数学の参考書☆問題集★勉強の仕方 Part85

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
■質問用テンプレ
【学年】←新、現の区別をはっきりと書く
【学校レベル】←なくても可
【文理】
【偏差値】←どの予備校のかもきちんと書く
【志望校】
【今までやってきた本や相談したいこと】
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい・いいえ

新まとめサイト(議論中)
http://www.geocities.jp/math_study_2ch/index.html

大学受験版(総合) 特製 天プレ丼
http://daigakujuken.at.infoseek.co.jp/

新課程について
http://www.daiichi-g.co.jp/einfo/e-study/su/sin/koumoku.html

前スレ:数学の参考書☆問題集★勉強の仕方 Part84
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1161442972/
2大学への名無しさん:2006/11/09(木) 18:17:01 ID:T42OHxwa0
学習法テンプレ案

1.問題は自力で解けなくてもよい
数学の学習の初期段階においては、参考書や問題集の問題を自力で解けなくても大丈夫です。
むしろ、解答や解説をしっかり読んで「考え方」「解き方」を理解することが学習の中心です。

解けなかった問題は、まず解答・解説を熟読して、「どうすれば解けるのか」を理解しましょう。
解答が理解できたら、その場で、解答を見ないようにして、ノートに自分で解き直してみます。
ノートに解いていて、途中で詰まってしまったら、解答をもう一度ちらっと見てみて、
「理解できていなかったポイント」「忘れてしまっていたこと」をはっきりさせた上で、さらに続きを解きます。
それで最後まで解答がたどりつけたら、次の問題に移る前に以下のような復習をしましょう。

まず問題だけを見て、
「この問題は〜〜の○○が△△の場合の、□□を求める問題である」
「第一手としてすべきことは□□を文字で表すことである」
「その後、○○を式に代入して文字を消去し、××の形にして計算すればよい」
「計算の注意点は○○を代入する時に3乗の公式が出てくるのでプラスマイナスに気をつけること」
「最後の答えは有理化した形で答えるようにすること」
といったような、問題の解き方のポイント・流れ・注意点を、言葉で復唱します。

次に、解答をざっと流し読みして、
「自分はここが分からなかった。このポイントを覚えておけば次からは解ける」
「ここの部分が計算のややこしいところだ。3乗の公式は2番目と4番目がマイナスになる。」
といったように、解答の中で自分が詰まったところの反省をするようにします。
そのポイントの部分をノートに赤線で印をつけておいてもいいでしょう。

とにかく、「自分はなぜ解けなかったのか」「どうすれば解けるのか」「何を覚えておくべきなのか」
といった事柄を、"意識"に上らせることが大事です。
ただ何となく「ふーん、そうすれば解けるんだ〜」と感心しているだけでは、次に出された時はまた解けません。
3大学への名無しさん:2006/11/09(木) 18:17:31 ID:T42OHxwa0
特に数学の苦手な人はこの作業をきっちりやりましょう。
これをやらずにどんどん先に進めるだけでは、やったそばから忘れていき、非効率的な勉強となります。
(理系で、数学の得意な人はこういうことを無意識にできる人もいます。)

また、解答をノートに書く際には、「よって」「ゆえに」「したがって」「すなわち」「ここで」「また」
などのような接続詞に注意を払って、話のつながりがはっきりと分かるようにしましょう。
さらに、「〜〜を○○とおく。」とか「よって、〜〜は△△であるから、(1)の結果を用いて、…」
などのような言葉づかいも、模範解答の真似をして、正確に書きましょう。
計算だけ並べて数値が出たからそれでよし、というのでは力はつきません。
最初にそういう「解答の型」を徹底的に身につけることが、後で底力となって効いてきます。
また、言葉による説明をきちんと書いて解くことは、自分の理解を深め、内容を記憶しやすくします。
「やり方さえ覚えておけば、解答くらい何とかなる」という考えは、初心者は厳に慎むべきです。

2.学習の流れは「解法習得」→「演習」→「解法習得」→「演習」
例題を理解して頭に入れたら、次は練習問題・類題を解いてみます。
ここでは、できるだけ自分の頭で考えて解いてみましょう。
「例題とどこが似ていてどこが違うのか」
「同じ考え方が使えそうなところはどこか」
といったことを意識しながら、さっきやった例題の真似をして、自分なりに解いてみます。
そうやって自力で答えを出すことができたら、答え合わせをして、あとは例題の時にやったのと同じような復習・反省をします。
また、自分で考えて解き方が分からなかった場合も解答を読んで、同じような復習・反省をしましょう。

正解できなかった場合、解けなかった場合は、例題の時にやった反省に加えて、
「例題と同じ解法で解ける問題のはずなのに、なぜ解けなかったのか」
「例題と同じ考え方をしている部分はどこで、例題にはなかった考え方をしているのはどの部分か」
「例題は理解したつもりだったのに、実はよく分かっていなかった部分はないか」
「例題の解法は、問題のどこをいじられると、どのように変化するのか」
といった反省も加えましょう。
4大学への名無しさん:2006/11/09(木) 18:18:35 ID:T42OHxwa0
また、参考書は復習をしないといけません。復習をする際には、もう一度問題をノートに解き直すのではなくて、
上で述べたような感じで「この問題は○○を聞かれているから、〜〜のようにすればよい」「注意すべきポイントは△△の部分だ」
という風に、解答の「ポイント・流れ・注意点」を頭の中で復唱するようにします。
もし忘れていたら、もう一度模範解答をざっと見直して、何がポイントだったのかを思い出しましょう。
そして再び解答を隠して、自分で「ポイント・流れ・注意点」を唱えてみます。
このようにすれば、1問30秒ほどで復習ができます。できるだけ頻繁に復習をする方がいいですが、
最低限、「その日の学習を終える時」「次の日の学習を始める時」「その単元が終わる時」「その参考書が終わる時」
というペースでの復習をするといいでしょう。
(ただし、あまり頻繁に復習しすぎると、「今はただ目に焼きついているから覚えているけど、半年ほどしたら忘れてしまう」
ということもあり得ます。常に「自分は本当にこれを理解しているのか。模試や入試で出されてきちんと解けるか」ということを
問いかけながら復習するように心がけましょう。)

ここで、「この参考書をマスターした」と言える目安を以下に示しておきます。
1.ページをペラペラとめくって、どのページのどの問題も見覚えがある。
2.例題は見た瞬間に解答の「ポイント・流れ・注意点」を説明できる。
3.練習問題もちょっと思い出せば解答の「ポイント・流れ・注意点」を説明できる。
4.全体的に、自分がどの単元のどの分野のどの問題で苦労したのかを覚えていて、何が難しくて何が簡単なのかを説明できる。
5.自分がやや苦手な項目、理解不足だと思われる項目を挙げることができて、それが参考書のどのへんに載っているかを知っている。

これを達成するためにも、日頃から、問題を解く以外に「これまでやったところをパラパラと見返す」という行為をすると有効です。
そうやって何気なしに見返していて「あ、この問題、どうするんだったっけ?」というページが発見されれば、
そこをピンポイントで復習することができます。そうやって、知識を忘れても忘れても繰り返し塗り重ね、
修復していく作業を習慣づけましょう。
5大学への名無しさん:2006/11/09(木) 18:19:15 ID:T42OHxwa0
3.標準的な学習プラン
数学の入試問題を解けるようになるために必要な過程と、使用参考書例は以下の通りです。

(1)教科書レベル
A.「教科書」
B.「これでわかる」(文英堂)
C.「理解しやすい」(文英堂)
D.「白チャート」(数研出版)

Bは教科書が分かりづらい人、または、これまでサボっていて、慌てて教科書レベルをやり直そうとしている人向け。
Cは将来難関大学を狙っている1、2年生の先取り学習に適しています。
この他、いわゆる「講義系」と呼ばれる各種シリーズもあるので、別項を参照してください。

(2)入試基礎固めレベル
A.「チャート」シリーズ(数研出版)
B.「ニューアクション」シリーズ(東京書籍)
C.「1対1対応の演習」(東京出版)
D.「標準問題精講」(旺文社)

いわゆる「網羅系」と呼ばれる類の本をやります。
基礎から入試に向けてじっくり実力養成したい人はAかBをやればよろしい。チャートの色別評価などは別項を参照。
学校の授業を真面目に取り組み、「4STEP」や「クリアー」などの教科書傍用問題集を定期テストに合わせて真面目に
隅々までやってきた人は、CかDをやるといいでしょう。その場合、傍用問題集の中で忘れている部分がないように復習してから
取りかかると効果的。
これらの本は1シリーズだけやれば十分であって、「黄チャート→青チャート」のように"ステップアップ"していく類のものではないので、注意。
6大学への名無しさん:2006/11/09(木) 18:19:45 ID:T42OHxwa0
(3)入試標準演習(おおむね下に行くほどレベルが高い)
A.「チェック&リピート」(Z会出版)
B.「チョイス新標準問題集」(河合出版)
C.「新数学スタンダード演習」(東京出版)
D.「良問プラチカ」(河合出版)
E.「理系数学入試の核心」(Z会出版)
F.「入試頻出これだけ70」(数研出版)
G.「月刊『大学への数学』スタンダード演習」(東京出版)
H.「数学1A2B総演習」(学研)
I.「数学実戦演習」(駿台文庫)

入試標準レベルの問題を「自力で解く」という練習をします。
AとBは比較的易しいので、あまり自信のない人の復習用に。
網羅系参考書をしっかりやった人ならCかDかEをやればよろしい。

網羅系参考書で学んだ知識をフルに使って、できる限り自分で解き進めましょう。
ただし、10分〜15分程度粘っても解き方を思いつかない場合は、解答を読んでかまいません。
もちろん、できなかった問題は復習と反省を忘れずに。
もしこのレベルの本をやっていて、ちっとも自分で解けない、というようだと、網羅系参考書の解法知識が身についていないので、
そっちに戻ってやり直した方が得策でしょう。
(別の言い方をすれば、チャートが身についていない人がプラチカをやっても、やっぱり身につかないまま終わるということです。
頭の使い方を修正するのが先です。)

中堅私立・地方国公立くらいまでなら、このレベルを徹底的にやりこむことが最も重要です。
上位大学でも文系であれば、このレベルが最終目標です。
したがって、この段階では1冊に絞らなくとも、必要に応じて複数の本を選んでやってもいいでしょう。
7大学への名無しさん:2006/11/09(木) 18:20:43 ID:T42OHxwa0
(4)上級解法集
A.「微積分基礎の極意」(東京出版)
B.「解法の探求2」(東京出版)
C.「マスターオブ整数」(東京出版)
D.「数学ショートプログラム」(東京出版)
E.「解法の探求確率」(東京出版)

難関大理系志望者や、医学部志望者などは、これらの本で高度な知識やテクニックを学ぶといいでしょう。
一般的な基準からすれば極めてレベルが高い本ばかりなので、(3)までのプロセスをおろそかにしてこれらの本だけをやっても
実力はつかないので注意しましょう。

(5)入試発展演習
A.「やさしい理系数学」(河合出版)
B.「月刊『大学への数学』日日の演習など」
C.「ハイレベル理系数学」(河合出版)
D.「新数学演習」(東京出版)
E.「チャート式数学難問集100」(数研出版)
F.「最高峰の数学へチャレンジ」(駿台文庫)

難関大理系志望者・医学部志望者などで、数学の実力に磨きをかけたい人向けの本です。
A.「やさ理」C.「ハイ理」D.「新数演」あたりは、上級解法集としての色彩も強いので、
「演習」というよりは「高度な解法を身につける」という用途にも適しています。
AとBはこの中では比較的易しいですが、C、D、E、Fはかなり難しいので、最上級レベルの受験生以外は手を出さない方がいいでしょう。
8大学への名無しさん:2006/11/09(木) 18:21:18 ID:T42OHxwa0
よくある質問
「早く1対1をやりたいのですが」
「早くやさ理をやりたいのですが」
別に無理してやらなくても大丈夫です。それをやらないと大学に受からないなんてことはまったくないし、
それをやったら大学に受かるなんてこともありません。
難関大学の合格者がその本を高く評価している事実はありますが、その人たちはきちんと下積みをして、
基礎的な問題集をしっかりやりこんだ上でその本をやったに違いありません。
あなたがこれまで学校の勉強をしっかりやってきて、4STEP等の問題集を隅々までやりこんだというのであれば、
1対1から受験勉強を始めるのもいいでしょう。
あなたがこれまでチャートなどを終え、プラチカやスタ演などをしっかりやりこんできたのなら、やさ理に挑戦するのもいいでしょう。
そうでないなら、しっかり下積みをしてください。1対1ややさ理があなたを救う魔法の杖になることはありません。
有名な参考書をやれば自分が変われると思うのはやめましょう。
有名な参考書をやらなければ自分は変われないと思うのはやめましょう。
あせらず、先走らず、あなたが今やるべきことをやらないと、落ちますよ。

「〜〜は網羅度が低いのでは」
入試に出現するあらゆる問題パターンを網羅することはどの本にも不可能です。
重要な解法、典型的な頻出問題は、黄チャートあたりに載っているもので十分です。
それ以上の問題については、「知っておかないと、出たら困る」と考えるのはもうやめにしましょう。
知らない知識は、演習をしていく中で出てきたものから覚えていけばいいのです。
そしてできるだけ、「知っている知識の範囲内で何とか解く」という練習を積みましょう。
その方が入試突破のためには実戦的です。
知っている問題が出ることを期待しない方が点数は上がります。
ただし、難関大理系や単科医科大などの志望者は、とりわけ数3分野において、高度な知識が要求される場合もあります。
(あるいは、知らなくても解けるが、知識があると有利になる問題が出ます。)
これらの大学の志望者は(4)上級解法集のところで挙げた本や、「やさ理」「ハイ理」などをやるとよいでしょう。
9大学への名無しさん:2006/11/09(木) 18:23:08 ID:T42OHxwa0
「〜〜の部分を○○で代用できますか」
「〜〜から○○に直接つなげられますか」
好きなようにしてください。
示された通りのやり方でやらないとうまくいかないというわけではありません。
あなたが一番いいと思う方法でやればいいのです。
やってみてうまくいかなかったら別の方法を考えればいいのです。
一度も失敗も挫折もせずに、楽して成功を勝ち取ろうとばかりするのはやめましょう。
自分で色々と試してみて初めて、うまいやり方が分かってくるのです。
最終的には「教材なんてどれでも大差ない。要は、どういう風にやるかが問題」ですから、
「どの本をやるか」で悩むよりも「どのように頭を働かせるべきか」に集中してください。
1対1をやらなかったら落ちるなんてことはないし、やさ理をやれば受かるなんてこともありません。
評判の良さそうな本を何種類かチェックしておいて、本屋で実際に見比べてみて、
「自分が気に入った本」「続けられそうな本」が一番です。
マイナーな本でも、自分が気に入った本があればそれをやりこめば実力はつきます。
あるいは、「みんなが使ってる本じゃないと不安だ」というのなら、みんなが使ってる本を使えばいいことです。
それがあなたにとって一番やる気の起きる本であるなら、それが一番です。

「理解しやすいじゃなくてシグマトライでもいいですか」→「いいです」
「チャートじゃなくて黒大数でもいいですか?」→「いいです」
「ニューアクじゃなくて解法のテクニックでもいいですか?」→「いいです」
「4STEPじゃなくてサクシードでもいいですか?」→「いいです」

何でもいいので、早く勉強してください。
10大学への名無しさん:2006/11/09(木) 18:23:44 ID:T42OHxwa0
「頑張って数学やってきたのに、模試の偏差値が上がりません。参考書を替えた方がいいのでしょうか」

「勉強してきたはずなのになぜ解けないのか」は、あなたにしか分かりません。

「この参考書をやれば、偏差値いくつ取れる」とか、そんなこと、決まっているわけはありません。
解けないのは何かあなたの内部に原因があるはずです。まずそれを追求してください。

以下のことをチェックするといいでしょう。

1.模試で解けなかった問題の模範解答をよく読んで、理解します。
その過程で、
「自分はなぜ解けなかったのか」
「何に気づけば解けたのか」
「どこに注目すれば解けたのか」
「何を知っていれば解けたのか」
ということを考えて、「つまづきのポイント」を探ってください。それを全問題についてやります。

2.その結果、自分に足りないものを考えます。
「模範解答が何をしているのかは理解できるんだけど、ここの式変形は思いつかないなあ。計算テクニックが未熟なのかなあ」
「ああ、これってあれなのか。参考書で似た問題を見たことあるけど、応用がきかなかった。類題の練習が足りないか」
「模範解答が難しくて何しているのかよく分からない。こりゃ自分で解けるはずないわ。完全な実力不足」
「自分はここで詰まってしまったけど、ああ、そう考えればいいのか。そりゃ発想の転換が必要だなあ。頭を柔らかくしなきゃ」
「なにこれ?これって公式?これって有名なのかなあ?ちょっと解法の知識が足りないか?」
みたいな感じ。
11大学への名無しさん:2006/11/09(木) 18:24:19 ID:T42OHxwa0
3.その反省を踏まえて、自分が何をすべきかを考えます。
「やったはずのことが思い出せていないから、これまでの参考書の問題をひと通り解きなおそう」
「解答を読めば理解できるんだけど、参考書で学んだ知識の応用のしかたのコツがつかめていない。
類題のたくさん載っている標準問題集を1冊こなそう」
「解答が難しくて理解できない。普段からちゃんと模範解答を熟読して、理解して再現できるように練習しよう。
答えがあっていればいいという態度を改めよう」
「自分の知っている範囲内のことは全部できている。解けていない問題は全然自分の力が及んでいない。
ハイレベル問題集に取り組もう」
「見たことある問題だったら解けるんだけど、見た目が新しい問題で思考が停止する。
頭を柔らかくするために、典型問題よりも最新の入試問題を練習してみよう」
といったように。

そういう「自分で自分を観察する」ことを「メタ認知」と言ったりしますが、このメタ認知の作業が重要です。
「解けない。参考書がダメなのかなあ」ではなくて、「解けない。なぜだ。自分の脳に何が足りないのだ。
何を補えば解けるようになるのだ」を探ってください。

この作業は普段の勉強中も重要ですよ。「解けなかった。また明日やりなおそう」ではなくて、
「なぜ解けなかったのか。どこに気づけば解けたのか。次から自力で解けるためには何を覚えておけばいいのか。」
というメタ認知を延々と繰り返しましょう。そうすれば進むべき道が見えてきます。
それを日ごろからやっていれば、「自分は何が分かっていて、何が分かっていないのか。自分の今の実力はどの程度で、
どのレベルの模試ならどのくらい取れるはずなのか」といったことが把握できるようになります。
そういう力を身につけましょう。
12大学への名無しさん:2006/11/09(木) 18:24:53 ID:C1FMHF0oO
数学の難しい大学
東大、東工大、千葉大
13大学への名無しさん:2006/11/09(木) 18:24:58 ID:T42OHxwa0
難易度ランク
【SSS】(目安偏差値東大系模試80〜)
最高峰の数学へチャレンジ(駿台文庫)
【SS 】(目安偏差値東大系模試75〜)
チャート式難問100(数研出版)
【S】 (目安偏差値東大系模試70〜)
新数学演習(東京出版)/ハイレベル理系数学(河合出版)/お医者さんになろう医学部への数学(駿台文庫)/西岡超対策国公立医学部(栄光)/入試数学伝説の良問100(講談社ブルーバックス)
【A】 (目安偏差値東大系模試65〜)
解法の突破口(東京出版)/数学ショートプログラム(東京出版)/解法の探求U(東京出版)
【B】 (目安偏差値東大系模試60〜)
数学ブリーフィング3C(代々木ライブラリー)/湯浅の理系数学マスマビクス(代々木ライブラリー)/小島難関大(栄光)/マセマハイレベル(マセマ)
【C】 (目安偏差値東大系模試55〜)
数学ブリーフィング1A2B(代々木ライブラリー)/天空への理系数学(代々木ライブラリー)/壁を越える数学(代々木ライブラリー)
やさしい理系数学(河合出版)/大学入試攻略数学問題集(河合出版)/駿台実戦演習(駿台文庫)/数学1A2B問題総演習419(学研)/難関大理・医系入試の完全攻略―合格へのサマリー(文英堂)
【D】 (目安偏差値東大系模試50〜)
チャート式入試頻出これだけ70(数研出版)/新数学スタンダード演習(東京出版)/センター必勝トレーニング(東京出版)/湯浅の受験数学1A2Bトレーニング(代々木ライブラリー)/点とりトレーニング(代々木ライブラリー)/飛躍への100問(代々木ライブラリー)
理系数学の良問プラチカ3C(河合出版)/文系数学の良問プラチカ(河合出版)/こだわってシリーズ(河合出版)
西岡超対策センター(栄光)/マセマ頻出(マセマ)理系数学入試の核心標準編(Z会出版)/数学頻出問題総演習(桐原書店)
14大学への名無しさん:2006/11/09(木) 18:25:32 ID:T42OHxwa0
【E】 (目安偏差値河合全統記述65〜)
チャート式入試必携168(数研出版)/1対1対応の演習(東京出版)/解法の探求T(東京出版)/理系数学の良問プラチカ1A2B(河合出版)/チョイス(河合出版)
勇者を育てる数学3C(代々木ライブラリー)湯浅の見える新数学1A2B(栄光)
駿台基本演習(駿台文庫)/マセマ合格プラス(マセマ)/標準問題精講(旺文社)10日あればいいシリーズ(実教出版)/理系入試の最速攻略数学―合格へのサマリー(文英堂)
【F】 (目安偏差値河合全統記述60〜)
Z会数学基礎問題演習チェックアンドリピート(Z会出版)/基礎問題精講(旺文社)
【G】 (目安偏差値河合全統記述55未満)
カルキュール(駿台文庫)/湯浅の数学110番(代々木ライブラリー)/ドラゴン桜式数学ドリル(モーニング編集部)

目標ランク(文系)
【A】 文系最高峰
【B】 東大文一上位、京都法上位
【C】 東大文一、京都法
【D】 東大文二、文三、京都法除く、一橋、大阪
【E】 地方旧帝、上位地方国公立、早慶、上智
【F】 地方国公立、MARCH
目標ランク(理系)
【SSS】理系最高峰
【SS】 東大理三上位、京都医上位
【S】 東大理三、京都医
【A】 大阪医、単科医大医学部、慶応医
【B】 地方旧帝医、東大理一上位、東大理二上位、京都非医学部上位
【C】 東大理一、東大理二、京都非医学部
【D】 大阪非医学部、東京工業、地方旧帝非医学部、地方国公立医学部、早慶理工
【E】 上位地方国公立、上智、東京理科
【F】 地方国公立、MARCH
15大学への名無しさん:2006/11/09(木) 18:26:03 ID:T42OHxwa0
新課程版の難易度表は以下の通りです。

←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■ これでわかる
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■ 白茶
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□ 理解しやすい
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□ 黄茶
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ 青茶
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 赤茶(例題のみ)
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 赤茶(練・演習含)
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 黒大数
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ ニューアクションβ
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ ニューアクションα
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ ニューアクションω
□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ チェクリピ
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 河合入試攻略
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 1対1
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 大数増刊 スタ演
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 新数学演習
□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 月刊大数 日々演
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 月刊大数 スタンダード
16大学への名無しさん:2006/11/09(木) 18:26:15 ID:C1FMHF0oO
数学のやさしい大学
阪大
17大学への名無しさん:2006/11/09(木) 18:26:39 ID:T42OHxwa0
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ スタンダード12AB受験編
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ オリジナル12AB受験編
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ オリジスタン3C受験編
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ 本質の研究
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ 小島難関大
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 実戦演習
□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ 受験数学の理論
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■ マセマ元気
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□ マセマ合格
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 合格プラス
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ マセマ頻出
□□□□□□□□■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ マセマハイ
□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ やさ理
□□□■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ハイ理
18大学への名無しさん:2006/11/09(木) 18:27:19 ID:T42OHxwa0
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ 理系プラチカ1A2B
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 理系プラチカ3C
□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ 文系プラチカ
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 細野本
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 標準問題精講
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ チョイス
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 入試の核心
19大学への名無しさん:2006/11/09(木) 18:27:27 ID:C1FMHF0oO
千葉大を受けるには新数学演習やハイ理をマスターしてないと話になりません
20大学への名無しさん:2006/11/09(木) 18:27:52 ID:T42OHxwa0
以上で終わりです。
21大学への名無しさん:2006/11/09(木) 18:28:33 ID:C1FMHF0oO
千葉大の研究施設は阪大より優れています
就職も千葉大の方が有利です
22大学への名無しさん:2006/11/09(木) 18:31:40 ID:C1FMHF0oO
千葉大は京大に次ぐ総合大学です
23大学への名無しさん:2006/11/09(木) 22:35:43 ID:fyNlcKyPO
早稲田理工志望の一浪です。
最近数学を2ヶ月サボってたせいか、公式を忘れたり基本的な問題が解けなくなってしまった。
模試は駿台の全国判定で最低でも60はとっていました。
今から一通り再度確認しようと思うのですがオススメな問題集をどなたか教えていただけないでしょうか?
自分は10日あればいいシリーズをしようと思っています。
長文すいません。
24大学への名無しさん:2006/11/09(木) 22:53:43 ID:zl3dDJbM0
千葉大の阪大コンプがここにもいたか…。
25大学への名無しさん:2006/11/09(木) 23:05:01 ID:08L6iMIXO
テンプレに無かったので質問させてください。
駿台の理系標準問題集の難易度はどれぐらいなんでしょうか?
いま一対一の後にやさ理をやろうか理標をやろうか迷ってます。
問題の難易度や質、解説の良さなどを総合してどちらがいいでしょうか?
ちなみに現在高2で京大農学部志望です。
高2の間は一対一をやるつもりですが、少し気になったので…
26テンプレ作成者:2006/11/09(木) 23:14:07 ID:PKolwlsP0
新しいスレが立ってしまったか・・・。
タイミングが悪くて申し訳ないですが、改訂版で主要なところだけ今から投下します。

この時期に合わせて、学習法の上級版も書いてみました。
27テンプレ作成者:2006/11/09(木) 23:16:03 ID:PKolwlsP0
(3)入試標準演習(おおむね下に行くほどレベルが高い)
A.「チェック&リピート」(Z会出版)
B.「チョイス新標準問題集」(河合出版)
C.「良問プラチカ」(河合出版)
D.「新数学スタンダード演習」(東京出版)
E.「理系数学入試の核心・標準編」(Z会出版)
F.「月刊『大学への数学』スタンダード演習」(東京出版)
G.「入試頻出これだけ70」(数研出版)
H.「新こだわって!国公立ニ次対策問題集」(河合出版)
I.「数学1A2B問題総演習」(学研)
J.「数学実戦演習」(駿台文庫)
28テンプレ作成者:2006/11/09(木) 23:17:27 ID:PKolwlsP0
(4)上級解法集
A.「微積分基礎の極意」(東京出版)
B.「解法の探求2」(東京出版)
C.「マスターオブ整数」(東京出版)
D.「数学ショートプログラム」(東京出版)
E.「解法の探求確率」(東京出版)
F.「解法の突破口」(東京出版)
29テンプレ作成者:2006/11/09(木) 23:20:53 ID:PKolwlsP0
(5)入試発展演習
A.「やさしい理系数学」(河合出版)
B.「月刊『大学への数学』日日の演習など」(東京出版)
C.「理系標準問題集・数学」(駿台文庫)
D.「大学入試攻略数学問題集」(河合出版)
E.「ハイレベル理系数学」(河合出版)
F.「新数学演習」(東京出版)
G.「理系数学入試の核心・難関大編」(Z会出版)
H.「チャート式数学難問集100」(数研出版)
I.「最高峰の数学へチャレンジ」(駿台文庫)

難関大理系志望者・医学部志望者などで、数学の実力に磨きをかけたい人向けの本です。
A.「やさ理」E.「ハイ理」F.「新数演」あたりは、上級解法集としての色彩も強いので、
「演習」というよりは「高度な解法を身につける」という用途にも適しています。
C.「理標」G.「核心」も重要解法をひと通り学べます。
BやDは最新の入試問題のみで構成されているので、自分の力を試しながら磨いていく演習に最適です。
30テンプレ作成者:2006/11/09(木) 23:23:35 ID:PKolwlsP0
Q.「入試標準演習のところで、月刊のスタ演は下の方にあるが、そんなに難しくないのでは?」

厳密な難易度順の配列ではありません。メジャーなもの、オススメできるものを上の方にまとめた結果です。

Q.「1対1と標準問題精講のどちらを選ぶか悩んでいるのですが」

標準問題精講の方が基礎から載っているので、基礎を復習しながら入試にも対応していきたいという人にお勧めです。
一方、1対1は基礎がほとんど載っていないので、レベルは高めだと思ってください。
4STEP等の教科書傍用問題集を隅々までマスターしたという人でなければ、ついていけない可能性が高いです。
解答・解説も、標問精講の方は丁寧、1対1はハイレベル、と言えます。

Q.「参考書をレベルアップさせる際、たとえば、これでわかる1A・2B・3C→赤チャート1A・2B・3Cとやるのか、
これでわかる1A→赤チャート1A→これでわかる2B→赤チャート2B→・・・のようにやるのか、
どちらの方がいいですか」

前者です。まずは全範囲の基礎をやり、その後全範囲の標準をやる、という順序でやるのが賢明です。
高校数学の全体像をまずつかむことを目指しましょう。
特に理系の人は、3Cまでをできるだけ早い時期に終わらせておくことが必須です。
のんびりやっていると、十分な練習時間が取れないまま時間切れになってしまいますよ。
31テンプレ作成者:2006/11/09(木) 23:30:51 ID:PKolwlsP0
Q.「白チャートは教科書レベル、その他のチャートは網羅系のところに分類されていますが、
『白』→『赤』のようにやるのはかまわないのでしょうか?」

かまいません。やるなら、『白』→『青』または『白』→『赤』がいいでしょう。
あるいは、『白』をマスターした後なら、1対1か標準問題精講に進むのも可能です。
32テンプレ作成者:2006/11/09(木) 23:32:06 ID:PKolwlsP0
チャートシリーズの色別特徴。

『赤』
基礎をさらっとおさらいしつつ、入試上級レベルの知識まで学べる。
例題と練習だけならそれほど難しくはないので、教科書の後に始めることも可能。
関連事項の解説が充実しているので、『青』よりも本質がつかみやすいといえる。
収録問題のパターンは『青』より絞られていて、網羅度は『青』よりもやや低い。
なお、先輩や先生の「赤はやめとけ。青で十分」という発言は、新課程版の現状を知らずになされている可能性が高いので、
「新課程版の赤チャート・青チャートをよく調べられた上でおっしゃっているのですか?」と確認した方がいいかも。

『青』
旧課程からの定評があるため学校や塾で採用されることが多いが、
新課程版は問題選定と配列が雑で旧課程版より出来が悪くなっているという意見が多い。
例題や練習に突如として難しい(or 解答の理解しがたい)問題が出てくることがあるので、
途中でどうしようもなく行き詰まる可能性がある。
網羅度は高く、多種多様な問題パターンが載っているので、解法事典的な価値はある。

『黄』
教科書の復習レベルから入試標準レベルまでカバー。
掲載問題は典型的かつ基本的なものばかりで、全問題完璧に覚える価値がある。
東大・京大・一橋を除く文系志望者に最適なレベル。
理系でも苦手な人は下手に『青』に手を出さずに『黄』を確実にこなした方がよい。

『白』
教科書レベルで解説も丁寧。
用語の定義や基本事項の解説から載っているので、まったくの初学者でも使用可能。
例題をすべてやれば教科書の章末問題レベルまでカバーできる。
EXERCISESには入試頻出パターンが多少入っているため、突然難しくなることもあるので注意。
33テンプレ作成者:2006/11/09(木) 23:35:01 ID:PKolwlsP0
Q.「大数の日日演は最新の入試問題ばかりが載っている。最新の問題に限定するということは、
そのジャンルの最良の問題を選んでいるとは言えず、学習にとって効率が悪いのではないか」

過去の大量の問題の中から選びぬかれた良問中の良問というのは、
ポイントがはっきりしていて、1つのアイデア、1つの技法を学ぶのに
効果的ではありますが、その分、いい意味での「泥臭さ」がありません。

実際に入試で出される問題は、1つの解法を学ぶために作られているわけではなくて、
色んな事柄が混ざって出されます。
たとえば、見た目は数列の問題なのに、因数分解や分数計算などの式変形の部分が
妙に大変だったり、ベクトルの問題なのに相加相乗をうまく使わないと解けなかったりします。
そういう問題を演習できるのが、「最新の入試問題」の利点なのです。

入試で出される問題は、どれもエレガントにすっきり解ける問題ばかりではありません。
むしろ、ちまちまとした計算や場合分けが必要だったり、答えの数値が汚かったり、
そういう問題の方が多いです。
ですからそういう問題を練習しておかないと、対処できないわけです。

日日の演習が最新の問題から選ばれているということの意義はそこにあるし、
本来「演習」とはそうあるべきなのです。
ですから、『1対1』や『やさ理』のように精選された「すっきり美しい問題」で"演習"するのは間違っていて、
色々な要素が混ざって出てくる、ある種「美しくない問題」で"演習"するのが効果的です。
そういう問題を解き切れる"解答体力"を身につけないと、最終的な実力は上がらないのです。
34テンプレ作成者:2006/11/09(木) 23:41:04 ID:PKolwlsP0
学習法・上級編

解法の習得ではなく「実際に自力で解いてみる実戦練習」という目的のためには、
「月刊『大学への数学』日日の演習など」や「大学入試攻略数学問題集」、または「入試問題集」(数研出版)が適しています。
これらの教材の問題を、すぐ答えを見てやり方を覚えようとするのではなくて、
何とか答えが出るまで自力で頭を使って、時間(最低でも20〜30分)をかけて解いてみましょう。
その後、自分がその問題を見てから解答を書き上げるまでにどのような苦労があったかを思い出し、
試行錯誤の経験をデータとして脳にインプットしましょう。
これを繰り返すことで、問題を見てから解答を書き上げるまでの脳の働きのプロセスのパターンが蓄積され、
試行錯誤の処理が高速化すると同時に洗練されていき、徐々に解答能力が上がっていくのを感じるでしょう。
そうするうちに、だんだんと「数学の問題はどのように頭を働かせれば解けるのか」という方法が、
実体験として分かってきます。
いわば、参考書や問題集には書かれていない、自分なりの「解法パターン」ができてきます。
そうなると、「本で覚えた解法を検索して解く」という段階から脱皮して、
「数学の道具を使って自分の頭で解く」ということができるようになってきます。

結局はこの方法も、基礎の学習法のところで書いたことと同じで、
決め手となるのは、試行錯誤の過程をすべて脳の中にリストアップし、体験として意識的に記憶しておくことです。
そして、こういった訓練をするためには、「解法を知っていれば(思いつけば)解ける単問型の問題」よりは、
「基本的な知識を柔軟に運用することが求められる応用問題・複合問題」の方が適しています。
その手の問題は最新の入試問題の中にあふれているというわけです。
(そしておそらくは、本番でもその手の問題に出会うでしょう。)

