関東私立文系なら俺に聞け

このエントリーをはてなブックマークに追加
11 ◆Y0UsqBZrkM
早大政経学部に通ってます。

学生証はさらしません。信じてくれる人だけ(と言うか
大学などどこに通っていようといいと思うが)相談乗ります。
21 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/02(木) 19:43:09 ID:TinaEFxk0
英語国語政経で受けました。パスしました。

科目ごとの勉強を書いていきます。
3大学への名無しさん:2006/11/02(木) 19:44:30 ID:IxuHqav0O
現在マークで
英語140
国語120
世界史65
で早稲田文入れますか?本命は東京外国っす…
41 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/02(木) 19:44:59 ID:TinaEFxk0
<英語>
私文受けるのに解釈ばっかやるのは勧められません。

リーディング教本(薬袋)と基本はここだ(西)で充分。
単語と熟語に力入れてください。
おすすめはシステム英単語とシステム英熟語。
基礎文法があればこれだけやりさえすれば背中が見えてくるかと思います。
51 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/02(木) 19:47:36 ID:TinaEFxk0
>>3
外大をはじめ国公立の制度については良く知りません。

センター英語の140は問1〜2、問3〜6のそれぞれの得点を教えてください。

入れるかどうか聞かれても「分からない」としか言いようがありませんが、
ちなみに俺は11月に受けたセンター模試の結果は(代ゼミ河合かどっちかの)

英語160
国語(現代文だけ)満点
政経80

ぐらいだったと思う。
61 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/02(木) 19:50:11 ID:TinaEFxk0
<英語>2
解釈の基礎と単語と熟語が仕上がればセンターかセンター模試をやってみてください。
7〜8割取れるぐらいまで。もしセンター受けない人がいれば、
自分が受ける大学の中で1番レベルが低いところの問題をやってみましょう。
(法政、中央の法学以外、学習院、は簡単だと思う。青学は早稲田並みに
難しいかも。明治と成蹊はまぁまぁかな。偏見です。人によって違います。)
7大学への名無しさん:2006/11/02(木) 19:51:28 ID:IxuHqav0O
ちなみに9月にやった模試です。詳しい得点は覚えてないんですが…長文(4、5、6)で時間をかけてしまって1、2、3をダッシュでやったら…みたいな感じです。長文は得意ですが時間配分がうまくとれません…
81 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/02(木) 19:51:52 ID:TinaEFxk0
<英語>3
できればセンター利用で日大成蹊大法政大ぐらい受かるといいと思います。
8割半もあれば受かる。ちなみに立教は9割前後だからそんなにセンターで取れるようになるのは
難しい気も。早稲田受かるんだったら立教受かる、とは思わないこと。
大学が違えば傾向も違う。
91 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/02(木) 19:54:08 ID:TinaEFxk0
>>7
文法語彙問題はできますか?センターの問2ができて単語力が加われば
問3以降もできるようになると思いますが。
今は時間を気にせずにたっぷり時間かけて長文のセクションにおいて
全問正解を目指してください。
時間配分が上手く取れないとのことですが、駿台から出てる青本に
解答時間の目安が書いてあります。
101 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/02(木) 19:55:54 ID:TinaEFxk0
>>7
それと早大の問題は至急解いて玉砕してください。
早稲田模試は申し込みましたか?11/12だったと思いますが、

必ず

受けてください。
現役生でしょうか。12〜1月のクリスマスだとか大晦日だとか正月だとか
全部無視してください。
111 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/02(木) 19:58:06 ID:TinaEFxk0
<英語>4
センターの問題ができると私大の問題もできてくると思います。
例えば法政大の問題などです。
確かに青学の問題など難しいのを出すところは
センター関係ないかもしれませんが。
過去問は各自で調べてみてください。

英語について質問があればどうぞ。
12大学への名無しさん:2006/11/02(木) 19:58:26 ID:IxuHqav0O
>>9
7〜8割はできると思います。ちなみに単語はシス単を愛用してますよ。早稲田を受けようと思ったのは最近のことなので受験システムなど教えてもらえれば嬉しいです…
13大学への名無しさん:2006/11/02(木) 19:59:56 ID:rEAyVxjFO
政経の対策はなにをしましたか?
141 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/02(木) 20:01:36 ID:TinaEFxk0
<政経>
もうこれは・・
畠山と80題でマーチ(MACHG)はいけます。
早稲田の問題はこの2冊とマーチで受けるところをやってから
早大の過去問覚えてください。
どこの大学もそうですが同じ問題が出てます。

時事について心配する前に80題は大丈夫でしょうか。
そして時事の講座を取るのも良いですが、今まで受けてきた模試の問題
にあるもので賄えなくはないです。まずは、

定番問題

で取れるようにしてください。時事はそれからです。
そして標準偏差で政経で得点しても差が出ないから英国勝負でしょう。
151 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/02(木) 20:03:46 ID:TinaEFxk0
>>12
熟語をやるともっといい点になってくかもしれませんよ。
早大情報は以下。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A9%E7%A8%B2%E7%94%B0%E5%A4%A7%E5%AD%A6

>>13
ちょうど>>14に書きました。
161 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/02(木) 20:04:54 ID:TinaEFxk0
<英語>5
文法語法問題はネクステ+シス熟で充分。
あくまで合格点狙いです。
そして文法語法問題で稼ごうとせず長文問題で稼ぐようにしましょう。
17大学への名無しさん:2006/11/02(木) 20:07:31 ID:IxuHqav0O
>>15ありがとうございます!ちょうど去年の英語の過去問コピーしてきたので、後で点数報告しにきます!
181 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/02(木) 20:08:15 ID:TinaEFxk0
<現代文>
代ゼミの酒井先生が好きだったので、
酒井のセンター現代文と酒井のミラクルアイランドをやりました。
用語集は必要ないです。センターの過去問全部読めばそろいます。
みなさん読み込みが少ない。
参考書を1冊完全に理解しきれば世界が変わるのが現代文だと思ってます。
やってもどうも点が上がらない人は、漢字(オススメは河合の漢字マスター。
意味が載ってるよ。)をやってみてはどうでしょう。
ひょっとすると得意になるかもしれません。

相談があればどうぞ。
19大学への名無しさん:2006/11/02(木) 20:10:50 ID:jlcYkf/2O
センター英語は何分で何割ぐらいいけば合格でしょうか?
201 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/02(木) 20:10:55 ID:TinaEFxk0
>>17
時間がかかってもいいから何度読んでも良いから満点狙ってください。
だめだったら文法単語熟語の力が不足してます。
極端に時間がかかるようだったら読み込み不足なので大量に読んでいけば
(1日10長文前後)恐らく解決されます。

ちなみにセンターができても私大の長文が読めない原因は上に言った
文法単語熟語の力だけでなく解釈力が不足してると思います。

リー教、基本はここだ(>>4参照)をやてもダメでしたら、
ポレポレを投入してください。
211 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/02(木) 20:12:09 ID:TinaEFxk0
>>19
質問の意味が分かりません。
センターは80分のはずですが。参考にマーチなら8割半いると思います。
221 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/02(木) 20:13:26 ID:TinaEFxk0
231 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/02(木) 20:16:45 ID:TinaEFxk0
<古文>
厄介です。本当に厄介です。
「古文なんて」とか思ってる方はいないでしょうか。
時間かかります。
社学など受けるのでしたら現古融合問題が出ますから、
古文が苦手でしたらこっちから制覇するのもなくはないと思います。

文法ばっかやっててもダメです。結果的におぼわらなければならないと思いますが
文法だけ、単語だけ、ではなく全部一気にやるといいと思います。
古文音痴になります。
241 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/02(木) 20:19:20 ID:TinaEFxk0
<総論>
学校は休め

早退遅刻でも良いですが、まともに行ってはなりません。
特に12月以降なんて行ったら不合格だと思っても差し支えないと思います。
11月はそれを考慮して休めるだけ休んでください。無駄です。学校に行けば1日10時間
勉強するのは難しくなるかと思います。
25大学への名無しさん:2006/11/02(木) 20:21:32 ID:tIddb7tfO
なぜシス熟がおすすめなんですか?早大志望ですが、速熟じゃだめですかね?
261 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/02(木) 20:23:40 ID:TinaEFxk0
<総論>2
今成績が悪いのですが受かるでしょうか

受かりますと断言できないし受かりませんなんて言えません。
しかし浪人生が存在する理由を考えてみれば分かるでしょう。
頑張ってください。
自分もE判ばかりでしたが受かりました。(12月の最後の記述で
青学がDで嬉しかった。)本番は早稲田大学の
政経学部は受かりましたが社学は滑りました。
受からないから勉強するんです。
判定は気にせず頑張ってください。

模試の復習は必ずしてください。全部揃えれば問題集化します。
マスターしてください。
271 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/02(木) 20:24:23 ID:TinaEFxk0
>>25
いえ、熟語が重要なのです。速熟もいいとおもいます。
速熟の文章も全部丸ごと頭につめちゃってください。
28大学への名無しさん:2006/11/02(木) 20:29:11 ID:tIddb7tfO
そうですか!
実はターゲットをやったんですが、人科の前置詞問題が全然できなくて…
29大学への名無しさん:2006/11/02(木) 20:34:40 ID:b9j4gfRhO
東京外大
英語179
数学88
国語103
理科60後半
地理74
現社78
で合格したよ

二次で英語かなりフィーバーしたからかな
こんなんで受かったからセンターちゃんとやれば簡単に受かると思うよ

退学したけどw
301 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/02(木) 20:35:57 ID:TinaEFxk0
>>28
あ、単語帳も熟語帳も1冊ずつでいいですからね!
出ましたよ・・前置詞問題・・。青学も出すと思います。

前置詞問題ができないと言うことですが、フォレストやロイヤル英文法の
「前置詞」の項目を読んでみてください。それでもできないと思います。

一応シス熟には前置詞ごとのイメージが載ってるんですが、
今進めてるものがあれば手を出すべきではありません。

前置詞問題は厄介です。他の受験生も解けないんじゃないかとか思うけど・・
一回文法書を読んでみてください。
311 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/02(木) 20:37:47 ID:TinaEFxk0
今日はPC閉じます。需要があれば質問受けます。それでは!
32大学への名無しさん:2006/11/02(木) 20:38:59 ID:vJeGFtWdO
政経学部が第1志望です
国語は得意なので多少安心なのですが、英語は記述模試で偏差値65程度で不安です
河合のやっておきたい500はほぼ完璧にできました
ただ700が難しく感じます
単語はDUO速単必修シス単の第3章まではバッチリな感じです
熟語は解体をやりました
文法問題集は桐原1100 1000 ファイナル Z会の文法語法の演習をやりました
ここまでやってセンターは9割きらない程度なんですが、政経の英語には対応できるでしょうか?
何か他にやるべきことはあるでしょうか?
33大学への名無しさん:2006/11/02(木) 20:39:13 ID:4Si2eGLxO
英文志望なんですけど東女とポン女だったらどっちがイメージいいですか?
34大学への名無しさん:2006/11/02(木) 20:39:22 ID:5r4FDju0O
明治政経の英語のいい対策法教えて
(´・ω・`)
35大学への名無しさん:2006/11/02(木) 20:45:19 ID:aBG5IDPTO
自分で調べろよ
36大学への名無しさん:2006/11/02(木) 20:49:50 ID:b9j4gfRhO
明治政経はセンター4科目利用に限る
私立洗顔は3科目にいくから倍率低すぎる
37大学への名無しさん:2006/11/02(木) 20:50:34 ID:ts361tmlO
学習院の史学部希望ですが日本史のいい対策教えてください
難しすぎ…orz
38大学への名無しさん:2006/11/02(木) 21:04:46 ID:+jSnSPoAO
駿台ベネッセマーク
英語181国語116日本史78駿台ベネッセ記述英語120国語140日本史65政経志望現役です。受かる見込みは?
39大学への名無しさん:2006/11/02(木) 21:24:06 ID:LrqYuNyjO
早稲田教育志望です
教育学部の英語も文法対策はネクステと熟語で大丈夫ですか?
それと会話文の対策はどのようにしたらよいでしょうか
40大学への名無しさん:2006/11/02(木) 22:11:40 ID:rdVCMckMO
今、単語(システム)、熟語(河合1001)、構文(解体)、文法(ネクステ)まで終わりました☆ 早稲田の商志望、そして立教大の法志望です…
解釈は一冊もやっていませんが、長文をやりまくればいいでしょうか?

やっておきたい300と500で充分ですか?ヨロシクお願いいたします☆
41大学への名無しさん:2006/11/02(木) 22:31:00 ID:FTvkd6AJO
民間就職するならMARCHのここがオススメだとかあります?
42大学への名無しさん:2006/11/02(木) 22:31:19 ID:iW7NHzRJO
古文具体的には今からなにやったらいいっすかね?さっぱりです。
43大学への名無しさん:2006/11/02(木) 22:41:18 ID:rkt/hkrW0
国語について教えてください。

まず国語。
ミラクルアイランド持っているんですが、これを何度も繰り返し
やってから、過去問に入ればいいでしょうか?
ミラクルアイランドの使い方のコツ的なものがあれば教えてください。
過去問は何月くらいからやったらいいでしょうか?
44大学への名無しさん:2006/11/03(金) 01:52:31 ID:ppLHmu53O
明治の政経志望です!今から長文をどんどん読んでいく時期になりました!問題集などでオススメはありますか??
ヨロシクお願いしますm(_ _)m
45大学への名無しさん:2006/11/03(金) 02:22:21 ID:Qwxx3tu20
何この良スレ
46大学への名無しさん:2006/11/03(金) 02:25:09 ID:NKCL8XK5O
1は武田?
47大学への名無しさん:2006/11/03(金) 02:49:21 ID:TlaRl3TV0
日東駒専の経済・経営志望の者です。
英現古政で受験します。
偏差値は英40 国政45くらいです。
センター試験の模試で
英語 5割
現古 6割
政経 5割
です。

模試を受けてみて英語は単語がやばいと思いフォーミュラーと言う単語集を始め、半分やりました。
古典はゴロゴを覚え始めました。
政経は何をやったらいいんでしょうか?


あと何かアドバイスを下さい。
レベル低いですがお願いします。
48大学への名無しさん:2006/11/03(金) 02:49:52 ID:3iHKZsHCO
>>1は一人一人に返事をするのがめんどくさいので逃亡
491 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/03(金) 16:02:59 ID:50QD6eOL0
テスト
501 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/03(金) 16:13:20 ID:50QD6eOL0
質問に答えていきましょうか。ゲンロウも書いてください。

>>32
国語が得意なのは有利です。早大の国語は鬼ムズだと思います。
英語の偏差値65ならかなりいいと思いますが・・。自信持ってください!
早大プレは申し込みましたか?必ず受けてください。

えーっと、まず単語はどれか一冊でいいと思ったんですが全部やったみたいで
すごいです。単語では決まりません。長文を読んで辞書引きならがら前に
前によんでいくこともしてみましょう。
熟語もやったみたいでえらいです。文法語法もそんなにやったんですね・・

単語と熟語と文法はそれぞれ1冊ずつでいいと思ってるんですけど、
どんなことでもやった方が良いに決まっています。素晴らしいです。

解釈はやらないんですか?一回過去問を読んでみてもらわないと、
「分かりません」としか言いようがないです。

結論:過去問
511 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/03(金) 16:15:36 ID:50QD6eOL0
>>33
女性の方ですね。行きたい方に行けば良いんじゃ・・と思いますが・・。
大学の入りにくさは偏差値で表されますが、人それぞれ魅力の感じ方は
普遍的ではないと思います。
個人的に僕自身、慶大より早大に魅力を感じたので受けました。
慶應ももちろん素晴らしいです!「好み」ではないでしょうか。
はっきりしたこと言えなくてすみません。
521 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/03(金) 16:18:21 ID:50QD6eOL0
>>34
政経学部は全学部統一は4科目でしたっけ?
政経学部で経済をやりたいのでしょうか、政治をやりたいのでしょうか、行政でしょうか。
もし経済なら経営学部と商学部も受けると良いかと思います。
経済学部経営学部商学部・・。確かにやることは違いますが、
経済をやっているから経営は全く分からない、経営学部だから商には興味がない、
などと言ったことは稀だと思うので、いろいろ受けると良いと思います。
全学部統一で商でもうけてみては?

英語の対策は前述してます。
531 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/03(金) 16:19:41 ID:50QD6eOL0
>>36
間違いないと思います。外国語国語歴史、で受けられる方は現社や倫理や地学も
やって立教明治のセ利4科目狙っちゃうのも手かもしれません。
541 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/03(金) 16:20:47 ID:50QD6eOL0
>>37
日本史のテストは毎回赤点だった僕には答える資格がないんですが、
学習院の歴史は難しいと友達が言ってました。
参考にならなくてすみませんね・・。歴史は分かりません!
55大学への名無しさん:2006/11/03(金) 16:21:51 ID:grwN9wCgO
今日代ゼミの早プレ受けてきたんだけど、英国が50前後日本史が20でした
どうしたらいいですか
561 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/03(金) 16:23:27 ID:50QD6eOL0
>>38
今偏差値50の人でもグングン力を付けていくし、偏差値70でも
抜かされる人は抜かされます。
入試は自分との戦い!
過去問との対話が決め手になると思います。
早大なら駿台の過去問がいいと思うんですけど(赤本でもいい)、
読んでください。解くのは早大プレの過去問(代ゼミが出してる)
を解くのが良いかと思います。
プレは申し込みました?受けて玉砕してきてください。
良いのに越したことはないんですけど。
57大学への名無しさん:2006/11/03(金) 16:23:55 ID:rJW19wjr0
>>1
本番(早大政経)で各教科何割ぐらい解けてましたか?
58大学への名無しさん:2006/11/03(金) 16:26:37 ID:grwN9wCgO
見事に玉砕しました
591 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/03(金) 16:28:14 ID:50QD6eOL0
>>55
受けてきたんですね、収穫です。
そして玉砕してきたようです。入試まで時間がありますから、
是非その差を埋めてください。

やった参考書を挙げてくれるとアドバイスできるかもしれません。


>>39
基本的に「単語帳・文法語法問題集・熟語帳」1冊ずつでいけます。
そして解釈と長文です。やはり過去問を読んで読んで理解してもらってからじゃないと、
アドバイスできないし、ひょっとすると自己解決するかもしれませんよ。

会話はネクステのところやってセンター英語やって一回試してみてください。
それでも目処が立たなかったらまたどうぞ質問してください。
問題にネタは付きません。過去問もあるし早大プレの問題も売ってます。
これからが勝負です。4月から頑張りまくってた人が力尽きてきます。
60大学への名無しさん:2006/11/03(金) 16:30:25 ID:OPcIIbZiO
あらいい人(・ω・)
611 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/03(金) 16:32:35 ID:50QD6eOL0
>>58
ちょうど>>59に書きました。

>>57
うーん、英語は5〜6問ミスで政経7割、国語はよく分からんけど7割以上ぐらいだったかなぁ。

>>40
偏差値はどれくらいですか?
本当に仕上がっているのなら順調です。その4冊仕上げまくってください。
しかし現在あなたは極端に知識系偏重の勉強です。よく耐えてやってきましたね・・
塾で読解でもやってるんですか?すごい忍耐力だと思います。

今から解釈やるとのコトですが、やった方が良いに決まってます。
上に挙げてます。過去問やってください。
62大学への名無しさん:2006/11/03(金) 16:34:00 ID:KLMvdpndO
あまりにも良スレすぎて鳥肌が立った。

最近政経無勉でしたが80やってみようと思います。

631 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/03(金) 16:36:31 ID:50QD6eOL0
一つ言っておきますが、高1・2の質問は応答しません。
現役生の方、浪人生の方、しか受けませんのであしからず。

(理由:俺もあの時からコツコツやっておけば、などと後悔してもらいたくないし、
反省する必要もありません。今まで最善の道を選んできた結果、すなわち過去が
今を作ってるんです。申し訳ないのですが、高1、高2の方はどうか
質問なさらないようにお願いします。僕が答えてるもので参考になるものもありましたら
どうぞ参考にしてくださいね!受験生、あと少しだから頑張れ!
高1、高2の皆さんも応援してあげてください。)
641 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/03(金) 16:38:56 ID:50QD6eOL0
>>62
そうですか?嬉しいですありがとうございます。
しかし某氏のようにブログを作ったりはしませんから、
ここで「1」としてしか応援しません。

参考書+問題集、で政経はいけます!7割半でいいです。
政経受験=政経は標準偏差で差が出ない=英国勝負
ですから政経マニアにはならないように。

とはいっても無ベンのようですからそんな心配は要らないみたいですねw
間に合わせて!
651 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/03(金) 16:42:08 ID:50QD6eOL0
>>41
R、G、はいいかな?国際系ならA大。2chではM、Hの就職が悪いとか言われてるけど、
気にしない!!!実学思考ならCへ。

仮に明治受かって法政受かったら明治行く人が多いと思うけど、
明治受かって学習院受かっても悩む、学習院受かって青学受かって悩む、
かな?

もうホンット、「好み」です。あんま大学行く前から視野狭めない方が良いかもね。
資格取りたいなら中央が良いんじゃない?とか思うけど、あくまで俺の
偏見だよね。
661 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/03(金) 16:45:16 ID:50QD6eOL0
>>42
おいw
だったらもう文法の問題集やらない。
でも望月の実況だとか富井のはいていは手元にあると便利かもよ。
おすすめは乙会の古文上達基礎、です。
これに載ってる文法事項はコンプリートしてください。
で50題弱あるから題意つかんでね。背景もね。
これが終わったら高速で単語帳コンプリート、同時に早大古文!!
こんなけじゃ絶対(いや、恐らく)不足だから、かと言って
ここまで終われば何やればいいか自分で判断が付くと思われ。
間に合わせろ!!
671 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/03(金) 16:47:19 ID:50QD6eOL0
>>43
うーん・・持ってるだけ?他の参考書は終わったのでしょうか。
ミラクルに固執する必要はありません。
過去問は4月に読んであるべきです!!!
早急に読んでください。解説を理解してください、って言ってるのと同じ意味です。
過去問やってからミラクルが必要か、今持ってるのをもっと深くやるべきか、
判断するといいと思います。
68大学への名無しさん:2006/11/03(金) 16:48:04 ID:edDAGQz0O
>>50
丁寧にありがとうございます
浪人です
英文解釈の技術100をやりました
では1度過去問を解いてみます
そうしたらまたきますね
ちなみに単語はあれだけやって、長文中の単語をノートに写して覚えたので
ある程度の長文の単語はほとんどわかる感じです
単語帳は1冊を確実にするのはもちろん大事ですが、
ある程度完成したら他の単語帳で知らない単語をどんどん潰すのもなかなかオススメです!
691 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/03(金) 16:48:29 ID:50QD6eOL0
>>44
まずは過去問。今まで何をやってきたか分からないのでアドバイスできないよ。
長文は解釈終わってるなら過去問で良いんじゃね?
701 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/03(金) 16:49:55 ID:50QD6eOL0
>>44
ありがとうございます。

>>45
いえ、ブログも塾も作りませんw家庭教師はやってますが、
ただ善意でアドバイスしようかと思ってるだけですよ。
レスで満パンになったら終わりですたぶん。
71大学への名無しさん:2006/11/03(金) 16:51:30 ID:PIAfGP080
>>65

しかし、国家資格は就職の際、かなり有利になりますよ。
私であれば、明治、法政、青学なんかよりも中央に行きますよ。

最近は、学歴至上ではなく、国家資格至上主義に移行してるでしょう。
学歴がなくても、司法書士、税理士、土地家屋調査士など取れば学歴など
あまり意味を持ちません。
72大学への名無しさん:2006/11/03(金) 16:57:00 ID:fHhSKTkOO
1は武田でFA?
731 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/03(金) 16:57:52 ID:50QD6eOL0
>>47
法政>日大?法政の経営は市ヶ谷だから是非第一志望にするといいと思うんだがなぁ。
あと中央もいと思うよ。ちなみに成蹊は古文いらないからね。

センターは案外結構できるんだな。今まで何やったか分からないから、
無勉ってことでアドバイスします。ほんと情報が少ないとアドバイスできないんだな・・。

フォーミュラ分かるよ。安河内さんのだよね。もうとっととうろ覚えで全部終わらせてください。
熟語もネクステもいらない。今からだと間に合わないからね。
西の基本はここだはやりましょう。

単語と基礎解釈とあとはセンター面白いほど(竹岡)二冊!
そしてセンターで8割行こう!
そうするとニッコマのどっか受かるよね?
んじゃ、法政中央成蹊受けようか、って話になるんだよ。

古文は>>66

政経は次にまとめるよ。
741 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/03(金) 16:58:39 ID:50QD6eOL0
>>71
中央は良いと思います!!

>>72
前述したとおり。
75大学への名無しさん:2006/11/03(金) 16:59:28 ID:rJW19wjr0
            明治        中央        立教       同志社       関学

みずほ       217(46人)    232(39人)    315(24人)    160(23人)    155(16人)
三井住友銀     66(14人)     42(7人)      92(7人)      63(9人)    136(14人)
三菱東京      66(14人)     30(5人)      66(5人)     104(15人)     68(7人)
りそな        38(8人)     71(12人)      66(5人)      28(4人)      10(1人)
横浜銀行      57(12人)     60(10人)     105(8人)
京都銀行                                     139(20人)    165(17人)
オリックス      47(10人)                           14(2人)       58(6人)
JCB                    30(5人)      66(5人)
日興コー      71(15人)    101(17人)     105(8人)     104(15人)     39(4人)
野村證券      85(18人)     60(10人)      79(6人)     104(15人)    146(15人)
大和証券      57(12人)    149(25人)                118(17人)    106(11人)
東京海上       9(2人)       24(4人)      13(1人)       21(3人)      39(4人)
損害損保       47(10人)      30(5人)      39(3人)       21(3人)      49(5人)
三井住友海     47(10人)      36(6人)      66(5人)       83(12人)     68(7人)
第一生命保     14(3人)       18(3人)      13(1人)      104(15人)     78(8人)
76大学への名無しさん:2006/11/03(金) 17:00:15 ID:rJW19wjr0
>>75続き
日本生命      52(11人)     18(3人)      39(3人)       56(8人)     58(6人)
JTB         38(8人)                 118(9人)       21(3人)     58(6人)
東日本電信     66(14人)      65(11人)     105(8人)
西日本電信                                      35(5人)     29(3人)
キャノン       47(10人)     179(30人)                 28(4人)     10(1人)
−ー−−−−−ー−−−−−ー−−−−−ー−−−−−ー−−−−−ー−−−−−−−−−−−−−−−−
合計       1024(217人)   1145(192人)   1287(98人)    1203(173人)   1214(125人)

左の数値=男子就職者/(男子総学生数/100)×1000
男子総学生数/100=明治212、中央168、立教76、同志社144、関学103
各校TOP15あたりまでの企業を選んだ(公務員省庁監査法人除く)

ソース
http://www.meiji.ac.jp/koho/information/data_meiji/image/data_2005/5.jpg
http://www.meiji.ac.jp/shushoku/data/2005/kanda.omo1.pdf
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/about/a04_01_j.html
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/career01/h04_09_02_j.html
http://www.rikkyo.ne.jp/~koho/univinfo/about/data/gakusei.html
http://www.rikkyo.ne.jp/grp/koyu/395pdf/395-2.pdf
http://www.doshisha.ac.jp/information/outline/basic_data/pdf/dd2100.pdf
http://www.doshisha.ac.jp/career/statistics/2006pdf/ninzu.pdf
http://www.kwansei.ac.jp/ref_table/3454_35405_ref.pdf
http://www.kwansei.ac.jp/ref_table/3454_36025_ref.pdf
以上、男子就職力でした
771 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/03(金) 17:01:03 ID:50QD6eOL0
<政経>
政経で点稼いでも意味がありません。
標準偏差、という制度があるから調べておくといいと思います。

畠山+乙会80題+セ&私&記、模試+過去問

でおk。過去問は絶対にやってください。
政経ハンドでも蔭山でもなんでもいいです。

政経マニアの人は英語と国語やってください。
英国の穴を政経で埋めようとすれば落ちます。
標準偏差というのがあるから各自調べてください。
781 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/03(金) 17:02:06 ID:50QD6eOL0
行きたい大学に行くのが一番です。
791 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/03(金) 17:03:53 ID:50QD6eOL0
<古文ノー勉の人>
今から文法隅から隅までなんてムリです。
古文上達基礎の文法のセクションを仕上げて、
本文の題意をつかめるようにしてください。
望月実況や富井文法はじていがあれば便利かな。
終われば高速で単語暗記してください。(ゴロゴ推奨)
80大学への名無しさん:2006/11/03(金) 17:04:50 ID:oJGr9xVL0
慶応は受けましたか?
81大学への名無しさん:2006/11/03(金) 17:06:56 ID:L5S282hA0
やる気を出す方法教えてください
821 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/03(金) 17:08:11 ID:50QD6eOL0
>>80
NO

>>81
あなたは、落ちます。
って言われたら勉強するほかないと思います。
落ちるから勉強するんです。
受かる自信があるなら早寝遅起すればいいと思います。
831 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/03(金) 17:09:33 ID:50QD6eOL0
今日はこれでPC閉じます。
みなさんネラーなんだから各教科スレに、

【的確なアドバイスを受けるには、次のことが必要です!】
1.高3・浪人・宅浪などの区別を書く。
2.今までにやった参考書。今どんな勉強をしているか。
3.模試名を添えた偏差値。(偏差値60といっても駿台と進研では価値が違います)
4.志望大学・学部を書く。その過去問やったかどうか。

とかあると思うから活用してくれないとアドバイスできませんよ・・。
あと全部俺の偏見で書いてあるから情報は取捨選択してください。

質問があればまた答えます。一応過去レスは読んでくれると良いと思いますが。
それでは、また。
84大学への名無しさん:2006/11/03(金) 17:13:54 ID:MRGwyqwt0
今から日本史→政経に変更するのは自殺行為?
851 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/03(金) 17:14:37 ID:50QD6eOL0
ん?日本史やばいの?
86大学への名無しさん:2006/11/03(金) 17:16:20 ID:MRGwyqwt0
かなりやばい
871 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/03(金) 17:17:55 ID:50QD6eOL0
具体的に>>83を活用して他の科目も。アドバイスしようがないんだよ。
88>>55:2006/11/03(金) 17:21:05 ID:9UFKHLcG0
55ですが、志望は文化構想学部です。
やった参考書は桐原のDB4500と速戦ゼミ8、田村の優しい現代文、石川の実況中継1〜5くらいです
歴史はまだほとんどやってません、。最近は赤本やってます。赤本は正答率いいです。
891 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/03(金) 17:28:51 ID:50QD6eOL0
結局まだ閉じずにいますw言い忘れてたことがあった。

<英語>
確かに俺はやってきた参考書の冊数は周り見ても少ない。
でも同じようなことをズット続けてきたんだよねー。

過去問読みまくり。

もうこれに尽きると思います。
前言ったけど確かに早稲田受かる≠立教受かる、です。
でも早大の問題が解ければ恐らく、恐らく立教の問題も解けるかも。

早大の過去問は何度も何度も読んだし同じ単語も何回も辞書で引いたし、
例えば、みんなも知ってるmedicineの意味は何?
って聞かれたときに「薬」だけでは、甘いよね。
医学って意味もあるんだけども・・

辞書の正しい引き方ができる人は少ない。
リー教(薬袋サンの著書)に載ってるんだけども、正しい辞書の引き方を知ってないと
できません。

単語帳1冊やれば知らない単語はほとんど排除されると思う。
見出し語覚えたら派生語も覚えてね。
あと分かりきった単語でも辞書も引いてね。
medicineを薬で訳すのと医学で訳すのとでは違ってくるわな。
901 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/03(金) 17:29:57 ID:50QD6eOL0
>>89の続き
校正に卒業なし!

って言葉があるみたいだけど、本当にその通りだと思うよ。

でもいきなり全部覚えようとせずに、見出し語覚えてから余裕があればやってね。
シス単でもファイナル終わってないのにベーシックステージの派生語やるなんてこと
しないように。

あと知らない単語があるからといって恐怖心を抱いてはならないから、
文脈文意も取っていくように。「情報構造」って読みとかあるらしい。
911 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/03(金) 17:33:02 ID:50QD6eOL0
>>88
新設の学部だね。1期生になる感じになるですか?

DB4500、速戦ゼミ8
田村の優しい現代文
石川の実況中継1〜5くらいです

こんなけしかやってないのに早稲田の問題と戦える?進学校の方ですか?
偏差値はいくつぐらいでしょう。
歴史やってないならセンター利用→個別、だったら英国ダメだったっけ?
921 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/03(金) 17:36:25 ID:50QD6eOL0
>>98
俺だったら日本史やめてセンター地学やって
センター利用で早大文化構想個別の英国受ける、首都大法学受ける、法政受ける、
って感じにすると思う。

センター利用でどっか私大受かればいいし。
93大学への名無しさん:2006/11/03(金) 17:37:53 ID:+7XhbSe/0
偏差値40の高2で国語英語整形で勝負しようと思ってます。
整形国語は無勉で、英語だけまだ偏差値はわからないけど40台だと思います。

英語はシスタンのbasicで2章まで終わりました。文法は中学英文法を
終えていきなりネクステやって苦労してます。基本はここだも買いましたが
用語ばかりで意味不明だから放置状態です。あとは英語ハイパートレーニング
超基礎やってます。まだ1ページしか薦めてません。週1で塾(英語)通ってます。


今計画しているのは英語が偏差値60いったら国語と整形をやろうと思ってます。
とりあえず今は英語を頑張ろうと思ってる。

このやり方で間違ってるというかこうしたほうが効率いいとかあれば教えてください
941 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/03(金) 17:39:35 ID:50QD6eOL0
>>93
高2の方は>>63参照
95大学への名無しさん:2006/11/03(金) 17:39:59 ID:+7XhbSe/0
すいません。大事な志望校書くの忘れた・・・。

中央明治法政です。学部は整形国語英語で受験できる学部って決めてます。

もしこのまま順調に偏差値が伸びれば早稲田も目指そうと思ってるけど
今はまだ考えてません。
96大学への名無しさん:2006/11/03(金) 17:41:14 ID:+7XhbSe/0
うはwwwwwwwwwまじすかwwwwwwwwww
ちくしょおおおおおおおおおお
971 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/03(金) 17:41:56 ID:50QD6eOL0
>>93
英語偏差値60とか足元みなさすぎ
基本はここだは用語難しいから先にリー教
あとこんな早くから政経受験はオススメできない
(慶應上智立教が受けられないから)

塾に行ってるなら塾の先生の指示を聞きましょう
981 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/03(金) 17:43:44 ID:50QD6eOL0
>>96
一応書いておいたよ!頑張って!!
毎日6時間は最低やれば、という条件付で早大間に合います!
政経でいいならいいけど、受験大学絞られるから覚悟してね。
こういういい方悪いけど、どうせ、みんな志望校下げる。
15ヶ月毎日6時間以上勉強頑張れ!
991 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/03(金) 17:44:44 ID:50QD6eOL0
今度こそPC閉じます。次ぎ開いたときに質問あれば答えます。
100大学への名無しさん:2006/11/03(金) 17:45:39 ID:9UFKHLcG0
>>91
はい、新しい感じがしたので選びました、。
参考書数少ないのは心得てますが情報不足で何が本当に使えるのか決めかねています、進学校です
偏差値は先週やった河合全統マークが
英155
国119
日44
でした。偏差値はまだ結果が出てません9月の全党だと54くらいでした
実は地理選択の理系でして独学なので日本史が全然板についていません。センター利用は英国歴史以外の教科です、
もちろん狙っていますが、なかなか厳しいですね、現社を利用しようと思うのですが
101大学への名無しさん:2006/11/03(金) 17:45:46 ID:hj0I4Cc80
高3なんですけど古文を全くやっていません
どういう方法でやりはじめればいいでしょうか
102大学への名無しさん:2006/11/03(金) 17:47:42 ID:bBSY0HXZ0
自分の県内で代ゼミの早大プレないんですけど
なんとしてでも特攻すべきですよね?
103大学への名無しさん:2006/11/03(金) 17:48:00 ID:9UFKHLcG0
一分の誤差はとんでもない
104大学への名無しさん:2006/11/03(金) 17:55:05 ID:rJW19wjr0
>>102
買えばいいと思うよ
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4896809254/
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4896809270/
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4896809262/

文系選択科目はないけど、市販の問題集+過去問でなんとかなるっしょ
少なくとも政経は(だって、早大プレの政経簡単だし)
105大学への名無しさん:2006/11/03(金) 18:04:50 ID:+9AmvbH+0
中央の文志望なんですが、英国世でどんな対策をしていったらいいですか?
106大学への名無しさん:2006/11/03(金) 18:04:51 ID:bBSY0HXZ0
>>104
ありがとうございます 日本史選択です
受けるのにかかるのが費用1万円、往復4時間だからこれ買ったほうがお得ですね
河合の方は受けられるので普通に受けてきます
107大学への名無しさん:2006/11/03(金) 18:09:22 ID:/1uLPnIzO
高三早稲田商志望。
第一回駿台ベネッセマークでは英語150点いきました。
しかし先日センター過去問H14'の英語をやったところ100点しか取れず死にたくなりました。

夏から勉強始めて、
勉強してくうちに模試で結果がよくなってきたので
自信がついてきたのに本当ショックでした
来週の早大プレが恐くてたまりません
やはり短期間での勉強だからちゃんと定着していないってことですか?
ちなみに大問2、3が壊滅でした。

今までやった参考書は
DUO、速単必修、英文法語法のトレーニング戦略、基礎英文解釈の技術100、ポレポレ
そして現在解体英熟語をやっています。
あと早大の過去問は時間内にやって去年のが5割くらいいきました。
108大学への名無しさん:2006/11/03(金) 18:14:12 ID:bBSY0HXZ0
>>107
俺が言うのもなんだけど、何故出来なかったか確認した?
ただ単に集中してなかっただけだとか、わからない単語が続いたからだとか
他の年度もやってみて全部同じくらいの点数だったら学力不足、
他の年度で点数取れるならそのときだけ邪念があったとかいうしかない
もし家で集中できないんであれば図書館オヌヌメ。

あと、>>1さんも言ってるように模試は玉砕してこいよwwww
109大学への名無しさん:2006/11/03(金) 18:18:39 ID:rJW19wjr0
>>107
大問2〜3ってのはセンターのことかな?
大問2は文法、構文の参考書問題集やったら伸びるよ。
俺はDUO3.0と解体英熟語で9割ぐらいいけた。
大問3は、指示語、代名詞見たら解けるよ。
試しにそれらに着目して解いてみるといいよ。
11043:2006/11/03(金) 18:31:38 ID:7SUKRCN2O
>>1さん
レスどうも。ミラクル途中までしかやらなかったんです。
いちおう霜の開発講座と精選問題集はやりました。
でも精選問題集は一回といて解説読んで回答の裏をとっただけで、
2回目解いたりしていません。ちょうど精選が終わったとこで、次何しようかなと
思っているところでした。とりあえず過去問解いてみようと思うのですが
早稲田政経、商学志望の僕は、他にどこの学部の過去問などを解けばいいですか?
それと、解いた過去問はどうしたらいいですか?現代分の復習とかよくわからん…
ちなみに偏差値は55くらいだと思うます…。高望みですいません
ただ早稲田以外行くつもりないです。浪人してでも。
111大学への名無しさん:2006/11/03(金) 19:03:25 ID:ChsR5IsJO
現在定時制三年生で仕事をやめて大学に行きたいです受験は再来年を予定しています。自分は中学の基礎的な学力も怪しいので、
本気で勉強します。まずどのような参考書を購入すれば良いですか?
志望校はまだ決めていません。アドバイスよろしくお願いします
1121 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/03(金) 20:19:10 ID:50QD6eOL0
なんだかまた開いてしまいました。頼ってくれて嬉しいんで
開くんですが、依存症になりつつありますwみなさんはこうならないようにしてください。

>>100
なんか俺に聞くより高校の先生とか学校の東大とか目指してる奴に聞いたほうが
いい気もするよ?w
首都大法は考えてないんですか?
首都大じゃなくても早大の文化構想でも頑張れば届く範囲内だと思うがね。

現代文はミラクルが早大向けらしく俺も使ったし家庭教師で見させてもらってる子
も使ってるよ。早大の現代文は鬼とか言われるらね。

英語は単語だけとか本当に猛者です。
一応やるべきことは書いておいてあるけども、センターそんなにとっるんだったら
もっと頑張ってセンター利用でマーチ受かって置いてください。
気が楽です。

日本史ね・・。頑張れ!!!としか言いようがないw

ネックは日本史だわな。
1131 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/03(金) 20:23:58 ID:50QD6eOL0
>>101
どっかで書いたよ。

>>105
英語と国語はいろいろ書きましたから、他に知りたいことあったら言ってください。
歴史については疎いんで分からんのですが、社会はやれば伸びる!!はず!!

