やさしい理系数学&ハイレベル理系数学part17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
河合出版発行
やさしい理系数学(通称やさ理)
ハイレベル理系数学(通称ハイ理)

例題50問演習問題130問
特徴として別解が多い

難易度表
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ やさ理
□□□■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ハイ理
2大学への名無しさん:2006/11/02(木) 22:28:15 ID:2VVaS/M00
3大学への名無しさん:2006/11/02(木) 22:49:51 ID:IBSf11WbO
クソスレ立てんな
4大学への名無しさん:2006/11/02(木) 22:50:47 ID:/vkXXl900
>>1乙。
流石にスレタイからハイパーレベルは省かれたかww
釣られる奴が後を絶たなかったものな・・・
5大学への名無しさん:2006/11/02(木) 23:22:48 ID:RQF08Edy0

6大学への名無しさん:2006/11/03(金) 00:58:17 ID:98rRKp5JO
このスレ待っていた>>1
7大学への名無しさん:2006/11/03(金) 01:03:31 ID:98rRKp5JO
早速だが

やさしい理系数学の数式分野と微積分分野の問題が難しすぎるような気がする・・・・・
8大学への名無しさん:2006/11/03(金) 01:05:56 ID:rrLewT300
俺が親切に答えてやっただろ。

545 大学への名無しさん 2006/11/03(金) 00:47:00 ID:98rRKp5JO
やさしい理系数学の数式分野と微積分分野は、問題がかなり難しいようですがこれも出来ないと、受からないのですか?


546 大学への名無しさん sage 2006/11/03(金) 00:58:25 ID:rrLewT300
>>545
そういうアホな質問はしない。
9大学への名無しさん:2006/11/03(金) 12:54:21 ID:KiX+57Vs0
>>1
うわぁー、ハイパー理系がなくなっている
もう増刊はしないの?あの本がないと理Vに落ちちゃうよ><
10大学への名無しさん:2006/11/03(金) 13:09:52 ID:cQgEV+eQ0
よく考えれば分かることだろ。
ハイレベルより上のレベルの問題集があったところで
大して役に立たない
11大学への名無しさん:2006/11/03(金) 14:12:56 ID:SLshd9EeO
確かに。
ハイレベルって数学を武器にする人向けだよね。
東大クラス(理一、二)でもやさ理で合格ライン?
12大学への名無しさん:2006/11/03(金) 15:21:17 ID:KiX+57Vs0
>>11
さすがに理Tなら、ハイ理は必要だろ
やさ理で大丈夫なら、日本も崩壊だ
13大学への名無しさん:2006/11/03(金) 15:29:52 ID:VtNU+tIG0
じゃあ日本は崩壊してるな
14大学への名無しさん:2006/11/03(金) 15:33:37 ID:98rRKp5JO
やさ理ってどこの大学までなら到達可能?
15大学への名無しさん:2006/11/03(金) 15:36:26 ID:VtNU+tIG0
全大学カバーしてmス
上位だと全完は厳しいでs
16大学への名無しさん:2006/11/03(金) 15:39:41 ID:98rRKp5JO
じゃあこれで合格点が取れる大学はどこまで?
17大学への名無しさん:2006/11/03(金) 15:47:45 ID:cQgEV+eQ0
やさ理でも大部分で可能だろう。
ハイ理は合格判定に影響がそこまで無さそうな難問に対応するもの。
やさ理で合格できるところまで持ってけない人は、合格に影響大の
問題で点を落としてるってことだろう。
だから不安でたまらない人はハイ理にも手を出しておく価値は0では
ない。
18大学への名無しさん:2006/11/03(金) 17:49:40 ID:WxSpc9wjO
>>9みたいなネタにマジレスする奴がテラウザイ件について(>>10)
19大学への名無しさん:2006/11/03(金) 18:31:38 ID:KiX+57Vs0
>>18
うわぁ、ウルトラ難問ハイパー理系数学が廃刊になっている
これがないとMITに落ちちゃうYO><
20大学への名無しさん:2006/11/03(金) 18:36:57 ID:rrLewT300
MITにそんな難問は出ない。
21大学への名無しさん:2006/11/03(金) 18:38:41 ID:KiX+57Vs0
>>20
うわぁ、ウルトラ難問ハイパー理系数学が廃刊になっている
これがないとハーバードに落ちちゃうYO><
22大学への名無しさん:2006/11/03(金) 18:39:22 ID:rrLewT300
ハーバードにそんな難問は出ない。
23大学への名無しさん:2006/11/03(金) 18:40:06 ID:UhpPQ1nBO
マジレスすると入学試験なんてない
24大学への名無しさん:2006/11/03(金) 18:48:10 ID:KiX+57Vs0
>>23
うわぁ、ウルトラ難問ハイパー理系数学が廃刊になっている
これがないと数オリで金メダル取れないYO><
25大学への名無しさん:2006/11/03(金) 18:49:41 ID:98rRKp5JO
>>24
釣れますか?
26大学への名無しさん:2006/11/03(金) 18:50:07 ID:rrLewT300
数オリ対策の問題集ならいっぱいある。
27大学への名無しさん:2006/11/03(金) 19:53:40 ID:nvK6egk10
なんだもう立ってたのか。>>1乙。

明後日は東工実戦だよ・・・とりあえずやさ理見直しておこう・・・
28大学への名無しさん:2006/11/03(金) 21:35:43 ID:KiX+57Vs0
>>25
潮(レス)の流れが遅すぎるのでいまいちです

>>26
うわぁ、ウルトラ難問ハイパー理系数学が廃刊になっている
これがないと日大に落ちちゃうYO><



29大学への名無しさん:2006/11/03(金) 21:48:55 ID:rrLewT300
日大にそんな難問は出ない。
30大学への名無しさん:2006/11/03(金) 21:57:16 ID:KiX+57Vs0
>>29
いや、わかんないっすよ 意表をついて今年あたりに…
念には念をということで、どうか再刊してください><
31大学への名無しさん:2006/11/03(金) 22:05:56 ID:rrLewT300
わかりました。では再刊しましょう。12月まで待ってください。
32大学への名無しさん:2006/11/03(金) 22:10:09 ID:iaZ0CLLM0
買おうかな〜と思ってこのスレ見たが

←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ やさ理

全然優しくなくてワロタ
33大学への名無しさん:2006/11/03(金) 22:11:11 ID:KiX+57Vs0
>>31
値段はいくらぐらいですか?
34大学への名無しさん:2006/11/03(金) 22:18:39 ID:rrLewT300
>>33
未定。すべて未定。
35大学への名無しさん:2006/11/03(金) 22:28:16 ID:KiX+57Vs0
>>34
わかりました 首を長くして待ってます!!
36大学への名無しさん:2006/11/04(土) 09:10:15 ID:k05DbmJpO
やっぱりハイ理までやらんと理一は受からないかな?
やさ理→東大過去問だけじゃ無理かね?
37大学への名無しさん:2006/11/04(土) 13:04:52 ID:N5F0y8l4O
>>36
今の時期に自分で問題のレベルを予測することができないのに、東大志望(笑)
志望校変更したほうがいいかもよ。
38大学への名無しさん:2006/11/04(土) 13:11:37 ID:Gccb60Hq0
36は一言も今年受けるとは言ってないのに
勝手に脳内変換してる37テラウザスwwwwwwwwwwwwwwww
39大学への名無しさん:2006/11/04(土) 13:16:39 ID:5rNfyERYO
ははは笑
40大学への名無しさん:2006/11/04(土) 13:28:24 ID:FiBDQl3P0
受験は全科目の総合で決まるのに
41大学への名無しさん:2006/11/04(土) 14:29:01 ID:wiIvB9OhO
これって問題解いて解説読んだ後何してる?
42大学への名無しさん:2006/11/04(土) 14:39:32 ID:TtzWPLOP0
>>41
オナニー
43大学への名無しさん:2006/11/04(土) 14:42:24 ID:wiIvB9OhO
>>42
じゃなくてww

どうしたら学習効果が上がるかなと
44大学への名無しさん:2006/11/04(土) 15:03:04 ID:jLL03KXp0
とりあえずその場で納得しておいて少し経ったらまた解いてみて理解してるかの確認をする
45大学への名無しさん:2006/11/04(土) 15:25:43 ID:TtzWPLOP0
>>43
あぁ、そういうことね
その日の夜または次の日に問題を見て、全体のアウトラインが出てくれば済、出てこなければ再チェックしている
このやり方は、時間もそんなに費やさないで自分のものにできるから、おススメ(^_゜)

46大学への名無しさん:2006/11/04(土) 15:36:06 ID:dHX3eXIQO
東大志望といえどもハイ理はいらん希ガス
47大学への名無しさん:2006/11/04(土) 15:37:49 ID:wiIvB9OhO
気になる事が一点

これで、問題パターンを覚えるのが目的なのか、それとも問題への慣れる作業をするのか、どっちが正しいんだろうと思うんだが
48大学への名無しさん:2006/11/04(土) 15:41:28 ID:wiIvB9OhO
日本語おかしかったが内容を分かってくれ
49大学への名無しさん:2006/11/04(土) 16:05:03 ID:uQWZAZaLO
俺なんてハイパーに釣られて河合に電話までしちまった…
50大学への名無しさん:2006/11/04(土) 16:15:58 ID:TtzWPLOP0
>>47
両方正しい 

>>49
向こうの応対は?
51大学への名無しさん:2006/11/04(土) 16:20:14 ID:5rNfyERYO
>>49
もう一度電話して今年のマーク模試の国語の小説の出題意図について尋ねてくれないか?
52大学への名無しさん:2006/11/04(土) 17:02:18 ID:uQWZAZaLO
>50 『そのような本の刊行予定はありません』的な事を言われた…

>51 いいけどいつのマーク模試?
53大学への名無しさん:2006/11/04(土) 17:06:39 ID:wiIvB9OhO
>>50
二回やると、問題と解答覚えてしまいそうなんだが・・・・
54大学への名無しさん:2006/11/04(土) 17:07:48 ID:5rNfyERYO
いいの?
第2、3回。
「官能小説の抜粋ですか?」って訊いて
55大学への名無しさん:2006/11/04(土) 17:16:24 ID:uQWZAZaLO
>54 月曜でよかったら電話するが?
56大学への名無しさん:2006/11/04(土) 17:19:58 ID:5rNfyERYO
お願いしますWW
報告よろm(_ _)m
57大学への名無しさん:2006/11/04(土) 17:20:16 ID:TtzWPLOP0
>>53
問題というよりもポイントを覚える
58大学への名無しさん:2006/11/04(土) 17:29:10 ID:wiIvB9OhO
>>57
別解が多く、また解答が煩雑なものもあるためポイントが把握しきれません

どうすればいいですか?
59大学への名無しさん:2006/11/04(土) 17:31:52 ID:0DrFwWY9O
>>55
wktk
60大学への名無しさん:2006/11/04(土) 17:32:48 ID:TtzWPLOP0
>>58
どっちの参考書
やさ理?ハイ理?
61大学への名無しさん:2006/11/04(土) 17:33:48 ID:wiIvB9OhO
やさ理
62大学への名無しさん:2006/11/04(土) 17:36:27 ID:dHX3eXIQO
>>58
もっとがんばるしかない。

現時点でがんばっていてそれでも把握できないならそれが君の能力の限界ということになる。もしそうなら勉強を諦めるしかない。

がむばれ。

数学スレのテンプレに勉強方法があるから見てみるとよろし
63大学への名無しさん:2006/11/04(土) 17:38:59 ID:TtzWPLOP0
>>61
やさ理がしんどいなら、マセマ出版から出ている本をやってみたら?
問題を解く上でのポイントを解説している
でその後、やさ理をしたらいいと思うよ
64大学への名無しさん:2006/11/04(土) 17:43:15 ID:TtzWPLOP0
>>62
>君の能力の限界ということになる。もしそうなら勉強を諦めるしかない。

高校数学に能力など関係ない
ポイントを知っているか、知っていないかだけだ
数学者を目指すわけでもないのに………


65大学への名無しさん:2006/11/04(土) 17:59:56 ID:dHX3eXIQO
高校数学の話なのに数学の能力の限界のことなんて言ってないよ

そのポイントを把握する力のことを言ったつもり。
高校数学ではこの力の差がそのまま差になるんじゃないの?
同じように問題を解くにしても解答を一読しただけで無意識にポイントを押さえてるようなやつは数学が得意でしょう
何度読んでもそれができないやつはテストでも当然解けない

あと上で質問したやつがその力がないなんてことは断定して言ってないからな
66大学への名無しさん:2006/11/04(土) 18:38:54 ID:FiBDQl3P0
やさ理がダメなら1対1をすればいいじゃない
67大学への名無しさん:2006/11/04(土) 18:58:40 ID:wiIvB9OhO
1対1は過去にやったことがあるが、どうもその時は使い方を失敗したのか、全然効果は無かったんで
68大学への名無しさん:2006/11/04(土) 19:13:21 ID:wiIvB9OhO
俺ってマジで1対1の方がいいのか?
69大学への名無しさん:2006/11/04(土) 19:21:55 ID:gmbzewvbO
マークの小説に関しては
『エロスを感じて欲しかった』って

立案者が言ってた
70大学への名無しさん:2006/11/04(土) 19:26:32 ID:N5F0y8l4O
このスレにいる半数が偏差値60もないDQNの予感
71大学への名無しさん:2006/11/04(土) 19:33:12 ID:wiIvB9OhO
ってか







マセマってもしかして1ヶ月以上かかるんじゃね?
72大学への名無しさん:2006/11/04(土) 19:33:50 ID:xUSsjWax0
ん?1週間で終わらせようと思えば終わるけど・・・
73大学への名無しさん:2006/11/04(土) 19:34:55 ID:wiIvB9OhO
>>72
その言い方が気になる
74大学への名無しさん:2006/11/04(土) 19:36:42 ID:uQWZAZaLO
>56 了解。しかしハイパーの時はマジはずかったな…
75大学への名無しさん:2006/11/04(土) 19:58:02 ID:wiIvB9OhO
マセマやってやさ理をやるのと1対1やるのとどっちがコストパフォーマンスがいい?
76大学への名無しさん:2006/11/04(土) 20:02:15 ID:wiIvB9OhO
「マセマやってやさ理をやる」と「1対1をやる」の比較
77大学への名無しさん:2006/11/04(土) 20:04:32 ID:zRWvPt120
日大そんな難しい問題出ないのか。来年から仮面浪人でもしようかな〜
78大学への名無しさん:2006/11/04(土) 20:06:14 ID:wiIvB9OhO
というか日大じゃそんな難しい問題が仮に出ても合否に関わらないだろ
79大学への名無しさん:2006/11/04(土) 22:15:38 ID:TtzWPLOP0
ヒント:医学部特待生狙い
80大学への名無しさん:2006/11/04(土) 22:25:08 ID:JKV7l4fE0
やさ理は解き方のポイントってどう見つければいいんだ?
81大学への名無しさん:2006/11/04(土) 22:41:17 ID:feM2GyfK0
>>80
自分で発見
82大学への名無しさん:2006/11/05(日) 12:40:12 ID:7+wlQ35tO
>>46
いる
83大学への名無しさん:2006/11/05(日) 22:35:02 ID:LL37Nc71O
問題解いてるとき計算の過程って重要?
84大学への名無しさん:2006/11/05(日) 22:40:35 ID:LL37Nc71O
解いてるとき→解いたあと解答を確認するとき
85大学への名無しさん:2006/11/06(月) 15:38:35 ID:Z+0hoycWO
東大京大医学部志望者には
やさ理→解けなければならないレベルの問題
ハイ理→合否を決めるレベルの問題
かな?
86大学への名無しさん:2006/11/06(月) 16:30:11 ID:sl0nlysg0
理V、京医志望ならハイ理レベルぐらいは解けないと落ちるだろう
英語ができるなら、話は別だが
87大学への名無しさん:2006/11/06(月) 18:10:19 ID:I6UY0Ak9O
ハイ理がいるのは東大と千葉大くらいだろ
京大には明らかにオーバーワーク
88大学への名無しさん:2006/11/06(月) 21:22:18 ID:CNULtXE9O
>>55君臨マダー?
89大学への名無しさん:2006/11/06(月) 21:49:29 ID:sl0nlysg0
>>87
確かに今の京大≠ノは必要ないわな
しかし、なんで京大は極端に易化したんだろう?
論証力の要る問題は面白かったのに…
90大学への名無しさん:2006/11/06(月) 22:36:16 ID:nwNPMscy0
保健学科のせいという話がうわさである
91大学への名無しさん:2006/11/06(月) 22:38:06 ID:nwNPMscy0
>>90
おkで日本語
92大学への名無しさん:2006/11/06(月) 22:55:37 ID:pT88bsQy0
千葉大には誰も突っ込まんのね。

>>89
受験生の解答レベルが目に余るほど下がったから。
93大学への名無しさん:2006/11/06(月) 23:40:42 ID:d9LlNmf6O
『教育にたずさわっている我々が、学生に不健全である内容の官能小説の抜粋なんか提供するはずないじゃないですか』ってキレられた…
94大学への名無しさん:2006/11/06(月) 23:43:30 ID:sl0nlysg0
>>93
マジで電話したん?
95大学への名無しさん:2006/11/06(月) 23:45:47 ID:rMFnd0ZmO
理科大の工学にはどれくらいやっとけばよい? プラチカVCくらいか
96大学への名無しさん:2006/11/06(月) 23:55:53 ID:cS5bYx+LO
>>93
ウケる www

河合も本気で言ってるのかな?
悪意を隠そうと必死に聞こえるwwwwww
97大学への名無しさん:2006/11/07(火) 00:00:42 ID:SFMfTnql0
やさ理で十分とかハイ理も要りますか?とか言う奴は
高校数学の解法大全でも買って丸暗記してればいいんじゃないの
98大学への名無しさん:2006/11/07(火) 00:01:59 ID:d9LlNmf6O
>94 >88と約束したから電話した。
99大学への名無しさん:2006/11/07(火) 04:01:13 ID:EFLxiwNe0
アゲ
100大学への名無しさん:2006/11/07(火) 07:03:06 ID:CLzP4dBfO
すまん、>>88だが俺は>>51じゃない。ただの通りすがりだ。
それにしても…お前の勇気に乾杯w
101大学への名無しさん:2006/11/07(火) 23:48:50 ID:E7Jv012+O
どうも。でもハイパーの時程恥ずくなかったよ。
102大学への名無しさん:2006/11/07(火) 23:53:40 ID:aZKvCyxvO
千葉大対策に調度いいと思ったんだけどなあ
千葉は阪大なんかより凄いからね!
103大学への名無しさん:2006/11/07(火) 23:56:02 ID:km8T4HcH0
リアルでハイパーに釣られてるやつがいたからなw
104大学への名無しさん:2006/11/08(水) 22:57:13 ID:bNtnh/2N0
やさ理やりはじめたんだが、これいいな。かなり勉強になるわ
数学おもしれええええええええええええええええええええ
105大学への名無しさん:2006/11/08(水) 23:21:04 ID:AAqWIZ9L0
千葉大の難しさは東大を超えている
106大学への名無しさん:2006/11/09(木) 01:30:48 ID:bwMJbe+00
ハイ理の微積が手につかずかいたんに逃げた俺がきました
とくに用はありません
すいません
107大学への名無しさん:2006/11/09(木) 23:37:45 ID:kulR4b/xO
やらしい理系数学
108大学への名無しさん:2006/11/10(金) 00:16:36 ID:1C1pw84R0
やら理
109大学への名無しさん:2006/11/10(金) 01:18:50 ID:7gr4A+cS0
マラ理
110大学への名無しさん:2006/11/10(金) 16:26:50 ID:+TJd2noAO
兄のおさがりの旧課程やさ理ハイ理持ってるけど、旧課程のやさ理の問題が新課程ハイ理に数題移ってた。例題しか見てないけど
しかもそのうち2題が*付きだった。
111大学への名無しさん:2006/11/10(金) 17:36:01 ID:YYCdgYC9O
や理
112大学への名無しさん:2006/11/10(金) 22:59:59 ID:EDFEVh870
やさ理が必要な大学ってどこのレベル?
113大学への名無しさん:2006/11/10(金) 23:43:52 ID:Ms5au1890
少なくと旧帝早慶以上じゃね?
114大学への名無しさん:2006/11/11(土) 00:14:31 ID:qd8gfrkv0 BE:289167438-2BP(1560)
やさしい理系数学の解答って別解はたくさんついてて分かりやすいんだけど、ひとつひとつの解答が分かりにくくないか?

使っててちょっと気になったんだが。
115大学への名無しさん:2006/11/11(土) 00:16:02 ID:/NlPrMyP0
解答しか書いてないからね
計算もはしょってあるし
116大学への名無しさん:2006/11/11(土) 00:16:34 ID:U7qzBUGR0
慶應SFCの数学にやさ理はオーバーワーク?
117大学への名無しさん:2006/11/11(土) 00:24:34 ID:qd8gfrkv0 BE:253021537-2BP(1560)
>>115
だよなぁ。
もったいないけど他の問題集買いなおすかな。
118大学への名無しさん:2006/11/11(土) 00:33:18 ID:GaONfOffO
早慶理工にはオーバーワーク?(そんなはずはないとは思うが)
119大学への名無しさん:2006/11/11(土) 00:40:04 ID:XhtlnGSS0
プラチカが終わりかけててそろそろやさ理に移ろうかと考えているんですが、プラチカと比較するとやさ理の解答は如何なものでしょうか?
120大学への名無しさん:2006/11/11(土) 00:42:16 ID:JgHhdlwH0
いかがなものかと。
121大学への名無しさん:2006/11/11(土) 19:01:34 ID:LBJOYkHuO
ハイ理の例題44を初見で解けたら神
122大学への名無しさん:2006/11/11(土) 19:10:32 ID:Dg6nPP1I0
>>119
プラチカやったらやさ理やらなくてもいいような……
志望校・個人によるから俺がそんなこと言えないんだけど。
123大学への名無しさん:2006/11/11(土) 22:04:32 ID:U7qzBUGR0
みんなやさ理1周目で何割くらい自力で解ける?
124大学への名無しさん:2006/11/11(土) 22:09:56 ID:UG7eIxMV0
8割かな
125大学への名無しさん:2006/11/11(土) 22:15:25 ID:qAAaqg8x0
完答なら5割かな
126大学への名無しさん:2006/11/11(土) 22:18:45 ID:U7qzBUGR0
やさ理入る前に何してたの?
127大学への名無しさん:2006/11/11(土) 22:23:04 ID:UG7eIxMV0
青チャ

重要例題&AB問題も全部やった
128大学への名無しさん:2006/11/11(土) 22:25:49 ID:U7qzBUGR0
>>127
AB問題って章末の?
129大学への名無しさん:2006/11/11(土) 22:26:32 ID:UG7eIxMV0
うぃ
130大学への名無しさん:2006/11/11(土) 22:38:14 ID:Wsve0NVx0
>>114
青チャートよりよっぽどまし。
問題集の解答なんてこんなモンじゃないかな?
131大学への名無しさん:2006/11/11(土) 23:05:39 ID:3nyydK/g0
というかあの解答解読できないのは、単に基礎不足なんじゃないか?

それよりもオリジナルやスタンダードの解答解読する方がよっぽど難しい
132大学への名無しさん:2006/11/11(土) 23:13:37 ID:qAAaqg8x0
俺も青チャだけど>>127と違って
例題・重要例題だけ。つまりそれが3割の差ってこった
133大学への名無しさん:2006/11/11(土) 23:16:16 ID:5Wu/FgXP0
8分の3−0.75

誰か計算してください!
134大学への名無しさん:2006/11/11(土) 23:42:14 ID:CVze+jGJ0
テイラー展開わけわかめ
135大学への名無しさん:2006/11/11(土) 23:55:54 ID:3nyydK/g0
>>134
禿同
136大学への名無しさん:2006/11/12(日) 00:05:03 ID:LtkJu7i20 BE:618678566-2BP(111)
>>133
137大学への名無しさん:2006/11/12(日) 00:41:25 ID:njXgeRFtO
>>90
保健は保健でも看護ね。
京大数学は旧旧課程以前と旧課程以降ではなんかが違う。
138大学への名無しさん:2006/11/12(日) 21:20:52 ID:x3QpRPwY0
2割くらいしか自力で解けない・・・。
アイヤー
139大学への名無しさん:2006/11/12(日) 23:14:50 ID:NAMXHko20 BE:192777582-2BP(1560)
ぉーん
140大学への名無しさん:2006/11/13(月) 08:00:42 ID:IDvaE+RKO
>>138
呪文を唱えれば、8割は解けるようになる
141大学への名無しさん:2006/11/13(月) 10:07:32 ID:QMuP3HM50
ハイパー理系数学なんだが
もうそろそろ出るころかなと
河合出版に電話したら おねーちゃんに
「そんな出版物出す予定あるません クスッw」とかいわれたぞ!