問題集を色々やってきたけれども、模試や過去問があまり解けない(手はつけられるが完答できない)という人は、
この点を意識して勉強してみるといいでしょう。
35テンプレ作成者:2006/11/09(木) 23:45:46 ID:PKolwlsP0
その他のよくある質問(未完成版)

Q.「数Aの平面幾何が難しいのですが、時間をかけてでもしっかりやっておくべきですか?」

今後、入試での出題が増える可能性がありますから、基本的な問題は確実に解けるようにしておくべきです。
しかし図形問題は座標やベクトルを使って解くこともできますから、平面幾何のところがどうしても難しく感じるのなら、
とりあえず基本問題だけで済ませておいてもいいでしょう。

Q.「整数問題を扱った問題集でお勧めは何ですか?」

「佐々木隆宏の整数問題が面白いほどとける本」(中経出版)
「細野真宏の数と式[整数問題]が本当によくわかる本」(小学館)
「マスターオブ整数」(東京出版)

Q.「確率が全然分からないんですけど、お勧めの問題集はありますか?」

「ハッと目覚める確率」(東京出版)
「細野真宏の確率が本当によくわかる本」(小学館)
36テンプレ作成者:2006/11/09(木) 23:48:20 ID:PKolwlsP0
以上です。失礼しました。
37大学への名無しさん:2006/11/09(木) 23:58:35 ID:MEtkM09/0
おつかれさまです
38大学への名無しさん:2006/11/10(金) 00:08:41 ID:I54dNRNs0
【学年】高1
【文理】文系
【偏差値】真剣7月模試:69.8
【志望校】 一橋大学
【今までやってきた本や相談したいこと】
今まで黄チャ(I+A)をやってきました。全部は終わっていませんが。
しかしテンプレを見ると赤茶をやったほうがいい気がして
やろうとおもうんですが理解しやすい→赤茶で問題ないでしょうか?
もしくは黄チャでももんだいないのでしょうか?
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
39大学への名無しさん:2006/11/10(金) 00:09:04 ID:vnEm9Y1dO
青チャートが赤チャートより網羅度が高いということは、
分からない問題を聞ける環境にあるなら青チャート、そうでなければ赤チャートがいいのか?
テンプレの到達偏差値は赤チャートのほうが高いようだが・・・
40大学への名無しさん:2006/11/10(金) 00:17:38 ID:5QV+qzkx0
載ってる例題の内容はたいして変わらない、というか青のほうが充実してるのかもしれない
だが赤は練習問題に実践的なものが多いからそれまでやれば赤が上
41大学への名無しさん:2006/11/10(金) 00:33:56 ID:E4qhu+Mw0
高2
これで分かるVCまで終わらせました。
赤チャートは青チャートより網羅度が低いと書かれていますが、
どちらに進んだほうがいいでしょうか?
42大学への名無しさん:2006/11/10(金) 01:00:33 ID:ALkzT/gI0
文系の高2です。
すべての範囲の基礎+α的なレベルを自分ができているか確認したいのですが、何かいい問題集はないでしょうか?
43大学への名無しさん:2006/11/10(金) 01:23:19 ID:Lz6P4iX6O
難易度ランク
【SSS】(目安偏差値東大系模試75〜)
最高峰の数学へチャレンジ(駿台文庫)
【SS 】(目安偏差値東大系模試70〜)
チャート式難問100(数研出版)
【S】 (目安偏差値東大系模試65〜)
新数学演習(東京出版)/ハイレベル理系数学(河合出版)/お医者さんになろう医学部への数学(駿台文庫)/西岡超対策国公立医学部(栄光)/西岡超対策私立医学部(栄光)
入試数学伝説の良問100(講談社ブルーバックス)/理系数学入試の核心難関編(Z会出版)/最高峰のへの理系数学(代々木ライブラリー)
【A】 (目安偏差値東大系模試60〜)
解法の突破口(東京出版)/数学ショートプログラム(東京出版)/解法の探求U(東京出版)
【B】 (目安偏差値東大系模試55〜)
数学ブリーフィング3C(代々木ライブラリー)/湯浅の理系数学マスマビクス(代々木ライブラリー)/小島難関大(栄光)/マセマハイレベル(マセマ)/医学部攻略への数学(河合出版)
【C】 (目安偏差値東大系模試50〜)
新数学スタンダード演習(東京出版)/数学ブリーフィング1A2B(代々木ライブラリー)/天空への理系数学(代々木ライブラリー)/壁を越える数学(代々木ライブラリー)
やさしい理系数学(河合出版)/理系数学の良問プラチカ3C(河合出版)/大学入試攻略数学問題集(河合出版)/駿台実戦演習(駿台文庫)/数学1A2B問題総演習419(学研)/難関大理・医系入試の完全攻略―合格へのサマリー(文英堂)
【D】 (目安偏差値河合全統記述70〜)
チャート式入試頻出これだけ70(数研出版)/センター必勝トレーニング(東京出版)
湯浅の受験数学1A2Bトレーニング(代々木ライブラリー)/点とりトレーニング(代々木ライブラリー)/飛躍への100問(代々木ライブラリー)
文系数学の良問プラチカ(河合出版)/こだわってシリーズ(河合出版)/理系標準問題集(駿台文庫)
西岡超対策センター(栄光)/マセマ頻出(マセマ)理系数学入試の核心標準編(Z会出版)/即攻Z会シリーズ(Z会出版)数学頻出問題総演習(桐原書店)
44大学への名無しさん:2006/11/10(金) 01:24:23 ID:Lz6P4iX6O
【E】 (目安偏差値河合全統記述65〜)
チャート式入試必携168(数研出版)/1対1対応の演習(東京出版)/解法の探求T(東京出版)/理系数学の良問プラチカ1A2B(河合出版)/チョイス(河合出版)
勇者を育てる数学3C(代々木ライブラリー)/湯浅の見える新数学1A2B(栄光)
駿台基本演習(駿台文庫)/マセマ合格プラス(マセマ)/標準問題精講(旺文社)/10日あればいいシリーズ(実教出版)/理系入試の最速攻略数学―合格へのサマリー(文英堂)
【F】 (目安偏差値河合全統記述60〜)
Z会数学基礎問題演習チェックアンドリピート(Z会出版)/基礎問題精講(旺文社)/力を伸ばす数学演習(代々木ライブラリー)
【G】 (目安偏差値河合全統記述60未満)
カルキュール(駿台文庫)/湯浅の数学110番(代々木ライブラリー)/ドラゴン桜式数学ドリル(モーニング編集部)

目標ランク(文系)
【A】 文系最高峰
【B】 東大文一、京都法
【C】 東大文二、文三、京都非法
【D】 一橋、大阪、早慶上智上位学部
【E】 地方旧帝、地方上位国公立、早慶上智下位学部
【F】 地方国公立、MARCH
目標ランク(理系)
【SSS】理系最高峰
【SS】 東大理三上位、京都医上位
【S】 東大理三、京都医
【A】 大阪医、国公立単科医大医学部、慶応医
【B】 地方旧帝医学部
【C】 東大理一、理二、京都非医学部、大阪非医学部、東京工業、地方上位国公立医学部、早慶理工、中堅私立医学部
【D】 地方国公立医学部、上智、東京理科
【E】 地方上位国公立非医学部
【F】 地方国公立非医学部、MARCH
45大学への名無しさん:2006/11/10(金) 01:29:11 ID:mUE5F3/wO
IAとIIBは平行して勉強しても大丈夫ですか?
46大学への名無しさん:2006/11/10(金) 01:48:05 ID:Q7X6+7XH0
テンプレは良く出来ている
47大学への名無しさん:2006/11/10(金) 01:49:55 ID:uZgHUDlY0
・新数学スタンダード演習(東京出版)・・・★★☆ 
東大理科1類2類文科1類2類3類受験生に人気の問題集。問題はいいが奇妙な解法多し。
偏差値70向けの解法。普通に解けばいいものを・・・。
・河合ハイレベル理系(河合出版)・・・★★★
別解が豊富なのがなによりの魅力。問題は2次試験で有名・典型的なのが多い。
・新数学演習(東京出版)・・・★☆☆
東大理3向け。挫折率高し。もはや市販の問題集じゃ満足できない人向け。これを全てやれば6冠も夢じゃない(!?)
・微積分基礎の極意(東京出版)・・・★★★
これをやれば微積分に絶対的な自信がつくでしょう。
・ショートプログラム(東京出版)・・・★★★
解けば解くほど偏差値があがります。
・マスターオブ整数(東京出版)・・・★★★
整数の参考書が少ないので対策しづらい整数ですがこれをやれば自信つきます。
48大学への名無しさん:2006/11/10(金) 01:51:16 ID:uZgHUDlY0
◎大学への数学・一対一対応の演習 55弱程度〜
記述対策としてはじめる(レベル的に)最初の参考書、って感じです。
「基本例題⇒詳しい解説⇒演習」の繰り返しの流れです。
当然頻出問題がベースですが、解説には単に解法のみにとどまらずどのように考え方をしているのか、
ということをきちんと書いています。例題と演習が一対一になっている、
すなわち例題と同じような考え方をする演習題になっているので、例題で学んだことがきちんと身に付いたかしっかり確認できます。
まずは基本的な定理公式をしっかりと理解、暗記しある程度スラスラ使えるようになった上で取り組むべきです。
そういうことで、教科書準拠問題集のB問題程度くらいまで解けるようになってから取り組むのがいいかと思います。
「例題を自分で解いてみる(分からなくてもちょっとは考える)⇒ 解説を見る ⇒ 演習をやる」の繰り返しでいいと思います。
2周はしないと、定着しないと思いますのでそのつもりで。

◎青チャート
難易度的には敷居自体はそんなに高くない。特に例題は教科書汎用問題集のA〜B問レベル。公式をしっかり覚えてれば取り組める。
偏差は53,4くらいからでしょう。(偏差値50でも、きちんと公式とか覚えられてないものとしました)
どれも「絶対に抑えておかなくてはいけないパターン問題」ってかんじです。
演習問題のほうですが、こちらはもそこまでレベルは高くないです。
旧帝大などの問題も多少入っていますが、それでも「本番で解けるべき問題」なので難易度評価はそこまで高くしません。
ちょこちょこ難しそうな問題もありましたが、それはイレギュラー的なものだとおもいます。
平均的に〜65くらいだと思います。多分totalで8割がたスラスラ解けるいくと思います。
演習問題と例題の難易度の差が多少大きいと思いました。例題やってから演習がスムーズに進むかな、というのは疑問です
49大学への名無しさん:2006/11/10(金) 01:52:44 ID:uZgHUDlY0
「新数学演習」
むずい。何がむずいって、「見たことのないタイプの問題」が多いのがむずい。
「典型的な問題ならなんでも来いなんだけど、東大とかの問題って見たことないようなのばかりだし、
そういう問題に対して、どう手をつけていけばいいのか分からない」という受験生が「未知の問題に対する取り組み方」と堅固な論理展開力を鍛えるのによい。
「高いレベルでの有名問題・有名手法」もかなり載っているので、知識としても有用なものが多い。ちなみにいたずらな難問も散見される。

「ハイレベル理系数学」
むずい。しかし載っている問題はほとんどが「有名」。
自分で解き進めても、あまり実力には結びつかない気がする。過去の「名作問題」は必ずしも「普遍的」ではないという点が重要。
「問題事典」として確保する価値はあり。

「天空への理系数学」
そこそこむずい。
けど、これまた載っている問題は「ありがちなパターンに抜けがないように、順次解説」しているだけなので
(というか、それが目的だろうし)、ハイレベルな受験生には物足りないと思う。
数学に自信はあるんだけど、まだ東大京大受験生としては未熟かなあ、という段階の受験生には効果ありそう。
(というか、予備校系の本はそういうのが多い。)
「高いレベルでの有名手法」を紹介するタイプ。(それが予備校に通う人のニーズってもんだろうし。)


「解法の探求」
「解法の探求1」は、問題集としてはあまり使えないが、「自称数学マニア」が目から鱗を落としそうな解説。
とりあえず読む価値はあり。
「解法の探求2」は、「原則編」だけでも読めば、「自称数学マニア」は目から鱗を落とす。読む価値あり。
「実戦編」以降に載っている問題のレベルは極めて高い。
「解法の探求確率」は、同様に、チャートなどで数学を極めたつもりになっている「自称数学マニア」の受験生が読むと、目から鱗を落とす。
この本に載っている解法をマスターできれば、確率は極めたも同然。
解探シリーズに共通の事項として、数学に自信のない人が読むと、頭が混乱するだけだと思うので、手を出さない方がよい。
「自称数学マニア」が、1つ壁を越えるためには必読と思える。
50大学への名無しさん:2006/11/10(金) 01:53:27 ID:uZgHUDlY0
「月刊大学への数学」
標準的。数学に自信のある受験生が「数をこなす」目的で使用するには最適。
自分で解けたと思っても、解説を読んでみれば目から鱗が落ちること間違いなし。
数学に自信があると自分で思い込んでいるだけの受験生が手を出すと、時間の無駄遣いになること請け合い
(わけが分からないまま「テクニックの丸暗記」に走ってしまい、実力が下がる危険あり)。
ちなみに学コンはハイレベル。しかしいわゆる「難問」ではない。

「入試数学伝説の良問100」
受験生・大学入試関係者、必読の書!
数学の勉強で一番大切なのは、良い問題で良い解法を学ぶこと。
本書は、過去30年の大学入試問題を精査し、傑出した良問だけを100題収録。
解説は「考え方」に重点を置き、多くの「別解」を掲載。ぐんぐん力がつくうえに、数学の本当の面白さまでわかってくる。


「新数学演習」と「数学ショートプログラム」はマニア向けなので、数学に相当自信がある人が、東大京大で高得点を狙う場合にやる。
「解法の探求1」は特に必要なし。マニアの余興。マニアなら読むべき。
「解法の探求2」は、知っておいた方がいい知識が満載だが、「微積分基礎の極意」に見やすく収録されているので、そっちを使えばよい。
読んで損はないが。(読むのはともかく、全部やるのはほぼ無理。多すぎるし、難しすぎる。)
「マスターオブ整数」は、東大や京大や一橋で整数問題を確実に正解したい人向け。
「マスターオブ場合の数」は、なぜ確率を入れていないのか、理解に苦しむ。数学大好きな中学生向け。
「解法の探求確率」は、マニア以外が読むと頭が混乱するだけ。
「新数学スタンダード演習」と「1対1対応の演習」は、ある程度のレベル以上の大学を目指す人なら、
基礎段階を終えた後でやるとちょうどいいレベル。
しかし書かれていることは大数色出まくりなので、大数の世界に突入したい人向けの大数入門と考えた方がよい。
数学の苦手な人は手を出してはいけない。
51大学への名無しさん:2006/11/10(金) 01:54:35 ID:uZgHUDlY0
マセマ合格!3C

1対1対応の演習3C

微積分基礎の極意
これ最強。マセマと1対1は新課程版もあるから大丈夫。
予備校に行くよりも経済的で、しかも分かりやすい+網羅性十分。
計算量が足りないという意見もありましたが、
細野シリーズで計算量は補えるそうです。
52大学への名無しさん:2006/11/10(金) 02:03:05 ID:1+aRekiS0
参考書は数をこなすより、ある程度の数をみっちりやった方がいいとあれほど
53大学への名無しさん:2006/11/10(金) 02:42:43 ID:MPYiv0RyO
数研の入試問題集ってどのくらいのレベルなんですか?ちなみに偏差値55〜60くらいを目指してます
54大学への名無しさん:2006/11/10(金) 13:36:01 ID:D7LKcDdR0
テンプレ書かれた方へ
素晴らしいテンプレに敬意を表します。
この手の数学勉強法のホームページと比べても最強と思います。
質問ですが、赤茶は青チャより問題が絞られ網羅度が劣るとかかれていますが、
もう少し詳細を。赤のほうが到達難度が高く、その分絞られているのかなと。
ですが、貴方の言うとおり、必要なパターンは黄チャの例題で充分ですし、
赤に穴があるという意味ではなく、青に比べ取り上げられていないものも、
必要な解法パターンの組み合わせで解けるものと思います。
やはり例題枠の到達度は青より赤で、青はそれを節末、章末問題で補っている気がしますが
いかがでしょうか。
総合的には導入、解説、到達度ともにやはり赤が優れ、青は例題は到達度が低く、演習がバカ多い、
中途半端な出来だと。
後、標準問題精講が、一対一より基礎から取り上げらているというのは
問題が基礎問からという意味か、あの精密な解説が基礎をまで戻って取り上げてくれているという意味かいずれでしょう?
そして、白チャートは演習までこなせば、一対一や標準問題精講まで、本当にこなせますでしょうか。
貴方のテンプレは受験生に福音のものと思います。
是非この疑問に答えてあげてください。

55大学への名無しさん:2006/11/10(金) 13:52:47 ID:2R5yr0wO0
>>54
レスしていいのかこれ。
ぶっちゃけ黄茶の例題マスターしても、基礎は押さえられるが
駿台模試や国公立入試の問題なんて1問もとけない。(数3cは別だが)
だから青茶や赤茶で言う網羅性ってのは悪魔でも受験レベルでの話。
初学者は例外。青茶や赤茶はとりあえず基礎はわかってるけど
本格的な演習量が足りねえ、って人向け。
白茶は基礎も分かってない人用。基礎問題の網羅と言っても良い。
黄茶は白と青の中間。基礎多数と応用問題もそこそこ。バランスが一番取れてると思う。
てか和田は詐欺師だから信用するな。黄茶の解法パターンをいくら完璧にストックしても
難問どころか入試標準問題は解けないから。お前は数学をなめてる
56大学への名無しさん:2006/11/10(金) 14:23:35 ID:lXZq+FxD0
でも文系数学なら「早慶」以外は黄色チャートで十分。

文系数学は黄色チャートやったなら青とか赤や一対一やらずに問題演習に移れよ。
57大学への名無しさん:2006/11/10(金) 14:28:27 ID:UuLwIjqoO
>>56
私立文系の数学って偏差値どれくらいの問題なんですか?
58大学への名無しさん:2006/11/10(金) 14:35:39 ID:lXZq+FxD0
>>57
偏差値でどれくらいかはわからんが…、
教科書の章末問題レベルかあるいはそれより少し上ぐらい。
比較的に見て理系より基礎的な問題が多く、難問が少ない。
まあ、「マーチ」や「関関同立」あたりの文系学部の過去問見てみ。
59大学への名無しさん:2006/11/10(金) 14:47:18 ID:WTBz62NsO
全統記述模試なら偏差値65〜70ぐらいなんですが、二次試験の問題(赤本など)が全くと言っていいぐらい解けません。
どのような勉強をした方がよいでしょうか?
出来ればオススメ問題集なども教えて下さい。
60大学への名無しさん:2006/11/10(金) 14:52:15 ID:ThJ5vqHU0
お勧めだって
おめえ理系だろうな
それなら新数学スタンダード演習
ただこれVCがない
VCは微積に特化した本ならあんだけど
Cも十分乗ってる本ってねえんだよな
微積は微積の極意と解法探求2
行列はこだわって
曲線は・・・・・知らねえ

61大学への名無しさん:2006/11/10(金) 14:53:18 ID:hNnC/RcTO
すいません。
>>23をお願いします。
62大学への名無しさん:2006/11/10(金) 15:02:05 ID:WTBz62NsO
>>60ありがとうございます。
筑波の理系学科で数学TAは出ないんです。
武器にまではならなくていいんですけど、新数学スタンダード演習まで必要ですか?
ちなみに筑波はVC重視の問題です。
63大学への名無しさん:2006/11/10(金) 15:59:54 ID:pgI9n75TO
東大志望の理系です。
1対1の解法ってやっぱり大数色の強いものなんですか。
それと、3Cのプランとしてはここのテンプレにのってるのがこのスレのオススメなんですか。
マセマ以外に面白いほどなど新しく出てるみたいですが
64大学への名無しさん:2006/11/10(金) 16:05:28 ID:eB3Ffn6jO
理系でも関関同立なら黄茶で十分。
65大学への名無しさん:2006/11/10(金) 16:06:29 ID:rH5kai/c0
私は今、ニューアクションωを使って勉強していますが、もしかしてこれも赤茶と一緒で網羅度が低かったりしますか?
初めは別の参考書を使ったほうが良いのでしょうか?
66大学への名無しさん:2006/11/10(金) 17:07:40 ID:DgcV+BkK0
>>65
自分の目で確かめてみれば?
67大学への名無しさん:2006/11/10(金) 17:18:34 ID:2TNGx33t0
高二 文系で阪大or神大志望です。
TAから赤チャートをしていこうと思ってるんですが
オーバーワークですかね?黄か青にするべきですか?
68大学への名無しさん:2006/11/10(金) 17:26:23 ID:E4qhu+Mw0
>>41お願いします
69大学への名無しさん:2006/11/10(金) 17:32:29 ID:D7LKcDdR0
>>55
貴方には聞いていません。
国公立の問題や駿台模試も黄の解法パターンを組み合わせたり、
ある操作をしてそれに持ち込めば解ける。
その組み合わせや、操作を、演習して身に着けねば、かなりのレベルまで持ち込める。
黄の後プラチカとかはそういう意味。
赤になるとその組み合わせまで例題で扱う。
わかっとらんのに余計なレスをするな。
70大学への名無しさん:2006/11/10(金) 17:33:12 ID:ZOHyr9YNO
この時期になってセンターレベルの問題がとけない
二回やった問題集ですら解けない。
こめかみにシャーペンさしたら痛かったよ
あれだけの時間俺は何をやっていたのか
71大学への名無しさん:2006/11/10(金) 17:36:59 ID:1+aRekiS0
まだ大丈夫さアンソニー
案外やり直してみると記憶と感覚が戻ってきたりする
72大学への名無しさん:2006/11/10(金) 17:38:58 ID:/10EICcf0
>>70
教科書やんないからさ〜
教科書掲載の内容くらいはきちっと理を入れておかないと、
何をやっても身につかないのが数学さ〜
73大学への名無しさん:2006/11/10(金) 17:44:06 ID:6PsFK7CQ0
教科書をバカにする奴はアホ。
74大学への名無しさん:2006/11/10(金) 17:45:26 ID:S4og2/tGO
>>69
程度の低い長文にわざわざレスしてくれた奴にキレるなw
75大学への名無しさん:2006/11/10(金) 17:45:38 ID:ZOHyr9YNO
>>70 やってもまるで初めてのように感じられます…
>>71 確かにそうかも知れません。九月は160弱までいったのに
十月に文系科目を集中的にしたらストンと50点くらい落ちてました。
これは身についていないという何より証拠ですね
76大学への名無しさん:2006/11/10(金) 18:22:10 ID:B+SaHiDD0
>>73
数学の場合においては殊にな
77大学への名無しさん:2006/11/10(金) 18:56:43 ID:YVS8Fu6t0
>>54
余談だが福音の使い方まちがってね?
78大学への名無しさん:2006/11/10(金) 19:30:43 ID:lXZq+FxD0
>>64
いや、そうでもないよ?
普通に「マーチ」より難しかったりするし。
79大学への名無しさん:2006/11/10(金) 20:07:12 ID:maHQW36sO

コイツアホ
80大学への名無しさん:2006/11/10(金) 20:19:08 ID:Vofsta4WO
↑MARCH厨か?荒れるから他スレでやってくれよ
81大学への名無しさん:2006/11/10(金) 20:48:30 ID:I54dNRNs0
どなたか>>38をお願いします
82大学への名無しさん:2006/11/10(金) 20:56:41 ID:I54dNRNs0
どなたか>>38をお願いします
83大学への名無しさん:2006/11/10(金) 21:00:34 ID:D7LKcDdR0
>>81
せっかく黄チャやってるんだから黄チャ繰り返せ。
和田もいっているが、その後プラチカやスタ演で演習すれば、
一ツ橋が見える。
84大学への名無しさん:2006/11/10(金) 21:50:06 ID:qhy0V2NU0
北大経済にプラチカはオーバーワークだろうか?
チェクリピorチョイスで十分?
85大学への名無しさん:2006/11/10(金) 22:01:22 ID:voxqTkzY0
同志社と立命の問題はまあまあだね
86大学への名無しさん:2006/11/10(金) 22:35:34 ID:Vofsta4WO
>>84いや、プラチカがちょうどいいと思うぞ。MARCHや地方国立ならチェクリピでもいける。ってか過去問見てから判断した方がいい。
87大学への名無しさん:2006/11/10(金) 23:30:15 ID:qhy0V2NU0
>>86
サンクス。手元に赤本あるけど正直どのくらいのレベルなのかがよく分かんないんだよね。
自分にとって難しいってのは感じるんだけど。
別冊解答が分厚くてよさげだからプラチカやってみようかな。
88大学への名無しさん:2006/11/11(土) 06:05:43 ID:yPfG8MHpO
一対一の演習問題ってレベル的にプラチカぐらいだよね? それなら一対一を演習までしっかりやったならプラチカより上のレベルの問題集(入試攻略とかやさ理とか新数学演習)に手を出しても大丈夫かな?
89大学への名無しさん:2006/11/11(土) 06:40:55 ID:ZAjP8SBq0
ってか、偏差値とかで、この大学ならこの問題集をやった方がいいとか
決めないほうがいいよ
例えば底辺国立とかでも意外と難しい問題出てるし・・ってか出る
とりあえず過去問を見るのが一番だな
90大学への名無しさん:2006/11/11(土) 08:18:12 ID:8q2dVmgi0
>>88
別に手を出しても大丈夫だけど、
標準問題を自力で確実に完答する練習の方が重要だよ。
91大学への名無しさん:2006/11/11(土) 14:11:42 ID:M9V3TCeAO
高一です。
今、青チャをやってますが、例題は楽に出来るんですが、演習問題には手が出ません。
橋渡しとしてふさわしい問題集を教えて下さい。
92大学への名無しさん:2006/11/11(土) 14:39:58 ID:8q2dVmgi0
>>91
このスレを最初から読むこと。
93大学への名無しさん:2006/11/11(土) 15:21:05 ID:3V3TM2nPO
>>91
浩一のクセに青演習…。
まぁいい。
手が出ないというのは、解説が理解出来ないということか?
青茶は解説が雑なことで有名だからな。ガッコの先生に訊け。躓く度に新しい参考書買ってたんじゃ世話無い。当然のことだが、例題、練習がちゃんと理解できてるかどうか考えるのも大事。
解答が出ればいいという勉強の仕方をしていないか?
94大学への名無しさん:2006/11/11(土) 16:13:43 ID:SyO7QNOF0
高三♀です。
高一から青チャをやっていますが、このまま継続すれば
力つきますか?今は間違った問題を解きなおしてます。
ちなみに志望は九大の看護で数TAUBが必要なので
VCはやってません。
95大学への名無しさん:2006/11/11(土) 16:28:36 ID:QiuDV9fMO
♀は質問に全く関係ないと思うんだが
女だったら答えてくれるとでも思ったのか?
とりあえず氏ねまんこ
96大学への名無しさん:2006/11/11(土) 16:30:25 ID:SyO7QNOF0
>>95
別 に 関 係 な い で す が
なにか?
97大学への名無しさん:2006/11/11(土) 16:33:00 ID:sL1Y4+dp0
ええええええええええええええ
98大学への名無しさん:2006/11/11(土) 16:43:28 ID:5WBWdyNb0
>>94
青茶の解説で充分理解出来るなら、今さらあれこれ換えるより、
青茶をやり込む方が良いと思う。
青茶がどうこう言う人も結構いるけど、結局はどれだけやり込んだか。
九大の看護がどのレベルまで必要なのかはいまひとつよくわからないけど
青茶終ったらプラチカあたりやっておけば良いかな。
(オーバーワークだったらスマン。過去問の方が良いかもしれん)

ちなみに自分も♀ですw
99大学への名無しさん:2006/11/11(土) 16:43:50 ID:QiuDV9fMO
>>96
まんこうpしたら答えてやるよ
ひやかしなら帰りな
10094:2006/11/11(土) 16:45:45 ID:SyO7QNOF0
>>98
ありがとうございます!
あとプラチカって何ですか?
101大学への名無しさん:2006/11/11(土) 16:47:57 ID:QiuDV9fMO
>>100
まんこはテンプレも見れないのか
所詮男の性欲処理機だなwww
10294:2006/11/11(土) 16:52:02 ID:SyO7QNOF0
私は経験ないので分かりませんがw
103大学への名無しさん:2006/11/11(土) 16:54:56 ID:9Z76ukIiO
いつぐらいまでに数VCを終わらせるのがベストなんですか??
104大学への名無しさん:2006/11/11(土) 16:55:07 ID:QiuDV9fMO
女は男の夜の看護でもやってろwwww
看護させてもらえる相手がいればの話だがなwww
なんなら俺が看護させてやろうか?
10594:2006/11/11(土) 16:56:47 ID:SyO7QNOF0
死んでもいやですw
それに彼氏いるんで

ってか荒らしてすみませんでした
消えます
106大学への名無しさん:2006/11/11(土) 17:00:13 ID:QiuDV9fMO
お前の彼氏はキュウリだろwwwww
107大学への名無しさん:2006/11/11(土) 17:02:24 ID:Uc6RrDHQ0
>>103
人による
入試1ヶ月くらいまでに過去問題の解説が十分に理解できる程度にできるようにすれば多分大丈夫
108大学への名無しさん :2006/11/11(土) 17:51:32 ID:YVK9UOds0
文系プラチカと理系プラチカのってどっちがむずいの?
テンプレにはランク的には文系で偏差値的に理系と書いてあるけど
109大学への名無しさん:2006/11/11(土) 18:07:52 ID:JcaM6GfB0
テンプレだとマーチレベルは基礎問題精講でいいの?
基礎だよ?
110大学への名無しさん:2006/11/11(土) 18:08:44 ID:iFvDFjYgO
面白いほどの山本のベクトルってわかりやすい?
111大学への名無しさん:2006/11/11(土) 18:39:17 ID:Uc6RrDHQ0
>>109
入試の難問は、「解けたら運が良い」と考えるべき
難問でなんて差はほとんどつかないんだから、如何に基礎、標準問題を確実に解けるかが要求される

他の受験科目も粗方終わってて、数学を得点源にしたいっていうなら話は別だけど
112大学への名無しさん:2006/11/11(土) 18:41:43 ID:hyk0Va1c0 BE:51165353-2BP(100)
高1だけど数Aの平面図形がワケワカンネーよ。
解説見れば納得できるが、解説見ないとまったく分からん。
数をつめば、いつか開眼するのか?
113大学への名無しさん:2006/11/11(土) 18:41:55 ID:QiuDV9fMO
>>109は相当なバカwww
114大学への名無しさん:2006/11/11(土) 18:45:21 ID:Uc6RrDHQ0
>>112
多分開眼する
どの定理をどういう時に使えばいいのか分かるようになれば大丈夫
115大学への名無しさん:2006/11/11(土) 18:47:59 ID:hyk0Va1c0 BE:40932634-2BP(100)
>>114
ありがとう。
でも、学校の先生はこの範囲はあまり受験に出ないって言ってたし、自分文系だから半開き程度で良いかな。
116大学への名無しさん:2006/11/11(土) 18:58:09 ID:+knGTkXzO
高3なんだけど、チャートのあと1対1やろうか迷うようだったら、1対1飛ばしてプラチカやった方が良いかな?
117大学への名無しさん:2006/11/11(土) 19:04:24 ID:QiuDV9fMO
あえてスタ演やれ
118大学への名無しさん:2006/11/11(土) 19:09:45 ID:ixpOQD8j0
基礎問題精講やってんだけど
やっぱこれって数TAから順番にやっていったほうがいいの?
TAUBVC全部平行してやってんだけど

あと基礎問全部終わってから標準問題精講移ったほうがいい?
それとも平行してやっていくべき?
119大学への名無しさん:2006/11/11(土) 19:17:20 ID:uqQPxxOWO
京大や阪大志望の高二文系なんですが、偏差値60前後で伸び悩んでいます。
今のままでは京大に到底受かりそうにないのですがどのような勉強をしていけばいいでしょうか?
120大学への名無しさん:2006/11/11(土) 19:20:54 ID:QiuDV9fMO
阪大には受かりそうならそれでいいじゃねーか
121大学への名無しさん:2006/11/11(土) 19:56:44 ID:ROifjullO
北大法学部はどのくらいのレベル?
122大学への名無しさん:2006/11/11(土) 20:25:23 ID:Vo5oWWcgO
月刊大数は受験向きじゃないって聞いたけどそうなの?
1対1か月刊大数のどっちかをやろうとしてるんだが
どっちがいいだろうか
現在進検模試で偏差値は60前半くらいの高2理系名古屋大学志望
123大学への名無しさん:2006/11/11(土) 20:29:58 ID:Uc6RrDHQ0
とりあえず今持ってる参考書や問題集をもう一回やってみることをお勧めする
124大学への名無しさん:2006/11/11(土) 21:14:00 ID:ixpOQD8j0
大数の微分積分の極意ってどのレベルから使える?
125大学への名無しさん:2006/11/11(土) 21:42:03 ID:8q2dVmgi0
教科書傍用問題集をマスターしたくらいのレベルから。
126大学への名無しさん:2006/11/11(土) 22:00:25 ID:kTqUiIMD0
最近入試の核心始めたんですが、VC以外歯が立ちません。
この時期でも網羅系に戻った方がいいんですか?
一応Focus−Upってやつを一通り解けるようにしたんですが。
127大学への名無しさん:2006/11/11(土) 22:08:55 ID:8q2dVmgi0
>>126
テンプレは読んだのか?
そういうありがちな質問は、だいたいテンプレに答えはすべて書いてある。
答えが書いてないと思えば、テンプレの記述を元に自分の頭で考えた上で、
それでもどうしても聞きたいことだけを>>1の形式にしたがって質問しろよ。
128大学への名無しさん:2006/11/11(土) 22:14:39 ID:VBAIavxZ0
標準問題精構ってマイナーな参考書?
紀伊国屋、ジュンク堂行っても無かった(´・ω・`)
129大学への名無しさん:2006/11/11(土) 22:14:56 ID:3edE14DnO
基礎問題精講→一対一(気が続かないだろうと思ったので例題のみ)→やさしい理系数学
をやって今過去問を覚えるぐらいまでやってしまったのですが、
大体6割半ほどでやはり8割程度は取っておきたくてもう一冊やさ理程度の標準問題集をやっておこうと思うのですが、
河合の入試攻略問題集、Z会の入試の核心、一対一の演習題のどれかにしようかと思ってますがどれが良いでしょうか。
他にも何か良いのがございましたらお教え下さい。
ちなみに東京医科歯科志望です。
130大学への名無しさん:2006/11/11(土) 22:15:08 ID:ZAjP8SBq0
>>118
基礎問と標準問題精工は著者が違うから別物と考えるべき。
だから、基礎問が気に入ってるからと言って、標問が良いと思えるかは分からない
とりあえず、次に何の問題集をするかは、基礎問を終わらせてから考えよう
131大学への名無しさん:2006/11/11(土) 22:16:10 ID:JgnnleaH0
>>128
大きい本屋ならあると思うけど。ちなみに俺の最寄の紀伊の国、ジュンクには
あった。
132大学への名無しさん:2006/11/11(土) 22:17:16 ID:KHh7aoXN0
>>23
ショートプログラム
133大学への名無しさん:2006/11/11(土) 22:19:12 ID:at8HnGQR0
>>126
もう一週してこい。話はそれからだ!
134大学への名無しさん:2006/11/11(土) 22:29:09 ID:JgnnleaH0
白チャートのIAUBだけでも、完璧にするには半年くらいかかりそう
135大学への名無しさん:2006/11/11(土) 22:38:19 ID:8q2dVmgi0
136大学への名無しさん:2006/11/11(土) 22:51:10 ID:/tivosWxO
偏差値は河合の模試で49くらいです。
志望校は東京農業の応用生物学部バイオサイエンス科です。
英語と化学の偏差値が60越えてるんで数学が55くらいあればいいです。
学校でもらった、紫色の真ん中に水色の丸の問題集(名前はわからないです…)が難しくて
センター┃マーク基礎問題集 数学1A 代々木ゼミナール編
ってのをやってます。次はそれの「標準問題集」に行こうと思ってます。
それで55くらいはとれますかね?他にお薦めがあれば教えてください。
137大学への名無しさん:2006/11/11(土) 22:51:26 ID:WcgNcgtu0
基礎計算が遅い俺はどうすればいいんだろ…。小学校、中学校時代にあまり演習してなかったからかな…。
何か良い問題集ありますか?ドラゴン桜の中学編などしか書店では見つからなくて。
138大学への名無しさん:2006/11/11(土) 23:07:38 ID:8q2dVmgi0
>>137
遅くても正確にできるなら大丈夫。
たくさん問題を解きましょう。
139大学への名無しさん:2006/11/11(土) 23:57:20 ID:pCa2VaL60
3Cを高3からやり始めるのって遅いですか?
140大学への名無しさん:2006/11/12(日) 02:37:12 ID:ZkKaba6PO
マーク模試やセンターでどうやれば数TAUBで点が取れるか教えて下さい。オススメの参考書等を…
ちなみに現在TAUBで90点くらいなんですが…
141大学への名無しさん:2006/11/12(日) 03:34:04 ID:dLITjmQs0
>>140
TAあわせて90点?ならいきなり予想問題集では挫折する。

