◆ ● 中央大学スレッド 78 ● ◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
社会的実績がすごいという噂の多摩丘陵にそびえ建つ白い大学。

● 中央大学公式HP ‥ http://www.chuo-u.ac.jp/
● 入試情報(受験生必見!) ‥ http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/admission/e01_j.html
● 中大生協HP(下宿情報あり) ‥ http://www.chudai-seikyo.or.jp/

○ 中央大学経理研究所 ‥ http://www2.tamacc.chuo-u.ac.jp/keiriken/
○ 中央大学法職講座 ‥ http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/office_law/d07_03_01_j.html
○ 中央大学法科大学院 ‥ http://www2.tamacc.chuo-u.ac.jp/law-school/index.html

【キャンパスの場所】 文系・多摩/理系・後楽園 − 縮尺を変えて見よう
★ 多  摩 ‥ http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.38.16.733&el=139.24.30.967&sc=4&fi=1&la=1
★ 後楽園 ‥ http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.42.18.190&el=139.45.6.606&la=1&fi=1&sc=3

【多摩キャンパス周辺の施設HP】
□ 多摩都市モノレール ‥ http://www.tama-monorail.co.jp/station/chuu_mei.html
□ 多摩動物公園 ‥ http://www.tokyo-zoo.net/zoo/tama/index.html
□ 多摩テック ‥ http://www.tamatech.jp/
□ 大原簿記学校中大駅前校 ‥ http://www.o-hara.ac.jp/best/chudai/
□ 伊藤塾中央大学駅前校 ‥ http://www.itojuku.co.jp/sch_cyuo/index.html
□ Wセミナー中大駅前校 ‥ http://www.w-seminar.co.jp/br/chudai/index.html

※前スレ  http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1161257442/l50
2大学への名無しさん:2006/11/14(火) 09:11:28 ID:mxOB04t70
□ミルクカフェネット掲示板−中央大学板
http://campus.milkcafe.net/chuo/

□所要時間 : 新宿駅発 〜 中央大学着を9時30分としてこんなもん
http://transit.yahoo.co.jp/search?p=%c3%e6%b1%fb%c2%e7%b3%d8%a1%a6%cc%c0%c0%b1%c2%e7%b3%d8&from=%bf%b7%bd%c9&sort=0&num=0&htmb=result&kb=NON&chrg=&air=&yymm=200502&dd=10&hh=9&m1=03&m2=00


◆ 代々木ゼミナールHP  難易度表 (参考用)
 ◇ 法・政治学系 ‥ http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/s_ho1.html
 ◇ 経済・商・経営学系 ‥ http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/s_keizai1.html
 ◇ 人文科学系 ‥ http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/s_jinbun1.html
 ◇ 理工系 ‥ http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/s_ri1.html

 ◇ センター文系 ‥ http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/s_cen_bun1.html
 ◇ センター理系 ‥ http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/s_cen_ri2.html
3大学への名無しさん:2006/11/14(火) 09:12:05 ID:mxOB04t70
【多摩キャンパスの見学下見】いつでも入れる
   http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/campusmap/tama/index_j.html
   ↑多摩キャンパスマップはこれだから、印刷して持っていくといい。

※ 立川・高幡不動・多摩センターなども見たい場合はモノレールの1日乗車券(850円)が便利です。

@入試課には立ち寄った方がいい。何かくれるかもしれない。
  生徒手帳は所持していったほうがいい。
A図書館にはいれるといいのだが(部外者は普通入れない)。広くて眺めが良くて感動もの。
  入試課で聞いてみるといい。
BCスクエアとサークル棟、学食、生協の売店(でかい)
C自分の志望する学部の学部棟(資格志望なら炎の塔)
D第1体育館方面と第2体育館方面

【入試・広報センター事務部 入試課 TEL:0426(74)2121】

□ おまけ 外部者作成のキャンパス写真集より
  http://www.geocities.jp/deliciouslive/chuou.htm
   △学食巡り−中央大学
  http://www.toshin.com/news/obog/cruise/12th.html
   △キャンパスクルーズ 中央大学多摩キャンパス
  http://www.ntv.co.jp/99size/01/20011027/index.html
   △中央大学多摩キャンパス紹介
  http://cobalt.chem.es.osaka-u.ac.jp/miyasaka/gakkai/phys2001/phys01.html
   △大阪大学宮坂研究室HPから
  http://teikyo.sub.jp/mt/archives/2005/04/post_20.html
   △たまちゃん・学食探検隊
4大学への名無しさん:2006/11/14(火) 09:12:41 ID:mxOB04t70
Q.フレックス制とはどのような制度ですか?
A.フレックス制とは、学生のライフスタイルに合わせて、
  幅広い時間帯の中で時間割を設定することができるシステムです。
  フレックス制を導入しているのは法学部・商学部です。
  学部によりコース内容が異なりますので、下記の内容を参照してください。

法学部 フレックスAコース/フレックスBコース
  http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/law/b01_01_04_j.html
商学部 フレックス・コース/フレックスPlus1・コース
  http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/commerce/b04_01_04_j.html


◆ 志望順位制の仕組み
    (法のフレックスAB・商・経済・総合政策の学科選択に用います)
例:A学科の合格点85点 B学科の合格点81点 とする。
    甲の得点86点 第1志望A学科 第2志望B学科 → A学科で合格
    乙の得点83点 第1志望A学科 第2志望B学科 → B学科で合格
    丙の得点88点 第1志望B学科 第2志望A学科 → B学科で合格
5大学への名無しさん:2006/11/14(火) 09:13:22 ID:mxOB04t70
【 理工学部土木工学科 】
理工の土木ってどうよ? センター利用ギリギリなんだが…

486 :大学への名無しさん :04/01/21 00:06 ID:BlW8RYpn
「土木」という学科名のため、理工学部のなかでずば抜けて偏差値は
低いが実はかなり良い。
私立理系でまともな土木があるのが早稲田中央ぐらいなので、
就職はゼネコンや建設系コンサル等かなり良いし、
公務員は国1の技官を始め、都道府県に多くのOBがいる。
(理工の技官はほとんどが土木)

名前はかっこ悪いが、かなりのお得学科であることは間違いない。
土木工学の内容を十分理解した上でならおすすめ。

ただし、ご存知の通り建設業界全体がいま不況なので
実際のところ中大土木の就職状況がどれくらいその影響を受けているか
までは俺は土木の人間じゃないから分からない。
上のレスは一般論として理解してください。

中央大学理工学部土木工学科のサイト
http://www.civil.chuo-u.ac.jp/index.html

国家公務員T種試験過去の実績(理工学部)
http://const.civil.chuo-u.ac.jp/news.html

卒業生の主な就職(進学)先
http://www.civil.chuo-u.ac.jp/lab/keisan/shushoku/html/recruit.htm
6大学への名無しさん:2006/11/14(火) 09:13:54 ID:mxOB04t70
【 理工学部土木工学科 】
理工の土木ってどうよ? センター利用ギリギリなんだが…

486 :大学への名無しさん :04/01/21 00:06 ID:BlW8RYpn
「土木」という学科名のため、理工学部のなかでずば抜けて偏差値は
低いが実はかなり良い。
私立理系でまともな土木があるのが早稲田中央ぐらいなので、
就職はゼネコンや建設系コンサル等かなり良いし、
公務員は国1の技官を始め、都道府県に多くのOBがいる。
(理工の技官はほとんどが土木)

名前はかっこ悪いが、かなりのお得学科であることは間違いない。
土木工学の内容を十分理解した上でならおすすめ。

ただし、ご存知の通り建設業界全体がいま不況なので
実際のところ中大土木の就職状況がどれくらいその影響を受けているか
までは俺は土木の人間じゃないから分からない。
上のレスは一般論として理解してください。

中央大学理工学部土木工学科のサイト
http://www.civil.chuo-u.ac.jp/index.html

国家公務員T種試験過去の実績(理工学部)
http://const.civil.chuo-u.ac.jp/news.html

卒業生の主な就職(進学)先
http://www.civil.chuo-u.ac.jp/lab/keisan/shushoku/html/recruit.htm
7大学への名無しさん:2006/11/14(火) 09:18:09 ID:mxOB04t70
【理工学部の学科】
 ・ 数学科      教授は現代数学の花形である代数系の実力者ぞろい、
            でも学生は就職を考える3年には情報系マンセーになっている。

 ・ 物理学科     流体、物性といった物理学の花形とは無縁の世界に人材が豊富。
             ある意味中大ぽいのかもしれん。流体力学で面白い研究をしている人がいる。

 ・ 土木工学科   偏差値は低いがここが一番内容が充実しているかも。
             中大ぽさとして公務員志向の強さがあるらしい。

 ・ 精密機械工学科  宇宙船のロボットアームを研究しているらしい。
              何故「機械工学」ではなく、精密が付くのかは謎。

 ・ 電気電子情報通信工学科 俺様以外の学科はオマケと自負する通称電電
                   とはいえ、理系の仕事につけるのは院に行ったヤツだけ。
                   大半の学部卒はIT土方になる。

 ・ 応用化学科       女が多い。実験。実験。実験の毎日。

 ・ 経営システム工学科  いつも電電にバカにされる理工学部の文系学科
                でも、電機系を幅広く勉強できたり、金融工学の重鎮がいたり、
                幅広く好きなことが出来るので学部でここを選ぶのは悪くないかも。
                学部卒の就職だけなら電電に負けないので、遊びたいヤツはここへ行け。

 ・ 情報工学科       セキュリティは超一流。COEに認定された。でも、学部生には関係ない。
                中大理工の院はこれを副専攻できるのがメリット(らしい)。セキュリティ以外は平凡。

おまけ フランス語の加賀野井の授業は面白い。

総評  国立に行くことを強く薦める。ただ、中途半端な学力のクセに都心にこだわるヤツなら無理に止めない。
     ちなみに文系のことは田舎にある姉妹校ぐらいにしか思っていない。
     中大卒は院に国立と同じ学費で行けるのがウリ。
8大学への名無しさん:2006/11/14(火) 09:19:20 ID:mxOB04t70
【文学部その1】 ※今年から人文社会学科に一本化 コースは変わりません
□社会学科
社会学科コース−必修が多く、レポートをかなり書かせる。2年からは社会調査実習という
        フィールドワークが始まり町にでて調べたりして大変だが、やりがいがある。
        3年からのゼミも充実している。男女比は半々位。
社会情報コース−必修がダントツに多く、一年からプログラミングをしたりパワーポイントや
        エクセルを使って発表したりする。とにかくパソコンを使わされる。
        二年からは社会情報調査実習がはじまりアンケート調査を行い統計をとったりもする。
        司書クラスもあるが女性が8割を占めるため、男はいづらい。
        コース全体では男女比率は2:3位。
・ 社会学科に共通して言える事−レポート、発表を数多くやらされる

□文学科
国文学−古典から近現代の文学や漢文を学ぶ。書道や日本語教育など一風変わった授業もある。
英米文学−1年生、2年生の間は英語をかなり学ばされ、毎日のように英語の授業(かなりの少人数)があり
      ディベート、翻訳が出来るようにする。まずは文学ではなく文化から学ばされ、文学は2年から。
独文学−第一外国語がドイツ語になり、基本的にはドイツ語をかなり学ばされる
      文学だけではなくドイツの社会、文化、思想も勉強する。
仏文学−第1外国語がフランス語になり、卒業までに仏検を目指す。
      残念なことに1、2年次に学べるフランス文学史、文化の授業は少なく、本格的には3年から。
中国言語文化−全国の大学から見ても中国について学べる珍しい学科。第1外国語が中国語になる。
      1年次は中国語をみっちりやり、2年次からは語学と併用して文化、歴史、文学について学ぶ。
・ 文学科の特徴−女の子が多く、男女比は1:2位。必修が少ない。
9大学への名無しさん:2006/11/14(火) 09:20:45 ID:mxOB04t70
【文学部その2】 ※今年から人文社会学科に一本化 コースは変わりません
□史学科
日本史学−古代、近代、現代の日本史について学ぶ。
      2年次からは考古学演習などマニアックな科目もある。2万文字の卒論がメイン要素となっている。
東洋史学−中国、朝鮮、西・中東アジア、アフリカなど幅広い地域について学べる、
      アラビア語、サンスクリット語を学べたり地域史を学ぶ。
西洋史学−西洋の古代、中世、近代について学ぶ。2年次には本格的な外国文献の読解を行う。
・ 史学科の特徴−文学部にしては男多めで男女比は2:1位。
           真面目な人が多く、めがねでシャツを服にしまう人もいる。

□教育学科
教育学コース−教育学だけではなく子供の心理についても学べる。
        教師を目指す人は半分くらいで、3年次には教育現場でのフィールドワークを行う。
心理学コース−必修が多い。1年次には調査の仕方や統計の取り方を学び、
        2年次からは実際に基礎実験をする。臨床心理ではなく心理学を様々な方面から学ぶ。
・ 教育学科の特徴−男女比は2:3。友達の話を聞くとオリエンテーション(泊まりの)が多い。

□哲学科
東洋と西洋の両方の観点から哲学を学ぶ。2年からは哲学書の原文を訳す授業もある
・ 哲学科の特徴−口八丁(ムカツクくらい)で真面目な人が多い、男女比は1:2くらい

□文学部の特徴−各学科ごとに研究室、図書室があり充実している。
           出席をとる授業が多く、少人数授業も多い。
           学科ごとのクラスの仲がよく、友達をつくりやすい。
10大学への名無しさん:2006/11/14(火) 09:21:50 ID:mxOB04t70
【商学部の学科】 ※入試で志望順位制(>>4参照)を採るため偏差値の差は本質的なものではない

経営学科
経営の勉強をいっぱいする。野心家、企業家志向の人が大目。
商学部内で一番無難な学科。

会計学科
会計の勉強をしたい人、会計士を目指してる人のための学科。
なんか「商学部ナンバー1」的思想を持ってる人がいる。
偏差値的には確かに商学部ナンバーワン。
商学部にしてはやっぱり真面目っぽい人が多い。
経理研との学内ダブルスクールをしている人が大多数。

商業・貿易学科
商学全般、実践的学問(マーケティング論など)、貿易について学ぶ。
偏差値は低め。女の子多い。派手な人多いっつーかチャラい。遊び人多い。
全体的に自由な雰囲気が漂っている。頭いい人、悪い人の差が激しい。

金融学科
他の学科と違い少人数の学科。金融系の勉強をするらしい。
偏差値商学部内最下位、入学しやすい。
アットホーム(金融のやつ同士ならほとんど顔知ってる)

科目などはほとんど変わらないっつーか同じ。ゼミもどの学科からどのゼミでも入れる。
しっかり勉強すればどの学科でもかなり力が付く。
11大学への名無しさん:2006/11/14(火) 09:22:51 ID:mxOB04t70
【経済学部】

ゼミ関係
一年に入門ゼミがある
本格的なゼミは二年後期から選択、必修じゃないのでお好みで
卒論は卒業に必須ではないけど、折角大学来たんだからゼミ入って書くことをオススメする
ゼミに入り損ねた人の為に年次でミニゼミなんかも開いてる模様

数学について
別にそんな知識要りません   簡単な関数が出来れば基礎は問題なし
中級レベル以上は選択履修

その他
TOIECが無料で受けられる  エクセルやパワーポイントの講習もやってる

いち経済3年生より

私が中大にしたのは、東京の大学行きたかったがゴミゴミしたトコが嫌だったからかな
学食充実してるし、文字通り緑も多いので
天気のいい日はひななぼっこや昼寝もできるよ  キャッチボールしてる人もいるし
12大学への名無しさん:2006/11/14(火) 09:25:50 ID:mxOB04t70
【総合政策学部】
◇ 政策科学科
第二外国語が必修ではないが、取る人もかなりいる(意欲満々)。
IT500点こえなければ卒業できない(IT→トフルみたいなもの)。
慶應SFCのようにコンピュータが中心ではなく、政策系である。法律・経済等を勉強する人多し。

◇ 国際政策文化学科
第二外国語が必修。政策と同じく、IT500点こえないと卒業できず。
政策もそうだが、1年次は週に5回、英語の講義がある。これからは、
英語が話せる事が絶対ではなく必要条件ということもあるからか・・。
この学科は、アジアなど文化を中心に学ぶが、勿論法律・経済などの
勉強もできる。両学科に共通するのは、みんな目的を持って行動しているということ。

※この学部は、他大学で言えば、「上智」「ICU」のような印象がある。
 就職先は多岐にわたる。公務員、各メーカー、銀行、商社、デパートなど。
 院に進む人もいる。就職では法学部ほどではないが、評判は悪くなく、まあまあ良い。
13大学への名無しさん:2006/11/14(火) 09:27:04 ID:mxOB04t70
【法学部】
<全体的特徴>
・大所帯故に人種は多種多様だが、多くは真面目に勉学に励んでおり、上位層の実力は凄まじいものがある。
・法律系のゼミが充実している。

<法律学科 >
言わずと知れた中大の看板。
選択科目も法律科目が多い。
司法試験受験生のことを考え拘束が緩いため、卒業するだけなら簡単。

<政治学科>
とにかく教授陣が充実している。来年度から東大より猪口先生が来られるなど、いっそう厚みが出てきた。
議員インターンシップなどの制度も豊富に準備されているため、
真剣に政治について学びたい者には、大変よい環境が用意されている。

<国際企業関係法学科>
通称コッキ。
他学科は週に英語2コマ+第二外国語(独中仏)2コマが必修であるが、国企の場合
第二外国語で更に英語を選択することが可能。経済学が必修。
法律のみならず語学経済学等バランスよく学んでいきたい人にはうってつけ。
ちなみに国企生は少ないためにちょっと珍しがられ、国企って何やってるの?と高確率で聞かれる。

*法曹を目指す方への法学部の注意事項
入学後に各種研究室試験に合格し 学生研究棟「炎の塔」の利用資格を得てこそ
中大に来た意味があると思われます。そちらも頑張りましょう。
14大学への名無しさん:2006/11/14(火) 09:28:30 ID:mxOB04t70
〔法学部 国際企業関係法学科〕
 国際企業関係法学科と法律学科の大きな違いは、前者はマクロ経済学と
ミクロ経済学が必修であることと、語学が3年次まで2コマ必修であること
ぐらいのものです。それ以外は法律学科とほとんど変わりません。
学生は附属出身・現役・女がやたら多く、法学部の他の学科とは少し雰囲気
が違います。
 卒業生の進路は司法試験や公務員を目指す人は少なく、一般企業に
就職する人が多い傾向にあります。

法学部で、且つミクロ・マクロやってて語学重視なら、就職用には最適だな
あとは、経理研究所で簿記をきちんと勉強すればパーペキだね
就職に有利というより就職してから役に立つという意味でね
簿記やると商法の会社法の計算とかすげー良く解る
法律が解って・英語が出来て・経済が理解できて・財務諸表が読める
こーゆー人は、実はあんまりいない。

国企はまさに659のような人材を育成するために、約10年前に法律学科
から分離するというかたちで設立されたのですが、設立時には法学部内でも
「単なる企業戦士養成スクールではないのか?」という批判が強かったよう
です。なおこの論争は、批判陣営の急先鋒だった渥美教授が法学部を飛び出し、
総合政策学部を設立するという事態にまで至りました。
15大学への名無しさん:2006/11/14(火) 09:29:21 ID:mxOB04t70
〔法学部 国際企業関係法学科〕
詳しく説明すると法律学科と政治学科は英語が一年次、二年次各2コマの合計
4コマなのに対し、国際企業関係法学科は一年次、二年次各3コマ、三年次2コマ
の合計8コマで、英語の必修単位が倍設定されているのが大きな特徴です。
さらに第二外国語は他学科と同様、一年次、二年次各2コマありますが、それらの
代わりに選択英語という科目を取ることができます。これは国際企業関係法学科だけの
システムです。つまり普通の人が一年次、二年次に英語3コマ、第二外国語2コマで
あるところ、英語5コマになるというわけです。ただし、選択英語は誰でも履修できる
わけではなく、希望者の中で入学時に行うTOEICのスコアがある程度上位の人のみ
履修できるので、元々ある程度の英語力が必要です。TOEIC上位者のみで構成される
授業になるので授業自体も普通の英語の授業よりハイレベルです。
経済学に関しては、マクロ経済学のみが必修でミクロ経済学は取らなくても卒業
できます。しかしやはりマクロは必修なので、法学部でありながら経済学に悩まされる
人もいます。マクロ経済学必修は法学部では国際企業関係法のみです。これもやはり
大きな特徴です。
法律系の科目は、憲法、民法、刑法など基本六法に関しては法律学科の方が充実
しているといえますが、国際企業関係法学科では、外国法や国際法の授業が多く
設置されているので、そういう方に興味のある人、将来外交官などになりたい人には
よいかもしれません。また、基本六法も最低限のものは設置されており、不足があれば
他学科履修で法律学科の科目をとることも可能なので、それほど不都合はないです。
16大学への名無しさん:2006/11/14(火) 09:30:21 ID:mxOB04t70
■2005公認会計士2次試験 大学別合格者数  上位校のみ ( )内は昨年度
 
一位 慶応大 209(208)http://www.cpa-mitakai.net/keio_trans.html
二位 早稲田 159(153)http://www.waseda.jp/jp/news05/051215.html
三位 中央大 108( 76)http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/news/contents_j.html?visit=12&mode=vst&topics=676
?位 立命館  27( 40)http://www.mediagalaxy.co.jp/CGI/ritsumeikan/kic/741/info/bbs.cgi?this=2183
?位 法政大  27( 26)http://www.hosei.ac.jp/new/ga-pr060119ya.html
?位 関西大  16( 14)http://www.kansai-u.ac.jp/Kouhou/Tsushin/330/BKUP2.pdf
===========
全国    1308(1378)
17大学への名無しさん:2006/11/14(火) 09:31:10 ID:mxOB04t70
>>16をソースとして
◎公認会計士二次試験−過去の合格者数推移
年度 993 994 995 996 997 998 999 000 001 002 003 004 005
慶應 109 140 133 115 115 119 133 132 155 183 228 208 209
早稲 -96 102 134 -95 -85 -97 -88 -90 134 140 152 153 159
中央 -45 -29 -41 -39 -38 -34 -47 -60 -59 -94 -76 -76 108
東京 -45 -57 -39 -23 -23 -29 -47 -50 -68 -75 -78 -93 (61)
一橋 -36 -37 -27 -38 -26 -21 -35 -35 -47 -54 -71 -56 (51)
同志 -26 -26 -26 --- -21 -23 -38 -37 -43 -32 -48 -56 (48)
神戸 -21 -32 -17 -21 --- -26 --- -27 -24 -38 -47 -62 (43)
明治 -32 -27 -22 -33 -33 -28 -27 -35 -42 -39 -45 -60 (40)
関学 --- --- -21 -24 -22 --- --- -23 -22 -28 --- --- (40)
京都 -20 -32 -19 -26 -19 -22 -28 -28 -29 -37 -49 -50 (37)
大阪 --- --- --- --- -23 --- -21 --- --- --- -37 ---
横国 -19 -19 --- -22 -19 --- -21 --- -22 --- --- --- 
立命 --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- -40 -27
法政 --- --- --- --- --- --- -23 -23 --- --- --- --- -25 

全体 717 772 722 672 673 672 786 838 961 1148 1268 1378 1308

※今年は公認会計士協会のベスト10発表はなし。()は公認会計士三田会調べによる。
  各大学の発表のあったものはそちらの数値を優先した。

(参考)会計士大学別現役合格者数
2005年の現役合格は、中央40名、龍谷3名、中京1名、創価1名など。(慶早などは非公表)
2004年の現役合格は、慶應39名、中央25名、早稲田23名、立命館6名、明治5名、など。
18大学への名無しさん:2006/11/14(火) 09:32:26 ID:mxOB04t70
◎中央大学経理研究所
http://www2.chuo-u.ac.jp/keiriken/tama/tama.htm

>中央の経理研で頑張ればダブルスクールなんて必要ないの?

経理研のカリキュラムは早朝答練もついてて専門学校と同じだと思う
ただ、学習環境として大きく違うのは
キャンパス内で講義が行われるので 必修の多い一年のうちから
日商1級レベルの本格的な簿記基礎教育を受けられる点だろう
中央に早期合格者が多いのはこのため

自習場所は学内の図書館や学部図書室をはじめ事欠く事はないし
選抜試験により炎の塔も利用出来る

特定の科目の答練なんかは東門前の大原簿記学校を使ってもいい

文系特有のなまけ癖がつく前に始めて合わなければ止めればいい
簿記をきちんと勉強しておくだけでも商学部生としては意味がある
19大学への名無しさん:2006/11/14(火) 09:33:35 ID:mxOB04t70
日本経済新聞 平成14年12月28日 土曜日 教育面
■公認会計士養成「名門」中央が復活
  OB招いた指導 成果 学内で「ダブルスクール」
  授業料別の講座 実力主義を徹底
  学生の心情理解や受験ノウハウ強み 大学教員との協力も意識

 国家資格や公務員試験の合格実績の向上に各大学がしのぎを削る中、
公認会計士試験の合格実績で中央大学が復活の兆しを見せている。
OBの公認会計士を招いて学内の受験指導を全面的に託した成果だという。


ヨミウリウイークリー 2003.2.9
■公認会計士 中央が悲願の「V字」回復

〜躍進の原動力は、付属機関の「経理研究所」にある。〜
経理研は、OBの現職会計士ら5人を専任講師に招き、
それまで片手間にやっていた学部教員に代わり、試験対策講座を担当してもらったのだ。

「努力が実った。合格すれば、指導側に回るので、今後は少人数の教育体制ができる」(経理研)
昨年夏、難関試験を目指す学生の自習室となる「炎の塔」も完成し、さらなる合格者増を狙う。

最近は、予備校に通うダブルスクール族が主流 ※ だが、大学が組織ぐるみで取り組めば、
成果は目に見えて上がることを実証して見せたと言える。
近年は、東大・京大からの参入も増えてきた。今後は、激戦が予想される。

※実は、ここ30年以上も予備校のダブルスクールが主流、というのが実態。
20大学への名無しさん:2006/11/14(火) 09:36:23 ID:mxOB04t70
【合格者10名以上の法科大学院 合格者数順】
             受験数  合格数  合格率
 01位  中央大学  239  131   54.81%
 02位  東京大学  170  120   70.59%
 03位  慶應義塾  164  104   63.41%
 04位  京都大学  129   87   67.44%
 05位  一橋大学   53   44   83.02%  
 06位  明治大学   95   43   45.26%
 07位  神戸大学   62   40   64.52%
 08位  同志社大   88   35   39.77%
 09位  関西学院   64   28   43.75%
 10位  立命館大  102   27   26.47%
 11位  北海道大   37   26   70.27%
 12位  法政大学   61   23   37.70%
 13位  東北大学   42   20   47.62%
 14位  大阪市大   26   18   69.23%
 15位  関西大学   50   18   36.00%
 16位  名古屋大   28   17   60.71%
 17位  首都大学   39   17   43.59%
 18位  上智大学   51   17   33.33%
 19位  千葉大学   26   15   57.69%
 20位  学習院大   49   15   30.61%
 21位  愛知大学   18   13   72.22%
 22位  早稲田大   19   12   63.16%  
 23位  成蹊大学   25   11   44.00%
 24位  大阪大学   21   10   47.62%
21大学への名無しさん:2006/11/14(火) 09:41:43 ID:mxOB04t70
 【合格者10名以上の法科大学院 合格率ランキング】
             受験数  合格数  合格率
 01位  一橋大学   53   44   83.02%  
 02位  愛知大学   18   13   72.22%
 03位  東京大学  170  120   70.59% 
 04位  北海道大   37   26   70.27% 
 05位  大阪市大   26   18   69.23% 
 06位  京都大学  129   87   67.44% 
 07位  神戸大学   62   40   64.52% 
 08位  慶應義塾  164  104   63.41% 
 09位  早稲田大   19   12   63.16%  
 10位  名古屋大   28   17   60.71% 
 11位  千葉大学   26   15   57.69%
 12位  中央大学  239  131   54.81%  
------------- 平均合格率48.35% ----------
 13位  大阪大学   21   10   47.62%  
 14位  東北大学   42   20   47.62%  
 15位  明治大学   95   43   45.26%  
 16位  成蹊大学   25   11   44.00%
 17位  関西学院   64   28   43.75%  
 18位  首都大学   39   17   43.59%
 19位  同志社大   88   35   39.77% 
 20位  法政大学   61   23   37.70%  
 21位  関西大学   50   18   36.00%  
 22位  上智大学   51   17   33.33%  
 23位  学習院大   49   15   30.61%
 24位  立命館大  102   27   26.47%
22大学への名無しさん:2006/11/14(火) 09:43:04 ID:mxOB04t70
◆司法試験合格者数一覧
【高等文官司法科】     【旧司法試験】          【新司法試験】
  (昭和9〜15年)      (1949〜2005年)         (2006年)
@ 東京大 683名    @ 東京大 6,328名    @ 中央LS 131名
A 中央大 324名    A 中央大 5,399名    A 東京LS 120名
B 日本大 162名    B 早稲田 4,045名    B 慶応LS 104名
C 京都大 158名    C 京都大 2,831名    C 京都LS  87名
D 関西大  74名    D 慶応大 1,960名    D 一橋LS  44名
E 東北大  72名    E 明治大 1,082名    E 明治LS  43名
F 明治大  63名    F 一橋大   978名    F 神戸LS  40名
G 早稲田  59名    G 大阪大   777名    G 同志LS  35名
               H 東北大   752名    H 関学LS  28名
               I 九州大   639名    I 立命LS  27名
               J 関西大   587名    J 北大LS  26名
               K 名古屋   556名    K 法政LS  23名
               L 日本大   518名    L 東北LS  20名
               M 同志社   489名    M 阪市LS  18名
               N 立命館   423名    〃 関西LS  18名
               O 神戸大   409名    O 名大LS  17名
               P 法政大   392名    〃 都立LS  17名
               Q 阪市大   386名    〃 上智LS  17名
               R 北海道   385名    R 千葉LS  15名
               S 上智大   314名    〃 学習LS  15名
(朝日新聞)
http://www.asahi.com/edu/news/TKY200609210391.html
23大学への名無しさん:2006/11/14(火) 09:44:23 ID:mxOB04t70
主要な業界別の役員・管理者数が掲載されてました。
週刊「ダイヤモンド」誌 2005.10.15号 p.38ページ

【業界別役員・管理者数】(週刊「ダイヤモンド」誌 2005.10.15号 p.38から)

【金融】
@ 慶應義塾大学 930人  A 早稲田大学 799人  B 東京大学 532人
C 明治大学 451人  D 中央大学 390人     
    
【マスコミ】            
@ 早稲田大学 120人  A 慶応義塾大学 106人  B 東京大学 72人
C 中央大学  21人  D 明治大学 17人

【商社】            
@ 慶應義塾大学 400人  A 早稲田大学 340人  B 中央大学 243人
C 東京大学 230人     
    
【電器機器・精密機械】            
@ 早稲田大学 453人 A 慶応義塾大学 378人  B 東京大学 320人
C 中央大学 195人  D 大阪大学 193人     

【流通】            
@ 慶應義塾大学 203人  A 早稲田大学 164人  B 中央大学 114人
    
【建設】            
@ 日本大学 733人  A 早稲田大学 489人  B 東京大学 312人
C 慶応義塾大学 307人  D 京都大学 303人  E 中央大学 297人
24大学への名無しさん:2006/11/14(火) 09:45:24 ID:mxOB04t70
◎ プレジデント2005 10.31号より 上場企業役員出身大学順位
1 卸売業 @慶應 A早稲田 B中央 C東京
2 小売業 @慶應 A早稲田 B中央 C明治
3 電気機器 @早稲田 A東京 B慶應 C中央
4 建設業 @東京 A早稲田 B慶應 C日本 D中央
5 サービス業 @慶應 A早稲田 B東京 C中央
6 機 械 @慶應 A東京 B京都 C日本 D明治 E中央
7 化 学 @慶應 A東京 B早稲田 C京都 D大阪 E同志社 F中央
8 情報通信 @東京 A慶應 B早稲田 C中央
9 水産農林 @慶應 A早稲田 B東京 C中央
10 輸送機器 @慶應 A東京 B早稲田 C名古屋 D京都 E中央
11 銀行業 @慶應 A早稲田 B東京 C中央
12 陸海空運 @慶應 A東京 B早稲田 C京都 D中央
13 その他製品 @慶應 A早稲田 B中央 C東京
14 鉄 鋼 ※上位国立独占、中央15位
15 不動産業 @慶應 A東京 B早稲田 C中央
16 金 属 @早稲田 A慶應 B中央 C東京
17 繊 維 @慶應 A早稲田 B東京 C京都 D神戸 E関西学院 F同志社 G中央
18 ガラス @慶應 A早稲田 B東京 C京都 D名古屋工業 E中央
19 その他金融 @慶應 A東京 B早稲田 C京都 D中央
20 医薬品 @東京 A慶應 B早稲田 C大阪 D京都 E中央
21 精密機器 @慶應 A東京 B早稲田 C明治 D京都 E中央
22 倉庫運輸 @慶應 A早稲田 B東京 C京都 D中央
23 電気ガス @東京 A京都 B慶應 C早稲田 D九州 E名古屋 F北海道 G中央
24 証 券 @東京 A慶應 B早稲田 C一橋 D中央
25 保 険 @慶應 A東京 B早稲田 C一橋 D中央
26 パルプ紙 @慶應 A早稲田 B東京 C中央
27 ゴム製品 @慶應 A東京 B神戸 C日本 D中央
28 鉱業石油 @東京 A慶應 B京都・早稲田 D一橋 E東北 F中央
25大学への名無しさん:2006/11/14(火) 09:46:25 ID:mxOB04t70
□□□□□ ここまでテンプレート □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
26荒しや煽り(煽り返しも)は”削除”対象です:2006/11/14(火) 09:49:33 ID:mxOB04t70
〔削除ガイドライン〕 http://info.2ch.net/guide/adv.html

(よく使用される規定の要約・抜粋)
4.投稿目的による削除対象 レス・発言 議論を妨げる煽り
5.掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿  レス・発言 故意にスレッドの運営・成長を妨害
6.連続投稿・重複   連続投稿・コピー&ペースト アスキーアート
7.エロ・下品
8.URL表記・リンク 荒らし依頼 客観的な説明が無い スレッドのに趣旨に沿った情報価値がない
【ローカルルール】大学の序列やランキング、大学叩き → 学歴板

※削除依頼をする場合は削除フォームに厳格に従う必要があります。
  また、依頼の際には悪質です・不愉快です等の主観的な記述は意味がありません。
  淡々と事務的にできるだけ形式的な基準に引っ掛けて依頼するのがコツです

 事前に他の依頼人のやり方をよく観察して真似するのが良いと思います。
  http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1162472807/l50n
  ・大学受験板のレス削除依頼スレッド
271ですが、よろしくお願いします。:2006/11/14(火) 09:52:35 ID:mxOB04t70
  (ヽ_/)    ∧∧   
  (´・ω・)  (´・ω・`)       新スレです
  /,っ日~―o旦o ) ____   楽しく使ってね
  (´        ) /__ o、 |、  仲良く使ってね
  [i========i]   | ・ \ノ
              | ・  |
              '''---'''
・理工土木の紹介を2回貼ってしはいました。   orz
・前スレを使い切ってから移動して下さい。
・実績コピペを貼りたい方へ。極力テンプレに入れましたので、重複するものはご遠慮いただければ幸いです。
28試験会場について:2006/11/14(火) 09:54:44 ID:mxOB04t70
Q.多摩キャンパス以外で受験することはできますか?