俺だまされたのかぁ?
142大学への名無しさん:2006/11/13(月) 10:15:35 ID:pZdzNPON0
>>138
自分で解く必要が感じられない
自分で解ける問題をやってなんになるんだ?
それが楽しいならゲームと変わらんだろ
自分で解けないからやる意味があるんだよ
143大学への名無しさん:2006/11/13(月) 19:11:22 ID:Lu69y/xrO
>>142がいいこと言った。そして5週しても未だ解けない問題がある漏れ…吊ってくるOTZ
144大学への名無しさん:2006/11/13(月) 19:34:45 ID:Xov3Vh/QO
>>143さん
記述模試で大体偏差値はどれくらいですか?
145大学への名無しさん:2006/11/13(月) 19:38:08 ID:8jIM6sktO
いい加減偏差値偏差値言うやつうざい
少なくとも、そういうこと聞くやつは追い付けないから安心しろ
146大学への名無しさん:2006/11/13(月) 20:25:23 ID:QnvT7kpf0
やらしい理系数学
147大学への名無しさん:2006/11/13(月) 22:23:54 ID:IDvaE+RKO
>>145
特定した
千葉大にはやさ理は必要ないですからwwww
148大学への名無しさん:2006/11/13(月) 23:16:52 ID:5vpbRp+E0
「偏差値」でNGワードすればいいのに
149大学への名無しさん:2006/11/13(月) 23:38:18 ID:sPHjzGzF0
>>146 特定した
150大学への名無しさん:2006/11/14(火) 04:51:55 ID:9ISGqaTbO
5周しても解けないって…そもそもやさ理をするレベルに達して無いんじゃないの? って思って偏差値聞いた。 結局暗記に終わりそうだね。
151大学への名無しさん:2006/11/14(火) 07:20:55 ID:V7v9VXqL0
やさしいっていうレベルじゃねーぞ!
152大学への名無しさん:2006/11/14(火) 10:38:20 ID:6OQoyVyeO
問題のレベルがやさしいって意味ではない
153大学への名無しさん:2006/11/14(火) 11:21:19 ID:stjoVCqPO
5週すれば計算の方針は余裕に立つけど、肝心の計算力が…まぁ、一題10〜15分で解いているからか慎重になれていないだけかな。
154大学への名無しさん:2006/11/14(火) 11:29:26 ID:/vGnRBseO
今から過去問の間にやさ理をはさもうと思うんだが、すぐに過去問やったほうが良い?
ちなみにまだ青チャ終わった段階
155大学への名無しさん:2006/11/14(火) 14:06:53 ID:QVsSCWnk0 BE:192778728-2BP(1560)
>>151
156大学への名無しさん:2006/11/14(火) 14:08:10 ID:IgIGnLmtO
時間を考えると過去門→よく出るところまたは苦手なところの章のやさり→その他の例題→全部ってしてできるところまでやるべきだと思う。直前にまた過去門するべきだし
157大学への名無しさん:2006/11/14(火) 16:07:40 ID:/vGnRBseO
dクス
158大学への名無しさん:2006/11/14(火) 18:51:26 ID:A4jxjwRl0
片方がハイレベルって名前なのにやさしいは問題のレベルじゃないってどういうことだよ
159大学への名無しさん:2006/11/14(火) 19:01:27 ID:D6nJ+doaO
一般的にハイレベルというのは千葉大向けと言う意味
やさしいは阪大向けという意味
160大学への名無しさん:2006/11/14(火) 19:07:33 ID:Xj6j3bnX0
俺現東工大2年だけど、
やさしい理系数学と、
大学への数学だけで
東工大受かるよ。
俺四問中四問解けた。

やさしい理系数学のいいところは
答えの部分が解答としてのっているところにあると思う。
詳しい解説は載っていないかもしれないけど
逆に、試験の時にどのくらいまで書けばいいかってのが
分かるのがすっげーいい。
問題はもちろん良問だし。

161大学への名無しさん:2006/11/14(火) 19:08:02 ID:o7TaKCS2O
>>159
出た!!!!
162大学への名無しさん:2006/11/14(火) 21:52:00 ID:QVsSCWnk0 BE:506041676-2BP(1560)
だから阪大>千葉大だってのに。

駅弁>旧帝とかあり得ない。








あとは学歴板でやれ
163大学への名無しさん:2006/11/14(火) 22:11:40 ID:3gzCQp9s0
だからちばってのがネタになってるんだってwガイドライン板見てみ
164大学への名無しさん:2006/11/14(火) 22:53:58 ID:8fr9MMN60
ああ、あのダサいロゴのせいか…
165大学への名無しさん:2006/11/15(水) 00:40:27 ID:6m5Ic9RM0
>>152
やさ理やれば標準問題が易しく感じられるって意味だな

知らんけど
166大学への名無しさん:2006/11/15(水) 16:22:25 ID:XRttJkxt0
ってことはハイ理をやると標準問題がハイレベルに感じられるって意味か
167大学への名無しさん:2006/11/15(水) 19:13:31 ID:+l3ZlDC4O
やさ理は難関大の出題する問題に比べれば優しく、ハイ理は難関大の合否を決める出題って意味だろ。つまりハイ理クラスが解けて初めて難関大は合格が可能になるのか。
そもそもどこからが難関なのかな。偏差70overかな?
168大学への名無しさん:2006/11/15(水) 19:16:39 ID:+3vFh8RRO
大阪医や慶応医あたりじゃない?
169大学への名無しさん:2006/11/15(水) 19:32:34 ID:EcCCrqK/O
非医学部と同じ問題を用いる阪医と、医学部専用の問題を用いる慶医を、
並列に話すのはいかがなものかと。

どちらが頭いい頭いいとかじゃなくて、数学の入試問題の難易度としてね。
170大学への名無しさん:2006/11/15(水) 20:27:17 ID:+l3ZlDC4O
難問を解く力と標準問題を解く力は別だからな。数学で難問を解く力を要求される大学ってどこかな?慶応の理工や医は過去にはかなりの難問があったけど…
171大学への名無しさん:2006/11/15(水) 20:27:57 ID:OoJEEPk70
昔の東大、京大
172大学への名無しさん:2006/11/15(水) 20:28:42 ID:OoJEEPk70
あとインド工科大学とか、ここは別格、素人にはおすすめできない
173大学への名無しさん:2006/11/15(水) 21:12:58 ID:mPcJR2vDO
千葉大だな
難問しか出さない
その上合格点が半端なく高い
174大学への名無しさん:2006/11/15(水) 21:24:28 ID:+l3ZlDC4O
>>173
フロイトの防衛機制にいう合理化と投射だな。
175大学への名無しさん:2006/11/15(水) 22:07:52 ID:gVn9cYS9O
旧課程やさ理で解答が意味不明な問題があったから、新課程やさ理の解答では詳しく書いてあるかなと思って
新課程やさ理見たら、意味不明な解答の問題が全部削除されてるw
176大学への名無しさん:2006/11/15(水) 22:20:36 ID:uNEGzrSo0
>>173
千葉大ってそんなに難しいの?
医学部は首都圏で難しいとは聞いたことあるけど…

関西の人間でスマン(大阪ではない)
177大学への名無しさん:2006/11/15(水) 22:26:01 ID:4RvqZ7u/0
>>176
千葉大の数学がムズイって書く奴は
阪大コンプの千葉大志望者or千葉大生だから、完全無視することになっている。
こういうこと書くと
「千葉大コンプの阪大生乙ww」とか書いてくるけど、それも無視。
わかった?いいね?
178大学への名無しさん:2006/11/15(水) 22:45:11 ID:uNEGzrSo0
>>177
やっぱりそうだったのか!
よく考えてみれば、東大>東京医科歯科>東工大>横国>>>>>>千葉だもんな
危うくボストンからの60億を取り損ねるところだったよorz
サンクス!

179大学への名無しさん:2006/11/15(水) 22:50:28 ID:mPcJR2vDO
千葉大コンプの阪大生乙ww
180大学への名無しさん:2006/11/15(水) 23:53:22 ID:io2o4gMr0
卒論中の大学生です
突然ですが、
Δu=−A*exp(λ*t)−B*exp(μ*t)
に(t,Δu)=(4/30,4.7*10^(-6)),(5/30,1.3*10^(-6)),(6/30,0.4*10^(-6)),(7/30,0)
を代入して
A,B,λ,μを求めることはできないですかねぇ?
線形じゃないから、無理なのかな?
できる人いますか?
181大学への名無しさん:2006/11/15(水) 23:58:31 ID:/BGyFdB50
>>180
分かるやつがここにいると思うか?
182大学への名無しさん:2006/11/16(木) 10:44:01 ID:XwHzlRnL0
>>175
たとえば??
俺も旧課程の奴やってる。
数学苦手だけど結構簡単だな。
183大学への名無しさん:2006/11/16(木) 14:02:57 ID:XwZ9MK8A0
それ苦手じゃないじゃん
184大学への名無しさん:2006/11/16(木) 16:46:57 ID:4qCxVVyd0
化学100選やuniverse of Englishとか普通だと言う人間なら苦手な部類になるんだろうな
185大学への名無しさん:2006/11/16(木) 18:24:25 ID:iv4H5QVLO
やら理なら数学多少苦手でもスラスラ解けるだろ。

ただ、背理の積分法の応用の分野は不可能だな

例題44のBの表面積なんて…
気付かねーって!!
186大学への名無しさん:2006/11/16(木) 18:51:50 ID:4qCxVVyd0
44のBってハイ理のことか
187大学への名無しさん:2006/11/17(金) 01:26:11 ID:NaIHKP260
やさ理の演習26の図形問題は東大の過去問て書いてあるけど
あんなの本番で出たら死ぬわ
まぁ東大志望じゃないけど
188大学への名無しさん:2006/11/18(土) 02:46:41 ID:h3Mq4Qq1O
やさ理を仕上げたらハイ理は意外にスムーズに進める、って聞きましたが本当ですか?
189大学への名無しさん:2006/11/18(土) 02:48:27 ID:JwwLc/1s0
時と場合による。
190大学への名無しさん:2006/11/18(土) 15:49:33 ID:kDdNHzBD0
どこ覚えればいいんだ?
191182:2006/11/18(土) 21:29:54 ID:gKG7cTuq0
>>184
う〜む。そうかもしれぬ。
物入演とかこの程度難関大では普通とか思ってたらあんま使ってる人
いないんだなと思ったり。


というかスタ演よかやさ理の方がはるかに程度が高い。
これ終わったら日々演やるかハイ理行くかどうしよう。
東大で60/120が目標だから後者はちょい高いかな・・。
ハイ理やってる人かおわた人アドバイスくらはい。
192大学への名無しさん:2006/11/18(土) 22:25:30 ID:7Hs8n8JfO
みんなは何時間数学やるの?
193即アポ保証サイト:2006/11/18(土) 23:41:44 ID:5BVXkQl1O
中学から合わせたらもう3000時間位やってると思います(・ω・)
これからの人生でも同じ位やると思うから6000時間位かな?
194大学への名無しさん:2006/11/19(日) 00:22:01 ID:+US3iExGO
>>192
お前は今まで食べたパンの枚数を覚えているか?
195大学への名無しさん:2006/11/19(日) 06:30:02 ID:4oSdqK5tO
age
196大学への名無しさん:2006/11/19(日) 09:59:55 ID:06wR6xnOO
やさ理ってどう使えばいいの?
例題だけ先に回す?それとも演習までみっちりやる?
197大学への名無しさん:2006/11/19(日) 16:39:53 ID:pxGhMI7Z0
そんなバカな質問はよそいってやってくれ

「問題集はどうやって使うんですか?」ってね
198大学への名無しさん:2006/11/19(日) 21:58:53 ID:vG2uTslE0
>>194
漫画ばっかり読んでないで勉強しろよ
199大学への名無しさん:2006/11/20(月) 01:09:04 ID:IPSrx26wO
問題集はどうやって使うんですか?
200大学への名無しさん:2006/11/20(月) 01:18:27 ID:50fI9zQr0
問題集って何処で買うんですか?
201大学への名無しさん:2006/11/20(月) 05:12:48 ID:3pGLRdEI0
>>185
京都府立医で似た問題がでたよ。
202大学への名無しさん:2006/11/20(月) 15:20:15 ID:4jkmLNsK0
ハイ理三周したのに、東大実戦1完しかできなかった
という事実・・・orz
オープンは4完したのに。
203大学への名無しさん:2006/11/20(月) 18:28:37 ID:mgpsTErM0
よくあるよ
俺だってやさ理しっかりやったのに灯台opで1完しかできなかったもん
204大学への名無しさん:2006/11/20(月) 18:50:16 ID:aN1AbK+60
>>201 最後球になるやつ?
205大学への名無しさん:2006/11/20(月) 19:07:11 ID:SIVWb/LDO
やさ理と河合のαテキストのスペードで阪大医学部と慶応医学部に受かったよ。まあやさ理はやらなくてもいいかと思ったが演習量増やすためにやった。
慶応医でもやさ理で大丈夫だよ。
理科で合格者平均くらい取れれば数学はまあ足を引っ張らない程度でも受かる。ハイ理はやさ理が楽勝と思える人がやればいいと思うよ。
まあやさ理を徹底的にやったほうがいいよ。
ただ予備校行ってない奴は数3Cはあれだけでは足りないからプラチカとかで補わないとまずい
206大学への名無しさん:2006/11/20(月) 19:13:35 ID:OeanZpHAO
難しい問題集をやったからって数学力が上がるとは限らないしな
207大学への名無しさん:2006/11/20(月) 20:16:17 ID:IPSrx26wO
>>204
多分違う。
今日不意は知らないけど、ハイ理は円柱の共通部分の問題だから。

もちろん、性的な意味でね
208大学への名無しさん:2006/11/22(水) 02:10:08 ID:aReNYgy5O
やさ理の確率の分野って、異常なほどやさしいよな?
209大学への名無しさん:2006/11/22(水) 02:14:01 ID:HYKW434pO
ハイ理もな。代数的なものが多過ぎてかえって簡単。確率漸化ばっかだし
210大学への名無しさん:2006/11/22(水) 08:50:11 ID:fCe4j43qO
俺には難しすぎだが…簡単言うならみんな確率は初見で半分以上解けてる?
211大学への名無しさん:2006/11/22(水) 11:14:26 ID:HYKW434pO
ハイ理だけど東大の、コイン10回投げてS10=2〜みたいな感じの問題以外は全部解けた。
条件付き確率とか分散みたいなのはやってないけど。
212大学への名無しさん:2006/11/22(水) 11:22:53 ID:l1Y5268p0
今からやさ理やろうと思うんですが、多分時間が足りないんで例題だけやるというのはどうでしょうか?
ちなみにプラチカやりました。
志望は慶應SFC、理科大2部です
213大学への名無しさん:2006/11/22(水) 12:06:24 ID:aReNYgy5O
>>210
確率は初見で全部解けた。
確率苦手なのに…
やさ理1週目で完当8割ちょっとなんだけど、みんなは1週目でどのくらい解けてる?
東北医志望で、やさ理だけでも足りそうだが、数学で稼ぎたいから今日中にやさ理終わらせて、ハイ理やるか
214大学への名無しさん:2006/11/22(水) 13:13:39 ID:fCe4j43qO
>>213
俺は2割くらいしかとけなかったな。何回も繰り返したよ。でほとんど解けるようにしたけど身についているんかな。これでも一応旧帝医志望。
215大学への名無しさん:2006/11/22(水) 14:21:05 ID:6OlI3FRSO
>>214
単なる暗記に終わってそう…
216大学への名無しさん:2006/11/22(水) 14:32:39 ID:fCe4j43qO
>>215
俺毎回必ず計算ミスするからさ;暗記でもいいよ。予備校の数学なんて全部暗記じゃん。
217大学への名無しさん:2006/11/22(水) 14:56:01 ID:6OlI3FRSO
そっか、じゃあ頑張ってくれ
218大学への名無しさん:2006/11/22(水) 15:14:13 ID:fCe4j43qO
おまいもな〜ノシ
219大学への名無しさん:2006/11/22(水) 15:35:40 ID:zAmN+w8b0
ハイパーの問い合わせの件で
大さじ恥かいたのは
俺だけじゃねえみたいだなw
見事に騙されたw
220大学への名無しさん:2006/11/22(水) 16:20:14 ID:m3TdgYuOO
俺も電話して大恥かいた…
221大学への名無しさん:2006/11/22(水) 17:41:50 ID:rbQuRjEB0
俺も俺も
222大学への名無しさん:2006/11/22(水) 18:05:57 ID:l1Y5268p0
>>212お願いしま〜す
223大学への名無しさん:2006/11/22(水) 20:13:40 ID:v1RCq+gp0
プラチカやったならええんちゃうの?
224大学への名無しさん:2006/11/22(水) 21:07:32 ID:p/xTS0HL0
同じ河合塾から出てる大学入試攻略数学問題集は
どれくらいのレベルなの?
225大学への名無しさん:2006/11/22(水) 23:01:36 ID:l1Y5268p0
>>223
プラチカだけだとどうも不安で・・・。
例題だけって効果発揮しますかね?
226大学への名無しさん:2006/11/22(水) 23:08:12 ID:SXJnrJoR0
>>225
効果あるよ。やったらいいんじゃない?
227大学への名無しさん:2006/11/22(水) 23:09:51 ID:l1Y5268p0
>>226
じゃあ早速買ってやってみます!
ところで、やさ理って1月くらいまでやってても大丈夫っすかね?
あと、自力で解けなかったらチャートみたいな使い方しても力伸びますでしょうか?
228大学への名無しさん:2006/11/22(水) 23:32:36 ID:SXJnrJoR0
>>227
大丈夫だよ。いいんじゃない?
229大学への名無しさん:2006/11/22(水) 23:49:43 ID:HYKW434pO
>>224
やら理〜ハイ理。
あんまりレベルには統一感ない…かな?
まぁそれでも入試最高クラスの問題は多いけど。
問題数が少ないうえに年度版だから有名・典型問題が載ってるとは限らないし、単なる良問の"寄せ集め"って感じ。
むしろ227みたいな1冊終えた人が問題集としてやる方がいいかも。。。。
230大学への名無しさん:2006/11/23(木) 00:34:48 ID:4Bu4yiAF0
>>229
同意。

まあ、去年出たばかりのホッカホカ新鮮な入試問題だから
そういう意味で楽しみながら解ける
実戦気分を味わえる。

やさ理が空手でいう型の鍛錬なら
問題集は、道場やぶり。

231大学への名無しさん:2006/11/23(木) 11:14:34 ID:hXgWjRRoO
やさ理ハイ理をやって駿台全国に挑んだ方、どれくらいできましたか?
232大学への名無しさん:2006/11/23(木) 11:49:15 ID:2hwGHktT0
>>231
第2回の数学で名前乗っちゃうくらい
233大学への名無しさん:2006/11/23(木) 13:51:20 ID:J+jCFXWMO
>>231
やさ理とハイ理どっちやったの?
234大学への名無しさん:2006/11/23(木) 13:52:20 ID:J+jCFXWMO
>>232
235大学への名無しさん:2006/11/23(木) 17:28:43 ID:evdtI21z0
やさ理よりプラチカ3Cのほうが難しい
やったことないけどハイ理レベル?
236大学への名無しさん:2006/11/23(木) 19:34:29 ID:2hwGHktT0
>>233
やさ理だけ1周半ぐらいやったくらいで受けたと思う
第2回はありがちな問題が多かったからやさ理やるくらいのレベルだったら
結構みんな取れてるみたいだからあてにならないかもしれないけど。
実際平均も上がってたし。
237大学への名無しさん:2006/11/23(木) 22:50:18 ID:Kv3OBd1ZO
やさ理がしっかり理解できていてしっかり使いこなせていれば宮廷医も大丈夫。わかってると思うが暗記数学になったら駄目。
予備校のやつでいたがやたら難しいことやりたがってハイ理とかに手を出してる奴いるが偏差値65くらいしかないし何考えてるんだろと思う。
やさ理を書店で見てやりこなせると思えば信じてつかいこなせ。
でも最低でも教科書傍用問題集がマスターできてないときつい。
超難関の医学部でなければやさ理をしっかりつかいこなせれば大丈夫。
合格者平均はいく
238大学への名無しさん:2006/11/23(木) 23:04:02 ID:UIkP6QdgO
と、マーチレベルのカスが申しております。
239大学への名無しさん:2006/11/23(木) 23:05:23 ID:quU29XOGO
暗記数学は、なぜこの解法をこの問題に使うかを理解してから、使い方を学んで解法を暗記するのとは同じかな?
240大学への名無しさん:2006/11/24(金) 00:15:31 ID:7buQePl10
細野→やさ理で70超えた
241大学への名無しさん:2006/11/24(金) 05:02:36 ID:hNllcnApO
>>236
やさ理の前は何の問題集してた?
242大学への名無しさん:2006/11/24(金) 05:15:19 ID:2Kmf0DkY0
そんなに細かく聞いてどうする
243大学への名無しさん:2006/11/24(金) 05:58:08 ID:eDcgnaolO
できる奴と同じものを使えばできるようになる訳でもないのに…。
問題集のせいにして、決して自分の頭の悪さを認めたくないんだろうな。防衛機制 乙
244大学への名無しさん:2006/11/24(金) 07:54:21 ID:Y5QDb/jeO
>>243
同意
245大学への名無しさん:2006/11/24(金) 08:13:29 ID:4qFG5h4NO
やさ理をやれば誰でも普遍的にある偏差値にたどり着くことなんてありえない
模試の復習でも学校の演習でも目の前に現れた問題を一つずつ着実に処理していくのが一番よい
参考書なんて能動的なその機会作りに過ぎない
246大学への名無しさん:2006/11/24(金) 21:14:31 ID:UrxRkoUZO
京大の数学っていつ頃を境に液化したの?
247大学への名無しさん:2006/11/24(金) 22:56:53 ID:vwpiQ+uL0
>>241
>>242みたいな意見もあるが一応返答しておくと
青チャの基本・重要例題・A問題を高1から高3の6月くらいまでやって
そっからやさ理。
248大学への名無しさん:2006/11/24(金) 23:27:26 ID:RQKqT6kRO
皆さん、やさ理ハイ理レベルの問題集でわからないところは誰に質問してますか?
249大学への名無しさん:2006/11/25(土) 00:18:07 ID:gTTuzf4K0
もう一人の自分です
250大学への名無しさん:2006/11/25(土) 02:26:05 ID:Nx2YwcHq0
不覚にもワロタ
251大学への名無しさん:2006/11/25(土) 03:39:00 ID:aY+nHY3vO
自分で考えてたよ
そうしてきたことで駿台全国模試で数学の偏差値が53→68まで上がったし
252大学への名無しさん:2006/11/25(土) 12:21:45 ID:S9GzKJgHO
東大文系志望者の上位層にもやさ理はちょうどいいね。ハイ理はさすがにオーバーワークっぽいけどね。
253大学への名無しさん:2006/11/25(土) 18:30:17 ID:puZgspPtO
わざわざ文系がやるようなものでもないと思うけどな…
やさ理やるなら素直に文系プラチカやったほうがいいだろ
254大学への名無しさん:2006/11/25(土) 18:32:54 ID:rj4+VImB0
プラチカシリーズとやさ理・ハイ理の違いについてキボンヌ
255大学への名無しさん:2006/11/25(土) 19:02:02 ID:0ZMATZNr0
紙質が違う
256大学への名無しさん:2006/11/25(土) 20:05:27 ID:Tv4xuytbO
数学それなりに得意だと思ってた(駿台全国で名前のったり東大系模試で偏差値60over取ったりした)けど、東大系模試であまりにも出来なかったからやさ理やることにする
2週間以内に終わらせないと…
257大学への名無しさん:2006/11/25(土) 21:42:26 ID:RWbGQG4o0
いみふめー
東大系模試で偏差値60over取ったりしたけど、東大系模試であまりにも出来なかったから
258大学への名無しさん:2006/11/25(土) 21:52:28 ID:0ZMATZNr0
以前の東大模試で60over出して調子こいてたら
最近の東大模試で沈没したってことじゃ
259大学への名無しさん:2006/11/25(土) 21:56:52 ID:RWbGQG4o0
ごめん毒か威力がなかった
260大学への名無しさん:2006/11/26(日) 06:15:59 ID:4Ee2ryus0
>>246
「えきか」じゃなくて「いか」だよ。
261大学への名無しさん:2006/11/26(日) 15:18:37 ID:ohiNN+Dr0
マジだ
今までずっとえきかって読んでた
俺の恥さらし
262大学への名無しさん:2006/11/26(日) 15:26:15 ID:N6JmjinT0
>>261
えきかって読んでる奴結構多いね。
変換できない時点で間違いを疑えって感じだが。
>>259の毒か威力とか。
263大学への名無しさん:2006/11/26(日) 16:09:24 ID:4q6nRtD10
えきかの犯人はこいつ→「不易」
264大学への名無しさん:2006/11/26(日) 16:17:54 ID:N6JmjinT0
他にも貿易とか交易とか易者とか高島易断とかあるだろ。

