◆京都工芸繊維大学part@◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
京都北山にある、ちょっと地味め(?)な国立大学です。
受験情報や学内の雰囲気など、マッタリと語りましょう。
在学している、していた方もご協力をお願いします。
荒らしと思われる書き込みは無視しましょう。

・大学HP http://www.kit.ac.jp/
・大学生協質問過去ログ-質問前に参照されたし http://www15.ocn.ne.jp/~akusell/ha5.seikyou.ne.jp/home/kit/bbs_faq/top.htm
・シラバスなど  http://www.cis.kit.ac.jp/~student/
京都工芸繊維大学-美術系学校板
ttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/design/983118814/
過去ログ「京都工芸繊維」と検索
ttp://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=%8B%9E%93s%8DH%8C%7C%91@%88%DB&sf=2&andor=AND&H=&view=table&all=on
鬼仏表
ttp://www.kibutu.com/kibutu.php?university=kyouto_kougei_senni
みんなのキャンパス(要登録)
ttp://daigaku.nikki.ne.jp/daigaku_lesson/%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%B7%A5%E8%8A%B8%E7%B9%8A%E7%B6%AD%E5%A4%A7%E5%AD%A6/
2あぼーん:あぼーん
あぼーん
3大学への名無しさん:2006/10/22(日) 22:52:44 ID:vQaZX0qV0
>>1


京都の話題に関してはこちらも参照

【国公立】京都・滋賀への大学受験4【私立】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1155264690/
4大学への名無しさん:2006/10/23(月) 02:41:35 ID:POQADYzw0
ここの数学って微積が半分を占める
5大学への名無しさん:2006/10/24(火) 02:02:22 ID:eMzaEaJO0
スレ立てを依頼した者です。僕はデザイン経営工学課程志望ですみなさんよろしく
6大学への名無しさん:2006/10/25(水) 04:21:32 ID:7YslYTiJ0
数学ですが行列が出ることはないのでしょうか?
過去問見る限りあまり出てないようなのですが。。
7大学への名無しさん:2006/10/25(水) 10:53:12 ID:B10qgA1z0
んなもんわかるわけないだろw
8大学への名無しさん:2006/10/25(水) 16:05:12 ID:lVMObVOUO
センター七割か・・・
9大学への名無しさん:2006/10/25(水) 21:54:45 ID:8fYuLu/O0
最近の入試問題は大学のHPに載っている。
http://www.kit.ac.jp/02/02_030300.html
10大学への名無しさん:2006/10/25(水) 22:23:04 ID:7YslYTiJ0
>>8
7割で入れる学部は無いですよ・・・
11大学への名無しさん:2006/10/26(木) 03:17:36 ID:FK+JEbPM0
高校卒業して2年、大学入って1年。自分が何やってるのかわからなくなって大学辞めた。
あらためて受験生ですヨロシク。
ここって以前は前期京大阪大落ちの最後砦って感じだったよね。
募集人数からしてそんなに変わってないのかな?
12大学への名無しさん:2006/10/26(木) 14:35:22 ID:ErH5VVla0
今年から大きな入試科目変更がありますね。
例えばデザ経の入試科目は前期と後期で入れ替わってますよね。
これはどういう意味があるんでしょうか・・・?
13大学への名無しさん:2006/10/26(木) 20:04:23 ID:cAXMIo1c0
(他大学の大半と同じように)前期(重点)シフトじゃないの?
14大学への名無しさん:2006/10/27(金) 01:47:51 ID:yfBiopqBO
工芸学部目指してます。ちなみに高2(-_-)
15大学への名無しさん:2006/10/27(金) 02:14:52 ID:rlvUOtjd0
工芸科学部ね
16大学への名無しさん:2006/10/27(金) 03:44:47 ID:V/b/WYT60
今年から前期重視になったね。受験者のレベルがどう動くか…
17大学への名無しさん:2006/10/27(金) 19:55:59 ID:q7N2atTF0
京都の公立中学は美術でエッチングをやらないそうだ。
知り合いの京都人は「エッチングて何?」って言ってた。
18大学への名無しさん:2006/10/27(金) 21:00:40 ID:4s1I64EZ0
エッチングって何?
19大学への名無しさん:2006/10/28(土) 02:00:21 ID:bpbRU+MP0
歯医者でそんな用語をよく聞くなぁ・・
20大学への名無しさん:2006/10/29(日) 01:04:43 ID:Xia1tOnl0
この間の木曜日、誰か逮捕されたのってホント?
21大学への名無しさん:2006/10/30(月) 15:28:44 ID:s1sVflQX0
マジ?ニュース、新聞等に出た?
22大学への名無しさん:2006/10/31(火) 00:06:34 ID:mQpPYELc0
逮捕されたのは学生、教職員どっち?
23大学への名無しさん:2006/11/02(木) 21:34:55 ID:McKRlJVj0
上げとこう・・
去年より活気ないな〜ここ
24大学への名無しさん:2006/11/02(木) 23:15:43 ID:RCAETxBI0
志願者が少なくなってるんじゃないか?
ただ、普通、受験勉強をしてたら、(こんなところで重要なことも聞けないし、)2ちゃんなんかに
こないからなあ・・・。
ここでは、ざっくばらんの参考程度の話だけ・・・、息抜き程度・・・。
25大学への名無しさん:2006/11/03(金) 00:05:43 ID:mi3Tq31G0
センター終わったぐらいから人増えるんじゃない?
26大学への名無しさん:2006/11/03(金) 13:24:27 ID:qBlKXKcCO
このスレには、今日のAO受けてる人っていないの?
27大学への名無しさん:2006/11/03(金) 20:13:17 ID:w9z8K/6V0
漏れ、AOの情報聞きたし

どんなだった?
28大学への名無しさん:2006/11/04(土) 17:51:14 ID:X42WzcyN0
やっぱり、受験者、誰も見てないんだなあ・・・。
過去問はここに載ってるし・・・。
http://www.kit.ac.jp/02/02_030300.html
29大学への名無しさん:2006/11/04(土) 19:21:54 ID:OYQC+lWE0
AO入学者、編入入学者にはろくなのがいない。
勉強不真面目だし。
30大学への名無しさん:2006/11/05(日) 00:40:16 ID:MonyO+sz0
デザ経と造形のAO入学者は優秀って聞きますよ?
31大学への名無しさん:2006/11/05(日) 02:20:12 ID:My9+zcI30
>>29
うわ〜、自分が一番偉いようなすごい偏見。
3227:2006/11/05(日) 04:06:52 ID:1JvyHOVb0
>>28
いや、19年度の情報が欲しいのだが・・・
33大学への名無しさん:2006/11/05(日) 16:44:18 ID:TSWMsHPz0
>>30
んなわけない
34大学への名無しさん:2006/11/05(日) 19:56:14 ID:gR4uk7dJO
造形工目指してます。現役です。模試の上位にはやっぱ浪人生がいるんでしょうかね。
35大学への名無しさん:2006/11/05(日) 20:19:17 ID:hxNwIllV0
造形だけは浪人率ちょっと高いよ。
36大学への名無しさん:2006/11/05(日) 20:50:08 ID:XEYR5S5mO
俺も一浪で、造形志望ですよ↑

あと、今年度のAOの内容は

講義・レポート→ナノテクノロジーに関しての講義を受け、その後の問題に答える。問題内容は、講義を要約した英文の訳、計算問題、講義で話された用語の説明などでした。
小論→気配りに関して、今までに自分がした、またはされた気配りについて具体的に書く。気配りは福祉の一部としてとれるが、自分の福祉に対してどのような心構えを持っているか書く。

といった、感じでしたよ♪
37大学への名無しさん:2006/11/06(月) 00:19:04 ID:2GjmTNXR0
自分、応化でしたが問題同じみたいですね
38大学への名無しさん:2006/11/07(火) 15:42:11 ID:ushxiUZF0
>>29
そんなことはない。

知り合いにAO合格者がいるが成績は3.5を下回ったことがない
ほど優秀だ。

聞いているとAO入試は倍率がすごいから合格した時の気分は最高だそう

39大学への名無しさん:2006/11/07(火) 18:38:14 ID:jcTayaqy0
そもそもAO入試で来るほど、光線に魅力あるとは思えんが。
造形ぐらいでいいんじゃないの?
40大学への名無しさん:2006/11/07(火) 18:51:50 ID:+QQo+5600
>>39
それはお前が決めることじゃね〜
41大学への名無しさん:2006/11/08(水) 00:30:43 ID:EYs2HmRE0
AOは、ほぼ定員しか合格しないし、点数もどれだけ取れてるか
よくわからないだろうから、それなりに厳しいと思う。
来年から前期(重点)シフトになるから、入試の動向も大分変わる。
(入試前、センター等でセレクトされて)第一志望者は増えるだろうけど、
・・・どうなるんだろうかなあ?全体の受験者数は減ってりして・・・。
後期は京大等無くなる&募集定員減でそれなりに厳しくなるんだろうけど・・・。
42大学への名無しさん:2006/11/09(木) 18:45:14 ID:7m4N38OVO
秋田
43大学への名無しさん:2006/11/10(金) 20:14:05 ID:6Lvduw3W0
ここの学祭っておもしろい?
44大学への名無しさん:2006/11/10(金) 22:29:25 ID:hV+Cm6Qi0
京都で二番目におもしろい学祭って実行委員が言ってた
45大学への名無しさん:2006/11/11(土) 09:13:34 ID:Obk2P7pT0
>>44
それはねーよ
46大学への名無しさん:2006/11/11(土) 22:35:34 ID:yWgWQskxO
造形工学を受ける者です。2次の図画は過去の問題を見ると難しいですねぇw
皆さんはどの様に対策を取りましたか?
47大学への名無しさん:2006/11/12(日) 19:16:17 ID:veGJ/SCRO
大学の説明受けてる時に聞いてみたら、『勉強の合間に身近にあるものをスケッチしたり、平行線だとか円だとかを書く練習をしてればおk』的なことを言われた。
信じていいのかな。
4834:2006/11/12(日) 19:39:01 ID:OAb+79nJO
俺は学校でデッサンの講習受けてる。
オープンキャンパスの時に先生がデッサン力より
構想力を重視するみたいなこと言ってたけど、
その構想を表現しようと思ったら
やっぱりデッサン力もいるんじゃないかな
って勝手に思ってる…
49大学への名無しさん:2006/11/14(火) 22:39:55 ID:/ov01tS/O
大学の雰囲気とかどんな感じですか??あとハンド部ってありますよね?
50大学への名無しさん:2006/11/15(水) 00:05:37 ID:/ov01tS/O
だれかいませんか(>_<)
51大学への名無しさん:2006/11/15(水) 00:16:30 ID:b1NcbHNQ0
君は2時間も待てないのか
52大学への名無しさん:2006/11/15(水) 14:41:41 ID:K8y27BjN0
ハンド部は合ったような気がするけど
運動部全体が別に強くないからねぇ

雰囲気としては意外と女が多い気がする。
まぁ近所のダム女と比べるまでも無く華やかさに欠けるが。
53大学への名無しさん:2006/11/15(水) 15:12:44 ID:yX90YtIdO
じゃあ僕がハンド部入ったら確実に即エースですね!!笑 ありがとぅございます( v^−゜)
54大学への名無しさん:2006/11/15(水) 17:06:59 ID:UaUf6tIc0
h ttp://www.geocities.jp/kithandballclub/
各クラブはHPがあるので検索してみてくださいね。
これはハンドボール部です。(ハンドボールですよね?)
55大学への名無しさん:2006/11/15(水) 17:14:08 ID:LUGLY2h00
>>53
じゃあ君がハンド部入ったら確実に即個人特定ですね!!笑 ありがとぅございます( v^−゜)
56大学への名無しさん:2006/11/15(水) 18:33:18 ID:6AtMxQCZO
>>53

なんて言っていいかわからんが頑張ってください。
57大学への名無しさん:2006/11/15(水) 20:20:34 ID:yX90YtIdO
ハンド部って関西でなん部にいるの??4or5部?
58大学への名無しさん:2006/11/17(金) 02:30:58 ID:jRK2Vsjx0
よく落ちるから保守
ついでにAO1次通った
59大学への名無しさん:2006/11/17(金) 12:17:52 ID:vGuZ5TSm0
>>58
おめ
まあ、だけど、AO最終まで通ったらラッキー的な感じで、
本番試験(センター等)対策はしっかりしておいた方が良い・・・。
60大学への名無しさん:2006/11/18(土) 01:08:47 ID:wPZwu+CSO
>>58
おめ。どこ受けたかわからんからアドバイスはできんが
がんばれ。

そういえば今2ちゃん内に光線のスレってどれぐらいあるんだ?
大生板のはすぐ落ちたが。
61大学への名無しさん:2006/11/18(土) 21:52:14 ID:rctPPECH0
>>60
夜間ですけど・・・ね

このスレ上半期あたりからずっと
落ちてて探してたんですけど、建ってよかったです。
62大学への名無しさん:2006/11/18(土) 22:39:35 ID:K7wNRegL0
寮のホームページです。
http://www.geocities.jp/rakusai_ryo/
63大学への名無しさん:2006/11/18(土) 22:45:38 ID:W6IELvEx0
速報!ファイル共有ソフト「Winny」で同志社大学工学部入試問題が一部流出!
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1127562737/
64大学への名無しさん:2006/11/20(月) 20:47:45 ID:Cwdvy1VT0
ageとこう。
65大学への名無しさん:2006/11/20(月) 23:37:32 ID:whjuDvot0
>>61
自分は夜間だけど
昼の授業も大概(造形除く)受けられるから心配するな。
造形だけは製図室の関係で断られたらしいけど。

