜなら傾向が違うから 問題文とか出し方似せてあるけど…全くちがうね
 ってかプレとか模試はなんとかかんとか〜って田村にも書いてあったしな
6大学への名無しさん:2006/12/14(木) 09:57:27 ID:/Q8NoMgA0
【小説問題への対策が必要な人(特に国公立文系志望者)】

・『大学受験のための小説講義』(石原千秋・ちくま新書)

…小説問題は現在、主にセンター試験・国公立文系二次試験(あと、女子大など)で出題されています。
入試の小説問題では普段われわれが趣味で小説を読むのとは少し違った読み方を要求されます。
入試での小説問題では、与えられた小説テクストを、研究対象として、
研究者(=出題者)の目で「分析」することが必要になるのです。
小説の典型的問題である「与えられている具体的描写から登場人物の心情を読み取る」
というような例に見られるように、小説問題は、
与えられたテクストを手がかりに文章に直接記述されてはいないことを言語化するという過程が必要になります。
その意味で、小説問題は評論問題以上の難しさを持っているのです。
それで、小説に有効な参考書としては何があるのかと言うと、実はほとんどないのが現状です。
今出ているほとんどの現代文の参考書は内容の大半を評論問題に使ってしまっていて、
小説問題はおまけ的な扱いにしかなっていません。
しかもその小説の解き方というのも、イマイチ歯切れが悪いものが多いのです。
そんな参考書の中で、大学入試小説を集中的に扱っており、内容的にも信頼できるものとしては、
この上で挙げた参考書くらいしかありません。
この参考書はテクスト分析が専門の研究者(=大学の先生=出題側)によって書かれており、
出題者がどういう目線から小説を見ているのかを知ることができ、ためになります。
内容的には高度で少し難しいかもしれませんが、この辺のことを読んで知っておくだけでもだいぶ参考になるはずです。
二次試験で小説問題が必要な人は、ぜひ目を通しておくことをお勧めします。
7大学への名無しさん:2006/12/14(木) 09:58:40 ID:/Q8NoMgA0
【おもな現代文用語集についての短評】

・『ことばはちからダ!』(河合出版)
現代文用語集というよりは、現在出題されている問題文の背景となっている
思想的背景や概念装置について詳細に解説している本。
(例えば、「弁証法」とか「近代批判」、「西欧合理主義」)
読み物として読めるので、
現代文の問題文を読んでも「内容が抽象的過ぎて何言ってるかさっぱり分からない…」
というような人に特にお勧め。
収録語彙数自体はあまり多くないのが玉にキズか。

※同じ河合出版から出ている参考書『入試現代文へのアクセス』でも
 現代文の基本用語が多く説明されている。

・『頻出現代文重要語700』(桐原書店)
各社から現代文用語集が出るきっかけを作った、今の現代文用語集の先駆けともいえる本。
解説は簡潔だが、収録語数が多いのが利点。
『ことばはちからダ!』に出ている内容をだいたい押さえているような人にはこちらがお勧め。
対義語や四字熟語などが充実しているので、漢字問題や穴埋め問題にも有効。
※類書に『大学入試読解と小論文現代文キーワード500』(桐原書店)がある。

・『現代文 キーワード読解』(増進出版社)
 実際の入試問題を用いながら用語を説明している。
 かなり難しく重たいので高1高2の奴がテクニック系の問題集をやる前にお勧め。
 何度も復習すれば「教養としての大学受験国語」をする必要がないくらい背景知識の力もつく。

・『入試評論文読解のキーワード300』(明治書院)
・『現代文試験に出る読解ワード300』(KKロングセラーズ)
・『入試の現代語 600』(文英堂)
これら3つはいずれも、
『ことばはちからダ!』よりは多めの語句を、
『重要語700』よりは詳しめに解説してある。
8大学への名無しさん:2006/12/14(木) 10:01:36 ID:/Q8NoMgA0
【問題文の背景を理解するための教養本】
・『教養としての大学受験国語』(石原千秋・ちくま新書)

…評論文は、ある程度の「常識」を前提に議論を進めています。
日本人論、言語論、芸術論、科学論、東洋と西洋など、
まず一般的にどういうテーマで議論がなされているかを知らなければ現代文は読解できません。
大学受験の評論文がどのような議論の上に出題されているのかを明らかにするために書かれた本がこの本です。
大学入試現代文を「教養」ととらえ、 「受験生にはこれだけの教養を持ったうえで大学に入ってきてもらいたい」
という大学の先生の視点から書かれています。
大学入試過去問を頻出トピック別にまとめ、それに対し著者の解説が入っていくという形で構成されています。 
内容は結構読みごたえがありますが、読み通せば現代文のみならず現代社会を見る目も変わってくるはずです。
ぜひ多くの受験生に読んでもらいたい本です。

※ただこの本の設問の解き方自体は、予備校講師の書いた参考書に比べると説明が少ないので、
 あくまで背景常識を得るための読み物として使うのがいいでしょう。
9大学への名無しさん:2006/12/14(木) 10:02:47 ID:/Q8NoMgA0
【漢字について】

・『漢字マスター1800+』(河合塾)
 漢字の横に簡単な意味が載っているので一石二鳥

 644 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/11/21 10:16:17 ID:n0v52H/k
 漢字の参考書はなにがいいですかね???