しかし難易度、容易、軽易などから判断できないのはゆとり教育のせいなのか?
265大学への名無しさん:2006/11/26(日) 16:22:33 ID:ohiNN+Dr0
ゆとりは関係なくねw
個人個人がどれだけ本を読んでいるかにかかっているんじゃね
266大学への名無しさん:2006/11/26(日) 16:25:35 ID:N6JmjinT0
どっちでもいいや。スレ違いだし。
267大学への名無しさん:2006/11/26(日) 18:01:48 ID:IvMepvyv0
ohiNN+Dr0は死んだ
268大学への名無しさん:2006/11/26(日) 18:38:30 ID:2YZ6AIvB0
>>254 です
>>255 は、ある意味もっともかもしれんが
改めてキボンヌ
269大学への名無しさん:2006/11/26(日) 19:03:09 ID:GVxYsl+n0
プラチカ1A2Bはやったことあるけど、
1A2Bに関しては若干やさ理より簡単な気がする。
入試標準レベルの問題がよく揃ってるという感じだった。
それに比べてやさ理はちょっと風変わりなものや応用的なものが多いと思う。
後、別解に関しては断然やさ理のほうが多い。
プラチカ3Cはまだやってないんだが、見た感じの印象や周りの話では、
1A2Bと比べるとレベルの高い問題が多いような気がする。
とはいえハイ理のレベルには及んではいないだろうけど。
270大学への名無しさん:2006/11/26(日) 19:15:02 ID:2YZ6AIvB0
>>269
ありがと。
今、やさ理をやってるんだが、

ちなみにやさ理は
「理系受験生に欠かせない50の例題」
「計算力・論証力・発想力・数学的センスを磨く130の演習問題」
の2パートに大別されてる

先に50の例題を総流ししてやろうと思ったが、
これが結構骨が折れる。
とくに14章の積分法とその応用の例題42の1から難しかった。
あんなの思いつかん。
積分って難しいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
置換積分法と部分積分法はできると自覚してたけど、これらは特殊すぎっ!!!!!!11
まあ、チラ裏です



271大学への名無しさん:2006/11/26(日) 19:32:19 ID:OiKh1PX00
プラチカ3Cの極限&積分の難易度は異常。初見で解けたらかなりの力がついてるぞ。
272大学への名無しさん:2006/11/26(日) 19:41:23 ID:0oN02UNOO
>>270
ここはやさ理スレですよ…?
273大学への名無しさん:2006/11/26(日) 20:46:54 ID:wp7yEgbG0
やさ理の微積は簡単だろ・・・
274大学への名無しさん:2006/11/26(日) 20:52:48 ID:mUS3YywWO
>>246
ちょww俺の友達も液化って読んでたw
マジバカスw
275大学への名無しさん:2006/11/26(日) 21:09:13 ID:M5LQ/3u/O
やはりやさ理の微積だけじゃ不十分?
他の章に比べて難易度低いし…でも今からまた違う本ってのも時間が厳しい…
276大学への名無しさん:2006/11/26(日) 21:54:03 ID:GVxYsl+n0
>>275
どこを目指してるかによるだろうけど、大抵の大学は微積に重きが置かれるわけで。
それに対して、やさ理の微積は他の分野と量がそんなにかわらないし、正直選問も微妙な気がする。
個人的には基礎の極意の第三部のほうがよかった。

てか今の時期からって言っても、微積だけなら十分間に合うのでは?

277大学への名無しさん:2006/11/26(日) 21:57:28 ID:N6JmjinT0
>>275
やるべきだよ。
理系なら他の分野をおろそかにしてでも微積を強化する方が合格に近づく。
278大学への名無しさん:2006/11/26(日) 22:21:53 ID:xfUhkTAWO
ドリルペニス理系数学
279大学への名無しさん:2006/11/26(日) 22:54:39 ID:M5LQ/3u/O
>>276-277
ありがとうございます。
自分は理一志望です
東大数学は傾向が無いって聞いてますがやっぱり微積は重要ですよね…
頑張ります。
280大学への名無しさん:2006/11/26(日) 22:56:14 ID:N6JmjinT0
東大なら他の分野もおろそかにはできないな・・・。
しかし東大レベルなら微積は極めてて当然だし。
281大学への名無しさん:2006/11/26(日) 23:02:05 ID:864PN57B0
極めてて?
はぁ?
ID:N6JmjinT0にとっての極めるがものすごくレベルが低いのはよくわかった
282大学への名無しさん:2006/11/26(日) 23:07:19 ID:e2gED5o5O
>>280って頭悪そう…
283大学への名無しさん:2006/11/26(日) 23:09:51 ID:jbdrSX1T0
ID:864PN57B0
オマエ ま だ い た の か ?
化学スレでもうざいことしやがって
はやく死んでくれwwwwwwwwwww
284大学への名無しさん:2006/11/26(日) 23:23:47 ID:864PN57B0
荒らすなら別のスレで頼むよ
285大学への名無しさん:2006/11/26(日) 23:28:08 ID:sIALK8/TO
単元で不安があるなら塾の冬季講習とか取れば充分だとオモ
286大学への名無しさん:2006/11/27(月) 07:02:09 ID:tbE8xMdcO
でも、まだ不安な単元があるって致命的だよな…
287大学への名無しさん:2006/11/27(月) 11:01:21 ID:mjmiRosCO
>>281どこがおかしいの?
288大学への名無しさん:2006/11/27(月) 15:50:47 ID:tbE8xMdcO
>>287
高校レベルの勉強で
微分積分を『極める』なんて不可能ってことだろ
289大学への名無しさん:2006/11/27(月) 21:33:08 ID:k4w4ZpT70
高校レベルの微分を極めるという意味に解釈できない時点でどっちもバカだよ
290大学への名無しさん:2006/11/27(月) 23:49:12 ID:tbE8xMdcO
>>289
なんか腹が立つな、お前…
自分の解釈が絶対正しいような言い方すんなよ
現代文、成績悪いだろ?
291大学への名無しさん:2006/11/28(火) 00:06:49 ID:sjXywY400
>>289
極めるにこだわって申し訳ないんだが、実際のところ「極める」とかいってる人に限って成績が悪いような気がする。
ちょっと理解しただけなのに「○○極めたwww」とか得意になってるやつ結構いるが、成績は言えたもんじゃない。
そして易化が進む東大を受ける連中、ってか合格者でさえも高校レベルの微積を「極める」域には達してないかと。
292大学への名無しさん:2006/11/28(火) 00:09:21 ID:HMEPZsVd0
ここは大学受験版だということを考慮すれば
微積を極めるっていうのは>>289の解釈だと思うのが普通だけどな。

逆に自分の解釈が絶対正しいと思ってたから腹が立つんだろ?
293大学への名無しさん:2006/11/28(火) 00:11:27 ID:HMEPZsVd0
>>291
それには同意。
294大学への名無しさん:2006/11/28(火) 00:16:50 ID:Sbnqh0hvO
やさ理だけでは早慶理工は無理ですか?
無理なら後どうすればいいですか?
295大学への名無しさん:2006/11/28(火) 00:42:32 ID:pUVgKOSXO
人によるけどやさ理で充分だと思う。ハイ理はオーバーワーク。
296大学への名無しさん:2006/11/28(火) 01:01:42 ID:Sbnqh0hvO
>>295
演習問題までやったほうがいい?
297大学への名無しさん:2006/11/28(火) 01:14:23 ID:r/EXep2ZO
だから、極めるってのは常に完答できることだろ
298大学への名無しさん:2006/11/28(火) 01:50:54 ID:djk5BCisO
>>292
いや、解釈の違いを考慮しない言い方に腹が立っただけだ
正直、極めるの解釈なんか人それぞれだし、受験に受かる点を取れれば極めている必要性はないと思う
つまり、どうでもいい
299大学への名無しさん:2006/11/28(火) 02:36:16 ID:pUVgKOSXO
もちろん演習までやって下さい。
300大学への名無しさん:2006/11/28(火) 10:45:38 ID:Sbnqh0hvO
全然解き方分からない時は覚えた方がいい?
301大学への名無しさん:2006/11/28(火) 10:52:36 ID:smid4xNw0
分からないのに覚えられるわけがないのだが
暗記数学を間違って理解してるな。
解き方の単純化と大量の問題消化による系統化が暗記数学の本質であって
全然わからないものを覚えたところで何にもならない。
わからないなら戻れ。チャートやれ。
理解できない問題をやっている暇があったら
まだやっていない理解できる問題をやるほうが先だということぐらいわかるだろ。
302大学への名無しさん:2006/11/28(火) 10:57:29 ID:Sbnqh0hvO
問題の解き方が浮かばないのも駄目?
303大学への名無しさん:2006/11/28(火) 11:11:58 ID:pUVgKOSXO
解き方がうかばないなら仕方ないけど解説とか答えを見てなんでそうやって解くのかがわからない問題だらけなら君がその参考書をやるべきレベルに達してないって事。ちなみに駿台記述偏差値どれくらい?
304大学への名無しさん:2006/11/28(火) 11:14:13 ID:Sbnqh0hvO
>>303
全国模試?全国判定模試?
305大学への名無しさん:2006/11/28(火) 11:17:06 ID:JVIeOUYBO
>>302
日本での数学の解答は
「よって」「つまり」とか断定的な言い方で使われてるけど
海外では数学には
「これから連想すると」とかそういう言葉が多く使われてるんだよ

ようは浮かばなかった解答の指針が浮かぶくらいまで演習しろってこった
306大学への名無しさん:2006/11/28(火) 11:17:09 ID:pUVgKOSXO
駿台全国の方。ちなみに君学年と志望校は?
307大学への名無しさん:2006/11/28(火) 11:20:37 ID:Sbnqh0hvO
両方偏差値晒す(第2回で、数学のみ)
駿台全国39
駿台全国判定50

無理ならこんな俺が他にやるべき参考書・問題集を紹介してくれ
308大学への名無しさん:2006/11/28(火) 11:21:29 ID:Sbnqh0hvO
>>306
浪人 早慶理工
309大学への名無しさん:2006/11/28(火) 11:23:19 ID:pUVgKOSXO
そりゃやさ理は厳しいよ…やさ理をやる人の目安は少なくとも駿台全国偏差値55〜くらいだと。それは教科書レベルにも穴があるって事だからまず教科書。学年と志望校は答えたくない?
310大学への名無しさん:2006/11/28(火) 11:25:42 ID:pUVgKOSXO
物理・化学・英語は早慶理工レベルは問題ない?
311大学への名無しさん:2006/11/28(火) 11:30:05 ID:Sbnqh0hvO
>>310
それがね・・・・

物理は問題の意図間違えて最初からあぼーん連発

化学は・・・・覚えてないorz

英語は・・・・単語不足かな・・・・?

結局3科目全て糞orz
312大学への名無しさん:2006/11/28(火) 11:36:21 ID:T/MHaXg50
日大にしとけ・・・
313大学への名無しさん:2006/11/28(火) 11:36:34 ID:pUVgKOSXO
厳しいけど死ぬ気で勉強する気ないなら志望校下げざるを得ないと思う…。理科大や上智もかなり苦しいかと。少なくとも今年中に教科書→赤チャ例題のみ→1対1まで死ぬ気でおわらせればチャンスはあるかと思うよ。1対1までおわせばやさ理に入ってけると思う。
314大学への名無しさん:2006/11/28(火) 11:38:27 ID:Sbnqh0hvO
>>313
赤茶・・・1対1・・・・


mjd?そんなに?
315大学への名無しさん:2006/11/28(火) 11:40:35 ID:Sbnqh0hvO
青茶と黄茶なら持ってるんだけど・・・


駄目?
316大学への名無しさん:2006/11/28(火) 11:43:06 ID:oaWhnZhQO
VIPの低能共がくだらない釣りスレを立てるようです
スレが立った際は釣られてあげてください
架空の参考書作って大学受験板のやつら釣ろうぜ
http://ex17.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1164678817/
317大学への名無しさん:2006/11/28(火) 11:44:33 ID:smid4xNw0
>>311
まず数学からやろうってのが間違ってる
理科8数学1英語1でやれ
何でそんなレベルでやさ理に手を出せるのかわからん。
今更基礎をやりたくないみたいな下らないプライドが見えるぞ
物理のエッセンス・大学入試の得点源化学3冊今すぐに買ってきて終わらせろ
数学と英語は青チャと速読英単語買ってきて毎日10題ずつやれ
理科が過去問8割に到達したら理科2英語4数学4にしてやれ
318大学への名無しさん:2006/11/28(火) 11:46:08 ID:pUVgKOSXO
黄や青でもだいじょぶだよ。できれば赤がいんだけどわざわざ買う事ないし。君が死ぬ気で勉強する気になるかどうかが一番重要。
319大学への名無しさん:2006/11/28(火) 14:29:20 ID:jRQHeoPa0
初学者向けの数学参考書を買おうと思って、やさ理を買って自爆した俺。

だって、やさしいって書いてあるから・・・・・
320大学への名無しさん:2006/11/28(火) 14:51:01 ID:kv7CK/ENO
>>319
「やさしい」の書き方がすでに
「あ?やさしいだろ?え?こんなのも出来ないの?プギャー」
みたいな感じだよなw
321大学への名無しさん:2006/11/28(火) 15:29:11 ID:Sbnqh0hvO
「難関大に受かる受験生にとっては」やさしいって言うのがネーミングの元ネタだろ
322大学への名無しさん:2006/11/28(火) 17:12:27 ID:u1302W4H0
他の出版物とかも考えると「やさしい」と付けるのはただ誤解を呼ぶだけだろ
このタイトルみただけでコンセプトわかるやつなんてまずいないし
323大学への名無しさん:2006/11/28(火) 17:15:20 ID:Sbnqh0hvO
俺の現在の状況
早慶過去問
英語3割
数学3割
物理3割
化学もおそらく3割
改めてアドバイスを
324大学への名無しさん:2006/11/28(火) 17:23:05 ID:aTnFeigh0
勉強しろ以外にアドバイスしようがない成績だな
来年頑張れ
325大学への名無しさん:2006/11/28(火) 17:33:39 ID:vzNU8TpsO
まぁ標問もぜんぜん標準じゃないし
326大学への名無しさん:2006/11/28(火) 18:58:35 ID:eiFp3OYiO
なんか、かつての俺を見てるようだ。俺は医学部志望だったけど、基礎もできてないのにやさ理をやった。俺はプライド捨てて、基礎に戻れたから良かった。ちなみに今更ながら基礎問題精講やってる。
327大学への名無しさん:2006/11/28(火) 19:47:52 ID:zPuQPFZ6O
やさ理結構解答すっ飛ばしてるなー
省略されてる部分にいちいち悩む俺はまだまだなのか…
328大学への名無しさん:2006/11/28(火) 20:28:50 ID:ZQ/Y5XZx0
やさしいと思うけどそれは難関大受験生にとってで普通の人にはかなり難しい理系数学
329大学への名無しさん:2006/11/28(火) 21:59:11 ID:vzNU8TpsO
やさしい(と思うけどそれは難関大受験生にとってで普通の人にはかなり難しい)理系数学
330大学への名無しさん:2006/11/28(火) 23:01:20 ID:KuFQo/HiO
やさ理は難関大志望者にとってもやさしくはない。普通だよ。
ハイ理は難関大志望者にとっても、ハイレベル。
331大学への名無しさん:2006/11/28(火) 23:26:27 ID:Mgj9vXGjO
スレ違いかもしれないけど駿台の理標ってやさ理に比べてどう?
人によって評判がまちまちでどっちやろうか悩んでるんだけど
明らかにやさ理の方が上だろって言う人もいれば、解説も詳しいし理標の方がやさ理よりオススメって言う人もいるし
フォントやレイアウトは別にして…
332大学への名無しさん:2006/11/28(火) 23:27:23 ID:mQwNkSLa0
(ハイ理に比べると)やさしい(ことになっている)理系数学
333大学への名無しさん:2006/11/29(水) 00:01:20 ID:vzNU8TpsO
(これが)やさしい(と思えるようになったら難関大受かるんじゃねーのって感じの)理系数学
334大学への名無しさん:2006/11/29(水) 00:41:06 ID:O4m2CnM40
(別解たくさん載せたあたりがバファリンほどではないが)やさしい理系数学
335大学への名無しさん:2006/11/29(水) 00:49:43 ID:nXlJkyhuO
(みんなといる時は冷たいが2人っきりの時は)やさしい理系数学






後のツンデレ理系数学である
336大学への名無しさん:2006/11/29(水) 00:52:44 ID:PgeCPPZlO
何この流れwwww
337大学への名無しさん:2006/11/29(水) 01:17:54 ID:qj5MuZOWO
や(っぱり)さ(い)し(ょからこんなのできな)い(ってわかってたんだよ)理系数学
338大学への名無しさん:2006/11/29(水) 01:49:46 ID:O4m2CnM40
│    _、_
│  ヽ( ,_ノ`)ノ (や)ぁ(さ)゛んねんだが わた(し)のお(い)なりさんだ理系数学
│ へノ   /
└→ ω ノ
      >
339大学への名無しさん:2006/11/29(水) 02:03:52 ID:8++3IMAT0
だんだんグダグダになってきましたよ。
340大学への名無しさん:2006/11/29(水) 08:11:58 ID:Kyy3Z72xO
これって見かけ以上にやれば高い実力がつくだろ

ってか東大志望以外はハイ理いらないだろ
341大学への名無しさん:2006/11/29(水) 21:18:40 ID:8++3IMAT0
ハイ理の11番何かがおかしいような気がしてならないのだが…。
342大学への名無しさん:2006/11/29(水) 21:45:30 ID:QQLydXay0
高2からやっていいですか?てか、東大いっていいですか?
343341:2006/11/29(水) 21:54:02 ID:8++3IMAT0
過去スレ見てきたけど誤植っぽいのね。
2刷では問題文が「aは整数」ってなってて、解答も、
(2) 2/3≦a<4 (3) 1<a≦4/3 , 2≦a<3
ってなってるけど、
実際は「aは実数」、(2) 2/3≦a<4, (3) 1<a≦4/3 ,2≦a<3 が正しいような。

どなたか3刷以降の持ってる方、問題、解答どうなってるか教えてもらえませんか?
344341:2006/11/29(水) 22:00:47 ID:8++3IMAT0
訂正
>(2) 2/3≦a<4 (3) 1<a≦4/3 , 2≦a<3 じゃなくて
(2) 2/3<a<4 (3) 1<a<4/3 , 2<a<3 と2刷の解答ではなってる。
345大学への名無しさん:2006/11/29(水) 22:43:34 ID:ScxWV/jhO
>>331
やさ理と理標どっちもやった俺の意見。
やさ理は初見で6〜7割、理標は5〜6割解けるって感じだった。
もちろん分野によるけど、平均はそんな感じ。

やさ理は使えそうな別解だけ拾って吸収していった。
理標は解説そんな丁寧じゃない気ガス。解答のポイントとか糞。そんなこといちいち書くなと。

あくまでも私見なので、そのつもりで。
スレ違いスマソ
346大学への名無しさん:2006/11/29(水) 23:47:18 ID:nfF0TQOQ0
>>342
基礎が出来てるならやれ
馬鹿とブスこそ東大へ行け
347大学への名無しさん:2006/11/30(木) 01:53:42 ID:46FngC6P0
>>346
馬鹿は東大いけないよ。
小さい時の環境とその後の偶然で大体決まる。
348大学への名無しさん:2006/11/30(木) 02:06:01 ID:iNRVVIIw0
349大学への名無しさん:2006/11/30(木) 03:07:58 ID:GAQQqPXzO
ハイ理とプラチカが同等程度ってある本に書いてあったが、違うよな?
350大学への名無しさん:2006/11/30(木) 04:25:07 ID:UExovZGs0
やさ理すらよく理解できてないオレって・・・
351大学への名無しさん:2006/11/30(木) 05:11:14 ID:wvRZE3jJO
俺はやさ理やってみたんだけど初見で全ての分野9割を完答で正解だった。
解答の発想とかも俺の考えと全く同じだしかなり自信ついたわ。
352大学への名無しさん:2006/11/30(木) 05:17:45 ID:wvRZE3jJO
↑訂正「9割を」→「9割の問題を」
353大学への名無しさん:2006/11/30(木) 05:40:19 ID:Ia3eumqDO
>>351
4月からは大学生活が待ってますよ。
354大学への名無しさん:2006/11/30(木) 07:47:12 ID:H/7FbQxO0
>>351
やさ理の前は何をやってたのかkwsk!
355大学への名無しさん:2006/11/30(木) 18:53:27 ID:GDpC9snT0
1.ハイ理をやっていました
2.新数学演習をやっていました
3.大学への数学スペシャル 東大・東工大をやっていました
4.最高峰の数学へチャレンジをやっていました

どれですか?w
356大学への名無しさん:2006/11/30(木) 20:26:11 ID:RRcqkB8zO
5.釣りでした
357大学への名無しさん:2006/11/30(木) 20:30:17 ID:qG6j9UU0O
やさ理ってある程度勉強した人から見れば
あぁこれか。って問題ばかりだよ
358大学への名無しさん:2006/11/30(木) 20:33:36 ID:khh3PnKRO
>>357
だな
359大学への名無しさん:2006/11/30(木) 20:33:52 ID:2SVYocdr0
新数学演習とハイ理 どっちがいい?
360大学への名無しさん:2006/11/30(木) 21:03:35 ID:ur6B04+sO
標準問題をマスターするための問題集っしょやさ理は
361大学への名無しさん:2006/11/30(木) 21:19:16 ID:s8enKoKmO
やさ理終わってオリジスタンVCやろうと思ってるんですがやさ理より難易度高いですか?
362大学への名無しさん:2006/11/30(木) 21:45:22 ID:qG6j9UU0O
>>361
市販オリスタは解説ないし、問題も標準。
今更やる必要なし
363大学への名無しさん:2006/11/30(木) 22:06:33 ID:pt3Ssiv4O
話変わって悪いけどZ会の「入試の核心」標準編ってどうなん?
やった人答えてくれ
364大学への名無しさん:2006/11/30(木) 22:30:45 ID:s8enKoKmO
市販のって受験版ってやつですか?
365大学への名無しさん:2006/11/30(木) 22:58:12 ID:RIr2gml90
>>364
そう
366大学への名無しさん:2006/12/01(金) 00:38:54 ID:GoaFr4Lk0
最近のよく分からない萌え本(例・萌え単、銃器辞典など)の流れに乗って
やさしい理系数学→ツンデレ理系数学
って改名してくれないかな…勿論問題のレベルはそのままでイラストを無駄に追加して。
367大学への名無しさん:2006/12/01(金) 00:45:21 ID:wU3SyvQ40
>>366
べ、別にあなたのために判別式があるわけじゃないんだからね
早く実数解が存在するためのa の範囲を求めてね



あ、ありがと
やっとこの二次関数に実数解をもつことができたよ
今度はこの不等式を証明してよ はやく!
368大学への名無しさん:2006/12/01(金) 10:50:48 ID:sddk3ouN0
正射影ベクトルの考え方で積分して体積求める方法て証明なしで普通に使ってもいいですか?
369341:2006/12/01(金) 18:24:28 ID:GLow3Tnd0
>>368
いいですよ
370大学への名無しさん:2006/12/01(金) 18:53:20 ID:I3cQoK6B0
>>349 うん。明らかにプラチカVCのほうが楽
371大学への名無しさん:2006/12/01(金) 19:18:22 ID:0gwpZ7U0O
>>368
それってやさ理例題22の別解?
372368:2006/12/01(金) 21:48:49 ID:sddk3ouN0
>>369 なるほど。ありがとうございました
>>371 そうです
373大学への名無しさん:2006/12/02(土) 09:52:32 ID:dTXZeiZW0
東大理一志望だけどやっぱハイ理までやった方がいいかな?
今のところ赤茶→やさ理とやってきてるんだが・・・
374大学への名無しさん:2006/12/02(土) 10:17:14 ID:/jueRlBgO
>>363
3Cしかやってないが
入試では確実に完答したい問題ばかり。一対一の問題演習版みたいな感じだった。網羅はしてないけど入試で抑えておきない解法を集めてます。
Cの内容は薄い気がする。
375大学への名無しさん:2006/12/02(土) 10:18:20 ID:/jueRlBgO
>>373
高2とかで時間あるならやったら?損は無いよ
376大学への名無しさん:2006/12/02(土) 11:33:59 ID:Jyk7zjK8O
京府医やさ理でいける?
377大学への名無しさん:2006/12/02(土) 18:04:53 ID:kCp4U2280
ハイ理ってマセマって書いてあるやつ?