昼間、研究室でバイトするなりコンソーシアムの単位互換受けるなりするといい。
AO受かるといいな。でもセンターに向けても頑張れ。
66大学への名無しさん:2006/11/21(火) 02:00:55 ID:wF08d3pi0
>>65
機械は製図しないんですか?
67大学への名無しさん:2006/11/21(火) 02:18:47 ID:kfIPZFKv0
>>66
製図室を持ってるのは造形のみのはず。
機械が製図するかどうかは明日大学で聞いてくる。
ちょっと待ってて欲しい。

ちなみに造形・デザの授業には図学なるものがあるが、製図室ではなく一般教室でやってる。
製図室というか、美大で言うアトリエ的なものなんだろうか。
68大学への名無しさん:2006/11/21(火) 16:52:01 ID:AAAeFwz20
>>65-66
機械の製図室は別にあるし、三次元CADも使うはず。

造形はこの四月から昼夜開講と体のよい言葉を使って
夜間主コースを打ち切った。
だから造形の科目は先端には提供されない。
先端なんて言ってるけど,概論的な科目を
広く浅く寄せ集めたものに過ぎない。
69大学への名無しさん:2006/11/21(火) 19:37:11 ID:xwsRVxDG0
去年のオープンキャンパスのときから、造形とデザ経の授業は夜間ではやりませんと
はっきり忠告しているので注意してください。
70大学への名無しさん:2006/11/21(火) 19:50:35 ID:x/8/KcUUO
一応聞いてきたが>>68と大差ないので割愛。

夜間に関してもその通りだ。
今年一年未だ終わっていないが
一回から専門課程を学ぶ昼間に比べると
物理化学生物数学を満遍なく学ぶことを鑑みても正直浅い。
今の時点で行きたい分野が決まっているのなら
一浪してでも昼間に行くべきだろうね。

71大学への名無しさん:2006/11/21(火) 20:07:17 ID:1AThlHFC0
そのために昼の授業が取れるんじゃないの?
専門課程は2年から選ぶみたいだね
72大学への名無しさん:2006/11/21(火) 23:50:57 ID:xqIDj5UH0
大学院に行くのも2回生から自分の進む専攻の入試科目を考えて
昼の授業を取らないといけないのでしんどいんじゃない?
夜の授業だけでは出題範囲をカバーできないと思うよ。

お昼の課程は同名の専攻があって同名の部門の先生が就職の
世話をしてくれるそうだけど、先端の部門はないし、
所属の先生もいないし。
73大学への名無しさん:2006/11/22(水) 00:16:29 ID:FXrQ9vSv0
なんだか散々ないわれようだな
74大学への名無しさん:2006/11/22(水) 03:15:06 ID:rTXHScl40
ただ事実が書かれているだけかと・・・
夜間が悪いとは誰も書いてないし。
75大学への名無しさん:2006/11/22(水) 03:41:25 ID:FXrQ9vSv0
今気づいたけど夜間って今年から学士の学位号で昼間とおなじはなくなったんだな
76大学への名無しさん:2006/11/22(水) 04:09:15 ID:aDLkkNtV0
そもそも夜間は昼間働いたりしてる人のためにあるのに
成績が足りないからってだけで夜間行くアホが結構いる事実
77大学への名無しさん:2006/11/22(水) 09:01:38 ID:ganTTGdI0
>>76
お前結構ひでーな
友達じゃないことを祈る
78大学への名無しさん:2006/11/22(水) 16:45:23 ID:tizx4vMZ0
でも、今年なんかあんまりセンターのボーダーが昼間と
変わらない学部もありましたよね・・・
79大学への名無しさん:2006/11/22(水) 20:30:54 ID:kyeCwE/20
>>78
18年度入試では
昼間はセンター5教科7科目、夜間はセンター3教科4科目でしたよ。
あと夜間は後期で二次試験なしでした(面接はありました)。
19年度入試ではかなり違うようですが。
80大学への名無しさん:2006/11/23(木) 00:56:44 ID:jyxdN/uZ0
>>76の言うような人もいるだろうな。
でも、夜間は授業料半分だし、お買い得だよ。



81大学への名無しさん:2006/11/23(木) 01:39:39 ID:yvLgjUQ/0
『併願大学比較星取表』(AERA/2006.2.13)
横浜国立工・前 6−5 早稲田理工
横浜国立工・前 3−5 慶応 理工
横浜国立工・後 5−2 慶応 理工
河合塾最新偏差値&大学ランキング(法律系)
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/rank/pdf/k_03.pdf
河合塾最新偏差値&大学ランキング(経済、商、経営系)
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/rank/pdf/k_04.pdf
駿台が選ぶ主要国公立私立大学
http://www.sundai.ac.jp/yobi/koshukai/pdf/syuto3_s/02.pdf
代ゼミ最新ランキング(2007最新版が出ました)
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/k_keizai_zen1.html
河合塾最新ランキング(2007最新版が出ました)
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/rank/rank2007k_01.pdf
横浜は住みたい街ランキング 堂々の2位
http://www.major7.net/frame/frame.php?type=23
夜景のきれいな街横浜
http://www.welcome.city.yokohama.jp/tourism/nightlife/nightview/1000.html
神奈川県の人口>>大阪府の人口 神奈川県は日本で2位の人口を抱える都道府県です
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/localpolicy/3319/
公認会計士の大学別合格者数推移データ 慶應三田会調べ
http://www.cpa-mitakai.net/keio_pass.html
2007年度横国入試情報→経済・経営が志願者数、上位者数でともに上昇
http://manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/shiboudoukou/daigaku_data_9m/swf/2006-9-koku-syuto.swf
82大学への名無しさん:2006/11/23(木) 08:57:36 ID:yO8okUdr0
なぜ横浜国立の宣伝が!?経営しんどいのかな・・・
83大学への名無しさん:2006/11/23(木) 16:42:13 ID:M2SMSsfI0
この大学を選択するとか人それぞれ、いろんな事情があるんだから、
あまり偏見だけで自分も言われたら嫌だなと思うことは、言わない方が良い。
狭い範囲での優劣を言っても、言ってる人の人柄疑われるだけ・・・。
84大学への名無しさん:2006/11/24(金) 14:04:49 ID:wYiIOWIX0
夜間主て研究室とかに配属んなっても通うのは夜なんですか?
85大学への名無しさん:2006/11/24(金) 18:29:49 ID:wPXUagN00
>>84
人それぞれ。
研究室に席はあるから、いつ行っても問題ないはず。
研究室配属後、(研究室によるかもしれないが)半年ぐらいは、
院試、就活でみんなピリピリしてるから、何か目的が無かったら研究室行くのも良し悪し。
まあ、休憩(荷物置き)、勉強等は全然問題ないし、泊まることも可能。
今はPCが各個人に割り当てられてインターネット等使えるのかな?
あと、研究室内で情報交換等できるような環境がつくれたらかなり良いと思う。
86大学への名無しさん:2006/11/25(土) 01:17:15 ID:fVYy6qEL0
てか研究室って何回で配属ですか??
87大学への名無しさん:2006/11/25(土) 01:29:29 ID:hIiP+/ok0
>>86
4回。もちろん一定数の単位が必要(無いと留年)。
88大学への名無しさん:2006/11/25(土) 22:03:16 ID:37Ym/lJwO
今年度から造形は前期と後期の二次が逆になったけど、後期の方に京都や神戸、大阪私立の建築を落ちた人がいっぱい流れてくるとかってあるのかな?
89大学への名無しさん:2006/11/25(土) 23:30:58 ID:L/Mw8slO0
あげ

今高2なんだが、工繊に行きたいと思っている。
AO入試をとりあえず受ける予定だが、今から何かできる対策とかはあるだろうか?

あと>>88 流れてはくるだろうがやはり募集人数が少ないから、成績がいい奴
ばかり来るだろうな…orz でも人数はあまりないとみた
90大学への名無しさん:2006/11/26(日) 03:48:13 ID:+9bYMRzf0
>>89
まじで、遅刻・欠席をしない。成績キープ、部活やってたらがんばる。
んで受けられる検定試験は受けておく。英検、漢検、TOEIC...なんでも
いいから形に残ることしておこう。AOの一時審査はほぼ書類で決まると言っていい
から。
91大学への名無しさん:2006/11/26(日) 15:33:56 ID:m1LZeNlM0
てかなんでデザ経の募集人員はこんなに少ないんだ;;;
造形は125なのに40て・・・
92sage:2006/11/26(日) 16:45:49 ID:jC9Y//zQO
成績いいやつってどれくらいの人が来るのかな?
去年まで前期の合格平均が、センター8割〜8.5割だったけど、今年の後期の合格平均が9割近くになる可能性とかあるのかな?

ちなみにAOは英文訳がほぼ毎年出るんで単語力は絶対必要ですよ↑あと、球の体積や面積を求める公式など、数学の基本的な公式が必要になることもあるので、センターレベルの公式は把握しておいた方がいいですよ(*^o^*)
93大学への名無しさん:2006/11/27(月) 12:20:10 ID:ywXhXEvV0
俺現役の時京都工芸繊維受けたわ。懐かしい
94大学への名無しさん:2006/11/27(月) 21:53:37 ID:qeC2vkRh0
AO去年受けた方
面接でどんなことを聞かれましたか?
また小論はどんな内容を指定されましたか?

浪人で受けたので・・・高校に聞きに行けない・・・
95大学への名無しさん:2006/11/28(火) 01:22:42 ID:n2SMeuPC0
光線て府立大と府立医科大と合併するんでしか?
96大学への名無しさん:2006/11/28(火) 03:45:17 ID:rbsVqVFr0
>>95
合併はしないと思うけど協定みたいなのは結ぶっぽい
97大学への名無しさん:2006/11/28(火) 08:00:37 ID:KoRWq9wz0
京大が後期を廃止するそうですね。なにかしら影響がでてくるかも・・
98大学への名無しさん:2006/11/29(水) 05:25:23 ID:AQ+oDX0r0
オレが工芸学部建築工芸学科に入ったときは9.9倍だった。今は何倍?
99大学への名無しさん:2006/11/29(水) 05:29:52 ID:Qht/b89z0
元々京大落ちの受け皿っぽいとこあるもんね。
100大学への名無しさん:2006/11/29(水) 16:17:45 ID:BviJn7tB0
ホテルでお勧めとかありますか?
調べるとホリデイインが割りと近くにあるんですが、結構高そうなんで、安くて食事がとれるホテルがあったらお願いします。
101大学への名無しさん:2006/11/29(水) 20:07:10 ID:6zH8693x0
>>95
京都府大、京都府立医大、京都芸大、京都教育大と合併してほしい。
102大学への名無しさん:2006/11/29(水) 23:49:20 ID:qWkzwRHL0
>>100
地下鉄で割りと楽に大学に行ける京都駅や(三条、四条)河原町近辺のビジネスホテルかな?
インターネットで調べたら、それなりにある。食事は外食とかの方が安いだろうけど。
103大学への名無しさん:2006/11/30(木) 11:39:22 ID:lo6do5x+O
>>101
間違い無く府立医が嫌がるだろ。

というか毎年合併の話が出るけど
毎年相手校が替わるから信用できない。
104100:2006/11/30(木) 16:29:40 ID:kup9Hx2e0
>>102
バスより地下鉄の方が時間が正確なので、地下鉄の沿線で探してみることにします
ありがとうございました
105大学への名無しさん:2006/11/30(木) 22:04:22 ID:m8WXPnHd0
デザ経か造形の三年次編入って応化から可能でしょうか
106大学への名無しさん:2006/11/30(木) 22:34:04 ID:ZI1deX+P0
>>104
大学受験でホテル探すのだったら、受験会場を確認してからの方が良い。
去年まで後期試験は学科によって試験会場は異なっている。
107大学への名無しさん:2006/12/01(金) 00:45:50 ID:1iLVpA3S0
>>103
どうして嫌がるの?
108大学への名無しさん:2006/12/01(金) 02:08:58 ID:0UE17Hoe0
医科大学嫌がってる?府立大の方はわかるけど?
合併して利点がない(マイナスが大きい)ところは、嫌がるだろうなあ・・・。
109大学への名無しさん:2006/12/03(日) 20:45:24 ID:JhiHb9le0
age
110大学への名無しさん:2006/12/04(月) 23:31:33 ID:nfDqOUSqO
元カレが工繊生でした。学食も美味しいしのんびりしてたし学祭も楽しそうだったし短大生の私は羨ましかったな、空気もいいし(笑)
ってか的はずれな意見でスミマセン…懐かしくてつい…
111浪人:2006/12/05(火) 04:32:09 ID:OSXRFOwV0
まったりした雰囲気で良いですよね。そいえばこの前テレビで京都にある三角形の形を
した家が紹介されてて、その前にコウセンっぽい建物が写ってたんですけど
コウセンなのかな???
112大学への名無しさん:2006/12/05(火) 17:49:06 ID:S3e2AppS0
工繊っぽい
ぷいぷいでしょ?
113浪人:2006/12/05(火) 20:29:09 ID:IlYVYXZn0
そうですぷいぷいです!あ〜やっぱりそうですかぁ
あの辺ってキレイで閑静な町並みなのでいいですよね〜
114大学への名無しさん:2006/12/06(水) 00:28:51 ID:yIN61iwm0
工繊周辺は高級住宅が多い・・・。
ほんとうに閑静で良いところ・・・。
115大学への名無しさん:2006/12/06(水) 11:47:39 ID:OCyXXjoO0
でも、寒すぎ。
116大学への名無しさん:2006/12/06(水) 13:30:38 ID:1ZRbvuCz0
川を渡ると雰囲気が変わるよね
117大学への名無しさん:2006/12/07(木) 19:15:33 ID:hb7RpUC80
ビデオ1のことか
118大学への名無しさん:2006/12/08(金) 00:09:55 ID:irOk8eoAO
北山の方行くとがらっと変わるイメージがある
119大学への名無しさん:2006/12/08(金) 04:06:05 ID:5Ql13iON0
こうせん住宅街に埋まってるからどこにあるのかわかりにくい。
松ヶ崎にツタヤがあることは知っていても大学があることは知らなかった京都人を何人か見た
北山通りに面した土地を買収してメインの門を作るべきね
120大学への名無しさん:2006/12/08(金) 07:45:41 ID:CaUaFogR0
そこまでしなくても十分良いトコだと思いますよ〜
121大学への名無しさん:2006/12/08(金) 15:00:52 ID:KZXGuMEg0
デッサン実技の紙のサイズってどれぐらいですか?
122大学への名無しさん:2006/12/08(金) 22:21:05 ID:3EjqXM910
主要国公立大学の人気企業就職力 出典:読売ウィークリー 2006.3.5