A.受験できます。ただし、試験会場によって受験できる内容が異なります。

東京会場(多摩・後楽園キャンパス)
一般入試および大学入試センター試験利用入試 併用方式の試験会場は、
多摩・後楽園キャンパスから選択することが可能です。
(2007年度入試より、全学部の入学試験を後楽園キャンパスで受験することが可能となりました。)
また、収容定員の都合上、先着順に試験会場を決定させていただきますので、あらかじめご了承ください。
ただし、文学部の大学入試センター試験利用入試 併用方式については、
本学キャンパス以外の試験会場でのみ実施となるため、多摩・後楽園キャンパスでは受験できません。


6都市会場(札幌、仙台、名古屋、大阪、広島、福岡)
経済学部、理工学部、文学部の一般入試は、6都市会場で受験することが可能です。
また、大学入試センター試験利用入試 併用方式は、総合政策学部を除く、
法学部(法律学科のみ)、経済学部、商学部、文学部、理工学部を6都市会場で受験できます。
なお、出願後の試験会場の変更は認めておりませんので、十分検討した上で出願してください。

あとの詳細は>>1の学部入試情報を見て下さい。
29大学への名無しさん:2006/11/14(火) 13:14:37 ID:Qe4NUHnIO
保守って見た
30大学への名無しさん:2006/11/15(水) 13:41:45 ID:HOxLG58Q0
公務員になりたいので、中央に入りたいです
31あぼーん:あぼーん
あぼーん
32大学への名無しさん:2006/11/15(水) 15:34:29 ID:HOxLG58Q0
出す必要ないだろ。
33大学への名無しさん:2006/11/15(水) 16:02:19 ID:QJfTm1Ht0
ID:HOxLG58Q0
色んなスレで同じ書き込みしてるな
34あぼーん:あぼーん
あぼーん
35大学への名無しさん:2006/11/16(木) 06:17:13 ID:yPod8QE00
スレたったら早くもいつもの粘着荒らしが常駐し始めた・・・
36大学への名無しさん:2006/11/17(金) 12:46:50 ID:Z5my4gYQO
これもお前らの大学だろ。貼っとけ。
中央大学法学部通信教育課程 Ver.14
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1147702041/
37大学への名無しさん:2006/11/18(土) 12:56:07 ID:RDkA+HLW0

とうとう新スレ78か。大学単独スレでこれだけいくのもある面すごいな。
38大学への名無しさん:2006/11/18(土) 12:56:16 ID:FnweC+ib0
前スレが1000到達。あげ
39大学への名無しさん:2006/11/18(土) 13:01:50 ID:sdrmO7BvO
勉強の合間にここくるといつも学歴厨とか実績厨が騒いでていやなんだ…
40大学への名無しさん:2006/11/18(土) 13:09:45 ID:SbJuFZGZO
やべー過去問で全然点がとれない。
商学部に行きたいんですけど、3年のこの時期にきたら全科目6割くらいとれてないと間に合わないですか?塾行ってないし、担任は「頑張れ」しか言わないから目安がわからない…。
41大学への名無しさん:2006/11/18(土) 13:34:23 ID:1y+8gxtAO
前スレ988ですが、これからネクステをやるか、
英文法倶楽部をやってファイナル英文法(普通の方)をしようと思うのですが、どちらがいいですかね?
42大学への名無しさん:2006/11/18(土) 13:34:46 ID:/J3lnP6t0
224 :就職戦線異状名無しさん :2006/11/18(土) 04:55:33
神奈川大の人気の秘訣は中央大と姉妹校だから←これ本質

231 :就職戦線異状名無しさん :2006/11/18(土) 11:55:21
神奈川大の人気の秘訣は中央大と姉妹校の関係だという深い理由があると聞いてるんだが

232 :就職戦線異状名無しさん :2006/11/18(土) 12:05:13
つまり中央大が兄で神大が弟の関係か?

ソースが見当たりません、神奈川大・中央大どっちのHPにも載ってない
だれか知らない?
43よいこのみなさんへ:2006/11/18(土) 13:40:17 ID:FnweC+ib0
煽り(返しも)・コピペは削除対象ですから放置してくださいね。>>26 参照。
44大学への名無しさん:2006/11/18(土) 13:55:22 ID:/J3lnP6t0
質問禁止だったんですか・・・
失礼しましたm(__)m

どっちの大学のサイト内検索しても見当たらないんで
ググったんですが、やはり見当たりませんでした、俺は中央大でも
神奈川大でもないので(高校)だったので情報集めてました。

ご迷惑をおかけしました。
45大学への名無しさん:2006/11/18(土) 14:09:34 ID:FnweC+ib0
>>44
別に質問禁止じゃないんだけどさ、この話は中央・神奈川どっちを煽るつもりか知らないけど
一時大量にコピペしていたのがいるんだよ。それでまた出たかと思ったわけよ。

>どっちの大学のサイト内検索しても見当たらないんでググったんですが、やはり見当たりませんでした、

だったらデマなんだよ。
それに、なんで高校生が2ちゃんねるの就職板で情報集めなんて挙動不審もいいところ。
46大学への名無しさん:2006/11/18(土) 14:36:55 ID:Or7Gl/S+0
>>45
そんな目くじら立てなくたっていいじゃんww
47大学への名無しさん:2006/11/18(土) 14:59:15 ID:/J3lnP6t0
どっちも煽るつもりはありません。
今回のとは関係ありませんが、ただ進学の希望選択肢にしてる大学の
就職先や就職実績を調べてたのは事実です。

これは挙動不審なんですか、以後気をつけます、すみませんでした。

神奈川大は狙ってないのですが上記の書き込みをみて
本当に姉妹校だとすれば編入等した場合は特別枠等で、比較的無理なく
中央へ行けたり、編入した場合も単位等が削られる心配も少ないと判断
しました、ですが幾ら調べても姉妹校の情報が出てこないので現役の学生なら
知ってると思い質問しました。(神大の書込みのようなので中央へ質問の流れ)

無用な刺激を与えて警戒感を煽ってしまったようですね、本当に失礼しました
一応神奈川大には少し前にメールを送ってるのですが返事が無いので、質問し
た方が早いと思ったのですが、門前払いでしたね。

自分の書き込みは周りを煽るためのネタ投下と判断して下さって構いません。
どうぞ削除してくださいm(__)m>>45さんには特に迷惑をおかけしました。

これからも怪しい奴が来たら無視誘導などスレの平和?を守ってください
解答が得られるかと思いブックマークしたのですが、これは外しておきます。

失礼しました、中央大の壁は厚かったです
48大学への名無しさん:2006/11/18(土) 15:14:40 ID:nnSOz2nL0
商学部は穴場だろ
国語は超簡単 地歴も簡単 英語は100字英作以外雑魚
49大学への名無しさん:2006/11/18(土) 17:51:53 ID:mZn/HxHWO
>前スレ994

和寒くらいですか!相当田舎ですね。笑
自分旭西高3です。

あと商学部の英作は対策して頑張るか、他の問題頑張って稼ぐかだったらどっちがいいですかね?
50大学への名無しさん:2006/11/18(土) 18:02:13 ID:FnweC+ib0
>>49
学校の先生が協力してくれるのならやった方がいいと思う。
他の問題はもう充分頑張ってるだろう。
あの部分は4割の受験生が手付かずらしいから、
それと配点の関連を(あなたが)どう評価するかだ。
51大学への名無しさん:2006/11/18(土) 18:42:58 ID:ghdcg0DI0
つーか、神大の創立者が中大(院)出身の学者ってだけだろ。
兄弟校でもなんでもないはず。
52あぼーん:あぼーん
あぼーん
53大学への名無しさん:2006/11/18(土) 20:27:15 ID:ocHnNCw70
ま・・・そうだなw
54大学への名無しさん:2006/11/18(土) 22:23:10 ID:mZn/HxHWO
>>50
4割も手つかずなんですか!
55大学への名無しさん:2006/11/18(土) 22:24:13 ID:qQHioie40

しかし、工作員とかいうけど、今年の司法試験合格131人で合格者数1位とか、会計士合格108人
で3位とか、別に虚飾してる数字じゃなくて単に事実を述べてるだけで、それが、
工作と言われたら、どうしようもない。本当は1位なのに4位だとか低めに言えということだろうか。

むしろ、意味もなく中大来るな、受験するな、山だ、ど田舎だというアンチ工作員をどうにかすべき
だろう。そもそも、そういうことを書き込むために中大スレを常に監視してる時点で気味が悪い。
振られた中大にとりつく悪質なストーカーのようだ。
56大学への名無しさん:2006/11/18(土) 22:27:24 ID:mZn/HxHWO
>>50
4割も手付かずなんですか!
それならやりますわ!笑
アドバイスありがとうございます。
57大学への名無しさん:2006/11/18(土) 23:07:20 ID:3xwMW0/W0
>>55
山だと言ってる在学生は多いですよ?
教授も、中大に教えに来てる法曹の方もおっしゃってます
58大学への名無しさん:2006/11/18(土) 23:31:14 ID:Or7Gl/S+0
>>49
一応マジレスしておくと、
少し郊外に出ると車が無いとOUTになる、地方都市の田舎と同じに考えちゃいけませんよ。
交通網の発達と繁華街の密集具合が全然違う。
和寒から札幌まで電車で15分では行けないでしょ?
和寒から札幌まで電車が昼間10分おきに走ってないでしょ?

>>57
山は事実だな。丘陵地を切り開いて作ったキャンパスだし。
59大学への名無しさん:2006/11/19(日) 00:34:28 ID:v/P3XGsE0
和寒か・・・キツいな。

ところで総合政策受ける人っています?
近くの本屋に赤本売ってなくて学校からかっぱらってきた法学部の問題しか見てないんだけど、
これと総合政策の英語の問題比べるとどっちが難しいのか知りたいんですけど・・・
文法苦手なんで法学部辛い。
60大学への名無しさん:2006/11/19(日) 01:15:43 ID:OR8sPRGg0
わっ!さむ ^^;
61大学への名無しさん:2006/11/19(日) 03:18:51 ID:s5bSYe250
総合政策は量が結構ある
法学部のペースでやったら時間切れと思われ
読解意外は文訂正と熟語と単語問題がある
あとは忘れた
62大学への名無しさん:2006/11/19(日) 03:41:44 ID:oV6CtOmlO
経済学部と、文学部の英語問題は中央大学の英語の問題で一番ムズいですか?
この2学部の問題だけしか見てないので。
63大学への名無しさん:2006/11/19(日) 07:13:56 ID:ZpXAzB830
>>62
逆だな。
一番簡単なほう。
8割とれるか?
64大学への名無しさん:2006/11/19(日) 08:59:20 ID:S1V/+tNQ0
>>59
本屋に売ってなければさっさと注文しろよ。ボケが。本を注文したことないのか?
高校にちゃんと返しておけ!!
65大学への名無しさん:2006/11/19(日) 09:40:18 ID:oV6CtOmlO
>>63
まだ解いていません。
8割とれないときびしいのですか…。
得点調整ってどんな感じでされるか分かりますか?
66大学への名無しさん:2006/11/19(日) 09:52:05 ID:S1V/+tNQ0
>>65
あんまり気にするな。3教科の素点で70%あればだいたい大丈夫だし。
ただ、採点の仕方で得点そのものがかなり変ることに注意が必要だよ。
得点調整なんか選択科目に余程の難易度差が出ない限り実際には微調整にすぎないよ。

赤本なんかさっさとばらしていらない部分は捨て、とっとと解いてみる事。
解いてみてから心配することを今から心配してもしょうがないだろ。
67大学への名無しさん:2006/11/19(日) 11:09:10 ID:by3/AOZu0
英語難易度
法>文>総合>商>経済>理工
68あぼーん:あぼーん
あぼーん
69大学への名無しさん:2006/11/19(日) 12:17:53 ID:VtjJrzHe0
イタイ使命感に燃えてる人がいるスレはここですか
70よいこのみなさんへ:2006/11/19(日) 12:29:52 ID:S1V/+tNQ0
煽り(返しも)・コピペは削除対象ですから放置してくださいね。 >>26 参照。
71大学への名無しさん:2006/11/19(日) 12:32:03 ID:kd3gyCPEO
さなえ〜
たまには連絡ちょうだいな〜
72大学への名無しさん:2006/11/19(日) 12:42:10 ID:oV6CtOmlO
>>66-67
ありがとうございます!
とにかく75%くらいは3教科でとれるように頑張ります!
ちなみに国語はどんな難しさですか?
73大学への名無しさん:2006/11/19(日) 12:51:51 ID:S1V/+tNQ0
>>72
それこそ赤本をやってみたらいんじゃないんか?
ここで幾らすがりついても、点数は取れるようにはならんべや。
74大学への名無しさん:2006/11/19(日) 13:04:03 ID:oV6CtOmlO
>>73
そうですよねw
じゃあ今日にでも赤本を買いに行きます!
75あぼーん:あぼーん
あぼーん
76あぼーん:あぼーん
あぼーん
77大学への名無しさん:2006/11/19(日) 16:06:13 ID:by3/AOZu0
経済学部、商学部の国語の簡単さは異常
センターより遙かに優しい文章と設問
78大学への名無しさん:2006/11/19(日) 16:06:30 ID:GZbYk/uWO
偏差値55くらいだけど中大の赤本極めたら受かるかな?
79大学への名無しさん:2006/11/19(日) 16:31:27 ID:S1V/+tNQ0
>>78
受かるかどうかは当たり前だがなんとも言えないけど、可能性は充分あるよ。
赤本自体が問題集なんだし。やりこむことで対策はもとより所謂実力も上がるよ。
併願校の赤本を含めてどんどんやりこむのが良いと思う。
経済商は一年で2回分の問題(計6回分)と去年のセンター併用個別の英語・数学が付いてる。
あとは受ける科目の問題解答だけ高校か予備校の資料室で古いのをコピーしたらいい。
>>77
センター試験の課題文というのはあれでけっこう難しい部類なんだよね。
なにしろ設問は完全マーク式で正解も公開されるから課題文自体が難しくないと問題ができない。
それと、問題も設問も易しければそれだけ高得点が必要ということだから誤解なきよう。
80大学への名無しさん:2006/11/19(日) 16:50:04 ID:0D2+vhzX0
05年度商学部合格最低点(素点)
ttp://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/admission/e01_01_2005_01_j.html
会計 228点(A)
商貿 224点(A)
経営 205点(B)
会計 212点(B)
商貿 203点(B)
金融 203点(B)

A方式、B方式ってのはよくわからんが、上記の中で一番最低点の高いとこでも66%あれば受かる。
仮に、この最低点が一番平均点の低い科目の場合だとしよう。
だが、それ(228点)に+20点加えても71%あれば受かる。
81大学への名無しさん:2006/11/19(日) 17:22:53 ID:S1V/+tNQ0
>>80
逆に言うとさ、問題が簡単だとか言う割には案外点数が取れないということですよ。
特に現代文は出来てるつもりでさっぱり点が付いてないというのはままあること。
82大学への名無しさん:2006/11/19(日) 18:57:36 ID:GZbYk/uWO
>>79
ありがとうございます。
中央商しか受けないんで中央商の過去問6年分くらいを極めたいと思います。

あと、やっぱり公認会計士に目指すには会計科がいいんですか?
商業貿易とか金融とかだったらキツいですか?
83大学への名無しさん:2006/11/19(日) 19:15:41 ID:S1V/+tNQ0
>>82
選択科目が数学ならばセンター併用も受けること。
センター/個別 の組合せが、国英/数 又は 国数/英 になる。

別にきつくはないけど、同行の志が多いという意味から会計+1、会計 がいいかと
別の回の入試の方では経営にしておくのが無難かな。
84大学への名無しさん:2006/11/19(日) 19:25:23 ID:by3/AOZu0
経済の国語は全統マーク国語偏差値39の俺でも8割越えるからな
85大学への名無しさん:2006/11/19(日) 19:29:00 ID:0D2+vhzX0
>>81
答えは赤本に載ってるんだし、簡単かどうか判別できるよ。
それに、中央の現代文が簡単なのは有名だよ。
予備校講師も言ってたし、某予備校の基礎クラスのテキストに載せられることが多い。
86大学への名無しさん:2006/11/19(日) 19:33:07 ID:S1V/+tNQ0
>某予備校の基礎クラスのテキストに載せられることが多い。
→つまり、良問なんだ。いいことじゃん
87大学への名無しさん:2006/11/19(日) 19:37:51 ID:VtjJrzHe0
某予備校は自分のところの模試の問題が最高で他はみんなカスだっていうしなあ('A`)
88大学への名無しさん:2006/11/19(日) 19:51:22 ID:S1V/+tNQ0
別に某予備校が合格目標じゃないだろ
89大学への名無しさん:2006/11/19(日) 19:54:31 ID:0D2+vhzX0
>>86
そうかもしれないね。
でも簡単すぎるのもどうかと思うよ、一応MARCHなんだしさ。
90大学への名無しさん:2006/11/19(日) 19:59:38 ID:S1V/+tNQ0
>>89
>>80のデータでは、まぁ70%で合格だそうだから(これで代ゼミ偏差値58)
あなたはその簡単な問題で合格すればそれでいいじゃん。
91大学への名無しさん:2006/11/19(日) 20:08:57 ID:0D2+vhzX0
簡単な問題で70%、これだとアホが入学して偏差値が下がるだろ
それはお前ら工作員、そして在学生にも困ったことだ。
92大学への名無しさん:2006/11/19(日) 20:20:00 ID:GZbYk/uWO
>>83
もちろん併用英選択受けますよ。

そうですか。ありがとうございます!
93大学への名無しさん:2006/11/19(日) 20:20:06 ID:KSxje2MdO
合格点高くなるから結局アホは受からないのでは?
94大学への名無しさん:2006/11/19(日) 20:28:38 ID:S1V/+tNQ0
>>91
>簡単な問題で70%、これだとアホが入学して偏差値が下がるだろ
→そんなこと言っても、>>80より合格素点はまぁ70%くらいで
  偏差値は代ゼミのやつで58(>>2)だから それだけのことで
  あとはあなたが好きなだけ高得点を取って合格すればいいだけだろ
  がんばってね
95あぼーん:あぼーん
あぼーん
96大学への名無しさん:2006/11/19(日) 21:45:01 ID:by3/AOZu0
現代文の難易度の低さもあるが、何より特筆すべきは古文の短さ
97大学への名無しさん:2006/11/19(日) 23:45:51 ID:VLTOurq70

問題が簡単ということと、簡単に入学できるということと勘違いしてる奴がい
るな。そもそもどういう採点してるのか分からないんだし、易しい問題の時は
ちょっとのミスでも0点にするなど、それなりに厳しい採点方法をとってるもの
と考えた方がいいと思うよ。赤本の自己採点と本番での出来は違うと考えたほ
うがいいと思う。
98大学への名無しさん:2006/11/20(月) 05:57:02 ID:vywE1J280
中央商の国語って全部マークだろ
それで合格最低点低いし、問題も簡単・・・法政と同じで日当こま船のチャレンジ校だね
99大学への名無しさん:2006/11/20(月) 06:02:24 ID:K5iFUp6NO
今偏差値25



今から勉強して中央行くわ
100大学への名無しさん:2006/11/20(月) 12:38:49 ID:bk9M2l3v0
>>99 まずは早稲田社学(夜間)に受かる実力をつけよう!
101大学への名無しさん:2006/11/20(月) 17:37:38 ID:XMfpHfEs0
>>99
今からか。周りに大学進学する人の少ない雰囲気だったのかな…。
努力する時間のまだ残っている時期にやる気になれて、良かったね。
これから集中して勉強すれば、解る内容が増えてくのを実感できるはず。頑張れ!
102大学への名無しさん:2006/11/20(月) 18:55:43 ID:oXOuF4/00
>>101
何でいい人なのよ
私はアタマっからそいつは煽りだと思ってるのに (^ω^)
103大学への名無しさん:2006/11/20(月) 23:42:58 ID:bk9M2l3v0
>>99さんへ >>101さんにレスもらったんだから、何か返答した方がいいんじゃないでしょうか…

なんかイメージ悪くする為に受験生のふりして書き込んで、レスもらっても放置するやつがこのスレに確実に1人いるんで。
しかし荒れない時は、ほんと静かでいい。複数の荒しがいるのかと思ったけど、やっぱ1人なのか?
荒しが複数いるなら、誰かが(交代でw)必ず毎日イメージダウンの書き込みしてもおかしくないのに…
荒れた時は、複数の荒しのやつが書き込んでると思わせてるだけか、やっぱ
104大学への名無しさん:2006/11/21(火) 00:04:16 ID:SZgGODsg0
文学部英語の一番最初の英文和訳でいきなりてこずるんですが
何かやった方がいい参考書とかありますか?
105大学への名無しさん:2006/11/21(火) 00:24:34 ID:U7XOJGQxO
商学部の文整序の問題意外と手こずる↓
なんかいい対策とかないですかね?
やっぱ構文集とか頭に叩き込んだ方がいいですか?
106大学への名無しさん:2006/11/21(火) 00:54:51 ID:OHpj+ucp0
>>104
とりあえず漏れは英文解釈100の例題だけやってた。
>>105
商学部は受けてないからわからんが
漏れは整除問題を色々かき集めたりしてそのときの知識で解き方のコツを得た。
先ずは整序を集中してやる時間を設け、構文が足らんと思ったらその時構文の知識を補充すれば?
107大学への名無しさん:2006/11/21(火) 03:51:26 ID:v21mYs8rO
経営学部の話がでてないけどなぜ?
商と合併でもされた?
108大学への名無しさん:2006/11/21(火) 03:52:22 ID:v21mYs8rO
明大と間違えたわ
109大学への名無しさん:2006/11/21(火) 04:55:33 ID:mvsmJnJ50
経済学部の一般と文学部センター併用を受けるつもりなのですが、
両学部の赤本を買うべきですかね?
文学部は英語がセンター、国語と選択が筆記です。
110大学への名無しさん:2006/11/21(火) 05:43:36 ID:j9HBEbrG0
>>109
当然買うべき。
111大学への名無しさん:2006/11/21(火) 05:54:41 ID:mvsmJnJ50
>>110
はい、買うことにします。
問題の傾向は両方(国、選択)ともに全然ちがいますよね?
112大学への名無しさん:2006/11/21(火) 06:20:36 ID:H3MyD8SB0
>>111
違わないと思うよ。
なにしろ法学部の場合は3科目入試と同じ時間に同じ問題を利用してるし。
113大学への名無しさん:2006/11/21(火) 06:25:50 ID:mvsmJnJ50
>>112
では、文学部の国語と選択科目の過去問をすれば対策になるんですね。
経済学部と文学部って国語だと漢文があるかないかの違いだけですか?
114大学への名無しさん:2006/11/21(火) 06:45:49 ID://eq85KK0
いや、傾向は全然違う。
見ればわかる。
選択は何?
115大学への名無しさん:2006/11/21(火) 06:49:46 ID:mvsmJnJ50
>>114
地理です!
私大で地理受験出来るところ限られてて・・・orz
116大学への名無しさん:2006/11/21(火) 06:52:45 ID:qOa25QiG0
>>113
いいからさっさと買えよ。
買って中を見れば一目瞭然だろ。そんなところで金を惜しんでもしょうがないだろ。
117大学への名無しさん:2006/11/21(火) 06:58:26 ID:mvsmJnJ50
>>116
今日にでも書店に行くことにします。
118大学への名無しさん:2006/11/21(火) 07:10:00 ID:64ZUpXy/O
私は法学部を目指しているんですが皆さんは英作文はどんな勉強をしましたか?勉強法や参考書教えてください!!!お願いします(>_<)
119あぼーん:あぼーん
あぼーん
120大学への名無しさん:2006/11/21(火) 07:24:47 ID:U7XOJGQxO
>>106
そうですね。とりあえず整序集中してやってみたいと思います。
121大学への名無しさん:2006/11/21(火) 09:37:51 ID:YoDZXauRO
政治の国語むずいだろ
なんつうか設問がバカ
122大学への名無しさん:2006/11/21(火) 16:40:15 ID:ts90NBkz0
公認会計士の発表あったろ?
どうなった?
123大学への名無しさん:2006/11/21(火) 16:46:14 ID:6cncyROK0
新制度になって試験も発表も遅くなったけど
そろそろかな。
どうせ学歴板で騒いでるのがいるから、そっちで
124大学への名無しさん:2006/11/21(火) 17:08:39 ID:CrSm51910
>>102=Tだ Rえ
125大学への名無しさん:2006/11/21(火) 18:55:51 ID:+vDbKtE50
願書に貼る写真のサイズわかるかたいらっしゃれば
教えてもらえませんか?
写真の申し込みがあさってまでだけど、
まだ募集要項届いてなくって…
ご迷惑かけてすみません。よろしくお願いします。
126大学への名無しさん:2006/11/21(火) 19:25:09 ID:KJjZvCZiO
中央の経済は全マーク式ですか?
127大学への名無しさん:2006/11/21(火) 19:27:53 ID:oEeUf65OO
赤本見ろよ…
128大学への名無しさん:2006/11/21(火) 19:30:52 ID:Fflgb2yvO
全くだ
人に普通のヤシなら自分で調べることを人に頼ろうとする根性が学部気に入らないな
ここで聞くという行為が調べるということだと思ったら間違いだぞ
129大学への名無しさん:2006/11/21(火) 19:37:19 ID:WSMAeAxZ0
お前ら暇人工作員はこれくらいしか使い道がないだろw
130よいこのみなさんへ:2006/11/21(火) 19:49:53 ID:J8qtRoRa0
あおり(あおり返しも)・叩きは放置して下さいね。削除対象ですから。>>26 参照。
131大学への名無しさん:2006/11/21(火) 20:39:03 ID:+GltHbNm0
そろそろホテルを予約しようと思うのですがオススメってありますか?
132大学への名無しさん:2006/11/21(火) 21:43:44 ID:NMQrKFpx0
多摩センターの京王プラザホテル
133大学への名無しさん:2006/11/21(火) 22:24:22 ID:65NpRkfT0
多摩じゃなけりゃ受けたんだけどね。
他のマーチ受ける。
134大学への名無しさん:2006/11/21(火) 22:49:29 ID:WhdF1/6X0
あー、放置ヨロ
135大学への名無しさん:2006/11/21(火) 22:57:52 ID:4pJt8Ndi0
今度、多摩キャンパス見に行くんですけど、
入試課ってどこの中にあるんですか??
あと、大学っていつから冬休みなんですか?
136大学への名無しさん:2006/11/21(火) 23:18:59 ID:U7XOJGQxO
中央商の数学の問題やってたんですけどなんか毎年同じような感じですね。
数学ならヤマ張って勉強してって大丈夫でしょうかね?
ギャンブル要素強そうですけど。笑
137大学への名無しさん:2006/11/22(水) 00:07:42 ID:mF/Sk5e20
>>135
モノレール改札口を出て右に1分ほど歩いたところに、ガラス張りの受付の建物があるから、そこで聞けば良いと思うよ。
冬期休業は、12月25日(月)〜至1月5日(金)。(学部学年暦)
138大学への名無しさん:2006/11/22(水) 00:41:31 ID:LMlAB69n0
誰か経済学部の指定校推薦で質問された内容教えてくれませんか?
139大学への名無しさん:2006/11/22(水) 01:39:20 ID:yd8dBrahO
指定校なんてよほどのことがない限り落ちないからそんな気にしなくてもいいと思うよ
140大学への名無しさん:2006/11/22(水) 06:17:36 ID:6z+0GMx60
一昨年、三人落ちたらしいけど、よほど、よほどのことがあったんだね。
141大学への名無しさん:2006/11/22(水) 07:44:45 ID:KanO/i1xO
>>131 京王は高かったのとエアコン操作できなかった('A`)から自分としてはおすすめしない。
142大学への名無しさん:2006/11/22(水) 07:48:55 ID:6z+0GMx60
ともかく、中大はこの指定校入試を早く廃止にしたほうがいい。
ぐずぐしていると本当にMARCHから脱落する!
指定校というのは地方の名門校、進学校が指定されているものだが、
現実には都立の最低ランクが指定されている。