どれがハイ理だか分らん・・・資料希望
378大学への名無しさん:2006/12/02(土) 19:04:02 ID:wcCulX7J0
>>377
河合出版の「ハイレベル理系数学」
379大学への名無しさん:2006/12/03(日) 11:25:10 ID:/t1ks5bbO
なんかやさ理単純なんだよな…
まだ一周目途中だけど飽きたwww
380大学への名無しさん:2006/12/03(日) 12:09:32 ID:LNmKXiJ70
サラスによらない行列式計算法
http://queen.kagennotuki.com/

この行列式展開法と使ったクラメール公式を適用することで
3次以上の連立方程式も簡単に解けます。
381大学への名無しさん:2006/12/03(日) 16:22:21 ID:NfjUlPXk0
今日やさ理買った。
まず最初に、題名を「やさしくない」に変えておいた。
382大学への名無しさん:2006/12/03(日) 19:03:46 ID:5WE3pznyO
やさし(くな)い理系数学
383大学への名無しさん:2006/12/03(日) 22:22:56 ID:A1tZ3dDv0
やさしい(問題を解き終わった人のための)理系数学
384大学への名無しさん:2006/12/03(日) 22:33:47 ID:g2pfmx3L0
やさしい(に決まってるだろ。これくらい解けなきゃありえないと俺、三ツ矢は思う)理系数学
385大学への名無しさん:2006/12/03(日) 23:39:32 ID:/XTQk9AfO
やさしい理系(=童貞)数学
386大学への名無しさん:2006/12/04(月) 00:16:17 ID:9zQahF1OO
やさしい(って書いときゃあ勘違いして買う香具師もいるだろうな)理系数学
387大学への名無しさん:2006/12/04(月) 01:08:57 ID:CHvJ8qaXO
やさしい(と嘘を書いて受験生の不安を煽る気まんまんな)理系数学
388大学への名無しさん:2006/12/04(月) 01:12:59 ID:rPbqNcvaO
またこの流れかよwwww
389大学への名無しさん:2006/12/04(月) 01:17:05 ID:YTjEMsxk0
やさしい(かどうかを判断できずに買ったお前はバカ)理系数学
390大学への名無しさん:2006/12/04(月) 01:20:45 ID:2o956L2KO
(童貞に)やさしい(綺麗なお姉さんによる解説が丁寧な)理系数学
391大学への名無しさん:2006/12/04(月) 01:22:30 ID:1iiGcg6fO
志田の面白いほどってどう?
392大学への名無しさん:2006/12/04(月) 03:16:52 ID:JEFt0QwV0
(すみすみのようにカワイイ子が)やさしい(フェラチオをしてくれる)理系数学
393大学への名無しさん:2006/12/05(火) 00:33:32 ID:WoBV5EO90
やさし(さだけじゃ人間やっていけない みつを)い理系数学
394大学への名無しさん:2006/12/05(火) 00:46:01 ID:DhkgIpSTO
ツマンネ
395大学への名無しさん:2006/12/05(火) 00:52:34 ID:8Ztc9/Q2O
面白くない
396大学への名無しさん:2006/12/05(火) 01:37:04 ID:OW4N10MNO
面白いとでも思ってるんだろか…
397大学への名無しさん:2006/12/05(火) 07:12:01 ID:eOMsIWUnO
一番最初に書いたのは俺です。
ごめんなさいorz
398大学への名無しさん:2006/12/05(火) 13:24:15 ID:pl/d8ne+0
ごめんなさい?
こいつアホだな
自演すればなんでもやりそうwww
399大学への名無しさん:2006/12/05(火) 13:51:46 ID:G0qqPv4o0
日本語でおk
400大学への名無しさん:2006/12/05(火) 14:37:27 ID:NCCN7Y7G0
名前がやさしいな。
401大学への名無しさん:2006/12/05(火) 14:40:09 ID:N35Qdoqk0
>>392-393テラワロスwwwwwwwwwwww
402大学への名無しさん:2006/12/05(火) 18:13:44 ID:LZfvlbbM0
>>401そういってもらえると救われたような気分になるぜ
403大学への名無しさん:2006/12/05(火) 19:13:47 ID:qJ4Lht6L0
もう、やらしい理系数学で良いよ。
404大学への名無しさん:2006/12/06(水) 20:50:16 ID:TOtuevBR0
そんな目で問題を解かないでっ!
405大学への名無しさん:2006/12/07(木) 10:15:53 ID:9lFVvJ6MO
この問題はここから攻めるんだよ…さぁ…早く来て!
406大学への名無しさん:2006/12/07(木) 11:15:26 ID:rZpwuaB90
それ面白いのか??
407大学への名無しさん:2006/12/07(木) 11:45:38 ID:cK5i9ceL0
問題集の差が絶対的な戦闘力の差になることを教えてやる
408大学への名無しさん:2006/12/07(木) 11:59:49 ID:rZpwuaB90
いや別にいい。
409大学への名無しさん:2006/12/07(木) 12:13:44 ID:vfpTkQ/Q0
ID:rZpwuaB90 早く始めろよ
つまんねw
410大学への名無しさん:2006/12/07(木) 13:20:46 ID:3sGD1ICF0
やましい理系数学
411大学への名無しさん:2006/12/07(木) 15:27:58 ID:k6nK/PHp0
ひさしい理系数学
412大学への名無しさん:2006/12/07(木) 16:21:52 ID:MfN6aauSO
くそっ!もうやめたやめた
やさ理おもしろくない
413大学への名無しさん:2006/12/07(木) 20:50:28 ID:6bqS+VTh0
やさ理やる前に何やってた?
1対1からやさ理に特攻できるかな?
414大学への名無しさん:2006/12/07(木) 21:01:46 ID:RfXFGn7R0
できる
415大学への名無しさん:2006/12/07(木) 21:10:15 ID:6bqS+VTh0
信じていい?
416大学への名無しさん:2006/12/07(木) 21:12:12 ID:RfXFGn7R0
だいたい、青チャートやった後に接続するもんだ。

つまり、一対一からでも接続できるのだ。
417大学への名無しさん:2006/12/07(木) 21:21:32 ID:kDN/sh92O
初めて使った問題集がハイ理なおれは
418大学への名無しさん:2006/12/08(金) 19:33:26 ID:jMfzKwmcO
>>417
つ宮廷医学部
419大学への名無しさん:2006/12/08(金) 19:56:43 ID:DLdS6+UWO
10〜13章まで6時間かけてやってやったぜww
ざまぁww
頭いてぇwwww
420大学への名無しさん:2006/12/09(土) 08:35:53 ID:Misee3pjO
>>419
つチラシの裏
421大学への名無しさん:2006/12/09(土) 09:05:04 ID:MmnOQ/sX0
夜殺死威 理系数学
422大学への名無しさん:2006/12/09(土) 23:51:07 ID:B4oZsqMG0
シマンネ
423大学への名無しさん:2006/12/10(日) 00:44:55 ID:tcqEr1d4O
今まで代ゼミでセレクト理系数学やって、冬休みに入ったんで
合格した友達からもらったやさ理やってるんだが簡単だなこれ…
424大学への名無しさん:2006/12/10(日) 01:17:10 ID:QKsWUQZhO
いちいちトゲのある書き方すんな
425大学への名無しさん:2006/12/10(日) 11:45:34 ID:k5pXh1kE0
そりゃホラ。人間誰でも力を誇張したいときがあるわけだし。
タチの悪いのだとそれが無意識に出る奴とかいるわけで。
426大学への名無しさん:2006/12/10(日) 12:34:49 ID:IkmY2QwG0
423
死にさ らせ!(・∀・)
427大学への名無しさん:2006/12/10(日) 12:43:37 ID:NUo9Lafh0
っていうか、やさ理の例題ってほとんど意味なくないか?

例題は飛ばして演習のところから始めるのがいいと思うが。
428423:2006/12/10(日) 15:03:59 ID:tcqEr1d4O
いや、けっこう余裕でできるんだよな。ちなみに偏差値は駿台記述て76。
去年は偏差値総合で40台だったから最後の模試でネタバレ使って成績優秀者載って
スカラもらって医学部クラス入ったんだが、まさかここまで伸びるとは。
まあ1年で人間って変われるもんなんだとしみじみw
429大学への名無しさん:2006/12/10(日) 15:55:52 ID:1LJCALXU0
>>427
プギャー
430大学への名無しさん:2006/12/10(日) 15:57:37 ID:sLGN9K3mO
>>428
つハイ理
431大学への名無しさん:2006/12/10(日) 16:02:40 ID:XjhUrHDbO
駿台全国76とか神がかってるな、凄すぎ。
432大学への名無しさん:2006/12/10(日) 16:35:30 ID:79lg5/ieO
>>428
一年間どういう勉強してきたか気になる。
433大学への名無しさん:2006/12/10(日) 16:38:18 ID:nA9NcTyMO
セレクト受講者でセレクトの復習が終わったならやさ理は簡単に思えるだろうな。
俺は理Aだけどやさ理は評判ほど難しくないなあって感じですらすらすすめれるし。
434大学への名無しさん:2006/12/10(日) 16:49:02 ID:CsXVdDphO
これやらずに早慶理工に合格出来ますか?
435大学への名無しさん:2006/12/10(日) 16:55:43 ID:9s/jgYaq0
「これやらないと早慶理工合格できないかもしれない」という可能性が頭をよぎってる時点で
馬鹿すぎて合格不可能。
436大学への名無しさん:2006/12/10(日) 17:02:23 ID:n30pbdn00
>>434
できるよ!
自分の力を信じてどっしり構えて待ってろ!
437大学への名無しさん:2006/12/10(日) 17:10:55 ID:3yYio3mL0
>>434
できるよ!
「これやらなければ〜に合格できない」なんて本とか、講師は無いよ。
ハイレベルとはいえ、どれも結構似たような問題を扱ってるしね。
(`・ω・´)ガンガレ!
438大学への名無しさん:2006/12/10(日) 17:14:24 ID:kqalbOK7O
やさ理の128番の(1)

変換行列Mが垂線の足の長さに寄らずに答えが出るのがどうもしっくりこないんだけど
PP'の長さが違ってもMが変わらないのはどうしてだぜ?
439大学への名無しさん:2006/12/10(日) 17:30:04 ID:1LJCALXU0
1次変換は点から点への移動
2点間がどれだけ離れていようがいまいがMで表された1次変換による点はPをP'へ移すんだぜ
440大学への名無しさん:2006/12/10(日) 17:35:17 ID:kqalbOK7O
むむ......?
(-a,1)も(-100a,100)も(3a,-3)も全部Mの変換で(0,0)に移るのがしっくりこないんだぜだぜ
441大学への名無しさん:2006/12/10(日) 17:40:47 ID:9s/jgYaq0
>>440
a→0
なら
ka→0
と同じじゃん?
442大学への名無しさん:2006/12/10(日) 18:02:39 ID:n30pbdn00
最近ふざけたレスばっかだったからこういう話題になると何だかうれしいね
443大学への名無しさん:2006/12/10(日) 19:04:11 ID:HF1mQbs90
やらしい理系数学
444大学への名無しさん:2006/12/11(月) 01:57:45 ID:9xxericCO
数学だけに言えることじゃないんだけどさ
勉強して初めてわかったよ
数学者って俺の想像も及ばないくらい頭いいんだな
445428:2006/12/11(月) 03:01:26 ID:391aJi5bO
勉強のやり方は春まで黄色チャートと代ゼミの岡本先生の基礎応用の速習講座をとり勉強して
一学期が始まってからはセレクトをやって夏にスーパー医系と壁越えの講習を取ったくらいだよ。
で二学期は同じくセレクトだけをやり今やさ理をやってるって感じだよ。
さすがに偏差値40台でセレクトは厳しいと思ったから始まるまでに基礎を勉強したよ
446大学への名無しさん:2006/12/11(月) 04:16:12 ID:+bSEhUUGO
春まで基礎って事は現役時から、浪人生活に照準を合わせて勉強してたの?
いずれにせよ、相当数学勉強したっぽいね。
447445:2006/12/11(月) 04:41:41 ID:391aJi5bO
うんさすがに偏差値40台では間に合わないと思って浪人しようと決意してたよ。
まあ理科は二科目とも偏差値60前半あったからそこまで苦労しなかったけど数学がやばかったなあ。
とりあえず岡本先生には助けられたよ。独学で勉強してたら春の時点ではかなりやばかったでしょう。
448大学への名無しさん:2006/12/11(月) 05:03:57 ID:+bSEhUUGO
黄チャートってTAUBVC全部だよね例題だけ?それとも総合演習までやったとか?
449大学への名無しさん:2006/12/11(月) 05:25:26 ID:391aJi5bO
うん全冊だよ。
例題だけで不安な問題は下の問題もやったよ。
あと基本例題で見ただけで大丈夫そうな問題は飛ばしていったよ。総合演習はやってないというか時間なくてやれなかったよ。たまにつまみ食い程度にやったけど。
450大学への名無しさん:2006/12/11(月) 06:09:32 ID:+bSEhUUGO
何度も質問してすいません。黄チャートTAUBVC仕上げるのにどれくらいの期間かかりました?
451大学への名無しさん:2006/12/11(月) 06:44:59 ID:HLD2fA7hO
やら理
452大学への名無しさん:2006/12/11(月) 16:26:09 ID:Z0lt7BxB0
シマンネ
453大学への名無しさん:2006/12/11(月) 16:42:22 ID:FpSEgcyd0
やましい理系数学
454大学への名無しさん:2006/12/11(月) 16:47:52 ID:L5WzO2uUO
やさ理はみんなどのくらいで一周できる?
455大学への名無しさん:2006/12/11(月) 19:22:33 ID:aUhXmqro0
>>454
現段階なら一日あれば
456大学への名無しさん:2006/12/11(月) 19:37:37 ID:L5WzO2uUO
>>455
初めてやったときはどのくらいかかりました?
457大学への名無しさん:2006/12/11(月) 19:51:45 ID:n4rpGn41O
>>456
俺は今日までの1週間で一周+ミスった問題やった。
まぁ平均したら4時間以上やってたんだけどwwこの時期にwwww
458大学への名無しさん:2006/12/11(月) 20:23:21 ID:L5WzO2uUO
横国工学部にはやさ理は必要?
459大学への名無しさん:2006/12/11(月) 20:29:16 ID:FpSEgcyd0
不要
460大学への名無しさん:2006/12/11(月) 20:38:11 ID:OG4JVtk80
金沢大薬学部にやさ理は不要?
461大学への名無しさん:2006/12/11(月) 20:45:30 ID:L5WzO2uUO
横国工学部志望の漏れはチャートの後なにをやったらいい?来年受験生
462大学への名無しさん:2006/12/11(月) 21:12:05 ID:n4rpGn41O
>>461
向上心を持つこと
463大学への名無しさん:2006/12/11(月) 21:36:22 ID:T37h2SV0O
やさ理82(1)の別解で分母にn^2P2がなぜくるのかわかりません><
n^2P4じゃないんですか?


普通の解答の分母もわかりません
464大学への名無しさん:2006/12/11(月) 21:48:44 ID:RlwqiFqKO
>>455
不可能。12時間で一問4分なんて計算書いているだけで時間足りない。
465大学への名無しさん:2006/12/11(月) 23:47:11 ID:sOf0Dl3S0
>>463
n^2個の点から1つの点を選ぶ選び方は n^2通り
n^2個の点から先ほどの1点を除くもう1つの点の選び方は n^2 - 1通り
だから分母は解答の通り。

別解はそれをPを使って表しただけ。
466大学への名無しさん:2006/12/12(火) 22:05:18 ID:qkfmUiyHO
やさ理104(1)の解説でロルの定理ってなんですか??
467大学への名無しさん:2006/12/12(火) 23:12:58 ID:fjnYlrRW0
>>466
私立の有名進学校なら普通に学校の授業でロルの定理くらいやるよ
468大学への名無しさん:2006/12/13(水) 00:25:20 ID:g4dc6m9JO
バカでもわかる超自明な定理。
こんなんで名前が残せるとかテラウラヤマシス
469大学への名無しさん:2006/12/13(水) 00:29:50 ID:j3DVssLAO
>>468
幸せな人乙
470大学への名無しさん:2006/12/13(水) 00:36:04 ID:g4dc6m9JO
な、なんで?!
471大学への名無しさん:2006/12/13(水) 00:40:22 ID:OBv6O5m2O
>>467普通高でもやるしwww
てかお前なんとなく痛いな
472大学への名無しさん:2006/12/13(水) 01:06:40 ID:qY/X+1jPO
教科書に載ってるだろ
473大学への名無しさん:2006/12/13(水) 01:38:34 ID:2VQ/Qdua0
うん。
474大学への名無しさん:2006/12/14(木) 21:47:10 ID:gfjUwq6x0
hosu
475大学への名無しさん:2006/12/14(木) 23:03:17 ID:1NDA9Y1E0
もうセンターまで時間ねえwwwwww
バッテラヤバスwwwwwwwwww
バッテラヤバスwwwwwwwwww
バッテラヤバスwwwwwwwwww
バッテラヤバスwwwwwwwwww
バッテラヤバスwwwwwwwwww
バッテラヤバスwwwwwwwwww
バッテラヤバスwwwwwwwwww
バッテラヤバスwwwwwwwwww
バッテラヤバスwwwwwwwwww
バッテラヤバスwwwwwwwwww
バッテラヤバスwwwwwwwwww
バッテラヤバスwwwwwwwwww
476大学への名無しさん:2006/12/15(金) 06:26:51 ID:ZUyNzsQsO
まだあるよ。センターまでにハイ理やれ
477大学への名無しさん:2006/12/15(金) 19:34:11 ID:GvsGIo8y0
>>476
センターにハイ理って必要なんですか?!
本屋で探してみます・・・
478大学への名無しさん:2006/12/15(金) 20:27:54 ID:ejcHcVP8O
>>477
明らかにセンターにはハイ理(やさ理も)必要ない

だが>>476はセンターまでにハイ理を終わらせてセンター後は赤本にシフトしろとの意味で言ったとしたら……
479大学への名無しさん:2006/12/15(金) 20:50:36 ID:ejW3a6mzO
いるだろ
センター舐めすぎ
ハイ理もしくは理標やれ
480大学への名無しさん:2006/12/15(金) 21:02:12 ID:XJmfQ+reO
センター対策にハイ理はいいかもね。
481大学への名無しさん:2006/12/15(金) 21:57:14 ID:Ct3tG1BEO
ハイ理もやらずにセンター受けるとか

来年も受験すんの?
482大学への名無しさん:2006/12/15(金) 21:58:16 ID:7jiFV6T10
センターまでにハイ理3週する予定
9割こえればいいな
483大学への名無しさん:2006/12/15(金) 22:49:45 ID:Ct3tG1BEO
>>482
3周で9割は厳しくね?5周ぐらいしなきゃ
484大学への名無しさん:2006/12/16(土) 00:26:42 ID:DVxszhj9O
ハイ理だけでセンター足りるか不安で夜も眠れません。
485大学への名無しさん:2006/12/16(土) 00:36:07 ID:6QkUYOdWO
ハイ理でセンタ9割とか舐めすぎ。そんなに甘くない
ハイ理マスターしてやっと8割くらいだろう
やっぱやさ理までやらなきゃなぁ
486大学への名無しさん:2006/12/16(土) 00:47:25 ID:vuw8LizSO
>>485
はげどう
センターにハイ理要らないとかって言ってるやつなんなの?
センター舐めすぎだろ
487大学への名無しさん:2006/12/16(土) 01:11:29 ID:hjI8XOX5O
自作自演乙
488大学への名無しさん:2006/12/16(土) 02:22:45 ID:ln9UK28C0
お前ら必死だなwww
489大学への名無しさん:2006/12/16(土) 08:04:59 ID:8mLJeageO
>>487-488
空気嫁
490大学への名無しさん:2006/12/16(土) 11:41:22 ID:u2gp7AtLO
お前らが空気嫁
491大学への名無しさん:2006/12/16(土) 11:41:45 ID:yOYeV1F80
ハイ理まで手回らないかもしれん・・・
センターまでにやさ理で手一杯だぜ
492大学への名無しさん:2006/12/16(土) 11:42:16 ID:yOYeV1F80
>>487-488>>490
空気嫁
493大学への名無しさん:2006/12/16(土) 12:17:32 ID:PyFx+oyy0
477で悪乗りしたのは俺ですが、
こんな流れになった元の原因は475と476のせいです。
494大学への名無しさん:2006/12/16(土) 13:16:40 ID:bAgubsX60
こういう流れになる度に思うんだが実際は悪ノリしてる奴って数人なんだろうな。
495大学への名無しさん:2006/12/16(土) 13:27:44 ID:yOYeV1F80
センター1ヶ月前だからってカリカリしすぎだよ
軽いジョーク飛ばすぐらいの余裕持たなきゃね
496大学への名無しさん:2006/12/16(土) 17:43:39 ID:8mLJeageO
VCに関してはやさ理よりプラチカの方が難しいな
497大学への名無しさん:2006/12/16(土) 17:53:57 ID:XGmYeKPPO
それは本当に同意
先にプラチカ二冊一緒に買ったけど3Cはやらないままやさ理に入った
こっちが終わったらやろうと思ってるが
498大学への名無しさん:2006/12/16(土) 18:09:15 ID:8mLJeageO
俺もプラチカより先にやさ理にした
プラチカは一問目すら解けなくて焦った
499大学への名無しさん:2006/12/16(土) 19:58:33 ID:PyFx+oyy0
確かに3Cは難しい。特に極限は。頭からやる人は痛い目に遭うよな。

ところでプラチカの話題がよく上がるけど、プラチカからつなぐ人は多いのかな?
俺自身プラチカ1A2Bからやさ理につないだんだが。
500大学への名無しさん:2006/12/16(土) 21:14:17 ID:4964jlKXO
俺は一対一→やさ理
501大学への名無しさん:2006/12/16(土) 21:16:01 ID:wOmnleYK0
俺は赤茶→やさ理。
さてこの次は何をやるべきか。
502大学への名無しさん:2006/12/16(土) 21:20:48 ID:3PIX5NRRO
東大京大医学部意外ならもう過去問だろ
503大学への名無しさん:2006/12/16(土) 21:34:35 ID:wOmnleYK0
東大理一なんだよね。
数学が足引っ張り気味なんで不味い。
ハイ理やろうかと思ってたがプラチカ3Cもよさそうだな。
504大学への名無しさん:2006/12/16(土) 21:39:48 ID:8mLJeageO
俺は面白いほど→やさ理
あれ?俺だけおかしい?
505大学への名無しさん:2006/12/16(土) 22:20:40 ID:PyFx+oyy0
やっぱ一対一、赤茶(もしくは青茶)が定番かな。
てか面白いはないだろwそれでやっていけるならすごいなw
506大学への名無しさん:2006/12/16(土) 22:36:48 ID:4964jlKXO
ハイ理って離散以外は必要ないんじゃないの?やさ理で十分だろ

と京大志望が言ってみる
507大学への名無しさん:2006/12/16(土) 22:56:11 ID:8mLJeageO
>>505
志田と細野の面白いはなかなか良書なんだぜ?
508大学への名無しさん:2006/12/16(土) 23:08:14 ID:07a6oGiqO
一対一から過去問でいいんじゃない?東大京大
509大学への名無しさん:2006/12/16(土) 23:18:17 ID:feUz6lKV0
確かに東大京大は過去問が膨大に出回ってるから
他大志望者のように問題集をこなす必要はあまりないな。
510大学への名無しさん:2006/12/16(土) 23:39:44 ID:8mLJeageO
前から気になってたんだけど
俺は名大志望だけどやさ理は名大レベルって聞いた
京大や東大でもハイ理いらないってことは、数学は名大とレベル変わらないってこと?
511大学への名無しさん:2006/12/16(土) 23:44:53 ID:feUz6lKV0
問題レベルはたいして変わらん。
受験者のレベルが違う。
512大学への名無しさん:2006/12/17(日) 00:07:20 ID:8aPZFT6p0
数学で勝負をしないのならハイ理は要らないってことだろ、6題中3問完答とか2問完答2問半答とか
513大学への名無しさん:2006/12/17(日) 00:19:44 ID:0KQ+GFQPO
>>511
あ、それはそうだ…

>>512
つまり、名大ならやさ理でほとんど完答もありえるけど、東大京大ならやさ理じゃ半分ぐらいがいいとこってことか
514大学への名無しさん:2006/12/17(日) 00:37:27 ID:IzvsFkyDO
俺はやさ理で東大模試の数学偏差値45から68くらいになった
つまり、やさ理で十分いけるってことじゃないのか?
へんな使い方をしなけりゃね
515大学への名無しさん:2006/12/17(日) 00:54:42 ID:2EyOBIZWO
やさ理の例題36で
(∵○○の連続性) ←○○は√xとかlogeとか
って書いてあるけど、書かなかったら原点対称?
516大学への名無しさん:2006/12/17(日) 01:18:36 ID:owATyL7A0
プラチカは1A,2Bと3Cの間に差があるから嫌いだ。プンプン!!
517大学への名無しさん:2006/12/17(日) 01:31:43 ID:cbrY/UAi0
518大学への名無しさん:2006/12/17(日) 01:37:46 ID:EWtopxvT0
VCはどうするべきなの?
1対1とやさ理だけで十分なのか、それともプラチカVCぐらいまでやっておくべきなのか。
519大学への名無しさん:2006/12/17(日) 01:47:36 ID:cbrY/UAi0
>>518
プラチカがムズ過ぎるけど量をこなしたいという状況なら
「新こだわって入試基本編」という選択肢がある。
1対1&やさ理にプラスαの知識をつけたいなら、
「医学部攻略への数学」という選択肢がある。
520大学への名無しさん:2006/12/17(日) 01:48:31 ID:cbrY/UAi0
1対1にプラスαの知識という意味では
「基礎の極意」もいい。
521大学への名無しさん:2006/12/17(日) 02:00:23 ID:EWtopxvT0
>>520
やさ理+基礎の極意にしようと思いますが、
この両方ぐらいで実際の入試は大半大丈夫なんでしょうか。
あるいは、プラチカVCぐらいまでの問題を解けなければならないんですか?
522大学への名無しさん:2006/12/17(日) 02:11:19 ID:cbrY/UAi0
>>521
難しい問題が解けないから受からないんじゃなくて、
標準的な問題が解けないから受からないの。
なぜ解けないかというと、問題練習が不足してるから。
523大学への名無しさん:2006/12/17(日) 02:23:21 ID:EWtopxvT0
>>522
わかりました。問題練習をやって標準問題は解けるようにしなきゃいけないと思ってます。
その標準問題のレベルってのは1対1+やさ理ぐらいでいいのかな?
基礎の極意はすごい人気があるみたいなんですが、基礎の極意とかをやっておかなきゃ実際の入試問題を解く上できついの?