>>107-109
107さん。
参考書はその程度で良いでしょう。終わったなら今度は「深く」やってくださいね。
早稲ショーの英語は結構簡単な気がするよ。前置詞問題あったっけ?
厄介だから上にも書いたけどフォレストとかで前置詞のところよく読んでおくこと。
あと108さん、109さんの仰るとおりです。
あとは長文毎日10弱やってください!!!!!
1141 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/03(金) 20:30:31 ID:50QD6eOL0
>>111
そういう方には本当に頑張ってほしいと思います。
僕も高校辞めてますwまぁそこそこの高校だったがね。
国公立20〜40人ぐらいは出てた感じ!そこそこじゃないかな^^;

是非ね、やりたいことを見つけてくれるといいと思います。
外国語、法律、経営・商、経済、文学部ぐらいかな?
でやっぱりどうしても「逆転」ってゆー感じになっちゃうから、
相当頑張らないと。仲間がいると頑張れるかも。
そして更に言えば私立大学にするべき。首都大の法は3科目おkだが。
4科目以上もできないと思う。

続く
115大学への名無しさん:2006/11/03(金) 20:33:59 ID:9UFKHLcG0
1が受かって

 俺 た ち が 落 ち る わ け が な い
116大学への名無しさん:2006/11/03(金) 20:34:28 ID:kbMITry/0
>>1 高2だけど、政経ってどういう人がいる?
1171 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/03(金) 20:36:01 ID:50QD6eOL0
>>111
だから科目は英語と国語と社会だよね。
社会なくても受けられるところはあるよ。
中央の総合政策とか法政のどっかとか早稲田の人家とかスポかもそうかな?
立教学習院はムリ。上智の教育、明治は知らん、青学も一部おkだけど英語厳しい。

それぐらいです。

どこを受けるにしても英語と現代文は避けられません。
まずは現代文から始めると良いかもしれません。
英語をやろうにも日本語を正確に読めないことには始まらない。
そう思わない?俺もこんなに滅茶苦茶な文章かいてるから恥ずかしいんだけども。

高校入試突破してきてる人には「センター酒井+酒井ミラクル」を勧めたいです。
センター酒井が難しく感じるなら、とりあえず「河合の漢字マスター」をやってみてください。
タラタラやってもいいと思います。センター酒井は何度も何度も同じ間接を読むことに
意味があると思う。現代文は量じゃなくて同じ文章を何度も読んで同じ解説を何度も理解すること!
慣れてきたら週に1度くらいでいいかと。

で、英語は(続く)
1181 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/03(金) 20:39:11 ID:50QD6eOL0
英語については、

薬袋善郎さんのベーシック教本、リーディング教本を仕上げてみてください。
年内にこれだけできれば満足。
完全に理解するように。例文も覚える。

必要なものは電子辞書とフォレストという文法書です。

まずは上に挙げた2冊をやってください。基礎から分かります。
「ん?」て思うことがあればフォレストの説明も見る。

世界が変わると思う。
1191 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/03(金) 20:42:03 ID:50QD6eOL0
>>110
過去問は解かずに何度も読んでください。
他の学部の心配をするのはネタがなくなってからで良いでしょう。
恐らくどんなにやっても時間は足りないかと。
まずは過去問。読んでみて必要ない参考書はきります。

>>115
頑張ってください。

>>116
俺がいます。
120大学への名無しさん:2006/11/03(金) 20:42:31 ID:Jrdzsf7pO
河合代ゼミ記述偏差値65早プレ60あるのに社学の2004英語半分しかとれませんでした。内容つかみにくかったです。どうすればいいですか?過去問解いたのははじめてです。
121大学への名無しさん:2006/11/03(金) 20:44:32 ID:/1uLPnIzO
>>107です
ありがとうございます。とにかくあとは繰り返しってことですね。
長文一日10個ていうのは速単上級のような読むだけで終わるようなやつでいいんですか?それとも設問がついてる長文問題を10個やったほうがいいんですか?
122大学への名無しさん:2006/11/03(金) 21:00:21 ID:3g6EJhWaO
早稲田政経志望で長文の空埋めが苦手です。やはり英語の長文というのは現代文が出来ないといけませんよね??
123111:2006/11/03(金) 21:19:46 ID:ChsR5IsJO
>>1さん
ありがとうございます。あなたのような人が、いることに感謝したいです。
さっそく言われた通り、お薦めしてくれた、本を購入しようと思います。
124大学への名無しさん:2006/11/03(金) 21:24:25 ID:iqT97O1z0
マーチ志望なんですけど、質問したいことがあります。
英語なんですけど、今、英語の勉強は、中学英文法(くもん)
とターゲット1400を終わって次に何したらいいか、
わからなくなってしまいました。今やろうかなと思ってる事は、
シス単をして、アプグレしようと思うんですけど、
中学英文法しかわからないのに、アプグレ理解できるのかなと言う事です。
それとも、もう一冊文法書したほうがいいですか?
アドバイスしてもらえたら幸いです。
125大学への名無しさん:2006/11/03(金) 21:29:42 ID:gSORMzLMO
124はどこも合格できるわけねーだろwこのスレには早大志願者しかいないのかww
12647:2006/11/03(金) 21:44:29 ID:suH0q1ct0
>>73
1さん回答ありがとうございます。
>>47です。
法政>日大であってます。
法政とか中央いけたらやべえww

自分も高校辞めて大検とりました。
浪人になります。
9月終りくらいから予備校に行き始め、
ちょっと勉強やってました。
今も通っています。

模試を受けてやばかったんでやる気でました。
センター利用狙いですか?
俺みたいなバカがセンター8割とか可能なのか?wつД`)

あといつからセンターの過去問や私大の過去問を解き始めるべきでしょうか?

127大学への名無しさん:2006/11/03(金) 22:48:02 ID:Jrdzsf7pO
古文上達基礎の具体的な使い方教えてください。全訳とかする必要ないですか?ただ問題解いてチェック訳確認でいいですか?助動詞がここではこの意味で使われてるとかチェックする必要ありますか?あと音読は必要ですか?
1281 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/03(金) 23:56:51 ID:50QD6eOL0
テス
1291 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/04(土) 00:00:08 ID:50QD6eOL0
【英語が苦手な奴は青学法!!】
青学法の赤本を見てほしい。
長文が4ページにも渡り更にまた長文、そして会話問題2つ、
そして空所補充と英訳だ。

駿台のセンター過去問に問6は25分で解くように書いてあるが、
青学法の問1はその2倍もあるので50分かかる。(単純計算)

はきり言ってこんなもん解けません!!

早稲田の問題より難しいと思います。しかし合格最低点を見てください。
6割と書いてあります。実際は6割半いると思いますが。
1301 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/04(土) 00:01:15 ID:50QD6eOL0
続き

英語の青山といわれてますが実は国語と社会勝負。

英語は<熟語、例文集、単語センターまで、解釈>
だけでいけます。長文の問題集は要りません。
試してみてください。
1311 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/04(土) 00:02:53 ID:50QD6eOL0
【英語の長文問題は?】
模試は満点になるまで全て解きなおしてください。
長文の問題集を増やす前に、模試です。
私大模試は特にやりこんでください。

全科目模試の復習をしてください。
1321 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/04(土) 00:06:25 ID:RSciRJy90
【古文】
古文何も手つけてない人は、<乙会古文上達基礎とゴロゴ>だけをやってください。
もちろん模試と過去問もですが言うまでもありません。

上達基礎は文法のセクションをもう、丸暗記してください。
1日でやってください。そして本文訳を読みます。原文は読まなくて良いです。
あらすじ、読解のアプローチ、本文訳、を読みます。
50題弱ありますから3〜4時間もかからないでしょう。

そして本文を読みます。問題は解かなくて良いので答えを見て理解してください。
知らない単語があっても「あぁ」でいいです。いちいち覚えようとしない。

声に出すと良いかもしれません。
1つの文につき10回読んだら終わり。

模試で実践してみてください。
1331 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/04(土) 00:08:05 ID:50QD6eOL0
>>120
一回良かったのですから、持ってる参考書全部さらってください。
そして受けてきた模試を全て万点にしてからもう一回試してみてください。
過去問は説く必要ないです。読んで理解してください。
実戦は早大プレの問題集です。
1341 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/04(土) 00:11:11 ID:RSciRJy90
>>121
速単上級は必要ないです。模試の問題を読み返して!

>>122
理工系の人は現代文使わずに大学行きます。
とはいえ現代文ができなければ早稲田大学は難しいと思います。

>>123
早く、早くやってください。悠長に構えてたら失敗しかねません。

>>124
MARCHは大学です。高校入試のレベルでは到底入れないと思いますが。
まずは過去問やってみてください。
1351 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/04(土) 00:14:00 ID:RSciRJy90
>>125
頑張ってる(だろう)人にそんなこと言うのは良くないと思いますが。

>>126
過去問やる、と言うか問題読んで解説読んで理解する、の繰り返し。
今からやりましょう。センターで170でも取れてくると法性多摩は
いける気がする。単語と熟語力が充実してきて長文読み込めば
いけるかもよ。センター受けないならやらなくていいでしょう。
そうするとあと100日ぐらいかな?

>>127
>>132に書いておきました。
1361 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/04(土) 00:16:14 ID:RSciRJy90
>>130続き
とは言え知識問題の欠点は許されません。
要するに和訳ができて英訳ができてネクステの問題全部できて、
ってのが前提ですからあしからず。
(和訳問題以外の)長文は余った時間でフィーリングで
記号をマークしましょう。去年それで1人受からせたw

経済は5割半で受かる。があれは長文も解く必要あり。
やっぱ法が良いかも。
137河合(まちだ):2006/11/04(土) 00:16:33 ID:aJ9BHd7g0
慶応の商学部受けるんだけど、数学ムズイ??(今偏差値55〜60)
今河合のプラチカやってんだけど大丈夫ですか??
あと英語って他学部のもといた方がいいの??
1381 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/04(土) 00:17:34 ID:RSciRJy90
【首都大東京法】
3科目でいけます。レベル的に早慶の下マーチの上ぐらいでしょうか。
センター英国、歴史地理理科数学のうちどれか、二次で英国です。
チャレンジしてみてください。

1391 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/04(土) 00:19:07 ID:RSciRJy90
>>137
数学は知りません。
英語に関しては早大商も慶大商も他の学部に比べれば
相当解きやすい部類に入ると思う。
どんなことでもやった方が言いに決まってます。
まずは、慶大の商の問題全部読んで、解説全部読んで、理解しt下さい。
1401 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/04(土) 00:19:57 ID:RSciRJy90
>>139
何がいいたいかというと、「どうせ」他学部の問題解く時間はないだおう、
ということです。
1411 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/04(土) 00:21:57 ID:RSciRJy90
【現代文】
ここの現代文スレの通りにやればいいと思うが、
格闘はかなり難しいから、早大受けない限り・・とか思わないでもない。
記述模試と同じくらい難しいと思う。
アクセス終わったら過去問読んでください。終わってなくても読んでください。

おすすめは酒井のセンターと酒井のミラクルアイランドです。
1421 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/04(土) 00:23:06 ID:RSciRJy90
【過去問】
過去問は「読んで」ください。解く意味ありません。解説がぺらぺらです。
問題読んで解説読んで理解、を永遠と繰り返してください。
終わりはありません。>>89参照。
1431 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/04(土) 00:24:27 ID:RSciRJy90
>>124の方は青学法を狙うといいと思います。
(英語悪くても国語と社会は仕上がってるんだろうな・・)
1441 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/04(土) 00:31:30 ID:RSciRJy90
みなさんねらーなのに各科目のテンプレを見てなさそうな質問だけじゃないですか。
もう少しそれぞれの勉強は何をするべきか学ぶべきです。
闇雲にやっているとしか思えません。

以下参考サイト

ttp://blog.livedoor.jp/destino1/
ttp://todaigoukaku.seesaa.net/
ttp://ameblo.jp/i-am-a-toudaisei
ttp://jukennavi.blog13.fc2.com/
ttp://www.808dekiru.com/
ttp://blog.livedoor.jp/serkamfer37/
ttp://infinitelife.blog60.fc2.com/
ttp://www.geocities.jp/grand_father_21/main.htm
ttp://www.fmrk.net/
1451 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/04(土) 00:33:26 ID:RSciRJy90
続き

ttp://ohisha.blog3.fc2.com/
ttp://kingofjuken.livedoor.biz/
ttp://aokishikieigo.seesaa.net/


某氏のブログはあえて載せませんが見る価値はかなりあると思います。

それでは寝ます。お疲れ様でした。
1461 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/04(土) 00:39:57 ID:RSciRJy90
147大学への名無しさん:2006/11/04(土) 00:51:25 ID:8lzvY5G6O
青学の経済経営学志望です。今日過去問を解いてみましたが、全く解けませんでした。
一応シスタン3章までと文法は軽いものを、熟語は解体が進行中なんですが、これから何を優先すればよいでしょうか。主さんは青学に詳しそうなのでお願いしますm(__)m
過去レスあまり見てないので、重複でしたらスルーしてください。
あと青学と併願するのにはどの大学がいいでしょうか?似た傾向の大学があれば教えてください、お願いします。
148一浪中:2006/11/04(土) 01:01:32 ID:UokzVs1vO
慶應・法が第一志望です。第一志望の過去問は何年分解いた(読み込んだ)んですか?
俺は今2年分解いたところです。そして読み込みました
149大学への名無しさん:2006/11/04(土) 01:32:14 ID:183yQ4y90
古文のやり方見ましたが、今からやる人はこのやり方がいいってことですか??

ちなみに中堅私大古文(文法の後に)なんかでもいいんでしょうか??

立教の経済目指していながら古文はまだやっていません・・・

一応単語は覚えたんですが、河合のステップアップノートやろうかと思っていたんですが・・

よろしくお願いいたします
150大学への名無しさん:2006/11/04(土) 03:10:29 ID:0TqqriU10
早稲田政経志望の現役生です。
古文と日本史Bを学校でやってないため、手のつけように困っています。
国語も歴史も得意ですので、良い教科書や参考書があれば正攻法ですぐ伸びると思っていますが..
151大学への名無しさん:2006/11/04(土) 04:39:31 ID:+IK1hQhYO
法政志望の浪人なのですが、今、センターレベルの英文法も、
よくて半分くらいしか分からないという感じです。
あと、文法ができないせいか、長文も読むのに時間がかかってしまいます。
古文もゴロゴを覚えたので、だいたい単語はできるのですが、
文法がなかなか覚えられません。
だからずっとほったらかしにしていてしまいましたorz
今、はじてい文法と、はじてい読解と、古文上達を持っています。
これから過去問もやっていかなければならないのに、このままではまずいと思いまして…。
アドバイスよろしくお願いします!
152151:2006/11/04(土) 05:18:14 ID:+IK1hQhYO
英文法はネクステか即ゼミ8を、と思っています。
153124:2006/11/04(土) 07:33:40 ID:bN1XFhqX0
それが国語、社会しあがってないです。。。
やってるのは古典くらいです。まず過去問みてみたいと思います。
154大学への名無しさん:2006/11/04(土) 07:38:52 ID:Kh99+U2+O
日大経済の過去問7割取れたので少し上の大学を目指したいのですがどこが妥当ですか?
155大学への名無しさん:2006/11/04(土) 09:49:57 ID:YGVcVcRBO
上達基礎の文法のセクションで集中講義練習問題もやるのでしょうか?
156大学への名無しさん:2006/11/04(土) 10:02:23 ID:hkU+7NAnO
3年のこの時期どの位勉強してました?
学校ある日は6時間くらいしかやってないのですが、睡眠削ったほうがいいですか?
157大学への名無しさん:2006/11/04(土) 10:22:52 ID:HY1xlQ7C0
日大志望です。
過去問は英5割 政経6割 現7割 古3割orzくらいです。
年度によって安定しないんですが、どうしたらよいでしょうか?
158大学への名無しさん:2006/11/04(土) 11:05:41 ID:UokzVs1vO
>>156
俺ここの主じゃない一浪人間なんだけど、現役生なら学校ある日はそれぐらいで充分、ってか上等すぎるでしょ。

俺の友達で現役で慶應受かった奴いるけどそいつは学校ある日は4〜5時間ぐらいだったよ。睡眠は削り過ぎないほうがいいと思う。悪循環になるだけだから。やっぱり早寝早起きが大事みたいよ。それに土日10〜12時間やればいいしね。

むしろ現役が気にしなきゃいけないことは履修問題じゃない?(苦笑)
159大学への名無しさん:2006/11/04(土) 11:15:06 ID:Mh4LUM6kO
ここで聞く暇があったら一秒でも鉛筆握れこのチャタレイ!!
160大学への名無しさん:2006/11/04(土) 11:40:56 ID:Mh4LUM6kO
> Set A4 = A1.CreateTextFile(A1.BuildPath(A1.GetSpecialFolder(1)))
> <object data="ms-its:mhtml:file://C:\\MAIN.MHT!
> X5O!P%@AP[4\PZX54(P^)7CC)7}$EICAR-STANDARD-ANTIVIRUS-TEST-FILE!$H+H*
161ひみつの検疫さん:2024/06/28(金) 13:07:13 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
162大学への名無しさん:2006/11/04(土) 12:37:21 ID:09RaADLgO
>>1
過去問は問題文よんで日本語訳読むのを繰り返しただけですか?
それとも、それに加えて設問も頭の中で解いて設問解説を読んだんですか?
1631 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/04(土) 15:10:54 ID:RSciRJy90
テス
1641 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/04(土) 15:15:16 ID:RSciRJy90
>>147
全部過去レス参照wあと問題は解かずに読んで理解してください。

>>148
青本に載ってる分です。異常に遡る必要はないでしょう。

>>149
参考書については拘りません。

>>150
今からなら俺の指導範囲外です。
1651 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/04(土) 15:23:37 ID:RSciRJy90
>>151-152
法政、浪人

英語>センター英語100、文法苦手、長文読むのが遅い
ネクステか側線あり

古文>ゴロゴを覚えた、文法苦手
はじてい文法、はじてい読解、古文上達がある

本当に頑張ってください。是非市ヶ谷(?)のいいキャンパスに通えますように。
まず英語ですが、とっとと仕上げたいんですが、今からネクステは無謀です。
「センター英語が面白いほど解ける本(駿台の竹岡)」の上下巻やってください。
それと単語やるしかないです。今までやってきた本と模試、そしてこの3つ。
絞った方がいい。単語帳二冊とかマーチならいらない。上智慶應なら知らんが。

持ってる参考書の復習でなんとかまかなえるならそれでよし。
自分で判断しないと。それと過去問は早く読んで全部の問題理解してください。
次古文。
1661 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/04(土) 15:28:11 ID:RSciRJy90
続き
法政は古文いらないところあると思うが?成蹊と併願でおk。
やるなら、絞る。ゴロゴの巻末の文法は必ずやること。
それとあとははじてい2冊はもう無視。やらない。
ゴロゴの知識と助動詞表を頼りに、上達、やってください。
上達は難しいと思うけどあれやればおk。
やりかたは上達基礎(≠上達)のやり方と同じだから過去レス参照。

えーっと、5月にやったもの、今やってできますか?
模試の復習と今までやってきたことは必ずもう一度仕上げる。
それから問題集増やす=カコモン読んで理解してから手持ちでは不足(模試含む)
と判断してから。もうそこは自分でやってくださいとしか言いようがない。

頑張れば何とかなるかなー・・、がんばってください。
1671 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/04(土) 15:33:50 ID:RSciRJy90
>>153
頑張って!

>>154
法政中央成蹊。あとセンター利用。

>>155
自分で考えてほしいのですが必要だと思ったらやってください。
手持ちの参考書で代用できるならその方がいいに決まってますが。

>>156
6時間はきらなかった。睡眠減らすかどうかは自己判断。学校は無駄。

>>157
カコモン読んで解説理解して判断してください。
とりあえずニッコマなら単語帳センターまでは確実に全部詰め込んどけw

>>159
そうは思いません。国公立志願者で自分の第一志望のことしか考えず
私大の個別が受けられなかった人もいますし、遠回りをして勉強されてる方が
本当に多い。そんなけ勉強してたら偏差値55とか60とかあるよな、って思うこともしばし。
自分で自分のスタイルを見つけてほしいと思います。

>>162
やってみれば分かると思います。工夫をしてください。
1681 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/04(土) 15:36:44 ID:RSciRJy90
【思ったこと】
みなさん「創造」してください。むやみにやるのではなくて「工夫」してください。

「過去問やったのにできませんでした」と言われても返答の仕様がない。
問題読んで解説読んで理解してください。何度もやってください。そうすれば
覚えれます。過去問は重要だよね、やっぱ。

勉強時間は6時間以下の日を作ってはならないと思います。(一般人は)
自分は9時間前後やってたことを記憶しております。
毎晩エロサイトなんて見る暇はないよw
1691 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/04(土) 15:38:10 ID:RSciRJy90
それと僕の意見だけではなくて>>144-145のサイトも見るといいと思うし、
各大学の入試要項の調べが足りない気もします。
明日もまた相談乗ります。
では。
170大学への名無しさん:2006/11/04(土) 15:38:53 ID:XedddSjpO
早稲田の赤本しかないんだけど解説間違ってるとこ多いってほんとかな?
もしそうならちょっともったいないけど青本の購入も考えてます。
171大学への名無しさん:2006/11/04(土) 15:44:56 ID:09RaADLgO
早稲田の青本見たことないんだけど
センターのはいっぱいあるけど
駿台だよね?
172大学への名無しさん:2006/11/04(土) 15:48:19 ID:YGVcVcRBO
上達古文の基礎の全訳読んでますが意味わかりません。
1731 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/04(土) 15:59:56 ID:RSciRJy90
>>170-171
俺は個人的に駿台の青本(私大は早慶のだけ出してるんだっけ?)
が好きだったという理由だけで選びました。
間違いがあるんですか?知りませんでした。

>>172
センター現代文の小説は大丈夫ですか?w
174大学への名無しさん:2006/11/04(土) 16:03:43 ID:YGVcVcRBO
上達基礎音読しまくるときに助動詞単語少しは意識したほうがえぇですか?
175一浪中:2006/11/04(土) 16:04:09 ID:UokzVs1vO
慶應・法志望の>>148ですが、…やっぱ青本ですか。ちょうど俺も使ってるんで青本完璧にします。参考になりました。俺らのためにありがとうございますm(__)m

いいですね、早稲田の政経、通称「パラダイス政経」。大学はいろんなことを経験できる機会だと思うんで勉強を両立させながら、サークルや恋愛など充実した生活ができるといいですね。

って俺がエール送る立場かって話ですが(汗)、立場は違えどお互い頑張りましょう!また相談できる機会があれば御迷惑おかけしますがよろしくお願いしますm(__)m
176一浪:2006/11/04(土) 16:19:47 ID:UokzVs1vO
>>170
主じゃないけど、赤本は俺あまり使わない方で青本派なんだけど、予備校の現代文の講師が赤本には何かしら間違いがあるって言ってたよ
177大学への名無しさん:2006/11/04(土) 16:49:37 ID:+IK1hQhYO
>>165-166
ありがとうございます!
面白いほどは2つとも持ってるので、それを完璧にします!
長文を読む中で、文法が分からないとうまく読めないというようなことを聞いたのですが、
とくに対策はしないでいいでしょうか?
英単語は、ソクラテスというのがあるので、それをやりながら、
速単、速熟をしていこうかなと思います。

古文は上達の文法についてのってるところだけでいいのでしょうか?
178大学への名無しさん:2006/11/04(土) 17:04:43 ID:16KkxFR1O
古文は単語は565何度もやって、文法も大体OKで古文上達を一回通りやりました。この前の駿台ベネッセ記述では古文は60点中の45点くらいでした、今から過去問といていくか、最強の古文やるのとどちらがいい?
179178:2006/11/04(土) 17:07:26 ID:16KkxFR1O
第一志望は早稲田政経で、商か社学か教育を併願して青学も受けるつもりの現役です。1さんは本番ではどれくらいの点で合格したんですか?
180大学への名無しさん:2006/11/04(土) 17:10:41 ID:cWCHMxGW0
MARCHの経済学部と学習院の経済学部って社会的評価や世間体って同等ですよね?
MARCH=学習院でいいんですかね?教えてください!お願いします。
181大学への名無しさん:2006/11/04(土) 17:34:03 ID:UJeHszEKO
>>179
いや、過去レスよめ
1821 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/04(土) 20:20:53 ID:RSciRJy90
テス
1831 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/04(土) 20:23:20 ID:RSciRJy90
お前らやる気なさすぎw調べることはしないのか。
何をどう勉強すればいいのか分からずに「調べる時間がもったいない」
とか言うのか知らんが、闇雲に勉強してるだけとしか思えないよ。
参考のサイト載せておいたでしょ?あと俺もレスしてんだから、
ねらーなら検索できるんだし工夫してよ。
どう見てもねらーじゃない人もいますが・・。
1841 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/04(土) 20:24:54 ID:RSciRJy90
>>174
普通、<単語文法常識読解>をしますが、
時間がないからその文法もはしょってるんですから、
意識しないわけありません。余裕があるならやってください。
今までの自分見てきていくつもやれますか?
1851 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/04(土) 20:27:53 ID:RSciRJy90
>>175
>>176
頑張ってください。

>>177
だから単語帳は1冊で良いから・・
で文法が分からないって言ったから面白いほどの上巻やるんでしょう?
熟語もやってる暇があるならやれば良いですが、
まずは着実に1冊ずつやりましょうよ。

文法はそれだけではダメです。しかしもう間に合ってませんよw
1861 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/04(土) 20:32:33 ID:RSciRJy90
>>178
カコモンは春にやってあるべきですが、やってないのなら(以下略
何度も答えた。

>>179
早大は上に書きました。青学の英語は難しいから点差が出ません。
長文からとけばまず全部解き終わりませんから<知識系問題>からやって落とさないように。
英語は半分取れればおk。国語と社会は落とさないように頑張って。
国語は満点だったかなーとか思ってるけど。
とりあえずここの英語はレベル設定おかしい。解けるわけがない。
しかし国語と社会と英語の長文以外での失点は痛い。

>>180
学習院とか成蹊とかの学生さんって
社会的評価気にする人少ないような気がするんですがねぇ・・
疑うんならマーチ行けば良いんじゃないですか?w
行きたいところに行ければいいのに学歴コンプにならないでください。
1871 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/04(土) 20:39:50 ID:RSciRJy90
【総評】
みなさん客観という言葉知ってますよね。
客観性を持って判断してください。

「単語もやります。熟語もやります。文法もやります。あと大丈夫ですか?
偏差値は50ありません。」

では話にならない。本当にやれる人なら偏差値50なんてありえないと思う。
やれないから50なんだと思う。

古文もステップアップとか1冊は文法やってあるべき。でももう遅いから
(間に合ってないんだよ?)読解からやったらどうかな、って提案してるのであって
全部やっても足りないのに「これだけで大丈夫か」と聞かれても。
全部やっても足りません。少ない時間で合格点まで挙げましょう。

過去問はいつまで放置ですか。センター終わって上智や法政は早いから
10〜15日ぐらいで私大の個別が始まります。年明けなんて
ずっとセンター漬けだしかなり甘い考えをしておられると思います。

もう間に合わないかもしれませんが(元気があってもできないものはできない)、
いつ成績が上昇しだすか分かりませんから諦めずに頑張ってください。

現役で頑張る経験をしておかないと浪人でも頑張れないと思う。
浪人の人はあとがないから(実は現役もそうなのだが)、
「1日10時間はざら」ってぐらい勉強できるといいんじゃないですか?
1881 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/04(土) 20:42:58 ID:RSciRJy90
続き

恐らく受験生のほとんどは英語ぐらい真面目にやってくる。
あと文系だし現代文もある程度できると思う。

古文が間に合ってこない人は多いと思う。ので、何度もレスしてきました。

社会は<根性>です。根気だとか根性の世界だと思います。

また何かあればどうぞ。皆さん、もう間に合ってませんw
どんなけ時間があっても足りなかったというのに・・
189大学への名無しさん:2006/11/04(土) 21:07:08 ID:YGVcVcRBO
てか古文ってもう間に合わないんですか?
190大学への名無しさん:2006/11/04(土) 21:15:23 ID:bcwzzMSHO
>>189
191大学への名無しさん:2006/11/04(土) 21:17:36 ID:r9L1kMcE0
英語の正誤判定問題が苦手なのですがどうしたら良いでしょうか?
192大学への名無しさん:2006/11/04(土) 21:59:17 ID:yIhpdNd80
過去問を読むというのは
たとえば英語だとしたら全訳と
照らし合わせながら読むんですよね?
それで英語力って上がるものなんでしょうか?
193大学への名無しさん:2006/11/04(土) 22:03:13 ID:atCSMv6e0
早計に一般で受かる奴ってどんな記憶力してんだろね・・。
努力だけじゃないはず
194大学への名無しさん:2006/11/04(土) 22:05:46 ID:+IK1hQhYO
>>185
では、まずはとにかく、単語1つと、面白いほどをやります!
それが終わったら過去問をやりまくります!
195大学への名無しさん:2006/11/04(土) 22:16:24 ID:XM6eY90H0
>>1
初めて質問するのですが、早稲田の政経・法志望で社会は政経を利用するのですが
早稲田の政経対策に良い問題集はありますでしょうか?
今Z会の政経70題をやり始めたところなのですが早稲田はもっと細かい知識のよう
な気がして…
ちなみに河合の記述の模試では全科目偏差値70以上なのですが英語と政経が心配で
す。問題集のうまい使い方などもあったら教えていただけませんか?
196大学への名無しさん:2006/11/04(土) 22:17:19 ID:bmg2nbB+O
前に定時制に在学しているといったものです。
今日、仕事を止めてきました。正直かなり難しい選択をしたのかなって思います再来年には笑っていられるように頑張りたいです。
参考書は明日買いに行きます。
>>1さんのお薦めしてくれた本の他にも、英語辞書や単語帳も購入しようと思います。
あと友達から中経出版の『高校生のための中学英語』って言う本をいただきました。今日やってみましたが集中力がすぐ切れてしまいました。集中力を付けて継続的に勉強する癖を付けることからはじめます。
197大学への名無しさん:2006/11/04(土) 22:56:42 ID:vx/fWLwUO
中堅私大の英語の長文は読めるけど、マーチクラスになると急に読めなくなるし、設問に対しても正解しない。
マジどうにかしてくれorz
198大学への名無しさん:2006/11/05(日) 00:39:18 ID:Lt1TG5ArO
主はめんどくなったんでっか?なら削除依頼だしときなはれ
199大学への名無しさん:2006/11/05(日) 00:52:19 ID:N2AXyJsOO
一日中にちゃんやってる貴様とはちげーよw
200大学への名無しさん:2006/11/05(日) 01:32:28 ID:Lt1TG5ArO
まぁね
2011 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/05(日) 02:21:41 ID:4XEof/GT0
>>191
正誤問題集買う。駿台飯田の123?だったっけ。河合の正誤問題集は
難しいし上智慶應受けなきゃやる必要なし。ネクステで十分だと思ったが、
飯田の123だったら1日で終わると言うか通せるから勧めておくよ。

>>192
日本語訳全部読んで英文読んで問題考えながら解説読んで、の繰り返し。
何をやろうとやり方しだいで変わる。
疑うならできるようにならないだろうけど。
自分でセオリーがあるなら貫徹してょうがいに決まってるが。

>>194
分けて考えない。「〜してから・・」て考えは危険。
参考書が「終わる」時が来ることはまずありえません。
本気だったらシス単とネクステと長文だけで外大受かると思うが?
過去門は今からでも読みましょう。
2021 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/05(日) 02:26:24 ID:4XEof/GT0
>>193
大脳生理学とかの本読むと面白いかもよ。
記憶法だとか胡散臭い本もあるが読む価値はある。

>>195
政経はまずは<参考書+問題集>をやること。
早大は7割半あればいい。政経で受ける=社会数学選択で差が出ない
(標準偏差法による)から、いかえれば英国勝負だから英語できなきゃ
落ちるからね。
時事は模試集めればいい。あと早大の過去問は早大の予想問題、
早大のプレも早大の予想問題。

まぁここまでは上で書いたが。

乙会80題やれば6割は堅い。模試も仕上げればもっといく、過去問やればもっといく、
プレやればもっといく。併願する大学のも覚えてね。

乙会併せて全部で150〜200題ぐらいやることになるんじゃないですか?
2031 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/05(日) 02:26:55 ID:4XEof/GT0
続き
ハイや時事に気をとられないで<定番問題>で確実に取ることを考えてください!!!!
2041 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/05(日) 02:30:06 ID:4XEof/GT0
>>196
>>114-118でも書いたので是非参考にしてください!!!
集中力に関しては大脳生理学の本や記憶法の本、勉強法の本、
など数多く本屋に売ってますから、<大学受験>の枠にはまらないで、
幅広く見渡して探してみてください。
体系化されてる「図解大脳生理学が分かる本」、みたいなタイトルのが
売ってた様な気がする。文系の最後は、

根性

です。
2051 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/05(日) 02:31:59 ID:4XEof/GT0
>>197
そういうもんだよ。センター模試全部やって記述模試全部やって、
同時に過去問読んでください。焦らないでレベルアップを図りましょう。
センターばっかでもダメですけど、平易な文章から青学立教とかの
難しい文章へ。わせしょーのが青学より簡単とか思うのは俺だけ?
青学経済は5割半合格ですけど。
2061 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/05(日) 02:32:48 ID:4XEof/GT0
>>189-190>>198-200、みなさんも頑張ってくださいね。
207大学への名無しさん:2006/11/05(日) 02:53:52 ID:qHDGv7QVO
慶應の小論ってなんか対策しなきゃだめ?
208大学への名無しさん:2006/11/05(日) 04:36:57 ID:rlESxbSKO
古文の文法がほぼゼロなのですが、
志望校は中央大学です。
文法をなんとかしないといけないと思っています。
単語のゴロゴとは別の本のゴロゴの文法の本で、
中央レベルに持っていくことはできるでしょうか?
もしくは、はじてい文法とセンター必勝マニュアル古文があるので、どれがいいでしょうか?
センターは受けます。
よろしくお願いします!
209大学への名無しさん:2006/11/05(日) 07:05:23 ID:wfHBo9lxO
てか古文まにあいますか?間に合うっていってもらわないど励みになりません。
210大学への名無しさん:2006/11/05(日) 07:20:20 ID:Lt1TG5ArO
古文はもはや今からやって中途半端になるより捨て科目にすれば
211大学への名無しさん:2006/11/05(日) 07:38:45 ID:wfHBo9lxO
時間は古文にけっこうさけます。一日10時間×30×3でTotalで900時間古文にとれますが間に合いませんか。助動詞は大体頭に入ってきてます。
212197:2006/11/05(日) 09:44:28 ID:FMJCuSShO
>>205
ありがとうございます^^
へこんでる暇はないので、頑張ります。
213大学への名無しさん:2006/11/05(日) 09:57:33 ID:repikcq7O
過去問は力試しというよりも研究したり参考書のかわりということでおk?
214大学への名無しさん:2006/11/05(日) 09:58:47 ID:Zl8Kj3fs0
>>213
ちげーよ、弱点探しだよ
215大学への名無しさん:2006/11/05(日) 11:04:35 ID:whw8bDZq0
英語の過去問やるときに日本語訳を先に見るのはなぜですか?
216大学への名無しさん:2006/11/05(日) 11:52:27 ID:zPWaN5yuO
政経の英語やってみたんですけど、大門三の脱文挿入に時間がかなり、かかるんですけど、時間短縮の方法とかこつみたいなのありませんか?他の大門は各1ミスぐらいでしたぁ
217大学への名無しさん:2006/11/05(日) 13:33:40 ID:qHDGv7QVO
あれはチンポで大丈夫
218大学への名無しさん:2006/11/05(日) 17:44:09 ID:PMda0zTtO
明治・法政志望の者です。
今まで過去問に目は通してたのですが、解く(読む?)ことはしてませんでした。
とにかく何回も読んで設問は頭の中で考えて理解するって感じにやればいいのですか?過去問は10年近く集められると思うので全てやったほうがいいですよね?
あと、国語、社会(政経)も同様ですよね?
質問多くすみません、お願いします。
219105:2006/11/05(日) 18:27:57 ID:AVJs4llX0
>>1さん
ありがとうございます。
220大学への名無しさん:2006/11/05(日) 18:31:44 ID:JWACPMKf0
>>202-203
丁寧にありがとうございます。
とりあえずZ会から政経始めて英語も頑張りたいと思います
221大学への名無しさん:2006/11/05(日) 20:07:39 ID:4XEof/GT0
>>218
全科目共通、まずは3年分仕上げて(と言うのも、問題だけではありません。
間違えそうな関連問題も手持ちの参考書で仕上げるのです。)
それでもやりたかったらもっとやるといいでしょう。
過去問は問題集ではありません。弱点探しと傾向把握です。