143大学への名無しさん:2006/11/22(水) 08:34:14 ID:62zvtsdW0
そうだね
144大学への名無しさん:2006/11/22(水) 08:52:22 ID:NLyLxpR20
2/7 法政
2/9 東洋
2/12 中央法
2/13 中央商
2/14 中央経済
2/17 慶應経済
2/21 早稲田商 
のハードスケジュールorz
145大学への名無しさん:2006/11/22(水) 10:56:21 ID:M1WNjf4tO
>>141 ヲマエ京王プラザ泊まったのかWW
ありゃ八王子で一番の高級ホテルだぞ、高いの当たり前だWWW
受験生は高幡のビジネスホテルで十分だ!
146大学への名無しさん:2006/11/22(水) 11:01:06 ID:J2c7GFJ00
>>145
多摩センターじゃね?
俺は、新宿のヒルトン泊まったぞ。
貧乏人が!!
147大学への名無しさん:2006/11/22(水) 11:26:20 ID:CFp5iSDd0
>>142
前年度の合格者10人だか20人に1人の割合で指定校推薦枠がいくだったけ?
都立底辺高でそんなに合格してるところは無いようなので、またいつもの荒らしの嘘だな
148大学への名無しさん:2006/11/22(水) 11:56:41 ID:KanO/i1xO
>>145-146 泊まったのは多摩センターの方ね。
今年は立川とかのビジネスホテルにするわ('A`)
149大学への名無しさん:2006/11/22(水) 12:53:38 ID:ozQiZySVO
鈴木理事長もどこか他大学買収しないかな。
150大学への名無しさん:2006/11/22(水) 13:39:19 ID:AF+BssbW0
147
都立富士森高校、都立永山高校。
第五商業もそうだな。
名門校ばかりだね。
151大学への名無しさん:2006/11/22(水) 16:53:29 ID:4XiamzQUO
法学部で一般とセンター単独とセンター併用と(要するに全て)受けた場合地方で受けることは可能ですか?
願書にはセンター併用のみ可能でと書いてあっのですが
152大学への名無しさん:2006/11/22(水) 17:02:48 ID:t+GnmAW60
センター単独はセンターだけだから願書を郵送するだけ
当然、センター併用と併願できる
つまり、3教科の一般入試は東京だけで実施という意味
153大学への名無しさん:2006/11/22(水) 17:23:16 ID:J2c7GFJ00
>>151
法学部の地方入試について纏めると

一般は、全学科不可
併用は、法律学科のみ可。国企、政治は不可。
単独は、勿論、全学科可。

http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/admission/e01_01_05_j.html
154大学への名無しさん:2006/11/22(水) 17:29:05 ID:M1WNjf4tO
>>148 立川のパレスホテルに泊まれ!
155大学への名無しさん:2006/11/22(水) 19:05:24 ID:wkeXAfT1O
>>138
10問中2問を試験官が選んで、発音して、空所入れて、訳すらしいよ!そんなに難しくないらしいから、単語と熟語をちゃんとやったほうがいーらしい!
156大学への名無しさん:2006/11/22(水) 19:06:19 ID:kSGCyw9n0
>150
指定校は他県にもいろいろあるのだろうけど、
都内では、近い多摩地区の高校からの推薦に割と力を入れてるのかな。

自分としては、都立の国分寺や国際や第一商などとやっている高大連携のような
継続した課程から入学してくる推薦生が増えたらいいかなと思ってる。
(もとは中学生から聞き知ったんだけど、高校考える時にいろんな制度を調べていて吃驚)
157大学への名無しさん:2006/11/22(水) 19:21:28 ID:/WIfWDQj0
将来公認会計士になりたいと考えているのでここの経済学部を受けようとおもっています
聞くとレベルは他のマーチと変わらない様ですが、入ることができる
人数が他のそれよりも少ないことが原因で実質的に難しくなってというのは
本当ですか?
今からやっても間に合いますかね?ちなみに高です
158大学への名無しさん:2006/11/22(水) 19:43:31 ID:RW38q+dK0
>>157
経済学部ではなくて商学部だろう。
入試難易度については代ゼミ偏差値通りじゃないの。
>>150
確か八王子市内の都立高校からは高校のレベルにかかわらず最低1人推薦があったはず
五商については商学部の高大連携の対象になってるはず
159大学への名無しさん:2006/11/22(水) 19:51:55 ID:/WIfWDQj0
>>158
そうなんですか!無知なもので・・・すいません
本当にためになりました
とにかく一度過去問を見てみたいと思います
160大学への名無しさん:2006/11/22(水) 19:59:14 ID:M1WNjf4tO
五商出身の友人がいるが、真面目で優秀だぞ。
だいたい中大に推薦で入る商業高校生は簿記の資格もってるし、ドキュンじゃないはず
161受験生:2006/11/22(水) 20:30:33 ID:yGZsg6/O0
中央の商学部に入りたいんやけど勉強のアドバイスとかないですか??
162大学への名無しさん:2006/11/22(水) 20:46:30 ID:M1WNjf4tO
>>161 アドバイスしてやりたいのはヤマヤマだが、まずは君の性別、好きな女優(俳優)、趣味、自慰のおかずなど基本的なデータがないことにはアドヴァイスのしようがない!
163大学への名無しさん:2006/11/22(水) 20:47:56 ID:v8VZqYbUO
がんがれ
164大学への名無しさん:2006/11/22(水) 20:56:59 ID:qC2s/8qxO
国旗の英語むずい
165大学への名無しさん:2006/11/22(水) 22:08:04 ID:VveI2a3g0
中央商のセンター併用の数学個別試験って難易度どう?
経済のは難しいってのは知ってるけど商も同じぐらい?易しかったら赤本買ってこようかと思うのですが
166大学への名無しさん:2006/11/22(水) 23:20:21 ID:6X+j0+fB0
外務省専門職員を目指してる高校2年です。
中央大学の法学部を目指しているのですが、学科はどれを選択するのがベターだと
思われますか?
数学が苦手なので極力、経済分野では苦労しないが経済も受けられる…というとこ
ろがあれば最適なのですが…

アドバイス下さい
宜しくお願いします!
167大学への名無しさん:2006/11/22(水) 23:22:18 ID:BtjalUQW0
>>166
甘えんな!数学勉強しろ。まだ高2だろ
168大学への名無しさん:2006/11/22(水) 23:52:09 ID:qC2s/8qxO
>>166東大いかなきゃしかも文一じゃないと望みは叶わないぞ
169大学への名無しさん:2006/11/22(水) 23:52:24 ID:4XiamzQUO
法学部併用で受験しようと思うのですが何点ぐらいが最低ラインなのでしょうか?ちなみに過去問の英語は8割はとれます。
170大学への名無しさん:2006/11/23(木) 00:37:24 ID:bvuWuUcN0
>>166
外専なら語学・憲法・国際法・経済学が核となり、これらは全学科で履修可能。
どの学科でもおkだと思われるが、国際事情についての論文も課されるゆえ、国際政治につき掘り下げて勉強のできる政治学科が一番無難といえるかもしれないです。
171大学への名無しさん:2006/11/23(木) 00:38:45 ID:MuPU6FPWO
経済学部を受けるのですが、偏差点に変わるのは、選択教科だけですか?
172大学への名無しさん:2006/11/23(木) 00:41:10 ID:bvuWuUcN0
>>169
例年の難易度によりますと、8割ならば安全圏内といえます。
センター対策も抜かりなく、学力を本番まで維持・向上させること。
173大学への名無しさん:2006/11/23(木) 01:24:13 ID:2mwMHHLu0
石井 優
堀 洋八郎
ひろゆき

共通項はな〜んだ?
174大学への名無しさん:2006/11/23(木) 01:42:50 ID:NCGqQc+V0
MARCHの中で中央が一番受かりやすいって本当ですか?
175中大OB:2006/11/23(木) 01:59:57 ID:bvuWuUcN0
長谷川如是閑(ジャーナリズム)
保岡興治(政界・元法務大臣)
二階俊博(政界・元経産大臣、現自民党国対委員長)
御手洗冨士夫(財界・経団連会長)
才口千晴(法曹界・最高裁判事)
土本武司(学界法曹界・元最高検察庁検事)
今村都南雄(学界・元行政学会理事長、現顧問)
大森彌(学界・元行政学会理事長・東大名誉教授)
高柳先男(学界・元日本平和学会会長)
橋本公亘(学界・行政手続法の原案となった橋本草案を提出)

その他変わったところでは、『日本之下層社会』横山源之助氏などもうちの出身
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E3%81%AE%E4%BA%BA%E7%89%A9%E4%B8%80%E8%A6%A7
176大学への名無しさん:2006/11/23(木) 06:56:20 ID:fSMYMMwi0
>>確か八王子市内の都立高校からは高校のレベルにかかわらず最低1人推薦があったはず

なにこれ?
受験して入る高校生がいなくなるな。
177大学への名無しさん:2006/11/23(木) 08:11:30 ID:fSMYMMwi0
>>五商については商学部の高大連携の対象になってるはず

へー!
商学部というのは商業高校の進学コースなんだ。

178大学への名無しさん:2006/11/23(木) 08:12:52 ID:XlcUuH3c0
>受験して入る高校生がいなくなるな。

どうして?
179大学への名無しさん:2006/11/23(木) 08:43:15 ID:XlcUuH3c0
>>177
商学部のGP
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/gp/b09_11_02_j.html

商業高校に対しては会計学ゼミを提供したり、簿記部なんかに対して最新の簿記会計情報を提供したりしている。

商業高校から進学しようとするなら商経営学部を志望するのが普通じゃないのかな。
それと、国公立でも商大高商系の商経営経済学部では商業高校からの推薦を取ってるよ。
一橋大学商学部でもやってるはず。
180大学への名無しさん:2006/11/23(木) 10:03:19 ID:MuPU6FPWO
>>171をお願いします!
181大学への名無しさん:2006/11/23(木) 10:13:00 ID:XlcUuH3c0
>>180
分らんというか知らない。ただ国英の必修科目は偏差点を用いても結果にたいして差はないと思う。
182大学への名無しさん:2006/11/23(木) 10:46:43 ID:MuPU6FPWO
>>181
分かりました。
素点で75%とれるように頑張ります!
183大学への名無しさん:2006/11/23(木) 11:02:44 ID:uAMpLPT20
>>167
現在数学は進研で偏差50ぐらいしかとれれません…
参考までに国語73、日本史80、英語60
くらいです…
>>168
別に幹部職員目指す訳じゃないから関係ないですよぉ〜
>>170
おお!
貴重な情報有り難う御座います!
184大学への名無しさん:2006/11/23(木) 11:18:28 ID:VLBHF8gm0

ああ、たしか、一橋大学商学部でも商業高校からの推薦やってるよな。経理研
にいた商業高校から来た女の子も簿記一級もってたりけっこう優秀なんだよな。
税理士の簿記論と財務諸表論とか受かったみたいだし、会計士も受験考えてる
とかいってたぞ。
185大学への名無しさん:2006/11/23(木) 11:20:01 ID:XlcUuH3c0
>>187
親研の模試では話にならない。早めに代ゼミを受けること。
偏差値はガックリ下がるよ。また高3になれば浪人も受けて来るので、またがっくり下がる。

あと、模試は受けっぱなしにしないで徹底的に復習すること
とくに英語は課題文を暗記するくらい復習すること。
186大学への名無しさん:2006/11/23(木) 13:05:58 ID:W63CW0pe0
ここの試験のことについて全く知らないのですが、
センター併用とはどういうことでしょうか?
商学部志望なんですが、一般入試を受けるだけでは入れないのですか?
187大学への名無しさん:2006/11/23(木) 13:33:21 ID:XlcUuH3c0
>>186
詳しくは>>1の入試情報参照。

商学部の入試制度
1.所謂私文の3教科入試。
2.センター(単独)。センター試験の結果だけを用いて合否判定する。
  科目は英・国・数・社(出来の良かった科目を自動選択)の他科目型で
  明治等の3教科型に比べて合格ラインがかなり低い。
3.センター併用。考査対象科目は国・数・英でセンター試験と中央独自試験の両者を使用する。
  センターと中央独自問題は重層的に利用するのではなく科目別に利用する。
  利用パターンは センター/独自 として 国英/数 又は 国数/英 になる。
  センター併用については地方入試も実施される。

1〜3については併願できる。
188大学への名無しさん:2006/11/23(木) 14:53:04 ID:XlcUuH3c0
>>131
交通の便だとこのビジネスホテルが一番いいと思う。都心にある大学の試験会場へも無理なく行けるし。

・シティホテル高幡  http://www.ch-takahata.jp/
189大学への名無しさん:2006/11/23(木) 18:42:34 ID:GHYChcx1O
面接あさってなのにどーしよう…先生から駄目だしばっかだよ…(´・ω・`)ハァー
190大学への名無しさん:2006/11/23(木) 19:11:24 ID:W63CW0pe0
>>187
ありあとうございます!
ということは併用をしなくても別に大丈夫だけどしといた方がお得だよ
ってことですよね?
191大学への名無しさん:2006/11/23(木) 19:14:10 ID:XlcUuH3c0
>>190
意味が良く解からないんだが、時間が合うなら併用も受けておいた方がいいと思う。
192大学への名無しさん:2006/11/23(木) 19:20:32 ID:W63CW0pe0
>>191
すいません・・・
併用方式の試験を受けないで一般入試のみでも受かれば入学できるけど
併用方式の方も受けれるなら受けておいた方が合格率があがるよ
ってことです。

ちなみに将来会計士になるんだったら入るのはもちろん会計学科ですよね?
193大学への名無しさん:2006/11/23(木) 19:23:13 ID:fr/LDVHUO
>>189 大丈夫だよ。平常心でやれば。
どうしてもだめぽと思ったら、こう答えればおΚ







人生\(^Ο^)/オワター
194大学への名無しさん:2006/11/23(木) 19:25:22 ID:XlcUuH3c0
>>192
合格率が上がるかどうかはなんだけど、(実力があるなら)試験で失敗して落ちる
という可能性は減少するだろうw
195大学への名無しさん:2006/11/24(金) 06:43:00 ID:v3YVoL0tO
商学部第一志望だけど神奈川大の給費試験うけるお
センターも受けて、準備万端で臨む!
インフルエンザの予防注射もこれからウケル
196大学への名無しさん:2006/11/24(金) 06:59:34 ID:Nbo2EFhV0
浪人時代、神大給費2位の成績で受かったけど中大来たお。
金もらって神大いってればよかったお。
197大学への名無しさん:2006/11/24(金) 07:09:26 ID:UwSHvUsmO
法のフレックスAとBの違いを教えて下さい
198大学への名無しさん:2006/11/24(金) 07:10:11 ID:DoW1kgzZ0
Aはセンター使用、Bはそうでない
199大学への名無しさん:2006/11/24(金) 07:19:17 ID:UwSHvUsmO
朝からありがとう
調べたら書いてあったよ。Bのほうが募集人数すくなくて単位とかがちがうだけみたいだね
200大学への名無しさん:2006/11/24(金) 07:20:03 ID:DoW1kgzZ0
っち
201大学への名無しさん:2006/11/24(金) 07:27:16 ID:VgvVzD0W0
>>197
>>4参照。
コースの選択は志望順位制で行われるから、それも注意。
202大学への名無しさん:2006/11/24(金) 07:27:15 ID:UwSHvUsmO
確信犯かよw
まぁ朝から笑わしてくれてさんくすw
203大学への名無しさん:2006/11/24(金) 08:24:30 ID:S/YWDapl0
>ちなみに将来会計士になるんだったら入るのはもちろん会計学科ですよね?

会計学科最優先。理由は、学科の目的が沿っていることと実績。
しかし商学部他学科、他学部でも経理研に入ればOK。
204大学への名無しさん:2006/11/24(金) 13:35:42 ID:6FXPFrpyO
文学部の英語と国語って難しいんですよね?
経済学部の問題よりいつも点がとれないのでorz
205大学への名無しさん:2006/11/24(金) 15:57:29 ID:3KI1QpLHO
>>203
ありがとうございます
学科というのは受かってから決めるものですよね?とりあえず今は商学部に入る
ために全力を尽くすことが重要ですよね
206大学への名無しさん:2006/11/24(金) 17:28:25 ID:qiEtufJV0
>>205
いや、受かるときに決まる。>>4参照。
あとは>>1-30のどこかに商学部の紹介もあったはず。
また、経済学部も受けて下さい。
経済学部の経済システムなんたら学科は商会計と中身が近い。
207大学への名無しさん:2006/11/24(金) 18:40:44 ID:7v5FxJw50
>>183
>別に幹部職員目指す訳じゃないから関係ないですよぉ〜

君が女だったら国T受けたら。
今、男女共同参画なんちゃらで女のほうが受かりやすいよ。
まあ、先の話だけど。
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/gender/1162566860/1-4
208大学への名無しさん:2006/11/24(金) 18:43:48 ID:5b5azVno0
>>206
こんな制度なんですか・・・!要するにできるだけ高得点取れってことですよね?
ただ受かればいいってわけじゃないんですね・・・
209大学への名無しさん:2006/11/24(金) 20:46:23 ID:3Jprqu6U0
>>207
僕は「男」です

210大学への名無しさん:2006/11/24(金) 23:05:19 ID:v3YVoL0tO
あぁセンタープレ85lだたー。
商学部ボーダーかなぁ
(´д`)
211大学への名無しさん :2006/11/24(金) 23:31:24 ID:DoW1kgzZ0
たっけ〜れべるたけ〜
212大学への名無しさん:2006/11/25(土) 01:06:13 ID:GnvdyvnGO
センター利用は旧帝志望がバンバン受けるからね。
しかも数学ありだし。
213大学への名無しさん:2006/11/25(土) 01:16:52 ID:CqWxzYFM0
つか、私文専願排除のためにわざわざ数学がつけてある
214大学への名無しさん:2006/11/25(土) 01:31:59 ID:ab9Kejg3O
俺は駅弁だけど受けるよ
215大学への名無しさん:2006/11/25(土) 02:55:36 ID:xrkQKZCp0
中央の文系科目の英語って全部ながーい英作あるってほんと?

馬鹿でごめん誰か教えて
216大学への名無しさん:2006/11/25(土) 02:57:20 ID:xrkQKZCp0
レンレスごめん偏差値が63になったから中央法一般狙おうかと思ってるんだけど

今から対策間に合いますか?
217大学への名無しさん:2006/11/25(土) 03:01:50 ID:cnaBEOsb0
藻前次第。この時期は偏差値より、法一般の出題形式なら、どの分野の問題が出ても解けるようになることを目標にすることのがはるかに重要。
218大学への名無しさん:2006/11/25(土) 03:03:01 ID:DR3d2N8X0
>>215
長いのって商学部の自由英作ぐらいじゃないかな?

>>216
63あったら余裕(ベネッセは不明だが)
過去問やってみて苦手なところがあったら、その対策しよう。
そしたら確実に受かる。
219大学への名無しさん:2006/11/25(土) 03:59:50 ID:xrkQKZCp0
こんな時間に、しかもこんな馬鹿な質問に答えてくれてありがとう。

偏差値は代ゼミ。河合は第二回記述が62だったかな?
今まで法政法狙ってたから英作はさっぱりだったもんで。

今日予備校で過去問やってみるよ。本当ありがとね。
220大学への名無しさん:2006/11/25(土) 07:16:58 ID:9fvJWRe8O
文学部とかの英作文の対策ってどうすればいいんだろう…?
やはり構文を覚えないとできないのかな?
221大学への名無しさん:2006/11/25(土) 08:44:19 ID:my+EIC5w0
>>220
過去問を持って行って高校や予備校の先生に相談しれ
222大学への名無しさん:2006/11/25(土) 09:12:42 ID:b6RKD8/zO
同志社法とどっちがむずいのです?

ローよさそうだから受けようと思ったんだけど。

代ゼミの記述で偏差値67同志社法75%ってでたんですけど、あんまり難易度とか
かわらないのでしょうか?

教えてください。初心者です。


223大学への名無しさん:2006/11/25(土) 10:04:04 ID:CqWxzYFM0
>>222
>>2に代ゼミの難易度表がある。 携帯のようなので一応書き出し。
フレABは試験形態ではなく就学形態の違い。>>4参照。これはどこかでパソコンで見れ。

中央・法−フレA  法律64  国際企業関係法63  政治63
中央・法−フレB  法律64  政治63

同志社・法  法律64  政治63
224大学への名無しさん:2006/11/25(土) 10:20:09 ID:s/o8EHugO
自分も文学部受けるけど、英作配点10点もあるから結構力入れて構文やった。
100入ってるCDを復唱?っていうんかな、英語に続いて言うのをやって、覚えたと思ったら、日本語の後に一旦MDとめて、自分で暗唱。
構文の暗記苦手だったけど、これ学校帰り遅くなったりした時(人がいない)に帰り道でやってたら2週間くらいで覚えたよ〜

でも構文使わなくてもうまく文を日本語訳→簡単な日本語訳にできれば、それなりのものは書けると思う
でも構文覚えてると便利だから、がんば!
225大学への名無しさん:2006/11/25(土) 11:04:55 ID:CFdTsIF50
>>222 あぼ〜んのおそれがあるので早めに見といてくれ 

【駿台予備校】法学部最新偏差値 サンデー毎日11.12参照
69上智
68中央
67
66同志社


2004年度併願対決資料(代ゼミ:閲覧可)

順位     同志社法○併願校×(左) 同志社法×併願校○(右)
 1 立命館法A      69         65   
                ↑
         同志社合格 立命不合格

 9 中央法        36         8

226大学への名無しさん:2006/11/25(土) 11:10:43 ID:8VxihdFFO
中央で社会学学びたいよ(´;x;)
227大学への名無しさん:2006/11/25(土) 11:28:15 ID:9fvJWRe8O
>>221
宅浪なもんで。
自分でどうにかするしかないですね…。

>>224
ああ、それ持ってる。
でも一回も使ってなくて…。
ネクステの構文だけではきびしいかな?
228大学への名無しさん:2006/11/25(土) 13:19:59 ID:AAQ7v2PNO
ねーねー、住むのに渋谷方向ってなし?
229大学への名無しさん:2006/11/25(土) 13:26:50 ID:NEyxxeksO
代ゼミ模試だと国企B判なんだが駿台全国模試だとD判…
230大学への名無しさん:2006/11/25(土) 13:34:48 ID:TNhjT9+S0
>>228
場所的には無問題。実際住んでる奴もいるだろうと思うよ。ただ家賃は高いよ。基
本的に京王線(井の頭線含む)沿線なら多摩キャンは楽。渋谷なら井の頭線で明大
前乗り換えで、高幡不動駅から多摩モノで中大・明星大駅って感じだろうね。

もしくは渋谷に近い小田急沿線の駅からだったら、多摩センター駅から多摩モノで
中大・明星大駅って感じかな。
231大学への名無しさん:2006/11/25(土) 13:42:57 ID:AAQ7v2PNO
>>230
ありがとう!中央大学があまりに静かだから、ちょっとにぎやかなとこに住みたくて…親に凄い反対されるけど、説得してみようかな。
232大学への名無しさん:2006/11/25(土) 13:58:51 ID:PVYZz7St0
>>229
あとは赤本をやり込むこと
法学部の傾向は全学科とも同じだから、
政治や法律の分も買えば数は揃う
233大学への名無しさん:2006/11/25(土) 14:32:48 ID:VmTxBBj00
渋谷なんて住むとこじゃないぞ。
賑やかで、面白い街が良かったら下北か吉祥寺あたりにすれば?
234大学への名無しさん:2006/11/25(土) 14:57:53 ID:VmTxBBj00
特に下北は街が大きすぎないのが良い。
アパートからちょっと歩けばおしゃれな店、
バンガードや大麻屋、香水や文具やおもちゃの専門店などのマニアックな店、
古着がそこかしこにあるから歩いているだけで楽しい。
居酒屋は最近チェーンが増えてしまったが、下北オリジナルの店もまだ健在。
そういう店を自分なりに開拓する楽しみがある。
で、そういう街だからぶっちゃけ女を呼びやすい。
街を案内してあげると言えばホイホイついてくる。
まあ、あとはきみの実力次第というわけだ。

あとスーパーもダイエーとピーコックがあって
夜11時までやっているので自炊派にはかなりおすすめ。
235大学への名無しさん:2006/11/25(土) 15:04:14 ID:VmTxBBj00
音楽関係で言えば小さなレコード専門店が点在しているし
「屋根裏」なんかのライブハウスがある。
クラブはない(たぶん)が、ロック好きは十分下北だけで楽しめる。

劇場は沢山あるけど、俺は下北で演劇を見たことがないので
よく知らない。

なんか俺、下北工作員みたいだな。
236大学への名無しさん:2006/11/25(土) 16:14:30 ID:AAQ7v2PNO
いろいろ情報ありがとうございます!下北は田舎の私はずっと憧れてました。やっぱいーとこなんですね。
237大学への名無しさん:2006/11/25(土) 16:43:50 ID:l1kOeniE0
下北はいいけど、通学大変だろ。
聖蹟、府中、調布はどうよ?一気に庶民化するけど、賑やかです。
238222:2006/11/25(土) 17:18:31 ID:xZPsqZTm0 BE:88687924-2BP(200)
どうも、丁寧にありがとうございました。

239大学への名無しさん:2006/11/25(土) 18:10:03 ID:AAQ7v2PNO
通学は今も高校まで1時間くらいのとこに住んでいるんで、少し遠くたって平気です!下北っていくらぐらいなんですかね?
240大学への名無しさん:2006/11/25(土) 18:50:27 ID:LEYDPq630
自分に自信のないやつはに行けばいいんじゃねぇの。
資格が君を助けてくれるよ。多分。
241大学への名無しさん:2006/11/25(土) 18:55:50 ID:l1kOeniE0
>>240
逆だろ。自分に自信ないのは総計を薦めるが。
ブランドだけで食ってけるからな。
242大学への名無しさん:2006/11/25(土) 18:56:57 ID:Ux9+ZNuh0
>>239
下北沢から多摩センターが約30分で、多摩センター駅から多摩モノで中大・明星大駅
が5分くらい。乗り換え時間入れても40〜50分くらいで1時間はかからない。

でも、下北は家賃高いぞ。建物の広さ、築年数で異なるけどだいたいワンルームで8
〜9万円ぐらいは覚悟しといたほうがいい。もちろん掘り出し物があると思うのでそ
れは不動産屋と相談を。

243大学への名無しさん:2006/11/25(土) 18:59:05 ID:LEYDPq630
>>241
に入るようなバカが自信満々って恐いよな。
逆にw
244大学への名無しさん:2006/11/25(土) 19:00:42 ID:9fvJWRe8O
速単必修を完璧にするのみで中央大学の英語には対応できるでしょうか?
245大学への名無しさん:2006/11/25(土) 19:02:18 ID:LEYDPq630
>>244
対応どころじゃねぇよ。
100点間違いなしだろ。
246大学への名無しさん:2006/11/25(土) 19:08:34 ID:9fvJWRe8O
>>245
たまに、他の単語帳もやるべきなのかなと思うことがありまして…。
247大学への名無しさん:2006/11/25(土) 19:21:44 ID:AAQ7v2PNO
>>242
本当にありがとう!あたし学生会館じゃないとダメって言われちゃった…下北に学生会館なんてあるのかよ。
248大学への名無しさん:2006/11/25(土) 19:32:46 ID:LEYDPq630
>>247
そもそも君みたいな都会思考の人間は、
青学とかに行ってた方が間違いないだろ。
高い家賃を払って、多摩の山奥に通うなんて
クレイジーにも程がある。
249大学への名無しさん:2006/11/25(土) 19:51:31 ID:s/o8EHugO
自分も上に同じ。
多摩周辺からたまに都心に遊び行くときに電車賃払うのと、都心に住んでて毎日多摩までの交通費かかるのとだと、コストが違いすぎるよ
大学はただでさえお金かかるんだから、その辺も考えて決めた方がいいと思います
親に負担かけすぎちゃダメ
250大学への名無しさん:2006/11/25(土) 22:16:49 ID:yeMWHI5+0
>>248
青学も山奥だよ。淵野辺という大山のふもとにある。
251大学への名無しさん:2006/11/25(土) 22:19:32 ID:VmTxBBj00
下北は意外と安い。
7万5千〜8万後半で6畳キッチン4.5畳+風呂トイレはざらにある。

同じ大学に通っていても親の収入はけっこうバラバラ。
俺の周りでも自分で学費を稼いでいる苦学生から
家賃14万のアパートに住んでバイトしてないやつもいる。
そうかと思えば六本木のキャバクラで働いている子もいるし
人それぞれだよ。
中大は金持ちから貧乏までわりと満遍なくいるので
自分の金銭感覚を人に押しつけるのは良くない。
252大学への名無しさん:2006/11/25(土) 22:19:48 ID:CqWxzYFM0
>>250
大山とはだいぶ方角は違うし明確な煽りにレスつけるな。
253大学への名無しさん:2006/11/25(土) 22:21:47 ID:CqWxzYFM0
>下北は意外と安い。
>7万5千〜8万後半で6畳キッチン4.5畳+風呂トイレはざらにある。

これなら中央の周辺で3万円台がざらにあるなw
254大学への名無しさん:2006/11/25(土) 22:39:51 ID:NEyxxeksO
学校の近くに住んでると友達の宿場にされるよ
255大学への名無しさん:2006/11/25(土) 22:46:30 ID:xrkQKZCp0
法学部2003解いてみたら6割くらいしかとれなかったw
国語はマークのところはほとんどあってたけど記述はほとんどまちがえたw
英語はやっぱり英作がだめでしたね。たいさくしないと。
政経は地域紛争をまだあんまり進めてないからしょうがないってことでw

素点7割とれれば何とかなるんですよね??
あと2ヶ月がんばろうっと。
256大学への名無しさん:2006/11/25(土) 22:51:47 ID:DymUCSZO0
>>255
俺も法学部受験しようと思ってる
法学部ならたぶん75パーセントはいるんじゃね?
257大学への名無しさん:2006/11/25(土) 22:52:41 ID:dRlxLPon0
>>254
詳しく!1
258大学への名無しさん:2006/11/25(土) 22:58:20 ID:GnvdyvnGO
>>237 分倍河原もなかなか。立川・川崎・新宿!
259大学への名無しさん:2006/11/25(土) 23:04:10 ID:xrkQKZCp0
>>256
ほんとう??1教科15点も足さなきゃいけないのか…
社会政策も受けようと思うんだけどそっちも同じ位かな?

それはそうと全体的に時間余らない?いや点はとれてないけどさw
あとよろしければ使ってる単語帳と英作対策に何やってるか教えてくれません??
260大学への名無しさん:2006/11/25(土) 23:12:12 ID:QUrC8yK70
>>259
素点70%あれば大丈夫だと思うけど
記述の自己採点はあてにならないから
261大学への名無しさん:2006/11/25(土) 23:13:05 ID:DR3d2N8X0
都会に住みたきゃ明治立教法政行けよ
冗談抜きで、井の頭線(渋谷〜吉祥寺)から中大まで片道一時間半弱かかる
やってらんねーわ
262大学への名無しさん:2006/11/25(土) 23:31:09 ID:IT8i7MFI0
とりあえず高幡不動にしとけばいい。
263大学への名無しさん:2006/11/25(土) 23:41:18 ID:DymUCSZO0
>>259
>>260は正しい。
偏差値63くらいなら判定Cくらい出るんじゃない?
社会政策は受けないからわからない。

時間は余るならしっかり見直さなきゃww
単語帳はオススメわかんない。去年から数えて三冊分くらい覚えてる。俺浪人生(´・ω・`)
英作対策は特に気にしてないかな?
和訳なら中一から教科書全訳はしてたし、英作なら単語知ってればなんとかなる
264大学への名無しさん:2006/11/26(日) 00:06:12 ID:l38KHgp60
>>263
英作は気にしない…うらやましいなぁ。和訳は何とかなるけど英作はだめですね。
cってことはボーダーだから7割がボーダーってことですかね??

