【マーチ】センター利用【関関同立】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
センター利用で
マーチや関関同立で比較的
入りやすい学科やどうすれば
合格できるか(併願の仕方など) 
考えましょう!!
2大学への名無しさん:2006/10/07(土) 13:17:19 ID:AwSTbb3jO
3大学への名無しさん:2006/10/07(土) 13:26:02 ID:GRgYe/E6O
3教科9割が合格の目安?もう少し低い?
4大学への名無しさん:2006/10/07(土) 13:35:00 ID:O2eIAvk4O
中堅国立志望なら3教科より4教科とかのほうが入りやすいと思う
5大学への名無しさん:2006/10/07(土) 13:40:27 ID:GDDrXmiEO
マーチは9割なら間違いないでしょ。
85ぐらいが50%ぐらいの確率じゃない?
だから8割以上ぐらいが射程圏かな。
6大学への名無しさん:2006/10/07(土) 14:03:23 ID:gwCVpVJSO
昨年の俺のデータだが。
数76+82=158
英186+50=236(189)
国168
158+189+168=515
得点率85,8%で
・明治(経)
・関学(経)
・関大(商)
・同志社(経)
をセンター出願して全て合格したよ。
参考になるか分からんがよかったら参考してみてくれ。

ちなみに俺は前期で阪大不合格。後期で神大合格しましたよっと。
7大学への名無しさん:2006/10/07(土) 14:10:33 ID:gwCVpVJSO
おそらく1番難易度が低いのは関大(総合情報S)。
ただセンター枠がどれだけあるかは知らん。

とりあえず、ここにいる奴にアドバイスする。

※入試情報をいくら調べても学力は上がらない。そんな暇あるなら問題解け。2ちゃんをやってるとマジでこけるぞ。(経験者)
だからセンターまで必死で頑張れ。


俺みたいな落ちこぼれからアドバイス受けるのは苦に感じるかもしれんが、頑張ってくれ。
8「中大・東大」のBig2:2006/10/07(土) 17:05:27 ID:7I9kHaAx0
中央大学、東京大学を下し、堂々の1位!
法科の中央大学ブランド完全復活である!!トップ白門中央大の栄光再び!!!
今後も「中大・東大」のBig2による1・2Finishが続く!!!!

★★★新司法試験 合格者数★★★ 2006年
1。 中央大学 131名
2。 東京大学 120名
3。 慶応大学 104名
4。 京都大学 87名
5。 一橋大学 44名
9大学への名無しさん:2006/10/07(土) 17:28:50 ID:Mj61AbKD0
大阪大学公式HP


Q 他の国公立大学と比較して阪大をどう思う?
A もし京大、阪大、神大の全部に合格したら、阪大を選ぶんじゃないかな。
  なぜなら、阪大は「理系」というメージが強いので、ボクのめざすことができると思うから。
  京大は文系のイメージがあるのでパス。
  神大と比べたら阪大のほうがレベルは高いと感じるから、やっぱり阪大。(Kくん)
ttp://www.eng.osaka-u.ac.jp/ja/prospective_s/qa/03.html

Q 大阪大学あるいは大阪大学・工学部のどんなところが魅力?
A 工学部へ行くなら、京大よりも阪大っていう感じ。(Eくん)
ttp://www.eng.osaka-u.ac.jp/ja/prospective_s/qa/04.html

Q 大阪大学でのキャンパスライフってどんなイメージ?
A 同じ国公立でも、京大はガリ勉って感じだけど、
  阪大はそんな感じではないので、キャンパスライフも面白そう。 (Tくん)
ttp://www.eng.osaka-u.ac.jp/ja/prospective_s/qa/05.html
10大学への名無しさん:2006/10/07(土) 17:37:34 ID:AwSTbb3jO
センター利用ってセンターの点数だけで決めるんだよね?自分は合格しないで自分より点数とってない人が合格するとかあるの?
11大学への名無しさん:2006/10/07(土) 17:40:52 ID:sUpPzuNi0
yぎゆgぬgyy87
12大学への名無しさん:2006/10/07(土) 18:33:44 ID:gwCVpVJSO
>>10
めったにないが、極稀にある。

まぁ自分が落ちて自分より下の奴が合格したらマークミスか記入漏れと考えればおK
13大学への名無しさん:2006/10/07(土) 21:16:15 ID:uqrD9E/F0
んじゃあ代ゼミの得点分布表とかさ、そういうミスだらけってこと?
わけわかめ
14大学への名無しさん:2006/10/07(土) 22:29:22 ID:gwCVpVJSO
>>13
一概にそうとは言えんよ。
僅かながら、逆転合格もあるみたいだし。

とりあえず、そんな事気にするな。気にする時間あるなら勉強に精を出せ。
15大学への名無しさん:2006/10/07(土) 23:51:24 ID:nf15B94zO
去年早慶中関同立受けたが
三教科95%で慶大
五教科90%で早大
五教科85%で同大
四教科85%で中大
三教科80%で立命
二教科80%で関学

くらいだったぞ。
16大学への名無しさん:2006/10/08(日) 06:30:27 ID:RUz6W/eFO
でも自分より点とってないのに受かるのは嫌だな 調査書とかは関係無いよね?
17大学への名無しさん:2006/10/08(日) 07:33:14 ID:upbw78/t0
9割とかあったら確実に受かるだろ
8割5分くらいが合否の分かれ目くらいなんじゃないかな
18大学への名無しさん:2006/10/09(月) 15:04:43 ID:yzgb08I90
「立命館の複線入試はただの偏差値アップ策」

http://www5d.biglobe.ne.jp/~shigaku/university20.htm
19大学への名無しさん:2006/10/10(火) 00:35:20 ID:heZ6dIXmO
マーチ(文系)でボーダー8割未満(単独方式)
中央-経済-産業経済(78.3%)
-経済-国際経済(79.2%)
-経済-公共経済(79.2%)
-商-経営(79.2%)
-商-会計(79.2%)
-商-商業・貿易(78.3%)
法政-社会-社会政策科学(78.7%)
-経済-経済(78.9%)
-経済-現代ビジネス(78.9%)
明治-政治経済-地域行政4科目(78.8%)
-政治経済-地域行政6科目(79.4%)

8割未満でも結構あるな
20大学への名無しさん:2006/10/10(火) 00:39:24 ID:TIFJIV4UO
良スレ
21大学への名無しさん:2006/10/10(火) 03:05:05 ID:5HSLAkWs0
何とか8割取れればMARCHか。

がんばろう。。。
22大学への名無しさん:2006/10/10(火) 03:39:26 ID:s0J1lPJEO
立命館の複線入試導入は中曽根臨教審による個性的人材育成による国際競争力強化策の提言を受けてのもの。

最近の立命館入試重量化路線は、ゆとり教育からの脱却により国際競争力アップを目指す国策に合致している。

当然、安倍内閣の教育改革においても立命館がはたす役割は大きい。立命館関係者が安倍内閣の教育改革組織に名を列ねるのは偶然ではない。

国による評価では立命館は、既に早慶に次ぐ位置付けに来ている。
23大学への名無しさん:2006/10/10(火) 04:00:05 ID:0OE1NLCWO
国語八割とか無理だろ・・・
常識的に考えて・・・
24大学への名無しさん:2006/10/10(火) 05:05:50 ID:3zt8cBlZO
詩文は一般で行くのが無難だよ
25大学への名無しさん:2006/10/11(水) 08:32:33 ID:FowHMoe/O
ローは中央・東大
26大学への名無しさん:2006/10/11(水) 14:09:12 ID:CVFM9CCLO
英社で9割取って国語はそれなりに取ればいいじゃん
27大学への名無しさん:2006/10/11(水) 15:01:31 ID:tHdCN8/dO
>>23
何で常識なんだよ?
おまえがバカなだけだろが
28大学への名無しさん:2006/10/12(木) 08:45:30 ID:EWEzfHb4O
ローは中央・東大
29大学への名無しさん:2006/10/13(金) 01:37:49 ID:i+58rWucO
オツ
30大学への名無しさん:2006/10/13(金) 11:38:47 ID:nD9FLWvZO
文系で国語80%すらとれないとか終わってる
31大学への名無しさん:2006/10/13(金) 11:58:32 ID:pAXi6MAdO
マーチ八割じゃ無理だろ。九割で確実ってとこじゃないか?
32大学への名無しさん:2006/10/13(金) 12:21:25 ID:i+58rWucO
ロートップ3は中央 東大 慶應義塾
33大学への名無しさん:2006/10/13(金) 12:25:14 ID:0AKrbsD2O
マーチは大学自体はレベルは高くないが上位国公立の人がセンターで滑り止め受けるから得点率はかなり高くなり一般より入りにくい
それと九割はほとんど必要なし八割前後で入れる学部もある
34大学への名無しさん:2006/10/13(金) 12:34:45 ID:NxoWCcHFO
今年は早稲田商のセ利がお買い得ですよ
5教科6科目で文系でも理系でも出願可能
さらに今年から小論廃止。
易化した去年のボーダーで86.5%

出願しない手はない
35大学への名無しさん:2006/10/13(金) 12:42:24 ID:iS9hCNyYO
八割だと微妙だよなー
36大学への名無しさん:2006/10/14(土) 13:40:54 ID:nsasrNwcO
>>34
86.5〜90のやつは結構二次で落とされてた。まあみんな同じこと考えるから難化するだろ。
去年の早稲田法見てみろ、上位1/3二次免除にしたら凄いことになった。
37大学への名無しさん:2006/10/15(日) 00:12:48 ID:IsrWxGqLO
ロートップ 中央 東京
38大学への名無しさん:2006/10/15(日) 01:05:01 ID:Bsoq10YlO
慶應法は実質文一連中との争いだよな?
39大学への名無しさん:2006/10/15(日) 03:02:51 ID:rceo5ZqC0
なんで学習院はセンター入試してないの?
それなりのレベルとブランドあるのに・・・。
やっぱり学習院がセンター入試始めたら難易度はMARCH並みになるのかな?
40大学への名無しさん:2006/10/15(日) 03:09:29 ID:3KEh/LsBO
>>38
+医学部連中
41大学への名無しさん:2006/10/15(日) 10:08:58 ID:IsrWxGqLO
いずれにせよロートップの中央・東京を受ければ間違いない
42大学への名無しさん:2006/10/16(月) 18:31:09 ID:lCS2Np1nO
中央のセ試併使う人いますか?
43大学への名無しさん:2006/10/17(火) 14:56:02 ID:A4/vLz9UO
おれは青山国際80%でいけるか?今年は
44大学への名無しさん:2006/10/17(火) 20:28:30 ID:eevtl/ah0
中央大学、東京大学を下し、堂々の1位!
法科の中央大学ブランド完全復活である!!トップ白門中央大の栄光再び!!!
今後も「中大・東大」のBig2による1・2Finishが続く!!!!

★★★新司法試験 合格者数★★★ 2006年
1。 中央大学 131名
2。 東京大学 120名
3。 慶応大学 104名
4。 京都大学 87名
5。 一橋大学 44名
45大学への名無しさん:2006/10/17(火) 21:37:38 ID:e18ur3lXO
↑早稲田は終了?
46大学への名無しさん:2006/10/17(火) 21:40:25 ID:1FeNubC/O
全員自大学上がりとは限らない
47大学への名無しさん:2006/10/19(木) 06:25:18 ID:nJ4pryyX0
>>46
ローに失敗した大学の言い訳。

中央の実力を参考までに。
ロートップは中央・東大であるが、会計士合格者は全体で三位。
上場役員数は全体で四位である。公務員にも強い。
つまり民間・会計・司法・公務員と全てにおいて中央大学は強いのである。


48大学への名無しさん:2006/10/19(木) 12:43:58 ID:4g5eULNWO
中央の理工センター利用で受ける。
引っ掛かって欲しいなあ…
49大学への名無しさん:2006/10/19(木) 12:48:23 ID:tQv+CZAFO
英160国165(現80古40漢45)数190(TA95UB95)

くらいなんですけど、MARCH経商系受かるかな?
50大学への名無しさん:2006/10/19(木) 12:54:19 ID:HFNPcTX90
>>49
今のでもなんとかなりそうだし
英語がまだ上げられそうだから十分かと
51大学への名無しさん:2006/10/19(木) 15:11:38 ID:7u/YxEar0
8割でニッコマいけるよね?
52大学への名無しさん:2006/10/20(金) 08:50:41 ID:AL/Yba+M0
>>48
がんばれよ

ロートップの中央・東大に入学した方が良い。

しかし中央は法学部だけではないぞ。
中央の実力を参考までに。
ロートップは中央・東大であるが、会計士合格者は全体で三位。
上場企業役員数は全体で四位である。公務員にも強い。
つまり民間・会計・司法・公務員と全てにおいて中央大学は強いのである。
53大学への名無しさん:2006/10/20(金) 23:56:07 ID:RmEw8Kq50
中央大学、東京大学を下し、堂々の1位!
法科の中央大学ブランド完全復活である!!トップ白門中央大の栄光再び!!!
今後も「中大・東大」のBig2による1・2Finishが続く!!!!

★★★新司法試験 合格者数★★★ 2006年
1。 中央大学 131名
2。 東京大学 120名
3。 慶応大学 104名
4。 京都大学 87名
5。 一橋大学 44名


54大学への名無しさん:2006/10/21(土) 08:58:02 ID:2LC1rs1O0
中央・東大のビッグ2
55大学への名無しさん:2006/10/24(火) 03:00:35 ID:s0zNmv8FO
京都法政大学
56大学への名無しさん:2006/10/26(木) 23:40:48 ID:vu0ZI9KE0
age
57大学への名無しさん:2006/10/26(木) 23:50:54 ID:U6xG2jV8O
英語156
国語155
世界史94
なんだが立命館文どうだろう。
58大学への名無しさん:2006/10/26(木) 23:57:31 ID:vu0ZI9KE0
立命館なら 受かるッしょ
59大学への名無しさん:2006/10/26(木) 23:59:00 ID:JenOTD4oO
明学の文学部と法学部は何割あれば受かるかな?
60大学への名無しさん:2006/10/26(木) 23:59:20 ID:vtBd6fqnO
中央は文学部以外は国数英でないと受けられないんでは?
61大学への名無しさん:2006/10/27(金) 00:10:51 ID:HjZ2FKtJ0
http://stepup.yahoo.co.jp/shinro/univ/index.html ←

ここに大学名入れると ナンパー取れば(・∀・)イイ!!か出るよ。
62大学への名無しさん:2006/10/27(金) 01:01:42 ID:nuCHjclU0
>>61
これは便利だね。
63【関西圏】 大学マップ −ランク順−:2006/10/27(金) 01:37:54 ID:gXKSbDOC0
 【関西国立別格トリオ】     【あなどられがちだけど偏差値は高い】    
   京都・大阪・神戸               近畿(医学部)
____________________________________________________________________________________________________________
【阪大と合併予定】       【名門意識】        【西のお茶の水】
   大阪外語        大阪市立・大阪府立     奈良女子    

   【関西私学の名門! 関関同立!】
同志社(立命館の勢いにビクビク!)   立命館(吹き上げる上昇気流!!!)

関西学院(立命館さんが2番手ですw)   【そっとしておいて!駅弁!】          【わが道を行く駅弁!】
                        大阪教育・奈良教育・京都府立・滋賀   京都工芸繊維・兵庫県立・和歌山
関西(関関同立のお荷物www)
______________________________________________________________________________________________________________
   【そこそこイケてる! 産近甲龍!】
龍谷(仏様とともにマイペースw)
甲南(おぼっちゃま♪)    京都産業(上昇志向が強い!)   近畿(モテなくても平気!)
______________________________________________________________________________________________________________
           【頭ひとつ抜けた存在】               
                佛教(通信制最高峰)
     【外大トリオ】               【京都双子姉妹】
神戸市外語・京都外語・関西外語    京都女子・同志社女子(京大のセフレ)

   【負け組! 摂神追桃!】         【伝統と実績】         【お嬢様トリオ】
摂南・追手門学院・神戸学院・桃山学院  大阪工業・大阪経済  神戸女学院・甲南女子・武庫川女子
______________________________________________________________________________________________________________
 【仏教という小宇宙】          【マップに入らない別世界】
大谷・花園とかたくさん!!   同志社(神)・関西学院(神)・龍谷(真宗・仏教)
64大学への名無しさん:2006/10/27(金) 04:05:49 ID:XVrOXOg/O
センター漢文で一番の良書と言えば〜
65大学への名無しさん:2006/10/27(金) 04:41:10 ID:FZXgFVfsO
ちょっとみなさんに聞きたいんですがmarch、関関同立って一部の学部をのぞいて漢文は不必要ですよね?ていうかほぼ
でもセンター利用では漢文も計算されるんですか?
66大学への名無しさん:2006/10/27(金) 08:50:00 ID:XVrOXOg/O
あたぼ→
67大学への名無しさん:2006/10/27(金) 10:24:07 ID:EghtpFdlO
>>65 マジで自分で調べる癖つけろよ。
青学や法政ではセ利漢文いらない学部もある。
間感動率は知らん
68大学への名無しさん:2006/10/27(金) 20:16:18 ID:FZXgFVfsO
>>67 ありがとう
君のツンデレには惚れてしまったよ
69大学への名無しさん:2006/10/27(金) 22:48:45 ID:rOl1jH9b0
中央は法学部だけではないぞ。

中央の実力を参考までに。
ロートップは中央・東大であるが、会計士合格者は全体で三位(早稲田・慶応義塾・中央)。
上場企業役員数は全体で四位である(慶應義塾・早稲田・東大・中央)。公務員にも強い。
つまり民間・会計・司法・公務員と全てにおいて中央大学は強いのである。

今後も「中大・東大」のBig2による1・2Finishが続く!!!!
★★★新司法試験 合格者数★★★ 2006年
1。 中央大学 131名
2。 東京大学 120名
3。 慶応大学 104名
4。 京都大学 87名
5。 一橋大学 44名

中央大学はs23からs43まで20年間連続司法試験日本一だったときや、 その後、東大と一位を競ってたときも、
他大学からの嫉妬は凄まじかったらしいぞ。
今も、昔も変わらんなw
70大学への名無しさん:2006/10/27(金) 23:57:46 ID:dvGztBGIO
うんうん、それで?
71大学への名無しさん:2006/10/28(土) 01:57:23 ID:ymHT2Y6QO
んで明治の政経は何割りで合格??
72大学への名無しさん:2006/10/28(土) 02:01:59 ID:Cqr673cIO
85パー以上
73大学への名無しさん:2006/10/28(土) 02:34:49 ID:ymHT2Y6QO
85パーとれば確実なの?
74大学への名無しさん:2006/10/28(土) 08:44:27 ID:MYhK+pTCO
やはりロートップの中央・東京
75大学への名無しさん:2006/10/29(日) 09:35:49 ID:dHDoCJtHO
あげ
76大学への名無しさん:2006/10/29(日) 19:28:29 ID:B0KTySrT0
☆中央大学VS東京大学☆
【司法試験合格者総数】【法科大学院志願者数】【法科大学院の定員】
(1949〜2004年累計)    (2005年度入試) 
@東京大学 6186人  @中央大学 3350人  @東京大学 300人
A中央大学 5328人  A明治大学 2589人  〃中央大学  〃
B早稲田大 3905人  B早稲田大 2264人  〃早稲田大  〃
C京都大学 2751人  C上智大学 1943人  C慶応大学 260人
D慶応大学 1851人  D慶応大学 1526人  D京都大学 200人
---------------------------------
 法科大学院ーSAランクに評価された大学。

 東大・中央・一橋・慶應・早稲田・京大
---------------------------------
★★★新司法試験 合格者数★★★ 2006年
1。 中央大学 131名
2。 東京大学 120名
3。 慶応大学 104名
4。 京都大学 87名
5。 一橋大学 44名
77大学への名無しさん:2006/11/01(水) 11:03:01 ID:AaeD0HIWO
やはりロートップの中央・東大
78大学への名無しさん:2006/11/02(木) 20:38:58 ID:50hRQJckO
良スレage
79大学への名無しさん:2006/11/02(木) 21:15:16 ID:5fbZX9lpO
立命のセンター併用なんかいい感じだね。
80大学への名無しさん:2006/11/02(木) 21:25:54 ID:t4aRPV4iO
>>63
しかし腐ったランキングだな。
京府医も奈良医もないのに近畿てw
81大学への名無しさん:2006/11/03(金) 18:39:06 ID:Htx27LJx0
法科大学院SAランクは

 東大・中央・一橋・慶應・早稲田・京大 か。
82大学への名無しさん:2006/11/03(金) 21:16:57 ID:jt5br4OvO
その中でもトップは中央、東大だな。
法曹界における重みが違う
83大学への名無しさん:2006/11/03(金) 23:03:54 ID:mX3tJ1xW0
【駿台予備校】法学部最新偏差値 
サンデー毎日2006.11.12参照
66 同志社法
65 ★立命館法★ 立教法 法政法
63 明治法 青学法
62 関大法
61 ★関学法★←マーチ関関同立最下位(笑)

84大学への名無しさん:2006/11/04(土) 10:23:10 ID:RKb5GkR/O
勉強して中央大学へ。ロートップ(東大をおさえ1位)、会計士3位、上場企業役員数4位、公務員実績も素晴らしい中央大学へ是非!
85大学への名無しさん:2006/11/05(日) 13:47:49 ID:M4cIaGvYO
age
86大学への名無しさん:2006/11/05(日) 20:52:21 ID:cQfyTBZQO
法科大学院志願者トップも中央である
87大学への名無しさん:2006/11/07(火) 20:14:16 ID:+x80vFK90
首都圏民の評価による大学のブランド力ランキング
http://www.power-univ.jp/

1 東京大学 86.0p
2 慶応義塾大学 39.0p
3 早稲田大学 36.5p
4 京都大学 26.4p
5 上智大学 14.4p
6 青山学院大学 12.9p
7 筑波大学 8.0p
8 お茶の水女子大学 7.6p
9 東京工業大学 7.1p
10 東京藝術大学 6.2p
11 国際基督教大学 6.0p
12 学習院大学 5.7p
13 一橋大学 5.3p
14 北海道大学 4.9p
15 明治大学 4.3p
16 日本大学 4.2p
17 東京外国語大学 4.1p
18 千葉大学 3.7p
19 創価大学 3.6p
19 東京理科大学 3.6p
21 立教大学 3.5p
22 中央大学 3.3p
23 横浜国立大学 3.2p
88大学への名無しさん:2006/11/08(水) 20:17:19 ID:IyxVw3Ww0
age
89大学への名無しさん:2006/11/08(水) 23:15:54 ID:isU4c9qHO
ロートップの中央・東大に行きたい
90大学への名無しさん:2006/11/09(木) 01:18:34 ID:gpz+hCzE0
みんな一般も受ける?
国立志望で現時点でセンター80%ぐらいしか取れんけど、一般も受けるべき?
閑閑同率のどれかの法or文にひっかかればいいんだが、一浪だから落ちたらしゃれにならんのよ。
91大学への名無しさん:2006/11/09(木) 04:13:34 ID:CSEi1FtXO
>>90
自分は一浪の関大志望だよ。
一応、センター利用もいくつか出願する。
92大学への名無しさん:2006/11/09(木) 04:26:32 ID:qFE1NsdAO
スレの流れを読まないでかく。
マーチのセンター受験はきついきがする
だいたい85%〜95%が合格圏なんだろ?
英語や現代文などの長文でケアレスミスを一個してしまうことでさえかなり痛い
93大学への名無しさん:2006/11/09(木) 05:28:19 ID:i1M3pw2g0
主な大学ランク(2006年河合)

上の上 東大、京大
上の中 東北大、東工大、阪大、名大、九大
上の下 北大、一橋大、神大
_______________________________ 上位10%

中の上 筑波大、千葉大、横国大、お茶の水女大、東京外語大、大阪市立大、広島大、早稲田大、慶応大
中の中 首都大学、東京学芸大、東京農工大、電気通信大、金沢大、大阪府立大、大阪外語大、奈良女子大、岡山大、上智大、同志社大
中の下 埼玉大、横浜市立大、名工大、新潟大、京都府立大、京都工繊大、神戸商科大、熊本大、鹿児島大、東京理科大、津田塾大、立命館大
_______________________________ 上位20%

下の上 東京海洋大、静岡大、信州大、滋賀大、兵庫県立大、山口大、徳島大、九工大、琉球大、学習院大、立教大、明治大、関学大、南山大
下の中 秋田大、宇都宮大、岐阜大、富山大、愛媛大、鳥取大、長崎大、青山大、法政大、中央大、関大、西南学院大
下の下 成蹊大、明治学院大、日本大、甲南大、龍谷大
_______________________________ 上位60%

下の下の上 武蔵大、国学院、獨協大、専修大、東京農業、京産大、京都外国語、京都女子、近畿大、大阪経済、福岡
下の下の中 東北学院、東洋、駒沢、創価、東海、亜細亜、東京経済、文教、神田外語、神奈川、名城、大阪工業、関西外語、桃山学院
下の下の下 国士舘、拓殖、多摩、大東文化、愛知工業、愛知、中京、桜美林、京都文教、関西福祉科学、大阪電通、姫路獨協、松山
94大学への名無しさん:2006/11/09(木) 05:38:18 ID:Iq0vfsAw0
/    / 朝鮮人へ洗脳されるるんだぞ!!
     _      / 追              わかってねえっ・・!
   、N´   `ヽ、/   手 
   ゝ      l 7二ニ7門==‐-_、        オッテモンに行くってことは
   イ      l /   // ̄大\ /、`'‐、    ただごとじゃねえんだ・・・・・・
   "W._ヽ=-‐|/-──'-~、.._/  `'‐、 \
       ̄, ̄7 ⌒ヽ   オツテモン高麗大     / \.ヽ間違いなく・・・・・・・・・・
        / ./    }.     k         \!
      / /     |____|        /‐┬f=i  一生、テポドン大、偽造大、在日大とバカにされる・・・
.      /   7'''─r/     \.       , '  .|_| ‖ 関西中、否 日本中の人間に・・・
.    /   /  //        //ヽ.   // ‐''´ ,E! リ   
    /   f_/  .//       /   ヽ/.∠. -‐┬f  
  / _,:=/  /'´       ,'     /     |_| ‖この苦しみが
` /  {三 ' _,ノ          l       _, -‐''´ ,E! リ お前らに判るか・・・・?
./    ̄ ̄            `ー-‐ ''"´       ゝー'


95大学への名無しさん:2006/11/09(木) 07:34:05 ID:g4TuGjBr0
【完全版】主な大学ランク(2006年河合)

上の上の上 東大、京大
上の上の中 東北大、東工大、阪大、名大、九大
上の上の下 北大、一橋大、神大
_______________________________ 上位10%

上の上 筑波大、千葉大、横国大、お茶の水女大、東京外語大、大阪市立大、広島大 【私立】早稲田大、慶応大
上の中 首都大学、東京学芸大、東京農工大、電気通信大、金沢大、大阪府立大、大阪外語大、奈良女子大、岡山大 【私立】上智大、同志社大
上の下 埼玉大、横浜市立大、名工大、新潟大、京都府立大、京都工繊大、神戸商科大、熊本大、鹿児島大 【私立】東京理科大、津田塾大、立命館大
_______________________________ 上位20%

中の上 東京海洋大、静岡大、岐阜大、信州大、滋賀大、兵庫県立大、山口大、徳島大、九工大、琉球大 【私立】学習院大、立教大、明治大、関学大、南山大
中の中 秋田大、宇都宮大、富山大、鳥取大、愛媛大、長崎大 【私立】青山大、法政大、中央大、関大、西南学院大
中の下 室蘭工大、岩手大、山形大、佐賀大 【私立】成蹊大、獨協大、明治学院大、日本大、甲南大、龍谷大
_______________________________ 上位50%

【以下私立大のみ】
下の上 武蔵大、国学院、専修、文教、東京農業、京産大、京都外国語、京都女子、近畿、大阪工業、大阪経済、福岡
下の中 東北学院、東洋、駒沢、創価、東海、亜細亜、東京経済、神田外語、神奈川、名城、関西外語、桃山学院
下の下 国士舘、拓殖、多摩、大東文化、愛知工業、愛知、中京、桜美林、京都文教、関西福祉科学、大阪電通、姫路獨協、松山
_______________________________ 上位90%

下の下以下 明星、江戸川、東大阪など
96大学への名無しさん:2006/11/09(木) 07:56:18 ID:Dj4aB7zaO
>>90立命館の文なら80%いかなくても受かる可能性はあるよ
97大学への名無しさん:2006/11/09(木) 10:13:19 ID:7KzTI86A0
第一回駿台・ベネッセ模試10月23日発表分【偏差値表】
http://manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/ranking/keitou_betsu_9m/
9890:2006/11/09(木) 20:43:13 ID:aX7CMOEK0
>>96
そうなんすか。
とりあえず立命・文を含めて、いけそうなところは手当たりしだい出すことにしまつ。
立命・文が落ちたら、ほかは無理だろうけど・・・
>>91
俺も一般も適当に受けるかなぁ。
同志社の英語の長さにびびったんだが、2浪とかなったら親に殺されちまう
99大学への名無しさん:2006/11/09(木) 22:13:18 ID:CSEi1FtXO
>>98
同志社は地理で受けられないからなぁ…。
自分ももうこれより浪人できないし、今年こそは頑張る!
100大学への名無しさん:2006/11/10(金) 11:29:57 ID:4Kaztd5fO
ロートップ中央・東大にいきてぇ
101大学への名無しさん:2006/11/11(土) 00:33:21 ID:1X8Ct0FSO
関大の商漢文だけじゃなく古文もいらんのか…現代文一問の重みがスゲー
102大学への名無しさん:2006/11/11(土) 05:42:03 ID:nd0edNGkO
立命の文を80%以下では無理だろ〜
つか関関同立は80%以下じゃ無理です
103大学への名無しさん:2006/11/11(土) 06:28:42 ID:M1oZS5ZlO
ロートップ中央・東大に行けねぇ
104大学への名無しさん:2006/11/11(土) 10:00:38 ID:1hbomvaTO
会計士合格者数トップ3早稲田 慶應 中央に入る様になさい
105大学への名無しさん:2006/11/14(火) 03:04:45 ID:du4XT8WyO
あげ
106大学への名無しさん:2006/11/14(火) 03:38:52 ID:9j+wA1igO
立命館大学
最低得点率80%未満

経済学部
国際経済 5教科77% 4教科77.5%
経済 5教科77% 4教科77.5%
文理ファイ情 4教科76.8%
文理環デザ 4教科77.3%
文理サーマネ 4教科76.2%

経営学部
文理ファ情 4教科74.7%
文理環デザ 4教科77.2%
文理サーマネ 4教科74.7%

107大学への名無しさん:2006/11/14(火) 11:59:49 ID:KrfX/LT40
リッツ後期受ける人いますか?
108大学への名無しさん:2006/11/14(火) 14:30:33 ID:kCzZExQ10
金ないし、後期のみ受けるつもり。
109大学への名無しさん:2006/11/14(火) 16:09:34 ID:yJv6g67kO
>>106
立命ひくいんだな
110大学への名無しさん:2006/11/14(火) 16:33:26 ID:A8Q/1v250
リッツはピンきりだからなぁ〜
法学部は5教科で85はいったはず。
国際関係は3で90近くいる
一方、経済経営の文理とかいう派生コースは一般でもセンターでも
一番受かりやすい
関関同立マーチの中で一番楽かもな
111大学への名無しさん:2006/11/14(火) 17:41:46 ID:yJv6g67kO
>>110
そうなんだ受験考えるかな
112大学への名無しさん:2006/11/14(火) 18:07:19 ID:GRFTdoBNO
>>111
センターは特に狙い目らしいしね。
113大学への名無しさん:2006/11/14(火) 18:24:47 ID:w1fhtFPUO
>>110
そこまでは高くないと思う
114大学への名無しさん:2006/11/15(水) 13:39:37 ID:HOxLG58Q0
法科大学院トップ2の中央・東大に
行きたいーー
115大学への名無しさん:2006/11/15(水) 14:41:52 ID:ZEeeF5fsO
ここで狙いめだと思うと言われている大学

















倍率上がるんじゃ…??
116大学への名無しさん:2006/11/15(水) 14:47:15 ID:HOxLG58Q0
上場企業役員数トップ4
慶應・東大・早大・中央は
ねらい目である。
117大学への名無しさん:2006/11/15(水) 18:30:42 ID:cws9Fy8OO
ロートップの中央・東大も狙いめ
118大学への名無しさん:2006/11/15(水) 20:14:51 ID:tIux1vLIO
>>115 倍率なんて関係ないの
要は、力のある奴が受かって、力のない奴が落ちる
119大学への名無しさん:2006/11/15(水) 20:35:34 ID:ZEeeF5fsO
そうだね…
とりあえず9割目指します
120大学への名無しさん:2006/11/15(水) 20:43:58 ID:39eb+D3BO
センター82,3パーくらいで関関同立ってどうにかなる??
121大学への名無しさん:2006/11/15(水) 23:15:55 ID:BY8J8FSW0
(^〜^;)学部次第。というか、それでどうにかなると思ってるのか。
122大学への名無しさん:2006/11/16(木) 15:56:46 ID:otzWd4490
リッツの経済とか経営あたりは80パーセントきってるよね?
123大学への名無しさん:2006/11/16(木) 16:14:47 ID:tFyx/2E/0
ここで去年84%で立命館経済落ちた俺が通りますよ
去年はホリエモンとかで異常に経済系の倍率が上がったからな
当然ボーダーも大幅うpで(ry
124大学への名無しさん:2006/11/16(木) 16:22:11 ID:+LLco3j7O
立命の経済って滋賀県だし簡単ってわけじゃないのか
125大学への名無しさん:2006/11/16(木) 16:32:26 ID:jFjY2Co80
教科選択というか方式を間違えなければ簡単。
ベスト3教科とか変に舐めた選択すると123のようになる
126大学への名無しさん:2006/11/16(木) 17:35:03 ID:7Lbk/reQ0
立命のセンター4・5教科は70%台後半でも受かる学部学科が結構あるから、
広く薄く勉強した連中には狙い目。
つまり傾向も難易度も駅弁と被るね。
リッツは合格ラインを下げて追加合格を出してでも国立型の受験生を
欲しがっており、追加の半数はセ4・5教科型。
127大学への名無しさん:2006/11/16(木) 22:08:52 ID:O1EZovvUO
>>126
おすすめの学部受験科目数教えてくれないか
128大学への名無しさん:2006/11/16(木) 22:58:52 ID:qfoLgzXmO
>123
去年84%でも落ちる経済学部の学科
国際経済センターベスト3
経済センターベスト3
ファイナンス情報センターベスト3
環境デザインセンターベスト3

結論センターベスト3は詩文でも国文でもレベルの高い奴しか受けない。
129大学への名無しさん:2006/11/16(木) 23:00:05 ID:qfoLgzXmO
>>126 追加合格の情報って何処にあるんですか?
130大学への名無しさん:2006/11/17(金) 19:33:16 ID:ebpmvqfG0
>>127
経済学部経済学科、経営学部経営学科、経済学部文理総合インス、経営学部文理総合インスの
センター4教科型、同5教科型、同7科目型。(学科・インスによってないタイプもある)
70%台中後半でも引っ掛かる可能性がある。
特に今回新設の経済の7科目型はかなり下がると思う。




131大学への名無しさん:2006/11/17(金) 20:06:42 ID:ebpmvqfG0
>>129
ネット上の合格発表の人数から俺が計算してみた。
もうソースデータは消えてるから証拠はないんだが。
去年立命の入試部長が記者会見で今後は国立型の勉強をした生徒を増やして行きたいと言ってた。
その通り年々軽量型を縮小、センター利用と4〜5教科型の合格者が増えている。
2006入試合格者ではセンター利用が過半数、4〜5教科型が3割弱。
そうすれば当然国立へ逃げる率が上がり本命率が下がるが当局は覚悟の上だろう。
予定のセ4〜5教科募集数をどうしても確保しようとすれば、追加も出やすくなる。



132大学への名無しさん:2006/11/19(日) 10:48:44 ID:PBpY4v4D0
ロートップの中央・東大に行きたい〜!!!

