◆◆◆英語の質問[文法・構文限定](32)◆◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
文法系・構文系・解釈系などの英語教材をやっていて
解説等が不十分のため理解出来ないでいる箇所の質問を受け付けます。
質問の際は、まず>>2以降に目を通して下さい。
前スレ
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1155799103/l50


2大学への名無しさん:2006/09/23(土) 22:05:11 ID:WLVLe/WL0
● 質問の際は【教材名・ページ数・行数】を明示するとともに、
  必ずその英文を写してください。
  面倒だからといって怠ると、その教材を持っている人しか回答できません。

● 質問の性質上、具体的にどの英文か分かることが肝心なので、
  原則として該当英文は1文丸ごと自分で書いて下さい。
  英文の1部分だけを抜き出されても困ります。

● その英文の、どこが分からないのかは
  具体的に述べて下さい。
  長い文になればなるほど、どこから説明していいか分かりません。
  理解できている部分・理解できていない部分が
  それぞれ分かると助かります。

● 英文だけ書いてあって、訳して下さいとあるだけのものは、
  原則として無視します。
  逐語訳・部分訳でも構いませんから、自力で訳してみて下さい。
  どこで混乱しているかという重要な情報になるからです。

● 出来るだけ学年や大まかな成績を明記して下さい。
  受験生にとっては当たり前すぎる基本的な内容の質問だと
  回答もついついそっけなくなってしまいますので。

● 辞書を引くだけで分かるような質問は、
  「辞書を引け」のような一行レスになりますのでご了承下さい。

● 具体的な例文のない抽象的な質問は、答えようがありません。
  原則としてやめて下さい。

【勉強の仕方】に関しては「英語の勉強の仕方」スレなどでどうぞ。
3大学への名無しさん:2006/09/23(土) 22:05:29 ID:UqWrDIwD0
● 質問の際は【教材名・ページ数・行数】を明示するとともに、
  必ずその英文を写してください。
  面倒だからといって怠ると、その教材を持っている人しか回答できません。

● 質問の性質上、具体的にどの英文か分かることが肝心なので、
  原則として該当英文は1文丸ごと自分で書いて下さい。
  英文の1部分だけを抜き出されても困ります。

● その英文の、どこが分からないのかは
  具体的に述べて下さい。
  長い文になればなるほど、どこから説明していいか分かりません。
  理解できている部分・理解できていない部分が
  それぞれ分かると助かります。

● 英文だけ書いてあって、訳して下さいとあるだけのものは、
  原則として無視します。
  逐語訳・部分訳でも構いませんから、自力で訳してみて下さい。
  どこで混乱しているかという重要な情報になるからです。

● 出来るだけ学年や大まかな成績を明記して下さい。
  受験生にとっては当たり前すぎる基本的な内容の質問だと
  回答もついついそっけなくなってしまいますので。





4大学への名無しさん:2006/09/23(土) 22:06:09 ID:UqWrDIwD0
うへかぶった。
5大学への名無しさん:2006/09/23(土) 22:08:02 ID:WLVLe/WL0
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1155799103/993
英作文スレを検索したら以下のような文があったのですが。

簡潔にまとめると、大矢の文で、that,this,everyがつけば前置詞つけないって講義の後の、例文で、

On that Sunday morning,all the family got up early.

があった。しかも【ポイントは「On that Sunday morning」】と強調してるので単なるミスではなさそう。
疑問を抱きながらもほっといたら、
数日後正誤問題でこんなのに出くわした↓

Would you like to go to the dance with me on this Saturday morning?

答えは「on」不要


http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1155799103/995
On that Sunday morning,all the family got up early.
この文ではonは省略されない。というのは、他の日と違って「その日曜日に」という対比が成されていて、
省略しにくいから。
6大学への名無しさん:2006/09/23(土) 22:14:54 ID:YmzW7uvEO
前スレ>>995
なるほど…では基本的には省略する、と認識しておきます。
>>5
なにか?
7大学への名無しさん:2006/09/23(土) 22:19:36 ID:UqWrDIwD0
前スレの最後の問題
あなたが優柔不断なので、(克服するために)なにか
しようとしたなら、優柔不断(直ぐに決められないこと)は
必ずしも無知や考えるのが遅いせいではないので
安心してほしい。
俺は参勤レベルなので補完よろ。
8大学への名無しさん:2006/09/23(土) 22:20:48 ID:4JNfK0Xk0
>>7
言いんじゃねwww

ごめんマネった。
9大学への名無しさん:2006/09/23(土) 23:14:25 ID:al94Qkp+O
前スレの最後の問題誰か
10大学への名無しさん:2006/09/24(日) 00:05:23 ID:1ZjocdWQ0
>>7
OK。初めて正解が出た。
11大学への名無しさん:2006/09/24(日) 00:42:53 ID:dpudGPpy0 BE:798185298-2BP(170)
necessarilyをnecessityと見間違えてた。
12大学への名無しさん:2006/09/24(日) 00:58:35 ID:K16bJ7PS0
それにしてもお前の訳は酷すぎる。
まぁ俺が言うのもなんだが。
13大学への名無しさん:2006/09/24(日) 11:55:33 ID:ntqPN0GN0
>>7
オレ流にその続きを、

逆に、考えることが多すぎたり、いろんな疑いを考えたりするので
簡単に決断して行動に移すのが困難になることが多いのだ。
14大学への名無しさん:2006/09/24(日) 13:27:12 ID:fIMNXnkD0
I was asked to sign a petition against plans to build on the
local playing field, but I refused.
という英文で、訳例が
私は地元の遊び場の上に建物を作るという請願書に署名するように求め
られたが断った。
とあるんですが、これだとagainstが訳されてないように思えるのですが。

「私は地元の遊び場の上に建物を作るという<計画に反対する>請願書に
署名するように求められたが断った。

これは誤りなのですか?
15大学への名無しさん:2006/09/24(日) 13:37:21 ID:5g+crMRL0
>>14
下の方がいいんじゃないっすかww?
16大学への名無しさん:2006/09/24(日) 14:54:54 ID:E33QTko30
>>15
まじめに尋ねているんですが。
17大学への名無しさん:2006/09/24(日) 15:51:25 ID:1ZjocdWQ0
>>14
・訳文の誤りです。

・wwの人を相手にしてはいけません。

18大学への名無しさん:2006/09/24(日) 15:51:57 ID:ggfTZNKO0
あのう他スレでも聞きましたが、解釈教室p.28で
They could buy everything they wore ready-made.
って、解説読むと、彼らは身につけている全てを既製品で買えた、で
第5文型ってなってるんですけど、buyは辞書では3と4文型しかないら
しいんですが、どういうことです?動詞が、辞書で説明されてない文型
をとるってありえますか?
19大学への名無しさん:2006/09/24(日) 15:55:48 ID:5g+crMRL0
>>18
everything だからready-made が後に来てるだけで、普通に3文型じゃないっすかww?
20大学への名無しさん:2006/09/24(日) 16:00:09 ID:ggfTZNKO0
>>19
ということは第5文型っていうのは伊藤和夫が間違えたって
ことですか・・・?
21大学への名無しさん:2006/09/24(日) 16:12:22 ID:EtH0JzKq0
I bought it ready-made.(既製品を買った)第5文型
22大学への名無しさん:2006/09/24(日) 16:19:02 ID:a/e+8+Dm0
【駿台全国判定模試偏差値・工学系前期】
68東京大 理一
67
66京都大 工・物理
65京都大 工・(建築・情報)
64東工大 (第4類・第5類・第6類) 京都大 工・電気電子
63東工大 (第3類・第7類) 京都大 工・(工業化・地球)
62東工大 第2類  大阪大 工・応用自然科学
61名古屋大 工・機械・航空  大阪大 工・(応用理工・地球総合・電子情報・環境・エネルギー)
  大阪大 基礎工・(化学応用科学・システム科学・電子物理科学) 九州大 工・機械航空 前 61
60東北大 工・(機械知能・航空・材料科学総合)
  名古屋大 工・(電気電子・情報・化学・生物・物理・社会環境) 大阪大 基礎工・情報科学
  九州大 工・(建築・電気情報・物質科学) 九州大 芸術工・音響設計
59北海道大 工・機械知能工学系 東北大 工・(電気情報・物理・化学・バイオ・建築・社会環境)
  神戸大 工・(応用化・電気電子・建築) 九州大 工・エネルギー科学
58北海道大 工・(環境社会工学系・情報エレ系・応用理工系) 筑波大 情報・情報科学
  お茶の水女子大 理・情報科学  横浜国立大 工・建設-建築 
  神戸大 工・(機械・情報知能・市民) 大阪市立大 工・機械
23大学への名無しさん:2006/09/24(日) 16:27:46 ID:ggfTZNKO0
>>21
エ?第5ですか?てことは辞書に説明のない文型をとることがあるんですか。
一応辞書はジーニアスとサンライズ見ました。あと第5ってmake,haveの使役
とかseeやhearの知覚とありますけど、こういうのbuyみたい見たことないんで
すが・・・ なんかスッと入ってこなくて違和感あります
24大学への名無しさん:2006/09/24(日) 16:29:21 ID:QApVa5ZaO
Rose is very beautiful, not I.
の訳で*ローズはとても綺麗であって*のあとのnot I.はなんて訳せますか?
25大学への名無しさん:2006/09/24(日) 16:31:12 ID:5g+crMRL0
>>24
amの省略じゃないっすかww?
26大学への名無しさん:2006/09/24(日) 16:34:23 ID:EtH0JzKq0
>>23
buyは第5文型とるよ。
I bought this car cheap [new / secondhand].
(この車を安く[新車で・中古で]買った)
27大学への名無しさん:2006/09/24(日) 16:48:21 ID:k2CHiSaX0
>>17
ということは、
「私は地元の遊び場の上に建物を作るという計画に反対する請願書に
署名するように求められたが断った。」
で正しいんですね、ありがとうございました。
28大学への名無しさん:2006/09/24(日) 16:57:52 ID:ggfTZNKO0
あの、再度ジーニアスを見たら、
He bought the car cheap.という似ている文があったんですが、それが
第一義のSVO/SVOCのところにあるんですけども・・・ なんか私おかしいで
すか?これ以上書くとスレを混乱させるのでもうやめます。
本当にありがとうございました
29大学への名無しさん:2006/09/24(日) 16:59:49 ID:ggfTZNKO0
>>28
間違えました!SVO/SVOCじゃなくてSVO/SVOOです。本当にわけがわかんなくて
すいません
30大学への名無しさん:2006/09/24(日) 17:02:34 ID:5g+crMRL0
>>28
うちのはSVO(M)だったおww
論理構造はI bought this book for 2,000 yen.
と同じで M かと思ったんだけど、そういう解釈もあるんすねww
ほのかに偉くなったおww
31大学への名無しさん:2006/09/24(日) 17:25:34 ID:EtH0JzKq0
>>28 >>30
He bought the car cheap.のcheapを形容詞と考えればC、副詞と考えればM。
ready-madeも同じ。伊藤和夫氏はこれをSVOCとみなし、ジーニアスなどはSVOMとみなしているというわけだ。
32大学への名無しさん:2006/09/24(日) 17:42:56 ID:ggfTZNKO0
>>31
なるほど、そういうことですか!納得しました。
本当にありがとうございました!
33大学への名無しさん:2006/09/24(日) 17:52:43 ID:CJGvfl4A0
すべては騙されたと思って試してみて!!
34大学への名無しさん:2006/09/24(日) 20:04:19 ID:/MQXuEcZ0
He bought the car cheap.
これをSVOCというのはセンスがなさすぎる。
35大学への名無しさん:2006/09/24(日) 21:30:02 ID:1ZjocdWQ0
釣られる人はいないようなので、次の質問どうぞ
36大学への名無しさん:2006/09/24(日) 22:45:44 ID:I8BIrErm0
>>23
> エ?第5ですか?てことは辞書に説明のない文型をとることがあるんですか。

普通は、書いてあるはず。
仮に書いてないとしても、文型にはいろんな立場があり、
辞書によって立場が違うことなどはよくある話です。

それはさておき、
今回の They could buy everything they wore ready-made. は、
I bought this car cheap. という例文も既に挙がっているように、
よくあるSVOCの形ですが、意外に受験生の盲点になっています。

I alway drink milk hot. 私はいつもミルクを熱くして飲む。
なんかと似たタイプで、
使役動詞とか知覚動詞のSVOCとは、少々タイプが違います。

She married young. 若くして結婚した。
The old man sat perfectly motionless. じっと動かずに座っていた。
というSVCの文の、SVOC版とでも考えておけばいいでしょう。

なお、こうした補語を、通常の補語と区別するために、
「準補語 Semi-complement」と称する場合もあります。
さらに詳しく知りたい場合は、この用語をキーワードに検索してみましょう。
37大学への名無しさん:2006/09/24(日) 22:55:31 ID:I8BIrErm0
>>31
> He bought the car cheap.のcheapを形容詞と考えればC、副詞と考えればM。
> ready-madeも同じ。伊藤和夫氏はこれをSVOCとみなし、
> ジーニアスなどはSVOMとみなしているというわけだ。

LDOCE, OLAD といった英英辞典でも、普通にSVOCと見る立場を取っています。
英語辞典でもこの立場を取るのが主流です。
ジーニアスではきちんと記載されていませんが、
SVOMと説明しているわけでもありません。

なお、drink等の例文などから、ジーニアス自体は、
この種のSVOCを否定していないことは明らかです。


以上のことなども含めて、
副詞Mと考えることはまずないと思ってください。
38大学への名無しさん:2006/09/24(日) 23:37:15 ID:ggfTZNKO0
>>36-37
なるほど、準補語ですか。つまりこのたぐいの形はやはり5文型と考えて良いわけですね。
実はさきほどロイヤル英文法を見ましたら、p.30−31に『補語に相当する語(句)』と
いう題で、Jane married young.やHe drinks his coffee strong.という文があり
ました。いずれもyoungやstrongなどがなくても文は成立するが、補語に相当する
それらの語で主語や目的語の状態を説明しているとのことです。
つまり「無くても文が成立する補語」もあるっていうことなんでしょうか。
39大学への名無しさん:2006/09/24(日) 23:48:55 ID:I8BIrErm0
>>38
> つまり「無くても文が成立する補語」もあるっていうことなんでしょうか。

そういう書き方をしている参考書もあるからダメとは言わないけど、
実際にあるものを「無くても」って考えるより、
そういうものだって素直に受け取ったほうがいいと思うよ。

なお、
John ate the meat raw. ジョンは肉を生で食べた。
という文では、[the meat] と [raw] に主述関係が成立しているということで、
>>36-37でも挙げた SVOC とする例になるのだが、
次のような面白い例も実際にはある。

John ate the meat raw drunk. ジョンは酔って肉を生で食べた。
  (ちなみにJohn ate the meat drunk raw.は不成立)

[the meat] と [raw] に主述関係が成立しているのに加えて、
[John] と [drunk] にも主述関係が成立しています。

[raw] を「目的語指向の叙述の二次述語」
[drunk] を「主語指向の叙述の二次述語」
と称したりします。


このような複雑な例も考えられるので、
He bought the car cheap. の類は、一応 SVOC としておくが、
通常の第5文型とは違った要素がたくさんあるってくらいは理解しておきたい。

もちろん上に書いた「〜指向の叙述の二次述語」なんかは覚える必要はないです。
40大学への名無しさん:2006/09/25(月) 00:02:19 ID:ggfTZNKO0
>>39
>He bought the car cheap. の類は、一応 SVOC としておくが、
 通常の第5文型とは違った要素がたくさんある

わかりました。英語は奥が深いですね。ready-madeの件がすっきりしてよかったです。

でも何かすごい本格的ですね。もしかして大学の先生とか・・・?ですか
ね。専門家でないとここまで解らないと思いますが。
いずれにせよありがとうございました。
41大学への名無しさん:2006/09/25(月) 03:29:18 ID:70FqVphk0
上智の正誤指摘の過去問で、
Scientists are investigating the ways in which climate changes effect
the ozone layer.
と言う問題の正解が分かりません。分かる人お願いします。
下線はare investigating, in which, changes, effectにひかれています
42大学への名無しさん:2006/09/25(月) 11:10:50 ID:8Zg8Km/K0
>>41
effectじゃないっすかww?
43大学への名無しさん:2006/09/25(月) 11:13:40 ID:2LAwCdZ20
>>43
あ、ホントだww
上智の英語は相変わらずあふぉな問題が大杉w

なんとかしてほすい
44大学への名無しさん:2006/09/25(月) 14:55:25 ID:LYTvw++F0
>>35

>>39を読め。
4541:2006/09/25(月) 14:56:53 ID:RbqkI1dj0
なんでeffectなんでしょうか??
46大学への名無しさん:2006/09/25(月) 15:00:00 ID:B8uioiByO
Find the house the roof of which is blue.