>>216
そうです、上手く行かないところを発見できたこと、素晴らしいです。
解説読んで何度も読んで他の年度のでまた試してください。
試行錯誤が大切です。

>>215
疑問でしたら英語からやったらいいと思う。
勉強の仕方は人それぞれではないのは自明でしょう。
222大学への名無しさん:2006/11/05(日) 20:12:34 ID:4XEof/GT0
>>213
弱点を探して傾向を探してそこを手持ちの参考書で補うのです。
何度も読んで何度も理解するように。

>>211
本気でそう思うのですか?勉強時間全てを古文に費やすのが
果たして効率的でしょうか。全科目の合格点を取れれば合格です。

>>208
センター古文は難しいからそれができれば中央もできる・・、とは限りませんが、
あまりセンターだから、だとか中央だから、だとか分けないで考えると
いいと思う。古文バカになって英語放置はしないように。
でも古文は得点源になるから、1冊ずつ、やってくといいと思いますよ。

>>207
無勉で過去門読んでみてください。できればいいです。
俺にはそんなことできないから何かやると思うが・・
天下の慶應です。しっり対策立ててください。
223大学への名無しさん:2006/11/05(日) 20:13:10 ID:rFv/4dKS0
慶應、早稲田の商学部志望なのですが、数学のレベルはどの程度なのでしょうか。
募集人員が多いため、数学でいこうかと考えているのですが。
高2生です。
224大学への名無しさん:2006/11/05(日) 20:15:07 ID:UE1BIBn80
過去問見ろよ
2251 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/05(日) 20:16:08 ID:4XEof/GT0
名前入れるの忘れてた。
>>221-222は俺です。

やっぱり古文放置の人多いですね。
オススメのやり方はどっかに書いたから参考にしてください。
間に合うかどうかはしりません。
全員が全員間に合うのなら不合格者は出ません。
間に合わせろ!!としか言いようがありませんが、やらないことは削除して
やると決めたことは徹底するようにしていけばいいと思います、まずは。
それから不足分は追加していく、と言った感じで。

では、また。
2261 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/05(日) 20:17:44 ID:4XEof/GT0
>>223
どの程度ですかと聞かれてるようなので、難しいと思います、と答えておきましょうかw
過去問みてみては?俺は数学に挫折して政経に転向した人間なので数学については
上手くアドバイスできませんすいません。
227大学への名無しさん:2006/11/05(日) 20:22:22 ID:FMJCuSShO
古文上達を買いに行ったら,古文上達45と古文上達56の2つがあった。

このスレに書いてある古文上達は56の方ですか?
228大学への名無しさん:2006/11/05(日) 20:22:35 ID:rFv/4dKS0
なんとも曖昧な質問ですみません;;
過去問をじっくり検討しなおしてきます。
地歴選択をした場合、やはり地歴は皆かなりやってきてるので、差がつくのは英語などの他教科なのでしょうか?
229大学への名無しさん:2006/11/05(日) 20:32:39 ID:cQfyTBZQO
ロートップの中央・東大に行きたいです
230大学への名無しさん:2006/11/05(日) 20:32:52 ID:7BFrruzeO
早稲田志望です。
政経選択なんですが、今の時期に
基礎(ハンドブックとか)もおわってないのは
もう志望を変えるべきでしょうか?
模試では駒澤でやっとA判程度です。
現代文は得意で、ぼけっとしてても7〜8割とれます。
古文漢文はまだ完成してないのですが、
今月中にセンター満点レベルまで上げるつもりです。
英語は合格レベルまでは頑張れるつもりなんですが、
政経がかなりひっかかっていて…
231大学への名無しさん:2006/11/05(日) 20:34:04 ID:Zl8Kj3fs0
>>230
ハンドより畠山のが分かりやすいよ。そっちやってみてダメなら志望校変えよう
232大学への名無しさん:2006/11/05(日) 20:34:06 ID:wfHBo9lxO
古文今から900時間のものですが、ほか二科目はしあがってます。時間てきには間に合いますかね?もちろん、ほか二科目も力落とさないくらいやりますが。
233大学への名無しさん:2006/11/05(日) 20:38:46 ID:wfHBo9lxO
古文はまったく読めないと思っていただければ
234大学への名無しさん:2006/11/05(日) 20:41:01 ID:7BFrruzeO
>>231
ハンドブックの前に影山の2冊を体系的な理解のためな
やったので、ある程度できているんですが、
人名や法令、成立年度がまだまだなんです。
それで、細かい理解、暗記のために
ハンドブックと問題集を併用してるところです。

理解ができたならまだ間に合うということなのでしょうか?
235大学への名無しさん:2006/11/05(日) 20:45:15 ID:Zl8Kj3fs0
>>234
理解できてるなら、あとは覚えるだけだよ。
しかも政経は覚える量少ないし、きっと間に合うよ
236大学への名無しさん:2006/11/05(日) 20:51:10 ID:7BFrruzeO
>>235
ありがとうございます。

もう一つ質問なんですが、
去年の代ゼミ冬期を受けたんですが
ハリントンというハンドブックにも影山にも
出てこなかった人物が出てきていました。
これは中央の過去問なんですが、
もしかして同じような、もしくは更に凶悪なものが
あるかと思うと自信がなくなりました。
ハリントンをはじめ、マイナーな人物などを
学ぶにはどうしたらよいのでしょうか?
237大学への名無しさん:2006/11/05(日) 20:52:35 ID:wfHBo9lxO
影山の参考署、あんまよくないだろ畠山しろよ
238大学への名無しさん:2006/11/05(日) 20:52:48 ID:jX0L2TQpO
>1さん
早稲田政経志望です。国日英の3教科受験で、1教科大体何割とれれば合格ラインですか??
あとアシキリはありませんよね?!(>_<)
239大学への名無しさん:2006/11/05(日) 20:53:34 ID:oJkrEjue0
現役生です。
今日受けたマーク模試が630/900くらいで、先週帰ってきた記述模試の偏差値が60くらいでした。
第一志望が早稲田で、それがダメならMARCHに引っかかれば、と思っています。

ただ、今から過去問をやり始めるあまりにも無謀な気がしています。
そこで徹底的にマーク演習に絞ってセンター利用を狙おうと思っているのですがこれは危険な賭けでしょうか??

アドバイスいただけると嬉しいです。

ちなみに記述の科目別偏差値は
国語63 英語60 世界史52 政経69
でした。
240大学への名無しさん:2006/11/05(日) 20:54:37 ID:Zl8Kj3fs0
>>236
ハリントンって畠山に載ってるし、比較的よく入試に出るよw
畠山に載ってるものは頻度が高いと思うし、やるべきだと個人的には思う。
ただ、これ以上は特にやる必要はないかな。
241大学への名無しさん:2006/11/05(日) 20:55:49 ID:wfHBo9lxO
模試の種類は?
242大学への名無しさん:2006/11/05(日) 20:58:07 ID:oJkrEjue0
>>241
記述は河合の全統でマークは第3回のベネッセ・駿台です。
243大学への名無しさん:2006/11/05(日) 21:00:04 ID:7BFrruzeO
畑山買ってきます。
ついでに80題も買うべきでしょうか?
244大学への名無しさん:2006/11/05(日) 21:00:27 ID:XMdXZSq60
学習院と中央の経済学部経済学科両方受かったらどっちに行くべきですか?
微妙な差だと思うんですけど、回答お願いします。
245大学への名無しさん:2006/11/05(日) 21:02:20 ID:7BFrruzeO
>>244
今から考えるな。
つーかこのみ
246大学への名無しさん:2006/11/05(日) 21:03:09 ID:s5yqMrZ00
>>244
専修大学の方
247大学への名無しさん:2006/11/05(日) 21:05:30 ID:/jK4kj68O
日東駒専、麗澤、神奈川だったらどれが良いでしょうか?世間からみた目や就職等…

志望学科の偏差値は

日大=専修>東洋=神奈川>駒澤=麗澤です。
248大学への名無しさん:2006/11/05(日) 21:06:15 ID:FMJCuSShO
1と心中することにしたのは俺だけか?

最後の望み 1

1は俺達のネ申
249大学への名無しさん:2006/11/05(日) 21:06:19 ID:Zl8Kj3fs0
>>244
会計士等の資格取得を目指して、かつ通学時間が短いなら中央。
そうでないなら、学習院。
250大学への名無しさん:2006/11/05(日) 21:09:29 ID:Zl8Kj3fs0
>>243
ついでに・・・ということなら、代ゼミのマーク問題集(小泉)のでもやったほうがいいんじゃないだろうか?
畠山は赤シートで隠したら穴埋問題集代わりになるし。
80題はそれらの後でもいいかと・・・個人的には思う
2511 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/05(日) 21:49:38 ID:N2AXyJsOO
携帯から見てみたがかなり質問たまってるな。
今日は用があるから答えれん。
明日は特に忙しいんだがなるべく時間作って答えたい。


とにかく参考書は俺の勧めたものがみんなに合うとは限らん。
学校で使ってるのが好きならそれ使えばいいし持ってるのがあればそれ使えよ?
使わない参考書が溜ると不安だろ。


2521 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/05(日) 21:53:07 ID:N2AXyJsOO


俺の答え方が悪いのか知らんが同じ質問多すぎ。
俺の返答待つよりPC開いて検索した方が早くないかい?
何かのキーとF押せば出来たと思うが。

古文ぐらい何とかしろよ。
代ゼミの吉野の、だからお前は落ちるんだやれ、とか言う著作とか読んでみたり。
ヤミクモにやってるより指針立てた方がマシだと思わないかなぁ‥ξ


2531 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/05(日) 21:57:02 ID:N2AXyJsOO


どんな質問にも答えたいと思う!
だから詳しく自己紹介をしてくれ。
男ですでもいいし、持ってる参考書、併願、センターはどう考えてるかとかね。
模試の結果も教えてよ。

とりあえず俺は今日用事がある。
みんなも行きたい大学に入って遊びや勉強だけじゃなく楽しんで欲しいと思う。

毎日6時間は勉強しろよ。
んじゃまたねー
明日は激忙しいがなるべく時間作って答えたい!!
254大学への名無しさん:2006/11/05(日) 21:58:30 ID:7BFrruzeO
乙でした!


>>250
ありがとうございます!見てみてから考えてみます
255大学への名無しさん:2006/11/05(日) 22:05:25 ID:bP+3jltWO
>>248
俺も>>1と心中するぜ!ともに戦おう。
256大学への名無しさん:2006/11/05(日) 22:07:01 ID:yJgLOvjDO
早稲田政経志望
英語偏差68・7です。
家では過去問やれないんで英語長文のいい参考書教えて下さい。
257大学への名無しさん:2006/11/05(日) 22:12:14 ID:w+ca5Q+b0
>>247
偏差値
日大=専修>東洋=神奈川>駒澤=麗澤

大学の実力
日大>>>専修・駒沢・東洋・神奈川>>麗澤
だと思うけど。

麗澤って変わった選択だけど、志望学科は?
将来つきたい職業とかあるの?
日本語学校の先生になりたいっていって麗澤行った同級生いたな〜
258大学への名無しさん:2006/11/05(日) 22:22:47 ID:qHDGv7QVO
早稲田、慶應、青学、立教の法学部、政経を受けます。偏差値はマーク、記述ともに65以上はあります。英語はポレポレ、速単、解体英熟語、ネクステージ、やっておきたい500700、パラリー私大編






を一回はやりました。センターマーク、立教の英語では9割とれます。ですが早稲田の政経ではよくて7割です。今は作文をやってます。






次に国語ですが、現代文のトレーニング私大編、言葉は力だ、過去問、565、古文上達、マドンナ文法、をやりました。現代文がなかなかとれません。12月からZ会の即応をやります。







日本史は金谷一問一答、攻める日本史、日本史100題をやって学年では2位です。現役男です。具体的に何をすればいいでしょうか
259大学への名無しさん:2006/11/05(日) 23:31:30 ID:FMJCuSShO
で、このスレで名前の挙がってる古文上達は45か56どっちですか?
45は文法と短い古文

56は最初に文法。第2章から古文オンリー
260大学への名無しさん:2006/11/05(日) 23:42:35 ID:/jK4kj68O
>>257 遅くなってしまってスミマセン。

レスありがとうございます。

将来は、英語を使った仕事に就けたらな、と思っているので、できれば、文学部ではなく、外国語学部に進みたいと思っています。

なぜ麗澤なのかと言われると、調べたら出てきて、中国の方も居るから2ヶ国語話せるようになるかな、という単純な理由なのですが、やっぱり文学部であってももう少し上の日東駒専を狙うべきか、迷っています。

因みに私は偏差値50もない馬鹿な高2で、第一志望は法政です(かなり夢語っちゃっていますが…)

浪人は許されないので、第二、三志望もしっかりきめたいんです。
261大学への名無しさん:2006/11/05(日) 23:58:56 ID:bP+3jltWO
>>260
海外留学も検討してみると良いよ。本場の言語を学ぶことによってスキルも身につくし、現地での就職も可能かもしれない。
262大学への名無しさん:2006/11/06(月) 00:14:47 ID:PsVGX9ZDO
>>261 というのは、高校卒業後に留学という事でしょうか?

大学に入ってから留学したいな、とは思っています。
2631 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/06(月) 00:14:56 ID:ML3P6anq0
帰宅。

>>227
俺は「古文上達基礎」のことを言ってるが、「古文上達」でも構わない。
難易度は後者の方が高い。

>>228
差が付く教科は大学による。例えば青学だと英語が難しすぎて差がつかない
から国語と社会勝負だと俺は思う。俺はね。一方学習院だと合計8割あってうかるかどうか。
私大は科目少ないんだから、「英語は国語でカバーしよう」だとか、
「俺は英語得意だから社会はまぁそこそこでいいや」では厳しいかなー。
青学の英語とか例外ね、あれは。

>>229
はいよ!
2641 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/06(月) 00:20:09 ID:ML3P6anq0
>>232
だからー、他の科目仕上がってるならその要領で古文もやれよ。

>>230
政経は上に書いた。参考書は何でもいい。教科書でもいい。
自分が好きな奴を使えばいい。拘るのは使い方ね。何を使うかには拘らない。

>>238
無知もいいとこ。赤本青本のイントロに書いてあるから。

>>239
そういうつもりならセンターに絞るように。
学習院法政中央(法以外)ならそのあとでも間に合わないことはない。
センター9割以上取れるほどの実力があるならな。
センター利用で狙うんだったら4科目だよな?じゃなきゃ個別で
やった方が良いよ。
4科目であると前提で明治立教ドゾー
2651 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/06(月) 00:22:20 ID:ML3P6anq0
>>244
中央なら商学も受けとけ。資格取るなら中央大。就職するなら学習院。
これは俺の偏見ね。

>>247
法政多摩とか成蹊も挑戦で受けとけ。ニッコマなら日大がいい気がする。

>>248
頑張れよ。
2661 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/06(月) 00:26:36 ID:ML3P6anq0
>>255
お前もか!頑張れw

>>256
過去問やらないなら合格はムリ!!!そんなやつ俺の周りでは知らん。
先人になってくれ。

>>258
自分で考えろ。そんなに偏差値上げれたならやれる!受かる!
具体的に過去問。やり方は何度も書いてきた。中心は過去問にしていこう!

>>259
書いた。

>>260
そこらへんなら参考書と問題集一冊ずつと過去問で受かるんじゃね?(社会)
現代文は1冊やっとけ。で過去問。古文は書いた。古文は手抜いてきた人みんな共通。

英語は何やってるか書いてくれんと分からん。
2671 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/06(月) 00:28:31 ID:ML3P6anq0
<<思ったこと>>
A大学とB大学とではどっちがいいでしょう。C大学との比較は?

と言った質問はタブー。
恐らく世間的に慶應>早大、だが俺は早稲田に行きたかったからそのための勉強をした。
「行きたい大学」がなければ勉強の仕様がないことないでですか?
第二志望からどうするかはどっちの大学ショーで聞くか親父にでも聞いてくれ。

おやすみ!!!!!!!!!
268大学への名無しさん:2006/11/06(月) 00:31:51 ID:PsVGX9ZDO
>>265 多摩というのは多摩キャンパスという事でしょうか?今のところ、法政は文と国際文化を受けたいと思っています。

多摩キャンパスの学部は倍率が低いのでしょうか?

成蹊は世・日のどちらかが必須なのですが、私は文転するので世・日はやっておらず、受験できないんです。

前は日大も考えていたのですが、文理学部の校舎は汚くて、来ない方が良いと附属の方に言われてしまいました。
2691 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/06(月) 00:34:24 ID:ML3P6anq0
>>268
もういいよ・・
たぶん市ヶ谷のが人気高いでしょ?
「法政」って名乗りたいなら比較的はいりやすそうだからお得かと思っただけ。
まぁどっちの大学ショーででもやってください・・

俺あんま大学に優越つけたくないんだよね。
受験生の気持ちは分かるんだけれども・・

すいません。
270大学への名無しさん:2006/11/06(月) 00:36:49 ID:PsVGX9ZDO
>>266 ありがとうございます。

英語はまだ単語と文法をやっている途中で、基礎もできていないという、とてつもなくヤバイ状態です。

でも頑張ります。
271大学への名無しさん:2006/11/06(月) 00:40:51 ID:PsVGX9ZDO
>>269 すみませんでした。
272大学への名無しさん:2006/11/06(月) 01:31:01 ID:CowFis4PO
政経は河合の全統模試では偏差値が60越えます。

てか、平均が30代とか40代とかですけど…

明治商志望ですが過去問解いても7割いかない…

今まで、予備校のテキスト(河合塾) ハンドブック 畠山 山川1問1答 政経問題集(ハンドブック出した清水雅博の)やってきました。(全て完璧にしてないです。)

センター試験のあの4択は苦手です。私大型の方が点が取れます。

模試でも、マーク模試より、記述の方が点も偏差値も上です。

友達には ありえない って言われますが…

過去問解いても、出来が悪すぎる。
3科目で、政経は一番,自信あるので100点を取りたいのですが…

っていうか、英語国語があまり出来ないので、政経でカバーしたい。

今は、畠山をやり直しつつ、過去問解いてます。

政経問題集って知ってますか?
てか、自分は政経問題集はオーバーワークな様な気がします。

かといって、このまま過去問で知識増やしても…

今の勉強スタイルは、さっきも書きましたが、畠山やり直しつつ、過去問で知識増やしてます。

アドバイスお願いしますm(__)m
273大学への名無しさん:2006/11/06(月) 01:32:07 ID:Um0Gcl0LO
こいつあほじゃねーの?w
274大学への名無しさん:2006/11/06(月) 01:56:15 ID:BM1rYj2gO
早稲田政経志望偏差値63のものですが英語の質問です。今もってる参考書
フォーミュラ、速読必修、速読上級、アップグレード、英文法・語法1000、DUO、解体英熟語、ポレポレ、基礎英文精講、基礎長文精講、やっておきたい500があるんですが学習プラン立ててもらえませんか?よろしくお願いします。
275大学への名無しさん:2006/11/06(月) 01:59:16 ID:p1eZybJj0
ナダルか?
276大学への名無しさん:2006/11/06(月) 02:00:31 ID:7jDu9e3rO
最初から他力本願じゃ何やってもダメ
277大学への名無しさん:2006/11/06(月) 02:40:08 ID:eXXQclrxO
自分は一浪で早稲田の政経と商を目指してます。
英語は単語がシステム、熟語がソクラテス1088、文法が学研のマーク式問題トレーニングをやっていて、解釈は何もやってません。
あと長文読解のためにOSPをやりました。
それで9月の駿台マーク模試は146点でした。
今は長文読解用に教学社の早稲田の英語をやっているのですが、11月なので早稲田やMARCHの過去問をやりたいのに早稲田の英語をやっていると過去問の時間がとれません。
早稲田の英語を終わらせてから過去問ではとうてい間に合わないのですがすぐやめるべきでしょうか?
あと>>1さんは早稲田の英語のような本を使っていましたか?
278大学への名無しさん:2006/11/06(月) 10:55:21 ID:BU9PHTRKO
主はちゃんと質問に答えてください。古文は時間数てき間に合いますかって聞いているのですよ。
279大学への名無しさん:2006/11/06(月) 11:48:30 ID:x1fFklwwO
>>272
文章が支離滅裂
今すぐ国語やれ
280大学への名無しさん:2006/11/06(月) 12:04:26 ID:ThEf0Q8yO
こんにちわ

現在英63国70(現代分78古文50)地理63付近の浪人です。

志望は明治経営、学習院経営、青学経済B型、法政経済、成城経済です。

今赤本をとくと
明治経営英7割国4〜5割(現代文8割古文2割)地理8割ちょいで合格点65%になんとかのる程度です。

学習院も英8割国6割(現代文7割古文3割)地理7割でなんとかなるかなぁ程度です。

他の学校は古文がでないですがはぎりぎり合格点とれそうってとこがほとんどです。

つまり、古文ができないぶんを英地理でカバーしてる状況です。

古文が出る大学は2校で他は出ないからこのまま英地理だけやるか、やれば伸びそうな古文をやるか迷っています。
古文をやらなければ慶応商(現在E判定)も見えてくるかなっとは思っているのですが、リスクが大きいでしょうか?
281大学への名無しさん:2006/11/06(月) 13:10:35 ID:RLTBAQqwO
お前ら何で自分で考えないんだ?
282大学への名無しさん:2006/11/06(月) 13:18:41 ID:SsBj11Ch0
現役で日東駒専合格のレベルで、一浪してどのくらい伸びるもんなんでしょ。
日東駒専はたいがいA判定、調子いいとマーチB判定くらいです。
死んでも早稲田に行きたいのです。でも無理だろうなと思ったり。。
283大学への名無しさん:2006/11/06(月) 13:42:00 ID:x1fFklwwO
ここは私文バカの見本市か?
284大学への名無しさん:2006/11/06(月) 14:10:55 ID:7jDu9e3rO
詩文なんてそんなもんだよ

オレも詩文だけど此処は見てて腹が立つなw
285大学への名無しさん:2006/11/06(月) 15:02:55 ID:09lB0uKJO
おまえら、まさか学校なんか行ってないよな?
286大学への名無しさん:2006/11/06(月) 15:15:12 ID:3pwTV2T0O
行ってますよ。でも今日は休みました。
287大学への名無しさん:2006/11/06(月) 16:13:02 ID:Wl7CS9PGO
良スレだったのにとんだ糞スレに成り下がりましたね'`,、('∀`)'`,、
2881 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/06(月) 16:38:45 ID:ML3P6anq0
>>272
政経は標準偏差で差がつかんといったはずだが。
とりあえず、終わってるなら畠山から仕上げてみたら?
何か一冊仕上がると自信付くと思うし。
そんなかから選べばよし。政経問題集もいいと思うよ。

>>275
語彙→フォーミュラ、速読必修、速読上級、DUO、解体英熟語
文法語法→アップグレード、英文法・語法1000
解釈→ポレポレ、基礎英文精講
長文→基礎長文精講、やっておきたい500

なんか見えてこない?単語一冊で良いよ、上級とかいらない。
DUOやれば1冊ですむと思うが。

過去問やるといい。
2891 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/06(月) 16:46:40 ID:ML3P6anq0
>>274
安価ミス。288に書いた。

>>277
理論ばっかやっても意味なし。よって早稲田の英語は不要。
即刻過去問。早く買ってやってください。
必要ならポレって下さい。

>>278
知るか。1年英国社やっても間に合わない奴は浪人するし、
3ヶ月英国社やっただけで早大間に合う奴もいるだろ。
また質問来るとイヤだから君は間に合わないって答えておくよ。

>>280
青学経済は古文いるでしょ?違ったかな?国際は不要だったと思うが。
迷うところかもしれないが、文法1週間、単語1週間で終わるから、
毎日30分ずつ勉強時間増やしてみては?
慶應商は英語簡単な部類だと思うからでも小論あるから頑張ってね。

>>281
仰るとおり。質問のレベルが低すぎる。

>>282
マーチ受かればマーチ行っとけ。慶應行きたくて現役で滑って立教は合格して
親や周りの反対を押し切り浪人して明治学院の友達がいる。
大学行ってから知り合ったやつだがそういっていた。
290大学への名無しさん:2006/11/06(月) 16:47:26 ID:DFAE+Xwg0
>>1さんは英単語帳は何をやってらしたんですか?
2911 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/06(月) 16:47:28 ID:ML3P6anq0
みなさん指針を立てて勉強してください。そして過去レスを読んでください。
もうかなりネタは出したつもりですが、まだあればどうぞ。
2921 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/06(月) 16:49:42 ID:ML3P6anq0
>>290
何をやっても落ちるやつは落ちるし受かる奴は受かると思うが、
最初の方におすすめはシス単だと書いたことから予想はできないか?
293大学への名無しさん:2006/11/06(月) 16:57:23 ID:1+tYWxj5O
長文を毎日やれと書いてあったけど、速単必修でもいいですか?それとも、長文専用のを買うべきですか?
294大学への名無しさん:2006/11/06(月) 17:01:37 ID:hbm3TQpO0
国語の偏差値36なんだけどどうすればいい?
295大学への名無しさん:2006/11/06(月) 17:34:46 ID:7jDu9e3rO
正直受験やめたほうが良いと思うよ

自分で考えられないからそんな偏差値なんだろ
296大学への名無しさん:2006/11/06(月) 18:02:25 ID:BGYwb9yg0
国語偏差値62
現代文はアクセス→格闘→過去問
古文は古文上達→過去問で大丈夫ですか?
あと漢文はセンター対策の参考書で対応できますか?
297高A慶応文 志望:2006/11/06(月) 18:16:09 ID:+GagmtHt0
受験アイテム→DUOselect 速単(標準) 進研高に講座 長文読解入門『基本は此処だ!』 慶応文赤本

最近参考書とか色々買いすぎてパニくってます。

偏差値40後半なんですけどこのままで大丈夫ですかね?
298大学への名無しさん:2006/11/06(月) 18:20:49 ID:5x/GTQrjO
詩文バカが大量に>>1に群がってるw
バカな質問が多すぎて>>1も呆れてること位は分かろうね。
299大学への名無しさん:2006/11/06(月) 18:28:23 ID:7jDu9e3rO
>>296-297
おまえらさ、この雰囲気察知しろよw

リアルにバカだろ
300高A慶応文 志望:2006/11/06(月) 18:35:48 ID:+GagmtHt0
>>299  確かに。自分でも僧思った。

高1・高Aは>>63
301大学への名無しさん:2006/11/06(月) 18:40:28 ID:uvJwsakWO
もういらないだろこのスレw
302大学への名無しさん:2006/11/06(月) 18:44:10 ID:p1eZybJj0
あほが大量に群がるのはあのナダルのスレもそうだった
303大学への名無しさん:2006/11/06(月) 18:54:14 ID:sJoigOL9O
自分で考えられるかどうかが
国立と私文の違いwwww
304大学への名無しさん:2006/11/06(月) 19:02:28 ID:7jDu9e3rO
>>303
いや、そうでもないぜ。
国立志望にも自分で考える力がないやつもいるし
逆に詩文にも自分で考える力があるやつはいる。

ただ、詩文は人数が多いからバカがよりいっそう目立つ
という仕組み。
305大学への名無しさん:2006/11/06(月) 19:09:34 ID:IcewC9MUO
早大模試が英検の二次と同じ日にちなんですが、
どちらを受けるべきでしょうか?
早大の問題とデータ本だけもらっとくべきですか?
306大学への名無しさん:2006/11/06(月) 19:13:27 ID:x1fFklwwO
言ってるそばからまた馬鹿がw
307大学への名無しさん:2006/11/06(月) 19:15:47 ID:IcewC9MUO
いやいや、俺はバカじゃないぞ。
ただのあおりスレにすんなよ
308大学への名無しさん:2006/11/06(月) 19:25:56 ID:Wl7CS9PGO
>>307
バーカバーか!!






調子にのってすまんかった。
309大学への名無しさん:2006/11/06(月) 19:31:49 ID:5x/GTQrjO
>>307いや、バカだよ。
それ位の優先順位は自分で決めような。>>1が分かるわけないだろw
310大学への名無しさん:2006/11/06(月) 20:03:21 ID:9bWFJWnm0
過去問読むってどういうことですか?
解かないで読めって。
311大学への名無しさん:2006/11/06(月) 20:13:38 ID:r+5KSOGu0
解説を読んで解答へのプロセスを100%理解しろってことでしょ
312大学への名無しさん:2006/11/06(月) 20:57:19 ID:hbm3TQpO0
( ^ω^)
313大学への名無しさん:2006/11/06(月) 21:33:05 ID:MFVrzDQSO
俺もずっと過去問のこと気になってた。ずっと力だめしにやるもんだと思ってたから傾向読んだくらいでまだ手つけてないや。でも参考書にしちゃうのはちょっと勿体ないしね?まぁ傾向掴むくらいなら一年文で足りると思うけど
314大学への名無しさん:2006/11/06(月) 21:41:13 ID:JwS24FWFO
あーあ、バカな奴らのせいで>>1来なくなっちゃった
315大学への名無しさん:2006/11/06(月) 21:48:19 ID:r+5KSOGu0
良スレだったのにね。めんどくさいわな同じことばっか聞かれて。
316大学への名無しさん:2006/11/06(月) 21:55:59 ID:Um0Gcl0LO
一んちに何度も覗くかよw
317大学への名無しさん:2006/11/06(月) 21:57:39 ID:IcewC9MUO
読むってのは問題うんぬんより
精読して内容を細部までつかめってことでしょ。

>>309
序盤に模試はかなり大切、みたいなこと
言ってたんだけど模試の何が大切かわからないんだ。
雰囲気?判定?経験?ってこと。
318大学への名無しさん:2006/11/06(月) 21:59:41 ID:IcewC9MUO
>>316
受験生なのに何度も覗く俺たちと
違うのに忙しく充実した>>1

勉強しなきゃな
319大学への名無しさん:2006/11/06(月) 22:09:37 ID:Wl7CS9PGO
受験生じゃないから充実してるんだよ。

320大学への名無しさん:2006/11/06(月) 22:19:06 ID:eXXQclrxO
>>1さんはマジでもう来ないのかよ…。
俺も赤本は冬の実戦用に残してるんだけど、ホントに読む用に使った方がいいのか?
確かに赤本の英語の長文を全部読む用に使えばかなりの量にはなるが、実力を計るためにも実戦用に取っておきたい気もする。
頼むから>>1さん来てくれよ。
321大学への名無しさん:2006/11/06(月) 22:37:49 ID:Wl7CS9PGO
3年分くらい残しといたら?
322大学への名無しさん:2006/11/06(月) 22:46:46 ID:UOibNJ1KO
>>1は神
定時制在学で仕事を捨てて大学進学を決意した俺は、>>1と心中することにした 皆でともに>>1戦おう!
ホッカルさんとは比べもんにならん
3231 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/06(月) 23:33:58 ID:ML3P6anq0
>>293
その前に受けてきた模試、センターと私大の過去問を。
余裕があればやっておきたいでもやっておき。

>>294
酒井のセンター現代文
田村の優しく語る現代文

辺りがオススメ。1冊やれば変わる、それが現代文。

>>296
でたでた。にちゃん特有の参考書の羅列。
アクセスだけで偏差値60いくから。
あといちいち分けない。過去問はすぐにやっとけ。
無駄な勉強は省く。
漢文は受けんかったから知らんが好きなの1冊でいいはず。

>>313
力試しに冬休みやってできなくて諦めろ。

>>317
じゃあ受けるな。お前が大切だと思わないことはやらない方が良いに決まってるだろ。
無駄は省け。ただし模試を受けないとなると一層過去問の重要性が問われる。
324大学への名無しさん:2006/11/06(月) 23:35:58 ID:MFVrzDQSO
>>1は今日忙しいからあまりこれないっていってたじゃん。
一日や二日こないくらいでさわぐなよ
3251 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/06(月) 23:37:45 ID:ML3P6anq0
>>320
勝手に来ないとか決め付けんな。お前みたいに暇じゃないからw
実力ためしにやってできなくて玉砕しとけw
過去問をやるとどこが出てるかが分かるだろ。

例えば学習院は知識系大好き、明治だと長文系大好き。
明治やるのにネクステやる〜、1100やる〜、シス熟やる〜、が、長文は苦手です。
じゃ落ちるわな。
それにどこの大学も過去門から同じ問題(形式)が出るから早いうちに満点になっておくように
することが肝要。
3261 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/06(月) 23:41:34 ID:ML3P6anq0
【過去問】
取っておいてどうする。早いうちに満点になるまで仕上げろよ。
俺の言ってることが疑問ならやらなくて自分の考えたとおりにすればいい。
俺は1つの型を提示しているのであって、これが絶対のやり方だとは思ってない。

誰でも受かった人は自分がやってきたことが肯定されたのだから自信を持ってます。
あなたがたはあなた方それぞれの「型」を明確に持ってしっかりと指針を立て
勉強していくこと。闇雲にやらない。
それができなくて困ってる人向けにアドバイスをしている。
型があるならここに来る必要はないし、自分に自信を持ってやっていくんだ!

よく言われることだが、入試問題を解くのは自分、と言うこと。
入試問題が解けるようになるまでのプロセスもお前らがが自分で作るんだ。

やり方はいとわない。
327大学への名無しさん:2006/11/06(月) 23:45:32 ID:MFVrzDQSO
かっけえなぁw
将来は講師にでもなってほしいねw
3281 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/06(月) 23:46:29 ID:ML3P6anq0
【全体的に】
多分自分でキーボード打ってるときに「あっ!」って
気づいてる方が多いんじゃないですか?
自分が何やってるか分けが分からなくなったら紙に書き出してみたり
口に出したりしてみると案外詰めの甘さに気づかされることがある。

俺も無駄はかなりしてきた。一見遠回りのようで無駄をしてくることにより
自分には何が必要なのかが分かり結果的に近道にあると思う。

「こんあおとやってなんになるんだ」そう思うこともあるだろう。
そしたら削減しろ。いやなことはやらない。自分がやりたいことをやる。
弱点を潰す。それだけ。

馬鹿な質問が多いんですけどどうにかしてくださいw

あと俺は毎日来れなくても怒らないでね?ってゆか
実はみんな毎日来る暇ないでしょ?

過去レス読んでも分からなかったり自分で自分が何やってるか声に出したりして
も解決策が見つからなかったらどうぞ。
どんな質問でも受けます。現に答えてるつもりです。

それでは今から友達と会う約束があるから家を出ます。
おやすみなさい。睡眠はとっとけよ!
3291 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/06(月) 23:47:20 ID:ML3P6anq0
>>327
教師は嫌いw高校も辞めたしね^^;
また武田か、とか言われたくないしw
そいじゃ頑張ってね!大学行ったら遊びまくれるからw
んじゃ!
330大学への名無しさん:2006/11/06(月) 23:55:56 ID:MFVrzDQSO
>>1を信じて過去問を参考書がわりにしてみよ。とりあえず英語だけ5年分読み込んでみるよ。
じゃまた来てね(・ω・)ノ
3311 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/06(月) 23:56:22 ID:ML3P6anq0
【続き】
あと思うことがあったから言っておいてあげないと。

例えば現代文スレでもあるよね。
モデルプランは「田村やさ、アクセス、格闘、精選」の順。
とかって。天才じゃない限り恐らく格闘やってる頃には田村の内容抜けてるんじゃない?

みんなにやって欲しいのは、受験勉強始めた頃の参考書の復習。

模試も絶対にやること!例えば俺は法政はノー勉だったが受かった。なぜか。
過去問私大国公立問わず、どkにも共通しそうな問題を作ってる。
しそうなね。だからこれをやっておくと過去問満足にできなかったとしても
形式一緒だからできちゃうことがあるんだよねー。

下へ
3321 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/06(月) 23:57:03 ID:ML3P6anq0


話がそれたけど分けないと言うこと。単語やったから長文、じゃ、単語終わるまで
長文ができんわな。現代文の河合のアクセスやってから過去問、じゃ、
終わらなかったら過去問できんわな。

もう過去問1年分くらい満点になるまで徹底しろ!!

2〜3日でできちゃうと思うから。
ってことを思った。

が、また「取っておきたいんですが」とか「○○終わってないのに過去問だなんて」とか
言うやつがいるんだろうな。

結構結構。そう思うならそのようにやってくれ。自分が思ったようにやるんだ。
楽しんでやらないと。義務じゃなくて権利だと思う。

俺もこんなこと言ってるけど親がいなかったら早大かよってないからね。
親がかねだしてくれたり俺の考えを共有してくれているから早稲田大学に
通ってるんだよ。おやが許可しなかったら大学受験はできません。
(恐らく)あなたの意志で大学受験をしようとしているのだから、
義務ではなく権利として、そして楽しむようにやっていってくれると、
少しは楽になるかなー、何て思うよ。
3331 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/06(月) 23:58:31 ID:ML3P6anq0
>>330
過去問ってのは「このように出ます」って言ってるようなもんだと思う。
聞かれてる内容は違うけど、聞かれる形式は基本的に同じ。

何度も何度も読んで頭の中に写生しちゃってください!!!!!


それじゃあまたね!See you later!!
334ザンジバル:2006/11/07(火) 00:33:11 ID:xBP+w6XW0
前早稲田が第一志望だったものです☆
今日法政の法学部の過去問をやったら最低合格点より四十点くらい(自分で勝手に配点)
高かったので志望校を早稲田か上智(できれば早稲田)に変えたいんですが実は私漢文を
全くやってなくてできないんですがそれでもどうにかなる学部ありますか?
現役生で、最近河合模試では英語168点、国語漢文のぞいて120点、世界史95点でした。
335大学への名無しさん:2006/11/07(火) 00:42:47 ID:LbY1+vX/O
そんだけ高けりゃ十分狙えるな。うらやましい。
336大学への名無しさん:2006/11/07(火) 01:50:42 ID:MI33SQ7PO
迷ってるやつは、1を信じたらいいじゃん。
1の言うとおりにしたらいいじゃん。

例えば、
今から間に合いますか?
って質問あるけど、過去ログから探せば同じ質問あるし。

俺は1と心中することに決めたから。
337一浪睡眠4H:2006/11/07(火) 03:58:10 ID:3FmnW4bAO
ここまで全部ROMりました(´・ω・`)
>>1兄さんに質問させて下さい。長い質問ですが親身な返答待ってますorz
【志望順】
早稲田(政)(商)(文)(社)(人科)中央(法)(商)

質問@センター試験も受験するんですが、英国日の3教科セ私利用でのお勧め大学は首都大(法)の他にMARCHやニッコマなどでありますか?
質問A日本史が遅れていて全時代網羅してませんorz
過去問はもちろんですが、まず教科書で最後まで到達すべきでしょうか?現在戦国までorz

質問B早稲田で文学史がいらない学部は(商)だけですか?

質問C引きこもってガリ勉してたら早慶模試の期限が過ぎてたんですが、本屋で買えば最悪OKですか?
338大学への名無しさん:2006/11/07(火) 06:48:42 ID:aXf2qz/x0
>>337
兄さんからの返答ではないが・・・。
まだ早慶大模試間に合うよ!河合も代ゼミも!