 646 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/11/21 11:14:23 ID:pUQE+ua2
 漢字に関しては正直(よほど変なやつをやらん限り)どれをやろうとあまり関係ない気がする。
 漢字ってのは、国語の時間だけでなく、
 その人がそれまでの人生でどれだけ漢字・語句に注意して覚えてきたか
 その蓄積がモロに出る部分だから。

 そういうふうに普段から注意して覚えてきた人は漢字問題集なんて全然やらなくても
 国語の漢字問題は普通に合格ラインに行くし、
 それまで注意してこなかった人はどんな漢字問題集をやろうと、よほど必死に勉強しない限り
 (単に漢字練習だけではなく、本文中の語句を意識して調べて行くことが必要)
 苦しいと思う。

 漢字は漢字問題として切り離して考えるのではなく、
 文章読解の過程で常日頃から意識しつつ頭に入れていくことが必要。

 647 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/11/21 11:18:08 ID:pUQE+ua2
 http://daigakujuken.at.infoseek.co.jp/genbun/goku.html

 とりあえず漢字問題集についてのレビュー。
10大学への名無しさん:2006/12/14(木) 10:04:00 ID:/Q8NoMgA0
[(iv).入試現代文の勉強に特徴的な点―解説による自己検証]
この現代文という教科の勉強で重要なのは
「問題を実際に自分の頭でじっくり考えて解いてみて、その後解説を読んで自分の解答のプロセスを修正する」
という、この過程を繰り返すことである。

ここで入試現代文の勉強できわめて特徴的なのは「解説を読んで自分の解答のプロセスを修正する」という部分である。
現代文の勉強においてはある程度の問題演習で経験をつむことが最低限必要であるが、
普遍的な法則がない以上、その都度その都度自分の解答法をチェックし、修正を加えていくしかないのである。

この自己検証の経験を積んでいくことこそ、現代文の成績上昇のためには必須なのである。
極端な話、結果的に出てきた答えよりも、
解答するときにどれだけ自分の納得のいく解答のプロセスを積み上げたか、その方が重要ではないだろうか。
現代文では二度と同じ問題は出ないと言ってよい。
そうである以上、答えを覚えても意味はなく、次に生かせる「経験」をどれだけ積んだか
それが本番入試のためには重要だからである。
11大学への名無しさん:2006/12/14(木) 10:05:24 ID:/Q8NoMgA0
692 :大学への名無しさん :04/09/26 16:46:31 ID:4nyPRQ10
典型的な「過去問は直前期に問題演習として使うもの」と思い込んでる人だな。

その考え方ではダメよ。
現代文の勉強は過去問に始まり過去問に終わると言ってもいいくらい。
過去問を単なる問題集程度にしか思ってないのでは、
過去問を有効活用してなくて、あまりにももったいない。

極端な話、、現代文の勉強の一番の王道ってのは、
年間通して過去問を地道につぶすことしかないのよ。
過去問を通して、志望校の傾向をつかみ、
さまざまな文章に触れて教養を蓄え、問題演習をつんで経験を蓄える。
こういったことが一挙にできるのが過去問での勉強なわけ。
入試現代文対策としてこれ以上の勉強法はないし、これ以外の勉強もありえないと思う。
(教養読本としてここで評価の高い『教養としての大学受験国語』だって、
 結局のところ、過去問の文章を集めて解説した本なわけだしね)

過去問を単に、慌しい入試直前の時期に問題演習としてしか使わないのでは
過去問をすみからすみまで活用しきれたとは言えず、もったいない。
自分の志望大の過去問は、できるだけたくさんの年度(or同大学の他学部)分集めて、
本番までじっくりつぶしていこう。
もちろん、単に1回解いてそれで終わらせるんじゃなく、
要約の材料として使ったり、毎回自分の思考の筋道をきっちり検証したりして
過去問を徹底的に絞りつくすくらい有効利用するつもりで。
12大学への名無しさん:2006/12/14(木) 10:06:33 ID:/Q8NoMgA0
<<偏差値33から63に上げた人の勉強の仕方>>
◎ 現代文が苦手な人は、勉強法の一例として、何かの参考にしてみてください。

 283 :大学への名無しさん :03/08/07 07:44 ID:uW4FUY3I
 田村とかアクセスとか本当に最高だと思う。
 まさか1月で偏差値30伸びるとは・・・

 285 :大学への名無しさん :03/08/07 09:42 ID:/nJMN7/O
 具体的に書いて!ネタじゃないよね?