=============
中央は法学部だけではないぞ。

中央の実力を参考までに。
ロートップは中央・東大であるが、会計士合格者は全体で三位(早稲田・慶応義塾・中央)。
上場企業役員数は全体で四位である(慶應義塾・早稲田・東大・中央)。公務員にも強い。
つまり民間・会計・司法・公務員と全てにおいて中央大学は強いのである。

今後も「中大・東大」のBig2による1・2Finishが続く!!!!
★★★新司法試験 合格者数★★★ 2006年
1。 中央大学 131名
2。 東京大学 120名
3。 慶応大学 104名
4。 京都大学 87名
5。 一橋大学 44名

中央大学はs23からs43まで20年間連続司法試験日本一だったときや、 その後、東大と一位を競ってたときも、
他大学からの嫉妬は凄まじかったらしいぞ。
今も、昔も変わらんなw
133大学への名無しさん:2006/11/23(木) 13:54:11 ID:hwjEf0Ar0
法科大学院トップ中央・東大UP
134大学への名無しさん:2006/11/24(金) 08:15:59 ID:NKV8BINn0
保守
135大学への名無しさん:2006/11/25(土) 10:47:55 ID:j8vYuvxt0
 
136大学への名無しさん:2006/11/25(土) 23:29:28 ID:b0ugPCGvO
英語で8割
現代文で7割5分〜8割5分
易化すると予想される日本史で9割〜

もし英か国こけてもセンター併用で楽々合格

これが俺のリッツへの道

137大学への名無しさん:2006/11/26(日) 08:07:10 ID:1O2roVy40
センター利用してロートップの中央・東大へ。
138大学への名無しさん:2006/11/26(日) 09:38:30 ID:RFShFn2uO
英語で7割5分
現文で7割5分
数1Aで9割
政経で8割5分

これでリッツはいただきだ
139大学への名無しさん:2006/11/26(日) 09:49:44 ID:PI+kFuGFO
リッツのセンター利用てセンター前出願のみ?
140大学への名無しさん:2006/11/26(日) 17:42:47 ID:Fbyb39S2O
リッツのベスト3教科が難しいわけがない。
俺は去年、国際経済に88%で受かり。青学国政には落ちた。

難関志望ならリッツなんか受けんよ、しかも新設学部だし。
俺は進学校の落ちこぼれ
無勉の俺が受かるような大学よ
141大学への名無しさん:2006/11/28(火) 21:48:17 ID:Xq+1Bee7O
英語152
日本史80
現社73

で立命館の文学部人文学科順位8位だったんですけど
センター利用受かりますかね?
142大学への名無しさん:2006/11/28(火) 21:51:28 ID:0whmUHxR0
>>141
( ゜д゜)
143大学への名無しさん:2006/11/29(水) 02:11:22 ID:gXSYCSfDO
>141
ベスト3教科じゃ絶対無理だろ。

ノーマルのセンター利用なら現社を国語にかえて文学部は古文漢文いるけど頑張って9割くらいとればok。

実際古漢合わせての国語で9割とるのは多分無理だろうが…
144大学への名無しさん:2006/11/29(水) 13:20:08 ID:0Ze6sRcF0
>>141
今の時期だから得点率7割5分でも8位とかになる。でも本番でこの点数だと絶望的。
でも今の時点で周りの奴らに勝ってるのは事実。だからアガリの3ハロンは絶対に気を抜くな。
145大学への名無しさん:2006/11/29(水) 19:00:28 ID:bmlfNChZO
>>144
有難うございます。頑張ります!!てか、アガリの3ハロンてなんですか?
146大学への名無しさん:2006/11/29(水) 19:06:20 ID:oOh8Fl3AO
競馬で言うラストだろ
147大学への名無しさん:2006/11/29(水) 19:25:50 ID:ANPmPUv70
上がり3ハロン32,9くらい出してセンター利用に引っかかる予定の俺をさらしますよ。
(代ゼミプレ)
英語140 リス42 現古漢145
日本史44←← 数1A40←←←←
(2007年度センター試験)
英語175 リス45 現古漢145
日本史80 数1A100
148大学への名無しさん:2006/11/30(木) 00:15:47 ID:dE+hCzxy0
国語どうしよ〜><
日本史・英語は7〜8割だが、国語は5割〜6割・・。
149大学への名無しさん:2006/11/30(木) 20:19:55 ID:dE+hCzxy0
agew
150大学への名無しさん:2006/11/30(木) 20:23:28 ID:bGRBI1Xz0
>>147
なにその高望みw

最近2回のマーク模試(全統・駿ベネ)で
国語158/166 英語169/154 数学144/151 政経88/83
の俺でも死ぬほど不安でたまらないのに。
151大学への名無しさん:2006/12/02(土) 14:35:22 ID:sH/HhW490
ロートップの中央・東大にいきたいよ。
152大学への名無しさん:2006/12/02(土) 17:07:54 ID:0l+XnfIv0
>>150
その点数じゃ不安だろうな
153大学への名無しさん:2006/12/02(土) 18:02:09 ID:UcPld9/s0
関西の難関進学高の大学合格者数                          
            東大  早稲田  慶応   理科    中央  |  明治   立教   法政     学習院
灘高校  (兵庫)  80人  26人  24人   1人    4人 |   0人   0人    0人   0人
東大寺学園(奈良)35人  25人  22人   4人    6人 |   0人   0人    0人   1人
西大和学(奈良)  27人  31人  31人   7人   10人 |   0人   0人    3人   0人
白陵高校(兵庫)  24人  21人  13人  13人    7人 |   0人   0人    0人   0人
                                  
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                       ↑           ( ´,_ゝ`)プッ         
 ( ´∀`)< 上京してでも行く価値のある大学とわざわざゼニ払って上京する値打ち無しの明治・駒澤な2流大学の壁
 (    )  \_____
 | | |
 (__)_)

154大学への名無しさん:2006/12/03(日) 11:43:37 ID:TxERCuO/0
駿台ベネ3回目で
英語154
国語131
地理81

だったんですが、立命館無理かな・・。
155大学への名無しさん:2006/12/03(日) 14:05:16 ID:mdxp8kt7O
>>154
それじゃあ無理だ
156大学への名無しさん:2006/12/03(日) 14:59:26 ID:TxERCuO/0
>>155
今から頑張っても無理ですか?
ちなみに、国英は半分・地理は1.5倍になるセンターB方式です。
157大学への名無しさん:2006/12/03(日) 15:03:35 ID:SBfrG3AcO
地理は8割5分狙いで少し伸ばし、
英語の弱点が解ってるなら克服でまだまだ間に合うでしょ。
今から夜飯まで頑張ろうじゃないか。
158大学への名無しさん:2006/12/03(日) 15:28:02 ID:TxERCuO/0
>>157
優しいお言葉ありがとう、がんばる!
でも国語(評論)は弱点の克服の仕様が無い・・
159大学への名無しさん:2006/12/03(日) 19:13:34 ID:dYefbOUZO
立命の政策の5教科はセンターどのくらいですか?
160328:2006/12/03(日) 20:47:10 ID:q3BIV6ub0
>>159
今年のセンター5教科は1.7倍で政策科学科が78.7%、
政策科学科・国際インス・国際公共が82.9%。


161大学への名無しさん:2006/12/03(日) 20:48:39 ID:pnAPsRuL0
>156
偏差値にもよるだろうが、
5回受ければどっかには受かる。
51回もチャンスあるんだから。
162大学への名無しさん:2006/12/04(月) 09:20:19 ID:Kh/WLIb3O
>>160 ありがd
いまから1割近くあげなきゃーorz
立命館は絶対受かりたいと思ってるんだけどセンター5教科だけじゃなくてもっと色んな形式の試験受けたほうがいいのかな??
163大学への名無しさん:2006/12/04(月) 09:26:48 ID:u1XbkO6nO
それはそうだね。
俺も3教科で経済、経営に幾つか出願するつもりだよ。
金閣寺見たかったなぁ…
164大学への名無しさん:2006/12/04(月) 11:29:50 ID:Kh/WLIb3O
やっぱりいくつか出願したほうがいいよね‥でもセンター利用お金高い‥

私はびわこキャンパスが嫌だから政策受けるよ ^^
165328:2006/12/04(月) 12:27:03 ID:RFo+QAx30
絶対にマーチ関関同立か国公立以上に入りたい人で数学を捨てていない人には、
立命経済のセ4教科、5教科、7科目はいいと思う。
本命でもすべり止めでもね。
ここは、平均偏差値は低くても数学を捨てていない人材を欲しがっている。
一般・センター全合格者の4割以上が数学必修型入試で偏差値、合格ラインは低い。
166大学への名無しさん:2006/12/04(月) 18:30:57 ID:gT+GSlNT0
『週刊朝日』 2006年12月8日増大号
本誌だけが知っている
「進学率」で選び直す中高一貫
首都圏・近畿圏・中京圏 本当の実力校はここ
http://opendoors.asahi.com/data/detail/7752.shtml

<2006年度 国公立大学 合計>

        進学者数(うち現役) 合格者数(現役) 進学率(現役) 本命率(現役)

【大阪桐蔭】   155(119)     170(130)   31(24)    91(92)    
卒業数503

【清   風】   220(105)     249(120)   27(13)    88(88)
卒業数805  

-----------------------------------------------------------------------

<2006年度 関関同立 合計>

        進学者数(うち現役) 合格者数(現役) 進学率(現役) 本命率(現役)

【大阪桐蔭】   124(105)     638(520)   25(21)    19(20)    
生徒数503

【清   風】   253(170)     778(425)   31(21)    //(//)
生徒数805  
167大学への名無しさん:2006/12/04(月) 22:40:53 ID:k6NEjOxiO
本当のマーチはここ
Mainichi
Asahi
Ryukyu
Cyunichi
Hochi
168大学への名無しさん:2006/12/04(月) 22:44:22 ID:LnM+5hDKO
169大学への名無しさん:2006/12/04(月) 23:16:49 ID:uZshi2iE0
>>167
どうせならアカで固めろよ

Mainichi
Asahi
Ryukyu
Cyunichi
Hokkaido
170大学への名無しさん:2006/12/05(火) 00:28:08 ID:vXHEIdOG0
毎日は右翼でしょ?
どっか太平洋の島で「戦中の日本のおかげで今のわれわれがいる〜、日本には心から感謝」
みたいな文章をみたことあるが。
171大学への名無しさん:2006/12/05(火) 01:43:29 ID:ZbPzLu/w0
>>166
『週刊朝日』 2006年12月8日増大号
本誌だけが知っている
「進学率」で選び直す中高一貫
首都圏・近畿圏・中京圏 本当の実力校はここ
http://opendoors.asahi.com/data/detail/7752.shtml

<2006年度 国公立大学 合計>

        進学者数(うち現役) 合格者数(現役) 進学率(現役) 本命率(現役)

【大阪桐蔭】   155(119)     170(130)   31(24)    91(92)    
卒業数503

【清   風】   220(105)     249(120)   27(13)    88(88)
卒業数805  

-----------------------------------------------------------------------

<2006年度 関関同立 合計>

        進学者数(うち現役) 合格者数(現役) 進学率(現役) 本命率(現役)

【大阪桐蔭】   124(105)     638(520)   25(21)    19(20)    
生徒数503

【清   風】   253(170)     778(425)   31(21)    33(40)
生徒数805  
172大学への名無しさん:2006/12/05(火) 01:48:16 ID:ZbPzLu/w0
<2006年度 関関同立 進学率(現役+浪人)>

          関西大学 関西学院大学 同志社大学 立命館大学

【大阪桐蔭】     9       4        6       6
卒業数503

【清   風】    11       5       10       5
卒業数805  

-----------------------------------------------------------------------

<2006年度 早慶上智 合計>

        進学者数(うち現役) 合格者数(現役) 

【大阪桐蔭】   5(4)          18(14)   
卒業数503

【清   風】  17(9)          30(11)   
卒業数805  
173大学への名無しさん:2006/12/05(火) 01:49:59 ID:ZbPzLu/w0
<2006年度 東大・京大 合計>

        進学者数(うち現役) 合格者数(現役) 

【大阪桐蔭】   15(9)        15(9)   
卒業数503

【清   風】   24(14)       22(14)   
卒業数805  

-----------------------------------------------------------------------

<2006年度 国公立大医学部 合計>

        進学者数(うち現役) 合格者数(現役) 

【大阪桐蔭】   1(0)          1(0)   
卒業数503

【清   風】  10(1)         11(1)   
卒業数805  
174大学への名無しさん:2006/12/05(火) 22:49:06 ID:3BfuxKs60
月刊 『現代』 2007年1月号
父と息子の「中学受験200日戦争」   増田晶文(作家)

 「近大附属幼稚園、同小学校低学年の頃、家業の興隆はなかなかのものだった。100人
近い従業員を抱える増田工業株式会社はミシンの部品を製造しており、カネヘンとイトヘン
の両方の好景気に便乗して鼻息が荒かった。もっとも、実家は水商売に手を出して失敗し、
中学時代に至って零落してしまう。
 私の従弟は、公立小から清風中を受けたが涙をのんだ。しかし彼は公立中から公立高と
進み、最後は私と同じ同大に入学する。このとき彼の母、つまり私の叔母は、「お姉ちゃんは
高い月謝を払って私学へ通わせたが、わが子は公立から同志社に入った」と快哉を叫んだ
ものだ。私は叔母の心情をまっとうだと思う。当時、裕福でもないのに大枚はたいて私立へ
行く必要はなかった。
 まして、従弟から「大学生活より中学や高校時代のほうが断然おもしろかった」と言われ、
清風でまったく学園生活を愉しめなかった私は悄然とした。あの6年間と、広告企画会社に
勤めていた10年の後半6年が、私にとって何だったのか、何の意味があるのか、未だに
確たる結論は出ていない。
 母は学費を稼ぐために信用金庫で働いてくれた。正社員ではなく嘱託だっただけに、何か
と不遇をかこったようだ。だが母の奮戦にかかわらず、高校、大学と奨学金をもらわなければ
立ちゆかなかった。奨学金は社会人になって返済を始めた。無利子、無利息とはいえ完済
するのに9年かかった。」
175大学への名無しさん:2006/12/05(火) 22:58:10 ID:HkoXc8MbO
全統マーク
数学126,英語134,化学75,生物52,現国66
立命の情報理工どうでしょうか…
176大学への名無しさん:2006/12/06(水) 03:51:37 ID:GPW/2r360
今一番神に近い新聞    : 東京新聞
神のお膝元にある新聞   : 中日新聞
+++++++++++++【 神の壁 】+++++++++++++++
割と安定してる      :北海道新聞、日本経済新聞
出来不出来が激しい    :朝日新聞、共同通信
やれば出来る子       :朝鮮日報、大紀元時報
コンスタント    :神奈川新聞、中国新聞                
いい線いってる       : 愛媛新聞、日本海新聞
---------【 あなたの知りたくない世界 】--------
意外とまとも     : 赤旗。静岡新聞、山陰中央新報
(゚∀゚)       : 東奥日報、岩手日報、時事通信
(´Д`)         : 神戸新聞 、静岡新聞、、山陰中央新報
('A`)          : 琉球新報、京都新聞
m9(´Д`)     : 河北新報、沖縄タイムス、信濃毎日、西日本新聞
--------------【 ネタ 】---------------------
チラシの裏      : 北國新聞、読売新聞
不治の病       : 東海新報、伊勢新聞
-------------【 同人誌 】--------------------
カルト統一協会の毒電波( `∀´): 産経新聞、世界日報
チラシの包み紙( `∀´)    : 聖教新聞 、思想新聞

177大学への名無しさん:2006/12/06(水) 13:32:06 ID:cagLxa9t0
なにこの左翼的ランク(;´Д`)

と、コピペに返す俺に反逆しろ
178大学への名無しさん:2006/12/07(木) 00:06:06 ID:WaIkuThdO
>>176
なんでしぞーか新聞2個も入ってるんだよ!



(´・ω・`)俺が新聞の話題を振ったばかりに・・・
179大学への名無しさん:2006/12/07(木) 15:57:58 ID:Mli3iHb20
  ∧__,,∧
   ( ´・ω・)  これが大阪だけで有名な”サンケイのお面”か・・・ドキドキ
  /O(堰ヘ)O   
  し―-J .

   ∧__,,∧
   ((堰ヘ)  ムズムズ・・・・
(( / つ O ))
  し―-J .

   ∧__,,∧
   ∩(堰ヘ) だが、心配のし過ぎではないか?
  /   ノ⊃
  し―-J

   ∧__,,∧
  ( `∀´) どうしたアル?ウリの顔に何か憑いたアルカ?
  /O(堰ヘ)O
  し―-J .



180大学への名無しさん:2006/12/07(木) 23:32:37 ID:SXN7yn1P0
74 :大阪桐蔭生 :2006/12/04(月) 23:45:34 ID:bSq7rC6/O
もう今は清風は大阪桐蔭より完全に下だよ
て先生が言ってました。
181大学への名無しさん:2006/12/08(金) 09:32:49 ID:X2S2eD6o0
ロートップの中央・東大に行きたいです!
182大学への名無しさん:2006/12/08(金) 10:15:36 ID:mu8dgHAx0
>>170
これで右翼なの?
183大学への名無しさん:2006/12/08(金) 10:52:39 ID:2iYJhR1O0
上位 早慶上智
中位 同志社立教中央立命館
下位 青学法政明治関学関西

誰からも 文句は出ない 完全版


■■■■■■■■■■早・慶・上智・マーチ・関・関・同・立■■■■■■■■■■
四大模試最終偏差値 (加重平均)
1位  慶応大学   68.8
2位  早稲田大学  67.1
3位  上智大学   66.1
---------------------------------トップの責任
4位  同志社    63.4
5位  立教大学   62.6
6位  中央大学   62.1
7位  立命館    62.0
---------------------------------一流の証
8位  明治大学   61.6
9位  青山学院   61.5
10位 関西学院   60.7
---------------------------------名門の誉れ
11位 法政大学   59.1
12位 関西大学   59.0

http://ime.nu/0bbs.jp/syo1101/?s=
184大学への名無しさん:2006/12/09(土) 05:44:35 ID:W3DTIAsc0
本当の実力校
ロートップの中央・東大!!!
185大学への名無しさん:2006/12/09(土) 14:21:25 ID:9l6mS8PZ0
入学前に復習 大学「中高レベル」指導に力
ttp://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20060914ur01.htm
立命館大学(京都)は4年前に開始。インターネットと通信添削を併用、
毎日1時間勉強できる程度の分量を課す。今年は1月から3月にかけ、
AO入試と推薦入試の入学予定者の4分の3にあたる約1900人が希望して受講した。
(2006年9月14日 読売新聞)

入学前に中高レベルの復習、入学後は語学のクラス分けテスト。入学者の学力格差は深刻。
これでは、立命は偏差値操作をしているといわれても仕方ない。
186大学への名無しさん:2006/12/09(土) 15:34:35 ID:Gr2VTB6N0
会計士トップ3の慶應・早大・中央に合格する様、指導に力。
187大学への名無しさん:2006/12/10(日) 08:53:24 ID:4eXDtKeY0
センター利用を経て将来役員になりたい。
上場企業役員数トップ4慶應・東大・早大・中央にとりあえず
入学したいです。
188大学への名無しさん:2006/12/10(日) 17:27:43 ID:4eXDtKeY0
センター利用UP
189大学への名無しさん:2006/12/10(日) 18:34:21 ID:Qs9Tbqwp0
1975年河合塾偏差値  ※慶應法、経済、商は数学必須、国立大は多教科のため単純比較はできない

 早稲田   慶應義塾   上智   ※参考;東大
一文65.0 文  65.0 文  60.0 文一65.0
教育57.5 法  60.0 外語65.0 文二62.5
社学50.0 経済65.0 法  60.0 文三62.5
法  65.0 商  60.0 経済57.5 理一60.0
政経65.0 理工57.5 理工55.0 理二60.0
商  60.0 医  67.5 国際基督教 理三67.5
理工57.5         教養55.0

 明治    青山学院   立教     中央     法政     学習院
文  55.0 文  55.0 文  60.0 文  55.0 文  52.5 文  55.0
法  57.5 法  55.0 社会57.5 法  60.0 社会55.0 法  52.5
政経52.5 経済52.5 法  57.5 経済50.0 法  52.5 経済52.5
経営50.0 経営52.5 経済57.5 商  55.0 経済52.5 理  50.0
商  50.0 理工47.5 理  55.0 理工50.0 経営50.0
工  47.5                         工  45.0
農  47.5

『日本の大学 1994年度版』東洋経済新報社
この時代は模試が大衆的でなかったため、今の水準と比べれば全体的に5ポイントほど低い

190大学への名無しさん:2006/12/11(月) 02:38:57 ID:lnN7/dAlO
マーチ洗顔の俺は受かるのだろうか…
191大学への名無しさん:2006/12/11(月) 09:16:04 ID:aQ+WTuPe0
    ┏────────────────────────────────
     |【毎年恒例センターパック模試2007@2ch大受サロン板】
     |     
     |銀パック (旺文社)基準日 12/02,03 ← 12/10まで参加受付中!
     |緑パック (Z会)  基準日 12/16,17     
     |桃パック (河合塾)基準日 12/23,24 
     |青パック (駿台)  基準日 12/30,31
     |赤パック (Z会)  基準日 01/06,07
     |
    |       【2007】2006 センターパック模試@2ch【恒例】
    )ノ       http://school5.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1159215901/
  γ´⌒^ヽ、    ネタバレはこっち
  ハ///^llヽ  。 http://school5.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1164108675/l50
  'ノリ ゚ ー゚ノi /    【2chセンター模試】2007年度 本部
  ⊂Ii報,)llつ      http://hidden.or.tv/weblog2/test/center2007/
   く/_|_〉 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    し'ノ 
192大学への名無しさん:2006/12/13(水) 18:52:56 ID:kDIfc3V50
ロートップ中央・東大を志望する受験生はこちら
193大学への名無しさん:2006/12/13(水) 19:33:15 ID:0RY6P42z0
451 :名無しなのに合格 :2006/12/13(水) 19:15:47 ID:6n4T5mPx0
http://bbs11.fc2.com/php/e.php/j10-24/


10時間勉強して24時に寝る掲示板

参加する人はどうぞ
194大学への名無しさん:2006/12/16(土) 12:35:59 ID:fFSHv46q0
センター利用して会計士トップ2の慶應・中央に入学したいです。
195大学への名無しさん:2006/12/16(土) 14:44:24 ID:GpRSf2FsO
IAと理科総合Bと地理Aで同志社の国文科をセンター利用しようと思っているのだがこの3つでもおkだよね?
国語と英語が9割いく自信がなくてこの3つなのだが・・・・orz
あと定員は4人なのだが今年は何人くらい受かったか知ってる人は教えてくれ。
196大学への名無しさん:2006/12/16(土) 15:38:35 ID:yeKo3WpK0
197大学への名無しさん:2006/12/17(日) 01:26:17 ID:a/5ZDiIZ0
キエロ
198大学への名無しさん:2006/12/19(火) 20:23:19 ID:SdeVZXlf0
同志社のセンター出しで受かりやすい学部は?
文型です。。
199大学への名無しさん:2006/12/19(火) 20:39:04 ID:lPT0j056O
国語 171
英語 178 42
世界史 93

くらいで関学、リッツセンター利用を狙う。
200大学への名無しさん:2006/12/19(火) 21:35:24 ID:fg7Z+xYB0
英語170
数学IA85
地理85
で立命館の文受かりますか?
201大学への名無しさん:2006/12/19(火) 21:43:26 ID:FRq8tklk0
関西大学の法学部後期
国語150
地学170
倫理170
これで、いけるかなあ
最高得点を2倍だから、660点で8割とちょっと・・
202大学への名無しさん:2006/12/19(火) 22:03:56 ID:PigpmPcj0
後期なの?
203大学への名無しさん:2006/12/20(水) 00:04:29 ID:p18LyOAX0
>>200
去年のデータを見る限りボーダーライン上。
>>201
関大はセンター中期の方が楽。
204大学への名無しさん:2006/12/20(水) 00:11:06 ID:WPE9WXcVO
同志社のセンター利用について詳しい人いませんか?
何%くらいいるんでしょうか?
205大学への名無しさん:2006/12/20(水) 14:02:04 ID:1V2igoGWO
九割弱。
206大学への名無しさん:2006/12/20(水) 14:47:04 ID:etBVWVLS0
立命館の産社って今年人気あるかな?
あとここは三科目で8割くらい取れればOK?
207大学への名無しさん:2006/12/20(水) 15:07:51 ID:XalljXdO0
【代ゼミ2007年私立文系入試難易ランキング表 12/16更新−最新版】
65〜慶應大65.50
64〜
63〜早稲田63.40  
62〜ICU62.80 上智大62.60 
61〜津田塾61.50
60〜同志社60.86 立命館60.00
―――――――――――――――――――――――――
59〜立教大59.88 学習院59.66 中央大59.60 明治大59.50 
58〜関学大58.50 青学大58.60 
57〜南山大57.50 日本女57.33 成蹊大57.00 東京女57.00
56〜法政大56.88 関西大56.71 獨協大56.25 明学大56.16 京都女56.00 
55〜成城大55.80 西南大55.66 聖心女55.00 学習女55.00 清泉女55.00
54〜國學院54.33 白百合54.00 
53〜甲南大53.75 武蔵大53.66 龍谷大53.16 近畿大53.00 日本大53.00 
52〜創価大52.40 専修大52.33 佛教大52.22 愛知大52.00 駒沢大52.00 
51〜京産大51.60 北星学51.33 文教大51.20 神奈川51.00 東洋大51.00
50〜北海学50.50 松山大50.50 活水女50.33
―――――――――――――――――――――――――――――――
49〜東海大49.80 桜美林49.50 大妻女49.40 桃山大49.20 東経大49.00
48〜亜細亜48.75 帝京大48.50 実践女48.50 摂南大48.33 神戸学48.25 
47〜立正大47.45 大東大47.12 跡見女47.00 国士舘47.00
46〜拓殖大46.75 関東学46.62 追手門46.00 高千穂46.00
208201:2006/12/20(水) 15:10:54 ID:Srup7QCB0
>>203
英語がまったくできないんですorz
209大学への名無しさん:2006/12/20(水) 16:17:30 ID:IS9Lw6Wk0
同志社の文型で3月に小論あるやつって、センター3科目で最低何割取れば、
合格できそうかわかる方いますか??
210大学への名無しさん:2006/12/20(水) 21:51:49 ID:eaCQf0pc0
>>209
ソノクライジブンデシラベロヨ
211大学への名無しさん:2006/12/20(水) 23:50:26 ID:etBVWVLS0
>>206
に返事よろしく!
212大学への名無しさん:2006/12/20(水) 23:53:57 ID:JwBWQGMWO
>>206 ばぃば〜いΞ(*゚▽゚)ノ
213大学への名無しさん:2006/12/20(水) 23:55:51 ID:etBVWVLS0
>>206じゃ余裕で無理かな?代ゼミとかの去年の結果とかって目安にしていいのかな?
214大学への名無しさん:2006/12/21(木) 00:07:29 ID:u9mtDTdo0
国語(現代文2倍)140
整形150
英語100

これで神奈川の法学部うかるかな・・・
215大学への名無しさん:2006/12/21(木) 00:11:03 ID:MlwhsZdoO
>206
産社は去年かなり低いから今年上がるでしょ
センター85パーくらいいるんじゃね?
216大学への名無しさん:2006/12/21(木) 00:33:53 ID:maSEny3j0
>>215
ありがとお。じゃ85あれば安全圏だよね?
217大学への名無しさん:2006/12/21(木) 01:16:12 ID:maSEny3j0
>>216
返事よろしく!
218大学への名無しさん:2006/12/21(木) 01:22:30 ID:frOKAYPTO
>>217
満点とれば100%受かる
219大学への名無しさん:2006/12/21(木) 01:32:55 ID:maSEny3j0
>>218
まじれすよろしく。
220大学への名無しさん:2006/12/21(木) 02:04:02 ID:8QG6m299O
>>218
自分で調べろ
221大学への名無しさん:2006/12/21(木) 02:05:53 ID:8QG6m299O
>>218
自分で調べろ
222大学への名無しさん:2006/12/21(木) 05:42:25 ID:4coseyrO0
参考までにコピぺ。

1936 名前:名無しの立命生 投稿日: 2006/12/19(火) 07:55:25 [ wTjTgls. ]
立命入試合格者の過半数約52%はセンター利用で、
また約28%はセンター4〜5教科等の重量型である。
私大の場合、センター利用合格者の入学率は非常に低いと
いわれるが、立命ではセンター利用募集人員が多いこと、
センター利用のボーダーが比較的リーズナブルなこと、
センター利用でも多数の追加合格者(追加の約半数)を発表
していること等から、センター利用の入学者も相当多いと推定される。
ランキングでは私立との比較ばかりが目立つが、ここでは国公立と比較してみたい。
科目数が少ないのは若干割り引いてみたらいいだろう。
代ゼミ2007年度予想ランクより
●立命・法5教科 [5−5] 87%
広島・法(昼)(前)[6−6]84%・59(2次の偏差値・以下同じ)
北海道・法(前)[6−7]83%・61
大阪市立・法(前)[6−7]82%・61
●立命・法3教科 [3−3] 90%
首都大東京・都市教養(前)法学系[3−3]87%・60
●立命・国関4教科 [4−4] 91%
神戸市外国語・外国語(前)国際関係[4−4]85%・65
●立命・経済7科目 [4−7] 76%、立命・経済5教科 [5−6] 77%、
立命・経済4教科 [4−5] 77%
大阪府立・経済(前)経済[4−5]76%・56
兵庫県立・経済(前)[4−6]74%・53
●立命・経済3教科 [3−3〜3−4] 83%
滋賀・経済(昼)(前)A方式[3−3]77%・54
●立命・経営5教科 [5−5] 79%
首都大東京・都市教養(前)経営学系[4−7]77%・58
223大学への名無しさん:2006/12/21(木) 05:58:39 ID:4coseyrO0
(続き)
●立命・政策科5教科 [5−5] 82%
千葉・法経(前)総合政策[6−7]76%・57
●立命・政策科3教科 [3−3] 85%
静岡・人文(昼)(前)法[3−3]84%・57
北九州市立・法(昼)(前)政策科学[3−3]79%
●立命・産社5教科 [5−5] 82%
名古屋市立・人文社会(前)現代社会[5−5]82%・59
京都府立・福祉社会(前)[5−5]80%・58
●立命・産社5教科 子ども社会 [5−5] 82%
岡山・教育(前)学校−小学校教育[5−7]77%・56
●立命・産社5教科 スポーツ社会 [5−5] 81%
筑波・体育専門学群(前)[5−5]80%
●立命・産社3教科 スポーツ社会 [3−3] 83%
大阪教育・教育(前)教養−ス−スポ[3−3]77%
●立命・産社4教科 [4−4] 83%
京都府立・文(前)国際文化[3−4]83%・58
●立命・文5教科 [5−5] 84%
大阪外国語・外国語(昼)(前)[5−5]80%・62
筑波・人文文化学群(前)[5−5〜6−6]80%・61
首都大東京・都市教養(前)人文・社会系[5−6]80%・60
●立命・文4教科 [4−4] 85% 、文3教科 [3−3] 85%
京都府立・文(前)[3−3〜3−4]85%・60
224大学への名無しさん:2006/12/21(木) 21:15:20 ID:lRYHyySW0
なんか立命はセンターより一般のほうが簡単って聞いたけど
センター利用が得ってことでOK?
225大学への名無しさん:2006/12/21(木) 21:56:10 ID:MlwhsZdoO
>224
日本史選択ならセンター使う方が良いよ
一般じゃ7割取れれば上出来だもん

センター利用はどこの学部でも八割は要るがね
226大学への名無しさん:2006/12/21(木) 22:08:44 ID:lRYHyySW0

いや地理選択してる
今のところ現国と地理で八割強取ってるけど
英語が七割ぐらいしかないんで・・・・・・
227大学への名無しさん:2006/12/22(金) 02:32:58 ID:ZrEGuHnsO
>226
センター地理八割強で現代文得意ならセンター併用しろよ。
少しは調べなさい。

仮にセンター地理85点とすると立命現代文7割5分くらいと立命英語6割以上で産社、政策、経済、経営は多分通るだろ
いくらなんでも立命英語6割はとれるよな?
228大学への名無しさん:2006/12/22(金) 16:47:46 ID:5Bssf5i/0
>>227
ありがとさん
甲南内部だから甲南大学は絶対いけるんやけど
立命に行きたい 