一橋大学 85.76
東京大学 74.47
東京工業 67.19
京都大学 64.25

大阪大学 58.45
名古屋大 55.86
九州大学 48.61
神戸大学 45.97
東京外語 41.68
東北大学 40.28

横浜国立 38.97
北海道大 37.20
電気通信 36.63
筑波大学 33.81
お茶の水 30.78
大阪市立 30.30
首都大学 29.20
埼玉大学 27.74
広島大学 23.58
千葉大学 23.30
東京農工 20.98

奈良女子 18.59
横浜市立 16.96

※リクルート・ワークス研究所の調査で人気企業に選ばれた上位101社への就職実績を基に計算した総スコアを、
企業就職届出者数で割って算出。
123大学への名無しさん:2006/12/09(土) 12:54:29 ID:6PqQAQOW0
応用生物学科に高専の化学科から3年次編入したいと思っているのですが、
今までこのようなコースで編入した人いたら編入後の大変だったことや良かったことをお聞きしたいです!!
124大学への名無しさん:2006/12/10(日) 11:24:26 ID:LwAXbr9RO
図画の試験って実際に材料使って
作品作ってそれをデッサンするん
ですか?
125大学への名無しさん:2006/12/11(月) 22:01:53 ID:OzIlGYfTO
PCサイトビューワー
http://mobazilla.ax-m.jp/
126大学への名無しさん:2006/12/11(月) 23:04:50 ID:Ps5Y7ogLO
>>124
ホムペに過去問あるからやってみたらわかる。
127124:2006/12/12(火) 12:20:32 ID:vWa05y7DO
>>126
過去問見たんですけど、頭の中で組み立てたのを想像した
のを描くのか実際に組み立てるのか疑問になりまして。
128大学への名無しさん:2006/12/14(木) 19:48:28 ID:ctpPngRN0
AO受かった・・・信じられない・・・
129大学への名無しさん:2006/12/14(木) 20:53:58 ID:n+8CTtn0O
おめ。
130大学への名無しさん:2006/12/14(木) 21:30:23 ID:jTjOLeqH0
>>128
おめでとう。
もう結果出る頃か・・・。
AOは出来不出来がわかりづらいからなあ・・・。
131大学への名無しさん:2006/12/17(日) 08:27:37 ID:4YwY7Y7yO
>>128
現役時AO落ちた身からするとかなり羨ましいよ。
おめでとう。
132大学への名無しさん:2006/12/19(火) 03:23:23 ID:hoyWft5hO
PCサイトビューワー
http://mobazilla.ax-m.jp/
133大学への名無しさん:2006/12/20(水) 01:47:58 ID:gZeF/qLI0
>>127
前者
134大学への名無しさん:2006/12/20(水) 03:34:14 ID:39EDAiqjO
後期にかけるか…
135大学への名無しさん:2006/12/22(金) 00:07:05 ID:3XSbqvpr0
>>134
おれは後期にかけるから、君は前期にかけてくれw
136大学への名無しさん:2006/12/22(金) 00:51:23 ID:8IDea69oO
>>135

デッサン無理なんだわ...

センターで稼いで後期で受かるしかない
137大学への名無しさん:2006/12/22(金) 01:29:58 ID:UmtHownv0
デッサン無理なのに造形入ろうとしてるって変な話だな。
実際出来なくても入れるけど、入った後かなり差があるよ。
138大学への名無しさん:2006/12/22(金) 20:09:13 ID:BEakR1zj0
上昇
139大学への名無しさん:2006/12/23(土) 08:31:55 ID:bb4MEz5U0
今年から二次が前期後期がひっくり返りますが、これは単純に例年に比べて難化すると考えて
いいのでしょうか???
140大学への名無しさん:2006/12/23(土) 19:34:03 ID:jipanM630
周りの大学の動向も影響するから、なんとも言えないんじゃないかなあ?
センターリサーチで大体はわかるんじゃないのかなあ?
141大学への名無しさん:2006/12/25(月) 01:03:51 ID:sNtigRqT0
財団法人「飛鳥会」(大阪市東淀川区)を巡る事件で、大阪国税局が、元理事長の小西
邦彦被告(73)(業務上横領罪などで公判中)が着服したとされる駐車場管理事業の収
益などを個人所得と認定し、約4億円の申告漏れを指摘したことがわかった。法人として
の飛鳥会に対しても同収益などに関する法人所得約1億数千万円の申告漏れを指摘。
いずれも一部に仮装・隠ぺい工作があったとして、国税局は、重加算税を含めて小西被
告に約1億円、飛鳥会に約3000万円を追徴課税し、ともに修正申告に応じた模様だ。

起訴状などによると、小西被告は、2003年4月から昨年3月にかけて、飛鳥会が大阪
市開発公社から委託を受けて管理していた「西中島駐車場」(同市淀川区)の料金収入
計約1億3000万円を、飛鳥会名義の銀行口座から自分や妻、長男名義の口座に移し
替え、着服したとされる。

着服金は高級クラブでの飲食費、車や株券の購入費など個人的な目的に流用されて
おり、国税局は小西被告の「雑所得」にあたると判断。昨年までの5年間に移し替えるな
どした約4億円について、申告漏れを認定した。

一方、飛鳥会は今年3月、昨年3月までの5年間に駐車場事業で約1億6000万円の所
得があったと自主的に修正申告したが、それ以前は赤字で所得はなかったとしていた。

しかし、税務調査の結果、国税局は今年3月までの7年間で、修正申告分以外にも主に
駐車場収益で約1億数千万円の所得を確認。飛鳥会が従業員数十人に支払った給与
の源泉徴収漏れもあったとして、源泉所得税など約3000万円の追加納付も求めた。
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20061219p101.htm
142大学への名無しさん:2006/12/26(火) 15:50:21 ID:3AgxY0x30
京都工繊を受けた時は「ひふみ旅館」って所に泊まったよ。
一泊素泊まり3000円w
143大学への名無しさん:2006/12/30(土) 13:02:51 ID:UHGGtStP0
やたら難易度高いな
東大、京大の次って、、
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html
144大学への名無しさん:2006/12/30(土) 15:28:53 ID:VGVUC+hJ0
>>143
建築・土木のとこか。
これ、去年の前期(センターのみ)のセンター得点率と後期の二次偏差値を
組み合わせてるだけだから実際よりかなり高く出てるよね。
これに騙される受験生とかいそうだな。
145大学への名無しさん:2006/12/30(土) 17:26:26 ID:sLJ8RvpUO
今年は前後期で逆転すると思う。
後期が450:100だから
146大学への名無しさん:2006/12/31(日) 18:41:42 ID:b3kOI/1a0
そのぶん他の大学と足並みがそろうことになるから今年から真価がわかりそうだね
147大学への名無しさん:2007/01/01(月) 00:20:18 ID:UUD4mTQq0
結局は神大の受け皿
148大学への名無しさん:2007/01/01(月) 01:05:40 ID:d1qg0Aju0
どうかなあ?
神大の方が近かったら別だけど。
大半は地元周辺の人が選択するだろうから、
京大阪大はわかるが、わざわざ神大を受験するのが?
149大学への名無しさん:2007/01/01(月) 01:26:10 ID:6LupNpBq0
じゃあ神大レベルの京都人はどこを受けるんだよ

まぁ入ったら分かる
150大学への名無しさん:2007/01/01(月) 02:30:10 ID:d1qg0Aju0
神大(理、工)のレベルって・・・、地域毎に(全国的にいっぱい)ある・・・。
神大は知名度も高いし、予備校も大々的に扱ってくれる(第一志望者集める)が・・・、
そのレベルの割合が多くて神大だけで収まっていないんだろうなあ。
正規分布等でみたら、神大レベルって既に比較的人数の多い部分・・・。
まあ、だけど、今年の前期シフトでここがどうなるかだなあ・・・。
151大学への名無しさん:2007/01/01(月) 02:38:28 ID:vOPxdcvP0
神代は文系で有名なんじゃないですか??
152大学への名無しさん:2007/01/01(月) 04:28:19 ID:uYkRAQlKO
工繊大生の俺が思うに神落ちが1番聞く
153大学への名無しさん:2007/01/01(月) 07:42:25 ID:vOPxdcvP0
ちなみに学科は??
154大学への名無しさん:2007/01/01(月) 17:58:46 ID:1OKGqJL20
>>151
神大は文系が有名…

大工大は理工が有名…

よって理系は大工大の勝ち…

んなことねぇだろ
155大学への名無しさん:2007/01/02(火) 17:57:11 ID:/xMYmnfE0
大工大ってラグビーで聞いたことあるくらいですけど有名なんですか?
てかなんで大工大??
156大学への名無しさん:2007/01/02(火) 20:58:09 ID:U067TUNj0
どこでもよかったからだろ
157大学への名無しさん:2007/01/04(木) 11:20:43 ID:4R6BMSnU0
158大学への名無しさん:2007/01/04(木) 19:00:41 ID:YLMWSD3o0
age
159大学への名無しさん:2007/01/05(金) 15:04:11 ID:Va8G6v6P0
乱交パーティーやってる部ってある?
160大学への名無しさん:2007/01/05(金) 21:02:00 ID:cy0cPVoM0
kobi
161高校2年。:2007/01/05(金) 23:24:49 ID:QNnvZroi0
工繊大せいとういうことで152の人に聞きたいです。
京都工芸繊維大学・工芸科学部の造形課程で学びたいと思っているんですが、どうなんでしょう?【大雑把ですみません】
雰囲気とか、イメージとか、就職率とか・・・・。
あと、造形課程の図面って具体的にどんなんですか?
対策とれません。。。
162高校2年。:2007/01/05(金) 23:25:57 ID:QNnvZroi0
↑入試科目です
163大学への名無しさん:2007/01/05(金) 23:27:15 ID:FpCy8VDwO
造形工学後期日程の実技って何するの?
164高校2年。:2007/01/05(金) 23:41:54 ID:QNnvZroi0
後期日程?・・・・同じこと聞いてる?
165152:2007/01/06(土) 02:42:22 ID:b1/DcaFG0
俺は造形じゃないからよく知らん。
でも俺のイメージでは美男美女、おしゃれが工繊で一番多い。
課題提出前は顔がやつれてる。
大変だろうけど雰囲気は悪くなさそう。
あとは知んない
166大学への名無しさん:2007/01/06(土) 09:37:20 ID:L1QeOhZIO
>>163
目指すのならもっと自分で調べてください
167高校2年。:2007/01/06(土) 11:15:30 ID:GGrtQqz+0
詳しいですね?^^
サークルとか両立するのは厳しそうで・・・・。
168高校2年。:2007/01/06(土) 11:17:22 ID:GGrtQqz+0
そうっすね。。自分でもっかい調べてみます^^
169大学への名無しさん:2007/01/06(土) 12:43:17 ID:JEpvhDbYO
>>161
大学HPいったら結構情報手にはいるよ。就職状況とか去年の入試問題とかあったはず。
170大学への名無しさん:2007/01/06(土) 12:45:57 ID:m8YB/d0ZO
俺も造形じゃないからよくわからんけど課題は相当きついらしい。
サークルに関しては別に他学科と変わりなく参加してるかな。
あと男女ともに他学科よりもおしゃれさんが多いのが目につくね。
工繊生の俺が言うのもなんだけどキャンパスも道路を隔てて別れてるし、
造形は工繊と隣接したまったく別の学校だと思うことが時々あるwww
171大学への名無しさん:2007/01/08(月) 03:56:01 ID:hYhIp7LVO
造形とデザ経は今工繊で特に力入れてる学科だと思う。