 307 :283 :03/08/07 14:29 ID:RzLr2Y/3
 ネタじゃないよ。偏差値は代ゼミのセンターの時に33 そして、記述模試では63になってた。

 具体的にしたことは、田村のやさしく語る現代文の、文章問題までに入る
 説明(それぞれの接続詞の違いとか・・・etc)の部分を5回以上復習し、それを使って
 例題を解いていった。(その時、どうしてその答えになったか根拠を
 書いていくこと)そうすると、間違えた問題の解説見た時に『なるへそ』って
 思える。正解している問題も同様に正解へのプロセスを解説で確認。

 そしたら、後日また同じ問題を解く。田村をほぼ理解したら、アクセスに入って
 問題をこなしていった(アクセスは同時に語法も少しつく)この時も田村と
 同様にプロセスを書いてから解説や答えを見ること!って、ありきたりの事しか
 書けなくてスマソ(⊃Д`)1月で30上がったのは本当なんで・・・
 丁寧に反復してこの参考書をこなしていけば、きっと力は付くと思うYO

 365 :DQN283 :03/08/08 07:03 ID:RRTboVWj
 アクセスは問題練習+語法UP用で
 田村のやさしく語るは、本当に必要な基礎の理解って感じだから
 田村を最初にやったほうが絶対いいとおもふ。

 >>356 あくまでも俺の場合だけど、田村のやさしく語るは、買った日には
 一通り終わりまでやってた(ぶっつづけ1日に1教科やっちゃうタイプなんでw)
13大学への名無しさん:2006/12/14(木) 10:07:47 ID:/Q8NoMgA0
977 :ポパイ :04/10/10 22:04:47 ID:Z58fY9ur
 キミに元低偏差値からのとっておきのアドバイスを・・・。
 偏差値40で方法論色の濃い本をやっても無駄です。
 身につかない、というか身に付けるだけの能力がまだない状態。

 ことばは力だ、教養のための大学受験国語(分からなくなりそうなら問題飛ばしても良い)の2冊でも読みなさい。
 これが基本、
 言葉の意味とある程度の頻出テーマ知らなきゃ方法論を身につけるにも課題文の意味を理解するので手いっぱい。

 ことばは力だの1、2章なんて出来るようになってから見れば簡単なことしか書いてない。
 そこそこ出来るようになる奴はこの程度の知識があるのを前提で、
 方法論を学んでることを知っておいた方が良いです。
 まずは基本の知識。無きゃ上がらない。
 解いた文そのものから知識を吸収するのは、読解力がついてきてから
14大学への名無しさん:2006/12/14(木) 10:08:51 ID:/Q8NoMgA0
Q.現代文と格闘するが評判みたいなので買ってみたんですが
 あれは、みなさんはちゃんと段落の要点を書いたりしてすすめてるのでしょうか?
 この本に要点を書いていくようにとかかれていたもんで・・・
 要点とか書いてたら時間かかってやばいですよねえ?


A.その作業をすることによってこそ、力がつくのではないでしょうか。

その作業をキチンとやってる人は、実はそんなにいないと思います。
でもだからこそ、「偏差」値が上がるのだと思いますよ。
要するにやると良いと解ってて、人がやらないことをキチンとやる人は
(平均からの)「偏差」の値(あたい)が高くなる。とまぁ、そうゆうカラクリなんですわ。

要するに現代文って、真面目に地道にやるしかない教科なんだよね。
でもそれがとてもつらいからみんな横道に逸れたがるんだろうな。

    現代文は地道に真面目にやるしかない。でもそれがとてもつらい
    →めんどくさいのはイヤ
     →なんか楽な方法無いっすか?
       →「現代文には公式がある!」
        →神様キタ━━━━━━ヽ(゚∀゚)ノ━━━━━━ッ!!

   …と、これが釣られるカラクリなわけだ。
15大学への名無しさん:2006/12/14(木) 10:09:58 ID:/Q8NoMgA0
798 :大学への名無しさん :2006/03/31(金) 14:24:28 ID:i8YVHhyE0
「ことばはちからダ!」と適当な問題集だけで偏差値49→72

このスレには非常にお世話になったから俺の勉強法(ちからダの利用法)書いておく。
まあ、かなり一般的かもしれないけど。

@1週間で1周*3回で全ての用語のイメージを頭に叩き込む(特に1つ1つの単語の対義語を重視)。
A適当な問題集(学校で配られた奴)を解く。
 この時最初にざっと読んで、本文中に「ちからダ!」の見出し語になっていた語句が出てきたら全て○をつけておく。
 もう一度読んで○のついている語句と対応する事柄と、その対義語(本文中にはなくてもいい)に対応する事柄を見つける。
 これで大体筆者の主張は理解できる。
 これらの作業をした後問題に取り組むと、記述問題ならほぼ解ける。

例)本文に「Aは合理的である」って書いてあったら、まず「合理」に○つける。
  次に、「合理」とAを線で結んでおく。Aと類似表現があったらそれも結ぶ。
  「Aが合理的」ならば、別の何かが「非合理」であるはずなので、それを探して結びつける。
  このとき文中に「非合理」という言葉があればそれを使えばいいが、なくても問題はない。
  この作業をいくつか行なっていけば、必ず内容を理解できる。