先行詞がthe houseで
関係詞節がthe roofからという文なんですが
解説で

Find the house the roof…
の時点で、the houseとthe roofとは続かないはずだと気付くことが
この構文をつかむきっかけとなります。

って書いてあるんですが
なぜ続かないと言い切れるのでしょうか?
Find O Cの可能性はなかったのでしょうか?
よろしくお願いしますm(__)m
47大学への名無しさん:2006/09/25(月) 15:01:23 ID:4/Q/bi5r0
>>45
辞書ぐらい引けや

>>46
常識的に考えろや。
48大学への名無しさん:2006/09/25(月) 15:08:10 ID:8Zg8Km/K0
>>46
先行詞と of のくっつき先がかぶるっすww
49大学への名無しさん:2006/09/25(月) 15:35:38 ID:B8uioiByO
>>48
ありがとうございます。
50大学への名無しさん:2006/09/25(月) 15:46:43 ID:2LAwCdZ20
>>45
effect→影響
affect→影響する

な、馬鹿みたいな出題だろ?
51大学への名無しさん:2006/09/25(月) 15:57:07 ID:cb6wjxpW0
in which →which
52大学への名無しさん:2006/09/25(月) 18:08:55 ID:0WyT7AOG0
Those who hunt pandas in China face the death penalty if ( ).

@being caught  Acaught  Bhaving caught Cthey caught

という問題で正解はAcaught で、
if (they are) caught となると思うのですが、
なぜ@がダメなのでしょう?
接続詞が残る分詞構文と考えたのですが…
53大学への名無しさん:2006/09/25(月) 18:11:48 ID:8Zg8Km/K0
>>52
死刑を受けるの if they(悪い子) caught pandas じゃないっすかww?
54大学への名無しさん:2006/09/25(月) 18:13:51 ID:KOVWqaKJ0
>>53
違う。
55大学への名無しさん:2006/09/25(月) 18:17:23 ID:8Zg8Km/K0
>>54
そうっすねwwつかまったらかww
超バカスww
56大学への名無しさん:2006/09/25(月) 18:18:41 ID:FC7V9ZNx0
if they caught じゃね
受動態じゃない
57大学への名無しさん:2006/09/25(月) 18:20:41 ID:8Zg8Km/K0
>>52
馬鹿だから、これ以上言っても無駄っすけど、orz
たぶん受身の時は過去分詞だけでいいのかと思ったおwww
58大学への名無しさん:2006/09/25(月) 18:25:01 ID:2Sp9ofnN0
>>56
違う。
59大学への名無しさん:2006/09/25(月) 18:25:31 ID:2Sp9ofnN0
>>57
50/100点
60大学への名無しさん:2006/09/25(月) 18:33:14 ID:8Zg8Km/K0
>>59
50点は、一行目の分っすかww orz
通例”being”は省略されるとか、の方がよいww?
61大学への名無しさん:2006/09/25(月) 18:36:49 ID:2Sp9ofnN0
分詞構文の部分が短い時はとか、独立分詞構文の時はとか色々あるけど、
もうめんどくさいから>>60でおkなんじゃね?
62大学への名無しさん:2006/09/25(月) 21:25:15 ID:rTzSj9vJ0
when caught とか  if caught というのは、分詞構文の特殊なもの
なんて考えるより、主語と be動詞 が省略されたものと考えたほうが楽だよ。
63大学への名無しさん:2006/09/25(月) 22:29:39 ID:5Vfb3b9o0
>>37
>ジーニアスではきちんと記載されていませんが、
>SVOMと説明しているわけでもありません。

きちんと記載されてますよw
ジーニアスでは[SVO(M)]のところに
He bought the car cheap [at a low price].
という例文があるから、このchaepはat a low priceと同様に
Mとみなしているということでしょう。
64大学への名無しさん:2006/09/25(月) 22:43:23 ID:JSS4RSVEO
ジーニアスでは目的語に掛かる分詞構文の一種として捉えているのでしょう。
65大学への名無しさん:2006/09/25(月) 22:55:41 ID:Jb3+Lyr0O
分詞構文が目的語にかかるなんて
ありえないよ
66大学への名無しさん:2006/09/25(月) 23:43:58 ID:JSS4RSVEO
オレも大学に入るまでは見た事なかった。
67大学への名無しさん:2006/09/26(火) 00:08:05 ID:+MBrcf1X0
>>64 66
去れ。
68大学への名無しさん:2006/09/26(火) 01:58:37 ID:Y4rTyY6qO
PhysicalContactてどう訳す?体で接する?なんかいやらしい。
69大学への名無しさん:2006/09/26(火) 07:38:15 ID:Wh2GlyoCO
西きょうじの基本はここだ!すらもわけわからんのですが何かわかりやすい参考書ありますか?
並び替え問題が一つもできないんですが…
70大学への名無しさん:2006/09/26(火) 09:15:53 ID:jB4ivmZ40
>>68
スキンシップでいいんじゃないっすかww?
71大学への名無しさん:2006/09/26(火) 16:19:09 ID:qPh9Fe5C0
次の質問どうぞ↓
72大学への名無しさん:2006/09/26(火) 20:51:32 ID:buNhcv2zO
should be seenってなんでbeなんですか?てかこれは何ですか?受動態?
誰か詳しく説明してくださいm(._.)m
73大学への名無しさん:2006/09/26(火) 20:56:48 ID:8T5Ml6MR0
じょどうしのあとはげんけいだからびーになるんぢゃないでしょうか
たぶんじゅどうたいだとおもいますが
ぜんぶんかいてもらったほうがいいとおもいます
74大学への名無しさん:2006/09/26(火) 21:05:49 ID:wfeX29q7O
>>72
質問するのもいいけど、
少しは自分で調べたほうがいいこともあるよ
75大学への名無しさん:2006/09/26(火) 21:09:08 ID:SEfp1P8a0
文頭で、Here againってでてきたら、どういう意味になりますか?
76大学への名無しさん:2006/09/26(火) 21:22:30 ID:buNhcv2zO
>>74
調べたんですけど、よくわからなくて…。
77大学への名無しさん:2006/09/26(火) 21:22:41 ID:TIRNsTgaO
すこしうえのれすくらいよんでくだちゃいね
78大学への名無しさん:2006/09/26(火) 22:39:48 ID:buNhcv2zO
>>72お願いします

調べても載ってないんです
79大学への名無しさん:2006/09/26(火) 22:43:58 ID:ji7CMFP6O
とりあえず全文書いてくんないと何とも言えないな
80大学への名無しさん:2006/09/26(火) 22:46:42 ID:wMrF57LRO
のってないわけないだろ。
全文のせろよカス
81大学への名無しさん:2006/09/26(火) 22:48:57 ID:buNhcv2zO
A pet theory of mine is that things should be seen from a distance.
です。基礎英文精巧です。お願いします
82大学への名無しさん:2006/09/26(火) 22:56:15 ID:8T5Ml6MR0
物事は一定の距離を置いて見るべきだというのが私の持論だ。

っていうのはどうでしょう
83大学への名無しさん:2006/09/26(火) 23:08:03 ID:0F9AHH3MO
>>81
これ中二の中間テストで見た記憶がある。
何でこんな中学レベルの文すら分からないかつ調べないなんて状態で受験しようと思うのか。
気合いが全く足りんね。
84大学への名無しさん:2006/09/26(火) 23:14:28 ID:ji7CMFP6O
thingとseeが受動の関係にあるからbe seenになるんじゃないの分かりにくいとおもうけど日本語の見る見られるの関係が英語で一致するとは限らないってことなんじゃないの
85大学への名無しさん:2006/09/26(火) 23:19:25 ID:8T5Ml6MR0
要するにthingsっていうのは見るものじゃなくて見られるものだから
be seenになるわけです。things should seeじゃ変でしょ!
86大学への名無しさん:2006/09/27(水) 00:05:00 ID:jDZy+RS6O
thatが名詞節を導くthatということを知ってるかどうか。
87大学への名無しさん:2006/09/27(水) 05:01:14 ID:A22YIgm70
すいません、朝から。
 It is now almost a century since a literate woman was sufficiently curiosity
 to have the fact of her sex noted every time her literary activities were mentioned.
 訳:学問のある女性が非常に珍しい存在だったので、その文学活動が話題になるたびに
   女性であるという事実が注目を浴びた時代からもうおよそ100年も経っている。

このsufficientlyは厳密にはどこにかかってるんですか。wasかcuriosityかwas curiosityなのか?
あと直後のto不定詞の訳し方もいまいちで…。解説は「sufficiently…to〜=enough…to〜」と
なってますが、十分…なので〜だった、っていうことでしょうか(辞書にsufficientlyのそうい
う用例はなかったですが)。また、だとしてもenoughのほうは「…enough to〜」じゃないかとも
思ったんですが…。お願いします。
88大学への名無しさん:2006/09/27(水) 05:56:01 ID:mDADA5JJ0
>87
>このsufficientlyは厳密にはどこにかかってるんですか

curiosity。

>十分…なので〜だった、っていうことでしょうか(辞書にsufficientlyのそうい
う用例はなかったですが)。

プログレッシブやグローバルには参加なる用例があったよ。

>だとしてもenoughのほうは「…enough to〜」じゃないかと

辞書か文法書ひけ。
89大学への名無しさん:2006/09/27(水) 06:54:05 ID:A22YIgm70
>>88
>curiosity。
 ということは副詞が名詞にってことですか。文法書だとOnly Mr.Bush saw it.
 とだけありますがタイプが違いますよね。副詞も普通に名詞にかかるんですかね?

>参加なる用例があったよ。
 すいません、参加なる用例というのは…?いまGENIUSしかないもので…。
 sufficiently…to〜で、十分…なので〜だった で良いですか?
 
 enoughも調べたんですがGENIUSにはenough(副)…to〜という形はなかったん
 ですよ。…enough for人 to〜はありましたけども。
 
 あんまり細かく考えすぎですかね。なかなか進まなくて。大きい構造が掴めたら
 先に行った方がいいような気もしてます。
90大学への名無しさん:2006/09/27(水) 07:15:28 ID:e2KQEmay0
apart from〜とexcept for〜って同じですか?
91大学への名無しさん:2006/09/27(水) 14:29:12 ID:mDADA5JJ0
>>89
http://dic.yahoo.co.jp/

質問のレベルが解釈教室やる人のそれじゃないな。
92大学への名無しさん:2006/09/27(水) 19:01:21 ID:A22YIgm70
87は ×was sufficiently curiosity to〜
   ○was sufficiently a curiosity to〜   aが抜けてました、すいません。

実はsufficientlyに関して、教えて!Gooという所に全く同じ質問があって、でもこれという結論は出て
なかったんですが、個人的にはcuriosityが程度の意味を含む形容詞的な名詞なので例外的に副詞
sufficientlyによって修飾されるっていう説明が納得できたんですが。つまり「十分りんご」とか「十分机」とは
言わないけど「十分珍奇な存在」は言える、みたいなことでした。
93大学への名無しさん:2006/09/27(水) 19:12:54 ID:A22YIgm70
↑この説明ってどう思います?正解っぽくないですか
94大学への名無しさん:2006/09/27(水) 19:23:52 ID:Ln4yyNlF0
>>92
「珍奇な」が形容動詞なのがアレっすけど、いいんじゃないっすかww
てか名詞表現だからじゃないかと思ってたっすww
95大学への名無しさん:2006/09/27(水) 20:10:58 ID:vGF99BUZO
形容詞enough to
enough名詞to
みたいな感じだろ
参勤レベルだから補完よろ
96大学への名無しさん:2006/09/27(水) 20:19:12 ID:5NLWIBOU0
I went to Hokkaido  を書き換える問題が中学校の時に出たんだが、
未だに答えが分からない・・・。

誰か教えてください
97大学への名無しさん:2006/09/27(水) 21:36:48 ID:eVD9AmqcO
so a gentlemanも副詞が名詞に掛かる例として出される。
soがgentlemanのgentleの意味の部分に掛かっていると考えれば良い。
98大学への名無しさん:2006/09/27(水) 21:37:45 ID:eVD9AmqcO
ちなみに>>95とは違う。
それはまた別の話。
99大学への名無しさん:2006/09/27(水) 21:46:33 ID:5hzxOHQ10
I enjoyed the party last night. と
I enjoyed myself at the party last night.ってどう違うの?
100大学への名無しさん:2006/09/27(水) 21:46:57 ID:4z8O2RVy0
なにいってんだかこの馬鹿はw
Fラン乙
101大学への名無しさん:2006/09/27(水) 21:54:14 ID:kvjHSoHE0
すいません>>90ですが返答お願いします。
apart from〜とexcept for〜の違いが分からなく、文法書や問題集では別物のような扱いになっているのですが、辞書を引くと同じ意味のように載っています。
102大学への名無しさん:2006/09/27(水) 22:00:34 ID:eVD9AmqcO
>>101
日本語の訳文を見てるから。
英英辞典を引け。
103大学への名無しさん:2006/09/27(水) 22:34:49 ID:bVRbHLD2O
The graph shows that ( ) of the students are indifferent to politics.
@two-third Atwo-thirds Bsecond-three Csecond-third
答えはAなのですが過去問なので解説がなく、訳し方やtwo-thirdsの意味が解りません。誰かお願いします。
104大学への名無しさん:2006/09/27(水) 22:37:12 ID:Ln4yyNlF0
>>103
3分の2の劣情じゃないっすかww?
105大学への名無しさん:2006/09/27(水) 22:50:50 ID:bVRbHLD2O
ありがとうございます!納得です。
106大学への名無しさん:2006/09/27(水) 22:52:09 ID:nQL/pC8T0
昨日一日中外にいた。という文を英語にするとどんな風になるんでしょうか・どなたか教えてください。お願いします!
107大学への名無しさん:2006/09/27(水) 23:12:19 ID:lqLiga6y0
Let's meet in front of the station at 6:30.
という文は、場所か時間、どっちの方を先に読むのが正しいんでしょうか??
ちょっとテストの解答に疑問で・・・
108大学への名無しさん:2006/09/27(水) 23:50:33 ID:mDADA5JJ0
>>107
日本語でおk
109107:2006/09/27(水) 23:53:56 ID:lqLiga6y0
>>108
向こうのスレのコピペですけど

なんでこんな質問したかって言うと、
コンサートのチケットがあるんだけど行かない?と聞かれて、
A:Wow! I'd love to. ( )
B:Let's meet in front of the station at 6:30.
の( )にあてはまる英文を選べという問題の選択肢に、
「Where shall we meet?」と「When shall we meet?」があったんです。
でも、上のBの文は時間からも読めるし場所からも読めるから2つとも選んだんですけど、
答えは1つだけだったのです・・・
110大学への名無しさん:2006/09/28(木) 00:05:15 ID:thP2oK0e0
>>103
会話文は、初めから終わりまで全部問題を写して下さい。

>Bの文は時間からも読めるし場所からも読める

言いたいことはだいたい察しがつきましたが、敢えてもう一度言います。

日本語でおk



111大学への名無しさん:2006/09/28(木) 00:06:55 ID:thP2oK0e0
失礼アンカーミス。
>>110は、>>109
です。
112107:2006/09/28(木) 00:16:40 ID:oOmanbeB0
わかりました。全文です。

B: I like pop music.Are you interested in it?
A: Yes, very much.
B: Do you know KAT-TUN?
A: Of course.I want to buy their CD, but it's sold out.Can I borrow yours?
B: Sure.It's a secret, but I have two tickets for them next Sunday.
Would you like to come?
A: Wow! I'd love to.( )
B: Let's meet in front of the station at 1:30.Is that OK?
A: At 1:30?Tha's perfect.See you then.
B: See you.