この二つだけなぜか一回のうちから24時間使える専用の部屋が与えられるし
なんか不公平だよな

まぁオレはめっちゃ助かってるけど。
172大学への名無しさん:2007/01/08(月) 21:18:33 ID:5PO0Mof6O
十二月時センタープレ六割E判定で機械システム工学行けると思いますか?ちなみに現役生
173大学への名無しさん:2007/01/08(月) 21:56:57 ID:yVEu8gHuO
センタープレの判定なんてあてにならんよ。冬休みで伸びる人は相当伸びるだろうし。
174大学への名無しさん:2007/01/08(月) 23:30:02 ID:ibA0qg0wO
>>172
前期と後期の募集人数をひっくり返したからきつい判定が出てるだけだと思う
判定とか気にせずに取れるところで落とさないようにすれば
少なくともセンターの結果で他の受験生と差がつくことはないんじゃない?
まだまだ、諦めたらそこで試合終了ですよ
175大学への名無しさん:2007/01/14(日) 21:52:56 ID:qVmstjZAO
造形工学受ける者ですが,二次の図画で,実際どの位のサイズの紙が使われるんですか??
知っている方いらしたら教えてください。
176大学への名無しさん:2007/01/14(日) 22:50:26 ID:KM2uw3bU0
がんばろ
177大学への名無しさん:2007/01/17(水) 08:15:56 ID:AqjgflSd0
age
178大学への名無しさん:2007/01/19(金) 02:48:32 ID:IvX0xZ750
あげ
179大学への名無しさん:2007/01/19(金) 23:26:57 ID:CwupQOFoO
センター直前あげ
180大学への名無しさん:2007/01/20(土) 01:38:36 ID:juBxrElr0
センター受験生はがんがれ。
あと、他スレは、やたら伸びているところもあるが、
ここは知らないのか?勉強しているのか?興味がないのか?
あまりスレが伸びていない・・・が、余計なことで伸びるよりマシか・・・。
それと、噂では2cHも閉鎖されるみたいだし・・・。
181大学への名無しさん:2007/01/20(土) 21:26:37 ID:D2q2Ghz9O
センター一日目終了あげ
182大学への名無しさん:2007/01/21(日) 04:54:50 ID:ril2fhzq0
受験生応援age

造形の2回の先輩より。
。。。課題やろ(汗
183大学への名無しさん:2007/01/21(日) 08:01:58 ID:FX6udrHnO
センター二日目あげ
造形入りますのでよろしく
184大学への名無しさん:2007/01/21(日) 18:29:39 ID:WvUA7bCm0
代ゼミの意味不明なランキングのおかげで志願者の傾向が変わりそうだ。
実際前期で83% - 55とかいかないだろ。
185大学への名無しさん:2007/01/21(日) 21:14:36 ID:6srZqCV+0
前期機械志望で83%でした。
代ゼミのは無視していいかなぁ・・
186大学への名無しさん:2007/01/21(日) 22:09:00 ID:3xfx4Knw0
センターリサーチで大体の動向はわかる。
前期シフト元年の今年はどうなるかなあ?
他大学も変わってきてるし・・・。
187大学への名無しさん:2007/01/21(日) 22:52:03 ID:+LTy6yb4O
で、センターどうだった?
188大学への名無しさん:2007/01/21(日) 23:02:37 ID:FX6udrHnO
大阪市大や神戸から流れてこないことを祈るばかり
189大学への名無しさん:2007/01/22(月) 00:39:47 ID:51t0RxAzO
あげ
190大学への名無しさん:2007/01/22(月) 00:49:10 ID:8KJyCO7LO
センタートータル950点中500点ナカタorz


………加工して260位か……すみません、俺はもう絶望的ですか?
191大学への名無しさん:2007/01/22(月) 01:23:52 ID:EQxeDzKr0
668/950、315/450、俺もけっこうやばい
これは2次で挽回できるレベルなのか・・?
192大学への名無しさん:2007/01/22(月) 01:45:39 ID:4aEP6PPb0
5割じゃ無理

193大学への名無しさん:2007/01/22(月) 01:46:19 ID:86Je8qbv0
挽回っつーか余力があるならわかるけど…
194大学への名無しさん:2007/01/22(月) 01:58:29 ID:EQxeDzKr0
>>193
やっぱ無理かな・・
確かに2次には自信があるってわけでもないし・・
195大学への名無しさん:2007/01/22(月) 03:38:27 ID:Qk/h2ZTpO
例年は後期が7割5分でボーダーだったっけ?
今年センターがやや難化したらしいから神大志望の自信のない子は降りてくるかもねえ
そう考えると前期シフト1年目は当たりかもね。終わってみないと何とも言えないけど
196大学への名無しさん:2007/01/22(月) 12:37:33 ID:51t0RxAzO
造形ですが、73%でした。
どうでしょうか?
197大学への名無しさん:2007/01/22(月) 15:44:01 ID:8KJyCO7LO
六割で機械は難しいか………orz


化学が足をひっぱった。
198大学への名無しさん:2007/01/22(月) 16:20:55 ID:S8WXzcLLO
>>196
同じくらいだった。大丈夫かな…
199大学への名無しさん:2007/01/22(月) 18:28:27 ID:wVd5DqTE0
>>185
いけんじゃない?もちろん2次次第だが

>>195
たしかに。前期は増えるね。

>>197
もってのほか、ほぼ確実に無理。残念だったな。。

>>196>>198
去年のボーダー80%超えだろ、かなりきびしい。
2次にかなり自信あるなら池、でもやめといたほうが無難

200大学への名無しさん:2007/01/22(月) 18:30:19 ID:wVd5DqTE0
age
201大学への名無しさん:2007/01/22(月) 20:19:24 ID:Q022gsVx0
2次の比重が高いから、2次で7割ぐらい取れるんだったら、
センターは少々悪くて(6割程度で)も合格の可能性は十分ある。
ただ、実技や面接等が受験である場合は、採点が?だから、
センター取れている方がまだ安心だろうなあ・・・。
202大学への名無しさん:2007/01/22(月) 21:57:55 ID:51t0RxAzO
二次しか…二次を死ぬ気でやるしかない…!
203大学への名無しさん:2007/01/23(火) 01:38:34 ID:iZPJEccLO
圧縮して
地理66
化学63
数学57
英語80
国語50
って無理か??2次にはかなり自信あり
204大学への名無しさん:2007/01/23(火) 08:49:26 ID:Dr+KfWZIO
学部も晒さずに何ぬかしてんだ?
だいたい自信あるやつほどミスしやすいからやめた方がいいだろうな
205大学への名無しさん:2007/01/23(火) 14:30:35 ID:gI+tMX40O
センター580/950www
しかなかったんですケド
京繊むちゃ行きたいんです
特にデザイン経営.化学応用

まだ可能性って
あるんでしょうか??

2次の数学は
自信あります...w

数学ダケだけど...

誰かアドバイスくださ〜い
206大学への名無しさん:2007/01/23(火) 15:26:41 ID:Dr+KfWZIO
>>205
その点数でよく笑えるな
傾斜の点数で書いてないから詳しく分からないがデザインはセ:二=1:1だろ
さすがにそれはきつい。
過去問をといてみて数学英語で8割越える点数をとれないなら変えた方が無難だろう
207大学への名無しさん:2007/01/23(火) 15:38:16 ID:NE2j5Sv+0
六割で
電子・情報・機械 … たまにいる
デザ経 … 無理
208大学への名無しさん:2007/01/23(火) 16:16:41 ID:gI+tMX40O
>>206>>207さん
ありがとぅござぃマス
計算してみました。
応用化学 241/400
造形 237/350

デザイン経営はもぅ諦めます..
どうでしょうか....??
209大学への名無しさん:2007/01/23(火) 16:34:16 ID:N/4puLy/0
募集要項の最後ぐらいに去年の最低点等載っているから参考にしたら良いと思う。
(募集要項持ってたら、見てると思うが・・・。)
http://www.kit.ac.jp/02/02_020000.html
http://www.kit.ac.jp/02/nyushi/h19_ippannyoko.pdf
2次重視(主に今年の前期)の学科はセンター6割ぐらいでも2次が7割ぐらいとれたら、
合格の可能性は十分ある。私立一発受験と同じと考えても問題無いぐらい・・・。
毎年センターの上下があるから、センターリサーチ見て、よく考えた方がよい・・・。
210大学への名無しさん:2007/01/23(火) 17:08:54 ID:S4Bn/EBTO
センター失敗して傾斜で7割ジャストしかなかったんですけど
2次で挽回できるでしょうか?
志望学部は造形です。
あと図画がすごい不安なんです……
絵自体は苦手じゃないんですが
どういう絵が点とれる絵なのかわからないし
センター失敗したのでココで点落とすのは辛いんです
アドバイスして頂けると嬉しいです
211大学への名無しさん:2007/01/23(火) 18:40:21 ID:QWOQNesl0
>>210
いや、去年のボーダー80超えてたからね、2次で挽回しなくちゃ無理だよ
過去問がまず第一。赤本をよく読まないと
たぶん皆図画では点取れないだろうから配点高い科目で点数をきちっと取ること
過去問やって5割以下ならあきらめたほうが吉
212大学への名無しさん:2007/01/23(火) 18:48:07 ID:QWOQNesl0
>>208
応用化学・造形・・・キツイ。2次の実力はあるの?
応用科学の去年の平均が708/900点。造形は390/450点。
213大学への名無しさん:2007/01/23(火) 19:20:21 ID:gI+tMX40O
>>212さん
キツイですかぁ(*'A`)涙
2次は、数学と物理は
自信あるんですケド
英語が出来ないんデス..

214大学への名無しさん:2007/01/23(火) 19:42:10 ID:Dr+KfWZIO
英語は2週間じゃ変わらないからな。とにかく過去問といてみて自分と相談してみ
215大学への名無しさん:2007/01/23(火) 20:29:02 ID:8S+us+bk0
やべぇ・・・・
216大学への名無しさん:2007/01/23(火) 20:31:22 ID:Re1/4K6kO
造形で7割5分だった。
ボーダー下がってもここまでは下がってくれないよな…
217大学への名無しさん:2007/01/23(火) 20:36:31 ID:n9jM1Ker0
在学生がいらっしゃったら聞きたいんですけど、
造形工とデザイン経営の違いは何ですか?
デザイン経営3回生でデザインコースを選択したら、
造形工と同じことをすると考えていいですか?
218大学への名無しさん:2007/01/23(火) 21:11:18 ID:DvG7RjFmO
デザ経は建築学べない
219大学への名無しさん:2007/01/23(火) 21:43:12 ID:n9jM1Ker0
>>218
やりたいのは製品デザインです。
220大学への名無しさん:2007/01/23(火) 23:14:47 ID:QWOQNesl0
>>216
きついねー、2次でかなりとらないとね

>>219
ならデザ経だな。ってか大学からパンフ取り寄せろよ
221大学への名無しさん:2007/01/23(火) 23:30:06 ID:uuyT4iWq0
意外と志望者多いんだな
222大学への名無しさん:2007/01/23(火) 23:30:47 ID:QWOQNesl0
>>221
京阪神の受け皿的存在だからな
223大学への名無しさん:2007/01/23(火) 23:48:16 ID:N/4puLy/0
神って・・・。
まあ、今年はどうなるかだな?
224大学への名無しさん:2007/01/24(水) 00:47:39 ID:a9Dg14VM0
>>219
いや、プロダクトやりたいのでも、造形の意匠の方がイイ
造形の方が専門的でデザインの勉強に割ける時間が多い
デザ経はデザイン以外のことで時間とられる
225大学への名無しさん:2007/01/24(水) 04:11:01 ID:VrZDhiHd0
手を動かしまくるデザインをやりたいなら造形。
デザインだけでなく幅広く学びたいならデザ経。
226大学への名無しさん:2007/01/24(水) 04:56:56 ID:Up5EZEn+O
今年はいっぱいとる二次重視を前期に持ってきたってことで
この大学としても勝負の年だな
つまり去年までは京阪神落ちのばりばり宮廷レベルの奴が受けてた後期試験が
今年から前期になったことによりそいつらが受けなくなった
この大学が本当に人気ならボーダーは上がるし受け皿だっただけなら大幅に下がる
逆に考えるとセンターが凄く悪くても運次第で受かる可能性もあるってことだな
227219:2007/01/24(水) 07:14:49 ID:jYl/TB6e0
>>220>>224>>225
どうもです。
228大学への名無しさん:2007/01/24(水) 07:14:53 ID:N1gjiqz70
今年の前期のセンター得点率(ボーダー)、
学科によっては75%ぐらいまで落ちるとこも出てきそうな気がする。
229大学への名無しさん:2007/01/24(水) 08:28:34 ID:FGhRdRoUO
二次の問題ってレベルは去年の後期と同じなのだろうか…。
マジ難しいんだけど。
230大学への名無しさん:2007/01/24(水) 09:21:45 ID:IUhNMBrRO
はっきりいってこの大学の問題は神戸とどっこい。つまり標準以上難関未満。
だから、やってみて6割以下しかとれない人は志望校のレベルをかなり下げなきゃ行かんね。
231大学への名無しさん:2007/01/24(水) 09:45:17 ID:YyozQEI30
造形以外ボーダーがた落ちの予感
232大学への名無しさん:2007/01/24(水) 15:56:21 ID:Up5EZEn+O
センター悪くても二次自信なくても
可能性があるのなら前期だけでも行きたいとこに挑戦すべきだとおもうよ
そのための前期後期だし
233大学への名無しさん:2007/01/24(水) 16:00:12 ID:qJFdrzJm0
>>232
センター悪くて2次自信なかったら可能性ほぼねーじゃねえかw
234大学への名無しさん:2007/01/24(水) 16:08:02 ID:Up5EZEn+O
その辺は触れないように
235大学への名無しさん:2007/01/24(水) 16:16:56 ID:qJFdrzJm0
代ゼミボーダー予想
ttp://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/center07/hantei/kokkoritsu/kinki/kyotokogeiseni.html