参考になったらしてくれ。
16大学への名無しさん:2006/12/14(木) 10:10:54 ID:/Q8NoMgA0
267 :大学への名無しさん :2006/08/22(火) 19:24:36 ID:3CCfF0UCO
3ヵ月くらい前にここでアドバイスもらって、
その通りにしたら、全党偏差値52だったんですけど、この前の早大プレで80点とれました。
本当にありがとうございました<(_ _)>

269 :sage:2006/08/22(火) 20:20:09 ID:NMUnu8bQ0
やった内容を詳しく教えてくだされ

270 :大学への名無しさん :2006/08/22(火) 20:41:39 ID:3CCfF0UCO
 ・田村のやさしく語る現代文と入試現代文へのアクセス。 まずこれを一通りやる。
 んでその後すべての問題文を要約する(かなり時間がかかる)
 ・現代文と格闘するとセンター過去問(評論のみ)14年分。こっちも同じように解いてから要約する。
 ここが一番時間かかるし大変だった。問題数も多いし根性が必要。
 ・早稲田政経の過去問あるだけ。 俺は学校に古いのがあったから20年分くらいやった。
 この段階で7割くらいはとれるようになってるはず。問題を解いたらその後要約。

あと、要約は先生に添削してもらうのが大事だと思う。
ちなみに副読本として、「ことばはちからダ」と「教養としての大学受験国語」を3回ずつ読みました。
参考になれば幸いです。
17大学への名無しさん:2006/12/14(木) 10:12:03 ID:/Q8NoMgA0
【フィーリングについて】
740 名前:大学への名無し[sage] 投稿日:04/11/25 00:14:26 ID:tB9ks2XL
 日本人なんだから
 現代文はフィーリングで解けるだろ
 お前らは今まで何語を使ってきたのか。。ププ

741 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/11/25 00:31:45 ID:zFW3fZW3
 > 日本人なんだから
 > 現代文はフィーリングで解けるだろ

 こういう思い込みをしているうちは現代文はできるようにならない。

 たいてい現代文ができないと言って悩んでいる人ってのは、
 「現代文なんていつも使っている日本語で書かれているんだから、特別な勉強なんて必要ないさ」
 と勝手に思い込んで、全然、ないしはほとんど、現代文のための勉強をしてない人が多い。

 それは大間違い。
 むしろ、「外国語の文章を読むんだ」と思うくらい、
 徹底して意識的に文章を精読しようとする姿勢が必要。

 このスレを読んできた人ならそんな誤った思い込みをしているような人はいないだろうが、
 >740のような思い込みをしているような人がもしいたら、その思い込みをすぐ捨てるべし。
18大学への名無しさん:2006/12/14(木) 10:13:35 ID:/Q8NoMgA0
520 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/11/16 00:15:02 ID:mmtSnt8S
 このスレってのはあくまで現代文の成績を上げるための対策を考えるのが目的なんだから、
 「やっても無駄。終わり」じゃ全く参考にならないわけで。
 現代文が成績上げるのが大変な科目なのは否定できないけど、成績を上げる方法はあるわけ。
 ただその方法ってのが時間も労力もかかるある意味大変な道なので
 それをまともにやってる受験生があまりいないっていうのが一番大きいんだと思う。

 それに現代文で必要な力っていうのは、単にその科目の中だけで完結しているわけではなく、
 全教科の基礎力をなす力でもあるわけ。
 そういう意味でも、現代文が成績上昇に苦労する科目だからといって、
 絶対に手を抜いてはいけない科目であるということは言っておきたい。

 521 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/11/16 00:33:23 ID:1mGb0T8S
 最後のあたり特に同意だなー。
 例えば英語のことだけど、単語・文法とかちゃんと頑張って覚えてて文法問題とかはかなり出来るけど、
 一番大切な長文問題が全然出来ない人はたいてい現代文も出来ないよなぁ。。
 逆もまたそうで現代文できる人は英語の長文問題も比較的できる気がする。
 こう考えると古文とかにもこういう傾向ありそ。

 524 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/11/16 02:50:17 ID:iVZ4VHAm
 既出事項だが、受験云々に留まる話ではないよな。
 よりマクロに見れば、思考習慣や常識、コミュニケーションレベルが
 学歴を基盤とする「社会階層」を現実に作ってるんだもん。
 幼児期からの家庭の影響も大きいとすれば、「再生産」に近いかもしれない。
 とはいえ、いくつになっても鍛練の効用はあるよな。
 教育板だの医者板だのは受験板の書き込みレベルと比較にならない
19大学への名無しさん:2006/12/14(木) 10:14:22 ID:/Q8NoMgA0
430 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/08/10 22:02 ID:vSrl7Q/G
 現代文をセンスと言ったらあかん
 このセンスを信じる奴には2種類いる