524大学への名無しさん:2006/12/17(日) 02:34:56 ID:cbrY/UAi0
>>523
>標準問題のレベルってのは1対1+やさ理ぐらいでいいのかな
いい。

>基礎の極意とかをやっておかなきゃ実際の入試問題を解く上できついの?
全然分かってないな。自分の頭で考えろ。
525大学への名無しさん:2006/12/17(日) 06:30:31 ID:J9HcuVEZO
東大京大は一対一ぐらいを終わらせた後は25ヶ年とかを徹底的にやり込むべきだね。
526大学への名無しさん:2006/12/17(日) 11:47:59 ID:0KQ+GFQPO
ハイ理やりてぇ〜!
まだやさ理すら極めてないけど、なんか難しいのやりたい…
受験までにハイ理やれるのだろうか…
527大学への名無しさん:2006/12/17(日) 12:30:34 ID:2EyOBIZWO
>>526
時期を考えると、やさ理終わったら過去問入ったほうがいいよ
528大学への名無しさん:2006/12/17(日) 16:46:29 ID:0KQ+GFQPO
過去問…
過去問解いてもイマイチ楽しくないんだよな…
529大学への名無しさん:2006/12/17(日) 22:39:58 ID:FbFo8DZ10
>>528
確かにやさ理、ハイ理はやってて楽しいよな。
過去問は実戦って感じだからな。それはそれで違った面白さがあると思うけど。
他教科にもよるだろうけど、今からでも間に合わないことはないんじゃないか?
二周出来そうな気がするが。分野限定すればもっと出来るだろうし。
ただ、やさ理はもう見ただけでいくつかの指針が立つってレベルじゃないとつらいが。
530大学への名無しさん:2006/12/17(日) 23:03:58 ID:QE1H6qSu0
ハイ理はやさ理比べて大変そう
例題1個に東大1問分を数問入れてたりしてるし
531大学への名無しさん:2006/12/17(日) 23:32:23 ID:0KQ+GFQPO
>>529
やっぱ無理かな…
まあ、やさ理が終わったと感じたらその時の時期で考えるよ
532大学への名無しさん:2006/12/18(月) 00:30:34 ID:+cu8RSrg0
というか、やさ理の一部はどう考えてもハイ理レベルって問題があるような。
逆に、ハイ理にもやさ理同等レベル、あるいはそれ以下のもあるよな。
533大学への名無しさん:2006/12/18(月) 01:06:16 ID:Hv2crzphO
最近(分野にもよるが)やさ理がやさしく思えてきた
534大学への名無しさん:2006/12/18(月) 16:48:46 ID:jbbB8faB0
>>533
禿同。なんかベクトルとか糞に見えてきた
535大学への名無しさん:2006/12/18(月) 17:10:16 ID:Hv2crzphO
>>534
ベルトル・確率はほとんど初見で解けたな
最初の方の図形問題は手もつけられないレベルだが
536大学への名無しさん:2006/12/18(月) 17:11:03 ID:V+KU71Xq0




これはあまり知られていないことだが、女のオナニーの快感は男の30倍である。
537大学への名無しさん:2006/12/18(月) 17:19:19 ID:a5ks8TM0O
誤爆か?wwww
538大学への名無しさん:2006/12/18(月) 23:14:24 ID:DlUL2Gum0
>>536
10倍です。
539大学への名無しさん:2006/12/18(月) 23:17:34 ID:sIOabWcVO
質問

センター対策めんど臭いからやさ理やり続けようと思うんだけど
贅沢?というかレベル浮き過ぎで逆に失敗する?
540大学への名無しさん:2006/12/18(月) 23:19:22 ID:DlUL2Gum0
>>539
せめて1月に入ったら、センター対策に集中できるぐらいの余裕は欲しいですね。
541大学への名無しさん:2006/12/18(月) 23:36:00 ID:Hv2crzphO
>>539
センター数学はある程度の実力があれば勘違いや計算ミスをしなければ9割ぐらい取れるだろ
俺は学校以外では数学のセンター対策しないつもり
542大学への名無しさん:2006/12/19(火) 14:39:26 ID:u7z2r2RC0
1月入ったらセンター対策に少し時間を割くつもり
いくら簡単と言っても慣れとくことに越したことはないし。
基礎固めと思って5年分ほど解くつもり
543大学への名無しさん:2006/12/19(火) 15:30:57 ID:EHjQGnb70
休憩時間にセンター対策をすればいいと思う
544大学への名無しさん:2006/12/19(火) 19:35:32 ID:l4f10vnZ0
二次の方が圧倒的に配点高いからセンターなんて足きりされなきゃどうでもいいよ。
545大学への名無しさん:2006/12/19(火) 21:55:16 ID:GUWuNJpPO
センター数学心配してるレベルでよくやさ理できるね
546大学への名無しさん:2006/12/19(火) 22:00:34 ID:FeHCHup8O
ヒント:バカが背伸びをしてる
547大学への名無しさん:2006/12/19(火) 22:31:01 ID:GUWuNJpPO
>>546
いやいやいやw
センターで気をつけることといったら時間との戦いぐらいだろ?
それぐらいなら模試でトレーニングできるし
虹の配点高い上位校志望ならセンター対策に時間割くのはもったいない
548大学への名無しさん:2006/12/19(火) 22:36:06 ID:FeHCHup8O
確かにそれもそうだな
549大学への名無しさん:2006/12/20(水) 00:00:52 ID:2zmKdQJp0
あしきりにならないよう、がんばれよ
550大学への名無しさん:2006/12/20(水) 04:13:25 ID:LZc/mMiBO
>>514
理一・理二ならやさ理で十分
離散は無理。離散受けるならハイ理

まぁ俺はやさ理だけやってハイ理なんてやってなかったけど(つーか俺には無理w)
551大学への名無しさん:2006/12/20(水) 10:45:13 ID:x+2rtrVLO
やさ理とプラチカ3Cをやりこんで去年の東大理系数学解いてみたら2完しかできなかった。
たしかに理3目指すならハイ理か新数学演習までやらないときついだろうな。
ちなみに去年の名大理系数学は4完できたよ。
552大学への名無しさん:2006/12/20(水) 14:33:26 ID:+FnaX66e0
やさ理で2完とか・・・背伸びしてやさ理やったのか?俺は青チャ完璧になってから東大の過去問解いたら5完以下はありえなかったわけだが。
553大学への名無しさん:2006/12/20(水) 18:43:56 ID:LZc/mMiBO
やさ理完璧で東大四完以上はいくぞ、普通。
554大学への名無しさん:2006/12/20(水) 19:06:48 ID:vNkziu2z0
やさ理を完璧にするていうか別解を考えられる柔軟な頭をつくれるかだな
555大学への名無しさん:2006/12/20(水) 19:30:34 ID:x2ptHv+7O
やさ理の解答に乗ってない別解思いつくとなんか嬉しいよね
556大学への名無しさん:2006/12/20(水) 19:39:35 ID:x+2rtrVLO
やさ理で東大理系数学四完はまじか?
それなら他の科目ができりゃ理三も射程圏だな。
一応名大理系数学全完できたから背伸びしたつもりはないけどなあ。
使用当時の偏差値は全統で64
557大学への名無しさん:2006/12/20(水) 19:58:55 ID:NGalpEs/0
正直、易化傾向にある数学はハイ理すら必要ないような気もする。
過去数年の見てみれば分かると思うけど、やさ理で十分だって問題も多い。
ハイ理レベルのが出るのって駿台とかZ会ぐらいのような。
だからやさ理を確実に自分のものに出来てて、ある程度の計算スピードあれば4完できると思うが。
ただ、幾何や微積に関しては若干補う必要があると思うが。
558やさしい名無しさん:2006/12/21(木) 10:43:16 ID:JT4kvLlB0
やさ理の例題36の@の(1)の(iii)でいきなり3Cnが出てくるのかわかりません。助けてください。
あと、ベルヌーイ不等式つかってもできますか?
559大学への名無しさん:2006/12/21(木) 11:44:53 ID:v5vAGhV30
「〜〜やれば○○取れる」っていうアホスレになっちまってるな。
560大学への名無しさん:2006/12/21(木) 19:21:11 ID:QGJF3ysK0
>>558
解答のまんまじゃん
分子のn^2を消すために、2^nを二項定理使って変形して
はさみうちの形に適用しただけ。

ところでベルヌーイって美味い?
561大学への名無しさん:2006/12/21(木) 19:45:47 ID:9IPPfceQO
>>555
そういう心がけが大切だと思う。

数学好きなヤツは医学部とかいかないで数学科か物理科に行ってほしい。
562大学への名無しさん:2006/12/21(木) 19:51:32 ID:s0BsSFOW0
その先のことを丸投げできるほど好きでないととても行けたものではない
563大学への名無しさん:2006/12/21(木) 21:03:01 ID:CAqVpmH2O
やさ理に載ってない解答思いついても
明らかに遠回りで時間かかりすぎな時あるけどな
564大学への名無しさん:2006/12/21(木) 22:04:22 ID:nFjbVRpV0
青チャートの例題だけを完璧にした後にやさ理は無謀でしょうか?
青茶の後に1対1をしてからの方が良いですか?
565大学への名無しさん:2006/12/21(木) 22:15:45 ID:9yUbrAseO
↑自分で考えろやタコ
566大学への名無しさん:2006/12/21(木) 22:43:05 ID:DzW61KcrO
てかいつも思うんだが
○○完璧と言う香具師がいつもいるが、受験を含めた学問において「完璧」ということはないのでは?
567大学への名無しさん:2006/12/21(木) 23:04:45 ID:dR4CvOwb0
とりあえず軽々と「完璧」「最強」「極める」みたいなことを言うやつにろくなやつはいない。
568大学への名無しさん:2006/12/21(木) 23:30:07 ID:OtnJH1iP0
>>564
本当に完璧にしたら青だけでおkおk
出来るものならやってみ
569大学への名無しさん:2006/12/21(木) 23:39:59 ID:nFjbVRpV0
>>568
レスありがとうございます。とりあえず頑張ってみます。

>>565,567
確かに"完璧"とか付けた俺はバカだったが、質問に答えんのやったらレスしてくんなや!
570大学への名無しさん:2006/12/21(木) 23:45:43 ID:DzW61KcrO
>>569
普通に考えて>>598は皮肉じゃないのか
これだから安易に完璧とかいう(ry
571大学への名無しさん:2006/12/21(木) 23:47:31 ID:DzW61KcrO
アンカーミスだね
うんそうだね
572大学への名無しさん:2006/12/21(木) 23:48:20 ID:bJNoO/dx0
うん、プロテインだね
573大学への名無しさん:2006/12/22(金) 00:30:59 ID:gMMW1D+WO
必 死 棚 W
574大学への名無しさん:2006/12/22(金) 14:02:00 ID:S/x+Rv2LO
>>598の痛烈な皮肉に
期待加速
575大学への名無しさん:2006/12/22(金) 14:03:38 ID:+lNNOcfC0
ここまで別解を思いつく著者はガッコンマニアだったに違いない
576大学への名無しさん:2006/12/22(金) 16:11:51 ID:9Yn50sHiO
>>575
これはないだろwって別解あるよね
577大学への名無しさん:2006/12/23(土) 00:05:20 ID:9Yn50sHiO
やさ理例題42問1(2)の二問目は解答のような置換意外では解けないの?
578大学への名無しさん:2006/12/23(土) 00:11:20 ID:Aj8uZ7gwO
いや、>>598は親切心で言ってるんだろ
579大学への名無しさん:2006/12/23(土) 09:58:05 ID:QwuK61EX0
>>598
wwwwwwwwwww
580大学への名無しさん:2006/12/23(土) 10:09:47 ID:6DEwrRQYO
ksk
581大学への名無しさん:2006/12/23(土) 10:50:55 ID:n/xG1DJk0
>>577
置換しないでという意味なら
∫[x=-a,a]f(x)dx=1/2*∫[x=-a,a]{f(x)+f(-x)}dx
を使えば解ける。
ただ結局やっていることは同じなんだが。
基礎の極意持ってるなら第三部の20番「定積分の超絶技巧」ってのを参照にするべし。
582大学への名無しさん:2006/12/23(土) 13:42:46 ID:zoZTV9tuO
>∫[x=-a,a]f(x)dx=1/2*∫[x=-a,a]{f(x)+f(-x)}dx
kwsk
583大学への名無しさん:2006/12/23(土) 13:55:15 ID:wCjpwKvP0
>>598
いやそこは置換積分で瞬殺だろ
584大学への名無しさん:2006/12/23(土) 21:40:37 ID:n/xG1DJk0
一般に、
∫[x=-a,a]f(x)dx=∫[x=-a,a]f(-x)dx
が成り立つ。これは面積を考えれば明らか。
これにより上の式が導ける。
これはf(x)の原始関数は見つけにくいけど、f(x)+f(-x)の原始関数時に役立つと書いてある。
で、この問題の場合、
1/(1+e^x)+1/(1+e^-x)=1 をふまえて、上の変形を使うことによって
与式=∫[x=-1,1]x^2dx=1/3 となる。
まぁ、置換の方が普通だとは思うけど…。
585大学への名無しさん:2006/12/23(土) 21:42:00 ID:n/xG1DJk0
訂正。与式=1/2∫[x=-1,1]x^2dx=1/3
586大学への名無しさん:2006/12/23(土) 22:36:02 ID:zoZTV9tuO
dクス

ちなみにそれはやさ理109頁の解説でb=-aとしたのと考えていいよね?
587大学への名無しさん:2006/12/23(土) 22:44:27 ID:n/xG1DJk0
>>586
こういうものが載っていたのを忘れてた。それで間違いないかと。
588大学への名無しさん:2006/12/24(日) 00:06:16 ID:Jb2y7FfbO
ksk
589大学への名無しさん:2006/12/24(日) 00:28:42 ID:nWtOZEeeO
>>598
それなんてエロゲ?
590大学への名無しさん:2006/12/24(日) 05:46:58 ID:gIRbZRyp0
極めるなんて軽々しく口にする奴は……
って左ノ助が言ってた
591大学への名無しさん:2006/12/24(日) 08:50:04 ID:AYt+VcbVO
>>598
お前天才だわ
592大学への名無しさん:2006/12/24(日) 10:53:14 ID:7t1nf0Va0
やたらと京大の問題が多い気がするのは気のせいですか
593大学への名無しさん:2006/12/24(日) 11:37:10 ID:Kf/TTOjr0
気のせいかと。暇なら数えてみれば?w
594大学への名無しさん:2006/12/24(日) 12:04:39 ID:+9QFSI520
問題出典の大学名および問題数を180問分
分類してくれるこの時期に余裕のある神がいればなあ
東京大学(4)
京都大学(5)
595大学への名無しさん:2006/12/24(日) 12:20:58 ID:ResrptOJ0
>>598がやってくれたぞ
596大学への名無しさん:2006/12/24(日) 13:11:54 ID:Jb2y7FfbO
やったッ!!さすが>>598!
俺たちにできない事を平然とやってのけるッ!
そこにシビれる!あこがれるゥ!
597大学への名無しさん:2006/12/24(日) 14:09:03 ID:Kf/TTOjr0
597ですが気分転換にやさ理分類してみましたよ。

7題…名古屋大
5題…一橋大
4題…東京大、大阪大、三重大、早稲田大、東京理科大
3題…京都大、新潟大、神戸大、山口大、九州工業大、横浜市立大
2題…香川大、滋賀大、甲南大、高知大、防衛大、立教大、名城大、東北大、佐賀大、広島大、
   津田塾大、東京工業大、横浜国立大、大阪市立大、名古屋工業大
   名古屋市立大、京都府立医大、お茶の水女子大
1題…杏林大、信州大、中央大、岐阜大、宮崎大、千葉大、九州大、南山大、埼玉大、鳥取大、
   東海大、金沢大、山形大、山梨大、上智大、静岡大、愛媛大、岩手大、同志社大、
   神奈川大、旭川医大、鹿児島大、宇都宮大、学習院大、立命館大、工学院大、
   慶応義塾大、東京女子大、東京学芸大、東京農工大、岩手医科大、大分医科大、
   熊本女子大、埼玉工業大、芝浦工業大、神戸商科大

他 …無印42、有名問題5、類題頻出12、頻出問題10、典型問題2

大学の名前はやさ理の表記と同じにしたつもり。順番は適当。
改、類題は気にしないことにした。あと例題の四角1番と2番で異なっているものは区別した。
というか京都三題しかなかったんだけど…?見直したが12,15,79の3題しかないような…。
まぁ数え間違いがある可能性も高いが大体あってるだろうから許して。

そういうわけで598どうぞ。
598大学への名無しさん:2006/12/24(日) 16:12:14 ID:SnLyth2C0
そういえば、自らの国家や
民族に固執する右翼系の若者が世界的に増えているという事実も、多少
気になるところだが。
599大学への名無しさん:2006/12/24(日) 16:12:58 ID:SnLyth2C0
すいません誤爆しました><
600大学への名無しさん:2006/12/24(日) 16:32:45 ID:gTgKz5wP0
>>598-599
謝罪と賠償を請求しるっ!
601大学への名無しさん:2006/12/24(日) 17:11:29 ID:aFGpoQNM0
名大は毎年新傾向っていうかおっと思わせる出題が1問あるからかな
602大学への名無しさん:2006/12/24(日) 17:11:41 ID:ResrptOJ0
死ねクソ
603大学への名無しさん:2006/12/24(日) 17:35:55 ID:Jb2y7FfbO
>>598、お前には失望した
604大学への名無しさん:2006/12/24(日) 17:57:55 ID:QLSkaA6cO
>>598
とっととしね
605大学への名無しさん:2006/12/24(日) 18:04:16 ID:nWtOZEeeO
>>598
首吊って死ね
606大学への名無しさん:2006/12/24(日) 20:05:17 ID:vs+ipaR00
形態厨は黙れ
607大学への名無しさん:2006/12/24(日) 20:35:18 ID:AqtJvZEM0
河合の
2006入試問題集ってどうでしょうか??
608大学への名無しさん:2006/12/24(日) 20:42:26 ID:1Py4mI2hO
板違いだよ。
まぁどうしても知りたいならアマゾンへいきなさい
609大学への名無しさん:2006/12/24(日) 20:45:04 ID:AqtJvZEM0
了解涙
610大学への名無しさん:2006/12/24(日) 21:05:35 ID:AYt+VcbVO
以前このスレでも誰か話してなかったか?
前スレかもしれんが

それにしても>>608の「板違い」には一本取られたぜ!
611大学への名無しさん:2006/12/24(日) 21:08:11 ID:YsCVTL4o0
一対一でもいってる
612大学への名無しさん:2006/12/24(日) 21:32:31 ID:ResrptOJ0
>>607
>>224から読め
613大学への名無しさん:2006/12/24(日) 21:36:09 ID:AqtJvZEM0
ありがとうございます★
614大学への名無しさん:2006/12/24(日) 21:39:33 ID:AqtJvZEM0
なんか偏差値60くらいではやる意味なさそうだな・・
615大学への名無しさん:2006/12/25(月) 00:20:00 ID:fWdXV527O
メリークリスマス

やさ理109の解答後半で
ベクトルQ'P'が(√13/3 )*(1/√26)*(-5,1)と表してあって
√13/3はQ'P'の長さ、(-5,1)は傾きというところまでは分かるのだが1/√26が何を表しているのかが分かりません

教えてエロい人
616新生joytoy ◆Pzggx3CxEM :2006/12/25(月) 00:21:50 ID:qdB1gMdn0
ハイパーレベル理系数学出ました。
http://homepage2.nifty.com/enjoying_math/index.htm
617大学への名無しさん:2006/12/25(月) 00:25:44 ID:DZ1O3e/o0
メリークリスマスとかちょっとシャレてんじゃねーよバカ
やさ理なんか持ってねーわクソ
単位ベクトルにしたいんだよアホ
5^2+1^2=26だろゴミ
俺はエロくねーよ死ね
618大学への名無しさん:2006/12/25(月) 01:10:19 ID:fWdXV527O
>>617
ツンデレさんdクス
619大学への名無しさん:2006/12/26(火) 00:33:15 ID:odfsSbvWO
保守
620大学への名無しさん:2006/12/26(火) 00:35:47 ID:bkbhUTdE0
>>597のハイ理バージョンはないですか?
621大学への名無しさん:2006/12/26(火) 00:42:23 ID:Deysb3ruO
>>620
>>648がやってくれたぞ
622大学への名無しさん:2006/12/26(火) 01:08:35 ID:odfsSbvWO
>>621
くどい
623大学への名無しさん:2006/12/26(火) 05:26:26 ID:LAL2doJt0
なにこの子
保守とか書いてるし
ボクのスレを汚すな〜ってかww