               A      B      C         実際の点数         満点
応用生物学78.0%71.5%61.5%390358308500 
応用化学系76.5%70.0%60.0%306280240400 
電子システム工学73.5%67.0%57.0%331302257450 
情報工学77.0%70.5%60.5%347317272450 
機械システム工学79.0%72.5%62.5%356326281450 
デザイン経営工学82.0%75.5%65.5%410378328500 
造形工学80.0%73.5%63.5%280257222350 

先端科学技術71.5%66.5%58.5%358333293500
236大学への名無しさん:2007/01/24(水) 16:17:28 ID:qJFdrzJm0
ずれちゃった^^;
237大学への名無しさん:2007/01/24(水) 16:24:04 ID:qJFdrzJm0
238大学への名無しさん:2007/01/24(水) 16:46:56 ID:NBZ2SZC/O
>>235-237
乙。
センター難化の件を考慮してもそれほどボーダーは上がっなさげ?
239大学への名無しさん:2007/01/24(水) 17:18:33 ID:qJFdrzJm0
240大学への名無しさん:2007/01/24(水) 17:30:53 ID:qJFdrzJm0
241大学への名無しさん:2007/01/24(水) 19:19:19 ID:tg/Elr+jO
応用化学
27%あたりでしたw
でも諦らめずに
頑張ります(∋_∈)
242大学への名無しさん:2007/01/24(水) 19:40:54 ID:FGhRdRoUO
各予備校が出してるボーダーの人数って
あれ全員が受けるわけじゃないよね?
243大学への名無しさん:2007/01/24(水) 21:14:01 ID:jYl/TB6e0
>>242
でも、あれ以外の人が受けることもあるだろうから±0じゃない?
244大学への名無しさん:2007/01/24(水) 23:44:48 ID:FGhRdRoUO
造形は二次にデッサンあるから
皆敬遠してくれたらいいのに…。
デッサンだけは自信ある。
245大学への名無しさん:2007/01/24(水) 23:58:37 ID:wvNkJxhs0
よくは知らないが、デッサンはド下手でも受かる
246大学への名無しさん:2007/01/25(木) 00:37:10 ID:9Ne8NlhI0
応用化学−前
272/400
2次で失敗したら終わりだな・・・
247大学への名無しさん:2007/01/25(木) 02:25:39 ID:8vh51SPu0
失敗したら、って言うよりかなり成功しないと落ちます。
248大学への名無しさん:2007/01/25(木) 16:33:18 ID:MnuybMFo0
二次かなり自信あるんでセンター6割で化学特攻します。
249大学への名無しさん:2007/01/25(木) 16:49:55 ID:2urpVNVtO
リサーチA判でも2次で簡単に追い付かれたりするもん?
250大学への名無しさん:2007/01/25(木) 17:11:37 ID:FvSzfhyGO
傾斜で計算してデザ経358/500…
厳しいですか?
251大学への名無しさん:2007/01/25(木) 17:30:39 ID:YnLZsAov0
>>246
同じ学科だな。俺はちょっきし300だった。
河合ではバンザイしてるけどなんか不安だ。
252大学への名無しさん:2007/01/25(木) 18:02:28 ID:elAYwjocO
>>248
センター6割の奴が2次自信あるってwwww
>>249
ないことはない。同じ高校で9割とって旧七帝工学部落ちてる奴がいた。
>>250
上のボーダーみればだいたい分かるだろ
253大学への名無しさん:2007/01/25(木) 20:15:00 ID:UxhGC5JZ0
受験生は(リサーチの結果みて)流動的だから、リサーチはあくまで参考。
まあ、(問題の難易度によって上下するけど、今年の前期では)去年の
(後期の)合格最低点ぐらい点数なかったら、あぶないと思った方が良い・・・。
254大学への名無しさん:2007/01/25(木) 20:35:25 ID:Bs0rrYs10
このスレで得点率晒してる人らを見てると、
今年の前期はボーダー低くなるんじゃないかと思えてくる。
毎年下位層はこんな感じなのかな。
255大学への名無しさん:2007/01/25(木) 21:22:57 ID:+xF+YEjSO
去年晒してた人は最低8割はないと…みたいな雰囲気だった気ガス
256大学への名無しさん:2007/01/25(木) 22:41:21 ID:UxhGC5JZ0
今年は前期シフト元年で、京大工も今年から前期のみだから、
受験者動向がどうなるのかは結果が出ないとわからない。
各予備校のセンターリサーチも幅があるし・・・。
257大学への名無しさん:2007/01/25(木) 22:59:43 ID:3ipaUYDc0
遅かれながら、私も晒します
前期応用化学志望

現社64 国語60
数学70 英語75
化学97 物理83
280以上/400です

二次は
数150 英70 化170、で受かりますか?
258大学への名無しさん:2007/01/25(木) 23:31:31 ID:UxhGC5JZ0
>>257
よくわからんが、
応用化学系(前期)でセンター280/400、二次390/600だったら、
同じ科目配点の去年の後期の応用化学系の最低点が631.8点だから、
合格の可能性は十分ある。
http://www.kit.ac.jp/02/nyushi/h19_ippannyoko.pdf
259大学への名無しさん:2007/01/26(金) 01:15:54 ID:UWRQub4g0
>>258
とはいえ、二次は理想点数なので、
実際は数英理各10点ずつ低くなりそう・・・

あと、二次の英語の自由英作を白紙で出しても大丈夫ですよね?
260大学への名無しさん:2007/01/26(金) 01:59:14 ID:t3a/33lbO
後期に京大阪大落ちの人がくんのかな?
261大学への名無しさん:2007/01/26(金) 09:34:19 ID:qmruveHIO
>>259
他がいいなら大丈夫かもしれないが絶対書いとけ。
確実に何点かはもらえるからな。
>>260
京狙いは阪神大に大半流れるだろうからそこまでこない。
来るならわずかの京と阪神だろな。
262大学への名無しさん:2007/01/26(金) 14:15:10 ID:ZAy+u+Ah0
デッサンはデッサン力より構造重視!!空間把握を見ている。
だから試験時間の大半は構造に時間を使うべきです。
ものが空中に浮いてる状態を想像したり、頭の中で組み立てたものを絵で表現する練習は大切だと思います。
デッサンどうでもいいと思ってたら痛い目にあいます。
かなり配点高いし、意外に上手い下手で点数差ひらきます。
当日は横に長い厚紙程度の硬さの紙が配られます。確か一度書いたら消しにくかったような・・・
ちなみに試験当日はいい緊張感で点数伸びるかもって甘い考えはやめた方がいいでしょう。
判定結果がそのまま合否になっているパターンがほとんどです。
263大学への名無しさん:2007/01/26(金) 15:53:00 ID:M8rn6OaiO
>>262
在学生の方ですか?自分、デッサンの練習もしてるんですけど、
表現力が良いとか、空間把握が良いって言うのはどういうこと何ですか?
264大学への名無しさん:2007/01/26(金) 19:03:38 ID:t3a/33lbO
応用化学はレポート地獄なんですか??
サークル入る余裕ありますか??
265大学への名無しさん:2007/01/26(金) 20:36:08 ID:qmruveHIO
理系はどこも同じだろ
266大学への名無しさん:2007/01/27(土) 01:40:31 ID:MADiWOyEO
システム機械前期志望なんですが
267大学への名無しさん:2007/01/27(土) 01:41:37 ID:MADiWOyEO
システム機械前期志望なんですが324/450だとどうですか?
268大学への名無しさん:2007/01/27(土) 08:35:51 ID:B/gmMB2/0
>>267
センターリサーチ&前スレみてたら大体わかる。
2次で7割とれたら可能性は十分ある。
269大学への名無しさん:2007/01/27(土) 11:05:22 ID:m4o9+gm50
なんやかんやゆうても、この大学は難関やね。造形なんて、京大の建築以上の伝統があるし
270大学への名無しさん:2007/01/27(土) 12:58:46 ID:QDpl3zZBO
難関ではない。あくまで中堅
271大学への名無しさん:2007/01/27(土) 13:04:53 ID:rlAqPJ6ZO
知名度はあれだけどレベル的にはかなり上位やね

そんなところに惹かれた
272大学への名無しさん:2007/01/27(土) 18:56:15 ID:lod9FGtI0
いやだから中堅だと何度…
273大学への名無しさん:2007/01/27(土) 20:40:47 ID:rlAqPJ6ZO
>>272

代ゼミランクめっちゃ高くない??
問題自体はそこまで難しくないけど
274大学への名無しさん:2007/01/27(土) 20:53:22 ID:WsPndzGu0
数学難しくない?普通か?
275大学への名無しさん:2007/01/27(土) 20:58:23 ID:rlAqPJ6ZO
微積がたまに分からんなぁ

偉そうなこと言ったけど俺C判定w

だが特攻します(>_<)
276大学への名無しさん:2007/01/27(土) 22:15:06 ID:PIx43Dor0
>>273
どう考えても中堅です、本当n(ry

>>274>>275
普通。美席も普通。
でもたいていの受験生は4菅してればいいとおも
277大学への名無しさん:2007/01/27(土) 22:58:24 ID:rlAqPJ6ZO
>>276
何で代ゼミのランクが無駄に高いんだろ?
あれ見て敬遠する人多いだろー
278大学への名無しさん:2007/01/27(土) 23:01:22 ID:Ozv0yCz6O
てかもう敬遠しちゃって下さい
279大学への名無しさん:2007/01/27(土) 23:22:29 ID:5HmnrTT7O
いっそのこと自分以外の受験生ノロにかかって受験できなければいいのに
280大学への名無しさん:2007/01/27(土) 23:29:14 ID:rlAqPJ6ZO
人気が出て高倍率になってハイレベルな受験生が集うも
俺が2次で大成功して合格ってシナリオがいい
281大学への名無しさん:2007/01/28(日) 09:19:00 ID:FDMkSl3UO
センター72%で応用化学の後期は大丈夫ですか?

一応センター判定をしらべましたら代ゼミはDで駿台と河合はCでしたので、去年の最低点をみてみました。
今年から前期シフトなんで去年の前期を参考にしたら去年ならば小論で175近くとらないと受からないらしいです。

中堅大学はセンター平均点で合格最低点が変動しやすいのですが、やはりこの大学もそれを考慮してもいいですか?
282大学への名無しさん:2007/01/28(日) 10:46:45 ID:R1s3OtOEO
確実に無理
京阪落ちには勝てまい
283大学への名無しさん:2007/01/28(日) 11:08:11 ID:q+1HFA7u0
>>281
小論は採点がわからないから、難しいと思う。
だめもとで受験するんだったら、全然可能性が無いとは思わないが・・・。

284大学への名無しさん:2007/01/28(日) 12:37:35 ID:v1UUzILYO
府大(生命環、生命機)か京工繊(応生物)で迷ってるんですが、
工繊での大学生活というか、
研究してる事とかについて教えてほしいです
285大学への名無しさん:2007/01/28(日) 12:38:04 ID:DpSUbOnKO
造形は実技があるけど
京阪神はそれでも落ちてきますかね?
286大学への名無しさん:2007/01/28(日) 13:48:06 ID:iedvREGiO
>>284
大学のHPみたり,資料取り寄せた方がはやいと思うが
287大学への名無しさん:2007/01/28(日) 14:14:00 ID:E25P5J5MO
今年は激難化らしい
288大学への名無しさん:2007/01/28(日) 14:17:32 ID:id7OnE300
>>287
なにを根拠に?
289大学への名無しさん:2007/01/28(日) 14:56:14 ID:WJGptzhb0
>>287
受験者減らしに必死ですね^^
290大学への名無しさん:2007/01/28(日) 15:57:51 ID:OLRhKXHX0
>>285
造形のやつで絵がド下手な阪大落ちを知ってる
291大学への名無しさん:2007/01/28(日) 18:03:47 ID:XY9CFN+yO
京都後期廃止で阪大後期が怖いから後期はここの応用化学系に出す(´・ω・`)
周りの阪大志望は後期こことか府大辺りに出すみたいだけどセンター取れてる人と工学部志望は京工繊出すような傾向があるみたい。府大工学部は中期だから。
みんながみんなそうだとは思わんけど後期迷ってる人参考にして〜
292大学への名無しさん:2007/01/28(日) 19:13:28 ID:q+1HFA7u0
普通国公立志願者っていろんな(金銭、通学等の)理由で地元志向だから、
京阪大駄目だったら、この大学って結構いる。
293大学への名無しさん:2007/01/28(日) 19:17:50 ID:x5SQM0Ay0
>>284
在学生だが単科大なので雰囲気は暗いかな。
おとなしめなのがいい人は向いてるかもしれんが。

正直、地味だな。別に研究だけするならいいと思う。
294大学への名無しさん:2007/01/28(日) 20:46:04 ID:v1UUzILYO
>>293

すばらしいアドバイスをありがとう

がっこの先生とか色々聞いて決めてみるよ
295大学への名無しさん:2007/01/28(日) 20:59:21 ID:x5SQM0Ay0
>>294
あと応用生物はやってる研究はすごいが就職は一番悪い。

実際、生物学ってのは企業から敬遠されるらしい。
296大学への名無しさん:2007/01/28(日) 21:51:02 ID:hSHvv934O
研究はすごいんだ!!研究したいからなぁ〜
297大学への名無しさん:2007/01/29(月) 01:21:19 ID:3CiksZF+O
てか京阪落ちの奴らって別に小論ができるやつがおおいわけじゃないよな