センター試験 数学の点数が面白いほどとれる本(志田)
きめる!センター数学IA/UB(浅見)
のどっちかを終わらせてから、黒本または青本、という流れが良いとオモ
142大学への名無しさん:2006/11/12(日) 08:01:02 ID:Nw5Q3CofO
理系の難関〜最難関の国立大学狙ってるやつは網羅系の参考書はいつの時期までに終わらせるのが理想?
143大学への名無しさん:2006/11/12(日) 08:25:52 ID:Xx4Gi2Gq0
>>142

高一。
開成の東大や京大の理学部医学部志望は
とりあえず高一の終わりまでには黒大数を終えている。
144大学への名無しさん:2006/11/12(日) 08:39:24 ID:hdaZRYAj0
>>142
「終わらせる」がどこの段階を指すかによるが、
テンプレの到達度だとすれば
夏休みまでが理想。
145大学への名無しさん:2006/11/12(日) 08:49:28 ID:hdaZRYAj0
>>144に追記
>>142が開成とかではなくて普通の高校である前提で。
まあ、開成とか麻布ならこのスレ見ないだろう

>>139
別に・・・。学校の進度にあわせるのがよろし。
学校の授業がのろかったらTAUBの復習をよくしましょう
146126:2006/11/12(日) 14:20:58 ID:RTPxObAW0
>>126
すみません。
>>133
ありがとうございます。
センター対策兼ねてもう1周やってみます。
147大学への名無しさん:2006/11/12(日) 14:32:00 ID:nDlSuxRvO
>>14の文系ランキングで、早慶がEランクって本当?
マーチ文系数学も、いくら何でも河合全統模試偏差値60では無理ではないか?
疑問に思ったので回答して下さると嬉しいです
148大学への名無しさん:2006/11/12(日) 14:45:12 ID:PJZlYVOw0
>>147
マジレスしてあげるからよく読めよ。

ランクというのが具体的に何を基準にしているのかも不明だし、
書いてる人間の先入観というものもあるから、
こういうのは割り引いてとらえないといけない。

だいたい、入試の難易度や参考書の到達度なんて、
数値化して白黒つけることなんてできるわけがない。
参考や目安にすることはあっても、真に受けて頭を悩ますのはおバカ。

メディアリテラシーを身につけなさい。
ネットは特にそうだが、テレビや新聞で得られる情報に関しても同じだよ。
149大学への名無しさん:2006/11/12(日) 14:52:25 ID:CEGc/4a10
Eランクというか、東大京大一橋とかには劣るってのは確か。
Eって表記の仕方に違和感感じてるのかな?
150大学への名無しさん:2006/11/12(日) 15:46:08 ID:hbthf3TDO
俺駿台模試で大体75〜80くらいあって灯台の過去問でも安定して9割前後あるんだけど新数演半分もとけない
151大学への名無しさん:2006/11/12(日) 16:46:59 ID:0ZB1GJuJ0
148は何でそんなにエラそうなんだw
152大学への名無しさん:2006/11/12(日) 17:05:18 ID:ueHTT7gTO
俺には数学のセンスがない
まぁちょっと聞いてくれ…

三教科でボーダーが8割のとこにいきたくて
英語 歴史 数1 が受験教科なのよ

ベネッセ模試で
英語165
日本史75
数IA 30 点

努力はした…
キチャートやったし
マセマやったし
河合の黒本だってした…

学校でよく点数とれなくてなくやついるじゃん
キモ こいつ なんて思ってた…

でも…やっとそいつの気持ちがわかった
勉強でこんなに悔しいと思ったのは初めてです

だれか数IAアドバイス下さい
お願いします
153大学への名無しさん:2006/11/12(日) 17:13:08 ID:0U6srrdq0
マークの話で恐縮なんだけど、いつも時間が圧倒的に足りない。
解いた問題はほとんど合ってるんだけど、最後まで行かないから全然点が取れない。
これは演習量を積むことで早くなる物?それとも根本的に他に原因がある?
154大学への名無しさん:2006/11/12(日) 17:27:51 ID:ejgzYnZY0
>>153
(数)字を早く書く練習しな
155大学への名無しさん:2006/11/12(日) 17:37:29 ID:1NN4IXPpO
白チャとセンター面白いほどどっちがいいですか?センター
156大学への名無しさん:2006/11/12(日) 17:46:18 ID:/bSNYrBT0
追加テンプレにいいこと書いてあるな。特に>>33
俺は東工大志望で1対1やさ理極意などそれなりに数はこなしたと
思ってたが、過去問は思うように解けなかった。
何より悔しいのは、途中までちゃんと方針もあってるのに完答ができないことだ。
で、方向転換して他大の最近の入試問題をとにかく解きまくったんだよ。
泥臭い問題、答えが汚い問題、作業的な部分がとにかく多くて面倒な問題、
いろいろな問題でトレーニングした。
結果、オープンや実戦でも結構解けるようになったし、計算ミスも少なくなった。

まぁー、うまく書けなくて悪いが、結局言いたいことは、
伸び悩んでる奴は実際の入試問題のセットを解いてみたらどうだってことだ。
>>33に書いてあることと被るが、問題集の「すっきり美しい問題」で演習するのは無駄。
ある年のある大学の問題のセットで演習するのが一番じゃないかな。
どれが確実に解くべき問題で、どれが捨ててもいい問題なのかっていう目も養えるし。

以上チラ裏スマソ、何かの参考になったら幸いです
157大学への名無しさん:2006/11/12(日) 18:08:08 ID:5HOGaIQT0
>>136
たぶん基本的なパターンが入っていないと思うから、
センター用の本だけど、中経出版の「 数学TAの点数が面白いほどとれる本」
(志田晶)がおすすめ。これをやってから標準問題集に行った方が楽になると思う。
UBの方も同様。
158大学への名無しさん:2006/11/12(日) 18:08:55 ID:5HOGaIQT0
>>153
演習をつめば確実に早くなるよ。
159大学への名無しさん:2006/11/12(日) 20:01:49 ID:o/tuIjGFO
中高一貫の高二です(駿台55)。数3Cの復習に赤茶を使おうと思っていますが、網羅性とわかりやすさで他に候補はありますか?
復習に使うには赤茶は難しいでしょうか?
復習を通して経験を積みたいのですが
160大学への名無しさん:2006/11/12(日) 20:05:39 ID:SRWtxXlk0
>>159
駿台55で復習目的なら黄か青あたりの方が使いやすいんじゃないかと思う
161大学への名無しさん:2006/11/12(日) 20:26:47 ID:lQugCb8L0
青茶はじめようとしてるオマイラ!
そんなんやめて黄茶コンパス3個まで→1対1のコースがいいですよ。
ぶっちゃけチャート系の解法アホなのが多い
162大学への名無しさん:2006/11/12(日) 20:35:18 ID:o/tuIjGFO
>>160 ありがとうございます。やはり赤茶は難易度高いですか。
163大学への名無しさん:2006/11/12(日) 21:14:56 ID:TYjyNbdEO
数TAUBの演習本で
載ってる問題数が多い物何かありますか?

テンプレに載ってる学研の419 総演習が多いと思いますがそれ以上問題が載ってる演習本ありましたら教えてください

ヨロシクお願いします
164大学への名無しさん:2006/11/12(日) 21:17:27 ID:2Db44XqUO
文系は黄チャ完璧にすれば東北ぐらいまで通用するよ
165大学への名無しさん:2006/11/12(日) 21:19:02 ID:CEGc/4a10
総計の文系数学を黄色でどう?
演習はもちろん別にするつもりだけど
166大学への名無しさん:2006/11/12(日) 21:24:02 ID:TYjyNbdEO
>>164
文系で京大阪大志望
黄茶から
何に繋げようかと
とりあえず
文系プラチカか学研の総演習419か数研出版の入試問題集

とりあえず数こなしていきたいです
167大学への名無しさん:2006/11/12(日) 21:29:14 ID:PJZlYVOw0
>>163
だいぶレベルは下がるが
「タイプわけによる理系の数学1A2B」(正高社)
という本は500問くらい載っている。

他には
「項目別数学入試問題詳解」(聖文新社)
には1A2Bだけで950問、3Cが500問くらい載っている。
168大学への名無しさん:2006/11/12(日) 21:31:11 ID:PJZlYVOw0
>>165
オッケーだよ。
169ゆう:2006/11/12(日) 21:34:21 ID:TW+6Q093O
相談なんですけど、自分は今中央大学商学部志望の高3です。
科目は英語.国語.数学でずっとやってたんですけど英語.国語は偏差値60くらいあるんですけど数学は良いときで50ちょい、悪いときで40代です。
で、今から黄チャート一通りやるか文系数学のプラチカやるかだったらどっちがいいですか?
ちなみにセンター数学だったらTAUBともに六割くらいです↓
170大学への名無しさん:2006/11/12(日) 21:35:54 ID:AYtR9CPX0
>>169
チャートは手遅れ。
プラチカは黄色の章末演習までやってからでないと歯が立たないよ。
171大学への名無しさん:2006/11/12(日) 21:38:52 ID:CEGc/4a10
>>168
さんくすこ
172163:2006/11/12(日) 21:39:15 ID:TYjyNbdEO
>>167

どうもありがとうございますm(__)m

やっぱり上には上がいるというか あるわけだw
とりあえず明日あたり見に行ってきます
173ゆう:2006/11/12(日) 21:40:01 ID:TW+6Q093O
>>170
じゃあ今からやって数学でなんとか足引っ張らないレベルまで上げれる参考書ってありますか?
174大学への名無しさん:2006/11/12(日) 21:44:41 ID:AYtR9CPX0
>>173
中経出版の面白いほどシリーズ。
坂田アキラ著のものを中心にやれば入試基礎レベルまでは絶大な効果があるよ。
入試標準レベルは今から勉強しても解けるようにはならないので、
数学はこの本で何とかしのいで他教科で稼げ。
175ゆう:2006/11/12(日) 21:47:36 ID:TW+6Q093O
>>174
レスありがとうございます!
わかりました!やってみます!
176大学への名無しさん:2006/11/12(日) 21:48:06 ID:PJZlYVOw0
>>173
とりあえずこれまでやってきた数学の勉強内容は何?
それのどこがまずいのかを分析しないと、
どの参考書やったって同じ結果だよ。
テンプレ読んだか?
何かうまい方法があると思うなよ。
177176:2006/11/12(日) 21:48:55 ID:PJZlYVOw0
あ、もう解決したのならいいけど・・・。
178大学への名無しさん:2006/11/12(日) 21:55:50 ID:ZhEXZvKq0
苦手な人には「坂田の面白い〜」って
テンプレにのっけてもいいぐらいだと思うが、
単に「面白いシリーズ」を薦めるってわけにはいかんのだよな。
整数問題は合同式とか扱ってるわけだし。
179大学への名無しさん:2006/11/12(日) 21:56:08 ID:4lLTqz6l0
>>152
緑チャート
180大学への名無しさん:2006/11/12(日) 22:01:01 ID:M+6JzVf1O
坂田の三角関数、指数対数ってどうですか?
181大学への名無しさん:2006/11/12(日) 22:01:46 ID:AYtR9CPX0
教科書レベルができない人用。
182ゆう:2006/11/12(日) 22:13:30 ID:TW+6Q093O
>176
とりあえず東進で沖田の受験数学TAUB基礎ってやつ受講しました。あと和田式センター数TAと和田式センターUBってやつもやりました。
さっき間違えましたがセンター数TAはなんとか8割とれてます。UBは半分です。
183ゆう:2006/11/12(日) 22:17:57 ID:TW+6Q093O
追加
テンプレ今読みました↓
現役の高3文系で中央大商学部志望です。
偏差値は一番最近の全統記述で英語62国語60数学52でした。
184大学への名無しさん:2006/11/12(日) 22:27:55 ID:pZstV8Ke0
黄チャを1日10題くらいやれば間に合うんじゃね?
185大学への名無しさん:2006/11/12(日) 22:49:55 ID:M+6JzVf1O
>>184
私立文系(同志社)なんですけど黄チャで大丈夫ですか?
186大学への名無しさん:2006/11/12(日) 22:51:12 ID:ELRJigO40
私立文系(同志社)なんですけど黄チャで大丈夫ですか?
私立文系(同志社)なんですけど黄チャで大丈夫ですか?
私立文系(同志社)なんですけど黄チャで大丈夫ですか?
私立文系(同志社)なんですけど黄チャで大丈夫ですか?
私立文系(同志社)なんですけど黄チャで大丈夫ですか?
私立文系(同志社)なんですけど黄チャで大丈夫ですか?
187大学への名無しさん:2006/11/12(日) 22:52:48 ID:sZrIEa4gO
こんにちわ!

明治の政経と商を数学で受験するのですが、、いま一対一とチョイスが1周ずつ終わりました。

次は文系数学のプラチカなどのレベルが高い問題集をやった方がいいですか?それとも一体一かチョイスを究めた方が良いですか?

ヨロシクお願いしますm(_ _)m
188大学への名無しさん:2006/11/12(日) 22:53:06 ID:jCFbCZgdO
チャートはあくまで教科書内容の反復練習用。
入試対策に今から始めるものじゃない。
189大学への名無しさん:2006/11/12(日) 22:56:52 ID:PJZlYVOw0
>>187
1対1とチョイスを究めたほうがよい。
190大学への名無しさん:2006/11/12(日) 23:07:13 ID:sZrIEa4gO
>>189

ありがとうございますm(_ _)m

あと、あえて優先順位をあげるならどっちですかね?どっちもしたいと思ってるのですが。

英語が苦手でたくさん時間を割かなきゃマズくて・・・。
191大学への名無しさん:2006/11/12(日) 23:11:07 ID:PJZlYVOw0
>>190
チョイス。
192大学への名無しさん:2006/11/12(日) 23:20:25 ID:sZrIEa4gO
>>191

有難うございますm(_ _)m
193大学への名無しさん:2006/11/13(月) 00:26:22 ID:j+h/Pg2aO
>>140お願いします
194大学への名無しさん:2006/11/13(月) 00:27:01 ID:e3zxTrx70
新数演やるといいよ
195大学への名無しさん:2006/11/13(月) 00:35:45 ID:zgMmrtF6O
問題演習してる高三だけど、ふと何日か前にやった問題見て解法忘れてたらその問題すぐにでも解き直すべき?
それとも進み続けるべき?
現状としては試験までにその問題集一周はできるが、二周目丸々は無理
とりあえず一周して、二周目は出来なさそうな問題選んでやる
がベストかな?
196大学への名無しさん:2006/11/13(月) 00:36:41 ID:xj54g3LX0
>>195
このスレを最初から読め。すべて書いてある。
197大学への名無しさん:2006/11/13(月) 00:54:14 ID:zgMmrtF6O
オレのようなケースは書いてありませんが
198大学への名無しさん:2006/11/13(月) 00:58:17 ID:xj54g3LX0
>>197
書いてある。あと3回読め。
199大学への名無しさん:2006/11/13(月) 01:23:58 ID:zgMmrtF6O
さっさと教えればいいやん!ふざけんなよ
200大学への名無しさん:2006/11/13(月) 01:33:23 ID:e3zxTrx70
じゃあ、あと5回読んだら教えてやる
201大学への名無しさん:2006/11/13(月) 01:35:41 ID:zgMmrtF6O
読んだお^ω^
202大学への名無しさん:2006/11/13(月) 01:46:18 ID:BhmWmzDi0
じゃあさっさと教えてやるよ すぐにでも解きなおせ。
203大学への名無しさん:2006/11/13(月) 02:02:10 ID:zgMmrtF6O
いやだお(^Θ^)
204大学への名無しさん:2006/11/13(月) 02:10:05 ID:XSecbrIU0
Q.在日朝鮮人1世の出身地を教えて下さい。
A.99.4%が南部(現在の韓国)出身です。更に17%が済州島出身です。
http://nipponsaisei.air-nifty.com/sakura/2004/07/99.html

Q.どうして99.4%が南部(韓国)出身なの?
A.日本に近い南部の人が日本に稼ぎに来ました。

Q.どうして17%が済州島出身なの?
A.戦後、李承晩大統領による済州島民の虐殺から逃げて、日本に密入国したからです。

Q.在日は強制連行されたの?
A.徴用者はたった245人です。(朝日新聞 1959年7月13日)
http://img2.echoo.jp/photo/blog_b/52019453ce69cd3536fa41c3fe15ee29.jpeg

Q.在日は帰りたくても帰れなかったの?
A.戦前の在日人口200万人のうち140万人が終戦直後に帰国しました。つまり帰れました。

Q.どうして60万人は日本に残ったの?
A.朝鮮で白丁(ペクチョン)と呼ばれた奴隷階層が多く、帰ると差別されるからです。
  また戦後のドサクサで得た財産を放棄するのが惜しかったからです。

Q.どうして在日が被害者ヅラしているの?
A.分かりません(笑)
205大学への名無しさん:2006/11/13(月) 02:16:39 ID:BhmWmzDi0
つかお前、「進み続けてもいい」って言って欲しかっただけだろ
お前みたいに、現実逃避するがごとく復習を避けて先に進むことを優先させる奴は
まず失敗するだろうな。
それに、一見して出来なさそうに思うほど身についてない問題は、
2周したくらいじゃ定着しねえし。
206大学への名無しさん:2006/11/13(月) 02:19:49 ID:BhmWmzDi0
そもそも、こうやって2chやってる間に何問も解き直せるんだけどな
時間の使い方を工夫して、意地でも必要な勉強量を確保しなきゃいけないんだけどな
本来なら。
207大学への名無しさん:2006/11/13(月) 02:23:13 ID:zgMmrtF6O
じゃあ君は氏ねばいい^ω^
208大学への名無しさん:2006/11/13(月) 02:27:28 ID:xj54g3LX0
これはひどい
209大学への名無しさん:2006/11/13(月) 02:29:56 ID:e3zxTrx70
頭悪いなこいつ
210大学への名無しさん:2006/11/13(月) 02:41:39 ID:zgMmrtF6O
腹減ってきたと思われ
211大学への名無しさん:2006/11/13(月) 03:11:55 ID:7KDYMVg6O
>>210
とりあえず荒らしはカエレ
212大学への名無しさん:2006/11/13(月) 07:46:20 ID:pOXrLorDO
これだから大阪人は困る
213大学への名無しさん:2006/11/13(月) 08:23:47 ID:5bbg9Jft0
大阪民国を舐めんなゴラァ
214大学への名無しさん:2006/11/13(月) 09:27:53 ID:9udEHX4iO
学校の数学の授業中からやってきますた
215大学への名無しさん:2006/11/13(月) 14:12:08 ID:nUsm2sYd0
基礎レベル網羅系参考書→中上級網羅系参考書→難レベル問題集
って計画して、それで今は基礎の網羅系参考書やってるんだが、

質問なんだけどこれを
基礎レベル網羅系+基礎問題集(サクシードや4stepなど)→中上級・・・
ってやった方がいいかな?

こうやって基礎レベルの問題集はさまないと基礎問題の演習不足(スピード的に)になるかな?
それとも基礎網羅系を何度も復習すれば、解答スピードは十分かな?
216大学への名無しさん:2006/11/13(月) 15:25:31 ID:dxXzWWrN0
今の学力が分からないことにはなんとも言えんが
教科書読んで一通り理解できたらすぐ中上級でいいんじゃないか?

余程数学苦手じゃない限りは、基礎の参考書は金と時間の無駄だと思うが
217大学への名無しさん:2006/11/13(月) 15:37:58 ID:xj54g3LX0
>>216
それは学校でちゃんと練習してる人のセリフだね。
教科書+基礎問題集=基礎レベル網羅系
と考えてもいいと思うよ。
218大学への名無しさん:2006/11/13(月) 15:54:56 ID:c8x/w4Dl0
話の基準がわからない

たとえば、1対1対応の演習は
基礎レベルですか?
それとも中上級レベルですか?

難レベル問題集=河合ハイレベル理系数学クラス   を差してるの?
219大学への名無しさん:2006/11/13(月) 16:03:42 ID:xj54g3LX0
>>218
あなたはわからなくてもいいんじゃない?
自分の勉強したら。
220大学への名無しさん:2006/11/13(月) 16:14:36 ID:5ArrHKQu0
私文系で国英地歴は結構取れるようになってきたから
センター利用で必要な数IAだけ受けようかなとちょっと思ってるんだけど、やっぱり今からじゃ危険だよね?
221大学への名無しさん:2006/11/13(月) 16:47:40 ID:VD7ZeT9tO
一ヶ月はセンター数IAを50→80まであげる勉強日数として十分ですか?

一ヶ月数学しかしません。
他のは八割いってます。

何の参考書やればいいですか?
センターしかつかいません
数IAのみです
222大学への名無しさん:2006/11/13(月) 16:50:08 ID:8jIM6sktO
頭悪すぎ
不可能
諦めろ
バカはしんでこい
223大学への名無しさん:2006/11/13(月) 17:01:03 ID:5ArrHKQu0
はーい\(^o^)/
224大学への名無しさん:2006/11/13(月) 17:13:04 ID:2TdOZ4KPO
自分は神奈川大学志望で現在高3、偏差値は40です。青チャートやってるのですが神奈川大レベルなら例題と練習問題だけでいいでしょうか?
章末問題などはやらないでもいいですか?
お願いします。
225大学への名無しさん:2006/11/13(月) 17:14:34 ID:7kXPTbP8O
センター数学U受けるんですが予備校の実戦問題集に数Uの選択問題のってますか?
226大学への名無しさん:2006/11/13(月) 17:14:43 ID:1hRpuGVfO
何か心なしか、このスレって性格悪い奴多いよな。
スレタイ通りに、ちゃんと「勉強の仕方」教えてる奴なんか全くいないな
227大学への名無しさん:2006/11/13(月) 17:16:56 ID:8jIM6sktO
頭悪い質問だからだよ
228大学への名無しさん:2006/11/13(月) 17:35:42 ID:HaFI1D2WO
数学の王道
教科書→10日あればいい→1対1→プラチカ3冊→東大京大過去問25年
229巻き物おじさん:2006/11/13(月) 17:36:05 ID:RgYorXbn0
>>224
神奈川大で青チャートはオーバーワーク
黄色で十分
230理類最下層 ◆lAgghanXtM :2006/11/13(月) 17:39:08 ID:OVYcAfo7O
10日あればいいの解説はちんこで有名。
231大学への名無しさん:2006/11/13(月) 17:43:55 ID:2TdOZ4KPO
>>229
ありがとうございます。
青山、法政、中央などのレベルなら青チャートでも平気でしょうか?
232大学への名無しさん:2006/11/13(月) 17:49:13 ID:VD7ZeT9tO
>>221お願いします
233大学への名無しさん:2006/11/13(月) 17:50:43 ID:f+q+aikKO
現在高2で旧帝大早稲田慶應狙ってる奴は
赤チャートやれ
赤をテンプレの到達度まで極めれば
ほんとにすぐに過去問題に入れる勢いだから
1対1だけじゃそこまでいけない
赤チャートをしっかりやれば1対1にある問題なんてほとんど解けるわけだし
1対1は赤終わって時間あるならやればいい
234大学への名無しさん:2006/11/13(月) 17:51:39 ID:KtUXoFesO
冷たく突き放してる奴も、ここの質問者とどんぐりの背比べだった時期がおそらくあったろうけどな。
その頃の自分を棚あげして弱者相手にふんぞり返る心性の醜いこと。
まあまだ受験を乗り越えてない分、自分の勉強の仕方に自信が持てなくて、
はたから見たらつまらないことでもいちいち気になって質問してしまう気持ちはよく分かる。
だから質問の質が低いのはある程度しょうがないことだと思う
235大学への名無しさん:2006/11/13(月) 18:00:32 ID:U1lWbuw/0
小技を考えついた!
参考書を楽譜立てみたいなので立てたら超やりやすいよ(見やすい)
236大学への名無しさん:2006/11/13(月) 18:08:46 ID:O2ysTIVb0
>>221 >>232
「決める!センター数学TA」をこなすのがいいでしょう。
センター用解法もすぐれものが載ってますが、基礎となる周辺事項の押さえもいい。
並行して代ゼミTVネットBBで浅見先生の基礎講座をとるとモアベターですね。
それを1ヶ月でこなすことができれば、センター数TA満点が見えてきますよ。
237大学への名無しさん:2006/11/13(月) 18:14:54 ID:VD7ZeT9tO
決める 一冊だけ仕上げればいいんですね。
買ってきます!

238大学への名無しさん:2006/11/13(月) 19:04:40 ID:hPGsQhchO
高二。今チョイスやってるんですが、問題に取り組んでいたら勝手に解けている事が多いんですが、コレって力あるっていえますか?アレなら青茶に戻ろうと思うんですが…偏差は駿72です
239大学への名無しさん:2006/11/13(月) 19:06:33 ID:8jIM6sktO
日本語で頼む
240大学への名無しさん:2006/11/13(月) 19:08:46 ID:lAlXAim80
>>238
なんとなく解いてるという意味ならちゃんと道筋を意識して解くようにすればいい。
解き方がわからないわけじゃないなら青をやる必要は特になし。
241大学への名無しさん:2006/11/13(月) 19:10:26 ID:hPGsQhchO
なんかワサワサやってたら解けてるんですがね………フヒヒ
242大学への名無しさん:2006/11/13(月) 19:19:22 ID:hPGsQhchO
フヒヒフヒヒ
243大学への名無しさん:2006/11/13(月) 19:29:33 ID:gs4Ubfwd0
一ヶ月他の教科やらないで数学1Aだけにつぎ込んだら満点も狙えるでしょ。
8割でいいなら他の教科もやるべきだと思う。というか数学だけだとたぶん時間が余る。
244大学への名無しさん:2006/11/13(月) 20:30:42 ID:VD7ZeT9tO
>>243
いやもう行きたいとこ決まってまして
英語 歴史 ともに8割とれてるんですよ

あと数IA 数IA これだけできれば
ボーダーに届くんです!

勉強方法とか参考書とか何かアドバイスありましたら
よろしくお願いします。

数学は究極にセンスないです
センター50点はとれるんですけど
そこから上がるきがしない…
245大学への名無しさん:2006/11/13(月) 21:10:33 ID:Xmw+9n7tO
東大理科U類志望です。
青チャートの例題を完全に覚えたあとはどの問題集に移ればいいのでしょうか?
246大学への名無しさん:2006/11/13(月) 21:18:42 ID:O2ysTIVb0
>>245
とりあえず大学への数学本誌の「日々の演習」でも。
河合や数研の年度別入試問題集を使用してもいいですが。
生の入試問題には、網羅型参考書の例題とは一味違う「濃密さ」があって、
そこを自力で試行錯誤しながら「解ききる」練習ってのはやはり必要です。
1年分終えたら(東大過去問+東大型模試)で演習するといいですね。
247大学への名無しさん:2006/11/13(月) 21:27:56 ID:4BhCS7QWO
月刊大数の日々の演習で実力で解く勉強するのは何月号がいいですか?それとも全部やったほうがいいですか?
248245:2006/11/13(月) 21:28:00 ID:Xmw+9n7tO
>>246
すいません説明不足でした
今高1なのですが青チャートが基礎ということでやってきました。が、親が次の模試(2月の河合塾)で偏差値70超えないと東大は諦めろと言いました。青チャートだけでは不足だと思うのですが次はどんな問題集をやればいいのでしょうか?
説明不足すいませんでした
249大学への名無しさん:2006/11/13(月) 21:30:18 ID:i5c9q22o0
プラチカの到達度について詳細キボンヌ
250大学への名無しさん:2006/11/13(月) 21:32:12 ID:8jIM6sktO
人それぞれ
251大学への名無しさん:2006/11/13(月) 21:43:19 ID:O2ysTIVb0
>>248
あはは、高1ならもっと気楽にやってみそ。
青チャート例題の復習でもいいし、高1〜高2用模試の偏差値が気になるのなら、
「模試を出題する予備校の標準的教材」をこなせばいいんでない?
高1の河合記述なら「出題範囲の」チョイスでもやり込めば十分でしょ。
252大学への名無しさん:2006/11/13(月) 22:01:52 ID:J62TofK6O
文系プラチカが難しいと思うのは基礎ができてないせい?
253大学への名無しさん:2006/11/13(月) 22:30:43 ID:nUsm2sYd0
>>216-217 特に>>217
サンクス
マジ参考になたよ
254大学への名無しさん:2006/11/14(火) 00:04:55 ID:1NvMKxGe0
【学年】現3年
【文理】理系
【偏差値】河合67
【志望校】早稲田理工学部
【質問内容】どうしてもベクトルが全く理解できません。一からベクトルを始めるのはやっぱり山本の面白いほどのベクトルや
      細野本のベクトルがいいですか?オススメの参考書とかがあったら教えてください
255大学への名無しさん:2006/11/14(火) 00:16:09 ID:FmA36p/SO
志田のベクトル待てば
256大学への名無しさん:2006/11/14(火) 00:17:58 ID:oDsdt1uUO
マセマってよく聞くんですがどんな本ですか?まじ詳しく教えてください。
257大学への名無しさん:2006/11/14(火) 00:21:42 ID:HX6PhjG60
>>254
昔の受験生は、

ベクトル
行列
一次変換

だけは解法の探求Tをやったもんじゃったが…

ほんとにまったく分からないのなら、

ホントはやさしいセンター・中堅私大のベクトル
下村 哲 (著)

が結構お勧めだと思うが、
偏差値を考えると、このぐらいはすでに分かってるのか?とも思うが。

258大学への名無しさん:2006/11/14(火) 00:24:07 ID:eUFBPdz2O
早慶理工志望ですが、数学VCの難問解く練習するのにオススメの問題集ありますか?
259大学への名無しさん:2006/11/14(火) 00:36:38 ID:HhKaJ/bB0
>>258
数3Cに限定したやつがいいの?
「理系数学の良問プラチカ数学3C」(河合出版)
「新こだわって!国公立二次対策問題集微分・積分標準・発展編」(河合出版)
「数3Cの完全攻略」(現代数学社)
260 :2006/11/14(火) 00:42:07 ID:oLsLQ3HoO
高3
東大理一志望
全統記述180〜190(すいません点数しかわかりません)
午前中全部数学に時間使えます(内職OK)
今までにやった本:黄茶,1対1,やさ理,細野確率極限
今やっている本:伝説良問100,微積極意

微積極意が終わりそうなので次にやる本を探してます
候補としては大学への数学から出てる東大過去問10年分や東大模試過去問を考えてますが、他にまだやるべきことがあればアドバイスお願いします
261大学への名無しさん:2006/11/14(火) 00:47:41 ID:pGwe2yGg0
大学への数学の東大京大CDがいい
ものすごい量の過去問が乗ってる
1960年代(定かじゃねえけどかなり前)から今までのやつ
他はいらね
東大レベルになると
つまんない問題をいくら解いた所で時間の無駄
過去問は緑鉄会のも買っとけ
いろんな解き方に触れるのも大事
262大学への名無しさん:2006/11/14(火) 00:52:02 ID:HX6PhjG60
>>260
模試過去問、東大過去問で十分
過去問は、新課程による範囲の変更を考えると、旧旧課程の問題(10年以上前のもの)
もやったほうが良いと思う(教学社25年を使うか、鉄緑から以前出てた25年分の問題集を)。
263大学への名無しさん:2006/11/14(火) 00:54:08 ID:o6EVjnPvO
京大志望2年ですが
最低いつ頃までに青チャート完璧レベルまでにならないときついですか?
264大学への名無しさん:2006/11/14(火) 00:55:10 ID:HhKaJ/bB0
数十年前の東大の問題もたいがいつまんないと思うけどね・・・。
傾向全然違うし。