ちなみに( )の解答は「Where shall we meet?」の方でした。
てかまずKAT-TUNを使ってる所が引く。
113大学への名無しさん:2006/09/28(木) 00:23:53 ID:K9YBF4sl0
Whenじゃないでしょうか。Aが時間を聞き返してるとこからして?
ちがうかも
114大学への名無しさん:2006/09/28(木) 00:24:51 ID:Z9AmyG+bO
基礎徹底そこが知りたい英文法ってさ

使える?それともそれ以上に使える参考書他にある?
115大学への名無しさん:2006/09/28(木) 00:28:15 ID:K9YBF4sl0
と思ったらWhereなんですね。間違えました…。
Whenは「いつ」だから時間は訊けないのかな
わからないです
116107:2006/09/28(木) 00:32:22 ID:oOmanbeB0
>>115
あ!!そっか!何時なら「What time」って聞かなきゃならないからですかね!?
Whenでもきっと聞けない事はないんだろうけど・・・正しくはWhat timeだからか〜
117大学への名無しさん:2006/09/28(木) 00:36:42 ID:0DkwHTCbO
WHAT TIMEでも明らかにおかしいだろ。
常識的に考えてくれ。
118大学への名無しさん:2006/09/28(木) 00:39:13 ID:K9YBF4sl0
非常識ですいません!(怒)
119大学への名無しさん:2006/09/28(木) 00:39:40 ID:/zCQaT2+O
情報の順番に注意
120大学への名無しさん:2006/09/28(木) 00:41:49 ID:K9YBF4sl0
つまり最初に場所を答えてるからwhereなんですか。
121大学への名無しさん:2006/09/28(木) 00:42:31 ID:/zCQaT2+O
コンサートやる日に決まってるから明らかにWhenは不適
122大学への名無しさん:2006/09/28(木) 00:43:55 ID:K9YBF4sl0
結論
 ↓
123大学への名無しさん:2006/09/28(木) 00:44:29 ID:0DkwHTCbO
日曜日にあるコンサートのチケットが二枚あるんだけど一緒に行くかい?

良いね!いつ会うよ?

○○駅で0130に会おう


こんな会話の流れがあり得ると思うのか?
124大学への名無しさん:2006/09/28(木) 00:50:52 ID:0DkwHTCbO
>>120
http://www.eibunpou.net/04/chapter12/12_3.html
副詞 場所 時 位置
とかでググる位の事はしろ。
125大学への名無しさん:2006/09/28(木) 00:51:38 ID:f4noNL1lO
>>123
普通じゃね?
126大学への名無しさん:2006/09/28(木) 00:56:48 ID:0DkwHTCbO
>>125
普通だと思うならおかしい。
日曜だと既に制限されてる上で、

時間を合わせても場所が合わせてなければ会えないが、
場所が合わせられているなら時間を合わせてなくとも会えるという事情から、

場所を合わせる方が大事であり、場所を優先的に尋ねるのは無意識に習慣化されてるはずだが。

日本語からやり直せ。
127大学への名無しさん:2006/09/28(木) 01:03:17 ID:thP2oK0e0
>>117
B:日曜のコンサートのチケットが二枚あるんだけど一緒に行くかい?

A:良いね!何時に待ち合わせる?

B:いつもの駅で一時半に。

おかしいとは思えませんが。
なぜに日本語のやり直しが必要?
128大学への名無しさん:2006/09/28(木) 01:04:57 ID:0DkwHTCbO
>>127
>>126
日本語だからどうという問題ではない。
12952です:2006/09/28(木) 01:11:33 ID:pd/Lr2nq0
遅くなりましたが、
皆さんいろいろとありがとうございました。
130大学への名無しさん:2006/09/28(木) 01:27:18 ID:thP2oK0e0
>>129
疑問は解決したの?
131大学への名無しさん:2006/09/28(木) 01:38:34 ID:pd/Lr2nq0
>>130
いえ、実を言うと解決はしてません。
先生にも聞いたのですが、なんだかはぐらかされて…
もうこれはこういうものだから覚えよう
という結論に至りました…
132大学への名無しさん:2006/09/28(木) 06:28:30 ID:9NmsOKUz0
>>126
なにコイツw
133大学への名無しさん:2006/09/28(木) 07:08:47 ID:vogGEXTp0
>131
一つの文は、旧情報⇒新情報という流れが一般的で、
旧情報はその前の一文と関わりがある。
文頭で
Let's meet in front of the station〜
と最初に場所を言っているから、
その前のセリフでは「場所」を聞いているんじゃないかと思われます。
これが、
文頭で待ち合わせの時間から答えていたら、
その前のセリフでは「集まる時間」を聞いた考えるのがよいかと。
134大学への名無しさん:2006/09/28(木) 08:45:07 ID:LKdul1ODO
かなり抽象的ですが、質問させて下さい。

名詞や動詞等の○○詞とつくものは、その意味を暗記した方がいいですか?

文法の構造を把握するのに、SとかV等を当てはめて解くのが苦手なんですが、これは確実に克服した方がいいんですか?

よく、英語は毎日やらないと忘れるとか、英語は常に復習した方がいいと聞きますが、覚えた英語を忘れないようにするには、英語で日記をつけたり、英作文を書く習慣をつけるのと、再び暗記したり、問題を復習するのとどちらがいいですか?
135大学への名無しさん:2006/09/28(木) 12:17:40 ID:X4o9FVXi0
>>134
理解した方が役に立つんじゃないっすかww?
どっちもいいけど、復習の方が楽かもしれないっすww
136107:2006/09/28(木) 12:22:40 ID:/I/5tIwC0
>>133
はい、だから初めに、「時間から読むのと場所から読むのどっちが正しいんですか?」て聞いたんです。
どっちからも読めたとしてもやっぱり最初に場所が書いてある以上、
場所から読むべきなんでしょうか?英語は逆からってイメージもあるので・・・
>>117
え、何がおかしいですか??
137大学への名無しさん:2006/09/28(木) 12:34:30 ID:X4o9FVXi0
>>136
when で聞くと「next Sundayって言ったじゃん」って思われそうっすけど
意を汲んでくれない訳でもなさそうだし、あんま気にしないでいいんじゃないっすかww?
138107:2006/09/28(木) 12:40:31 ID:/I/5tIwC0
>>137
はい、もう気にするのやめますね。2点ぐらいいーや!
139大学への名無しさん:2006/09/28(木) 12:54:20 ID:uhPwh5Mw0
how important it is to be able to speak english.
なんですけど、how〜は感嘆文でit=to〜であってますか?
140大学への名無しさん:2006/09/28(木) 13:00:43 ID:X4o9FVXi0
>>139
いいと思うおww
141大学への名無しさん:2006/09/28(木) 15:44:43 ID:LKdul1ODO
>>135
ありがとうwww
142大学への名無しさん:2006/09/28(木) 17:09:17 ID:rE01AMAwO
品詞も理解しないで英作するのは徒労になるだけ
143大学への名無しさん:2006/09/28(木) 17:35:21 ID:ZWvCFxT20
>>136
>はい、だから初めに、「時間から読むのと場所から読むのどっちが正しいんですか?」て聞いたんです。
>どっちからも読めたとしてもやっぱり最初に場所が書いてある以上、
>場所から読むべきなんでしょうか?英語は逆からってイメージもあるので・・・

時間から・・・とか、場所から・・・とか関係あるわけないでしょ。
何でそんなアホらしいこと考えるんだろう?
書いてある順番に読む。どんな言語でも同じ。
144107:2006/09/28(木) 17:37:10 ID:n/EA1hjW0
>>143
そうなんですか??読むってのは英文じゃなくて意味の事ですよ、一応言っときますけど。
145大学への名無しさん:2006/09/28(木) 17:48:58 ID:ZWvCFxT20
>>144
>そうなんですか??読むってのは英文じゃなくて意味の事ですよ、一応言っときますけど。

日本語でおk

いい加減にしろ。
146大学への名無しさん:2006/09/28(木) 17:50:00 ID:ZWvCFxT20
>>134
>名詞や動詞等の○○詞とつくものは、その意味を暗記した方がいいですか?

したほうが良い。

>文法の構造を把握するのに、SとかV等を当てはめて解くのが苦手なんですが、これは確実に克服した方がいいんですか?

必ず出来るようにすべき。

>覚えた英語を忘れないようにするには、英語で日記をつけたり、英作文を書く習慣をつけるのと、再び暗記したり、問題を復習するのとどちらがいいですか

英語で日記をつけたり、・・・▲
英作文を書く習慣をつけるのと、・・・▲
再び暗記したり、・・・◎
問題を復習する・・・◎
◎=非常に良い、○=良い、▲あまり良くない、×=悪い
147大学への名無しさん:2006/09/28(木) 20:00:26 ID:91kxqcsa0
今こそきみにそのニュースを伝える時だ
Now(a/is/to/good/as/time/as/any)tell you the truth.

我こそがプロだ
(I/am/no/is/one/than/professional/am)


答えわかんないんでお願いします


148大学への名無しさん:2006/09/28(木) 20:01:35 ID:91kxqcsa0
今こそきみにそのニュースを伝える時だ
Now(a/is/to/good/as/time/as/any)tell you the truth.

我こそがプロだ
(I/more/no/is/one/than/professional/am)

少し訂正・・・
149大学への名無しさん:2006/09/28(木) 23:20:18 ID:thP2oK0e0
Now is as good a time as any to tell you the truth.
No one is more professional than I am
150大学への名無しさん:2006/09/29(金) 00:32:02 ID:7o4JjH1BO
>>146
丁寧にレスして下さってありがとうございました。

英語で日記をつけるのはいいと思ってたので、無駄に時間を費やさなくて良かったです。

SとかVとか○○詞の意味とか、わかりにくくて避けてたんですが、もう一度最初から英文法に取り組んでみようと思います。
151大学への名無しさん:2006/09/29(金) 02:12:29 ID:Rn/cabfm0
A beautiful picture is on the wall .

の  on the wall って、 前置詞句で形容詞相当語句なんですよね。
 
 なので、 S V C で いいんですよね・・?
そこで疑問に思ったことがあるのですが、 第二文型は S=C が特徴なのに
 
一枚の美しい絵 = その壁にくっ付いてる で=っていうのはおかしくないですか?
彼女=美しい みたいに パッと感じれないんですが。。
152大学への名無しさん:2006/09/29(金) 02:17:17 ID:XVH3RdngO
Mと見ればいいんじゃないかな
SVM
で例文はなんだっけ忘れたけど
153大学への名無しさん:2006/09/29(金) 02:23:13 ID:BozCvOzK0
>形容詞相当語句なんですよね。
 
>なので、 S V C で いいんですよね・・?


なぜそう思ったのか理由を書いてみそ。
154大学への名無しさん:2006/09/29(金) 02:42:14 ID:Rn/cabfm0
 >>153
前置詞 + 名詞 の前置詞句 は 形容詞相当 か 副詞相当 になると習ったので・・
 なので、 前に be 動詞があるので、 なくなっても文法上かまわない・・副詞がきては、変だと思うので 形容詞相当じゃないかと思いました。。
>>152
すみません。。 M という分類ってなんですか。。 
155大学への名無しさん:2006/09/29(金) 02:49:02 ID:XYVOuTlf0
modifier
[名] 1 (部分的に)変更[修正]する人[もの];調節剤.
   2 《文法》修飾語[句, 節], 限定語[句, 節].
   3 《遺伝》変更遺伝子.

2番目の意味
156大学への名無しさん:2006/09/29(金) 03:04:51 ID:Rn/cabfm0
>>155
ありがとうございます!!
157大学への名無しさん:2006/09/29(金) 05:01:25 ID:4InkJhOM0
>>151
> A beautiful picture is on the wall .
> の  on the wall って、 前置詞句で形容詞相当語句なんですよね。
>  なので、 S V C で いいんですよね・・?