模試はいいけど過去問は解けないんですよね俺w今日かえって来た河合マークは
偏差65だったのにwほんとに記述がだめですw
265大学への名無しさん:2006/11/26(日) 00:36:58 ID:wQFafYap0
>>264
記述は苦手な奴が多いから気にしないほうがいい。河合マークで偏差値65と
いうことは、力はあるはずだから、あとは、英作など自分の弱いところを重点
的に勉強する時期だと思う。入試までまだ時間があるからまだ大丈夫。
266大学への名無しさん:2006/11/26(日) 00:38:01 ID:mTEYgQRC0
堀之内なら3万円で快適生活できるぞ。チャリで大学まで6、7分。
帰りは3分で着いたことあるw
267大学への名無しさん:2006/11/26(日) 00:53:35 ID:wQFafYap0

高幡不動、新百合丘とか何ヶ所か住んだ俺の感想としては、『調布』が一番良かった。
新宿行くにも中大行くにもどっちも20〜25分くらいで便利だったな。あと近く
に公園があったりと緑も多いし、適度に店もあって生活するには快適だったよ。
268大学への名無しさん:2006/11/26(日) 01:02:07 ID:l38KHgp60
>>265
どうも。そうですね1/3が和訳英作ですからね。今日は問題集探しに行ってきます。
269大学への名無しさん:2006/11/26(日) 01:07:01 ID:WW+QOzBlO
文学部のセンター併用受けるつもりなんですが、
何%くらいが合格ラインなんでしょうかね?
270大学への名無しさん:2006/11/26(日) 06:08:00 ID:UPNZbCFy0
>>269
>>2参照。個別試験は一般3教科の前提だと思う。
271大学への名無しさん:2006/11/26(日) 10:21:06 ID:WW+QOzBlO
>>270
分かりました。後からパソコンで見ときます!
今は携帯からなので、見られませんが、
併用は一般よりライン高くなるんでしょうか?
272大学への名無しさん:2006/11/26(日) 12:32:47 ID:yKJac9gp0
>>236
>下北は田舎の私はずっと憧れてました。やっぱいーとこなんですね。

ゴミゴミした所が好きな人には、良いのかもしれないけどね〜
273大学への名無しさん:2006/11/26(日) 12:47:25 ID:1KGyGbp00
>>271
本当のところは分からないけど大学は併用を優遇したいと思う
制度的に優遇があきらかなのはセンター4科目タイプ
合格ラインは低いし(これは実態面)、コース選択は自由
274大学への名無しさん:2006/11/26(日) 16:08:42 ID:vd2KOfZFO
英語は和訳英作しっかりやって見直しすると時間は余らない
それでも余ったら国企をやってみろ
275大学への名無しさん:2006/11/26(日) 16:21:38 ID:WW+QOzBlO
>>273
自分はセンター併用3教科方式を、と思っているのですが…。
276大学への名無しさん:2006/11/26(日) 16:39:50 ID:StV0q2lu0
>>275
それはそれでしゃーないべ。
いまさら理系科目はでけんやろ。
277大学への名無しさん:2006/11/26(日) 20:41:53 ID:WW+QOzBlO
>>276
ということは、一般と同じくらいのラインでいいですかね?
センターで英語は8割とらないといけないみたいなので…。
278大学への名無しさん:2006/11/26(日) 21:47:12 ID:+dbXQyGy0
>>277
意味が少しちがう
センターで八割取れる人が取れる点数だと思う
あとは対策
279大学への名無しさん:2006/11/26(日) 22:22:13 ID:WW+QOzBlO
>>278
ということは、一般よりセンター併用3教科の方式がラインは高くなるといことでしょうか?
280大学への名無しさん:2006/11/26(日) 22:37:47 ID:9TjiTpV5O
法学部志望なんですけど
毎年大体何割ぐらいが合格ラインですか?
281大学への名無しさん:2006/11/26(日) 23:59:08 ID:eL4AYA/y0
都会的な学生生活をエンジョイしたいなら他マーチ逝けよ
真面目な奴以外はいらない
282大学への名無しさん:2006/11/27(月) 00:00:21 ID:KTw5Cc3I0
× 真面目な奴
○ オタクな奴
283大学への名無しさん:2006/11/27(月) 00:02:07 ID:cKNbTZmp0
位置的にヲタクは来ない予感
284大学への名無しさん:2006/11/27(月) 00:17:01 ID:TbadxdFS0
>>281みたいなこというやつはキモイな。
自分と違う価値観を許容できない頑固じじいみたいなおまえこそいらん。
大学なんていろいろな人間がいるから面白いのに。
285大学への名無しさん:2006/11/27(月) 05:37:09 ID:TU+AlijV0
281はあおりだろ。成り済ましで嫌がらせする常連だよ。
286大学への名無しさん:2006/11/27(月) 05:41:49 ID:nWKUo8baO
商学部か文学部行きたいんですけど、ゼミって普通週に何回くらいあるんでしょうか?分かる人いたら教えてくださいm(__)m
中央げんしけんあるから入りたぁい^_^*照
287大学への名無しさん:2006/11/27(月) 08:03:51 ID:C+wF9i+00
>>286
ゼミは基本週1で、ゼミによっては自主ゼミというかたちで頻繁に集まってるところもあります。
げんしけんて知らなかったんだが、なんかうちが舞台らしいすね(笑)。
288大学への名無しさん:2006/11/27(月) 08:43:14 ID:nWKUo8baO
>>287
先輩サンクスッス☆
289大学への名無しさん:2006/11/27(月) 11:16:08 ID:Y8BMRsM80
ここの商目指してるんですが、国語が比較的簡単らしいですね
古文がすこぶるできないのですが、単語帳は565だけで大丈夫でしょうか・・・?
290大学への名無しさん:2006/11/27(月) 11:56:20 ID:jIWV0HAX0
また自演か
291あぼーん:あぼーん
あぼーん
292大学への名無しさん:2006/11/27(月) 22:10:58 ID:/73aUIIH0
商学部と経済学部受けるけど、英作はドラゴンイングリッシュやってる
293大学への名無しさん:2006/11/27(月) 23:14:46 ID:3pFraGeTO
ここの経済学部ってセンター何割くらいとれたらおおよそ一般で受かるレベルなの??
294大学への名無しさん:2006/11/28(火) 01:12:19 ID:nMxxHD8G0
>>293
私大はセンターなんて目安にならないよ
ただ、個人的な目安だと
英語 8割
国語 6割
社会 7割
数学 5割
295大学への名無しさん:2006/11/28(火) 02:19:00 ID:GDxcpYu20
英語の語彙問題とか正誤四択対策でアウトプットに最適な問題集ってなんだろう?
296大学への名無しさん:2006/11/28(火) 03:03:24 ID:BuxjoubxO
総合政策の英語なげー 問はヒョロいけど…
297大学への名無しさん:2006/11/28(火) 08:28:31 ID:zv92eq4l0
中央って男女比はどれくらいですか?
この前見に行って、女子大かと思った。
298大学への名無しさん:2006/11/28(火) 08:31:56 ID:1sqtuCPj0
おまいら頑張って早慶入らないと人生台無しだぞ・・・・
299大学への名無しさん:2006/11/28(火) 08:34:08 ID:sCHBT6MS0 BE:798185298-2BP(200)
たしかげんしけんの中では椎応大学だったと思うんですが、KOとCOをかけて慶應が舞台
だとおもってました。w

C央と考えたらたしかに中央ですね。動物園も一駅ですし。




300大学への名無しさん:2006/11/28(火) 08:54:43 ID:cKXjWoEJO
>>294
あぁ…英語と社会が届かない…俺には無理らしい…
301大学への名無しさん:2006/11/28(火) 10:19:40 ID:nW3O2flR0
>>297
だいたいだけど、

法・経済・商が7:3
文が4:6
総政が5:5
理工が9:1

詳しくは↓参照
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/about/a04_01_j.html
302大学への名無しさん:2006/11/28(火) 10:24:56 ID:b9CrYJSD0
>>297
大学の公式HPで、各学部のトップのところに書いてある。
モノ駅から最初の校舎は文学部なんで華やかなんだよね
>>299
現物を見るてもろにそっくりだよ
ただ、モノレール駅とサークル棟の回りは、グリーンテラスとCスクエアが
できる以前の状態で描かれてる。
303大学への名無しさん:2006/11/28(火) 11:19:58 ID:TIaG/yWVO
文学部の英語文学科・日本史学科、商学部の経営学科の雰囲気など教えていただきたいです…><
304大学への名無しさん:2006/11/28(火) 15:44:59 ID:mqNG9GV30
>>303
>>1-30 あたりにいろいろあるので見て下さい
305大学への名無しさん:2006/11/28(火) 16:33:04 ID:xWNz46BhO
どの学部が入りやすい?
306大学への名無しさん:2006/11/28(火) 16:57:09 ID:amuiWNDAO
ここの経済英語八割は普通に取れるのにセンターの英語で六割もいかない俺って・・・・orz
307大学への名無しさん:2006/11/28(火) 17:05:20 ID:cUqgggqV0
商学部の方います?? 英語の教科教えてるロバート超かっこいいんだけど!!
308大学への名無しさん:2006/11/28(火) 19:50:32 ID:4K7I/Qt70
>>302
げんしけんって何?
309大学への名無しさん:2006/11/28(火) 20:09:50 ID:50Q8spc40
>>308
ちょっとマイナーにヒットした漫画
舞台としてのキャンパスが中央の多摩キャンパスになってる
「げんしけん」「椎應(シイオウ)大学」で検索すれば出てくる
単行本が8巻まで出ている
310大学への名無しさん:2006/11/28(火) 20:13:28 ID:fFEnUS49O
管弦楽団充実してるかな?
のだめに影響された厨ではないけど
311大学への名無しさん:2006/11/28(火) 20:19:34 ID:17Q9DpRZ0
>>310
俺も気になる。
高校から弦やってたから続けたいんだが雰囲気は果たしてどんな感じなのだろうか
312大学への名無しさん:2006/11/28(火) 20:42:55 ID:fFEnUS49O
>>311僕らで管弦楽団をつくるお( ^ω^)
313大学への名無しさん:2006/11/28(火) 21:07:18 ID:4K7I/Qt70
>>309
さんくす。前に深夜番組で放送してなかった?
なんか見てて、すげー多摩キャンぽかったんだけどw
正門横のトンネルとかw
314大学への名無しさん:2006/11/28(火) 21:20:35 ID:zv92eq4l0
ペデ下も出てくるし。
315大学への名無しさん:2006/11/28(火) 21:22:10 ID:3MeM7h+sO
ヨモギダ君!
316大学への名無しさん:2006/11/28(火) 22:13:02 ID:mSQBMNUHO
ヨモギダは筑波じゃなかったっけ?
317大学への名無しさん:2006/11/28(火) 22:15:14 ID:XKYrXP0J0
いや、筑波大は落ちて中央文国文に行った。もう卒業している。
318大学への名無しさん:2006/11/28(火) 23:08:07 ID:anEQmeiZ0
ヨモギダって名前だけ何故か聞いたことある
めちゃイケだっけ?
319あぼーん:あぼーん
あぼーん
320大学への名無しさん:2006/11/29(水) 00:36:38 ID:1JIxc8Nc0
>>311
文化連盟の音楽研究会の一つとしてちゃんと管弦楽部があるよ。去年創部50周年を
迎えた伝統ある学部。管弦楽部専用のHPもあるし、演奏会もしている。

http://chu-phil.hp.infoseek.co.jp/

ただ、中大の場合は同じ音楽研究会の吹奏楽部の方が活躍がすごい。今年はだめだった
が、全国大会では東京都代表として金賞受賞の常連。入学式や卒業式でも演奏してるは
ず。
321大学への名無しさん:2006/11/29(水) 06:53:55 ID:iQIZ6Tby0
>>320
入学式や卒業式で演奏しているのはオーケストラのほう。
毎年「フィンランディア」だけど。
322大学への名無しさん:2006/11/29(水) 08:27:12 ID:10mxQp980
>>319
マルチポスト乙!
昨年と同じだね。受験時期になると (ry
そのミクシィのスレって中大生なり済ましが立てた可能性も
あるのではないの?
ほんとに粘着はうざいです。
323大学への名無しさん:2006/11/29(水) 15:04:30 ID:5KHj+cIS0
>>313
アニメ化されてUHF局で深夜に放送されたらしい
俺は見てないが。
単行本は全巻買ったw
ブックセンターいとうに売ってしまったけどね
これは大学の近くにある大型古本屋
324大学への名無しさん:2006/11/29(水) 15:24:29 ID:FOz/sYITO
吹奏は考え方が嫌い
特にそういうコンクールバンドは
325大学への名無しさん:2006/11/29(水) 17:22:04 ID:vF419CRuO
この前競馬のG1ファンファーレをここの吹奏楽がやってたけど酷かった。まあ緊張するよな普通。
326大学への名無しさん:2006/11/29(水) 19:05:31 ID:0FucsBuXO
入学式の会場に使われる建物からラグビーグラウンドを通って総合政策学部棟に抜ける道の途中にある山の頂上付近にある神社に合格祈願に行くなら今の内だ。
夏だとヘビが出るらしいからな。
327大学への名無しさん:2006/11/29(水) 19:08:48 ID:Oh0ll1FU0
ミッション系大学がキャンパス内に教会作るようなものか
328大学への名無しさん:2006/11/29(水) 19:18:15 ID:0FucsBuXO
>>327 いや、中大移転前から神社はあった。
どうしてか分からないが(祟りを恐れた?)神社のある山を囲むように施設が造られた。
おかげで大学構内を移動しながらハイキング気分を味わえ、中大生の疲れた心を癒す貴重なスポットが誕生した。
329大学への名無しさん:2006/11/29(水) 21:12:01 ID:oJI+yxyi0
あそこでデートというか逢い引きしてるのがいるんだよな
2限が8号棟で午後の体育館授業のために移動するんだけと
いちど神社を見てみようと登って行ったら
寄り添って座っていた二人がパッと離れたw
330大学への名無しさん:2006/11/29(水) 23:06:12 ID:xxNQ/mFG0
>>328
そうそう、俺も体育の授業でバレーボールとってたんだが、第一体育館で授業
やったあとに、次の授業が8号館だったりするときは、近道で、あの山越えの
コースを歩いてよくいったよ。山の上の神社の方にはいかなかったけど。ただ、
あのコースはたしかに桜広場とか途中通るし学内でちょっとしたハイキング気分
が味わえるコースだな。
331大学への名無しさん:2006/11/30(木) 09:29:58 ID:lHk6dHMiO
あと30分で結果がでるよぉ…落ちたら、どうしよう。
332あぼーん:あぼーん
あぼーん
333大学への名無しさん:2006/11/30(木) 14:41:30 ID:qSxdK2YK0
>>331
どうだった?
334大学への名無しさん:2006/11/30(木) 15:24:34 ID:Z/st9dyGO
>>333 はい、結果から言う2Ξ2たハAまタыEふじこ9l9やφア!!
m(__)m
335大学への名無しさん:2006/11/30(木) 17:25:29 ID:gpFq/WB8O
商志望。
あの自由英作はまともに書けるもんなんですか?
時間が足りなさすぎなんですが
336大学への名無しさん:2006/11/30(木) 17:41:37 ID:lHk6dHMiO
>>333
受かりました!安心しました!
337大学への名無しさん:2006/11/30(木) 18:41:28 ID:dlOKrar2O
>>336
おめでとう!!いいなぁ〜!うらやましい!
338大学への名無しさん:2006/11/30(木) 20:27:09 ID:Ekx6PscoO
あそこらへんは神社たくさんあるよ。
多摩ニュータウンの建設時も残されたからね
by地元民
339大学への名無しさん:2006/11/30(木) 20:44:59 ID:qSxdK2YK0
>>336
おめでと
340大学への名無しさん:2006/11/30(木) 20:56:29 ID:LTgIfSLFO
>>335
俺は今年英作も時間内に終わったけど、
配点が10点だけだから、長文問題を確実に正解できるようにした方がいいと思う。
341大学への名無しさん:2006/11/30(木) 21:00:27 ID:lHk6dHMiO
>>337
ありがとう!今から大学生活が楽しみです。
342大学への名無しさん:2006/11/30(木) 21:40:13 ID:gpFq/WB8O
>>340
じゃあハナから捨ててかかっても大丈夫ってことですかね。
レスありがとうございました
343大学への名無しさん:2006/11/30(木) 21:55:57 ID:ICnj4TmYO
商学部、たまにプラス1の方が偏差値低かったりするが、そっちのが受かりやすいんだろうか?
344大学への名無しさん:2006/11/30(木) 22:09:42 ID:JbqN50f+O
なんで総合政策って受験科目の
条件いいのに倍率ひくいんやろね
345大学への名無しさん:2006/11/30(木) 22:50:36 ID:BZxdFWinO
一人暮らしで、万願寺駅周辺の物件にしたんですが、住みずらいですかね?
346大学への名無しさん:2006/11/30(木) 22:55:59 ID:Z/st9dyGO
>>345 別に住みづらいことはないと思う。
ただ高幡あたりで飲んで、終電を逃した友人を嫌々泊めるはめになることはあるだろう。
347大学への名無しさん:2006/11/30(木) 23:14:01 ID:qSxdK2YK0
>>344
>受験科目の条件いいのに

英語「だけ」が得意な人にとっては、条件が良いのかもしれないが、
3教科バランス良く取る人には、ちっとも条件は良くない
348大学への名無しさん:2006/11/30(木) 23:22:23 ID:BZxdFWinO
>>496
ありがとうございます!
原チャで通えますか?あと、トイレとバスは同じは辛いですかね?
349大学への名無しさん:2006/11/30(木) 23:54:29 ID:Z/st9dyGO
>>348 原チャで余裕だよ。
バス・トイレは別がいいね。冬なんかバスタブにお湯を張ってゆっくりあったまりたいし。
あと君、未 来 に ア ン カ ー し て ま す よ ! !
350大学への名無しさん:2006/11/30(木) 23:58:31 ID:sTTUMZ+T0
>>348
高幡、多摩セン、堀之内(駅側)あたりに住むのがベストかと・・・
万願寺って一度しか行ったことないが、あそこめちゃくちゃ不便そうだったよw

湯船につからなくてもいいんだったら、バストイレ一緒が便利。
掃除はシャワーで流すだけで十分だし
351大学への名無しさん:2006/12/01(金) 00:09:31 ID:sONn7iwGO
未来にアンカーしてました…!!
高幡がなかったもので、高幡に近い万願寺にしたんですが、、やっぱり不便ですか……
352大学への名無しさん:2006/12/01(金) 00:16:07 ID:85JH1aO60
>>351
今は無くても3月に出て行く人が多いから、
2月に探せばきっと見つかる。
それも、一般の合格発表前なら凄く有利。
353大学への名無しさん:2006/12/01(金) 00:21:46 ID:phuWEtWz0
中央大学ってもちろん立教より上だよな。


354大学への名無しさん:2006/12/01(金) 00:24:09 ID:cCj0bgTDO
>>347
でも英語、中央なら簡単な方じゃね!?
355大学への名無しさん:2006/12/01(金) 00:48:00 ID:Ph3ssTKL0
>>351
万願寺はもちろん原チャリでもすぐだけど、雨の時とか原チャリ乗れないような時でも
多摩モノ乗ってしまえば、中大はもちろん、立川、多摩センターもすぐだから便利だよ。

まあ、俺の本当のおすすめは以前住んでた新宿と中大の中間あたりの調布だけど。新宿
と中大のどちらも20分くらいで、便利だったな。ちょっと家賃は高いけどね。
356大学への名無しさん:2006/12/01(金) 00:53:46 ID:SXDcBG7yO
商志望なんですが、英語の最後の英作は白紙だったら無条件に落とすとかありますか?そのような噂を聞いたのですが…
357大学への名無しさん:2006/12/01(金) 00:59:46 ID:PNXcfuD0O
総政の英語って何割とりゃいいの?
赤本ちらっとみただけだが、長文長いなーとしか思わんかった。
358大学への名無しさん:2006/12/01(金) 01:06:18 ID:u9UIFlqs0
>>355
部分点の存在を忘れてはいけない。1点を争う入試だからね。
文の基本構造を間違えず、書けば部分点もらえます。
白紙は絶対ダメ!
359大学への名無しさん:2006/12/01(金) 12:57:02 ID:85JH1aO60
>>355
何故かパルコのある調布
360大学への名無しさん:2006/12/01(金) 13:42:47 ID:sONn7iwGO
ちなみに家賃はどれくらいですか??
361大学への名無しさん:2006/12/01(金) 13:54:43 ID:jFvHF3z+0
合格するぞ
362大学への名無しさん:2006/12/01(金) 14:42:26 ID:nrN42VkaO
経済合格したので、数学をやろうかと思うんですけど、何が必要なんですか?
363あぼーん:あぼーん
あぼーん
364大学への名無しさん:2006/12/01(金) 16:25:01 ID:Zw3dUqZxO
僕、偏差値50しかないけど法学部に推薦で合格しました
よろしくー
365大学への名無しさん:2006/12/01(金) 16:52:02 ID:4L//c60C0
中退必至だなw
366大学への名無しさん:2006/12/01(金) 17:26:55 ID:/GgAScY20
>>362
二次関数 指数対数 数列 微分 
367大学への名無しさん:2006/12/01(金) 17:33:34 ID:u9UIFlqs0
中央法たけーな。
368大学への名無しさん:2006/12/01(金) 17:36:23 ID:Zw3dUqZxO
学生証が紙って本当なんですか?
369大学への名無しさん:2006/12/01(金) 18:12:26 ID:85JH1aO60
364 :大学への名無しさん :2006/12/01(金) 16:25:01 ID:Zw3dUqZxO
僕、偏差値50しかないけど法学部に推薦で合格しました
よろしくー

368 :大学への名無しさん :2006/12/01(金) 17:36:23 ID:Zw3dUqZxO
学生証が紙って本当なんですか?

271 :大学への名無しさん :2006/12/01(金) 16:30:26 ID:Zw3dUqZxO
中央の学生証って紙なんですかw
流石、天下の中央大学ですねw
370大学への名無しさん:2006/12/01(金) 19:03:01 ID:nrN42VkaO
>>336
数V・Cはいらない?
371大学への名無しさん:2006/12/01(金) 19:14:16 ID:CcVOEF2W0
>>370
微積分に関する部分は必要。ただ、三角関数がらみはいらない。
372大学への名無しさん:2006/12/01(金) 19:18:47 ID:nrN42VkaO
>>371
ありがとう!
373大学への名無しさん:2006/12/01(金) 19:29:58 ID:ISmhA4Iz0
女子高生コンクリート詰め殺人事件
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/youth/1164463866/
374大学への名無しさん:2006/12/01(金) 19:46:52 ID:2MknHQev0
>>363
法政が明治と関学を抜いて9位?何この適当な偏差値ランキング。
アホらしくて笑えんね。
375大学への名無しさん:2006/12/01(金) 21:40:39 ID:snPgdlEDO
>>369ワロスw
376大学への名無しさん:2006/12/01(金) 22:03:57 ID:DgNgbAdc0
>>374
そもそも学部もなにも一緒くたの比較に何の意味があるのだろう
377大学への名無しさん:2006/12/01(金) 23:05:49 ID:Zu/a9+fd0
ニュータウンに住んでる親の実家の人がが中央法を物凄い薦めてくるんだけど
近所の評判いいのかな?
比較する近くの大学がちょっと・・・だから当然と言えば当然だけど
378大学への名無しさん:2006/12/01(金) 23:13:31 ID:YPz4eG36O
>>377 中大は多摩の東大だからね。
ニュータウンの家庭のカテキョはだいたい中大生。
ニュータウンの住民のエリートコースは桐光学園中・高→中大なのだ!
379大学への名無しさん:2006/12/01(金) 23:17:14 ID:gFHMmo0K0
>>377
中央法は偏差値で早慶に匹敵する名門だよ
380大学への名無しさん:2006/12/01(金) 23:25:49 ID:tWp5pawD0
今の受験生の親世代は中央法に文句付ける人は少ないだろうな
381377:2006/12/01(金) 23:32:43 ID:Zu/a9+fd0
そこまで評判良かったんだ。
ワセ法志望でここ併願する予定なんだけど
マーチなのに偏差値高くて滑り止めにならないのと資格のイメージしかなかったよ

でも中央が多摩の東大ってことは首都大はどういう位置に?
382大学への名無しさん:2006/12/01(金) 23:42:37 ID:8rUR1DI60
中央法>都立大>中央その他

認知度や評判じゃこんなもんだろ。
383大学への名無しさん:2006/12/02(土) 01:18:05 ID:k+QxBWLA0

中央法は受験生の親の世代では、かなり評価高いのは事実だろうな。
実際、現在でも日本で活躍してる法曹関係者のうち中央法出身の法曹関係者は
東大に次に多いという事実も関係してるんだと思う。法科といえば『中央』と
いう意識が親世代では特に強いと思う。


◆ 歴代司法試験合格者数(1949年〜2006年の累計)

 1 東京大学(6623人)
 2 中央大学(5624人)
 3 早稲田大(4230人)
 4 京都大学(2997人)
 5 慶応大学(2144人)
384大学への名無しさん:2006/12/02(土) 07:32:55 ID:Aj/US5L90
普通の高校生の感覚だと、早慶上智立教ときて、
その次に明治中央法政がうごめいているような気がする。
ところが出口実績では早慶の次あたりに浮上するから不思議だ。
385あぼーん:あぼーん
あぼーん
386大学への名無しさん:2006/12/02(土) 11:09:56 ID:O19FaLql0
>>378
あんまり変なこと書くなよ。
ま、多摩地域の普通の都立高校だと行きたがってるのは多いな。
かつてに比べるとだいぶ通いやすくなってるし
手頃な難易度で一応まともな大学とは認められると
こんな感じかな
387大学への名無しさん:2006/12/02(土) 11:38:31 ID:sOh+Er09O
第二外国語って何が簡単?
388大学への名無しさん:2006/12/02(土) 11:48:10 ID:OESC599xO
中央の法が手ごろな難易度?!
うちは地方進学校だけどかなり落ちてるよ
389大学への名無しさん:2006/12/02(土) 12:15:30 ID:6i4+EkAB0

中央法はだいたい、早稲田商とか上智法と同じ位の偏差値だな。これを手ごろ
な難易度ととるか難関ととるかは、その進学校にもよるでしょ。
390大学への名無しさん:2006/12/02(土) 12:22:43 ID:7WhnFIuk0
中央法も同志社法も、偏差値は早慶中位レベルだが、実際は大したことない
391大学への名無しさん:2006/12/02(土) 12:53:20 ID:OESC599xO
そうかあ。
まあ中堅進学校だからな…
392大学への名無しさん:2006/12/02(土) 13:01:55 ID:5nf9Pu6S0
まあ、実際の入学者偏差値は

早稲田商>上智法>>>>>>>>>中央法

だからな。
なぜなら、この3つの学部を受かった者は
ほぼ100%が早稲田商か上智法に入学するから。
393大学への名無しさん:2006/12/02(土) 13:02:34 ID:vzDLfvyN0
>>390
たしかに開成とか東大受けるような連中からは、早稲田商とか手頃な偏差値
になっちまうんだろうな〜。でもうちもそこそこの進学校だけど、早稲田商
とか中央法受かったら、受験成功レベルだったよ。
394大学への名無しさん:2006/12/02(土) 13:09:14 ID:vzDLfvyN0
>>392
あっ、それは明らかな知らない奴の言葉だな。確かに早稲田大学に行きたいから
という奴も多いから早稲田行く奴もおおいかもしれないけど、実はうちのクラス
にも、早稲田の商とか蹴ってきてるやつも何人かいたし、司法試験とか考えてる
やつは上智じゃなく中央選ぶ奴もけっこういた。

おそらく中央スレでそういう書き込みするということは、また煽りなのかもしれ
ないけど、100%とか知らない嘘は止めましょう。ちなみに私は法学部です。
395大学への名無しさん:2006/12/02(土) 13:11:58 ID:orKplWmK0
だからそうやって早計に噛み付こうとするから中央法は叩かれるわけで、
そうじゃなきゃここまで叩かれないよ
396大学への名無しさん:2006/12/02(土) 13:16:29 ID:SHAW+6mY0
噛み付くとかではなく実態としてそうならそうでしょ
397大学への名無しさん:2006/12/02(土) 13:18:44 ID:/uFEeTVF0
そうそう。
はんぱはだめよ。
398大学への名無しさん:2006/12/02(土) 13:19:22 ID:5nf9Pu6S0
>>394
なあ、考えてみてくれよ。
逆に、早稲田や上智には中法蹴りなんて
ゴロゴロいすぎて、話すのすら面倒って感じだぜ。
自分の近くな小さなサンプルで、ものを語るのは止めてくれないか。
399大学への名無しさん:2006/12/02(土) 13:23:52 ID:SHAW+6mY0
小さなサンプルというか普通のことでしょ
早稲田の商学部を蹴るのは中央法だけだけど、
夜間の社学二文や所沢の人科スポ科蹴ってマーチ上位学部なら普通。
400大学への名無しさん:2006/12/02(土) 13:28:42 ID:orKplWmK0
釣られたorz
401大学への名無しさん:2006/12/02(土) 13:37:02 ID:SHAW+6mY0
やはり釣りだったかorz
402大学への名無しさん:2006/12/02(土) 13:38:31 ID:orKplWmK0
おまえ面白すぎww
403大学への名無しさん:2006/12/02(土) 14:26:13 ID:j+BBvrLLO
受験の際の宿泊さきどこがおすすめですか?ちなみに多摩の方で
404大学への名無しさん:2006/12/02(土) 14:54:37 ID:bIMSrytr0
>>392 2001年だが

http://www.geocities.jp/gakureking/nyuugakusyahensachi.html

2001年入学者偏差値(駿台調べ)
 
早稲田法 66.8→64.3(入学者偏差値)2.5ポイント落ち
上智法   66.3→61.7(入学者偏差値)4.6ポイント落ち 
中央法   64.0→61.4(入学者偏差値)2.6ポイント落ち

0.3しか変わらない

さらに上智は入学辞退率76%
http://www.geocities.jp/gakureking/jitai.html


405大学への名無しさん:2006/12/02(土) 15:32:42 ID:SHAW+6mY0
>>404
ほっとけ
明らかな嘘で釣ろうとするのはいつもの荒らしの手
中央法に落ちた早稲田下層学部生の嫌がらせだよ
406大学への名無しさん:2006/12/02(土) 15:48:19 ID:5nf9Pu6S0
ウソをついているのは君らの方なんだがなw
ともかく、君らの歪んだ学歴コンプレックスのために
何の関係もない受験生を巻き込むのだけは止めろよ。

賢明な受験生は、ここの工作員の必死さから
のブラック臭を嗅ぎ取ってもらいたい。
407大学への名無しさん:2006/12/02(土) 15:49:09 ID:gb5+uzfJ0
中央文―仏文は今年代ゼミ56河合52,5〜54,9、駿台54だった。
倍率は2倍で偏差値修正後のとくてんは191ぐらい、
なのに倍率もほぼ同じ、合格最低点も実は仏文より低い独文の偏差値が代ゼミ58で河合では2ランク(57,5〜59,9)差をつけられたw
やっぱ定員数が仏文のが多いのが低偏差値の原因なのか?