今のままじゃ厳しいけど orz
229大学への名無しさん:2006/12/22(金) 18:47:15 ID:kS/CEwlVO
@募集人数40 ボーダー80.0%A募集人数10 ボーダー78.3%出願は片方しか無理なんですがどっちにするべきでしょうか‥?
アドバイスを下さい。。
点数では80-78.3の1.7%は 10点の差です。。
230大学への名無しさん:2006/12/23(土) 07:47:59 ID:4t0RBmYb0
センター利用して上場企業役員数トップ4の
慶應・東大・早大・中央に入学したいよ〜
231大学への名無しさん:2006/12/23(土) 23:57:04 ID:vhrCKDGg0
結局早稲田の商学部は8割程度だとまずいかな…?
232大学への名無しさん:2006/12/24(日) 01:17:04 ID:B4H2cqLF0
233大学への名無しさん:2006/12/24(日) 11:16:56 ID:S6LFSfzL0
センター利用して会計士トップ2の慶應・中央に行きます。
234大学への名無しさん:2006/12/24(日) 11:20:46 ID:PewTYSoaO
青学の法は何%ぐらいとればいいんだろうか?
235大学への名無しさん:2006/12/24(日) 11:37:09 ID:d52ylfNTO
>>214 オレと全く同じだ… オレは経済だが 多分受かるよ
236大学への名無しさん:2006/12/24(日) 11:51:04 ID:1Py4mI2hO
理系なんですけどMARCHはやっぱセンター利用でとったほうが第一志望の対策できますかね??
237大学への名無しさん:2006/12/24(日) 21:52:27 ID:C6mXJ4FWO
立命がkkdrじゃ狙い目みたいだが、
科目や科目数の違うやつを2パターンくらい受けた方がいいかな
238大学への名無しさん:2006/12/24(日) 23:12:31 ID:mn4lUm/jO
Yゼミのデータリサーチの%って信用できるの?
しかもあの数値って平均だよね
239大学への名無しさん:2006/12/24(日) 23:55:28 ID:DqeEtSiA0
>>232
ありがとうございます

予想してたより低かったな…
でもチャンスだ、頑張ってみます!
240大学への名無しさん:2006/12/25(月) 00:14:56 ID:Sx+2hV2W0
立命館産業社会 通称:パラ産
あそびほーだい
241大学への名無しさん:2006/12/25(月) 00:17:34 ID:UW/YxeTjO
関学が狙い目だな。合格者数多いし、倍率も低い。8割とれれば受かるっぽいし。
242大学への名無しさん:2006/12/25(月) 14:01:46 ID:U2WnhLu10
センター利用でお勧めなのは関西学院ぐらいだな。
243大学への名無しさん:2006/12/25(月) 14:55:53 ID:r5M194mG0
国語120(現古)
英語180
日本史90

で法政と成蹊受かりますか?
244大学への名無しさん:2006/12/25(月) 15:43:08 ID:U2WnhLu10
↑十分すぎるぐらい
245大学への名無しさん:2006/12/25(月) 17:12:07 ID:bgtKpUeMO
>>242
なぜ?
立命も狙い目みたいな事かかれてるけど
246大学への名無しさん:2006/12/25(月) 17:28:33 ID:VdY+EbI3O
関学は総政が狙い目。
立命はどの学部も狙い目
247大学への名無しさん:2006/12/25(月) 17:33:05 ID:L0CFwZAW0
代ゼミのセンター試験得点率分布表って消えてるよね?
あれ結構参考になったのに・・・
ほかに得点率分布表載せてるサイトってある??
248大学への名無しさん:2006/12/25(月) 19:34:54 ID:L0CFwZAW0
age
249大学への名無しさん:2006/12/25(月) 19:57:19 ID:r5M194mG0
>>244自分で聞いておいてあれですが、十分ってことはないと思いますよ。
油断させる作戦には騙されません。

ただボーダーは行ってますよね?
250大学への名無しさん:2006/12/25(月) 22:58:57 ID:L0CFwZAW0
取りに行ったけどなかった。次は一時間後に取りに行くです。
251大学への名無しさん:2006/12/26(火) 15:32:46 ID:WriopbEyO
>>249
それで法政はないだろ〜明治とか上智狙え
252大学への名無しさん:2006/12/26(火) 15:42:41 ID:sawadXb10
代ゼミのセンター試験得点率分布表って消えてるよね?
あれ結構参考になったのに・・・
ほかに得点率分布表載せてるサイトってある??
253大学への名無しさん:2006/12/26(火) 16:13:51 ID:PP+FyHccO
立命は学校案内にセンターの最低得点率も載せてましたよ。信じられない数字でしたが…orz
254大学への名無しさん:2006/12/26(火) 17:29:29 ID:apa3b3yhO
>>253
今確認できないんで詳しく教えてくれませんか
255大学への名無しさん:2006/12/26(火) 18:01:01 ID:sawadXb10
AGE
256大学への名無しさん:2006/12/26(火) 18:02:19 ID:/x/2S23V0
>>252
パスナビに載ってる
257大学への名無しさん:2006/12/26(火) 23:28:02 ID:sawadXb10
thank U
258大学への名無しさん:2006/12/27(水) 08:52:49 ID:Efk/alWr0
>>251明治は漢文を使うし、上智にはセンター利用は無いわけだが。
259大学への名無しさん:2006/12/27(水) 18:49:48 ID:0wmBXmeXO
11月の河合の全統センタープレ受けたやついるか?
260大学への名無しさん:2006/12/27(水) 18:52:50 ID:2RNgjqMjO
受けたよ
261大学への名無しさん:2006/12/27(水) 20:04:03 ID:0wmBXmeXO
>>260
英語163だと偏差値どのくらいかな?
262大学への名無しさん:2006/12/27(水) 20:13:56 ID:Efk/alWr0
国語120(現古)
日本史90
英語180(リスニングを含めて200点換算)

これで法政、成蹊、立教の法学部政治学科受かりますか?
263大学への名無しさん:2006/12/27(水) 20:15:47 ID:JYNE53wlO
>>262
死ねよゴミクズマルチ。
264大学への名無しさん:2006/12/27(水) 20:22:35 ID:2RNgjqMjO
>>261
自分は160点で58.8だったから、これよりちょい上だと思うよ〜
265大学への名無しさん:2006/12/28(木) 09:27:20 ID:IPraQnwX0
>>254
222-223にあるよ。代ゼミのセンターランク抜粋。
ほぼ、立命が公表している最低得点率と同じだ。

266大学への名無しさん:2006/12/28(木) 10:26:28 ID:jWt1ifIf0
立命館のベスト3科目ってやつの一番簡単なところと,どれくらいでうかるかおしえて
267大学への名無しさん:2006/12/28(木) 13:46:24 ID:wk6Bfk330
立命館のセンター利用は国語イランからな〜。

英語と現代社会と日本史でいける!
268大学への名無しさん:2006/12/28(木) 13:53:49 ID:wME7GoJOO
>>262
無理ですね
269大学への名無しさん:2006/12/28(木) 14:07:27 ID:cwqD9U6NO
立命館の法学部三科目のボーダーが偉く低いけど、
どー考えても90%はいるよね?
270大学への名無しさん:2006/12/28(木) 15:20:06 ID:GgMJqyEL0
>>268法政もそんな高いんですか。黄色い奴にはボーダー83%って書いてあったんで、86%なら大丈夫かと
一応聞いてみたんですが・・・
やっぱり河合の本とかに書いてあるボーダーはアテになりませんね。

では国語130だったら受かりますか?そうするとちょうど88%になるんですが。
河合の本がアテにならないんで、ここで聞くしかないんですが・・・
271大学への名無しさん:2006/12/28(木) 17:16:47 ID:IPraQnwX0
>>269
代ゼミ予想では法3教科90%
昨年は法3科目なんてないよ。
272大学への名無しさん:2006/12/28(木) 20:21:54 ID:cwqD9U6NO
>>271河合だと82くらいだった。
代ゼミを信じてみるよ。
273大学への名無しさん:2006/12/29(金) 18:54:59 ID:EBmbepYT0
あげ
274大学への名無しさん:2006/12/29(金) 19:30:57 ID:aWcVDwq0O
>>270
代ゼミデータリサーチVOL.3より
法政.法83%
立教.法(3教科)89%(4教科)82%
成蹊.法81%
全部政治学科
合格率60%ライン

立教はこれより上を狙わないとキツイ。成蹊と法政ならこれで大丈夫。俺は85%で成蹊と法政受かったから。
275262:2006/12/30(土) 09:34:01 ID:wXsLsUEO0
>>274貴方、親切ですね・・・ありがとう。

法政83%か・・・ボーダーより3%上なら、受かりますよね?
>>262の成績が獲れればなんとか・・・
立教の89%は、まあ無理ですけど、奇跡が起こったときのために受けときます。
276大学への名無しさん:2006/12/31(日) 10:30:58 ID:8ev3WqEF0
同志社=西の早稲田or立教
関西学院=西の慶應
立命館=西の法政
関西=西の明治

甲南=西の学習院or成蹊or成城
龍谷=西の駒澤or東洋
京産=西の専修
近畿=西の日大
277大学への名無しさん:2006/12/31(日) 12:10:19 ID:c7WCH+FJ0
マーチ附属高校 4 【明治青山立教中央法政】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1166949678/
278大学への名無しさん:2006/12/31(日) 14:28:19 ID:nY7zb5GrO
>>276
近代って参勤交流でトップじゃないの?
279大学への名無しさん:2006/12/31(日) 16:04:13 ID:559QLfYRO
センター3強化(現数英)で8割超え目指してます。
数学はTAのみに集中して満点目指すべきでしょうか?
ちなみに最近はTAは7〜8割、UBは5〜6割です
280大学への名無しさん:2007/01/01(月) 14:38:51 ID:9SlxTi+WO
UBが100%要らないならね
281大学への名無しさん:2007/01/01(月) 23:53:49 ID:Lbkya8Ca0
>>276
>>同志社=西の早稲田  関西学院=西の慶應
>>同志社=西の早稲田  関西学院=西の慶應
>>同志社=西の早稲田  関西学院=西の慶應
>>同志社=西の早稲田  関西学院=西の慶應
>>同志社=西の早稲田  関西学院=西の慶應
>>同志社=西の早稲田  関西学院=西の慶應
>>同志社=西の早稲田  関西学院=西の慶應
>>同志社=西の早稲田  関西学院=西の慶應
ワラタ
282大学への名無しさん:2007/01/03(水) 23:05:00 ID:fY9CKgz30
>>274
代ゼミデータリサーチVOL.3にセンターのボーダーライン載ってたっけ?
283大学への名無しさん:2007/01/04(木) 09:07:48 ID:6C1SQBlNO
センター利用でボーダーちょうどだと、どのくらいの確率でうかるんですか?
あとボーダーより何%上だと安泰ですか?
284大学への名無しさん:2007/01/04(木) 22:42:52 ID:30oGsYVLO
285大学への名無しさん:2007/01/04(木) 23:06:13 ID:30oGsYVLO
ごめんなさい。
誰か立命経営3教科、関大商学部3教科のパーセンテージ教えて下さい。
286大学への名無しさん:2007/01/05(金) 07:23:49 ID:4133j8Ws0
>>285
立命は83
287大学への名無しさん:2007/01/05(金) 08:06:16 ID:k9+h1HAhO
>>286
ありがとうございます。
288大学への名無しさん:2007/01/05(金) 19:11:50 ID:V7eFyA7JO
明治の政経の4科目ってどなもんで通りますか?
289大学への名無しさん:2007/01/06(土) 13:38:47 ID:k5IN2H6r0
>>286立命館ってそんな低いのか?

産業社会のメディア3教科ってどれくらい?
290大学への名無しさん:2007/01/06(土) 14:07:39 ID:3UritVcSO
自分で調べろ低脳
291大学への名無しさん:2007/01/06(土) 20:02:41 ID:GrZW4Q7O0
>>289
87% 立命経済と理系は低い。
292大学への名無しさん:2007/01/06(土) 20:14:20 ID:kaotgGl7O
>>288
ケータイの代ゼミサイトで調べられる。
293大学への名無しさん:2007/01/08(月) 06:46:34 ID:yKRYfIFNO
立教の法、経済の3科型って今年からなのな
余裕で受かるじゃんw
とか思ってたわ

ところでどこ調べても載ってないんだが明治政経学部地域行政学科後期のボーダーって何%くらい?
294大学への名無しさん:2007/01/08(月) 09:31:16 ID:K5ZWeg3fO
どこ調べてものってないものが
ここに書けば分かると思うの?馬鹿だろ
295大学への名無しさん:2007/01/08(月) 18:58:10 ID:4HK6margO
締め切りがセンター後のメリットとデメリットを教えて下さい。
296大学への名無しさん:2007/01/08(月) 19:03:08 ID:dwAaYhdqO
メリット
お金
デメリット
確実に受かる奴+本命死亡、滑り止め我慢出願の奴との戦い。
297大学への名無しさん:2007/01/08(月) 19:53:24 ID:BL81eB+RO
立教の文系(経済以外で)比較的入りやすい学部教えてください。
298大学への名無しさん:2007/01/09(火) 00:42:25 ID:Ow9BwVD0O
>>293
俺も調べたけど載ってない。直接聞いて下さい。

>>297
福祉コミュ82%、観光81%で最低ライン。
299297:2007/01/09(火) 08:02:35 ID:1lOUoTAEO
>>298
ありがとうございます

法学部3教科型今年からみたいなんですが、データ無い場合どうやって調べたら良いか…
9割は必要ですよね
300大学への名無しさん:2007/01/09(火) 09:44:09 ID:Ow9BwVD0O
>>299
今年からなのに分かるはずがないね。
301大学への名無しさん:2007/01/09(火) 11:17:13 ID:30iDeEmIO
関学の法学部3科目型、5科目型はそれぞれ何割必要ですか?
302大学への名無しさん:2007/01/09(火) 11:30:24 ID:IQxKOK4e0
英語180
国語128(現文古文)
日本史92

88.8%

法政法学部受かりますか?
303大学への名無しさん:2007/01/09(火) 11:50:35 ID:WVtbUhq9O
もう逆立ちして受けても受かるね。
今年は日本史液化だし。
304大学への名無しさん:2007/01/09(火) 18:59:30 ID:XFi4FBx2O
関大の理系学部は何割位で受かるか教えてくださいな
305大学への名無しさん:2007/01/09(火) 18:59:35 ID:Mos6ZiOtO
関大のセンター利用を受けようと思うのですが、
得点調整ってあるんでしょうかね?
306大学への名無しさん:2007/01/09(火) 21:26:54 ID:RaEAf/cmO
センター利用で昭和薬科と法政の工学部はどっちが上??
307大学への名無しさん:2007/01/09(火) 21:35:39 ID:hhlj/hix0
住友系企業の文系卒管理職数の比較
関西学院151 > 同志社103 >>>>> 立命館18

三井住友銀行 関学25 同志社21 立命館3
住友信託銀行 関学15 同志社7 立命館0
三井住友海上火災 関学25 同志社8 立命館0
住友生命 同志社19 関学12 立命館1
SMBCフレンド証券 同志社3 関学2 立命館5
住友商事 関学11 同志社7 立命館0
住金物産 関学24 同志社19 立命館3
住友金属工業 関学4 立命館1 同志社0
住友化学工業 関学2 同志社0 立命館0
住友電気工業 同志社1 関学1 立命館1
住友ゴム工業 同志社4 関学4 立命館0
住友ベークライト 同志社0 関学3 立命館0
住友軽金属工業 同志社0 関学2 立命館0
住友重機械工業 同志社2 関学3 立命館0
住友精密工業 同志社1 関学2 立命館0
住友不動産 同志社1 関学1 立命館0
住友倉庫 同志社5 関学8 立命館0
日本電気 同志社2 関学1 立命館2
明電舎 同志社1 関学1 立命館0
日本板硝子 同志社0 関学5 立命館1
日新電機 同志社4 関学0 立命館1
総目次
http://www.geocities.jp/tarliban/

308大学への名無しさん:2007/01/09(火) 21:36:13 ID:hhlj/hix0
有名メーカーの文系学部卒管理職数
関西学院(西の慶応)132 > 同志社(西の早稲田)90 >>>>>立命館(西の法政)16

松下電器産業(同志社10 関学13 立命館1)
シャープ(同志社3 関学5 立命館2)
東芝(同志社2 関学2 立命館0)
三菱電機(同志社6 関学2 立命館0)
キャノン(同志社5 関学3 立命館0)
トヨタ自動車(同志社1 関学1 立命館0)
三菱重工業(同志社3 関学1 立命館0)
新日鉄(同志社18 関学6 立命館2)
住友金属工業(同志社0 関学4 立命館1)
神戸製鋼所(同志社3 関学9 立命館0)
日本板硝子(同志社0 関学5 立命館1)
旭硝子(同志社0 関学1 立命館0)
東レ(同志社0 関学2 立命館0)
帝人(同志社1 関学4 立命館0)
東洋紡(同志社1 関学4 立命館0)
富士写真フィルム(同志社0 関学7 立命館0)
旭化成(同志社3 関学2 立命館1)
住友化学(同志社0 関学2 立命館0)
武田薬品工業(同志社1 関学4 立命館0)
キリンビール(同志社16 関学13 立命館2)
アサビール(同志社6 関学9 立命館5)
クボタ(同志社3 関学14 立命館0)
NTN(同志社3 関学8 立命館0)
大日本印刷(同志社5 関学11 立命館1)
http://www.geocities.jp/tarliban/
309大学への名無しさん:2007/01/09(火) 21:37:19 ID:hhlj/hix0
関関同立でも「横一線」なんてことはありえず、同志社と関学には
OBリクルーターが多いことは周知の事実。
「知名度」なんて問題にもならない。企業人事のアタマには「摂神追桃」くらいまでの
序列はだいたい入ってるが、その中で関西私学の頂点はだいたいこの2校。

さて、入社時にモノを言った大学ネームが入社してから使えない、ということは
ありえない。同志社は広く校友会(クローバー会)を持っているし、関学は
西日本私学の最強学閥(新月会・弦月会)の呼び声も高い。
これに属しているメリットは、役員や上級管理職の眼に留まりやすくなる、という
こと。社会に出ると「頑張っていれば認めてくれるはず」というのはそれこそ甘い。
その意味でも学閥に属しているメリットは大きいわけだ。
310大学への名無しさん:2007/01/09(火) 21:38:07 ID:hhlj/hix0
下級官庁にしか採用されず学歴差別を受ける国Tやスポ推学生の実績や理系就職ばかり貼り倒して勘違いしてる立命工作員。
女子で金融保険の一般職なら人気職種で勝ち組だからそれ自体はいいことだ。
しかし立命の問題は、有名企業へ就職できる男子は理系就職と体育会が多く、女子の比率が高いということだ。

立命館の就職はかなりやばそう。
(各大学が作成した今年の受験生向け大学案内冊子に掲載の就職データ)
     
【規模別就職状況】   【業種別比率】     【企業別就職者数】
同志社  掲載       文系男・女・工掲載   過去10年の上位50社の人数を掲載

関西学院 掲載       学部別掲載       435先の男女別人数を掲載

関大   掲載       全学部合計掲載     過去5年の主な就職先146先の人数を掲載

立命館  不利なので隠蔽  不利なので隠蔽     マスコミ・公務員以外は不利なので隠蔽

立命館が大学案内でこれらのデータを隠蔽するのは、
中小比率の高さ、サービス・小売の多さ、ブラック企業の多さ、金融保険が特に弱く、その上、女子の比率が高いことが受験生に知られるのを防ぐため。

立命館の大学案内冊子における就職情報隠蔽(同志社・関西学院に実績が劣るから)と大企業管理職数が同志社・関西学院より遥かに少ないことに相関関係が無いと言い張るのは立命館工作員のみ。
有力な先輩が多く在籍する同志社・関西学院が立命館より採用時の評価も高くて当然。
入社後も人事権を持った課長クラス以上の先輩が多く在籍する大学を出ている方が得なことは猿でも分かるが、立命工作員は理解できないらしい。

とりあえず関関同立で唯一企業ごとの男女比どころか採用数や企業規模・業種別比率も大学案内冊子に非公開の 立命館は「就職悪い」で間違いないよ!
有利なデータはHPで派手に速報し、法科大学院の司法試験結果や公認会計士合格数など不利なデータはHPに掲載せず、放火犯は直ちに削除した大学だから。
311大学への名無しさん:2007/01/09(火) 21:38:56 ID:hhlj/hix0
就職先企業上位11社(週刊朝日7/28)
 
同志社(3,780人)   関西学院(3,047人)  立命館(5,075人)   関大(4,602人)

三菱東京UFJ 53   三井住友銀行 46  滋賀銀行 36    日本生命 42
京都銀行 44      みずほFG 43     みずほFG 33    三井住友銀行 32
みずほFG 42     日本生命 39      日本生命 32     みずほFG 30
東京海上日動火災 36  三菱東京UFJ 31 野村證券 30    積水ハウス 29
日本生命 34      損害保険ジャパン28  京都銀行 28    りそな銀行 26
三井住友銀行 34    野村證券 25     積水ハウス 28   関西アーバン銀行 24
南都銀行 28      東京海上日動火災24 村田製作所 28   尼崎信用金庫 23
損害保険ジャパン 27 三井住友海上火災24 三井住友銀行 27  三菱東京UFJ 23
第一生命 27      京都銀行 22      日立製作所 26   大和證券グループ 20
野村證券 26      キーエンス 20     三菱電機  26    ダイハツ工業 19
大和證券グループ 24  第一生命 18     ローム   26    大和ハウス工業 19 

文系の就職が弱い立命館のトップは滋賀銀行。
上位には理工学部が大半を占めるメーカーが並び、文系の就職が強い同志社・関学とは異なる傾向を示す。

312大学への名無しさん:2007/01/09(火) 21:40:17 ID:0syUQeDB0
ID:hhlj/hix0は関学・同志社のイメージを悪くしていることに気付け。
受験生に迷惑をかけるな。
学歴板にいけ。
313大学への名無しさん:2007/01/09(火) 22:11:15 ID:4exOvdmO0
就職では早慶はもちろんだが同志社関学あたりが強い。
受験生は理系就職とスポーツ就職がほとんどを占める製造業のデータを見て立命が就職いいとかおもっちゃダメだよ。
文系なら立命館より同志社・関西学院を優先するのが、民間への就職を志望する近畿地方の受験生の常識。
関東・中部・九州地方の受験生はこの大原則を知らないので、立命館に入学後後悔することになる。

主要18大学の就職力 週刊朝日 2006.7.28
[私立大学]
1位 慶応大学
2位 早稲田大学
3位 関西学院大学
4位 同志社大学
4位 立教大学
4位 中央大学
7位 青山学院大学
8位 明治大学
9位 関西大学
10位 立命館大学 ★関関同立最下位!
11位 法政大学
314大学への名無しさん:2007/01/09(火) 22:31:45 ID:J8Fkned7O
代ゼミセンターリサーチに立教の会計ファイナンスが88%なんだけど、学校にあるデカいセンターリサーチみたら、80%だった…
どっちがホントなの?
315大学への名無しさん:2007/01/09(火) 22:42:44 ID:TIha1Bej0
●三菱商事 (2005年度文系男子人気ランキングトップ企業)

        同大 立命 関学 関大
2005年   0   2   0   0
2004年   1   1   0   0
2003年   2   3   1   0
2002年   1   2   0   0
316大学への名無しさん:2007/01/09(火) 22:44:09 ID:TIha1Bej0
朝日新聞採用実績校(2005年3月卒業予定者)

 1.早稲田大 28
 2.慶應    11
 3.東大     8
 4.同志社、立命館 各6
 6.中央、明治 各5
 8.大阪外語、上智、東京外語、一橋、法政 各4
13.京大、阪大、筑波、立教 各3
17.信州、千葉、東北、長崎 各2

読売新聞採用実績校(2005年3月卒業予定者)

 1.早稲田大 14
 2.慶應    12
 3.上智     8
 4.京大、九大 各7
 6.立命館大  5
 7.一橋、阪大、神戸、法政 各4
11.東大、関大、関西学院、同志社 各3
15.明治、西南学院 各2
317大学への名無しさん:2007/01/09(火) 22:45:15 ID:TIha1Bej0
●NHK採用実績校(2005年3月卒業予定者)人数不明

早大、東大、上智、一橋、法政、同志社、京大、東工大、立命館、阪大、
東外大、名大、中央

●フジテレビジョン採用実績校(2005年3月卒業予定者)人数不明

慶応、早大、東大、京大、上智、立命館、同志社、阪大、立教

●日本テレビ放送網採用実績校(2005年3月卒業予定者)

1.早稲田大    6
2.東大、慶応  各5
4.一橋、立命館 各1
318大学への名無しさん:2007/01/09(火) 23:06:06 ID:TIha1Bej0
売上高上位10社就職者数
就職者数は、サンデー毎日2006.7.16より

             早大 慶大 同大 立命 上智 明治 中央 青山 立教 法政 関西 関学
 1.トヨタ       43  62  23  16  14  11   9   7   1   9   8   4
 2.三菱商事    22  30   2   2   3   0   0   1   1   0   0   2
 3.三井物産    20  30   3   1   6   1   4   7   3   1   0   2
 4.日本電信電話 49  32   9  22  11  17  14  14  13  12   6   4
 5.伊藤忠商    18  15   3   2   4   2   1   3   2   0   0   2
 6.住友商事    21  25   2   1   3   4   2   4   9   0   0   1
 7.ホンダ      33  22  16  18  13  18  15  12   1  12   4   4
 8.日立製作    51  34  17  26  20  17  11  10   4   9   6   4
 9.日産自動    11  20   5   4   6   8   9   5   1   0   3   4 
10.松下電器    26  13  10  14   2   3   4   2   2   2  15   8
=========================================
   合計      294 283  90 106  82  81  69  65  37  45  42  35
319大学への名無しさん:2007/01/09(火) 23:08:27 ID:TIha1Bej0


サンデー毎日 2006.6.25
06年入試合格者が選んだ大学

立命館法 81%−19%関学法
立命館経済55%−45%関学経済
立命館文 68%−32%関学文
立命館理工67%−33%関学理工


320大学への名無しさん:2007/01/09(火) 23:30:20 ID:TIha1Bej0
業種別の大学別占有率
業種別『強い大学』
サンデー毎日2003.8.3
有名15大学業種別占有率

新聞

 1.早稲田大 30.9
 2.慶應    16.6
 3.東大    10.6
 4.京大     6.9
   立命館大  6.9
 6.中央     6.0
 7.上智     4.1
 8.一橋     3.7
   同志社大  3.7
10.明治     3.2
11.立教     2.8
   法政     2.8
13.関西学院  1.4
14.青山学院  0.5
   関西     0.5
321大学への名無しさん:2007/01/09(火) 23:30:54 ID:TIha1Bej0
通信

 1.慶應    19.7
 2.早稲田大 18.9
 3.東大    13.3
 4.中央     7.0
 5.上智     6.6
 6.明治     5.9
 7.立教     4.9
 8.立命館大  4.5
 9.青山学院  3.9
10.京大     3・7
11.法政     3.3
12.同志社大  3.1
13.一橋     2.7
14.関西     1.4
15.関西学院  1.2
322大学への名無しさん:2007/01/09(火) 23:31:38 ID:TIha1Bej0
航空

 1.慶應    18.2
 2.早稲田大 17.0 
 3.青山学院 10.1
 4.立教     9.4
 5.立命館大  8.8
 6.東大     6.3 
 7.京大     6.3
 8.上智     5.7
 9.中央     3.8
   法政     3.8
11.同志社大  3.1
12.明治     2.5
13.一橋     2.5
14.関西学院  1.9
15.関西     0.6
323大学への名無しさん:2007/01/09(火) 23:32:13 ID:TIha1Bej0
鉄鋼・金属

 1.京大    22.3%
 2.東大    18.8
 3.早稲田大 11.6
 4.慶應    10.7
 5.一橋     6.3
   同志社大  6.3
   立命館大  6.3
 8.関西学院  4.5
 9.中央     3.6
10.明治     2.7
   法政     2.7
   関西     2.7
13.青山学院  1.8
14.立教     0.0
   上智     0.0
324大学への名無しさん:2007/01/09(火) 23:33:05 ID:TIha1Bej0
食品
 1.早稲田大 14.2%
 2.明治    11.5
 4.慶應    11.3
 5.東大     8.8
 6.同志社大  7.1
 7.中央     6.9
 8.立命館大  6.5
 9.京大     5.9
   法政     5.9
11.関西     5.0
12.立教     4.6
   関西学院  4.6
14.青山学院  3.6
15.上智     1.0
325大学への名無しさん:2007/01/09(火) 23:49:15 ID:TIha1Bej0
日清食品創業者会長の安藤百福さん死去 即席めんを開発

日清食品の創業者で即席めんを開発した創業者会長の安藤百福(あんどう・ももふく)さんが
5日午後6時40分、急性心筋梗塞(こうそく)で亡くなった。96歳だった。


34年に立命館大学専門学部を修了。製塩業、金融業など様々な事業をしながら、
48年、日清食品の前身にあたる貿易や卸問屋を営む中交総社を設立、社長に就任した。

戦後の焼け跡でみかけたラーメンの屋台の印象が強烈だったことから、
自宅の裏庭にこしらえた作業所で57年初めから即席めんの試作に取り組んだ。
翌年、商品化に成功し、インスタント食品の草分けである「
チキンラーメン」を発売した。
社名も日清食品に変更した。48歳の時だった。
その後もカップ入りの即席めん「カップヌードル」など数々のヒット商品を発案、
同社を世界10カ国で年間100億食を生産する世界一の即席めん会社に育てた。
326大学への名無しさん:2007/01/10(水) 00:38:54 ID:5bOviKPI0
■立命館、学費スライド制の実態■

立命館大学学友会
衣笠学費集会開催 2006年10月4日

本学の学費はこの20年で50万円近く値上がりしました。
当初約束されていた有名9私大学費の8割に抑えるという約束も今では忘れられ、
むしろ他私大平均よりも高いのが現状です。
しかも、本学はいまだに毎年約2〜3万円ずつ値上がりしています。

http://blog.drecom.jp/gakuyukai_rits/archive/41#BlogEntryExtend
327大学への名無しさん:2007/01/10(水) 01:03:50 ID:bsmQSGuuO
基本的に、センター利用出願しても一般入試も受けれるよね?
328大学への名無しさん:2007/01/10(水) 11:05:59 ID:mYxf3gc8O
>>327
無理な大学が大半だよ。
慎重に選ばないとね。
329大学への名無しさん:2007/01/10(水) 16:59:23 ID:tvRslZkt0
まじで立命館の立地終わってるよ。京都なにもねーしつまんね。
難波行くにも時間かかるし三宮なんかなかなかいけない。 河原町ツマンネ。立命館はまじでゴミ。
軽量入試で低偏差値山ほど入って馬鹿の巣になっている。 共産主義の危ない思想持った赤ヘル軍団がほとんどを占める衣笠キャンパス。
変な思想埋め込まれちゃうよ、こんな左翼大学入っちゃうと。まじで気をつけたほうがいいよ。
建物もしょぼいし、趣がないんだよね。
立命館受験するみなさん。是非同志社にお越しください。
同志社はすごくいい大学ですよ。キャンパス綺麗だし。
立命館は公務員とかは頑張っているけど一般就職は関関同立で実質関大にも抜かれて最下位ですよ。
まじで共産左翼学費高い軽量立命には入らないほうがいい。
がんばって同志社目指せ。この大学に入ったら一生ごきぶり扱いだから気をつけろ。

もう一度言う。 軽量アホの巣くつごきぶりっつに言ったら一生アホの左翼のごきぶり扱いだから絶対に行かないほうがいい。

国1も合格しても採用されないからほぼ意味無しw 採用されても雑用しかやらせてもらえないのが現状。 京都の私大に行く羽目になったらごきぶりより同志社に行ったほうがいいですよ。
ゴキブリに言ったまともに就職できずに泣きを見ますよ。

文系の就職はカンカンドウリツ最下位です。

ゴキブリ扱いされたくなかったら同志社に行きましょう。

立命館だけはやめとけ、俺も後悔してるから。ゴキブリゴキブリいわれるぞ。
立命館は円町つー不便なところにあるから梅田とかアクセス困るし関関同立で最悪の立地。
ありえない。まじありえない。俺は花園つーとこ住んでいるんだけどまじつまらん。何も無い。
まじで立命館は最悪。ゴキブリ扱い受けるしやめたほうがいい。
■立命館、学費スライド制の実態■←★★★ちょwww入学時の学費より値上げされるしwww★★★
立命館大学学友会
衣笠学費集会開催 2006年10月4日
本学の学費はこの20年で50万円近く値上がりしました。
当初約束されていた有名9私大学費の8割に抑えるという約束も今では忘れられ、
むしろ他私大平均よりも高いのが現状です。
しかも、本学はいまだに毎年約2〜3万円ずつ値上がりしています。
330大学への名無しさん:2007/01/10(水) 17:01:11 ID:tvRslZkt0
まじで立命館の立地終わってるよ。京都なにもねーしつまんね。
難波行くにも時間かかるし三宮なんかなかなかいけない。 河原町ツマンネ。立命館はまじでゴミ。
軽量入試で低偏差値山ほど入って馬鹿の巣になっている。 共産主義の危ない思想持った赤ヘル軍団がほとんどを占める衣笠キャンパス。
変な思想埋め込まれちゃうよ、こんな左翼大学入っちゃうと。まじで気をつけたほうがいいよ。
建物もしょぼいし、趣がないんだよね。
立命館受験するみなさん。是非同志社にお越しください。
同志社はすごくいい大学ですよ。キャンパス綺麗だし。
立命館は公務員とかは頑張っているけど一般就職は関関同立で実質関大にも抜かれて最下位ですよ。
まじで共産左翼学費高い軽量立命には入らないほうがいい。
がんばって同志社目指せ。この大学に入ったら一生ごきぶり扱いだから気をつけろ。

もう一度言う。 軽量アホの巣くつごきぶりっつに言ったら一生アホの左翼のごきぶり扱いだから絶対に行かないほうがいい。

国1も合格しても採用されないからほぼ意味無しw 採用されても雑用しかやらせてもらえないのが現状。 京都の私大に行く羽目になったらごきぶりより同志社に行ったほうがいいですよ。
ゴキブリに言ったまともに就職できずに泣きを見ますよ。