超キモイww
624大学への名無しさん:2006/12/26(火) 05:36:49 ID:FnNfrZzc0
597だがさすがに今となってはハイ理までやる気は出ない。
625名無し:2006/12/26(火) 05:38:13 ID:G2cf/LT/O
いやーやさ理とハイ理のロルの定理の問題(eの近似)にちょい嬉しくなったのは漏れだけか?単科医には持ってこいだな!新数演の微積分よかおもろい(゜▽゜)
626大学への名無しさん:2006/12/27(水) 12:24:07 ID:3lLx86js0
ハイ理のほうが売れてるのか?増刷数が・・
627大学への名無しさん:2006/12/27(水) 12:25:53 ID:RFrCwBag0
御巣鷹山の日本航空機事件と、 尼崎列車脱線事故と、 江崎グリコ森永事件は、
東海大学創設者の松前重義と松前達郎と、
東海大学創設者の孫かつ、湘南高校卒かつお茶の水女子大学卒の浅民である浅井直子と、
柏陽高校卒の浅民である浅井直子の兄と、
浅井学園の浅井幹夫と、湘南白百合学園卒かつ東京大学文学部英文学科卒の岩崎恭子と、
三菱の岩崎と、岩崎学長の筑波大学と、東欧圏専門の航空会社だった東海大学とつながりのある全日本空輸と、
昭和女子大学の人見圓吉と、筑波大学付属小学校教諭かつ社会教育フォーラムの露木和男と、
指定暴力団員高山と、 京都市長を3期以上も勤めた在日韓国朝鮮系の高山市長とその血縁者と、
滋賀守山出身の大門と、 蒲団屋の西川産業と、人見信男の警察とさしがねと、古美術窃盗犯の人見安雄と、
東海大学が作ったFM東京後藤による電波テロです。
628大学への名無しさん:2006/12/27(水) 16:57:37 ID:p3jhr/hU0
>>626
レベル的にそれはないような…。
何も知らずに買う人もそんな多くはないだろうし。
629大学への名無しさん:2006/12/27(水) 17:08:30 ID:woOrkVdM0
中堅志望「入試向けにむずかしめの問題集やるおwwwwこのハイレベルとかいうやつなんかよさそうだおwwww」
そしてよく考えず購入して絶望するんじゃね?
630大学への名無しさん:2006/12/27(水) 17:09:29 ID:FysNrcowO
>>628
マーチあたり志望の人が「やさしいは必要ないよな〜」とか言って勘違いして買いそう
631大学への名無しさん:2006/12/27(水) 17:18:39 ID:fGp6+WZZ0
世間一般の難関大学は、早稲田慶応よりも2ランクくらい下以上なんじゃないかな
632大学への名無しさん:2006/12/27(水) 17:19:48 ID:bt7rvIjw0
2ランクくらい下以上?
633大学への名無しさん:2006/12/27(水) 17:45:58 ID:FysNrcowO
>>631
相対的に難関とされても
絶対的な学力は変わらないよ
634大学への名無しさん:2006/12/27(水) 17:47:44 ID:8CKerKf6O
北大工学部志望なのに教師にやさしい理系数学を強制的にやらされましたが
このスレみましたがこの問題集は東大京大国立医学部志望の方が使われてるぽいですね。
成績は駿台全国模試で偏差値74まで伸びましたがこれをやってて時間を食ったせいで化学の偏差値は50台ですよ。
教師は信用できないですね。
数学ばかりに時間を使わせやがって本当に腹が立ちます!
このレベルまでやらんと北大工学部は危ないぞと言ってきやがったがはったりですよね。
635大学への名無しさん:2006/12/27(水) 17:51:36 ID:FysNrcowO
>>634
己の成績悪さの原因をを他人・教師に転嫁している時点で説得力は零

さらに言うとそんなやつはどこも受からない
636大学への名無しさん:2006/12/27(水) 18:30:05 ID:aKHouCmzO
やさ理は入試標準レベルの問題ばっかなんだからこんぐらいやっとかないと旧帝クラスじゃちょっと不安だろ…
しかも普通に考えて二ヵ月もあれば2周くらい出来るしな〜
637大学への名無しさん:2006/12/27(水) 18:35:44 ID:8CKerKf6O
>>635
一応北大オープンでA判定出てるからいいんだけど北大工学部なら1対1極めればよいと思うんだよなあ。
数学だけ飛び抜けてできてもなあって感じだ。
638大学への名無しさん:2006/12/27(水) 18:41:55 ID:f4Qau2j00
お前はその数学教師に「化学なんてやらなくていいからやさ理やれ」とでも言われたのか?
そうでもなきゃ化学の成績が悪いのはお前の責任。
数学ができれば有利になることは間違いないし、文句なんて言えないだろ。
639大学への名無しさん:2006/12/27(水) 19:09:18 ID:woOrkVdM0
こうも典型的なバカを見ると釣りとしか思えない
640大学への名無しさん:2006/12/27(水) 19:14:44 ID:HK/S8ligO
>>634は釣り
やさ理がすごいって強調するためにわざわざ駿台偏差値嘘ついてる

わざわざそんなことしなくてもやさ理すごくいいの知ってるから
馬鹿だな
641大学への名無しさん:2006/12/27(水) 19:38:17 ID:kuKt7/mqO
化学なんか50時間あれば偏差値60までは上がるだろ
それ以降は演習量の差
642大学への名無しさん:2006/12/27(水) 19:44:03 ID:8CKerKf6O
だからいってんだろうが!
やさ理に手をつけようとするとけっこう時間食うだろ?
それを計算してくれない教師がだめなんだよ!
予備校の講師に聞いたらやさ理までやらなくても1対1でいいと言われたし本当に○田はしんでほしいわ。
センター終わったら化学漬けになりそうやし。
643大学への名無しさん:2006/12/27(水) 19:47:26 ID:FysNrcowO
>>642
嫌なら先生にその旨をちゃんと伝えればよかったのに

まぁ来年は学校の先生の指図受けないで済むから安心しなよ
644大学への名無しさん:2006/12/27(水) 19:49:37 ID:woOrkVdM0
学校の教師に他の時間潰してまでやらされるってどんな状況だよwwwww
645大学への名無しさん:2006/12/27(水) 19:50:53 ID:8CKerKf6O
指示に従わないと
差別してくるんだよ問題にならない程度にいやらしく。
いやだわこういう腹グロ教師は。
まあ北大の化学は簡単だから受かったら嫌みぶちまけるわよ
646大学への名無しさん:2006/12/27(水) 19:52:53 ID:bHqr40/oO
自分の能力の無さを教師にぶつけてるだけだろ
647大学への名無しさん:2006/12/27(水) 19:53:02 ID:B+TYoDLK0
みにくい話し合いはやめようよ。
こういう議題をすること自体がむなしいとおもわないかい?
648大学への名無しさん:2006/12/27(水) 19:55:32 ID:FysNrcowO
>>645
てか教師の前でずっと勉強してるのかw

>>647
むしろ楽しい
649大学への名無しさん:2006/12/27(水) 20:00:02 ID:woOrkVdM0
どうせ他に話すこと無いんだからこうやって有効にスレを利用してると考えるんだ
650大学への名無しさん:2006/12/27(水) 20:00:16 ID:8CKerKf6O
>>644
授業終わった後毎週1回やさ理と同じレベルの問題を10題出してきて8題以上完答かつ2題以上半分以上手がついてないと三日後にまた授業終わった後にやらされるんだよ。
当たり前だが同じ問題ではなくて。
こんなスパルタな事ばかりやらされてうんざり。
あと数3Cはやら理では足りないからプラチカ3Cもやらされこちらも同じようにテストを実施する。
もう終わったからいいが思い出すと本当にうんざりだ...
ちょいとノイローゼ気味だったよ。
合格点取らないとねちねちと嫌みったらしく接してくるし
651大学への名無しさん:2006/12/27(水) 20:03:28 ID:8CKerKf6O
>>646
能力は知らんが根性はあるだろ。
一応駿台全国模試で偏差値70越えたし数学だけなら宮廷医でも合格者平均以上取れる自信はある。まあ東大京大阪大は苦しいがそれ以外の宮廷ならね。
652大学への名無しさん:2006/12/27(水) 20:06:19 ID:NGO3RsYS0
教育委員会にちくれば?
653大学への名無しさん:2006/12/27(水) 20:07:56 ID:FysNrcowO
>>651
2ちゃん補正がかかるから実際は偏差値は5〜10引かれます
654大学への名無しさん:2006/12/27(水) 20:10:05 ID:EXgSXKVCO
旧帝医受けろよ。
北大工とか入ってもコンプになるよ。
655大学への名無しさん:2006/12/27(水) 20:10:40 ID:kuKt7/mqO
>>650
むしろうらやましい件…
656大学への名無しさん:2006/12/27(水) 20:16:47 ID:FysNrcowO
>>650
条件はクラスメイトみな一緒だろ?
クラスメイトみんな数学だけ良くできて他教科はできないのか?

自分の力のなさを他人のせいにするな、低脳
657大学への名無しさん:2006/12/27(水) 20:18:05 ID:8CKerKf6O
>>654
無理だ。
化学が致命傷。
センターの過去問やったが8割前後しか取れない。
まあ一応北大オープンで医学科はC判定出たがきつそう
>>655
東大京大国立医学部志望ならそう思うかもね。
しかし北大工学部志望の僕にとっては苦痛でしかならなかった。
阪大医学部志望の友達がいるが
ハイレベル理系数学を同じようにテストやらされていて僕よりノイローゼー気味になってたよ...
658大学への名無しさん:2006/12/27(水) 20:21:01 ID:bHqr40/oO
ノイローゼー
659大学への名無しさん:2006/12/27(水) 20:24:03 ID:8CKerKf6O
>>656
条件は違う。
宮廷非医学部かつ早慶理工志望者とかにはやさ理を、
宮廷医かつ単科医大かつ地方国立医学部志望者にはハイ理をテストさせていた。地方国立医学部志望者にハイ理はどうなんだと思うがこの狂師は医学部なら絶対ハイ理までやらんと無理とか信じこんでるからやばい。
他のクラスメートで俺みたいな奴けっこういるよ。
まあ元々数学が得意な奴で他の教科もできて理三を狙ってる奴もいるが。
もっと生徒の志望大とマッチした問題集をやらせたほうがいい。
狂っている
660大学への名無しさん:2006/12/27(水) 20:29:40 ID:bHqr40/oO
化学がやばいと言うならネットとかやめればいいのに…
ま、ネタだから仕方ないけど
661大学への名無しさん:2006/12/27(水) 20:30:10 ID:77n/NiDw0
まあ数学がそれだけできれば北大工は普通に受かるだろ
北大の化学は馬鹿みたいに簡単だし
662大学への名無しさん:2006/12/27(水) 20:36:48 ID:lgGPCsBmO
みんな釣られすぎだバカ
マジだとしてもこんなクソみてーな愚痴の相手すんな見苦しい
華麗にするぅしろ
俺みたいに
663大学への名無しさん:2006/12/27(水) 20:41:37 ID:8CKerKf6O
地方国立医学部志望者にハイ理をやらせるなんて狂ってると思わないか?
岐阜、弘前とか狙ってる奴にもやらせてるんだぞ。
受かればいいがこんなテストやらせるより化学やらせてほしかったわ。
今は重問のA問題を必死に極めてるけど
664大学への名無しさん:2006/12/27(水) 20:44:29 ID:bHqr40/oO
携帯から長文うってる方が狂ってるかと
665大学への名無しさん:2006/12/27(水) 20:52:54 ID:FysNrcowO
俺おかしな教師には抗議文出してたぜ
自分で何もアクション起こさないやつは一生愚痴ってろ

あと軽々しく極めるを使うなと何度言ったら(ry
左ノ助に怒られるぞ
666大学への名無しさん:2006/12/27(水) 20:55:17 ID:lgGPCsBmO
抗議文は流石にキモい
667大学への名無しさん:2006/12/27(水) 21:00:00 ID:NGO3RsYS0
極めるこういうことだ。
668大学への名無しさん:2006/12/27(水) 21:01:53 ID:FysNrcowO
>>666
俺もそうおもた
だがただ言いなりになるの嫌だし、不条理に怒られるのもいやだったからね

今から思えば苦い思い出
669大学への名無しさん:2006/12/27(水) 21:02:05 ID:bHqr40/oO
>>667
黙れNGO
670大学への名無しさん:2006/12/27(水) 21:13:56 ID:FysNrcowO
抗議文のススメ
・どこがどのように変かを明確に
・できるだけ丁寧な文で
・代案を提出する
・チラシの裏にならないように注意
・抗議内容はできるだけ繰り返す
・相手の反論を予想して、先につぶしとく
671大学への名無しさん:2006/12/27(水) 21:29:14 ID:8CKerKf6O
やさ理やハイ理を見ると興奮して勃起する椰子はいる?
672大学への名無しさん:2006/12/27(水) 21:47:17 ID:yDdhCLic0
>>671
いたら病院いくべきだろうな
673大学への名無しさん:2006/12/27(水) 22:05:47 ID:p3jhr/hU0
重問のA問題極めるとか、どう解釈してもネタでしかない。
674大学への名無しさん:2006/12/27(水) 22:26:44 ID:E5bRGpHN0
149 :大学への名無しさん :2006/12/27(水) 18:37:05 ID:bHqr40/oO
女なんてただの性欲処理機だろ
それ以外に使い道あるの?
貢がすとか

229 :大学への名無しさん[]:2006/12/27(水) 14:32:06 ID:bHqr40/oO
千葉医は日本最難関

231 :大学への名無しさん[]:2006/12/27(水) 14:49:54 ID:bHqr40/oO
そりゃあ日本一の千葉大だしな
675大学への名無しさん:2006/12/27(水) 22:27:43 ID:E5bRGpHN0

468 :大学への名無しさん:2006/12/26(火) 16:26:06 ID:H8BljQ9/O
そんなに俺のチンポが欲しいのか〜
俺のチンポもきみたちに会いたがってるよ〜
俺とヤリたいんだろ?
さすが肉便器
お前らメスどもは俺専用の性欲処理器に任命してやる

179 :大学への名無しさん:2006/12/26(火) 16:19:55 ID:H8BljQ9/O
東大 > 京大、千葉大 >>>越えられない壁>>> 早稲田、慶応
676大学への名無しさん:2006/12/27(水) 22:29:15 ID:E5bRGpHN0
よって、


bHqr40/oO=H8BljQ9/O
677大学への名無しさん:2006/12/27(水) 22:50:27 ID:04WphbSc0
で?
678大学への名無しさん:2006/12/27(水) 23:03:38 ID:u1Sh2mnf0
まあ入試は総合点だからね。
数学が出来ても他が壊滅したら受からないし。
679大学への名無しさん:2006/12/27(水) 23:54:53 ID:2Sj1RxzD0
寝不足のせいか>>669で大爆笑した
680大学への名無しさん:2006/12/28(木) 00:21:12 ID:guSLtF9q0
ID見て吹いた
681大学への名無しさん:2006/12/28(木) 19:30:27 ID:6LNNr2N/O
とりあえずやさ理終わったんだが
過去問に入るべきか分からなかった問題をもう一度解くべきか
682大学への名無しさん:2006/12/28(木) 20:10:29 ID:hT5z3hUcO
>>681
わからん問題があるまま終わったと言えるお前にびっくりだよ
683681:2006/12/28(木) 20:25:23 ID:dMJ15tEfO
>>682
全部の問題解けるような奴は宮廷医に合格できるやつでもなかなかいないだろアホが
684大学への名無しさん:2006/12/28(木) 21:01:13 ID:xLd/AI6pO
できると思われ



てかスレ違い
スレタイ美代
685大学への名無しさん:2006/12/28(木) 21:11:36 ID:xLd/AI6pO
アンカ付け忘れ


>>663
686大学への名無しさん:2006/12/28(木) 21:20:18 ID:hT5z3hUcO
>>683
え…全部解けるようにしなきゃ意味なくね?
そりゃ初見で出来る奴はいないだろうけど、受験生ならやった問題集の問題は一応完璧にするもんじゃないの?

宮廷医に受かるような奴はその問題集の数が桁違いに多いんだと思うけど…
普通の受験生は一冊ぐらいやりこむもんだろ?
687大学への名無しさん:2006/12/28(木) 21:32:24 ID:guSLtF9q0
出来るようにならないとやってる意味ないだろ。
やさ理は普通に考えれば解法ストックのために使う本だろ。
やさ理にあからさまな悪問はないだろうから、
それを「分からない」とか言ってるうちは、どう考えてもやり直すべきかと。

あと揚げ足取りのようだが、個人的にもそこは「一周した」と言って欲しいところのように思える。
688大学への名無しさん:2006/12/29(金) 23:21:14 ID:ItRo63dp0
全部解けないと150問の問題数の意味が無い
689大学への名無しさん:2006/12/30(土) 18:15:55 ID:MZaWDE0tO
私は今年東北医学部医学科に受かりましたがやさしい理系数学は全部は解けませんでしたよ。
やや難も混じってますから。
東大京大阪大医学部あたりの医学部をねらうのでなければ完璧にしなきゃと追い込む必要はありません。
旧帝大医学部受かった学生が問題集をたくさんやっているというのは幻想です。私は学校から配られた黄色チャートと1対1と自分で買ったやさしい理系数学しかやってませんよ。まあ理3受かるような人はもっとやってるでしょうが。
理3は別格ですから
690大学への名無しさん:2006/12/30(土) 18:21:35 ID:tcommxC6O
初見で解けなくても解答見て理解できればやさ理やってもいいですか?
691大学への名無しさん:2006/12/30(土) 18:27:50 ID:N/UqKngmO
>>690
あとでトレースできるぐらい理解できるなら
背伸びは禁物
692大学への名無しさん:2006/12/30(土) 18:35:59 ID:tcommxC6O
すみません。トレースって何ですか?
693大学への名無しさん:2006/12/30(土) 18:49:00 ID:c/fHSCy8O
>>689
やや難も混ざってると解けなくてもいいの?
解けないまま受験に行く神経がわからないんだけど…
最初的に解けるように理解しなきゃやる意味ないじゃん
受かったのマグレじゃない?

っていうか、受かったのになんでこの板に(ry
694大学への名無しさん:2006/12/30(土) 20:19:17 ID:MZaWDE0tO
>>693
いややや難だから解かなくていいわけではなくやや難の問題まで全て解けるようにするのはけっこう大変だよ。
一応河合の医進模試や駿台全国模試に名前載りましたし偏差値70切ったことはありません。
英語で2回ほど60台の偏差値をとったことあるけど。
あとまぐれで医学部なんか受からないよ。
一応慶応医も一次通過はしました。
二次で落ちましたが
695大学への名無しさん:2006/12/30(土) 20:53:04 ID:x96LNsZv0
>>692
投影開始
696大学への名無しさん:2006/12/30(土) 22:07:55 ID:p5BAdmm0O
偏差値42で浪人なんですがやさ理をやれば京大受かりますよね?
697大学への名無しさん:2006/12/30(土) 22:12:44 ID:p5BAdmm0O
京大に行きたいんです(;_;)
698大学への名無しさん:2006/12/30(土) 22:29:15 ID:xyfgKBpQ0
自分の行動に責任取るのはあなた自身なんだから
別にいいんだけど
他教科も大丈夫じゃないんだったら(;_;)
699大学への名無しさん:2006/12/31(日) 00:45:18 ID:bLaZa4jn0
自分を信じて投影開始
700大学への名無しさん:2006/12/31(日) 02:09:55 ID:qSRsmQi+O
>>694
>あとまぐれで医学部なんて受からないよ
これ言いたかっただけだろ
701大学への名無しさん:2006/12/31(日) 05:44:11 ID:RNCgOrC80
東北理系なんだけどやさ理はやっぱオーバーワークかな?
702大学への名無しさん:2006/12/31(日) 08:08:20 ID:2nekps7KO
>>701
三年なら今からやるのは遅すぎ
703大学への名無しさん:2006/12/31(日) 08:11:27 ID:fpb1mYMe0
俺は北大理系だけど、やさ理やってるよ。
704大学への名無しさん:2006/12/31(日) 10:09:25 ID:qRqPoKWiO
とりあえず1周はしたんだがいきなり不安に…
705大学への名無しさん:2006/12/31(日) 13:06:58 ID:2e8wO/2w0
難関国公立大学の人気企業就職力(2005) 出典:読売ウィークリー 2006.3.5
一橋大学 85.76
東京大学 74.47
東京工業 67.19
京都大学 64.25

大阪大学 58.45
名古屋大 55.86
九州大学 48.61
神戸大学 45.97
東京外語 41.68
東北大学 40.28

横浜国立 38.97
北海道大 37.20
筑波大学 33.81
お茶の水 30.78
大阪市立 30.30
首都大学 29.20
埼玉大学 27.74
(明治大学26.26)
(中央大学23.77)
広島大学 23.58
千葉大学 23.30
東京農工 20.98

(法政大学19.71)
横浜市立 16.96
(日本大学 9.86)
(専修大学 8.39)
※リクルート・ワークス研究所の調査で人気企業に選ばれた上位101社への就職実績を基に計算した総スコアを、
企業就職届出者数で割って算出。
706大学への名無しさん:2007/01/01(月) 11:10:33 ID:lHpCQzAQO
やさ理は素晴らしいよな。それに比べてマセマは本当にゴミとしかいいようがないね。
707大学への名無しさん:2007/01/01(月) 11:19:39 ID:m04P39djO
やさ理は良問揃いだね。
708大学への名無しさん:2007/01/01(月) 11:40:10 ID:lHpCQzAQO
マセマはゴミぞろいだね
709大学への名無しさん:2007/01/01(月) 14:28:25 ID:CG/yuKzP0
高校までの範囲はなかなか良くできてるが、キャンパスシリーズはいただけない。<マセマ
710名無し:2007/01/02(火) 19:37:17 ID:/+PFpuUlO
んーハイレベルの1章の問8の二番がなんか納得いかん〜解答見ればそりゃわかるけど、整数否定するのに偶数と奇数を組合せる思考は自然な流れか??なんかその場限りのやっつけ的で解答が気に入らん…と思い続けてるのは俺だけ?
711大学への名無しさん:2007/01/02(火) 19:46:31 ID:Vrqx8WscO
解法暗記厨か
712大学への名無しさん:2007/01/02(火) 19:53:06 ID:AwF5zH3VO
>>710
すべての奇数の積をKとするとかって奴だっけ?
アレは答知ってなきゃ無理。
713大学への名無しさん:2007/01/04(木) 12:02:05 ID:sbRyygfQO
マセマはおすすめ。応用力つく。
714大学への名無しさん:2007/01/04(木) 16:47:29 ID:Q/kBkHQaO
やさ理仕上げればほとんどの大学に対応できるだろ
715大学への名無しさん:2007/01/04(木) 17:23:47 ID:sbRyygfQO
やさ理はゴミ。マセマで真の数学力つけよう。
716大学への名無しさん:2007/01/05(金) 00:43:41 ID:1y23lcEA0
やさ理もマセマも良書
717大学への名無しさん:2007/01/05(金) 01:54:38 ID:gwnHwg7qO
いや、マセマはゴミ。今すぐ捨てるべし。
718大学への名無しさん:2007/01/05(金) 02:07:45 ID:N/uUgk1F0
やさ理で早稲田は戦えますか?あと2だいで130問終わります
719大学への名無しさん:2007/01/05(金) 02:28:53 ID:gwnHwg7qO
余裕で戦えるよ。ただ、マセマはやめとけ。ただのゴミ。
720大学への名無しさん:2007/01/05(金) 04:21:52 ID:KUCi1j5t0
では、やさ理を極めます!
721名無し:2007/01/05(金) 05:34:06 ID:2MgdEFuzO
712
だよね−自力で区分で挟み打ちかまして、幅が1未満である事までは行けるがその後死亡しました…次の奴もあらかじめ、eが整数でないことを証明する問題に触れていないとかなりきつい気がしたな(高知医科2000これ結構オススメな問題)とかね
722大学への名無しさん:2007/01/05(金) 18:21:59 ID:dQYEG8u9O
>>720
軽々しく"極める"と言うな
723大学への名無しさん:2007/01/05(金) 18:44:09 ID:VILgGwScO
いいじゃまいか。言うだけならだれでもできる
724大学への名無しさん:2007/01/05(金) 19:36:32 ID:edgzaizk0
よし、僕はオナニーのやり方を極める
725大学への名無しさん:2007/01/05(金) 21:02:23 ID:gwnHwg7qO
マセマは絶対やめとけ。応用力つかない。
726大学への名無しさん:2007/01/06(土) 02:17:05 ID:sQgRtTxrO
マセマはおすすめ。応用力つく。受験生の聖書。
727大学への名無しさん:2007/01/06(土) 02:22:00 ID:TWRpKdur0
akita
728大学への名無しさん:2007/01/06(土) 12:24:46 ID:sQgRtTxrO
やさ理はゴミ。応用力つかない。マセマなら真の数学力つく。安心してまかせなさい。
729大学への名無しさん:2007/01/06(土) 12:26:10 ID:zylfzhfBO
やさ理でもマセマでも合格できれば文句は言わん
730大学への名無しさん:2007/01/06(土) 12:30:50 ID:sQgRtTxrO
ぜひマセマをやるべきだよ。数学が数楽になるよ。安心してまかせなさい。
731大学への名無しさん:2007/01/06(土) 17:21:05 ID:6RqR/BJQ0
マセマ工作員死ね
732大学への名無しさん:2007/01/06(土) 17:22:18 ID:QFDwHidr0
ここやさ理すれでしたよね?
733大学への名無しさん:2007/01/06(土) 19:08:17 ID:UhMMwBRy0
どちらにしろやらない奴は落ちる
734大学への名無しさん:2007/01/06(土) 19:34:15 ID:kXAxfRBx0
微積分に関しては 微積分基礎の極意 (東京出版)に勝る物はないだろう
735大学への名無しさん:2007/01/06(土) 19:35:40 ID:YLffCb3OO
これ位置付け的に滅茶苦茶レベル高いようですが^^;
736大学への名無しさん:2007/01/06(土) 19:53:18 ID:1KnDU/F5O
>>734
確かにそうだがあれはかなりマニア向け