とにかくここの後期に出願した京阪受験者が一人でもおおく京阪に受かることを祈るだけだ
298大学への名無しさん:2007/01/29(月) 02:14:24 ID:vOpnc5x50
>>295
バイオ方面に進むなら生物でいーんじゃないの?
つか就職先が限られちゃうってことでしょうか?
299大学への名無しさん:2007/01/29(月) 03:45:47 ID:uWDFtc71O
工志望の京阪落ち、後期情報工にも流れてくるかな?
300大学への名無しさん:2007/01/29(月) 04:08:17 ID:IcE+sy3J0
結局京阪落ちてるんだからびびるなよ
301大学への名無しさん:2007/01/29(月) 08:04:25 ID:eirBIbZp0
>>291
後期の学科まで同じだわw
京大に行きたいけど落ちたときはお世話になるつもり。
まぁ受からなあかんけど。みんな頑張ろうぜ。
302大学への名無しさん:2007/01/29(月) 10:35:39 ID:fpiO7v2G0
センター231/400だけど2次B判出てるから応用化学特攻する
303大学への名無しさん:2007/01/29(月) 11:59:38 ID:WbbxnAPmO
来年に向けて頑張れ
304大学への名無しさん:2007/01/29(月) 17:00:26 ID:aJI8W11wO
俺も応用化学
305大学への名無しさん:2007/01/29(月) 17:12:01 ID:Idf8ektbO
おれも応用化学
306大学への名無しさん:2007/01/29(月) 18:54:31 ID:aJI8W11wO
応用化学多すぎw
たちけて
307大学への名無しさん:2007/01/29(月) 19:14:57 ID:M1jlTuFw0
2次の平均点高すぎてワロタ
308大学への名無しさん:2007/01/29(月) 19:26:24 ID:aJI8W11wO
赤本に書いてあるっけ??
309大学への名無しさん:2007/01/29(月) 20:35:37 ID:pkg/BcQMO
願書を見るんだ!
310大学への名無しさん:2007/01/29(月) 21:54:23 ID:aJI8W11wO
うひゃんΣΣΣΣΣ(@д@)
311大学への名無しさん:2007/01/30(火) 00:25:28 ID:C8nGUurJO
願書まだ持ってないんですが宿泊の関係で日程知りたいんですが前期は25日ですか?
312大学への名無しさん:2007/01/30(火) 03:26:21 ID:JPHFUOu00
在学生ですが、ここの問題そんなに難しくないだろう。

標準問題しか出ないから、

正直な話うちの大学に来たら女はブスでもやたらちやほやされるのが
気に食わんかった。あと、バイトしない人が多いです。
313大学への名無しさん:2007/01/30(火) 05:30:16 ID:KeiUJfw60
>>312
はぁ?
314大学への名無しさん:2007/01/30(火) 15:10:05 ID:Y31Bm6XM0
>>312
>>正直な話うちの大学に来たら女はブスでもやたらちやほやされるのが気に食わんかった。

それはどこの理工学部も一緒だぞ
315大学への名無しさん:2007/01/30(火) 15:51:24 ID:bsUeST3zO
>>312
>正直な話うちの大学に来たら女はブスでもやたらちやほやされるのが

造形工でもそう?
316大学への名無しさん:2007/01/30(火) 15:54:53 ID:o/tN3gkL0
>>315
バカかww日本語きちんと読めば分かるだろwwww
317大学への名無しさん:2007/01/30(火) 20:11:09 ID:M8AA5HVRO
彼女と一緒に受けるんでよろw
応用化学なw
318大学への名無しさん:2007/01/30(火) 20:27:56 ID:WWsuS+eF0
妹と一緒に受けるんでよろw
造形工学なw
319大学への名無しさん:2007/01/30(火) 21:25:24 ID:VD2a0PUy0
センター680/900で京工繊(応生物)受かりますか?
320大学への名無しさん:2007/01/30(火) 21:38:44 ID:bsUeST3zO
>>319
二次次第じゃない?
321大学への名無しさん:2007/01/30(火) 23:58:27 ID:mOFL7A+H0
主要国公立大学の人気企業就職力 出典:読売ウィークリー 2006.3.5

一橋大学 85.76
東京大学 74.47
東京工業 67.19
京都大学 64.25

大阪大学 58.45
名古屋大 55.86
九州大学 48.61
神戸大学 45.97
東京外語 41.68
東北大学 40.28

横浜国立 38.97
北海道大 37.20
筑波大学 33.81
お茶の水 30.78
大阪市立 30.30
首都大学 29.20
埼玉大学 27.74
広島大学 23.58
千葉大学 23.30
東京農工 20.98

奈良女子 18.59
横浜市立 16.96

※リクルート・ワークス研究所の調査で人気企業に選ばれた上位101社への就職実績を基に計算した総スコアを、
企業就職届出者数で割って算出。

322大学への名無しさん:2007/01/31(水) 00:52:45 ID:4E76Uk5ZO
応用化学多っ!!!
俺は受かる
323在学生:2007/01/31(水) 18:42:52 ID:2chgLhRL0
ここの大学はかわいいこマジすくないよ。
造形かデザ刑か旺盛はいいけど。。
324大学への名無しさん:2007/01/31(水) 19:25:18 ID:INM51nNe0
>>323
専科大学でかわいこなんて求めてねーよカス
325大学への名無しさん:2007/01/31(水) 21:15:05 ID:/9khMIwT0
横のノートルダムはかわいい子結構いたなあ・・・。
326大学への名無しさん:2007/02/01(木) 00:50:30 ID:JN2+WGYZO
機械工なんですが大阪市立とここだとどちらが難しいですか?受ける人のレベル,問題のレベル,倍率など考慮して
327大学への名無しさん:2007/02/01(木) 10:47:34 ID:+aABQwxgO
自分で調べろカス、お前はFランクに行くでFA
328大学への名無しさん:2007/02/01(木) 23:21:37 ID:qgyRFEJi0
今年は前期シフト元年だから、前期は手探り状態で穴場(狙い目)のところが
あるかもしれないなあ・・・。
329大学への名無しさん:2007/02/02(金) 01:23:01 ID:OWwtTHJcO
後期に阪神から流れてくるから
先読みしてその他の受験生が前期に殺到するだろ

330大学への名無しさん:2007/02/02(金) 23:07:32 ID:6ASgPC5P0
応用化学、倍率低そうやん
331sage:2007/02/02(金) 23:22:36 ID:ZKwZ7WCP0
最終結果が出ないことには何も分からんけどな
332大学への名無しさん:2007/02/03(土) 02:23:49 ID:mKp6TPUg0
志願者の中間発表ってなかったけ。
333大学への名無しさん:2007/02/03(土) 05:59:43 ID:XUyyU/kl0
京都の男性ネットアイドル真知宇(本名)さんでも見て癒されよう
↓ホームページ
http://www.geocities.jp/healingman18/god.htm
<真知宇さん略歴>
北海道函館市に生誕
同志社高校卒
  ↓
1部法学部法律学科卒
  ↓
海上自衛隊幹部候補生(江田島53期)
髪を丸刈りにしたくなので頭髪の自由(憲法13条)を死守して3日で辞める
その後 幹部候補試験内容と江田島の実情とを写真入りでHPで晒しまくって物議をかもす
  ↓
某1部上場企業社長から表彰されたらしい
靖国神社参拝
市議選に挑戦するらしい
メールでスタッフ募集中らしい
知らない人は「真知宇」でHP検索してみ
334大学への名無しさん:2007/02/03(土) 08:18:23 ID:w2egYWM10
335大学への名無しさん:2007/02/03(土) 11:06:52 ID:7WUOTng+0
336大学への名無しさん:2007/02/03(土) 13:56:42 ID:Bm43tp3w0
337大学への名無しさん:2007/02/03(土) 17:05:12 ID:98Osrghy0
てst
338大学への名無しさん:2007/02/03(土) 18:29:42 ID:w+Sb5uwSO
応用化学人気だな
339大学への名無しさん:2007/02/03(土) 19:05:36 ID:QbR7UJ5c0
結局は
受験者数が
伸びる
応用化学
340大学への名無しさん:2007/02/03(土) 20:00:01 ID:xT5GXfMS0
夜間うんこだな
341大学への名無しさん:2007/02/04(日) 01:22:20 ID:RXLbePgsO
何で土曜日は更新されなったんですかね・・・
342大学への名無しさん:2007/02/04(日) 02:59:14 ID:pHI5JRxv0
土曜は学校が休みだから
よく気付かなかったな
343大学への名無しさん:2007/02/04(日) 10:03:59 ID:RXLbePgsO
バカな質問してすいません・・・
344大学への名無しさん:2007/02/04(日) 11:37:34 ID:9QkW8kjj0
化学はやめとけ。
電情か機械にしとけ。
345大学への名無しさん:2007/02/04(日) 12:16:51 ID:mfWj+oqk0
>>344
あんた何者??
346大学への名無しさん:2007/02/04(日) 13:16:40 ID:tgEkYc50O
>>345
応用化学受験者だろ…常識的に考えて…
347大学への名無しさん:2007/02/04(日) 14:58:30 ID:fYIBgfcA0
ボーダーからー50点だが落ちる気しねえw
348大学への名無しさん:2007/02/04(日) 14:59:24 ID:mfWj+oqk0
>>346
スマン・・・常識わかってないよ俺・・・

そんな俺は応用化学志望
349大学への名無しさん:2007/02/04(日) 18:38:37 ID:BtJlZ0TMO
俺も応用化学w
350大学への名無しさん:2007/02/04(日) 19:18:22 ID:BtJlZ0TMO
応用化学多すぎだろ
351大学への名無しさん:2007/02/04(日) 19:44:00 ID:mfWj+oqk0
倍率あがりそうな予感・・・?
352大学への名無しさん:2007/02/04(日) 19:49:05 ID:+dII3Q2P0
>>345
わろた。
在学生だよ。
353大学への名無しさん:2007/02/04(日) 19:57:15 ID:mfWj+oqk0
>>352
あえて信用してみるが、応用化学のなにがいけないんすか?
354大学への名無しさん:2007/02/04(日) 20:28:23 ID:BtJlZ0TMO
応用化学の倍率上がればいいな
355大学への名無しさん:2007/02/04(日) 20:32:25 ID:mfWj+oqk0
>>354
上がって何の得になる?(;´A`)
356大学への名無しさん:2007/02/04(日) 21:02:42 ID:BtJlZ0TMO
入学する生徒の質が上がるじゃないか

レベル高い環境で学びたいしな







俺は落ちるけどな
357大学への名無しさん:2007/02/04(日) 21:18:45 ID:mfWj+oqk0
>>356
なるほど。先のことなんて考えてなかったぜ・・・
お前大人だな。でもまず入らなきゃ始まんないんだぜ?

てな訳で最後のは余計だ。
358大学への名無しさん:2007/02/04(日) 21:41:47 ID:fFpL/AdO0
応用化学、相対的に見て倍率低いじゃないのよ
ここだけ最後にあがるってこたないだろうし
まぁ定員が多いっていうのもあるが
にしても応用化学しか書き込まないな
359大学への名無しさん:2007/02/04(日) 21:54:20 ID:GKMLToLMO
オレは電子システムだよ。
センター失敗したから倍率低いのはありがたいかな…

機械は人気あるみたいだな。
360大学への名無しさん:2007/02/05(月) 00:20:27 ID:VVr8vcw1O
ホテル予約したんだけど、そこで工繊生の相談会みたいなのがあるらしい…

行こうかなって人いる?
おれ一人だからはずかしくて行けないorz
361大学への名無しさん:2007/02/05(月) 00:55:04 ID:7upmZ2Ab0
>>360
どこのホテルか詳しく
362大学への名無しさん:2007/02/05(月) 03:00:39 ID:2gMFdbP90
ある私立の給費が駄目だった。
それで急遽国立を受けようかと考えたんだが、まず願書とかはこれからでも間に合うかな?
国立の要領がまるで分からないので、手続きから教えてくれないかな?
363大学への名無しさん:2007/02/05(月) 08:23:02 ID:FXJYUWcj0
>>362
非常に厳しい。明日(6日)が受け付け締め切り。
願書を今日中に書留・速達郵便で送付しないといけない。
明日の送付は当日(6日17時までに)配達される郵便しか駄目。
あと、調査書・検定料・写真等が必要。
http://www.kit.ac.jp/02/nyushi/h19_ippannyoko.pdf
あくまで、参考。
最悪は、(どこが実施するかわからないが、合格発表後の)2次募集。
364大学への名無しさん:2007/02/05(月) 10:13:08 ID:svmREkKg0
>>362 ちょっと無理だね・・・。
今国立用に発行してもらっていた調査書を持ってて
国立大学の願書も取り寄せてて(大抵は1月30日に締め切られている)
受験料を振り込めていたら、今願書を提出すればぎりぎりなんとかなるとは思うけど・・・。

その分じゃ、調査書もなさそうだし、願書もなさそうだし、無理そうだね。。。
365大学への名無しさん:2007/02/05(月) 11:19:21 ID:9sXVqGNiO
後期でここの応用生物と京都府立の農で迷ってたけど京都府立にした俺は勝ち組。
ここ学校見学いったけど野蛮なヤツ大杉
366大学への名無しさん:2007/02/05(月) 11:42:07 ID:H+ttk/++0
↑合格してから言え
367大学への名無しさん:2007/02/05(月) 15:03:29 ID:ZJId53JNO
>365