文系の就職はカンカンドウリツ最下位です。

ゴキブリ扱いされたくなかったら同志社に行きましょう。

立命館だけはやめとけ、俺も後悔してるから。ゴキブリゴキブリいわれるぞ。
立命館は円町つー不便なところにあるから梅田とかアクセス困るし関関同立で最悪の立地。
ありえない。まじありえない。俺は花園つーとこ住んでいるんだけどまじつまらん。何も無い。
まじで立命館は最悪。ゴキブリ扱い受けるしやめたほうがいい。
■立命館、学費スライド制の実態■←★★★ちょwww入学時の学費より値上げされるしwww★★★
立命館大学学友会
衣笠学費集会開催 2006年10月4日
本学の学費はこの20年で50万円近く値上がりしました。
当初約束されていた有名9私大学費の8割に抑えるという約束も今では忘れられ、
むしろ他私大平均よりも高いのが現状です。
しかも、本学はいまだに毎年約2〜3万円ずつ値上がりしています。
331大学への名無しさん:2007/01/10(水) 17:13:22 ID:cj/cbw2lO
>>328
センター利用で受けた学部には個別試験は受けちゃいけないの!?
332大学への名無しさん:2007/01/10(水) 17:14:34 ID:4NiTpp0t0
んなこたない
333大学への名無しさん:2007/01/10(水) 17:22:31 ID:mYxf3gc8O
>>331
そうだよ。
んな大事なこと知れて君はまだ良かったな。
未だに知らないやつ多すぎ。
334大学への名無しさん:2007/01/10(水) 17:32:19 ID:+rvU3zFnO
>>333
併願できない大学を具体的に挙げてミホ♪
335大学への名無しさん:2007/01/10(水) 20:18:05 ID:2LHg1kIB0
>>333
そんなこと言って楽しい?
336大学への名無しさん:2007/01/10(水) 20:59:41 ID:j1o7zueJO
もう願書書いたから   まじびびった…     センター利用も一応出してるから無条件で落とされるのかと…
337大学への名無しさん:2007/01/10(水) 21:47:50 ID:mYxf3gc8O
二人も釣れたw
338大学への名無しさん:2007/01/10(水) 21:52:35 ID:yvoCu8ZX0
>>337
先にメール欄とかに 釣り とでも書かなきゃただの荒らしだぞ
本気で書いてるやつがなかにはいるかもしれないしな
339セシルマクビー:2007/01/11(木) 00:03:34 ID:RZBKHeHSO
立教の社会ー社会
法政の経営ー市場経営は何%ぐらいで受かりますか??教えてください
340大学への名無しさん:2007/01/11(木) 00:10:33 ID:xSVnhHGNO
てか国語90%とか無理だ。
341大学への名無しさん:2007/01/11(木) 02:57:41 ID:j5V9LnFQ0
国公立型の勉強をしていて立命館の経営学部のセンター利用を2つ出して
おこうと思うんですが四教科と五教科か、四教科と三教科で迷ってるんで
すがどちらがいいとおもいますか?
342大学への名無しさん:2007/01/11(木) 05:06:21 ID:GJYVFYBCO
>>341
自分に合うやつ
343大学への名無しさん:2007/01/11(木) 08:17:00 ID:tTvgPiatO
>>338
そんな重要なことを匿名掲示板で聞く方が悪い
甘ったれんなボケカス
344大学への名無しさん:2007/01/11(木) 08:33:49 ID:15+XW0sGO
>>343
確かになw
>>338
熱くなるなよw
345大学への名無しさん:2007/01/11(木) 08:35:55 ID:4RymAtD80
■立命館、学費スライド制の実態■

本学の学費はこの20年で50万円近く値上がりしました。
当初約束されていた有名9私大学費の8割に抑えるという約束も今では忘れられ、
むしろ他私大平均よりも高いのが現状です。
しかも、本学はいまだに毎年約2〜3万円ずつ値上がりしています。

http://blog.drecom.jp/gakuyukai_rits/archive/41#BlogEntryExtend

2007年度1回生の学費および諸会費

産業社会 1346000
国際関係 1400000
政策   1307000
文学   1273500
映像   1964000
経済   1306000

※注意※
新入生の教育充実費は、入学時の納付金を低く抑えるため(実際の学費より安くみせるための立命館の戦略)16万円低くなっています。
2回生以降は授業料にプラスして教育実習費が16万円UPします。
こんな姑息で不透明な学費は関関同立で立命館が唯一です。各自調べてみてください。

10月3日(火)12:20から、衣笠キャンパス西側広場で、これ以上の学費値上げに反対する全学集会を開催しました。
 集会では、学友会・院生連合協議会・教職員組合から、高学費に苦しむ学生実態が報告され、
「自己責任」や「競争」という理屈で学費値上げを正当化しようとする、
昨今の風潮に警鐘を鳴らすアピール文の採択がなされました。約350名の学生が参加し、集会後は学内をパレードしました。
 集会で発言した学生=文学部1回生=は「立命館では今、給食費だけで10万円かかる小学校や豪華な朱雀キャンパスを造る一方、
学費は全く下がりません。
誰もが通うことができる学費にするために他の学生と力を合わせてがんばっていきたいと思います」と話しています。
346大学への名無しさん:2007/01/11(木) 15:13:18 ID:faJtj41Y0
英語、現代文、数学だけのとこってありますか?
347大学への名無しさん:2007/01/11(木) 15:51:41 ID:0R+woEKc0
それくらい自分で調べられないやつは受験するな
348大学への名無しさん:2007/01/13(土) 07:45:38 ID:B/fnaUgn0
■理工学大学COE採択件数上位

東大11
京大10 東工10
名大*9
東北*7 阪大*7
北大*6 九大*6
早大*4 慶応*4
立命*3 広島*3
神大*2
千葉*1 筑波*1 阪市*1

※中心となっている研究部署を基準とする。
ttp://www.jsps.go.jp/j-21coe/03_saitaku/index.html

■平成18年度科学研究費補助金 機関別採択件数・配分額一覧(新規採択+継続分)

慶応大 2,165,570,000
早稲田 1,807,460,000
立命館  635,160,000 
理科大  499,830,000
中央大  344,770,000
関西大  281,820,000
同志社  250,840,000 
青学大  245,170,000
法政大  235,200,000
明治大  209,000,000
上智大  201,120,000
立教大  200,590,000
関学大  193,780,000

ttp://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/18/04/06042509/003.pdf
349大学への名無しさん:2007/01/13(土) 08:06:18 ID:gLmQfncy0
Fランクしか受からない高校で指定校www
センター6割未満が無勉強で指定校推薦合格w
立命館行く人はめちゃくちゃ頭悪いゴミにまみれて勉強しなくちゃいけない可能性あるっていうこと覚悟しとけよw
立命館は全国中の偏差値40台の高校に指定校推薦がありますw

私立大学 金沢学院大・富山国際大・★★立命館★★・金沢星陵大
福井工大・山梨学院大・駒沢大・中京大 他

国公立短大 富山県立大(短)・北陸職能大・大月短 他
私立短大 富山短・富山福祉短・金沢学院短・金城短・北陸学院短 他
看護系専門 富山県立総合衛生・高岡市立看護・富山医療福祉専門・金沢医科大付属看護・高岡医師会看護 他
専門学校 県立保育専・高岡第一幼・石川県理容美容専 他
 
就職者 富山県警・自衛隊

ttp://www.tym.ed.jp/sc359/
350大学への名無しさん :2007/01/13(土) 08:14:13 ID:+rSpcHzX0
「医工連携」で新展開目指す 立命大と関西医科大が包括協定 1月12日23時47分配信 京都新聞

立命館大(本部・京都市中京区)と関西医科大(大阪府守口市)は12日、共同研究プロジェクトの推進、
教員や学生の交流などで連携や協力を進める包括協定を締結した。両大学の得意領域を生かした「医工連
携」で、研究や教育などで新しい展開を目指す。
中京区のホテルで行われた締結式には、川口清史・立命館大学長や川本八郎・立命館理事長、塚原勇・関
西医大理事長らが出席した。
立命館大は2008年4月に、生命医科学科や生命情報学科など四学科で構成する生命科学部と薬学部の
新設を予定。関西医大とは、▽研究スタッフの交流や大学院生の派遣▽臨床医学と生命情報学の連携など
新しい研究領域の開拓▽ナノテクノロジーなどを活用した新薬、医療技術の開発−を行う。
また、薬学部生の病院実習の受け入れなどにも協力してもらい、医工連携による大型研究プロジェクトで
国や企業から外部資金獲得を目指す。
一方、両大学の合併や連携大学院の開設などについては、両大学とも「まったく考えていない。視野にも
入っていない」(川口学長)と否定。立命館大が、滋賀医科大や京都府立医科大と学術協定を結んでいる
中で新たに関西医大を協定相手に選んだ理由について、川口学長は「(国公立大とは)制度的な面などで
文化の違いを痛感した。私立大学同士では率直にいろいろな話ができ、これまでの連携を超えたレベルま
で進められるのではないか」と述べた。
351大学への名無しさん:2007/01/13(土) 08:15:45 ID:LwY/1ge5O
立教大法政治の4科目型って500/600で受かる?
352大学への名無しさん:2007/01/13(土) 13:09:36 ID:wXiA7T0ZO
>>351
全然足りない
353大学への名無しさん:2007/01/13(土) 16:01:58 ID:0XUQePXI0
2005年の全国のJR駅乗降数上位20(乗車人員×2で計算) 各社HPより

 1新宿 1,495,860
 2池袋 1,129,338 ★立教大学の最寄駅。キャンパスまで徒歩10分足らず、手前までは地下で行けます。
 3大阪  852,696※2004年度
 4渋谷  847,768
 5横浜  769,188
 6東京  758,700
 7品川  605,724
 8新橋  472,232
 9大宮  463,198
10高田馬場403,872
11名古屋 376,000※2006年3月
12上野  359,956
13北千住 354,208
14京都  347,866※2004年度
15秋葉原 342,332
16川崎  326,990
17有楽町 306,226
18立川  300,018
19天王寺 290,270※2004年度
20浜松町 288,170

JRの改札を通過(JRを乗下車)した人数で、JR線同士の乗換え客、通過客などは含みません。
※このほか、池袋駅には東武東上線、西武池袋線各50万前後、東京メトロ数十万の乗降客があります。
354大学への名無しさん:2007/01/13(土) 16:06:33 ID:0XUQePXI0
巨大ターミナル池袋を最寄とする、日本一の立地を誇る立教大学ですが、
来年にはその池袋駅に地下鉄13号線(東京メトロ)池袋−渋谷間が開通する予定です。
なお池袋駅ホームは現在の新線池袋駅、立教大学までは3分少々。
池袋から南方向は、東新宿、新宿(3丁目)、明治神宮前、渋谷などを経由し、
東急東横線に乗り入れて横浜駅を通り元町中華街まで、
逆は和光市から東上線直通で、立教大学新座キャンパス最寄の志木を経由し川越市方面、
または西武池袋線へと直通となります。
地下鉄各線、東急沿線、神奈川県からさらに通い易くなることで、来年以降、立教の人気はますます強くなるでしょう。
新座キャンパスは新宿、渋谷、横浜駅から電車一本で結ばれ、アクセスが飛躍的に改善されます。
なお地下鉄13号の池袋−渋谷間は急行運転も行い、急行11分、各停16分で走る予定となっています。

余談ながら、池袋の隣駅の(仮称)雑司ヶ谷(都電鬼子母神電停付近)は日本女子大の最寄駅、
その次の(仮称)西早稲田駅は早稲田理工キャンパスの最寄駅となり、交流がし易くなります。
現在これらの大学と立教大学は単位互換制度を結んでいます。
355大学への名無しさん:2007/01/13(土) 21:19:09 ID:jg4W+f3qO
今関西の経済にいるのだが、がっかりするから辞めておけ。関西では完全に劣る
356大学への名無しさん:2007/01/13(土) 22:20:07 ID:jIXZG2V6O
センターの平均点が低かったり高かったりする場合ってセンター利用に必要な得点率も変わってくるのかなぁ?
誰か知ってる人いたら教えてくだしあ
357大学への名無しさん:2007/01/13(土) 22:44:46 ID:7O74wx8cO
基本的に平均が上がるとセンター後出願の倍率は上がる。
ただしボーダーラインの上がり具合は大学側の裁量による(多めに取ったりする)。
358大学への名無しさん:2007/01/13(土) 22:54:09 ID:LvcuLqVO0
筑波vs慶應
横国vs早稲田
千葉vs上智
埼玉vs立教
静岡vs青学
信州vs明治
福島vs中央
茨城vs法政
滋賀vs同志社
三重vs関学
岐阜vs立命館
和歌山vs関西
W合格したらどっち?
359大学への名無しさん:2007/01/13(土) 23:02:05 ID:7O74wx8cO
学歴板に帰れ
360大学への名無しさん:2007/01/13(土) 23:05:34 ID:zvzoDpOp0
LvcuLqVO0
こいついろんなスレに同じコピペはりまくってる。
361大学への名無しさん:2007/01/13(土) 23:14:10 ID:LvcuLqVO0
コピペとはコピー&ペーストのことですよね。
ということはあなたの「コピペはりまくってる」という発言は
言語学的には成り立たないということになります。

362大学への名無しさん:2007/01/13(土) 23:42:55 ID:S0bSkwkpO
>>361
正解。
363大学への名無しさん:2007/01/13(土) 23:48:15 ID:TJfPz++1O
同志社(文商政策)って何%くらいいるんでしょうか?
364大学への名無しさん:2007/01/13(土) 23:50:32 ID:eFFjR8bc0
このスレ、ゴキブリッツの巣窟だな。書き込みの内容がくだらん
ものばかり。
365大学への名無しさん:2007/01/13(土) 23:51:48 ID:eFFjR8bc0
366大学への名無しさん:2007/01/14(日) 03:00:10 ID:nBcfZl6P0

★  東京大学文科U類合格者の約  半  数  が私大最難関早稲田政経に落ちている事実が明らかとなった。
データ:  併願対決geocities
●2005年 東大入学者アンケート 有効回答数2988人(回答率94.3%

併願校の合格率 ( )は2005年一般入学者数

           受験  合格  合格率               受験  合格  合格率
文T 慶應法  202  139  68.8%   理T 早大理工 533  522  97.9%
(416) 早大法  127  103  81.1%  (1170) 慶應理工 515  497  96.5%
    早大政経  51   38  74.5%       理科大理  94   94 100.0%
    中央法   49   49 100.0%       理科理工  86   86 100.0%
    慶應経済  35   34  97.1%       理科大工  64   62  96.9% 

文U 慶應経済 107   81  75.7%   理U 早大理工 183  175  95.6% 
(366) 早大政経 106   63  59.4%  (568) 慶應理工 104  101  97.1%
    慶應法   101   61  60.4%       理科大薬  63   61  96.8%
    早大法    69   49  71.0%       理科理工  56   56 100.0%
    早大商    47   41  87.2%       慶應医    39   10  25.6%

文V 慶應法   109   67  61.5%   理V 慶應医    32   27  84.4%
(488) 早大一文 104   90  86.5%   (90) 早大理工   7    7 100.0%
    慶應文    63   51  81.0%       防衛医科   4    4 100.0%
    早大政経  52   28  53.8%       慈恵医科   4    4 100.0%
    早大国教  42   41  97.6%       慶應理工   4    4 100.0%
367大学への名無しさん:2007/01/14(日) 03:21:01 ID:C6LDydF/O
>>361
コピペってコピーページって意味だお
368大学への名無しさん:2007/01/14(日) 05:42:36 ID:FolCpFfDO
>>357ありがとう
369大学への名無しさん:2007/01/14(日) 11:05:56 ID:QHiuDzl60
>>358
筑波<慶應
横国≦早稲田
千葉≒上智
埼玉≧立教
静岡≧青学
信州≧明治
福島<中央
茨城≦法政
滋賀≧同志社
三重≒関学
岐阜≦立命館
和歌山≦関西
370大学への名無しさん:2007/01/14(日) 21:54:09 ID:n0O9RRK7O
>>358
筑波<慶應
横国<早稲田
千葉<上智
埼玉<立教
静岡<青学
信州<明治
福島<中央
茨城=法政
滋賀<同志社
三重<関学
岐阜<立命館
和歌山=関西
371大学への名無しさん:2007/01/14(日) 22:11:53 ID:rjThGKpo0
>>370
お前の家金持ちなんだな・・・
俺だったらまず国立>私立っていう絶対条件があるんだけどなぁ
たとえ横国と慶応でも横国に行くぞ
372大学への名無しさん:2007/01/14(日) 23:35:45 ID:n0O9RRK7O
>>371
金持ちじゃないけど親に甘ったれてるんだと思う。バカの典型ですよ…
つかさ慶応受かるんだったらまだまだ上位の国立目指せれるんじゃないのか?
373大学への名無しさん:2007/01/15(月) 00:37:05 ID:3oujnFBB0

★  東京大学文科U類合格者の約  半  数  が私大最難関早稲田政経に落ちている事実が明らかとなった。
データ:  併願対決geocities
●2005年 東大入学者アンケート 有効回答数2988人(回答率94.3%

併願校の合格率 ( )は2005年一般入学者数

           受験  合格  合格率               受験  合格  合格率
文T 慶應法  202  139  68.8%   理T 早大理工 533  522  97.9%
(416) 早大法  127  103  81.1%  (1170) 慶應理工 515  497  96.5%
    早大政経  51   38  74.5%       理科大理  94   94 100.0%
    中央法   49   49 100.0%       理科理工  86   86 100.0%
    慶應経済  35   34  97.1%       理科大工  64   62  96.9% 

文U 慶應経済 107   81  75.7%   理U 早大理工 183  175  95.6% 
(366) 早大政経 106   63  59.4%  (568) 慶應理工 104  101  97.1%
    慶應法   101   61  60.4%       理科大薬  63   61  96.8%
    早大法    69   49  71.0%       理科理工  56   56 100.0%
    早大商    47   41  87.2%       慶應医    39   10  25.6%

文V 慶應法   109   67  61.5%   理V 慶應医    32   27  84.4%
(488) 早大一文 104   90  86.5%   (90) 早大理工   7    7 100.0%
    慶應文    63   51  81.0%       防衛医科   4    4 100.0%
    早大政経  52   28  53.8%       慈恵医科   4    4 100.0%
    早大国教  42   41  97.6%       慶應理工   4    4 100.0%


374大学への名無しさん:2007/01/15(月) 11:09:00 ID:EKqyHW7UO
立命の経済のセンター方式どれにするか悩む
375大学への名無しさん:2007/01/15(月) 11:12:45 ID:b9pxtSc50
立命館はほとんどがFランク・短大・専門・就職の高校に指定校があります。
センター6割未満が無勉強で指定校推薦に合格することもあります。 全国中に偏差値40台の指定校があります。

私立大学 金沢学院大・富山国際大・★★立命館★★・金沢星陵大 福井工大・山梨学院大・駒沢大・中京大 他
国公立短大 富山県立大(短)・北陸職能大・大月短 他 私立短大 富山短・富山福祉短・金沢学院短・金城短・北陸学院短 他
看護系専門 富山県立総合衛生・高岡市立看護・富山医療福祉専門・金沢医科大付属看護・高岡医師会看護 他
専門学校 県立保育専・高岡第一幼・石川県理容美容専 他 就職者 富山県警・自衛隊

一例: ttp://www.tym.ed.jp/sc359/

入学後には図書券3000円を配って在学生に宣伝活動をさせます。
なんと学生を使っての宣伝費用に600万円。 みなさんの貴重な受験費用の一部が600万円に使われているのです。
             ↓↓↓↓
http://web.archive.org/web/20010830162433/http://2ch-dokyuso.virtualave.net/upload/image/026.jpg

その一方で在学生から高額な学費や、スライド式の学費体制について不満の声も聞かれます。

>集会で発言した学生=文学部1回生=は「立命館では今、給食費だけで10万円かかる小学校や豪華な朱雀キャンパスを造る一方、
>学費は全く下がりません。誰もが通うことができる学費にするために他の学生と力を合わせてがんばっていきたいと思います」と話しています。
            ↓↓↓↓
http://blog.drecom.jp/gakuyukai_rits/archive/41#BlogEntryExtend

このVTRは立命館の体制を顕著に表していると思います。受験を考えている方は是非目を通してみてください。教職員による苦しみの声と大学による弾圧です。
               ↓↓↓↓↓
http://www.generalunion.org/kumiai/video/Rits2005JP4.wmv

ネット上ではこういった意見も目に付きます。
         ↓↓↓↓
http://campus.milkcafe.net/test/read.cgi/ritumei/1168149600/4
http://campus.milkcafe.net/test/read.cgi/ritumei/1162301673/-100
376大学への名無しさん:2007/01/15(月) 12:50:05 ID:eay4T2qK0
<日本の大学〜偏差値分布表〜>
S+|
S(70)東京
S-| 京都
A+| 大阪 一橋
A(65)名古屋 東北 東工
A-| 九州 慶應 早稲田
B+| 北海道 筑波 神戸 東外
B(60)広島 金沢 横国 茶水 上智
B-| 岡山 新潟 千葉 首都 ICU 津田塾
C+| 熊本 埼玉 滋賀 長崎 東学 名工 京府 大市 奈女 立教 同志社
C(55)信州 静岡 三重 小樽 東農 京繊 大府 横市 明治 青学 立命館 関学
C-| 福島 茨城 岐阜 海洋 電通 九工 兵県 名市 中央 法政 学習院 東理 関西
D+| 宇都宮 群馬 山梨 山形 富山 和歌山 山口 愛県 静県 北九州 都留 南山 東女 日女
D(50)弘前 岩手 徳島 香川 愛媛 高知 大分 宮崎 鹿児島 滋県 福県 下関 高崎 西南 京女
D-| 秋田 鳥取 島根 佐賀 琉球 国際 宮城 尾道 その他国公立 成城 成蹊 芝工 神女学
E+| 日東駒専・・・
E(45)産近甲龍・・・
E-|    ・
F+|    ・
F(40)   ・
F-|
377大学への名無しさん:2007/01/15(月) 12:58:18 ID:gz/9ufWr0
<日本の大学〜偏差値分布表〜>
S+|
S(70)東京
S-| 京都
A+| 大阪 一橋
A(65)名古屋 東北 東工
A-| 九州 慶應 早稲田
B+| 北海道 筑波 神戸 東外
B(60)広島 金沢 横国 茶水 上智
B-| 岡山 新潟 千葉 首都 ICU 津田塾
C+| 熊本 埼玉 滋賀 長崎 東学 名工 京府 大市 奈女 立教 同志社
C(55)信州 静岡 三重 小樽 東農 京繊 大府 横市 明治 青学 立命館 
C-| 福島 茨城 岐阜 海洋 電通 九工 兵県 名市 中央 法政 学習院 東理 関学 関西
D+| 宇都宮 群馬 山梨 山形 富山 和歌山 山口 愛県 静県 北九州 都留 南山 東女 日女
D(50)弘前 岩手 徳島 香川 愛媛 高知 大分 宮崎 鹿児島 滋県 福県 下関 高崎 西南 京女
D-| 秋田 鳥取 島根 佐賀 琉球 国際 宮城 尾道 その他国公立 成城 成蹊 芝工 神女学
E+| 日東駒専・・・
E(45)産近甲龍・・・
E-|    ・
F+|    ・
F(40)   ・
F-|

378大学への名無しさん:2007/01/15(月) 13:03:25 ID:eay4T2qK0
<日本の大学(経済学)〜偏差値分布表〜>
S+|
S(70)東京
S-| 京都 
A(65)大阪 一橋
A-| 名古屋 東北 神戸 慶應
B(60)九州 北海道 広島 横浜 首都 早稲田
B-| 金沢 岡山 千葉 滋賀 大市 上智 同志社
C(55)新潟 埼玉 小樽 大府 名市 中央 青学 関学 
C-| 信州 静岡 長崎 兵県 高崎 立教 学習院 立命館
D(50)福島 富山 和歌山 山口 香川 法政 関西 南山
D-| その他国公立 成城 成蹊 西南
E(45)日東駒専・・・
E-| 産近甲龍・・・
F(40)   ・
F-|   ・
      ・
379大学への名無しさん:2007/01/15(月) 13:04:58 ID:gz/9ufWr0
<日本の大学(経済学)〜偏差値分布表〜>
S+|
S(70)東京
S-| 京都 
A(65)大阪 一橋
A-| 名古屋 東北 神戸 慶應
B(60)九州 北海道 広島 横浜 首都 早稲田
B-| 金沢 岡山 千葉 滋賀 大市 上智 同志社
C(55)新潟 埼玉 小樽 大府 名市 中央 青学 立命館  
C-| 信州 静岡 長崎 兵県 高崎 立教 法政 関学
D(50)福島 富山 和歌山 山口 香川 関西 南山
D-| その他国公立 成城 成蹊 西南
E(45)日東駒専・・・
E-| 産近甲龍・・・
F(40)   ・
F-|   ・
380大学への名無しさん:2007/01/15(月) 13:40:33 ID:ImSW+6cp0
■■ 早慶上智・マーチ・関関同立


http://ime.nu/manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/ranking/gokaku_2nen/gokaku_2_11k_shi.html#001

高校2年時での偏差値目安【文系のみ】 

共通学部を抽出で比較 文系 英語、国語  ともに2科目の為 同条件で比較可能

     文学部 法学部 経済学部 経営学部   平均
1位 慶応大 75   81     78   74      77.0
2位 早稲田 75   79     79   74      76.75
3位 上智大 72   78     73   73      74.0
4位 同志社 72   74     68   68      70.5
5位 立教大 68   71     68   66      68.25
6位 立命館 69   71     66   66      68.0
6位 中央大 66   77     65   64      68.0
8位 明治大 69   70     66   66      67.75
9位 青学大 68   68     64   66      66.5
10位法政大 67   70     64   64      66.25
11位関学大 67   66     64   64      65.25
12位関西大 66   65     64   64      64. 75


381大学への名無しさん:2007/01/15(月) 14:06:25 ID:7JICHxkaO
お茶の水女子大が共学化、お茶の水共和大へ【2012年にも】
http://etc5.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1161654201/
382大学への名無しさん:2007/01/15(月) 14:32:43 ID:akthahIK0
関関同立未満はまともな就職活動できねぇぞ。
特に有名企業で面接のスタートラインに立てる最低が関大だから。
それ以下はエントリーシートが読まれずにゴミ箱行きといわれている。
関大未満は人間として扱われない。嘘だと思うなら就職板へ
そんなわけでまだ出願可能かつ狙い目を紹介する。

関西   経済 総合情報
関西学院 経済 総合政策
同志社  文化情報
立命館  経済インス 政策科学

これらは産近甲龍のトップクラスの偏差値と大差ないが
就職においては雲泥の差である。
合格を勝ち取ってもらいたい。
383あぼーん:あぼーん
あぼーん
384大学への名無しさん:2007/01/15(月) 16:48:54 ID:WUirj6FG0
■地方自治体幹部(『財界展望2003年8月号』)
全国を10ブロックに分け、都道府県庁、政令指定都市、
特別区の幹部職員(概ね部長級以上)の出身大学を集計。 

 1.中央大 8ブロック 119人<東北・北関東・南関東・甲信越・東海・中国・四国・九州>
 2.東京大 9ブロック 116人<東北・北関東・南関東・甲信越・東海・中国・四国・九州>
 3.京都大 7ブロック  75人<南関東・甲信越・東海・関西・中国・四国・九州>
 4.立命館 5ブロック  62人<東海・関西・中国・四国・九州>
 5.日本大 8ブロック  60人<東北・北関東・南関東・甲信越・東海・中国・四国・九州>
 6.早稲田 7ブロック  49人<東北・北関東・南関東・甲信越・東海・中国・九州>
 7.明治大 6ブロック  46人<東北・北関東・南関東・甲信越・東海・九州>
 8.九州大 1ブロック  28人<九州>
 9.法政大 3ブロック  23人<東北・東海・四国>
10.岡山大 1ブロック  22人<中国>
   熊本大 1ブロック  22人<九州>
12.北海道 1ブロック  21人<北海道>
   関西大 1ブロック  21人<関西>
14.東北大 2ブロック  19人<東北・南関東>
15.関学大 1ブロック  18人<関西>
16.同志社 2ブロック  14人<関西・四国>
17.大市大 1ブロック  12人<関西>
385大学への名無しさん:2007/01/16(火) 17:07:22 ID:Rv6QZa8U0
<日本の大学(経済学)〜偏差値分布表〜>
S+|
S(70)東京
S-| 京都 
A(65)大阪 一橋
A-| 名古屋 東北 神戸 慶應
B(60)九州 北海道 広島 横浜 首都 早稲田
B-| 金沢 岡山 千葉 滋賀 大市 上智 同志社
C(55)新潟 埼玉 小樽 大府 名市 中央 青学 関学 
C-| 信州 静岡 長崎 兵県 高崎 明治 立教 立命館
D(50)福島 富山 和歌山 山口 法政 学習院 南山 関西 
D-| 香川 大分 下関 その他国公立 成城 成蹊 西南
E(45)日東駒専・・・
E-| 産近甲龍・・・
F(40)   ・
F-|   ・
      ・
386大学への名無しさん:2007/01/16(火) 17:57:34 ID:pUf85ilIO
国語170
英語175
日本史90
これで明治政経経済いけっかな?
387あぼーん:あぼーん
あぼーん
388大学への名無しさん:2007/01/16(火) 21:10:38 ID:nSehILlm0
389あぼーん:あぼーん
あぼーん
390大学への名無しさん:2007/01/16(火) 22:20:48 ID:Rv6QZa8U0
<日本の大学〜偏差値分布表〜>
S+|
S(70)東京
S-| 京都
A+| 大阪 一橋
A(65)名古屋 東北 東工
A-| 九州 慶應 北海道
B+| 筑波 神戸 東外 早稲田
B(60)広島 金沢 横国 茶水 上智
B-| 岡山 熊本 千葉 首都 ICU 津田塾
C+| 新潟 埼玉 滋賀 小樽 東学 名工 京府 大市 奈女 立教 同志社
C(55)信州 静岡 三重 長崎 東農 京繊 大府 横市 明治 青学 立命館 関学
C-| 福島 茨城 岐阜 海洋 電通 九工 兵県 名市 中央 法政 学習院 東理 関西
D+| 宇都宮 群馬 山梨 山形 富山 和歌山 山口 愛県 静県 北九州 都留 南山 東女 日女
D(50)弘前 岩手 徳島 香川 愛媛 高知 大分 宮崎 鹿児島 滋県 福県 下関 高崎 西南 京女
D-| 秋田 鳥取 島根 佐賀 琉球 国際 宮城 尾道 その他国公立 成城 成蹊 芝工 神女学
E+| 日東駒専・・・
E(45)産近甲龍・・・
E-|    ・
F+|    ・
F(40)   ・
F-|
391大学への名無しさん:2007/01/16(火) 22:32:03 ID:5e/Uc0Oc0
文系・理工系

慶応 早稲田
上智 ICU 
理科大 明治 立教
青学
中央 学習院
法政
成蹊 明治学院
成城 獨協 日大
392大学への名無しさん:2007/01/16(火) 22:36:38 ID:IwUcByCyO
>>386無理
393大学への名無しさん:2007/01/16(火) 23:03:50 ID:1KScDGye0
明日の朝イチで出したら、願書間に合いますか?
モチロン、速達、19日消印有効です。
教えて下さい。
394大学への名無しさん:2007/01/16(火) 23:06:18 ID:LUHicTzD0
ホワイト大学

東京圏

慶應義塾大学 早稲田大学 上智大学 立教大学 学習院大学

関西圏

同志社大学 関西学院大学
395大学への名無しさん:2007/01/16(火) 23:14:59 ID:LUHicTzD0
文系で民間企業に行きたいけど体育会は無理というヤツは、
悪いことは言わないから立命館はやめて同志社か関西学院に行け。
これが地元関西人の意見。
立命館より同志社・関西学院の方が難しい附属高校の入試難易度を見れば分かるだろ。
396大学への名無しさん:2007/01/16(火) 23:15:14 ID:zxxGXEE60
理系なら立命館も悪くない。
文系で民間企業に行きたいけど体育会は無理というヤツは、
悪いことは言わないから立命館はやめて同志社か関西学院に行け。
これが地元関西人の意見。
立命館より同志社・関西学院の方が附属高校の入試難易度が高いのを見れば分かるだろ。
397大学への名無しさん:2007/01/16(火) 23:36:44 ID:NuF+sjIm0
>>393
消印有効なら19日までに郵便局行けばOK
398大学への名無しさん:2007/01/16(火) 23:56:13 ID:1KScDGye0
>>397
マジありがとう。焦っとった。
399大学への名無しさん:2007/01/17(水) 01:30:05 ID:p+FbVI/i0
>>398
あ、学校によっては前日・当日に出す場合は
速達にしないとダメとか指定あったりするから気をつけてね
400大学への名無しさん:2007/01/17(水) 04:46:21 ID:zgByNCCS0
401大学への名無しさん:2007/01/17(水) 15:54:05 ID:UnfJH1Jy0
■『Yomiuri Weekly直近版大学特集人気企業就職率』
@慶應9.5%A上智8.1%B早稲田5.4%C立教3.9%D学習院3.8%E東京理科2.7%F同志社2.4%G青学2.1%H中央2.0%I関学1.8%J立命1.6%K法政1.4%K明治1.4%

■『サンデー毎日2005年5月17日号人気企業275社就職率』
@慶應11.7%A上智9.1%B早稲田7.4%C立教4.0%D同志社3.1%E中央2.4%F関学2.3%G青学2.2%H立命2.0%I明治1.9%J法政1.8%

■プレジデント(2006年10月16日号合併増大号)「年収1000万以上の会社に入れる大学別確率」
@慶應7.8%A上智6.1%B早稲田4.4%C立教2.6%D同志社2.5%E関学2.4%F立命1.8%F法政1.8%H中央1.4%I東京理科1.3%J青学1.2%K明治1.1%L関大1.0%