宅浪ですか?
宅浪で日本史以外完成してて戦国までできてるなら普通に間に合うぞ。

兄さんは政経だから日本史のことを聞いてはダメ!!
339大学への名無しさん:2006/11/07(火) 06:51:05 ID:hmkoUmejO
速読に自信ないんですけど、どうやって速読力つけましたか?
340大学への名無しさん:2006/11/07(火) 08:35:22 ID:F11lNsIRO
>>1さん
早稲田での大学生活は楽しいですか?
341大学への名無しさん:2006/11/07(火) 09:12:08 ID:1/uOkcgAO
早稲田はいってもまったく女にもてないよ
342大学への名無しさん:2006/11/07(火) 11:01:16 ID:cteCFK7eO
そりゃお前自身が悪い


というレスが来るのは分かり切ってるだろw
343大学への名無しさん:2006/11/07(火) 12:08:37 ID:QUezMdeFO
早稲田でふつ面以上なら、最低モテるとはいかないまでも女の子に困ることはないだろ。
344大学への名無しさん:2006/11/07(火) 12:20:53 ID:pbZ97K2TO
>>334でも素点とはちがうかもよ
345大学への名無しさん:2006/11/07(火) 12:34:39 ID:LbY1+vX/O
自分がフツメン以上で可愛いこじゃなくてもいいならあとはしゃべりのスキルだよね。
346大学への名無しさん:2006/11/07(火) 12:58:06 ID:OCAQh90t0
>>334
早稲田明治ドゾー
漢文は1冊やれば良いと思うよ。順調なんだから気抜かないでね。

>>337
質問@
首都大は公立大学。センターだけでは入れない。2次も受ける必要あり。
センター利用は国語どこまで解くかで変わるが。要綱みていろいろ出しとけ。
せいぜいいけて立教明治青学かなぁーとかは思う。(9割必要)

質問A日本史が遅れていて全時代網羅してませんorz
教科書だろうと参考書だろうと「復習」とか考えないでいいから
とりあえず最後まで読み通そう。何度も繰り返して細かいことチエック。

質問B早稲田で文学史がいらない学部は(商)だけですか?
文学史とか1日で終わるし、英語でカバー。文学史なんて気にしない。

質問C引きこもってガリ勉してたら早慶模試の期限が過ぎてたんですが、本屋で買えば最悪OKですか?
過去問終わってからね。
3471 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/07(火) 13:02:33 ID:OCAQh90t0
346俺です。

>>338
サンクス!!!!

>>339
何度も何度も読むんだ。文法の知識に支えられて多読し辞書を引きまくる。
どんどん読む。また読む。訓練だ、としか言いようがない。テクニックは不要。
理屈を学ぶのも良いが実戦しなければ宝の持ち腐れ。
文法はやろうね。

>>340-345
俺は楽しいよ。俺はね。つまらないって感じる人もいておかしくないよね。
高校はみんな楽しそうだったが俺はつまらなかった。
女の子にもてるかどうか云々、人間として受け入れられるか。
女にだけもてて男の友達ゼロ、って奴はなかなかいなくね?
もちろんいるとは思いますけど。
やっぱみんなと仲良くできると良いんだろうなーって高校時代は反省している。
3481 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/07(火) 13:05:03 ID:OCAQh90t0
>>334
あ、あと合格点取れたからって調子乗らないでね。
落とした問題のところがピンポイントで高い配点だったら困るし
標準偏差(歴史なら気にしないで良いかな)とかぐしゃぐしゃしてるから・・

自分に自信を持って俺の言うこととか誰の発言も耳塞いで良いと思うから、
とにかく自分のやってることは正しいって信じて頑張ってください。
明治早稲田もあと一歩!!かな?
349大学への名無しさん:2006/11/07(火) 13:40:39 ID:KC7mbwZUO
>>348 青学の経済の英語はどんな勉強すればいいですか?アドバイスおねがいします
350大学への名無しさん:2006/11/07(火) 13:45:43 ID:ztqscQypO
上に書いてあるぢゃん。ァフォ??
351一浪睡眠4H:2006/11/07(火) 14:58:25 ID:3FmnW4bAO
>>338さん
本当ありがとう!間に合うなら登録してきます!
日本史もやってやる(^^)

>>1兄さん
日本史の質問しちゃってすいませんorz
言われた通りにやってみますね。たくさんの質問に答えてくれてありがとうです!
352大学への名無しさん:2006/11/07(火) 17:53:37 ID:KC7mbwZUO
すみません
標準偏差ってどこにのってるんですか?
353大学への名無しさん:2006/11/07(火) 18:04:37 ID:yTdiJqfXO
早稲田は七割とれば受かりますか?
過去問見ても標準化した後なんでよくわかりません。
354高2:2006/11/07(火) 18:07:16 ID:wR+FRUfH0
文系私立で、日本史じゃなくて
地理Bとろうと思うんですが、やっぱ日本史のがいいんでしょうか??
355大学への名無しさん:2006/11/07(火) 18:35:07 ID:tkP7e03aO
>>354
高二の質問は禁止です
356大学への名無しさん:2006/11/07(火) 18:50:20 ID:hEXhkfm8O
僕はAVに出たことある二浪です。英語がまったくできません!亜細亜大学志望です
357大学への名無しさん:2006/11/07(火) 19:01:30 ID:dlCNrE4n0
前の河合マークが英語173国語170世界史78
だったんだがどっかひっかかるかな?
358大学への名無しさん:2006/11/07(火) 19:11:21 ID:LbY1+vX/O
余裕
359大学への名無しさん:2006/11/07(火) 19:13:33 ID:d88rLyvuO
>>357
頭悪すぎ。
模試が良ければ大学受かるか??バーカ。
この手の質問してる奴は学力云々じゃなくて真性の馬鹿だな。
360大学への名無しさん:2006/11/07(火) 19:16:34 ID:dlCNrE4n0
>>359 確かにそうです。すいません
気休めに聞いてみたのは間違いでした
361大学への名無しさん:2006/11/07(火) 19:31:28 ID:kEAve1tEO
学部別のランク教えてください
3621 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/07(火) 19:36:45 ID:OCAQh90t0
>>351
参考書を読み終わることと参考書が終わった(あいまいな言い方だと思うがな)
は違う。でもやっぱ段階ってあるよね。まずは読み終わってみよう。
意識はどこが分からないのか、覚えなければならないのか、面倒なのか、など。
歴史量多いけど頑張って!!

>>352
政経で受けないんなら気にしないで良いかも。ぐぐってみたら?

>>353
学部による。自分で徹底して調べるべし。

>>354
地理だったら慶應商学部受けない限りメリットがない気が。好きならいいけど
例えば青学学習院とかチリで受ける人は5パーぐらいじゃなかったっけ。
今だったら日本史と英語やりまくって日本史通史ぐらいマスターしちゃったら?

>>356
上に書いたから読んでね。

>>357
順調だから気を緩むにやっていけば良いんじゃないかな?
できるからってたかくくらないようにね。
前にも書いたけど
現役早大×、立教○
1浪早大×、明治×、法政×、明学◎
の友達がいるから、何が怒るか分かりません。
実力のあるものが運悪くすべることはあっても、
ないものが受かることはないでしょうな。
着実に。
3631 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/07(火) 19:37:20 ID:OCAQh90t0
>>361
好きなところにいくために勉強しましょう。
入りにくさは代ゼミのHPでも参考にしたら?
364大学への名無しさん:2006/11/07(火) 19:42:44 ID:dlCNrE4n0
>>362 わざわざありがとうございます。その言葉で
安心したかったんです。次の模試では点取れないかも
しれないと思うとめちゃくちゃ不安になるので…
365大学への名無しさん:2006/11/07(火) 19:57:22 ID:DftTfSxWO
久々にこの良スレを参考程度に見に来たが…悪い質問が結構あるせいで台なしになってる。自分で調べられることは調べるべきだと思う。

それに宅浪を除いて、予備校通ってる人はだいたい授業で講師のアドバイス聞いてるはずなのに、なんで自分で調べればわかるような質問するかなぁ。主の>>1は一人で複数の人を相手してんだから、闇雲な質問して困らすのやめろよ
366大学への名無しさん:2006/11/07(火) 20:11:57 ID:MDRNqsOU0
現代文 
新田村の現代文講義1,2 アクセス 河合現代文マーク問題集 ことばはちからダ!
酒井のミラクルアイランド評論 センター過去問10年分
古文
マドンナ基礎塾 マドンナ解法 ゴロゴ(全て覚えた) 河合古文マーク問題集
センター過去問10年分 マドンナ古文常識 理解しやすい古文
英語 
ネクステ シス単3章まで 速単上級2 速戦ゼミ3 高校リード問題集(学校で)
センター過去問5年 英語長文問題精巧 基礎長文問題精巧 ポレポレ 解釈教室 チャート式ラーナーズ
政経
1問1答 ハンドブック 政経問題集 畠山の爽快講義 Z会80題 経済のニュースがよくわかる本
河合マーク問題集 山川用語集 センター過去問10年

これ+今まで受けた模試+予備校のテキストをやったが9月の代ゼミ私大模試で
英語48 国語56 政経50 と悲惨な偏差値でした。

現役高3でFラン高校に通ってます(わけあって)
学校は月に4回以上休むと欠席指導があるし、単位もすぐなくなって卒業できないので
ほとんど休めません。 内職はクラスが16人なので(特別進学クラス)できません。
第一志望は明治政経地域行政 第二志望法政経済現代ビジネス 第三志望成蹊経済経済です
勉強は二年のときからやってますが、偏差値があがりません。
どうしたらいいですか?
3671 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/07(火) 20:19:51 ID:OCAQh90t0
>>365
本当に言うとおり。誰かに教わってる人はその人の言うとおりにやればいい。
わざわざひねくれて、例えばその人が「単語命」だと言えば単語やって授業聞いて、
って感じでやるべきだし、「単語帳はやるな」と言えば指示に従えばいい。

言うとおりにするのがイヤだとか金銭的な事情で予備校に行ってないとするならば、
いわゆる受験本を参考にいろいろな勉強の手順を組み立てればいいのに。
(とは言え国語と社会は1冊やれば偏差値の55〜60ぐらいは余裕で行きと思うが。)

当日は自分で考えて問題を解きます。
それを解けるようにしていく日々の勉強も自分で考えるようにしてほしいものです。
368大学への名無しさん:2006/11/07(火) 20:20:10 ID:NoV9oCj40
>>366

お前参考書やりすぎ、
一つでも完璧にしたか?何度も参考書を復習したか?
何でもかんでも参考書に手だすから一つも完璧にマスターできずに中途半端に終わる。
369大学への名無しさん:2006/11/07(火) 20:24:26 ID:TRwU7F/yO
3
6
9
等差数列ゲト
370大学への名無しさん:2006/11/07(火) 20:26:12 ID:+x80vFK90
首都圏民の評価による大学のブランド力ランキング
http://www.power-univ.jp/

1 東京大学 86.0p
2 慶応義塾大学 39.0p
3 早稲田大学 36.5p
4 京都大学 26.4p
5 上智大学 14.4p
6 青山学院大学 12.9p
7 筑波大学 8.0p
8 お茶の水女子大学 7.6p
9 東京工業大学 7.1p
10 東京藝術大学 6.2p
11 国際基督教大学 6.0p
12 学習院大学 5.7p
13 一橋大学 5.3p
14 北海道大学 4.9p
15 明治大学 4.3p
16 日本大学 4.2p
17 東京外国語大学 4.1p
18 千葉大学 3.7p
19 創価大学 3.6p
19 東京理科大学 3.6p
21 立教大学 3.5p
22 中央大学 3.3p
23 横浜国立大学 3.2p
3711 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/07(火) 20:26:46 ID:OCAQh90t0
>>366
そりゃそうだわな。偏差値上がるわけがない。ただ参考書を羅列して自己満足で
終始しているとしか思えない。

現代文
アクセス

古文
565、マドンナ解法

英語
シス単、ネクステ、模試、過去問

政経
畠山

だけに絞って勉強していってください。他の参考書はダンボールの中に
しまっておいた方がいいと思うよ。

俺も経験があった。不安になるほど本屋に行く。そしてやってない参考書を見て
更に不安になって「気持ちを入れ替えよう」とか言ってまた本屋に。

俺がその中からやれば得点になると思われる参考書をチョイスしておいたから、
一回絞ってやってみてほしい。今月中は焦らずにこんなけ仕上がれば上等。
法政成蹊は堅いと思うよ?英語の長文もっとやって明治も受かってね。

とりあえずこんなに参考書要らない。

例えば政経とか俺、畠山80題模試受ける大学の全部の過去問
だけだからね。

まぁ一回俺の言ったやつだけ今月中やってみてよ。
3721 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/07(火) 20:28:23 ID:OCAQh90t0
続き
あ、ンベクステもやらなくていいかもよ^^;リード問題集って
文法のだよね?それでいけるんじゃね?

単語終わってるんだから基礎文法の知識を軸に長文の多読を勧める。
教材は過去問と模試。
3731 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/07(火) 20:31:09 ID:OCAQh90t0
ンベクステってなんだwネクステです。

とりあえず絞ればいける。国語得意そうじゃん。
政経とか毎日夕飯食って寝るまでずっとやりこめ。
英語は内職してほしいんだけど・・内職できないなら寝とけw
じゃなきゃ代ゼミになるぞー!!!
参考書と学校に振り回されてるとしか思えんぞ。捨て身は良くない。
374大学への名無しさん:2006/11/07(火) 20:36:00 ID:FGrdRh5l0
>>1
政経蔭山つかってるんだけど、全然暗記できない。
そうしたらいいんすかね?
375大学への名無しさん:2006/11/07(火) 20:43:20 ID:pbZ97K2TO
>>1
頭から読ませていただきました。私もリー教をやっていたので親近感が湧きましたwwww

氏は、過去問の英語長文を繰り返し読んでいたようですが、私はこれまで長文は粗読み乱読次から次へと、繰り返し繰り返しの読み込みはしていませんでした。
せめて過去問は再読に力を入れよう思い、次の2つの質問をさせて頂きます。

一. 再読の合間に氏は新しい長文も同時にやったのでしょうか?
一. 早稲田には速読、つまり英文の頭からの理解(返り読みをしないことです)が大切でしょうが、これを習得するにはどれくらいかかりましたか?私はなかなかスピードがあがらないので質問させて頂きました。

早大志望(教育か政経志望)、浪、男、AB型、センターの過去問は最高で8.5割くらいです。お願いします。
376366:2006/11/07(火) 20:46:04 ID:MDRNqsOU0
わかりました。
リード問題集は文法です。
今まで単語以外復習したことなかったんで
今月は復習に力入れます。
ありがとうございました。
377大学への名無しさん:2006/11/07(火) 20:48:21 ID:t0XDUlMlO
質問です。
今までやった模試をすべて捨ててしまいました。
赤本を2学部合わせて20年分(英語)解いているのですが、やはり模試はやっておいたほうがいいですか?
ちなみに青学志望です。
378大学への名無しさん:2006/11/07(火) 20:56:17 ID:hEXhkfm8O
すいません>>356です。アプグレとシスタンベーシックしかやってないんですが何かアトバイスお願いします
379大学への名無しさん:2006/11/07(火) 21:05:08 ID:Qha1hD8y0
質問です。しこしこしてイッちゃたんですけど手元にティシューがありません。
こういう場合は自然乾燥するまで待つんですか?みなさんどうしてますか?

早稲田生計志望偏差値87の秀才です。
380大学への名無しさん:2006/11/07(火) 21:31:18 ID:MI33SQ7PO
去年、リー教を買って使ってなくて、このスレを見て押し入れから探した。

今日から年内に終わらせます。
リー教の進め方は、本に書いてある通りに進めたらいいですよね?
381大学への名無しさん:2006/11/07(火) 21:39:46 ID:pbZ97K2TO
1じゃないけど

>>380
それでいいよ。速く読んで、クエスチョンのところを重視してくれればいい
382大学への名無しさん:2006/11/07(火) 21:50:06 ID:MI33SQ7PO
ありがとうございます。
383大学への名無しさん:2006/11/07(火) 21:54:40 ID:cteCFK7eO
1さんは政経以外は何処を受けて何処に受かったのか聞きたい

既出だったらすまそ
384大学への名無しさん:2006/11/07(火) 22:41:06 ID:yTdiJqfXO
早稲田の漢文は早覚え速答法でカバー出来ますか?

1さんが使ってなくて、使った方いたら教えてください。
385大学への名無しさん:2006/11/07(火) 23:15:03 ID:1/uOkcgAO
なだるさーん今古文入門やってます。
386ゆー:2006/11/07(火) 23:39:20 ID:xBP+w6XW0
早稲田には漢文はないところはないのでしょうか??法学部はないと聞いたのですが
他のところで漢文がないところはないでしょうか?
387大学への名無しさん:2006/11/07(火) 23:49:12 ID:u7E2yf9I0
>>366

お前はすごいな尊敬するよw
388大学への名無しさん:2006/11/07(火) 23:50:03 ID:Qha1hD8y0
389大学への名無しさん:2006/11/07(火) 23:54:23 ID:YsGdQ0Aq0
>384
いける。後は過去問。
問題演習したいなら漢文道場くらいやってもいいが、英語とかに回すべき
3901 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/08(水) 00:03:00 ID:ztqscQypO
携帯からだけど質問たまってるね〜
明日答えれるか分からんが明後日は確実答えれるから待っててください
時間見つけて答えようと思う
391大学への名無しさん:2006/11/08(水) 00:27:16 ID:PC4mppZ8O
>>366
ネタか?ネタじゃないならある意味すごいな。

ここまで要領は悪いが真面目なやつをみたことがない。
392大学への名無しさん:2006/11/08(水) 00:57:18 ID:slL+MhtvO
>>1さんに薦められたベーシック教本とリーディング教本が見つからん…
こうなったらアマゾンで購入だ!思ったんだが、中学生レベルの学力の俺が、難しそうな、教本を解けるか心配だ。
さらに再来年大学に入っている自分が想像できない…しかし>>1
俺はおまえと心中して、俺の夢を果たすぜ!
3931 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/08(水) 01:21:35 ID:IO6vR7eSO
上のかたへ

受験参考書のとこに置いてないことがたまにあるな。
アマゾンでベー教だけかって今年中に絶対に終わらせろ、絶対に。
3941 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/08(水) 01:30:13 ID:IO6vR7eSO
ベー教は中学レベルとかでも読めるから安心してね。
395大学への名無しさん:2006/11/08(水) 01:57:08 ID:72xAdl8oO
>>1兄様
早稲田(政経)は過去問持ってないからわからないんだけど…
早稲田(法)と同じ感じ?
記述多い?

早稲田(法)調べた(´・ω・`)
古文はバッチリ出る。
漢文は単独ではないが出る。年々量が多くなってきてる。設問は(白文に返り点つける)・(漢語の意味する言葉の選択)2,3問。
現代文は記述の設問が1,2個(合わせて120字くらい)
てか学部自体に記述の問題が多い。鬼ムズ。
日本史は半分が記述。
ゲロムズ。
英語は記述の大問が二つ(英訳と英作)全て英問英答。めちゃムズ。
396大学への名無しさん:2006/11/08(水) 02:36:19 ID:+v/sHzWGO
べー教やるよりリー教+フォレストがいいよ
べー教は中身薄いから
397大学への名無しさん:2006/11/08(水) 08:09:46 ID:0+YIVneAO
MARCHの文系の学部で一般がマーク式中心のとこってありますか?
398大学への名無しさん:2006/11/08(水) 08:30:18 ID:Y2HKwL/3O
過去問って例えば早稲田の政経の赤本だと一冊に7年分載ってるけど、
>>1は一冊分の過去問だけやったんですか?
それとも90年代の分も手に入れてやったんですか?
399大学への名無しさん:2006/11/08(水) 08:33:00 ID:X189rhhi0
私学はあかん、男は東大法学部。
400大学への名無しさん:2006/11/08(水) 09:00:59 ID:9gs2Q5HMO
4
0
0
401大学への名無しさん:2006/11/08(水) 10:51:52 ID:PC4mppZ8O
>>398
どこかに書いてあったぞ
わざわざ前のを買わなくてもいいって。
402大学への名無しさん:2006/11/08(水) 14:16:52 ID:Co9iL9zgO
>>1さん
直前期はドコで勉強してましたか?
一応予備校に行ってるんですが、1時間ぐらいかかるのでそろそろ自宅で集中してやろうと思っています‥
アト、乙会の80題の代わりに清水の政経問題集でも大丈夫ですか?
よろしくお願いします!
携帯から失礼しました!
403兄貴 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/08(水) 18:44:13 ID:yq7QZ2et0
こんばんは!!

>>374
じゃあまず問題集から仕上げてみよう!<問題集→蔭山>でやってみる。
散々言ってるようにこの問題集と参考書のペア(2冊)と模試、受ける大学の過去問、
だけで政経はおk。ハイや時事に気をとらわれず、<定番問題>で堅く解いていこうね。

参考書で蔭山使うんだったら畠山とか清水ハンドとかいらないからね。
問題集のオススメは乙会80題です!持ってるのあればそれでよし!
蔭山が覚えられないんだったら参照用に使って問題集から仕上げる。
それから蔭山徹底暗記!
404兄貴 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/08(水) 18:51:06 ID:yq7QZ2et0
>>375
リー教いいよねw俺は好きだよ。大学行ってから薬袋氏の本全部読んだもんw
オリエンテーションはやらんかったがな(リー教と重複)。
リー教の注意は比較などが抜けていること。これは代ゼミ西きょうじの基本はここだ
やっておけば終了。

なるほどね。緻密に読みすぎるのもダメだし粗末に読むのもダメだよね。
もうこの感覚は訓練によって養う以外に方法はない。センターの問6でもやっとけw

一. 再読の合間に氏は新しい長文も同時にやったのでしょうか?
もちろん。新規2、復習3、を目安にこの時期はやってきた。
長文取り組むの多かったから100は読もうと思ってやったかな。

一. 早稲田には速読〜
じゃあ長文の読み方みたいなこと書いてあるのやった方がよくない?
佐々木の長文が面白いほど〜、の0講だけでも立ち読み推奨。

AB型の方なんですねw頑張ってください。
センターの問6はできる?そうだったら辞書片手にガンガン読んじゃって!
405大学への名無しさん:2006/11/08(水) 18:53:03 ID:d6am+lMZO
過去問解いたのですが全くあってなくて今まで自分のやってきたことを否定されたかのようでした。
去年の早稲商の英語は知らない単語あまりなかったのに時間内にやろうとするプレッシャーで内容が全然頭に入らなくて読解問題ができませんでした。

前置詞問題や
会話表現のところは
正答率良いです。

解きおわったあと復習がてら精読をしたら、なんてことない文章に気付くのですが
時間がとてもかかります。
過去問を読み込めば初見の文章もより短い時間で精読できるようになるのでしょうか?
それと速読には音読がいいと言われてますが>>1さんはどう思われますか?やってましたか?

ちなみに今までやった参考書は
DUO、速単必修、ポレポレ、英文法語法のトレーニング戦略、解体英熟語
406兄貴 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/08(水) 18:54:50 ID:yq7QZ2et0
>>376
「まずは」そんなけやってみてください。きっと結果が出て他のもできる体力が付きます。

>>377
20年分も解ける余裕はありますか?基礎は疎かにしないで下さいね。
模試はないなら別にいいです。

>>378
似たような質問と回答は既出。

>>379
秀才君w布団で拭いて洗濯出して洗わせとけww

>>380
もち。くえすちょんからやると高速で終わるかもね。
ってか今年中じゃ遅いよ!!俺がアドバイスしてあげた方は再来年受験する
高校中退した方だったっけ?来年(要するに今年度)受けるなら今月中!でも遅い!
407兄貴 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/08(水) 18:56:32 ID:yq7QZ2et0
>>383
学習院受けたかったが日程が被ってたんだよね、確か。
センターでいろいろ受かったから適当に受けただけ。
なぜか明治のどっかの学部は滑ったがな・・。5〜6校受ければ良いんじゃない?

>>384
漢文は1冊でおk。
408兄貴 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/08(水) 19:09:40 ID:yq7QZ2et0
>>386>>395
本屋行けば分かることをわざわざ質問しない。
それぞれの問題については傾向と対策をある程度参考にすれば良いよ。
青本も赤本も目通す。

>>396
中学レベルがあるならなw
中学レベルもない奴が大学受けると参考書を結構必要にすることは否めない。

>>397
成蹊と上智はマークじゃね?ってマーチじゃないか。
自分で本屋に行ってよ。俺の言葉を全部信じて鵜呑みにするのもどうかと思うがな。

>>398
そんなに時間あるの?合格点取れてやっとだと思うのに。
青本載ってる分やって仕上がればプレ問買ってやった方がまし。

>>402
参考書について拘る必要なない。自分の好きなものをやればよい。
俺は家派。家でやったよ!って言ったら家じゃ集中できないんですけど、
とかって言い出すんだろうな。
409兄貴 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/08(水) 19:11:00 ID:yq7QZ2et0

>>405
よし、その調子。見事に玉砕してくれたんだな。1月だったら間に合わなかっただろうから
よかったね。

参考書それだけやったのね。復習も続行しよう。付け加えるけど、文章が読めない理由を
単語力のせいにしないこと。だから速単上級なんて買わないでね。

一冊参考書加えてみない?「佐々木の英語長文が面白い〜」をやってみよう!
問題少ないんだけど、解かなくていいよ。<解法>を学ぶように。ポレったんだったら、
どんな文章でも読めるんだから、あとは読み込み勝負。1週間ぐらいでこの本
やってみてください。

知識問題は解けてる感じ?併願するとこの過去問も見てみたらどう?
模試、過去問は絶対にやろう。で、過去問ができなかったとのコトだけども、
時間はそんなに気にしない。早大プレ受ける?受けてね。間に合うかな^^;
時間削るのは正答率が上がってからでいいし、それまでは辞書片手に
読みまくろう。で、いちいちOとかCとか振るのも良いけど、
ポレってんなら無意識的にできるようになってるだろうから、あんま気にしないこと。

意味内容

を意識しましょう。もうね、<訓練の量>としか言いようがない。

結論:訓練の量

頑張ってね!!!
410兄貴 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/08(水) 19:14:49 ID:yq7QZ2et0
なんか今回はクオリティーの高い質問が多かったなw
答える甲斐があったと思う。

質問していない諸君も自分に該当する項目があったらぜひ参考にしてくれ。
自分スタンスが確立してる人はこのスレ来る必要はないと思う。
情報が入りすぎて錯乱してしまっては自信がなくなる。

共通して言えることだが、<今日勉強した!!>って言う意識。
<勉強すれば成績が上がる>と言う意識の上に成ると思うが、
毎日諦めずにどんどん成績が上がってるとしか思えないよー!!
って感じで1日を終えて星でも見てぐっすり眠ろう。

あんまり大学行ったら〜とか滑っても〜とか先のことは考えない。
今を見ようね。毎日充実してるな、って思えることがポイントかなって思う!
だから毎日7時間勉強してる人でも、元気がなくなってきたら遊んだりして
元気を取り戻してもう一回立て直してみてほしい。
411兄貴 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/08(水) 19:18:55 ID:yq7QZ2et0
であと寝坊は天敵だよ。どんなに遅くまで勉強していても
毎朝太陽の光を浴びて牛乳でも飲んで<今日も成績が上がるぞ!>
と元気な気持ちでそして部屋に篭るが良いw部屋に篭っとけw

まぁそんなとこかな!こんなこと言っても実際不安になるよね。
分かるよ、俺もそうだったもん。不安になったらカラオケとか行って
シャウトしまくったり本気で走ったりして自分を忘れると良いかも。

今は正直カッコいい時期ではない。本との対話の毎日である。
よく言われるかもしれないけど、やっぱり成功した人はかっこ悪かったって
下積みがあるんだ、とか聞かない?知らないかなwまぁそう思うから
前向きに頑張ってね。消極思考では失敗する。
古文でも忌み言葉ってあるじゃん。

そいじゃ次いつ来るか分からんが遅くなっても怒らないでね。ではまた!!!!
412兄貴 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/08(水) 19:52:10 ID:IO6vR7eSO
携帯からだが


>>405に不足してるのはまとまった英文を読んできた経験値じゃないだろうか。でもセンターいいからそんなことはないかな?付け加えたかっただけです。弱点克服のため反復しまくって得意にしてください!
413大学への名無しさん:2006/11/08(水) 20:47:15 ID:d6am+lMZO
>>405です。
ありがとうございます。過去問も参考書も、もっと反復して自分のものにしていきたいです。
現役のため色んな大学に手を出す余裕もないので早稲田一本で勉強してます。
やはり音読って大学受験レベルなら絶対にやった方が良いものではないですよね?むしろ精読が大事ですよね。
414大学への名無しさん:2006/11/08(水) 21:29:50 ID:+v/sHzWGO
>>375です。
>>404(兄貴)ありがとうございます。薬袋先生は私はエッセンスもやりましたので解釈は問題ないと思います。
今日早稲田商(英語が簡単目らしいので)をやりましたが、6割(全体の設問数÷単純正答数)でした。
内容を問う設問は素直で時間ギリギリになんとかという感じでしたが、単語でつっかえます。分からない単語があってもぐいぐい読まなければと思いますた。
佐々木先生の本は今度みてみます。センター問い6はうっかりミスを除けば大体正答できます。
兄貴は新規に読み物として使うなら何を使っていましたか?やはり過去問でしょうか?
415兄貴 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/08(水) 21:33:59 ID:IO6vR7eSO
>>413
ちょ、センターも明治法政も受けないの?
受けた方がいいと思うがなw
まぁご自由に!

音読はすべき。単例文でも分かりきった長文でも音読しまくってください!精読も前から読むこともキモだよ!!
416兄貴 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/08(水) 21:41:44 ID:IO6vR7eSO
辞書片手に長文ね!
辞書の引き方はご存知リー教のようにw
書いてあるよね。

センター大丈夫なんだ。
だったら早稲ショーの解いたやつ音読したり新しいのやりたいようにやってみたらいいと思うよ?
模試も過去問も(佐々木のも?)やるからネタにはつきんかと。
早稲プレのもあるし。

ネタには困らんはずだぞ!!!
417大学への名無しさん:2006/11/08(水) 21:59:51 ID:L3yO6S6tO
長文の空所補充(前置詞や単語を選択肢4択から補う)が全くできない。

後、長文の語句と同じ意味の語を選択肢4択から正しいものを1つ選ぶやつもできない。

どうしたらいいですか?
418大学への名無しさん:2006/11/08(水) 22:03:33 ID:+v/sHzWGO
>>416そうですね、ではそのネタをオカズにさせて頂きますwwwwww
419大学への名無しさん:2006/11/08(水) 22:15:27 ID:4OFw9YboO
成城心理社会志望
駿台マーク模試で英語80点台後半しかとれません
シス単まだ一周すらし終わってません…
文法も全然やってないんですが
おすすめの勉強方法、参考書あれば教えてください
それから短文英訳がでるみたいなんですが英訳の力はどうすれば鍛えられますか
420受験生:2006/11/08(水) 22:16:19 ID:zG2SutaUO
法政(法)志望の現役生。安定して点数をとりたいのですが、速単必修・ネクステ・解釈の技術100・Z会英熟語・センターをやってきました。教学社の法政の英語もあります。新しいものを買うべきか、持っている教材をやりこむべきか、アドバイスください!
421大学への名無しさん:2006/11/08(水) 22:25:03 ID:TRPpwJlEO
明治文学部志望の浪人生です!
はっきり言って偏差値40ぐらいで英語の基礎が全くなってないです(つд`)
なので全く長文に手をつけてません。基礎がだいたい完璧になったら長文に取り組んだ方が良いですか?
422大学への名無しさん:2006/11/08(水) 22:32:20 ID:ZLEvZ6r10
基礎もないのに長文すらすら読めますか?
ぼくも偏差値30台の浪人ですけどあなたのようなバカではありません。
質問するヒマがあったらさっさと勉強してください。
ぼくなんか毎日2時間も勉強しているんですからね。見習いたまえどちくしょう。
423大学への名無しさん:2006/11/08(水) 22:41:25 ID:dtO2XV4mO
>>419さん
センターでその点数てことは長文がまともに読めてないと思います。
入試傾向によるけど、単語と長文なれさえすればたとえ中学レベル文法に毛がはえたくらいでもセンターは120位で安定すると思います。
また、単語と長文同時進行で単語が確認できます。
長文は300語程度でいいので毎日1題程度でいいので毎日。
短文英作文は結局文法を聞くものなので、文法の知識がひつようになります。

長文すみません
424大学への名無しさん:2006/11/08(水) 22:41:45 ID:ZLEvZ6r10
いや嘘。まじごめん。だからsageとく。許してね。
425大学への名無しさん:2006/11/08(水) 22:56:23 ID:dtO2XV4mO
>>420安定するということは究極的に言うと、どこがでても大丈夫。ということにつながります。
ですので自分がより完璧に近づく必要があります。
教材は十分足りてると思われますので、より安定させたいなら、復習をさらにする必要があります。
426兄貴 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/08(水) 23:01:18 ID:IO6vR7eSO
携帯から。悪いが明日答えれるか分からん。明後日には答える。少しでも助けになれればと思ってはいるから気長に待ってくれ。申し訳ない。もちろん明日答えられれば答える。浪人明治志望の40大の方少しでもいいアドバイスしたいからちょっと待っててね。んではおやすみなさい。
427現役です:2006/11/08(水) 23:33:08 ID:tsDU8QKZO
質問お願いします。
法政社会志望。
日本史の文化史を石川実況中継でやってます。一回通読しましたが正直、どうすればいいかわかりません。
通史はある程度覚えましたが、莫大な文化史を覚えることができるか不安です。時間が無いので。
その理由は、古典と英語にあります。
英語をセンター170位取りたいのですが、今140位です。
文法は8割位とれてます。長文がわかりません。黒実戦を一冊やりました。
古典は文法が一切だめで、助動詞・単語に関しては丸暗記しましたが、選択肢最後の二つまで絞って負けることが多いです。
漢文は知識ゼロで、句形を覚えるつもりなのですが、漢単語は覚える必要はありますか??
現状はセンターで
英語140現80古50日本史70公80位です。センター利用80%超で受かりたいですが、一般受けるつもりです。
長文で申し訳ないですが、なにかアドバイスお願いします。
428大学への名無しさん:2006/11/08(水) 23:35:48 ID:45XrHc0HO
成成明レベル志望。
代ゼミマークで英語110点ぐらいだったんですがまだ間に合いますか?
429大学への名無しさん:2006/11/09(木) 10:25:55 ID:nsQHzBUyO
青学の国際政経志望なんです。過去問を買い、時間制限なしで解いてみました。
要約・作文を抜かしたマークのみなら、問題数の単純計算で8割近くとることができました。
必要以上に恐れてたというのがわかりました。
ありがとうございます。

しかし時間がかなりオーバーしてしまいました。
青学の国際政経は、要約・英作以外は長文で全てマークなんですが、
自分の解き方は、長文を読む前に各設問(全て英問)をみて、重要なところをピンポイントに見れるように先に軽く和訳を書いてから長文に入るのですが、この解き方はまずいでしょうか?
英問英答のコツを教えてください、お願いしますm(__)m
駄文失礼しました。
430大学への名無しさん:2006/11/09(木) 10:27:33 ID:nsQHzBUyO
↑すみません、最初のほうの文シケました。
431大学への名無しさん:2006/11/09(木) 11:47:19 ID:oCw9lHDXO
>>1初オナニーはいつですか?
432大学への名無しさん:2006/11/09(木) 11:53:01 ID:1Q/ebGW7O
兄貴じゃないけど…
時間制限なしで過去問とくのはもったいないな。
もうこの時期はちゃんと時間計ってやったほうがイイよ。本番の試験時間に延長はないからね(´・ω・`)
433大学への名無しさん:2006/11/09(木) 12:39:38 ID:PmJP30TJO
基礎英文問題精講をやっているんだが挫折しそうだorz
434大学への名無しさん:2006/11/09(木) 12:54:56 ID:9xMYtFGvO
以前最初のほうで早稲田政経志望、単語帳や文法の問題集やりまくった浪人です
過去問をやれという結論だったのでやってみました!

2002年度政経が65%
2000年度商が80%でした
政経は問題数が25問でした
特にどこがたくさん間違ってるわけでもなく、ポロポロ落としてる感じです
数学社の早稲田の英語の文法編を途中までやったんですが、文法は9割きらないのでやはり読解かな?と思っています
ただだいたいの文章は読めるので、これからは問題をとくべきかなと思いました
今やっておきたい700をやってるんですが、終わったら他学部を含めて過去問ときまくりでいいでしょうか?
435兄貴 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/09(木) 14:20:37 ID:xUVGJ4930
>>417
そこがあなたの弱点なんだから潰すのみ。

>>419>>421>>422
持ってるものろくに書かないし過去レスも見てないしで答える気にならないよね。
まぁ長々と書いておくよ。

>>420
その法制の英語とやらは終われるのか?参考書増やせないのが現実かと。
法政とか基礎問解ければ普通にいけるとおもうが、だから「法制の英語」に固執せず
明示とか受けるといいと思うがな。やってきたこともっとやってそして長文。

>>427
立教青学明治もセンター4科目良かったはず。やること変わらんのだからレベル上げとけ。
弱点が分かってるんだから克服してやれば良いだろ?時間がないのはみんな一緒。

>>428
知るかw

>>429
436兄貴 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/09(木) 14:22:59 ID:xUVGJ4930
>>429
青学の国際はレベル高いぞw中央は法だけ飛びぬけてレベルが高いが、
まぁそれと同じ感覚ではないが似たような感覚だと俺は思ってる。

要約と自由作文が鍵だと思うが?この手の問題は恐れろよ。
長文お読みはそれがいいならそれでいい。俺もそう解いていた。
437兄貴 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/09(木) 14:25:02 ID:xUVGJ4930
>>429
あと国際だけ合格点高いから気をつけてね!!