それ以前の問題として、
*A beautiful picture is on the wall. という文自体が不自然です。
成立していません。
例えば The beautiful picture is on the wall. じゃないとダメです。

------------------------------------------------------------------------
一応その点は棚上げして話を続けます。

学校文法ではSVMとしてお茶を濁すが、
前置詞句とかは、文型にこだわるだけ無駄です。

学校文法では、あるいは基礎レベル対象の予備校の授業などでは、
「Mはあってもなくても構わない」みたいな
いい加減な扱いにされることが多いです。

しかし、この文で「on the wall」をとって、
The beautiful picture is. としてしまっては文として成立していない。
つまりこの文の「on the wall」は、省略することなんて許されない
大事な要素なのです。

こういうこともあって、「M」に関しての考え方をもっと複雑にするか、
「補語」という概念を拡張するか、
いっそのこと「A」という新しいカテゴリーを作ってしまうか
みたいに立場が分かれていくことになります。

そんなややこしい文である以上、文型にこだわるだけこと自体が無駄というわけです。
158大学への名無しさん:2006/09/29(金) 05:10:50 ID:Rn/cabfm0
>>157
やっぱり、こだわらないほうがいいんですかね。
 
159大学への名無しさん:2006/09/29(金) 05:17:15 ID:4InkJhOM0
>>158

それより a と the のほうが重大です。

たかが冠詞と思わないで下さい。
この文で不定冠詞aを、不注意に使ってしまうことは、
基礎が出来ていない証拠です。
160大学への名無しさん:2006/09/29(金) 06:09:53 ID:yjBoBEbtO
>>157 >>159
に完全に同意だな。
161大学への名無しさん:2006/09/29(金) 07:57:53 ID:Rn/cabfm0
>>159
ありがとでした!!
162大学への名無しさん:2006/09/29(金) 07:58:58 ID:Rn/cabfm0
>>159
 基礎を鍛えてみます。
163大学への名無しさん:2006/09/29(金) 09:08:04 ID:jhdz0nj1O
On the wall is a beautiful picture なら大丈夫。
164大学への名無しさん:2006/09/29(金) 15:54:21 ID:4InkJhOM0
>>163
> On the wall is a beautiful picture なら大丈夫。

(A) There is a beautiful picture on the wall.
(B) On the wall is a beautiful picture.
(C) The beautiful picture is on the wall.
の2文の違いをしっかり認識できているうえでなら問題はない。

しかし、(A)(B)(C)の差を理解できていないのに、
*A beautiful picture is on the wall. はダメだが、
On the wall is a beautiful picture. ならOKというような
表面的理解だとまずいです。
165大学への名無しさん:2006/09/29(金) 16:18:43 ID:XYVOuTlf0
おんざうぉーるいずあびゅ−てぃふるぴくちゃーがOKなのは
旧情報である おんざうぉーる が倒置され新情報である あびゅうてぃふるぴくちゃー
が後置されているから
でおk?
166大学への名無しさん:2006/09/29(金) 16:21:48 ID:NVxmiKGh0
>>165
「新情報」っていう単語だしてあげてるから納得なんじゃないっすかww
167大学への名無しさん:2006/09/29(金) 16:25:01 ID:oVvitz0dO
新旧情報だけで語るのは、
理解出来ていないのに、自分は理解出来てると思い込んでる
典型的なパターン。
168大学への名無しさん:2006/09/29(金) 16:33:56 ID:NVxmiKGh0
>>167
あ〜あ、 ID:4InkJhOM0 のコメント待たずに言っちゃったww
169大学への名無しさん:2006/09/29(金) 16:41:36 ID:oVvitz0dO
>>168

出先からなのでIDは違いますが
同じ者ですので
170大学への名無しさん:2006/09/29(金) 16:44:03 ID:NVxmiKGh0
>>169
ちょww観音様っすかww
171大学への名無しさん:2006/09/29(金) 18:05:01 ID:jhdz0nj1O
つかこの偉そうなやつなんなの?
受験英語程度偉ぶるなよカス
誰でもわかるようなこといわなくていいよ
172大学への名無しさん:2006/09/29(金) 22:13:31 ID:5lHBnsSB0
時間から読むんですか場所から読むんですかっていうのが一番面白かったな。
何言ってるんだか意味が全然わからんしw
しかもしつこいしw
荒らしだったのかな
173大学への名無しさん:2006/09/29(金) 22:14:43 ID:oVvitz0dO
>>171

誰でもわかるとか強がり言ってるけど、
>>163を見る限りでは、
他ならぬ君が理解出来ていないと思うよ。

中途半端に情報構造だけ耳にしたことがあって
強がってるんだろうけど。
174大学への名無しさん:2006/09/29(金) 22:18:56 ID:jhdz0nj1O
まぁ俺はお前のその態度が理解できないよ。
所詮大学受験英語なんて受売なんだから調子にのらず勉強しろよカス

175大学への名無しさん:2006/09/29(金) 22:25:30 ID:zf3xygDLO
>>174
ちょっと過敏すぎじゃね?
176大学への名無しさん:2006/09/29(金) 22:25:58 ID:NFldQhB90
1970年にはGDPの10%を占めていた大阪府内総生産は、
1980年代以降8%の水準に落ち込み、低迷を続けている。

バブル経済崩壊後の不況の中で、企業倒産・失業率等の経済諸指標において、
大阪地域は全国的にみて最も深刻な状況におかれている。

かつては、近畿圏を東京首都圏とならぶ「二眼レフ構造」の一方の極とすることが目指されたが、
今や大阪圏はわが国第二の経済圏の位置を名古屋大都市圏に奪われようとさえしている。


ttp://www.oskjichi.or.jp/j/readingroom/teigen.htmlより
177大学への名無しさん:2006/09/29(金) 22:26:43 ID:5lHBnsSB0
ビジュアル→新鋭品→速単必修→解釈教室→速単上級→合格
178大学への名無しさん:2006/09/29(金) 22:30:23 ID:1lQPdfdK0
すみません。何度考えても分からないので教えてください。
分詞構文の問題だというのは分かるんですけれども・・・
( ) how light he is, it is doubtfull that he will ever be great in Sumo.
@consedering Ato have considered Bconsider Cconsidered

この問題で私は
as it is consedered how light he is, it is doubtfull that he will ever be great in Sumo.
となるので、Cだと思うのですが、正解は@でした。
どうしてなのかどなたか教えていただけませんか。
179大学への名無しさん:2006/09/29(金) 22:37:24 ID:NVxmiKGh0
>>178
例が悪いかもしれないけど Generally speaking なんかと同じように
considering なんだと思うおww
180大学への名無しさん:2006/09/29(金) 22:39:29 ID:4InkJhOM0
>>174
> 所詮大学受験英語なんて

って簡単に君は言うけど、そう簡単な話ではない。

(A) There is a beautiful picture on the wall.
(B) On the wall is a beautiful picture.
(C) The beautiful picture is on the wall.
(D) *A beautiful picture is on the wall.

(A)(C), (C)(D)の違いは、扱われることもそれなりにあるが、
(A)(B)の違いとなると、受験英語のレベルだけでは
なかなか説明しきれないし、現に説明してある教材もほとんどないに等しい。




A beautiful picture is on the wall. が不成立だからといって、

>>163 ID:jhdz0nj1O
> On the wall is a beautiful picture なら大丈夫。

みたいに「大丈夫」っては言えないんだよ。
181大学への名無しさん:2006/09/29(金) 22:41:58 ID:NVxmiKGh0
>>180
どんな本読んで勉強したらそうなれるんすかww?
超憧れっすww
182大学への名無しさん:2006/09/29(金) 22:48:26 ID:5lHBnsSB0
>>178
「彼がいかに軽いかを考えれば」だからConsideringなんじゃないの。
考えれば、って能動態だから。なんでit isって受動態にしたの?
183大学への名無しさん:2006/09/29(金) 22:57:42 ID:4InkJhOM0
>>178

---ジーニアス英和大辞典----------------------------------------------
considering
【前】…を考えると, …のわりには(for), …にもかかわらず(despite)
  《◆「不利な状況・条件のわりには」という含みがある》
  He looks young(, )〜 his age.
  彼は年のわりには若く見える.
【接】…であることを考えれば, …であるわりには
  Considering (that) he has no experience, he did quite well.
  未経験にしては, 彼はかなりよくやった.
--------------------------------------------------------------------

もともとは、独立分詞構文から出た語法で、
元来は、 we considering … の we が省かれたものだが、
上の辞書例のように、名詞句を伴うときには「前置詞扱い」、
「名詞節」を伴うときには「接続詞扱い」にしてしまったほうが現実的。


とはいえ、受験用の教材では「分詞構文」のところで学ぶケースが多く、
「慣用的な分詞構文」みたいな扱いをされるケースが多いため、
「前置詞扱い」「接続詞扱い」に違和感を覚える人も多いかも。



注意: 次のような場合との違いは認識しておくこと
  Considered as a work of art, the building is rather disappointing.
  芸術作品として見ると、その建物は案外つまらない。
184大学への名無しさん:2006/09/29(金) 23:01:16 ID:4InkJhOM0
>>178
> この問題で私は
> as it is consedered how light he is,
> it is doubtfull that he will ever be great in Sumo.
> となるので、Cだと思うのですが、正解は@でした。
> どうしてなのかどなたか教えていただけませんか。

分詞構文において、主節と従節の主語は一致させるのが原則
という観点から、おそらく思いついた考えなんだろうな
というのは分かる。

しかし、もう一度冷静に読み直してごらん。
確かに見た目では、主節と従節の主語が「it」で同じようかもしれないが、
どちらの「it」も、形式主語・仮主語の「it」ですから、
実際には、「how light he is」「that he will ever be great in Sumo」で
全然、主節と従節で主語が一致などしていないのです。


considered が使われる場合の例は、>>183を参照のこと。
185大学への名無しさん:2006/09/29(金) 23:01:52 ID:1lQPdfdK0
>>182
主節のitを単純に副詞節にもってきていました。
よく考えてみたら、文が変になりますね。ご指摘ありがとうございます。
では分詞構文にする前の副詞節はどういう風になるのでしょうか。。
質問ばかりですみません。
186大学への名無しさん:2006/09/29(金) 23:03:34 ID:1echHO7S0
文法はマスターしたと思ってたんですけど 分からない問題が・・・

親友だと僕が思っていた男が、僕の悪口を言った。

The man (@a Aclose friend BI Cthought Dwas Ewho ) spoke ill of me

並び替えです 3番目はCで5番目は@みたいなんですが意味不明です
          だれかおながいします(´・ω・`) 
187大学への名無しさん:2006/09/29(金) 23:04:10 ID:1lQPdfdK0
>>183
!!!
なるほど!!!分かりやすく説明していただいてありがとうございます。
なるほどです。ほんとありがとうございました。
188大学への名無しさん:2006/09/29(金) 23:05:50 ID:5lHBnsSB0
>>178
>>183−184を2行にまとめると、>>182になるんだよ。
189大学への名無しさん:2006/09/29(金) 23:06:28 ID:NVxmiKGh0
>>186
The man who I thought was a close friend spoke ill of me.
じゃないっすかww?
190大学への名無しさん:2006/09/29(金) 23:11:06 ID:5lHBnsSB0
>>186
The man who I thought was a close friend spoke ill of me.

I thoughtは挿入だからカッコに入れてみるとわかりやすいんじゃないの
191大学への名無しさん:2006/09/29(金) 23:12:17 ID:7MdP242I0
やべー今ちょうど質問するところだったのだが、
質問する前に答えがわかっちゃった。
やったーやったーざまーみろ♪
192大学への名無しさん:2006/09/29(金) 23:16:57 ID:1echHO7S0
>>190
なるほど!ありがとうございます
挿入のI thoughtとかは長文の基本でしたね
ちなみにこれって基礎中の基礎だったりします?
文法やり直そうかな(´・ω・`)
193大学への名無しさん:2006/09/29(金) 23:22:25 ID:5lHBnsSB0
>>192
まあ、よくあるパターンだから条件反射的にできた方がいいレベルだとは
思う。新英頻とかネクステとかあれ系のやってれば必ず出てくるかと。
とにかく文法はなんか一冊繰り返せばいいんだよ
194マンゴーマン:2006/09/29(金) 23:24:43 ID:3Gt0Xe02O

I connot agree to your book .

は文法的に完璧なんです。
嘘です、
ワクタシ嘘をつきました
I コンノット って コンって、 お前は狐かコンコンcon con CON!!!って、
って事で大人ってサイコ――――!!!!!
195大学への名無しさん:2006/09/29(金) 23:38:46 ID:5lHBnsSB0
季節の変わり目にはおかしいのが出てくるな
196大学への名無しさん:2006/09/29(金) 23:40:45 ID:BozCvOzK0
>I thoughtは挿入

今ごろ ID:4InkJhOM0が突っ込みを制作中かな?
197マンゴーマン:2006/09/29(金) 23:50:34 ID:3Gt0Xe02O
>>195
ですよね〜

皆さん勉強頑張って下さい
ワタクシはねます
198大学への名無しさん:2006/09/29(金) 23:59:31 ID:5lHBnsSB0
>>196
なんで?挿入でしょう、どう考えても。割とよくあるタイプの例文よ。
199マンゴーマン:2006/09/30(土) 00:01:23 ID:3Gt0Xe02O
挿入したいの?
200大学への名無しさん:2006/09/30(土) 00:24:57 ID:mPlX7SHX0
200
201大学への名無しさん:2006/09/30(土) 00:40:35 ID:r+RiuBrl0
挿入ととらえるひともいるようだが
 
連鎖関係詞
吉川美夫(1990), 英文法詳説, p.187, 文建書房(45刷).  
では連鎖関係詞節となっている。説明も詳しい:  
know, say, think, fear, hearなどの目的語である名詞節
(内容を示す節)の中に関係詞節が入り込むことがある。
これを連鎖関係詞節という。
 
例えば
some things which we thought would help you
(君の役に立つと思われた物)は
we thought (that) they would help you の they が
関係代名詞 'which'となったものである。
連鎖関係詞節では通例接続詞 'that'は言い表されない。

202大学への名無しさん:2006/09/30(土) 01:13:03 ID:Pi2Vhq0o0
昨日の ID:4InkJhOM0 です。

The man who I thought was a close friend spoke ill of me.
の、いわゆる関係詞連鎖に関しては、
コメントするつもりはなかったんんですが、
>>201を見て、1点だけ指摘を。


> 連鎖関係詞節では通例接続詞 'that'は言い表されない。

「通例」とあるが、
The man who I thought THAT was a close friend spoke ill of me.
はかなり不自然。

「that」は「省略」ではなく、
「強制欠落」のつもりで覚えておいたほうがいい。
203お願いします:2006/09/30(土) 01:43:47 ID:xV/xXfK0O
Life expectancyの意味として最も適切なものを次の中から選べ
1生物環境
2生活保護
3生命保険
4平均寿命
204大学への名無しさん:2006/09/30(土) 02:15:10 ID:sUpDQKI80
205大学への名無しさん:2006/09/30(土) 09:12:18 ID:kF4Vvv7zO
文法や構文を一から勉強するのに適した参考書で、何かオススメはありますか?

英語が全く出来なくて…出来るだけわかりやすいものでお願いします。
206大学への名無しさん:2006/09/30(土) 12:56:01 ID:mTOSZSS/0
That is why it is imperative to look around you and watch that others are doing.