■『AERANo.12一流企業就職率首都圏版総合職に絞った採用率』
@慶應12.45%A上智8.86%B早稲田7.82%C立教4.12%D中央2.39%E青学2.30%F明治2.11%G法政1.76%

■『エコノミスト2005年7月12日号就職率ランキング』
@立命78.1%A同志社74.1%B関学73.7%C慶應73.2%D立教72.9%E青学60.4%F関西71.3%G早稲田68.7%H中央67.7%I法政67.3%J明治62.3%

■平成17年度司法試験合格率(合格者10名以上)
@慶應4.37%A早稲田4.24%B上智3.83%C同志社3.62%D立教3.51%E中央2.49%F関西2.46%G関学2.18%H立命2.10%I法政1.99%J青学1.84%K日大1.30%L明治1.26%
402大学への名無しさん:2007/01/17(水) 16:16:28 ID:6yckzDq0O
>>399
てかどこもいつ出すにしても普通は願書って速達配達記録郵便だろw
403大学への名無しさん:2007/01/17(水) 16:44:57 ID:5EUgl7Sf0
【駿台予備校】法学部最新偏差値 
サンデー毎日2006.11.12参照
66 同志社法
65 ★立命館法★ 立教法 法政法
63 明治法 青学法
62 関大法
61 ★関学法★←マーチ関関同立最下位(笑)
404大学への名無しさん:2007/01/17(水) 17:58:19 ID:V2FCCqtPO
センター利用の受験票きたぜ
405大学への名無しさん:2007/01/17(水) 18:43:45 ID:STl2DnxG0
おめでとうw
406大学への名無しさん:2007/01/17(水) 20:54:37 ID:07eXOrc/0
>>404
センター利用の受験票ってくるの?こねえよ俺ww
407大学への名無しさん:2007/01/17(水) 20:55:34 ID:07eXOrc/0
関学法はたしかに低い。奇妙だ。
まあ漢文入るからなのかもしれんがな。
408大学への名無しさん:2007/01/17(水) 20:56:49 ID:07eXOrc/0
>>402
配達記録=速達?ちげえよな
大学によっちゃ配達記録のみでいけるぜ
409大学への名無しさん:2007/01/17(水) 21:46:53 ID:1J0Ud5yc0
誰かセンター試験終了後にセンター方式で出願できる
大学一覧が乗のってるサイトどこか知らない?
教えてくれ頼む。
410大学への名無しさん:2007/01/17(水) 21:49:53 ID:/9XJBnB10
>407
政治学科が入るからじゃない?
411大学への名無しさん:2007/01/17(水) 21:58:54 ID:CngsgVX40
<文系・理工系総合>

慶応 早稲田
上智 ICU 
理科大 明治 立教
青学
中央 学習院
法政
成蹊 明治学院
成城 獨協 日大
412大学への名無しさん:2007/01/17(水) 23:09:33 ID:xtEOKZBu0
<文系・理工系総合>

慶応 早稲田
上智 ICU 
理科大 明治 立教
中央 法政 学習院
青学
成蹊 明治学院
成城 獨協 日大
413大学への名無しさん:2007/01/17(水) 23:46:24 ID:6//9bCTZ0
1975年河合塾偏差値  ※慶應法、経済、商は数学必須、国立大は多教科のため単純比較はできない

 早稲田   慶應義塾   上智   ※参考;東大
一文65.0 文  65.0 文  60.0 文一65.0
教育57.5 法  60.0 外語65.0 文二62.5
社学50.0 経済65.0 法  60.0 文三62.5
法  65.0 商  60.0 経済57.5 理一60.0
政経65.0 理工57.5 理工55.0 理二60.0
商  60.0 医  67.5 国際基督教 理三67.5
理工57.5         教養55.0

 明治    青山学院   立教     中央     法政     学習院
文  55.0 文  55.0 文  60.0 文  55.0 文  52.5 文  55.0
法  57.5 法  55.0 社会57.5 法  60.0 社会55.0 法  52.5
政経52.5 経済52.5 法  57.5 経済50.0 法  52.5 経済52.5
経営50.0 経営52.5 経済57.5 商  55.0 経済52.5 理  50.0
商  50.0 理工47.5 理  55.0 理工50.0 経営50.0
工  47.5                         工  45.0
農  47.5

『日本の大学 1994年度版』東洋経済新報社
この時代は模試が大衆的でなかったため、今の水準と比べれば全体的に5ポイントほど低い
414大学への名無しさん:2007/01/18(木) 00:29:04 ID:0/6B2ueR0
>>409
http://hiw.keinet.ne.jp/centerts/
で一発でっせ旦那。
415大学への名無しさん:2007/01/18(木) 08:55:25 ID:rr4GGY7Z0
>>414
ありがとうございます。
416大学への名無しさん:2007/01/18(木) 10:30:50 ID:4sOuLjNw0
2007年度神奈川大学前期入学試験・
前期センター利用入学試験情報(中央大学兄弟校)

全体で昨年の一般9%・センター27%しか志願者が集まってない。

特に、センターは締め切り近いので、
せいぜい60%ぐらいに止まるだろう。
志願者減少により、
かなり易化するものと思われる。
穴場と思われる学科・プログラムは、
国際文化交流学科22%・人間科学科19%・総合理学プログラム18%である。
どの学科・プログラムも、
入学してからある程度将来のプランを考えられる、
進路が確定していない人にとっては最適だ。

2007年4月にはAAAが入学予定であり、
来年以降は更なるランクアップが予想されるので、
今年入るのがお買い得であろう。
417大学への名無しさん:2007/01/18(木) 10:36:53 ID:7qIKtgcX0
★2007年度立命館大学1/16
一般入学試験志願者速報

学部       前年比
---------------------
法学部      28.2%
産業社会学部 28.7%
国際関係学部 27.6%
政策科学部   38.0%
文学部      27.2%
映像学部    −
経済学部    20.8%
経営学部    22.9%
理工学部    31.9%
情報理工学部 27.5%
418大学への名無しさん:2007/01/18(木) 11:15:12 ID:+PK4Y2Lp0
>>417
そういう速報他の大学もないのかな?
どこからとっててきた情報?ホームページ?
それともどっかのサイト?
419あぼーん:あぼーん
あぼーん
420大学への名無しさん:2007/01/18(木) 17:08:44 ID:CCwcM+hxO
関西大学のセンター中期を受けるのですがセンターの国語は現・古だけの漢文抜きを点数にいれるってことは漢文やらなくても差し支えないってことですか?うまく時間配分できないので心配なんですが・・・・
421大学への名無しさん:2007/01/18(木) 18:02:04 ID:TPU+0X1iO
頭悪すぎだろこいつ
422大学への名無しさん:2007/01/19(金) 03:13:37 ID:Y9vyEzyyO
横市と学習院だったらどっちですか?
423大学への名無しさん:2007/01/19(金) 03:15:52 ID:gP6owvmJO
>>420自分で答え言ってるじゃん

>>422学習院
424あぼーん:あぼーん
あぼーん
425大学への名無しさん:2007/01/19(金) 05:35:24 ID:YRRUDyQ+0
立教の理系は理学部で、工学無いからメーカー就職者少ないのは当たり前。
特定の会社だけ抜粋せずに全体で比較してみたら?w
人気大手就職率では立教はマーチ不動のトップだから。
426大学への名無しさん:2007/01/19(金) 09:12:35 ID:+NYJntTMO
明治かな
427大学への名無しさん:2007/01/19(金) 09:29:53 ID:8RBfBMrl0
立教大学・・・COEでは1次選考すら相手にされず選考委員には「立教は大学というよりは学園だから大人しくそういう役割を果たしていれば良い」とまで言わせた別名東京ディズニーランド大学
428大学への名無しさん:2007/01/19(金) 14:13:13 ID:fRKQ4F4LO
センター利用の合格ラインの%はどの予備校のが一番信頼出来ますか?
429大学への名無しさん:2007/01/19(金) 19:19:45 ID:sQ05604m0
中央の総合政策出してみた
430大学への名無しさん:2007/01/19(金) 20:31:54 ID:YRRUDyQ+0
575 :大学への名無しさん :2007/01/19(金) 19:27:26 ID:0b9NerZf0
■『Yomiuri Weekly直近版大学特集人気企業就職率』
@慶應9.5%A上智8.1%B早稲田5.4%C立教3.9%D学習院3.8%E東京理科2.7%F同志社2.4%G青学2.1%H中央2.0%I関学1.8%J立命1.6%K法政1.4%K明治1.4%

■『サンデー毎日2005年5月17日号人気企業275社就職率』
@慶應11.7%A上智9.1%B早稲田7.4%C立教4.0%D同志社3.1%E中央2.4%F関学2.3%G青学2.2%H立命2.0%I明治1.9%J法政1.8%

■プレジデント(2006年10月16日号合併増大号)「年収1000万以上の会社に入れる大学別確率」
@慶應7.8%A上智6.1%B早稲田4.4%C立教2.6%D同志社2.5%E関学2.4%F立命1.8%F法政1.8%H中央1.4%I東京理科1.3%J青学1.2%K明治1.1%L関大1.0%

■『AERANo.12一流企業就職率首都圏版総合職に絞った採用率』
@慶應12.45%A上智8.86%B早稲田7.82%C立教4.12%D中央2.39%E青学2.30%F明治2.11%G法政1.76%

■『エコノミスト2005年7月12日号就職率ランキング』
@立命78.1%A同志社74.1%B関学73.7%C慶應73.2%D立教72.9%E青学60.4%F関西71.3%G早稲田68.7%H中央67.7%I法政67.3%J明治62.3%

■平成17年度司法試験合格率(合格者10名以上)
@慶應4.37%A早稲田4.24%B上智3.83%C同志社3.62%D立教3.51%E中央2.49%F関西2.46%G関学2.18%H立命2.10%I法政1.99%J青学1.84%K日大1.30%L明治1.26%
4312ch:2007/01/19(金) 22:35:12 ID:Rc6uKunSO
guest guest
4322ch:2007/01/19(金) 22:37:45 ID:Rc6uKunSO
guest guest
433大学への名無しさん:2007/01/20(土) 12:23:05 ID:7mJaqh+N0
長期的には全国に満遍なく卒業生輩出したほうが大学の地力は上がる
県庁市役所、地方銀行、地方新聞テレビ、鉄道、電力ガス、
勢力地盤、裾野の広いほど頂は高くなるのが常。これは大学にも該当する
特に有力私大は卒業生の活躍(結局、数)が次世代の人気の元になる

早稲田慶応明治法政中央同志社立命館などの隆盛は全国で活躍するOBが
各地で母校の評判を支えてきた結果。
地方での上智ICU立教青学関学関大の存在感の無さといったら、、、惨憺たる状況だよ 

434大学への名無しさん:2007/01/20(土) 21:16:08 ID:LiiCriW30
ボーダー下がるかな・・・・・・
435大学への名無しさん:2007/01/20(土) 21:17:01 ID:qrrP3F74O
センター採点したら去年のボーダーマイナス1点だった…
社会簡単すぎたから当然ボーダー上がるだろうな…

本当にありがとうございました
436大学への名無しさん:2007/01/20(土) 21:23:45 ID:rxcsVHxt0
>プレジデント(2006年10月16日号合併増大号)「年収1000万以上の会社に入れる大学別確率」
>C立教2.6%D同志社2.5%E関学2.4%
このあたりは殆ど差がなくて無理矢理0.1%未満を切上げたり切捨てたりして
順位をつけた感じ。
それ以下とは厳然とした差があるな。
437大学への名無しさん:2007/01/20(土) 21:24:14 ID:UxeaPMj40
国語〈漢文なし〉117
英語180
日本史82

82.5

これで立教経済を志望してた俺は…


orz
438大学への名無しさん:2007/01/20(土) 21:25:11 ID:6wc4z6Cu0
傾斜して85%になったけど明治の情報コミュいけるかな
439大学への名無しさん:2007/01/20(土) 21:28:43 ID:YvilwvR+O
関大社学志望
国語 121(除く漢文)
英語 175


政経71
リスニング 22


さて、一般の勉強するか!!!!!
440大学への名無しさん:2007/01/20(土) 21:35:33 ID:WsPIHIbt0
上場企業役員輩出率大学・学部ランキング
プレジデント2006年10月16日号 私大のみ抽出
4位慶應義塾大学・経済
8位慶應義塾大学・法
11位慶応義塾大学・商
15位早稲田大学・政経
18位早稲田大学・商
21位関西学院大学・経済
22位早稲田大学・法
25位関西学院大学・商
27位青山学院大学・経済
29位同志社大学・経済
30位中央大学・法
441大学への名無しさん:2007/01/20(土) 21:38:11 ID:KwbkgkSJO
文系センター利用は今日で結構必要科目終えたね、お疲れ様。理系の人や文系4、5教科の人は明日も頑張って。

文系科目は平均して国英が一昨年くらい、社会は去年くらいだと思うよ。予備校のコメントや問題見てると。
442大学への名無しさん:2007/01/20(土) 21:49:59 ID:2VXU0GorO
国語135
英語177
地理75

これで関学総合政策いけるかな?
今年志願者増えたし…無理っぽい?
443大学への名無しさん:2007/01/20(土) 21:56:18 ID:wFrhtMFM0
<大学入試併願対決>W合格時の進学先データ完全版

@両方受かったらどっちの大学に行くか
http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1160194252/387
Aダブル合格者はどっちを選ぶ
http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1160194252/387
B併願大学100パターン
http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1160194252/387
Cライバル大学 入学勝敗表でわかった人気度
http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1160194252/387

全ての学部・学科で、
早慶上智立教>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>明治学習院青学>中央法政

ほぼ100%の圧倒的強度を誇る早慶上立。
444大学への名無しさん:2007/01/20(土) 22:00:38 ID:LUn4mWa60
英語174
国語99(漢文なし)
世界史85

立教の国際ビジネス法、落ちたっぽい・・・
445大学への名無しさん:2007/01/20(土) 22:19:35 ID:U0Ue6e0p0
国語は150点中99?
4科受験なら80%でうかるものを。
446大学への名無しさん:2007/01/20(土) 22:53:23 ID:JrA9WD+M0
英語182
リス48
現古漢159
現古123
政経85

立教経営3科目 87.1%
明治商前期 85.6%


国語失敗したなあ…。日本史の易化が気になる。
447大学への名無しさん:2007/01/20(土) 23:05:17 ID:DMZRWsuIO
英語140
リスニング40
現文76
日本史94だった。
立命館センターB方式
去年なら受かってた。
今年ボーダー下がるかな?
448大学への名無しさん:2007/01/20(土) 23:06:54 ID:0ptliy9t0
明学大経営のセンター利用のボーダーってどんくらいですか??八割ないとだめ??
449大学への名無しさん:2007/01/20(土) 23:18:59 ID:DMZRWsuIO
>>448
去年で84%
ちなみに他どこ出した?
450大学への名無しさん:2007/01/20(土) 23:23:33 ID:ywSHwjKu0
英語 184
国語 149
世史  91

明治情コミ
いけるでしょうか?
451大学への名無しさん:2007/01/20(土) 23:26:27 ID:Esu+KdOE0
大東亜帝国も危うい\(^o^)/
452大学への名無しさん:2007/01/20(土) 23:30:16 ID:6wc4z6Cu0
>>450
英語 185
国語 143
日史 91

明治情コミ
おまい受かって俺落ちそうwwwwww
453大学への名無しさん:2007/01/20(土) 23:42:45 ID:ywSHwjKu0
>>452
なにこの僅差ww
計算してみたらちょーーどぴったり去年のボーダー・・・
採点ミスあったらどーしよう
454大学への名無しさん:2007/01/20(土) 23:53:18 ID:6wc4z6Cu0
>>453
点数晒す気なかったんだが見た瞬間方向転換した
第一志望情コミ?
455大学への名無しさん:2007/01/20(土) 23:59:34 ID:ywSHwjKu0
>>454
センターは情コミだけだよ
一般は政経も受ける!
記念受験的だけど早稲田も受ける・・・
センター受かれー!
456大学への名無しさん:2007/01/21(日) 00:06:22 ID:vrizJpDn0
>>454
俺もセンター情コミだけだ
全学で一応もっかい情コミ出した
本命早稲田だからどうせなら早稲田で会おうぜwww
457大学への名無しさん:2007/01/21(日) 00:12:11 ID:es8HG2fA0
>>454
私も全学部も出した!
3回受けるのに全部発表同じ日とかwwwww
ぜひ早稲田で会おうwww
458大学への名無しさん:2007/01/21(日) 00:14:20 ID:o7iT8VUSO
>>455-457なんだか微笑ましいなお前ら
459大学への名無しさん:2007/01/21(日) 00:15:23 ID:CC/Qdks8O
マーチ 関関同立で今からでも出せる文系三教科ってありますかね??知識あるかた宜しくお願いします
ちなみに点数は
英語筆記185
リスニング46
国語153
日本史91です
460大学への名無しさん:2007/01/21(日) 00:20:30 ID:St5LbsL/O
同志社って何%くらい?
461大学への名無しさん:2007/01/21(日) 00:23:35 ID:eydrqcGH0
>>459
立命館は出せるみたい。ホームページで調べてみな
462大学への名無しさん:2007/01/21(日) 00:28:03 ID:0A/pznW2O
総合9割取れてればさすがに立教落とされる事はないよな?いくら易化したとはいえ
9割で落とされたら暴動起こすんだが
463大学への名無しさん:2007/01/21(日) 00:31:26 ID:9JHgaTr+O
英語196
リスニング36
国語114
日本史100

立教法大丈夫かな???
慶應法志望です
464大学への名無しさん:2007/01/21(日) 00:40:31 ID:uKbGFmy/0
>>462
多分大丈夫。まぁ落ちたら早慶から相当数の人が滑り止め等で受けたと思って諦めるしかない。
465大学への名無しさん:2007/01/21(日) 00:44:14 ID:CC/Qdks8O
>>461
すいません立命館は興味ないんで
できればマーチがいいんですけど明治の法があったような気がしたのですが…
誰か知ってる人いませんか
466大学への名無しさん:2007/01/21(日) 00:45:29 ID:8XnUItXwO
関西の総合情報には引っ掛かりそうだ


行きたくねぇが orz
467大学への名無しさん:2007/01/21(日) 00:48:35 ID:uo30EtQTO
>447
ライバル発見
立命館センター経営B
英語148
現文76
日本史94
リスニング30
4つフルで出して去年のボーダーで唯一引っ掛かるんがここだが半分諦めてる。
関大商はリスニング悪いし無理だわな
468大学への名無しさん:2007/01/21(日) 00:49:48 ID:QMxZkCxuO
今年の立教は受験者大減だから易化かと
469大学への名無しさん:2007/01/21(日) 00:49:59 ID:oG0w8Fut0
易化したのか?難化の間違いだろ?
470大学への名無しさん:2007/01/21(日) 00:50:50 ID:oG0w8Fut0
469だけど
センター試験の事ね。笑
471大学への名無しさん:2007/01/21(日) 00:51:13 ID:+Bp/69i00
・・・一般がんばろ。

ちょっとセンターとは異なるんだが、上智が決まってる友達が落ち込んでる私に立教の一般てさ8割とれなきゃダメなんだよねー。
あっでも、OOが目指してるのは新座の方だからそんなに取れなくても大丈夫かもよ(^^)

って言われて窓から突き落としてやろうかとオモタ

愚痴スマン
472大学への名無しさん:2007/01/21(日) 01:03:16 ID:VbdSwcNcO
85%でセンター利用の
★明治・政治経済・経済
★明治・文・史学地理・アジア史専修
★立教・法・政治
★立教・経済・経済政策
は受かるでしょうか?
473大学への名無しさん:2007/01/21(日) 01:04:25 ID:6yrJ/q5i0
474大学への名無しさん:2007/01/21(日) 01:05:18 ID:GhAx/n4t0
中央法うけるやついねーか?
475大学への名無しさん:2007/01/21(日) 01:06:35 ID:GiMg81R4O
80%で法政の経済学部きついですかね
476大学への名無しさん:2007/01/21(日) 01:11:23 ID:uKbGFmy/0
>>475
楽勝ではないけど、諦めるほどでもないって所じゃないかな。
477大学への名無しさん:2007/01/21(日) 01:13:39 ID:6o72vGM2O
>>467
似た点だなw
俺実質リスニング換算で144だから4点違い。
受かるといいね。
478大学への名無しさん:2007/01/21(日) 01:14:33 ID:yc2HOfORO
理系センター利用でセンター終わってからでも間に合うのってどこ?
ちなみに八割五分ぐらい
479大学への名無しさん:2007/01/21(日) 01:18:04 ID:uo30EtQTO
>477
まさか現文と日本史同じとはw
受かったらお前さん探すわ(^_^;)
480大学への名無しさん:2007/01/21(日) 01:25:46 ID:/qMt5MWPO
一応出してみた
明治理工3教科
英語84%
…明日次第か

立命館経営B
現代文74%
英語84%

立命館理工
英語84%

明日は9割はとらないとヤバいかな??(´・ω・`)
481大学への名無しさん:2007/01/21(日) 01:41:02 ID:9k8ZazTF0
日本史  64
国語   119/150
英語(筆記)166
リスニング42

関大社会学部社会学科受かりますかね?


482大学への名無しさん:2007/01/21(日) 01:57:40 ID:unHdmHTSO
英語166
リスニング34
日本史92
現代文72
成蹊経済どうですかね?
483大学への名無しさん:2007/01/21(日) 02:17:03 ID:g97YvFD0O
英語114/150
現古129/150
公民69/100
で、78%…ボーダー80.0の立教ビジネス法は普通に無理ですよね
数学か理科で77取れればいいけどかなり厳しいし…悲しい
484大学への名無しさん:2007/01/21(日) 02:18:51 ID:VMbu/YIH0
英語157
リスニング34
国語(漢文除く)103
日本史89
関大社会学部どうでしょうか?
485大学への名無しさん:2007/01/21(日) 07:42:52 ID:bqCpXp15O
英語9割
国語5割
地歴5割
国立厳しいから明治理工にいくことにする。
486大学への名無しさん:2007/01/21(日) 09:04:46 ID:qi0pKiFl0
国語で奇跡が起きて

英語185.6(リスニング含めて200点換算)
国語147(現古)
日本史94

94.8%

立教行けるよね?嬉しい。
487大学への名無しさん:2007/01/21(日) 09:43:40 ID:6o72vGM2O
>>486
完璧だな。オメ。

>>479
探してくれ、友達になろうぜw
日本史94あるからセンター利用は落ちても併用は受かりそうだぜ。
488大学への名無しさん:2007/01/21(日) 10:15:07 ID:0jWM+wrdO
立命館産社スポーツ社会志望。
英語(筆記)165
日本史85
現代文59orz
現代文今まで9割切ったことなかったのになんで昨日に限って…

センター利用は確実落ちたんで、日本史で併用頑張ります。
489大学への名無しさん:2007/01/21(日) 10:34:31 ID:Jn1JkklF0
英語(リ含め200点換算) 167.2
国語(現・古) 137
日本史 91

88.8%

立教法(政治)落ちたかな・・・
490大学への名無しさん:2007/01/21(日) 10:35:28 ID:zAFMWStx0
>>472
無理
491大学への名無しさん:2007/01/21(日) 10:48:25 ID:TQlfCVqxO
英語174
リス46
国語(漢抜き)106
日本史88


立教心理落ちた…orz
492大学への名無しさん:2007/01/21(日) 10:53:20 ID:wSN/qzXv0
関西学院文化歴史志望

英語 170
リス 48
国語 143
世界史 98

85.6%・・・微妙だ・・・orz
493大学への名無しさん:2007/01/21(日) 11:08:56 ID:d33oCbEyO
英語192
リス48
国語174(漢文抜きは132)
世史95

これで明治文・立教文は受かるでしょうか?青山国際コミュは難しいかな…
誰か判断お願いします。
494大学への名無しさん:2007/01/21(日) 11:09:09 ID:/2Rm0Mw7O
法政経営センター利用

英語175
リス40
国語143/150
政経82


ボーダー8割2分

受かったんじゃね?
国語神ktkr
早稲田の勉強してきま
495大学への名無しさん:2007/01/21(日) 11:21:14 ID:61Qa3OahO
今から出願できるセンター利用とかあるのかな
83%だったから文学部じゃ微妙だけど…
496大学への名無しさん:2007/01/21(日) 11:22:42 ID:2TaBUn/9O
立命・産業社会/現代社会の3教科型なんですけど
英語(筆記)179/200
現代文146/200
日本史196/200
で大丈夫でしょうか?
497大学への名無しさん :2007/01/21(日) 11:28:43 ID:rZduNNlD0
英語179(リスニング圧縮)
国語148
日本史91
でした。
まったくセンター利用考えてなくて後悔しています。

498大学への名無しさん:2007/01/21(日) 12:21:51 ID:qi0pKiFl0
>>497漢文抜きで、その点数なら勿体無い。

200点満点で148なら多分、マーチクラスは受からないと思うけど・・・
499大学への名無しさん:2007/01/21(日) 12:23:36 ID:ng+bUDNKO
>>496
合格おめでとう
500大学への名無しさん:2007/01/21(日) 12:29:03 ID:/+/ojGTLO
中央ドイツ文志望です。
資料でのボーダーが80%らしいんですが
英語161
リス40
国語139
世B77
じゃやっぱキツいでしょうか……
501大学への名無しさん:2007/01/21(日) 12:29:09 ID:SjMQ/1bs0
>>495
科目が分からないけど、マーチの中・下位〜日東駒専辺りで間に合いそうな所を
調べてみたら?
ちなみに、センター後にセンター利用を出願できる大学は相当数ある。
(有名所は早い時期に締め切るけど、ランクど下げれば3月くらいまで後期募集でやってる所もあるし)
502大学への名無しさん:2007/01/21(日) 12:29:44 ID:/+/ojGTLO
中央ドイツ文志望です。
資料でのボーダーが80%らしいんですが
英語161
リス40
国語139
世B77
じゃやっぱキツいでしょうか……
503大学への名無しさん:2007/01/21(日) 12:32:18 ID:/+/ojGTLO
連投しちゃったみたいで申し訳ない…500はスルーしてください
504大学への名無しさん:2007/01/21(日) 12:40:51 ID:wrSi2eaqO
英語172
日本史98(原爆にやられた)
国語69orzちょ、小説www

立命産社メディアだめぽだよね?orz
505大学への名無しさん:2007/01/21(日) 12:46:53 ID:SjMQ/1bs0
>>504
国語が痛いな・・・・・・一般でがんばるといいかと。
立命は受験方法が結構あったはずだから、何度か挑戦してみるといいかと
506大学への名無しさん:2007/01/21(日) 12:47:34 ID:cwRpVG2eO
明大-農-農化ってどれくらいがボーダーなのだろうか
507大学への名無しさん:2007/01/21(日) 12:47:43 ID:/qMt5MWPO
さよなら理科大センター利用オワタ
508大学への名無しさん:2007/01/21(日) 12:51:13 ID:SjMQ/1bs0
>>506
去年の合格者平均は268.8(89.6%)、一昨年は合格者平均255.0(85.0%)
509大学への名無しさん:2007/01/21(日) 12:51:29 ID:Hm/D69edO
数学1A…94
国語…184
英語…193.6
世界史…95
慶應法大丈夫かな?
これできついなら昼からプレッシャーかかる…
510大学への名無しさん:2007/01/21(日) 12:53:15 ID:kB1EAEboO
今年センター利用のボーダー上がるかね?
511大学への名無しさん:2007/01/21(日) 12:54:18 ID:SjMQ/1bs0
>>509
丁度去年の平均って所だな。多分大丈夫だろうが
午後からも気は抜かないように
512大学への名無しさん:2007/01/21(日) 12:56:55 ID:z9q6kB+A0
センター利用の志願者去年と比べてかなり少ないところ結構あるけど、
それでも去年と同じくらいの人数とってくれるのかな?
513大学への名無しさん:2007/01/21(日) 12:57:10 ID:5xN+m6mDO
立教の経営3科目と社会3科目去年より志願者大幅に減ってるんですけどこれはボーダー下がると見ていいですかね?
514大学への名無しさん:2007/01/21(日) 12:58:02 ID:z9q6kB+A0
>>513
まさに同じ所見てました!笑
515大学への名無しさん:2007/01/21(日) 13:00:41 ID:U10WvMS0O
英語191/200
国語115/150
政経80/100
法政の経済ぎりかな…?
516大学への名無しさん:2007/01/21(日) 13:06:21 ID:km3mq4rGO
英語 現文 歴史の三教科受験でちょうど90%だったんだが

立命館法
立命館政策科学

どっちかいけるかな?
517大学への名無しさん:2007/01/21(日) 13:06:57 ID:SjMQ/1bs0
>>515
昨年が合格者平均84%位。まぁ24日に今年のデータを予備校が出してくるから
それを見て本格的に検討を
518大学への名無しさん:2007/01/21(日) 13:26:12 ID:8dooa6+J0
<日本の大学ランキング〜偏差値分布表〜>
S-| 東京 京都
A+| 一橋 大阪
A(65)東北 名古屋 東工
A-| 北海道 九州 慶應 
B+| 筑波 神戸 東外 早稲田 
B(60)横国 金沢 広島 茶水 上智
B-| 千葉 滋賀 岡山 首都 ICU 津田塾
C+| 埼玉 静岡 熊本 小樽 東学 名工 京府 大市 奈女 立教 同志社
C(55)信州 三重 新潟 長崎 東農 京繊 大府 横市 明治 青学 立命館 関学
C-| 茨城 岐阜 福島 海洋 電通 九工 兵県 名市 中央 法政 学習院 東理 関西
D+| 宇都宮 群馬 山梨 山形 富山 和歌山 山口 愛県 静県 北九州 都留 南山 東女 日女
D(50)弘前 岩手 徳島 香川 愛媛 高知 大分 宮崎 鹿児島 滋県 福県 高崎 下関 西南 京女
D-| 秋田 鳥取 島根 佐賀 琉球 国際 宮城 尾道 その他国公立 成蹊 成城 芝工 神女学
E+| 日東駒専・・・
E(45)産近甲龍・・・

<日本の大学ランキング(経済学)〜偏差値分布表〜>
S-| 東京 京都
A+| 一橋 大阪
A(65)名古屋 神戸 
A-| 東北 九州 慶應 
B+| 横国 北海道 早稲田 
B(60)金沢 広島 滋賀 首都
B-| 千葉 岡山 小樽 大市 上智 
C+| 埼玉 新潟 長崎 名市 大府 立教 同志社
C(55)信州 静岡 福島 横市 兵県 明治 青学 関学 立命館
C-| 富山 和歌山 山口 高崎 下関 中央 法政 学習院 関西
D+| 香川 大分 福県 釧路 青森 北九州 成蹊 成城 南山 西南  
D(50)その他国公立・・・
519大学への名無しさん:2007/01/21(日) 13:47:51 ID:WnA9L7lYO
英語179
リス40
国語114(除漢文)
現文92ktkr
世界史94

法政経営と立命館経営なんですがどうでしょうか
520大学への名無しさん:2007/01/21(日) 16:35:25 ID:+tjxPZ+gO
同志社・文・哲学
英語154
リス44
国語173
日本史80

無理ですかねぇ…
521こすむぅだお:2007/01/21(日) 16:37:22 ID:57WlggZS0
駅弁べんべんべんm9(^Д^)プギャー!!

代ゼミセンターランク

金沢 (前) 工 77.3%
金沢 (前) 理 78.4%

立命館 (セ) 理工5教科 88.6%

代ゼミセンターランク

80% 金沢 (前) 法 [6]

88.4% 立命館 (セ) 法5教科
522大学への名無しさん:2007/01/21(日) 16:50:47 ID:R04d//zW0
国語 136
英語 180
世界史 92
生物 80
立命館産業社会微妙ですかね?
523大学への名無しさん:2007/01/21(日) 16:52:31 ID:w5FfRXtr0
>>522
一緒のとこだ
でもそんなに理社とれてないや
オワタorz
524大学への名無しさん:2007/01/21(日) 16:54:06 ID:Uy7+w0+WO
青学の国際受ける人いないかな?