408大学への名無しさん:2006/12/02(土) 15:54:28 ID:5nf9Pu6S0
多摩の山奥で資格オナニーしたいやつしか
ここは薦められない。
409大学への名無しさん:2006/12/02(土) 15:59:38 ID:wXtBWTU40
工作活動必死だなあ
もはや中央を貶さなきゃ自我が保てないんだね
あんたひととしておわってるな ご愁傷さま
410大学への名無しさん:2006/12/02(土) 16:03:35 ID:5nf9Pu6S0
>>409
受験生を騙してでも偏差値を吊り上げようとしている
おまえらの方が、よほど人として終わっていると思うな。
411大学への名無しさん:2006/12/02(土) 16:04:46 ID:SHAW+6mY0
>>410
やっぱり早稲田夜間の工作員さんでしたか
中央法に落ちたことがいまだに忘れられませんか?
412大学への名無しさん:2006/12/02(土) 16:05:13 ID:wXtBWTU40
>>409
意味不明
そんな姑息なことしてる奴おらんだろうが
いままで見てきた限り、虚偽の記載は一切ない
413大学への名無しさん:2006/12/02(土) 16:06:29 ID:wXtBWTU40
414大学への名無しさん:2006/12/02(土) 16:09:44 ID:5nf9Pu6S0
おまえら馬鹿の偏差値や資格実績なんてどうでもいい。
ただ、受験生を過剰に扇動して、山奥資格オナニー大学に
無理やり放り込もうとするのは止めろ、と言っているのだ。
415大学への名無しさん:2006/12/02(土) 16:10:37 ID:SHAW+6mY0
>>414
もう中央に落ちたことは忘れて自分の大学で楽しみなよw
416大学への名無しさん:2006/12/02(土) 16:11:51 ID:wXtBWTU40
5nf9Pu6S0
おまえ重症だな・・・
うちにたいする歪んだ愛情が伝わってくるよw
417大学への名無しさん:2006/12/02(土) 16:13:37 ID:5nf9Pu6S0
下衆なやつらだな。
推測でしかものを語れんのか。
418大学への名無しさん:2006/12/02(土) 16:14:35 ID:SHAW+6mY0
>>417
じゃあ中央落ちてどこに進学したか公表したら?
419大学への名無しさん:2006/12/02(土) 16:17:00 ID:5nf9Pu6S0
>>418
中央落ちて
ってところが推測になっているだろ。
このバカ!
420大学への名無しさん:2006/12/02(土) 16:17:17 ID:D+YJtFMmO
確かに、最近の中央工作員は酷い
421大学への名無しさん:2006/12/02(土) 16:22:33 ID:SHAW+6mY0
>>420は中央に落ちた経験が忘れられない引きこもりさん
彼のようになりたくなければ勉強しましょう。
422大学への名無しさん:2006/12/02(土) 16:36:23 ID:D+YJtFMmO
中大生は躾という言葉を知らないのかな?
山奥で資格勉強ばかりしてるから教養がないのだろうね
まるで中国人や朝鮮人のようだ
法学部と資格にしか自己アイデンティティーがないかわいそうな人ですね
423大学への名無しさん:2006/12/02(土) 16:39:42 ID:SHAW+6mY0
>>422
ID変わりましたね、荒らしさん
でも、ID変えるよりも生き方変えたほうが良いよ
落ちた中央のことはとっとと忘れよう!
424大学への名無しさん:2006/12/02(土) 16:43:25 ID:D+YJtFMmO
>>423
中学生のようなことしか言えないのかい?
中央大学は君のような人しかいないの?
425大学への名無しさん:2006/12/02(土) 16:57:25 ID:slciRPw90
>>423
ID末尾からみると彼はPCと携帯駆使してるんだろうな
頑張りすぎw
426大学への名無しさん:2006/12/02(土) 17:01:57 ID:D+YJtFMmO
>>425
きみ勘違いしてるようだが、私は中大を批判してるのではなく、君のような自制心すらない工作員を批判してるのだよ
427大学への名無しさん:2006/12/02(土) 17:02:35 ID:NkFd1CEr0

要するに、中央を貶めたい輩がいて中央への煽り工作活動をしてるやつがいる
のは事実のようだよね。

とにかく中大スレを覗いて山奥だの中大への煽りの書き込みしてる時点で、明
らかな煽り工作だろう。

本当に中大に興味がなく、どうでもいい大学と思うならわざわざ中大スレを覗いて
ましてや書き込みはしないだろうし。

他スレの噂では明治工作員らしい。立教大学スレでもこの基地外明治工作員が暴れてる
らしい。


428大学への名無しさん:2006/12/02(土) 17:20:02 ID:mmuFnFdA0

>>427 明治叩きを誘導したいみたいだな。



860 :大学への名無しさん :2006/12/02(土) 17:07:35 ID:NkFd1CEr0

つーか本当は立教スレとかで暴れてる、基地外明治工作員か立教工作員が事実
だろ。
429大学への名無しさん:2006/12/02(土) 17:20:54 ID:D+YJtFMmO
>>427
らしい、らしい…
責任転嫁ばかり、自制心はないの?
430大学への名無しさん:2006/12/02(土) 17:25:45 ID:SHAW+6mY0
>>429
中央落ちてそんなに悔しかったの?
引き篭もって日夜粘着し続けなければならないほどに?
431大学への名無しさん:2006/12/02(土) 17:30:14 ID:D+YJtFMmO
>>430
きみ自分のレスを見返してみなよ、到底大学生が書いたものとは思えないよ
もっと冷静になれないのかい?
432大学への名無しさん:2006/12/02(土) 17:37:57 ID:D+YJtFMmO
>>427↓これは工作とは言わないのかな


258:大学への名無しさん :2006/12/02(土) 01:02:40 ID:SHAW+6mY0 [sage]
青学って一体どんな層が受験してんの?
ただの馬鹿のチャレンジ校じゃんw
433大学への名無しさん:2006/12/02(土) 17:40:22 ID:SHAW+6mY0

254 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2006/12/02(土) 00:45:30 ID:VoCO8JW10
冗談抜きに整理するとこんな感じだろ。

W合格(駿台公表データ、AERA、) 
立教>>壁>>明治>学習院>青学>>壁>>中央>>法政


偏差値(yozemi) 
立教>明治=学習院>青学>中央>>法政


就職(大学公表データ、雑誌) 
学習院>立教=明治≧青学>>中央=法政


>>432
これに対する返答なので悪しからず。
434大学への名無しさん:2006/12/02(土) 17:46:03 ID:mmuFnFdA0
青学工作員だったのかwww
435大学への名無しさん:2006/12/02(土) 17:49:10 ID:D+YJtFMmO
>>434
私は中央大学のような工作などしていないが?
436大学への名無しさん:2006/12/02(土) 18:21:26 ID:j+BBvrLLO
>>403
437大学への名無しさん:2006/12/02(土) 19:11:30 ID:G7K+MYQ20
>>403 近いところだとこのあたりがいいかな。

京王プラザホテル多摩
 http://www.keioplaza.co.jp/tama/index.html

シティホテル高幡
 http://www.ch-takahata.jp/
438よいこのみなさんへ:2006/12/02(土) 19:19:52 ID:G7K+MYQ20

煽り(返しも)・コピペは削除対象ですから放置してくださいね。>>26 参照。
439大学への名無しさん:2006/12/02(土) 20:19:06 ID:QJ/4aUKs0
中央法学部法律学科は司法目指してる人はどれくらいいるの??
単に法律に興味があるって言うだけの俺は浮くかな?
440大学への名無しさん:2006/12/02(土) 20:27:42 ID:GIsHJGkH0
全然浮かないよ。
ま、一瞬でも頭をかすめるのはたくさんいるけど
まじて最後まで頑張るのは250人くらいのものだろ
司法というより法科大学院進学と読み替えて
441大学への名無しさん:2006/12/02(土) 20:50:09 ID:QJ/4aUKs0
4人に1人が大学院行くの!?そういう人たちは脇目もふらずに勉強勉強って感じ?
普通に遊んだり部活サークルはいったりもするの??
442大学への名無しさん:2006/12/02(土) 21:03:36 ID:1ru8gsA30
中央の総合政策の標準化はどのくらいさげられるんだろう・・・。
基準点超えてれば国語人並みだったら受かるのだろうか?
443大学への名無しさん:2006/12/02(土) 21:06:03 ID:1ru8gsA30
ていうか総合政策今見たら受験科目みんな同じじゃん。
どうやって標準化やるんだよ
444大学への名無しさん:2006/12/02(土) 21:14:08 ID:SHAW+6mY0
>>441
以前の司法試験の時代でも普通に遊んでたよ
今はいつ勉強してるのかわかんないけどそれでも進学できる感じ
445あぼーん:あぼーん
あぼーん
446大学への名無しさん:2006/12/02(土) 22:30:55 ID:O+RWUvs80
今年は公会計士合格者数激増らしいな。
447よいこのみなさんへ:2006/12/02(土) 22:33:40 ID:G7K+MYQ20

煽り(返しも)・コピペは削除対象ですから放置してくださいね。>>26 参照。
448あぼーん:あぼーん
あぼーん
449大学への名無しさん:2006/12/02(土) 22:41:30 ID:Aj/US5L90
キチガイはそっとしておいたほうがいい。
450大学への名無しさん:2006/12/02(土) 22:44:25 ID:O+RWUvs80
今年は会計士試験138名合格と聞いたが本当?
451大学への名無しさん:2006/12/02(土) 22:47:48 ID:/As1WU730
また例のキチガイが昨日あたりから湧いてきてるな

しばらく静かだったのに
452大学への名無しさん:2006/12/02(土) 22:49:35 ID:+ItaGdV40
ここの学生証が紙って本当?
453大学への名無しさん:2006/12/02(土) 22:49:43 ID:G7K+MYQ20
>>450
今年から全科目合格と一部科目合格に分れたし、当局発表がないし、集計に苦労してるらしい。
てか、ID:5nf9Pu6S0・ID:O+RWUvs80がセットで表われてるのはなんでだろ。
そのうちID:D+YJtFMmOもでるのかね
454大学への名無しさん:2006/12/02(土) 22:58:17 ID:O+RWUvs80
今年は志願者増加するよな
455法政≒学習院>>青学:2006/12/02(土) 22:58:34 ID:CvzsOL4X0
まぁ
世間では
立教≧中央≒明治>青学≧法政
なんだから、工作員は無視して中央目指そうよ。
456大学への名無しさん:2006/12/02(土) 23:01:08 ID:O+RWUvs80
実績なら早慶中央だろう。マジで。
名なら早慶上智だろうが。
457大学への名無しさん:2006/12/02(土) 23:10:54 ID:O+RWUvs80
都心に新しくビル建設するようだな。
458大学への名無しさん:2006/12/02(土) 23:11:33 ID:H0m2Ey7q0
ああ、中央大学のスレ番号がやたら多いのってこの人が粘着してるからなのか
459大学への名無しさん:2006/12/02(土) 23:14:53 ID:G7K+MYQ20
パソコン二台と携帯を駆使して自作自演してますから。昼は外部からも。
460大学への名無しさん:2006/12/02(土) 23:15:54 ID:O+RWUvs80
学生証は紙です。ですがICカードにいつか移行します。
461大学への名無しさん:2006/12/02(土) 23:17:56 ID:O+RWUvs80
今年志願者が減ったら学長以下執行部は総退陣すべきだな。
462大学への名無しさん:2006/12/02(土) 23:40:15 ID:bIMSrytr0
加齢臭のするおじさんへ

パソコン二台と携帯を駆使して自作自演…このエネルギーを別の分野に使うべきだな…
463大学への名無しさん:2006/12/02(土) 23:57:27 ID:oC9vT+hN0
中央落ちた奴が中央を攻撃するのは、中央の入試問題が関係してると思う。

中央の問題って簡単でしょ?基本を問うって感じ。だが当然みんな条件
同じだから、割と高得点の争いになるわけ。

それで、落ちた奴の中には出来た!って感触の奴も多いと思うんだな。
それで蓋を開けたら落ちてるもんだからムカつくんだよ。
464大学への名無しさん:2006/12/03(日) 00:03:14 ID:G7K+MYQ20
>>463
おまえもいい加減に荒らし招致みたいなレスするのを止めとけ。
465大学への名無しさん:2006/12/03(日) 01:10:24 ID:1o0gHzL60
呼ぼうと呼ぶまいと荒らしは来る
粘着されるとはそういうこと
466大学への名無しさん:2006/12/03(日) 01:21:33 ID:ibqcT+KT0
なるほど、故意にやってる訳だ。良く理解した。そのように対処する。
467あぼーん:あぼーん
あぼーん
468あぼーん:あぼーん
あぼーん
469あぼーん:あぼーん
あぼーん
470あぼーん:あぼーん
あぼーん
471大学への名無しさん:2006/12/03(日) 07:47:46 ID:AX2W/B4q0
中央の総合政策の標準化はどのくらいさげられるんだろう・・・。
基準点超えてれば国語人並みだったら受かるのだろうか?



472大学への名無しさん:2006/12/03(日) 07:52:52 ID:q7aiHWsX0
473大学への名無しさん:2006/12/03(日) 08:41:59 ID:1sZvIkFC0
>>472
総政は*しるしがついてないから、素点の合計。

しかし、商学部は低いね。
474大学への名無しさん:2006/12/03(日) 08:56:14 ID:g2Wu9sAf0
>>471
総合政策の場合、
科目に幅がないから標準化しようとしまいとたいして差がないと思う。
標準化は偏差点で行うのだろうが、幾ら偏差点にしようとも上から何人合格という
大枠は変わらないわけで、例え合格ライン付近に合格者が多く集まろうとも
それは2,3点の話しでありかつ結果論になる。
目標としての点数を決める場合には公表された合格点を参考に
切りの良い目標点を設定するしかないと思う。
475大学への名無しさん:2006/12/03(日) 17:30:45 ID:b79llFjqO
センタープレ事故採点の結果85lキタ━(゚∀゚)━!!
商学部合格ラインかな〜?
476大学への名無しさん:2006/12/03(日) 17:48:46 ID:ifkdPRI40
>>456
法学部に限れば…だなww

>>463
キモイww

>>470
明治、立教と中央に一体どんだけの差があるの?
オレには団栗の背比べ程度にしか有るとは思えないのだがwww


477大学への名無しさん:2006/12/03(日) 18:13:02 ID:p1qTTElOO
法学部受けようと思うんだが何勉強するべき?
478大学への名無しさん:2006/12/03(日) 18:27:58 ID:rQHZMlcIO
>>477六法全書を丸暗記
479大学への名無しさん:2006/12/03(日) 20:11:09 ID:O6LvBx60O
中央法の英語簡単じゃね?
ほかの学部はもっと簡単なの?
480大学への名無しさん:2006/12/03(日) 20:19:05 ID:q7aiHWsX0
>>478
それはバカのすることw
>>479
だよね。
他の学部も簡単、と言っても経済と商しか見たことないけど。
481大学への名無しさん:2006/12/03(日) 20:23:18 ID:RsJuF3Yi0
>>479
簡単でも、8割とるのはけっこう大変だぜ。

簡単な問題で8割取るのと、難しい問題で6割取るの、どっちが簡単かは
一概には言えないわけだ。
482大学への名無しさん:2006/12/03(日) 20:33:44 ID:q7aiHWsX0
中央法は対策すりゃ8割なんて余裕で取れる。
偏差60前後あったら、今からでも間に合う
483大学への名無しさん:2006/12/03(日) 21:02:27 ID:bwdYl/TY0
標準化がよく分からないんだけど・・・
商学部で、
英語4割 国語7割 数学9割
で合格できそうかな?って思ってたんだけど、そうはいかないってこと??
484大学への名無しさん:2006/12/03(日) 21:05:11 ID:mgGieCAy0
>>482
その考えちょっと甘いな。家で余裕のあるときに問題解くのと、入試の独特の
緊張感の中で、問題解くのはちょっと違うぞ。だから、けっこう模試とかでA
判定とか出てても落ちる奴がけっこういたりするんだよ。
485大学への名無しさん:2006/12/03(日) 21:12:52 ID:SufcmRrAO
英語4割じゃちと厳しいぞい
英語がんがれ!あと私大の数学は、マーク式だから、計算ミスした場合に0点になるんで、実力が反映されにくい。
だから少し低く見積もっておいたほうがいいぞ。商は記述だったかな?
486大学への名無しさん:2006/12/03(日) 21:14:13 ID:q7aiHWsX0
>>483
年度によってはそれで受かる
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/admission/e01_01_2005_01_j.html

でも、あと10〜20点取れるようにしとかないと確実とは言えないね。
487大学への名無しさん:2006/12/03(日) 21:16:43 ID:x6t6y+sW0
>>483
絶対無理

きっと標準化したら
おまえの点は
英2割国6割数学8割
になると思え。
488大学への名無しさん:2006/12/03(日) 21:20:16 ID:q7aiHWsX0
>>486
あ、受かるのは定員の少ないB方式か・・・
A方式だと受からんな
489大学への名無しさん:2006/12/03(日) 21:24:07 ID:q7aiHWsX0
>>483
単語熟語、文法語法、構文やるといいよ。
そしたら中央の英語は楽に解けるようになる
490大学への名無しさん:2006/12/03(日) 21:27:11 ID:Iw/csjST0
>>483
中央の英語レベルで4割じゃまずいよ。マジで。
あと、数学9割も甘すぎ。ちょっと得意くらいじゃ、運よく
問題がハマらない限り9割ムリ。
491483:2006/12/03(日) 21:40:43 ID:bwdYl/TY0
レスありがとうございますm(__)m

やっぱり英語やばすぎですよね。。。努力不足です。
なんとか6割とれるように頑張ります。

実は数学ではなく簿記で受けるんです><(商業高校出身です)
簿記はうまくいけば満点はとれるんですけど、
私みたいに簿記で受ける人ってすごく少ないと思うし、
簿記ができる人で平均も高いと思うのですごく標準化ってのが気になります。

標準化ってのは各科目の平均の差が大きいときにするものなんですよね?
492あぼーん:あぼーん
あぼーん
493大学への名無しさん:2006/12/03(日) 21:46:14 ID:SufcmRrAO
商業高校からマーチいけたら大出世だな
494大学への名無しさん:2006/12/03(日) 23:29:19 ID:Tq+hFr1l0
一橋にも商業高校の枠があると聞いてますわ
495大学への名無しさん:2006/12/04(月) 02:29:55 ID:wVALAoAp0
一人暮らししたい
昔から父親に殴られて虐待されてきた
俺は我慢してきたんだ

母親に言ったら「そんな余裕はない」とピシャリ
金出してくれるべきじゃね?
496大学への名無しさん:2006/12/04(月) 02:33:00 ID:0kbRY6yG0
中央大学が舞台のアニメ
ttp://stage6.divx.com/members/85681/videos/1048569
497大学への名無しさん:2006/12/04(月) 04:06:19 ID:EuhgOm9P0
作者の木尾士目は筑波大学出身で、筑波大学に実存するサークル「現代視覚文化研究会」が、着想のヒントになっている。
作中に登場する「椎応大学」という名称やキャンパス風景から、舞台設定は中央大学である。
ちなみに、週刊モーニングおよび月刊アフタヌーンの初代編集長で、現講談社取締役の栗原良幸は中央大学出身。
この漫画の影響を受け、中央大学にも「現代視聴覚文化研究班」名のサークルがつくられ、全国の大学・教育機関で、
「げんしけん」(=現代視覚文化研究会)を模倣したサークルが多く誕生している。
(※参考:立命館大学・麗澤大学・滋賀大学・流通科学大学・大阪成蹊大学・愛知淑徳大学・東京情報大学・奈良工業高等専門学校など)


498大学への名無しさん:2006/12/04(月) 08:45:01 ID:g2uNzZuUO
まあ8割は難しいわな
英作文と和訳で何点減らされるかわからんしな
499P219108000244.ppp.prin.ne.jp:2006/12/04(月) 12:37:06 ID:s3gFa1S80
削除対象アドレス:
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1163463039/492

削除理由・詳細・その他:
6.連続投稿・重複 コピー&ペースト 【ローカルルール】大学の序列やランキング
500大学への名無しさん:2006/12/04(月) 13:24:42 ID:NHDhgr8/0
山奥資格オナニー大学さん
今日も必死だなw
501大学への名無しさん:2006/12/04(月) 13:34:33 ID:P4utEjQGO
携帯から失礼します。文学部のセンター試験利用入試併用方式は地方会場のみとなっているのですが、東京で受験する際には一般入試やセンター試験利用入試単独方式と併願することができないということですか?
502大学への名無しさん:2006/12/04(月) 13:38:30 ID:SXWK7Lt70
>>501
そうです
503大学への名無しさん:2006/12/04(月) 13:52:58 ID:P4utEjQGO
さっそくのお返事どうもありがとうございました。 不束ながらもう一つ質問があります。一般入試とセンター利用入試単独方式を併願する際の受験料は35000円でよいのでしょうか?
504大学への名無しさん:2006/12/04(月) 14:14:42 ID:SXWK7Lt70
>>503
そうです。
少しは自分でHPを調べましょうや

http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/admission/e01_01_04_j.html
505大学への名無しさん:2006/12/04(月) 14:20:09 ID:P4utEjQGO
すみません。自宅にパソコンが無いもので…。 何度もお世話になりましたm(__)m
506大学への名無しさん:2006/12/04(月) 16:59:14 ID:Tlkh/doP0
>>491
簿記の場合は素点じゃないかな
受験者数が少なすぎて大数の法則が効かないから統計処理が出来ない
また、全体に対する影響がない
という理由から
にしても英語がそれだとやばいね
507大学への名無しさん:2006/12/04(月) 19:44:02 ID:gkZsyrTTO
今年度中央大学合格ランキング
@桐蔭学園 199
A高崎 111
B桐光学園 108
C川越 90
C国立 90
E西武学園文理 81
F八王子東 80
G浜松北 77
H川越東 67
H錦城 67
508大学への名無しさん:2006/12/04(月) 20:25:33 ID:2qNjvbD20
なんていうか、公立名門絞の第2志望つー感じだな。
国立・八王子あたりは完全に地元
川越・川越東は以前なら学区内から自宅通学するのは困難だったと思う。
武蔵野線を使うことは以前もできたと思うが
今なら多摩モノが玉川上水経由でも使える
このランキングには出ていないがこのあとに
多摩地域の都立や神奈川県の通いやすい地域の県立がぞろぞろ続くはず
509大学への名無しさん:2006/12/04(月) 22:15:15 ID:klQeERWm0
>>508
後楽園もお忘れなくね。
こちらには川越、西武文理、川越東が来ておりますよ。 w 
510大学への名無しさん:2006/12/04(月) 23:04:37 ID:fnlQ2IVO0
>>491
簿記と国語は問題なさそうですね。

やはり英語がキーになるでしょう。基本が多く出題されるので、時間の許す
限り単語・熟語・構文などをやるといいよ。長文は、難易度を考えて
センター英語を読み込むのも効果的だと思う。センター用なら問題集も豊富だし。
511大学への名無しさん:2006/12/04(月) 23:05:02 ID:HOj0NIyA0

高崎高校って111名も合格してるけど有名なの?
512大学への名無しさん:2006/12/04(月) 23:07:55 ID:PBFSmI+90
地元ではたかたかと言われる群馬県一の名門だよな。
福田や中曽根の元総理たちの出身校。
513大学への名無しさん:2006/12/04(月) 23:10:27 ID:qU/5XXnyO
聖蹟桜ヶ丘と調布って住むのにどーですか?
514大学への名無しさん:2006/12/04(月) 23:13:33 ID:fnlQ2IVO0
へ〜。前橋高校より高崎高校が上なのかい?
515大学への名無しさん:2006/12/04(月) 23:14:11 ID:NHDhgr8/0
多摩のキモオタ養成所
その名も央大学w
516大学への名無しさん:2006/12/04(月) 23:20:46 ID:Ue+nUpZS0
受験に関係ないですがちょっと息抜き豆知識いきまーす!
チャート1位に輝いたバンプオブチキンの楽曲「涙のふるさと」
なおギターの増川さんは理工のOBさんです
千葉県立佐倉高校出身、Mr.長嶋&池面・藤木直人と同じです (^ー^)
お邪魔しました m(__)m
517大学への名無しさん:2006/12/04(月) 23:26:22 ID:YwIQFMoO0
埼玉県民だけど知ってるよ。
群馬で1、2を争う進学校だ。
東大合格者も2桁輩出じゃなかったかな。

バンプ、好きだよ。特に天体観測 w
518大学への名無しさん:2006/12/05(火) 00:23:38 ID:T+XWAcMY0
多摩キャン東門(モノレール駅改札)から見たキャンパス風景
http://ikuhou.at.infoseek.co.jp/koji/koji22_01.jpg
519大学への名無しさん:2006/12/05(火) 00:59:51 ID:xygqV4kdO
>>518 @噂では下に郵便局があると聞きましたが?
Aここから体育をする運動場まで徒歩10分かかると聞きましたが?
B受験日にはモノレールのホームに人が入り切らないくらいの受験生が押し寄せると聞きましたが?
C実は当日京王線の動物園駅まで歩いたほうがすいてると聞きましたが?
D夜には写真の通路にイルミネーションが加わると聞きましたが?
E夜には写真の白い校舎の中央大学という文字が光ると聞きましたが?
都市伝説ですよね?
(´・ω・`)
520大学への名無しさん:2006/12/05(火) 01:15:41 ID:QhqxI4pZ0
>>518
あの黒い電柱みたいなのが間抜けで景観を台無しにしている。
521大学への名無しさん:2006/12/05(火) 01:21:38 ID:T+XWAcMY0
>>519
一、正解。写真が撮られた場所は中央大学内郵便局や就職課のある建物の屋上(モノレール駅出口なので屋上の高さ)
二、第一体育館には3分くらい、第二体育館には10分くらい
三、混むけど入りきれない程ではない、と言うか東京の朝はどこの駅でもこの程度は混むので
四、そっちも混むよ
五、下記写真を参照
六、それはない、うそですw


http://chu-dai.com/photo02/b018.php (中央大学と書かれた白い建物に入る手前で南方向を撮っている写真)
http://chu-dai.com/photo02/b014.php (上の写真とは逆位置)
http://chu-dai.com/photo02/b015.php (文学部棟の中から東側の下を撮ってる写真)
522大学への名無しさん:2006/12/05(火) 01:41:33 ID:ZmTrEmte0
何、このミッション系の香りw
523大学への名無しさん:2006/12/05(火) 01:44:46 ID:FqRE6nyk0
>>521
一番いいとこ写したね
でも、Cスクの向こうはカオスだよww
524大学への名無しさん:2006/12/05(火) 01:58:02 ID:T+XWAcMY0
>>523
中大多摩キャンのカオスはCスクの向こうではなく、Cスク手前ね
>>518の写真の左側の枠外に写りきれてない4号館と呼ばれる建物のこと

http://chu-dai.com/photo03/c014.php
http://chu-dai.com/photo03/c015.php
525大学への名無しさん:2006/12/05(火) 06:55:29 ID:Am5ydxwqO
>>521の写真でFF[をおもいだした。

中央法の古文のレベルってどんなもん?
526大学への名無しさん:2006/12/05(火) 10:02:04 ID:GfcXxfTO0
>>519
>C実は当日京王線の動物園駅まで歩いたほうがすいてると聞きましたが?

そっちも混んでるけど、受験の帰りはそっち経由のほうが良いかもね。
下り坂だし。
527あぼーん:あぼーん
あぼーん
528大学への名無しさん:2006/12/05(火) 11:18:48 ID:SP7UDU9JO
受験の帰りはモノレールに乗るのに民族大移動なので、
バスで豊田駅まで行くのがおすすめ。
529あぼーん:あぼーん
あぼーん
530大学への名無しさん:2006/12/05(火) 12:33:26 ID:6/cYRn5r0
>>529
これを張る意図はなんですか?
女性として読むに耐えられないです。
忘れてはいけないことだと思いますが、つらすぎる。
531よいこのみなさんへ :2006/12/05(火) 13:24:16 ID:G95FvQ490
煽り・叩きは放置してくださいね。削除対象ですから。煽り返しも同様です。 >>26 参照。
532大学への名無しさん:2006/12/05(火) 18:29:38 ID:xygqV4kdO
>>528 バス停の近くに「バス停」という名の秘密の学食があるというのは本当ですか?
533大学への名無しさん:2006/12/05(火) 18:48:26 ID:3017hZsBO
中大って有事の際はガンダムになるんですよね?
534大学への名無しさん:2006/12/05(火) 19:08:27 ID:TV4GY0dn0
いや、池の底が開いて迎撃ミサイルが発射することになっている。
535大学への名無しさん:2006/12/05(火) 20:31:59 ID:JnzKdOut0
>>519
>E夜には写真の白い校舎の中央大学という文字が光ると聞きましたが?