だから、周りを見て他の人たちがしていることを観察することが絶対必要だ。

という長文の一文なんですが、どうしてここにyouが入ってるのか分かりませんorz

to look around you
あなたを見回す

じゃあ文が変な気がするんですけど
いいんですかね
207大学への名無しさん:2006/09/30(土) 12:57:54 ID:7tnqtZPE0
>>206
around you で あなたの周り じゃないっすかww?
208大学への名無しさん:2006/09/30(土) 14:03:37 ID:mTOSZSS/0
>>207
でも
答えの冊子には
look around〜
〜を見回す・見物する

って書いてあったんです
209大学への名無しさん:2006/09/30(土) 14:05:11 ID:Ytt/8NyN0
柔軟性がないやつだなおい
210大学への名無しさん:2006/09/30(土) 14:15:06 ID:cABAEzon0
>>203
4だと思います!
211お願いします:2006/09/30(土) 15:25:50 ID:K7nXGGgj0
I think that one day we will travel among the planets, spreading seeds of life.
I think that one day we will travel among the planets, ( ) ( ) ( ) seeds of life.
書き換えです。
212大学への名無しさん:2006/09/30(土) 16:04:07 ID:sUpDQKI80
(and ) (will ) (spread )
213大学への名無しさん:2006/09/30(土) 16:48:23 ID:zHSEhy2yO
超絶バカがまた質問しにきましたよ。

I met Bobby in town ( )
@in a day
Athe other day
Bsome day
Ctomorrow
明らかに答えはAとわかったんだが、オレの考えは@だ。
Aは、
先日、わたしは町でボビーに会った。
@は、
今日、わたしは町でボビーに会った。
これでも間違いではあるまい。
で、考えたんだが、過去形は、確実に昨日よりも前のことをいうことになるのか?
当日、物事があったことをいうには、ほかに付加が必要なのか?
初めにも述べたが、超絶バカの相手をしてくれ。
214マンゴーマン:2006/09/30(土) 17:03:27 ID:KrZeYuqOO
ムードメーカーがヤってきましたよ
215大学への名無しさん:2006/09/30(土) 17:06:53 ID:qgCq4jQPO
in a dayって一日で。とかって意味じゃねーの
216大学への名無しさん:2006/09/30(土) 17:16:05 ID:zHSEhy2yO
>>215
そうなのか。。
辞書調べたんだけどな、最近熟語ばっかでてきやがって、考えすぎて惑わされてた。
普通に、inの意味から推測すれば簡単なことですたね。。
それでは、いずれまたきます。
今度は、もっと高度な質問をできるようになりますよう。
217江場:2006/09/30(土) 17:18:05 ID:W7X0XQfbO
>>206アホ発見。
郡動詞なんて品詞上ホントはないんだからwww
lookがVでアラウンド〜が副詞句。
つかAandBのときはBの並列みてからAを考えたら簡単やで
218大学への名無しさん:2006/09/30(土) 17:18:46 ID:wLQ+SoT60
>>213
in 時間 は「(時間)立てば」って意味だ
つまり1だと
私は一日立てば町でボビーに会った
これは意味をなさない

in時間 を見たらまずこうと思え
219大学への名無しさん:2006/09/30(土) 17:21:39 ID:wLQ+SoT60
>>206
look         見る
look around A  Aの周りを見る
look around you あなたの周りを見る=周囲を見渡す

220続き:2006/09/30(土) 17:22:50 ID:wLQ+SoT60
>>206
なぜyouなのかというと、
これはある人が別の人(you)に対して、いつも周囲を気にしろ云々と言っているわけだから、
周りを見て人がしていること(人が何をしているか)を観察する必要があるぜ、といってるんだ
221江場:2006/09/30(土) 17:27:53 ID:W7X0XQfbO
>>219だから群動詞じゃないって考えろよ。
お前be used toってきたら絶対なんも考えずに『〜に慣れている』ってやりそう。
もっとレベル下げろよ
222大学への名無しさん:2006/09/30(土) 17:33:56 ID:zHSEhy2yO
>>218
貴重な助言サンクス!!
223大学への名無しさん:2006/09/30(土) 17:58:46 ID:Ugwj0LMe0
>>217
>>221
はバカ。
224大学への名無しさん:2006/09/30(土) 18:58:08 ID:cABAEzon0
いいかあお前等、英語ってのはなあ、理屈じゃねえんだよ。
気合いなんだよ。気合いがあれば何でも解ける。
そういうことだ。
225大学への名無しさん:2006/09/30(土) 20:33:08 ID:03nmztVO0
自分英語苦手なので
基本的にイディオムだと思ってたんですけど
分けて考えれば納得できました。
でも解答に文中の単語・イディオムが載ってて
混乱します。
226大学への名無しさん:2006/09/30(土) 20:36:15 ID:3K2yW9fZO
look aroundで群動詞を形成している。
以上
227江場:2006/09/30(土) 20:56:40 ID:W7X0XQfbO
たしかに群動詞ととらえたら、並列によってto以下はVOでまとめれる。
でも普通に考えてみろよ。look around youってあの文脈上でてきてあなたを見渡すってやくすかよ(笑)
並列はVだけで、文脈上分かる。ってのが著者の述べたい事やろ〜ね。
まぁ英語は形でとらえられるようになったらマジで楽。
228大学への名無しさん:2006/09/30(土) 21:05:59 ID:cyQFmABq0
>あの文脈上でてきてあなたを見渡すってやくすかよ(笑)

そういう考えにいたる時点でアホ。
229江場:2006/09/30(土) 21:21:43 ID:W7X0XQfbO
↑アホだがお前よりは100成績はいいけどね
230マンゴーマン:2006/09/30(土) 21:27:08 ID:KrZeYuqOO
喧嘩しないで
私のために
ワタシはいつも貴方の側に…

231江場:2006/09/30(土) 22:13:05 ID:W7X0XQfbO
すみません。
つーか今更別に使う気ないけど…









メールボム完成!!
しかも多分一回クリックで最大90くらいいくな
232大学への名無しさん:2006/09/30(土) 23:10:26 ID:7tnqtZPE0
>>229
エバたんは将来僕の精神を治すんだから
こんなとこで釣られてる場合じゃないっすww
233すみませんが:2006/09/30(土) 23:47:53 ID:5586NQyF0
この板2回目です。

It is necessary for the applicants to make an effort.をIt〜thatの
構文にすると
It is necessary that the applicants (should) make〜となると思いますが、

It is necessary for the applicants that they (should) make〜としてしまうと
完全に間違いになってしまいますかね?
234大学への名無しさん:2006/09/30(土) 23:55:11 ID:Pi2Vhq0o0
look around の件について


「around」の本質的な意味は、
「〜の周囲に」という位置関係を示す語句。


★例1 sit around the table テーブルを取り囲んで座る

  この例1では、テーブル【の周囲に】人が座っているという
  「静止」状態の位置関係を表しているが、
  動詞によっては、「動的」な位置関係を表すことになる。
    ※ (英)(米)ともに、この例1タイプは「around」がメイン。


★例2 jog around the park 公園の周りをジョギングする

  公園【の周囲を】走って【動く】という「移動」がここにはある。
  「動的」な点では同じだが、例2のように明らかに囲まれた中心点が
  はっきりしている場合のほかに、あまり中心点がはっきりしないときがある。
    ※ (英)ではこの例2タイプは「round」とすることが多かった。


★例3 wander around the town 町のあちこちをぶらつく

  この場合は、「the town」の周囲を歩くのでなく、
  町の「内部をぐるぐる回る」という語感でつかわれている。
  例2の「移動」と区別して、この例3タイプは「分散」という。
    ※ (英)(米)ともに、この例3タイプは「about」とすることも多い。
235大学への名無しさん:2006/09/30(土) 23:56:43 ID:Pi2Vhq0o0

★例4 look around (ぐるっと)あたりを見回す

  例2においては、公園を中心とした円周運動がイメージの根本にある。
  円周を動いている者(物)の「移動」のほうに焦点がある。
  それに対してこの例4は、円周ではなくて、円の中心で「移動せず」、
  視点が360°回転しているイメージが根本にある。

  そのとき、「円の中心」をことさら強調する必要がない場合には、
  around は目的語を必要としないため、「副詞」扱いになるが、
  「円の中心」を強調したければ、around を「前置詞」扱いして
  目的語を明示すればよいことになる。


  ちなみに「look around」だと、この「円の中心」がないために、
  例3で取り上げた「内部をぐるぐる回る」のほうが表に出てしまい、
  「辺りを見て回る」という解釈がどうしても浮かんでしまう。
  
  それに対し「look around you」とすれば、
  「you(自分)」という「円の中心」が伝わってくることで、
  「自分の周りをよく見てごらん」と意味のまぎれがなくなる。



  なおこの回転イメージは、360°ではなく180°を考えると、
  turn around のように、反対方向にぐるっと向きをかえるという
  イメージになることも、合わせて覚えておきたい。
236大学への名無しさん:2006/09/30(土) 23:57:25 ID:Pi2Vhq0o0
「動詞」+「副詞/前置詞」 の類は、
「群動詞・句動詞・熟語・イディオム」としてしまうと、
つまり、とにかくまとめてひとくくりにして暗記対象にしてしまうと、
どうしても、丸暗記の関係で「そこで扱われている事象」をイメージする前に
訳語に引きずられた解釈で頭に入ってしまい、
そこで理解に支障だとか、違いが分からないといったケースが生じやすい。

上に挙げた例のように、組み合わさる「動詞」の持つ性質で、
いろんなイメージが膨らむ。
せっかくだから、完璧に整理する必要などないが、
ある程度は、動詞の性質も意識して覚えていったほうが
身につきやすいということです。
237大学への名無しさん:2006/10/01(日) 00:05:09 ID:Vj03uVBM0
>>233

@ It is necessary for the applicants to make an effort.
A It is necessary that the applicants (should) make an effort.
B It is necessary for the applicants that they (should) make an effort.

Aでは接続詞thatが使われているので、
The applicants (should) make an effort.
が「文」であるのは明白です。

ところが、@のように「不定詞」が用いられていると、
学校文法では「不定詞」のかたまりは、
「句」であって「文」ではないと考えるので、
Bのような間違いがピンとこないのかと思います。


実は学校文法を離れると、@のような場合でも、
「for the applicants to make an effort」を
「文」として考えることのほうがむしろ普通になります。

よくある「意味上の主語」+「準動詞」という関係、
いわゆる「ネクサス関係」を、もっと重視する立場ということです。

「the applicants にとって necessary」と考えるのではなく、
「the applicants が、make an effort する」と考えるということです。


こう考えれば、Bがおかしいのは自明ですね。
238大学への名無しさん:2006/10/01(日) 00:08:44 ID:H+ZQ7L850
>>237
丁寧にありがとうございます
社会人の方ですか?
どういう本を読むとそういう詳しい理解ができるのでしょうか?
239すみませんが=233:2006/10/01(日) 00:15:46 ID:cbr5swXU0
>>238氏はレス番違い?

>>237
どうもすみません。
自分も
>「the applicants にとって necessary」と考えるのではなく、
>「the applicants が、make an effort する」と考えるということです。

と言ったようなことを考えたのですが、解説されているような
理屈で考えることが出来なかったので、どうかと思った次第でございます。

そう言われてもまた3を書いてしまいそうですが。。。。
240大学への名無しさん:2006/10/01(日) 00:18:24 ID:kyz5GAxO0
未来のことに関する仮定法は、話し手・書き手がどう思ってるかで文章が変わるらしいけど
確率が0に近く低いことに関してはshould/were to、そこそこ確率がありそうな場合は原型や過去形
らしいですが文では確率を読み取れない場合英作文等の問題では何を使っても良いの?

それとも、「万一」だとかついてたらshould、付いてなかったらshouldはつかってはいけないとかいう
ルールってあります?
241大学への名無しさん:2006/10/01(日) 00:52:00 ID:C7YbJ/eJO
確率の低さが読み取れなかったり曖昧なら作問者も書かせようとしてないんだから無難に過去形でよいのでは
242江場:2006/10/01(日) 01:20:13 ID:w61xwWxFO
>>241そーゆう部分はノリじゃね?
ぁあ〜こいつ未来の事いいたいんだぁ〜。って空飛べる訳ないじゃん( °Д°)みたいな。
243大学への名無しさん:2006/10/01(日) 01:54:55 ID:iHaGY/JD0
>>205
本当にまったく出来ないなら、中学生向けの参考書から始めた方がいい。
244大学への名無しさん:2006/10/01(日) 02:46:35 ID:L+SgAGHf0
質問です。

He is as diligent as ever lived.
(彼は今までにないほど勤勉な男だ)

この文のas ever livedの部分は、もともとは文があると思うの
ですが、どんな文なのでしょうか?
まさか「I ever lived」ではないでしょうし…
よく分かりません。
どなたか教えてくださいませ。
245大学への名無しさん:2006/10/01(日) 02:47:28 ID:L+SgAGHf0
すみません。訂正です↓

He is as diligent a man as ever lived.
246大学への名無しさん:2006/10/01(日) 04:37:38 ID:Vj03uVBM0
>>244-245
> He is as diligent a man as ever lived.

any man that ever lived
   any man:「どんな…でも」の意で、先行詞になっている。
   that:主格の関係代名詞
   ever:「かつて・今までに」という意味の副詞。「lived」を修飾。
   lived:関係詞節内の述語動詞

なお、「any man」の「man」は自明のため、
実際には省略が可能で、つまり「any」が単独で先行詞扱いと化す。

そしてこの「any that」が、
「as diligent a man」の「as」との相関もあって、
「擬似関係代名詞:as」に置き換わって、
「as ever lived」という形になったのが今回の文。



直訳から意訳を進めていくと、

  今まで生きていたどんな者とも等しく
    → 今まで生きていた誰にも劣らず
        → 未だかつて並ぶ者なき・古今無双の

のような感じとなり、訳語例はきわめて豊富。
247江場:2006/10/01(日) 09:54:06 ID:w61xwWxFO
↑やっさし。
つか前の香具師お礼ぐらいいえよ
248大学への名無しさん:2006/10/01(日) 10:13:31 ID:LPcJcP7t0

英語の構文って、高校の一般的な構文(文法)書に出ているものは
基本的なものばかりなんでしょうか?英語全体ではもっともっと
あるんでしょうか?
249大学への名無しさん:2006/10/01(日) 12:17:46 ID:L+SgAGHf0
>>246
今、起きました!レスサンクスです!

つまり、こういうことですか?
@He is as diligent a man any man that ever lived

AHe is as diligent a man any that ever lived

BHe is as diligent a man as ever lived(完成形)

なんか、@とAって変ですよね。「〜a man any man 〜」のあたりが。

あと、後半のasは関係代名詞なのは分かりますが、前半のasは副詞
でしょうかね。だとしたら、この副詞部分は敢えて訳せばどうなるでしょうか?
それとも訳は不可能で、ネイティブも、頭の中では語調を整えるぐらいのつもり
で話しているのでしょうかね?
度々すみませんm(_ _)m
250大学への名無しさん:2006/10/01(日) 12:27:26 ID:Xs1Fyip3O
質問です
She makes a pointting of something to back the community.
の主部、述部など構造が分かりません
あとmake a point ofなら熟語で分かるのですがなぜpointingという動名詞になるのでしょうか??
お願いします
251大学への名無しさん:2006/10/01(日) 15:11:03 ID:9TPPU3Zv0
>>249など

俺もなんでそんな語順になるのかよく分からないです。
a manがない文章、或いはaのない文章ならば、すぐに納得
出来るんですが。
252大学への名無しさん:2006/10/01(日) 15:31:03 ID:WY9ZEyhf0
考えているんですが上で書いたような

He is as diligent man as ever lived

といった文は不可能でしょうか。
253大学への名無しさん:2006/10/01(日) 15:31:52 ID:WY9ZEyhf0
IDが変わってしまったようですが、251=252です。
254大学への名無しさん:2006/10/01(日) 15:44:48 ID:L+SgAGHf0
ちょっと思ったんですが…
246さんの説だと、後半のasは、関係代名詞ということなんですが、そうではなくて、
実は接続詞なんんじゃないか、という気がしてきました。
つまり、
He is as tall as I.
後半asと同じ、ということです。その方が理解がすっきりします。

まとめると、
@He is as diligent a man as any man that ever lived

AHe is as diligent a man as any that ever lived

BHe is as diligent a man as ever lived(完成形)

間違いがあったらご指摘お願いします。
255大学への名無しさん:2006/10/01(日) 16:18:49 ID:y+32efJeO
接続詞と取れる場合も
前置詞と取れる場合も
疑似関係代名詞と取れる場合もある。

常識
256大学への名無しさん:2006/10/01(日) 16:59:25 ID:Pe7vaYdVO
>>254

論外

接続詞だとして
なんで勝手に節内の主語を省略していいのか
合理的に説明できますか?

もちろん比較は2文を合成して作るので
接続詞と考えたいのはわかりますが、
関係詞が、接続詞と代名詞の一人二役ということを
お忘れなく。
257大学への名無しさん:2006/10/01(日) 17:05:49 ID:Pe7vaYdVO
なお、単なる関係代名詞ではなく
擬似関係代名詞と呼ばれる
特殊なものであることも
お忘れなく
258大学への名無しさん:2006/10/01(日) 17:16:32 ID:H+ZQ7L850
>>256

>接続詞だとして
>なんで勝手に節内の主語を省略していいのか
>合理的に説明できますか?