ワロスwww
368大学への名無しさん:2007/02/05(月) 15:04:14 ID:AmvWaPUR0
野蛮なやつってw
おもしろい釣りだなww
369大学への名無しさん:2007/02/05(月) 15:54:44 ID:PWiOz1q0O
>>359
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ

自分も電子だよ。そしてセンター失敗した。倍率が上がらないことを願うばかりだな。




二人とも受かるといいな。
370大学への名無しさん:2007/02/05(月) 17:16:25 ID:VVr8vcw1O
>>361
ホリデイイン京都ってとこ
371大学への名無しさん:2007/02/05(月) 19:31:38 ID:MWFlSF0C0
応用化学1.7まで膨れ上がったか・・・
372大学への名無しさん:2007/02/05(月) 19:41:06 ID:PWiOz1q0O
え、どこに書いてあるの?
373大学への名無しさん:2007/02/05(月) 19:43:47 ID:MWFlSF0C0
>>372
大学HPの最新情報のとこの出願状況から見れる
374大学への名無しさん:2007/02/05(月) 19:47:18 ID:PWiOz1q0O
ありがとう!!
375大学への名無しさん:2007/02/05(月) 20:00:38 ID:tI7pQxEJO
さすがに明日跳ね上がることはないだろうな…

応用化学…
376大学への名無しさん:2007/02/05(月) 20:18:20 ID:8tct9gH70
>>371
膨れ上がったって言っても1.7じゃ全然大した事無いと思うぞ
377大学への名無しさん:2007/02/05(月) 20:55:07 ID:JBMElWXn0
>>362
今すぐ証明写真を取りに行く。
朝から母校の校門前に並んで必要書類を学校で貰う。

京都に突撃して京都信用金庫で振り込む。
http://www.kyoto-shinkin.co.jp/branch/map064.htm

ダッシュで左京郵便局に行き泣きながら書留速達をお願いする。
http://www2.wagamachi-guide.com/japanpost/search/syousai.asp?ID=11909

そうすれば多分本来は間に合わなくてもかわいそうに思った郵便局の人がひとっ走りしてくれる。
378大学への名無しさん:2007/02/05(月) 20:55:18 ID:MWFlSF0C0
>>376
まあそれはそうなんだが・・・0.8→1.7ての見たからw

冷静に考えれば普通か(;´-`)
379大学への名無しさん:2007/02/05(月) 21:04:01 ID:sTyhnXSrO
お手頃な造形が3倍か…
380大学への名無しさん:2007/02/05(月) 21:13:39 ID:5+IOZymCO
造3倍やべえぇっ!
381大学への名無しさん:2007/02/05(月) 21:17:49 ID:M1lMde/ZO
去年より低いじゃん
382大学への名無しさん:2007/02/05(月) 21:47:41 ID:FXJYUWcj0
今日(5日)の消印有効だから、土日に受験校決断、
今日送付の人も結構いるんじゃないか?
まあ、明後日ぐらいには大方わかる。
383大学への名無しさん:2007/02/05(月) 22:58:02 ID:ieZSqNgkO
>>369
おぉ、仲間がいた!
センター失敗は痛いけど頑張ろうな!!
384大学への名無しさん:2007/02/06(火) 00:17:40 ID:yVpLWoa3O
>>381
去年とは出題形式、募集人数が大幅に違うからあてにならねーだろ
385大学への名無しさん:2007/02/06(火) 00:19:19 ID:yVpLWoa3O
×あてにならない
〇参考にならない
386大学への名無しさん:2007/02/06(火) 00:23:09 ID:nM631bp8O
>>383
おうよ!二倍はちと厳しいかもしれんが、受かって君と友達になりたいよ。(キモくてごめん)
387大学への名無しさん:2007/02/06(火) 00:42:05 ID:EQKcVmhpO
このスレのみんな受かればいいのに(´・ω・`)
388大学への名無しさん:2007/02/06(火) 00:56:00 ID:ettAVUutO
デザ経は倍率なんぼょ?
389362:2007/02/06(火) 00:56:04 ID:I/n5bLQK0
>>363_>>364
いろいろとありがとうございます。
自分で調べたら、他大学を含めて夜間主には二次募集が出ることもありそうなので、それに間に合うように準備しておきます。
390大学への名無しさん:2007/02/06(火) 02:05:07 ID:KfrQW09q0
>>389
377だが冗談じゃなくて真剣にレスしたんだぞ。
このレスを見たのが間に合う時間ならすぐに動け。
物理的に間に合わない距離なら別だが、近畿一円からならまだ目はある。
391大学への名無しさん:2007/02/06(火) 10:33:45 ID:ztRm38amO
>>384
今年の出題形式は去年の前期・後期を逆転しただけだから、あと他大学の後期廃止に伴った受験生の流入を考慮すれば、前期の倍率は去年のそれより低いんじゃないの??
392大学への名無しさん:2007/02/06(火) 14:16:03 ID:yVpLWoa3O
問題の入れ換えから易化を予想できたら流れてくるのは当然。
それに募集人数の増加も関係あるし。ボーダーも8割ないから阪神無理っぽいやつらは流れてくるからな。
393大学への名無しさん:2007/02/06(火) 14:18:16 ID:yVpLWoa3O
さっき美術の先生に聞いてきたんだけど、図画ってのは発想を評価されるみたいだな。
多少のデフォルメした方がいいんだってよ。
絵の練習なんて高校の授業以外やってねーっての!
394大学への名無しさん:2007/02/06(火) 14:38:18 ID:2ZhFet3dO
化学応用受かりたぃょ…
でも学力が足りないょ…
(´・ω・`)ショボーン…
395大学への名無しさん:2007/02/06(火) 18:43:32 ID:nM631bp8O
電子でさえ3倍か………




orz
396大学への名無しさん:2007/02/06(火) 19:24:59 ID:aJeUxrc40
応用化学2.3倍か・・・神落ち氏ね
397大学への名無しさん:2007/02/06(火) 19:27:57 ID:bbb6Rwzd0
応用科学 2.3倍

( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …?!

(つд⊂)ゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシ

(  д )

(; Д ) !!
398大学への名無しさん:2007/02/06(火) 19:30:20 ID:aJeUxrc40
>>397
いいIDだな・・・
399大学への名無しさん:2007/02/06(火) 19:32:47 ID:F9neWa0X0
まあでもちょっと多めに取ってくれそうじゃね?前期応用化学
400大学への名無しさん:2007/02/06(火) 20:01:48 ID:SB2zrLM7O
造形普通に多いんですけど…。
上からたくさん来たかな〜。
死にたい
401大学への名無しさん:2007/02/06(火) 20:08:37 ID:EQKcVmhpO
>>396
そんなに怒りなさんな
お前なら受かるよ
402大学への名無しさん:2007/02/06(火) 20:11:01 ID:5XRXujPF0
言うても一番低いやんけ
403大学への名無しさん:2007/02/06(火) 20:20:29 ID:aJeUxrc40
>>401
・・・冷静さを欠いた。スマン
てかお前、優しいな。俺がんばるよ
404大学への名無しさん:2007/02/06(火) 20:34:37 ID:EQKcVmhpO
>>403
頑張ろう!!
405大学への名無しさん:2007/02/06(火) 20:50:41 ID:aJeUxrc40
>>404
そんなお前は応用化学?
406大学への名無しさん:2007/02/06(火) 21:09:48 ID:2ZhFet3dO
今TVでいい事言ってた…

困難は、乗り越えられる人に
やって来る…

アタシも応用化学でセンター
6割で終ってるケド
ゼッテイ負けぬーゾwww

うちは、京繊一筋で生きてキタ…
京繊への想いは、ぅちが一番だァw

奇跡を起こしてヤル〜

ここの皆で合格して
ぱ〜っと花火でも打ち上げよ〜ゼw

へぃへ〜ぃ

んじゃ勉強してクルちゃい
(`・ω・´)

407大学への名無しさん:2007/02/06(火) 21:50:13 ID:yVpLWoa3O
おだてられすぎでワロタwww
もしそうならニートもうつ病もねぇだろww
落ちろwwww
408大学への名無しさん:2007/02/06(火) 21:59:07 ID:w8Zijisb0
先端しょぼすぎてワロタ
409大学への名無しさん:2007/02/06(火) 22:01:58 ID:T/+hBdmh0
前期の合格者数って定員通りじゃなかったっけ。
後期で多めにとってそれで定員割れしたら
2次募集って流れだった気がする。
410大学への名無しさん:2007/02/06(火) 22:48:47 ID:CKW7i8Eh0
なんか機械の倍率がすごい高いがどっから流れてきたんやろ?
411大学への名無しさん:2007/02/06(火) 23:07:00 ID:EQKcVmhpO
>>405

そうだよー。
2次自信無さすぎる(^ω^;)
412大学への名無しさん:2007/02/06(火) 23:22:12 ID:aJeUxrc40
>>411

ライバr・・・いや、ナカーマw
お前もきっと受かるさ!

二次重視ってこわいよな・・・('A`)
簡単に逆転されかねないんだぜ!?
413大学への名無しさん:2007/02/06(火) 23:39:22 ID:EQKcVmhpO
>>412

まぁ俺らなら受かるさ!
とりあえずポジティブにw
ベストを尽くそう!
2次終わるまで2chこないでおこうー

みんなに幸あれ(^ω^)
414大学への名無しさん:2007/02/07(水) 00:10:07 ID:3QGW+l1W0
地味に情報工学の人気が高い件
415大学への名無しさん:2007/02/07(水) 00:15:28 ID:MEN2Zshl0
なんかぽまいらに会えるのが楽しみになってきたわ
応用化学で会おうぜ!!
416大学への名無しさん:2007/02/07(水) 00:50:24 ID:rtpWae8D0
情報たかすぎorz
417大学への名無しさん:2007/02/07(水) 03:44:07 ID:PLZ92dQjO
>>407
(´・ω・`)ショボーン。。

そこまで言わなくたって。。。
いぃじゃんかYO!!!
バカちんがァァ(`・ω・´)
418大学への名無しさん:2007/02/07(水) 10:05:11 ID:R7Mbt0VrO
>>417
もう二度と来んなww
419大学への名無しさん:2007/02/07(水) 10:55:51 ID:PLZ92dQjO
>>418
(|| ゜Д゜)チーン

オメエは、味方だと
思っていたのに.....

くそたれーww
⊂彡☆))Д´)オブヘッ

420大学への名無しさん:2007/02/07(水) 12:23:15 ID:GzsWwpjQ0
不必要に2ちゃん覗いてても、受験のプラスにならない・・・。
いろんな人がいるし・・・、勉強も・・・。
421大学への名無しさん:2007/02/07(水) 13:36:27 ID:qKuI44Jt0
>>419
はいはいキモスキモス
422大学への名無しさん:2007/02/07(水) 16:30:20 ID:iXcVl55+0
ワロタ
でもこういうのがあると今の俺たちへのオアシスだな
423大学への名無しさん:2007/02/07(水) 16:55:20 ID:FHAMRZZLO
大学環境良すぎてワロタww
これは何が何でも受か(ry
424大学への名無しさん:2007/02/07(水) 22:28:15 ID:NXuOjvgcO
みんなに質問。

微分方程式とか極座標、
放物線の長さ、2次曲線ってやってる??

425大学への名無しさん:2007/02/07(水) 22:46:30 ID:ZAZgD1YN0
>>424
あんまやってねえ・・・

とりあえず微分方程式はいらないだろう
426大学への名無しさん:2007/02/07(水) 23:25:52 ID:jeMmzbKq0
コープイン京都に泊まるやついるか?
427大学への名無しさん:2007/02/07(水) 23:28:08 ID:/x/N0EdA0
マンガ学部のとこか!!
428大学への名無しさん:2007/02/07(水) 23:47:22 ID:R7Mbt0VrO
放物線の長さはよく出てるっぽいからやった。あれ簡単だしな

微分方程式はでない
曲座標はやってて当然だろ、あんま出てないと思うけど
2次曲線もしかり
429大学への名無しさん:2007/02/08(木) 00:08:36 ID:gqNQHp3EO
便乗
物理の交流とかもやってる??
430大学への名無しさん:2007/02/08(木) 00:28:41 ID:RV6m/m+4O
数学は青チャート3Cのみで特攻する俺(^ω^;)
431大学への名無しさん:2007/02/08(木) 00:54:54 ID:YwVaPWRcO
>>429
当然だろ

>>430
浪人フラグktkr
432大学への名無しさん:2007/02/08(木) 01:33:30 ID:RV6m/m+4O
(*´Д`)ノ ダリィー
/(へ っ)へ
433大学への名無しさん:2007/02/08(木) 04:14:09 ID:vWxK3T6RO
今夜が山田

さてもう一頑張りするべ
434大学への名無しさん:2007/02/08(木) 08:10:55 ID:xBF4P3SGO
おはようございます。卒業生です。この大学は行列が好きですよ。
435大学への名無しさん:2007/02/08(木) 08:37:17 ID:1AbPaomTO
↑工作員乙w
436大学への名無しさん:2007/02/08(木) 09:01:58 ID:+vXlDUNWO
>>426
泊まるぜ!
友達になろう
437大学への名無しさん:2007/02/08(木) 11:13:47 ID:dhZsbZJW0
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader411161.jpg
自由英作文問題・回答詰め合わせ
阪大・神大・広大など
438大学への名無しさん:2007/02/08(木) 14:25:59 ID:d/PTxVGMO
放物線の長さって、教科書範囲外じゃないのか?
それでも出るかなぁ……