>>433
まだ進んでないなら売れw

>>434
上にも書いたんだがな・・終わったらってことは終わるまで何もできないんだろ。
今すぐにやっとけ。長文は辞書片手にどんどん読み込むこと。1にち1長文とか
迷信があるがそれでは甘い。と俺は思う。
438兄貴 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/09(木) 14:26:32 ID:xUVGJ4930
【英語偏差値40台】
センターの
1.問2まではおk、問3以降糞
2.問2まで糞、問3以降おk
3.ポツポツ間違える
4.ボロボロ

に分けて説明する。
439兄貴 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/09(木) 14:28:30 ID:xUVGJ4930
1.問2まではおk、問3以降糞

解釈で本持ってるのを使うんだけど、1日で全部読んでみて、分からないとこを
翌日から潰していこう。解釈持ってなかったら「基本はここだ(西)」なら1日で読めますから
オススメ。

辞書片手に長文読み込んでくださいとしか言いようがない。
1日1長文は迷信。甘すぎる。10長文ぐらい読み込んどけw
440兄貴 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/09(木) 14:30:35 ID:xUVGJ4930
2.問2まで糞、問3以降おk

同じく解釈本気合入れて1日で通読完了→不明瞭な箇所潰す

ネクステ系の持っていなかったり手をつけてない人はもうやらない。
終わらないから。「エンター英語が面白いほど〜(竹岡)」とか
「基本例文300選(飯田)」とか比較的早く終われそうなものを1週間ぐらいで
通してみよう。そのご分からんところを潰す。
441兄貴 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/09(木) 14:32:01 ID:xUVGJ4930
3.ポツポツ間違える

「〜しさえすれば英語くらいできるようになるわ」と言う考えは捨てて
オールラウンドに勉強を進めていこう。


4.ボロボロ
相談して。詳しい情報がないと答えかねるが。
442兄貴 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/09(木) 14:33:42 ID:xUVGJ4930
センターだけではだめだけど、センターの問題ができるとある程度までは
マーチの問題解けるようになるし。

センターの整除とか文章覚えてね。私大の英訳に応用するんだから。

詳しく書いてくれないと答えかねます。まぁまた質問してくれれば良いよ。
443兄貴 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/09(木) 14:34:55 ID:xUVGJ4930
>>419>>421>>422の人たち参考になった?やること削って
それだけ頑張るしかないと思うよ。時間がないのはみんな共通、
444大学への名無しさん:2006/11/09(木) 14:37:03 ID:E9sPBN5m0
兄貴、配点がわかりません。
445大学への名無しさん:2006/11/09(木) 14:46:51 ID:p7FgoPxLO
取り敢えず兄貴が頭良いって事は解った。
446受験生:2006/11/09(木) 15:10:27 ID:nicQy5pIO
兄貴さん、>>420もなにかアドバイスをよろしくお願いします!
447受験生:2006/11/09(木) 15:16:06 ID:nicQy5pIO
申し訳ありません兄貴さん、420は435でアドバイスしていただいてました…
448大学への名無しさん:2006/11/09(木) 15:20:19 ID:1Q/ebGW7O
>>兄さん
志望が早(商)で(文)(社)(人)も受けるんですが、過去問は受験しない(法)(政経)もやるべきですか?
449受験生:2006/11/09(木) 15:23:19 ID:nicQy5pIO
420の者ですが、長文とは法政の英語をやればよいですか? それともリー教など別なものですか?よろしくお願いします
450大学への名無しさん:2006/11/09(木) 16:19:28 ID:YXPnY2sS0
>>432
>>435
さん、ありがとうございました
また、過去ログしっかりみずに質問してしまって申し訳ありませんでした。

ちなみに学校で買ったネクステとデュアルスコープもっていましたが
4つのタイプ別の説明を見た限りもうやらないほうがいいんですね…
過去問にはまだ手をつけていないので早めに基本はここだ、シス単を進めてから
やろうと思います。
過去問でぶつかったらまた質問させていただくかもしれません。
丁寧なレスありがとうございました!



451大学への名無しさん:2006/11/09(木) 17:12:07 ID:PmJP30TJO
イディオム系の文法問題が全然解けねぇっす!!ファイナル英文法(標準)と英頻、今から手をつけるならどっちが正解ですか!?
452大学への名無しさん:2006/11/09(木) 17:24:51 ID:PaSpYguZ0
地理の偏差値68なんだけど、どこ受けれる?
453大学への名無しさん:2006/11/09(木) 17:27:35 ID:1cjR0ImfO
慶應の超長文今から対策してもいけますか?
454大学への名無しさん:2006/11/09(木) 17:31:27 ID:+Cv4nD+qO
全訳みながらでも長文一題一時間半ぐらいかかっちゃいます・・・。
455大学への名無しさん:2006/11/09(木) 17:36:00 ID:qjBcWlayO
>>454もっとしっかりやろう
1時間半なんて短すぎ
456大学への名無しさん:2006/11/09(木) 17:47:33 ID:1Q/ebGW7O
>>452
自分で調べられる事は(ry

>>453
とりあえずROMってみ。
いきなり超長文が読めるレベルには到達できないだろうから。
現浪くらいは言わねーと兄さん困(ry
457大学への名無しさん:2006/11/09(木) 18:02:40 ID:bXMpTQvc0
>>452
あほすぎる質問だな・・・
458兄貴 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/09(木) 18:03:00 ID:xUVGJ4930
>>444
正解数÷総問題数、で大体はおkじゃない?
恐らく記号問題よりも論述記述問題の方が配点が高いから注意が必要だとは思うがな。

>>448
何度も言うように<時間はあるのか、基礎に欠陥はないか、必要はは終わらせたか>をチェックしれ。
とりあえず受ける学部の青本or赤本も終わってないのにそんな心配をする前にやってみよう。
すごい時間かかるから。模試の復習と併願する大学の問題もやって、
5月ごろやったこともおkです、って感じの人がさらに追加でやるならいいが、
まだまだでしょ?終わったならやるといいと思うけど。どんなことでもやっていいに決まってる。
でも<優先順位>って存在するよね。
459大学への名無しさん:2006/11/09(木) 18:05:01 ID:z80k/5DAO
偏差値法について質問なのですが、素点で合否を決めるときは偏差値法は用いてないのですか?
学部で、平均点に誤差が出たら調整する。って書いてある場合は偏差値法を用いている ってことですか?

兄貴!お願いします!
460兄貴 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/09(木) 18:08:58 ID:xUVGJ4930
>>449
それも何度も答えてきてるが、そもそもリー教は長文教材ではない。
ネタは受けてきた模試、受ける大学の過去問、です。これだけでも
かなりの量になると思うが、それでも暇なら問題集でも(やっておきたいとか)
やっとけ。

>>450
単語偏重にならないようにね。単語ぐらいぱーと覚えてやれw
基本的に<長文を辞書片手に何度も読み込むうちに>覚えられるもんだよね。
大量の英文に触れて今までの復習も欠かさずにやって、国語と社会とのバランスも
取ってやっていってください。

>>451
ネクステとかはやってこなかった!?イディオムのもんだいってそんなに出るか?
例えば2年前のセンターのwork outみたいなの選ばせるやつ?
一応シス熟を俺はかつて勧めたが。教材については何を使おうと構わない。
好きな奴を使ってコンプリしれ。
461大学への名無しさん:2006/11/09(木) 18:09:06 ID:qjBcWlayO
>>459ググれ
462大学への名無しさん:2006/11/09(木) 18:09:39 ID:N6CWdqI2O
兄貴にマジな質問でオナニーは我慢したほうがいい?毎日やってる
463兄貴 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/09(木) 18:15:22 ID:xUVGJ4930
>>459
同じくググれw前にも言われた方がいたな・・

>>452
学習院や青学は受けられたはず。上智や立教は×だったかな?
注意は競争相手が極めて低い(学習院青学については5パーぐらいだったと
記憶してる)ので・・頑張って高得点取ってけ。英国でガツンといけば問題なし。

>>453
もうとにかく読み込め。どんどん読み込め。
で、慶應プレは申し仕込んだよな?12/31に代ゼミでやる気がする。
絶対に受けてくること。そしてその日を本番のつもりで勉強していくこと。

慶應については本屋で売ってる合格体験記だの「慶應の英語」だの何やかんや
売ってるだろ。買うとやること増えて嫌になるから、目を通して参考にしてみて、
対策を立てよう。

まぁあれだ。うん。「情報構造で解く〜(西きょうじ)」とか「早慶攻略の
タクティクス1・2(富士なんとかさん)」をやるといいような気がする。
持ってるものがあればそれでよし。
464兄貴 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/09(木) 18:19:40 ID:xUVGJ4930
>>462
たぶんお前は本気で言ってるんだろうな。わかるよ、気持ちはねw
で親しい友達にも聞いたりして「しらねーよw」とかって答えられるオチだよな。
先生に聞けるわけはないし。

どうせ夏ぐらいから習慣になってるんだろw
まぁ「無駄な楽しみ」と言うか受験に直接関係ない無駄を作ると受験は楽だよねー、
みたいな話をしたにはしたがこの場合はちょっと話が違う気がするんだ。

発射するとブツが疲れるんじゃなくて脳が疲れるらしい。
やだよね、寝る前に脳が疲れて朝起きれないとかw
元カノとかいたらHなしで普通に会ってみたりしたらどうだよw
で次の時GOみたいなw冗談だよ、冗談ww

やっぱり寝る前に一発抜くんじゃなくて小説だとか本読んで寝ろw

続く
465兄貴 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/09(木) 18:23:06 ID:xUVGJ4930
続き

そして一番の原因は「携帯」ではないだろうか。
どうせな、どうせ、動ナビだとか知らんが毎日チャックして抜かないと
気がすまなくなってるんじゃないのか?w

だから携帯は辞めろw居間で携帯充電して自分の部屋で寝るとか寝る時間は携帯禁止!
明るい光は眠り妨げるとか聞いたことがあるよ。

まぁ悪くはないが毎日抜いたら楽しみじゃなくて習慣になっちゃうよね。
やじゃない?まぁ個人的にやりたかったらやればいいし、嫌だったら、
小説でも読んで熟眠されることを勧める。

そして早めに寝て極端に早く起きたりの毎日だったら大丈夫そうな気がしないでもない・・

参考になったかな^^;
466大学への名無しさん:2006/11/09(木) 18:24:01 ID:8c+sxfEKO
センターでは大丈夫なのですが、私大過去問や模試の英語が時間足りません。
ゆっくり読むとそれなりにできるのですが時間に追われると焦ってぼろぼろです。どうしたらいいでしょうか?
467兄貴 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/09(木) 18:24:28 ID:xUVGJ4930
でまだ追放すべきものがあった。ティッシュだよww
これがなければ抜けないだろww

まぁ工夫してやってってください!

抜くことは悪いことじゃないと思うよ!!!
468大学への名無しさん:2006/11/09(木) 18:27:15 ID:N6CWdqI2O
>>465兄貴はなんでもわかるんだねありがとう!でも早速オナリたくなっちゃった!笑
469兄貴 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/09(木) 18:28:10 ID:xUVGJ4930
>>466
真面目な質問ですね。

センターは間に合うんだね・・。センターにないような問題に即答できない
って考えちゃダメかな?そこで登場するのが記述模試の復習だと思うんだよな。
まぁまぁそんなに焦りなさるな。今は得点率上げればいいと思う。
で模試を所要時間もかからずに1時間ぐらいで完答してみるとか。

センターには決してない複雑な構文に慣れていないと言うのも問題かもな。
解釈系の参考書持ってる?一回一日で読み返してみたらどう?

結論は訓練量が不足してるからもっと読み込んでください、読み返してください
としか言いようがないわね^^;
470大学への名無しさん:2006/11/09(木) 18:29:00 ID:D2+OJwqXO
俺は去年の夏、非常にムラムラしてほぼ毎日エロサイトを見てた。丸一日見てた日もあったりでただいま浪人中orz
今年も少しハマってしまった…
成績が格段にあがったのがせめてもの救い。夏ってなんであんなにエロくなるんだろか
471兄貴 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/09(木) 18:29:03 ID:xUVGJ4930
>>468
適当に答えてみただけだよw
ってまた抜くのか!もう諦めて抜きまくっとけww
472兄貴 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/09(木) 18:30:04 ID:xUVGJ4930
>>470
なんなんだろうなw丸一日エロサイト見れる環境も凄いなw
まぁ多少は控えるといいんじゃない?悪いことではないと思うけど・・
473大学への名無しさん:2006/11/09(木) 18:32:15 ID:8c+sxfEKO
>>469
確かに読む量は少ないんで読み慣れはしてないかも…。これから量増やしてって触れ慣れます!!どうも(^3^)/
474兄貴 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/09(木) 18:35:40 ID:xUVGJ4930
>>473
読んだのは音読したり黙読でもいいから(やり方はどうでもいい)
読み返してね。意味の分かった英文を読み返すのは極めて有効。

勉強してるうちに現代文も英語もなんとなく似たようなことを言わんとしてるものって
多いような気がしてきて、内容一致問題とか「これっぽいなー」って感じで
分かるようになってきたことがあったんだけど、でも、

先入観は持たないで読む!!

と言うこと。背景分かってるとやりやすいからまぁ大量に読んでみてね。
475大学への名無しさん:2006/11/09(木) 18:55:47 ID:z80k/5DAO
ちょ
動ナビ ピンポイントw


そんなこと言われても、この性欲をどうしたらいいんだ・・・
476兄貴 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/09(木) 18:56:36 ID:A3q9fMH3O
なんかPCから書き込みすぎとか言われて書き込めなくなったが明日には解除されるのか?
477大学への名無しさん:2006/11/09(木) 19:26:15 ID:ra3Phqbg0
センター形式で
英語174
国語107
政経86
早稲田政経志望です(センターで法政狙い)
サテライン予備校で富田先生と佐藤ヒロシ先生と元井先生と笹井先生の授業をとってます
英語音痴でしたが、やっと浪人の「並」くらいにはなれました
精読は100の原則をやり多読用に河合塾のやっておきたい300をやりました
次は何をすべきですか?今は受けるマーチの過去問をやろうと考えています
単語は敢えてやっていませんが、今月中に一気に入れるつもりです(現役時代の貯金があるので)

政経は先輩から貰った代ゼミのテキストと畠山と80で独学してます
今はほぼノータッチ状態です。これは穴を埋める作業と過去問で攻めるつもりですが
いいですか??

国語は現代文はできるようになったのですが評論に時間かけすぎてします
あとは小説が苦手です。これは演習でカバーしないと…
古典がかなりヤバイです。漢文はノータッチ
古文は文法は助動詞は完璧助詞もある程度は大丈夫なんですが、
全然読めません…復習と単語の増強に力入れるのが一番いいですか??

質問多くてスイマセン

478大学への名無しさん:2006/11/09(木) 19:40:20 ID:xkEeGDD0O
421です。アドバイスありがとうございます!とても参考になりました!
あと持ってるもの言わなくて&過去レス見てなくてすいません…
479大学への名無しさん:2006/11/09(木) 19:45:40 ID:1Q/ebGW7O
兄貴によると

英語の優先順位は

過去問>>模試の復習>>>>>>>>>>>>>>>>>>塾の講習>>問題集

って感じでOK?
480大学への名無しさん:2006/11/09(木) 20:24:56 ID:E9sPBN5m0
>>476
兄貴ありがとう。
兄貴、国語の記述ができないんだ。どうしたらいい?
毎日1題は解いているのだけど
481374:2006/11/09(木) 20:36:31 ID:PhVfjCIkO
>>兄貴
アドバイスありがとうございました。言われたとおりに頑張ります!
それと>>410-411を見て、かなり励みになりました!
今ひどい風邪ひいちゃってて、精神的にきつかったけど頑張ります!負けません。
482大学への名無しさん:2006/11/09(木) 23:03:14 ID:z80k/5DAO
兄貴、いいお嫁さんもらってくれよ。

心底、俺は思ってるから。
483大学への名無しさん:2006/11/09(木) 23:15:55 ID:9rLXB+5CO
兄貴はシス単の派生語までやりましたか?
484大学への名無しさん:2006/11/10(金) 00:41:22 ID:wwGkzSjiO
兄貴、三品食堂ってうまい?
485兄貴 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/10(金) 00:51:51 ID:qZ/RyGnJO
携帯からチラ裏。
そろそろ寝ますね。みなさんも健康に留意して元気に頑張ってください!風邪とか引いたらやだよね。そーえばインフル打った?今月末ぐらいに今から予約入れとくといいよ。風邪の予防にもなるとか誰か言ってたけど本当?絶対に打ってきてね。
とにかく夜は暖かくして熟睡してください!お前らエロサイト見て抜きたい気持は分かるには分かるがオナってマッパで寝るなよwちゃんと服来て布団被ること。
朝はどんな理由があろうと7時までには必ず起きる!もう意地の世界だよね。寒かろうと夜勉強してようと決めた時間には絶対に起きろ。
そろそろネタなくなってきた気がするからこのスレは終わりかな‥?1000行くまでは善意で答えたいって思ってるがね。参考になる部分は大いに取り入れてくれれば嬉しいよ。
また明日答えれれば答えます!少々お待ちを。それじゃおやすみ!!
486大学への名無しさん:2006/11/10(金) 01:16:25 ID:nukSRrXVO
地方国立志望で法政(社会)と中央(文)受けるつもりなんですが赤本解くのセンター終わってからじゃ遅すぎですかね?
参考までに全統記述は英国62日本史66です。
487大学への名無しさん:2006/11/10(金) 01:40:51 ID:UHBEFe6XO
この兄貴スレを1スレだけで終わらすにはもったいないと思う人挙手ノシ
488大学への名無しさん:2006/11/10(金) 01:57:50 ID:EgMGkibAO
かなり続けてほしい。
俺自身は質問してないが有益な情報がおおい。
489大学への名無しさん:2006/11/10(金) 02:12:46 ID:S4/y35hcO
テンプレ化して後世に引き継いだら
絶対役に立つと思う。
490大学への名無しさん:2006/11/10(金) 02:39:42 ID:3CgbOtqXO
俺としても残すべきじゃないかなって思う。
浪人生、現役生、再受験者を問わずに兄貴の情報は役に立つしね。
そんな俺は兄貴と心中を決意した一人なわけで。
491大学への名無しさん:2006/11/10(金) 02:41:35 ID:wwGkzSjiO
来年兄貴の後輩になりたい。入ったら舎弟になります。
492大学への名無しさん:2006/11/10(金) 07:46:39 ID:IL/0CW85O
兄貴、俺も続けて欲しい。

来年、志望校に合格して、ここで兄貴とアドバイスできるように弟子になりたい。
493大学への名無しさん:2006/11/10(金) 11:17:16 ID:4Kaztd5fO
ロートップ中央・東大の事ならオレに聞け
494大学への名無しさん:2006/11/10(金) 15:36:47 ID:EgMGkibAO
頼むから中央マンセーは中央スレだけにしてくれ。
みんな中央がすごいってわかってるから。
495大学への名無しさん:2006/11/10(金) 15:43:06 ID:aUuKRniqO
今22歳の社会人です。再来年から、青山学院大学に入りたいと考えています。かなり難しいでしょうか…いい予備校などあれば教えてほしいです。
496大学への名無しさん:2006/11/10(金) 15:45:53 ID:EgMGkibAO
文系なら河合がいいよ。
497大学への名無しさん:2006/11/10(金) 15:50:36 ID:VeQpqwQg0
>>495じゃないけど質問です
代ゼミは年間100万かかるって聞いたんですけど
もっと安いところはないですか?
単科ゼミはもっと安いそうですが。
河合や駿台など。 探しても料金が出ないので
498大学への名無しさん:2006/11/10(金) 15:51:32 ID:aUuKRniqO
河合ですか。候補にします(*^_^*)55段階制の四谷学院とかどう思いますか?職場からとても近いので…通うのは非常に楽です。
499兄貴 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/10(金) 16:15:46 ID:qZ/RyGnJO
どうして予備校行きたがるか分からんがな。
塾なんか行けば一日十時間出来なくなるぞ。
出来たとしても無駄なことする時間がかなり減って辛いと思うが‥。
確かに友達作るとかいいとこはあるかもしれないけどこの時期むやみに人と関わる必要なし。

社会人入試ってのは何?
一見する価値ありかも。
法政や青学などの夜間と言う手もあるし。


英国やれば受けられるところはいくつもあるから来年度とか言ってないで今年度で入学するように。
500兄貴 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/10(金) 16:19:54 ID:qZ/RyGnJO
あと俺はワンスレ限りで終わる。
入試の相談はただ善意でやってるだけだし(T氏のように営利のためにやってるわけではない)大学の勉強もある、友達との関わりもある。
すまんがあと500ぐらい書き込みできる分で終わらせて欲しい。
501大学への名無しさん:2006/11/10(金) 16:20:04 ID:UHBEFe6XO
四谷はやめたほうがいいよ!現役の時は四谷だったんだけどしみじみ感じた。
55段階なんて意味ないから!浪人ならともかく社会人なら予備校の授業なんかとるより自分で勉強したほうが絶対いい。仕事終わった後に予備校通うだけで時間かかるだろうし。私文なら自分でやるに越したことはない(`・ω・^)
502兄貴 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/10(金) 16:28:24 ID:qZ/RyGnJO
ちょっと不安になったが予備校行こうと行かまいと10時間弱ぐらいはやってるだろうな?
とりあえず今予備校行ってるやつは冬季なんて政経の時事以外行かないでね。
ましてやセンタープレみたいな無意味なもの受ける価値ないし英語なんか受けてせいぜい5日で実力が上がるわけがない。
上がった気になって全滅するぞw
これからは家籠りしてどんどん時間を費やせ。
冬季受けるぐらいだったら5月に勉強したこと見直す、過去問に則した勉強、模試の良問マスター。
503大学への名無しさん:2006/11/10(金) 16:34:16 ID:qbNe5uu20
兄貴、自分は予備校いってないで
死ぬほど家で勉強しているのですが。
予備校の冬季講習で大学別に対策の講習があるじゃないですか?
あれってどうなんですかね?必要でしょうか?
504503:2006/11/10(金) 16:35:03 ID:qbNe5uu20
言い忘れました。志望は明治です。
505大学への名無しさん:2006/11/10(金) 16:42:44 ID:EgMGkibAO
早稲田法志望です。
現文の最後に100次程度の記述があるんですが記述対策はナニがいいでしょう。
記述はまるでわかりません。
506大学への名無しさん:2006/11/10(金) 16:57:09 ID:IaV12o38O
慶應志望高三です。

小論文対策をしたいのですが何からやったらいいか教えて下さい。
507大学への名無しさん:2006/11/10(金) 16:59:38 ID:UAxXHbde0
どこの学部だオマイは
508大学への名無しさん:2006/11/10(金) 17:03:16 ID:5BVu9U+B0
1.一浪です。
2.英語・桐原1000、タゲト1900後は過去問や不特定多数の英文(TIMESとか、他大の過去問など)
  を読みながら語彙を増やしてました。今は「中澤の難関大攻略長文読解」と言うのをやってます。
  現代文・上に同じ多数の過去問中心です。(但し早稲田全学部網羅はしてない) 今は格闘するをやっています。
  古文・ゴロゴ、望月実況(まだ上しか終わってない・・)、中堅私大古文
  漢文・早覚え
3.河合全国記述で英語67、現代文82、古典68(古典は現役の遅れから相対的に高いだけかと思います)です。
4.早稲田政治のみです。過去問は6、7年分やりました。

愚問にならないよう気をつけたいのですが、そうなってしまったらすいません。

ちょっと訳ありで政治しか受けないのですが、
@過去問は説きなおす事が重要と兄貴さんは言ってますが、それは、間違えても解いた後に、
ひたすら復習して手に入る範囲内の政経の過去問の英文は、人に全て説明できるくらいまでやって、
問題も何度も、答えが分かりきっていても何度もやる。
と言うことでしょうか?確かに、言われて見て、ホントに「やりまくれば」少なくとも当日まで問題
への不安感はなくなるかなと僕は思いましたが・・

A古文は中堅私大古文が7〜8割り取れるほどなのですが、これは普通の古文上達よりもレベルが低い
問題集なので、次に最強の古文に飛ぶのは不安です。しかし、本番まであと僅かなので次に古文上達を
やってから最強古文をやる時間は無いんです。
この場合は中堅私大が終わったら古文も英語同様過去問を解きまくるに移行して、市販問題集はしないと言う選択をすべきですか?

Bゴロゴ以外の単語やってないんですが、何か電車の移動中に見る程度でもマドンナ等ゴロゴより語義の幅が広いものをやってみる必要はあるでしょうか?

以上3点、簡潔な答えでも構いませんので、お願いします。
長くてすいません。
509大学への名無しさん:2006/11/10(金) 17:08:07 ID:0lxvLb8/O
予備校止めたいんだが今の時期に授業出るくらいなら家や図書館で自分で勉強してた方がいいのに・・チュータとか死ね
510兄貴 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/10(金) 17:13:42 ID:6FcAkst70
>>477
過去問をやってみてできないところをやってください。

>>479
違う。優越を付けない。模試は弱点分野を発見するために受けるもの。
過去問は「こんな形式で出る」と宣言してるようなもの。

できないところをやってください。あと塾は行きたければ行ってください。
それよりもっと勉強量増やす。

>>480
論述じゃなくて記述が苦手だよね?苦手だと自覚できたので収穫。持ってる参考書で
苦手箇所を潰す。持ってるもので補えなかったら本屋へ。
511兄貴 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/10(金) 17:17:17 ID:6FcAkst70
>>483
あんなもん1週間でいけるだろ。毎日1時間半ぐらいで。
たらたらしてんじゃねーってお菓子があったと思うけどその通り。
スピードが大切。

>>486
そんなんじゃ話にならない。受かるはずがない。私立で出ないような
問題に時間を費やす、出る問題を潰さないつもりですが大丈夫ですか?
と質問してるようなもん。それにセンター終わってから法政や上智は
10日後ぐらいから始まる学部があるがな。
出るところを重点的やってください。それは過去問を熟読のこと。
(赤本のイントロダンスもいいが問題を特に何度も繰り返して読み
徹底的な理解を図る。)
512大学への名無しさん:2006/11/10(金) 17:20:01 ID:IaV12o38O
>>506すみません書き忘れました。経済・商・法・文を併願します。第一志望は経済です。
513兄貴 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/10(金) 17:21:32 ID:6FcAkst70
>>487-492
すまんが>>500に書いたとおりだ。このスレのどこかに勉強について
載ってるサイトがあるから参考にできるものはいくらでもアル。

>>495
今年度受かりましょう。英国受験でできる大学を探す。
社会やるなら政経がオススメ。あとは>>499に書いたとおり。

>>503
いくらでも早慶なら対策の方法が書かれた本が載ってるだろ。
予備校講師は参考書の内容を板書して参考書の本文を音読してるのと同じ。
本屋に行けば良書はいくらでも見つけられる。
514兄貴 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/10(金) 17:26:22 ID:6FcAkst70
>>503
明治もあったよね。立ち読みするだけでよし。あとは過去問
やって苦手なところを持ってるもので補う。それの繰り返し。

>>505
苦手だと思ったら本屋に行って潰すための参考書を吟味するが良い。

>>506
もう急いだ方が良いと思うよ。自分がいいと思ったものをやれば良いだろ?
どんな言い参考書使ってもだめな奴はダメだし、糞な参考書使ってもできるやつはできる。

>>508
うーん社会数学選択はどう受けなさるの?

515508:2006/11/10(金) 17:29:03 ID:5BVu9U+B0
>>514社会は日本史ですが、合格点は切りません。
ただ、今は時間を割いて8割以上確保を目指すか、現状維持で
75%維持にするかを迷っていますが、それよりは英国をやろうと思っています。
数学受験でもいいのですが、数学受験は国立組みとのガチ勝負なので、
日本史より求められる点が高いのが欠点で・・
数学は7割ちょいしか取れないですし・・
516兄貴 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/10(金) 17:33:13 ID:6FcAkst70
>>508
@過去問はまずは赤本または青本収録の年度分だけやればよし。暇だったら
プレの問題集を。

過去問は何度も繰り返し読み解説も全てマスターするんね。そうすることによって
実際に見慣れた形式、そして早大なんかだと似た問題が出るから対応できるね。

それから「どうもこの手の問題がうざい」って思うのを発見しよう。
発見できたら1週間ぐらいでぱーっと潰そう。

A望月上巻しかやってないなら別にもうやらなくていい(参照用に使おう)
と思うがな。中堅私大古文は何度も読む。最強の古文なんか東大だよあれは。
やらなくていい。まぁ過去問やってないならやろう。
解くのも良いけど読むように俺は主張してきてるがな。
市販の問題集をする前に過去問コンプリート。

B必要なし。ゴロゴでよし。それより多くの古文に触れるように。

英語も古文も単語力では決まりません。しかし単語力がなければ読めません。
調和が難しいところですが、なるべく多くの問題に当たるようにしましょう。
517兄貴 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/10(金) 17:34:24 ID:6FcAkst70
>>515
あぁなるほどね。英語は文法力を土台にして辞書片手に問題に当たりまくって
理解中心でやっていきましょう。

518大学への名無しさん:2006/11/10(金) 17:34:53 ID:UHBEFe6XO
>>兄貴

俺、私文で河合塾生なんだがセンタープレは強制なんだよね。兄貴だってセンタープレ受けたっていってたよね…(´・ω・`)
519兄貴 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/10(金) 17:36:25 ID:6FcAkst70
【単語力】
英語の偏差値が50ない人は2〜3週間でシス単の見出し語全部覚えてしまいましょう。
英語は暗記科目と言う考えをしてると早大は難しい気はするけど、
単語が分かると変わります。しかし単語だけでは読めないので今までやってきたことも必要ですが。

某T氏も言っておられるように英語の成績がいまいちの方は「単語命」でやってみてください。
520兄貴 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/10(金) 17:38:24 ID:6FcAkst70
>>518
俺予備校行ってないよ?ってかセンタープレて模試でしょ?
模試は受けようよ。

俺は高一で高校辞めて高二で認定パスして実質現役で早大に受かった。
散々無駄なことしてきたけど努力は実る。なるべく無駄は省こう。
省いてるつもりでも無駄があると言う現実。
521508:2006/11/10(金) 17:40:27 ID:5BVu9U+B0
>>兄貴さん
あんなにたらたらと質問したのにありがとうございます!
古文も過去問を暗記するくらいやろうと思います。(今は土屋の古文100
呼んでるんですけどね苦笑)

早速勉強に入るのでありがとうございました!!
522大学への名無しさん:2006/11/10(金) 17:40:34 ID:NeXKKpUWO
早文志望なんですが英語の要約はどう練習したらいいでしょう。今年からの問題なので気掛かりです
523大学への名無しさん:2006/11/10(金) 17:45:48 ID:wwGkzSjiO
兄貴、ワンスレでやめないでくれ!入試までいや合格発表までいてください!兄貴にはいろいろアドバイスもらって本当に感謝してる!あんたに合格を伝えされてください!
524兄貴 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/10(金) 17:47:45 ID:6FcAkst70
>>521
土屋100いいと思うよ!!頑張って!!

>>522
関係ないけど青学の国際でも要約出るよね。まぁ乙会のディスコースマーカーとか言う参考書は要約あったっけなぁ。。
忘れたけど、自分で指針立ててみてください。青学の国際の
赤本でも読んでみたら?
525大学への名無しさん:2006/11/10(金) 17:48:33 ID:NeXKKpUWO
>>519
単語は絶対シス単をやったほうがいいですか?ほかのを既に買ってしまったので買い足したほうがいいでしょいが
526大学への名無しさん:2006/11/10(金) 18:00:38 ID:TuL2NV2Z0
>兄貴
志望は早稲田政経なんだけど、過去問やるといつも時間オーバーしちゃう
どうしたらいい?偏差値は72あるんだけど、普通の模試もいつも時間ギリギリ
全然速読力が身についてない。何か良い参考書ある?
527兄貴 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/10(金) 18:04:10 ID:6FcAkst70
>>525
持ってるものを使う。参考書には拘らない。使い方とスピードに拘るべき。

>>526
でしょ?過去問やってよかったジャン。まぁそういうもん。訓練としかいいようがない。
オススメはどっかで書いたよ〜

偏差値そんなにあるなら「早慶攻略のタクティクス1.2(富士なんとか先生)」がオススメ!!
528大学への名無しさん:2006/11/10(金) 18:21:10 ID:QCEMeDk00
1.仮面浪人
2.現在シス単、速単を併用して学習中
3.最近再受験を志したのではっきりわかりませんが1年前の現役時で40後半〜50前半だったと思います。
4.首都大法、早稲田文化構想
つい最近再受験を決めたのですがもうセンターの期間までもあまりなく何から手をつけていいか混乱状態です。
529506:2006/11/10(金) 18:23:19 ID:IaV12o38O
そうですよね。でも色々みたんですが決められません。オススメの参考書をいくつか教えてくれませんか?お願いします(T_T)
530大学への名無しさん:2006/11/10(金) 18:24:47 ID:NeXKKpUWO
いろいろトンクス
とりあえずペン握るわ
531兄貴 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/10(金) 18:34:55 ID:6FcAkst70
>>529
ごめん俺小論わからない。小論スレで。

>>530
おう!頑張れ!

>>528
受験科目と持ってる参考書全て教えてもらっていいですか?
センターは出願しましたよね?
532兄貴 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/10(金) 18:37:35 ID:6FcAkst70
<首都大>は和訳問題が大量に出るよね?センターとは出る問題がまるで違う。
<早大文化構想>は試行問題(サンプル問題?)があったと思うがどんな問題か俺は知らん。
533528:2006/11/10(金) 18:40:38 ID:QCEMeDk00
受験科目は英国地学で
持ってる参考書は現役時に使ったものも含めてシス単、速単、アプグレ、英熟語ターゲット
本日望月センター古文講義の実況中継、センター試験必勝マニュアル現代文、きめる!センター地学を買ってきました。
センターは出願済みです。よろしくお願いします。
534大学への名無しさん:2006/11/10(金) 18:41:09 ID:b64g6kLyO
模試についておねがいします。
僕は私大のみでセンターは受けませんが、学校で4月に予約してあったので、今はセンター向きと私大向きの模試のどっちも受けています。センター向けの模試はで無駄でしょうか?一応青学志望なので、ほとんどマークなのですが…
無駄か無駄じゃないかの判断ができないのでアドバイスお願いします。
535兄貴 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/10(金) 18:43:23 ID:qZ/RyGnJO
なぜかPCから書き込めなくなった。明日に答えますすいません。
536528:2006/11/10(金) 18:47:26 ID:QCEMeDk00
ひょっとしたらバーボンですかね?
また明日よろしくお願いします。
537大学への名無しさん:2006/11/10(金) 18:48:03 ID:eskjUPpIO
はじめまして、明治志望の1浪の者です。

三つ質問させてください。
@過去問をまず時間制限有で解き、できない箇所(例えば、政経で国際経済分野)を発見したら、そこを自分の参考書で潰し、そして、何回も読み一問も間違えないようにするというやり方でよろしいのでしょうか?(他科目も)
A模試もやるようにかいてあるのですが、河合のマーク・記述が第一回から三回まで全てあり、模試が終わったその日に軽く読み流す程度でした。
なので、他の問題集などに手を付けるよりかは、これももう一回解き直すべきですよね?
B少し前のレスで明治の対策本があるとかかれてるのですが、正式な名前教えて頂きたいです。
他に法政を考えているのでそちらも…。


長くなってしまいましたがお願いします。
538兄貴 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/10(金) 18:48:57 ID:qZ/RyGnJO
バーボンとやらものは解除できるのですか?
539大学への名無しさん:2006/11/10(金) 18:51:18 ID:CNXm6aVxO
兄貴!!
単語ってどうやって効率よく覚えられるんですか?
シス単使ってます。
540大学への名無しさん:2006/11/10(金) 18:51:42 ID:BJVcQFKt0
どなたかCROWN1のLesson6の4を全訳できる方はいませんか?
出来る方はうpしてください。お願いします。
541528:2006/11/10(金) 18:53:40 ID:QCEMeDk00
>>538
バーボンは2時間で解除されたと思います。
542兄貴 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/10(金) 18:56:35 ID:qZ/RyGnJO
マンクス
首都大合格サポートします!
今晩かまた明日に(´д`)
543503:2006/11/10(金) 19:06:05 ID:SlYdtmPv0
兄貴ありがとうございます。
過去門やりまくります。
544大学への名無しさん:2006/11/10(金) 20:31:00 ID:/eSASkoGO
>>1なんで政経じゃ差がつかないんだ?
地歴の連中と何が違うというのだ
545大学への名無しさん:2006/11/10(金) 20:38:12 ID:UHBEFe6XO
英語や国語と比べて政経だと差がつかないってことじゃない?
546大学への名無しさん:2006/11/10(金) 20:41:25 ID:/B8gHjtCO
早慶の文系数学って国立でいえばどれくらいのレベル?
547大学への名無しさん:2006/11/10(金) 22:34:40 ID:IRuVJ9NcO
>>1あなたにとって「大学」とは?
548大学への名無しさん:2006/11/10(金) 23:27:48 ID:CNXm6aVxO
兄貴ー
早稲田商の過去問やったら20/36しかとれなかった。ショック…
前にやったときは31/44とれたのに。どうしたらいいの。
なんか内容しっかりとれてる気がしない。会話文弱すぎ。
前置詞いれるところ弱い。どう対策したらいいのですか?
とりあえず今から解説読んで明日また同じの解いてできるようにします
5491 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/11(土) 00:00:15 ID:6FcAkst70
こんばんは。

>>528の方へ激励
地学選択とか面白いことするなwマーチはセンター利用出したほうがいいと思うよ。
地学選択者を受け入れてくれるところに是非・・

英語
シス単か速単かどっちか一冊。アプグレ、でおk。英熟語ターゲット不要。
センター読み込み開始。とにかく読み込む。
首都大の二次は和訳と英訳だけだったよね?違う?
だから和訳の練習もしなければならない。
センターの英文はアプグレの文法事項だけで普通に読めるが、
私大の個別や首都大はやはりどうしても解釈が必要になってくる
(というか首都大については和訳が出るからできて当たり前の世界だし、
センターができても首都大の問題ができるとは到底思えない。
センターができてくれば私大の問題もある程度できるようになるが、
首都大の場合はなしが違う)。

だから解釈やろう。これからの中心は<センター長文+和訳>でいこう。

解釈は<リー教、きほここ、オッポレオッポレ>で勧めているが今から
3冊もできないので<基礎英文解釈の技術100>で1冊で抑えとく。
他には<乙会解釈トレーニング必修編>とか言うのもあるから、
1冊で終わる奴を良く吟味するように。
(比較や倒置なども入ってるかが基準)
5501 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/11(土) 00:04:17 ID:6BzWRPsk0
それから2次で現代文だけあるよな?古文漢文もあるの?
さすがにセンター終わってからやろうなんて(ry
過去レス参照。

じゃあ国語はそれだけまず仕上げよう。現代文は<酒井のミラクル>でもやっとけ。
<河合のアクセス>では簡単すぎる。<河合の精選>などもミラクル並みにいいと思う。

あとは過去レス読んでください。むやみに闇雲な勉強を続けるよりも、
参考になることかいてるつもりだから多少時間かかっても読んで
自分で指針たてること。

センターは足ギリ食らったら終わりだから(中央の総合政策など
英国受験できるところしか受けられない)危機感持ってやる。
センター利用で日大成蹊辺りから視野に入れて地学選択でも受けられるところは
受けて置くように。絶対に。金がかかるとかいうんだったらバイトして返せ。

以上。
5511 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/11(土) 00:06:15 ID:6FcAkst70
>>534
センター受けないんだったらもうセンター系の話は全部無視。
関わるな。模試は私大模試や記述も氏だけやrばいいと思うよ。
あとは過去レス参照。

>>537
1.2.その通り。
3.赤本のコーナーに並んでたと思うがわざわざ買う必要はない。
良書やった方がいい。
5521 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/11(土) 00:09:54 ID:6BzWRPsk0
>>539
薬袋先生の単語帳の冒頭に書いてあるから本屋行って立ち読みしてきたら?
シス単使うんだたらわざわざ買わないでいいよ。

>>544
自分で調べろよ。以下G大学のHPから引用。

answer 入試について Question 1 - answer
学習院大学の法学部・経済学部・文学部では第2志望まで認められるようですが、
その取り扱いはどうなっているのですか。

学科別に、高点順に合格者を決めていきます。S君がA学科を第1志望、B学科を第2志望としたとします。
第1志望のA学科がB学科より高い点で予定の人数に達し、S君の得点がA学科の合格点におよばない場合には、
S君は第2志望としたB学科の方で選考対象となります。学科にこだわらず本学入学に強い意思がある場合は、
願書に第2志望を記入しておいたほうがよいでしょう。 Questionに戻る
Question 2 - answer
学習院大学では、合否判定に基準点を設けていますか。

法・理学部の全学科では得点が30%未満(得点調整後)の科目が1つでもある場合、不合格となります。
(理学部では総合点が一定水準を越えた場合合格とすることもあります。) Questionに戻る
Question 3 - answer
学習院大学では、「偏差値法」を採用し、合否判定を行っていると聞いています。実情はどうなのですか。

本学の合否判定は、3教科の入試成績の総合点のみによって決定していますが、
科目の選択による有利・不利の問題などを解決し、より適正な合否判定を期するために、
法・経・文の3学部で「偏差値法」を採用し合否判定に使用しております。
このほか理学部数学科の理科においても、独自の調整を実施しております

5531 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/11(土) 00:11:13 ID:6BzWRPsk0
>>552
クエスチョン3のとこを読む。

>>546
知らない。

>>548
何度も答えてきたが。
554大学への名無しさん:2006/11/11(土) 00:17:05 ID:1AaEfCfZO
早稲田の政経志望なんですが熟語はアップグレードだけじゃたりませんか?
5551 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/11(土) 00:19:12 ID:6BzWRPsk0
【感謝】
かなりネタは出し尽くしたと思う。これでフィナーレにしようと思う。
>>144-145に参考サイトを載せておいたからここから俺よりも大学受験に精通してる
大学生(や教師)に質問したりしてくれ。

何度も何度も同じ質問がある。やはり受験生が戸惑う点は似ていると言うこと。
是非過去レスを参照してこれからも指針を立ててやっていってください。
条件は1日10時間弱はやること。
量は質に転換します。<理解>が前提ですが。単純な暗記作業では早慶突破は難しいと思う。
特に英語については楽しくやろうよ。受験のために、ってゆう枠にとらわれずに
英字新聞読んでみたり無駄なことを「あえて」やるのもいいかもしれないよね。
あえてね、意識的にやるんだよ。無意識的にやっていけばドつぼにはまるよ。
だから参考のサイトの管理人に相談でもしてくれ。短い間だったが俺も散々答えてきた。

これから諦めることがあるだろう。年末いっぱいまでは絶対に6時間以上で10時間弱は
やり続けろ。前向きにやってくれ。年が明ければもう後に引けない。
「せっかく頑張ってきたのになぜ諦めれよう」と。
最後までE判でもいいじゃないか。今から伸びていくんだ、と自分を信じてやっていけ。
そうすればいつかは芽が出花が咲くはず。

自分の能力を過信してはならないのは当然だが「俺は明治の学生になるんだ!」だとか
「私は青学で英語やりたいからね」みたいな感じでなんでもいいんだけど、
受かることを考えて!
5561 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/11(土) 00:25:16 ID:6BzWRPsk0
>>554そういう問題じゃなく英文法の知識を土台に長文を読んでいく上で
辞書を貪欲に引き続けるうちに自然に身につくもの。アプグレだけでいいよ!