接続詞を理解していない典型的なパターンですね。
関係詞は、基本的に接続詞であり、
元来、主語の省略は繰り返しの回避です。

I love him as much as her.
のように節内の主語の省略そのものは決して珍しくないのです
ただ、今回は、>>254にいみじくも示されているように
省略された関係詞を内包している点から、擬似関係詞ととらえた方がよいでしょう。

259大学への名無しさん:2006/10/01(日) 17:26:01 ID:Pe7vaYdVO
>>258

比較で省略が可能なことは
今回まったく関係ありません。

260大学への名無しさん:2006/10/01(日) 17:36:36 ID:D3aqXp9P0
>>250
>なぜpointingという動名詞になるのでしょうか??

筆者がそうしたかったからです。
261大学への名無しさん:2006/10/01(日) 22:43:27 ID:QwPx+6XF0
>>249
>つまり、こういうことですか?
>@He is as diligent a man any man that ever lived
>↓
>AHe is as diligent a man any that ever lived
>↓
>BHe is as diligent a man as ever lived(完成形)


@He is as diligent a man as any man that ever lived

AHe is as diligent a man as any that ever lived

BHe is as diligent a man as ever lived(完成形)
こういうことです。
262大学への名無しさん:2006/10/01(日) 23:51:27 ID:Vj03uVBM0
[A] He is a diligent man.
[B] Any man that ever lived is a diligent man.

diligent で比較をする場合、
[A]の diligent が、as diligent となり、
その影響で、冠詞の位置が変わり as diligent a man となる。

[B]の diligent は強制欠落となるので、
a diligent man というかたまりごと欠落。
その際、is も不要となり消える。

[A'] He is as diligent a man
[接続詞 as]
[B'] any man that ever lived

[C] He is as diligent a man AS any man that ever lived.

しかし、man の重複もあり、any man that がくどいので、
as any man that 全体を 擬似関係代名詞 as の一語で表す。

よって、
[D] He is as diligent a man AS ever lived.

[C]と[D]の as の役割は全然違うので注意。
263大学への名無しさん:2006/10/01(日) 23:59:19 ID:Vj03uVBM0
>>254
> 246さんの説だと、後半のasは、関係代名詞ということなんですが、
> そうではなくて、 実は接続詞なんんじゃないか、という気がしてきました。


>>262で述べたとおり、[C]の接続詞と、
[D]の(擬似)関係代名詞では、果たしている役割が違います。
混同してはいけません。



> つまり、
> He is as tall as I.
> 後半asと同じ、ということです。その方が理解がすっきりします。

この後半の as は、>>262でいうと[C]の接続詞であって、
今回の as とは全然違います。


>>254
> AHe is as diligent a man as any that ever lived
> BHe is as diligent a man as ever lived(完成形)

ABの as の性質が大きく変わっているので、
接続詞と考えてすっきりなんてことには、絶対になりません。
264大学への名無しさん:2006/10/02(月) 00:13:39 ID:KH53jYp20
>>258
> 関係詞は、基本的に接続詞であり、

珍説を勝手に作らないで下さい。


> 元来、主語の省略は繰り返しの回避です。
> I love him as much as her.
> のように節内の主語の省略そのものは決して珍しくないのです

ここもひどいですね。

I love him as much as her.
He is as diligent a man as any man that ever lived

のどこに共通点があるのですか?

今回の件で、「主語の省略」なんて全く関連性はありません。
265大学への名無しさん:2006/10/02(月) 00:14:10 ID:KH53jYp20
any man が先行詞
that が関係代名詞
ever lived が関係詞節内
なのに、なぜ any man that が省略可能なのですか?


「先行詞+関係詞」が省略されて、
関係詞節内だけが残るなんてことはありません。

「先行詞+関係詞」が別の特殊な「関係詞」で置き換わり、
「別の関係詞」+「元の関係詞節内」となることなら分かりますが。


今回も any man that という「先行詞+関係詞」が
as という「別の関係詞」に置き換わり、
「元の関係詞節内」である ever lived がそのまま残っただけです。
266大学への名無しさん:2006/10/02(月) 00:19:51 ID:KH53jYp20
>>258
> >接続詞だとして
> >なんで勝手に節内の主語を省略していいのか
> >合理的に説明できますか?
> 
> 接続詞を理解していない典型的なパターンですね。
> 関係詞は、基本的に接続詞であり、
> 元来、主語の省略は繰り返しの回避です。


関係詞節は、等位節ですか? 従位節ですか?
ちゃんと区別してますか?


> I love him as much as her.
> のように節内の主語の省略そのものは決して珍しくないのです

これは、等位節ですか? 従位節ですか?
主語だけが省略されたのですか?



基礎から勉強し直しましょう。
267大学への名無しさん:2006/10/02(月) 00:21:47 ID:3/Ca7S+E0
あの〜横から悪いですが・・・
質問しづらいのでおじさんは消えてもらっていいですか・・・
268大学への名無しさん:2006/10/02(月) 00:49:02 ID:QgJJcogW0
>>267
質問があるなら遠慮なくどうぞ〜。
ただし、>>2は守って下さいね。
269大学への名無しさん:2006/10/02(月) 00:51:35 ID:rNMbf4FL0
>>264
>> 関係詞は、基本的に接続詞であり、
>珍説を勝手に作らないで下さい。

これは、自分の無知を曝け出すことに恥も外聞のないようで
見ていて情けなくなりますね。
20年以上前ならいざ知らず、昨今の統合英文法の見地からは
決して珍説でもなんでもありません。

おそらく英文法詳解とかロイヤルあたりの知識なのでしょうが、
その程度で受験生を指導してほしくないものです。

>今回も any man that という「先行詞+関係詞」が
>as という「別の関係詞」に置き換わり、
>「元の関係詞節内」である ever lived がそのまま残っただけです。

いかにも日本語の文法書をかじったという考え方ですね。
そもそも、話者にとってはこの as そのものを別の品詞に置き換えた
という意識はないのです。機能に着目すればこの理解もあながち間違いでもないので
とりたてて反論するつもりもありませんが、
語のもつ extensibility の理解が不足しているように見受けられます。

>関係詞節は、等位節ですか? 従位節ですか?
>ちゃんと区別してますか?
>主語だけが省略されたのですか?

loveの重複とlived の非重複をまるで無視したひどい反駁です。
まるで、自分の説が否定されたことでヒステリックになっているようで
いささか心配です。
なまじ、昔の英文法をかじっているわりには活きた英語に触れていないようですし、
最近の英文法も勉強が足りません。たいへん残念なことです。
270大学への名無しさん:2006/10/02(月) 00:59:25 ID:QgJJcogW0
>>269
>活きた英語に触れていないようですし、 最近の英文法も勉強が足りません。

では、活きた英語と最近の英文法の見地から論理的に説明して下さい。
出来ないのなら荒らしと確定されます。
271大学への名無しさん:2006/10/02(月) 01:00:57 ID:d+yjmUsX0
理屈好きの文法ヲタク同士が言い争うスレは、ここですか?
272大学への名無しさん:2006/10/02(月) 01:04:00 ID:ZYMv1X5MO
>>264の意見が正しいと思う。
てかおじさんムキになりすぎてイタイ。
273大学への名無しさん:2006/10/02(月) 01:04:31 ID:QgJJcogW0
>>271
昔から、そういうスレですが?
274大学への名無しさん:2006/10/02(月) 01:06:11 ID:ZYMv1X5MO
>>269のまちがい
275大学への名無しさん:2006/10/02(月) 01:26:23 ID:KH53jYp20
>>269
> 20年以上前ならいざ知らず、昨今の統合英文法の見地からは
> 決して珍説でもなんでもありません。

学校文法で、いつから「関係詞は基本的に接続詞」になったのですか?
学校文法の範囲外で説明する場合には、
きちんとその旨を言わないと、話がかみあいませんよ。
私だって、学校文法に必ずしも縛られるつもりはないですが、
逸脱する場合には、必ず断り書きを添えています。

>>269
> いかにも日本語の文法書をかじったという考え方ですね。

あなたは、文法書は日本語のものしか読まないのですか?

> loveの重複とlived の非重複をまるで無視したひどい反駁です。

非重複のlivedの例文を扱ってる際に、
節内の主語がいくらでも省略される例として、
重複のloveの例文をもちだしたのはあなたですよ。
ひどい反駁という前に、なんで>>258で、
非重複なのに主語が省略される例文を出さないのですか?

> なまじ、昔の英文法をかじっているわりには
> 活きた英語に触れていないようですし、
> 最近の英文法も勉強が足りません。

偉そうなことを言うまえに、
He is as diligent a man as ever lived. を、活きた英語で、最近の英文法で、
かつ学校文法との違いもちゃんとかみくだいて説明してみましょうね。
276大学への名無しさん:2006/10/02(月) 01:28:55 ID:OFbnfdJd0
はっきりいおう。

今このスレに、かつて有名になった「違います」の人が居る。
277江場:2006/10/02(月) 01:40:43 ID:wIWM/x1JO
最近の英文法の見地からwww
哲学オタでつか?
それなら君は見地というからには弁証法をつかってアウフヘーベンしようとしてるの?www
つか難しい言葉使って圧倒しようとしても分かってる人が見ればバカ丸出しだぜ(T▽T)ノ_彡☆
そんなんじゃどんなジンテーゼも産み出せないよ(笑)
278大学への名無しさん:2006/10/02(月) 01:46:47 ID:ToEM2Jtm0
バームクーヘンがどうしたって?
279江場:2006/10/02(月) 01:55:28 ID:wIWM/x1JO
おいA∩(* ・ωー)∩
バームクーヘンは積分だけにしてくれよワラ
280大学への名無しさん:2006/10/02(月) 02:56:24 ID:beMT8/4d0
弁証法とかw
馬鹿の一つ覚えですねw
281大学への名無しさん:2006/10/02(月) 05:28:04 ID:1oGxtUDxO
Aseverlived「この上なく」
282大学への名無しさん:2006/10/02(月) 14:04:52 ID:cB2TKl3R0
もうそんなことどうだっていいよ。
次の方どうぞ〜。
283大学への名無しさん:2006/10/02(月) 14:07:47 ID:iYOGdvCBO
童貞ですがどうしたらいいですか?
284大学への名無しさん:2006/10/02(月) 21:38:39 ID:oIM5yelf0
>>279
江場に聞いてみな。
285江場:2006/10/03(火) 02:04:46 ID:I+2AJAnrO
>>283そんなもんいつでも捨てれる。
捨てたくなったら頭を使って相手の心理を読みながら進めればすぐおk
286大学への名無しさん:2006/10/03(火) 08:36:30 ID:0JfZTV6IO
>>277
弁証法=アウフベーヘン

この場合むしろレトリックだろwww
287江場:2006/10/03(火) 18:26:25 ID:I+2AJAnrO
↑ワロタ
イコールな訳ないじゃん。
弁証法は…アブネ
つられかけたワラワラ
288大学への名無しさん:2006/10/03(火) 21:37:27 ID:Jo3Km7hv0
このスレのレベルを下げている三馬鹿
・江場
・語尾が「〜すかWW」な奴
・文末が「〜以上」な奴
289大学への名無しさん:2006/10/03(火) 22:15:26 ID:E2EumbBx0
質問です。
talk,speak,say,tellの使い方をまとめてたんですけど
以下ので合ってるでしょうか?

○talk
・talk:話合う、おしゃべり
・talk + to[with] + 人:人と話し合う
・talk + to[with] + 人 of[about] + 事:人と事について話合う
・talk + 人 + into + Ving:人を説得してVさせる
・talk + 人 + out of + Ving:人を説得してVさせないようにする
・talk + sense:物のわかった話をする
・talk + non-sense:筋道の通らない話しをする

○speak
・speak:言葉を発する/演説する
・speak + to[with] + 人:人と話し合う
・speak + to[with] + 人 of[about] + 事:人と事について話合う
・speak + 言葉/言語:言葉/言語を喋る
290大学への名無しさん:2006/10/03(火) 22:16:00 ID:E2EumbBx0
○say
・say + "話される言葉そのもの"/O:〜と言う
・say + O + to 人:人にOと言う
・say + that接:〜と言う
・say + to 人 + that接:人に〜と言う
・say + so:そう言う
・say + to 人 + so:人にそう言う

○tell
・tell + O:Oが分かる
・tell + 人 + O:人にOと言う
・tell + O + to 人:人にOと言う
・tell + 人 + that接:人に〜と言う
・tell + 人 + so:人にそう言う
・tell + 人 + of + 事:人に事を知らせる

これで網羅したつもりなんですが
どこか間違、追加、削除するものは無いでしょうか?
長すぎですんません。
291江場:2006/10/04(水) 00:10:07 ID:QQil6sq7O
>>288おいA他の奴らと一緒にしないでもらえないすかwww
分かったら馬鹿にすんなよアホ 以上
292江場:2006/10/04(水) 00:17:25 ID:6ePSSeG90
>>289-290
辞書引けばいいんじゃないっすかww
以上
293大学への名無しさん:2006/10/04(水) 00:37:24 ID:PvWTdeaY0
>>288
同意。
去ってほしいっす。
294大学への名無しさん:2006/10/04(水) 04:58:04 ID:R0plDtNN0
>>289−290
やる気があるのは認めるが、いきなりそういう風にまとめるていっても、覚え
にくいし、不必要な部分もあったりとかで効率悪いんじゃないか?語法とかは自分
でまとめるより、ネクステとか英頻の解説で覚えていく方が、過不足なく、穴
もなく、かつ効率的に仕上がると思うよ。まあ>>289はそれはそれでいいんだけどね
295大学への名無しさん:2006/10/04(水) 11:25:28 ID:6PeubIBhO
中学英語レベルの質問ですいません。

Each of the students (have,has) a pen pal.