違ったらスマソ
439大学への名無しさん:2007/02/08(木) 16:26:21 ID:3V3ueuMdO
曲線の長さは過去にもでてるよ。
あそこらへんは範囲外とかないからねぇ(´・д・`)
440大学への名無しさん:2007/02/08(木) 16:46:41 ID:RV6m/m+4O
一次変換出そうだな
441大学への名無しさん:2007/02/08(木) 16:48:28 ID:eTOHhWY90
お前ら、入学しても一年の前期から電磁気なんて取るなよ!絶対に取るなよ!
442大学への名無しさん:2007/02/08(木) 21:22:29 ID:+vXlDUNWO
空間ベクトルでろよな!
443大学への名無しさん:2007/02/08(木) 22:05:22 ID:4yyWV/pVO
楕円双曲線極座標でるな。
444大学への名無しさん:2007/02/08(木) 22:45:30 ID:RV6m/m+4O
今さっき99年の英語解いたが…

文の量多すぎ(+_+)


しかも文意が全然とれん…
こりゃ浪人か…

445大学への名無しさん:2007/02/08(木) 23:09:05 ID:YwVaPWRcO
ここの長文は普通だろ
446大学への名無しさん:2007/02/08(木) 23:17:54 ID:RV6m/m+4O
マジっすかー。
まぁそんな気もしていた…


みんな7、8割とれそう?
447大学への名無しさん:2007/02/08(木) 23:38:28 ID:UBSbwQF00
6割取れたらばんばんじゃい
448大学への名無しさん:2007/02/09(金) 00:38:16 ID:8WMyA/AUO
俺は3割あったら喜ぶかな
449大学への名無しさん:2007/02/09(金) 07:43:19 ID:1MZY3uImO
三割で喜べるほどセンターとってるのか
450大学への名無しさん:2007/02/09(金) 08:14:36 ID:Decs+8a10
99年の問題どっから手に入れたんだ?
まあ、英語は標準かとおもう。
451大学への名無しさん:2007/02/09(金) 09:34:03 ID:j1P6SbGoO
赤本解いてみたら数学3/4、物理8〜9割、英語7割りだた。
ごめん、俺受かったわwwww


数学は微積以外は標準かそれ以下。微積は標準。
物理は簡単です、ミスしたやつの負け。
英語は4で満点近くほしいところ、1、2は要約とか説明はなれとかないと無理。
3が一番のネックだろうね。自由英作の参考書1冊仕上げとけば合格点はもらえるだろう
452大学への名無しさん:2007/02/09(金) 11:26:24 ID:8PLAofY9O
英語読みやすすぎてワロタ
453大学への名無しさん:2007/02/09(金) 12:04:53 ID:8WMyA/AUO
小論で大逆転かな
454大学への名無しさん:2007/02/09(金) 13:40:01 ID:rvYgsrD0O
なんで機械だけ倍率高いの?
455大学への名無しさん:2007/02/09(金) 23:36:57 ID:GejkbIef0
age
456大学への名無しさん:2007/02/10(土) 00:05:02 ID:oWjxk6tBO
みんな近況報告しようぜ!

順調っすか?
457大学への名無しさん:2007/02/10(土) 00:15:15 ID:Uo9gGccGO
自分まだ受験生じゃないんですケド造形を受けようかな、って考えてます。で、試験に図画ってあるじゃないですか。あれって具体的にゎどんな問題が出されるんですか??
458大学への名無しさん:2007/02/10(土) 00:40:17 ID:RB3ewh4/0
>>457
マジレスすると過去問は入試課に問い合わせるのが
一番よい。回答は赤本に書いてある程度だと思われる。採点基準のついて公表されることは絶対ない。
聞くところによるとプロのヒトがみれば一目でわかるとのことを採点者を聞いた
459大学への名無しさん:2007/02/10(土) 00:45:02 ID:RB3ewh4/0
フいでに書くと、、機械の応募ガ多いのは当り前議化買の市夕食先
460大学への名無しさん:2007/02/10(土) 01:04:12 ID:44gMrWe0O
じゅ…受験票来た?
461大学への名無しさん:2007/02/10(土) 03:09:23 ID:2Fgm8AIx0
まだ
462大学への名無しさん:2007/02/10(土) 03:14:30 ID:oWjxk6tBO
みんな過去問でどんくらい取れてるんだ?

俺は英語5割
数学8割
化学8割

みんなも書いてってくれ!
463大学への名無しさん:2007/02/10(土) 06:53:21 ID:tNVtZNQpO
造形志望で
英語7割
数学7割
物理7割
くらい。
464大学への名無しさん:2007/02/10(土) 11:05:24 ID:j1SI70vxO
英語6.5
物理9.0
数学7.0

英語頑張ります
465大学への名無しさん:2007/02/10(土) 12:18:58 ID:rjq99w6YO
デッサンの勉強してるかい?
466大学への名無しさん:2007/02/10(土) 12:50:41 ID:j1SI70vxO
造形受けるっていう人を二人知ってるが、二人とも週一でデッサン対策の講座みたいなんに通ってるらしいぞ!!
467大学への名無しさん:2007/02/10(土) 13:16:25 ID:oWjxk6tBO
俺の友達はカテキョ呼んで毎日描いてるらしい
468大学への名無しさん:2007/02/10(土) 14:42:34 ID:avv08epW0
英語7割
数学5割
物理8割
物質工学志望
センターは278/400
469大学への名無しさん:2007/02/10(土) 14:58:15 ID:oWjxk6tBO
>>468

センターの点俺と同じ
470大学への名無しさん:2007/02/10(土) 19:13:13 ID:LwTJlP/b0
>>468
仏工とか入ったあとの話だけどな
471大学への名無しさん:2007/02/11(日) 20:16:00 ID:ZuqzXrg+O
行列とかも一応やってるよな??
472大学への名無しさん:2007/02/11(日) 21:53:38 ID:D053W/gYO
手回ってない…
微積でいっぱいいっぱい
473大学への名無しさん:2007/02/11(日) 23:25:00 ID:ZuqzXrg+O
センター前まで広大工学志望だったから
行列、一次変換、確率みっちりやっちゃってる…
理科2つも

今は応化志望
474大学への名無しさん:2007/02/11(日) 23:43:13 ID:+tinjbLNO
行列はn乗の計算くらいできるようになっといたら?
475大学への名無しさん:2007/02/12(月) 08:00:28 ID:6T0uoki8O
数学はDE問目になるとむずくなるなるね
476大学への名無しさん:2007/02/12(月) 10:56:27 ID:dYEMaskjO
2006年物理大問Tの(2)なんですがおもりと共に動く人がおもりに働く力を観察するとき働く力は向心力じゃなくて遠心力じゃないんですが?
477大学への名無しさん:2007/02/12(月) 12:49:26 ID:kJOmFmh5O
誤植かもな
(安心しろ!今年も円運動が出たら逆にラッキーだ)
478大学への名無しさん:2007/02/12(月) 14:48:16 ID:x/54qCFV0
ああいう所で誤植されると正直困る
479大学への名無しさん:2007/02/12(月) 15:56:06 ID:r5xxiQpl0
今年は単振動が出る
間違いない
480大学への名無しさん:2007/02/13(火) 00:26:05 ID:eySskvsfO
化学にも誤植あるよなー
アミノ酸のとこ

化学は時間が問題やね…
481大学への名無しさん:2007/02/13(火) 08:16:15 ID:7tltWjRKO
熱力学はでるだろ〜
482大学への名無しさん:2007/02/13(火) 18:38:18 ID:eySskvsfO
俺頑張るわ
483大学への名無しさん:2007/02/13(火) 19:24:31 ID:1HOH9mRLO
軍手うまく描けない〜。俺もまだまだだな。
484大学への名無しさん:2007/02/13(火) 21:01:23 ID:7tltWjRKO
今まで後期試験だったわけだが、問題は簡単になるのだろうか。
自由英作が普通の英作になったりして
485大学への名無しさん:2007/02/13(火) 21:46:36 ID:290dv0AYO
普通の英作になったら泣くわ
486大学への名無しさん:2007/02/13(火) 22:34:15 ID:2N8rKTw/0
前期試験は去年までの後期試験の内容が
そのままスライドしてくるんじゃないの

後期の方がどうなるのかわからないので
そっちの方が不安
487大学への名無しさん:2007/02/13(火) 22:57:26 ID:84WVdgPVO
スライドしようがしまいが、傾向が変わる年は変わる。変わらない年は変わらない。

…変わらないことを祈る
488大学への名無しさん:2007/02/14(水) 08:15:38 ID:LAJJN9wOO
このスレのみんなが受かりますように




高熱で倒れて4日間勉強してない俺より
489大学への名無しさん:2007/02/14(水) 09:32:14 ID:/09LwybOO
耐えろ!!がんばれ!!
490大学への名無しさん:2007/02/14(水) 10:23:42 ID:LAJJN9wOO
ありがとう
頑張ってみます(+_+)
491大学への名無しさん:2007/02/14(水) 13:01:10 ID:bgA9bcZpO
受験票届いた!!
けど配達の人がオワタ人だったので、風雨でびしょ濡れ。ナンテコッタイ/(^o^)\

つかチャイムしっかり鳴らしてくれよ…
492大学への名無しさん:2007/02/14(水) 13:18:16 ID:8DnQv64U0
京都工繊大の電子システム、東京理科大の理工学部、機械科、電気電子科三つとも受かったらどこがお勧めでしょうか、因みに当方神戸在住一浪生。
493大学への名無しさん:2007/02/14(水) 13:49:00 ID:2rA+bSlU0
無事に受験票届きました
が、チョコが届きません
494大学への名無しさん:2007/02/14(水) 14:48:17 ID:XFjJAa7SO
さっき知らない番号から電話がきたから期待しちゃったけど、
俺は騙されないぞ。
495大学への名無しさん:2007/02/14(水) 15:08:01 ID:XDTk4BOQO
受験票来た。
何この手書きでしかも汚い字!って思ったら、
自分が書いたやつだったのね。
496大学への名無しさん:2007/02/14(水) 17:20:06 ID:mMqeJ4dH0
>>492
私立でしかも東京で下宿となると金かかるだろうなぁ。
497大学への名無しさん:2007/02/14(水) 20:37:10 ID:XDTk4BOQO
2006年度数学第一問の赤本の回答3行目なんですが、
なんでその等式が立つのかって……

点と直線の距離か…_| ̄|○

もうだめぽ
498大学への名無しさん:2007/02/14(水) 21:56:40 ID:hyid0vti0
>>497
来年もがんばれ
499大学への名無しさん:2007/02/14(水) 23:10:46 ID:At0pkHsq0
センター308/450、電子システム厳しいかな。
500大学への名無しさん:2007/02/14(水) 23:14:29 ID:At0pkHsq0
みんなセンター何%、おれ69%。
501大学への名無しさん:2007/02/14(水) 23:20:12 ID:+SK0Ammy0
応用化学 69%
502大学への名無しさん:2007/02/14(水) 23:26:45 ID:Ts3vXiWDO
造形73%

もうだめぽ
503大学への名無しさん:2007/02/14(水) 23:38:48 ID:6PduDcTsO
情報工学69%
504大学への名無しさん:2007/02/14(水) 23:43:45 ID:Ts3vXiWDO
>>498
今2006年度数学解き終わったが、他は全部解けたぜ
505大学への名無しさん:2007/02/14(水) 23:50:07 ID:18CDUNiJ0
大体68−73%が多そうかな、二次勝負宜しく。
506大学への名無しさん:2007/02/15(木) 00:05:23 ID:Id20nRo10
応用化学 70%
507大学への名無しさん:2007/02/15(木) 02:02:05 ID:hVMOScu+O
応用化学83



みんな……???
508大学への名無しさん:2007/02/15(木) 02:06:55 ID:U7Fn0ye7O
質問です
デザイン経営って具体的にどんな職業につける、つきやすいのですか?
ごく一例でいいです。
509大学への名無しさん:2007/02/15(木) 03:24:13 ID:ap25RjmS0
応用化学58%ですがなにか
510大学への名無しさん:2007/02/15(木) 06:35:19 ID:nWjAbVNeO
造形81%
35:70の比率でもセンターって重要なのかな?
511大学への名無しさん:2007/02/15(木) 12:00:57 ID:/ACZ5Cuv0
みんなの併願校は?おれ理科大、関大、神薬、大薬。もうむちゃくちゃ。なんせ一浪。
512大学への名無しさん:2007/02/15(木) 13:20:38 ID:0UYFHBLX0
立命、京薬、龍谷。
513大学への名無しさん:2007/02/15(木) 16:29:30 ID:/ACZ5Cuv0
511 神薬合格したが、関大落ちた。
514大学への名無しさん:2007/02/15(木) 16:35:26 ID:YxQ1TrmG0
情報工学 68.2%
515大学への名無しさん:2007/02/15(木) 18:03:12 ID:95W/md/h0
>>513
わりいな、関大受かってたw

この調子で・・・
516大学への名無しさん:2007/02/15(木) 19:06:49 ID:jApgqd9R0
情報志望で81%。
やけに60%代の人が多いけど…マジで書いてるのか?
わざと低めに書いて受験者を油断させる作戦のように思えて仕方が無い。
さすがにそこまでやらんか。
517大学への名無しさん:2007/02/15(木) 21:00:42 ID:y7cPv+BPO
60代の人はさすがにネタだろ〜
518大学への名無しさん
おまいら、過去問を何度もやれ。
試験問題っていうのは受ける人間の為に作ったんじゃない。
翌年の受験生に対するメッセージなんだ。