>>260
基本的に東大の過去問+模試問をやりこめばいい。
「東大の理系数学25ヵ年」(教学社)くらいがいいと思うよ。
東京出版のやつも買うべき。
CDは・・・、まあ資料として・・・。
265大学への名無しさん:2006/11/14(火) 00:56:21 ID:HhKaJ/bB0
>>263
3年に上がるまで。
266大学への名無しさん:2006/11/14(火) 00:59:22 ID:7h5gIFGw0
>>263
数TA〜数VCまで完璧なら3年生秋までで十分オッケー。
東大理系でもそれは同様。・・・てか、全範囲例題だけでもいいが、
全部試験場にもっていけたらネ申だw
*京大は過去問演習が効果絶大なので、3年になったら同時並行しろや。
*青チャコンプリートで足りないところはそこだけ。
267大学への名無しさん:2006/11/14(火) 01:07:32 ID:DUo0lar60
一橋狙いだが、
マスターオブ整数で問題ないよな?
面白いほども気になってるが。
268大学への名無しさん:2006/11/14(火) 01:10:38 ID:8ZovJZfM0
両方やれ
269大学への名無しさん:2006/11/14(火) 01:14:19 ID:HX6PhjG60
>>267
マスターオブが理解できればそれだけで十分
270大学への名無しさん:2006/11/14(火) 01:14:59 ID:gtOPw3JYO
3年早稲田文系志望なんだけど、青チャを細野さんや面白いほどシリーズの力を借りて終わらせました。
早稲田文系数学の場合、次は「文系数学の良問プラチカ」で演習したのち、センター過去問&志望大過去問をこなすのが最良でしょうか?
271 :2006/11/14(火) 01:17:45 ID:oLsLQ3HoO
260ですがみなさん即レスありがとうございました
今までの復習&伝説良問100と平行して過去問25年やっていこうとおもいます
272大学への名無しさん:2006/11/14(火) 01:19:22 ID:o6EVjnPvO
>>265 >>266
ありがとうございます。ちなみに文系です。
ということはスタ演くらいのものは無しでいいんですね?
273大学への名無しさん:2006/11/14(火) 01:20:44 ID:HX6PhjG60
>>270
青茶終わらす≠完璧にする
今からプラチカやるより
分野別のセンター問題集をこなしながら
適宜青茶を復習するほうがいいぞ。
274265:2006/11/14(火) 01:23:14 ID:HhKaJ/bB0
>>272
俺はなしでいいとは言ってないぞ。
>>266の意見を信じるなら、他に問題集をやってる時間はあまりないだろうが。
というか、>>266は日本語がよく分からん。
275大学への名無しさん:2006/11/14(火) 01:29:28 ID:o6EVjnPvO
>>274
ですね。とりあえず第一に青チャートを完璧にしようと頑張ります。
ありがとうございました
276大学への名無しさん:2006/11/14(火) 01:30:03 ID:T6kMvRLl0

http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1157712065/l50

注意1、ウヨ出入り禁止
注意2、市民を脅さない事
注意3、アジア諸国を批判しない事
注意4、日本の過去の過ちを認める事
注意5、正しい歴史認識を述べる事
注意6、軍国主義者はスルー
注意7、日本の侵略戦争を肯定しない事
注意8、9条を守ろう

http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1157712065/l50
277大学への名無しさん:2006/11/14(火) 01:37:22 ID:8ZovJZfM0
>>266をだれか訳してくれ
俺には、何が言いたいのか分からん
278大学への名無しさん:2006/11/14(火) 01:54:23 ID:gtOPw3JYO
>>273
センター対策に関しては、そうしようと思います。
ただ、早稲田文系数学には文系プラチカで対抗出来るか(理系プラチカの方が良いならそちらをやりますし)等が気になります。
279265:2006/11/14(火) 02:06:42 ID:HhKaJ/bB0
>>278
プラチカやればいいじゃん。もちろん文系のでいいよ。
280大学への名無しさん:2006/11/14(火) 02:11:44 ID:PQstQp9uO
高三で偏差値は全統55の関西大学志望です
今必死こいてチョイスやってます
質問なんですが、黄チャートの重要、補充例題レベルは完璧にしといた方いいですか?それともチョイスに力を注いだ方がいいですか?
教えてください
281大学への名無しさん:2006/11/14(火) 02:21:57 ID:HhKaJ/bB0
>>280
文系?
とりあえずチョイスやれよ。
あっちこっち手を出すのが一番ダメ。
282大学への名無しさん:2006/11/14(火) 02:28:10 ID:PQstQp9uO
すいません理系です!
わかりました
ありがとうございます!
283大学への名無しさん:2006/11/14(火) 08:40:07 ID:lK4jGSjzO
坂田アキラの数列つかっている
人いませんか?
284大学への名無しさん:2006/11/14(火) 12:11:57 ID:1NvMKxGe0
細野本のベクトルやってみます
285巻き物おじさん:2006/11/14(火) 12:19:13 ID:wL09bnl40
>>231
理系か文系にもよるけど
理系なら青チャ、文系なら黄チャで十分かな
286大学への名無しさん:2006/11/14(火) 12:27:48 ID:UUAIIgt80
>>729
黄チャ < 1対1 < 青チャ

つまり1対1はそんなに難しい問題はのってないよ
287大学への名無しさん:2006/11/14(火) 12:51:49 ID:OELaDFRVO
青山の理系を狙ってるのですが青チャートの例題と練習問題やってれば平気ですか?
章末問題もやったほうがいいですか? そもそも青チャートじゃなくて赤チャートのほうがいいですかね?
288大学への名無しさん:2006/11/14(火) 12:52:05 ID:1rrZeF4MO
289大学への名無しさん:2006/11/14(火) 13:20:24 ID:411SW04mO
合格へのサマリーってどう?
290大学への名無しさん:2006/11/14(火) 17:10:26 ID:IQzAGLsn0
【学年】一浪
【学校レベル】東大1人でるかでないか
【文理】 文
【偏差値】 全党60
【志望校】 東大文3
【今までやってきた本や相談したいこと】

青チャ例題+練習、一対一例題+練習を終わらせました。
東大形式の問題をといてみたのですが、解ける問題と解けない問題の落差が激しく安定しません。
一対一の間違えた部分を復習するか、それとも東大形式での演習を続けるかどちらがよいかご意見ください。
(一対一を復習するとしても時間がないので苦手or重要分野だけに絞ろうと思います。また演習は直前期に回すのもありかなとも考えています。)


【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
291大学への名無しさん:2006/11/14(火) 17:15:57 ID:D6nJ+doaO
【学年】一浪
【学校レベル】千葉大1人でるかでないか
【文理】 文
【偏差値】 駿台80
【志望校】 千葉大
【今までやってきた本や相談したいこと】

赤チャ例題+練習、新数学演習を終わらせました。
千葉大形式の問題をといてみたのですが、解ける問題と解けない問題の落差が激しく安定しません。
新数学演習の間違えた部分を復習するか、それとも千葉大形式での演習を続けるかどちらがよいかご意見ください。
(新数学演習を復習するとしても時間がないので苦手or重要分野だけに絞ろうと思います。またハイ理は直前期に回すのもありかなとも考えています。)


【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
292大学への名無しさん:2006/11/14(火) 17:23:07 ID:wHWEEeCSO
>>291ワラタ
千葉大 で検索してでてくるスレにいってみたらわかるけど
こいつはもう病気だわ。文系で新数演とか駿台で偏差値80とか…
293大学への名無しさん:2006/11/14(火) 17:27:55 ID:xGVHQ4PDO
最近この精神障害者よくみかけるよな。
294大学への名無しさん:2006/11/14(火) 17:29:11 ID:wHWEEeCSO
>>293ぶっちゃけマジで障害ありそうじゃない?
なんかもう何をしても無駄だから今後は完全スルーすべきだな…
295大学への名無しさん:2006/11/14(火) 17:30:40 ID:7h5gIFGw0
>>291
青チャ総合演習を東大二次前日まで2〜3周するペースで続け、
それを数学の時間割のベースとする。
(1対1は東大文系の傾向とは合わないのでパス)
過去問や東大型模試過去問集は、土日祝日のまとまった時間を
使って演習する。
296大学への名無しさん:2006/11/14(火) 17:41:50 ID:o7TaKCS2O
金沢理学部志望の高3です。
数研のオリスタVCとスタンダードTAUB(両方とも解答無し)をやってますが、これと過去問でセンターと2次を乗り切れますか?
あと、微積の対策として今からでもオススメな参考書or問題集は有りませんか?自分の微積のレベルは教科書が理解できている程度です。
よろしくお願いします。
297大学への名無しさん:2006/11/14(火) 18:21:56 ID:D6nJ+doaO
乗りきれません
ないです
298大学への名無しさん:2006/11/14(火) 18:34:47 ID:IQzAGLsn0
>>295
千葉大の人じゃなくて僕(>>290)へのレスですよね?w
なるほど、そういうプランもありなんですね!
参考にさせていただきます!
299大学への名無しさん:2006/11/14(火) 18:58:33 ID:D6nJ+doaO
どうみても俺へのレスだろ…
300大学への名無しさん:2006/11/14(火) 19:26:24 ID:ZALFoOGJO
テンプレの(4)に5つほど候補があがっていますが、
やはり単元ごとに違う参考書を買わなければならないのでしょうか。
全体的に載っているもので新しいのはどれですか?
どうかお返事よろしくお願い致します。
301大学への名無しさん:2006/11/14(火) 20:52:01 ID:7pv486KiO
早稲田文系志望(第二志望以下はMARCH)の高3です。本当は理系で、数学は得意なほうなので基礎はできています。
ちなみに今学校の授業では入試問題集(数研)をやっています。
ですが、応用力があまりありません。プラチカなど他の問題集をやるか、授業でやった問題(理系用)を復習していくか、どちらがいいと思いますか?
302大学への名無しさん:2006/11/14(火) 21:08:02 ID:D1+qVeuEO
いま手元にニューアクションβがT〜Vまであるんですが、これでセンターと理系私大(偏差値52)を対応出来ますか?
他にオススメありましたら教えて下さい!ちなみにTAUBは2周終ってます
303大学への名無しさん:2006/11/14(火) 21:15:47 ID:D6nJ+doaO
ハイ理が終わったので次にやる問題集でいいのありますか?
304大学への名無しさん:2006/11/14(火) 21:23:31 ID:NJ6Htqq7O
予想問題にできるだけ多くあたってその中でパターンを
覚えるってあり?
センター数TAだけ。7割 あわよくば8割ほしいんだけど…。
去年の過去問といたら67(21#25#17#4)でした
305大学への名無しさん:2006/11/14(火) 21:24:30 ID:rlZ9YUQ50
ある部分だけ輝いてる中途半端なスレは本当にそこだけしか使えない。
このスレで言えばテンプレだけが輝いてるね!
306大学への名無しさん:2006/11/14(火) 21:29:19 ID:6hwRvyx00
一橋志望です。二次の数学で3完したいです。今文系のプラチカと細野の整数をやってます。
でも、プラチカの方は一橋頻出分野しかやってません。(確率・図形と式・微積)
これが終われば実戦模試演習と過去問をやろうと思ってるんですが、どうでしょうか?
307大学への名無しさん:2006/11/14(火) 22:55:35 ID:HX6PhjG60
>>303
Z会の旬報
人から借りてやれ

あと予想問題集
308大学への名無しさん:2006/11/14(火) 23:14:47 ID:l0nxmDMk0
つーか高校の参考書なんて買う意味がわからん。
俺は大学の教科書で勉強してるよ。
309大学への名無しさん:2006/11/14(火) 23:18:07 ID:Gs8lm/EUO
数学VCを早慶上智レベルまでもっていきたいんですけどどの問題集がいいですか?
310大学への名無しさん:2006/11/14(火) 23:23:20 ID:l0nxmDMk0
>>309
大学入試なんて教科書理解できてたら解けない問題はない。
無駄なことはしないでもっと有意義な勉強をしなさい。
杉浦光夫「解析入門T・U」
斎藤雅彦「線型代数入門」
松坂和夫「集合・位相入門」
松坂和夫「代数系入門」
を読んでみると良いよ。
311大学への名無しさん:2006/11/14(火) 23:26:12 ID:d4j2kbZG0
センター数学1だけでいいのですが、どう勉強するのがいいでしょうか?
過去問3年分しかなくて困っています。
いまはとりあえず、1Aのマーク式総合問題集の数学1の範囲だけやって
ます。
312大学への名無しさん:2006/11/14(火) 23:33:30 ID:orgfgFcTO
シグマトライって高2の文系がやるとしたらどうでしょうか?
313大学への名無しさん:2006/11/14(火) 23:37:21 ID:HhKaJ/bB0
>>311
それでいいんじゃない。
過去問もやったらいいと思うよ。

>>309
とりあえずテンプレ読んでみようか。

>>306
おk
過去問が一番の対策。できれば前後期分の問題をできるだけ多く入手して解け。

>>304
過去問+予想問でそれをやるといいと思うよ。

>>302
できます。

>>301
とりあえずテンプレ読んでみようか。

>>300
全部特殊。全体的なのはない。

>>296
オリスタやれば十分すぎる。
解答は先生が教えてくれるんだろ?
314大学への名無しさん:2006/11/14(火) 23:39:23 ID:HhKaJ/bB0
>>312
どうって何だよ。どうって。
出直してこい。
315大学への名無しさん:2006/11/14(火) 23:56:03 ID:Gs8lm/EUO
>>309おねがいします
316大学への名無しさん:2006/11/15(水) 00:23:37 ID:eIhw4h270
317大学への名無しさん:2006/11/15(水) 00:41:21 ID:rtpZeLJD0
>>315
数VCは教科書レベルができてるかどうかが大きな岐れ道。
そこが怪しいのなら、坂田アキラの微積分を勧めておく。
そうでないのなら・・・今からやって早慶上智レベル到達に間に合うって、
標準問題精講くらいしかねえやw
318大学への名無しさん:2006/11/15(水) 00:42:11 ID:jYddGfi90
やさ理ってぜんぜんやさしくないな
ぶっちゃけ俺にはまったくわからん
319大学への名無しさん:2006/11/15(水) 01:14:15 ID:5Lh9wfzwO
数学って一旦力がついたら落ちにくいですか?
320大学への名無しさん:2006/11/15(水) 01:29:17 ID:rtpZeLJD0
一日2〜3問、網羅型参考書の例題を解き続けてれば落ちないね。
この時期、東大・京大理系受験生が陥りやすいのは、東大型・京大型演習で度を
超えた難問にも手を出しているうちに、「定石の落ち」がぼろぼろ出てくること。
数TA〜数VC全範囲の定石を本番当日にすべて持ち込めたらしめたもの。
難問に自力で挑んで試行力をつけるのももちろんやらなきゃいけないが、
定石の記憶を維持する最低限の努力は必要だよ。
321大学への名無しさん:2006/11/15(水) 01:53:24 ID:Onibph120



          基 礎 極 こ そ 至 宝


322大学への名無しさん:2006/11/15(水) 01:54:18 ID:0mqbHVm9O
プラチカVCむずくないか?
323大学への名無しさん:2006/11/15(水) 01:54:39 ID:9hYEwAI/O
河合の黒本とセンター試験比べて
どっちが難しいですか?
324大学への名無しさん:2006/11/15(水) 01:55:13 ID:Onibph120
>>320
分かってるね。青茶完璧にすれば灯台4完できる
325大学への名無しさん:2006/11/15(水) 01:56:03 ID:Onibph120
>>323
みればわかるだろ
326大学への名無しさん:2006/11/15(水) 02:03:51 ID:9hYEwAI/O
見てもわからないので聞いています
327大学への名無しさん:2006/11/15(水) 02:06:49 ID:0mqbHVm9O
プラチカVCむずくないか?
328大学への名無しさん:2006/11/15(水) 02:15:10 ID:Iv9UFxvNO
>>296 です。
>>313さん、ありがとうございます。

学校指定教材では無いので、授業では使いませんが、
わからないところは聞けば教えてもらえると思います。
やはり解答無いとキツいでしょうか?
329大学への名無しさん:2006/11/15(水) 02:30:35 ID:0mqbHVm9O
プラチカVCむずくないか?
330大学への名無しさん:2006/11/15(水) 02:33:06 ID:aJma7xVy0
>>329
1対1の3, Cと同じくらい









331大学への名無しさん:2006/11/15(水) 02:44:58 ID:0mqbHVm9O
ぜんぜんおなじじゃないだろ
332大学への名無しさん:2006/11/15(水) 02:48:05 ID:4RvqZ7u/0
>>328
学校指定でないのにその本を選んだ理由が分からん。
別の本にした方がいい。
プラチカ、こだわって、核心あたり。
333大学への名無しさん:2006/11/15(水) 03:03:08 ID:UoMO/d1r0
こだわってはマジで良問だよな。
こんなにいい問題集他にはないぜ。
334大学への名無しさん:2006/11/15(水) 03:53:35 ID:Onibph120
いや基礎極が最強
335大学への名無しさん:2006/11/15(水) 06:21:48 ID:gmQ8+S02O
坂田アキラさんの『看護医療技術系の数学「数学T・A必出問題の完全解法」』はセンターにも使えますか?

当方田舎なもんで、取り寄せ(注文)しないと見れないんです・・・前に解法の突破口なるものを取り寄せてみたら、解法は解法だけど私みたいな初学者には向いてなくて、この本は初学者でも大丈夫そうか?とセンターでも使えるか?が知りたいです。

センターで使えるか?とは、この本だけでという意味ではなく、この本でセンターにも使えそうな解法(坂田アキラさん風に言えば“必殺技”)があるか?ということです。
336大学への名無しさん:2006/11/15(水) 06:32:55 ID:4RvqZ7u/0
>>335
やっぱり本屋で実物を見てみるのは大事だよ。
俺もたいがい田舎だったけど、2ヶ月に1回くらい都市部まで出て(列車で2時間半くらい)、
本屋で参考書買い込んだりしてたよ。
せめて県庁所在地まで買い出しにいくくらいの行動力を持てよ。
北海道の僻地とかだと大変だろうけど。

というわけで、質問には答えてあげられないけど、ごめんね。
337大学への名無しさん:2006/11/15(水) 13:29:59 ID:TySTxzfQO
一対一全部、やさ理、微積分基礎の極意、細野の確率を一通り終えて新しく理系数学の核心を買うか悩んでるんですが、買うべきか今までの復習をすべきかどっちがいいでしょうか?

一対一は三回やり直しました

ちなみに九州内の国公立医学部志望です
338大学への名無しさん:2006/11/15(水) 13:34:39 ID:xPNfy20o0
>>337
「解法の突破口」なんてのはどう?
ちょっと毛色が違うけど、
これまでやってきたことが、
本当にわかってるのか確認するのにちょうど良いよ
339大学への名無しさん:2006/11/15(水) 14:13:00 ID:IN4KpSTBO
>>302
お願い
340大学への名無しさん:2006/11/15(水) 14:19:58 ID:0kODHqEA0
これで分かるをやっているんですが、分からない問題も1分ちょっとしか考えず答えを見てしまうんです。
これはまずいでしょうか・・?
1日4問くらいが普通とどこかで見たので、1問に30分くらいかけなければいけないのかと思い質問してみました。
341大学への名無しさん:2006/11/15(水) 14:37:10 ID:TySTxzfQO
>>338

dクス。

今日は本屋行くから見てみます
342大学への名無しさん:2006/11/15(水) 15:00:04 ID:8OX7QtY50
突破口の著者ってすごく強そうw
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%B2%E5%B9%B8%E4%B8%80%E9%83%8E
>自身が東大受験をした際、数学を全問正解し、更に別解を添えた。

偉人変人?
343大学への名無しさん:2006/11/15(水) 15:27:14 ID:kuWvXDot0
>>340
全く考えないで即解答を見るのはまずいけど、多少でも考えているのなら問題ない。
344大学への名無しさん:2006/11/15(水) 15:48:53 ID:T9z9F7qq0
なんかさ、東大数学4完以上はハイ理やらなきゃ取れないみたいな流れになってるけど
実際のところ、UBVCの全範囲やさ理と、後は頻出分野毎の良書
モノグラフ空間図形、微積分の極意、マスターオブ整数あたりやってりゃ
最低でも4完を下回ることは無いよ。大体落とすとしたら確率か整数。たまに微分。
ハイ理はオーバーワークだと個人的に思う。まあ青茶だけじゃ2完がいいとこだと思うが。






345大学への名無しさん:2006/11/15(水) 16:09:15 ID:4RvqZ7u/0
>東大数学4完以上はハイ理やらなきゃ取れないみたいな流れになってるけど

そんな流れねーよ
346大学への名無しさん:2006/11/15(水) 16:41:57 ID:JhoNZM3Q0
>>339
>>302
大丈夫。
確認の意味でチェクリピか基礎標問のどっちかを並行すれば
より良いと思う
347大学への名無しさん:2006/11/15(水) 16:54:53 ID:Ic/LMU9H0
新課程の赤チャを章末問題までマスターすれば、東大の文系数学で
どのくらい取れますかね?
348大学への名無しさん:2006/11/15(水) 17:02:28 ID:+3vFh8RRO
去年レベルだったら満点もありえるだろね。例年の平均レベルだと50〜60点くらいが関の山かな。
349大学への名無しさん:2006/11/15(水) 17:14:14 ID:ZFqtcS9mO
赤やるくらいなら標準やってその後やさ理辺りに進んだ方が要する時間が少なく、なおかつ到達度が
高いんじゃないかな。
つか、標準精巧がある以上、もはや赤チャートを使う必要性はないと思うんだが。
350大学への名無しさん:2006/11/15(水) 17:17:24 ID:RrAJfN1JO
赤チャート章末まで→→やさ理&月刊大数→ハイ理→過去問
が俺のおすすめ
東大理Tでも数学はかなりとれるようになる
351大学への名無しさん:2006/11/15(水) 17:43:13 ID:kdEP4FL90
テンプレに接続詞に注意を払って書くとありますが、
∴と書くより「ゆえに」「「したがって」「よって」と書いたほうが良いですか?
あと、今まですなわちを∴と書いていたんですがこれは間違いですよね?
大した質問ではありませんがよろしくおねがいします
352大学への名無しさん:2006/11/15(水) 18:02:09 ID:pfsnvAYSO
青山の工学狙うには青チャートの例題と練習だけで平気ですか?
353大学への名無しさん:2006/11/15(水) 18:12:34 ID:lO6tyDgI0
俺は一対一→やさ理→ハイ理を勧める
354大学への名無しさん:2006/11/15(水) 18:24:14 ID:pfsnvAYSO
>>353>>352にたいしてですか?
355大学への名無しさん:2006/11/15(水) 18:35:23 ID:6o9me8g30
【学年】高一
【文理】 理
【学校レベル】総合先発の公立底辺・・・
【偏差値】正直わからない、高一の進研模試は簡単すぎた
【志望校】 大きく京大
【今までやってきた本や相談したいこと】
白チャ全部+わからない分野の参考書少しやりました。
次は青チャートか一対一をやろうと思っているのですがどちらがいいでしょうか?
一対一はみてみると解説が魅力的なんですが
青チャートをみるとこっちも捨てがたいと思えてきた優柔不断です。
それと僕がやってもレベル的には大丈夫ですか?
356大学への名無しさん:2006/11/15(水) 19:00:14 ID:lO6tyDgI0
>>354
違います。さすがにオーバーです。まぁやさ理くらいやれば武器になると思いますけど。
357大学への名無しさん:2006/11/15(水) 19:01:15 ID:lO6tyDgI0
>>355
他人には判断できないけど白チャートやったならやっても大丈夫かと。できないようなら白チャートがちゃんと出来てないってことなので。
358大学への名無しさん:2006/11/15(水) 19:02:52 ID:39IewAutO
>>355
絶対に一対一
一対一を一、二年で極めたら京大数学は余裕
俺は青チャと一対一やったが明らかに一対一のほうがえるものが多かった
359大学への名無しさん:2006/11/15(水) 19:05:50 ID:39IewAutO
>>355
ついでに一対一には穴があるから、そこは赤チャとかで補強したほうがいい
ex確率、三角比、平面ベクトル、数列など
360大学への名無しさん:2006/11/15(水) 19:07:06 ID:ZN0uc4+Q0
【学年】高3
【文理】 文
【学校レベル】毎年マーチ2・3人くらい
【偏差値】真剣で55
【志望校】 東洋大学社会学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
センター面白いほどの1・A 2・Bをやりました。
担任に文系でもとりあえずセンター対策すれば力になると言われました。
センターまでずっとセンター対策してその後に東洋対策でいいでしょうか?
お願いします。
361大学への名無しさん:2006/11/15(水) 19:21:33 ID:M8ORVIdG0
赤チャートやってから1対1ってのは無駄ですか?
362大学への名無しさん:2006/11/15(水) 19:25:43 ID:66LHNU8E0
大阪市立大学の理工学部志望なのですが、チェクリピだけで大丈夫ですか?
363大学への名無しさん:2006/11/15(水) 19:31:29 ID:JhoNZM3Q0
>>362
ちょっときつい
時間があれば1:1かひょうもん
Z会なら入試の核心標準篇でもやったらどうだお
364大学への名無しさん:2006/11/15(水) 19:53:35 ID:udfhm2t10
テスト
365大学への名無しさん:2006/11/15(水) 20:15:59 ID:CegvUBGW0
366大学への名無しさん:2006/11/15(水) 21:16:43 ID:6o9me8g30
>>357
わかりました、助言ありがとうございます。何週も確認はしたのでがんがります。

>>359
助言ありがとうございます。
一対一に進む決心がつきますた。抜けも補強しまくります。


一対一やるって思ったら何かパワーが溢れてくるw昔の俺では考えられないことだ。
367大学への名無しさん:2006/11/15(水) 22:28:56 ID:rtpZeLJD0
>一対一やるって思ったら何かパワーが溢れてくる
ってほどの代物でもない気が(^^;
阪大を受けるのなら傾向が合ってるので、必須アイテムと言っていいけどな。
名大受験におけるやさしい理系、神戸大受験における青・赤チャート、
と同じ意味合いでな。
368大学への名無しさん:2006/11/15(水) 22:39:51 ID:RrAJfN1JO
369大学への名無しさん:2006/11/15(水) 22:54:11 ID:95MZT81z0
壁を超える数学っての本屋で見て良さそうだったから
買ってやってみたらすごくよかった
旧課程だけど複素数以外は変わらないし
なんでスレに全く出てこないんだ?
370大学への名無しさん:2006/11/15(水) 23:06:22 ID:hEv22ISIO
ショートプログラムってVCは入ってませんか
371大学への名無しさん:2006/11/15(水) 23:07:06 ID:kuWvXDot0
>>370
入っていない。
372大学への名無しさん:2006/11/15(水) 23:09:43 ID:Ic/LMU9H0
>>369
どういう点が良かったの?
373大学への名無しさん:2006/11/15(水) 23:34:13 ID:0kODHqEA0
>>367
東北大理系受験には必須アイテムってありますでしょうか??
374大学への名無しさん:2006/11/16(木) 00:11:07 ID:M0Wg2keEO
>>371
ありがとうございます
375大学への名無しさん:2006/11/16(木) 00:45:32 ID:1AtvSJsMO
>>367
名大にやさ理が必須だなんて初めて聞いた。明日買ってこよ
376大学への名無しさん:2006/11/16(木) 04:19:11 ID:JQuAIY5N0
>>367
などと意味不明の言葉を発しており、動機は未だ不明です。
377大学への名無しさん:2006/11/16(木) 07:08:26 ID:veaHmLO7O
解探TとUってそれぞれどんな本?
Tはテンプレにはないみたいだが
378大学への名無しさん:2006/11/16(木) 07:13:00 ID:T7+/NZq80
教科書ときめる!センター数学を5順したら100/200から180/200になった
379大学への名無しさん:2006/11/16(木) 07:39:01 ID:X3TxhXdD0
>>377
趣味の本
技巧的な解法で鮮やかに入試問題を解く
さあ、君も入試本番で巧妙な解法で合格しよう
380大学への名無しさん:2006/11/16(木) 09:46:22 ID:ioROP+I7O
今現在高二で、数学の偏差値が50前後です。でも未だ参考書は何もやってなく、やるとしたら教科書併用問題集をやるだけです。これから本気出して70を目標に頑張りたいですが、まず参考書は何買えばいいんでしょうか?何やればいいんでしょう?
381大学への名無しさん:2006/11/16(木) 09:52:15 ID:ygBF+m+PO
>>380教科書と併用する参考書があるなんて初めて知ったよ、ありがとう^^
382大学への名無しさん:2006/11/16(木) 10:28:43 ID:VFFji+kKO
>>313
さんくす!
383大学への名無しさん:2006/11/16(木) 10:45:05 ID:TZGNkHp5O
赤チャの平面図形ってやるべきですか?高2で東大文T志望なんだですが演習問題とか見る限り入試問題じゃないみたいだし‥逆に一対一は簡単過ぎて不安だし‥解答お願いします。
384大学への名無しさん:2006/11/16(木) 11:04:16 ID:Mq19j6Ny0
入試問題以外やる価値がないと思うならやらなけりゃいいじゃないか
どうなっても知らんが
385380です:2006/11/16(木) 11:41:47 ID:ioROP+I7O
併用っていっても、参考書まではいかないと思います。そこまで詳しくないし・・・・・
参考書何からやればいいんですか?教えてくださいm(_ _)m
386大学への名無しさん:2006/11/16(木) 11:49:39 ID:F9z/lgMS0
>>385
まず、青チャート
その後、解法の突破口
最後にハイレベル理系数学か新数学演習

これで偏差値70
387大学への名無しさん:2006/11/16(木) 11:58:03 ID:ygBF+m+PO
>>386
それは何の参考書を使うかも自分で判断出来ない奴には酷なプランじゃないか?マジレスしてしまったが。
しかも併用と傍用を間違えてるしな。
388大学への名無しさん:2006/11/16(木) 12:13:58 ID:c1VpYwKl0
黄茶の章末まで完璧にしたら宮廷以下上位駅弁はモーマンタイですかね?
389大学への名無しさん:2006/11/16(木) 14:02:17 ID:XwZ9MK8A0
行列ってオススメの問題集あります?
1:1持ってますけどこれの行列はどうですかね?
志望は東北工です。
390大学への名無しさん:2006/11/16(木) 14:28:25 ID:STGm+qAY0
>>389
全くのゼロからなら「面白いほど」で、
基礎があって東北レベルの演習をガンガンやりたいなら河合の「新こだわって」かな。
どっちも解法はオーソドックスでわかりやすいが
力いっぱい計算して求めているのが多い。
一対一の行列の難易度はこの二冊の中間といったところだけど、
解法は一番鮮やかで速いものが多い。
問題はそれを理解して使いこなせるかどうかだけど、
網羅系をやった人や行列を一回習って全体像が頭に入って
いる人なら使いこなせると思う。
391大学への名無しさん:2006/11/16(木) 17:06:50 ID:r13bs7lQO
高三。白チャやった後で志田のセンター面白いほどやるのは意味ないですか?
392大学への名無しさん:2006/11/16(木) 17:12:40 ID:veaHmLO7O
解探2と微積極意はどっちも微積分について書いてあるんだよね
どっちかやろうと思ってるんだけど
どっちがいいだろうか
393大学への名無しさん:2006/11/16(木) 17:33:41 ID:G76d8HWh0
平面図形ってでないのか?
394大学への名無しさん:2006/11/16(木) 18:04:34 ID:dfYxn/ZRO
チャートシリーズの入試必携168ってどうですか?私文数学です>
395大学への名無しさん:2006/11/16(木) 18:07:06 ID:KqHCGaV90
当分は今年の東大文系みたいな出題(図形をネタにした定量問題)になるだろ。
本格的な平面幾何特有の証明問題とかが出題されるようになるにはもう少しかかる、
・・・と思うがなァ
396大学への名無しさん:2006/11/16(木) 18:11:27 ID:KqHCGaV90
>>394
黄チャート例題の抜粋、くらいのレベルだね。
上手く使えば私大文系数学過去問演習前の下地として有効活用できるだろう。
センター対策としてはバリエーションに乏しく、ちょっと危うい。
397大学への名無しさん:2006/11/16(木) 18:43:22 ID:cEWf/ZQR0
チェクリピのあとは標準問題精講か入試の核心のどっちの方がいいですか?
個人的な意見でかまわないのでアドバイスお願いします。
398大学への名無しさん:2006/11/16(木) 18:49:05 ID:KqHCGaV90
>>397
んなこた志望校による。国立難関大志望だと仮定して答えると、
標準問題精講で「やり直し」しておいた方が無難だろね。
チェクリピなんてのは、網羅型参考書例題レベルの「抜け」を、
早期でのセンター対策を兼ね、高3がざっと手際よく確認するためのものだ。
決して主食で使うような代物じゃない。
399大学への名無しさん:2006/11/16(木) 20:06:48 ID:T/c+llQ70
高2です。
青学か明治の理工を志望していて
黄チャートの前に準備としてテンプレにあった「これでわかる数学」をやっています。
IAは終わりそうなんですが「平面図形」の章ってやる必要ありますかな?