で、studentsは複数だから、haveだと思ったら、正解はhasでした。
これは、Eachで、各々のとかそれぞれの生徒になるから、三人称・単数と考えるということですか?
296大学への名無しさん:2006/10/04(水) 13:20:30 ID:U3l5WOat0
そうです。
eachのために単数になっています
297大学への名無しさん:2006/10/04(水) 14:28:20 ID:ivIux2spO
Z会英文解釈のトレーニング第三章確認F
Moderate exercise will make you feel better able to cope with tension and stress.でmake you feel betterまではわかるんだけれど、そのあとなんでable toが来られるのか教えて。
298大学への名無しさん:2006/10/04(水) 14:42:48 ID:FML7xN2SO
mostとalmostは何が違うんですか?
299江場:2006/10/04(水) 15:11:14 ID:QQil6sq7O
>>292まさか2chに人の小手パクる香具師がいるとわな∩(* ・ωー)∩
クオ下がるから止めといた方がよろし
300大学への名無しさん:2006/10/04(水) 16:52:34 ID:j6Ub1zwk0
>>297
それ feel better じゃないよ。
able to の 比較級で better able to

feel able to   できる気がする
feel better able to   もっとよくできる気がする

http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=able&dtype=1&stype=1&dname=1ss
301大学への名無しさん:2006/10/04(水) 17:28:32 ID:ivIux2spO
>>300なるほど。able自体の比較級はablerだけれど、able to〜のばあいはbetter(more) able to〜となるんだね。わかったありがとう!
302大学への名無しさん:2006/10/04(水) 22:28:28 ID:8TaVqjBHO
次の文を日本語に訳せ
materialism is incapable of either describing or explaining many important aspects of nature.
303大学への名無しさん:2006/10/04(水) 22:28:57 ID:KkDWVdlF0
42歳強姦魔の大阪市阿倍野区の金融業の男、大阪・奈良・兵庫で30件以上の犯行自供 (ZAKZAK 2006/04/12)
http://www.zakzak.co.jp/top/2006_04/t2006041211.html
大阪府八尾市の元大学生、女性から携帯奪い追いかけてきたところを強姦、余罪多数 (ZAKZAK 2006/06/02)
http://www.zakzak.co.jp/top/2006_06/t2006060205.html
【大阪府吹田市】元大阪府警巡査長の強姦魔4度目逮捕…もう2回ある見込み (ZAKZAK 2006/06/22)
http://www.zakzak.co.jp/top/2006_06/t2006062206.html
大阪市浪速区の無職の男(42)、拉致した女性を6日間強姦し続けた容疑で再逮捕 (ZAKZAK 2006/07/27)
http://www.zakzak.co.jp/top/2006_07/t2006072703.html
【大阪府茨木市】 監禁男を殺人で立件へ、女性監禁衰弱死 (ZAKZAK 2006/08/09)
http://www.zakzak.co.jp/top/2006_08/t2006080912.html
大阪の鬼畜強姦魔、暴力団装い13〜24歳の女性30人を強姦 (ZAKZAK 2006/08/09)
http://www.zakzak.co.jp/top/2006_08/t2006080905.html
304大学への名無しさん:2006/10/04(水) 23:18:55 ID:gtVFbW8k0
Looking at these paintings,I can't distinguish the real Picassos from the fakes.
これらの絵を見ても、私は本物のピカソと偽者を識別できない。

上のような文書で、本物のピカソと偽者をfromでつないでるんだけど、
これは普通にandでつないでも問題ないよな?
むしろfromでつなぐのおかしくね?
A from Bで「AとBを」みたいな意味は辞書みてものってないんだけど・・・
305あぼーん:あぼーん
あぼーん
306大学への名無しさん:2006/10/04(水) 23:22:00 ID:dLPXiXg40
ピカソとニセモノではなく、ピカソの作品とニセモノの作品
307大学への名無しさん:2006/10/04(水) 23:23:04 ID:dLPXiXg40
後、distingishの語法を調べよ。fromのこの場合での意味を考えよ。
日本語でピカソとニセモノのとなっているからといってandを使う事がおろかだと理解せよ。
そして日本語と英語が一対一で対応しているわけではない事を理解せよ。
308大学への名無しさん:2006/10/04(水) 23:23:57 ID:kdIGFxAGO
>>304
しっかりみなよ
309大学への名無しさん:2006/10/04(水) 23:34:55 ID:6ePSSeG90
>>304
>辞書みてものってないんだけど・・・

!?あなたの目は節穴ですか!?
310304:2006/10/04(水) 23:43:18 ID:gtVFbW8k0
distinguishを辞書ひいたら解決しますた。
つーか、おまえらdistinguishの語法とかよく知ってますね。
すげぇよ。
311大学への名無しさん:2006/10/04(水) 23:44:10 ID:dLPXiXg40
いや、
V A from B型の語法の代表だろ。
312大学への名無しさん:2006/10/04(水) 23:47:36 ID:rS8oniyq0
tough構文ってなんですか?
313304:2006/10/04(水) 23:48:49 ID:gtVFbW8k0
辞書にfrom A to Bしかのってません><
人生オワタ・・・
314大学への名無しさん:2006/10/04(水) 23:49:36 ID:dLPXiXg40
>>312
tough構文でぐぐれば分かる。
315大学への名無しさん:2006/10/04(水) 23:52:17 ID:Nkc4seZJO
携帯からなんで、ガイシュツかどうか判りません
もしそうだったらレス番教えてもらえると、
すんげぇ助かる
FORESTのP57のCHECK21の2)の、
They were (  ) to leave their house when it began to rain.
なぜ(  )内が about なのか?は分かるけど、
going でも間違いとは言えないのではないか?
って思ったんだが誰かおせえて
316大学への名無しさん:2006/10/04(水) 23:53:57 ID:dLPXiXg40
when it began to rainの部分と共起しないと思う。
317大学への名無しさん:2006/10/05(木) 00:11:12 ID:PDDdHDJMO
>>316
判断の根拠が無いとしてもだ、goingでも共起するのでは?
辞書(東書のフェイバリット)でgoingを見ても、
間違いとは確信出来なかったんだが…
318大学への名無しさん:2006/10/05(木) 02:26:06 ID:7FiipjDtO
あの…?>>302をお願いします
319大学への名無しさん:2006/10/05(木) 02:28:25 ID:TM8nEzMl0
>>302
テンプレを読め。

以上
320大学への名無しさん:2006/10/05(木) 02:28:26 ID:VXiTCKwt0
● その英文の、どこが分からないのかは
  具体的に述べて下さい。
  長い文になればなるほど、どこから説明していいか分かりません。
  理解できている部分・理解できていない部分が
  それぞれ分かると助かります。

● 英文だけ書いてあって、訳して下さいとあるだけのものは、
  原則として無視します。
  逐語訳・部分訳でも構いませんから、自力で訳してみて下さい。
  どこで混乱しているかという重要な情報になるからです。
321大学への名無しさん:2006/10/05(木) 03:32:46 ID:CK+i62S80
久しぶりに覗きに来た。
「違います」の人が来てたんだね・・・
>>269が正しいのかどうか知らないけど、俺ら受験生が
「昨今の統合英文法の見地」からの説明されても混乱するだけのような・・・。
頼りにできるのは辞書やせいぜいロイヤル、英文法詳解、解説等の文法書なんだからよ・・

その辺慮ってもらえるとなおうれしいのだが。
322大学への名無しさん:2006/10/05(木) 03:57:26 ID:jxOsbE6u0
「昨今の統合英文法の見地」とか言ってた>>269
例の違います君じゃないよ。

違います君は>>246の方。



323大学への名無しさん:2006/10/05(木) 04:04:54 ID:0Ie/3Ii0O
『ヒトの進化はゆっくりとゆるやかに進行した,and it is impossible to say which fossils are really the remains of the first true men.』
で、whichの先行詞はどれですか?><;馬鹿でごめんなさい
324大学への名無しさん:2006/10/05(木) 04:33:26 ID:Ihw+lK/t0
Is it something relation ? What relation is it ? どっちがどうですか?Please teach.
325大学への名無しさん:2006/10/05(木) 05:09:21 ID:rxzyOQ4R0
>323
そのwhichって、関係詞ではなくて疑問詞じゃない?
which fossils 〜men.までが全体でsayの目的語になっている。
326大学への名無しさん:2006/10/05(木) 18:29:06 ID:s4DgljY1O
a/anの使い方がよくわからなくて、学校の先生に質問したら「数えられる名詞の単数形に使うんだぞ」と言われたんですが、

参考書にan intersting bookで面白い本となっています。

面白い(intersting)は数えられる名詞の単数形でしょうか?
面白いは抽象名詞で、数えられないと思ったから、先生と参考書のどちらかが間違いだと思うんです。

どちらが間違ってるんでしょうか?
327大学への名無しさん:2006/10/05(木) 18:55:05 ID:PDDdHDJMO
a book という基本の形があって、
interestingでbookの‘性質’を表してる

先生の言ってる事は正しいと思うよ
328大学への名無しさん:2006/10/05(木) 19:29:39 ID:OLu41m+R0
interestingは形容詞です。anはあくまでbookにくっついてるんじゃ
ないでしょうか
329大学への名無しさん:2006/10/05(木) 19:35:07 ID:MdE4QPOG0
数えられるかの判断は、名詞によるに決まってんじゃん。
interestingが数えられるかどううかじゃなくて、bookが数えられるかどうか、の議論。
330大学への名無しさん:2006/10/05(木) 19:37:55 ID:OLu41m+R0
ていうか質問がドキュンすぎます
331大学への名無しさん:2006/10/05(木) 19:49:30 ID:OLu41m+R0
如何なるチンコの下に
332大学への名無しさん:2006/10/05(木) 19:55:59 ID:OLu41m+R0

すいません文学版の
題名の一部を「チンコ」に変換するスレ (408)
に書き込んだつもりが誤爆でした
333大学への名無しさん:2006/10/05(木) 20:19:06 ID:MdE4QPOG0
>>332
受験生なのにそんな低俗な板を覗いていたのか・・。
君って人は・・
334大学への名無しさん:2006/10/06(金) 05:38:30 ID:LWF4Q8tN0
>>326
anはbookにかかっているのですよ。
335大学への名無しさん:2006/10/06(金) 07:12:24 ID:i0pGud7OO
いちいち同じレスすんな
336大学への名無しさん:2006/10/06(金) 14:27:09 ID:fs2uNsM70
「今の日本人は待つということが下手になってしまったようだ。
何しろ遅れたバスを待つ場合はものの10分もすると落ち着かなくなるのである。」
という文の英訳だけど、後半の方を
when they are waiting for a bus that is late, they become restless in 10 minutes
と書くと、10分たつとイライラし始めるんじゃなくて、
10分しないうちにイライラし始めるってニュアンスになってしまう?
337大学への名無しさん:2006/10/06(金) 14:49:13 ID:uMCg3v/70
オレなら
when waiting for a late bus, they get restless in ten minutes.
ってするかな。

in ten minutesはそれでいいと思う。気になるなら

they become restless 10 minutes after they arrive at a bus station [they start waiting for a bus].

とかにしてafterを用いてやるとか。
338大学への名無しさん:2006/10/06(金) 14:51:41 ID:fs2uNsM70
いや、inはだめっぽいんだよね。
afterは考えたけど、バスが10分遅れてると取ればもっと素直に行きそう。
339大学への名無しさん:2006/10/06(金) 14:54:08 ID:fs2uNsM70
あとwhen waitingに直してるけど、俺は英作はカッコつけないで
ひたすら減点されない答案を書くタイプだから・・・
最後は何でも書くけど、分かる範囲ならダサくても減点できない答案がイイ
340大学への名無しさん:2006/10/06(金) 14:56:21 ID:uMCg3v/70
いやぁ、inでいいよ。別に日本語と意味変わらんし。
341大学への名無しさん:2006/10/06(金) 14:57:44 ID:fs2uNsM70
いや使ったら減点って言われたんだよ(´・ω・`)
342大学への名無しさん:2006/10/06(金) 14:58:25 ID:uMCg3v/70
誰に?
343大学への名無しさん:2006/10/06(金) 15:03:26 ID:fs2uNsM70
先生に

ちなみに文法の本を引いてたら自己解決した。
なら最初から自分で調べろって話だよね(つД`)ありがと。

inだと「現在」を基準にした今からを現すから、現在を基準にしない場合は使えないと。
例え使えても限りなく怪しいから英作じゃ使うなってことかな。。
344大学への名無しさん:2006/10/06(金) 15:06:43 ID:uMCg3v/70
なるほど。
345大学への名無しさん:2006/10/06(金) 16:34:18 ID:bTRGLQPr0
in case
just in case
lest S (should) V
の違いがわかりません。教えてください
346大学への名無しさん:2006/10/06(金) 16:51:39 ID:46w1OQIA0
Those best placed to help that process
これで「その過程にもっともうまく寄与できる人」という意味になるらしいのですが、どうして「・・・できる人」という
意味になるのでしょうか。辞書と英辞郎でplaceを見てもそういう意味はなかったのですが。
お願いします。
347大学への名無しさん:2006/10/06(金) 16:58:59 ID:oBQ1MXfs0
those who〜で、〜する人たちっていう意味です
348大学への名無しさん:2006/10/06(金) 17:08:10 ID:46w1OQIA0
>>346
質問の仕方が悪かったです。すみません。
それは知ってるのですが、どうして「・・・できる人」という意味になるのでしょうか。
349大学への名無しさん:2006/10/06(金) 17:18:36 ID:orUm284B0
<to have + p.p.> と<having + p.p.>の使い分けを教えてください。
動詞が目的語に不定詞をとるか動名詞をとるかの違いですか?
350大学への名無しさん:2006/10/06(金) 17:28:54 ID:JZ4E6aqp0

>>348
「できる」と思われたから、placeされたんでしょ。

>>349
● 具体的な例文のない抽象的な質問は、答えようがありません。
  原則としてやめて下さい。
351大学への名無しさん:2006/10/06(金) 17:40:03 ID:46w1OQIA0
>>350
Those (who are) best placed to AでもっともAに置かれた人という意味になるのはわかります。

helpって動詞ですよね。なんでここに動詞が来れるのでしょうか。
352大学への名無しさん:2006/10/06(金) 18:03:14 ID:oBQ1MXfs0
普通にto不定詞でいいのでは。。。?

「できる」っていう訳はbestの意味合いをちょっと強調するためとか?
「もっともうまく寄与する人」より「もっともうまく寄与できる人」のほうが
bestっていうかんじがすると思ったんですが。自信は全くないです
353大学への名無しさん:2006/10/06(金) 18:16:52 ID:46w1OQIA0
to 不定詞か。。。
placeの目的語はなくていいの?
354大学への名無しさん:2006/10/06(金) 18:17:10 ID:orUm284B0
もう、おまえらの指図は受けん!
355大学への名無しさん:2006/10/06(金) 19:03:34 ID:d9WCAlEs0
The part of the story I enjoyed most was ( ) the hero decided to revenge himself on his enemy.

この文で選択肢が in which か where とありwhereが正解なのですが何故なのでしょうか?

解説によると、関係副詞の先行詞が省略され、関係副詞で始まる節が結果として名詞節の働きをする場合がある。と書いてありました。
356大学への名無しさん:2006/10/06(金) 20:23:52 ID:HQPlKp1kO
基本的な質問で申し訳ないのですが疑問、否定文の場合のbesidesとwithoutの具体的な違いを教えてください。
357大学への名無しさん:2006/10/06(金) 21:53:21 ID:MWdLy9pY0
we increasingly feel diprived of that very thing ...

この「feel」は「be動詞」の代わりをしているのでしょうか?
358大学への名無しさん:2006/10/06(金) 21:58:08 ID:tMHV8TtZ0
英検の参考書から・・・
I felt my face turning red.
解説:feel+目的語+現在分詞「〜が・・・しているのを感じる」
とありますが、現在分詞って何ですか??
359大学への名無しさん:2006/10/06(金) 22:01:07 ID:InEfYa1O0
構文をとると
whereの場合
The part (of the story) (I enjoyed most ) was (where the hero decide to revenge himself on his enemy)
S M M   V C
Whereの名詞節(どこで〜か、〜する場所)

in whichにした場合SV文型です
in whichの場合 in the part in the storyなどをthe hero以下にいれなければなりません。いれる場所はありますか?
whichを名詞節としてみた時Cにはなりません。また意味は(どちらの〜か)です。それで文章は読めますか?
360大学への名無しさん:2006/10/06(金) 22:21:34 ID:MWdLy9pY0
>>358
Xing
361大学への名無しさん:2006/10/06(金) 22:21:47 ID:InEfYa1O0
構文をとると
I felt (my face turning red)
S V C
feelはSVC文型をとります。
turnもSVC文型をとります。
my faceは turningの意味上の主語です。
(現在)分詞とは動詞にingをつけて形容詞としてふるまうものです。
362大学への名無しさん:2006/10/06(金) 23:32:30 ID:oqqMCgbf0
>>353
>placeの目的語はなくていいの?