正確には文字の後から光を当てる形で文字の輪郭が浮かび上がる。よってまあ本当。
536大学への名無しさん:2006/12/05(火) 20:52:35 ID:pu/x349JO
理工受ける奴いるか?
理系のくせに数学ボロボロで現文と理科が得意な俺は
センターで確保したいぜw
過去問解いたらやっぱり数学ダメだったしw
537大学への名無しさん:2006/12/05(火) 21:06:07 ID:T+XWAcMY0
>>532
芭巣亭です
538大学への名無しさん:2006/12/05(火) 21:08:38 ID:T+XWAcMY0
>>533
ガンダムじゃなくホワイトベース
539大学への名無しさん:2006/12/05(火) 23:56:17 ID:/j2GoCj80
>>536
おいらは現国の偏差値が63で一番高かった。 w
で、センターで今後楽園にいるぞ。
君もガンガレ! w
540大学への名無しさん:2006/12/06(水) 00:05:37 ID:NXd3z+scO
質問に答えて頂き光栄でした。あと少しだけ教えてください。m(__)m
@中大の授業時間に合わせてモノレールが増発されるというのは本当ですか?
Aリッチな中大生は動物園の有料駐車場に車を停めて通学するというのは本当ですか?
B生協にバイクとかジーパンが売っているというのは本当ですか?
B少年ジャンプが自動販売機で売っているというのは本当ですか?
C男子学生はみんな生協の床屋で髪を切るというのは本当ですか?
D貧乏学生のためにバイトを世話してくれるというのは本当ですか?
Eたくさんある学食の中でも中華屋さんの炒飯が絶品というのは本当ですか?
F学食には立ち食いコーナーがあるというのは本当ですか?
Gハンバーガー屋さんが二つあり、仁義なき戦いを繰り広げているというのは本当ですか?
541大学への名無しさん:2006/12/06(水) 00:13:29 ID:DWRSfMPi0

521の中大の写真の夜景も綺麗だが、そういや今、多摩センターでイルミネーション
がすごく綺麗だよ。たしか来年2月中旬ぐらいまでやってるそうだから、受験で多摩
センターのホテルとか泊まる奴は見れるかもしれないな。ま、そんな余裕はないかも
しれないが・・・。


『多摩センターイルミネーション』の夜景です。

http://www.medianet-as.jp/illumi2006/
542大学への名無しさん:2006/12/06(水) 00:40:04 ID:uL9+j4Ji0
親の実家に行くのに毎回多摩センター使ってるが
イルミネーションして写真に撮るとこんな綺麗になるんだな・・・
543大学への名無しさん:2006/12/06(水) 07:10:33 ID:ZE412XbD0
@中大の授業時間に合わせてモノレールが増発されるというのは本当ですか?
本当。ただ毎日増発されているから特になにも。
夏休みに行くと確かに少ないな。
入試の時にも開始終了に合わせて増発される。

Aリッチな中大生は動物園の有料駐車場に車を停めて通学するというのは本当ですか?
本当。一日300円なので貧乏な学生も利用している。

B生協にバイクとかジーパンが売っているというのは本当ですか?
本当。化粧品から最近は土鍋まで売っている。

B少年ジャンプが自動販売機で売っているというのは本当ですか?
本当。

544大学への名無しさん:2006/12/06(水) 07:11:54 ID:ZE412XbD0
C男子学生はみんな生協の床屋で髪を切るというのは本当ですか?
嘘。知り合いにはいない。しかし、なぜかいつも混んでいる。
去年、美容院ができたが、誰も入ってない。
つぶれちゃうよ。

D貧乏学生のためにバイトを世話してくれるというのは本当ですか?
本当。

Eたくさんある学食の中でも中華屋さんの炒飯が絶品というのは本当ですか?
嘘。たぶんその噂の店は「スエヒロ」のことだと思うが、
3,4年前につぶれた。今は別の業者が入っている。
味は自分で確かめな。

F学食には立ち食いコーナーがあるというのは本当ですか?
本当。地べたに座るコーナーまである。


Gハンバーガー屋さんが二つあり、仁義なき戦いを繰り広げているというのは本当ですか?
本当のようだが、下の店があるおかげで、みんなマックを再認識した。
勝負は誰の目にも明らか。最近のサラダ攻勢はすごいな。高いけど。
545大学への名無しさん:2006/12/06(水) 07:30:17 ID:fziQoA5U0
@中大って有事の際はガンダムになるんですよね?
本当。
正確には各棟がホワイトベースに変形するように出来ていて多摩キャン一帯は連邦の基地。
ジオン軍と連邦軍が日夜戦いを繰り広げている。
勝負は誰の目にも明らか。
546大学への名無しさん:2006/12/06(水) 08:02:24 ID:sJfAsbFB0
正しい日本語をしゃべれ。
547大学への名無しさん:2006/12/06(水) 08:10:46 ID:uYc7CPdkO
中央はティターンズだからホワイトベースはない
548大学への名無しさん:2006/12/06(水) 13:48:34 ID:e0BFB4VBO
帝京キャンパスはザンジバルになると聞きましたが?
549大学への名無しさん:2006/12/06(水) 14:25:16 ID:5SpxQv990
中央はどちらかと言うと
ザクとかドムのイメージだよな。
在学生は、男はゴッグ、女はジオングに似ているやつが多い。
550大学への名無しさん:2006/12/06(水) 14:37:15 ID:uL9+j4Ji0
ドムは少ないのね
551大学への名無しさん:2006/12/06(水) 16:18:50 ID:oP2gGJeL0
>>549
女も男もピザだらけって事か
552大学への名無しさん:2006/12/06(水) 16:26:03 ID:CXruK3lG0
ガンダムねたはいつまで続くの?
553大学への名無しさん:2006/12/06(水) 17:13:24 ID:gpk8T9DBO
文学部志望で今日初めて英語の過去問解いて6割少ししか取れなかった俺が来ましたよ







orz
554大学への名無しさん:2006/12/06(水) 17:13:33 ID:e0BFB4VBO
山だからホバーのほうがいいんだよ
えらい人にはそれがry
555大学への名無しさん:2006/12/06(水) 17:35:09 ID:gIB+YHR70
>>549
女はジオングってww
そんなに強いのかお?
556大学への名無しさん:2006/12/06(水) 18:55:40 ID:pNz2qfQ60
                  ,_,_ 、
         、_   |  /ll||Ll  ,  |   _,,     ,
       |\  ゙ー┴l iニ ||o−|_|┴‐''   _ //l
       |  `ー、_  L| ,-、  |」i   ,, - '.   / |
       |  / ’ `-‐ヽ|l*|_/ニ┐ 「  : / /
       \|  / |───,/  / | ,,-‐'' ヽ>
        i=ー/ _./|__//   /  |/\/へ>
         同 |_| | [_] |__|    _| <今ヾへ、_
         _ [i ]-|_|_,= ‐ =|__|ヽ_/」  <_ ◇ \|
        /◇>、)) L-、_i _, -‐   _i      <  //:\
      /`'/ヘ> ヽ_ |  _, /  ヽ     \//:\ >
     //  `/ /(o)\イ/  (o)/ ̄\    ( , 、(Oヽo)>
    /   )ヽ/ / ヽ  i  , /         ヽ   ゝo'ノ-`oノ
   / , ''^トノ   /   \i/           ヽ      io),
  <ヽ < |_i  /      :              ヽ
   Lヽゝ  /        :               ヽ
    `'   ,'       ;              _ >
       |_      i          _,,-''   ヽ
        T ゙̄ ー 、_i, -_-―――'' ̄__/、' ノ
557大学への名無しさん:2006/12/06(水) 19:02:09 ID:E5qyU/raO
法のフレックスAとBって外国語の単位数が違う以外に何か違うのですか?
558大学への名無しさん:2006/12/06(水) 19:25:26 ID:CXruK3lG0
外国語だけじゃなく全体で取らなければならない単位数も4少ない
あと体育も必修じゃないでしょ
559大学への名無しさん:2006/12/06(水) 19:52:37 ID:uL9+j4Ji0
フレAにする利点って何かある?
点数がフレAのボーダー上だったら第一希望フレAの人を優先してとるとか
自信ないからってフレA第一希望にしても受かりやすくなるわけじゃないんでしょ?
560大学への名無しさん:2006/12/06(水) 19:57:28 ID:E5qyU/raO
>558
参考になりました。ありがとうございます。
561大学への名無しさん:2006/12/06(水) 21:58:27 ID:pnlbdKd/0
>>559
>>4のリンク先内容と志望順位制の例示が全て
562大学への名無しさん:2006/12/06(水) 23:01:34 ID:kklwJSnc0
>>559
1.給付奨学金がもらえるかもしれない。(だが、フレB合格+入試結果良好でないとダメかもしれない)
2.フレAより4単位少なくても卒業できる(だが、たった4単位=授業1〜2個分)
3.一部の人からすごいと言われる(だが、学部学科を聞いてくる人はいても、コースを聞く人はほとんどいない)

これくらいかな。
とりあえず、願書のフレB志望にチェックしとこう。
もし落ちてフレAになっても、気にする必要はない。
563大学への名無しさん:2006/12/06(水) 23:22:33 ID:uL9+j4Ji0
親切にありがとう。でもゴメン、俺が質問したのは
>>フレAにする利点って何かある?
なんだ。上の例みたいにBの方がいいし入試で有利になるわけでもないのに
どうしてわざわざ第一希望にAを選ぶ人がいるのか不思議だったんだ
564大学への名無しさん:2006/12/06(水) 23:23:46 ID:XeSi1XjMO
あのー今さらなんですが…法律学科と国際企業関係法の差がいまいち…国際のほうだと、法曹なるのは無理ですか?
565大学への名無しさん:2006/12/06(水) 23:32:19 ID:NXd3z+scO
>>564 僕は受験生なんでわかりません。おそらく法律学科の授業も取れるみたいですし問題ないのでは?
それよりあなた不謹慎じゃないですか?
SEX!なんて淫らなIDなんでしょう。
566大学への名無しさん:2006/12/06(水) 23:38:09 ID:ozj8hGSTO
法学部目指しているのですが、センターだけだと最低何点(何割)ぐらい必要なのでしょうか?
567大学への名無しさん:2006/12/06(水) 23:47:50 ID:kklwJSnc0
>>563
ごめん、質問よく見てなかったよ・・・
他の大学では、フレA=昼間主、フレB=夜間主って区別してるとこが多い。
だから、その感覚でフレA選ぶ人が多いんじゃないかな?

>>564
学科はどっちでもおk。
違いを挙げると・・・
履修できる科目が“ちょっと”違う(詳しくはパンフとか見てね)
国企はマクロミクロ経済必修・・・だったと思う(法律は必修ではないが履修可能)
568大学への名無しさん:2006/12/07(木) 05:55:18 ID:2MH6kdIX0
>>566
パソコンで >>2 参照。
569大学への名無しさん:2006/12/07(木) 10:00:49 ID:TYiR17E7O
指定校推薦で受かったら、どこの学部にも課題くる?
570大学への名無しさん:2006/12/07(木) 13:03:12 ID:DAcvVMLK0
>>564
>>13-15 参照。
法科大学院によっては英語のスコアを提出させるところもあるから必ずしも不利とは言えないが
向き不向きはあると思う。
571大学への名無しさん:2006/12/07(木) 13:42:59 ID:9j64/C/i0
ここ受けても結局たいした人間にならないよ。
中途半端な大学だし。私の知人はここ卒で今はプーだし。
人間的に出来てないからね。
そのくせ、えらそうに中央卒だ!って威張るし。
バカだよ。大学生活ってその後を左右するから、悩んでるなら行くな。
だって大学でいない私が大手企業で年収1000万、そいつが年収ゼロだ。
笑っちゃう。
572大学への名無しさん:2006/12/07(木) 14:08:05 ID:HWUpPxaO0
後楽園の空、どんよりしてる
多摩はどうだい?^^
アキバに来る時は寄ってくれ
周辺を案内するぜ
573大学への名無しさん:2006/12/07(木) 17:47:12 ID:vho8wYzgO
>>572 けっ結構ですっ。
わっ私は中大高校生なので。
べっべつに腐女子じゃないからねっ
ごっ誤解しないでよっ
(///)
574大学への名無しさん:2006/12/07(木) 19:28:36 ID:+wnFg9QtO
総合製作って7割じゃ受からんかな…?
経済より簡単だしもっと必要かい?
575大学への名無しさん:2006/12/07(木) 20:21:44 ID:Re2/8hD6O
>>574
それぐらい赤本に書いてるだろ。調べてから聞け
576大学への名無しさん:2006/12/07(木) 20:35:24 ID:qtjCU4pXO
公認会計士を目指してるのですが、商学部の会計学科で勉強するのと金融学科で勉強するのでは、やはり差が出るでしょうか?
レベル的に会計学科はかなり厳しいんですが…
577大学への名無しさん:2006/12/07(木) 22:26:57 ID:vho8wYzgO
>>576 若干必修科目が違うだけで大差なし。
どうせ専門か経理研に入るんだから無問題
ただ会計が厳しいのなら金融も厳しいのでは?
578大学への名無しさん:2006/12/07(木) 23:21:02 ID:cpLRbBWu0
>>576 
会計士合格だけを考えれば会計学科が有利なことは確かだけど、これまでの合格者を見てみると
他学科や他学部からの合格者も多いし、経理研究所またはTACなどの予備校で勉強することになるから気にすることは無いでしょう。
会計学科が有利な点は、高校生の時に日商簿記1級・2級合格済みなど精鋭が多くモチベーションが高いことと、
カリキュラム(履修科目)が会計士試験と重なること。
だけどこれからは例えば金融に明るい会計士、法律(企業法務)に明るい会計士、ITに明るい会計士なども益々必要になってくるから
会計学科にこだわることは無いと思います。
参考までに近年の中大の会計士合格者内訳です。

【2003年公認会計士2次試験結果】 (合格者 78名)
・法    9名 
・経済 14名 
・商   54名(学科別 会計46 経営2 商貿3 金融3) 
・総政  1名

【2005年公認会計士2次試験結果】 (合格者 108名)
・法    7名
・経済 23名
・商   74名
・文    1名
・総政  3名
579大学への名無しさん:2006/12/08(金) 00:27:02 ID:4mG45WwDO
>>577>>578
わざわざありがとうございます!一応会計学科を第一志望にして他の学科も受けてみます。まだ合格点には届いてませんが死ぬ気で頑張ってみます!
580大学への名無しさん:2006/12/08(金) 00:35:42 ID:UiOZEioKO
受験生です質問なんですが
文学部は他の学科を選択できるってきいたんですが、経済学部で日本史などは選択できるのですか?
581大学への名無しさん:2006/12/08(金) 07:17:03 ID:4bBxd4tk0
>>580
できる。
ほとんどの人がそうしている。

582あぼーん:あぼーん
あぼーん
583大学への名無しさん:2006/12/08(金) 15:19:07 ID:59VVFslb0
>>580
経済学部にも総合教育科目として日本史などは設置されていますが。

http://www2.chuo-u.ac.jp/econ/guide/department/common.html#senmon
584大学への名無しさん:2006/12/08(金) 17:18:38 ID:c/WFh85JO
今年は会計士157名合格だってよ。
585大学への名無しさん:2006/12/08(金) 17:21:29 ID:I48xoZLv0
>>580
他学部の授業も30単位まで卒業要件単位として認められる
卒業要件には認められれないが、それ以上取ることも可能
586大学への名無しさん:2006/12/08(金) 21:04:54 ID:TR5M6/fI0
>>584
旧制度の三次試験合格と新制度での全科目一括合格(なんせ1回目だから)の合計だからなんともいえないね。
587大学への名無しさん:2006/12/08(金) 21:57:12 ID:qt6ff2QYO
東大や早稲田に入っても高い金だしてダブルスクールするのと
中央行って安い値段で内部の予備校みたいの行くのとじゃ
会計士なりたいなら中央行くのがお得じゃね?
588大学への名無しさん:2006/12/08(金) 22:18:50 ID:riMC4i5t0
>>586
それは、他の大学もすべて条件は同じ。

12月6日の時点での判明分で157名だからまだ増える可能性もあるな。大学の発表
だと、そのうち126名が経理研出身らしいしな。
589大学への名無しさん:2006/12/08(金) 22:46:51 ID:wZGl8Zoi0
こっちにも貼っておくよ。良い知らせ!

ttp://blog.livedoor.jp/chuo5555/
キャンパス内の分煙に関する設備と環境は整いました。

590大学への名無しさん:2006/12/08(金) 23:47:54 ID:3gMmeGWvO
まさか商学部の難易度上がらないだろうな?
僕は心配だお
中央落ちたら埼玉経済一発勝負orz
591あぼーん:あぼーん
あぼーん
592大学への名無しさん:2006/12/09(土) 03:37:36 ID:LFBXDT/NO
合格最低点は当てにならないかね
商だからって350点満点で210って…

自信はつくけど
593あぼーん:あぼーん
あぼーん
594あぼーん:あぼーん
あぼーん
595あぼーん:あぼーん
あぼーん
596大学への名無しさん:2006/12/09(土) 11:26:49 ID:ZkVbACLM0
>>584
こうやって結果をみると、なんだかんだ言っても、経理研効果が出てるんだな。
他大学とかはどうなんだろ。
597大学への名無しさん:2006/12/09(土) 14:31:36 ID:NIcINBKv0
社会情報学の体育ってどんなことをするんですか?
598大学への名無しさん:2006/12/09(土) 15:47:27 ID:DPDNT65b0
>>595
理系はどこでも卒業研究必須だろ。いくらチャルだって

>>597
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/letters/b06_01_07_j.html
体育とスポーツ(実技)では、球技系種目をはじめ、水泳やボクシングに太極拳、
キャンプやスキーもあります。ここでは、種目経験の有無や技能の優劣を評価の
対象にはしません。積極的に仲間づくりを楽しむ姿勢や生涯にわたってスポーツを
楽しむための素養や企画力・運営能力を育成していくことが目標です。運動制限を
必要とする学生を対象としたリハビリテーションクラスも開設し、各自の可能性に
合わせたきめ細やかな指導を行っています
599大学への名無しさん:2006/12/09(土) 18:37:48 ID:mrzD37gpO
>>598 スキーは冬に合宿行かなきゃならないから面倒。
フリスビーとかゴルフとか楽そうなものが人気だね。
籤引きになるだろうけど
600大学への名無しさん:2006/12/09(土) 20:05:31 ID:NpDfEDMWO
指定校推薦って受かったら、どの学部も課題来るのか知りたいですm(__)m
601大学への名無しさん:2006/12/09(土) 20:26:41 ID:vHVr85p/O
合宿おもろそー
602大学への名無しさん:2006/12/09(土) 21:08:04 ID:qxX5Vp+IO
大学の近くの駐車場は月いくらくらいですか?
603大学への名無しさん:2006/12/09(土) 21:25:20 ID:1dotyEH50
月極めは良く分からないけど一日駐車場が300円って書き込みが前にあったよ
年間150日大学に行くとして年45000円か
604大学への名無しさん:2006/12/10(日) 00:29:36 ID:54PeVpnEO
文学部志望でセンター併用で受けるつもりなんですけど、やっぱり英語は相当取らないとキツイんでしょうか?
605大学への名無しさん:2006/12/10(日) 00:48:08 ID:+Qljbk23O
宿泊先の予約っていつごろするもんなんですか?
606大学への名無しさん:2006/12/10(日) 01:20:31 ID:+CcqMRtLO
誰か頼む!!
センター利用の締め切りっていつだかわかるか?!
607大学への名無しさん:2006/12/10(日) 01:52:32 ID:k0/Hw2SWO
>>605
自分はもう予約取った。
生協のホムペでみたらもう埋まりそうだったし。
早い方が良い。
608大学への名無しさん:2006/12/10(日) 01:53:52 ID:k0/Hw2SWO
>>606大抵の大学は1月19日までだと思われるが。
609大学への名無しさん:2006/12/10(日) 02:40:14 ID:cZJMJFoD0
ロースクールのある市ヶ谷に新キャンパスが出来てそこに法学部が移転するぞ
610大学への名無しさん:2006/12/10(日) 02:48:11 ID:XM8rBsAj0
>>609
市ヶ谷は高層化してビジネスクールを設置するんだよ
611大学への名無しさん:2006/12/10(日) 02:50:59 ID:XM8rBsAj0
あと多摩にあるポリシースクールを移す計画でしょ
で、
・ロースクール
・ポリシースクール
・アカウンティングスクール
・ビジネススクール
の4専門職大学院体制になる
612大学への名無しさん:2006/12/10(日) 03:18:44 ID:C/Y/XHCIO
やっぱり中央は多摩キャンパスじゃないと
613大学への名無しさん:2006/12/10(日) 07:55:30 ID:4hCObDOz0
>>602
平日は1日300円で休日は1000円くらい。
多摩テックと多摩動物公園目当ての駐車場を平日は学生が使うということなのです。
>>606
法学部はセンター試験の一週間後、その他の学部はセンター試験の前日。
当日消印有効。
614大学への名無しさん:2006/12/10(日) 08:49:17 ID:kERxu2wlO
>>610
理工を多摩に移転して、跡地に専門職大学院を設置すればいいのに。
で、市ヶ谷は売却と
615大学への名無しさん:2006/12/10(日) 09:18:14 ID:+CcqMRtLO
>>608>>613
ありがとーっ!!!!
616大学への名無しさん:2006/12/10(日) 11:21:01 ID:qxWgI+300
>>614
おばか!
617大学への名無しさん:2006/12/10(日) 11:55:42 ID:0HfeuI/90
>>605
もう、そろそろ予約とったほうがいいぞ。大学近くの多摩センターとか立川の
ホテルとかはすでに、埋まってきてるみたい。
618大学への名無しさん:2006/12/10(日) 12:00:55 ID:XM8rBsAj0
今年から文系も後楽園キャンパスで受験できるから何とかなるしょ
619大学への名無しさん:2006/12/10(日) 12:15:48 ID:jD5079JAO
来年から理工の土木学科の定員が半数になる。
620大学への名無しさん:2006/12/10(日) 12:17:57 ID:XM8rBsAj0
再来年ね
生命科学科ができるのと同時だから
621あぼーん:あぼーん
あぼーん
622あぼーん:あぼーん
あぼーん
623大学への名無しさん:2006/12/10(日) 13:09:45 ID:TFEi4SheO
>>603>>613レスありがとうございます。
できたら月極めの値段わかる方いたらお願いします。
624大学への名無しさん:2006/12/10(日) 18:48:28 ID:LYQsr2jsO
自由英作文ってどんな対策すればいいですか??
625大学への名無しさん:2006/12/10(日) 19:00:18 ID:+Qljbk23O
受験の時にバスでいくのもあるようなのですがモノレールとどちらが便利でしょうか?
モノレールはかなり人が多いと聞いたのですが
626大学への名無しさん:2006/12/10(日) 19:45:35 ID:kERxu2wlO
>>625
時間の読めるモノレールです。
混雑が嫌なら少し早めに行きましょう
627大学への名無しさん:2006/12/10(日) 20:49:39 ID:443Oomfp0
>>625
バスは渋滞に巻き込まれる可能性があるから、帰りはバスでもいいと思うが、
行きは、多摩モノにしたほうが無難。ただでさえ緊張してる試験日に試験時間
に間に合うかとか余計な神経使わないようにしたほうがいいと思うよ。
628大学への名無しさん:2006/12/10(日) 21:54:19 ID:+Qljbk23O
遠いとこからの受験ですが付き添いで来てる親は多いですか?
また受験中はどこにいるもんなんですか?
629大学への名無しさん:2006/12/10(日) 21:57:52 ID:ai7A0jmLO
>>625
帰りはバスの方が良い、空いてるし。
一斉にモノレールまで民族大移動だから、駅までたどり着くのが大変。
630大学への名無しさん:2006/12/10(日) 21:59:45 ID:kERxu2wlO
>>628
いるにはいるが、みっともないし、無駄に電車を混雑させるだけだから、止めなさい。
631大学への名無しさん:2006/12/10(日) 22:13:07 ID:WTEOFifh0
>>628
付き添いは多い。
別に恥ずかしいことではない。
生協食堂が父兄の待機室になる。
632大学への名無しさん:2006/12/10(日) 22:15:46 ID:WTGP1XjMO
自由英作てどこででるの?
受けたい!!
633大学への名無しさん:2006/12/10(日) 22:46:42 ID:kERxu2wlO
いいや、恥ずかしい。
大学だって少子化の世の中だからこびてるだけだ。
せめて親には、試験中は、東京見物でもしててもらえ。
634大学への名無しさん:2006/12/10(日) 22:47:42 ID:2vZEHN/I0
>>625
モノレール1編成でバス15台分の輸送力があって
それが6分間隔で運行するから問題にならない
だいたいバスは多摩センターからと中央線の豊田駅からしかない
多摩動物公園駅から歩く方がまし
635大学への名無しさん:2006/12/10(日) 23:00:04 ID:kERxu2wlO
>>632
商学部
636大学への名無しさん:2006/12/10(日) 23:21:41 ID:/epE05KhO
>>634 それでもホームに入り切らず、階段まで行列。
これで帝京、明星と受験日がかさなったら凄いことになりそうだ
637大学への名無しさん:2006/12/10(日) 23:28:26 ID:XM8rBsAj0
東京の駅なんてどこもそんなものだよ
638大学への名無しさん:2006/12/10(日) 23:49:41 ID:C/Y/XHCIO
世界史むず
639大学への名無しさん:2006/12/10(日) 23:55:06 ID:foo+jVE/0
>>636
>これで帝京、明星と受験日がかさなったら
 ・重なってないよ。うざいよ山田宏哉(こいつ→http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1148228430/184-187n)
640中央法律 ◆E2R7oVp3eQ :2006/12/10(日) 23:57:20 ID:ZKa+vnHN0
>>639
お前こそウザイんだよ
すぐにSSS認定してんな低脳

実際、法律学科の入試の日は行列できてただろうが、知らんのか?
あぁそうか、非法律の低脳だから知らんわなwwww
641大学への名無しさん:2006/12/11(月) 00:26:36 ID:rJ82ylUH0
>>636
混雑さけたかったら、早めに大学キャンパス行ってたほうがいいと思う。
642大学への名無しさん:2006/12/11(月) 00:51:52 ID:x5R0h8xUO
高幡不動にホテル取ろうと思うんですけど、その気になれば大学まで歩いて行けますか?
643大学への名無しさん:2006/12/11(月) 00:59:48 ID:did2JMXA0
>>642
常識的には無理。
644大学への名無しさん:2006/12/11(月) 01:12:30 ID:x5R0h8xUO
そうですか…
モノレール混みそうなので嫌なんですが、早めに行くしかないんですね。
645大学への名無しさん:2006/12/11(月) 01:31:06 ID:wF8gHEAX0
>>644
あとは京王線で多摩動物公園駅まで行って歩く
坂道だけど案内人も配置してある 徒歩10分
今年から文系学部においても試験場が後楽園と多摩に分散したから
そんなに混まないだろう
いずれにしても交通機関のキャパシィティについては問題ないし
なれない都心のターミナル駅でまごまごするよりずっとましだし
前日に下見するにしても簡単
646大学への名無しさん:2006/12/11(月) 01:39:06 ID:x5R0h8xUO
>>645
親切にありがとうございましたm(__)m
647大学への名無しさん:2006/12/11(月) 01:47:59 ID:iLcO52FI0
モノレールが混むの嫌だとかって言ってる地方人達よ
君らそんなことじゃ東京では暮らせないぞ

朝のラッシュ時に都心に出ようとしたら全然乗れず次の電車待つ事もしばしば
モノレールなんて混むと言ってもとりあえず乗れることは乗れるだから
これがどれほど恵まれた環境かは地方の人には理解できないだろうなぁ
648大学への名無しさん:2006/12/11(月) 02:09:09 ID:x2r1m6uH0
偏差点って何??得点を偏差値で調整しています。ってどういうこと??
誰か教えてください。
649大学への名無しさん:2006/12/11(月) 07:13:34 ID:15wp0Bsl0
>>648
ウイキペディアによると、

例えば、平均 60 点で標準偏差が 20 の試験で 70 点をとった場合、偏差値は 55 である。 これの計算式は次の通り

[( 得点70 − 平均点60 ) ×10 ÷ 標準偏差20 ]+50 = 偏差値55
650大学への名無しさん:2006/12/11(月) 07:38:14 ID:6KwyQr3EO
やっぱ来年の法学部は倍率高くなりますよね…5、6倍くらいになったりして
651大学への名無しさん:2006/12/11(月) 09:22:47 ID:cLGgqaEn0
この標準偏差の出し方が問題な訳だが、要は得点状況の散らばり具合の指標で
まず平均点を出して、
次に個々の得点の平均点からの差を二乗してその平方根を求めてその平均で出す。
偏差1単位が偏差値10に相当する。45-55を中心とする。
652大学への名無しさん:2006/12/11(月) 09:36:46 ID:qB+gAZyQ0
法・政治志望です。
過去問ベースで7割5分は取れています。
素点ベースでどれくらい取れれば受かることが出来るのかわかりません。
赤本見ても合格最低点は標準化されてるからよくわからない・・・。
やっぱし8割くらい取れなと厳しいのかな?(泣)
653大学への名無しさん:2006/12/11(月) 09:42:48 ID:7hfn2JcDO
そんな事気にしないで、満点を目指せ。
654大学への名無しさん:2006/12/11(月) 10:11:35 ID:cLGgqaEn0
>>652
素点で7割強あればまず大丈夫。ただ、自己採点と実際の採点基準の差異の方が問題。
赤本の最低点は標準化して合否を判定した際の素点に戻して表示してあると思う。
そうでないと指標にならない。科目毎の素点差はどうせたいしたことない。
655大学への名無しさん:2006/12/11(月) 10:11:35 ID:KdAD5wljO
>>652
この時期まできたら、能書き垂れずに突っ走るしかないんだよ。
直前期は気力!
656大学への名無しさん:2006/12/11(月) 10:33:52 ID:5daQsmskO
>>655は正しい
657大学への名無しさん:2006/12/11(月) 10:39:13 ID:9kepIF14O
中央の理系って入る意味ありますか?
658大学への名無しさん:2006/12/11(月) 10:43:59 ID:cLGgqaEn0
あなたが入る意味があると思えば受ければいいし、ないと思えば受けなければいい。
もっとも山田宏哉にはかんけいないけど‥‥‥
659大学への名無しさん:2006/12/11(月) 18:52:39 ID:RrkoiCTlO
中大商を受ける予定ですが、神奈川の給費も受けます。
中大と給費ダブル合格された先輩はいるのかな?
660大学への名無しさん:2006/12/11(月) 21:30:43 ID:5daQsmskO
法の国語ってみんなどんくらいとってるの?
早稲田法8割なのに6割しかとれないよなにこれ
661大学への名無しさん:2006/12/11(月) 21:31:23 ID:bHphDWjc0
【早慶】難関私大文系目指す高2スレ【マーチ】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1165835801/1-100
高2難関私大文系限定でより情報交換・やる気向上が見込めます
是非参加を
662大学への名無しさん:2006/12/11(月) 21:40:43 ID:fXm7JPvpO
標準偏差にするのって選択科目だけですか?
663大学への名無しさん:2006/12/11(月) 21:53:00 ID:15wp0Bsl0
>>662
一般入試は全科目。
センター利用は素点。
664大学への名無しさん:2006/12/11(月) 22:17:49 ID:2EoZ7jdLO
中央の法ってなんかいっぱいあってなにがなんだか分からないけど普通はどれ受けるもんなの?
665大学への名無しさん:2006/12/11(月) 22:24:26 ID:uJOCYtRt0
指定校推薦を受けた友達の話だと、社会情報学の情報コミュニケーションコースの
面接のときに全16人中3人しか男子がいなかったと聞いたのですが例年こんなもん
なのですか?
入学するときには一般組を合わせて男女比が2:3ぐらいにはなってるんですよね・・・?
666大学への名無しさん:2006/12/12(火) 00:31:44 ID:zBgz928HO
>>659 漏れも給費!
23日は力試しだっ
667大学への名無しさん:2006/12/12(火) 00:34:33 ID:rtRPvnHbO
入学式ってだいたい何日ごろですか?
668大学への名無しさん:2006/12/12(火) 00:36:47 ID:j9H2IBUSO
4月3日だったと思う
669大学への名無しさん:2006/12/12(火) 00:46:40 ID:99ADAF3nO
総合政策受験者いない?
670大学への名無しさん:2006/12/12(火) 00:48:09 ID:XYmMrk6K0
あたし☆笑
671大学への名無しさん:2006/12/12(火) 00:49:56 ID:zBgz928HO
ぼく★笑
672大学への名無しさん:2006/12/12(火) 00:50:46 ID:fkB8txR/O
中大と神奈川県の生田って近いですか?
673大学への名無しさん:2006/12/12(火) 00:51:56 ID:fkB8txR/O
中大と神奈川県の生田って近いですか?
674大学への名無しさん:2006/12/12(火) 01:03:52 ID:zBgz928HO
>>673 近いよ。30分くらいかな?
小田急新百合ケ丘→多摩センター→徒歩でモノ多摩センターまで5分→中大明星大
675大学への名無しさん:2006/12/12(火) 01:13:53 ID:fkB8txR/O
ありがとうございました!!
676大学への名無しさん:2006/12/12(火) 02:02:03 ID:smLHKUJBO
法学志望なのですがセンター単独(600点満点)と併用(500点満点)の最低点は何割(点)ぐらいなんでしょうか?ケータイからなのでできれば張り付けなしでお願いします(ΘoΘ;)
677大学への名無しさん:2006/12/12(火) 02:46:23 ID:9LJAsFrYO
中央で一番入りやすぃ学部って何だろぅ
678大学への名無しさん:2006/12/12(火) 06:45:22 ID:FrOjvINd0
商かな。
経は倍率高いし。
679大学への名無しさん:2006/12/12(火) 06:47:36 ID:k6AkpygYO
英作がやっかいだ・・・
680大学への名無しさん:2006/12/12(火) 07:34:29 ID:YuOHYaQ50
工作員ども、こんなとこでバカやってないで寄付しろww
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/chuo125th/u02_05_j.html
681大学への名無しさん:2006/12/12(火) 09:15:42 ID:0axMJ6P50
>>676
中央・法フB単2月(3・5) 法律89% 政治88%
    法フA単2月(3・5) 法律89% 国際企業関係法86% 政治87%

併用分らない。個別の英語の出来しだいだと思うけど、やや緩いと想像。
682大学への名無しさん:2006/12/12(火) 09:59:16 ID:nFnnPeH6O
商会計Plus1の授業料半額免除は何点くらいとればいいですか?
あとエントリーシートの志望動機みたいなのも重要ですか?
683大学への名無しさん:2006/12/12(火) 10:14:38 ID:MIMq8au60
>>677
学科まで限定すれば、文学部の仏文・独文。
興味も無いのに入ると、入った後地獄だろうけど。
684大学への名無しさん:2006/12/12(火) 12:08:32 ID:KOC4ksYg0
文学部のセンター併用はセンターの英語をどれくらい取れればいいのでしょうか?
あと、国語・選択は一般より多く取らなくてはならないでしょうかね?
685大学への名無しさん:2006/12/12(火) 12:14:40 ID:0axMJ6P50
>>684
そんなこと誰にも分らないよ。一般と同じだと思うけどね。
それにしても文学部の場合はセンター単独4科目タイプのお得度が際立つね
合格ラインは低いしコース選択は自由 2年進級時に選んでもいいという
国立との併願者にはこたえられないね。そのために有利にしてあるんだけどさ
686大学への名無しさん:2006/12/12(火) 12:23:31 ID:KOC4ksYg0
>>685
やっぱり分かりませんよね・・・。
一般と同じように、国語・選択は7割を目標にします!
あと、経済学部も受けるつもりで、調整されたら結構点数ひかれますか?
687大学への名無しさん:2006/12/12(火) 12:38:03 ID:0axMJ6P50
>>686
>調整されたら結構点数ひかれますか

上がる事もあるんじゃね。平均点と分散の関係になるから一概には言えないよ
点数調整で引かれるというより自己採点が甘すぎのケースがほとんどじゃね。実際は
688大学への名無しさん:2006/12/12(火) 12:55:21 ID:KOC4ksYg0
>>687
なるほど、科目によって引かれたり上がったりするんですね。
689大学への名無しさん:2006/12/12(火) 13:11:37 ID:99ADAF3nO
総合政策合格最低点