ちなみにやさ理の微積分はちょっと足りない気がするから今極意の三章で補強してるところ
センターまでに一周しよ
737大学への名無しさん:2007/01/06(土) 20:04:16 ID:VTVUnpUM0
微積の基礎といったら解析入門T(杉浦光夫)がいいね。基礎の極意読んでから読むと目から鱗だよ。
738大学への名無しさん:2007/01/07(日) 03:21:25 ID:3gcwtxHjO
偏差50のくせにやさ理に手を出して死んだオレが来ましたよ。
739大学への名無しさん:2007/01/07(日) 12:04:08 ID:rWZydascO
やさ理はゴミ。応用力つかない。今野かみくだき数学なら真の数学力がつく。安心してまかせなさい。
740大学への名無しさん:2007/01/07(日) 12:09:06 ID:dYJqH6D20
やさ理難しすぎて理系数学入試の核心・標準編という訳分からん問題集買った俺がきましたよ
741大学への名無しさん:2007/01/07(日) 12:11:28 ID:rWZydascO
それは応用力つかない。ただのゴミ。今野かみくだき数学なら今からでも満点間違いなし。安心してまかせなさい。
742大学への名無しさん:2007/01/07(日) 12:15:21 ID:/zu2STBbO
マセマは最高!!浪人へのバイパス的存在!!!!もう一年勉強したかったらマセマ使いな!!まぁ普通は1対1やってやさ理で十分
743大学への名無しさん:2007/01/07(日) 12:24:26 ID:rWZydascO
マセマも今野かみくだき数学なら理3首席も夢じゃない。難関大合格者の大半がマセマと今野かみくだき数学を愛用してる。
744大学への名無しさん:2007/01/07(日) 12:28:39 ID:dYJqH6D20
なんかいつのまにかここ、実質マセマ信者とやさ理信者の対決スレと化してるな
745大学への名無しさん:2007/01/07(日) 12:36:36 ID:rWZydascO
今野かみくだき数学だけで東大理系数学6完間違いなし。諦めは愚か者の墓場である。安心してまかせなさい。
746大学への名無しさん:2007/01/07(日) 12:41:36 ID:ZaeGTBKKO
>>740
マジレスするとレベルは同じぐらい
てか三年生or浪人生なら、この時期は復習や過去問に時間を割くべきでは?
747大学への名無しさん:2007/01/07(日) 12:42:04 ID:0UufeQ2LO
居間の神砕きって何?
748大学への名無しさん:2007/01/07(日) 12:46:41 ID:rWZydascO
居間のじゃないよ。こんのだよ。日本一の人気数学講師。諦めは愚か者の墓場である。安心してまかせなさい。
749大学への名無しさん:2007/01/07(日) 13:12:14 ID:+vKGygi6O
信者そろそろうざい
別にスレ立ててそっちでやってくれ
750大学への名無しさん:2007/01/07(日) 17:38:13 ID:kIj//ns00
お前らは創価学会かと
751β ◆aelgVCJ1hU :2007/01/07(日) 17:43:23 ID:p9NWKWYj0
居間の本人が書き込んでんだろ
752大学への名無しさん:2007/01/07(日) 17:45:44 ID:rWZydascO
だまって今野かみくだき数学をやるんだ。諦めは愚か者の墓場である。安心してまかせなさい。
753大学への名無しさん:2007/01/07(日) 18:41:57 ID:XBFQ28WwO
てかやさ理って問題数少なすぎだろ
754大学への名無しさん:2007/01/07(日) 18:53:55 ID:AwKBIFPj0
『 この問題集の180題をきっちり学習すれば、 優に500題の良問に相当する 』

だとさ
755大学への名無しさん:2007/01/07(日) 19:25:49 ID:rIL25J9CO
問題数少ないぶん良問揃いだけどね。演習効果は高いよ。
756大学への名無しさん:2007/01/07(日) 21:02:47 ID:dYJqH6D20
だけど解説がね・・・
757大学への名無しさん:2007/01/07(日) 21:39:27 ID:z8HPIeg30
いろんな予備校・受験の口コミ情報がのっているサイト見つけました。
「ナレコム」で検索すると出てきます!!
http://www.google.co.jp/search?q=%E5%8F%A3%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%80%80%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E5%8F%97%E9%A8%93&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
よかったら参考にしてみてください♪
758大学への名無しさん:2007/01/07(日) 22:00:24 ID:ZaeGTBKKO
>>756
やさ理の解説悪いか?
別解沢山あって面白いじゃん

まぁ背伸びしてやってるやつには少しわかりずらいかもね
759大学への名無しさん:2007/01/07(日) 22:11:59 ID:AwKBIFPj0
たしかに 別解がウリだな

問題によっては別解が5つぐらいあったりして
こんな解法もあるのかと感動する
760大学への名無しさん:2007/01/07(日) 22:19:31 ID:rWZydascO
やさ理はゴミ。応用力つかない。今野の講習を受けよう。真の数学力がつく。
761大学への名無しさん:2007/01/07(日) 22:26:33 ID:jZoJ3OyM0
>>759
やさ理の別候補として、やさ理と同レベルで解説がよいやつってないですかね?
やさ理があわなくて・・・
762大学への名無しさん:2007/01/07(日) 22:30:27 ID:rWZydascO
入試の核心標準編がいいかと。でもできる事なら今野の講習を受けよう。理3受験生も大半が受けてるよ。
763大学への名無しさん:2007/01/07(日) 22:32:41 ID:ZaeGTBKKO
>>761
やさ理の解答がわかりにくいなら、問題集のレベルを落とすべき

受験勉強での背伸びや見栄を張ることは百害あって一利なし
764大学への名無しさん:2007/01/07(日) 22:44:08 ID:AwKBIFPj0
確かに

>>761
そういうのはあまり詳しくないから
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1165646402/
でどうぞ
765大学への名無しさん:2007/01/08(月) 16:06:36 ID:CDoJrD2UO
詰め込みすぎで問題難しすぎ
766大学への名無しさん:2007/01/08(月) 16:15:04 ID:BuDaA7t3O
>>765
それならもっと簡単な問題集を買いなさい

やさ理の"やさしい"というのは名ばかりのものです
767大学への名無しさん:2007/01/08(月) 16:26:46 ID:+iHO/zOU0
標準問題精講を終えた後でやるとやさしい理系の有り難味が理解るのだが。
コンセプトが反対の問題集同士だからな。
768大学への名無しさん:2007/01/08(月) 17:02:29 ID:lEpvkp5yO
やさ理って背景に有名な定理や性質とかがあるような問題を意識して出題する大学にはいいよね。

>>767
標準問題精講からやさ理やってスラスラ解ける?スラスラってわけじゃなくてもスムーズにつながる?
769大学への名無しさん:2007/01/08(月) 17:10:41 ID:CDoJrD2UO
数V部分が難しすぎ
770大学への名無しさん:2007/01/08(月) 17:32:00 ID:51Dsu3dGO
理系のくせに私立しか受けない俺がきましたよ
これからセンターまでやさ理にすべてを費やす
771大学への名無しさん:2007/01/08(月) 21:28:34 ID:BuDaA7t3O
765:大学への名無しさん :2007/01/08(月) 16:06:36 ID:CDoJrD2UO
詰め込みすぎで問題難しすぎ

769:大学への名無しさん :2007/01/08(月) 17:10:41 ID:CDoJrD2UO
数V部分が難しすぎ


こいつはもう駄目だな
なんでも他人のせいにするタイプと見た
772大学への名無しさん:2007/01/09(火) 18:33:27 ID:fGyfJLbsO
あげ
773大学への名無しさん:2007/01/09(火) 18:55:42 ID:85qWpnz8O
くそっ!我が県で一番大きい本屋に行ったのにやさ理がなかった!
774大学への名無しさん:2007/01/10(水) 22:28:46 ID:f+P86Rp+O
ハイパーレベル
775大学への名無しさん :2007/01/11(木) 15:38:37 ID:fVGYclcw0
ハイ理 = ハイリスク・ハイリターン理系数学
776大学への名無しさん:2007/01/11(木) 18:18:14 ID:PeqrvwKnO
やさ理で十分理一にいける。
777大学への名無しさん:2007/01/11(木) 18:39:38 ID:ZEnCf4c7O
やさ理・ハイ理は素晴らしい。マセマ、今野かみくだき数学はやめとけ。応用力つかない。ただのゴミ。
778大学への名無しさん:2007/01/11(木) 22:37:40 ID:NZkLcSgeO
萌〜え〜
779大学への名無しさん:2007/01/12(金) 19:58:07 ID:/bA+4sYSO
のびないね。この擦れ
780大学への名無しさん:2007/01/12(金) 19:58:50 ID:Td5I1yFu0
のばせ
781大学への名無しさん:2007/01/13(土) 00:58:24 ID:AWzkVF0EO
やさ理最高なのに…
使ってる人は多いはず
782大学への名無しさん:2007/01/13(土) 12:16:13 ID:+qIYyTFV0
スレが伸びないのはやさ理を解くのが楽しくてそれに時間を使っている人が多いからだと考えるんだ。
783大学への名無しさん:2007/01/13(土) 14:36:45 ID:/siT5xJWO
単にやさ理使ってるネラーが少ないだけだろ
または2ちゃん閉じたやつが多いかだな
784大学への名無しさん:2007/01/13(土) 14:39:46 ID:Y0vBBYfD0
>または2ちゃん閉じたやつが多いかだな
>>782がそう言っているじゃん
785大学への名無しさん:2007/01/13(土) 19:36:50 ID:/siT5xJWO
>>784
センター近くなってやばくなってきてor勉強に集中するために2ちゃんやめたって意味ね
786ありさ:2007/01/13(土) 19:51:06 ID:fuaGGfG8O
やさ理は河合塾の某講師が絶賛してた。東北、九大、名古屋あたりまでの医学部ならこれでいいと。数3Cはプラチカで補えばいいとのことです。
ちなみに数3Cプラチカは河合の最高レベルのテキストより難しいですよ
787大学への名無しさん:2007/01/13(土) 19:59:47 ID:PB04XIhvO
標準問題精講TAUBVCの後はプラチカTAUBVCとやさ理どっちをやるべきかな?
788大学への名無しさん:2007/01/13(土) 21:22:57 ID:Y0vBBYfD0
やさ理の方が安いし、到達レベルも高い
789フライ・ドン:2007/01/13(土) 21:25:11 ID:Jyl4vKxE0
やさしい理系数学をやれば
代々木の模試で偏差値いくらになるか?
790大学への名無しさん:2007/01/13(土) 21:37:54 ID:PB04XIhvO
>>788
標準問題精講からやさ理って大丈夫かな?
791大学への名無しさん:2007/01/13(土) 23:42:50 ID:Y0vBBYfD0
時間があるならプラチカを挟めばいい、プラチカをやってみてスラスラ解けるようならやさ理をやって繰り返した方がいい
792大学への名無しさん:2007/01/14(日) 01:20:49 ID:WmXJqXzTO
駿台派だけどやさ理使ってますw
793大学への名無しさん:2007/01/14(日) 01:23:41 ID:ty+lOwpfO
>>786当たり前絶賛するだろーが
794大学への名無しさん:2007/01/14(日) 01:29:40 ID:WmXJqXzTO
やさ理は解法が沢山載ってるからいい
795大学への名無しさん:2007/01/14(日) 13:08:02 ID:h2cbXc2A0
他にいいとこないの?
796大学への名無しさん:2007/01/14(日) 13:37:23 ID:tKg9Znsq0
何と比べて?
797大学への名無しさん:2007/01/14(日) 13:38:51 ID:h2cbXc2A0
比べなくていい
やさ理のいいところは他になんかないんですか
798大学への名無しさん:2007/01/14(日) 13:51:13 ID:tKg9Znsq0
問題数が丁度良い
解説がわかり易い
良問ぞろい
>>794

それくらいじゃない
799大学への名無しさん:2007/01/14(日) 13:52:16 ID:h2cbXc2A0
じゃあ今度は逆に欠点は何かあるの?
800大学への名無しさん:2007/01/14(日) 13:52:33 ID:tKg9Znsq0
ID:h2cbXc2A0って挑発的な口の利き方をするよね、死ぬか落ちるかして欲しいね
「知っているが、お前の態度が気に入らない」とでも答えればよかったのかな
801大学への名無しさん:2007/01/14(日) 13:53:44 ID:tKg9Znsq0
>>799
網羅系の参考書兼問題集を仕上げてからじゃないととっつきにくい
802大学への名無しさん:2007/01/14(日) 14:09:51 ID:ancvNXbNO
>>801
網羅系ってチャートや一対一標準問題精講とかでしょ?
803大学への名無しさん:2007/01/14(日) 15:22:13 ID:t3XUbp3C0
チャートとかニューアクションとか解法のテクニックとか
804大学への名無しさん:2007/01/14(日) 18:03:57 ID:wZvsTHNW0
東大志望です。
数学VCはこれと一対一だけじゃ足りないかな?
基礎の極意、プラチカVCとかもやっておくべき?
805大学への名無しさん:2007/01/14(日) 18:20:38 ID:tg58Y2qA0
>>804
微積が足りないんじゃね。
特に体積が
806大学への名無しさん:2007/01/15(月) 07:56:11 ID:bD1f3JOJO
>>804
頭が足りないんじゃね。
特に体積が
807大学への名無しさん:2007/01/15(月) 17:14:00 ID:EzDTm7dJO
プラチカ3Cまでやっとけば理3まで大丈夫だよ。
俺はやさ理で去年理3に受かった。
暗記数学になってなければこのレベルの問題が解ければ問題ない。
808大学への名無しさん:2007/01/15(月) 18:08:44 ID:ZiHo2Qy1O
>>807
網羅系(1対1や標準問題精講)を終えた後時間が有る無いは考えないとして演習(プラチカとか)をやった後やさ理をした方が良いですよね? 一気にやさ理に飛んだら暗記に終わりそう…。
809大学への名無しさん:2007/01/15(月) 18:31:13 ID:EzDTm7dJO
>>808
もちろんだ。
やさ理は数学が苦手な奴がやると解説が丁寧とは思えなく挫折するおそれがあるからその前にプラチカでもやっといたほうがいい。
それにやさ理だけでは数VCの演習量は不足する。
810大学への名無しさん:2007/01/15(月) 18:57:24 ID:ZiHo2Qy1O
>>809
ありがとうございます。網羅系を終わらせてプラチカTAUBVCでしっかり演習をしてからやさ理を繰り返したいと思います。
811大学への名無しさん:2007/01/15(月) 21:00:06 ID:RLcnLjkg0
>>809
時間が限られた中でプラチカをやったりするのは時間がかかるんじゃ?
ちなみに、数学VCはやさ理のほかに演習するとしたら、何かいいものありますか?
812大学への名無しさん:2007/01/15(月) 21:46:07 ID:EzDTm7dJO
>>811
青チャートの重要例題や章末問題がおすすめ
813大学への名無しさん:2007/01/16(火) 00:42:08 ID:OFgeoslwO
やさ理まじでいい!去年の札幌医科大の数学8割解けた。
単科医大といえどもこの問題集で十分。数VCは自分が気に入ったのをやればいいと思う。
わたしは医学部攻略への数学で補充したけど
814大学への名無しさん:2007/01/16(火) 00:49:57 ID:71eqLW4SO
>>813
やさ理の前には何をしてた?
815大学への名無しさん:2007/01/16(火) 00:56:41 ID:OFgeoslwO
>>814
1年から青チャートと教科書と学校の授業以外はやってませんよ。
青チャートは学校の補充授業で扱ってくれましたので挫折することなくできました
816大学への名無しさん:2007/01/16(火) 02:34:40 ID:71eqLW4SO
>>815
ありがとうございます。良い医者になって下さい。
817大学への名無しさん:2007/01/19(金) 02:34:22 ID:IvX0xZ750
あげ
818大学への名無しさん:2007/01/19(金) 23:46:04 ID:tTXkWn0W0
スタ演とやさ理どっちがおすすめ?
819大学への名無しさん:2007/01/20(土) 00:51:54 ID:PE3d9vky0
本屋で見てみて好きな方をやれ
820大学への名無しさん:2007/01/20(土) 08:39:27 ID:rgxC2JGy0
                                =     =
                                =. ポ  =
                              ニ=  ッ そ -=
                                   ニ= キ れ =ニ
                                 =-  l. で -=
  、、 l | /, ,                          ニ. な. も ニ
 .ヽ     ´´,                         ´r ら  ヽ`
.ヽ し き ポ ニ.        ━━━一          ´/ ヽ`
=  て っ ッ =ニ
ニ  く. と. キ  -=
=  れ.何. l.  -=
ニ  る と な =ニ
/,  :. か ら ヽ、  
 /     ヽ、  
  / / \ 
821大学への名無しさん:2007/01/21(日) 22:09:58 ID:/I/vei+j0
あげ
822大学への名無しさん:2007/01/23(火) 03:36:32 ID:794Z7YOaO
やさ理最高age
823大学への名無しさん:2007/01/23(火) 03:41:41 ID:B5wyIMtBO
>>813
お前マジで頭いいな!
俺も一応やさ理やったけど開示したら4割しか取れんかったワロスwwwww
まぁ他の教科は8割平均取れたから受かったが。
数学8割はかなり上位だとオモ
824大学への名無しさん:2007/01/23(火) 23:44:47 ID:9i3EGEFU0
数学が東大京大で7割
それ以外で9割取れるようにするにはどうすればいいですか?

他の科目が絶望的に死んでいて再生不可能なので(´;ω;`) 
825大学への名無しさん:2007/01/24(水) 06:24:04 ID:Nqa+yOG1O
>>813は女性の方みたいですね。
826大学への名無しさん:2007/01/24(水) 16:58:28 ID:lKCSpx1V0
女はまじなんて言葉使わない
827大学への名無しさん:2007/01/24(水) 21:38:39 ID:6K2JdyVL0
女と縁がないんだなww
828大学への名無しさん:2007/01/25(木) 00:21:12 ID:MztCFt7c0
ヒント・つられているぞ
829大学への名無しさん:2007/01/25(木) 18:06:46 ID:o3k9uac9O
>>824
つ浪人

その成績だと余裕でトップ合格になるんじゃないか?
830大学への名無しさん:2007/01/25(木) 18:08:59 ID:nXrZG7tW0
東大で数学七割以上は少なくはないよ、ただ他の教科が関係してくるから目立たないだけ
831大学への名無しさん:2007/01/25(木) 20:13:08 ID:Ks74H2jA0
俺の東大模試最高点は90点
1対1全部、やさ理半分、新数円半分終了時点で
832大学への名無しさん:2007/01/25(木) 20:21:39 ID:KmPQSxSnO
>>831
1000点満点で?それとも10000点満点?
833大学への名無しさん:2007/01/25(木) 20:40:34 ID:t510YKZf0
東大の配点くらい知っておけよ低脳
理系なら数学は120点満点だよ
834大学への名無しさん:2007/01/25(木) 20:55:57 ID:o3k9uac9O
835大学への名無しさん:2007/01/26(金) 17:07:28 ID:ImZse1P9O
>>806
ワロスw
>>826
願望乙w
836大学への名無しさん:2007/01/26(金) 17:54:21 ID:eqZUoatZ0
女は超〜〜なんてバカみたいな言葉つかわない
837大学への名無しさん:2007/01/27(土) 01:07:16 ID:T71B5Z3F0
>>786
>やさ理は河合塾の某講師が絶賛してた
まさか著者本人じゃないだろうな?w
838大学への名無しさん:2007/01/27(土) 01:18:15 ID:8l0weWxWO
てか自分の会社の商品をけなす社員はいないよなw
839大学への名無しさん:2007/01/27(土) 01:58:15 ID:KaL3hNZz0
駿台の講師では貶すというか「あまり良くない」という人は居た
840大学への名無しさん:2007/01/27(土) 08:02:36 ID:VNUTQ5zKO
>>837
いやほかの人だよwヒント=面白いほどを書いてる人。
他の講師は数Cをよく出す大学だとあれでは足りないからこだわってをやるといいと言ってたよ
841大学への名無しさん:2007/01/27(土) 13:52:17 ID:3WMJl+Gz0
じゃあ志田という方向で
842大学への名無しさん:2007/01/27(土) 15:43:58 ID:2H5+DXOBO
旧やさ理 演習20
恒等式と同値がごっちゃになって混乱
843大学への名無しさん:2007/01/28(日) 09:35:09 ID:EseEFVIRO
やさ理前半の回答の弧PQの出し方の意味が分かりません…なぜ√1+y'^2なんでしょうか??
844大学への名無しさん:2007/01/28(日) 09:41:12 ID:EseEFVIRO
>>843
すいません。109の問題です
845大学への名無しさん:2007/01/28(日) 10:00:06 ID:HjCbvIT40
それは道のりの出し方って言って公式化されてると思う
846大学への名無しさん:2007/01/28(日) 10:03:20 ID:zbSIi3ViO
>>844
つ教科書
847大学への名無しさん:2007/01/28(日) 10:17:38 ID:td/EGHNO0
x=tのときの速さを出す
それだけだ
848大学への名無しさん:2007/01/28(日) 11:36:29 ID:pFc9AZzU0
>>843-844
悪いことは言わないから青チャートなり1:1なりに戻りましょう
849大学への名無しさん:2007/01/28(日) 23:31:26 ID:OPdj3fCxO
旧課程の演習39・40 ワケわからん
発狂しそうだ
850大学への名無しさん:2007/01/29(月) 01:32:40 ID:BZRImPsU0
>>831
まじで?たったそんだけでそのレベルまで引きあがるの?
俺の数学の最低点22点。英語の最高点90点。まじで勘弁してくれ。
数学できれば理三も普通に狙えるのに
851大学への名無しさん:2007/01/29(月) 08:49:17 ID:p8IcIYy60
>数学できれば理三も普通に狙えるのに

数学が出来ないから仕方が無いだろう
852大学への名無しさん:2007/01/29(月) 15:42:05 ID:S5NddZQ0O
俺も数学と英語と理科と社会が出来れば理Vも狙えるのに
853大学への名無しさん:2007/01/30(火) 19:37:59 ID:xTIt7tpSO
>>849
焦らず、飛ばせ
854大学への名無しさん:2007/02/01(木) 23:07:33 ID:P7OKs31G0
京大志望で
プラチカやった後にやさ理をするのってオーバーワークですか?
やさ理するくらいだったら模試や二次の過去問演習に入った方が良いでしょうか??
あと大数とか
855大学への名無しさん:2007/02/02(金) 02:37:36 ID:Q2R6IMF1O
>>854
今年受験?
オーバーワークではないよ。
高2ならやっといたほうがいい。
今年受験なら今から新しいものに手を出すのはリスク高すぎだから過去問やら京大オープンの模試の復習とかしたほうがいいと思う。
856大学への名無しさん:2007/02/02(金) 07:18:01 ID:QNWIKcjAO
>>854
プラチカからやさ理は一番理想のつなぎだと思う。
857大学への名無しさん:2007/02/02(金) 13:05:59 ID:iIlNM+Sf0
一対一→やさ理ってのは少数派?
やっぱり、一対一→プラチカ→やさ理が主流なのかな?
858大学への名無しさん:2007/02/02(金) 22:59:10 ID:x4Ztq/XZ0
プラチカやるなら1対1もう1周してからやさ理やった方がよくね?
859大学への名無しさん:2007/02/02(金) 23:00:32 ID:tPNAHZfh0
どの問題集も三周することを前提で話しているんだと思う
860大学への名無しさん:2007/02/03(土) 10:27:28 ID:+AscATaPO
>>859
3周も問題集やったことありません…
861チキン:2007/02/03(土) 14:15:19 ID:6HAr3pajO
阪大薬学部を目指しているんですが、青チャ→1体1→やさ理で対応できますか??それともハイ理も必要ですか??
862大学への名無しさん:2007/02/03(土) 14:17:45 ID:xiTl0dMC0
ハイ理も必要
863大学への名無しさん:2007/02/03(土) 14:57:00 ID:tZJNEZocO
対応できるわけない。
ハイ理も必要。
中堅国立薬ならやさ理でいいが
864チキン:2007/02/03(土) 17:25:52 ID:6HAr3pajO
できれば基礎からやりたいんですが、やさ理→ハイ理につなぐ過程で何かいい参考書ありますか?ちなみに来年度の受験を目標にしています。
865チキン:2007/02/03(土) 17:27:16 ID:6HAr3pajO
できれば基礎からやりたいんですが、やさ理→ハイ理につなぐ過程で何かいい参考書ありますか?ちなみに来年度の受験を目標にしています。
866大学への名無しさん:2007/02/03(土) 18:52:58 ID:tZJNEZocO
>>864
そうだな新数学演習がおすすめ
そのあとハイ理をやれば阪大薬学部も大丈夫。
867大学への名無しさん:2007/02/03(土) 19:09:50 ID:9ghYCd1YO
>>864
最高峰への数学(駿台文庫)もやっておいたほうがいいよ。
868チキン:2007/02/03(土) 19:40:47 ID:6HAr3pajO
アドバイスありがとうございます。
新数学演習→やさ理→ハイ理→最高峰
という感じでいこうと思いましたが、これで阪大薬OKでしょうか??修正点があったらお願いします。
869大学への名無しさん:2007/02/03(土) 20:09:48 ID:N/g1vq/d0
それなら行けるよ、ガンバレ
870大学への名無しさん:2007/02/03(土) 20:36:10 ID:MaXCKDo4O
ここでマジレスすると叩かれるから黙っておこう
871大学への名無しさん:2007/02/03(土) 20:54:33 ID:N/g1vq/d0
マジレスすると>>868次第だよね、しっかりやり切れるかわからないし
872大学への名無しさん:2007/02/03(土) 21:29:25 ID:+jRS2Dgw0
久々に香ばしいプラン厨を見た
873チキン:2007/02/03(土) 21:48:42 ID:6HAr3pajO
>>871
最近やさ理を少しやっているんですが、第7章あたりの微分が終わったぐらい(例題のみ)の範囲まででだいたい正答率が6割程度なんですけどヤバいですよね??
この学力だとあのプラン無謀ですか??
874大学への名無しさん:2007/02/03(土) 21:52:28 ID:N/g1vq/d0
>>873
全部三週ずつやれば大丈夫
875大学への名無しさん:2007/02/03(土) 22:05:06 ID:n6fDnGRV0
(´・ω・`)カワイソス
876大学への名無しさん:2007/02/03(土) 22:31:00 ID:5k/07Vn00
やさ理⇒ハイ理⇒新数演⇒最高峰