英語182
現代文77
日本史97
数学 146[1Ax2]

85%行かなんだ…
525大学への名無しさん:2007/01/21(日) 17:04:44 ID:GhAx/n4t0
中央法85%で大丈夫?
526大学への名無しさん:2007/01/21(日) 17:20:55 ID:8Bc6BFaw0
青学の経営、
3科目85.5%じゃ無理か・・・
527大学への名無しさん:2007/01/21(日) 17:42:09 ID:VRNLzkZy0
英語168/200…orz
現古129/150
世界史91/100

立教メディア社会きぼん…
無理ぽ?
528大学への名無しさん:2007/01/21(日) 17:56:22 ID:ng+bUDNKO
>>522
たぶんいける
529大学への名無しさん:2007/01/21(日) 17:58:26 ID:1isZqEIh0
>>522
4教科だよな?たぶんボーダー。国語が痛い
530大学への名無しさん:2007/01/21(日) 18:00:52 ID:Uy7+w0+WO
>>526 3科目は89%くらいみたい…
531大学への名無しさん:2007/01/21(日) 18:01:07 ID:PsvCz/s30
>>525
やばいって事は無いと思うけど、A判定とかではないと思う
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/shiritsu/index.html
532大学への名無しさん:2007/01/21(日) 18:14:22 ID:514BEvAL0
英語 186/200
現文 160/200
政経 170/200

立命産社希望。
どうだろ?
533大学への名無しさん:2007/01/21(日) 18:16:20 ID:1isZqEIh0
>>532
ちょっと厳しいかボーダーくらい。

534大学への名無しさん:2007/01/21(日) 18:18:59 ID:n/PdINsoO
栄冠を目指してに書いてあるボーダー80%って最低点数ってこと?
535大学への名無しさん:2007/01/21(日) 18:19:02 ID:THWO0MLFO
>>527

立教て現古漢じゃまいか?
536大学への名無しさん:2007/01/21(日) 18:22:21 ID:VRNLzkZy0
535さんへ…

社会学部は現古のようですが…
537大学への名無しさん:2007/01/21(日) 18:24:40 ID:1isZqEIh0
>>534
確か合格不合格の割合がちょうど50%になる指標
538大学への名無しさん:2007/01/21(日) 18:25:32 ID:THWO0MLFO
>>535
社学は違うのか…
すまん
539大学への名無しさん:2007/01/21(日) 18:25:56 ID:514BEvAL0
>>533
d
540大学への名無しさん:2007/01/21(日) 18:42:15 ID:8Qxngh4FO
現代文76らへん
古文47
漢文42
英語筆記192
リスニング44
世界史97

法政社会、立命館文、成城文芸のセンター利用なんだけど大丈夫かな

英語傾向かえてくれて助かった
541大学への名無しさん:2007/01/21(日) 18:49:45 ID:bIZYjn080
【早稲田】広末涼子裏口入学
http://waserikou.exblog.jp/
542大学への名無しさん:2007/01/21(日) 19:48:54 ID:8dooa6+J0

<’07日本の大学ランキング〜各予備校のデータに基づく偏差値分布表〜>
S+|
S(70)
S-| 東京 京都
A+| 一橋 大阪
A(65)東北 名古屋 東工
A-| 北海道 九州 慶應 
B+| 筑波 神戸 東外 早稲田 
B(60)横国 金沢 広島 茶水 上智
B-| 千葉 滋賀 岡山 奈女 首都 ICU
C+| 埼玉 静岡 熊本 小樽 東学 名工 京府 大市 立教 津田塾 同志社
C(55)信州 三重 新潟 長崎 東農 京繊 大府 横市 明治 青学 立命館 関学
C-| 福島 岐阜 茨城 海洋 電通 九工 兵県 名市 中央 法政 学習院 東理 関西
D+| 宇都宮 群馬 山梨 山形 富山 和歌山 山口 都留 愛県 静県 北九州 東女 日女 南山
D(50)弘前 岩手 福井 徳島 香川 愛媛 高知 大分 宮崎 鹿児島 高崎 滋県 福県 京女 西南
D-| 秋田 鳥取 島根 佐賀 琉球 国際 宮城 下関 その他国公立 成蹊 成城 明学 同女
E+| 日東駒専・・・
E(45)産近甲龍・・・
E-|  ・
F+|  ・
F(40) ・
F-|
543大学への名無しさん:2007/01/21(日) 19:57:15 ID:JmCVcOWU0
>>540
余裕だね
いいな・・・
544大学への名無しさん:2007/01/21(日) 21:10:23 ID:5tu+nnu60
英語 172
国語 160
政経 77
数2B 89
明治の政経4教科いけますかね?
545大学への名無しさん:2007/01/21(日) 21:12:50 ID:Tpq24oLG0
いや、明治のセンター枠は狭すぎるから…
546大学への名無しさん:2007/01/21(日) 21:13:47 ID:8dM2oRdW0
現代文82
日本史81
英語180
立命館経済Aです。
どうでしょうか・・・・厳しいですかね?
547大学への名無しさん:2007/01/21(日) 21:16:37 ID:9IzGXK4IO
法政経済国際経済
271/350

無理?
548大学への名無しさん:2007/01/21(日) 21:16:56 ID:uqI0SShw0
英語 185
リス 46
国語(現代文) 77
数IA 80
数IIB 68
物理 76
化学 81

日大の電子情報工と、明治の情報科学科に出した。おかしいよね医学部志望なのに。
滑り止めを滑ってしまった気分。オワタ。
549大学への名無しさん:2007/01/21(日) 21:18:39 ID:0kSTRVg/0
成城大学 社会イノ
333/400

どうでしょうか
550大学への名無しさん:2007/01/21(日) 21:20:08 ID:z2T0L2S30
>>546
去年の最低点越えてるからいいじゃん

俺なんて
数学137
世界史92
生物92
で立命館経済Bだぜ…。微妙だな。
数学の難化に困った…。

551大学への名無しさん:2007/01/21(日) 21:31:20 ID:SzceURAf0
河合のデータだと立教法学のボーダーがやけに低くない?
552大学への名無しさん:2007/01/21(日) 21:51:51 ID:qi0pKiFl0
>>551あれは去年までのだから4教科でのボーダー。
553大学への名無しさん:2007/01/21(日) 21:55:37 ID:SzceURAf0
政治学科もか?数字が違うけど
554大学への名無しさん:2007/01/21(日) 22:13:50 ID:MYaZlpfX0
河合は政治を頗る低く見積もる傾向にある
去年だまされた
555大学への名無しさん:2007/01/21(日) 22:27:32 ID:Jn1JkklF0
で、そんなみなさんの立教法政治の戦果はどないな感じですか
556大学への名無しさん:2007/01/21(日) 22:30:56 ID:XYhqnE5SO
英語(圧縮)85点
数1A76点
数2B87点
なんですが、関学(経済)センター後期3科目大丈夫かな・・・?
557大学への名無しさん:2007/01/21(日) 22:33:57 ID:rHkOGiVi0
ここに書いてる奴らぐらいの成績なら一般でも大丈夫じゃないかと思うのは俺だけ?
558大学への名無しさん:2007/01/21(日) 22:34:42 ID:FNeTWu/X0
上場企業役員輩出率大学・学部ランキング
プレジデント2006年10月16日号 私大のみ抽出
4位慶應義塾大学・経済
8位慶應義塾大学・法
11位慶応義塾大学・商
15位早稲田大学・政経
18位早稲田大学・商
21位関西学院大学・経済
22位早稲田大学・法
25位関西学院大学・商
27位青山学院大学・経済
29位同志社大学・経済
30位中央大学・法
559大学への名無しさん:2007/01/21(日) 22:59:49 ID:UrgeM+TL0
国語 165(現古127)
英語 189/200 142/150
世界史 100
地学 88

立教法3教科4教科、同志社国文を狙ってます。とりあえずボーダーには乗った
560大学への名無しさん:2007/01/21(日) 23:03:04 ID:IofrRgrZ0
国語151
英語164
日本史88
生物87

明治4教科ぎりっぎりで受かると信じたい
561大学への名無しさん:2007/01/21(日) 23:33:02 ID:zkAXS5cV0
英語169
国語150
日本史91

で明治文はどうでしょうか?
562大学への名無しさん:2007/01/21(日) 23:37:20 ID:dnwCLKcWO
英語 154
リスニング 34
数学@ 56
数学A 78
化学 72
立命館の情報理工 情報コミュニケーショ志望なんですがやっぱり無理かな?
563大学への名無しさん:2007/01/21(日) 23:38:34 ID:IofrRgrZ0
>>561
手元の資料だとボーダーは89パーちょいだな
564大学への名無しさん:2007/01/21(日) 23:41:37 ID:zkAXS5cV0
>>563
ありがとうございます。
なんか学科によっては85%前後でも受かるとか聞いてたんだけどなぁ↓
565大学への名無しさん:2007/01/21(日) 23:42:48 ID:Tpq24oLG0
>>562
うーん・・・・
直接受けにいきなよ
566大学への名無しさん:2007/01/21(日) 23:44:17 ID:BIFnYo5h0
関学、立命にそれぞれ五教科形で法学部志望。

86%

どうかな?
567大学への名無しさん:2007/01/21(日) 23:45:09 ID:e9J4HH080
>>566
立命は微妙なところだな。関学は恐らく行ける。
568大学への名無しさん:2007/01/21(日) 23:45:47 ID:UuEhrIpr0
関学の商・経済・社会で83%。どうですか?
569大学への名無しさん:2007/01/21(日) 23:46:30 ID:BIFnYo5h0
>>567
サンキュ。筆記もあるので心して行って来る!
570大学への名無しさん:2007/01/21(日) 23:51:28 ID:hjdOk+Dj0
自分で計算して%まで出してんなら、
手元にあるセンター模試のデータブックとか見れば分かるのに、
そんなに人に「受かるよ」って言われて安心したいか、このブタ共が!





国語182/200
英語173/200
リス44/50
日史B 95/100
数学2B 75

明治政経どうですかね?
571大学への名無しさん:2007/01/21(日) 23:55:10 ID:ANu8e1fE0
>>570
%ぐらい自分で計算しろや
572大学への名無しさん:2007/01/21(日) 23:58:10 ID:Tpq24oLG0
>>570
明治センタは無理だよ東大とかそのへん拾うだけの枠だから
573大学への名無しさん:2007/01/22(月) 00:04:16 ID:hPyJ6tCxO
英語192 リス48 計240(96パー)で同志社文のA方式受かるかな?
574大学への名無しさん:2007/01/22(月) 00:07:57 ID:IeMwPQRE0
>>570
明大政治生だがこっから切り替えられるかが大事だぞ
その点数が取れるなら一般で充分いけるから
575大学への名無しさん:2007/01/22(月) 00:08:32 ID:c0RAx3Gk0
80%で関学法3教科はどうでしょうか?
576大学への名無しさん:2007/01/22(月) 00:13:49 ID:p4PBlMYU0
英語  181/200
国語  160/200
日本史 184/200
合計  525/600 (87.5%)

明治の情報コミュニケーションに出したのですが、どうでしょうか?
ボーダーぐらいでしょうか?
577大学への名無しさん:2007/01/22(月) 00:15:47 ID:+tNz8Bg10
>>574
まず受かると思う。
去年よりさがるだろうから80〜85%間だろ。
578577:2007/01/22(月) 00:18:03 ID:+tNz8Bg10
スレ壊れててずれた。
>>576
579大学への名無しさん:2007/01/22(月) 00:21:22 ID:Q87+UEb/O
英語190
リス40
現古107
世界史100
立教社会と法政キャリアどうでしょう…
580大学への名無しさん:2007/01/22(月) 00:21:32 ID:RX2W6lI8O
あと2次の口頭質問(100点)って具体的にどんな事きかれるかわかる人いたら教えてください。
581大学への名無しさん:2007/01/22(月) 00:26:10 ID:RYAVJCGe0
関学の法・政治3って全体で何%取れれば受かると思う?
去年より2倍(つまり倍率が4倍)になってるんだけど・・
582大学への名無しさん:2007/01/22(月) 00:28:24 ID:p4PBlMYU0
>>577 578
ありがとう
ホッとしました
583大学への名無しさん:2007/01/22(月) 00:31:56 ID:D/fYAYagO
青学国際経済 センター利用 4教科


去年ボーダー83%ですが 数学二倍換算なので今年は下がるでしょうか… 82%でした…
584大学への名無しさん:2007/01/22(月) 00:36:21 ID:pZHzQTGaO
英語194 リスニング44
国語160
日本史88
明治文学部センター利用無理ですかね…?
585大学への名無しさん:2007/01/22(月) 00:36:45 ID:OC+K/RNSO
英語182
国語147
日本史88
立命の経済3教科どうですか??天才なみなさん教えてください。教えてくれた方にはペコちゃんの舌をプレゼント。
586大学への名無しさん:2007/01/22(月) 00:36:48 ID:iFi1rrwQO
立命館政策科学部
英語175
日本史91
国語(現代文のみ)76
84%

どうでしょうか??ボーダーくらいかな??
587大学への名無しさん:2007/01/22(月) 00:39:32 ID:CNe8YjcmO
中央の法学部のセンター単独利用いけますか??
英語179
リス48
国語192
世界史94
政経90
生物93
数学もちゃんと受験したからこの5科目で受けられると思うんですが…
588大学への名無しさん:2007/01/22(月) 00:40:03 ID:uegDO+Ch0
漏れは絶対、関学に行きたい!
589大学への名無しさん:2007/01/22(月) 00:43:49 ID:EdeV4rLe0
>>588
関学工作員乙。お前そこら中にコピペ貼ってるだろ。
590大学への名無しさん:2007/01/22(月) 00:43:50 ID:BVSLqr0gO
関学の法の3教科センター利用って何%くらいいるんでしょうか?
591大学への名無しさん:2007/01/22(月) 00:45:14 ID:E7VZY4Z/0
>>590
法-法なら87、法-政治でも82がボーダー。
592大学への名無しさん:2007/01/22(月) 00:47:57 ID:BVSLqr0gO
>>591
ボーダーってことはその数字でも受かるかどうかわかんないってことですよね?
593大学への名無しさん:2007/01/22(月) 00:51:29 ID:vzvGS42nO
英語140、現代文62、日本中89の立命経営Bです。二浪です。
594公明ぶるう ◆PbXCDad3Kw :2007/01/22(月) 00:54:02 ID:RxkB2OT80
>>592
あたりまえだろ。
そんなアホみたいな質問するやつではウチは無理。
>>593

いくら関関同立のお荷物だといってもそんな点数とっててよく関関同立
目指す気になるな。
サンキンでも厳しいだろ 志望校再考せよ レベルじゃん
595大学への名無しさん:2007/01/22(月) 00:56:18 ID:E7VZY4Z/0
関関同立のお荷物って関西じゃなくてか?
同志社>>立命≧関学>関西 くらいの認識だったんだが。
596大学への名無しさん :2007/01/22(月) 00:56:27 ID:TOo1T5KT0
皆さんすごいですね…
立命館政策科学部 五科目利用(700点満点)

英語151
国語(現代文のみ)184
数学@69
現代社会68
化学71

合計77.6%です。
ちなみに、去年のボーダーは78.7%でした。
今年は現代文が難化したっぽいので、ボーダーが少し下がったと思うんですが、どうでしょうか?
597大学への名無しさん:2007/01/22(月) 00:58:45 ID:vzvGS42nO
模試では早稲田A判定まで持っていったんですが、やはり厳しいですよね。。すいません。。
598大学への名無しさん:2007/01/22(月) 01:01:15 ID:BVSLqr0gO
>>591
去年の法法のボーダー83%だったのにそんなに上がるの?
599大学への名無しさん:2007/01/22(月) 01:01:18 ID:k8BQ1zOVO
公明ぶるうは関学OBで母校マンセー君だからあまり信用しないほうがいいよ。
関関同立のお荷物といわれているのは関大。
600大学への名無しさん:2007/01/22(月) 01:01:34 ID:E7VZY4Z/0
>>596
現代文は難化してない。よって一般に備えたほうが良い。
まぁ、無理だろうと思ってて受かってたらラッキーくらいの方が、
受かると思ってて落ちるよりはいいだろうし。
601大学への名無しさん:2007/01/22(月) 01:03:02 ID:E7VZY4Z/0
>>598
今年の関学は志願者が倍増してることをお忘れなく。
まぁ、そんなことも調べられんようなやつには無理だろうな。

よって不合格。おつかれさまでしたww
602公明ぶるう ◆PbXCDad3Kw :2007/01/22(月) 01:05:02 ID:RxkB2OT80
基本的にやな関関同立をセンターで楽して受かろうという発想自体が好かんわ。
こんな高校で基礎的な勉強をしていれば全科目8割は確実というような試験で
3教科やら5教科やらで受かろうと考えるのは甘い。
一応目安として

3教科なら85%
5教科なら80%
ないやつは関関同立センターは諦めろ

まだ持参でなら一般受け付けている 急げ
603大学への名無しさん:2007/01/22(月) 01:05:02 ID:BVSLqr0gO
でも関学程度受ける奴は必死なだけで、そんな点取れないだろw
604公明ぶるう ◆PbXCDad3Kw :2007/01/22(月) 01:06:23 ID:RxkB2OT80
3教科なら85%
5教科なら80%

いっとくがこれが最低ライン
これすらないやつは合格可能性が皆無だと考えてよかろう
605大学への名無しさん:2007/01/22(月) 01:07:19 ID:E7VZY4Z/0
まぁ学部によると思うがな。


糞コテにマジレススマソ。
606公明ぶるう ◆PbXCDad3Kw :2007/01/22(月) 01:09:21 ID:RxkB2OT80
>>596
無理。
志願者状況とか自分でみたらわかりそうなはずだが。
昨年政策科学の偏差値が衣笠で唯一落ち、そこに志願者が殺到している。
大体偏差値が低く出ると出願は増える。ウチの総合政策も然り
607大学への名無しさん:2007/01/22(月) 01:12:40 ID:Dpuzm7LGO
立命館 文ー日本史ー三教科Aですが
英語 189
国語 161
日本史 182

計 532(88.6%)

88%は確かボーダーでしたよね?となると僕は合格率50%ですか…?
国語で出す事になるなら最初からBで出せばよかった…orz
608大学への名無しさん :2007/01/22(月) 01:14:36 ID:TOo1T5KT0
>>600
ありがとうございました。
確かに小説は難しくても、評論は簡単でしたからね…
一般に備えようと思います。
609大学への名無しさん:2007/01/22(月) 01:15:06 ID:+OngxIJz0
馬鹿関学立命とかなら3科目でも8割くらいで受かるとこもありそうだけどな。
ていうか高校の基礎的な勉強してりゃ関関同立くらい楽に通るけどなwwwwwwww
センター全科目8割取るほうが2万倍むずいよ^^;
610公明ぶるう ◆PbXCDad3Kw :2007/01/22(月) 01:17:22 ID:RxkB2OT80
>>609
同志社は氏ね
611大学への名無しさん:2007/01/22(月) 01:20:44 ID:1vmcNJ/UO
中央物理のボーダーってどのくらいになるでしょうか…
612大学への名無しさん:2007/01/22(月) 01:20:50 ID:c9kBABxx0
国語57/100
英語181/200
リスニング34/50
数1 96/100
世界史 98/100
政経95/100
中央法きついですかねえ?
国語が・・・
613大学への名無しさん:2007/01/22(月) 01:23:48 ID:NlWJYTgVO
国語…105
英語…183
リス…38
数1A…44
数2B…58
化学…60
物理…78

青山・立教で理工・理なんだけど,どうかな?
614大学への名無しさん:2007/01/22(月) 01:24:26 ID:+svtl/VC0

英語筆記184
リス44
国語166(現74)
政経79
数学@55

とりあえず数学オタワ
中央経済は大丈夫だと思いたい。
明治、この際政経はいいからせめて情報コミュどうにかならないかな…

さようなら青学国際orz
一般頑張ろう…
615大学への名無しさん:2007/01/22(月) 01:25:56 ID:IeMwPQRE0
私立のやつらはセンターなんておまけみたいなもんなんだから
グダグダここ見てないで早く寝ろ
616大学への名無しさん:2007/01/22(月) 01:26:56 ID:+OngxIJz0
>>612
十分可能性はあるんじゃね?
俺は91%で出したけど87%↑ならいけるはず。
617大学への名無しさん :2007/01/22(月) 01:28:12 ID:TOo1T5KT0
>>606
分かりました…
今日、持参受付することにします。
618大学への名無しさん:2007/01/22(月) 01:29:18 ID:c9kBABxx0
91ですか・・・
すごいですね
7教科中9割きったのは
国語だけなのにその国語がこれとは・・・

法法のつもりなのですが企業なんとか
って学科のほうが簡単ですかね?
619公明ぶるう ◆PbXCDad3Kw :2007/01/22(月) 01:32:38 ID:RxkB2OT80
>>617
どこに出願するんだ?
620大学への名無しさん:2007/01/22(月) 01:33:23 ID:Xpaa51gs0
後期どっかない?87%3教科で
621公明ぶるう ◆PbXCDad3Kw :2007/01/22(月) 01:36:59 ID:RxkB2OT80
なんか中央工作員がウジャウジャいるなwww
622大学への名無しさん:2007/01/22(月) 01:37:40 ID:ed6bYcDE0

☆★☆★☆ 超穴場情報 ☆★☆★☆



青山学院 経済B方式、経営C方式を受験しよう!!!



●英語必須 + 歴史or政経or数学 の2教科で受験できる!!!
●共通問題なのに、合格に必要な得点率、倍率は、A方式(3教科型)以下!!

そんなウマイ話が??? あるんです!!!
参考:http://www.aoyama.ac.jp/admission/college/examination/pdf/data_01.pdf



●今年は難易度UPするんじゃ・・・と疑いのあなた、心配御無用!!過去5年以上続く現象です。
   経済A方式   経済B方式 
06年 6.9倍(59.7%) 5.7倍(55.2%) ※倍率(合格最低得点率)
05年 6.6倍(60.2%) 4.1倍(55.2%)
04年 6.2倍(62.5%) 4.4倍(57.0%)


○正々堂々の正面突破たる一般入試であることには、他方式となんら変わりありません!!
○人生を決定するのは行動力。情報として知っていても、生かすことができるのは行動できる人だけです。
○出願は、1月31日まで!! まずは願書を手に入れよう!!
623大学への名無しさん:2007/01/22(月) 01:45:22 ID:QHxQI3pBO
立命文の英文志望
英語 173
生物 75
日本史 79
でうかるかな?
624大学への名無しさん :2007/01/22(月) 01:46:09 ID:TOo1T5KT0
関学F日程と商学部、関大S日程の社会学部の三つです。二つ回ります。
一浪でなんでプレッシャー、ヤバいです…。
625大学への名無しさん:2007/01/22(月) 02:19:45 ID:kwjlq3W60
明治文学部志望

英語168/200
国語160/200
日本史194/200

総合で87%とったんですが、いけますか?
626大学への名無しさん:2007/01/22(月) 05:25:36 ID:EXY7DcsMO
ここみるとマーチはボーダー高いな…

立命館経営B
290/350だった…
627大学への名無しさん:2007/01/22(月) 05:37:54 ID:gzlQO4cjO
関学の総合政策

英語208/250
国語117/150
社会 79/100
合計404/500(80.8%)

無理でしょうか?英語が大コケしたのであまり期待はしてません…
どっちにしろ今日願書出してきます
628大学への名無しさん:2007/01/22(月) 07:34:53 ID:VK586eFC0
>>625
多分いける

>>626<<627
無理
629大学への名無しさん:2007/01/22(月) 07:47:48 ID:9ZbqrJMHO
明治理工の電気電子生命3科方式です。数@:73,数A:61,物理:84,英語:180,リスニング:42。合計が440/550でちょうど8割だったんですが、微妙ですか?
630大学への名無しさん:2007/01/22(月) 08:02:37 ID:su0FPIs50
明治理工 後期 529/600 どう?
631大学への名無しさん:2007/01/22(月) 08:09:24 ID:pRU9TszGO
同志社理工化学工と
関大化学生命化学志望なんだが、
英語:142圧縮後
数学:177
理科:170
で81%だったんだが、行けるかな
微妙だな
632大学への名無しさん:2007/01/22(月) 08:16:19 ID:wC26lOjFO
立命館法と立教法受かるかな…国語でコケたわorz

英語192/200
国語69/100
生物94/100

259/300 86.3%
633大学への名無しさん:2007/01/22(月) 08:19:52 ID:wC26lOjFO
立命館法と立教法受かるかな…国語でコケたわorz

英語192/200
国語69/100
生物94/100

259/300 86.3%
634大学への名無しさん:2007/01/22(月) 08:22:33 ID:cMZguXDZ0
立命館法の科目って、英語・国語+高得点1〜3科目なんですか?
「数学1A・数学2Bから1科目」って、使っても1科目しか使わないよってこと?
635大学への名無しさん:2007/01/22(月) 08:22:57 ID:su0FPIs50
中央商        後期 537/600
   総合政策         346/400

どう?
636大学への名無しさん:2007/01/22(月) 10:23:26 ID:DJRKvUhwO
>>632
立命はS判定、立教はCかなぁ。
637大学への名無しさん:2007/01/22(月) 10:38:06 ID:/CeD5QyiO
英語199/250
国語95/150
世界史90/100

法政(経)

Yahooの【学習】のとこから見たデータによると79%で合格。俺は78%しか無いんですがどうでしょうか?
638大学への名無しさん:2007/01/22(月) 10:42:19 ID:jCTcZyAaO
ボーダー下回ったら間違いなく無理。今回文系科目は難関してないし、ボーダーライン下がることはないと思うしな。
639大学への名無しさん:2007/01/22(月) 10:42:31 ID:pf5RZYIa0
国公立大&主要私大、学費総額一覧 平成18度入学生版 

★国立 全大共通 2,425,200円  
1 位 龍谷大学 3,508,000円
2 位 東洋大学 3,570,000円
3 位 関西大学 3,571,000円
4 位 中央大学 3,578,800円
5 位 同志社大 3,596,000円
6 位 慶応義塾 3,610,300円
7 位 津田塾大 3,661,550円(文芸学部)
8 位 関西学院 3,676,000円
9 位 駒澤大学 3,725,000円
10位 日本大学 3,740,000円
11位 立命館大  3,784, 000円
12位 学習院大  3,785,200円
13位 上智大学  3,818,600円
14位 甲南大学  3,844,000円
15位 専修大学  3,864,000円
16位 早稲田大  3,900,800円
17位 京産大学  3,948,000円
18位 明治大学  3,969,200円
19位 成蹊大学  4,023,800円
20位 立教大学  4,026,000円
21位 青山学院  4,098,000円
22位 近畿大学  4, 319, 000円

参考 東海大学  5.188.800円


640大学への名無しさん:2007/01/22(月) 10:57:15 ID:CR0zT4TYO
国語コケてる人かなり多いから、志願者数とあわせてボーダー下がるとこはあるかもね
明治とかは人気だから下がらないと思われ
641大学への名無しさん:2007/01/22(月) 11:01:42 ID:y90WXfIEO
それぞれの計算方法で、中央(英米文)441/500(88.1%)、立教(英米文)721/800(90.125%)

ギリギリ大丈夫・・・かな・・・
642大学への名無しさん:2007/01/22(月) 11:21:08 ID:iRVKiriY0
>>公明ぶるう ◆PbXCDad3Kw

関学レベルでいばってんじゃねーよ。
受験生は必死で切実なんだから横からチャチャいれんな バカ!
643大学への名無しさん:2007/01/22(月) 11:33:06 ID:C6383gNO0
■就職力ランキング(Yomiuri Weekly 2005.7.10)
http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/archive/05_7_10yw_moku.htm

|★就職貴族階級|★就職上位校 |★就職中位校 |★就職下位校
|              |             |             |             |
|-1位 一橋     |11位 九州    |21位 東京理科|31位 中央   |
|-2位 慶応     |12位 東京外語|22位 横浜国立|32位 西南学院|
|-3位 東京工業 |13位 電気通信|23位 御茶ノ水 |33位 法政    |
|-4位 東京     |14位 同志社  |24位 大阪市立|34位 明治学院|
|-5位 京都     |15位 立教    |25位 首都    |35位 広島    |
|-6位 上智     |16位 筑波    |26位 青山学院|36位 関西    |
|-7位 ICU     |17位 関西学院|27位 立命館  |37位 横浜市立|
|-8位 早稲田   |18位 津田塾  |28位 明治    |38位 埼玉    |
|-9位 学習院   |19位 成蹊    |29位 南山    |39位 甲南    |
|10位 名古屋   |20位 北海道  |30位 成城    |40位 武蔵    |
644大学への名無しさん:2007/01/22(月) 11:44:42 ID:pMSeAT5c0
>>632
こけたとかそれ以前の問題。国語って現代文のことを言ってるのかな?
それならまだ可能性あり。ホントに69点だとしたらどうしようもない。
立教3科は85%〜90%(340〜360)がボーダー。(今年初めての形態なので正確な予測がしにくい)
書き込みの成績だと144+69+94=307 ボーダーに遠く及ばない。
古文を入れ忘れてるならその成績を307に足してみるべし。

>>636
この書き込み見て立教C判定はいい加減杉
645大学への名無しさん:2007/01/22(月) 12:33:25 ID:Lg+w1vkMO
法政の法-政治299/350
85%ですがどうでしょうか?
646大学への名無しさん:2007/01/22(月) 12:36:27 ID:9kY2J3ImO
ボーダーは志願者数が去年並ならさがる@駿台の先生
647大学への名無しさん:2007/01/22(月) 12:39:02 ID:ocv3QIQDO
ボーダーって何ですか?それ以下は絶対無理ってコトですか?ボーダーラインって何判定ですか?
648大学への名無しさん:2007/01/22(月) 12:41:25 ID:h/6gQcDnO
英語233/250
国語160/200
数1A81/100

明治文学部英文科

無理そうですか?
649大学への名無しさん:2007/01/22(月) 12:44:49 ID:L/cLcC1dO
英語163
リス40
数学64 77
理科93
大丈夫だろうか('A`)
きっとだめだな
650大学への名無しさん:2007/01/22(月) 12:48:58 ID:1vmcNJ/UO
中央物理ってどのくらいですかorz
651大学への名無しさん:2007/01/22(月) 13:01:01 ID:JQ8diX8C0

<’07日本の大学ランキング〜各予備校のデータに基づく偏差値分布表〜>
S+|
S(70)
S-| 東京 京都
A+| 一橋 大阪
A(65)東北 名古屋 東工
A-| 北海道 九州 慶應 
B+| 筑波 神戸 東外 早稲田 
B(60)横国 金沢 広島 茶水 上智
B-| 千葉 滋賀 岡山 奈女 首都 ICU
C+| 埼玉 静岡 熊本 小樽 東学 名工 京府 大市 立教 津田塾 同志社
C(55)信州 三重 新潟 長崎 東農 京繊 大府 横市 明治 青学 立命館 関学
C-| 福島 岐阜 茨城 海洋 電通 九工 兵県 名市 中央 法政 学習院 東理 関西
D+| 宇都宮 群馬 山梨 山形 富山 和歌山 山口 都留 愛県 静県 北九州 東女 日女 南山
D(50)弘前 岩手 福井 徳島 香川 愛媛 高知 大分 宮崎 鹿児島 高崎 滋県 福県 京女 西南
D-| 秋田 鳥取 島根 佐賀 琉球 国際 宮城 下関 その他国公立 成蹊 成城 明学 同女
E+| 日東駒専・・・
E(45)産近甲龍・・・
E-|  ・
F+|  ・
F(40) ・
F-|
652大学への名無しさん:2007/01/22(月) 13:15:48 ID:W7EHD4nP0
もうその表にのってる大学ならどこでもいいや
653大学への名無しさん:2007/01/22(月) 13:55:25 ID:/DdhD1ed0
英語174
リスニング38
国語(漢文除く)119
日本史94
関学社会学部いけますかね?
654大学への名無しさん:2007/01/22(月) 14:03:00 ID:uzINwQkbO
立命産社
英語157
現代文92
日本史85
83.5%
英語コケた。無理かな
655大学への名無しさん:2007/01/22(月) 14:43:53 ID:cMZguXDZ0
立命館 法
英語188
国語136
世界史98
倫理84
生物81
トータル83.8%
去年は84.0%、おととしは81.1%がカットライン。
おととしの風が吹け!
656大学への名無しさん:2007/01/22(月) 14:46:31 ID:zDdApAEu0
英語 182
国語 163
数学TA 89
地理 86
520/600で
同志社経済なんだが受かるだろうか?
最低点発表されてないからわからないか。
657大学への名無しさん:2007/01/22(月) 15:06:19 ID:TczQq5imO
去年のセンター利用の合格者最低点数より16点も低かったんだが、これはもう諦めるべき?
合格者自体は250人弱
658大学への名無しさん:2007/01/22(月) 15:12:58 ID:LmpIS9O00
>>657
一般でがんばれ
659大学への名無しさん:2007/01/22(月) 16:46:11 ID:moJw2pkOO
みんなセンターリサーチ出してないの?
ここで聞いて、意味ある?
660大学への名無しさん:2007/01/22(月) 18:54:54 ID:HBNUm6zMO
出してもまだまだ帰ってこないしさ…。
661大学への名無しさん:2007/01/22(月) 18:57:47 ID:BVSLqr0gO
センターリサーチは信用していいの?
662大学への名無しさん:2007/01/22(月) 18:59:44 ID:eZwcYKm+O
立教コミュ福福祉 換算点

英語圧縮 127(150)
国語現代文 79(100)
倫理 73(100)

合計 279(350)
   →80%(ボーダーは82%)



センターリサーチ出しましたが待ってられません!


だいたいの予想でいいのでお願いします。
663大学への名無しさん:2007/01/22(月) 19:05:57 ID:Q7lN3ClBO
去年のカットライン20点こえてるんだがだいじょうぶかな?@立命経済
664大学への名無しさん:2007/01/22(月) 19:10:02 ID:cQ14WYj60
>>663
去年越えてるなら大丈夫だろ
今年はどう見ても下がる
665大学への名無しさん:2007/01/22(月) 19:11:06 ID:0jGnyXOa0
私立はよくわからないのですが
国語163英語155世界史92
で数学完璧こけた俺におすすめ私立
教えてください
666大学への名無しさん:2007/01/22(月) 19:12:22 ID:Q7lN3ClBO
いまさらだが立命館はかなりお得。
667大学への名無しさん:2007/01/22(月) 19:13:29 ID:NXeFFoyRO
>>665

第一経済大学
668大学への名無しさん:2007/01/22(月) 19:14:07 ID:MoYl789f0
>>665
立命館なら確実
669大学への名無しさん:2007/01/22(月) 19:17:37 ID:foc7L9bW0
英188
リス48
国語153
日本史97
明治文なんですが、可能性ありますか?
てかセンタリサーチっていつ来るんだ?
670大学への名無しさん:2007/01/22(月) 19:20:51 ID:Q7lN3ClBO
リサーチもいいけど自己分析も大事だと思うぜ。
671大学への名無しさん:2007/01/22(月) 19:21:01 ID:591VOuyqO
>>668
立命館ってまだ出願できるんですか?
672大学への名無しさん:2007/01/22(月) 19:24:28 ID:cMZguXDZ0
普通のセンター利用は出来ないはず
後期ってやつは出せるけど。
673大学への名無しさん:2007/01/22(月) 19:56:44 ID:4oWbFR310
>>669
木曜辺りじゃないかな。とりあえず水曜夜には河合のバンザイシステムが稼動する
674大学への名無しさん:2007/01/22(月) 19:57:31 ID:+HOAKBTkO
立命館のベスト3科目って化学、生物、倫理でもいいの?
675大学への名無しさん:2007/01/22(月) 20:05:02 ID:4+NCrGucO
英語 177.6 (圧縮済み)
国語 84
数学 150
物理 87
化学 79

明治大学の電気電子生命の3科目と4科目。
立教の化学科志望です。

受かるでしょうか…?
去年のボーダー付近です(・ω・)
676大学への名無しさん:2007/01/22(月) 20:08:10 ID:NfBpP4z3O
センター利用、青山の国際経済4科目
78%って無理かな?
677大学への名無しさん:2007/01/22(月) 20:11:52 ID:IpW4PsfLO
国語132(現古)
英語167
世界史80

立教社会ー現代文化

無理だよね(´・ω・`)
678大学への名無しさん:2007/01/22(月) 20:21:31 ID:L/08icFr0
現国67
英語151
現社63
もう人生あきらめたww2浪はむりだわウゥ・・
679大学への名無しさん:2007/01/22(月) 20:25:16 ID:yipbZlBdO
>>667
80%ちょっとじゃ立命館無理だろ
680大学への名無しさん:2007/01/22(月) 20:30:28 ID:Je9kPQw00
公務員ランキング2005より
公務員 教員

日本大学 462 (67247)
早稲田大 369 (43599)
中央大学 334 (30129)
立命館大 268 (30043)
明治大学 262 (32606)
東京大学 257 (15860)
法政大学 231 (28029)
名古屋大 222 (10009)
新潟大学 184 (10572)
龍谷大学 180 (17252)
慶応義塾 176 (27875)
同志社大 165 (22636)
広島大学 164 (13071)
金沢大学 164 ( 8584)
九州大学 159 (11016)
関西大学 152 (26369)
            以下略
※カッコ内は、在学生数
681大学への名無しさん:2007/01/22(月) 20:32:11 ID:yvgwCcByO
現国しか解いてないけどリッツうかりますか?
682大学への名無しさん:2007/01/22(月) 20:43:45 ID:2k1cDDgB0
英語190/200
現代文80/100
政経93/100

青学国際政経国際政治三教科・・受かりますかね?
危ないかな?現文が・・
よろしく、おねがい、します
683大学への名無しさん:2007/01/22(月) 20:46:32 ID:dO/UcHSw0
青学法と中央フレA法単独前ってどんなもんかね?
684大学への名無しさん:2007/01/22(月) 20:50:18 ID:HvHQbH9B0
英語 194
数学 103
国語 138
地理 82
政経 88
理総B 93

一応77.6%なんですけど、(今年は志願者減少の)明治政経・経済6科目は狙えそうですか?
お願いします。。。。。。。。。
685大学への名無しさん:2007/01/22(月) 20:51:26 ID:uUwi55wdO
国語161(現国92)
英語176 リス36
倫理 89

ですが法政、東洋、成蹊の3教科センター利用どれかかかりますか?
686大学への名無しさん:2007/01/22(月) 20:51:44 ID:VgoL5IUqO
現古92
英語179
理総A84

法政経営サヨナラ…
687大学への名無しさん:2007/01/22(月) 20:54:30 ID:uUwi55wdO
>>685は全部法学部法律学科です
688大学への名無しさん:2007/01/22(月) 21:05:42 ID:DTxIX2uy0
晒すぜ!