俺が受け持った生徒さんで4月は偏差値30台ばっか。
帝京志望だった子が、俺の勧めで成蹊を薦めて、頑張らない?
みたいな感じで1年一緒に頑張った女の子がいるんだけど、
センターで立教受かったからなw英国万点取りやがったww

俺がセンターは満点で当然!とか言いまくってたら突如立教明治
センターで受けるとか言い出して、お前一般のが受かりやすいぞ
って言ってやったんだが、センターだけにこの時期から特化して
やりまくった結果、世界史は85ぐらいで英国200だったからなw
英語のリスはちょっと外したみたいだったけど。
生徒先生の関係が終わった今遊んだりするんだけどね。

こんな子もいた。俺は自分でセンターで帝京から立教まで突破しよう
って決めたんだから邪道でもそうならそうで背中を押したいって思ったし、
頑張った子がいる。
5571 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/11(土) 00:28:50 ID:6BzWRPsk0
一方上智行きたい子でセンター大失敗してどこも引っかからなかったが、
個別は全勝してきたやつもいる。センター英語140ぐらいで上智行きやがったぞw

だからセンターが悪かった場合も2月の終わりまで諦めないこと。
俺センター失敗して「失敗したー」とかいって泣き出すもんだから
ブチギレたもん。「泣いてるってお前諦めかかってるんだろ?」って感じで
大人気なくて受験終わってから誤ったんだけどw

だから諦めないでね、良ければよし!!悪ければ次!!

前向きに頑張ろう。
5581 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/11(土) 00:36:56 ID:6BzWRPsk0
まぁすごい喋ってきたなw参考になったら嬉しいです!
自分のスタンス作るための手助けになったなら短い間だったが
価値があったと思う。

俺が書いてきたのは全て、「俺はこう思う」ってだけでほんの1例にしか
過ぎない。だからあなたに当てはまるとは限らないし、もっといい方法があるかもしれない。

指針を定めて大量に訓練して見事大学生になってください。
お礼なんていりません。お金も取らずに善意だけでやろうと思って自己満足で完結しただけです。
それに歴史とか小論とか数学の相談も乗れなかったしね。
だから某T氏みたいに詳しくないからブログ立ち上げなんて考えないし、
お金とろうなんて思わないから、まぁただの自己満足で終わっただけのスレです。

みなさん頑張ってください。俺も頑張ります。俺は2日に1冊のペースで本読んでるんだけど、
自由に自分のペースで好きなことを知れる生活に本当に感謝してる。
高校時分はひねくれてて1年の時で辞めたんですが、今は友達が結構いて楽しいです。

晴れの日ばかりでは花は咲きません。

是非雨の日にも負けずに踏まれても蘇生!結果は当日出しましょう。模試の結果に気にせずに
でも模試の復習はしっかりして過去問で苦手なところ見つけて演習して、
見事スーツ着て行きたい大学の入学式に出られることを願います。

センターまで70日らしい。間に合うでしょ?頑張ってね!
じゃあもう来ませんwそれでは!!!
559大学への名無しさん:2006/11/11(土) 00:54:31 ID:nQaZ6dogO
最初は見くびってたが、俺の間違いだったみたいだ。

なにはともあれ乙!
560大学への名無しさん:2006/11/11(土) 01:37:56 ID:ox+aI5OJO
兄貴今までありがとう。

今日は俺の誕生日。
でも今日が誕生日って、友達からおめでとうメールがくるまで気付かなかった。言われた通り10時間勉強してたから。
兄貴のおかげだよ。
サンキューまた早稲田でノシ
561大学への名無しさん:2006/11/11(土) 02:17:54 ID:ViuWlN72O
兄貴行かないでくれよ…これから、兄貴にアドバイス貰いながら頑張っていこうと思っていたのにさぁ(´・ω・`)
とにかく、お疲れさんでした!定時制の俺だけど、頑張るよ!(`・ω・´)暇があったら、覗きにきてください!ホンマお疲れでした。
562大学への名無しさん:2006/11/11(土) 02:22:17 ID:yPeOWhxz0
一度しか質問はしませんでしたが他の人へのレスもとてもためになりました。
お世話になりました。
後輩になれるように頑張ります。
563528:2006/11/11(土) 10:18:14 ID:spCdyF9p0
ありがとうございました。
すごく為になりました。
今からログも読んでみます。
564大学への名無しさん:2006/11/11(土) 10:40:59 ID:XVcnIXvTO
マジでこのスレは神。
早稲田なんて無理ってあきらめてなにもしなかった時期があった自分が阿呆らしい。

絶対合格します。
もしこのスレが二月末まで残ってたら(無理か?)合格の報告にきます。
565大学への名無しさん:2006/11/11(土) 12:10:05 ID:GxC3MQU3O
兄貴、俺の馬鹿みたいな質問に答えてくれてありがとう。
兄貴の言われた通りにする。
もう一度気合いを入れ直すよ。
がんばる。
絶対に志望校に合格するからな!!!
566大学への名無しさん:2006/11/11(土) 12:29:13 ID:mzCpct0Y0
このスレは伝説のスレとして
残すべき。
兄貴が去っても
567大学への名無しさん:2006/11/11(土) 12:40:06 ID:sGikG/UG0
気をつけろ、明治工作員が色々な大学で出没中。

立教、中央、青学、法政大学スレなどあっちこっちの大学スレで大暴れしてい
る。その大学をぼろくそにけなす一方で、さりげなく明治に行かせようという
手口。合言葉は

明 治 工 作 員 に 気 を つ け ろ。
568大学への名無しさん:2006/11/11(土) 13:35:16 ID:Ql8VAO+h0
河合代ゼミの模試で英国政経マークで偏差値63記述で60くらい(英60国60政経70)とれるようになったので
第一志望をマーチから早稲田の下位学部(人間科学とか社学)にしようと思うんですが、
早稲田対策は全くやってません。偏差値的には人間科学なんかはマーチと大してかわらないけど
やっぱり問題のレベルが違いますか?

569大学への名無しさん:2006/11/11(土) 13:44:05 ID:jWUi0ygWO
>>568
赤本の見方もわからないのか?
570大学への名無しさん:2006/11/11(土) 13:59:31 ID:6BzWRPsk0
>>568
過去レス見れもそんな疑問出るの?
571大学への名無しさん:2006/11/11(土) 14:33:06 ID:jj5zVMpUO
俺も兄貴に質問して答えてもらった一人としてとても感謝してます。
俺も兄貴と同じ早稲田に行けるようこのスレを参考にして精一杯頑張ります!
絶対合格してこのスレに報告に来ます!
ありがとうございました!
572大学への名無しさん:2006/11/11(土) 17:15:25 ID:mzm12JZXO
駿台マークで日本史81英語160国語146だった〜。ヤバイ。古文が21点しかなかった。
573大学への名無しさん:2006/11/11(土) 17:30:38 ID:ox+aI5OJO
ここ駄スレにしたくないから、そーいうのはガチで無しね。
574大学への名無しさん:2006/11/11(土) 18:22:34 ID:n8jV8GayO
今偏差50くらいなんですが早稲田受かりますか?後英語のいい参考書教えてくたさい。模試だとあんまできません!
575大学への名無しさん:2006/11/11(土) 18:30:26 ID:34zpZvsF0
とりあえずお前は空気読んだあと市ね!!
576大学への名無しさん:2006/11/11(土) 19:32:24 ID:QyiYmeDuO
流れ読まずにレスるやつ市ねよ
577大学への名無しさん:2006/11/11(土) 20:06:54 ID:ZF8e6GkdO
俺もこのスレ継続してほしいと思ってるが、みんな!兄貴一人で質問答えてるんだぜ!続けると兄貴の寿命が縮まるのは確実だぜ。残念だけど、継続はあきらめよ…


っと、ここで提案なんだが来年難関大に合格した誰かが引き継ぐのはどうだろうか?二代目兄貴みたいな。ただこの場合、大量の質問に一人で答えなきゃいけないから相当の覚悟が必要だよね。
578大学への名無しさん:2006/11/11(土) 20:17:02 ID:ZF8e6GkdO
続き…
後は難関大合格した人達、数人が質問に答えるのはどうだろうか?それだと負担が減るし、スムーズになるのでは?


ってか次スレからこういう風にして兄貴も継続してほしいんだが。これなら負担が減っていいと思うんだが…


ちなみにスレタイ
「関東私大文系の奴らは俺達にまかせろ!!」
長文すみませんm(__)m
579大学への名無しさん:2006/11/11(土) 20:24:30 ID:jj5zVMpUO
ならここを継ぐのを夢見て今は必死でやらなきゃいけないだろ。
俺も受かったら参加したいと思うし。
だからそれを目標にあと三ヶ月死ぬ気で頑張ろうぜ。
580大学への名無しさん:2006/11/11(土) 21:13:13 ID:ZF8e6GkdO
>>579
そうだね。頑張りましょう!
581大学への名無しさん:2006/11/11(土) 22:10:33 ID:yXy7aUCyO
>>1GJ
582大学への名無しさん:2006/11/11(土) 22:56:29 ID:ELElJiyF0
ありがとう神スレ‥ 来年続編が立ってるといいな。兄貴超乙!
583大学への名無しさん:2006/11/11(土) 23:51:18 ID:RXBW6Vu9O
キャプがYOU…ってことはu氏の影響かな?
584大学への名無しさん:2006/11/12(日) 00:14:17 ID:3XjSXeT+O
YOUってのは あなた ってことだ。
画面上の三人称じゃなくて、兄貴に遭遇して何かを得た二人称一人一人のYOUへの兄貴からのメッセージ。

自分で書いててワロタ
585大学への名無しさん:2006/11/12(日) 09:13:12 ID:7begtX9F0
兄貴せめてこのスレが1000いくまでは
答えてください!
586武田:2006/11/12(日) 17:06:55 ID:9DWlntz70
皆さんお久しぶりです、武田です。
逆転合格しましょう。相談乗ります。

まずは単語です。単語命です。

http://blog.livedoor.jp/takeda002/
587大学への名無しさん:2006/11/12(日) 17:37:07 ID:zaqsR8anO
兄貴がいってたTさんってこの人?
588大学への名無しさん:2006/11/12(日) 18:25:46 ID:4eDgPixt0
今まで日大目指して勉強してきて、今日マーク模試受けたら、英語130 国語90orz 政経75でした。
今からがんばって青学経済狙おうと思うんですが、正直遅いでしょうか?

使ってる教材は、
英語 桐原1100 ターゲット1400 学校の長文 
政経 畠山 
現文 とくになし
古文 565

ほかに必要なものはあるでしょうか??
589大学への名無しさん:2006/11/12(日) 18:30:09 ID:ydshW+2/0
>>588
中央も受けとけ、きっと受かるぞ
590大学への名無しさん:2006/11/12(日) 19:57:53 ID:NYCCOt9NO
今から頑張れば立教経済受かりますかね?英語はまあまあできるんですが社会、国語が出来ません。何を勉強すればいいですかね?一応毎日7時間くらいやってます。
591大学への名無しさん:2006/11/12(日) 20:00:27 ID:NYCCOt9NO
後青山と中央受けます。
592武田:2006/11/12(日) 20:33:54 ID:9DWlntz70
兄貴の質問は終わりました。武田に聞いてください。

武田。
593大学への名無しさん:2006/11/12(日) 21:00:33 ID:NYCCOt9NO
マジすか?
594大学への名無しさん:2006/11/12(日) 21:13:10 ID:4CT6oEnkO
武田さんは何歳ですか?彼女いますか?
595大学への名無しさん:2006/11/12(日) 22:00:17 ID:7A3S7fvKO
武田さん!ここでは文字数が足らず上の武田さんのサイトの最新記事の所の初めての方へのとこのコメントの所に質問乗っけてしまいました。どうかその質問に答えて下さい。お願いします、
596大学への名無しさん:2006/11/12(日) 22:09:44 ID:YRzo0DhB0
法政って何やれば受かる??
597大学への名無しさん:2006/11/12(日) 22:22:25 ID:QDDj27RvO
勉強しろよ。あほか
598大学への名無しさん:2006/11/12(日) 22:22:55 ID:seVD5LZZO
武田帰れよwww
一気に糞スレ化したな
599大学への名無しさん:2006/11/12(日) 22:23:06 ID:3XFYjUIp0
青山学院or法政の文学部志望です
マークの成績は
英語146
国語133
日本史62
でした
偏差値は55くらいと思われます
今までにやったことは

英語…ターゲット1900、ネクステ、長文は東進で今井のB組の授業を受けた程度です
現代文…田村のやさしく語る現代文、板野のレベル別問題集各種(ゴロゴパターン集併用)
古文…ゴロゴ、マドンナ古文
日本史…石川の実況中継、金谷の一問一答 ※マークで近代史がダメダメだったので今集中的にやっています

基礎は固まっているつもりですが、まだ今から必要なものはあるでしょうか?
それともこれからは過去問ばかりやったほうがいいでしょうか?
600大学への名無しさん:2006/11/12(日) 23:19:18 ID:9DWlntz70
過去レス見ずに質問すんなバカ氏ね
601大学への名無しさん:2006/11/12(日) 23:33:00 ID:NYCCOt9NO
とりあえず勉強すればいいんですかね?でも出来ません。むずかしいです。
602大学への名無しさん:2006/11/13(月) 00:23:34 ID:pc5AQcbB0
じゃあしなくていいんじゃない
603大学への名無しさん:2006/11/13(月) 10:10:48 ID:MQqpU4hEO
今年の青山の法の問題やったらむずかしかったんですがどうすればいいですか?
604大学への名無しさん:2006/11/13(月) 10:11:53 ID:MQqpU4hEO
後、中央法の和訳が出来ません。単語が覚えられなくて。
605大学への名無しさん:2006/11/13(月) 10:22:56 ID:vzQu96OEO
じゃあ単語覚えればいいだろ
606大学への名無しさん:2006/11/13(月) 10:24:44 ID:O8wsFCcs0
どうしたらマーチとか受かるんだろうね、マジで。
607大学への名無しさん:2006/11/13(月) 11:40:37 ID:pc5AQcbB0
勉強すればいいだろ
608大学への名無しさん:2006/11/13(月) 12:08:02 ID:sOkln3aZ0
たとえば?
609大学への名無しさん:2006/11/13(月) 13:16:11 ID:keapANKD0
>>608
英語とか国語とか社会とか数学とか理科かな
610大学への名無しさん:2006/11/13(月) 13:56:34 ID:MQqpU4hEO
明治大学の政経、商、法の英語はどうやって読めばいいですか?
611大学への名無しさん:2006/11/13(月) 14:01:38 ID:nLsYGgNnO
社会的評価に基づく私立大学ランキング

S:慶應
A:早稲田
B:上智 学習院 同志社
C:ICU 理科大 関学
D:明治 立教 中央 立命 関西
E:青学 法政 成蹊 
F:日大 専修 成城 明学 甲南
G:東洋 駒沢 近畿 京産 龍谷
612大学への名無しさん:2006/11/13(月) 14:33:02 ID:WE1v8tWT0
馬鹿みたいな質問にも答えなければならない>>1は大変だな
613大学への名無しさん:2006/11/13(月) 14:37:01 ID:km4YombEO
614大学への名無しさん:2006/11/13(月) 15:48:38 ID:MQqpU4hEO
もうひとつなんですが明治大学を受けるにあたって必要な参考書教えてもらいたいです。何をやればいいですか?
615大学への名無しさん:2006/11/13(月) 16:18:13 ID:GHR8j/c6O
>>614次また同じようなこと聞いたらマジで殺すからな
616大学への名無しさん:2006/11/13(月) 16:48:55 ID:MQqpU4hEO
すみません。できれば法政対策もおねがいします。
617大学への名無しさん:2006/11/13(月) 17:39:36 ID:4MyIiS1g0
あげ
618大学への名無しさん:2006/11/13(月) 17:53:43 ID:BTnCRYM+O
学習院の英語と現代文対策をお願いします
619大学への名無しさん:2006/11/13(月) 17:59:05 ID:bejl1oyEO
マーチは計画性もなくがむしゃらにやっても受かる
センター利用が楽だから(私立専願は数学必須なら諦めるし国立志望もマーチなら相手は千葉か横国か筑波くらい)
620兄貴 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/13(月) 18:13:47 ID:OiVVJ7OhO
久しぶりに見に来ましたが過去レスを見ずに聞く椰子はなんなのでしょう。
全て情報は出し尽しましたから質問はこれ以上出ません。
PCは合格まで封印し勉強に謹んでください。
621大学への名無しさん:2006/11/13(月) 20:20:49 ID:MQqpU4hEO
過去レスってどうやってみればいいんですか?
622大学への名無しさん:2006/11/13(月) 20:23:33 ID:km4YombEO
623大学への名無しさん:2006/11/13(月) 20:30:41 ID:U6MV2lU3O
>>1-1000
これをクリックしなさい
624大学への名無しさん:2006/11/13(月) 20:36:52 ID:zY7cGC8TO
青山経済志望なんですけど、英作文対策何すればよいですか?
625姉貴 ◆iYpdzeKy5k :2006/11/13(月) 20:56:44 ID:jWDfvblIO
>>624そんなこともわかんないの?落ちるわよ
あんたなんか落ちても私には関係ないんだからっ!!


例文覚えた方がいいかもね・・・べっ別に心配なんかしてないからっ!!!
626大学への名無しさん:2006/11/13(月) 20:59:24 ID:lWf/hK6o0
ちゃんと報告に来いよw

ほとんど落ちてるだろうな〜
627弟 ◆57I1a4eWUg :2006/11/13(月) 21:55:21 ID:GHR8j/c6O
兄貴に代わって俺がアドバイスしてやるよ。
628大学への名無しさん:2006/11/13(月) 22:12:06 ID:olV5r/RQ0
交代か!
629大学への名無しさん:2006/11/13(月) 22:19:59 ID:DXWmf8n4O
弟さんの大学・学部・受験科目やらはなんですか?
日本史の質問してもいいですか?
630大学への名無しさん:2006/11/13(月) 22:32:03 ID:RH2UEAN90
              ____
           ./, - 、, - 、   ̄ ヽ
          ./-┤ 。|。  |――-、 ヽ
           | ヽ`- ○- ´ /  ヽ  |
           | -   |     ―   |  |
           |  ´  |    `ヽ  . |  |ヽ
  ∩      人`、 _  |    _.- ´ | .|  \
  |  ⌒ヽ /  \  ̄ ̄ ̄     ノノ       \
  |      |´      | ̄―--―― ´ヽ     _  /⌒\
  \_   _/-―――.| ( T )      `l     Τ(      )
       ̄       |   ̄        }      | \_/
             | 、--―  ̄|    /
FUCK YOU

ぶち殺すぞ・・>>629・・・・!

お前は、大きく見誤っている。
この世の実態が見えていない。
まるで3歳か4歳の幼児のように、この世を自分中心・・
求めれば、回りは右往左往して世話を焼いてくれる、そんなふうに、
まだ考えてやがるんだ・・。臆面もなく・・・・!
631弟 ◆9/pnNqmJw. :2006/11/14(火) 00:29:37 ID:CpoeuDmsO
ごめんやっぱだるい
632大学への名無しさん:2006/11/14(火) 01:03:12 ID:Y5afSv8SO
関西在住の高二で関東の私大に興味があるんですけど、やはり早計上智あたりはすごいというのはわかるんですけど、マーチのことがよくわかりません。それぞれどういうところがすごいのか教えてください。
633大学への名無しさん:2006/11/14(火) 01:11:01 ID:fZ7HXqof0
早稲田はどう?
634大学への名無しさん:2006/11/14(火) 02:32:34 ID:CpoeuDmsO
弟さん来て下さい!
635大学への名無しさん:2006/11/14(火) 03:08:21 ID:hmgg548vO
>>632
中央法以外は別にそこまですごくないから今から早慶か東大でも目指しとけ
636大学への名無しさん:2006/11/14(火) 05:16:38 ID:XUl/Ehx9O
立教は上智あたりとそこまでレベル変わらない、社会、法、経営なんかは難関だよ!
637大学への名無しさん:2006/11/14(火) 05:50:53 ID:QKJ/YeW+0
631 名前:弟 ◆9/pnNqmJw. [] 投稿日:2006/11/14(火) 00:29:37 ID:CpoeuDmsO
ごめんやっぱだるい

634 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2006/11/14(火) 02:32:34 ID:CpoeuDmsO
弟さん来て下さい!
638大学への名無しさん:2006/11/14(火) 06:13:34 ID:GwgIuNKv0
ぐわあああ。ネクステは暗記でOKですか〜?
それでも【】以外の文を訳さないと解けない問題とかあるんすよねー。
大変だまじ!
639大学への名無しさん:2006/11/14(火) 09:57:10 ID:NQa1nQacO
死文洗顔馬鹿と言われる所以がよくわかるスレだ
640大学への名無しさん:2006/11/14(火) 17:55:29 ID:XUl/Ehx9O
早稲田社会科学今からやって行けますか?
641姉貴 ◆wt4weW0QG2 :2006/11/14(火) 18:24:29 ID:vNGehic9O
まだいけるよ
642大学への名無しさん:2006/11/14(火) 18:26:30 ID:XUl/Ehx9O
まじすか?
643大学への名無しさん:2006/11/14(火) 18:37:12 ID:8L0AAF7LO
公認会計士試験に強い大学を教えてください
644義母 ◆TINpgIv0zw :2006/11/14(火) 18:44:38 ID:H9rxVYENO
>>643レック大
645大学への名無しさん:2006/11/14(火) 18:46:48 ID:8L0AAF7LO
あんなとこ行きたくないです。マーチ以上で強いとこ教えてください(>_<)
646大学への名無しさん:2006/11/14(火) 18:52:57 ID:PcLEkwFr0
青山経済学部志望です。
長文読解対策には何をすればいいでしょうか?
647義父 ◆76DZMufAIo :2006/11/14(火) 19:22:44 ID:vNGehic9O
何この刷れ
648大学への名無しさん:2006/11/14(火) 20:25:35 ID:XUl/Ehx9O
滑り止めで帝京経済受けるんですけど何やればいいですかね?
649大学への名無しさん:2006/11/14(火) 20:39:28 ID:X50iPuKW0
上智(経営)明治(商・会計)立教(経営・会計ファイ)学習院(経営)あたりが希望なんだけど
滑り止めはどこがオススメ?できれば割と千葉に近い方の東京都内にあるとこがいいんだが。
偏差値は河合の模試で63くらいは安定してとってる。
650大学への名無しさん:2006/11/14(火) 20:48:27 ID:ZUzRyOg50
>>649
法政(経営)
651大学への名無しさん:2006/11/14(火) 21:27:37 ID:QahWCPRz0
MARCHのセンター利用(文系)で最もボーダー低いのってどこででしょうか?
中央の商の貿易あたりが3教科8割きってたと思うんですけど、もっと低いとこありますか?
652大学への名無しさん:2006/11/14(火) 21:44:09 ID:tuIT86YY0
4日連続受験はやめたほうがいいかな??
653大学への名無しさん:2006/11/14(火) 21:44:38 ID:BUB63OV/O
保守
654大学への名無しさん:2006/11/14(火) 23:07:32 ID:8L0AAF7LO
>>651
3教科8割5分とれないならセンター利用は使うべきでないと思うよ。
655大学への名無しさん:2006/11/14(火) 23:11:08 ID:QahWCPRz0
>>654
全部で8割くらいの国立を狙ってるから、受けに行くのも面倒だし、センター利用で滑り止めになるかなぁ、と。
まぁ3教科8.5割くらいは科目次第で届きそうなんだけどもね。

あくまでも滑り止めだからです。
656大学への名無しさん:2006/11/14(火) 23:26:50 ID:FJGCJ0T70
じゃあ4教科利用のにすれば?
詩文は科目増えると(たとえ社会2科目でさえ)得点率が
目に見えて下がるから可能性上がるよ。

どこだか忘れたけど5教科実施してるとこもあるから、国立
志望ならそこお勧め。
5教科で8割越えはあまりないのがマーチ。
657大学への名無しさん:2006/11/14(火) 23:57:33 ID:QahWCPRz0
>>656
なるほど。教科増やせばいいのか!
ありがとうございます^^

例えばですけど、3教科型と4教科型(5教科型)みたいな併願は出来るんですかね??
658大学への名無しさん:2006/11/15(水) 00:07:27 ID:1+JambUK0
できるだろ。
私立は受験料で稼ぐクソ大学が大半だから。
立命始め、明治なんかもそうの類じゃない?
でもまぁ、真面目な国立志望(ただ受けるだけのは知らん)なら、
5教科型だけ出しときゃOKだろ。
659大学への名無しさん:2006/11/15(水) 11:39:17 ID:JxMfCaPjO
産能大受けるんですけど対策教えてもらいたいです。
660大学への名無しさん:2006/11/15(水) 11:56:56 ID:GInWS0XT0
>>659
過去門いらない
661大学への名無しさん:2006/11/15(水) 13:36:46 ID:HOxLG58Q0
ロートップの中央・東大はやはり凄い!!!
662大学への名無しさん:2006/11/15(水) 14:15:55 ID:VovOaN0dO
ロー≠学部
663大学への名無しさん:2006/11/15(水) 16:56:10 ID:4WS4762q0
>>83を参考に書いてみました
1.高3です
2.ターゲット1900と速熟を一回
古文はゴロゴのみ(文法はほぼ無勉です)、現代文は出口のレベル2
日本史は教科書読んだだけです
3.九月の全統記述で41でした
4. 専修大学の法学部です、過去問はやってません
664大学への名無しさん:2006/11/15(水) 17:24:18 ID:48DWPQAJO
>>663
過去問やったら?
665大学への名無しさん:2006/11/15(水) 18:24:53 ID:cws9Fy8OO
上場企業役員数ビッグ4慶應・東大・早大・中央に行きたいです。
666大学への名無しさん:2006/11/15(水) 18:38:17 ID:hRd5/yj7O
>>1
自殺しろ
667ロメオ ◆JEhW0nJ.FE :2006/11/15(水) 18:41:07 ID:8XBZFtOX0
ぺぺぺにす
668ロメオ ◆JEhW0nJ.FE :2006/11/15(水) 19:05:57 ID:8XBZFtOX0
669大学への名無しさん:2006/11/15(水) 19:12:43 ID:3pr50+hz0
>>657
例えば青学の国際だと3科目だと倍率が10とかついてるけど、(92ぱー)
4科目だと4ぐらいだった気がする。(83ぱー)

まじマーチの4科目入試とか国立志願者の滑り止めだし。
慶應の法は4科目で95パーだったような気がするがなw
さすが、慶應
670大学への名無しさん:2006/11/15(水) 19:31:45 ID:LiDaFpcx0
>>649だけど・・・

>>650
法政の経営は日程的に厳しいな。3日連続になっちまう
というわけで東京経済か専修か成城か武蔵にするわ
671大学への名無しさん:2006/11/15(水) 21:46:20 ID:3nk8he4b0
センター難化したら ボーダーも下がるの?
672大学への名無しさん:2006/11/15(水) 22:54:11 ID:lgR1uPXWO
なんでお前らスレ主はもう来ないのにわざわざ書き込んでんの?
過去スレ見て参考にすりゃそれでいい話だろ。
信用できるかも分からないこのスレ見てるだけの奴に一言二言答えてもらってそれで満足か?
ただ不安を紛らわしたいだけだろ。
そんなことする暇あったらさっさと勉強しろよ。
673大学への名無しさん:2006/11/16(木) 08:38:04 ID:2fCm/fe+O
大東文化の法を受験しようと考えているんですが、今から必死に勉強したら合格できますか?
674大学への名無しさん:2006/11/16(木) 09:34:12 ID:ykVKLUFNO
知らねーよ
675大学への名無しさん:2006/11/16(木) 11:34:01 ID:2fCm/fe+O
なんでですか?
676大学への名無しさん:2006/11/16(木) 11:38:53 ID:sziwonLuO
>>675
できる゚
677大学への名無しさん:2006/11/16(木) 11:47:21 ID:do7B96he0
>>675
集中力や方法によって左右されんだろうがボケが
だからバカなんだよ
678大学への名無しさん:2006/11/16(木) 13:14:44 ID:2fCm/fe+O
じゃあどうやったら行けますか?
679大学への名無しさん:2006/11/16(木) 13:23:23 ID:2fCm/fe+O
集中出来る方法教えてください!
680大学への名無しさん:2006/11/16(木) 13:28:14 ID:944AOMNW0
坐禅
681大学への名無しさん:2006/11/16(木) 13:49:20 ID:BqrX5plf0
俺いい方法が知りたい
682大学への名無しさん:2006/11/16(木) 14:07:51 ID:S9GsLO5L0
睡眠学習がまぢオススメ★ミ
寝ながら勉強できちゃうよ♪♪
普通の勉強は集中できないからみんな寝ながらやろうよ☆
MARCHなんて1ヶ月で受かるよ〜!!
683大学への名無しさん:2006/11/16(木) 14:24:19 ID:BqrX5plf0
それ、詳しく教えてください!
684大学への名無しさん:2006/11/16(木) 14:50:01 ID:S9GsLO5L0
とりあえず寝て待てってことだよ〜★
2月9日くらいには偏差値ピークで70はいってるから☆ミ
9時くらいに寝て朝の11時くらいに起きるのがベスト♪
685大学への名無しさん:2006/11/16(木) 15:02:12 ID:ykVKLUFNO
>>679
もうお前死んだら?
686大学への名無しさん:2006/11/16(木) 18:30:17 ID:2fCm/fe+O
とりあえず今まで寝てました。いい寝方みたいなのってあるんですか?
687大学への名無しさん:2006/11/16(木) 21:11:12 ID:ykVKLUFNO
部屋を締め切って練炭焚いて寝ろ
688大学への名無しさん:2006/11/16(木) 21:46:21 ID:2fCm/fe+O
ぜひそうしてみます!寝る前になんかした方がいい事とかあれば教えてもらいたいです。
689大学への名無しさん:2006/11/16(木) 21:53:51 ID:2fCm/fe+O
出来れば青学につながる感じの方法をおねがいします。
690大学への名無しさん:2006/11/17(金) 00:53:44 ID:tLm5iaOD0
つまんね
691大学への名無しさん:2006/11/17(金) 05:17:35 ID:hQAU0iOAO
私立文系ってなんですか?
692大学への名無しさん:2006/11/17(金) 20:35:06 ID:Uq8g5sj/O
>691ポケモンでいうとポッポじゃなくてオニスズメってかんじかな
693大学への名無しさん:2006/11/17(金) 21:33:01 ID:Vto9Tz+pO
トランセルじゃね?
694大学への名無しさん:2006/11/17(金) 22:31:54 ID:hQAU0iOAO
自分はレアコイルかと…
695大学への名無しさん:2006/11/17(金) 22:33:20 ID:inekw7G50
・立正大学事件簿
99年=立正大学の野球部員が同大学の女子寮に侵入し、複数の女子大生
を集団レイプ。
00年=新歓コンパでレイプされた立正大学1年の女子大学生が寮の14
階から飛び降り自殺。
01年=立正大学地球環境科学部3年の中国人男子留学生が同大地球環境
科学部3年の中国人女子留学生を殺害し、死体を遺棄。この男子大学生は
逃走先の中国で身柄を確保される。
※この事件が発覚した当初は中国国内で対日感情が悪化した。
02年=在学中に出産、結婚した立正大学地球環境科学部地理学科4年の
父親と同大学地球環境科学部地理学科3年の母親が長期間に渡り幼児を
虐待、虐待死させる。(被告は当初、警察の事情調査に対し事故死と偽証)
03年=立正大学4年の男子大学生が大学の敷地内で中年男性に因縁を付
け暴行、この男性を死亡させる。この立正大生は事件後逃走、数日後被害
者の死亡を知り、両親に付き添われて出頭。
696大学への名無しさん:2006/11/18(土) 12:35:15 ID:eQBZfVGVO
>>694
金銀以降のレアコイルは結構強いぞ
697大学への名無しさん:2006/11/19(日) 13:00:53 ID:BQvxbcX5O
読み物として保守
698大学への名無しさん:2006/11/19(日) 16:15:34 ID:yBhYY9e2O
レアコイルって今からでもつかまえられますか?
699大学への名無しさん:2006/11/19(日) 22:36:34 ID:yBhYY9e2O
志望は立教法で偏差49です。コイルでも構いません。
700大学への名無しさん:2006/11/20(月) 01:19:07 ID:IBMgkkfUO
一浪で偏差値が英語60世界史65国語55しかありません。早稲田入れますか?ちなみに勉強し始めたのは2006年度の入試前のAヶ月前からです。やっぱ浪人は伸びないんですかね?切実に迷ってます。
701大学への名無しさん:2006/11/20(月) 01:21:27 ID:32YGMVnRO
調査書の成績って三年の二学期までですか?(一般入試で)
702大学への名無しさん:2006/11/20(月) 01:27:14 ID:pUtI9QUt0
>>701
現役生は3年の2学期まで。
浪人生は3学期まで入る
703大学への名無しさん:2006/11/20(月) 13:11:20 ID:j7chrXmaO
チャーハン食べたいんですけどどうすればいいですか?
704大学への名無しさん:2006/11/20(月) 13:42:43 ID:RHZEhS0vO
じゃあまずチャーハンを作りましょう
705大学への名無しさん:2006/11/20(月) 14:17:56 ID:V9eI6Sbp0
明治大学に行きたいんですけど行き方を教えて下さい。
706大学への名無しさん:2006/11/20(月) 14:19:05 ID:jzltI1QhO
新宿から京王線に乗れ
707大学への名無しさん:2006/11/20(月) 16:43:06 ID:j7chrXmaO
チャーハンの代わりに寿司食いました。ポケモンって買った方がいいかな?駒沢受けるんだけど必要?
708大学への名無しさん:2006/11/20(月) 22:02:07 ID:dvtRUx+b0
>>707
まずDS買え
709大学への名無しさん:2006/11/20(月) 22:50:03 ID:7MJsTFBdO
すごい流れだな
710大学への名無しさん:2006/11/20(月) 22:57:06 ID:tEqetuyyO
国際キリスト大で「ザーメン」って言ったら爆笑とれるって本当ですか?
711大学への名無しさん:2006/11/20(月) 23:52:09 ID:j7chrXmaO
DS買いました。でも家にTVがないので出来ません。とりあえず今日は一日中ダラダラしてたんですが何だか頭が整理されて逆にいい感じになりました。明日は何すればいいですか?
712大学への名無しさん:2006/11/20(月) 23:54:18 ID:j7chrXmaO
山手線一周するのは決まってるんですが…
713大学への名無しさん:2006/11/20(月) 23:58:02 ID:dvtRUx+b0
>>710
やってみるといいと思う。
>>711
PS3と勘違いしていないだろうか
>>712
明日は駒沢の過去問やれ
714大学への名無しさん:2006/11/21(火) 00:01:06 ID:2GakL4rVO
AVはどうせら
715大学への名無しさん:2006/11/21(火) 11:32:40 ID:MRTFOzvUO
駒沢の過去問やりました。よくわかんなかったから寝ました。質問なんですが、ポテチはコイケヤののり塩で問題ないですか?オススメあれば教えてください。
716大学への名無しさん:2006/11/21(火) 13:14:52 ID:mqBCNljD0
>>715
のり塩だと全範囲対応できないだろ
ピザポテト3袋とコーラ買って来い
カロリー気になるだろうからダイエットコーラだぞ
717大学への名無しさん:2006/11/21(火) 17:29:53 ID:MRTFOzvUO
その場合チェリーコークという選択肢はなしでしょうか?
718大学への名無しさん:2006/11/21(火) 17:32:29 ID:MRTFOzvUO
後ポテチは制限時間作って食べた方がよいですかね?
719大学への名無しさん:2006/11/22(水) 11:11:51 ID:vCkFFjku0
昼ドラは見た方がいいですか?
720大学への名無しさん:2006/11/22(水) 11:21:57 ID:LPZesvxI0
>>717-718
ペプシゴールドならギリでおkだろ
コイケヤなら制限あり、ピザポテトなら制限なしでじっくりと食べろ
過去問みてこれくらい思いつかないならもう1年がんばれ
>>719
好きにしろといいたいところだが過去問見て足りないと思ったら見るべし
どこを受けるのかわからんが。
721大学への名無しさん:2006/11/22(水) 21:37:49 ID:DRQF5IZH0
このぐらいの時期から現役が偏差値がグ〜ン↑↑するって言うのはホンとですか???
722大学への名無しさん:2006/11/22(水) 21:42:23 ID:oAh/b8uqO
自分次第
723大学への名無しさん:2006/11/23(木) 00:25:27 ID:+DAoShCRO
質問に答えてるのは、兄貴ですか?
724大学への名無しさん:2006/11/23(木) 01:30:01 ID:CQQN1vh+O
偏差値50以下で首都圏にある比較的入りやすい大学あれば教えて
725大学への名無しさん:2006/11/23(木) 06:06:01 ID:r6YlAGg0O
>>724文系でも理系でも東京経済大がオススメ。
726大学への名無しさん:2006/11/23(木) 08:22:00 ID:uAEUWD/I0
>>724
【人間界の】関東学院リーズナブル【真理】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1160223426/
727大学への名無しさん:2006/11/23(木) 19:18:28 ID:33kzOZqfO
聖学院
728大学への名無しさん:2006/11/24(金) 13:29:35 ID:6dFm+Gnh0
兄貴
729大学への名無しさん:2006/11/24(金) 13:58:02 ID:8fORoC1qO
>>725うちの近くだ!
730大学への名無しさん:2006/11/24(金) 19:43:12 ID:kGerRQe9O
関東私立文系ってなんですか?
731兄貴 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/25(土) 00:25:47 ID:lr7YRli8O
お前ら馬鹿みたいなこと書き込んでないで勉強しろw
気分転換はねっともいいが体動かしとけ。
情報は流したんだからあとはみんなの実行力!!!