だと思うが。
877大学への名無しさん:2007/02/03(土) 22:53:55 ID:tZJNEZocO
>>868
やさ理のあとに新数学演習がいいよ。
そのあとはその2冊で大丈夫。
阪大薬は満点取るつもりで勉強しないと薬の合格点は取れない。
最後の仕上げは札幌医大や京都府立医科大や浜松医科大や東大理系や慶応医の過去問を解いておくとよい。
878チキン:2007/02/03(土) 23:47:42 ID:6HAr3pajO
皆さん本当にありがとうございます。
やさ理→新数学演習→ハイ理→最高峰→いろいろな赤本→阪大赤本
みたいな感じでいくことにします。
またお世話になると思いますがこれからもよろしくお願いします。
879大学への名無しさん:2007/02/04(日) 01:44:36 ID:B02luEOn0
赤本を最後まで見ないとは
さすがプラン厨w
880大学への名無しさん:2007/02/04(日) 01:55:34 ID:Uc/Yx0ax0
色々な赤本wwww
881大学への名無しさん:2007/02/04(日) 02:13:03 ID:4zDe3A+SO
入試の軌跡京大やってるんだが信じらんない程の良問の宝庫。
やっぱ普通の問題集とは比較にならん。
882大学への名無しさん:2007/02/04(日) 10:41:02 ID:g3PAnlvHO
例題29でDHの長さを出すのにどうしてAD↑にn↑の単位ベクトルをかけてるんですか??教えて下さい
883大学への名無しさん:2007/02/04(日) 11:09:24 ID:dtWtJIrLO
勇者を育てるをやっている俺には関係ないスレですね(^^ω)
884大学への名無しさん:2007/02/04(日) 13:22:46 ID:VOuwaE9x0
そうか、だったら黙っとけクソガキ
885大学への名無しさん:2007/02/04(日) 16:03:57 ID:RpGfVmgiO
(^^ω)+(ω^^)=(^ω^)
886大学への名無しさん:2007/02/04(日) 19:36:13 ID:2TP5QFYr0
>>878
おめえ阪大医でもそんな猛者はは極少数www
やりすぎwwww
数学は普通レベルまででいいのに
難問は合否に関係ないwww
マニア以外誰もできないからwww
887大学への名無しさん:2007/02/04(日) 20:03:20 ID:58c6wfTF0
というか東大だって現状では新演習もオーバーワーク気味だなあ。
満点取ろうってのなら別だけど、入試科目は数学だけじゃないし。
888大学への名無しさん:2007/02/04(日) 20:17:58 ID:B4v/APWT0
トップで入学したいんだろうよ
889大学への名無しさん:2007/02/04(日) 20:25:06 ID:sk9/fa/kO
>>いっておくけど過去問も見ないうちに問題演習なんて愚の骨頂だよ。まず自分の受ける大学がどんな問題をだしてくるのか、受かるためには
どういう対策をすればいいのかを、暗記するくらい過去問を繰り返しやりながら自分で考えなきゃダメだよ。これはすべての教科にいえる。
一度目は時間気にしないでもいい。二度目辺りから時間計ってやればいいから。このとき大抵同じ間違いをしたりする。同じ失敗を二度と繰り返さないようにどうすればいいか考え、
できるようになるまで間違えたところを繰り返すこと。きみのプランみる限り趣味の域をでてないようにみえる。受験を楽しもうと思っちゃダメだよ。嫌でも苦手な科目、のびる余地のある科目に時間をかけるべき。
最後に、赤本は糞だよ。青本使え
890大学への名無しさん:2007/02/04(日) 20:26:18 ID:B4v/APWT0
改行してくれ、読みづらい
891チキン:2007/02/04(日) 20:31:24 ID:rbFa/1LfO
>>886
じゃあやさ理までで対応できるってことですか?それともやさ理→ハイ理ぐらいまでで対応できるってことですか?
892チキン:2007/02/04(日) 20:41:23 ID:rbFa/1LfO
>>889
アドバイス本当にありがとうございます。
ちなみに何年分くらいまでやるのがベストなんでしょうか??
893大学への名無しさん:2007/02/04(日) 20:53:16 ID:tQWljkBRO
千葉医志望なんですけど、一対一対応の演習→やさしい理系数学
で十分だよね?
過去問みたら一対一対応の演習のみでいけそうだけど
894大学への名無しさん:2007/02/04(日) 21:07:00 ID:sk9/fa/kO
>>892 青本は五年分しかないけどそれを3周位すれば十分。
あと余力があって絶対に来年受かりたいなら後期の過去問も同じ要領でやっておくと相当のじしんになるよ。ただし後期は赤本しかないけど。
青本はその大学が受験者に求めているものすべてが入っているわけだからバイブルだと思って最優先でやった方がいいよ。
895チキン:2007/02/04(日) 21:16:52 ID:rbFa/1LfO
>>894
本当にありがとうございます。
絶対に阪大薬受かって見せます!!
896大学への名無しさん:2007/02/04(日) 21:25:08 ID:B02luEOn0
あーこいつは落ちるなwww
897大学への名無しさん:2007/02/04(日) 22:20:51 ID:TwY842HYO
受かったら受かったで文句言いに来そうだな
898大学への名無しさん:2007/02/04(日) 22:36:23 ID:sk9/fa/kO
>>895 あと付け加えておくけど今書いたのは受験勉強としては正功法だと思うけど要求されるレベルは相当高いよ
それ故にできてない人が多い。
過去問やってみてほとんど分からなかったら無理しないで基本を完璧にすることを優先して。その場合はあとでやればいい。
ちなみに自分はこれで京大医学部受かった。数学は半年かけてやさ理3周しただけ。まぁ基礎はそれなりにやったけどね。
899チキン:2007/02/04(日) 23:01:37 ID:rbFa/1LfO
>>898
5月ぐらいまでは基礎を固めようと思ったんですが、基礎固めだと何がお勧めですか??
900大学への名無しさん:2007/02/04(日) 23:30:39 ID:sk9/fa/kO
>>899 参考書は2Chで調べて実際に本屋で見てみて自分にあったのにすればいいと思うよ。
物理選択してるなら物理入門はおすすめする。これを手で追って2周位すれば分からない問題は無くなる。物理が得点源になるよ。
だけど現役ならちょっときついかも。難系1周位してからでないと理解できないと思う。
それじゃ僕はこの辺で つらいかもしれないけどがんばってね!
901大学への名無しさん:2007/02/04(日) 23:53:30 ID:+3BH0BZ20
数学VCはやさ理だけで十分?何かで補ったりしてます?
902大学への名無しさん:2007/02/05(月) 00:00:08 ID:OSpAcc0k0
プラチカ
903大学への名無しさん:2007/02/05(月) 01:43:46 ID:43+MKEVpO
>>898
やさ理の前には何の問題集をしたの?
904大学への名無しさん:2007/02/05(月) 18:27:49 ID:v9tX73pxO
東京医科歯科大学は、ハイレベル理系数学いるかな?
905大学への名無しさん:2007/02/05(月) 19:09:57 ID:de4YPLWh0
いらん
906大学への名無しさん:2007/02/05(月) 19:16:42 ID:K8lCnvT30
「夏来たる」は「とんちんかんそんりん」で表せる。
「けんぞんほん」を表すのはどれでしょう?
1、ひかり 2、こだま 3、こまち 4、のぞみ 5、つばめ
907大学への名無しさん:2007/02/05(月) 19:18:07 ID:v9tX73pxO
じゃあ、やさしい理系数学?
908大学への名無しさん:2007/02/05(月) 20:15:05 ID:iOYiscyO0
こだま
909大学への名無しさん:2007/02/05(月) 20:45:24 ID:TpOxKu180
例題44のバウム・クーヘン形分割でdV/dxを出すときに定義に従った出し方してるけど
ここの部分を、Vをxの関数で表してから微分する方法でdV/dxを出してもOKだよね?
910大学への名無しさん:2007/02/05(月) 22:16:20 ID:K8lCnvT30
ア〜エのことがいえるとき、正しいのは次のうちどれか?
ア、紅茶が好きな人はコーヒーが嫌いである。
イ、日本茶が好きな人は和菓子が好きである。
ウ、紅茶が好きな人はケーキーが好きである。
エ、和菓子が好きな人はケーキが嫌いである。

1、和菓子が好きな人は日本茶が好きである。
2、コーヒーが好きな人はケーキーが好きである。
3、日本茶が好きな人は紅茶が嫌いである。
4、和菓子が嫌いな人は紅茶が好きである。
5、ケーキが嫌いな人は日本茶が嫌いである。


A〜Dの4つの箱に8個ずつ赤か青の球が入っている。それぞれの箱に入っている8個の
球は同じ色で、どの箱に何色の球が入っているのかを当てたい。箱の中を見ずに、また取り出す球の
の色を見ないようにして、Aの箱からa個、Bの箱からb個、Cの箱からc個、Dの箱からd個取り出して集め、その中の
赤球と青球の個数を数えた。次のうちのA〜Dのすべての箱の玉の色を当てることができるのはどれか?
1、a=b=c=d=1のとき 2、a=b=c=d=2のとき
3、a=1、b=2、c=3、d=4のとき 4、a=1、b=2、c=4、d=8のとき
5、a=1、b=3、c=5d=7のとき
911大学への名無しさん:2007/02/06(火) 09:54:45 ID:lk0ctR9vO
ICUの問題か??
912大学への名無しさん:2007/02/07(水) 17:07:39 ID:uLNtHYrNO
>>904
医学科ならいる。
歯学部ならやら理で大丈夫というかおつりがくる。
医学科だとやさ理だけだと本番でてんぱること間違いなし。
913大学への名無しさん:2007/02/08(木) 14:54:40 ID:qLdnLdwIO
マセマ、今野かみくだき数学はおすすめ。応用力つく。まさに国宝。安心してまかせなさい。諦めは愚か者の墓場である。
914大学への名無しさん:2007/02/08(木) 16:07:17 ID:8xuFFhjjO
ハイ理がいる大学ってどこ?
915大学への名無しさん:2007/02/08(木) 16:11:08 ID:uK3z8NwM0
東大、東工大、医学科以外はやさ理さえ不要
916大学への名無しさん:2007/02/08(木) 16:22:21 ID:Jsq1KS8Y0
1対1って素晴らしい
やさ理はそこそこ素晴らしい
917大学への名無しさん:2007/02/08(木) 23:36:41 ID:qLdnLdwIO
やさ理、ハイ理なんてゴミはやめとけ。マセマ、今野かみくだき数学は真の数学力がつく。安心してまかせなさい。諦めは愚か者の墓場である。
918大学への名無しさん:2007/02/08(木) 23:37:59 ID:mA6bSAzi0
携帯から乙
アンチマセマ工作員ww
919大学への名無しさん:2007/02/09(金) 20:19:06 ID:O85LJa4xO
京大志望だけど浪人したらハイ理やるかなぁ〜
920大学への名無しさん:2007/02/09(金) 21:53:36 ID:77ziH0ZVO
京大ってハイ理いるか?
921大学への名無しさん:2007/02/09(金) 22:51:13 ID:FVcMLsUA0
今年全く難化しなかったらいらないかもな
922大学への名無しさん:2007/02/10(土) 10:14:41 ID:GMshm5uMO
最近の難易度ならやさ理だけで全完ねらえる
923大学への名無しさん:2007/02/10(土) 20:42:13 ID:0ioSwdFoO
やさ理までだと代ゼミ記述でどれくらいが限界でしょうか?偏差値65くらい?
924大学への名無しさん:2007/02/11(日) 07:56:45 ID:BXA00STpO
やさ理って網羅系を終えたらすぐに移ってひたすら繰り返すものなの?
925大学への名無しさん:2007/02/11(日) 13:30:31 ID:C4Wcg3Wb0
>>923
つーかその程度の記述模試で偏差値70超えてない奴はやさ理をやる段階にすら達してない。
926大学への名無しさん:2007/02/11(日) 14:35:13 ID:d91n7haR0
いいすぎだろ。
やさ理なんて受験数学に関する思考力に素質があれば
偏差値60くらいからでも十分手を出せる。
暗記数学大好きのやつは無理なのかもな。
927大学への名無しさん:2007/02/11(日) 15:23:26 ID:jPfs9yTQ0
>>926
もちろん計算ミス多発のせいで偏差値60になったっていうのなら別だけど
そうでないなら偏差値70もない奴にはどう考えても早すぎる。

俺は理解できるできないの話をしてるんじゃないだよ。
だから思考力云々は関係ない。
そりゃ解説はそれなりに丁寧だから理解できないわけはない。
でも思考力に素質があるのに標準問題しか出さない一般模試で偏差値が60なのは何故か?
まだまだ標準問題のストックが足りないんだよ。
そんな奴がやさ理なんてやって何がしたいんだ?
難しい問題が解けても標準問題で落としてたら受からない、受験ってのはそういうもの。
928大学への名無しさん:2007/02/11(日) 15:44:46 ID:7pqjbA00O
やさ理は代ゼミ記述じゃなくて駿台記述偏差値60〜が目安だね。
929大学への名無しさん:2007/02/11(日) 15:48:08 ID:d91n7haR0
ぶっちゃけ偏差値とかよくわからんけど偏差値70越えとか
普通に東大の数学でも合格点取れるイメージがあるんだがどうか
930大学への名無しさん:2007/02/11(日) 15:48:19 ID:d91n7haR0
理系ね
931大学への名無しさん:2007/02/11(日) 16:46:08 ID:VKjSxwUx0
基本がしっかり出来てれば、チャート(青)程度から直接過去問(赤本青本)で
かまわないだろう、理Tくらいまでなら。 時間だって限られてるし。
あくまでも、基本理解の程度によるけど。
932大学への名無しさん:2007/02/11(日) 16:49:57 ID:hb63S6U4O
筑波じゃやさ理もやんなくていい?
933大学への名無しさん:2007/02/11(日) 17:02:39 ID:d91n7haR0
やさ理で成績伸ばそうって考えるのが間違いかも
青チャとかの標準問題がいっぱいあるやつを一通り済ましたあと
手っ取り早く知識の確認をしたい時に使うといいと思う。
問題数が少ないし難易度は適度に高いしで俺にはあってた。
やさ理でレパートリを増やそうとするのはよくないと思う。復習用に使うのがいいと思う。

筑波志望でも学校の授業で使う問題集とか青チャを1回終わらせてあるのなら、
やさ理でパパッと知識が定着したか忘れてないかを確認するのもいいと思う。
全部でたった200問しかないし、例題だけなら50問しかないから楽に総復習できる。
934大学への名無しさん:2007/02/11(日) 17:11:20 ID:MtmpQKnk0
細野全部→やさ理とやったけど特に問題なかったよ
935大学への名無しさん:2007/02/11(日) 17:49:24 ID:BXA00STpO
やさ理は網羅系で学んだ知識の確認と演習の位置付けなんですね。そんじゃ一対一や標問からやさ理は自然な流れなんですね。
936大学への名無しさん:2007/02/11(日) 18:04:33 ID:l2KZywWs0
屋去りは作者一人で選題に癖がある。
937大学への名無しさん:2007/02/11(日) 19:04:50 ID:8/Ml/Reg0
どんな癖かね
938大学への名無しさん:2007/02/13(火) 10:46:29 ID:EzZPUkF+O
理系の偏差値(3Cあり)の偏差値を文系の偏差値に直すとどれくらいになるのでしょうか?
変な質問してごめんなさい
939大学への名無しさん:2007/02/13(火) 10:51:59 ID:AxBcl3peO
その人が1A2Bが得意か3Cが得意かによるけど+5はいくんじゃないかな。なんともいいようがないけど。
940大学への名無しさん:2007/02/13(火) 10:56:53 ID:54LY7Y4h0
理系のやつが文系の模試を受けるって意味なら
普通に全完するだろうから
文系のくせにレベルの高い模試だとかなりの偏差値が出る
そんな模試が文系にあるのかは?だけどw
941大学への名無しさん:2007/02/13(火) 12:31:40 ID:EzZPUkF+O
>>939 >>940
ありがとうございます。
自分は青山の理工を志望していて、友人は文系の学習院に合格してまして…
それで「青山の理工って偏差値オレより普通に低くね?」と言われすごいショックだったので…
優しい解答をいただけたので嬉しかったです。
942大学への名無しさん:2007/02/13(火) 12:40:37 ID:sq2q3wRZ0
>>941
そんな友達切っちまえ
943大学への名無しさん:2007/02/13(火) 13:07:04 ID:csqLHF8I0
10 :大学への名無しさん :2007/02/13(火) 00:19:44 ID:0SSrsdyx0
完全にdjな

11 :大学への名無しさん :2007/02/13(火) 01:04:47 ID:Y12UQI+w0
受験生2chしすぎ
勉強しろ

12 :大学への名無しさん :2007/02/13(火) 01:08:03 ID:jbe0WEFU0
サーセンwwww

13 :大学への名無しさん :2007/02/13(火) 01:50:12 ID:KH04TITDO
受験生は気楽でいいねぇ

14 :大学への名無しさん :2007/02/13(火) 06:12:41 ID:pKZvmSCk0
こんな時期に鯖落ちとは

15 :大学への名無しさん :2007/02/13(火) 08:39:51 ID:8NJhEopP0
今年も受験板の釣りが成功したか
944大学への名無しさん:2007/02/13(火) 20:00:53 ID:PomXpn9E0
>>941
詩文うんぬん以前にその友達、人間として若干欠陥があるから
適度に付きあっといた方が吉
945大学への名無しさん:2007/02/13(火) 20:02:47 ID:DwFCtcBz0
受験の話になるとすごいムキになるヤツっているよなw
946大学への名無しさん:2007/02/13(火) 20:08:36 ID:OB5dUYrKO
あー
理系は計算物や誘導物が多いから実際は
大学理系偏差値+5〜7=同大学文系偏差値って聞いた
947大学への名無しさん:2007/02/13(火) 20:09:42 ID:aRTNfQt50
>>944
オレより とかワロタw
948大学への名無しさん:2007/02/13(火) 21:16:43 ID:JPEDfK0vO
頭のよさは同じ偏差値でも理系>文系だから
949大学への名無しさん:2007/02/13(火) 21:35:49 ID:j9blpObZ0
荒れる元になるだけだから、あんまりそういうこと書かないほうがいいぞ。
950大学への名無しさん:2007/02/13(火) 22:46:11 ID:JPEDfK0vO
俺が威張ることじゃないが

みなが享受してるインターネットなんて理系がいなかったら誕生しなかった事実
951大学への名無しさん:2007/02/14(水) 10:36:00 ID:a0HoBTWlO
でも文系がいたから海外とかの文書を正確に翻訳できて、技術を日本に輸入できたんだから、結局両方大事ってことだろ
952大学への名無しさん:2007/02/14(水) 10:59:50 ID:314K3kug0
理系の文書を翻訳したのは、理系の人だと思いますね。
実際、上位レベルでは、文系理系の別はあまりないような気がします。
両方の要素ができて、自分の活躍の場を選択するだけのような感じです。
日本では文系理系のカテゴリーに分けますが、海外では分けないほうが多いようです。
953大学への名無しさん:2007/02/14(水) 15:47:51 ID:bqVTi3TCO
スレ違いも甚だしいな。
954大学への名無しさん:2007/02/14(水) 21:26:44 ID:LySOZYpIO
演習19とかセンターレベルだな
955大学への名無しさん:2007/02/14(水) 22:39:21 ID:m+GuwCmsO
名大医はやさ理要るよね?
956大学への名無しさん:2007/02/14(水) 23:31:47 ID:7puVPn97O
>>954
あくまで や さ し い だからなw
957大学への名無しさん:2007/02/15(木) 00:30:30 ID:ALJg1UPq0
>>955
名大工学部だけどやさ理やってる

てか今の時期に下手に手を伸ばさない方が良いかと
958大学への名無しさん:2007/02/15(木) 01:08:08 ID:aA83UDfJ0
理系が頭がいいといっている人間が東大や京大の文系に通るわけでもないのに
馬鹿丸出し
959大学への名無しさん:2007/02/15(木) 11:02:06 ID:qJvRWWw/O
>>958
社会とか勉強してないんだから当然だろ

論理的思考ができてないなw
960大学への名無しさん:2007/02/15(木) 12:12:57 ID:pR1kpija0
>>958
そんなこと言ったらお前は東大京大の理系に受かるのか?って話になるが。
極論を持ち出すのはあまりいい事ではないよ。

ってかここやさ理、ハイ理のスレだよな?
961大学への名無しさん:2007/02/15(木) 12:13:08 ID:pR1kpija0
>>958
そんなこと言ったらお前は東大京大の理系に受かるのか?って話になるが。
極論を持ち出すのはあまりいい事ではないよ。

ってかここやさ理、ハイ理のスレだよな?
962大学への名無しさん:2007/02/15(木) 12:56:18 ID:d5MvVECcO
>>959
社会をやった上でも受かる保証はない地頭の癖に、位の意味じゃない?
どっちにしろ実際にやってないのに馬鹿にするのはよくないのだろうが。
963大学への名無しさん:2007/02/15(木) 12:58:38 ID:kZ0/VOaEO
おまえらたのしいか?w
964大学への名無しさん:2007/02/15(木) 13:12:07 ID:qJvRWWw/O
だーかーらー
俺個人の頭のよさでなく、理系全体として言ってるの

現代科学がなくなったらみんな生活できねーだろ?
965大学への名無しさん:2007/02/15(木) 13:14:10 ID:GgeyFw6XO
参考書スレで文系理系の戦いが繰り広げられているとは…
966大学への名無しさん:2007/02/15(木) 13:32:38 ID:4cQ5EQsm0
このスレにも、勉強は得意だが頭は悪いヤシっているんだね
967大学への名無しさん:2007/02/15(木) 13:36:30 ID:aA83UDfJ0
理系は頭がいい、というのが数学がダメで文系しか選択できません
という「でもしか文系」が議論の前提にあるのが間違ってる
理系志望者は国語や社会が勉強してないからいい点が取れない、やれば出来るというのであれば
いわゆる難関と言われる大学の文系志望者は
きちんとやれば普通の理系志望者よりは数Vであってもかなりいい成績が取れるだろ
968大学への名無しさん:2007/02/15(木) 13:41:17 ID:ntdGOe3H0
文系もVC必須にすればいいのにな。
969大学への名無しさん:2007/02/15(木) 15:45:26 ID:i8QYG+8b0
文系教科も理系教科も万能にできる奴の多くが理系に進むのを見てきた。
両方とも万能にできない奴の多くが文系に進むのも見てきた。
それに理系には医学部があるし、テストでいい点を取るっていう意味での頭の良さなら理系の方が上じゃね?
でもこれは俺の主観だけど文系の方が社交性の高い奴が多いと思うし頭の良さなんかどうでもよくね?
970大学への名無しさん:2007/02/15(木) 15:55:50 ID:yRiL4EuG0
970
971大学への名無しさん:2007/02/15(木) 16:03:34 ID:cBZvZqUKO
スレ違いな上に
全く興味をそそられない話題
死ぬほどどうでもいい
お願いだからもう止めてください
書き込む前にスレタイ十回音読して
内容がスレ違いじゃないか
自問自答してください
972大学への名無しさん
>>971
同意。