中点連結定理の証明とか三平方の定理の証明とか内角の二等分線の証明とか
入試には多分出ないと思うんですが

あとMARCHの理工って黄チャート→過去問だけでは無理ですか?
過去問見たいんですが難しい問題多くて黄チャートやったくらいじゃ歯が立ちそうにないです
400大学への名無しさん:2006/11/16(木) 20:08:15 ID:T/c+llQ70
あと確率が凄く苦手です。
これでわかる&黄チャートの例題類題を全部理解して暗記したら解けるようになりますかな?
401大学への名無しさん:2006/11/16(木) 20:12:39 ID:zvh0OUYH0
じゃあなりませんって言ったら何もしないの?
402大学への名無しさん:2006/11/16(木) 20:20:51 ID:84shMFQvO
学校で複素数平面の授業やってるんですが
2次試験にでませんよね?
403大学への名無しさん:2006/11/16(木) 20:21:59 ID:XSCIjiL9O
高三の薬学志望です。青チャをやっているのですが、確率が全然意味わかりません。確率が分かりやすい参考書ならなんでもいいので教えて下さい

お願いします
404大学への名無しさん:2006/11/16(木) 20:44:46 ID:6Vqk9Nh20
>>399>>400
お願いします
405大学への名無しさん:2006/11/16(木) 20:47:43 ID:/TxqJrsMO
上智の経済志望なんですがチャートの文系168っていうのを全部できるようにすれば足りますかね?
406大学への名無しさん:2006/11/16(木) 22:28:03 ID:1AtvSJsMO
>>403
ハッ確をオヌヌメする
407大学への名無しさん:2006/11/16(木) 22:32:21 ID:Qe60TAP00
>>399
>>400
テンプレ10回読んでね。

>>402
でない。ってか自分で調べろそんくらい・・・


>>403
テンプレ10回読んでね。

>>405
テンプレ10回読んでね。


レスが付かない質問は

@ テンプレ読めば書いてある。
A そんなこと誰もわからない。(例)〜やれば早稲田受かりますか? 等
B 調べればすぐ分る

このどれか。自分で確かめてから質問しろよ

たぶんこのスレにはすごい頭のいい人もいるんだから
その人たちが呆れていなくなるようなことはしないでね☆
俺が困った時に質問できなくなるからね☆
408大学への名無しさん:2006/11/16(木) 22:56:15 ID:3gS4nEjPO
ここはどういう質問をするスレ?
409大学への名無しさん:2006/11/16(木) 23:09:51 ID:t5CZDDXr0
黄→青と黄→赤のどちらがいいですか?
410大学への名無しさん:2006/11/16(木) 23:19:07 ID:V8e984Fw0
>>408
テンプレ3回読んで、1日くらい自分でじっくり考えて、
本屋やネット等で調査して、検討してもどうしても結論の出ない疑問点を、
>>1の形式にのっとって質問するスレ。
411大学への名無しさん:2006/11/16(木) 23:19:52 ID:V8e984Fw0
>>409
こういう質問をするスレではない。
412大学への名無しさん:2006/11/16(木) 23:33:11 ID:yNIdTBWo0
2ちゃんでは問題集を2種類以上やるのが普通みたいだけど赤チャだけ演習問題までやればどこでも合格点取れるだろ。
413大学への名無しさん:2006/11/16(木) 23:36:45 ID:V8e984Fw0
>>412
そうとは言えない。
414大学への名無しさん:2006/11/16(木) 23:42:30 ID:GB/R0oqo0
問題集をやる本当の理由は「自分の頭の悪さと問題集のせいだと責任転嫁するため」

二種類の問題集をやる本当の理由は(ry
415大学への名無しさん:2006/11/16(木) 23:44:17 ID:V8e984Fw0
>>414
そうとは言えない。
416大学への名無しさん:2006/11/16(木) 23:58:21 ID:yTSezf+eO
クリアー3CのA、B問題をマスターし終わったんですが、
このまま一対一につなげるかクリアーの演習問題をやってから一対一につなげるかどちらのほうがいいですか?
クリアーは解答無しなので演習問題を自力で解くのは厳しいと思うんですが……。
417大学への名無しさん:2006/11/17(金) 00:00:36 ID:STGm+qAY0
>>416
解答がないならそれ以上クリアーをやるのは無駄だと思う。
一対一にいっていいと思うよ。
418大学への名無しさん:2006/11/17(金) 00:07:28 ID:uT1iIIcDO
新こだわって の微積分基礎を買って6問くらいやってみた
…これほんとに基礎か? プラチカVCよりは簡単で解説ていねいだけど
こだわって について評判が聞きたいな
419大学への名無しさん:2006/11/17(金) 00:28:02 ID:3ViigjnzO
上にあったけど赤チャやって1対1って意味なくね?
無駄に時間がかかるだけ

足りない分野はマスターオブ整数とか解探確率とか使えばいいわけだし
420大学への名無しさん:2006/11/17(金) 00:44:19 ID:Y8VJwqqlO
名大理志望です。
10日あればいいシリーズを終わらせたのですが次は何が良いでしょうか?
421大学への名無しさん:2006/11/17(金) 00:46:10 ID:6LAEs/5vO
しらん
過去問でもやってろ
422大学への名無しさん:2006/11/17(金) 00:48:50 ID:LXK0jONI0
>>360
お願いします。
423大学への名無しさん:2006/11/17(金) 00:48:55 ID:ki60g4dN0
>>420
今の実力を書かないとレスはしてもらえないと思うよ。
424大学への名無しさん:2006/11/17(金) 01:01:03 ID:ki60g4dN0
>>422
志望校の過去問を見てよほど特殊な傾向とか無い限り
センター対策でいいと思うよ。センターで高得点を取るのは
かなり実力がいることだし。センター対策をきっちりすれば
満遍なく基礎力がつく。面白いほどをやったのなら
それが本当に定着しているかどうか、代ゼミの
センターマーク基礎問題集か河合のマーク式基礎問題集あたりを
やってみたらいいと思う。これで7割以上確実に取れていれば定着したと
考えていい。それ以上の点を狙うならマニュアルとか決める!とか
もう少し上級向けのセンター本があるから、そういうのを
やればいいと思う。
425420:2006/11/17(金) 01:06:13 ID:Y8VJwqqlO
すいません。
全統で偏差値55〜60です。
お願いします
426大学への名無しさん:2006/11/17(金) 01:12:21 ID:6LAEs/5vO
浪人決定だなwwww
その学力じゃ歯が立たないだろうしwww
アホすぎるww
今まで何を勉強してたの?wwwww
それだけ偏差値低いと隠したくなるわなwwwww
427大学への名無しさん:2006/11/17(金) 01:14:13 ID:CnvE1QUw0
>>425
センターはどれくらいとれるんだ?
428大学への名無しさん:2006/11/17(金) 01:14:20 ID:MbB1l1QM0
429大学への名無しさん:2006/11/17(金) 01:16:09 ID:ki60g4dN0
>>425
全統で65にいってないということは結構基礎に抜けがあると思う。
受験生であれ高2であれ名大対策よりもセンター対策(というより
基礎の充実)をした方が確実に合格に近づくと思う。
とりあえず、センター面白いほどを一気にやってみたら?
解けなかったり詰まる問題がけっこうあると思うよ。
これをきっちりやってから次の問題集にいっても全然遅くない。
430大学への名無しさん:2006/11/17(金) 01:19:33 ID:6LAEs/5vO
高3なら浪人決定
一浪なら二浪決定
431大学への名無しさん:2006/11/17(金) 01:21:39 ID:Fx63S+Mq0
高2、高1は幸せだなぁ。可能性があって
432大学への名無しさん:2006/11/17(金) 01:23:37 ID:Y8VJwqqlO
>>427
85%前後取れます

>>429
センター面白いほどやってみます。
ありがとうございました。
433大学への名無しさん:2006/11/17(金) 01:24:02 ID:I7WG+ZmRO
偏差値できまるわけじゃないしな
434大学への名無しさん:2006/11/17(金) 01:27:35 ID:CnvE1QUw0
>>432
上でも言われてるけどとりあえずはセンター対策で基礎力はつくから
焦らず穴を埋めていった方がいいよ。
それからでもまだ間に合う。
435大学への名無しさん:2006/11/17(金) 01:28:20 ID:ki60g4dN0
>>432
マークで85%取れるなら
センター面白いほどよりも決める!の方が
いいかもしれない。でも記述で取れてないということは
基礎がふらついているってことだから、
高速で面白いほどをやって、そのあと決める!に
いくのが安全かも。どっちみち面白いほどは
難しい本じゃないのですぐに終ると思うよ。
436大学への名無しさん:2006/11/17(金) 01:29:40 ID:Y8VJwqqlO
>>434
わかりました。
ありがとうございました。
437大学への名無しさん:2006/11/17(金) 01:35:46 ID:Y8VJwqqlO
>>435
記述は計算ミスが多く部分点ばかりです。
英物化は偏差値が65〜68あるので数学を面白いほど→きめるで頑張ります。
ありがとうございました
438大学への名無しさん:2006/11/17(金) 01:48:56 ID:6LAEs/5vO
言い訳ですか?
あと、他の科目の成績なんてこのスレには全く関係ないんだが
439大学への名無しさん:2006/11/17(金) 01:58:31 ID:cqZYm9PP0
>>438ほっとけよ
馬鹿には何言ってもわかんないんだから
440大学への名無しさん:2006/11/17(金) 02:21:52 ID:816jHS190
AO使うべきだぜ〜俺偏差値35なのに慶應受かったからね。大学なんて要領だけでいけるさ。勉強してるやつもっと試験を知れ!まず自分をしらなければ勝てないよ。先祖はいても神様なんていないからージーザス!てか、お前ら勉強なんて何の意味もないやんけ?
勉強してるやつ、全員死ね!AO受ける人ペーつきまくったらいけるわ〜
441大学への名無しさん:2006/11/17(金) 03:28:53 ID:V61vX+ynO
論証力に書いてあることって受験では常識なのかな?
442大学への名無しさん:2006/11/17(金) 04:30:32 ID:byoDi1lE0
論証力て?
443大学への名無しさん:2006/11/17(金) 04:32:25 ID:BaOF+484O
数学力を決める論証力
って本じゃね?
444大学への名無しさん:2006/11/17(金) 04:57:30 ID:MbB1l1QM0
>>441
常識的な部分も多いが、そうでない部分(多くの受験生があいまいにしている盲点)も多い。
きちんと分かっていれば強い。
445大学への名無しさん:2006/11/17(金) 07:26:47 ID:V61vX+ynO
ありがとうございます
446大学への名無しさん:2006/11/17(金) 08:06:06 ID:hvK4rLPNO
>>444
駿台の『受験数学の理論』みたいな感じの読み物ですか?論証力って具体的にどういったことなんでしょうか?
447大学への名無しさん:2006/11/17(金) 13:37:31 ID:HTwKlHpVO
質問です。
早稲田理工の数学ってどのぐらい難しいのでしょうか?
自分が使ってる問題集で東大や京大の問題があるのですがやっとくべきでしょうか?
理系数学入試の核心(難関大編)を使ってます。
448大学への名無しさん:2006/11/17(金) 14:26:58 ID:vLF9edZv0
>>447
合格点を盗るだけならやらなくていいでしょう。
傾向も違うから。
449大学への名無しさん:2006/11/17(金) 14:40:14 ID:GwqA8GTvO
やるべき
総合問題集に載っているということがどういうことか考えよう
450大学への名無しさん:2006/11/17(金) 15:09:41 ID:0tAvflHEO
>>440

力説したのに見事に無視されたお前はただの嘘つき!!笑笑笑
451大学への名無しさん:2006/11/17(金) 15:20:10 ID:HTwKlHpVO
>>448
>>449
ありがとうございます。東大が出した問題はその次の年に他の大学で出題されることが多いらしいですね(数学に限らず)

早稲田は微積、数列、確率などが頻出なのでその部分だけでもしようと思います。
452大学への名無しさん:2006/11/17(金) 16:25:15 ID:lqj7jNca0
一浪理T志望

最近調子が良くて、オープン5完1半だったんだが、英化が出来なくてこれからあんまし数学に時間がとれなそうry。
で、勘を切らさない程度に何か網羅系のやつやりたいんだが、何やるべきかな?
453大学への名無しさん:2006/11/17(金) 16:29:49 ID:3xyp05wF0
解法の突破口
454大学への名無しさん:2006/11/17(金) 16:35:18 ID:lqj7jNca0
>>453
レスd
出来れば、同じレベルの本の中でもそれを勧める理由をよろ
455大学への名無しさん:2006/11/17(金) 17:31:14 ID:jpChkxdY0
とりあえず勘を鈍らさないことが目的なら今までの復習するのがベストだと思うんだが。
456大学への名無しさん:2006/11/17(金) 17:50:11 ID:LXK0jONI0
>>424
レスサンクス
457大学への名無しさん:2006/11/17(金) 18:18:04 ID:GwqA8GTvO
復習がベスト
以前解けた問題が現時点でも解けるかを確認できるので、実力の低下に気付きやすい。
458大学への名無しさん:2006/11/17(金) 18:58:35 ID:Q3ehWuQtO
>>452
今まで何の問題集してきた?
459大学への名無しさん:2006/11/17(金) 19:28:13 ID:NI/Ba8K00
>>452
アドバイスされるよりする側だろ、その成績www
460大学への名無しさん:2006/11/17(金) 20:02:34 ID:zRtV4c0+O
駿台模試で偏差値42なんですけど志田のセンター面白いほどからやり始めて国公立で偏差値64まで持っていこうとしたらどれぐらいかかりますか?一年ちょっとでいけますか?
461大学への名無しさん:2006/11/17(金) 20:30:22 ID:03J3pIT50
>>460
あなたでは無理です
462大学への名無しさん:2006/11/17(金) 20:34:03 ID:5iuXukf30
>>460
センターから始めて色んな問題集やれ
463大学への名無しさん:2006/11/17(金) 22:19:03 ID:KK51VvkEO
一対一の例題やった後に演習題やりゃあ良いのに、邪魔くさくなって
新スタ演+プラチカVCとこだわっての一次変換をやりました。
数学を万全にしておきたいので、もうちょっとやろうと思ってまして150問前後で何か良い問題集ないでしょうか?
464大学への名無しさん:2006/11/17(金) 22:22:26 ID:MbB1l1QM0
>>463
「大学入試攻略数学問題集」(河合出版)
465大学への名無しさん:2006/11/18(土) 01:12:54 ID:NCX94CntO
理系数学の核心 標準編(Z会)
466ななし:2006/11/18(土) 01:21:06 ID:Byo5WOfiO
私大の医学部ってどの参考書がいいですかね?
467大学への名無しさん:2006/11/18(土) 01:22:30 ID:JwwLc/1s0
別にどれでもいいよ。君は。
468大学への名無しさん:2006/11/18(土) 02:39:57 ID:8xb+72XL0
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ 理系プラチカ1A2B
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 理系プラチカ3C
□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ 文系プラチカ
469大学への名無しさん:2006/11/18(土) 02:40:31 ID:8xb+72XL0
文系プラチカ低すぎね?
470大学への名無しさん:2006/11/18(土) 02:48:46 ID:vfDeykqOO
法政、明治目指してんだけど数学UBが基礎しか今現在分かってません。何か逆転法はありますか?
471大学への名無しさん:2006/11/18(土) 02:50:42 ID:8xb+72XL0
ないよ。
472大学への名無しさん:2006/11/18(土) 02:58:10 ID:T2bMhIMA0
ww
473大学への名無しさん:2006/11/18(土) 02:58:44 ID:m7UJMXo/0
>>470
一発逆転できればみんなやってるつうのwww

コツコツと今やるべきことをやるのが最善。
474大学への名無しさん:2006/11/18(土) 03:06:39 ID:26Wcspzk0
テンプレの東大模試偏差値60とか書いてるとこでやさ理が結構高い
とこにあるけどおかしくね?俺は天空と理標やったんだけど
今日友達にやさ理借りて積分のとこだけ全部やったんだが
理標、天空に比べてだいぶ簡単だったよ
475大学への名無しさん:2006/11/18(土) 03:46:22 ID:mLOcWHXp0
マジすか?兄さん
476大学への名無しさん:2006/11/18(土) 04:13:53 ID:em9XDMV00
★★★★★ 北朝鮮の核とミサイルに協力した在日朝鮮人 ★★★★★

■Yahoo!辞書「万景峰号」の記述
2003年5月アメリカ上院で開かれた公聴会において、ミサイル開発に関わったとされる北朝鮮の元技師が「ミサイル部品の90%は万景峰号で日本から運んだ」と証言。
また日本の公安当局も、万景峰号は対外工作を行うための船舶で、戦略物資の輸入、北朝鮮への送金、日本国内での工作活動の指示伝達の場に使われてきたとしている。
http://dic.yahoo.co.jp/newword?category=2&pagenum=111&ref=1&index=2003000317

>「ミサイル部品の90%は万景峰号で日本から運んだ」
>「ミサイル部品の90%は万景峰号で日本から運んだ」
>「ミサイル部品の90%は万景峰号で日本から運んだ」

■その他の資料(全て消えてますが、URLの日付は正しいので、図書館の縮刷版で確認して下さい)
核開発関連部品を不正輸出 在日朝鮮人社長の商社を捜索
http://www.asahi.com/national/update/0509/019.html
http://www.sankei.co.jp/news/030508/0508sha105.htm
在日経営の商社 北に電子機器輸出 得意先は39号室指揮下
http://www.sankei.co.jp/news/morning/04pol002.htm
日本から部品の9割輸入 北のミサイル、元技師会見
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=main&NWID=2003051601000040
北ミサイル部品、総連が万景峰号で運ぶ米上院で脱北高官らが証言
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_05/2t2003052101.html
ミサイル部品「総連が万景峰号で密輸」 米公聴会で
http://www.sankei.co.jp/news/030521/0521kok049.htm
北朝鮮の元技師「ミサイル部品、日本から」米上院で証言
http://www.asahi.com/international/update/0521/007.html
477大学への名無しさん:2006/11/18(土) 08:23:39 ID:MivKqlF40
おおさか〜〜〜


おおさか〜〜〜〜

おおさかーーーーーー
478大学への名無しさん:2006/11/18(土) 11:07:30 ID:nnSOz2nL0
>>474
微積については「タイトル通り」本当に易しくて
旧版のときと同様に教科書レベルの問題が並ぶ。
479大学への名無しさん:2006/11/18(土) 14:54:30 ID:EBqA5xD40
【学年】高2
【学校レベル】地底に毎年一人ぐらい
【文理】 独学で理
【偏差値】進研で65前後
【志望校】 目標は高く京大で
【今までやってきた本や相談したいこと】
勉強を今までほとんどやってこなかったので
11月から本質の研究を始めまして、1Aは今三週目まで行きました。
この調子で1Aの復習+2Bと進んでいくつもりなんですが
本質の研究は問題数がちょっと少ないので
・本質の解法
・基礎and標準問題精講
のどちらかを問題演習用に進めていくならどちらがよいでしょうか?
アドバイスお願いします
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい・いいえ
480大学への名無しさん:2006/11/18(土) 16:30:09 ID:u0DWs0EhO
>>479 まずはちんこをうpすることから始めよう。
481ななし:2006/11/18(土) 16:38:12 ID:Byo5WOfiO
私立医学部うけたいんですがどの参考書がいいですかね?偏差値が50しかないです代ゼミで
482大学への名無しさん:2006/11/18(土) 16:44:11 ID:IbGFbYtr0
>>481
「解法の突破口」を死ぬ気でやれ
483ななし:2006/11/18(土) 16:51:32 ID:Byo5WOfiO
ありがとー、それムズイんすか?
484ななし:2006/11/18(土) 17:14:52 ID:Byo5WOfiO
あげろ
485大学への名無しさん:2006/11/18(土) 17:15:20 ID:C7pSjjG80
>>483
かなりムズイ(70超えのレベル)
一対一(もしくは標問精講、青チャート)を9割完璧にしていないと、まず無理だろう
代ゼミ50くらいなら、時間があれば網羅系(黄チャート等)、
時間がなければ坂田シリーズ+チェクリピ位をまず完璧にすればよい。
486ななし:2006/11/18(土) 17:19:42 ID:Byo5WOfiO
黄チャートは例題だけ完璧でいいすかね?
487大学への名無しさん:2006/11/18(土) 17:22:23 ID:C7pSjjG80
>>483
まったく時間がなければ、TAUBに関しては下記の本も検討の余地はある。
私立中堅医大・医学部受験の数学―これだけやれば合格! (TA/UBの2冊) 大上 芳樹

488大学への名無しさん:2006/11/18(土) 17:24:04 ID:C7pSjjG80
>>486
黄チャートは時間がなければ例題だけでいい。ただし95%即答できるレベルまで
復習することが必須
489大学への名無しさん:2006/11/18(土) 17:44:08 ID:EBqA5xD40
>>479なんですが
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
です。
490大学への名無しさん:2006/11/18(土) 17:46:34 ID:nnSOz2nL0
>>479
白でも黄でも色は何色でも構わないけど、
チャートとかの網羅系は今までやったことある?
あるいは学校で貰った教科書傍用を仕上げた
ことがあるかな?
どっちかがあるなら本質の研究(章末問題も含む)を
そのまま進めていけばいい。
491大学への名無しさん:2006/11/18(土) 17:50:55 ID:ipssXuVqO
A・SOの数列とベクトルやった後に青チャするのはオーバーワークですか??
492大学への名無しさん:2006/11/18(土) 18:12:32 ID:EBqA5xD40
>>490
網羅系はいままで仕上げたことはありません。
学校で貰ったのは4STEPという問題集なんですが、計算式が省略されていて
チンプンカンプンなので、テスト前に答えを丸暗記ぐらいしかしてません。
493大学への名無しさん:2006/11/18(土) 18:21:48 ID:xgKVrETS0
>>492
4STEPもチャートと出版は同じだよね。ウチもそれと白チャートだけど
確かに別冊回答の解説が荒いけどテスト前に丸暗記はやめたほうがいいよ
問題識別とその解法をパターンかして覚えるならいいけど、その場で考えるよりパターンを覚えてた方が解けると思う。
どっちにしろ4STEPは向いてないのかもね。チャートを解答のフローチャートが分かるからそういうのを一冊はやったほうがいいかもね
494大学への名無しさん:2006/11/18(土) 18:26:35 ID:nnSOz2nL0
>>492
4STEPの別冊解答を貰わなかったってことか。
じゃあ、基礎的な解法を補充したいなら本質の解法を、
基礎的な演習をしたいなら基礎問題精講でいいと思う。
要するに、基礎をインプットタイプの本で確認するか、
アウトプットタイプの本で確認するかの違い。
どっちか好きな方を自分で選べばいい。
もし標準問題精講をやるとしても、掲載問題のレベルを
考えると一番最後だろうね。特に3Cはレベルが高い問題が
含まれているから、早い段階で手を出すと解ける問題が
少なくて精神的に参ると思う。
495大学への名無しさん:2006/11/18(土) 19:17:37 ID:Jbchi8yTO
代ゼミ模試で75くらいの一橋志望ですけどこれから何すればいいですか?
496大学への名無しさん:2006/11/18(土) 19:25:44 ID:oovRLNUtO
数VC全般が分からんのだが何かいい参考書とかある?
497大学への名無しさん:2006/11/18(土) 19:27:24 ID:Q7PnJQn70
>>495
英語の勉強
498大学への名無しさん:2006/11/18(土) 19:38:34 ID:9BwZLxJqO
>>496 マセマいいよ
499大学への名無しさん:2006/11/18(土) 19:46:07 ID:EBqA5xD40
>>493-494
ためになる回答ありがとうございます。
基礎問題精講と本質の解法は難易度は同じってことでいいんですかね?
500大学への名無しさん:2006/11/18(土) 19:50:20 ID:oovRLNUtO
マセマとは…?
無知ですまんm(_ _)m
501大学への名無しさん:2006/11/18(土) 19:50:43 ID:nnSOz2nL0
>>499
メインとなる問題のレベルは似たようなものだけど、
本質の解法の方が難易度の幅は広い。
502大学への名無しさん:2006/11/18(土) 19:51:19 ID:oovRLNUtO
>>500>>498にです
503大学への名無しさん:2006/11/18(土) 20:05:30 ID:Ht9Q4H9/0
マーク模試は80前後くらいの点数はとれるようになったんですが記述がなかなかとれません。
基礎はだいたいできていると思うんですがなにをしたらいいでしょうか?
最初にこれをしたらいいとゆうものがあったらおしえてください
よろしくお願いしますm(_ _)m
504大学への名無しさん:2006/11/18(土) 20:19:16 ID:OuENx/biO
1対1対応の演習。
来年受験生ならプラチカ。
505大学への名無しさん:2006/11/18(土) 20:34:26 ID:fU04Ocy00
高校2年
旧帝医志望
かなり遅れてますorz
これで分かる数TAUB終わりました。
次は赤チャートと一対一どちらがいいでしょうか?
506大学への名無しさん:2006/11/18(土) 20:37:51 ID:OuENx/biO
多分両方挫折するよ。
507大学への名無しさん:2006/11/18(土) 20:39:19 ID:Ht9Q4H9/0
503です
今年受験です。地方国立目指しています。
よろしくおねがいします
508505:2006/11/18(土) 20:45:02 ID:fU04Ocy00
>>506
まじですか。。
これで分かるの次はどのあたりのレベルの本につなげればいいでしょうか〜?
509大学への名無しさん:2006/11/18(土) 20:48:33 ID:+hnfOxZLO
センターの実践問題集って、駿台、Z会、旺文社だったらどれがいい??内容とか解説とかで。
510大学への名無しさん:2006/11/18(土) 20:54:16 ID:OuENx/biO
>>508
まあ講義系片手に1対1が妥当かもな。
教科書と入試のレベルのギャップに誰でも必ず1度は挫折するからそのつもりで。
511505:2006/11/18(土) 20:58:38 ID:fU04Ocy00
>>510
なるほど〜。
講義系終わらせてから、一対一ということですか?
それとも、一対一をやりながら分かりづらいところを講義系で読むという感じですか?
それともうひとつ質問させてください。。
講義系の本なんですが、細野さんと坂田アキラさんの本くらいしか思い浮かばないのですが、
この二方のどちらかでもよろしいでしょうか?
オススメのあったりしたら、教えていただけるとうれしいですー。
512大学への名無しさん:2006/11/18(土) 21:08:57 ID:CBaUDFHh0
講義系をやらないのは馬鹿であると
さんざんこのスレで言ってきた
だれもが講義系を経由すべきであることは間違いない

講義系の前には、チャートも1対1もチェクリピも無力だ
513大学への名無しさん:2006/11/18(土) 21:10:19 ID:EBqA5xD40
>>501
やはり網羅系をやるべきだと思いましたので
本質の解法をやることにします。ありがとうございました。
514大学への名無しさん:2006/11/18(土) 21:10:21 ID:9BwZLxJqO
>>500 マセマ出版社の『スバラシクよくわかると評判の馬場高杉の合格!数学VC』て本だよ
これでもわかりにくかったら『元気が出る』ってタイトルの本から始めるといいと思う
515大学への名無しさん:2006/11/18(土) 21:16:22 ID:eDFbPI9oO
マセマ3cは微妙だ合格からハイレベルまでしたけど
積分は体積ちからはいってるけど積分不等式とか関数方程式
とかそのへんのレベル低いし網羅度も低い
他の部分はまあまあ
516大学への名無しさん:2006/11/18(土) 21:18:59 ID:OuENx/biO
>>511
1対1はメインに据えて全問こなせ。
講義系は分かりづらい所がでてきたら参照。
もしくは全分野講義系やって1対1を問題集として使うのも可。
どちらにせよ1対1は全問こなせ。
517大学への名無しさん:2006/11/18(土) 21:23:03 ID:OuENx/biO
>>511
講義系は坂田と細野でいいよ。
まだ先のことだが、1対1は確率数列図形分野はカスなのでその補完も必要になる。
518大学への名無しさん:2006/11/18(土) 22:06:05 ID:ZnEXqcgT0
理系プラチカTAUBの到達度について教えて下さい。
これ極めればSFCの数学で8割以上取れますか?
あと、みなさんチャートはT〜Cまで全部やりました?
自分VCしかやってなくてT〜Bは教科書とマイナーな問題集で済ましたんですが、今からでも赤チャとかやるべきですか?
519大学への名無しさん:2006/11/18(土) 22:08:22 ID:YurcvVD3O
講義系→1対1が王道
時間ある人は間に何か入れてみてわ
520大学への名無しさん:2006/11/18(土) 22:15:16 ID:uO/QKDIQ0
ついに王道宣言
これはひどい
521大学への名無しさん:2006/11/18(土) 22:18:40 ID:CYjJjEKzO
理系数学の核心の難関大編ってどのくらいのレベルの人がやるものなのでしょうか?
自分は駿台全国60でこれやってます。
522大学への名無しさん:2006/11/18(土) 22:21:08 ID:61P7KsqH0
>>520
青チャよりましだからいいじゃん
523大学への名無しさん:2006/11/18(土) 22:25:40 ID:nhhGc07e0
まずしろやれ
524大学への名無しさん:2006/11/18(土) 22:28:21 ID:rl9cU+vH0
>>517
1対1で確率数列図形が弱いんですか。
だとしたら、何で補完すれば、いいんでしょうか。

ところで、標準問題精巧のほうは、確率・数列図形分野はちょうどいいぐらいのレベルなんですか?
525大学への名無しさん:2006/11/18(土) 22:44:32 ID:GeBlm7ka0
1対1はテンプレだと網羅系のところにあるけどチャートに比べて問題数が半分以下なので解法に抜けがあるってことありますか?
526大学への名無しさん:2006/11/18(土) 22:53:05 ID:TjZcosjr0
1対1は親の七光り

難易度の高い問題なら大数が良いかもしれない
しかし、やさしい大数には何の意味もない
大数である必要なんかまったくない

>>525
チャートにしておけ
527505:2006/11/18(土) 23:03:55 ID:fU04Ocy00
>>516 >>517
何度もありがとうございましたー!
アドバイス貰ったとおり、一対一をベースにしながら講義系をやっていこうとおもいます〜。
528大学への名無しさん:2006/11/18(土) 23:04:38 ID:JwwLc/1s0
>>525
基本がごっそり抜けてる。
529大学への名無しさん:2006/11/18(土) 23:24:13 ID:HR7PfbFGO
高二
上位国公立脂肪 理系
二年の夏休みのとき以来模試は受けてない
代ゼミ偏差61
青チャUBまで終わったから、プラチカTAUBやろうと思うんだけど、どう思いますか?
530大学への名無しさん:2006/11/18(土) 23:24:33 ID:ZI7hCZHJ0
結局赤チャートか標準問題精講やっとくのが王道なんだよナ、ぷ
531大学への名無しさん:2006/11/18(土) 23:25:40 ID:Q7PnJQn70
>>529
11月進研受けなかったんだ?相当良い学校かな
532大学への名無しさん:2006/11/18(土) 23:26:52 ID:JwwLc/1s0
>>529
断然数3にとりかかることをお勧めする。
533529:2006/11/18(土) 23:32:53 ID:HR7PfbFGO
数3はまだ全く手をつけてないから白チャから始めようかと思うんだけどどうですか?
534大学への名無しさん:2006/11/18(土) 23:36:20 ID:GeBlm7ka0
赤チャートのが問題多いのになんで青チャートの方が網羅性高いの?
535大学への名無しさん:2006/11/18(土) 23:39:28 ID:JwwLc/1s0
>>533
いいと思うよ。
2年の間にひと通り終わらせられればベスト。
536大学への名無しさん:2006/11/18(土) 23:43:59 ID:HR7PfbFGO
ありがとう!わかった!
二年のうちに終わらせられるよう努力します。
537大学への名無しさん:2006/11/18(土) 23:45:11 ID:8xb+72XL0
青のほうが赤より例題がムズイ。
538大学への名無しさん:2006/11/18(土) 23:48:02 ID:8S/UyWRc0
チャート→1対1 意味なし
チャート→新スタ演 神
539大学への名無しさん:2006/11/18(土) 23:52:46 ID:O74MLZbl0
積分は階乗使った公式があるのに
1対1は何故ややこしく・・・」
540大学への名無しさん:2006/11/18(土) 23:57:30 ID:247oSqAW0
>>538
詳しく
541大学への名無しさん:2006/11/18(土) 23:59:05 ID:8xb+72XL0
チャート→1対1 意味なし
これは間違いない
542大学への名無しさん:2006/11/19(日) 00:00:24 ID:QMod+iIZ0
おkk
543大学への名無しさん:2006/11/19(日) 00:02:59 ID:uO/QKDIQ0
チャートって勝手に青主体で考えてるだろお前ら
544大学への名無しさん:2006/11/19(日) 00:03:11 ID:XA7w/T7O0
チャート→新スタ演 神
これも間違いない
545大学への名無しさん:2006/11/19(日) 00:05:37 ID:TUaG1bKM0
青チャートよし赤チャートのほうが絶対いいと思うのだが。
まぁうけるところによるがな。
546大学への名無しさん:2006/11/19(日) 00:06:14 ID:XA7w/T7O0
黄チャート→1対1 その2冊のかわりに赤チャートやれ
青チャート→プラチカ プラチカやるかわりにチャートの復習しろ。
赤チャート→やさ理 おk
547545:2006/11/19(日) 00:06:21 ID:TUaG1bKM0
ごめん 青チャートより赤チャートね
548一浪理三 ◆uyBOASgJA6 :2006/11/19(日) 00:07:46 ID:eIRM2eM40
>>545
新課程になって、垢チャートが良くなった。
もともと、旧旧旧課程までは垢チャートがメインだったから、
元に戻っただけかも知れぬ。
549大学への名無しさん:2006/11/19(日) 00:10:53 ID:XA7w/T7O0
俺も垢チャートはよいと思う。青の5倍いい。


教科書→赤チャ→新スタ演→やさ理

これが最強かな。
550大学への名無しさん:2006/11/19(日) 00:12:26 ID:C59/xJJJ0
俺は赤チャ→新数演で理三目指す
551大学への名無しさん:2006/11/19(日) 00:13:55 ID:XA7w/T7O0
いいねいいね
552大学への名無しさん:2006/11/19(日) 00:14:58 ID:zQMRreMI0
赤茶だけで数学の勉強は終了
553大学への名無しさん:2006/11/19(日) 00:22:40 ID:T6JZrvCe0
554大学への名無しさん:2006/11/19(日) 00:23:21 ID:idAcxyvPO
文系の阪大レベルなら…青チャートT、A、U→山本ベクトル原則・実戦→坂田の数列→1対1T、A、U、B→文系プラチカでいいって聞きましたがどうですか?
555大学への名無しさん:2006/11/19(日) 00:24:55 ID:STDEOU8Q0
結局、これで分かる→一対一+講義系と
   これで分かる→赤チャート どちらがいいんでしょうか・・?
迷ってしまって選択できません。。
556一浪理三 ◆uyBOASgJA6 :2006/11/19(日) 00:27:43 ID:eIRM2eM40
青茶→坂田はないだろう。逆はいいと思うが
557一浪理三 ◆uyBOASgJA6 :2006/11/19(日) 00:30:41 ID:eIRM2eM40
>>555
これで分かる→一対一 も
これで分かる→赤チャート も
接続が難しい
あいだにちぇくりぴ入れるのも一方法
558大学への名無しさん:2006/11/19(日) 00:34:59 ID:e8hlVis90
模試を受けているときたまに解答欄が明らかに足らなくなることがあるのですがどうすればいいでしょう。
とりあえず無駄な説明は省くようにしていますがそれでも足りません。
やはり小さい字でも読めるように書く技術が必要なのでしょうか?
559大学への名無しさん:2006/11/19(日) 00:36:59 ID:qXczfTHbO
これでわかる→赤→新数演orハイ理
がいいかと。
赤が無理なら黄(例題)→1対1にすればよし。
青は学校でやらされてたり教えてくれる先生がいないならやる必要無し。
白は全くの初心者にはキツイ。
センターだけにしても
これでわかる→センターチャート
の方がいい。

新課程チャートで使えるのは黄例題と赤のみってのが私見。
560大学への名無し:2006/11/19(日) 00:39:02 ID:idAcxyvPO
>>556
ァドバイスありがとうございます。
青チャートはBやらないから代わりに山本と坂田をやるんですが…高2河合塾全統模試で数学65、英語67、国語65、総合66 で高B時には阪大レベルには到達するのでしょうか?
561大学への名無しさん:2006/11/19(日) 00:41:21 ID:3NMe8jM30
>>560
するする。
ぶっちゃけ、満点取れちゃう。
562数学ド素人の初学者だが:2006/11/19(日) 00:41:29 ID:qwfWd+Cp0
俺は最初、いきなり赤チャを始めて挫折。で、赤チャへのハシゴとして
「これで分かる」に切り替えたけど、すぐに気が変わって白チャにシフト。
気が変わった理由は、「これで分かる」の幼稚臭いレイアウトや到達度が低すぎる点が
ヤル気を削いだのと、赤チャへ繋ぐには、白チャの方が適切だと思って。
同じ赤チャと白チャって同じような問題が結構重なってるし。
 今は白チャに落ち着いて一ヶ月ほど経つがなかなかいい感じ。赤チャにスムーズに
シフト出来そう。
563数学ド素人の初学者だが:2006/11/19(日) 00:42:59 ID:qwfWd+Cp0
5行目の「同じ」→「出版元が同じだけあって」に訂正
564大学への名無しさん:2006/11/19(日) 00:43:35 ID:STDEOU8Q0
>>559
なるほど。
でも赤が厳しい場合に間に入れる本が難しいですね。。
これで分かると黄チャは重複が多いようですし・・
565一浪理三 ◆uyBOASgJA6 :2006/11/19(日) 00:44:16 ID:eIRM2eM40
>>560
到達する。
B以外青茶やるなら、1:1はBだけにしてプラチカに行くほうが無駄がないと思う。
566大学への名無しさん:2006/11/19(日) 00:44:32 ID:Y/pd3d510
よかったら>>388にさらっとお答えくだせぇ
567一浪理三 ◆uyBOASgJA6 :2006/11/19(日) 00:46:34 ID:eIRM2eM40
>>564
多少分かっているのなら、シグマトライから入ったほうが
接続しやすいと思う。
568564:2006/11/19(日) 00:48:10 ID:STDEOU8Q0
>>567
まったくの初学からでしたので、これで分かる以上の本だと理解できるか不安です・・
569大学への名無し:2006/11/19(日) 00:49:03 ID:idAcxyvPO
>>565
ありがとうございます。
青チャート<1対1<文系プラチカと聞いたらのですが実際はどうなのでしょうか?
1対1は模試に強いと聞きましたが…
570大学への名無しさん:2006/11/19(日) 00:49:41 ID:06wR6xnOO
■質問用テンプレ
【学年】現3年
【学校レベル】?
【文理】理
【偏差値】河合塾のマーク60ちょい、記述は覚えてない
【志望校】名大
【今までやってきた本や相談したいこと】メジアン受験用
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
やっとメジアンが終わったので、やさしい理系数学かプラチカTAUB、VCのどちらかをやろうと思うんですが、名大にはどっちが向いているのでしょうか?
名大スレで質問しても流されてしまったもので…
571一浪理三 ◆uyBOASgJA6 :2006/11/19(日) 00:52:23 ID:eIRM2eM40
>>388
センター用に「センターチャート」等、
二次用に「チェック&リピート」または
理系なら「理系入試の最速攻略数学合格へのサマリー」等
多少追加したほうが良いと思う