■立命館―産社―メディ3
 515/600
 とりあえずボーダーを15点(2.5%)ほど越えだけど果たして・・・

■法政―社会―メディ
 293.2/350
ボーダーを0.8点(0.2%)下回ったけど果たして・・・
689大学への名無しさん:2007/01/22(月) 21:09:12 ID:MHXZ1rbRO
ボーダーって何で調べてる?栄冠をめざして?
690大学への名無しさん:2007/01/22(月) 21:14:08 ID:5glTAQVGO
立命館経済

英語178(圧縮)
日本史162
生物156

496/600で82.666…%

無理ですかね?
691大学への名無しさん:2007/01/22(月) 21:19:39 ID:9kY2J3ImO
>>688
お、同士!1点だけ勝ったぜw
大学で会えたらいいな
692大学への名無しさん:2007/01/22(月) 22:16:52 ID:+HOAKBTkO
だれか>>674分かりませんか
693大学への名無しさん:2007/01/22(月) 22:17:46 ID:A1UD5RYh0
英語筆記179
英語リス38
国語154(現古126漢28)
生物73
日本史95

82.6%

これで立教の観光大丈夫ですかね?
どうしも立教行きたいんでセンターで観光ぐらいは決めときたいです!
694大学への名無しさん:2007/01/22(月) 22:23:51 ID:yipbZlBdO
>>692
ベスト3教科って経済と経営だよな?
外国語
国語(現代文のみ)
数学
公民
地歴
理科
の中から高得点3科目だな

だから化学と生物はどっちかだと思う
695大学への名無しさん:2007/01/22(月) 22:26:49 ID:yipbZlBdO
立命館詳しくないから心配なら大学に電話して聞いてみて
696大学への名無しさん:2007/01/22(月) 22:41:17 ID:+HOAKBTkO
>>694返信ありがとうございます
ベスト3科目で、旺文社ので調べたら
1〜3教科3科目って書いてあったんですよ
でもやっぱり理科2は無理っぽいですよねorz
697大学への名無しさん:2007/01/22(月) 22:43:36 ID:OYi/fjm00
>>691
>>688プラス1点って事は俺と同じだ。
大学で会えたらよろしく。
ってことで 516/600で立命産社現代どうだろ?
698大学への名無しさん:2007/01/22(月) 22:43:59 ID:yipbZlBdO
なぁんか入試ガイドの書き方も微妙でよくわからんかった
願書みたらわかるんじゃないかなぁ
699大学への名無しさん:2007/01/22(月) 22:50:22 ID:EXY7DcsMO
>697
俺なんか487/600
だし
経営も出したけど無理っぽいし

700大学への名無しさん:2007/01/22(月) 22:51:52 ID:+HOAKBTkO
>>698願書か
ありがとう見てみるよ
701大学への名無しさん:2007/01/22(月) 22:58:15 ID:6VPkXWcW0
関大法学部後期政治
英語171
世界史356
生物156
圧縮済み

683/800 85%

合格できますかね?
702大学への名無しさん:2007/01/22(月) 22:59:44 ID:q9Nh0JeEO
立命館の3教科、情報コミュニケーション378/500でどんなもんなの?
2004年の代ゼミの資料がボーダー74,6%なんだけど
703大学への名無しさん:2007/01/22(月) 23:00:18 ID:JQ8diX8C0

<’07日本の大学ランキング〜各予備校のデータに基づく偏差値分布表〜>
S+|
S(70)
S-| 東京 京都
A+| 一橋 大阪
A(65)東北 名古屋 東工
A-| 北海道 九州 慶應 
B+| 筑波 神戸 東外 早稲田 
B(60)横国 金沢 広島 茶水 上智
B-| 千葉 滋賀 岡山 奈女 首都 ICU
C+| 埼玉 静岡 熊本 小樽 東学 名工 京府 大市 立教 津田塾 同志社
C(55)信州 三重 新潟 長崎 東農 京繊 大府 横市 明治 青学 立命館 関学
C-| 茨城 岐阜 福島 海洋 電通 九工 兵県 名市 中央 法政 学習院 東理 関西
D+| 宇都宮 群馬 山梨 山形 富山 和歌山 山口 都留 愛県 静県 北九州 東女 日女 南山
D(50)弘前 岩手 福井 徳島 香川 愛媛 高知 大分 宮崎 鹿児島 高崎 滋県 福県 京女 西南
D-| 秋田 鳥取 島根 佐賀 琉球 国際 宮城 下関 その他国公立 成蹊 成城 明学 同女
E+| 日東駒専・・・
E(45)産近甲龍・・・
E-|  ・
F+|  ・
F(40) ・
F-|
704大学への名無しさん:2007/01/22(月) 23:02:42 ID:aNAus7gt0
同志社 工 エネルギー機械工
529/600
これどうなんだろ?
705大学への名無しさん:2007/01/22(月) 23:04:43 ID:WiBmLfQc0
センター利用でボーダー越えてても落ちる奴って何が悪い。
調査書とかみられてる系?
706大学への名無しさん:2007/01/22(月) 23:15:18 ID:+AjlHa+1O
自己採が間違ってたか、嘘の結果を書いてたか。
センター利用は純粋に点が上からとるから、調査書とかは関係ないよ
707大学への名無しさん:2007/01/22(月) 23:18:17 ID:8ILv1Xf70
英語(圧縮済み) 85.2
国語(圧縮済み) 72.7
世界史 93

250.9/300
83.6%

これで法政哲学科どうよ?
708大学への名無しさん:2007/01/22(月) 23:18:52 ID:mNvPQdjc0
81%で立命館 情報理工(4教科) 生命情報受からんよね?
709大学への名無しさん:2007/01/22(月) 23:21:01 ID:uymqfNDo0
英語 165
リス 32
国語 171
数1A 75
数2B 63

これで今から出願して受かるマーチあるでしょうか。。。
710大学への名無しさん:2007/01/22(月) 23:24:43 ID:A1UD5RYh0
>>693
どなたかお願いします。。。

立教観光が話題にもならない。。。。
711大学への名無しさん:2007/01/22(月) 23:32:36 ID:RX2W6lI8O
>>706
レスさんくす。マークミスしてないか超不安
712大学への名無しさん:2007/01/22(月) 23:34:42 ID:Ut1b576l0
>>710
知り合いで立教の観光に推薦で受かった奴いたなぁ
そいつは全然勉強しないで合格したからちょっと不公平
713大学への名無しさん:2007/01/22(月) 23:36:06 ID:K3fReryiO
立命館産社後期
英語 178
世界史190
生物 172

どうでしょう…
714大学への名無しさん:2007/01/22(月) 23:38:07 ID:uUwi55wdO
>>685 >>687
お願いします
715大学への名無しさん:2007/01/22(月) 23:50:43 ID:afH6oJIuO
>>696
3科目だから理科2個に倫理でもいいよ。
716大学への名無しさん:2007/01/22(月) 23:57:17 ID:khAwk6qJO
>>701を誰かおねがいします
717大学への名無しさん:2007/01/23(火) 00:38:38 ID:DNVFf5x7O
>>715おおおおおぉぉぉありがとう!!!!!!
これで希望持てた
でも今年はベスト3科目は志望者増えたし簡単だったみたいだからむりだろなorz
718大学への名無しさん:2007/01/23(火) 01:11:25 ID:5v1hwt230
英語190リスニング35
国語155
数学150
理科180
社会70
で受かるところ教えてください
お願いします
719大学への名無しさん:2007/01/23(火) 01:15:45 ID:dfyaePR0O
>>718
ないよ
720大学への名無しさん.:2007/01/23(火) 03:25:08 ID:V54gi26H0

【主要大 5教科平均偏差値ランキング表】  2005年度入試結果 進研模試 教科別合否別成績データ (合格者平均)
http://manabi.benesse.ne.jp/cm/g30_nyushi/nyushi/2005-nyushi/nyushi-kekka/kyouka/index-kijutu.html

**** [5教科平均偏差値]−国語 -数学 -英語-社会-理科
71 一橋法        【71.30】−75.4−69.3−70.5−71.5−69.8
68 早稲田法       【68.48】−68.2−66.6−72.1−68.9−66.6
67 早稲田政経(国政)  【67.18】−66.4−64.9−72.0−67.5−65.1
66 慶応法B(法律)     【66.76】−66.6−64.4−72.0−67.1−63.7
  早稲田政経(政治)  【66.74】−66.5−64.5−70.7−68.4−63.6
  慶応経済A       【66.54】−64.5−68.6−70.5−64.9−64.2
  中央法律         【66.36】−66.3−64.8−69.5−66.7−64.5
65 早稲田政経(経済)  【65.98】−65.2−65.8−69.6−66.6−62.7
  慶応経済B       【65.94】−64.7−63.8−71.2−69.4−60.6
  同志社法(法律)    【65.70】−65.1−65.2−67.9−65.8−64.5
  上智国際関係法   【65.60】−66.0−59.3−71.8−68.6−62.3
  慶応商A         【65.46】−63.7−67.5−69.4−64.7−62.0
  早稲田一文       【65.28】−66.9−61.9−69.1−65.1−63.4
64 慶応文          【64.96】−66.0−61.4−70.6−64.6−62.2
  慶応法B(政治)    【64.80】−65.2−60.6−71.1−66.4−60.7
63 早稲田社会科学   【63.46】−63.7−59.8−66.9−66.4−60.5
  早稲田商        【63.42】−62.7−62.9−67.1−64.8−59.6
  立命館法(国際法)  【63.00】−66.8−60.7−68.5−60.5−58.5
62 慶応商B         【62.68】−63.5−58.2−69.0−65.5−57.2
  立教法(法)       【62.18】−63.2−59.5−66.2−63.7−58.3
61 明治法(法律)     【61.14】−61.3−58.4−63.4−64.0−58.6
  慶応総合政策   ★【61.00】−61.0−58.8−69.1−60.1−56.0
60 法政法(法律A2)   【60.02】−60.5−58.9−62.7−60.9−57.1
58 慶応環境情報   ★【58.96】−58.2−58.3−65.3−56.6−56.4
721大学への名無しさん:2007/01/23(火) 05:03:06 ID:1vUTuoybO
立命館
経営3教科文理総合(or経済3教科A)487/600
経営3教科B290/350

俺に希望はあるのか……
去年のボーダー前後
経済は余裕で終了してる

722大学への名無しさん:2007/01/23(火) 08:14:38 ID:OByty+6AO
>>701
微妙だけどたぶん行ける気がする

>>718
探せ!
723大学への名無しさん:2007/01/23(火) 08:28:29 ID:Sp7XLu+lO
75パーしかないっ…
リッツひっかからなぃかも…
724大学への名無しさん:2007/01/23(火) 08:35:40 ID:xpsc0H9RO
突出した教科があれば強いな…
725大学への名無しさん:2007/01/23(火) 09:02:54 ID:G43bN44sO
物95
数178
英75(圧縮)
348/400(87%)
これで法政のシステム工いける?
ってかどこまでいける?工学部で
726大学への名無しさん:2007/01/23(火) 10:06:43 ID:DaYz2HH40
俺の受けるところ、去年650人だったのに今年160人に減っています
ちなみに19日出願締め切りで、21日発表って書いてますが。
727大学への名無しさん:2007/01/23(火) 10:15:24 ID:TVk9jVAiO
>>717
85%あるなら○。
今年、経営、経済、志願者減だし
京都の学部よりボーダー低いし。
728大学への名無しさん:2007/01/23(火) 10:25:20 ID:mba0+g1UO
英語(+リで200換算)=177
国語(現古150)=126
地学=70
83%

立教 現代心理 映像身体いけるでしょうか?
729大学への名無しさん:2007/01/23(火) 11:45:29 ID:cwAO92+qO
去年ねボーダーより8%高いんたけど大丈夫かな?
法政志望で欠席がおおめなので調査書が心配です
730大学への名無しさん:2007/01/23(火) 13:02:21 ID:sATCJ6aX0
>>729
調査書なんて関係あるのか?
731大学への名無しさん:2007/01/23(火) 13:45:17 ID:i/aX2tM8O
英語 190
リス 46
国語 165
化学 84

これで同志社の英文B方式いけるかな?
732大学への名無しさん:2007/01/23(火) 13:46:45 ID:NCqvu20D0
スレッド宣伝


東日本の公立No.1高校はどこか
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1167003034/

全国公立高校トップ10は?
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1167209968/

★★★トップレベル高校ランキング★★★
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1166612080/
733大学への名無しさん:2007/01/23(火) 13:47:51 ID:pQlUEAta0
いけるんじゃない?
734大学への名無しさん:2007/01/23(火) 13:54:58 ID:tboowEmkO
国語 143
英語 164
リス 50(換算170)
世界史 98(換算196)

合計得点率85%です。関西学院文化歴史どうでしょうか?
735大学への名無しさん:2007/01/23(火) 13:55:22 ID:vpTR8tS9O
明治の農業経済ってどれくらいとれば大丈夫ですか?教えてください
736大学への名無しさん:2007/01/23(火) 14:06:13 ID:7o7W5pNP0
普段英語、国語、数学は八割いくし、センプレ(代ゼミ)でA判だったリッツと関大に調子のってだしてみたんだが・・・
センターの結果は想像を絶する悪さだった・・・orz

政経65
世界史60
英語135
リス36
国語104(42/26/13/23)
TA58
UB64
地学61

こんなんじゃどこもだめだろうなorz
あぁ金すてたようなもんだな
リッツ経済5教科、関大経済だしたがどっちもだめだろうな
みんな漏れの成績見て元気だせYO!
737大学への名無しさん:2007/01/23(火) 14:07:45 ID:HCdWAsyG0
>>736
俺もそんな感じだよ・・・
A判定だからよっしゃいける!と思ってだしたらなんじゃこりゃorz
一般入試で頑張ろうぜ
738大学への名無しさん:2007/01/23(火) 14:09:10 ID:K+RON1P2O
明治・理工・機械工
の3教科方式
83.7%で受かる??
739大学への名無しさん:2007/01/23(火) 14:11:23 ID:7o7W5pNP0
>>737
模試の成績使いたいよなw
まぁがんばろうぜ
一般で同志社いけたらいいがなぁ・・・
740大学への名無しさん:2007/01/23(火) 17:29:21 ID:0FPmU3+BO
立命の情報理工を数学のセンター併用で受けようと思っているんですが、
センターでどのくらいの点数取れてたら大丈夫でしょうか?
741大学への名無しさん:2007/01/23(火) 17:34:47 ID:h5M2XCbNO
>>734
受かるんじゃない?
742大学への名無しさん:2007/01/23(火) 17:55:37 ID:cwAO92+qO
>730
関係ないですか?ありがとうございます!
743大学への名無しさん:2007/01/23(火) 17:59:22 ID:Tpj0t5X4O
センター後期で出願したいんですが…
国語155(現97古36漢22)英語155日史80リスニング36
これで行けるとこありませんか?
744大学への名無しさん:2007/01/23(火) 18:03:00 ID:Pj9Kq3eK0
立命館大学
理工学部
マイクロ機械
センター利用後期型

英語   85/100
現代文  79/100
数学  140/200
物理  100/100
404/500 81%

これではキツイですかね?


745大学への名無しさん:2007/01/23(火) 18:15:00 ID:qQNSBK680
閑閑同立のセンター後期のボーダーってどうやって調べればいいんだろ・・・
代ゼミの得点分布表にも載ってないし
746大学への名無しさん:2007/01/23(火) 18:19:06 ID:9o+q2BNU0
立命館 経済センター5教科

英語177/200
国語136/200←絹代氏ね
数学IA62/100
数学UB73/100
政経188/200
世界史B184/200
合計820/1000(82,0%)

どうですかね?絹代いなければ・・・ほんと・・・。
747大学への名無しさん:2007/01/23(火) 18:20:28 ID:XcfaO4yl0
>>746
それ5教科なの?

立命館ってセンター利用国語は古漢抜きなんだよね。。。
748大学への名無しさん:2007/01/23(火) 18:20:54 ID:74k6o9jf0
総計マーチ閑閑同率で
今から出願して間に合うところありますか?

85%で
749大学への名無しさん:2007/01/23(火) 18:22:13 ID:O1wo7/MD0
センター利用者に朗報!?
http://www.kobe-np.co.jp/shasetsu/030718ja20260.html
750746:2007/01/23(火) 18:24:08 ID:9o+q2BNU0
現代文だけです。言葉足らずで失礼。
751大学への名無しさん:2007/01/23(火) 18:26:20 ID:OByty+6AO
>>748
同志社は間に合わない
立命館は間に合う

それしか知らない
752:2007/01/23(火) 18:27:54 ID:UCaxb3QN0
>>744
大丈夫だ、ちょっとギリギリってとこもあるけど。
願書出したらパソコンから離れて2次の勉強をさっそくはじめよう
753大学への名無しさん:2007/01/23(火) 18:47:09 ID:BHfSmASA0
英語169
地理160
生物168

合計497/600(82.8%)

去年のボーダーが505で84%だったから受かったな。余裕だぜ!
754大学への名無しさん:2007/01/23(火) 18:59:43 ID:I7Hqi54s0
立教 法学部&社会学部
法政 法学部

英語188
国語147(現古)
日本史94

リサーチも来るが、一応頼む。情報はあればあるほど良いから。
ボーダーは越えてるのは分かってるが、今年はボーダーが跳ね上がるらしいし
心配。
755大学への名無しさん:2007/01/23(火) 19:01:34 ID:DaYz2HH40
>>748
立命館は前期はもう無理だが、中期ならいける
756大学への名無しさん:2007/01/23(火) 19:02:51 ID:DaYz2HH40
>>746
受かるでしょう
757:2007/01/23(火) 19:07:48 ID:UCaxb3QN0
>>754
跳ね上がることはないだろうが、志望大学は狭き門だなぁ
ちょい厳しいかもしれんなぁ
758大学への名無しさん:2007/01/23(火) 19:08:20 ID:74k6o9jf0
>>751
>>755
ありがとございます!
759大学への名無しさん:2007/01/23(火) 19:15:11 ID:s8Yds10GO
ボーダー下がるんじゃないのか…
760大学への名無しさん:2007/01/23(火) 19:18:47 ID:qh397HnK0
明治政経4科後期の昨年ボーダーわかりますか?
761大学への名無しさん:2007/01/23(火) 19:23:21 ID:l3MP2hwEO
リッツの法三教科で
525/600… きついかな…
762大学への名無しさん:2007/01/23(火) 19:24:39 ID:OByty+6AO
去年のボーダー上回ってたらほぼ合格確実と思っていいんじゃないか
763大学への名無しさん:2007/01/23(火) 19:28:03 ID:XFG+nHgtO
関学総政英国型
英語178
国語153
地理77
…どうだろ…去年のは越えたが志願者3倍アップ…
764大学への名無しさん:2007/01/23(火) 19:29:50 ID:74k6o9jf0
立命のセンター利用めちゃくそ多いな
頭痛ぇ・・・
法と理工に出して受かってから考えようかw
それにしても得点率高いよー・・・
765大学への名無しさん:2007/01/23(火) 19:30:03 ID:jbGfFQt1O
法政の経済3教科に出願したんだけど85%ならセーフ?
766ことり:2007/01/23(火) 19:30:09 ID:UCaxb3QN0
>>761
後期? いや、少し余裕をもって合格できると思うよ
767大学への名無しさん:2007/01/23(火) 19:32:42 ID:1QUZ8a2jO
>>761
俺もリッツ法3教科受けるんだが、今年初導入だからよくわかんないんだよな。

たぶん、去年法4教科で合格最低点85%だから、少なくとも法3教科は85%は超えるんだろうな。
だから、合格最低点87〜88%ぐらいじゃないかな?俺の願望込みで

と言うことで、ギリボーダーって感じじゃね?
768大学への名無しさん:2007/01/23(火) 19:33:25 ID:WZYmpjx00
>>754
その点数で、MARCH受からないところなんてないだろう
769ことり:2007/01/23(火) 19:36:23 ID:UCaxb3QN0
>>764
立命のセンター利用理工は志願者数も多いが合格者も多いので倍率的には
別に高くない。
ボーダーも学科とかで違いがあるものの8割ちょいだろ
今からでも出願できるのあるかもよ
770たの:2007/01/23(火) 19:38:29 ID:LvKEPpKTO
おまいら健闘をいのぬるぽ爆
771大学への名無しさん:2007/01/23(火) 19:39:02 ID:6GoJj98DO
英語91/100(リス圧縮済)
現代文89
地理123/150
303/350、86.5%
法政文学部地理学科いけるかな?
772大学への名無しさん:2007/01/23(火) 19:45:15 ID:l3MP2hwEO
>>765
初だからどうなるか全然わからん… 代々木かどっかの予想ボーダーは89だったんだよな… てか立命館のセンター利用の出願状況どうなんでしょう??
773大学への名無しさん:2007/01/23(火) 19:48:37 ID:74k6o9jf0
>>769
アドバイスありがとございます
センター試験方式(後期型) の出願時期はこれからみたいなので、
それに出したいと思ってます
774大学への名無しさん:2007/01/23(火) 19:51:01 ID:l3MP2hwEO
>>772すいませんミスりました >>767です
775大学への名無しさん:2007/01/23(火) 20:08:34 ID:luiKzJOD0
立命のボーダーどうなると思う?
776大学への名無しさん:2007/01/23(火) 20:15:01 ID:eY9unMBN0
志願者増えてるから下がりはしないが、あがっても2%までじゃないか。
777大学への名無しさん:2007/01/23(火) 20:16:40 ID:QNTtIns7O
>>767
代ゼミのデータリサーチでは91%だったぞ
89だった(ToT)
778大学への名無しさん:2007/01/23(火) 20:19:48 ID:1QUZ8a2jO
>>777
ちょうど91%だったんだが、この場合は合格確率50%くらいってことか?
779大学への名無しさん:2007/01/23(火) 20:25:30 ID:QNTtIns7O
>>778
そうらしいよ
でも実際はボーダーいってればだいじょうぶじゃね?
てか本当に今年はボーダー上がるの!?
780大学への名無しさん:2007/01/23(火) 20:26:15 ID:FfLH2osKO
立教社会‐社会‐3教科
87.5%じゃ無理かな?
781大学への名無しさん:2007/01/23(火) 20:37:06 ID:1QUZ8a2jO
>>779
合格確率50%か…ちょっと受かるかも なんて淡い期待を持った俺がバカだったな
782大学への名無しさん:2007/01/23(火) 20:38:15 ID:1vUTuoybO
立命館ボーダー上がるの?
じゃあ>721の俺はどうなる??全て終了?
783大学への名無しさん:2007/01/23(火) 20:41:40 ID:9o+q2BNU0
誰かボーダーが上がる理由を教えてくれ
784大学への名無しさん:2007/01/23(火) 20:43:31 ID:WRg0D3/hO
平均が上がるから
出願社のレベルが高いから
785大学への名無しさん:2007/01/23(火) 20:48:41 ID:57MdINItO
豚った切りスマソwセンターの答えどこの板にのってるか誰か教えてくだされm(_ _)m
786大学への名無しさん:2007/01/23(火) 20:50:39 ID:6KVsh1w/O
関学法5科目型は何%あれば受かりそうですかね?
787大学への名無しさん:2007/01/23(火) 22:11:28 ID:soO6dqTj0
なぜ立命館大生が集中的に狙われた?"拉致"に新事実

 北朝鮮に拉致された疑いがある特定失踪者、約460人のうち、
出身校が重なっている人が延べ40人いることが明らかになりました。
 特定失踪者問題調査会は、失踪者を中学や高校、大学など
出身校別に分類したリストを公開しました。リストによると、全失踪者、約460人のうち、
中学、高校、大学など出身校が重なるケースが15件、延べ40人います。
うち8人は、当時、京都市内にあった立命館大学出身で、ほとんどが経済学部でした。

調査会は、失踪者全体の1割近くで出身校が重なっていることは偶然とは言えず、
学校関係者や周辺に拉致にかかわった工作員や協力者がいた可能性が高いとみています。

ANNニュース  2007/01/23(19:52)

http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/index6.html?now=20070123204839(動画あり)
788大学への名無しさん:2007/01/23(火) 22:36:18 ID:e61j8PJN0
>>544
同点だ。
平均点ダウンしたことを考慮して俺は勝手に合格を確信してるんだがダメなのか。

英語:181
国語:148
政経:89
地学:81
789大学への名無しさん:2007/01/23(火) 22:36:45 ID:DNVFf5x7O
立命経済ベスト3科目
ボーダーあがるよね?
790大学への名無しさん:2007/01/23(火) 22:50:27 ID:QvyxOXh1O
同志社のセンター利用の2次の口頭試問って何すんだ(?_?)
791大学への名無しさん:2007/01/23(火) 23:23:19 ID:9jx7UP2A0
立命館産業社会学部後期
84%
出願するだけ無駄ですかね・・・少しは希望あるかな?
792大学への名無しさん:2007/01/23(火) 23:32:26 ID:ytc3pjf8O
東大や一橋、早慶上智は神様すらも超えた存在で、マーチは神レベルの大学で、普通の人は、どんなに努力しても日東駒専までが精一杯です。マーチの学生は全員神の子にです。
793大学への名無しさん:2007/01/23(火) 23:44:06 ID:XcfaO4yl0
>>790
新島襄への想い
794大学への名無しさん:2007/01/23(火) 23:48:01 ID:qSL8v5UUO
センター3教科自己採86%だったんですが、立命館の後期の利用で行ける学部ありますかね??
795大学への名無しさん:2007/01/23(火) 23:50:37 ID:rwdDxo7sO
英語155+36
国語160(現代文84)
倫理87
これで関学の社学と立教のコミュニティ政策のセンター利用出したんだがどう思う?ちなみに立教の国語は現代文だけ
796大学への名無しさん:2007/01/23(火) 23:52:22 ID:rd6W3nZEO
志願者がかなり減ってる場合もボーダーは変わらないんですか?
797ことり:2007/01/23(火) 23:57:22 ID:UCaxb3QN0
もちろん変わる、考えたらわかるでしょ
798大学への名無しさん:2007/01/23(火) 23:58:17 ID:rd6W3nZEO
ごめんなさい(´;ω;`)
ありがとうございましたぁ!
799大学への名無しさん:2007/01/24(水) 00:06:31 ID:rbg0nOcc0
必ずしも志願者が増えるとボーダーが上がるわけではないがな
無勉が大量に押し寄せればむしろ下がるかも。あまり無いとは思うけど
800大学への名無しさん:2007/01/24(水) 00:07:15 ID:K6+i62K90
各予備校の予想平均点更新されてたぞ。
どこの予備校みても、英語の平均点は4点近く上がるそうだ。
2極化により、上位は去年以上に取ってくるだろうから、文系は世界史日本史の激易化も相俟って去年よりあがるかもわからんね。


理系科目は全体的に難化傾向にあるから、1〜3%は下がる気がする。

ってことで
英語 184/200←生きろ
リス 38/50
現代 84/100
TA 90/100
UB 60/100←死ね
物理 87/100
化学 79/100←死ね

で、
明治大学理工学部電気電子生命工3科目受験
立教大学理学部化学科
493/600 (82.2%)



明治大学理工学部電気電子生命工4科目受験
498/600(83%)

のどれか1つでいいからひっかかってくれるかどうかが恐くて恐くて…。
801大学への名無しさん:2007/01/24(水) 00:54:23 ID:LXdCxF0j0
英語161+38
国語102(現代文73 古29)
世B 93

ぎりぎり無いな…
あれば教えてください。
学部問わず。先生かなり期待してくれたのに… 
802大学への名無しさん:2007/01/24(水) 01:11:10 ID:/fIzofziO
>>636
立教法 生物でうけられるはずねぇだろなすが
803大学への名無しさん:2007/01/24(水) 02:37:26 ID:s/HURD430
明治の工作員はほんとうに多いね。西の立命館と東西両雄だね。
804大学への名無しさん:2007/01/24(水) 08:55:43 ID:lpOYJRww0
あげ
805大学への名無しさん:2007/01/24(水) 10:55:39 ID:vi4BYSyTO
>>803
お前は工作員言いたいだけちゃうんか、と
806大学への名無しさん:2007/01/24(水) 10:57:31 ID:WRtUQ20q0
>>800
明治。。なんで物理スルー?
807大学への名無しさん:2007/01/24(水) 11:01:35 ID:H1Q10NeS0
怒れ!!日本のまじめな受験生と父母!!!

平成16年度センター試験【外国語】平均点(200点満点)
英語    130.11点
韓国語  147.97点
中国語  153.64点

平成17年度センター試験【外国語】平均点(200点満点)
英語    116.18点
韓国語  169.12点
中国語  158.13点

平成18年度センター試験【外国語】平均点(200点満点)
英語    127.752点
韓国語  155.29点
中国語  170.57点

文部科学省は各種専門学校でしかない朝鮮高校の受験資格を容認した前科があり
ク・ナウカのような反日劇を推薦するような役所だから知ってて放置している。
入試センターは、在日の抗議を恐れて得点調整を毎年していない。

朝鮮高校生にとって朝鮮語は、「外国語」ではなく母国語。
中国人留学生も中国語は母国語だ。
日本人が英語の試験受けるのとどうして同じ扱いなんだ?