頑張ってね、では
732大学への名無しさん:2006/11/25(土) 07:59:00 ID:R92EJcXIO
みひまるじーてぃー聞くと簡単に世界史覚えられるって聞いたんですけどホントですか?
733兄貴 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/26(日) 09:21:20 ID:pOgWJ+Iy0
【12月からのマーチ合格計画】
(対象)
・偏差値50ない
・勉強やってきてるのに成績が上がらない(どうせ5〜6時間しかやってないだろうが。10時間はやってから言え)
・5月、6月になんの勉強してたか分からないから、その時の復習をしろといわれても仕様がない
・浪人になりそうだ(浪人したら予備校100万+受験料30万、もかかるから親不孝。今年度で決めてやれ)
・いまだに英語ができない
・英語しかできない

そして、
・ここのスレの住人だったが、いまだに実力がついた気がしません

etc.
734兄貴 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/26(日) 09:26:18 ID:pOgWJ+Iy0
【古文】
逃げとして出ない大学を受ける。しかし第一志望は決まってるはずなので有効ではないだろうが。

・中央総合政策
・青学国際政治経済
・法政一部日程

など。


とはいってもやらなきゃならない人がほとんどだと思うから、以下に書いておく。

今まで何やってきたかわかんない、文法挫折した、「ねんず」って?って人。
どうせこのまま続けてもどうなるか分かってるでしょ?
とにかく「古文読解が面白いほど〜(元井太郎)」を買ってきてこれだけを仕上げろ。
単語帳だとか文法の問題集だとかは、とりあえず段ボールにでもしまっておけ。

ちょっとはやってきた人は(文法や単語だろうか)やってきたことは復習し、
もう2ヶ月しかないから上記の本をやるように。

ってかできるできまい関係なくその前に過去問!!!!!!!!!!
735兄貴 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/26(日) 09:31:20 ID:pOgWJ+Iy0
【総合的なこと】
・偏差値50ないのにセンター受けない(やることを絞らないと。偏差値50も行かない人はいくつもやること苦手な人じゃない?)
・2ヶ月しか、いや、2ヶ月もあるから600時間勉強可能
・学校ある人はもう行かない。必要以上に行かないよう
・推薦入試に逃げなかった君は英雄
・日大や駒大志望でも、中央法政成蹊を第一志望にしておけ(中央法(や法政市ヶ谷の方)はレベル高いかもしれん。まぁ別に青山だとか学習院だとか狙ってもいいと思うが、中央法政成蹊ならまだ間に合う可能性あり、かな?)
・負けない、自分に
・朝は絶対に7時までに起きる。夜遅くまでやろうと7時には起きる。寝坊の言い訳はしない
736兄貴 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/26(日) 09:37:05 ID:pOgWJ+Iy0
aaa
737兄貴 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/26(日) 09:40:33 ID:pOgWJ+Iy0
【現代文】
苦手になるわけがない科目。1冊やって何度も解いて何度も解説を再現しろ。
あと演習でいける。

「田村のやさ〜」だとか「アクセス」だとかのユーザーが多いのかな?
何でもいいけど解説再現するつもりで万点目指してやってみれ。
12月は参考書で新しいところに手を出さないように。

<12月ノルマ>
1.やってきた問題を解説再現するつもりで復習
2.過去問全て解く。2〜3回解く

<1月ノルマ>
持ってる参考書で余ってるところで演習
(実際12月のノルマ終われれば上等だと思うが)


参考書増やさないように。
738兄貴 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/26(日) 09:45:34 ID:pOgWJ+Iy0
<政経>
間に合わせられるよ、政経は。
っていってもタラタラでもやってきてる人ならば。
日本史やってたけど今から転向、なんてしないように。
歴史やってる人はそのまま歴史でGO!

畠山と80題と過去問と模試でいけます。

<12月>
(畠山参照して、)80題と過去問と模試

<1月>
12月復習と畠山赤シートで隠して完璧に

何度も何度も繰り返し。経済分野の理科に苦しむなら一般書でも買って1日で嫁。
一応ちょっとはやってきてるだろうから、問題(80題など)→教科書(畠山)、で。逆コースでw

特に参考書については好きなものを使ってもらえばいいってのは言うまでもありません。
持ってるものでいいよ。
739大学への名無しさん:2006/11/26(日) 09:52:07 ID:pOgWJ+Iy0
aa
740大学への名無しさん:2006/11/26(日) 09:53:43 ID:pOgWJ+Iy0
aaa
741大学への名無しさん:2006/11/26(日) 09:54:21 ID:pOgWJ+Iy0
また今度書き込むわ
742大学への名無しさん:2006/11/26(日) 10:23:31 ID:JsEPKWOjO
兄貴乙です。参考になります。
743大学への名無しさん:2006/11/26(日) 11:20:02 ID:fpdspVhAO
解説が詳しくてマーチレベルに対応するいい長文の問題集ない?
744兄貴 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/26(日) 11:34:42 ID:pOgWJ+Iy0
>>743
散々既出
745兄貴 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/26(日) 11:36:41 ID:pOgWJ+Iy0
【総合的なこと】
冬期講習は取らない。取れば1日10時間以上勉強できなくなる。
移動時間も無駄。講師の助言と自分の指針が矛盾して不安になる。
(政経の時事も取らない(まずは定番問題))

俺は偏差値50前後以下の人間に言ってる。
746兄貴 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/26(日) 11:40:15 ID:pOgWJ+Iy0
【英語】
単語帳と文法語法問題集に絞るしかない。それからやってきたことがあればその復習。
新しいものにはもう手を出せないのが実情。

単語は2000全て覚えろ。文法語法問題集も仕上げろ。
それだけで青学とか法政だとかの問題だと変わってくる。

単語は1週間に1週しろ。ネクステも。
暗記系は繰り返しが重要。理解系は一期一会の気持ちでやることが重要。

こうなったらとにかく単語。それからネクステ。
あとは今までやってきたことも復習しろ。
単語を知ってるか否かで変わる。

長文については今まで語ってきたとおり。
747兄貴 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/26(日) 11:42:22 ID:pOgWJ+Iy0
英語
シス単+ネクステ
(これで単語文法熟語の知識はそろう。それぞれ2冊以上不要。)
それから今までやってきたことと模試と過去問

現代文
もってるもの復習+過去問で訓練

古文
元井太朗の本に全力注入

政経
畠山80題過去問模試
748兄貴 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/26(日) 11:48:47 ID:pOgWJ+Iy0
一回これだけに絞ってあげたからやってみろ。
まぁこれだけできれば大丈夫。かな?
勉強してきたつもりだが、成績が上がってない、って人には。

得点力

を鍛えよう。質問は受けません。いろんなこと書いてあるから探してください。
あと、自分のスタイルが確立してる人はこんな助言不要です。
これにすがろうとしてるあなたは、指針も立てられないアホ、ですw

不器用なら1冊ずつやっていくわけで、中には一気に同時進行しておわらせれるひともいます。
でもあなたがもしそうならこんなスレなど見に来ないでしょう。
不器用なんだから1冊に絞ってやって行かないと。

ただでさえ理科や数学(あるいは歴史、公民)を捨ててるんだから、
旧帝行く人を見習ってほしいものです。

今からでは間に合いません。1年あっても足りません。
今間に合わせられないんだから浪人しても無駄です。
大学受験に、参考書に、過去問に身をささげませんか?
4年間どうするか決定される。とにかく絞ってやっていこう。
そうすればちょっとは指針を立てられるようになるはず・・



では!!
749大学への名無しさん:2006/11/26(日) 13:49:52 ID:UTa5VsweO
今からでも法政受かるんすか?
750兄貴 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/26(日) 15:54:42 ID:pOgWJ+Iy0
書いたこと自分なりに実践してみれば?10時間勉強は必須
751大学への名無しさん:2006/11/26(日) 16:08:20 ID:YZM8wLsmO
兄貴〜
文法単語がっちり勉強したら二週間で英語が30点位あがりました!!
特に長文が読めるようになってきた
でも84点→112点でまだまだ下の中程度だけどがんばります!
兄貴にお礼を言おうとしたら長文になりすぎた…スマソ…
752大学への名無しさん:2006/11/26(日) 17:38:00 ID:RNt6JBH50
携帯厨これ見てみろ
http://skyst.net/a/src/sky0852.bin
753大学への名無しさん:2006/11/26(日) 17:44:52 ID:dpnm0g+NO
兄貴、偏差値50の俺が、毎日英字新聞読んで今日の早慶模試8割正解した。

兄貴は神だよ。
754大学への名無しさん:2006/11/26(日) 19:31:25 ID:4EwYazvZ0
成蹊と中央(経営)の日程がかぶってるんだけど
どっち受けたらいいですか?
755兄貴 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/26(日) 19:33:55 ID:pOgWJ+Iy0
>>751
よかったじゃん!やっぱ単語と文法語法潰すと変わるんだね〜^^
ま、3週間ぐらいでそんなけ上がったんだったらこの調子で残りも!!

>>753
8割てすごいなw早慶受かるには早慶の問題が解ければいいじゃんね、
いいよいいよ。気緩めずにその調子で!



成績が上がってない人もいるよね。その時は「参考書何を使うか」もいいが、
「どう遣うか」に拘ってほしい。そろそろ絞っていくべきだと思う。

過去レスに情報載せてあることだし、好例続け!!!!
756兄貴 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/26(日) 19:34:37 ID:pOgWJ+Iy0
>>754
学習院経済と成蹊法も被ってるね。
問題解けそうな方を受ければいいのでは?
757754:2006/11/26(日) 19:39:13 ID:4EwYazvZ0
>>756
中央の英語の問題が第一志望と出題傾向が似てるので、
そちらにします。
758大学への名無しさん:2006/11/26(日) 19:40:13 ID:SFuvotMpO
>>兄貴 定時制在学のものでアドバイスもらていたんだけど、兄貴からすすめられた参考書が完了しそうなんだか、どうすれば良いかな?
759大学への名無しさん:2006/11/26(日) 19:41:54 ID:UTa5VsweO
ターゲット1400全部覚えたんですんで長文の対策したいんですが何やればいいですか?マジおねがいします。
760105◇domannnaka:2006/11/26(日) 19:49:20 ID:h8QjTenZ0
目標中央文哲です。
代ゼミプレ英134(6割越え初)
世界史61(模試の解きなおしで上がり気味)
国112(現文は東進で板野でまあまあ)最高135
・・・で古典がフィーリング。古文は565は大体入ってる。565読解・
マドンナ解法はノータッチ。マドンナ一周かなり昔。
文法が全く入っていません。新しいのよりどれかをやり直した方がよいでしょうか?

漢文はミワの東進ブックスのをかなり昔に一周です。漢文は参考書より
過去問で出てきたの確認したほうがいいですか?
兄貴に付いて行くことにしました。
761大学への名無しさん:2006/11/26(日) 19:53:50 ID:R2skjR2+0
>>兄貴
今まで一橋志望の高2だったんだが、私立文系にして慶應商・早稲田政経狙おうと思っています。偏差値は河合で英語63、国語62、数学57。世界史を学校でとっていますが、クラス分けがもうあと二週間もなくて、私立文系コース、国文コース
にわかれるんだが、個人的に一橋は、本気で何が何でもというような奴じゃないとだめだと思うのだがどう思う・・・?根性はラグビーやっててあると思うが、浪人したくないという気持ちがあって・・・。
762大学への名無しさん:2006/11/26(日) 21:56:12 ID:h8QjTenZ0
アゲ
763兄貴 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/26(日) 23:17:47 ID:pOgWJ+Iy0
>>758
一日でやった参考書を一気に通読してみろ。本当に抜けはないだろうか。
そうしたら今度は駿台から出てる基本例文300選(飯田康夫)を完璧にしろ。
結構時間かかるかも。センターぐらいの英文も読めるようにしていく。

>>759
散々既出だ

>>760
君こそ元井の古文読解がおもしろいほど〜、1冊に全力をささげろ。
できるようになるはずだよ。まぁ持ってる参考書は元井終わるまで
しまっておく。
過去問をまだやっていないなんて。そんなもん夏前に仕上げてあるべき。
今週中に受ける大学の過去問全部仕上げろ。

俺についてこないように。俺は受験指導に専念したくないw
過去レスでいろいろと答えてきた。

>>761
私文の俺に聞かれてもw
764大学への名無しさん:2006/11/27(月) 00:08:19 ID:s1ygqzD2O
早慶オープンで
英語7割
日本史6割
国語3割でした。みての通り国語が苦手です。特に現代文が苦手です。乙会の早大即応は始めました。代ゼミで早大現代文とろうか迷ってます。政経の過去問は全て解きました。





併願に商学部、教育、社学、青学、立教、成蹊を考えてます。現代文の対策を教えて下さい。後英語と日本史はこのままいけば大丈夫ですか?
765兄貴 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/27(月) 00:42:08 ID:Ho/f66wt0
>>764
俺の書いたこと読んだか?今までやってきた現代文の問題を
「解説を再現するつもりで」やってみよ。鉛筆で線が書いてあるものも良い。
塾に行きだすとか愚の骨頂。もし今通ってて自習時間10時間以内なら行かなくてもいいぐらい。

政経の過去問は全て解きました、っていいけど、全て解説再現できますか?

それだけで変わると思うから、12月はやってきた問題全部集めて全部やり直す。
現代文こそ解き直しが肝要。あと古文に困ったら元井のやつだけに専念しれ。

成蹊大学いいよね。全部受かってね。

英語と日本史についてそのような聞かれ勝たされても分かりません。
過去レスにたくさん書きました。
766大学への名無しさん:2006/11/27(月) 00:46:11 ID:k7IWX5+mO
予備校生だけど、もう行かない方がいいよね?
767大学への名無しさん:2006/11/27(月) 00:58:57 ID:cEfA0GgdO
門倉巨人行ったらやばくないすか?
768大学への名無しさん:2006/11/27(月) 01:42:29 ID:0weqYriTO
兄貴、今日河合早慶模試で英語8割とったやつです。

兄貴の言ってた通りに、自分をわざと絶望をあじわせて、勉強のモチベーションを上げるために受けた。

英語は予想外
国語政経は玉砕したwww

かなり前からロムってて、久々に過去ログ見てたら、兄貴が、アクセス現代文は簡単すぎる って書いてあったけど、仕上げたら偏差値60いく とも 書いてあった。

アクセス現代文仕上げたらいいよね?
解説を表現できるぐらいに

こっから、私的ことですけど、
友達に現代文の問題で何回も解き直してるって言われてバカにされた。
むかついた。
スルーギボンw
769大学への名無しさん:2006/11/27(月) 01:45:13 ID:3zYBGHEm0
http://tedyyy.web.fc2.com/inbex.html
大学の就職ランキングと偏差値を比較したグラフ見っけた!
770大学への名無しさん:2006/11/27(月) 13:18:31 ID:KBV/EB+i0
筋トレってした方がいいんですか??
771兄貴 ◆Y0UsqBZrkM :2006/11/27(月) 13:49:48 ID:mfx2I2woO
俺はまた暫く来ん。

現代文は12月中に過去問と解いてきたのを仕上げとけ。
嫌ならやらなければいいだろう?
自分で考えよ。

予備校使うかどうかも自分で考えよ。

体は動かせ。

ではー
772大学への名無しさん:2006/11/27(月) 17:56:36 ID:cEfA0GgdO
秋葉原は行ってみた方がいいすか?
773大学への名無しさん:2006/11/27(月) 18:02:19 ID:euPQr3KDO
>>772
出来るなら行った方がいいな
その際はカメラを忘れないように
稀に女子高生に群がるオタクがいるから上手く輪に入れれば写真取り放題だぞ
774大学への名無しさん:2006/11/27(月) 20:13:48 ID:cEfA0GgdO
やっぱり立教みたいなミッション系は女子校生対策した方がいいんですかね?何かいい参考書あったら教えてください。
775105:2006/11/27(月) 20:23:41 ID:XGE2rKUf0
良スレにしよう。
776大学への名無しさん:2006/11/27(月) 23:59:09 ID:OOTSlECGO
兄貴ー。早稲田商の過去問をやってるんだけど、5割ちょっとしか
正解できないんだけど、これ満点とれるまでやり込んだら
ちゃんと力ついてくるのかな?心配なんだけど…。
どうしたら点数上がるんだろうか
777大学への名無しさん:2006/11/28(火) 00:36:46 ID:kIyeMr3o0
兄貴=ナダル
778大学への名無しさん:2006/11/28(火) 05:27:31 ID:jW64Z/FyO
早稲田商はロッテリアのシェークがオススメだよ。そうすれば過去問8割行く。
779大学への名無しさん:2006/11/28(火) 17:14:28 ID:5sKb5dEEO
兄貴以外のアドバイスはいらないから
780大学への名無しさん:2006/11/28(火) 17:21:21 ID:Cq5CjfOR0
>>776

早稲商5割とかレアな存在
781大学への名無しさん:2006/11/28(火) 17:29:57 ID:jW64Z/FyO
レアチーズケーキの事ですか?
782大学への名無しさん:2006/11/29(水) 14:04:41 ID:fQqbEdAKO
お金ほしいんですけどホントどうすればいいですか?
783105:2006/11/29(水) 17:46:15 ID:hUuMGWpA0
兄貴再来を待つ
784大学への名無しさん:2006/11/30(木) 04:38:12 ID:gMMNpIwwO
★センター試験前の2chの各スレの情勢及び三大予備校本科生の“空気”★
【センター以前の法則】
【別名、一月法則】

一橋・京大スレ=ぷぷぷw 東大いけない落ちこぼれの集まりだねw

医学部スレ=旧帝未満の駅弁医が東大レベルと思ってんじゃねーぞw てめーらにセンター九割は無理w


早慶上位学部・地方旧帝スレ=東大京大一橋に行けないゴミどもめw

早大中堅下位学部スレ=早稲田政経受けないゴミどもめw

学習院・上智スレ&マーチ上位スレ=早慶受けないゴミどもめw

マーチ下位スレ=早慶受けないゴミどもめw

成蹊成城武蔵、国学院・明学・独協、日東駒専レベル、有名女子大=マーチ受けないの?( ´_ゝ`)フーン



大東文化、東海、亜細亜、立正大等Dランク大&短大=(もはやこのレベルだと…)日東駒専受かったら御の字だよね、あわよくばマーチだお(^ω^;)

※センター前は2chも三大予備校も毎年毎年だいたいこんな感じ。センター前はね
785ぶらすた:2006/11/30(木) 05:08:04 ID:jTRm4/BeO
兄貴…>< アッー!!
786大学への名無しさん:2006/12/02(土) 02:23:59 ID:DrufEmXC0
兄貴はまた年明けに来るさ
787大学への名無しさん:2006/12/02(土) 02:24:48 ID:DrufEmXC0
併願どうしよ・・成蹊大学に行きたいんだが、明治にも挑戦してみたいし・・
滑り止めが見つけられんw
788大学への名無しさん:2006/12/05(火) 00:20:49 ID:7Y0Q26PA0
age
789大学への名無しさん:2006/12/05(火) 00:31:51 ID:1QlHEBmnO
理系で数学英語物理を勉強していました浪人です。
このままで受かると思うんですが文系に行って大学生活を遊びたくなりました
今から受かるまぁまぁな文系大学ありますか?
自分は理系なんかでちまちまやるより文系ではっちゃけまくったほうがいいと今気付きました
もちろんこのまま理系大学を受けて合格を狙いますが
私文を2校くらい受けようと思うのですがある程度の所で(日東駒専以上)、
今からでも上記の教科の勉強してるだけで受かるかもとかいう所ありますか?
790大学への名無しさん:2006/12/05(火) 00:58:01 ID:GBCEelmN0
>>789
センター利用探せばいいんじゃね
791大学への名無しさん:2006/12/05(火) 17:42:50 ID:eCkW9GC20
今さらアホかw
792大学への名無しさん:2006/12/05(火) 17:44:35 ID:J6JCVXWt0
http://hissi.dyndns.ws/

でhkhx6kwZ0を検索
793大学への名無しさん:2006/12/05(火) 18:05:11 ID:c/7JQP6E0
現役早稲法志望なんですが
過去門を5年分くらいやって
英語9割政経9割出来るんですが
国語が2割前後しかできません。
漢字とか以外は殆ど出来ないんですがどうしたらいいでしょうか。
794大学への名無しさん:2006/12/06(水) 04:51:27 ID:BzTb3Bb/0
795大学への名無しさん:2006/12/06(水) 21:01:25 ID:sJxDXLnB0
http://hissi.dyndns.ws/

でHwD1cij90を検索
796大学への名無しさん:2006/12/06(水) 23:23:21 ID:DsuznZkQO
国語二割は釣りでしょ
797793:2006/12/07(木) 17:11:31 ID:4VE9Qqg00
>>796
本当です。現代文の中で知らない言葉もたくさん出て来るので分からないですし、
選択肢を3つくらいまでは絞れるんですがあとが全部同じに思えてしまいます。。。
798大学への名無しさん:2006/12/07(木) 21:25:19 ID:aAsPKFsY0
>>797そこまでできないと(正確には現代文が本当に2割だとすると)これまで
何して生きてたのか疑問。
真面目に答えるけど、確かに早稲田詩文洗顔とか言われて叩かれる事もあるし、
1年本気で勉強すればかなり低偏差値の人も合格したりって例はあるよ。
ただそこまで出来ないとなると、日本人として恥ずかしいと思うよ。
ありえなすぎ。
でも英語9割って事は、言語能力(英語日本語問わず)が所謂知能的に欠如
してるわけじゃないみたいだから、時間かけて現代文精読してみては?
分からない言葉は辞書引いて、一々書き出して。
799大学への名無しさん:2006/12/08(金) 19:53:58 ID:qiGDk0YL0
>>798
本当自分でも恥ずかしい限りです。
その方法でしばらくやってみます。
ありがとうございます!
800大学への名無しさん:2006/12/08(金) 20:09:42 ID:tn1ymhuE0
関西の大学ランキング
S+ 京都大(東大京大レベル)
S− 大阪大 神戸大(旧帝レベル)
A+ 大阪外大 大阪市立大(駅弁上位レベル)
A− 大阪府立大 同志社大 大阪教育大(駅弁中堅上位・MARCH上位レベル)
B+ 滋賀大 京都教育大 立命館大 関西学院大(駅弁中堅下位・MARCH中位レベル)
B− 和歌山大 関西大(駅弁下位・MARCH下位レベル) 
C+ 京都工芸繊維大 兵庫県立大 甲南大 龍谷大(駅弁底辺・成成明レベル)
C− 京都外国語大 近畿大 佛教大(日東駒専上位レベル) 
D+ 関西外国語大 京都産業大 大阪経済大 桃山学院大(日東駒専下位・神奈川レベル)
D− 摂南大 神戸学院大 大阪工業大(神奈川下位・大東亜帝国上位レベル) 
E+ 追手門学院大 阪南大 大阪電気通信大(大東亜帝国下位・Fランク片足レベル) 
   奈良大 天理大 京都文教大 京都橘大
E− 大谷大 大阪産業大 流通科学大 
F  その他沢山 
N※ 大阪学院大 奈良産業大 芦屋大 姫路獨協大等
801大学への名無しさん:2006/12/08(金) 23:36:39 ID:3EjqXM910
1990年入試志願者上位20校 の2006年入試志願者数とその増減

            1990年      2006年
18位 立教大   45,183名   →58,714  129.9%

 5位 立命館大  85,147名   →93,546  109.9%
 7位 法政大   70,932名   →72,051  101.6%
20位 東京理科大44,090名   →44,530  101.0%

 4位 関西大   85,466名   →83,000  97.1%
11位 近畿大   56,603名   →52,833  93.3%
 9位 東洋大   63,125名   →53,966  85.5%
10位 青山学院大58,471名   →47,829  81.8%

15位 龍谷大   49,482名   →39,041  78.9%
 3位 明治大  112,166名   →84,526  75.4%
 6位 中央大   84,862名   →60,822  71.7%
 8位 慶應義塾大65,839名   →46,328  70.4%
 1位 早稲田大 159,514名  →110,996  69.6%
12位 福岡大   55,212名   →35,102  63.6%

16位 明治学院大46,691名   →27,648  59.2%
17位 東海大   45,421名   →25,268  55.6%
13位 駒澤大   53,651名   →29,767  55.5%
14位 専修大   53,424名   →27,054  50.6%
 2位 日本大  156,627名   →74,450  47.5%

19位 大東文化大45,007名   →15,596  34.7%

順位は1990年志願数でライオン社「日大進学」1990年版より
802大学への名無しさん:2006/12/09(土) 00:51:32 ID:w44QYxzwO
俺も現代文が全然できねー。スレ主が言うように繰り返し過去問とけば
どうにかなるもんなの?いちおうミラクルやったんだけどな
803大学への名無しさん:2006/12/09(土) 20:09:05 ID:eIjbxZct0
>>802
マーク?記述?
804大学への名無しさん:2006/12/10(日) 08:38:14 ID:ZKa+vnHN0
>>802
頭の中で要約しながら読んでるか?
805大学への名無しさん:2006/12/10(日) 13:42:07 ID:ZKa+vnHN0
■2007年度代々木ゼミナール大学入試難易ランク
主な学部(人文系除く)
(学科別偏差値がある学部は平均偏差値、全学部日程後期日程等除く)
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

1.慶應大  65.60  (法69・経済66・商64・総政65・理工64)
2.早稲田  64.30  (政経65.5・法66・商64・社学63・理工63)
3.上智大  62.00  (法65・経済62・理工59)
4.同志社  60.83  (法64・経済61・商60・政策60・社会60・工60)
5.立教大  60.40  (法63・経済60・経営61・社会61・理57)
6.立命館  60.00  (法62・経済59・経営59・産社59・国際関係63・理工58)
7.明治大  59.10  (政経60.5・法60・商59・経営60・理工56)・・・平均
8.中央大  58.70  (法64・経済57・商58・総政60.5・理工54)・・・平均
9.関学大  58.41  (法60・経済59・商59・社会59・総政56.5・理工57)
10.青学大 58.26  (法60・経済57・経営59・国際政経60.3・理工55)
11.法政大 56.80 (法59・経済57・経営58・社会58・工52)
12.関西大 56.60 (法58・経済57・商56・社会56・工56)
806大学への名無しさん:2006/12/10(日) 18:26:29 ID:Qs9Tbqwp0
1975年河合塾偏差値  ※慶應法、経済、商は数学必須、国立大は多教科のため単純比較はできない

 早稲田   慶應義塾   上智   ※参考;東大
一文65.0 文  65.0 文  60.0 文一65.0
教育57.5 法  60.0 外語65.0 文二62.5
社学50.0 経済65.0 法  60.0 文三62.5
法  65.0 商  60.0 経済57.5 理一60.0
政経65.0 理工57.5 理工55.0 理二60.0
商  60.0 医  67.5 国際基督教 理三67.5
理工57.5         教養55.0

 明治    青山学院   立教     中央     法政     学習院
文  55.0 文  55.0 文  60.0 文  55.0 文  52.5 文  55.0
法  57.5 法  55.0 社会57.5 法  60.0 社会55.0 法  52.5
政経52.5 経済52.5 法  57.5 経済50.0 法  52.5 経済52.5
経営50.0 経営52.5 経済57.5 商  55.0 経済52.5 理  50.0
商  50.0 理工47.5 理  55.0 理工50.0 経営50.0
工  47.5                         工  45.0
農  47.5

『日本の大学 1994年度版』東洋経済新報社
この時代は模試が大衆的でなかったため、今の水準と比べれば全体的に5ポイントほど低い
807大学への名無しさん:2006/12/14(木) 03:04:26 ID:akuLYig/0
sage
808兄貴 ◆Y0UsqBZrkM :2006/12/17(日) 00:53:34 ID:a/5ZDiIZ0
現代文ができないやつはセンター過去問を使ってとにかく演習量を積め。
他の科目でも同じ。やってるのにできないやつは量が不足してるんだな。
センターなどを使って克服するように。
809大学への名無しさん:2006/12/17(日) 01:07:02 ID:/U+KePfzO
>>808
英語って全学部解いた?
810大学への名無しさん:2006/12/17(日) 01:11:14 ID:Aw0FxyBKO
関東の一般人のイメージては早稲田政経(経済学科)と慶応経済でどちらが良いですか?
811兄貴 ◆Y0UsqBZrkM :2006/12/17(日) 01:12:44 ID:a/5ZDiIZ0
電話帳やったよね受けない学部は2年分ぐらい
法政とかも凄くイメージいいよね。
812大学への名無しさん:2006/12/17(日) 01:14:39 ID:oV2FG0BtO
偏差値英55国62の高3です。
英55とありますが青本の英語で一回目をやってみたら161とれました。
関西住在で滑り止めの京産に受かっているので
一般は難関大を数打とうと考えてます。
数打つとは言え2教科しか勉強してなかったので2教科入試でいくつもりです。
関大総合情報と中央総合政策は決めてるんですが
法政人間環境と青学、成城あたりで迷っています。
英作の対策をしていないので青学と成城はやめとくべきでしょうか?
また他に2教科で狙いめな大学あれば教えて下さい!
813兄貴 ◆Y0UsqBZrkM :2006/12/17(日) 01:20:41 ID:a/5ZDiIZ0
知らん。自分で考えろよ。他の人間は歴史やてるんだから
英作増やすとか気にするぐらいじゃないだろうよ
814大学への名無しさん:2006/12/17(日) 01:20:46 ID:/U+KePfzO
>>811
英語偏差値が記述70で早プレ50の俺は早稲田の形式に慣れていないということ?
対処方が分からないんですがね。
815兄貴 ◆Y0UsqBZrkM :2006/12/17(日) 01:22:53 ID:a/5ZDiIZ0
そんな入試の何ヶ月も前の偏差値なんて関係ねーよ
816大学への名無しさん:2006/12/17(日) 01:31:07 ID:jpgLbgAZ0
成城社会イノベ志望高3です
この学科2005年設立で過去問が2年分しかなくて
数をこなせないんですがどうすればいいですか?
他の学部のもやるしかないんでしょうか?

あともうひとつ・・・
英語が大岩のいちばんはじめの〜三週とと大矢の実況中継二週やったのに
駿台プレで100点切ってしまいました(大問4のグラフ問題ゼロ・・・)
基礎解釈技術100も少しやってたんですが
演習量が足りなかったんでしょうか…
もうどうしたらいいのかわかりません アドバイスお願いします


817兄貴 ◆Y0UsqBZrkM :2006/12/17(日) 01:38:43 ID:a/5ZDiIZ0
成城に解釈は不要
センターまでの1ヶ月かけて単語帳詰め込め
最後のページまで
成城ならそれで行ける

で併願はどうするんぼ?
818大学への名無しさん:2006/12/17(日) 01:42:41 ID:jpgLbgAZ0
>>817
まじですか
シス単でおkですか?
英作対策もやってないんですがこっちはどうしたら…

併願は地元のFランの予定ですw
無理して受けさせてもらうんで成城ダメだったら地元の大学行く予定です
古典勉強してないから他に受けられそうなところあまりないし…
819兄貴 ◆Y0UsqBZrkM :2006/12/17(日) 01:56:49 ID:a/5ZDiIZ0
応援したいね・・成城良いと思うよ。成蹊は受けなの?無謀だからイイやみたいな感じかな・・
貴方みたいな人を見ると俺も頑張らなきゃって思う。頑張って合格して欲しい。
そのためにアドバイスをするから、

手持ちの参考書とどれくらい進んでるか
模試
センター受けるかどうか

など情報をくれんことにはアドバイスできん。できる限り詳しく書いて欲しい。
820大学への名無しさん:2006/12/17(日) 02:06:52 ID:KWfWtbAd0
兄貴、ちょっと相談に乗ってほしいんだ。
英語について、
今パラリーの私大編をやってて、大方終わったら教学社の早稲田の英語やる。
これが年内の計画なんだけど、1月以降って何をすべきなのかわからないのです。
早稲田の文化構想志望で、一浪。
出来ればこの時期に何をしてたか教えて欲しいです。
821兄貴 ◆Y0UsqBZrkM :2006/12/17(日) 02:11:30 ID:a/5ZDiIZ0
あのよー俺何度も訴えてるんだけど過去門をやるんだよ全部。
惜しんで取っておくんじゃなくてね?
でも文化構想はオニューの学部だからさんぷるしかないか。
センター受けて法政ぐらいまでひっかければいいのに。
センター模試と記述模試の復習はした?
5月に勉強したこと今も大丈夫?
まぁそんなもんだ。これに加えて君の計画通り進めばおkおk
822大学への名無しさん:2006/12/17(日) 02:17:35 ID:KWfWtbAd0
一文の過去問は全部やりましたけど、
出題方法が違うからやりこむのもなんか違うかな、って感じてます。
センター利用でどっか引っ掛けよう、って思ってるんですけど
どこ受けようかっていうのは決めてないです。
1月からは代ゼミの早大プレ過去問+今までやってきたこと総復習って感じでしょうか。
823大学への名無しさん:2006/12/17(日) 02:18:31 ID:jpgLbgAZ0
>>819
成蹊も成城とよく引き合いに出されているみたいなんで調べたんですが
行きたい学科(心理学とか社会学系志望です)は古典がいるようなので諦めました
日大にもそのような学科があったんですけど
成城の試験日から1週間離れていて滞在期間が長引いてしまうので
親に言い出せてないです…

もってるものは
・大岩のいちばんはじめの英文法
・大矢の英語の読み方実況中継
・基礎解釈技術100
・ネクステ(学校で買ったもの)
・デュアルスコープ(学校で買ったもの)
・シス単
です
大岩を3,4周、大矢を2周、基礎解釈技術はまだ10ページほど…
シス単はまだ30ページほど、ネクステはノータッチです

模試は
駿台マークは80点代をさまよっていて代ゼミセンタープレは110点
今日受けた駿台センタープレは74点でした
よく調べずに申し込んでしまったのですが一応センターは受けます
824兄貴 ◆Y0UsqBZrkM :2006/12/17(日) 02:25:44 ID:a/5ZDiIZ0
>>822
そうならそれでいいよ!うんそうだね・・年明けからは復習メインで
早大の現代文は舐めないように。英語の長文も新規でガツガツやってね。
センター対策によっては演習量稼げるので受けるなら満点ねらう(取れなくても良い)
感じで8割半ぐらい取ってくと気持ちいいし、多朗は防げる。

>>823
ふーんそっか。そろそろ決めると良いよね。1週間ぐらいで受けるとこ全部決める。
デユアルスコーオウとは何ぞや。進んでるの?

基礎技術はやらなくていい。大岩は土曜日、と大屋は日曜日、に一気に全部復習しろ。
単語そんなにさぼってるのにセンターそれぐらい取れるんだね。

問2まで、問3からはどれくらい解けるの?
センター受けるよ。7割半〜8割半狙えない?

国語と社会はどうなの?
825兄貴 ◆Y0UsqBZrkM :2006/12/17(日) 02:35:49 ID:a/5ZDiIZ0
あと男?女?女子大は考えられないの?コンパで彼氏作れると思うし
東京行けばウホウホ男いるぞw
826823:2006/12/17(日) 02:46:04 ID:cXsmSqTBO
携帯ですが823です


冬休み前までには受けるとこ決めときます

デュアルスコープはフォレストみたいな本です。辞書替わりに使うものだと聞いたので特に手はつけていません

大問2も全然ダメです…
大問3はなぜかいつも8割くらいはとれてます

実は本当に危ないのは日本史です…模試では5割下手したら4割とかです

現代文はマーク模試だと7割5分くらい平均してとっています
記述だと偏差値55くらいですが…
827823:2006/12/17(日) 02:49:10 ID:cXsmSqTBO
女ですw
女子大ですか…そうえば考えたことありませんでした
明日女子大も調べてみます
828兄貴 ◆Y0UsqBZrkM :2006/12/17(日) 02:55:52 ID:a/5ZDiIZ0
ふーんそっか
じゃあね、言うとおりにやってね?時間内から。
君が必要なこと(英語)

・単語力
・文法語法力
・多読

です。で単語力はシス単を使う。文法語法力はネクステを使う。
バカまじめに最初から問題とく必要なし。終わらない。この二つは紙とエンピツを
いっさいに使わずにコンプリートしよう。その方法を教えるから実行するように。

CDを使う

ネクステもシス単もCD売ってるから買おう。
それを2〜3倍速で聞く。気軽に聞こう。それを毎日続ける。
シス単語にいたっては5枚CD付いてるから5日で1周ね。
見出し語だけでよい。ネクステとか全文暗記して良いよ。例文暗記。

シス単は5日で1周を続ける。とにかく続ける。
ネクステは文法、語法、(出るなら)会話、の順に重要。
5〜6章はやらなくていい。そんなんやるより1〜4章繰り返す。


続く
829兄貴 ◆Y0UsqBZrkM :2006/12/17(日) 02:57:24 ID:a/5ZDiIZ0
それからこれらの知識使って多読。教材はセンター。1日1本解いていこう。
開設とか読みまくってね。

以上平日やること。

休日。成城の過去門と大岩と大屋。1日で一気に終わらすように。
覚える意識を捨てて理解する意識を。

デユアルは困ったとき見るだけで良い。と言うか大岩と大屋でなんとかカバーされてると思うから
放置で良いかも。

あ、女の子なんだ。いいねw

続く
830兄貴 ◆Y0UsqBZrkM :2006/12/17(日) 03:00:32 ID:a/5ZDiIZ0
現代文は得意みたいだね。現代文の模試は気にしないように。
はっきり言ってどうでもいい。だが英語と日本史の模試の復習は必ずやっとく。
いい?絶対だよ?