多少 
572大学への名無しさん:2006/11/19(日) 00:52:50 ID:qXczfTHbO
>>564
復習になっていいと思う。
そのレベルに穴があると後々必ずつまずくから。
赤の前に入れる本だったらさっき誰かもいってたけどチェクリピはいいと思う。
あるいは基礎数学問題精講なんかも個人的にはオススメできる。
573564:2006/11/19(日) 00:55:31 ID:STDEOU8Q0
>>572
なるほど〜。
これで分かる→シグマトライor黄チャ例題orちぇくりぴ→赤チャ
うーん、、この3つ悩みますね・・・。
574大学への名無しさん:2006/11/19(日) 00:56:20 ID:Bc3hTvv20
どれもアウト
575一浪理三 ◆uyBOASgJA6 :2006/11/19(日) 01:00:24 ID:eIRM2eM40
>>570
名大ならやさ理。プラチカは時間的にもきつい。
TUはセンターチャートなどで対策しながらやさ理を進めるといいと思う
ただ、理解できない問題が多いときは、躊躇なく基礎固めに戻ったほうが良い
576大学への名無し:2006/11/19(日) 01:08:34 ID:idAcxyvPO
青チャートの後に行う教材は1対1と新スタンダード演習のどちらがよいのでしょうか?よろしければ理由もお願いします。
577一浪理三 ◆uyBOASgJA6 :2006/11/19(日) 01:24:15 ID:eIRM2eM40
>>573
「これで分かる」の後「シグマトライ」「黄チャ」を挟むと、重複が多く、無駄が多いと思う。
はさむなら
「理解しやすい」
「数学TA/UBの考え方解き方」
「ちぇくりぴ」
「基礎数学問題精講」
のいずれかだと思うが、
まずは「これで分かる」を完璧にしてから
立ち読みでもして自分に合う本を決めるとよい。  
578大学への名無しさん:2006/11/19(日) 01:29:46 ID:3NMe8jM30
なんか一浪理三の言っていることには納得できない部分が多い。
参考書マニアも結構だが、ちゃんと研究して言ってんのか。
579一浪理三 ◆uyBOASgJA6 :2006/11/19(日) 01:33:08 ID:eIRM2eM40
>>578
560に対する答えで、「阪大レベルには到達する」というのは
藻前と一致したわけだが…はて?
580大学への名無しさん:2006/11/19(日) 01:36:03 ID:sxMBu1+NO
半分位、聞いてくること同じだから話に出てきた本の対応範囲をテンプレみたいにどんどん加えてほしいな。
無責任な話だけど。
581一浪理三 ◆uyBOASgJA6 :2006/11/19(日) 01:37:19 ID:eIRM2eM40
>>578
少なくとも、自分で問題を見比べて検討した本についてのみコメントしている。
無責任な発言はしていないつもりだ。
582大学への名無しさん:2006/11/19(日) 01:38:51 ID:6+sghux1O
教科書読む&例題暗記→サマリーは完璧になったのですが、
これといった網羅系も挟まずにプラチカとかやるのは危険ですか?
583大学への名無しさん:2006/11/19(日) 01:39:44 ID:j0XOL+IH0
イチコウ
584573:2006/11/19(日) 01:40:20 ID:STDEOU8Q0
>>一浪理三さん
色々とありがとうございますー!
理解しやすいは、デザインとかが気に食わないので、
これで分かるを3〜4周したら、赤チャートやってみて理解できなさそうなら、
「数学TA/UBの考え方解き方」
「ちぇくりぴ」
「基礎数学問題精講」
を本屋で立ち読みして、自分に合いそうなのを選んでみます。
本当ありがとうございました。
585大学への名無しさん:2006/11/19(日) 01:58:26 ID:3NMe8jM30
>>581
じゃあ研究不足じゃないかな。
もう1回本屋行ってみたら。
嫌味を言うだけでもなんなので、俺がおかしいと思う部分を挙げておく。
「これでわかるから赤チャにつなぐのは苦しいという点」
→「赤チャのレベルを過大評価しているのでは。」
「黄チャやシグマトライはこれでわかると重複が多いと言いながら、理解しやすいや基礎精講ならOKとしている点」
→「この4冊はほぼ同レベルと思われる。黄チャが一番難しいのでは。」
「これでわかるから赤チャにつなぐ候補としてチェクリピを挙げている点」
→「チェクリピは全体的には赤チャの例題よりムズいのでは。
少なくともこれでわかるの後につなぎとしてできるようなレベルの本ではない。」
586大学への名無しさん:2006/11/19(日) 06:18:25 ID:oJ6q7G69O
どなたか>>509をお願いします。
587大学への名無しさん:2006/11/19(日) 06:33:13 ID:FF755+3M0
新こだわっての出来はどうなんだ?
教えろ
588一浪理三 ◆uyBOASgJA6 :2006/11/19(日) 07:23:49 ID:eIRM2eM40
>>585
指摘有難うございます。

これでわかるから赤チャにつなぐのは苦しい
黄チャやシグマトライはこれでわかると重複が多い
理解しやすいや基礎精講ならOK
これでわかるから赤チャにつなぐ候補としてチェクリピ

もちろん、これらは改訂後のチャート等実際に詳細に目を通して、
指導状況を加味して書いたもの。
個々で感じ方が違うのは当然だ。585さんのような考えの人もいることも納得した。
しかし自分には、585さんの意見のほうが少数派で、現実と乖離していると思う。
589585:2006/11/19(日) 07:33:23 ID:3NMe8jM30
>585さんの意見のほうが少数派で、現実と乖離していると思う。
そうっすか・・・。そこまで自信もってるのならしょうがない。
590大学への名無しさん:2006/11/19(日) 07:56:15 ID:GFv6YcZUO
>>578
物理スレにいた粘着コテより全然マシだろ
591大学への名無しさん:2006/11/19(日) 07:56:35 ID:rlhFSVvU0
勇者→天空→最高峰 最強でしょ
592大学への名無しさん:2006/11/19(日) 07:58:17 ID:yoMv2vTPO
チャートの168ってのはどうでしょうか?私文(同志社)志望です。
593大学への名無しさん:2006/11/19(日) 08:04:38 ID:9ZwSpOD1O
一浪理三とかいうコテは理三生なのか?
それとも受験生なのか?
まぁ受験板のあちこちで多数の書き込み見ると受験生ではなさそうだが。
理一A判、理三D判の俺より勉強出来なさそうに見えてしかたないんだが。
ただのプラン厨じゃね?
594大学への名無しさん:2006/11/19(日) 08:13:12 ID:9ZwSpOD1O
普通の受験生は学校と月刊大数だけでほとんどの大学で合格点取れるだろうに。
何をやるか考えてる暇があったら何でもいいからとにかくやりこなすほうが賢明だろ。
あとは他科目に時間かければいい。
595大学への名無しさん:2006/11/19(日) 08:24:46 ID:rlhFSVvU0
もしくは スタ演と美席完成
596大学への名無しさん:2006/11/19(日) 08:27:29 ID:rlhFSVvU0
月間代数は日々演手出すと終わる。スッテプアップaとbで十分灯台いける。数3cはもうすこし演習したほうがいいけどね
597大学への名無しさん:2006/11/19(日) 08:30:28 ID:FF755+3M0
新こだわってはどうなんだ?
さっさと教えろ
無視するな、クズども
598大学への名無しさん:2006/11/19(日) 08:33:21 ID:tjMCr6MFO
>>597
wwwwww
599大学への名無しさん:2006/11/19(日) 08:34:23 ID:qwfWd+Cp0
俺としても、一浪理三の勉強法には疑問を感じる点が少なくない。
俺は数学は初学者だから口挟めないけど(とはいえ初学者なりに少しは勉強してる訳だが
その限りでは>>585を支持。例えば「これでわかる」から赤チャへのシフトは可能に
思うし、テンプレの難易度表にもそのように表示されてる)、他スレを読む限りでは
不必要に多い冊数を勧めるところがあるように思う。個人的には冊数をもっと絞り込んで
しつこく繰り返した方がいいと思うんだけど。

 
600大学への名無しさん:2006/11/19(日) 08:35:12 ID:xyr7RbJIO
センターで7割ほしいんですが黄チャの基本例題だけでだいたいいけますか?
601大学への名無しさん:2006/11/19(日) 08:38:10 ID:rlhFSVvU0
ていうかなんでみんな今更新しい問題集手つけようと思うかな?
そろそろ過去問解くころだよ。新しい問題集やるより過去問解けばいいじゃん。簡単な滑り止めのところからでもさ
602大学への名無しさん:2006/11/19(日) 08:43:03 ID:rlhFSVvU0
>>601
センターは基本的に教科書レベルだから解けないのは教科書レベルができてないってこと。

センターは時間との戦いだからキチャやるより過去問がんがんといてったほうがいいよ
603一浪理三 ◆uyBOASgJA6 :2006/11/19(日) 09:29:32 ID:E5YMPbCa0
>>593
一浪→東大理三→医学部在
塾、個別指導歴は、それなりにある
>>599
多い冊数を進めているというよりも、はさむ問題集を複数あげて、
その中からあったものを選ぶとよいといったつもり。
誤解を招いたならすまん
604大学への名無しさん:2006/11/19(日) 09:33:24 ID:06wR6xnOO
>>575
ありがとう。
あなたを信じてやさ理極めるぐらい頑張ってみます
605一浪理三 ◆uyBOASgJA6 :2006/11/19(日) 09:34:52 ID:E5YMPbCa0
>>599
点プレ表がかならずしも正しいとはいえないが、
たとえば、赤茶例題から見たこれでわかるとのかぶり度は3/15=.200
普通、上の参考書から見たかぶり度が三分の一以上なければ、接続は
結構難しいと思う。
606大学への名無しさん:2006/11/19(日) 10:02:23 ID:9NXXC5ih0
ノーパン羞恥でゴ〜!! Part 2
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/eroparo/1151416684/

次スレではスレタイを変更するべきだと思う
このままではタダの変態スレだ

おまいら、どうよ?
607大学への名無しさん:2006/11/19(日) 10:45:14 ID:Y/pd3d510
>>571
レスどもです!
+α頑張ります。

571さんが離散に合格しますよ〜に(−人ー)
608大学への名無しさん:2006/11/19(日) 12:57:39 ID:/PjqNqlB0
本質の研究→一対一ってやろうと思ってるんですけど厳しいですかね?
1Aしか終わってないので先まで判断できないんですが・・・。
609大学への名無しさん:2006/11/19(日) 13:11:05 ID:by3/AOZu0
>>608
難易度的には全く厳しくない。
ただ、本質の研究とは解説が全く違って実践的(過ぎる?)なので
それに少し戸惑うかもしれない。一対一はいい本だけど、
全員必須の本とうわけでもない。ああいう解説や解法が
技巧的過ぎて嫌な人もいる。もし合わなくても気にしないように。
610大学への名無しさん:2006/11/19(日) 13:12:09 ID:/PjqNqlB0
>>609
ありがとうございます。
チャートはなんとなく合わないのでこれで行きたいと思います。
611大学への名無しさん:2006/11/19(日) 13:26:04 ID:pNRIvbYWO
赤チャート終わったあと何か別のやつで演習していこうと思っているのですが、
何がよいですかね?
月刊大数あたりでしょうか
定番のプラチカTAUBはちょっと簡単だなと思いましたので
高2理系旧帝志望です
612大学への名無しさん:2006/11/19(日) 13:42:31 ID:iUAf3uqz0
高専には、どのチャートが会っているでしょうか?
613大学への名無しさん:2006/11/19(日) 13:45:14 ID:C59/xJJJ0
>>611
やさ理
614大学への名無しさん:2006/11/19(日) 14:05:42 ID:WcGssUiiO
駿台模試で満点をとる方法を教えてください
615大学への名無しさん:2006/11/19(日) 14:09:22 ID:vMwycNBsO
首吊って死んだら教えてやるよ
早く吊ってこい
616大学への名無しさん:2006/11/19(日) 15:29:01 ID:y0wlbzRC0
>>612
マルチ乙
617大学への名無しさん:2006/11/19(日) 16:52:13 ID:SU+xAvCRO
女、一浪、文系、明治志望です。
最近かえってきた河合マークの偏差値が、英語61、数学51、現古68でした。
去年まったくできなかった英語に夢中になり数学をおろそかにしていました。
今さらですがすべての範囲を基本的なところから
やりなおそうとしているのですが
どのように勉強していけばいいでしょうか。
どなたかよろしくお願いします。
618大学への名無しさん:2006/11/19(日) 17:04:03 ID:7dZ0bBa3O
>>617
ん、文系で明治志望でしょ?何でそんなに得意そうでもない数学で受けるんだ…。
絶対やめた方がいいと思うのだが…。数学よっぽど得意じゃないと社会受験者に差つけられて
さようならだと思うよ。今から社会やるにしても…。
619大学への名無しさん:2006/11/19(日) 17:05:01 ID:vMwycNBsO
>>617
俺が家庭教師になってやるよ
それで数学の前に準備運動として保険体育をやろうか
俺の保険体育は激しいと評判だからな
まずは俺の得意分野のバックから始めるぞ
生でいいな?
中に出していいな?
620大学への名無しさん:2006/11/19(日) 17:07:14 ID:vMwycNBsO
勃起してきた
621大学への名無しさん:2006/11/19(日) 17:09:44 ID:jOMgoH+yO
坂田アキラの面白いほど全部やってから過去問演習
622大学への名無しさん:2006/11/19(日) 17:11:24 ID:yoMv2vTPO
私も>>617と同じようなことで悩んでます。真面目に答えてもらえないでしょうか?
623大学への名無しさん:2006/11/19(日) 17:11:36 ID:lJIpBE3X0
>>619-620
こういう奴らが居るから2chは差別受けるんだよな
624大学への名無しさん:2006/11/19(日) 17:13:55 ID:2NIffafm0
>>617
つ基礎問題精講 薄いけど必要なことは網羅してる 著者の先生の授業を受けてた
ことあるけどとても現実的な先生だった この本もそんな感じ
薄いから何回も繰り返すとよい  べ、別に女の子だからマジレすしてるわけじゃないん
だからね!!勘違いしないでよね!!
625大学への名無しさん:2006/11/19(日) 17:15:14 ID:3NMe8jM30
>>617
無造作に女とか書くから>>619みたいな変態が現れる。
アドバイスとしては、数学が得意でないのなら、社会をやる方がいいと思う。
どうしても数学をやりたいなら、「基礎問題精講」(旺文社)
これでも難しいなら講義系。
626大学への名無しさん:2006/11/19(日) 17:19:18 ID:vMwycNBsO
>>617
あなたは中古ですか?
中古には興味ないです
中古は男の性欲処理器です
メスにできることは股開くことだけです
それ以外は使いようになりません
627大学への名無しさん:2006/11/19(日) 17:20:30 ID:WcGssUiiO
駿台模試で…
628大学への名無しさん:2006/11/19(日) 17:20:51 ID:8FYdH07C0
>2chは差別受けるんだよな

バロスwww
629大学への名無しさん:2006/11/19(日) 17:20:58 ID:lJIpBE3X0
NG推奨ID:vMwycNBsO
630大学への名無しさん:2006/11/19(日) 17:21:51 ID:vMwycNBsO
我慢汁出てきた



ムラムラムラ
631大学への名無しさん:2006/11/19(日) 17:22:28 ID:ihtLyzZV0
高2で職業科で大学目指してます。
「これでわかる数学IA」終えて河合マークのTA受けたんだけど20点とか30点だったんですが・・・
これでわかる数学の後にチャート黄をやりたいと思ってます
MARCH志望なんですがもう志望落とすべきでしょうか・・・?

アドバイスください
632大学への名無しさん:2006/11/19(日) 17:22:38 ID:WKek42kvO
<<619
どうせ出来もせんくせに調子に乗るな。お前は問題外やな。
<<617
具体的に参考書とか指摘できんけど簡単なやつ繰り返したらいいと思います!!
633大学への名無しさん:2006/11/19(日) 17:23:01 ID:2NIffafm0
>使いようになりません
634一浪理三 ◆uyBOASgJA6 :2006/11/19(日) 17:25:28 ID:E5YMPbCa0
>>617
他の人が言っているように、基礎問精講はいい
不足な分野、不得意な分野については
以下の本から必要な分だけ補足すればいいと思う

坂田アキラの 医療系看護入試数学IAが面白いほどわかる本
坂田アキラの数列が面白いほどわかる本
坂田アキラの図形と方程式が面白いほどわかる本
坂田アキラの三角関数・指数・対数が面白いほどわかる本
坂田アキラの2次関数が面白いほどわかる本
ホントはやさしいセンター・中堅私大のベクトル(下村哲)
635大学への名無しさん:2006/11/19(日) 17:25:28 ID:vMwycNBsO
>>632

<<619????
636大学への名無しさん:2006/11/19(日) 17:27:43 ID:2NIffafm0
>>635
反転したアンカーの意味もしらんとは・・
637大学への名無しさん:2006/11/19(日) 17:29:05 ID:vMwycNBsO
>>636
日本語でおk
638大学への名無しさん:2006/11/19(日) 17:30:21 ID:2NIffafm0
>>637
日本語でおk
使いようになりません
639大学への名無しさん:2006/11/19(日) 17:32:01 ID:vMwycNBsO
>>638
必死だなwwww
これだからバカは困るw
640大学への名無しさん:2006/11/19(日) 17:32:31 ID:by3/AOZu0
>>631
志望校を変える必要は全く無いよ。
それから黄チャじゃなくて取っ付きやすく挫折しにくい
「センター試験数学が面白いほどわかる本」をやったら?
演習編じゃないほうのやつね。
これで模試で点をとるための基礎は固まると思うよ。
641大学への名無しさん:2006/11/19(日) 17:33:23 ID:2NIffafm0
>>639
典型的すぎるぞ
642大学への名無しさん:2006/11/19(日) 17:35:39 ID:vMwycNBsO
>>617にムラムラしたからオナるかな
毎日のオナニーは欠かせないね
学校のトイレでオナるのがマイブームさ
643大学への名無しさん:2006/11/19(日) 17:37:16 ID:lJIpBE3X0
得体の知れない奴をバカにする奴ってwww
644一浪理三 ◆uyBOASgJA6 :2006/11/19(日) 17:38:03 ID:E5YMPbCa0
>>631
これでわかるを復習しながら、
センター試験 数学IA/UBの点数が面白いほどとれる本(志田)2冊をやれば
とりあえずマークの点数はもっとあがる。
また、不足な分野、不得意な分野については
>>634 にあげた本から適宜(必要な分だけでいい)補足すればいいと思う
3年夏くらいまでに、文系プラチカかちぇくりぴのどっちかにつながれば
MARCHまず受かる
645大学への名無しさん:2006/11/19(日) 17:39:49 ID:WcGssUiiO
キチガイはスルーしようぜ
646大学への名無しさん:2006/11/19(日) 17:41:09 ID:vdHFbIL+O
高3 MARCH志望 数学利用の私文です! 学校で買わされた問題集と,『10日あればいい』のTAUBをやりました。文系プラチ力をやり始めたのですが少し難しく感じます。このままプラチ力をやるべきか,別なものをやったらいいか,アドバイス下さい!偏差値は55〜60です
647大学への名無しさん:2006/11/19(日) 17:42:09 ID:vMwycNBsO
γ




女はいい性欲処理器だね
頭悪いし、雑魚だからね
メスは黙ってチンコくわえてりゃいいんだよwww
648大学への名無しさん:2006/11/19(日) 17:43:55 ID:jOMgoH+yO
プラチカなめんな
649大学への名無しさん:2006/11/19(日) 17:44:35 ID:LJlihZGY0
>>640>>644
あのー俺は理工系志望です。
VCまでやりたいと思ってるんですよ。
でも基礎のTAがこんなんじゃUB3Cなんてヤバイかなと
「これでわかる」は教科書レベルって聞いたんですが、これやってもセンター模試では手も足もでません・・・。
例えば確率や関数でも「これでわかる」に乗ってるやつだったらほとんど解けるけど
頭が悪いのか、まだまだ演習量が足りないのか、黄チャートやったらあがるのかどうが・・・、すっごく不安です。
650大学への名無しさん:2006/11/19(日) 17:44:46 ID:vMwycNBsO
>>646
女なら俺がアドバイスしてやってもいいぜ
そのかわり相談料は体で払ってもらうよ(^-^)
651一浪理三 ◆uyBOASgJA6 :2006/11/19(日) 17:45:17 ID:E5YMPbCa0
>>646
苦手分野は講義系(坂田シリーズ等)でつぶしたほうがいい。
そのうえでプラチカ出来そうならそのまま続行、難しそうなら
基礎問題精講に切り替えるのも一法。
652一浪理三 ◆uyBOASgJA6 :2006/11/19(日) 17:53:32 ID:E5YMPbCa0
>>649
たぶん、学校の授業でやる分を含めて演習量の不足だと思う。
学校で教科書傍用もらっているようだったら、その問題集を
こなすのもよいし。基礎問題精講をするのもよい。
坂田シリーズは、準網羅系(結構問題数が多い)だから
演習量を増やすのにも役立つ。
IAは結構難しい。はっきりいって、Vは計算力+テクニック的要素が多いので、
Uまでをきちんとこなしていれば(時間はかかるかもしれないが)標準問題なら楽勝。
653大学への名無しさん:2006/11/19(日) 17:57:50 ID:LNtNLomLO
これから質問するやつは全員自分のことを女って名乗れば
詳しいアドバイスもらえるぞww
654大学への名無しさん:2006/11/19(日) 17:58:18 ID:3NMe8jM30
一浪理三の問題点
「プラチカかチェクリピ」←レベルも性質も全然違う
「プラチカが難しそうなら基礎問題精講」←落差ありすぎ。

こういう人がアドバイザーとしてのさばってくると厄介だな・・・。

「つ新数演」とか「つハイ理」とか適当に書いてる奴はまだギャグとして流せるが、
この人は至極真剣だからたちが悪いな・・・。
655大学への名無しさん:2006/11/19(日) 17:59:00 ID:vdHFbIL+O
651さんありがとうございます!さっそく基礎問精講みてきます!あと,もし基礎問かったとして,あとは何も買わないで今自分が持ってるものをやりこむだけで大丈夫ですか?今持ってるものがやりこむのに適しているか不安で…
656大学への名無しさん:2006/11/19(日) 18:05:04 ID:67N6iE0CO
高3慶應商学部志望なのですが、ココだけ数学を使います。今から本気で数学対策をするので慶應商学部の数学で50点取れる(できれば取れるだけとりたいですが)、参考書を教えて下さい。
657大学への名無しさん:2006/11/19(日) 18:37:30 ID:jOMgoH+yO
プラチカとチェクリピじゃレベル違いすぎ。
プラチカの多くは大数でいうB***C***で構成されてるから。
658大学への名無しさん:2006/11/19(日) 19:03:34 ID:JbI0tUVU0
>>654
馬鹿は黙れ
どうみても一浪理三 ◆uyBOASgJA6さんが正しい
駄レスつけんな
659大学への名無しさん:2006/11/19(日) 19:38:09 ID:ZGDdX7nw0
何この電波コテwww最近だよな出現したのwww
660一浪理三 ◆uyBOASgJA6 :2006/11/19(日) 19:46:00 ID:eIRM2eM40
>>654
「プラチカかチェクリピ」→レベルは多少文系プラチカが上、しかし大差はない
性質は違うので、合ったほうを選べばよいという意味
個々でどちらを選んだほうがいいか、はその時点で違うはず
選択肢を提示しただけ
決め付けるほうがおかしいと思うが。
プラチカが難しそうなら基礎問題精講→いったん基礎問題精講に戻って
完成させれば、その後(時間があれば)十分プラチカにつなぐことが出来るだろう。
じゃあ聞くが、代替できる問題集はいったい何だ?
不毛な批判をする前に、代案を示せ。
そうすれば、質問者がどちらか良いほうを選べるだろう。
661大学への名無しさん:2006/11/19(日) 19:47:17 ID:XA7w/T7O0
医学部志望の高2、女です。
現在数学は、兄に勧められTAUBは新スタンダード演習、VCは1対1やってます。
でも理系はVCのウエイトが高いらしいので、1対1の後にもう少し難しい参考書を考えてるんですけど、何がおすすめでしょうか?
662大学への名無しさん:2006/11/19(日) 19:47:37 ID:lWcLvxZ30
もっともな意見だ
663大学への名無しさん:2006/11/19(日) 19:48:22 ID:lWcLvxZ30
>>661
1対1のあとがきを読めば書いてあるよ
664大学への名無しさん:2006/11/19(日) 19:54:34 ID:wxy1mT9uO
>>660
理三名乗るんなら学生証うpしてくれ。
665大学への名無しさん:2006/11/19(日) 20:02:02 ID:OMS8H8XW0
>>661
こだわってがいいでないんでしょうか
666一浪理三 ◆uyBOASgJA6 :2006/11/19(日) 20:09:00 ID:eIRM2eM40
>>664
べつに意見を押し付けているわけでもないし、
与えられたインフォメーションを元に
自分の経験と指導経験を元に
少しでも役に立てばと思って意見を書いているだけ

大学受験版は、教え子に教えられて見るようになった
理V入ったのは誓って本当だが、べつにそんなことを主張しても
しょうがない。レス上で誇ったこともない。

自分も一浪したので天才では決してない。数学は不得意ではなかったが、
波があり、勉強方法も反省すべき点が多かった。
また、人を教えていると、意外とかんたんと思われた問題集の接続が
人によって難しかったり、色々な発見があった。

これからは時々コテなしでレスするよ。
じゃあ。

667大学への名無しさん:2006/11/19(日) 20:38:35 ID:BHwAzm7J0
amazonのレビューを見ていると
難しさがやさ理<プラチカ
らしいのですが
どうなのでしょうか?
1対1の次の発展問題集を探しています
668大学への名無しさん:2006/11/19(日) 20:48:18 ID:t+oYwq8SO
うpなしで逃げた。
そうだよな、離散はチェクリピとプラチカが全く質の違うものだって分かるもんな。
669大学への名無しさん:2006/11/19(日) 20:48:58 ID:gAxhcNWEO
コテがいると荒れるからやめて欲しい
670大学への名無しさん:2006/11/19(日) 20:49:48 ID:ZGDdX7nw0
受験生を実験台にしているのは考え物ですね
671大学への名無しさん:2006/11/19(日) 20:51:09 ID:EF8zJl3z0
高3

1A2までの、総合的に数学の勉強がしたいんです。

センター試験は受けます。
あと、数学を使って受験する学校も一応全部出しでおきます。

専修(1A2)
國學院(1A)
神奈川(1A2)


神奈川は、もう8割くらい取れる感じなんですけど、
専修とか、センターとか、そっちのほうになると、
あんまり点数が取れません。

あわよくば、法政(経営)も数学で受けたいのですが・・・

いったい今から、どのような勉強をしていけばいいでしょうか。

おねがいします。
672大学への名無しさん:2006/11/19(日) 20:52:31 ID:STDEOU8Q0
ものすごく曖昧な質問ですが、、
1日数学5〜6時間で、これで分かるをどれくらい進められるでしょうか?
数と式、2次関数、三角比、三角関数、ベクトル、指数対数を終わらせていて、
集合と論理、確率、平面図形、式と証明、複素数と方程式、図形と方程式、微分積分、数列が残ってます。
673一浪理三 ◆uyBOASgJA6 :2006/11/19(日) 20:55:04 ID:eIRM2eM40
>>667
TAUBは やさ理>プラチカ
VCは やさ理<プラチカ

674一浪理三 ◆uyBOASgJA6 :2006/11/19(日) 20:56:43 ID:eIRM2eM40
>>668
質が違うっていってるってば
675一浪理三 ◆uyBOASgJA6 :2006/11/19(日) 21:00:00 ID:eIRM2eM40
>>670
セミプロ固定乙
676大学への名無しさん:2006/11/19(日) 21:05:33 ID:rlhFSVvU0
>>661
微積基礎の極意まじおすすめ
677大学への名無しさん:2006/11/19(日) 21:07:20 ID:rlhFSVvU0
>>671
やった問題集は?
678大学への名無しさん:2006/11/19(日) 21:10:23 ID:BHwAzm7J0
>>673
ありがとうございます

もう一つあります
プラチカ12ABは文系と理系で難易度違いますか?
自分は理系で文系のを持っているんですが
こっちで大丈夫でしょうか?
679671:2006/11/19(日) 21:10:57 ID:EF8zJl3z0
夏くらいに、簡単な数1Aの問題集やったけど、
正直あんま効果なくって、
教科書と、学校でもらった数研社の問題集。サクシードって奴

1A・2
だけです。
それも完璧じゃないかもしれないんですけど、
もっと試験的な問題に取り組みたいんです。

教科書の章末問題くらいなら何とか解けます。

そんくらいの学力です。
680大学への名無しさん:2006/11/19(日) 21:13:01 ID:ecpXZvfW0
みなさん、チャートをT〜Cまで全部やりましたか?
私はVCだけでT〜Bは他ので済ましたんですが、今からでも赤チャをやってからやさ理なりプラチカなりをするべきでしょうか?
681大学への名無しさん:2006/11/19(日) 21:14:11 ID:rlhFSVvU0
>>679
じゃあその学校でもらったのもう一周しなよ。
それ終わったら過去問とけばいいじゃん。
682671:2006/11/19(日) 21:15:48 ID:EF8zJl3z0
専修とか法政とかの過去問をみてみたんですけど、

かなり複合問題な感じで、
中々難しかったんですよ・・・

正直やばいかなぁって。

とりあえず、もう一週やってみます。
683大学への名無しさん:2006/11/19(日) 21:21:10 ID:eIRM2eM40
>>678
理系のほうが、ちょっと煩雑な問題が多い感じ
理系のほうがややレベルは高いが、文系でも結構使えると思う。
684大学への名無しさん:2006/11/19(日) 21:35:48 ID:CGC6R0jO0
本質の研究使ってる人に聞きたいんだけど
問題集何使ってます?
本質の研究だけだと問題数少ないので穴があると思うので
本質の研究→???→黒大数という予定なんですが。
685大学への名無しさん:2006/11/19(日) 21:46:08 ID:mO3lw2Us0
結局、数学の受験問題が解けるっていうのは、

 T.基本的な計算ができる(よりテキパキと、より正確に)
    ↓
 U.基本的な公式が利用できる
    ↓
    ↓
 V.問題を読み解くとこができる
    ↓
 W.典型的な問題を知っていて、その解法が実行できる

 だと思うんだ。TとUを決して軽視してはならないし、
どんなに思考力、応用力、計算力がすごいといっても
やり方知ってるか、知らないかで解ける、解けないが分かれる
問題によっては、汚い計算でもごり押しで解けるものはあるが、
次数下げやら、置き換えなど、計算量を減らす工夫がないと正直
時間内に解くということが厳しくなる。
 2次記述対策ってのは、解答の書き方ももちろん練習必要だが、
得点力に直結するのは、典型的な問題パターンをいくら知っているか。
もちろん大学によって、出やすい問題とか傾向とかは確実にあるので、
過去問のチェックは戦術上、必要不可欠だ。
パターン化された問題をいかに自分のものにするかが本題なんだよ。
 そこで、必要になるのが、良質の問題集だ。
 あとは、この問題集で如何に勉強を進めるかだ。
どの問題集がよいかは、現段階の数学の習熟の度合いに依ったり、
目的の大学に依るので、一概にこれと決められないが、
(上の方にあるテンプレが非常に参考にはなる)
大事なことは、繰り返すってことと自分なりに解法の理由をつかめるか。
基本的には、解説が実践的であり、理に適っている問題集をお勧めしたい。
686大学への名無しさん:2006/11/19(日) 21:55:45 ID:eyFyh7mb0
>>683
dクス
文系数学でがんばります
687大学への名無しさん:2006/11/19(日) 21:58:13 ID:m97HsOWV0
>>684
本スレでは1対1or標準問題精講あたりがオススメらしいです。
俺は網羅系をやったことがなかったので本質の解法をやっています。
688大学への名無しさん:2006/11/19(日) 21:59:50 ID:7kP6tf3L0
センター数学って模試より本番の方が だいぶ難しくなぃ?
689大学への名無しさん:2006/11/19(日) 22:03:15 ID:mO3lw2Us0
>>688
模試って逝ってもいろいろあるし、
本番も年度によって平均点にばらつきあるしな

心理的なものじゃまいか?
690大学への名無しさん:2006/11/19(日) 22:12:40 ID:R+7NHH5PO
VCの勉強したいんですけど、青チャはわかりづらくて挫折しました。そこで基礎問題精構か標準問題精構で迷ってますが、基礎→標準といったほうがいいでしょうか?
691大学への名無しさん:2006/11/19(日) 22:16:43 ID:rlhFSVvU0
挫折したなら勇者やりなよ
692大学への名無しさん:2006/11/19(日) 22:16:46 ID:E3khEhOm0
つ坂田アキラの微分積分
オススメ
693大学への名無しさん:2006/11/19(日) 22:17:16 ID:rlhFSVvU0
いや勇者のほうがいいね
694大学への名無しさん:2006/11/19(日) 22:19:26 ID:mO3lw2Us0
教科書傍用の問題集を勧めてみる。

数Vは、特に計算が重要だしな。
積分なんて、計算そのものが入試だといっても言い過ぎでもないし。

695大学への名無しさん:2006/11/19(日) 22:19:57 ID:zQgfRTjkO
数学実践ハンドブックってどうよ
696大学への名無しさん:2006/11/19(日) 22:20:23 ID:h2EBmjgC0
>>685 激しく同意
 数学で着ない奴は起訴から出来てないのが多いとおも
 