 1 勉強しなくても常に満点近く取れる人間

 2 勉強してないくせに点が取れないと嘆き、なおかつ勉強する気がない
   その理由をセンスの問題としている人間

 前者は、自分がなぜできるのかそのメカニズムが自分でも分かってないタイプ。
 こういう人は他人にどうやればできるようになるかを教えることができず、
 「現代文なんかセンスなんだからやっても無駄だよ」と繰り返すだけ。
 だからこういう人の言うことに耳を傾ける必要はない。

 後者は、単に勉強したくないから、
 「こんな教科やっても無駄なんだから勉強しなくていいんだ」
 と教科の方に罪をなすりつけて、自分が勉強しないでいることを正当化しているだけ。
 こういうのは論外。顔洗って出直してこいって感じ。


175 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/10/27 12:25:24 ID:Qn+FE1Oi
 現代文という科目は他の科目と違って学校外において各人がそれぞれの日本語
 体験を経てきている。したがってそのときの偏差値は英語数学歴史に比べて
 学習の進度を正確に示しているとは言えない。また、受験現代文は日常の日本語
 体験や読書あるいは高校の授業としての現代文と言ったものとは違った側面を持っている。
 だから受験勉強としての現代文をやるにあたっては、
 受験現代文がどのようなものであるかを知る必要がある。
 もともと日本語体験が豊富で教養や読解力優れたものなら
 参考書を数冊みっちりやっただけでたちまちトップレベルの偏差値ということもまれではない。
 当然それほどの実力が現時点でないものは、着実にステップアップ していく必要がある。
20大学への名無しさん:2006/12/14(木) 10:15:35 ID:/Q8NoMgA0
21大学への名無しさん:2006/12/14(木) 10:16:31 ID:/Q8NoMgA0
【受験本について】
勉強本は、読まないより読んだ方がいいね。勉強方法評論家にならないように
注意がいるね。英語・数学あたりから実行すると効果があると思う。

・ 『受験は要領』(和田秀樹・PHP文庫)
 →受験勉強というものに対する考え方がいい。現代文は×。数学は今の著者の
   考え方と異なるので、現行の「数学は暗記だ」と併用したほうがいい。
   野生の荒々しさが売り。塗り絵理論・情報カード活用・模試利用法はいい。

・ 『偏差値50から早慶突破』(和田秀樹・知恵の森文庫)
 →私文3教科専願で行こうとする人に特にお勧め。赤本の活用法が良い。

・ 『数学は暗記だ』(和田秀樹・ブックマン社)
 →現時点での和田式数学受験術の到達点。 相対的に理解重視。

・ 『受験英語攻略法』(和田秀樹・学研)
 →英語の勉強法に絞った勉強本。読込重視でかなりまとも。

・ 『高2からの3S勉強法』(和田秀樹・学研)
 →高2から受験を意識して合理的に勉強しようとするもの。勉強計画の指針
   として良い。

・ 『「超」勉強法』(野口悠紀夫・講談社文庫)
 →和田本を普遍化したような感じ。特に数学に関する見解が良い。数学とは
   ルールの体系であり体得することが重要という部分が個人的にはすばらしい。
   英語教科書丸暗記法は確実という意味で効率的。

・ 『「超」勉強法・実践編』(野口悠紀夫・講談社文庫)
 →社会人向けの英語学習法が中心であるがヒントとして使える。また、前著の
   続編として最初の方にある勉強原理のまとめの部分がいい。
22大学への名無しさん:2006/12/14(木) 10:21:06 ID:/Q8NoMgA0
□ このスレッドで頻出する教材一覧。書店確認などにご利用を。

・『漢字マスター1800+』(河合塾)
・『ことばはちからダ!』(河合出版) ・『現代文 キーワード読解』(増進出版社)

・『田村のやさしく語る現代文』(代々木ライブラリー) ・『入試現代文へのアクセス』(河合出版)

・『新・田村の現代文講義 第1、2巻』(代々木ライブラリー)
・『現代文と格闘する』(河合出版)
・『入門編・現代文のトレーニング』『必修編・現代文のトレーニング』(増進会出版社)
・『現代文読解力の開発講座』(駿台文庫)

・『大学受験のための小説講義』(石原千秋・ちくま新書)  
・『教養としての大学受験国語』(石原千秋・ちくま新書)

・『田村のセンター試験現代文』(代々木ライブラリー)
・『田村のセンター国語ポイント講義』(栄光)
・『きめる!センター国語 I・II 現代文』(学研)

・『現代文解法の新技術』(桐原書店)
・『現代文SOS!!』(中経出版)←笹井式なぜなにがぐ
・『酒井の現代文ミラクルアイランド』(情況出版)←酒井式わける・つなぐ
・『ゴロゴ板野の現代文解法565パターン集』 (アルス工房) ←板野式
23大学への名無しさん:2006/12/14(木) 10:28:19 ID:/Q8NoMgA0
>>1禿あがるほど乙
◆代行氏を引き継いでとりあえずここまでテンプレを持ってきました◆
24大学への名無しさん:2006/12/14(木) 10:56:33 ID:fcv3vf8eO
>>1まじで乙
25【こういう質問の仕方は避けましょう】 :2006/12/14(木) 11:04:48 ID:/Q8NoMgA0