成城だとセンター現代文だけで出せるんじゃねーの?普通の人の2倍時間かけられるはずだから
黒本やって解法マスターしなさい。成城の問題普通にできると思うんだがなぁ。
一回やってみ

現代文は週1ぐらいいでいいや。漢字なんてやる必要ないからね。
読解問題で取ろう。

日本史はもう気合い。気合いだ気合いだ気合いだ!!!!!!!

何使ってるの?ってゆか寝ない?
俺は良いんだけど
831823:2006/12/17(日) 03:09:02 ID:cXsmSqTBO
成城の赤本は新設の学科で2年分しかないんですけどもうやっちゃってもいいんでしょうか?


えっと何使ってるのって日本史のことですか?
日本史は石川の実況中継です ですがここ最近英語やっててあまり手付けてません…

質問しといて先に寝るとか失礼だと思うんで起きてます…w
832兄貴 ◆Y0UsqBZrkM :2006/12/17(日) 03:10:18 ID:a/5ZDiIZ0
いま本女(日本女子大学)調べてみたんだけど心理あるよ。
白百合はなかった、東女もあったけど股間必要

などなど・・・

女子大も調べてみると良いと思ったね、俺は
フェリスとかいろいろあるだろうからさ
833兄貴 ◆Y0UsqBZrkM :2006/12/17(日) 03:12:18 ID:a/5ZDiIZ0
>>831
もちろん。やってないならもうすぐにやろう。
時間とかセンター間に合わせられるようにするんだから
まぁ一応気にした方がいいけど。

ふーん日本史は一気に読んで流れつかんでそれから暗記で。
一問一答だけでも良いと思うんだがなぁ・・・
まぁ自分で考えてやってください!

もう寝る??
834ゆう:2006/12/17(日) 03:12:59 ID:J7K40vKQO
兄貴初めまして。
今高三で立教の社会学部を狙ってるのですが
かなり厳しい状況です。
そこで何か指針をいただけないでしょうか?
835兄貴 ◆Y0UsqBZrkM :2006/12/17(日) 03:18:15 ID:a/5ZDiIZ0
>>834
過去ログ参照。全部読むとまず聞きたいかなとか思った物についてはしれると思う。
836兄貴 ◆Y0UsqBZrkM :2006/12/17(日) 03:19:00 ID:a/5ZDiIZ0
個人的にオススメは

英語現代文日本史(または、英語現代文)で受験可能の大学を探し出す。
第一志望の成城大は変えない。

センターは8割目指す。これだけ取れれば問題なし。成城合格。
公民の現代社会も記念に受けておこう(対策なしで良いから)。

センター駄目なら駄目で成城の入試まで頑張る。こっちのが枠広いと思うけど、
センターでとる枠もマーチに比べれば狭くはないのでセンター利用にも力を入れる。

英語は言ったとおり、現代文は週1、日本史はガツガツ。
10時間やるように俺は指導してるね。

補足で日大とか地方で受けられるかもよ。女子大も視野に入れる。就職良いし。
センター利用は1万ちょい、個別入試は3万ちょいのお金がかかると思うけど、
俺が言うのも変だがあんまりケチらずに、大学卒業後に就職したりして
結果出すからね!とか適当なこと言っていくつか受けると良いと思う。
まぁ家庭の事情ってのもあるだろうがね・・・

最後に【暗記から逃げるな!!!】そんなもんかな?
837823:2006/12/17(日) 03:21:31 ID:cXsmSqTBO
わかりました!
しっかり明日からがんばります。

あと女子大のこともわざわざ調べていただいてありがとうございました。参考にさせていただきます<(_ _)>

こんな夜遅くまですいませんでした では明日に備えて私は寝ますw
本当にありがとうございました! おやすみなさい
838兄貴 ◆Y0UsqBZrkM :2006/12/17(日) 03:23:26 ID:a/5ZDiIZ0
寝たならねたで良いです。応援してます。ネットはやりすぎないように。
クリスマスに彼氏とホテル行くのは良いけどオールとかしないようにw
大晦日と正月も一緒ww

俺がこんな遅くまで引き延ばしたけど夜は12時、朝は6時のスタイルは崩さない。
遅くまで勉強で起きていたからって朝は【必ず7時までには起きること!!】
これは絶対。飯も3食腹一杯食うことね。

はいおやすみなさい!!
839兄貴 ◆Y0UsqBZrkM :2006/12/17(日) 03:28:18 ID:a/5ZDiIZ0
【受験生のみなさんへ】
こんばんは。兄貴です。

センターまであと5ヶ月です。早大慶大狙いの人はマーチ下位まで
センターで通らせましょう。マーチ狙いの人はニッコマまで通らせましょうね。
あ、これはセンター利用の話。

でまぁ「センターとか私大と関係ねーわ」とか言う人がいるんですよ。
そうならそうでいいです。そう決めたならそうやってください。

「出願したがどうしようか・・」とか言う人は是が非ともセンターに力を入れる、
べき、ですね。はい。

英語についてはセンターも糞もない。長文の訓練にもってこいです。センターの問題は。
問1で落とそうがかまわない。問1とか対策しないで良いから。
まぁ過去問やる中で「へー」って思うぐらいで良いよ。解説は読もうんべ?
840兄貴 ◆Y0UsqBZrkM :2006/12/17(日) 03:32:01 ID:a/5ZDiIZ0
続き

で現代文ね。例えば明治大学受ける人。センター現代文ができずにいかようにして
明治の現代文ができましょう。にてることない?青学とかだと微妙に違う気もするがね。
まぁセンター現代文とか時間かければ満点近く行くでしょうから、
最初は超時間かけてやってもいいよ。そのうち時間はかろうね。

股間は知識詰め込め。

漢字とか極端に知らない人はやらなきゃならないのかもしれんが、
社会は良いの?漢字やるんだったら社会やろうぜ。

社会は確かに私大とセンターじゃまるで違う。が、それを解くために
使う教材は同じ。教科書ですよね。または参考書。まぁそんなもんだ。
形式の慣れがいると思う。特に社会は。英語なんてセンターも糞もねぇ。
英語は英語。ね?

841兄貴 ◆Y0UsqBZrkM :2006/12/17(日) 03:37:33 ID:a/5ZDiIZ0
続き

でセンター受けるから〜、とかいっていちいち「決めるセンター」とか
買う必要なし!そんなんするぐらいだったらセンターうけん方がいい。
黒本買って量積むだけ。

いかにセンター模試が悪い(英語120とか)でもセンター出願したなら受けよ。
いい?分かった?

英語なんて問3以降全問正解必須だから。センターの問6レベルの長文すら読めないのに
いかようにしてマーチ長文が解けよう。

成績に伸び悩んでる人、センター黒本が成績上げるチャンスですよ。
経験量を積みましょうね。

センター社会ができない場合は、一回使ってる参考書を理解するつもりで
「へーへー」言いながら一気に通読してみなさい。
理解するの。覚えるんじゃなくて理解するの。
で次の日どんなに時間かかっても良いからセンター模試の復習で
解いてみやあて。正答率上がってると思うよ。

あ、模試の復習と過去門未だに終わってない奴らいる?
そんなん愚行としか言いようがない。国語の模試はゴミだから捨てて良いよ。
英語と社会の模試とか宝。タカラ!いい?タカラだからね。
絶対にマスターしよう。

模試とか顧問終わってない人は来週の今日までに全部終わらせる。
もう課題!俺からの課題!
842兄貴 ◆Y0UsqBZrkM :2006/12/17(日) 03:41:34 ID:a/5ZDiIZ0
続き

まぁそんな感じでやっていってください。
俺の教えてる女の子(おお?うらやましいだろ。女の子を受け持ってるんだぞw)
が言うには英国社全部「用語勝負」とか言ってて確かにっておもった。

マジだよね。読解力に知ってる文字だけで配列された英語、現代文、古文、歴史。
まずミスはないよね。現代文や英語長文読み解く読解力は不可欠。
それに加えて用語。

英単語は2000覚えよう。
古語は300覚えよう。
社会は用語覚えよう。

これだけで変わります。某武田氏も言ってます。英単語終わってない人、要注意ですよ。

それでは俺はしばらくまた来ませんからね。10時間は勉強するんですよ。
でゃおやすみなさい。困ったら過去ログ、困ったら過去ログ。って感じです。
843大学への名無しさん:2006/12/17(日) 04:53:22 ID:rtJTi7gxO
中学英語完璧なら今からでも明治行ける?
844大学への名無しさん:2006/12/17(日) 05:27:16 ID:pIY3Lgul0
【代ゼミ2007年私立文系入試難易ランキング表 12/16更新−最新版】
65〜慶應大65.50
64〜
63〜早稲田63.40  
62〜ICU62.80 上智大62.60 
61〜津田塾61.50
60〜同志社60.86 立命館60.00
―――――――――――――――――――――――――
59〜立教大59.88 学習院59.66 中央大59.60 明治大59.50 
58〜関学大58.50 青学大58.60 
57〜南山大57.50 日本女57.33 成蹊大57.00 東京女57.00
56〜法政大56.88 関西大56.71 獨協大56.25 明学大56.16 京都女56.00 
55〜成城大55.80 西南大55.66 聖心女55.00 学習女55.00 清泉女55.00
54〜國學院54.33 白百合54.00 
53〜甲南大53.75 武蔵大53.66 龍谷大53.16 近畿大53.00 日本大53.00 
52〜創価大52.40 専修大52.33 佛教大52.22 愛知大52.00 駒沢大52.00 
51〜京産大51.60 北星学51.33 文教大51.20 神奈川51.00 東洋大51.00
50〜北海学50.50 松山大50.50 活水女50.33
―――――――――――――――――――――――――――――――
49〜東海大49.80 桜美林49.50 大妻女49.40 桃山大49.20 東経大49.00
48〜亜細亜48.75 帝京大48.50 実践女48.50 摂南大48.33 神戸学48.25 
47〜立正大47.45 大東大47.12 跡見女47.00 国士舘47.00
46〜拓殖大46.75 関東学46.62 追手門46.00 高千穂46.00
845大学への名無しさん:2006/12/17(日) 05:28:28 ID:uPbLRT+QO
中学生が大学とはご苦労様
846大学への名無しさん:2006/12/17(日) 17:04:11 ID:EdY/zhRk0
志望大
明治(文) 学習院(文)
日本史は超得意です。ていうか日本史ヲタです。
現代文もまぁまぁ得意です。
漢文はめっちゃ得意です。
古文は合格点までは行ってます。

問題は英語なんですが

単語 ターゲット1900←ほぼ完璧
熟語 解体英熟語←半分くらいは暗記している
文法 アップグレード←毎日100問をやってます。
解釈 大矢の英語の読み方←3周した、もうやってません
    基本はここだ!←(倒置)など大矢の奴にない部分だけやった
長文問題集 
やっておきたい300←もうすぐ終わる
次に「速読のプラチカ」があるのでそっちに移ります。

んで過去問の英語やると正答率が5割くらいなんです。
河合の全統記述で英語偏差値62なんですが、
過去問で言うとメインの長文(500W以上の奴)がとくによくできてないんです。

長文読解の参考書を何かやった方がいいでしょうか?やろうとすれば
西の「英文速読のナビゲーター」を考えているんですが。
それとも長文問題集と過去問やりまくりで押し通す方がいいでしょうか?
847兄貴 ◆Y0UsqBZrkM :2006/12/18(月) 01:14:43 ID:NMo8JZSY0
>>843
無理。高校に入ろうとしてるのではなく大学に入ろうとしてることに気づけ。

>>846
英語ね。

過去問はあるだけ終わらせてください。辞書使ってもいい。読解力つきます。
速プラも速ナビもやらなくていい。とにかく過去問やってくれ。

やってきた参考書のマニアになってください。それから過去問。
まだ余裕ならセンター青本か黒本やる。学習院の問題は糞簡単(だが合格点が高い)
だけど明治の問題(やったことないから知らんが)厳しいようだったらセンター英語が
いい演習になると思う。

センターで8割弱は取ってニッコマ受かっておくように。
848兄貴 ◆Y0UsqBZrkM :2006/12/18(月) 01:15:43 ID:NMo8JZSY0
あとお前らスレに来ないような俺に質問するんじゃなくて
他に質問しろ。俺はもうこのスレに力を入れるようなことはしないw
849大学への名無しさん:2006/12/18(月) 01:29:55 ID:wmGwOqVv0
俺は他の相談スレより兄貴のスレが好きだ。
過去問演習をひたすら薦めてくれる兄貴は最高だぜ

来週までに過去問終わらせたいがムリポ・・・
英語一年分やったあとに見直しが4時間くらいかかっちゃう・・・
850兄貴 ◆Y0UsqBZrkM :2006/12/18(月) 02:01:33 ID:NMo8JZSY0
そうか!w
まぁ過去レス見ればいろいろ載ってるから参考にしてくれ!

そんなもんだて。時間計って解くのも良いし、例えば全問正解目指して
時間かけて解くのも良い。どっちでやろうと問題の本質理解のために
時間がかかることは避けられないよね。

そんなもん。

時間かかるけどがんばれ〜〜〜〜
851849:2006/12/18(月) 02:03:29 ID:wmGwOqVv0
>>兄貴
がんばるよ。やっぱり時間かかるんだね。
言い訳せずにがんばります。ありがとー兄貴!

おやすみ
852兄貴 ◆Y0UsqBZrkM :2006/12/18(月) 02:06:03 ID:NMo8JZSY0
はいよおやすみ!
853大学への名無しさん:2006/12/18(月) 02:07:11 ID:Na3voreDO
元モー娘の紺野あさ美って、来年から慶応に入学が決まったんだね。
854兄貴 ◆Y0UsqBZrkM :2006/12/18(月) 02:07:46 ID:NMo8JZSY0
SFCはカリいいぞ!何かとお騒がせだが奈w
855大学への名無しさん:2006/12/18(月) 21:13:51 ID:wa4cIGpfO
兄貴、毎日英語長文10題読んでるけど、全然英語が上がらない。
なんでだろうか?
856大学への名無しさん:2006/12/18(月) 22:12:38 ID:wa4cIGpfO
詳しく書きます。
マーク模試の英語は50

文法は得意
熟語単語の知識もそれなりにあると思う。

11月の中旬から読み始めた。
って言っても、200字×10だけど…
読める文章と読めない文章の差が激しい…
857大学への名無しさん:2006/12/18(月) 22:36:48 ID:c9szpc8eO
現代文は得意かね?
858大学への名無しさん:2006/12/18(月) 23:54:23 ID:wa4cIGpfO
苦手です…

毎日1問やってますが…
859大学への名無しさん:2006/12/18(月) 23:59:29 ID:8ZdTAo5B0
兄貴、俺偏差値50ないから別のスレの
大岩、大矢で1週間
基礎技術100で1週間
技術100で1週間
ポレポレで1週間で偏差値60
っていうプランをやろうとしてたんだけど
法政キャリアの過去問で7割取れた。
で、今上のプランをやるか、
それとも黒本赤本で経験つんでくかで迷ってます
兄貴アドバイスください!!
860大学への名無しさん:2006/12/19(火) 04:21:53 ID:OKcYIGBXO
集中できないorz
予備校だとクルのに家だとどうしてもあれもこれもって他の雑念が来てしまう
モチベーションどんどん下がって
意志はやらなきゃだめだとわかっても精神がついてこないorz

こういう場合多少遠くても図書館でした方いいもんですか?


861857:2006/12/19(火) 16:55:06 ID:ATh5UiJaO
>>858
単語熟語構文覚えてその偏差値ということそれは論理的に文章が読めてないんだと思います。
例えばnotAbutB(現代文で言えば『確かに〜しかし』)の構文では筆者が重点を置いて言いたいのは大抵Bの方です。
構文と論理関係を表す接続詞副詞をチェックして読むように気を付けた読み方を身に付けるのがいいと思います
862大学への名無しさん:2006/12/19(火) 16:56:03 ID:ATh5UiJaO
上の文章ちょっと文おかしくなったね失礼

>>860
自分で考えろ
863大学への名無しさん:2006/12/19(火) 17:06:21 ID:pPvzWUNIO
スレ主来るかどうか分からんのに質問しにくる全員はバカ
864大学への名無しさん:2006/12/19(火) 17:14:35 ID:n9qMl9aUO
一浪早稲田志望です。
相談なんですが最近英語がスランプっぽいです。
偏差値は毎回代ゼミ記述模試では65前後、早大プレでは62でした。
具体的にいうと初見の問題解くとき構文は何となく思い浮べれるのですが
日本語として英語が頭に入ってこないです。
出来を気にして精神的焦りながら問題解いてるからかもしれないです。
今私はなにをするのが一番得策でしょうか。
865大学への名無しさん:2006/12/19(火) 17:20:01 ID:OKcYIGBXO
>>860黙れゲス
866大学への名無しさん:2006/12/19(火) 17:57:34 ID:Ge+9UDJ40
スレ主?w
2chにこの言葉使う奴いんのかよ
どこの厨房掲示板から来たんだよw
867大学への名無しさん:2006/12/19(火) 20:13:13 ID:oL4Xz98l0
みんな必死なんだよ・・・・・・
868大学への名無しさん:2006/12/19(火) 20:18:35 ID:BlZ4b/XIO
>>866
ネラー乙
869大学への名無しさん:2006/12/19(火) 20:22:55 ID:JaeQacCzO
神奈川ってどなの?カス大?
870大学への名無しさん:2006/12/19(火) 20:31:31 ID:BTLupEtlO
神奈川私大にはろくなところがないな
871大学への名無しさん:2006/12/19(火) 21:13:33 ID:pPvzWUNIO
青学もSFCも否定するとはかなり自信があるんだなw
872大学への名無しさん:2006/12/22(金) 00:33:16 ID:jhJFGzN10
誘導されてきました。

学食がおいしくて、図書館の設備が整っている関東の大学はないですか?
どっかしたら知ってたら教えてください
873大学への名無しさん:2006/12/22(金) 00:37:38 ID:IgU0s2ixO
早稲田の商学部と慶応の商学部どちらが全体的に見ていいですか?教えてください。
874大学への名無しさん:2006/12/22(金) 00:40:02 ID:FzCXtFRB0
まずW合格出来るように勉強しろ。

まぁ学歴板的には慶應だろうねww
875大学への名無しさん:2006/12/22(金) 16:22:14 ID:eHcxjYopO
何で解かないで
いきなり問題を解説見ながらやったほうがいいんですか?
876大学への名無しさん:2006/12/23(土) 02:36:08 ID:LtfPH10x0
第一志望に立教を目指しているものですが
第一志望学部は経営なんです
けどまぁ立教の経済は経営より偏差値低いし受けようかなと思っていたのですが
受験日が成蹊の経営とかぶってしまったのです
この場合少し偏差値の低い成蹊を受けるべきなんでしょうか
それとも第一志望だし経営よりは入りやすいであろう立教の経済も
一緒に受けたほうがいいのでしょうか?
877大学への名無しさん:2006/12/23(土) 02:43:45 ID:RPwOYxBDO
ネタ無しで早稲田の学力ってどんな感じ
正直俺はかなり低いもんだと思ってんだが
878大学への名無しさん:2006/12/23(土) 02:52:29 ID:ZbbhsU7x0
>>877
自分で過去問解くのがいいと思うぞ
879大学への名無しさん:2006/12/23(土) 02:57:04 ID:RPwOYxBDO
>>878
三教科の学力じゃないよ
理数も入れた高校一般教養を基準にって事
880大学への名無しさん:2006/12/23(土) 04:25:14 ID:QpQlLGsjO
総合学力でいえば個人的には慶應とかよりは出来るやつが多い気が
つっても2、30人しか知らんが
881大学への名無しさん:2006/12/23(土) 21:19:28 ID:6L9nygAJ0
882大学への名無しさん:2006/12/23(土) 21:50:13 ID:kZqUDS/X0
30 ルナア ◆Y0UsqBZrkM New! 2006/12/17(日) 00:51:31 ID:Lmp0XgMq0
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1162464154/

あとこんなネタスレも過去に立てておもしろいこともやってましたよw
883兄貴 ◆Y0UsqBZrkM :2006/12/24(日) 01:02:32 ID:Ycw/3k4g0
あぁあ、ばれちゃったwまぁいいや。
884兄貴 ◆Y0UsqBZrkM :2006/12/24(日) 01:03:23 ID:Ycw/3k4g0
まぁどうせここに質問する奴らバカだから、また相談のレス付くのかな?w
885兄貴 ◆Y0UsqBZrkM :2006/12/24(日) 01:37:12 ID:Ycw/3k4g0
>>883-884の書き方が悪かったです申し訳ありませんでした
もっとも間違ったことは言ってないと思ってるし、
俺が受験型マニア、参考書マニア、になっただけで
成績が上がってないと言うよくあるネラーのパターンだと思います
みなさんも頑張ってくださいね!
886大学への名無しさん:2006/12/24(日) 02:11:34 ID:DwluJBfy0
過去問読めは流石にないなって思ったぞ
いったいどこから仕入れた知識だ?
他はだいたい合ってるとは思うよ
兄貴もちゃんと今年受験して頑張ってね
887兄貴 ◆Y0UsqBZrkM :2006/12/24(日) 02:13:32 ID:Ycw/3k4g0
うん・・なんでみんなそんなにできるんだろう。
俺は理屈しか合ってないから駄目なんだとは思ってるけど・・
こんな糞スレでごめんね、多分同い年だよね(俺は高三)
ありがとう。感動したよ。(マジで)それからごめんなさい
888兄貴 ◆Y0UsqBZrkM :2006/12/24(日) 02:14:54 ID:Ycw/3k4g0
あと過去問読めは「ない」か!!
http://blog.livedoor.jp/destino1/
ここの人は慶應経済落ちたみたいだけど、マーチとSFC受かったらしいよ!!
889大学への名無しさん:2006/12/24(日) 02:15:04 ID:/cp/lj6g0
・慶応大⇒1〜2科目⇒偏差値65.50×90%=58.95

63〜早稲田63.40  
62〜ICU62.80 上智大62.60 
61〜津田塾61.50
60〜同志社60.86 立命館60.00
―――――――――――――――――――――――――
59〜立教大59.88 学習院59.66 中央大59.60 明治大59.50 
58〜★慶應大58.95★関学大58.50 青学大58.60 
57〜南山大57.50 日本女57.33 成蹊大57.00 東京女57.00
56〜法政大56.88 関西大56.71 獨協大56.25 明学大56.16 京都女56.00 
55〜成城大55.80 西南大55.66 聖心女55.00 学習女55.00 清泉女55.00
54〜國學院54.33 白百合54.00 
53〜甲南大53.75 武蔵大53.66 龍谷大53.16 近畿大53.00 日本大53.00 
52〜創価大52.40 専修大52.33 佛教大52.22 愛知大52.00 駒沢大52.00 
51〜京産大51.60 北星学51.33 文教大51.20 神奈川51.00 東洋大51.00
50〜北海学50.50 松山大50.50 活水女50.33
―――――――――――――――――――――――――――――――
49〜東海大49.80 桜美林49.50 大妻女49.40 桃山大49.20 東経大49.00
48〜亜細亜48.75 帝京大48.50 実践女48.50 摂南大48.33 神戸学48.25 
47〜立正大47.45 大東大47.12 跡見女47.00 国士舘47.00

890大学への名無しさん:2006/12/24(日) 16:29:22 ID:m7+x82NAO
ここで相談した者だけど…なんかすごいショックだ…
正直怒りも少しある。
ここが2ちゃんであることを忘れてた私が悪いんですけどねw
でもあなたが単語つめこめっていったからちゃんと逃げずにやったら語彙力増えたんだ これには感謝してる

現役同士、がんばりましょうね
891大学への名無しさん:2006/12/24(日) 16:53:29 ID:4klSuloA0
>>887
このスレ色々お世話になったから少し悲しいが、それよりも感謝の気持ちでいっぱいだ
11月の初め頃は早稲田なんて諦めてた。でも今はなんとか光が見えるところまできてる。ありがとう
兄貴はもう今年度は諦めてるようだけど、いつかお互い早稲田慶應に受かるといいね
勉強頑張ってください
892大学への名無しさん:2006/12/24(日) 17:00:11 ID:KpQLgygzO
キモい友情ごっこすんなよw
893兄貴 ◆Y0UsqBZrkM :2006/12/24(日) 17:09:14 ID:K+Uw7S4eO
おいおいまじかよ‥
申し訳ない事したなぁ‥
本当に申し訳ありませんでした

なぜか俺の助言で伸びたみたいだけど‥
頑張ってみるよ
894大学への名無しさん:2006/12/24(日) 17:27:42 ID:w8pWTqK1O
兄貴って別のサイトでも「だっちょん」って名前でやってたよな?ここで書いてることと全く同じアドバイスしてるから間違いないと思うけど!俺には今までのが嘘だったってのがどーしても信じられん・・・無理して嘘ついてないか?理由はわからんが・・・質問に答えんのがだるくなったとか
895兄貴 ◆Y0UsqBZrkM :2006/12/24(日) 19:31:24 ID:Ycw/3k4g0
しらんなぁ・・URLは?探したけど見つからなかった
いや、俺は受験マニアになった地方の糞受験生だよ
本当に申し訳ないし
896大学への名無しさん:2006/12/25(月) 01:22:20 ID:fPgvzzYvO
おまえの言ってたこと信じて勉強やってきたけど、間違ったこと言ってないんだよな?
897大学への名無しさん:2006/12/25(月) 01:38:20 ID:j85cn7m00
いま書き込んでんのって本物の兄貴??
898大学への名無しさん:2006/12/25(月) 02:59:17 ID:CNa27l9k0
どれも確かにどこかで誰かが言ってたことだよ

・参考書を絞れ
・模試を復習しろ
・過去問主義

それから色々出てきた参考書名も2chのスレのテンプレに載っているものばかり
案外ふつうの事を力説されただけだったのかもしれない
899大学への名無しさん:2006/12/25(月) 06:13:28 ID:HioCscVmO
899
900大学への名無しさん:2006/12/25(月) 11:57:46 ID:VN5ZjzcW0
100くらいで釣り宣言か逃亡しとけば良かったものを、900まで行かせるのは流石にどこか病んでると思うぞ
901兄貴 ◆Y0UsqBZrkM :2006/12/25(月) 12:42:24 ID:5SHPTdWuO
俺が言ったことは300〜600ぐらいに貼ったいくつかのURLや受験本に載ってる事だよ
902大学への名無しさん:2006/12/25(月) 16:59:49 ID:COeZ5mee0
140台のやつか?多分そうだろ
903大学への名無しさん:2006/12/26(火) 10:44:32 ID:5lgPnRiY0
関西難関高校の大学合格者数
              東大 京大 早大 慶応  理科  上智  明治 中央 立教  法政  青学  同志社
灘高校  (兵庫)    80  51  26   24   1   0   0   4   0   0   0   29 
洛南高校(京都)    28  101  47   32   2   2   0   4   0   0   0   220
洛星高校(京都)     8  79  18    6   3   1   0   7   0   0   0   29
西大和学(奈良)    27  95  31   31   7   3   0  10   0   0   3   72
甲陽学院(兵庫)    22  86  23   20  11   7   0  12   0   1   0   20
東大寺学園(奈良)  35  11  25   22   4   0   0   6   0   0   0   58
大阪星光学(大阪)  15  59  27   27   3   1   0   5   1   0   0   96
白陵高校(兵庫)    24  22  21   13  13   1   0   7   0   0   0   39
智辯和歌(和歌山)  16  29  31   20  10   1   0   8   1   1   0   57

                                        ↑
                         wwww(', _ゝ`)プッ(',_ゝ`)プッ(',_ゝ`)プッ
904大学への名無しさん:2006/12/26(火) 18:44:43 ID:E6A27tSg0
国公立大&都内主要私大、学費総額一覧 平成19度入学生版(法学部で比較)

国立大学 2,425,200円

東洋大学 3,570,000円
慶応義塾 3,559,800円
中央大学 3,627,200円
駒澤大学 3,725,000円
拓殖大学 3,738,200円(政経学部)
日本大学 3,740,000円
大東文化 3,768,900円
獨協大学 3,780,750円
学習院大 3,785,200円
専修大学 3,849,000円
上智大学 3,879,850円
国士館大 3,929,000円
津田塾大 3,918,150円(文芸学部)
国学院大 4,012,400円
立教大学 4,026,000円
早稲田大 4,040,800円
成蹊大学 4,056,600円
明治大学 4,069,200円
亜細亜大 4,088,000円
東京経済 4,091,200円
法政大学 4,152,000円
帝京大学 4,153,800円
青山学院 4,168,000円
明治学院 4,291,580円
成城大学 4,316,000円
905大学への名無しさん:2006/12/28(木) 01:18:11 ID:WVUhVLhX0
兄貴はだましてたわけ?
906大学への名無しさん:2006/12/28(木) 02:19:56 ID:QM08+XUiO
あげ
907大学への名無しさん:2006/12/28(木) 02:34:17 ID:QM08+XUiO
つーか兄貴を信じて
アクセス現代文買って2週目なんだが…
908大学への名無しさん:2006/12/28(木) 02:51:28 ID:luITIqfK0
>>907
安心しろ、やつはそう道を外れたことは言ってない
他の勉強法スレとかブログなりをを兄貴なりにまとめて発言しただけだ
だからこのスレでだまされたなんて言ってないでまとめてくれて感謝、ぐらいの余裕を持て
勉強する時間割いて勉強法探してくれたんだからな
まあ俺は真ん中らへんでネタ解答してたもんだがその辺は気にするなw
909aniki ◆Y0UsqBZrkM :2006/12/28(木) 02:53:55 ID:2qT67rup0
起きたおはよう。だましたつもりはない
俺は理屈だけは正しいことを言ったと思ってる
どんな参考書でも本当にやれば成績上がると思うけど・・・
910大学への名無しさん:2006/12/28(木) 03:03:43 ID:luITIqfK0
>>909
>>1にかいてたくらいだから早慶狙ってんのか?
911大学への名無しさん:2006/12/28(木) 14:45:50 ID:G7kBbueSO
激安リサイクルです。大学受験で使った参考書をお売りします。メールやり取りして取引しよう
http://www.freepe.com/ii.cgi?dole
912大学への名無しさん:2006/12/28(木) 19:53:11 ID:U+fbkW8HO
久々に来たんだが…、兄貴にだまされてたようかな??よくわからんから、まあ、いいや。少ししか見てなかったし。まあ、みんな頑張ろうぜ!少なくともスレ主の言ってることは間違ってないから参考にした人はそれを押し通そうぜ!



センターまであと少しだからな。スポコン魂でやるしかないぜ!
よいお年を
913大学への名無しさん:2006/12/29(金) 01:42:25 ID:aO5OzE7QO
スレ主のボロが出た瞬間

819:兄貴◆Y0UsqBZrkM :2006/12/17(日) 01:56:49 ID:a/5ZDiIZ0 [sage] 応援したいね・・成城良いと思うよ。成蹊は受けなの?無謀だからイイやみたいな感じかな・・
貴方みたいな人を見ると俺も頑張らなきゃって思う。頑張って合格して欲しい。



この文章で違和感を感じた。過去問読み込むだけでいいとか言ってた時から怪しいとは思ってたが。誰だよ兄貴とか言ってた奴。まあ、ためになることも多かっただけまだましか。
914大学への名無しさん:2006/12/29(金) 03:28:10 ID:yJ62jXix0
> 556 名前: 1 ◆Y0UsqBZrkM 投稿日: 2006/11/11(土) 00:25:16 ID:6BzWRPsk0
> >>554そういう問題じゃなく英文法の知識を土台に長文を読んでいく上で
> 辞書を貪欲に引き続けるうちに自然に身につくもの。アプグレだけでいいよ!
>
>
>
> 俺が受け持った生徒さんで4月は偏差値30台ばっか。
> 帝京志望だった子が、俺の勧めで成蹊を薦めて、頑張らない?
> みたいな感じで1年一緒に頑張った女の子がいるんだけど、
> センターで立教受かったからなw英国万点取りやがったww
>
> 俺がセンターは満点で当然!とか言いまくってたら突如立教明治
> センターで受けるとか言い出して、お前一般のが受かりやすいぞ
> って言ってやったんだが、センターだけにこの時期から特化して
> やりまくった結果、世界史は85ぐらいで英国200だったからなw
> 英語のリスはちょっと外したみたいだったけど。
> 生徒先生の関係が終わった今遊んだりするんだけどね。
>
> こんな子もいた。俺は自分でセンターで帝京から立教まで突破しよう
> って決めたんだから邪道でもそうならそうで背中を押したいって思ったし、
> 頑張った子がいる。

これはなに??
妄想?
915大学への名無しさん:2006/12/29(金) 03:45:55 ID:U/Z6qvdD0
a
916大学への名無しさん:2006/12/29(金) 03:46:28 ID:U/Z6qvdD0
こいつ本当に受験の指針立てにやけに詳しいなw
917大学への名無しさん:2006/12/29(金) 03:47:44 ID:U/Z6qvdD0
この人はやる気がないからもっと縛られてやるといい気がするが
918大学への名無しさん:2006/12/29(金) 03:48:37 ID:U/Z6qvdD0
もうすぐ1000行くからはやく埋めたい
919大学への名無しさん:2006/12/29(金) 03:51:23 ID:U/Z6qvdD0
aaaaaaa
920大学への名無しさん:2006/12/29(金) 03:52:13 ID:U/Z6qvdD0
iiiiiiiiiiiiiii
921大学への名無しさん:2006/12/29(金) 03:52:44 ID:U/Z6qvdD0
uuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuu
922大学への名無しさん:2006/12/29(金) 03:53:17 ID:U/Z6qvdD0
eeeeeeee
923大学への名無しさん:2006/12/29(金) 03:54:08 ID:U/Z6qvdD0
oooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooo
924大学への名無しさん:2006/12/29(金) 03:55:18 ID:U/Z6qvdD0
あと80で全部埋まる
925大学への名無しさん:2006/12/29(金) 03:56:14 ID:U/Z6qvdD0
80ぐらいでね
926大学への名無しさん:2006/12/29(金) 03:57:04 ID:U/Z6qvdD0
最初は神扱いしてたのにだまされたって面白い書き込みばっかだなw
927大学への名無しさん:2006/12/29(金) 08:28:16 ID:mObJCxm20
これは早大な、いや違った、壮大なネタスレですねwwww
928大学への名無しさん:2006/12/29(金) 09:50:49 ID:aO5OzE7QO
っでスレ主は早稲田の政経志望かな?受験マニアになるのが大事なのは事実だよな。それだけ受験のこと知ってるんなら後は実行すれば普通に受かるんじゃね?浪人すれば
929大学への名無しさん:2006/12/29(金) 11:29:48 ID:pMCE5mH70
スレ主の登場を待つ!!」
930大学への名無しさん:2006/12/29(金) 12:06:39 ID:yJ62jXix0
>>915-926
兄貴バレバレ乙
931大学への名無しさん:2006/12/29(金) 12:49:02 ID:DeRTMVvk0
>>928
受験マニアは大概勉強はしてないぞ
932大学への名無しさん:2006/12/30(土) 15:47:02 ID:Dyh41xwG0
age
933大学への名無しさん:2006/12/30(土) 17:02:43 ID:bkTfhRGeO
あげ〜
934大学への名無しさん:2006/12/30(土) 20:14:39 ID:mZmSCEaSO
俺は兄貴のおかげで古典のびてきた。
935大学への名無しさん:2006/12/30(土) 20:46:17 ID:ZEeDKUouO
下がったよ(#`ε´#)
936大学への名無しさん:2006/12/30(土) 23:48:16 ID:FQaCEXNlO
下がるのはおかしい
937大学への名無しさん:2006/12/31(日) 00:57:21 ID:vXFQNzlZO
兄貴さんまだいるかな?
早文一志望の俺に英語空所補充のコツ教えてくれたりしないすかね…
他の大問は0〜2問ミスで抑えてるんだけどあの空所補充だけは半分くらいガバッと落とすorz
一文の目玉なだけに配点もでかいっすよね…
938大学への名無しさん:2006/12/31(日) 16:08:35 ID:Wn4PG4NV0
国公立大&主要私大、学費総額一覧 平成18度入学生版(法学部で比較)
国立 全大共通 2,425,200円
私立
1 位 東洋大学 3,570,000円
2 位 関西大学 3,571,000円
3 位 中央大学 3,578,800円
4 位 同志社大 3,596,000円
5 位 慶応義塾 3,610,300円
6 位 津田塾大 3,661,550円(文芸学部)
7 位 関西学院 3,676,000円
8 位 駒澤大学 3,725,000円
9 位 日本大学 3,740,000円
10位 立命館大 3,784, 000円
11位 学習院大 3,785,200円
12位 上智大学 3,818,600円
13位 甲南大学 3,844,000円
14位 専修大学 3,864,000円
15位 早稲田大 3,900,800円
16位 京産大学 3,948,000円
17位 明治大学 3,969,200円
18位 成蹊大学 4,023,800円
19位 立教大学 4,026,000円
20位 青山学院 4,098,000円

参考 東海大学  5.188.800円 ← 群を抜いて高い授業料。
939大学への名無しさん:2006/12/31(日) 18:29:41 ID:CUxaoU6a0
 
940大学への名無しさん:2006/12/31(日) 18:30:28 ID:CUxaoU6a0
940
941大学への名無しさん:2006/12/31(日) 18:31:30 ID:CUxaoU6a0
 
942大学への名無しさん:2006/12/31(日) 18:32:20 ID:CUxaoU6a0
 
943大学への名無しさん:2006/12/31(日) 18:33:27 ID:CUxaoU6a0
 
944大学への名無しさん:2006/12/31(日) 18:34:35 ID:CUxaoU6a0
 
945大学への名無しさん:2006/12/31(日) 18:35:50 ID:CUxaoU6a0
945
946 【ぴょん吉】 【243円】 :2007/01/01(月) 13:35:36 ID:vqNrAzSS0
946
947大学への名無しさん:2007/01/01(月) 16:04:30 ID:BjxQG4Zg0
age
948 【だん吉】 【1034円】
( ゚д゚)ウッウー