697大学への名無しさん:2006/11/19(日) 22:20:45 ID:CGC6R0jO0
>>687

レスありがとうございます。
1対1や標準問題精講は
後にやる予定の黒大数の問題とかなり被ってそうなので
本質の解法を書店で見て買おうかなと思います。
ありがとうございました。
698大学への名無しさん:2006/11/19(日) 22:21:53 ID:R+7NHH5PO
明日書店行ってみてきます。教科書傍用問題集とは何ですか?
699大学への名無しさん:2006/11/19(日) 22:23:48 ID:rlhFSVvU0
学校でもらう問題集のこと
700大学への名無しさん:2006/11/19(日) 22:25:06 ID:mO3lw2Us0
>>698
数研でいえば、スタンダードとか、オリジナルとか4ステップとか。
薄いくて、T、U、V、A、B、C に分かれてるやつ。
計算ドリルだと思えばいいと思います。
A問題、B問題などに分かれているので、まずはA問題を
3桁×2桁の掛け算の如くスラスラできるようにしましょう。

国語で逝ったら、語彙力を増やすとか、漢字の書き取りに対応する
重要なものです。
701大学への名無しさん:2006/11/19(日) 22:27:49 ID:mO3lw2Us0
>>700
自分に補足。

教科書は例題→問い って流れでしょ。
でも、問い って少ないじゃん。
たくさんあったら、教科書厚くなるし。

それを補うための問題集のことです。
>>699 にあるように、学校で教科書の問題集としてもらってるはず。

ただ、これだけでは、入試には到底足りないので。
あくまで、計算ドリル的な使い方。
もちろん、これができないと話にならない
702大学への名無しさん:2006/11/19(日) 22:33:24 ID:ecpXZvfW0
>>680お願いします
703大学への名無しさん:2006/11/19(日) 22:34:18 ID:JvqedIMJ0
標準問題精講持ってんだけど一対一これから買ってやるのは意味無いですかね?
レベル的に近いからかわらんかなと思ったので。
704大学への名無しさん:2006/11/19(日) 22:37:25 ID:rlhFSVvU0
いまからチャートとか一対一とかおそすぎだから
705大学への名無しさん:2006/11/19(日) 22:38:18 ID:R+7NHH5PO
教科書傍用問題集の意味わかりました!僕はトライアルというの買いましたが、答えがなくてわからない問題にあたったら止まってしまいます…
706大学への名無しさん:2006/11/19(日) 22:40:44 ID:rlhFSVvU0
なんで答えないの?
707大学への名無しさん:2006/11/19(日) 22:41:59 ID:NYqwkc/dO
今手元に理系プラチカTAUBと数学TAUB問題総演習(学研)があるんですが、どちらをやるべきでしょうか?両方やるのは時間的に無理そうです。
ちなみに阪大文系志望、偏差値は全統で65〜70です。
708大学への名無しさん:2006/11/19(日) 22:44:54 ID:mO3lw2Us0
>>705
3トライアルかな。
後ろに、答えのみしかないからな。
教科書に戻ってやり直すか、学校の先生に聞く、
のが一番よいと思います。
この問題集は詳細な答えを載せるほどの問題はないので
(できて当たり前な問題しかない。)
まあ、がんがれ

>>703
今もっているのを完璧にしてみるのがよいでしょう
他の問題集をみるとできない問題が載ってたりして気になるけどな。
まずはもっているやつを完璧に・・・
709大学への名無しさん:2006/11/19(日) 22:44:55 ID:rlhFSVvU0
問題数少ないほうやりなよ
710大学への名無しさん:2006/11/19(日) 22:48:37 ID:mO3lw2Us0
>>707
どちらでもいいとは思うが・・・・・

試しに、同じような問題を2、3問解き比べて、解説がわかりやすかった方を
やるってのも一つの手。

>>709 の方法もよいと思う。
711大学への名無しさん:2006/11/19(日) 23:16:40 ID:NYqwkc/dO
>>709>>710
ありがとうございます、参考になりました。問題数が少なく、かつ解答が個人的に好きなプラチカからやって苦手なところとかを学研ので補う、という手でいこうと思います。
712大学への名無しさん:2006/11/19(日) 23:36:55 ID:Oe4kvUMXO
おもしろいほどの整数がぱっと見た感じよかったんだけどマスターオブ整数の前段階になってくるかな?マスターオブ整数よりは易しめだったし。
713大学への名無しさん:2006/11/20(月) 00:33:29 ID:7tqDHYBz0
一橋法志望なんですが本番で2〜3完をねらっています。しかし、模試問や過去問
(2006年今日解きました)を解いても多くて2完3半最低で0完5半など不安
定でもあり、低空飛行でもあります。(0完5半は計算ミスで落としてしまいまし
た)このままでは合格圏に入れないので質問させてください。今僕は文系プラチカ
を完璧にしようとしているのですが、一度基本に立ち返って何か薄い問題集をした
ほうがいいでしょうか?それとも今のままプラチカをし続けたほうがいいでしょう
か?もしくは整数問題や確率など出題傾向の高い問題に特化して学んだほうが良い
のでしょうか?回答お願いします。
714大学への名無しさん:2006/11/20(月) 00:48:40 ID:Rf16YRjh0
まずは出題傾向の高い問題を完璧に
次に基礎固め
時間があればプラチカ

でいいんじゃないか?
715大学への名無しさん:2006/11/20(月) 01:14:40 ID:Q4v0q4Gl0
赤チャやろうと思うけど例題だけ3週するのと練習問題・総合演習もやって1週するのはどっちがいいの?
716大学への名無しさん:2006/11/20(月) 01:19:01 ID:o4hN56CY0
>>715
変な比較だとは思うが、俺的には断然後者。
そして、つまったものだけ、もう一回。


717大学への名無しさん:2006/11/20(月) 01:21:56 ID:QnyD9or+0
>>715
三周する気合があるなら
全部やりゃあいいだろ、意味分からん・・・。
718大学への名無しさん:2006/11/20(月) 01:25:23 ID:G8vvAGPE0
3周する気合いで全部やるんだと思うが・・・。

ま、全部やるのがいいよ。
719大学への名無しさん:2006/11/20(月) 01:27:25 ID:3ibMxP0e0
文系プラチカと理系プラチカってどっちのほうが難易度高いんですか。
一浪理三さんは理系のほうが難しいって言ってるんですが、
何か胡散臭くて、信じられません。
720大学への名無しさん:2006/11/20(月) 01:31:28 ID:G8vvAGPE0
気にせんでもいい。
文系なら文系、理系なら理系でいいじゃんか。
721大学への名無しさん:2006/11/20(月) 01:55:10 ID:eiMbb2UrO
チャートとかの網羅系の厚い参考書は何周とかするより
復習を頻繁にしたほうが効率よくない??
問題をやった次の日と(できればそのまた次の日と)章の最後と参考書1冊終わったあとに復習やればさ
1周でほとんど頭に入る
722大学への名無しさん:2006/11/20(月) 01:56:13 ID:e7lePjQB0
文系プラチカは難関大向けに編集されたもの。
そもそも文系で二次に数学があるのは旧帝以上だから当然のこと。
一方理系プラチカは中堅国立も視野に入れて編集してある。
723大学への名無しさん:2006/11/20(月) 02:05:59 ID:EV1VqCuDO
>一浪理三さんは理系のほうが難しいって言ってるんですが、
何か胡散臭くて、信じられません。

ワロタw
724大学への名無しさん:2006/11/20(月) 04:34:10 ID:2hmd9c2I0
慶應経済・商志望の一浪生なんですが、
過去問もある程度終わらせてしまったので、新スタンダード演習で
演習をやろうと思うのですが、慶應文型数学は大数のどの辺り(A〜D)が
演習として適当なんでしょうか?
725大学への名無しさん:2006/11/20(月) 05:20:07 ID:G8vvAGPE0
>>724
マルチ
726大学への名無しさん:2006/11/20(月) 05:29:50 ID:AyNGq7A10
青チャートを全部解けるようにすしても東大理T、Uは全然無理なの?
727大学への名無しさん:2006/11/20(月) 05:52:43 ID:G8vvAGPE0
全然無理ではないよ。
728大学への名無しさん:2006/11/20(月) 06:57:20 ID:jqeEZtBM0
>>719
まあ、テンプレでもそうなっているがな。
大して胡散臭くないんじゃないか。
729大学への名無しさん:2006/11/20(月) 07:06:34 ID:ezqfw4b/O
今二年なんですが駿台の東大レベル模試に向いてる参考書は何ですか?黄チャートしかやってなくて過去問がほとんど解けません。
730大学への名無しさん:2006/11/20(月) 07:10:56 ID:Rf16YRjh0
大体の能力も分からずに助言できるわけないだろ
731大学への名無しさん:2006/11/20(月) 13:05:29 ID:fI22UbPVO
慶應商学部だけ数学使うのですが今0からやっても慶應商学部で最低50点くらい取れる参考書教えて下さい。
732大学への名無しさん:2006/11/20(月) 17:18:23 ID:8RndTwtp0
>>731
マジレスしてやる。文系プラチカ
733大学への名無しさん:2006/11/20(月) 17:38:50 ID:MKJhYD3T0
ってーか、TAUBのプラチカって普通に理系の方がムズイだろ。
旧帝大数学の文理共通問題でも、文系の方はかなり解き易くしてある問題が多い。
文系の奴らって、東大文系とか一橋とかの数学を神聖視し過ぎ。
はっきり言ってそこら辺りの大学の問題でも駅弁理系中堅程度に過ぎない。
734大学への名無しさん:2006/11/20(月) 18:07:38 ID:7tqDHYBz0
>>714さんレスありがとう。。まずは整数、微積、ベクトル、確率に特化
して勉強しようと思います。
735大学への名無しさん:2006/11/20(月) 19:01:47 ID:DKh8wFeP0
センター試験対策系については、このスレでは言及しないのか?
実践形式の対策では、どこの出版社が易しすぎとか難しいとか
そういうのはないの?

俺は駿台のや河合のが好きだな
駿台は気持ち難易度高めで、河合は易しめだが。
Z会はけっこう奇をてらうというか、本番っぽさがする。

736大学への名無しさん:2006/11/20(月) 19:13:06 ID:sbVwjH7aO
二次で数学あるんですが,参考書は何がオススメでしょうか。今青チャートやってるんですが量が多くて…。
ちなみに文系です。お願いします。
737大学への名無しさん:2006/11/20(月) 19:49:21 ID:3ibMxP0e0
やっぱり、理系プラチカより文系プラチカのほうが簡単なのか・・・
738大学への名無しさん:2006/11/20(月) 21:24:57 ID:ezqfw4b/O
>>730 失礼しました。駿台模試は過去3回受けて(2月7月10月)どれも65越えました。ただ東大レベルになると見たことの無い問題や複雑な計算が多くて解けません。
739大学への名無しさん:2006/11/20(月) 21:27:14 ID:l8AGivX20
1対1で名大文系数学足りるでしょうか?
スタ演か文系プラチカまで必要ですか?
740大学への名無しさん:2006/11/20(月) 21:31:06 ID:Rf16YRjh0
そのくらい出来てるなら、何年分かの過去問の解説を暗記するほど読みこめば、少なくともさっぱりってことはないと思うが・・・
傾向が掴めれば対策が立てられるようになる
741大学への名無しさん:2006/11/20(月) 21:39:38 ID:gCfusvhlO
バカな質問多いなwww
ま、バカだから仕方ないかwwww
742大学への名無しさん:2006/11/20(月) 21:54:58 ID:MKJhYD3T0
高2の東大実戦の出来を気にしてる奴がいるのかw
まあ・・・駿台の数学本でもやり込んだら?
駿台って東大型だから東大に合わせた出題をするわけでもなく、
「深めの基礎とその応用」を重視するしね。
ちょっと独特なポリシーがある。
743大学への名無しさん:2006/11/20(月) 22:22:44 ID:ezIDnGnfO
1A2Bのセンター・模試レベルの問題集はなにがいいですか?
744大学への名無しさん:2006/11/20(月) 22:53:38 ID:o+aERAT7O
紀伊國屋でハッ確率探してたらなかなか見つからなくて店員に訪ねたら下の引き出しを開けてやっと見つけてくれた。
ハッ確!はマイナーなのか?
745大学への名無しさん:2006/11/20(月) 23:01:09 ID:fI22UbPVO
慶應商の数学を0から残りの時間で本気でやるのでオススメの一冊お願いします。
746大学への名無しさん:2006/11/20(月) 23:01:58 ID:DW0XyVU6O
>>733
( ^ω^)…。
747大学への名無しさん:2006/11/20(月) 23:11:09 ID:eCxkMdLb0
早稲田理工志望の者です。今数学の問題集で、チャート式受験数学TAUB
基本200題(数研出版)っていう旧課程用の問題集を使っているのですが
誰か同じものを使っている人いませんか?
748大学への名無しさん:2006/11/20(月) 23:12:06 ID:E27ibhgs0
>>745
B方式で狙えまじで
749大学への名無しさん:2006/11/20(月) 23:13:34 ID:MKJhYD3T0
>>747
或る事情で全問解いたことがある。で、何が聞きたいの?
750大学への名無しさん:2006/11/20(月) 23:19:49 ID:ezIDnGnfO
>>743頼みます><
751大学への名無しさん:2006/11/20(月) 23:23:30 ID:MKJhYD3T0
>>750
>>743の質問の趣旨がはっきりしないが、センター本ってことなら、
浅見先生の本(決める!センター1A2B、浅見の一気完成センター)か、
入江先生のセンター本(東京書籍からレベル別に複数)がダントツの出来だよ。
どっちか合う方をやればいいと思う。
752大学への名無しさん:2006/11/20(月) 23:35:57 ID:ezIDnGnfO
サンキュー
753大学への名無しさん:2006/11/21(火) 00:05:09 ID:y/tujY/c0
>>749
その問題集で早稲田に対応できるかということです。
754大学への名無しさん:2006/11/21(火) 00:30:58 ID:OcotL6Wm0
>>737
何度もしょうもないカキコすんな
テンプレよんで出直して来いヴォケww
755大学への名無しさん:2006/11/21(火) 00:37:50 ID:7RHvVkZc0
数学ってギャンブルだな。特に国立2次の数学。
756大学への名無しさん:2006/11/21(火) 00:43:12 ID:EndpbMbs0
行列のなんともいえない雰囲気が苦手だ

数学的帰納法を利用した証明は出るわ、
逆行列が存在するとかしないとかの証明はでるわ、
行列かと思いきや実質、連立漸化式かよ的な問題はでるわ
n乗の行列の求め方もわけわからん誘導で攻めてくるし
ケーリー=ハミルトン市ねボケ〜
mA=nE に嵌められるわ散々だ 
(m=n=0 のケースだけでなく、A=kE のケースもかよ、しつけーな)

以上チラシの裏
757大学への名無しさん:2006/11/21(火) 01:22:54 ID:YPXXrbiqO

未だに「確率」が意味不明。
なにか「確率」で
良い問題集があったら教えて頂きたい。
758大学への名無しさん:2006/11/21(火) 01:23:33 ID:hLjxkK6BO
数VCが肝だ。
TAUBは、論証以外は慣れでどうにでもなるが、VCは思考力が鍛えられてないと手も足も出ないことがある。
759大学への名無しさん:2006/11/21(火) 01:28:53 ID:k3WCoUd10
3Cも慣れでどうにでもなる。
760大学への名無しさん:2006/11/21(火) 01:29:59 ID:0bXPa8j10
>>758
こいつ頭ワルw
761大学への名無しさん:2006/11/21(火) 01:30:54 ID:0bXPa8j10
>>757
ハッとめざめる確率
762大学への名無しさん:2006/11/21(火) 01:41:25 ID:YPXXrbiqO
>>761
情報提供dクスです

どこの出版ですか?
763大学への名無しさん:2006/11/21(火) 01:49:30 ID:OcotL6Wm0
東京
764大学への名無しさん:2006/11/21(火) 03:26:32 ID:y/tujY/c0
早稲田理工志望の者です。今数学の問題集で、チャート式受験数学TAUB
基本200題(数研出版)っていう旧課程用の問題集を使っているのですが
誰か同じものを使っている人いませんか?
765大学への名無しさん:2006/11/21(火) 03:28:03 ID:y/tujY/c0
>それで早稲田に対応できるかが不安で・・。
766大学への名無しさん:2006/11/21(火) 03:28:11 ID:7zlFxOSZ0
計算力に不安があるんですが、カルキュール数学1Aってどうですか?
767大学への名無しさん:2006/11/21(火) 04:16:01 ID:nJPI4EU40
>>764
>チャート式受験数学TAUB基本200題(数研出版)
は基本的に、スタンダード受験編の詳解つきダイジェスト版だと考えればよい。
よってかなりのレベルの問題揃いだということは理解できるかな?
1A2Bに限れば早稲田理工に十分対応できる。
(しかし早稲田理工は3C勝負w)
768大学への名無しさん:2006/11/21(火) 05:00:00 ID:k3WCoUd10
そんなむずくない。
スタンダードよりはメジアンに近い。
中堅私立文系レベル。
769大学への名無しさん:2006/11/21(火) 06:33:51 ID:y9WHJIR4O
なんか解法の突破口とプラチカが人気のようですね
770大学への名無しさん:2006/11/21(火) 12:33:29 ID:iloUc13L0
なんで志望校の過去問みてどの程度の問題集をやるべきか自分で判断できない奴がこんなに多いの?
771大学への名無しさん:2006/11/21(火) 12:45:07 ID:pR9H8kv30
ゆとりだから
772大学への名無しさん:2006/11/21(火) 13:33:05 ID:ksEBjmk6O
>>770
当たり前だろ、そういうスレなんだから。
レストランで「何で腹減ってる奴ばっかりなの?」とか
病院で「何でこんなに病人が多いの?」とか言わんだろ?
773大学への名無しさん:2006/11/21(火) 13:41:34 ID:bKYS1Ew70
>>772
納得のいく説明だな
774大学への名無しさん:2006/11/21(火) 13:43:06 ID:aCaKog+d0
このスレは馬鹿用だからw
775大学への名無しさん:2006/11/21(火) 16:59:12 ID:X/SyZMHs0
>>758 寧ろ一番センスいらないのはVC
Cに至ってはちょっと頭良い中学生なら普通に理解できそう。
776大学への名無しさん:2006/11/21(火) 17:07:44 ID:y9WHJIR4O
行列なんて全くわからんがな
777大学への名無しさん :2006/11/21(火) 18:41:00 ID:+Vvgu4/70
現高3文系一橋志望です。
基礎、標問精構(TAUB)を3週やりました。
整数問題はマスターを買いました
総合演習に適した参考書は何がいいでしょうか?
778大学への名無しさん:2006/11/21(火) 18:44:09 ID:Yuqe8jIs0
>>777
新数学スタンダード演習
779大学への名無しさん:2006/11/21(火) 18:49:41 ID:OcotL6Wm0
>>776
行列はいちぢへんかアンやんなきゃただのパズルだろ、高校範囲じゃ
780大学への名無しさん:2006/11/21(火) 19:04:21 ID:y9WHJIR4O
いや解けるけどさ、自分が何してるのか全く分からんのだよ
関数と違ってイメージできんしね
781大学への名無しさん:2006/11/21(火) 20:16:36 ID:OcotL6Wm0
>>780
ただのパズルだから却ってイメージしにくい、ってのは
あるかもしれんね
782大学への名無しさん:2006/11/21(火) 21:08:22 ID:p7+hiZfV0
大学への数学スペシャル 東大・東工大(改訂新版)

この本どうなのでしょう
先週の授業で
「別に東大志望じゃなくても、上位国立大を狙う奴はやったほうがいいんだぞ」
なんてこと言われたのですがやってる人いますか
783大学への名無しさん:2006/11/21(火) 21:09:07 ID:WZggiY7M0
>>756

行列は総合分野
784大学への名無しさん:2006/11/21(火) 21:25:48 ID:bg9bg+Kt0
アンチ岡口が出てきたな。
785777:2006/11/21(火) 22:13:14 ID:wcijIOMcO
778さんありがとうございます。
実はプラチカにしようか悩んでいましたが、学校でもある程度の演習をするのでスタンダード頑張ります
786784:2006/11/21(火) 22:18:11 ID:bg9bg+Kt0
誤爆だった、申し訳ないです。

ところで、標準問題精巧ってのは、1対1と同レベルの問題を扱ってるの?
解法的にも、1対1は技巧的って言われてるみたいですが、標準精巧はまったく違うような解法をしてるのかな?
787大学への名無しさん:2006/11/21(火) 23:26:37 ID:4hNyBTnw0
東京理科大志望の者です。今数学の問題集で、黄チャートをやっているんですけど、
この参考書だけを完璧にすれば大丈夫ですか?それとも青に進んだほうがいいですか?
788大学への名無しさん:2006/11/21(火) 23:29:10 ID:k3WCoUd10
>>787
このスレを>>1から順に読むんだ。
そして>>50くらいまで行ったら、もう一度>>1に戻って3回読め。
それまで絶対何も書き込むなよ。
789大学への名無しさん:2006/11/21(火) 23:29:13 ID:OcotL6Wm0
>>787
黄だけじゃ理科大とぉらねえよ ふつう
帰国子女で英語9割超ならいいかも
790大学への名無しさん:2006/11/21(火) 23:30:20 ID:7zlFxOSZ0
これで分かる→講義系→一対一とやろうとしているのですが、
三角比、行列 曲線の講義本が見つかりません。
何かいい本ありませんでしょうかー?
それとも、これで分かる→赤チャートのほうがいいんでしょうか。
791大学への名無しさん:2006/11/21(火) 23:34:37 ID:OcotL6Wm0
>>790
行列 曲線 は志田だべ
三角比は坂田の数@の一部…ってかとっとと流して
坂田の三角関数しすうたいすうやれ
792大学への名無しさん:2006/11/21(火) 23:46:05 ID:eD83ZvCvO
今年浪人して代ゼミに通ってる者です。
数学はセンターしか使わないのですが、この時期にまだ壊滅的なんです…特にUB。今まで何して来たんだって感じです…
まだ自己採点してないので正確には分かりませんが、代ゼミセンタープレきっと50点いってません…
TAUB合わせて100点いってないと思います。
今過去問をやっていて、12月いっぱいまで何度も解き直そうと思っているんですが、
あまりにも出来ないので今から分かりやすい参考書買ってやるか迷ってます。
これから新しいものをやるのもどうかと思うんですけど…
どうしたらいいでしょうか?よろしくお願いします。
793大学への名無しさん:2006/11/21(火) 23:51:18 ID:v0/xJyQEO
数列が苦手なんですが何か良い参考書ってありますか?
794790:2006/11/21(火) 23:54:48 ID:7zlFxOSZ0
>>791
坂田の三角関数指数対数はやりましたが、三角比とはまた別ですよね??
図形と軽量の部分が苦手なので、このまま一対一にいっていいか不安です・・。
795大学への名無しさん:2006/11/21(火) 23:59:44 ID:OcotL6Wm0
>>794
一対一にいっていいかといわれれば
いってよし

796大学への名無しさん:2006/11/22(水) 00:19:45 ID:P96se7hm0
1対1の図形と計量は簡単なのよ
797大学への名無しさん:2006/11/22(水) 00:37:27 ID:labKIyVo0
>>782
本屋で見つけたとき、挑戦したい衝動に駆られるがまだそのレベルじゃないだろ
と自分に言い聞かせた・・・・


そうこうする内にこんな時期。
挑戦したかったが時間なさ杉ってことで
プラチカ完璧にして過去問⇒東工特攻の予定・・・
全く参考にならなくて申し訳ない・・・俺の周りではやってる奴いないな
798大学への名無しさん:2006/11/22(水) 00:37:29 ID:+ekbw47+0
結局2ちゃんの結論は、
これ分か→赤チャなのかそれとも
これ分か→講義系→一対一なのかどっちなんだろ。
799大学への名無しさん:2006/11/22(水) 00:43:29 ID:P96se7hm0
東工の問題って結構癖があるきがする
800大学への名無しさん:2006/11/22(水) 00:44:33 ID:bGu+u8ZL0
>>798
これわかは、学校で一応学んでいるならいらねーだろ。
黄チャートや理解しやすい、シグマトライなんかから始められれば、
上位への接続もしやすいとおもうけどな



801大学への名無しさん:2006/11/22(水) 00:45:27 ID:ia0ReVeF0
>>786
問題のレベルと到達点は、ほぼ同等。
1対1は、解説を基礎段階抜きでやる。
標準精講は、解説を基礎段階からやる。
802大学への名無しさん:2006/11/22(水) 01:08:30 ID:h12EbfSX0
数研から出てる「入試問題集06、1A2B(文理系)」、
「入試問題集06、1A2B(理系)」、「入試問題集06、3C」って
テンプレにある難易度表ではどのくらいに位置しているのかな?
803大学への名無しさん:2006/11/22(水) 01:14:47 ID:XIQFjMiR0
>>739
名大文系数学は1対1だけで足りるんじゃない?
804大学への名無しさん:2006/11/22(水) 01:26:05 ID:+ekbw47+0
>>800
独学なんだorz
805大学への名無しさん:2006/11/22(水) 01:26:23 ID:8HtBRHdKO
自演乙
806大学への名無しさん:2006/11/22(水) 01:49:22 ID:xj7JX3tHO
現高2です
チェクリピが2周して7割くらい解けるようになりました。ちなみに偏差値は河合で68前後です
チェクリピから1対1に取り組み初めても大丈夫でしょうか?
807大学への名無しさん:2006/11/22(水) 01:58:08 ID:8HtBRHdKO
自分で考えろカスが!!
死ねよ
808大学への名無しさん:2006/11/22(水) 02:42:06 ID:Y6PeHo3v0
これでわかる と白チャート難易度同じみたいですけど分り易さも同じ感じですか?
ほぼ独学なんで解説っていうか分かり易いのを使いたいんですが、そう変わりませんか?
809大学への名無しさん:2006/11/22(水) 02:55:57 ID:SXJnrJoR0
これでわかるのほうが解説は丁寧。
これでわかるのほうがレベルは低い。
でも本屋で見比べた方がいいと思うよ。
好みが分かれると思うから。
810808:2006/11/22(水) 04:12:26 ID:Wd09ZgDQO
>>809
ありがとうございます^^早速今度見比べてきます。
811大学への名無しさん:2006/11/22(水) 07:44:00 ID:6OlI3FRSO
標準問題精講と一対一は問題数どっちが多いかな?(演習も含めて)
一対一は基礎段階抜けてて標問は基礎段階から解説してあるって言っても、標問の演習題の解説は酷だな…。
812大学への名無しさん:2006/11/22(水) 08:25:14 ID:aiw/FlSOO
数学VCは四年前に買ったものなんですけど旧課程ですかね?
新しいのを買いなおした方がいいですか?
よろしくお願いします。
813大学への名無しさん:2006/11/22(水) 08:44:29 ID:ZL4JGDrtO
>>811 どうして解説のことは知ってんのに自分の知りたい問題数のことはわからないの?
814大学への名無しさん:2006/11/22(水) 09:02:32 ID:W9o6aFjZ0
1対1は世界最高
815大学への名無しさん:2006/11/22(水) 09:39:15 ID:US1jJwqFO
数学はパソコンとマークを選択出来ますよね?でも、チャートにパソコンの問題は載ってませんよね?

パソコンを選択する人は、試験範囲をどうやって学習していますか?
816大学への名無しさん:2006/11/22(水) 10:20:50 ID:I6cvrYw2O
は?wwwwww
817大学への名無しさん:2006/11/22(水) 10:26:42 ID:CKRFDmzz0
>>813
解説は何問か読めば把握できるが
問題数は数え上げないといけないから
818大学への名無しさん:2006/11/22(水) 10:47:18 ID:gihDuSnB0
>>798
2ちゃんテンプレの最終結論は
白茶→一対一じゃね?
819大学への名無しさん:2006/11/22(水) 11:52:57 ID:C/szZCGPO
頻出重要問題集TAのP.13の4.(3)の解答って誤植だよね?
820大学への名無しさん:2006/11/22(水) 11:56:19 ID:NLyLxpR20
>>819
出版社に電話するかメールして聞いたほうがはやいと思う。
821大学への名無しさん:2006/11/22(水) 12:30:27 ID:XjQqj5OyO
センター数1だけで受けるって不利ですか?
822大学への名無しさん:2006/11/22(水) 12:32:54 ID:XS5oIB4n0
>>821
不利も何も、受験する大学によるだろ
理系なら受験するとこねえよ
823大学への名無しさん:2006/11/22(水) 12:35:04 ID:xzlGpFeMO
数学っ才能ある程度関係ありますよね?IQ110程度では慶應あたりの数学は無理でしょうか?世界史に変更した方がよいですか?
824大学への名無しさん:2006/11/22(水) 12:35:35 ID:C/szZCGPO
解決
俺の勘違い
825大学への名無しさん:2006/11/22(水) 12:37:15 ID:C/szZCGPO
>>822
私立ならいくらでもあるぞ。数学必要ないとこすら存在するからな。
国立でも数校あったはず。
826大学への名無しさん:2006/11/22(水) 12:39:27 ID:C/szZCGPO
>>823
センターレベルの高校数学にはIQはあまり関係ないと思う。
二次、私大の場合は少しは必要かもね。


ん?マジレスしすぎだって?知らねぇよ。
827大学への名無しさん:2006/11/22(水) 12:39:54 ID:XS5oIB4n0
>>825
あることはあるが、受験校が極端に絞られるから
普通不利だろ。
すでに受験校が決まっているなら悩むことはないし
質問者の意図がわからん
828大学への名無しさん:2006/11/22(水) 12:40:51 ID:I6cvrYw2O
>>823
は?wwwwwwwww
829大学への名無しさん:2006/11/22(水) 14:06:54 ID:XjQqj5OyO
そうなんですか
ありがとうございます
数1だけだと内容濃いんですか?
830大学への名無しさん:2006/11/22(水) 14:08:45 ID:k1gOQma6O
俺の学校は毎年旧帝30人くらいの進学校なんだが
俺の学年(高2)から数学の教材白チャートに変わったらしい
俺の学年の前までは黄チャだったらしいのに俺は自主的に赤やってるから別にいいんだが
はたして学校の選択は正しかったのだろうか
831大学への名無しさん:2006/11/22(水) 14:52:00 ID:9ZPfczru0
>>830
学校で基礎の問題で落とす奴が多いとかそんなんじゃない?
832大学への名無しさん:2006/11/22(水) 15:21:48 ID:+ekbw47+0
講義型参考書って1冊大体どれくらいで終わらせるのがいいんでしょうか?
833大学への名無しさん:2006/11/22(水) 16:15:05 ID:xzlGpFeMO
数学できる人からみたら文系の一橋くらいでも馬鹿に感じるの?
834大学への名無しさん:2006/11/22(水) 17:04:55 ID:gxBbYa3XO
一橋の数学は整数以外の問題は難しいの出ないからなあ。
835大学への名無しさん:2006/11/22(水) 17:09:58 ID:PY9Rfq7JO
日大医学部を
黄チャ→1対1→やさ理で頑張ろうと思うのですがー・・・。
一応三年計画で頑張る予定の中三です。
アドバイス頂けますか?
836大学への名無しさん:2006/11/22(水) 17:55:23 ID:D93z+7uO0
>>835
中3から長期計画で狙うようなところでもないだろw<日大医
体系数学か精説数学を用いて教科書を終わらせるのが先決。
その後は、
チャート入試必携168を2〜3周→標準問題精講or1対1を可能な限りやり込む、
でいいだろう。
*チャート入試必携168←数研出版の本音丸出しで効果高い。お勧め。
・・・そこまでやったら、慈恵・日医・国立医が見えて来るので日大医はパスだろ。
837大学への名無しさん:2006/11/22(水) 18:22:12 ID:Uwds4Usn0
>>835
やさ理なんぞイラン
過去問見てみろよ
838大学への名無しさん:2006/11/22(水) 18:30:59 ID:VmeDBb2Z0
>>832お願いします
839大学への名無しさん:2006/11/22(水) 18:33:06 ID:WDVPKfq+0
>>838
自分が理解できるまで
840大学への名無しさん:2006/11/22(水) 19:59:59 ID:I6cvrYw2O
>>835
なんで3年もあるのに日大?wwww
841大学への名無しさん:2006/11/22(水) 20:26:38 ID:Ob5gfGcQO
>>835
本気で離散目指せよ
無理だろうけどそっちの方が絶対いい
842大学への名無しさん:2006/11/22(水) 20:45:07 ID:C/szZCGPO
三年間もあるし今から本気になれば旧帝医合格はかなり現実的だと思う
843大学への名無しさん:2006/11/22(水) 21:07:08 ID:wEepxFwSO
医学部は死ぬほどむずいからな。まぁでも今から継続してやれば余裕だろ。それでおkっていうかベストだわ。あと,センター突破計算力トレーニングってのが計算練習に適してるから使えるとこだけ拾うとなおよし。
844大学への名無しさん:2006/11/22(水) 21:10:55 ID:VmeDBb2Z0
理Vも全然現実的じゃないかな?
偏差値50前後から2年くらいで旧帝医行った人だってかなりいるし。
845大学への名無しさん:2006/11/22(水) 21:12:25 ID:1B0z6L7U0
【学年】現高1
【学校レベル】東大20人
【文理】 理系
【偏差値】河合70、駿台70
【志望校】 東大理1
【今までやってきた本や相談したいこと】 赤茶とオリジナルがVCまで終わり
ました。このあとは新数演にいくべきですか?
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
846大学への名無しさん:2006/11/22(水) 21:34:24 ID:KAOQZj6yO
東大合格者20人程度の糞校でそこまで進んでる奴がいるとは思えないな。
ネタ臭さ満点の星空
847大学への名無しさん:2006/11/22(水) 21:39:46 ID:qMBEQoDB0
>>846
馬鹿乙
848大学への名無しさん:2006/11/22(水) 21:57:40 ID:o1+MHyFb0
1対1のVって教科書傍用(Bも章末もやる)からいける?
あまりたくさんの本に手出したくないんで。
849大学への名無しさん:2006/11/22(水) 22:00:21 ID:C/szZCGPO
>>844
理Vを甘く見すぎ。
開成レベルの高校→2、3浪→理V合格の知り合い2人いるぞ
一人は親戚だが
850大学への名無しさん:2006/11/22(水) 22:02:22 ID:c2zM+na5O
糞高やないやろ!!
公立高校なら充分有り得る人数だよ♪
851大学への名無しさん:2006/11/22(水) 22:04:05 ID:KAOQZj6yO
847: 2006/11/22 21:39:46 ID:qMBEQoDB0 [sage]
>>846
馬鹿乙

糞校の雑魚乙!
852大学への名無しさん:2006/11/22(水) 22:04:11 ID:D93z+7uO0
>>848
教科書終えてからなら十分いける。
が、演習量と演算のコツを確保するために、坂田アキラの微積分やっとけ。
853大学への名無しさん:2006/11/22(水) 22:06:22 ID:qMBEQoDB0
>>851
で、お前の学校のレベルは?
っていうか、お前のレベルは?
聞いちゃまずいかなw
854大学への名無しさん:2006/11/22(水) 22:07:12 ID:o1+MHyFb0
>>852
レスどうも。坂田の見たことあるけど、簡単過ぎじゃない?教科書レベルぐらいだった印象が…

1対1のVのレベルが知りたいです。教科書傍用からいけるか、チャート挟んだ方がいいか。
855大学への名無しさん:2006/11/22(水) 22:12:47 ID:D93z+7uO0
>>854
教科書や教科書傍用レベルが確実にできるなら、積み残しは余りないのが数VC。
1対1でもオリジスタン受験編でも軽くいけますよん♪
856大学への名無しさん:2006/11/22(水) 22:17:08 ID:VmeDBb2Z0
>>849
まじか・・・。
旧帝医とはかけ離れてレベルが違うのかな。
東北大医とか北大医に2年の後半で偏差値49〜55程度のやつが行ってたから、
3年もあれば理Vもいけるとおもってた。
857大学への名無しさん:2006/11/22(水) 22:49:52 ID:vY1mFzIV0
高2でそろそろフレサテの天空への理系数学の1a2bの
ところが終わるので過去門に行く前に
問題演習をしたいんですけど何かいいのはありませんか?
東大文系志望です
858大学への名無しさん:2006/11/22(水) 22:56:24 ID:gUu1SnxjO
灘でさえ12,3人なんだから一般人には宇宙レベル
859大学への名無しさん:2006/11/22(水) 23:00:01 ID:piC/6MxV0
>>801
おかげで、テンプレの標準問題精巧について異論を申し立ててる人がいたから気になってたけど、解決した。
ありがとう。
それと、同レベルってことは1対1の弱いといわれてる数列分野とかも簡単ってこと?
また1対1ってのは、大学への数学のような大数臭い解法ばっかりなんですかね。
860大学への名無しさん:2006/11/22(水) 23:53:11 ID:aiw/FlSOO
今日黄チャート買うつもりで本屋に行ったのですが家に帰ってやろうとしたら赤チャートでした…
黄色い表紙だから間違えたみたいですorz
現在数学の偏差値47で青山の工学部志望なのですが赤ではオーバーワークでしょうか?
例題だけやるなら平気でしょうか?
お願いします。
861大学への名無しさん:2006/11/22(水) 23:55:37 ID:NLyLxpR20
>>860
レシートをもって取替えに行った方が無難だと思う。
例題だけだとしても黄チャよりもやるスピードが極端に落ちるよ。
862大学への名無しさん:2006/11/22(水) 23:57:20 ID:aiw/FlSOO
>>861
ありがとうございます。
レシートはいらないって言ってもらってないんですよ…
黄チャート明日また買ったほうがいいですかね?
863大学への名無しさん:2006/11/23(木) 00:00:29 ID:NLyLxpR20
>>862
それならあきらめて買った方がいいと思う。
受かったら赤チャは後輩にでもあげるか売るかすればいいわけだし。
864大学への名無しさん:2006/11/23(木) 00:02:17 ID:aiw/FlSOO
>>863
明日また買いに行きます。
わざわざありがとうございました。
865大学への名無しさん:2006/11/23(木) 00:04:48 ID:Re5L07+CO
携帯からすみません。
京大法か阪大法志望の高2の者です。
数学を今までサボっていて(全統で偏差値40前後)、今から数学の勉強を始めようと思っているのですが、どのような勉強をすればいいのか悩んでいます。
手元には教科書(東京書籍)、教科書傍用問題集ニュースコープ、ニューアクションβ、青チャ、黄チャがあります(TA、UB)。
どなたか良い勉強法を教え下さい。
866大学への名無しさん:2006/11/23(木) 00:16:52 ID:TZrIFoLP0
>>865
まずこのスレを1から50まで読め。
その上でまだ疑問があればいらっしゃい。
867大学への名無しさん:2006/11/23(木) 00:31:40 ID:4Bu4yiAF0
>>865
教科書の例題を端から解く。
その同種の問題を、教科書傍用問題で徹底演習。
まずは、公式の一番基本的な使い方をマスターしつつ
計算力の向上に努める。

その上で黄色で典型的な問題のパターンを理解していく

まあ、まだ2年なんだし、ガッコーの授業の定期考査等
でいい点を取る努力が一番よいかと。
868日大医希望 ◆xj5aoi8gEM :2006/11/23(木) 01:09:33 ID:la6fS2KwO
旧帝医を目指したかったのですが、自宅から通えないところに行くなら一切金は出さないと言われてしまって・・・><

慶医目指してみるというのもいいと思いますか?