 下記のような質問の仕方は、返答のしようがありませんので避けましょう。

 ・「最強、最短、完璧、満点な参考書、勉強法を教えてください!」…世の中に完璧なんてものはありえません。
 ・「参考書○周すれば…」…回数よりもどれだけ内容を自分のものにしたかが大事。
   やった回数に自己満足することのないように。
 ・「偏差値△にするには…」…個人差があるのでなんともいえません
 ・「○○大学に受かるには…」…まず過去問を買ってきて、自分でやってみてください。
   何をすればいいか知るには、それが一番手っ取り早いです。
 ・ 「○○(参考書名)ってどうですか?」…「どう」って言われても…何が?
 ・ 「○○(参考書名)をやれば偏差値どこまで行きますか?」…人によります。習得度合いによって個人差があるので。
 ・「 ○○大学に●●(参考書)は必要ですか?」…だからまず過去問を(略)
 ・「●●(参考書)やったら○○大学いけますか?」…(略)
 ・「○○(参考書)と△△、どっちがいいですか?」…一概に言えません。参考書は人によって合う合わないがあるので。
26大学への名無しさん:2006/12/14(木) 11:10:17 ID:lyYMQE6MO
SOSは絶版だろ
27大学への名無しさん:2006/12/14(木) 13:10:23 ID:FOpbqZNA0
テンプレが古いし、ゴミが混じってる
荒らしか
28大学への名無しさん:2006/12/15(金) 07:39:25 ID:8lOhPcG/0
あげ
29大学への名無しさん:2006/12/15(金) 09:00:15 ID:MAMaBLikO
つか英語やれば現代文とか勝手に上がるけど。
30大学への名無しさん:2006/12/15(金) 09:04:52 ID:GZp/cIavO
てか現代文やれば英語も上がるよ
31大学への名無しさん:2006/12/15(金) 09:11:57 ID:MAMaBLikO
上がらねえよ。英語の勉強は結局国語力に帰着するから英語,股間を先に極めて余裕あれば現代文ってのが賢い。受験勉強の最初に現代文やるのは参考書の論理を読み解くため,力が落ちにくい理由から賛成だが継続するのはバカ。
32大学への名無しさん:2006/12/15(金) 09:38:32 ID:7DjB6Q3/0
33大学への名無しさん:2006/12/15(金) 10:28:51 ID:xEAAJiN8O
>>31
>継続するのは馬鹿

おまえは現文に泣くな。
1、2日に1題やったほうがいい。
とくに評論はいろんな問題に触れたほうがいい。
34大学への名無しさん:2006/12/15(金) 10:55:59 ID:z+XzyJANO
>>33
31の言うことは間違ってないと思われ。
藻前偉そうだな。消えろ
35大学への名無しさん:2006/12/16(土) 00:20:36 ID:8435eauS0
俺、社会人だけど、国語力を付けると確実に仕事の能力が上がる
上司の指示内容を確実につかめるようになる
部下がわかりやすい指示を出せるようになる
交渉力がつく
良質なレポート、提案書、企画書、議事録、メール、手紙などを手早く作成できる
物事を整理して考えられるようになる
きれいな日本語を使えるようになる
36大学への名無しさん:2006/12/16(土) 02:44:04 ID:NtoZhceJO
>>34
なんかおまえもえろそうだな。
キエロ!キエロ!キエロ!wwwwwwww
37大学への名無しさん:2006/12/16(土) 05:07:49 ID:/KNfMoDd0
過去問やってくとなんとなくわかってきた
38大学への名無しさん:2006/12/16(土) 06:54:53 ID:Vh+Sh/6UO
英語と現代文つったら、英語が断然大事だが、現代文やならきゃセンター死ぬ。
毎日一題解くとマジできるようになる。

中途半端にやるのが一番無駄。
39大学への名無しさん:2006/12/16(土) 09:55:12 ID:AMZ89B8A0
あたり
40大学への名無しさん:2006/12/21(木) 02:06:21 ID:DFDgFIiwO
出口最強
41大学への名無しさん:2006/12/21(木) 20:58:31 ID:bijXdW8WO
>>31
ママぶりっ子
42大学への名無しさん:2006/12/21(木) 21:40:24 ID:rD5c6Se2O
漢字って漢検二級レベルで大丈夫?
43大学への名無しさん:2006/12/21(木) 21:57:33 ID:/Fk4nM2x0
俺学校の授業と塾で大学生に2ヶ月習っただけで
テクニックとか全く分からないし
線引きながら本文読んだりしないし普通に漢字で点落す。
でも何故か一回だけ駿台で57取った以外は
記述模試「現現現」で受けてほとんど偏差68以上しか出ない。