2005年:158〜164
2006年:209〜210

これどうして?
690大学への名無しさん:2006/12/12(火) 14:11:21 ID:IOfemsUhO
法の国語はみんなとれるのか?
691大学への名無しさん:2006/12/12(火) 16:00:02 ID:9LJAsFrYO
中央狙ってる人は今偏差値どのくらぃ?
692大学への名無しさん:2006/12/12(火) 16:06:47 ID:ESY7b1qFO
オレ55しかない…
693大学への名無しさん:2006/12/12(火) 16:16:04 ID:qkW2Ic4/0
>>689
いわゆる隔年現象
今年は下がると言うシグナル
694大学への名無しさん:2006/12/12(火) 16:48:30 ID:99ADAF3nO
>>693
レスさんきゅ。
気になって2002年まで遡って調べたら
693の言うとおりだったよ。
ありがとう。
695大学への名無しさん:2006/12/12(火) 17:23:06 ID:jrzqw8xUO
理工の物理学科もしくは応用化学科に行って部活ってできますか?ちなみに剣道部です
696大学への名無しさん:2006/12/12(火) 17:29:55 ID:xLS6Fxw30
>>691
30代ですけど受かります^^
697大学への名無しさん:2006/12/12(火) 17:46:05 ID:/QawOrCOO
中央と法政ってどっちが入りやすい?
698大学への名無しさん:2006/12/12(火) 18:17:52 ID:zKbKq8ie0
俺今年の総合政策の問題やったら97点・・・。
素点切ってるw
てか今年の場合素点越えて国語採点してもらうとして
国語満点とっても受からないじゃん。なんだこりゃ
来年難しくなるんだろうなぁ
699大学への名無しさん:2006/12/12(火) 18:41:22 ID:4qQ/Cglk0
>>697
中央
法政は問題難しい上に倍率高くて合格最低点も高いから個人的には
MARCHの最難関に見える
700大学への名無しさん:2006/12/12(火) 19:22:58 ID:0axMJ6P50
701大学への名無しさん:2006/12/12(火) 19:43:45 ID:X2ugtc+PO
文学部のフランス文学受けようと思ってるんですが
最低点が190点になっていて、これは偏差点だと書いてあります
素点だと大体何点なんでしょうか?
702大学への名無しさん:2006/12/12(火) 19:47:39 ID:0axMJ6P50
合否判定に使った偏差点そのものではなく、その偏差点に対応する素点だと思うよ。
だからそのまま受け入れていいと思う。
703大学への名無しさん:2006/12/12(火) 20:18:25 ID:IOfemsUhO
>>697それはない
704大学への名無しさん:2006/12/12(火) 20:19:08 ID:cK3sdKwM0
>>695
週に1、2回なら大丈夫じゃないかな ^^
705大学への名無しさん:2006/12/12(火) 20:27:42 ID:X2ugtc+PO
そうなんですか?
もしそうなら去年は50%位でうかる事になりますよね。
問題もあまり難しくないのに
こんな穴場あっていいんでしょうか
706大学への名無しさん:2006/12/12(火) 20:51:27 ID:0axMJ6P50
あなたがうけるんだからそれでいいんじゃないかな。
707大学への名無しさん:2006/12/12(火) 22:00:55 ID:MIMq8au60
>>705
仏文と独文は穴場だよ。
不人気・マニアック専攻だから
708大学への名無しさん:2006/12/12(火) 22:04:19 ID:iUGypUwRO
中央大学ってみんなバイクでくるの?バスとかあるのですか?
709大学への名無しさん:2006/12/12(火) 22:11:21 ID:0axMJ6P50
だいたいモノ利用が7割近いらしい
近場の下宿だと徒歩・自転車・バイクなど。自宅でもバイクは多いね
バスは中央線豊田駅〜中央大学の路線そばに下宿してる人は人は使うかもね。
710大学への名無しさん:2006/12/12(火) 22:17:02 ID:83HCKPNo0 BE:598638896-2BP(200)
法学部志望。
代ゼミ模試偏差値67。英語は70越え。

赤本とく→読解系すくなくて萎えた。
711大学への名無しさん:2006/12/12(火) 22:19:06 ID:W5NjQlcHO
知識問題が多いから沢山やれば取れるな
712大学への名無しさん:2006/12/12(火) 22:35:54 ID:99ADAF3nO
読解が半分程度ってげんなりする
713大学への名無しさん:2006/12/12(火) 22:45:09 ID:x6p+72fxO
総合政策行きて。
センター併用と一般どっちにしようかな
714大学への名無しさん:2006/12/12(火) 22:51:28 ID:MIMq8au60
>>712
配点はもっと多いだろ
715大学への名無しさん:2006/12/12(火) 23:07:01 ID:99ADAF3nO
>>714
総合政策は非長文だけで約80点/150満点
しかも長文問題に知識色の強いのあるから
配点にしたらもっと知識のが多い

>>713
俺は一般オンリーで志望順どうしよっか迷ってる
716大学への名無しさん:2006/12/12(火) 23:12:46 ID:MIMq8au60
>>715
法学部の話じゃないのね。
>>714は、>>710>>712だと思った上でのレス。
ID違うわなorz

総政は知らん
717大学への名無しさん:2006/12/12(火) 23:29:53 ID:9LJAsFrYO
>>692
私も総合55だよぅ。
718大学への名無しさん:2006/12/12(火) 23:51:47 ID:ZyQFc5glO
総政志望の人、今偏差値どれぐらい?
719大学への名無しさん:2006/12/13(水) 00:03:05 ID:/VBPAh9ZO
河合塾記述で65くらい
法学部国際企業関係法学科、商学部会計学科志望
720ニート:2006/12/13(水) 00:17:57 ID:6LcPlPRk0
数学科2年で今週試験ありますか?
721大学への名無しさん:2006/12/13(水) 00:19:04 ID:8j2cukPAO
>>719 くそぅライバル!
僕は河合記述偏差値62
代ゼニセンタープレ84%!
試験日には僕と握手!
722大学への名無しさん:2006/12/13(水) 00:26:45 ID:ikgKNBPSO
>>716
まぎらわしくてすまんかったな。
総政は恐ろしいほど長文少なくて
長文得意な俺には辛いorz
723大学への名無しさん:2006/12/13(水) 02:07:14 ID:sVFA9nKCO
文学部についてなんですけど、センター単独3を複数の科に出願することは出来ないのでしょうか?日本史と東洋史とか…
724大学への名無しさん:2006/12/13(水) 02:28:46 ID:yiyjoPxaO
>>718
>>713だけど、記述で68、センタープレで82%
総政と国際経済受ける予定
725大学への名無しさん:2006/12/13(水) 02:30:00 ID:q7fRIaP9O
法律学科と国企って問題形式同じだね、配点だけ違うの?
726大学への名無しさん:2006/12/13(水) 05:01:21 ID:irL22/RaO
通関士になりたいのですが、経済学部と商学部どっちがいいですか?
また何学科がいいですかね?
727大学への名無しさん:2006/12/13(水) 05:52:50 ID:ITsM2dzt0
通関士は商・商貿がお勧め。
貿易の仕組みが分かるし、ついでに貿易英語も履修すべし
(今あるのかしらんが・・・)。
728大学への名無しさん:2006/12/13(水) 06:38:52 ID:irL22/RaO
丁寧にありがとうございます。頑張ります(^-^)
729大学への名無しさん:2006/12/13(水) 07:02:35 ID:JWig7l9N0 BE:532123968-2BP(200)
>>715
法学部英語配点
和訳英作50点
文法系60点
読解40w

読解はくそみたいに簡単だけど、その他の問題がなんかうっとーしー。
730大学への名無しさん:2006/12/13(水) 10:09:15 ID:tpi+1j+e0
法学部法律学科と法学研究科が後楽園に移転します。
受験生諸君、都心ライフを満喫できますよ!
731大学への名無しさん:2006/12/13(水) 11:06:45 ID:FcSAtA02O
↑本当??↑
732大学への名無しさん:2006/12/13(水) 11:24:11 ID:r0umGC1o0
総合政策の志望なんかプロフェッショナルにしといて
だめなら勝手に第二希望の政策でいいんじゃないの?
733大学への名無しさん:2006/12/13(水) 11:46:31 ID:3+8YhkmzO
法学部の鬼は誤文指摘だろ・・・
734大学への名無しさん:2006/12/13(水) 14:46:09 ID:NNhIa2tmO
商学の英語が思ったより難易度低い
735大学への名無しさん:2006/12/13(水) 16:20:56 ID:sVFA9nKCO
>>723
誰か教えてくださいm(__)m
736大学への名無しさん:2006/12/13(水) 16:29:37 ID:VS+6AVVJO
英語と国語の学部ごとでの難しさのレベルを、
だいたいでいいので難しい順に教えて下さい!
737大学への名無しさん:2006/12/13(水) 16:29:40 ID:HZsaHkSl0
age
738大学への名無しさん:2006/12/13(水) 16:48:31 ID:UiKi+lOp0 BE:1001646296-2BP(0)
>>732
国際政策系は?
739大学への名無しさん:2006/12/13(水) 17:09:48 ID:JWig7l9N0 BE:798185298-2BP(200)
>>733
中央の正誤は特に難しいってほどじゃないと思うが。
型にはまったものしかでてない気がするです。
740大学への名無しさん:2006/12/13(水) 17:29:56 ID:MGiDfLvlO
あの…法学部志望2年で司法試験受けたいとも思ってるんですが中央から司法試験に受かった100何名の方は大学院生の方なんですか?あと新司法試験と旧司法試験の違いもよくわかりません…スレ違いなんですかどなたか教えていただけませんか?何も知らないもんで…
741大学への名無しさん:2006/12/13(水) 17:51:43 ID:qXubV8gr0
>>740
>中央から司法試験に受かった100何名の方は大学院生の方なんですか?

新司法試験に合格した131名は、厳密に言えば、法科大学院を今年卒業した人です。
旧司法試験に合格した43名は、法科大学院を出た人ではありません。

>あと新司法試験と旧司法試験の違いもよくわかりません

今高校2年なら、旧司法試験は全く考える必要はありません。
新司法試験は、
学部を卒業(学部不問)→法科大学院(法学既習者2年、未習者3年)修了により、
「受験資格」が得られます。
その上で、司法試験に合格すれば司法研修所(1年)への入所資格が得られます。
司法研修所での修習を終えると、裁判官・検察官・弁護士となることが出来ます。
尚、法学部には 学部3年→法学未習者コースへの飛び級制度が有ります。
742736:2006/12/13(水) 17:53:36 ID:VS+6AVVJO
自分は、文と経済学部のは解いたのですが、
他の学部とくらべたらどのようなものかと思いまして…。
743大学への名無しさん:2006/12/13(水) 17:57:55 ID:p+8XFvkHO
商の英作文全然できない…
744大学への名無しさん:2006/12/13(水) 18:13:03 ID:MGiDfLvlO
>>741
ありがとうございました!最悪法学部に入れなくても他学部から大学院に入れるですね!
745大学への名無しさん:2006/12/13(水) 18:25:59 ID:pYHyL0GkO
総合政策学部と経済学部に法科大学院向けの飛び級制度や特進コースがあります。
746大学への名無しさん:2006/12/13(水) 18:38:12 ID:Z1XFnaXKO
センター利用で経済の国際経済受けようと思うんだけど、79.2パーセントがボーダーってやっぱ数学がいるせいで低いの?
747大学への名無しさん:2006/12/13(水) 18:44:09 ID:MGiDfLvlO
何度もすみません。大学院入るのもやっぱ試験とかあって落ちる人とかいるんですか?
748大学への名無しさん:2006/12/13(水) 19:12:08 ID:3+8YhkmzO
>>743ったりめーだろ!!!
調べりゃ分かることを何でも聞くなよ
749大学への名無しさん:2006/12/13(水) 19:55:47 ID:aq+gU7RA0
>>747
理系なら国立並みの費用で院に行ける
もちろん試験あり、落ちる人もいるよ
はい、文系の方!次のお答えよろしくです
750大学への名無しさん:2006/12/13(水) 20:02:45 ID:2NArvnUTO
俺、通信の中央大生。もちろん元馬鹿大中退して入学。夏にスクーリング行ったゾ。俺、眉にピアスしてたけど覚えてるやついるか?なんか中央の本屋に金髪のギャルいたけど彼は通学生なのか?まさかな…
751大学への名無しさん:2006/12/13(水) 20:26:31 ID:pYHyL0GkO
後楽園キャンパスの1号館と2号館を壊して新たに高層ビル建設するようだね。
752大学への名無しさん:2006/12/13(水) 20:43:22 ID:tpi+1j+e0
>>674
そこに法律学科と法学研究科が入ることになる。
753大学への名無しさん:2006/12/13(水) 20:48:05 ID:kb3aLuggO
>>724
すごいね…私、英語が8割いかないからやばい
754大学への名無しさん:2006/12/13(水) 20:50:02 ID:r0umGC1o0
>>738
何国際政策って?
国際文化だろ?よくわからないけど
おれそれ第三希望にした
俺は政策いきたいから政策にしようとおもったけど
プロフェッショナルと点数変わらないしプロフェッショナル第一にする
だめなら第二希望になるしね
755大学への名無しさん:2006/12/13(水) 20:50:11 ID:XNweVO+y0
>>730 :大学への名無しさん :2006/12/13(水) 10:09:15 ID:tpi+1j+e0
>>752 :大学への名無しさん :2006/12/13(水) 20:43:22 ID:tpi+1j+e0

山田宏哉うるさいよ。
こいつ→http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1148228430/184-187n

>>723
できないはずだよ。大学入試課に電話して確認しよう。

756大学への名無しさん:2006/12/13(水) 20:54:38 ID:FcSAtA02O
法律学科だけ移動?
国企、政治学科だけ八王子に取り残されるってこと?
757大学への名無しさん:2006/12/13(水) 20:58:36 ID:XNweVO+y0
>>756 :大学への名無しさん :2006/12/13(水) 20:54:38 ID:FcSAtA02O
>>731 :大学への名無しさん :2006/12/13(水) 11:06:45 ID:FcSAtA02O

携帯からの山田宏哉。
こいつ→http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1148228430/184-187n
758大学への名無しさん:2006/12/13(水) 21:09:11 ID:ikgKNBPSO
>>754
国際政策文化だよ。ややこしいよね。
政策学科とプロフェッショナルって
結構カリキュラム違うみたい。
プロフェッショナルは法律と政治系が主。
政策はパブリックマネジメントとビジネスマネジメントの2コース。
国際は文化と地域の国際的理解って感じ。
俺は@政策AプロフェッショナルB国際でいくわ。
759大学への名無しさん:2006/12/13(水) 21:20:23 ID:5s9mQuXGO
文学部と総政の英語はどっちの方が難易度高いですか?
760大学への名無しさん:2006/12/13(水) 21:22:33 ID:yiyjoPxaO
>>753
あの偏差値、実は政経が80あるから高く見えるだけで英国は大したこと無いんだ 壁|ω・`)実は…
761大学への名無しさん:2006/12/13(水) 21:28:06 ID:r0umGC1o0
>>758
へぇ〜しらなかった!
俺国語やったことないんだけど簡単?
去年のぱらって見たら慣用句?みたいなのでてるじゃーん。
知識問題きついな〜
762美人理工生(思い込み)w:2006/12/13(水) 21:34:04 ID:BO7EDYgL0
法律学科の移転についてはちゃんと大学に電話で確認した方がいいよ
ほんとだかうそだかわけわかめ
受験生を翻弄するなよ
これからが本番なんだから
みんな!風邪とノロウィルスに気をつけて!
763大学への名無しさん:2006/12/13(水) 21:39:56 ID:8j2cukPAO
>>762 美人理工生(*´д)ハアハア
応用化学は化学好きの高校生にとって楽しい学科でつか?
764大学への名無しさん:2006/12/13(水) 22:14:04 ID:ikgKNBPSO
>>761
難易度は記述もあるし低いとは言えない。
去年は英語150中130とっても
国語8割80点とってやっと合格最低。
なかなか難関だね。
765大学への名無しさん:2006/12/13(水) 22:17:42 ID:W1tnSwo10
今日、PM3:00頃多摩センターで何かやってると思ったら、パルテノンの階段で
『役者魂』の撮影やってた。藤田まことと松たか子発見。松、テレビで見るより
小顔です。撮影気づいた人いる?
766大学への名無しさん:2006/12/13(水) 22:18:20 ID:r0umGC1o0
>>761
去年とにた問題でたら困るんだけど・・・。
点取り合戦はいやだな
例年に戻ってほしい
英語微妙に難しくない?
誤文選択とか
767大学への名無しさん:2006/12/13(水) 22:20:48 ID:rYAjD84FO
今まで中央大の勉強してきてないんですけど、受かる確率はあるんでしょうか。学部からして進む方向が全くちがったので。ちなみに文学部国文学志望です。
無知なものですいません。
768大学への名無しさん:2006/12/13(水) 22:22:50 ID:+Xu2h0Tx0
今までどの大学に向けて勉強してきたかによる
769大学への名無しさん:2006/12/13(水) 22:27:14 ID:0b+iZ4sR0
>>767
まあ中央の問題はひねりの無い標準的なものだから
基礎的な学力があれば確実に得点できるよ
もっとも基礎ができて無いといくら過去問やってもなかなか解けないタイプ
770大学への名無しさん:2006/12/13(水) 22:28:56 ID:r0umGC1o0
商学部の発音むずかしいの俺だけ?
771あぼーん:あぼーん
あぼーん
772大学への名無しさん:2006/12/13(水) 22:42:49 ID:rYAjD84FO
>>768

実は美術系なんです。それも私立なんで実技ばっかだったんです。
国語は11月駿台マーク模試では偏差値62あったんですけど…。他の科目は50きってしまうんです。

>>769
赤本なども買った方がいいですよね?
773大学への名無しさん:2006/12/13(水) 22:52:09 ID:BnkMh10v0
お前ら、タマの密林で何がしてーの?
猿みたいに野外S○X?
774大学への名無しさん:2006/12/13(水) 22:57:08 ID:ikgKNBPSO
>>772
俺は美術じゃないけど、もともと音大めざしてたよ。
金銭的な理由で無理になっちゃったから今年夏から一般なった。

その地点で偏差値40ちょっとしかなかったけど
本気でやりまくったら2ヵ月で60近くまで上がったよ。
50あるんだったら十分間に合うと思う。
775大学への名無しさん:2006/12/13(水) 23:16:36 ID:52dumF2G0
>>763
「その時歴史が動いた」 を見てたから遅くなっちゃった
余談だけど理系と言えども、歴史や哲学なども併せて学ぶと
視野が広がるよ
全部君の未来のためだよ ^^
私は化学も物理も受験勉強して、化学はまあ得意
でも、応化の学生じゃないからよく分からない
ただ、白衣での実験が多いとか
後、応用化学は就職もいいみたいだよ
白衣の理工女学生には萌え〜だよ w
776大学への名無しさん:2006/12/13(水) 23:26:04 ID:rYAjD84FO
>>774
ほんとですか!?
勇気が出てきました!!頑張ります!!
ありがとうございました(>_<)
777大学への名無しさん:2006/12/13(水) 23:29:56 ID:8j2cukPAO
>>775 14才の母見てたらおそくなっちゃつた!
美人女子白衣学生(*´д)ハアハア
就職よいんでつか。
入れるようにがんばりまつ!
778大学への名無しさん:2006/12/14(木) 00:03:11 ID:wp291tnb0
中央大学みたいに他学部の科目が受けられる大学って他にどこかありますか?
779大学への名無しさん:2006/12/14(木) 01:15:23 ID:jhr2bSBwO
いまいち何いってるかわかんない…
780大学への名無しさん:2006/12/14(木) 07:17:53 ID:c/hRWMfX0
>>778>>779
中央は多学部の専門科目が30単位まで履修できるんだよ。
法学部にいても、比較文学とかキリスト教文化論みたいな科目をとって卒業できる。
781大学への名無しさん:2006/12/14(木) 09:52:24 ID:udK0EZhQ0
>>747
>何度もすみません。大学院入るのもやっぱ試験とかあって落ちる人とかいるんですか?

IDから推察するに、法科大学院の話ですね?
もちろん試験があり、落ちる人が居ます。
中央のロースクールは、難関です。
782あぼーん:あぼーん
あぼーん
783大学への名無しさん:2006/12/14(木) 18:44:11 ID:9Bq1/o3fO
>>782
移転だの訳のわからないことばかりいって
受験生を騙してるのはあなたです。
784大学への名無しさん:2006/12/14(木) 19:17:38 ID:Q4VhqRAk0
よゐこの君!
そいつを相手しちゃだめよ。
しばらくロムッてれば分かるよ。
約一名?粘着くんが常駐してるから
785大学への名無しさん:2006/12/15(金) 00:18:21 ID:tkZMd8xC0
経済 商 法 を受ける俺
河合センタープレ

英語 196
日本史 89
国語 51wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

もうオワタ
786大学への名無しさん:2006/12/15(金) 00:44:02 ID:K+kFi8QCO
文学について学びたいのに商しか受からなくて入ったら後悔する?単位厳しいのかな?
787大学への名無しさん:2006/12/15(金) 00:46:28 ID:s7lMsSIUO
>>785 センター国語が悪くても記述式だったらそこそこいけるべ!
てかその英語がありゃ受かるんじゃね?
788大学への名無しさん:2006/12/15(金) 01:01:33 ID:7iS0AErNO
>>786
まず商を受ける意味が分からん
789大学への名無しさん:2006/12/15(金) 01:13:32 ID:JQYMEWmTO
文系には経厳しいでしょうか?カリキュラム見たら数学が入ってて…難しい内容でついていけなかったら…
790大学への名無しさん:2006/12/15(金) 01:53:05 ID:0Pl6DAz50
中央法の問題ってほんとに私大か?と疑いたくなるくらい素直で良問揃いだな。
英語がちょっと知識問題多い印象だけど慶応のような狂った読解よりましだし。
791大学への名無しさん:2006/12/15(金) 02:07:00 ID:SuW7W74w0
そうか?
俺は現役中法だが過去問一回も説かなかったぜ
受けてはじめて問題見たとき吹いたね
特に現国
792大学への名無しさん:2006/12/15(金) 02:08:38 ID:xjUfjTTJ0
あのさ政経の論述って一問なんてんなの?
10点ぐらいかな?
793大学への名無しさん:2006/12/15(金) 02:13:43 ID:SuW7W74w0
俺は日本史選択だからよくわからんが
100点のうち10点とる問題はないだろ普通
おまえがまだ高2なら日本史をやれ
政経だと点数さげられっぞ
一番かわいそうな奴は数学選んだ奴
794大学への名無しさん:2006/12/15(金) 02:30:18 ID:OOFp+muNO
>>793なんで政経点数下げられるの?
795大学への名無しさん:2006/12/15(金) 02:54:26 ID:SuW7W74w0
他の科目と比べると政経はみんなが点数高いから
標準偏差値でさげられてしまうのだよ
数学は満点に近い点数とる奴ばっかだから悲惨
796大学への名無しさん:2006/12/15(金) 02:58:46 ID:SuW7W74w0
まあ満点とれば問題ない
797大学への名無しさん:2006/12/15(金) 03:06:46 ID:QPmQHs1lO
じゃあ、地理はどうなんだろう?
798大学への名無しさん:2006/12/15(金) 03:22:02 ID:SuW7W74w0
ん〜地理はよくわからん、スマン
でもまあ残りの2教科は皆共通だから
そこで大きく差がつくんだろうな実際
特に英文和訳
799大学への名無しさん:2006/12/15(金) 03:27:38 ID:SuW7W74w0
まぁあのレベルなら選択問題は英語9割とることだ
早慶の滑り止め連中はそこらへんは普通に取るだろ
800大学への名無しさん:2006/12/15(金) 05:53:26 ID:wU3JNoqGO
世界史は鬼じゃ
801大学への名無しさん:2006/12/15(金) 07:30:23 ID:bChEuH63O
中央大ってサッカー強いの?日本代表いるみたいだけど。
部員は何人ぐらいかわかるひといますか?
802大学への名無しさん:2006/12/15(金) 08:38:57 ID:nH2YH3CrO
商と経済を数学で受けようとしてる俺は馬鹿ですか?満点とらないと、いけないのですか(゚д゚)
803大学への名無しさん:2006/12/15(金) 10:28:17 ID:Zkcmas8q0
>>802
数学やってるんだったら、センター併用数学選択で受けるのがお得
804大学への名無しさん:2006/12/15(金) 10:32:48 ID:K+kFi8QCO
ここの仏文って入るのむずいですか?
805大学への名無しさん:2006/12/15(金) 10:44:38 ID:SuW7W74w0
>>802
俺が言ってるのは法学部のはなしだ
商と経済ならいいんじゃないか?
806大学への名無しさん:2006/12/15(金) 10:46:22 ID:QPmQHs1lO
>>798
そうなんだ。
やっぱり英語の英作文と日本語訳をどうするかがポイントになってくるだろうね。
807大学への名無しさん:2006/12/15(金) 10:48:23 ID:SuW7W74w0
>>806
わかってると思うが選択ができているという前提でね
808大学への名無しさん:2006/12/15(金) 11:54:00 ID:s2mNTTx6O
私も数学で商経済受けます


センター併用の数学難しくない?
809大学への名無しさん:2006/12/15(金) 12:00:35 ID:I9Cyp2TSO
駿台模試で偏差値国語58世界史60英語54なんだが、今から頑張れば中央商受かるかな?
810あぼーん:あぼーん
あぼーん
811大学への名無しさん:2006/12/15(金) 12:04:06 ID:nH2YH3CrO
>>803さん
>>805さん
お答えくださりありがとうございますm(__)m
ありがとうございます(>_<)センター併用も是非、受けようとは思ってますが

>>808
一般の問題に比べたら難しいかもしれませんが、他大に比べたら素直な問題だと思いますよ。
812大学への名無しさん:2006/12/15(金) 15:04:53 ID:oQwCo2rYO
住むとこ決まらねー(゚听)
813あぼーん:あぼーん
あぼーん
814あぼーん:あぼーん
あぼーん
815大学への名無しさん:2006/12/15(金) 16:30:20 ID:4HTb9R66O
総合政策の国語簡単すぎww
816大学への名無しさん:2006/12/15(金) 17:06:03 ID:75o5WlGuO
問題が簡単つまりその分最低点も高くなるのです。
817大学への名無しさん:2006/12/15(金) 17:15:07 ID:XZTeq40LO
去年の経済の現代文50点中38点
オワタ(^o^)
818大学への名無しさん:2006/12/15(金) 19:44:44 ID:2vUNQFiB0
>>801
ここ出身の中村憲剛選手が今夜のNHK「にんげんドキュメント」のお題だって。
サッカー部の話も出るかはわからないけど、一応見てみようと思ってる。
819大学への名無しさん:2006/12/15(金) 20:42:21 ID:4HTb9R66O
>>816
何をわかりきったことをw
総政の最低点見てくれば?
820大学への名無しさん:2006/12/15(金) 21:15:19 ID:XZTeq40LO
>>819
君は偏差値で調整されてることを知らないのか
821大学への名無しさん:2006/12/15(金) 21:30:56 ID:6tsnOmAmO
国語は選択じゃないから偏差値関係ないでしょ
822大学への名無しさん:2006/12/15(金) 21:34:05 ID:7mKLVVQ50
>>818
えっ?そうなんだ。
あたしも見るね。^^ 
823大学への名無しさん:2006/12/15(金) 21:51:53 ID:4HTb9R66O
>>820
現代文頑張ろうぜ
824大学への名無しさん:2006/12/15(金) 22:33:44 ID:UZi/PJ+B0
821
いや、全科目偏差点換算だ。
825大学への名無しさん:2006/12/15(金) 23:01:27 ID:tH9SwF880
全科目偏差値換算してもあんまかわらないくない?
826大学への名無しさん:2006/12/15(金) 23:29:18 ID:4HTb9R66O
ちょっと待ってくれよw総政には国語と英語しかないから標準化も偏差点もないわけだが
827大学への名無しさん:2006/12/15(金) 23:46:49 ID:XZTeq40LO
でも総政も※印ついて偏差値で調整されてること書いてあったよ
偏差値法なんて地歴公民数だけでいいのに
828大学への名無しさん:2006/12/16(土) 00:35:47 ID:H/lQpJe/O
相変わらず世界史終わっとる
64/100
829大学への名無しさん:2006/12/16(土) 00:49:06 ID:NfPdnUDwO
総政って英語七割国語七割くらいで合格?
830大学への名無しさん:2006/12/16(土) 01:10:16 ID:4IjY5iNx0
2006年度公認会計士試験において中央大学が大学別2位に躍進!!