1教科でこんなに難易度に差があれば日本の受験生は受からない。
日本国民への逆差別だ!!
808大学への名無しさん:2007/01/24(水) 11:06:17 ID:pHrcKLGp0
関西主要私大理工系学部初年度学費比較

龍谷理工142万 
同志社工154万 
関学理工155万 
立命理工155万 
関大工157万 
近大理工162万

参考:近大文芸160万 
809大学への名無しさん:2007/01/24(水) 11:08:47 ID:mxcjsOUs0
>>802
>>636じゃないが、センタ利用生物使えないの?
センター利用4教科は使えるよね?
810大学への名無しさん:2007/01/24(水) 13:13:46 ID:cqDmCazm0
世ゼミでリサーチでてる。
関大の文3科目 688がBになってんだけど、おれ686なんだよな。
これってやっぱり落ちるんかな
811大学への名無しさん:2007/01/24(水) 13:26:13 ID:CHv2+Vgx0
>>810
駿ベネだと
A 715
B 690
C 665
D 640
んでもBの基準が60%だから、ほんと半々のところだだろうね
812大学への名無しさん:2007/01/24(水) 13:39:46 ID:cqDmCazm0
うかればいいんだけどなー 外大落ちたらこまるしな。
関大の想像政策はうかりそうなだよな・・・
813大学への名無しさん:2007/01/24(水) 13:42:53 ID:mxcjsOUs0
関大Aに近いB
立教C・・・orz
814大学への名無しさん:2007/01/24(水) 14:21:32 ID:MUPU4Qcb0
代ゼミだと明治の情コミがAとBの丁度間なんだが、ちょっと不安になってきた・・・
815大学への名無しさん:2007/01/24(水) 14:47:33 ID:rMMWx3qgO
河合のが正確か?
816大学への名無しさん:2007/01/24(水) 14:48:37 ID:T2tWl1bVO
法政センター利用なんでこんなに高いんだ?
817大学への名無しさん:2007/01/24(水) 15:07:37 ID:mxcjsOUs0
くそ、法政と青学センター利用だしときゃよかった・・・orz
A判・・・・orz
818大学への名無しさん:2007/01/24(水) 15:19:31 ID:LP3/EbiL0
おとどし、関大工DDDだったけどセンターで合格
あきらめずに合格発表待ってみな
819大学への名無しさん:2007/01/24(水) 15:22:33 ID:S0L3JyVs0
大学院進学者数(私大)
サンデー毎日1.4-11号より

 早稲田大 1656
 慶応義塾 1155
 立命館大  950
 同志社大  665
 関西大学  622
 中央大学  580
 明治大学  578
 龍谷大学  496
 法政大学  419
 青山学院  279
 関西学院  268
 立教大学  237

820大学への名無しさん:2007/01/24(水) 15:30:28 ID:TsvmqkuQO
誰か明治大学英文科の判定基準載せてくれませんか?
821大学への名無しさん:2007/01/24(水) 15:37:29 ID:Yfg5zZ8X0
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/center07/hantei/shiritsu/index.html
代ゼミでよろしければ

つーかこの判定で行くと俺ほとんどC・・・orz
822大学への名無しさん:2007/01/24(水) 15:44:23 ID:ZBEWXjnqO
誰か駿台判定載せてくれませんか?
中央の文学部社会情報です
823大学への名無しさん:2007/01/24(水) 15:46:21 ID:rMMWx3qgO
>>822
駿台ってまだじゃないの?
824大学への名無しさん:2007/01/24(水) 15:48:43 ID:ZBEWXjnqO
そうなんですか?>>811にあったからもう出てるのかと…
825大学への名無しさん:2007/01/24(水) 15:52:56 ID:CHv2+Vgx0
いや、さっきまであったんだよ。
今見たら消えてるな。変更があるのかもしれない。

一応消える前に俺が落せたやつで見ると、中央・文・社会情報は

中央大  単独3 500 440 425 410 395
中央大  単独4 600 520 500 480 460

左から 満点、ABCD ね。
826大学への名無しさん:2007/01/24(水) 15:54:29 ID:TsvmqkuQO
>>821
携帯から来てるので見れませんでした
せっかく載せてくれたのにごめんなさい
私85%なんですけどDかCくらいですかね…?
827大学への名無しさん:2007/01/24(水) 15:55:59 ID:CHv2+Vgx0
>>826
ABC順に 90.5% 86.5% 82.5%  ですよ。
828大学への名無しさん:2007/01/24(水) 15:57:09 ID:ZBEWXjnqO
>>825ありがとうございます! ぴったりC…50%かorz
829大学への名無しさん:2007/01/24(水) 15:58:21 ID:WOafianIO
どなたか立教国際法4教科をお願いします
830大学への名無しさん:2007/01/24(水) 15:59:05 ID:CHv2+Vgx0
いや、だから、まず自分で見る努力をしろ、と。
831大学への名無しさん:2007/01/24(水) 15:59:06 ID:TsvmqkuQO
>>827
ありがとうございます!
832大学への名無しさん:2007/01/24(水) 15:59:14 ID:uxgF0BoC0
駿台C
河合B
早稲田塾B
だったんですけど・・・望みなしですかね・・・orz
833大学への名無しさん:2007/01/24(水) 15:59:20 ID:qDgSV7h0O
英語186
リス40
英リス180.8
国語180
世界史91
倫理85

早慶or同志社で
今から出せる所ありますか?
834大学への名無しさん:2007/01/24(水) 16:02:09 ID:CHv2+Vgx0
>>883
http://passnavi.evidus.com/tokushu/after_center07/

>>832
もう河合の来てたの??
835大学への名無しさん:2007/01/24(水) 16:17:19 ID:DU/0iViT0
駿台ベネッセだけ帰ってきた。

立教社会学部メディア社会だが、A判定が92%w 高すぎだろ。
95%だったからA判定だったが・・・
836大学への名無しさん:2007/01/24(水) 16:19:09 ID:cOkzFfcF0
>>835
95%ってwwwwwwwww
(´・ω・`)イイナァ
837大学への名無しさん:2007/01/24(水) 16:20:11 ID:x+/gHaWP0
覚悟はしてたけど全部C下回ってる\(^o^)/
さあ一般がんばろうか
838大学への名無しさん:2007/01/24(水) 16:37:09 ID:zoFiJjbqO
誰か同志社 文A方式のA判の予想ボーダー調べてくれないでしょうかm(__)m
839大学への名無しさん:2007/01/24(水) 16:39:15 ID:lBbz4axf0
センター利用の代ゼミの予想って、ABCのどこまでが受かるラインなの?
840大学への名無しさん:2007/01/24(水) 16:43:14 ID:lBbz4axf0
てか、良く見たら代ゼミの合格判定基準表って…全然リサーチの結果反映して無いじゃん…。
自分とこの難易ランクのデータのままじゃないっすか、ボーダーとA判の点一緒だ。。。
841大学への名無しさん:2007/01/24(水) 16:57:49 ID:CHv2+Vgx0
河合きてるから河合で調べたら1番いいよ。たぶん。
http://banzai.keinet.ne.jp/
842大学への名無しさん:2007/01/24(水) 17:00:32 ID:XDuY9lgUO
>>838
英文なら河合だと196/200www
843大学への名無しさん:2007/01/24(水) 17:05:53 ID:zhIjP0b40


おまえら出願状況確認してみろwwwww国際政経のセンター利用50人くらいしか出してないwwwwwww



844大学への名無しさん:2007/01/24(水) 17:07:35 ID:zhIjP0b40
>>843
早稲田のな。超穴場wwwwwww
845大学への名無しさん:2007/01/24(水) 17:07:52 ID:zoFiJjbqO
筆記+リスを200点に圧縮するんですよね。250点満点でいうと240ぐらい?
846大学への名無しさん:2007/01/24(水) 17:07:58 ID:nW669BZ+0
センター利用とか実際A判以外は無理だよね。はぁ。一般頑張ろうか。
847大学への名無しさん:2007/01/24(水) 17:09:45 ID:ssrNzKNl0
NEWS23の就職に関するニュースで放送された、自分の大学の就職試験や資格試験、公務員試験、大学院試験での実績に関する事実を知った成蹊大学の学生についての1シーン
そのあまりの学習院の良さと成蹊のあまりの質の悪さに苛立ち、思わず怒鳴り散らしてしまった男性をAA化したものがこれである。
「学習院がうらやましいってレベルじゃねぇぞ」の発言は2ちゃんねるでもブームになった。
その際の「学習院がうらやましいってレベルじゃねぇぞ!」は詳しく言うと
「この格差は、もはや誤差とか言うレベルをはるかに超越してしまってるぞ!
もはやうらやましいとかじゃなくて、憧れに近いぞ(何とかしろよ就職課)」
という意味であり、現場の状況を知らずに聞くと少々不条理感の漂う台詞である。
この言葉足らずによる台詞の不条理感と男性のキャラがネラーにウケたのだと思われる。

        ,, ―- 、_
      /        '' - ,,
    /             '' - ,,
   /                 ヽ
  i           / /ヽ    !
  ,i          ./ / ''―、   !
  i     ,、 n て'' ノノ    ヾ   !
  i    ノノノ ノ ノ ''´      !  /
 U   j   ' ´    ノ (    ヽ |
 >-,,  /  ,,=━━・!' ,ノ━== ! ノ
 !・  ヽ |  ’ニンniii、 :::::i/ィ7iii=  i )
 \(てi iヽ   ^' ~     -'  /}
  `i_   、 \        i_    l_j
   `┐ i    /(,,, ,n 〉   /\\   学習院がうらやましいって
  ̄ ̄へ    ! '   T''    l |  \       レベルじゃねぇぞ!!!!
   |  ! i    ン=ェェi) i ソ )
   |  i´\! ,, -ェ`、_ン ノノ 〈
   |  |  \\,, `―''´//  |
   |  つ   !、_'''''''''''''  /   7
848大学への名無しさん:2007/01/24(水) 17:11:03 ID:vi4BYSyTO
>>846
いい加減ボーダーの意味わかってないやつは氏ね
849大学への名無しさん:2007/01/24(水) 17:13:23 ID:ICsIpEkLO
やっぱ去年よりボーダー下がってる
センター難しかったんだな
850大学への名無しさん:2007/01/24(水) 17:21:27 ID:nW669BZ+0
>>848
分かってるけど、現実的に考えてみたらそうだと思う。
851大学への名無しさん:2007/01/24(水) 17:29:02 ID:IwVRRoWiO
>>580
全然わかってないだろ
852大学への名無しさん:2007/01/24(水) 17:29:55 ID:IwVRRoWiO
安価ミスったw
>>850
853大学への名無しさん:2007/01/24(水) 17:29:56 ID:DU/0iViT0
しかし詩文は上がってるな。
854大学への名無しさん :2007/01/24(水) 17:39:46 ID:oEEF4Mig0
センター3教科自己採86%だったんですが、立命館の後期の利用で行ける学部ありますかね??
855大学への名無しさん:2007/01/24(水) 17:40:52 ID:DU/0iViT0
河合のバンザイシステム使えよ・・・
856大学への名無しさん :2007/01/24(水) 17:42:36 ID:oEEF4Mig0
後期(3月)表示されてないような気が・・・
857大学への名無しさん:2007/01/24(水) 17:45:51 ID:KRjeHpll0
河合と代ゼミの合否判定ってどっちが信頼度高い???????????
858大学への名無しさん:2007/01/24(水) 17:50:15 ID:CrukJgce0
>>854
何の学部でも良いならいくつもあるだろ。
859大学への名無しさん:2007/01/24(水) 17:53:07 ID:8e4NFns8O
駿台で去年の受験生のデータ見てたら立命館発表の合格最低点を大幅に下回っているのに受かってる香具師がいるぞ?
いったいどうなってんだ


>>850ボーダーとか関係ない
合格最低点だけ考えませう
860大学への名無しさん:2007/01/24(水) 17:56:05 ID:y63f+x6iO
河合で調べてみたんだが

合格農耕が510、んで俺507でボーダー以上だったんだけどB判定くらいと見ていいのか?
861大学への名無しさん:2007/01/24(水) 17:56:38 ID:UJuIcLiW0
河合のバンザイシステムは、黄色でめっちゃバンザイしてるのがA判定で青の半端に手挙げてるやつがBでおk?
862大学への名無しさん:2007/01/24(水) 17:59:08 ID:vi4BYSyTO
>>850
わかったからしね
863大学への名無しさん:2007/01/24(水) 18:14:04 ID:oNjHj0Ih0
>>861
オワタ\(^o^)/ってしてるのが「受験終わってよかったね」ってこと。
∩( ・ω・)∩バンジャーイってしてるのが「センター悪くなくてバンジャーイ」ってこと。
('A`)ってしてるのがそのまま
864大学への名無しさん:2007/01/24(水) 18:14:47 ID:26DPt6srO
どなたか明治の商学部前期センター利用出した人いませんか?代ゼミと河合でボーダーがだいぶ違うんですが・・・
865大学への名無しさん:2007/01/24(水) 18:16:57 ID:W/e9Ms1/0
>>864
明治商前期
河合B
代ゼミA
駿台C

どうしろと
866大学への名無しさん:2007/01/24(水) 18:31:56 ID:rvEv6K+K0
>>864
明治商前期
河合D
代ゼミB
駿台D
ですが一般頑張ります
867大学への名無しさん:2007/01/24(水) 18:49:25 ID:CfpLN1fA0
立命経営ベスト3
生物90*2
政治89*2
地理84*2

これで受かるのか。願うだけだ。
868大学への名無しさん:2007/01/24(水) 18:56:07 ID:MT+/pzc4O
リッツの法はボーダーなのに法政は注意って…
リッツには出してねぇ\(^o^)/オワタ
869大学への名無しさん:2007/01/24(水) 18:58:56 ID:WpQrAa3x0
いくらB判定以上でもそれより上に去年の合格者数以上いるってことは・・・OTZ
まさかあきらめろってこと??
870大学への名無しさん:2007/01/24(水) 19:00:14 ID:x+/gHaWP0
法政失敗したなぁ
中央の文学部、俺の出した学科だけ緑判定だ

まあいいや一般頑張ろう・・・
871大学への名無しさん:2007/01/24(水) 19:03:05 ID:RwnzwJYpO
駿台でAなら確実だよな?
田舎ものだから一般うけると旅費がマジ痛いんだお
872大学への名無しさん:2007/01/24(水) 19:11:52 ID:2rSwArXh0
立教法(政治)を考える

代ゼミ A 366(91.5%) B 350 (87.5%)
河合  A 348(87.0%) B 332 (83.0%)
駿台  A 348(87.0%) B 339 (85%)


自分 355(88.8%) 代ゼミB 河合A 駿台A

代ゼミと河合間で20点弱の開きがあって気になる・・・
代ゼミは法学科と政治学科でボーダーが同じなのが気になる・・・
河合は法学科と政治学科で20点弱ボーダーに開きがあるのが気になる・・・


立教法(政治)に出した方いませんか。意見もとむ。
873大学への名無しさん:2007/01/24(水) 19:12:15 ID:kDizO80e0
駿台、河合→B
代ゼミ→C

代ゼミが嫌いになったwww
874大学への名無しさん:2007/01/24(水) 19:15:47 ID:0qZTvK2bO
いくらボーダー越えても募集人数にはいれなきゃ落ちるよね?
875864:2007/01/24(水) 19:16:34 ID:26DPt6srO
>>865>>866
河合C
代ゼミB(これ見て期待してしまった・・・)
駿ベネD
やっぱり際どいラインにいる人結構いるみたいですね。期待しないで一般で頑張るのが得策ですかね〜。教えてくれてどーもです!
876大学への名無しさん:2007/01/24(水) 19:38:07 ID:nEJFwKuQ0
明治 理工 電気電子
駿台A  →85,8% 515点
河合濃厚→78,3% 470点

なんでこんなに差があるの?
自分499点で微妙な位置にいるのですが
877大学への名無しさん:2007/01/24(水) 19:43:26 ID:cyY0WtVyO
立命館両方Bだった
どっちかでいいから受かれ!
878大学への名無しさん:2007/01/24(水) 20:26:43 ID:uDkA8piJ0
ボーダーより数点上でも、合格濃厚より数点下でもB判定なんだね。
なんかもう、微妙すぎて息がつまりそうなんだがorz
879大学への名無しさん:2007/01/24(水) 20:50:56 ID:+KgcOu9y0
志願者が去年の1.4倍なんだけど志願者増えると合格者も増えるの?
880大学への名無しさん:2007/01/24(水) 20:50:57 ID:rMMWx3qgO
河合A
代ゼミA
駿台B
ちくしょう駿台!!定員40人で20番以内入ってんじゃねぇか!!駿台きつめじゃね?
881大学への名無しさん:2007/01/24(水) 20:53:23 ID:N3ks44c1O
88%で中央法受かりそうだお( ^ω^)
882大学への名無しさん:2007/01/24(水) 20:54:12 ID:B1q8fMR00
>>879
関係ない。定員は変わらないだろうし
883大学への名無しさん:2007/01/24(水) 20:57:22 ID:3Anc1UlpO
立命館は財政難だからめちゃくちゃ多く合格数を出すらしい。
884大学への名無しさん:2007/01/24(水) 21:01:11 ID:axQd3/C60
駿台も河合も判定どこでやるかわかんないんだけど
代ゼミはできた
885大学への名無しさん:2007/01/24(水) 21:01:38 ID:rMMWx3qgO
>>883
まじ?嬉しいかも。だけど、質がさがっちゃうよね
886大学への名無しさん:2007/01/24(水) 21:02:38 ID:KSWc4bXcO
立命館法学三教科バンザイで注意ラインと全く同じだったんだが、これどうよ?
887大学への名無しさん:2007/01/24(水) 21:04:16 ID:p+4EtpKeO
正直、立命館はローで大失敗してるし、偏差値操作を公言してるからいいイメージないよな
888大学への名無しさん:2007/01/24(水) 21:06:33 ID:vi4BYSyTO
それでも関学より上だよな?
メッチャ迷ってるんだが。
889大学への名無しさん:2007/01/24(水) 21:08:29 ID:rMMWx3qgO
>>887
ローで何失敗したの? 
890大学への名無しさん:2007/01/24(水) 21:27:37 ID:rbg0nOcc0
河合と代ゼミで両方C判定だったんだが
これは不合格プギャーって言われてると解釈しておk?
891大学への名無しさん:2007/01/24(水) 21:30:32 ID:I36uXhNS0
yes
892大学への名無しさん:2007/01/24(水) 21:31:38 ID:3b92n0yYO
センター利用って判定Aじゃなきゃ無理?Bでも可能性ある?
893大学への名無しさん:2007/01/24(水) 21:32:44 ID:tVuGILz60
>>883
立命の黒字額は早慶を抜いていますが・・・かなり金儲けうまい
から財政面に関しては余裕

>>885
嘘に決まってんじゃん。むしろ新総長が今後質の向上を図るって
明言してるし、むしろ逆の方向性に進む可能性が・・・

>>887
ローで失敗しても学部は結構健闘したみたい

>>888
どちらの大学も良い所があるから、自分に合う方選びなよ。
894大学への名無しさん:2007/01/24(水) 21:33:09 ID:AFFRtnLr0
上場企業役員輩出率大学・学部ランキング
プレジデント2006年10月16日号 私大のみ抽出
4位慶應義塾大学・経済
8位慶應義塾大学・法
11位慶応義塾大学・商
15位早稲田大学・政経
18位早稲田大学・商
21位関西学院大学・経済
22位早稲田大学・法
25位関西学院大学・商
27位青山学院大学・経済
29位同志社大学・経済
30位中央大学・法

895大学への名無しさん:2007/01/24(水) 21:34:06 ID:tVuGILz60
>>892
Bでも可能性がなくはない。
896大学への名無しさん:2007/01/24(水) 21:35:21 ID:y63f+x6iO
ボーダー510で507、
駿台河合代ゼミ全てB判定。受かったと見てヨロシ?
897大学への名無しさん:2007/01/24(水) 21:36:59 ID:vi4BYSyTO
なくはないってかAが出るのは実際に合格する人数の半分以下。
Bでも大体大丈夫なわけだが。

あ、センター利用の話ね
898大学への名無しさん:2007/01/24(水) 21:37:07 ID:tVuGILz60
NO。合格と判断するには早計すぎる。A判ならわかるが・・・
899大学への名無しさん:2007/01/24(水) 21:38:13 ID:CJDDtlj40
>>897
横レスだが参考になった。
早慶文型学部全部B……
どれか引っ掛かってねえかなあ。

900大学への名無しさん:2007/01/24(水) 21:38:13 ID:XnpqAQrCO
センター利用
A…ほぼ間違いなく合格
B…受かったり落ちたり
C…まぁ落ちるだろ
それ以下…不合格
901大学への名無しさん:2007/01/24(水) 21:38:52 ID:vi4BYSyTO
>>895=>>898
お前適当ばっか言うなよ
氏ね
902大学への名無しさん:2007/01/24(水) 21:39:11 ID:y63f+x6iO
>>898
了解。一般対策に戻る。
903大学への名無しさん:2007/01/24(水) 21:40:25 ID:vi4BYSyTO
まぁ896はボーダーの意味もわからん馬鹿だから落ちるな
904大学への名無しさん:2007/01/24(水) 21:42:01 ID:y63f+x6iO
>>903
よくわからんもんで。センターに希望持ちつつ一般頑張るわ。
905大学への名無しさん:2007/01/24(水) 21:42:40 ID:tVuGILz60
>>901
じゃあ受かるって言ってほしいのかな?言ったら気が緩むだろどうせ。
B判ごときが確実に受かるわけないじゃん。受かる可能性はあるけど落ちたら
どうすんの?過去の体験談から合格確信すると勉強のモチベーション
下がるんだって。

>>902
合格の可能性はあるがボーダー下回ってるし気を緩めず
頑張ってください
906大学への名無しさん:2007/01/24(水) 21:44:52 ID:tc7mWuHp0
文理総合インスティテュートってどんなんだろ
907大学への名無しさん:2007/01/24(水) 21:48:24 ID:twfidJSl0
去年のベネッセのリサーチ見たけど、法政のメディア社会は
B判定で返ってきた人はみんな受かってたみたいだった。
908大学への名無しさん:2007/01/24(水) 21:48:25 ID:NZbvkbCjO
どこが一番正確?
てかBならだいたい受かるだろ
909大学への名無しさん:2007/01/24(水) 21:48:49 ID:vi4BYSyTO
>>905
嘘を言うこととモチベーション維持することは別
いいから氏ねよ
910大学への名無しさん:2007/01/24(水) 21:50:23 ID:rbg0nOcc0
とりあえずボーダーの意味についてkwsk
911大学への名無しさん:2007/01/24(水) 21:51:54 ID:tVuGILz60
>>909
どこが嘘なんだよ。受験勉強で気が狂ったか?
リラックスリラックス。無駄なことにエネルギー
使わない
912大学への名無しさん:2007/01/24(水) 21:52:37 ID:qDlnZy1FO
>>907
俺はお前を信じるよ
913大学への名無しさん:2007/01/24(水) 21:53:50 ID:XnpqAQrCO
Bの奴危ないかもしれないぞ
大概受かるんじゃないかと思うが俺は去年Bで落ちたから
914大学への名無しさん:2007/01/24(水) 21:55:12 ID:zhIjP0b40
早稲田政経
河合C
代ゼミB
駿台B
ベネッセB

早稲田法
河合B
代ゼミB
駿台C
ベネッセC

これはいったい何を信じればいいの?
915大学への名無しさん:2007/01/24(水) 21:55:49 ID:yxsiYVmh0
昨年センター利用B判定で見事落ちたけどな。
916大学への名無しさん:2007/01/24(水) 21:56:48 ID:y63f+x6iO
>>912
ほっといてやって。口調からしてもなんかでイライラしてるとしか思えん。
何故煽るんだw
917大学への名無しさん:2007/01/24(水) 21:58:11 ID:tVuGILz60
>>916
俺かな?すまないすまない
918大学への名無しさん:2007/01/24(水) 21:58:22 ID:O9afnp8k0
基本的に、こんなリサーチは信じたらいけない
BだろうとCだろうとう、ボダ上だと下だろうとどうなるかはわからん。
大学と綿密に予備校が情報交換してるならまだしも、勝手にやってるだけなんだから・・
919大学への名無しさん:2007/01/24(水) 21:58:59 ID:yxsiYVmh0
まぁ勉強しとけ。損じゃないんだか。
920大学への名無しさん:2007/01/24(水) 21:59:42 ID:KaflRAxY0
センター利用だけで一般受ける気ない俺は、恐怖でガクブルだ
921大学への名無しさん:2007/01/24(水) 22:01:26 ID:tVuGILz60
>>919
それだね。ここで一般の勉強に身が入らなくなって、センターも
一般もダメだったら一番最悪。あと少しで大学生なんだし頑張れー
922大学への名無しさん:2007/01/24(水) 22:02:34 ID:UwwZ/xIK0
志望者数まで考慮してないだろこれ
去年の志望者700 今年450
そしてC判定・・・可能性はある

まあ赤本向かってきます
923大学への名無しさん:2007/01/24(水) 22:04:19 ID:XnpqAQrCO
A以外は落ちたと思って勉強するのが得策

三大予備校のリサーチで一つでもCが出たら落ちる可能性の方が高いと思った方がいい
924大学への名無しさん:2007/01/24(水) 22:08:14 ID:vi4BYSyTO
てか2chで他人のモチベーション操作なんかしなくていいよww
まぁここで聞く方も聞く方だがな
925大学への名無しさん:2007/01/24(水) 22:09:25 ID:O9afnp8k0
ちなみに漏れは去年のセンタ利用で
三大予備校全B判定で落ちた、近くの河合をテロってやろうかとオモタ
926大学への名無しさん:2007/01/24(水) 22:11:49 ID:tVuGILz60
代ゼミB河合A
代ゼミA河合B

とかならBでも可能性高いんだろな
927大学への名無しさん:2007/01/24(水) 22:12:18 ID:vi4BYSyTO
Bって言ってもギリギリのBとAに近いBじゃ全然違うからな
928大学への名無しさん:2007/01/24(水) 22:18:17 ID:y63f+x6iO
>>927
俺はAまであと10点だよ〜
929大学への名無しさん:2007/01/24(水) 22:20:21 ID:YBC4In2nO
聞いてねえよ
930大学への名無しさん:2007/01/24(水) 22:21:38 ID:YcgGgDXqO
>>928
その10点の中にいったい何人がは(ry
931大学への名無しさん:2007/01/24(水) 22:22:17 ID:eAGe3tlAO
英語168
数A182
生物192
計542(90.3%)

立命経済3教科A

どうだ!
932大学への名無しさん:2007/01/24(水) 22:22:38 ID:rvEv6K+K0
ID:tVuGILz60はとにかく嫌なことを言って憂さ晴らししてるセンター失敗組
みんなこんな奴にならないように頑張ろう
933大学への名無しさん:2007/01/24(水) 22:22:51 ID:y63f+x6iO
>>928
どうしたその口調は。殺伐としてるな。ゆとり持てゆとり。
934大学への名無しさん:2007/01/24(水) 22:25:56 ID:aPQ5nQA+O
駿台B
立命の併用振込み今日迄だた希ガス 出しそこねた希ガス 今日だっけ?
935大学への名無しさん:2007/01/24(水) 22:26:21 ID:y63f+x6iO
間違えた>>929
936大学への名無しさん:2007/01/24(水) 22:52:48 ID:DU/0iViT0
駿台の判定で、立教より法政のほうがボーダー高かった件
937大学への名無しさん:2007/01/24(水) 23:25:11 ID:azhXrVXw0
2007年度 代ゼミ http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/

 法    経済    商・経営    政策  文     工・理工
69慶応   66慶応   66慶応   65慶応 64慶應 64慶應(理工)
------   --早大   ------   ------ --早大 --早大(先進理工)
66早大   ------   64早大   61中央 ------ 63早大(基幹理工)
65上智   62上智   62立教   60同大 62同大 --早大(創造理工)
64中央(B)61同大   ------   ------ 61上智 -----------------
--同大   60青学(国) 60明治   58立命 60立命 61早大(教育)
63中央(A) --明治   --同大(A) 57関学  59青学 60 ICU(教養数学)
--立命(A) --立教   59中央(P1) ------ --学習 --上智(理工)
62立教   59学習   --明治   54南山 --明治 --理科(理B)
61学習   --関学(A) --関学(A)       --立教 --同大(工A)
60青学   58中央   58中央         --関学 59理科(工B)
--法政   --南山(A) --立命(A)       58中央 58理科(理工B)
--明治   --立命(A) 57青学(A)       --京女 --立命(理工A)
--南山   57青学(A) --法政         --関西 --関学(理工)
59関学(A) --成蹊(A) 56南山(A)       57成蹊 57東京農業(応用生物科)
58関西(A) --法政   --関西(A)       --東女 --理科(基礎B)
57成蹊(A) --関西(A)              --日女 --立教(理)
--西南   56成城(A)              --西南 --関西(化学生命A)
56成城(A) --明学(A)              56成城 --関西(環境都市工A)
--専修(A)                     --法政 56北里(理)
--明学(A)                     --南山 --津田(学芸A)
                           --神女 --明治(理工)
                                --立命(情報理工A)
                                --関西(シス理工A)
938大学への名無しさん:2007/01/24(水) 23:26:46 ID:UK6Vx89cO
実際B判は受かるの?
A判じゃないと無理なのかな・・・
939大学への名無しさん:2007/01/24(水) 23:28:11 ID:IbyzxzNT0
いまから出願して間に合うとこある?
940大学への名無しさん:2007/01/24(水) 23:30:15 ID:la0CJEEfO
関西大くらいなら後期でも八割ありゃ通るよな?
941大学への名無しさん:2007/01/24(水) 23:58:19 ID:uTQnZHpqO
今年の立命経営3Aのボーダー七割八分だったな。
出しといて良かった
942大学への名無しさん:2007/01/25(木) 00:05:52 ID:hDcyMiwn0
↑まぢで低いよなww
参勤交流とかとかわらんだろこれ
943大学への名無しさん:2007/01/25(木) 00:06:31 ID:peKR4vm70
立命の経済・経営は滋賀に移ってからぐんぐん下がってるな。
逆に産業社会とか文とかは上昇傾向だけど。
944大学への名無しさん:2007/01/25(木) 00:10:44 ID:hDcyMiwn0
ただ昨年の合格者数見てみると、今回A判定くらいまでの人数で終わってしまってる罠
ボーダーでは無理か
945大学への名無しさん:2007/01/25(木) 00:13:53 ID:bQeBf7kXO
>>944
現実だね。それが。

さて一般一般♪
946大学への名無しさん:2007/01/25(木) 00:14:27 ID:s/fDt5hPO
立教の英文C判なんですが去年自分より20点も下の人が受かってるんですが…
947大学への名無しさん:2007/01/25(木) 00:15:06 ID:n0sf32FXO
立命館の情報理工の知能情報
現文80
数学143
物理79

おととしのボーダーが381 で去年が386です。
受かるでしょうか?
948大学への名無しさん:2007/01/25(木) 00:15:42 ID:peKR4vm70
>>944
学部どこ?

俺は産社だけど、去年の合格者120人ちょいで、今年の俺の順位が大体80位くらい。
ちなみにボーダーちょい越えのB判だよ。
949大学への名無しさん:2007/01/25(木) 00:18:36 ID:hDcyMiwn0
941 :大学への名無しさん :2007/01/24(水) 23:58:19 ID:uTQnZHpqO
今年の立命経営3Aのボーダー七割八分だったな。
出しといて良かった

↑ここ
950949:2007/01/25(木) 00:21:50 ID:hDcyMiwn0
すまん、間違ってた。普通に合格者数=ボーダーくらいだたwww
うほwww
951大学への名無しさん:2007/01/25(木) 00:24:31 ID:T7NOZzp9O
>>939
同志社 関大 明治
俺はやたら良かったけど、どこも出してなかったからムカついて首都大うける
952大学への名無しさん:2007/01/25(木) 00:28:26 ID:mSnRd9wzO
>941>949
俺が出したのは経営3教科B…
ボーダーギリなんだよな…
調子乗って三社なんかだすからこういうことに…
953大学への名無しさん:2007/01/25(木) 00:29:44 ID:X8kKNUMG0
3Aに出してBとCの中間のCだったけど3Bに出してればCに近いBが出てた。
たとえ受からなくてもいいからせめてB判で親を少しでも安心させてやりたかった。
ちょうど判定の紙が返ってくる日が父親の誕生日なんだよぉ!マジで!
結局、親孝行できなかったな…一般に向けて頑張るか。
954大学への名無しさん:2007/01/25(木) 00:31:50 ID:zu3G4mX7O
土壇場で青学やめて法政にしたのに青学ボーダー越えて法政C判定。。
955大学への名無しさん:2007/01/25(木) 00:33:12 ID:peKR4vm70
>>953
3日遅れの誕生日プレゼントでもイイジャマイカ!
一般おもっくそガンガレ!
956大学への名無しさん:2007/01/25(木) 00:37:43 ID:mSnRd9wzO
>953
併用は出さなかったの?
3教科B出すくらいなら選択科目高いだろ
ところでCてどれくらいなの?

俺は290/350だがリサーチしてねーんだ…
同じ志を目指す者どうし頑張ろうぜ
957大学への名無しさん:2007/01/25(木) 00:39:28 ID:peKR4vm70
>>956
普通にボーダーとかならリサーチとか出して無くても各予備校サイトで見れるよ?
958大学への名無しさん:2007/01/25(木) 00:41:03 ID:Z50loV+8O
河合とか見てたらBでもほとんど受かってることない?
959大学への名無しさん:2007/01/25(木) 00:43:40 ID:c+uh2z01O
立教のコミュニティ福祉出してB判定
法政の現代福祉出してないけどA判定

出しときゃよかった…orz
960大学への名無しさん:2007/01/25(木) 00:45:37 ID:/QWwdkIu0
おれも・・・87%で何処も出さなかった
961大学への名無しさん:2007/01/25(木) 00:46:10 ID:peKR4vm70
>>958
BといってもAに近いのかギリに近いのかによる。
それか、代ゼミ・駿台での結果も併せて、全部Bとかならほぼ大丈夫だろうけど。
962大学への名無しさん:2007/01/25(木) 00:46:55 ID:mSnRd9wzO
>957
マジ?ちょっと見てくる。
封印してたパソコンを使う時がきたか
963大学への名無しさん:2007/01/25(木) 00:48:35 ID:Z50loV+8O
あと大学のホームページに載ってる志願者数より河合駿台などの志願者数が明らかに多いんですけど?
964大学への名無しさん:2007/01/25(木) 00:50:01 ID:peKR4vm70
>>963
ですけど、ってw
リサーチの志望のとこに書いた数字を元に出してるからだろう。
大学のサイトの数が確定版ならそっち見ればいいが、まだ速報版だったら
数が全然合わないのは当然のことだよ。
965大学への名無しさん:2007/01/25(木) 00:53:58 ID:uvEdyqxz0
立命館の後期経営センター利用81%でもいけるかな?
966大学への名無しさん:2007/01/25(木) 01:00:48 ID:3jI4ocqoO
9割取ったから立教の英文は楽勝だと思ってた
親にもすげーでかい事言った


B判うわあああああああああああああ
なんだよ安全ライン9割3分って皆どんだけ頭いいんだよ完全に天狗でした
安全ラインに10点も足りません思い上がってました立教\(^o^)/オワタ

立教の英米文出願してる奴点晒してくれ。そしたら潔く諦める
967大学への名無しさん:2007/01/25(木) 01:13:18 ID:I0WoK7LI0
>>966
B判なら多分大丈夫じゃないか?少なくとも諦めるラインではないと思うが
968大学への名無しさん:2007/01/25(木) 01:19:59 ID:ppmsg/lz0
中央の法学部もまだ出願OK
969大学への名無しさん:2007/01/25(木) 01:31:24 ID:s/fDt5hPO
>>966
>>946だけど英文の換算で88パーセントです。去年676/800で受かってる人いるんだけどどう思う?
970大学への名無しさん:2007/01/25(木) 01:32:58 ID:X8kKNUMG0
むしろリサーチの数より実際の志願者のほうが多い。それでCって絶望的だ↓
971大学への名無しさん:2007/01/25(木) 01:33:48 ID:mSnRd9wzO

今パソ開いて代ゼミと河合塾みてきたが立命館経営3教科Bはボーダー2、3点だけ上回ってたが…平均高い日本史選択だし死んだと思っていい?

ただ完全に諦めてた三社と経済だが経済が河合塾はボーダー2点、代ゼミはB判定10点上回ってたので希望持っておK?
三社は死滅だった
972大学への名無しさん
>>967
優しい子
でも安全ラインで80%なら10点下回ると60%くらいでしょ?
40%落ちるんだぜ?
てか9割3分でやっと安心って頭良すぎ
周りの早稲田狙い(俺含め)みんなせいぜい9割強だったのに
これが国立狙いの実力か…

てか文学部以外だったら軒並みA判でワロタwwwwwww
別に文学部とか行きたくないっつーのwwwww
なんで経済にしなかったんだよ俺キチガイすぎwwwww法でもA判出るしあからさま法のが行きたいじゃんよwwwww