現現現て平均点低いの?
44大学への名無しさん:2006/12/24(日) 10:41:52 ID:QYf9XufS0
現代文3つで受験させてくれる大学って上位では見たことない
45大学への名無しさん:2006/12/24(日) 11:53:19 ID:jkQuKmmKO
上位ではないけど成蹊法は現代文だけだったはず。
46大学への名無しさん:2006/12/24(日) 23:33:52 ID:ro+o2X8mO
本を読み出したらなぜか偏差値が13も上った
偶然かもしれないけど読書量はやっぱ関係するのか
47大学への名無しさん:2006/12/25(月) 22:06:33 ID:+8iguQquO
参考書何がいいの?
48大学への名無しさん:2006/12/25(月) 22:27:59 ID:aWEiGCpFO
俺は現代文がホントにできなくてYoshiの「Dear friend」って本をセンター2日前に読んだら本番なぜか小説満点\(^_^)/
どうなってるんだ(´・ω・`)
49大学への名無しさん:2006/12/28(木) 07:17:58 ID:sGRFB8HoO
>>49
それ北川景子ちゃん主演の映画だよね?!
景子たんカワユスw
なんとかユイカって名前からしてイミフ‥
50大学への名無しさん:2006/12/28(木) 15:58:05 ID:bQCXOvMYO
>>49
そうだよ。あれ2月に映画やるんだよな。
ぜひ観なければ(`・ω・´)
この小説はオススメ。
まぐれだろうけど2006年の小説満点\(^_^)/
あっ、スレチスマソ(´・ω・`)
51大学への名無しさん:2006/12/28(木) 21:59:55 ID:cST1YXQE0
>>44
上智の経営、経済
52大学への名無しさん:2006/12/29(金) 21:23:22 ID:i6NJ6wN/O
上げ
53大学への名無しさん:2006/12/29(金) 22:15:36 ID:o7GVeKykO
現代文解法の技術って力つきますか?
54大学への名無しさん:2007/01/01(月) 16:20:44 ID:0TMjRF/+O
必修編 現代文のトレーニングっていう参考書って使えますか??
55大学への名無しさん:2007/01/02(火) 16:26:09 ID:gG6EaD8rO
「出口のシステム現代文ベーシック編」っていう参考書使ってるんですけどどうやって使えばいいですか?
同じ問題とか何回も説いて論理を頭に入れたほうがいいですか?
ちなみに国語の偏差値は現代文は全統記述で48です。
56大学への名無しさん:2007/01/02(火) 17:52:11 ID:gG6EaD8rO
あげ
57大学への名無しさん:2007/01/02(火) 18:41:16 ID:gG6EaD8rO
誰か>>55をお願いします…
58大学への名無しさん:2007/01/02(火) 18:46:15 ID:gzDJeDUA0
>>55 理解したら次のに進め!って習わない?

とかいいながら漢字を始めた負け組みな俺wwwwww
59大学への名無しさん:2007/01/02(火) 18:50:51 ID:gG6EaD8rO
>>58
そうですよね…
ありがとうございました!
60大学への名無しさん:2007/01/03(水) 00:54:06 ID:A8gOcN1H0
アクセスってのは相当苦手な人がやればいいんですか。
偏差値的には57ぐらいあるんですが、格闘とかからはじめてもいいんでしょうか。

格闘+過去問だけで望もうかななんて思っているんですが・・・
論述形式の得点奪取とかで慣れておいたほうがいいんでしょうか。
61大学への名無しさん:2007/01/05(金) 00:20:08 ID:qJNbz39sO
アクセスからやった方が無難
62大学への名無しさん:2007/01/05(金) 05:56:26 ID:zP8Bw39GO
アクセスのレベルを知りたいなら9問目を立ち読みでいいからざっと解いてみろ
余裕で解けるなら即過去問で解けないならレジにGO!
63大学への名無しさん:2007/01/08(月) 18:41:50 ID:gkTeUp48O
現代文が出来るようになりたいんですけど、初心者向けでいい参考書って何かありませんか?
64大学への名無しさん:2007/01/08(月) 21:44:16 ID:Nx57NoSI0
なんかこのスレ立てたの田村じゃねえの?
>>1のサイトで出口のこき下ろしすっげえしてるし。
あれじゃ売れねえ予備校講師の妬みとしか思えねえよ。
出口の参考書は悪くねえよ。
俺、実況中継上下だけで現代文は常時8割キープしてる。
受験生は現代文だけやってればいいわけじゃなし、
受験現代文でノーベル賞でも取るんなら田村だとか千秋の本でも
一生かかって読めばいいだろ、とか言いたくなるな(笑。
65大学への名無しさん:2007/01/08(月) 21:54:49 ID:tJoqiEkFO
↑出口さんこんばんわどぇす^^
66大学への名無しさん:2007/01/08(月) 21:59:34 ID:H5vKPF9/O
私立で現代文のみだと80分で最初の問1と問2だけ解けばいいの?そうなると古文、漢文やる人より現代文に1問40分も費やせるってこと?
67大学への名無しさん:2007/01/08(月) 22:05:24 ID:hMqj13IUO
俺も出口で成績伸びた…まぁ人によるかもしれないが 現代文は8割ほどとれるようになった…
68大学への名無しさん:2007/01/14(日) 13:54:40 ID:/dBlSuXhO
>>66