中央大学157名
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/news/contents_j.html?suffix=k&mode=top&topics=2922

慶応義塾224名(公認会計士三田会調査結果)
http://www.keio.ac.jp/news/061213.html

早稲田146名(早稲田大学公認会計士稲門会調べ)
http://www.waseda.jp/jp/news06/pre061215-1.html


東大、京大、一橋などはまだ公表していませんが、昨年度の結果などから、
おそらく上位3大学は、慶應、中央、早稲田になると予想されます
831大学への名無しさん:2006/12/16(土) 01:10:59 ID:4IjY5iNx0
2006年度公認会計士試験、判明分の合格者数
*( )内は昨年度合格者数

慶応大 224名(209)
中央大 157名(108)
早稲田 146名(159)
関西大  31名(16)
法政大  28名(27)

獨協4、創価4、南山3、
東京経済1、拓殖1、名古屋商科1、朝鮮大学校1
832大学への名無しさん:2006/12/16(土) 01:19:41 ID:B97DlZjk0
>>829
自分は法学部だから責任はとれんが2教科しかないんだし
7割だとちょっと安心できないかな。8割ぐらいとれば問題ないな。
たぶん。
833大学への名無しさん:2006/12/16(土) 02:00:51 ID:koUySHlxO
>>829
去年からいけば国語8割、英語8割5分でようやく最低点に到達。
834大学への名無しさん:2006/12/16(土) 02:04:40 ID:B97DlZjk0
>>833
へぇ、じゃ9割とれば安心てことか
受験生じゃないから関係ないがw
835あぼーん:あぼーん
あぼーん
836大学への名無しさん:2006/12/16(土) 18:43:21 ID:1QoR7l/AO
国企の英語は7割ぐらいでオケ?
837大学への名無しさん:2006/12/16(土) 18:46:14 ID:B97DlZjk0
>>836
それは明らかにアウト
最低でも8割ほしい
838大学への名無しさん:2006/12/16(土) 18:53:52 ID:1QoR7l/AO
わかつた、ガンバぬ
839大学への名無しさん:2006/12/16(土) 18:59:03 ID:B97DlZjk0
他の学科とくらべると受かる人数少ないけど
今7割とれてばなんとかなるだろ
がんばれよ〜
840大学への名無しさん:2006/12/16(土) 18:59:59 ID:0n6ncfAmO
文学部のドイツ文受けますが七割ないときついですか?
841大学への名無しさん:2006/12/16(土) 19:02:37 ID:B97DlZjk0
7割5分とれば安心じゃね?たぶん
842大学への名無しさん:2006/12/16(土) 19:03:54 ID:0n6ncfAmO
ドイツ文は他と比べ難しいんですか?
843大学への名無しさん:2006/12/16(土) 19:07:00 ID:B97DlZjk0
俺法学部だからよくわからん
けど中大の問題って簡単だから
高く設定して7割5分くらいで安心できるという考えなんだが
844大学への名無しさん:2006/12/16(土) 19:10:31 ID:0n6ncfAmO
フランス文学の間違いです!
845大学への名無しさん:2006/12/16(土) 19:13:58 ID:B97DlZjk0
どっちにしろ問題同じだろ
過去問にのってる合格最低点+20点あれば
いいと思う
846大学への名無しさん:2006/12/16(土) 19:14:14 ID:0n6ncfAmO
アドバイスください
国語は年内に漢字とキーワード本
英語
英文解釈の技術100速単必修→速単上級→過去門
なんですが、英語がこれくらいしかできません
過去門みたかんじ簡単でした
基礎を押さえて過去門だけで対策したいのですが
847大学への名無しさん:2006/12/16(土) 19:16:39 ID:B97DlZjk0
王手の記述模試で偏差値いくつ?
848大学への名無しさん:2006/12/16(土) 19:18:02 ID:NFHN2VMe0
今日の段階で英語94は、もうアウトでしょうか。orz
849大学への名無しさん:2006/12/16(土) 19:18:51 ID:0n6ncfAmO
受けてません 事情があり受験はじめたのが遅れました
センター八割は余裕なレベルです
850大学への名無しさん:2006/12/16(土) 19:21:14 ID:B97DlZjk0
>>848
センター?
>>849
受ける3教科の合計で?あと去年の?
851大学への名無しさん:2006/12/16(土) 19:28:00 ID:0n6ncfAmO
2、3年ぐらいです!
過去門は年末からやりまくります
852大学への名無しさん:2006/12/16(土) 19:32:51 ID:B97DlZjk0
というか受ける大学の過去問を見てどういう問題がでるか研究しながら
勉強するもんだぜ
力だめし風に使うのはダメ
一年分だけは力だめしにつかうのはいいが
853大学への名無しさん:2006/12/16(土) 20:26:17 ID:koUySHlxO
>>846
英熟語をやることを勧める
854大学への名無しさん:2006/12/16(土) 20:39:12 ID:nVxZ9vWp0
商学部の滑り止めどこにする?
855大学への名無しさん:2006/12/16(土) 20:56:14 ID:ZPQ0sx/2O
日本史専攻受験するけど
政経点数下げられるのか…orz
油断しないでがんばらないと
856大学への名無しさん:2006/12/16(土) 20:57:19 ID:bEL5DzZUO
>>854経済
857大学への名無しさん:2006/12/16(土) 21:09:22 ID:ZPQ0sx/2O
おっ
そっか(゚д゚)
858大学への名無しさん:2006/12/16(土) 21:18:48 ID:H/lQpJe/O
>>854
成蹊
859大学への名無しさん:2006/12/16(土) 21:28:55 ID:l+yknxjI0
キモオタが将来のために
細々と資格取得に励む
すごく地味な大学
それが、中央大学。

イケメンや活動的な人は、絶対に止めておいた方がいい。
860大学への名無しさん:2006/12/16(土) 21:51:29 ID:1QoR7l/AO
逆に目立てるからモテるヤツは相乗効果ってこともある
だから行くよ
861大学への名無しさん:2006/12/16(土) 22:00:25 ID:B97DlZjk0
おまえがモテるかどうかはしらんが
なかなかいいとこだよ実際
一人暮らしが多いから
毎日ぶっ通しであそべるよ
まあ田舎なのは否定できないけど
862大学への名無しさん:2006/12/16(土) 22:07:09 ID:ZPQ0sx/2O
むしろ都会都会してないのも選んだ理由の一つだったりする
863大学への名無しさん:2006/12/16(土) 22:09:00 ID:xylBfdjA0
理工いくのやめたw
864大学への名無しさん:2006/12/16(土) 22:10:03 ID:1QoR7l/AO
まぁ、女の子の割合は少ないね
865大学への名無しさん:2006/12/16(土) 22:21:01 ID:B97DlZjk0
何気にかわいい子いるよ
大学楽しいか楽しくないかは本人次第だな
きっと>>859はどこに行っても楽しくないだろうな
866大学への名無しさん:2006/12/16(土) 22:59:28 ID:kcTNNToU0
>>864
それは無い
867大学への名無しさん:2006/12/16(土) 23:08:07 ID:KkJGQygK0
田舎だからのんびり遊べるってのが、俺がここ志望してる理由
868大学への名無しさん:2006/12/16(土) 23:48:44 ID:HIZISA790
よゐこの受験生へ
故意に煽り文を投下する輩約一名あり
華麗にスルーすることを覚えましょう ^^
869大学への名無しさん:2006/12/16(土) 23:51:24 ID:NtO1cHmh0
俺、偏差値せいぜい55くらいだが、ここの経済の過去問一年分だけ
見たら、けっこう解ける!相性いいのかも。
受けることに決めた。
870あぼーん:あぼーん
あぼーん
871848:2006/12/17(日) 00:54:14 ID:hhmZsuLS0
書き忘れすみません。総政の英語です。
872大学への名無しさん:2006/12/17(日) 07:40:42 ID:bhiweNkPO
軽率な質問ですみませんが、ここの経済学部と商学部の違いってどんなところでしょうか?
会計士の資格をとるならどちらがいいんでしょうか?
経済と商の授業の違いはある程度理解してるんですが、大学によってまちまちみたいなんで…
873大学への名無しさん:2006/12/17(日) 07:56:10 ID:++j9XdKLO
がり勉メガネ根暗大学デビュー悲しい人生
874あぼーん:あぼーん
あぼーん
875大学への名無しさん:2006/12/17(日) 08:59:39 ID:ZruUmhSnO
>>873
自己紹介乙
876大学への名無しさん:2006/12/17(日) 10:30:23 ID:V2jclRl00
>>872
会計士になりたいなら、学内の経理研に入る。
学部は関係ない。経済でも商でも総政でも、いや文でも可。
877大学への名無しさん:2006/12/17(日) 11:01:13 ID:2YD1xQzC0
>>872
このスレのテンプレ>>1-24をよく読んでみて下さい。特に>>10-11>>16-19
それと>>576-587に似た問答があるので参考に。>>830-831は今年のデータです。
慶応は経済学部が会計士合格者の最多輩出学部のようですが、中央は商学部が最多です。
中央大学@milkcafe掲示板の学部スレも参考に。
http://campus.milkcafe.net/test/read.cgi/chuo/1144702444/l50
http://campus.milkcafe.net/test/read.cgi/chuo/1077789706/l50
878大学への名無しさん:2006/12/17(日) 11:55:13 ID:8nAvumEc0
この時期になってから理系から法学部にしようかと迷っている無知な者です。
中央大学のホームページを見ると、センター試験単独方式ってあるのですが、
これはセンター試験さえ受ければ、後は結果待ちってことでいいんでしょうか?
あと、この場合、合計で何割ぐらい取れば合格っていう目安はありますか?
879大学への名無しさん:2006/12/17(日) 12:44:05 ID:LYHb/Kke0
リアルに9割
880大学への名無しさん:2006/12/17(日) 12:46:31 ID:8OIJZzjN0

センター試験単独方式はたしかに、むちゃくちゃ高いよ。
881大学への名無しさん:2006/12/17(日) 12:53:18 ID:VWSaBRBzO
センター併用は個別試験の英語をどれぐらいとれればいいの
882大学への名無しさん:2006/12/17(日) 12:54:07 ID:wbff3IzFO
しかも5教科必要じゃなかったっけ?
883大学への名無しさん:2006/12/17(日) 13:10:14 ID:0vx11FHh0
>>878
こういう人に受けてもらいたい入学してもらいたいというのが大学の切なる願いらしいよ。

>これはセンター試験さえ受ければ、後は結果待ちってことでいいんでしょうか?
→そうだよ。

>あと、この場合、合計で何割ぐらい取れば合格っていう目安はありますか?
>>2 の代ゼミ難易度表リンクを参考にして下さい。試験の要綱は >>1 の学部入試情報のリンク。

あとは、>>1-30 あたりのレス及びリンクを参照してください。
884大学への名無しさん:2006/12/17(日) 13:23:15 ID:k6qdFkC/O
中大は全体的に理系出身者や国立大学併願者を優遇するよ。
885大学への名無しさん:2006/12/17(日) 13:48:25 ID:LYHb/Kke0
>>884
おまえばかか?
すべては点多く取った奴が勝つ
そんな何万人もの願書なんてみるか
受験生不安にさせるこというなんて最悪だなおまえ
886大学への名無しさん:2006/12/17(日) 14:34:42 ID:HJXY2q4t0
>>885
中央の場合、英・国・地歴での枠は少なくて、
数学を課す枠とか、センター枠が多め
その事を「理系出身者や国立大学併願者を優遇」と表現したんだろう
言ってる事の本質は間違ってない。

ただ書いた>>884の表現力が拙い上に、>>885の読解力まで低いから誤解が生じたのかな
887大学への名無しさん:2006/12/17(日) 14:42:01 ID:LYHb/Kke0
>>886
センター枠が多めなのはわからなくもないが
俺の周りに数学選択で受かった法学部の友達はいないぞ
おまえがいってるのは経済や商のことか?
888878:2006/12/17(日) 16:41:49 ID:8nAvumEc0
レスくれた人、ありがとうございます。
9割ですか。そう容易くはないみたいですね。

注9) 「地理歴史」・「公民」、「数学」、「理科」について、
3教科から各1科目を含む4科目以上を選択受験すること
(「地理・歴史」、「公民」は合わせて1教科として取り扱う)。
なお、受験した4科目以上のうち、高得点の3科目を合否判定に使用します
(同一教科3科目まで可)。

大学HPにて上記のことが書かれていたのですが、
「倫理」・「数学T・数学A」・「物理T」・「化学T」で受験できるってことですよね?
当たり前のことかもしれませんが、確認したいのでお願いします。
889大学への名無しさん:2006/12/17(日) 16:41:51 ID:x9sU0gN60
じゃあ俺、東大文Tとの併願って嘘付けばいいのかな
890大学への名無しさん:2006/12/17(日) 17:42:15 ID:B6gArPn40
中央今年は偏差値下がりそうだな
891大学への名無しさん:2006/12/17(日) 19:02:51 ID:iH+SJMcsO
商業高校生だけど中央行きたい…
どうすればいいんだ…
892大学への名無しさん:2006/12/17(日) 19:04:38 ID:LYHb/Kke0
余裕があるんなら浪人して
がんばって勉強する
893大学への名無しさん:2006/12/17(日) 19:53:18 ID:9A68YXDNO
中央の受験日程ちょっと遅めだね
受ける前にやる気消沈しないか心配でやんす
894あぼーん:あぼーん
あぼーん
895あぼーん:あぼーん
あぼーん
896大学への名無しさん:2006/12/17(日) 21:06:48 ID:6peSsB67O
地方受験が可能になって去年より志願者増えてる…マーク模試の人数の大学別統計を予備校で見せてもらった
897大学への名無しさん:2006/12/17(日) 21:15:39 ID:yaCpZsfn0 BE:133031243-2BP(200)
中央地方でうけれると思ってたけど、法学部はセンター利用だけだった。

中央のせいでなんと10泊!
898大学への名無しさん:2006/12/17(日) 21:42:06 ID:0VTRc15y0
てめえの事情なんて知るか
899大学への名無しさん:2006/12/17(日) 21:43:17 ID:y1O3ub/XO
多摩じゃなくて後楽園でも受けれるらしいね。
多摩遠い
900大学への名無しさん:2006/12/17(日) 22:03:45 ID:XkwAiqr3O
>>896
自分も地方で受けるけど、kwsk!
901あぼーん:あぼーん
あぼーん
902大学への名無しさん:2006/12/17(日) 22:55:40 ID:Yp4XIKgm0
tumannnee.
903大学への名無しさん:2006/12/17(日) 23:07:50 ID:9A68YXDNO
あんま中央の悪口言わんでくれよ
行きたくなくなるだろが
904大学への名無しさん:2006/12/17(日) 23:11:44 ID:/12xjok20
悪口言ってる奴はそれが狙いじゃないのか
905大学への名無しさん:2006/12/17(日) 23:21:26 ID:wbff3IzFO
早稲田商と中央総政
俺は総政に興味があるんだが、商学には興味ない。だが早稲田というブランドネームはかなり魅力的なんだ。

もし両方受かったとしたらみんなはどっち選ぶ?
906大学への名無しさん:2006/12/17(日) 23:26:21 ID:yVGORvnX0
やりたいことできるほうじゃね?
大学はやりたいことたくさんあると時間が足りなくてやりたいことないと時間余りすぎ
907大学への名無しさん:2006/12/17(日) 23:37:41 ID:GKkEc5CU0
悪口言ってる人は一人です。30前の加齢臭のするおじさんです。臭いです。
908大学への名無しさん:2006/12/17(日) 23:40:58 ID:V2jclRl00
早稲田はいいが商学部だけはやめとけ。
土方みたいな学部だ。
不動産屋とか営業職に就職するならそれでもいいが。
教育あたりの子にバカにされるぞ。
いうまでもないが、中央総政のほうが上だよ。
大学のブランド名が気になるようでは、これからの人生苦労するぞ。
ひとつ質問してやるよ。
東京外語英米と早稲田政経受かったらどっちを取るかね?
難しいだろ。
朝まで考えてみな。今夜でお前の人生が決まるんだよ。

909大学への名無しさん:2006/12/17(日) 23:47:44 ID:ibnmoAeH0
>>905
早稲ショー
やりたい学問は本で学べばいい
910よいこのみなさんへ:2006/12/17(日) 23:49:56 ID:K38TrPR30
煽り(返しも)・コピペは削除対象ですから放置してくださいね。>>26 参照。

>>908
あんまり品のないことを書かないでくださいね。学歴板にお帰りください。
911あぼーん:あぼーん
あぼーん
912大学への名無しさん:2006/12/17(日) 23:52:21 ID:PJUntptB0
断然早稲田商だろ。
早稲田は日本一の大ターミナル新宿から10分内でアクセス可能。
西早稲田キャンパスは人種のるつぼ。
早稲田で学ぶだけで価値がある。
913大学への名無しさん:2006/12/18(月) 00:00:38 ID:fzotoR4X0

ただ、マジレすすると、最近早稲田は何かおかしいよね。学生もそうだが、教授
関係も変。去年あたりの植草元教授の手鏡痴漢事件あたりから、内部がおかしく
なってる感じを受ける。
914大学への名無しさん:2006/12/18(月) 00:03:23 ID:5APVscYlO
中央なんかとは比較にならんよ
915大学への名無しさん:2006/12/18(月) 00:03:23 ID:fzotoR4X0
>>911
増えそうだとはきいてたけど、これだけ増えるとは今回はたしかにすごいと思う。
916大学への名無しさん:2006/12/18(月) 00:03:24 ID:Lvy6I/XG0
>>905
すまないけどこちらに行ってきいてくれないかな。ここだと荒れるんだ。

どっちの大学ショー
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1165837106/
917大学への名無しさん:2006/12/18(月) 00:11:27 ID:Lvy6I/XG0
>>891
英語と国語(現代文と古文)はやるしかない。社会は簿記で受けるという手はある。
今、2年なら今年用の赤本を買っておくといいと思う。
918大学への名無しさん:2006/12/18(月) 00:11:46 ID:Fg5iXQhc0
商学部同士だと、社会評価や就職は別にすると中央の商学部は早稲田のそれと遜色ない。
会計士や税理士を目指すなら会計学科限定で中央商優先もありだね。
919大学への名無しさん:2006/12/18(月) 00:24:54 ID:iyOvm1Nh0
西早稲田キャンってデカイよ。中央よりでかいかもよw
920大学への名無しさん:2006/12/18(月) 00:28:43 ID:Lvy6I/XG0
はいはい 早稲田の人が中央スレなんか覗かないよ。
921大学への名無しさん:2006/12/18(月) 00:38:44 ID:iyOvm1Nh0
あほか、俺はトムボーイのファンだ。
922大学への名無しさん:2006/12/18(月) 00:46:46 ID:Lvy6I/XG0
あー、中央経済から仮面して社学に行った山田宏哉だろ。最初から分ってるよ。俺だけじゃなくね。
923大学への名無しさん:2006/12/18(月) 02:02:30 ID:4VG2BnwwO
あの〜、中央の法学部志望なんですが、英語の大問2や3の短文完成がほとんどできないんですが、なにかいい対策ありますか?
924大学への名無しさん:2006/12/18(月) 08:12:48 ID:zfY6HVH7O
悪口言ってるやつがムカつくから中央行こーっと
925大学への名無しさん:2006/12/18(月) 10:06:39 ID:Lvy6I/XG0
>>888
ちゃんと読んだ上での念押しの「確認」にらば、2ちゃんねるよりこっちの方がいいよ。
https://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/contact/mail_j.html?refer=/chuo-u/news/list_j.html&depart=nyushi
926大学への名無しさん:2006/12/18(月) 11:30:19 ID:hIuWLt2TO
>>908
普通に外語大の英米だろww易い選択肢だな
しかも今日で人生が決まるって何だwww
927大学への名無しさん:2006/12/18(月) 12:22:39 ID:Lvy6I/XG0
>>926 いいから基地外にかまうな
928大学への名無しさん:2006/12/18(月) 13:24:37 ID:EBTNuxR50
>>924
君は既に中央に通っているキモオタくんじゃないか。
何を今更www
929大学への名無しさん:2006/12/18(月) 13:27:12 ID:TkNEiRKV0
>>903
今年ここ受ける予定だから
悪口言ってるwww
930大学への名無しさん:2006/12/18(月) 13:31:07 ID:keHgkdJSO
文学部の問題みたら簡単なんですが経済はさらに簡単なんですか?
マーチなのにびっくりしました(@_@)
悪くても110点くらいいきそうです ただ国語政経が60・60ぐらいしかとれないかも…
931大学への名無しさん:2006/12/18(月) 19:21:11 ID:fYSJbyMt0
>>930
ぜんぜん足りてない
本番その成績だったら受からない
残りの二教科苦手ならコンスタントに英語130点くらいとらないとキツイ
まああと2ヶ月あるし今の調子で勉強してれば受かるよ
がんばれ〜
932大学への名無しさん:2006/12/18(月) 23:34:32 ID:BlKtk9d40
あの政経で60はないだろ。
現役で80、一浪なら98点はとれないと。
933大学への名無しさん:2006/12/18(月) 23:54:34 ID:hIuWLt2TO
>>932
と日本史選択者がバカをぬかしています
934大学への名無しさん:2006/12/19(火) 08:22:33 ID:C1DqA1fwO
センターの総政(3教科)は90%とれば安全圏ですか?
とれてないんですが目安が知りたくて
935大学への名無しさん:2006/12/19(火) 12:22:14 ID:yrXoyU1H0
次スレ

◆ ● 中央大学スレッド 79 ● ◆
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1166497358/l50
936大学への名無しさん:2006/12/19(火) 12:49:49 ID:CRUwfvA20
>>934
9割いくかどうかというところだと思うけど。
>>2に代ゼミのリンクがあるけど、今は更新中で見られない
937大学への名無しさん:2006/12/19(火) 20:22:29 ID:HzRtuLo10 BE:177375528-2BP(200)
質問です〜。

英訳問題の場合、日本語はひとつづきの文になっているのに、英文では
二つの文にしてもいいのでしょうか?
和訳ではよく、英語ではひとつづきの文なのに2つとかにきったりしますが。

おしえてください。

俺の場合、「彼女が大学で法律を勉強しようと決心したのは、大好きな叔父が裁判官だったからです。」
という文を、
She decided to study law in university. That is becouse her aunt she loved very much
was a judge.
にしました。
938大学への名無しさん:2006/12/19(火) 21:01:45 ID:70vOz85y0
>>937
論外だな
2つ云々のまえにそれは間違いなく強調構文だろ。
それにbecauseな
それに気づかないようではまだまだ勉強が足りないね
まだ日もあるし
もすこしがんばんな
939あぼーん:あぼーん
あぼーん
940大学への名無しさん:2006/12/19(火) 21:11:59 ID:HzRtuLo10 BE:66516023-2BP(200)
スペルはタイピングの場合ついつい発音をそのままうってしまうくせがあるので
かんべんしてください。

でも因果関係がかなり強い場合でないと、同一文中にbecauseおくのは危険って西きょうじが
言ってたんですけど・・。
941大学への名無しさん:2006/12/19(火) 21:16:11 ID:pINpFmAB0
中央は右寄りですか左寄りですか?左翼思想の教授は多いですか?
特に文学部哲学科の方々またはその辺詳しい方々、レス願います。
942大学への名無しさん:2006/12/19(火) 21:20:56 ID:3KxApDzt0
哲学の先生は政治には興味ないと思う。
943大学への名無しさん:2006/12/19(火) 21:22:43 ID:70vOz85y0
>>940
聞ける人がいるならその人にきいてみれば?
でも日本語みるからに作成側としては
強調構文を書かせたい感じだけどな
>>941
俺の知る限り法学部はそんなのない
つうか中大自体がそういうのに
あんまりこだわってない気がするなぁ
944大学への名無しさん:2006/12/19(火) 21:24:20 ID:HzRtuLo10 BE:698412097-2BP(200)
そうですか〜。ありがとうございました。

失礼いたします。
945大学への名無しさん:2006/12/19(火) 21:25:18 ID:70vOz85y0
>>944
そのまえにその答えなに?
946941:2006/12/19(火) 21:35:37 ID:pINpFmAB0
>>944は俺じゃないです、なんのつもりか知らないけど。
左翼が多い大学だけは耐えられないので少し安心しました。
皆々様レスありがとうございますm(_ _)m
947941:2006/12/19(火) 21:37:36 ID:pINpFmAB0
↑誤爆ですねww
失礼しました。
948大学への名無しさん:2006/12/19(火) 21:43:49 ID:OmgP3HdDO
>>941
本当か嘘かしらないけど「文学部に国文学科がある大学は右」
と聞いたことがある
949大学への名無しさん:2006/12/19(火) 21:52:48 ID:70vOz85y0
なんだそれwwwまあたぶん嘘だなwwwww
950大学への名無しさん:2006/12/19(火) 23:06:55 ID:BCg21zW00
社会学科は入学すると
「今までの日本が中国からの文化の受容をマンセーし、米文化需要似否定的な」変な香具師の教育を受ける
951大学への名無しさん:2006/12/19(火) 23:13:56 ID:BCg21zW00
日本が→日本のだった。左よりの香具師は普通にいる
952大学への名無しさん:2006/12/19(火) 23:50:37 ID:2ZPMGDpE0
左寄りとして有名なのは、法政の法とか立教の経済だな
953大学への名無しさん:2006/12/20(水) 10:31:32 ID:0+VvI9iA0
どこの大学でもある程度のサヨ教授はいるよ。こりゃしょうがない。
お花畑の住人だと思って生暖かく見守ってあげよう。
ただ、その分の授業料が無駄だから早く絶滅して欲しいよなw
954大学への名無しさん:2006/12/20(水) 16:34:54 ID:06IZdHJE0
昨年の中央の経済学部の英語の問題をやったところ、7割5分〜8割ほど獲れました。
学校で配られたプリントで、赤本ではないので最低ラインが分からないのですが
教えていただけませんか?
955大学への名無しさん:2006/12/20(水) 17:26:23 ID:lBYLU9TEO
総政受ける人はどこ併願する?
古典とか地歴の勉強すんの面倒くさくない?
956大学への名無しさん:2006/12/20(水) 17:45:06 ID:yYg73jOZ0
中央の経済の赤本はそのくらい取れるのが普通。
けど英語に関しては合格点達してると思うよ。
957大学への名無しさん:2006/12/20(水) 17:48:18 ID:0+VvI9iA0
>>954
つか、赤本くらい買ったらどう。中央の問題は標準的だから普通の問題集としても使える。
958大学への名無しさん:2006/12/20(水) 18:14:00 ID:oE1sVd240
>>948
>本当か嘘かしらないけど「文学部に国文学科がある大学は右」

それは嘘だろうけど、
「国文学科」をわざわざ「日本文学科」と言い換えたところは、
左っぽかもね。
959大学への名無しさん:2006/12/20(水) 18:18:50 ID:ldY9ZH1n0
俺総合政策受けるけど総合政策って普通第一志望?
第一志望の人は現役でどうしてもいきたくて英語と現代文に絞った人くらいじゃない?
まぁほかにも本当に第一志望いるかもしれないけど。
それか慶応の総合政策の併願みたいな
俺は普通に古文と日本史やってるけど。
960大学への名無しさん:2006/12/20(水) 18:23:50 ID:oE1sVd240
>>937-938
構文云々以前に、単語だな。
叔父と叔母の区別くらい付けような
961大学への名無しさん:2006/12/20(水) 18:26:56 ID:YdF/wL5DO
>>955
SFC、上智教育B、青山文と国際政経どっちもB方式

これで必要なのは英語国語(漢文除く)小論。
自分は英語は偏差値80弱はあるからこれでいける。
だがもし60〜70くらいなら社会捨てない方がいいと思う
まぁ社会捨てる捨てないとか今更だし、やってた方が後々役に立つんだし
962大学への名無しさん:2006/12/20(水) 18:32:15 ID:ldY9ZH1n0
>>961
お前そんな英語できるなら早稲田政経とか慶応法うければいいじゃんw
963大学への名無しさん:2006/12/20(水) 19:39:50 ID:cNi8O0tQ0
>>962
偏差値のでやすい模試だろ
964大学への名無しさん:2006/12/20(水) 19:41:35 ID:YdF/wL5DO
>>962
だから日本史ができないんだよw
高3のはじめ偏差値40くらいだったし早々と受験科目から消してしまった‥
965大学への名無しさん:2006/12/20(水) 19:45:39 ID:zPlZkEwJO
>>958
サヨはやたらと「国語」を「日本語」と言いたがるからね^^;


まぁ国文学があるからといって中央が保守系だとは言えないけど、
少なくともサヨに乗っ取られている大学ではないと思う。
966大学への名無しさん:2006/12/20(水) 19:55:10 ID:lQ72VLra0
本当はサヨでもウヨでもどっちでもいいんだが
日本のサヨは左翼であると同時に反日であることが多いからいやなんだよ・・・
中国の左翼とかモロ愛国心丸出しだが日本にそんな奴いないしな日本人で反日とか意味和漢ね
967大学への名無しさん:2006/12/20(水) 21:28:10 ID:ggR/s4Do0
経済学部で日本史ばっか難しいのは嫌がらせですか?
968大学への名無しさん:2006/12/20(水) 21:36:36 ID:Y/alnv0+0
中央は左翼を駆逐するために多摩移転まで強行したくらいだからかなり反左翼的だよ、
駿河台時代に学生運動にキャンパス乗っ取られて全く授業できなかのいまだに忘れてない
ついこないだまで左翼の巣窟になりかねないと警戒して学生会館すら作らなかった大学だし
969大学への名無しさん:2006/12/20(水) 21:52:44 ID:cNi8O0tQ0
>>967
残念ながら君の勉強がまだ足りないだけだ
970大学への名無しさん:2006/12/20(水) 22:02:44 ID:12j7jRT1O
経済と文学部志望です
速単必修・上級
英文解釈の技術100
即ゼミ3
終わりました
これで英語過去門はきついですか?八割はとりたいんですが…
971大学への名無しさん:2006/12/20(水) 22:06:00 ID:cNi8O0tQ0
やったものを覚えていて
それを応用してつかえれば
余裕でいくと思うよ
がんばれ
972大学への名無しさん:2006/12/20(水) 22:10:38 ID:3mpr9fII0
つーか無理ですか無理ではないですかって聞く前に自分でやったほうが一番わかると
思うよ
973大学への名無しさん:2006/12/20(水) 22:14:56 ID:20eCuFa90
キモの工作は今日も続く。
受験生諸君。新スレを覗いてごらん。

◆ ● 中央大学スレッド 79 ● ◆
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1166497358/l50

正に、工作員の立てたスレだ。
このスレを見てを受験するというのなら
それは、いいように工作員の手のひらで転がされたということだ。
スレに少しでも嫌悪感をもったのなら、一刻も早くここの受験を止めるべきだ。
974大学への名無しさん:2006/12/20(水) 22:16:11 ID:12j7jRT1O
>>971 ありがとうございます!
975大学への名無しさん:2006/12/21(木) 00:05:25 ID:/dayYOAoO
>>973
コンプ?それとも自身が無いから受験者を減らしたいだけ?哀れだね。
976大学への名無しさん:2006/12/21(木) 00:10:33 ID:PDLQ5Kln0
>>973
かわいい
977大学への名無しさん:2006/12/21(木) 00:31:56 ID:tHU0FZ1O0
中央は反左翼的でもないけど、左翼系の教授はどの学部にもおるよ。
法学部にもおるし、文や経済にも多い。
具体的には、商学部の吉見義明なんかはかなり有名だろ。
法の古〇なんかもそうだし、〇本は赤旗寄稿した経験もあるバリバリのサヨ教授だ、
文学部ではマルクスとコントの研究しかやってない化石学者の化石授業きけるよ。
978大学への名無しさん:2006/12/21(木) 00:35:15 ID:/gaXSHFJ0
>>973
お前中大生だろ?
俺も昔中大スレ荒らしたから分かる。

はっきり言って、中央大学は全然魅力的じゃない。
都心から遠いし、就職強くないし、女受けがいいわけでもないし。
でもさ、そんな大学でも積極的に行動してたら、
学歴コンプを吹っ飛ばせるくらいのものに出会えるよ。
積極的に生きていこう
979大学への名無しさん:2006/12/21(木) 00:36:39 ID:tHU0FZ1O0
>>950
そいつはもういないのでは?早稲田のアジ太にひきとられた人でしょ。
980大学への名無しさん:2006/12/21(木) 05:37:02 ID:LzFQPW3T0
>>973 >>978
また山田宏哉が自演してる。
この人 → http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1148228430/184-187n
981大学への名無しさん:2006/12/21(木) 09:59:54 ID:FbwHtkzF0
>>977
>商学部の吉見義明

軍人相手の売春婦を「従軍慰安婦」などと名付けた奴だな。
982大学への名無しさん:2006/12/21(木) 11:01:13 ID:OUC7ERntO
>>975
『キモ』なんて用語使ってる時点で山田さんだと思われ
983エリート街道さん:2006/12/21(木) 11:29:44 ID:0S1JS4f6O
>>978 の書き込みは決定的。なんだ、中央を叩いていたのは母校賛美する奴らが嫌いな中大生自身だったんじゃん。
984大学への名無しさん:2006/12/21(木) 12:23:00 ID:FbwHtkzF0
>>983
また独り言かよ
985大学への名無しさん:2006/12/21(木) 14:01:18 ID:mJka8yDS0
>>983 今度は携帯w おじさん、ほんとよくがんばるねw
986大学への名無しさん:2006/12/21(木) 16:29:40 ID:cHAzaNsE0
公認会計士合格者 2006年度

1.慶應  224名☆
2.中央  157名↑
3.早稲田 146名↓

社学のおっさんが必死な理由。
公認会計士は社学のあこがれの資格だからね。
987あぼーん:あぼーん
あぼーん
988大学への名無しさん:2006/12/21(木) 18:10:37 ID:v/sK3MWc0
国公立大&都内主要私大、学費総額一覧 平成19度入学生版(法学部で比較)

国立大学 2,425,200円

慶応義塾 3,559,800円
東洋大学 3,570,000円
中央大学 3,627,200円
駒澤大学 3,725,000円
拓殖大学 3,738,200円(政経学部)
日本大学 3,740,000円
大東文化 3,768,900円
獨協大学 3,780,750円
学習院大 3,785,200円
専修大学 3,849,000円
上智大学 3,879,850円
国士館大 3,929,000円
津田塾大 3,918,150円(文芸学部)
国学院大 4,012,400円
立教大学 4,026,000円
早稲田大 4,040,800円
成蹊大学 4,056,600円
明治大学 4,069,200円
亜細亜大 4,088,000円
東京経済 4,091,200円
法政大学 4,152,000円
帝京大学 4,153,800円
青山学院 4,168,000円
明治学院 4,291,580円
成城大学 4,316,000円
989大学への名無しさん:2006/12/21(木) 22:48:47 ID:ITclSNXh0
総合政策の去年の合格最低点、250点中210点って…
高すぎじゃないですか?
おととしは160点くらいだったのに。
今年はどうなるんでしょうねぇ〜不安だ↓
990大学への名無しさん:2006/12/21(木) 23:36:24 ID:vp3BiQz/0
まあ今年は多少問題も難しくなって下がるってのが一般的だね
去年は新課程に入った年だから作成側がなめて
べら棒に簡単な問題をつくったんじゃないか
センターリスニングと同じ感覚で
991大学への名無しさん:2006/12/22(金) 01:17:21 ID:RnTJ0wZR0
>>980
毎度のことだけど、都合の悪いレスは全部彼のせいにしてしまうんだね
ま、いいけどさ
992大学への名無しさん
>>990
やっぱりそうだよな
去年の英語の問題はうんこ簡単だしね
河合模試レベル
あんなんでMARCH入れんだから落ちたもんだな〜って思った