スレ違い本当にすみません。
869大学への名無しさん:2006/11/23(木) 01:11:51 ID:Pnz4ZbLm0
どっちにしろお前には無理。
ドカタでもやってろよ
870大学への名無しさん:2006/11/23(木) 01:17:51 ID:O7N8v1MM0
>>868
それなら医科歯科とか目指してみるのがいいかと〜。
871突然:2006/11/23(木) 01:30:53 ID:mm6sABtRO
すいません!国立の文系数学TUAB(千葉埼玉あたり)に限って、良い問題集ないですか?
872大学への名無しさん:2006/11/23(木) 01:33:38 ID:TZrIFoLP0
>>871
このスレを1から50まで読んで、
その後1を3回繰り返し読め。
それまで決して書き込むなよ。
873大学への名無しさん:2006/11/23(木) 01:49:18 ID:T+ejo3TSO
>>872にゃ〜
874大学への名無しさん:2006/11/23(木) 01:51:33 ID:mm6sABtRO
読んだんだけど東大模試基準のがよくわかんないから、千葉埼玉の文系はそのSからのランクのどこに入んのか教えてほしいです。
875大学への名無しさん:2006/11/23(木) 01:56:54 ID:TZrIFoLP0
>>874
ランクF。
数学が得意ならランクEレベルをやっておけば万全。
876大学への名無しさん:2006/11/23(木) 02:07:19 ID:mm6sABtRO
ありがとうござんした!
877大学への名無しさん:2006/11/23(木) 03:38:17 ID:jc2TqMzk0
京大対策は何がおすすめですか??
今1対12週目おわったとこです。このあと何がいいですかね??
878大学への名無しさん:2006/11/23(木) 03:43:16 ID:TZrIFoLP0
>>877
このスレを1から50まで読んで、
その後1を3回繰り返し読め。
それまで決して書き込むなよ。
879大学への名無しさん:2006/11/23(木) 03:50:12 ID:jc2TqMzk0
>>878
レスありがとうございます。
スレはちゃんとよみました。京大に特化してる問題集あるかなっておもって書き込みました。
京大ようの問題集とかないですかね?
880大学への名無しさん:2006/11/23(木) 03:57:31 ID:R3udMVhsO
うっとうしい…
881大学への名無しさん:2006/11/23(木) 04:29:16 ID:TZrIFoLP0
>>879
「実戦模試演習 京都大学への数学」(駿台文庫)
「入試攻略問題集 京都大学数学」(河合出版)
882大学への名無しさん:2006/11/23(木) 05:23:31 ID:dYHT4qxM0
センターには赤チャで対応できる?
あと赤チャのレベルの問題解ける人でも、あえて青チャをやった方がいいってことあるの?
例えば赤チャには載ってない重要例題が青チャにはあったり
それとも赤チャやれるなら赤チャをやるに越したことはない?
883大学への名無しさん:2006/11/23(木) 06:36:58 ID:O7N8v1MM0
坂田さん以外の図形と方程式の講義系の本ってありませんか??
坂田さんのは初版なので誤植が怖くて・・
884大学への名無しさん:2006/11/23(木) 07:16:23 ID:A8kZJI6B0
>>883
細野やれ
絶版だが
885大学への名無しさん:2006/11/23(木) 09:13:07 ID:ssmQuS7T0
テンプレ>>3の、

解答をノートに書く際には、「よって」「ゆえに」「したがって」「すなわち」「ここで」「また」
などのような接続詞に注意を払って、話のつながりがはっきりと分かるようにしましょう。
さらに、「〜〜を○○とおく。」とか「よって、〜〜は△△であるから、(1)の結果を用いて、…」
などのような言葉づかいも、模範解答の真似をして、正確に書きましょう。
計算だけ並べて数値が出たからそれでよし、というのでは力はつきません。
最初にそういう「解答の型」を徹底的に身につけることが、後で底力となって効いてきます。
また、言葉による説明をきちんと書いて解くことは、自分の理解を深め、内容を記憶しやすくします。
「やり方さえ覚えておけば、解答くらい何とかなる」という考えは、初心者は厳に慎むべきです。

このやり方を実践してる人いる?
886大学への名無しさん:2006/11/23(木) 09:20:47 ID:WHmXiR3Q0
>>883 図形と方程式は,万難排して坂田の本をやったほうがいい。つーか,あの単元扱ってる単独の参考書はあれしかないし。誤植なんてどの参考書にだってあるんだから気にすんな。気になるんだったら出版社に聞けばいいだけだし。
887大学への名無しさん:2006/11/23(木) 09:22:30 ID:3Ka7BX5X0
>>885
今東大生

てっててきではないが、一応考えてた
どうせ何百問もとくんだから、
頭の片隅に入れておくだけでだいぶ違う
888大学への名無しさん:2006/11/23(木) 12:05:20 ID:QymDtDVCO
解法の突破口は演習向きですかね?

ちょっとアウトプット不足なんで
889大学への名無しさん:2006/11/23(木) 13:18:27 ID:ytll4g2YO
けっこう薦められている大数が出してる「微積分基礎の極意」やろうと考えてる高2なんですけど、
これって赤チャV(章末もちゃんとやって)の後に出来る?
無理なら1対1辺りを挟もうと思うけど…
890大学への名無しさん:2006/11/23(木) 13:22:05 ID:ZftefX1A0
>>889
学力的には章末までやれば充分つーか余裕でいけるよ。
ただ、解説が独特なので合う合わないはある。
891大学への名無しさん:2006/11/23(木) 13:22:49 ID:ZftefX1A0
>>888
間違いなく演習用。
892大学への名無しさん:2006/11/23(木) 13:35:08 ID:ytll4g2YO
>>890
レスどうも。
じゃああまり変なことしずに、赤チャ⇒プラチカの王道で行った方がいいのか…
ちなみに1対1Vのどれぐらいのレベルかわかりますか?赤チャやったならやる必要ないかな?
893:2006/11/23(木) 13:44:55 ID:ytll4g2YO
×1対1Vの
○1対1Vは
894大学への名無しさん:2006/11/23(木) 13:54:46 ID:ZftefX1A0
>>892
赤チャをきっちりやったのなら問題のレベル的に見ても
一対一はやる必要は無い。ただ、一対一は積分の技巧とかに
優れたものがあるので、技の吸収目的にやるのはありだと思う。
どっちみち赤チャをきっちりやれば、一対一をやったとしても
ドリル程度の感覚ですぐ終ると思う。
895大学への名無しさん:2006/11/23(木) 14:01:11 ID:k8yQfLpWO
基礎の極意と1対1だったらどっちを先に手をつけるべきですか?どっちもやる予定です
896大学への名無しさん:2006/11/23(木) 14:16:32 ID:9yBYDtry0
>>857
お願いします
897大学への名無しさん:2006/11/23(木) 14:18:18 ID:ZftefX1A0
>>895
普通は一対一が先だろうね。
ただ、おれは極意の一章の計算ドリルみたいなところだけは
一対一と同時にやったけど。計算ドリルの部分をコピーにとって
毎日持ち歩いて瞬間的にできるまでやった。
で、一対一が終ってから基礎の極意の三章をやった。
二章のところはたまに読む程度。でも結構いいことが
かいてある。高級すぎて使えない技とかもあったけど。
898大学への名無しさん:2006/11/23(木) 14:18:59 ID:BUamonMhO
>>894
そういう1対1特有の技術って月刊大数にも乗ってる?
赤チャート終了後に大数の解法にも触れてみたいと思ってるんだが
899大学への名無しさん:2006/11/23(木) 14:20:08 ID:D8nQLbGR0
>>868
慶応医の数学はめちゃくちゃむずい
東大以上の時もあり
部分点をどんだけ取るかの勝負
6割もできれば十分
日大医志望のおまえなら1割取れるかどうかw
過去問見てよーく分析してみろ
900大学への名無しさん:2006/11/23(木) 14:20:09 ID:tTtQ/uq2O
>>823
僕はIQ127で偏差値41の高校しかいけませんでした。IQ高いと良い大学いけるんですか??
901大学への名無しさん:2006/11/23(木) 14:22:41 ID:D8nQLbGR0
>>896
東大文系の数学はかなり酷
文系にしてはきわめてレベルが高い
今すぐ過去問をやるように
問題集は理系用をやるとこ
902大学への名無しさん:2006/11/23(木) 14:26:44 ID:ZftefX1A0
>>898
月刊では当たり前のように使っているw
森さん(岩井さん)がやっている数V演習の
要点の整理のところには積分の技巧なんかが
まとめて載っていることもある。あるいは、
微積のドリルの記事にも計算の技巧は
結構載っている。ただ、詳しく網羅的にやりたいなら
解探2の前半部分(原則編)を見た方がはやいし、
わかりやすい。前半部分はそういう技術の
オンパレードだから。一対一にも載っているけど、
詳しさや類題の多さは解探2の方が上。
903大学への名無しさん:2006/11/23(木) 15:15:54 ID:ytll4g2YO
>>894
いろいろありがとです。一応1対1もやってみることにします。

てか、894さんはVは1対1の前に何やってました?
904大学への名無しさん:2006/11/23(木) 15:39:07 ID:dYHT4qxM0
>>882おねがいします
905大学への名無しさん:2006/11/23(木) 15:48:27 ID:QNE1LtDeO
基礎問題精講→マセマ合格→マセマ頻出→微積分基礎の極意→やさ理と自分のやりやすい
問題集やれば良いと思ってやってきましたがチャートも一対一もやらずに何だか無茶苦茶やってる気がしてきました。
国公立医志望で過去問は覚えるほどやって、もう少し演習量を増やそうと思うのですが
何か良い問題集ございませんでしょうか?
906大学への名無しさん:2006/11/23(木) 15:48:29 ID:TZrIFoLP0
センターには白チャで対応できる。以上。
907大学への名無しさん:2006/11/23(木) 16:02:26 ID:TZrIFoLP0
>>905
「理系標準問題集数学」(駿台文庫)
「大学入試攻略数学問題集」(河合出版)
「月刊・大学への数学12月号・1月号・2月号」(東京出版)(←大数系を敬遠しないなら)

数3重視の大学なら、
「理系数学の良問プラチカ数学3C」(河合出版)
「新こだわって!微分積分標準・発展編」(河合出版)

重要解法の抜けが気になるなら、
「お医者さんになろう医学部への数学」(駿台文庫)
908大学への名無しさん:2006/11/23(木) 16:03:39 ID:k9HaxiofO
>>900
俺もIQ高かったはずなのに浪人中…
909大学への名無しさん:2006/11/23(木) 16:21:04 ID:ZftefX1A0
>>903
学校で貰った教科書傍用問題集。
数研の4ステップってやつ。
910大学への名無しさん:2006/11/23(木) 16:24:41 ID:jx3M9Le0O
>>906
白完璧にすればセンター9割いけますかね?
対応しきれてない問題とかないんですか?
911大学への名無しさん:2006/11/23(木) 16:27:37 ID:Pt0lGCdo0
>>910
白チャと他の問題集を併用しろ
912大学への名無しさん:2006/11/23(木) 16:39:21 ID:jx3M9Le0O
>>911
黄チャートしかないんですが、
やっぱりこれだと不十分ですかね?
913大学への名無しさん:2006/11/23(木) 16:41:59 ID:TZrIFoLP0
>>912
それで大丈夫だよ。安心してやりな。
914大学への名無しさん:2006/11/23(木) 16:49:34 ID:jx3M9Le0O
>>913
ありがとう。
915大学への名無しさん :2006/11/23(木) 16:50:11 ID:O4IbUXwA0
テンプレの入試基礎固めレベルはいつ頃までに終わらせるのが理想でしょうか?
高2で文系一橋を志望しています。

後、IAについてですが1対1と標問精構は同じレベルになっていますが、
標問の方が問題の量がかなり多くどちらを使うか悩んでいます。
このレベルでは演習の量を重視すべきでしょうか?
916大学への名無しさん:2006/11/23(木) 17:23:22 ID:J+jCFXWMO
>>909
4ステップから一対一って普通にいけました? 結構苦しそうな気が…。今基礎問題精講VCやってるんですが次に一対一って大丈夫でしょうか?
917大学への名無しさん:2006/11/23(木) 17:32:46 ID:rCoemJVl0
標問精構は演習の解説がくそ過ぎて使えないのと、レベルが1対1より低いので
おすすめできません
918大学への名無しさん:2006/11/23(木) 17:40:10 ID:06LdQR8j0
微積の分野だけ見た場合、新数演と基礎の極意ではどっちが到達点高いの?
919大学への名無しさん:2006/11/23(木) 18:07:47 ID:UIkP6QdgO
はあ?
920大学への名無しさん:2006/11/23(木) 18:43:02 ID:R3udMVhsO
一対一&ハッ確最高だ もっと早く出会っとけば!!!!
921大学への名無しさん:2006/11/23(木) 18:57:18 ID:ZftefX1A0
>>916
普通にいけた。数3に限らず一対一って例題はそんなに難しくないよ。例題の7割くらいは
基礎レベルで残りの3割が標準レベル。特に数2や数Bは教科書傍用とかで見慣れた
基礎レベルの問題が並んでる。ただ解説と解法の個性が強いから少し敷居が
高くなっているとは思う。
基礎問題精講は詳しく見たこと無いからなんともいえないけど、教科書傍用レベルが
終っていれば、つまり思考を必要としない単なる計算問題レベルが終っていれば、
一対一にはかなり楽に接続できると思う。
922大学への名無しさん:2006/11/23(木) 19:25:30 ID:ytll4g2YO
>>921
理想的な勉強方法だな。
やった参考書とか教えてくれ。
923大学への名無しさん:2006/11/23(木) 19:27:05 ID:6DZYJCRqO
座標平面とか座標空間の問題ってどんなやつ?
924大学への名無しさん:2006/11/23(木) 19:27:51 ID:TZrIFoLP0
>>923
xとかyとかzが出てくるやつ。
925大学への名無しさん:2006/11/23(木) 19:35:43 ID:ljosBxZ90
文系で阪大志望の二年です。
とりあえずチャートをしていこうと思うんですが
黄、青、赤どれがいいですか?やっぱ文系なら黄色極めるべきですか?

926大学への名無しさん:2006/11/23(木) 19:38:50 ID:ziNIKK5R0
>>917
標準問題精巧の演習問題の解説や、レベルが1対1より低いって本当ですか?
釣りだったらすみません
927大学への名無しさん:2006/11/23(木) 19:39:19 ID:TZrIFoLP0
>>925
黄色がいい。最適。
928大学への名無しさん:2006/11/23(木) 19:52:59 ID:ljosBxZ90
やっぱ黄色ですか。ありがとうございます!
929大学への名無しさん:2006/11/23(木) 19:55:30 ID:tH1u03geO
数V、数Cの講義本でいいのありませんか?塾とか行ってなくて、チャートやってるんですが、解けなくて…
930大学への名無しさん:2006/11/23(木) 19:56:26 ID:A8kZJI6B0
>>929
さかた2さつしだ1さつ
931大学への名無しさん:2006/11/23(木) 19:56:46 ID:7sN4MQTqO
ハッ確の正式名称教えてくださいおねがいします
932大学への名無しさん:2006/11/23(木) 19:58:17 ID:A8kZJI6B0
933大学への名無しさん:2006/11/23(木) 20:00:31 ID:A8kZJI6B0
検索的には

ハッとめざめる確率
934大学への名無しさん:2006/11/23(木) 20:49:14 ID:iEhfXYAGO
一体一が終わりそうな2年です。やさ理をやろうと思ったんですが、解説が弱いので、他に数学1A2Bで何かよい問題集とかありませんか。
やさ理ってのは人気があるみたいですが、そんなに良い本なんですか??
935大学への名無しさん:2006/11/23(木) 20:57:21 ID:sfss5eQfO
1対1終わったら普通はスタ演だろうがよ
936905:2006/11/23(木) 21:27:29 ID:QNE1LtDeO
>>907さん
重要解法の抜けは1番気になってる所なので医学部への数学にしようと思います。
色々教えてくださってありがとうございます。助かりました
937大学への名無しさん:2006/11/23(木) 21:35:30 ID:3W3OXySn0
>>934
1対1や標準問題精講が終わったら、年度別入試問題集(数研、河合どちらでも可)を
やるか、いきなり志望校過去問をやるか、どっちかにした方がいいよ。
938大学への名無しさん:2006/11/24(金) 00:07:42 ID:SQ+qNgbiO
今Z会のチェック&リピートていうやつ買おうと思っているんだけどこれっていいの?
939大学への名無しさん:2006/11/24(金) 00:08:36 ID:A8kZJI6B0
>>938
いい
940大学への名無しさん:2006/11/24(金) 00:11:50 ID:fUD8ptUS0
>>938
今更だが、一応M先生のれヴよんでみ。

ttp://green.ap.teacup.com/reviewermizuno/142.html
941大学への名無しさん:2006/11/24(金) 00:35:56 ID:dh03TU1TO
東大文系志望ですが東大型のような定石解法だけに頼れない問題を解く思考力の強化にいい方法はありますか?過去問、スタ演等は一応やりました。
942大学への名無しさん:2006/11/24(金) 00:38:54 ID:fUD8ptUS0
>>941
やっぱ、
解法の突破口 蛇マイカ
943大学への名無しさん:2006/11/24(金) 00:40:54 ID:Yr+zyH8P0
解法の突破口はむしろ定石の紹介本。

大数12月号と1月号の問題を自力で解くのがよい。
944大学への名無しさん:2006/11/24(金) 00:42:03 ID:kw9raQEP0
【完全版】主な大学ランク(2006年河合)

上の上の上 東大、京大
上の上の中 東工大、一橋大、阪大
上の上の下 北海道大、東北大、名古屋大、神戸大、九州大
_______________________________ 上位10%

上の上 筑波大、千葉大、横国大、お茶の水女大、東京外語大、大阪市立大、広島大 【私立】早稲田大、慶応大
上の中 首都大学、東京学芸大、東京農工大、電気通信大、金沢大、大阪府立大、大阪外語大、奈良女子大、岡山大 【私立】上智大、ICU、同志社大
上の下 埼玉大、横浜市立大、名工大、新潟大、京都府立大、京都工繊大、神戸商科大、熊本大、鹿児島大 【私立】東京理科大、津田塾大、立命館大
_______________________________ 上位20%

中の上 東京海洋大、静岡大、岐阜大、信州大、三重大、滋賀大、兵庫県立大、九工大、長崎大 【私立】明治大、学習院大、立教大、関西学院大
中の中 秋田大、宇都宮大、群馬大、富山大、鳥取大、徳島大、愛媛大、山口大、琉球大 【私立】青山大、法政大、中央大、関西大、南山大
中の下 室蘭工大、岩手大、山形大、山梨大、島根大 【私立】成蹊大、獨協大、明治学院大、芝浦工大、甲南大、龍谷大、西南学院大
_______________________________ 上位50%

【以下私立大のみ】
下の上 武蔵大、国学院、日本、専修、文教、駒沢、東京農業、東京電機、京都産業、京都外国語、近畿、大阪工業、大阪経済、福岡
下の中 東北学院、東洋、創価、東海、亜細亜、大正、東京経済、武蔵工、工学院、神奈川、名城、金沢工業、関西外語、桃山学院、高知工科
下の下 国士舘、拓殖、多摩、帝京、立正、大東文化、千葉工業、神田外語、愛知工業、愛知、中京、京都文教、大阪電通、姫路獨協
_______________________________ 上位90%

下の下以下 帝京平成、江戸川、東大阪など
945大学への名無しさん:2006/11/24(金) 00:46:43 ID:dh03TU1TO
レスありがとうございます。多分野にまたがる解法がのってるという大数のヤツですよね。定石までの着想に困ってたのでそれに期待してみます。
946大学への名無しさん:2006/11/24(金) 00:52:15 ID:dh03TU1TO
>>943大数の12月1月あたりは総合問題でしょうか。今まで月刊の方はコストパフォーマンスが不安で敬遠してきました。
947大学への名無しさん:2006/11/24(金) 00:53:01 ID:UTpVJ0iO0
高3で神戸・経営志望で私立は慶應・経済、同志社・法、同志社・経済を受けようと思っているのです者です。
偏差値は、第二回全統記述で71ありましたが、神戸実践、神戸オープンでは0完でした。
つまり自分は応用問題にはめっぽう弱いです。
今現在、理系プラチカ(TAUB)をやっているのですが、これ一冊で慶應と同志社の数学に対抗できるでしょうか?
自分としては、これだけでは足りないと思っているので、次に1対1、文系プラチカ、スタ演のどれかをやろうと思っているのですが、
難易度、残り時間等を考慮すると、どうすればよいでしょうか?
アドバイスお願いします。
948大学への名無しさん:2006/11/24(金) 00:54:34 ID:ak7nwVOB0
今偏差値50弱なんだけどいまからあと15上げたい。
どうすればいい??
949大学への名無しさん:2006/11/24(金) 00:58:44 ID:91DxWKoQO
今高2で、駿台全国で数学に関して偏差値60くらいの者です。京大医学部行きたいんですが、合格までのプラン考えてください。
この前センター過去問は7割くらいでした。青チャ例題を6割くらい理解しているつもりですが、網羅的に解いたりしたことはないので不安ではあります。
数学は好きなので、超得意科目にするべく厳しくアドバイスお願いします。
950大学への名無しさん:2006/11/24(金) 01:03:15 ID:Y5QDb/jeO
は?
京医舐めてんの?
951大学への名無しさん:2006/11/24(金) 01:05:06 ID:f8Foyqul0
舐めてないからこのスレにまで来ていいアドバイス求めてるんだろう
952大学への名無しさん:2006/11/24(金) 01:14:22 ID:f9X4eGcM0
>>949
青チャの例題を6割じゃ話にならないから、まずはきっちり全問制覇。
基礎をなめないように。
953大学への名無しさん:2006/11/24(金) 01:39:03 ID:Yr+zyH8P0
それがいい。青チャ10割。
理解するだけではなくて、瞬時に解き方を思いついて手を止めず高速で解けるようにする。
3年になるまでに。
954大学への名無しさん:2006/11/24(金) 02:43:18 ID:NykIWvw+O
チェクリピとチョイスってどっちがむずい?
955大学への名無しさん:2006/11/24(金) 03:06:57 ID:tE73DYLEO
青チャ→チェクリピとやったのですが次は何をやれば順序よいですか?
956大学への名無しさん:2006/11/24(金) 07:36:17 ID:mQ4Nc/Z2O
赤チャ⇒やさ理って可能?
1、2冊をやり込みたいタイプなんで、間に1対1とか挟むと消化不良起こしそう。
旧帝理系志望で現在高2です。
957大学への名無しさん:2006/11/24(金) 07:42:48 ID:Y5QDb/jeO
さんざんキシュツ
スレくらい読めよカスがwwww
死んでこいハゲww
お前は親に似て実にバカだなww
ま、お前はお前の親のようにFランク大に行くんだろwwwww
958大学への名無しさん:2006/11/24(金) 08:19:30 ID:Xv48tLynO
チャートで確率が苦手ですが、確率だけの良いテキストを教えてください
959大学への名無しさん:2006/11/24(金) 10:28:37 ID:Xv48tLynO
アゲ
960大学への名無しさん:2006/11/24(金) 14:51:30 ID:3gdzoifpO
>>959

青チャートの確率に勝る参考書はない。青チャートをしろ。一周もすれば十分だからあとは本番まで大船に乗った気分で居ろ
他の奴の雑言は気にするな
961大学への名無しさん:2006/11/24(金) 15:00:22 ID:rd9b8AoM0
工作ワロス
962大学への名無しさん:2006/11/24(金) 15:31:11 ID:G49uaxRkO
数学偏差値35ないバカな浪人生です。
今から頑張って偏差値40ぐらいいけますか?
UBまでです。
963大学への名無しさん:2006/11/24(金) 15:41:34 ID:bPW9baIbO
俺は文T志望だが赤チャと一対一やったが良かったと思ってる。数学のコツは問題の意図を考えること。公式や定理との関連からこの問題からさらに難しい問題を自分で作ったりする。それが数学の学力に繋がる。世の中の参考書はそれを助ける役割に過ぎない。
964大学への名無しさん:2006/11/24(金) 15:42:35 ID:bPW9baIbO
この問題→目の前にある問題
965大学への名無しさん:2006/11/24(金) 16:26:32 ID:PUM+lIkH0
解法のテクニックってどうなんですか?
買ってしまったんですけど。ちなみに、当方高1文系です。
966大学への名無しさん:2006/11/24(金) 16:37:55 ID:XUcqfRDY0
>>965

文系でマスターしたらすごいよ。
東大京大の数学で合格点は軽く取れる。
単科医大の(くそ難しい時の)数学にはたぶん足りない。
そん位のレベル。
最上級ではないが上級。
967大学への名無しさん:2006/11/24(金) 16:41:12 ID:PUM+lIkH0
>>966
うわ、マジっすか。
まあ、いいや。出来なくてもあまり気にしない方針でやってみます。
968大学への名無しさん:2006/11/24(金) 17:05:00 ID:XUcqfRDY0
>>967

いや、気にしてくれよw
高一だし難しいと思ったら無理しないで
少しやさしめの問題集に戻った方が良いと思うよ。
今から基礎を固めながら解テクやってったら
受験のときはどこの大学の(文系)数学でも高得点目指せるよ。
頑張れ!
969大学への名無しさん:2006/11/24(金) 17:08:37 ID:PUM+lIkH0
>>968
はい。頑張ります。
970大学への名無しさん:2006/11/24(金) 18:06:41 ID:h3nuq9l1O
学年→3
進駿記述偏差値47
だいたい偏差値50くらいの大学を狙ってるんですが、数3Cでどんな参考書がよいですか??
971大学への名無しさん:2006/11/24(金) 18:23:35 ID:3gdzoifpO
>>970
それ位の偏差値だと、河合出版から出てる「やさしい理系数学」「理系数学良問プラチカ3C」がおすすめ
972大学への名無しさん:2006/11/24(金) 18:27:44 ID:qqWyy792O
>>971
あんまいじめんなって
973大学への名無しさん:2006/11/24(金) 18:31:35 ID:FLzxrwNlO
>>971
嘘つくなよ

>>970
東京出版ってとこが出してる「大学への数学」っていう雑誌のバックナンバーを、今年度の初めから全部買いなさい
974大学への名無しさん:2006/11/24(金) 18:32:18 ID:KptgS0NX0
ハイレベル理系数学のほうはちょっとむずかしいけどやさしい理系数学くらいならちょうどよいだろう。
975大学への名無しさん:2006/11/24(金) 18:35:28 ID:3gdzoifpO
>>972
「やさしい」って書いてあるように初心者に最適な問題集でしょうに
あまり初心者を混乱させちゃ可哀想だろ
976大学への名無しさん:2006/11/24(金) 18:37:30 ID:PVDgEx7mO
数UBと数VCで面白いほど分かるような本を教えて下さい。
一からやり直したいので時間がかからないような本を教えて下さい。
977大学への名無しさん:2006/11/24(金) 18:39:53 ID:3gdzoifpO
>>973
まぁ確かに大学への数学もいいか…
が、それでも少しレベル高めなので、「新数学スタンダード演習」っていう大学への数学系の本で基礎を積むのも良い。スタンダードな問題がよく揃っている
978大学への名無しさん:2006/11/24(金) 18:42:07 ID:3gdzoifpO
>>976
つ黒大数
979大学への名無しさん:2006/11/24(金) 18:43:17 ID:h3nuq9l1O
確かにやさしい理系数学はむちゃですね。見たけどわかりませんでした… 皆さんありがとうございました!!
980大学への名無しさん:2006/11/24(金) 18:45:43 ID:EmK74dyjO
何この糞スレ
981高A:2006/11/24(金) 18:55:16 ID:h3SU01waO
阪大法学部志望の高Aです。(A・SO解法のベクトル、数列編)をやるのと(山本のベクトル二冊・坂田の数列)の合計三冊をやるのではどちらがいいでしょうか?
このあと(1対1)→新スタ演習→整数→文系プラチカとつなげようと思っているのですが…
982GATSBY:2006/11/24(金) 19:02:57 ID:tNTLgkTC0
中高一貫校に通う中3です。東大文T志望です。今はなにをしていればいいでしょうか?
983大学への名無しさん:2006/11/24(金) 19:05:47 ID:Yr+zyH8P0
質問者の皆さんへ。

このスレの1から50までを熟読して、その上で1を3回繰り返し読んでから質問してください。
そうでないとまともなアドバイスはもらえません。
984大学への名無しさん:2006/11/24(金) 20:19:38 ID:eZBAfT+B0
>>982
勉強。
985大学への名無しさん:2006/11/24(金) 20:53:15 ID:5QzmCxGRO
数学の基礎中の基礎を学べる参考書や問題集を教えて下さい。
テンプレは読みましたが、僕は高校に行ってないので(入学すらしてない)、テンプレに載ってる参考書のレベルにもまだ達してないと思います。
独学でやるので本当に基礎的なものを教えて欲しいです。
986大学への名無しさん:2006/11/24(金) 21:00:09 ID:Zlj8mcew0
>>985
数研の教科書と教科書ガイド使って公式の導き方と教科書に載っている問題を完璧にするべし
意外とこれが出来てない受験生多いからな
987大学への名無しさん:2006/11/24(金) 21:06:28 ID:AytjIxjWO
公式の導き方を完璧にって
証明を書けるようにするまで?
988大学への名無しさん:2006/11/24(金) 21:34:37 ID:x7RbNiih0
赤チャ約3週おわた。
次は何やればいい?スタ演?やさ理?
989大学への名無しさん:2006/11/24(金) 21:37:03 ID:Zlj8mcew0
>>987
できるのならそのほうがいいのかもしれんが、公式を実際に問題演習で使えるようになればそれでおkだと思う
定義をしっかり確認するのが重要
cosがX座標でsinがY座標、tanは傾きだからsin/cosで求められる、みたいな
990大学への名無しさん:2006/11/24(金) 21:44:51 ID:5QzmCxGRO
>>986
ありがとうございます。やってみます。
991大学への名無しさん:2006/11/24(金) 22:03:24 ID:AytjIxjWO
>>988
2年生?
もしそうだったらこの時期で赤チャート3周てすごいな

>>989
サンクス
992大学への名無しさん:2006/11/24(金) 22:55:30 ID:WcwbSwZf0
 
993大学への名無しさん:2006/11/24(金) 22:59:05 ID:WcwbSwZf0
 
994大学への名無しさん:2006/11/24(金) 23:02:48 ID:WcwbSwZf0
994
995大学への名無しさん:2006/11/24(金) 23:04:53 ID:WcwbSwZf0
995
996大学への名無しさん:2006/11/24(金) 23:05:37 ID:WcwbSwZf0
996
997大学への名無しさん:2006/11/24(金) 23:07:11 ID:WcwbSwZf0
997
998大学への名無しさん:2006/11/24(金) 23:07:21 ID:Yr+zyH8P0
次スレ立ててから埋めろや
999大学への名無しさん:2006/11/24(金) 23:08:24 ID:WcwbSwZf0
998
1000大学への名無しさん:2006/11/24(金) 23:08:38 ID:Yr+zyH8P0
次スレ立てろって。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。