2時間もやるつもりなのか??
69大学への名無しさん:2007/01/17(水) 18:55:56 ID:617opECO0
hosyu age
70大学への名無しさん:2007/01/17(水) 23:25:36 ID:JMJCzy9t0
>>66
そうだよ。俺もそうだからゆっくり解くつもり
71大学への名無しさん:2007/01/18(木) 12:26:56 ID:TmjgiNwg0
今、自分高一なんだけどさ正直、自分は現文というより国語が出来ると信じてた。
学校(私立)の定期考査でも現文・古典は70〜80点ぐらいだし。
ベネッセ・河合で偏差60〜70だしね。
ただ、たまに偏差50後半取る時があるんだよね。
それと国語の勉強もテスト勉しかしないし。
で、このスレみたらいろいろみんなやってるみたいだし。
今は自分の国語の力に対して不信感を覚えてる。
やっぱり一日何題か解いた方がいいの?
72大学への名無しさん:2007/01/19(金) 02:42:56 ID:IvX0xZ750
あげ
73大学への名無しさん:2007/01/20(土) 22:02:34 ID:JrSvrGIr0
age
74大学への名無しさん:2007/01/20(土) 22:06:14 ID:OYvYPlC20
>>71
俺も今高校一年生だ。
塾で現代文の天才とか言われて舞い上がってた。今日センター国語
やってみたら125点だった。。
昨年の高3の平均以下で落ち込んでるよorz
75大学への名無しさん:2007/01/20(土) 22:56:27 ID:/2rFZHHk0
現代文は英語よりも優先してやるべし。
センター重視なら特に
76http;// host235-100.tvm.ne.jp.2ch.net/:2007/01/20(土) 22:56:53 ID:oOlXTALb0
guestguest
77大学への名無しさん:2007/01/20(土) 22:58:43 ID:DeK6EsxJ0
>>74
今日のセンター国語についてなら国語反省会スレいけばわかる
現代文の天才型は大体死んでる
78http;// host235-100.tvm.ne.jp.2ch.net/:2007/01/20(土) 22:59:47 ID:oOlXTALb0
guestguest
79大学への名無しさん:2007/01/21(日) 02:54:12 ID:rbNvjLIa0
2ちゃんでは出口さんざん叩かれてるけど、人によっては救世主になるよ。
解説が適当すぎるのはすごいよくわかるけどね。実際少ない解説に納得できず腹立てる人は多いと思うよ確かに。

少なくともオレは参考書は出口だけやって、評論文が論理的に把握できるようになった。
なんつうのかな。評論が立体的に見えてくるような。この境地に達したときはキタコレと思った。

とかこんなこと書くと出口乙とか言われるんだろうけどな。
そういうやつには田村乙とか言い返してやりたい。

>>64いってることはわかる。オレも5割以下から実況中継上下やっただけで8割すんなりとれたから。
実況中継の洗脳力というかな、そういうものはでかかったと思う。すぐに論理脳?みたいなものになった。
論理厨になりたい人は是非どうぞw
バイブル編もやったけどこれはクソだったな。クソっていうかこれやるぐらいなら問題集を普通に解くのと同じみたいな。
センター編と公式集はよいと思うよ。どう解けばいいかっていう方法論がしっかりしてる。
これらやったら、論理を追うっていうのはできてくるから、あとはスピードを上げるだけ。
論理がしっかりできてくると選択問題でも答えは選択肢みる前にだいたい頭の中でできてるから、
その答えと同じのを選べばよいだけ。他の選択肢?知らんがなって状態になる。そりゃ解説も適当になるわな。

まぁ問題は論理を追う力をつけることができるかどうか、その上スピードを上げることができるか、
この壁だな。第一段階で止まってる人は文脈で内容の意味が固まってこないから、自分が違う答えを選んで間違ってもいまいち納得できない。
ここでほとんどの人は止まってるんだろうね実際は。
8071:2007/01/21(日) 13:48:34 ID:Ex4mlv3Q0
>>74>>77の話を聞いてるともう、駄目だって判った。
81大学への名無しさん:2007/01/21(日) 22:35:14 ID:gTvQWbJl0
いままで模試でも過去問でも8割いかなかった俺だが
昨日本番で565パターン試したら満点wwwなんだこれwwwwwwSUGEEEEE!!!
工作員みたいで悪いが感動した。ありがとう板野。
82大学への名無しさん
あーーー学内定期とか模試とか勉強したこと無くても7-8割取れてたから
国語センターもなんっっっにもしないでいたら137点だった・・・完全にオワタ・・・