He was killed in the accident.
↑killの目的語はありませんよね。

>>361
去れ。
363大学への名無しさん:2006/10/07(土) 01:08:33 ID:76d9vWAf0
>361
あまりにもひどいわ・・・人に解説してる場合か?
364大学への名無しさん:2006/10/07(土) 23:20:47 ID:hQDPFpPZO
>>>314
でなくないですか?
365大学への名無しさん:2006/10/07(土) 23:30:19 ID:BXUAn6q60
構文が何なのかわかりません

熟語やit takes for A to do みたいな物が構文なのですか?
366大学への名無しさん:2006/10/08(日) 00:12:23 ID:iLx3t8M7O
携帯から失礼します
チャート活用ドリル36PGB次の各文がほぼ同じ意味になるように、( )内に適当な語を入れなさい 1.
YOU MUST GET UP AT 6:00 A.M. SO THAT YOU CAN MAKE THE FLIGHT.
YOU MUST GET UP AT 6:00 A.M. ( ) ( ) ( ) MAKE THE FLIGHT.
367366:2006/10/08(日) 00:16:25 ID:iLx3t8M7O
命令しているようになってしまいました…orz
問題うつしただけですので、気にしないようにお願いします
368大学への名無しさん:2006/10/08(日) 00:27:13 ID:ah/nZsAiO
SO YOU CAN
so thatのthatは省略されることあり
369大学への名無しさん:2006/10/08(日) 00:29:19 ID:ioUHKKH50
be used to do
be used to doing
の違いがよくわかりません。動名詞のところで出てきました
370大学への名無しさん:2006/10/08(日) 00:33:39 ID:iLx3t8M7O
>>368
ありがとうございます
371大学への名無しさん:2006/10/08(日) 00:34:33 ID:rVVYkiDQ0
>>369
前者は、〜するために使われる。
後者は、〜するのに慣れているだ。
まったく意味が異なるし、文法問題でも頻出だから、分けて覚えればよろし
あと、used to do かつては〜したも頻出だから、一緒に覚えておけ。
372大学への名無しさん:2006/10/08(日) 00:40:34 ID:rVVYkiDQ0
>>369
補足で前者は単に、受動態+不定詞の副詞的用法で
後者は、動名詞ね(toは不定詞ではなく、前置詞だから動名詞になる)
373大学への名無しさん:2006/10/08(日) 16:01:45 ID:6RMKR8HV0

お茶持って来ましたよ、一息入れてください☆ 

(女子閲覧禁止!!!)

http://echigoya_.fkserver.net
374大学への名無しさん:2006/10/08(日) 18:03:28 ID:LSuobHaE0
「彼女はあなたが昨日財布を見つけてあげた少女です」
の英作文、添削してください。

She is the girl whose purse you found yesterday.
375大学への名無しさん:2006/10/08(日) 18:15:18 ID:hlnSduF0O
>>
She is the girl who found your purse yesterday.
376大学への名無しさん:2006/10/08(日) 18:16:29 ID:ZuX7wtBB0
>>375
問題文と違ってきてる。
377アソパソマソNEO ◆LZAr/RLrDw :2006/10/08(日) 18:17:25 ID:aTxEw5DZ0
>>375
これはねーよwwwww
378大学への名無しさん:2006/10/08(日) 18:18:53 ID:VVvsfKEz0
You found a purse yesterday.
It is hers.

She is the owner of the purse you found yesterday.
379大学への名無しさん:2006/10/08(日) 18:20:05 ID:ZuX7wtBB0
The purse which you found is hers.
380大学への名無しさん:2006/10/08(日) 18:31:43 ID:P9uo/4Se0
>>374
それじゃ「見つけてあげた」ではなく単に見つけた(発見した)になってる。
She is the girl whose purse you found for her yesterday.
She is the girl whose purse you found and got her yesterday.
ただし、これで通じるがherも代名詞に置き換えるべきなので
あまり良い文とは言えない。

381大学への名無しさん:2006/10/08(日) 18:32:47 ID:ZuX7wtBB0
>>380
ワロタw
382374:2006/10/08(日) 19:04:12 ID:LSuobHaE0
皆さんレスありがとうございます。条件があります。自分の書いた英作文に使われている単語しか使うことができません。
もし自分の英文が間違っているなら教えてください。お願いします。
383大学への名無しさん:2006/10/08(日) 19:06:49 ID:ZuX7wtBB0
>>374
合ってるよ。
384大学への名無しさん:2006/10/08(日) 19:14:38 ID:2a6Q0u7M0
>>382
それじゃこれするしか仕方ないが、これでは「見つけてあげた」にはならない。
She is the girl whose purse you found yesterday.
まぁ、こんな問題を作った人間が悪い。
385大学への名無しさん:2006/10/08(日) 19:15:47 ID:ZuX7wtBB0
>>384
君は英語というものが分かってない。
386大学への名無しさん:2006/10/08(日) 19:20:21 ID:2a6Q0u7M0
>>385
そう思いたきゃ勝手にそう思ってればいい
387大学への名無しさん:2006/10/08(日) 19:35:21 ID:8jpIZ9cb0
>>374で合ってる。
馬鹿が多いな、このスレ。
388大学への名無しさん:2006/10/08(日) 19:37:17 ID:A3HeU0Fq0
>>386
英語と日本語のvoiceの違いについて学べ。
389大学への名無しさん:2006/10/08(日) 19:42:25 ID:2a6Q0u7M0
「彼女はあなたが昨日財布を見つけてあげた少女です」 を
The purse which you found is hers. などと言ってみたり、
She is the owner of the purse you found yesterday. が
「彼女はあなたが昨日財布を見つけてあげた少女です」 などと
言ってることに何の違和感も感じない連中(というか一人か?)が
分かったつもりになって人に教えようとしているんだから、
このスレは終わってるとしか言いようが無い。
390大学への名無しさん:2006/10/08(日) 19:44:41 ID:2a6Q0u7M0
×
She is the owner of the purse you found yesterday. が
「彼女はあなたが昨日財布を見つけてあげた少女です」 などと

She is the girl whose purse you found yesterday. が
「彼女はあなたが昨日財布を見つけてあげた少女です」 などと
391大学への名無しさん:2006/10/08(日) 19:45:37 ID:2a6Q0u7M0
まぁ、She is the owner of the purse you found yesterday. も
「彼女はあなたが昨日財布を見つけてあげた少女です」という意味には
なってないが。
392374:2006/10/08(日) 19:57:41 ID:kf5aANLE0
383さん、387さん、どうもありがとうございました。安心しました。似たような英文を探してみたり、辞書を引いたり、文法書を調べたりした結果、
自分の英作文になったのですが、この問題だけ不安に駆られたので添削をお願いしました。
関係詞のところは、わかったような気になっても、まだまだ自信が持てない時があります。
もっと勉強しなきゃいけないです。他の皆様もありがとうございました。
        静岡の田舎の高校1年男子より
393大学への名無しさん:2006/10/08(日) 20:15:59 ID:g7Ff1fhw0
>>392
お馬鹿なID:8jpIZ9cb0を無視しているところがナイス。
394393:2006/10/08(日) 20:20:12 ID:g7Ff1fhw0
すまん。間違えた。

>>393は無かったことにして。

お馬鹿なのは日本語の力がないために、

『She is the girl whose purse you found yesterday. は
「彼女はあなたが昨日財布を見つけてあげた少女です」 にならない』

と、繰り返し言っているID:2a6Q0u7M0さんです。

395大学への名無しさん:2006/10/08(日) 20:58:39 ID:OmqNsY4w0
彼女はあなたが昨日財布を見つけてあげた少女です

彼女は少女です。なんて言わせるなんて悪文だな。
折れならこう作る。
昨日あなたが見つけた財布の持ち主はあの少女です。
396大学への名無しさん:2006/10/08(日) 21:00:41 ID:+KYzRnvJ0
ろくにわかってないくせに、したり顔で教えたがるやつってなんなんだろ?
397大学への名無しさん:2006/10/08(日) 21:03:02 ID:+KYzRnvJ0
>>395
おまえの国ではどうだか知らんが、
別に悪文でもなんでもないから。
398大学への名無しさん:2006/10/08(日) 21:09:02 ID:FxLAu+bf0
とりあえず、結構の人が関係代名詞に興味はあるものの
わかったつもりになってる、っていうことはわかった サンクス!
399大学への名無しさん:2006/10/08(日) 21:13:02 ID:qkmPWu9F0
ZuX7wtBB0
8jpIZ9cb0
A3HeU0Fq0
g7Ff1fhw0
+KYzRnvJ0
そんなことより、こいつ必死にID変えてるっぽいところが興味深いw
400大学への名無しさん:2006/10/08(日) 21:13:49 ID:+OpchouY0
>>399
キチガイの特徴
自分に反論する人間は全員同一人物だと思い込む。
401大学への名無しさん:2006/10/08(日) 21:15:01 ID:+KYzRnvJ0
>>399
単発ID乙
402大学への名無しさん:2006/10/08(日) 21:18:28 ID:Jbs8H4bEO
>>395
おとといから英語始めたの?
403大学への名無しさん:2006/10/08(日) 21:18:55 ID:OmqNsY4w0
>>397
悪文だよ。
彼女は と言うからには彼女は視野の中にいるわけだ。見れば少女かどうかはわかる。
彼女があなたが見つけた財布の持ち主だ。で足りる。
見つけてあげた では彼女に頼まれて探した意味も言外に含むと思うがどうかな?
404大学への名無しさん:2006/10/08(日) 21:19:51 ID:+OpchouY0
>彼女に頼まれて探した意味も言外に含むと思うがどうかな?

別に頼まれなくても落し物をとどけて「あげた」って言うだろ。

バカか。
405大学への名無しさん:2006/10/08(日) 21:25:30 ID:+OpchouY0
誰かの代わりに何かをしてあげたから
つまりここでは彼女の代わりに自分が財布を見つけたから、
「見つけてあげた」という表現になってるだけ。
別にそんなとこまで訳してやる必要は無い。
日本語に引きずられたバカな表現より
英語として自然な方が良いに決まってる。
406大学への名無しさん:2006/10/08(日) 21:28:44 ID:2a6Q0u7M0
>>403
受験英語は、ある形の英文を教えるために悪文を例文にしてしまうことは
まぁありがちだが、悪文を悪文と分からない人間が分かったつもりになって
答えようとしている、このスレは問題が大きい。
407大学への名無しさん:2006/10/08(日) 21:30:14 ID:86ZO83sn0
先週英検2段受かったけど何か質問ある?
408大学への名無しさん:2006/10/08(日) 21:34:12 ID:OmqNsY4w0
英検にいつ段が出来たの?
409大学への名無しさん:2006/10/08(日) 21:36:29 ID:l1g04N0VO
>>407
2段ってどのくらいのレベルなんですか?
なまりを使い分けれるぐらいですか?
410大学への名無しさん:2006/10/08(日) 21:54:17 ID:86ZO83sn0
>>408
表向きは1級までだが、それに受かると特級、初段、2段…の存在につい
て説明する通知が来るシステムになっている。いわゆる裏メニュー、まあ
吉野家で言うつゆだくみたいなもんだ。

>>407
なまりの使い分けは特級の面接のヤマだな。2段はまあ、筆記で言うと資
本論を原書で読めるレベルだな
411アソパソマソNEO ◆LZAr/RLrDw :2006/10/08(日) 21:56:45 ID:aTxEw5DZ0
   (⌒)   (⌒)
    | |__/ /
    |      \      ________
   /   (・) (・) \   /
  | /二二●二.\| <俺が言うのもなんだが、あまり面白くないよね!
  |/ /.|  |  |  |\|  \________
  \|/|\|/|\|/ノ
    \ |  |  |  レ       
   / ̄ ̄ ̄ ̄ )     _    _  /
  / ,イ 、  ノ/    /  ―= ̄ `ヽ, _
 / / |   ( 〈 ∵. ・( )●( 〈__ >  ゛ 、_ ←>>410
| !  ヽ  ー=- ̄ ̄=_、  (/ , ´ノ \
| |   `iー__=―_ ;, / / /
!、リ   =_二__ ̄_=;, / / ,'
     /  /       /  /|  |
    /  /       !、_/ /   〉
  / _/             |_/
  ヽ、_ヽ
412大学への名無しさん:2006/10/08(日) 21:59:44 ID:y6E/UjeTO
代表的な集合名詞を教えてちょんまげ
413アソパソマソNEO ◆LZAr/RLrDw :2006/10/08(日) 22:03:43 ID:aTxEw5DZ0
family(家族)、committee(委員会)、nation(国民)、party(団体)、
people(民族)、class(クラス)、audience(聴衆)、cattle(牛)
414大学への名無しさん:2006/10/08(日) 22:16:45 ID:86ZO83sn0
集合名詞とかそういう用語は実は大学受験ではあまり重要じゃないんだよ。
それより英語ってのは理屈と感性が渾然一体となってはじめて身に付くもの
だってことを知ることが大事だ。まあ英検2段の俺クラスになると、理屈が
理屈ですらなくなるんだがな。今はもっぱら感性を磨いている。
415大学への名無しさん:2006/10/08(日) 22:19:29 ID:y6E/UjeTO
>413
さんくす

>414
マジでか。英検二級か。いいなぁ。
416大学への名無しさん:2006/10/08(日) 22:20:11 ID:+OpchouY0
二級じゃなく二段だって。
ガッツンガッツンにバカにしてやって良いよ。
417大学への名無しさん:2006/10/08(日) 22:41:53 ID:hDitxoKS0
英検2段てwwwww笑うしかないwwwww
しかも2級って別によくないだろ。うはwwwww
418大学への名無しさん:2006/10/08(日) 22:44:35 ID:86ZO83sn0
はっはっは。僻むな僻むな。「格差」っていうのはいつの時代にもどこの世界にも
確実に存在するもんなんだから。それは語学の習得能力においても同様だ。ただ
そういう「格差」は努力によって縮小することができるんだよ。諦めちゃいけない
419大学への名無しさん:2006/10/08(日) 22:52:48 ID:l3Dv4f7q0
安河内の文法W受けたら、構文の勉強って必要だと思う?
420大学への名無しさん:2006/10/08(日) 23:46:52 ID:KVKlRy540
>>419
つ 解体英語構文
421教えていただけませんか(>_<):2006/10/09(月) 01:46:08 ID:p1pV/59GO
To this family belong such important languages as Hebrew and Arabic.
を主語と動詞が倒置されていない文に書き換えるにはどうすればよいのでしょうか
422大学への名無しさん:2006/10/09(月) 02:05:46 ID:5ZHtJQem0
>>421
To this family / belong / such important languages as Hebrew and Arabic.
これを分解して置き換えればOK
423教えていただけませんか(>_<):2006/10/09(月) 02:38:23 ID:p1pV/59GO
↑のかた。ありがとうございました。でも、置き換えって…?本当にばかですいません
私にはこれが倒置になっているということからして「?」という感じなんです…
424大学への名無しさん:2006/10/09(月) 02:45:33 ID:p1pV/59GO
As it grew darker, it become colder.

をThe darkerで始めて同じ意味にしたいんです。どなたかお願いします。
425大学への名無しさん:2006/10/09(月) 04:15:22 ID:5ZHtJQem0
>>423
such important languages as Hebrew and Arabic belong To this family

>>424
The darker it grew, the colder it became,

思うに、このスレより英語板に行った方がいいと思うよ。
ここより回答者が多いし、人が多いぶん英語を分かってる人も多い
もっとも、どの板でもどのスレでも分かってないで回答してる人もいるが
人が多い分、英語板のがだいぶマシだろう。

中高生の宿題に答えるスレ 2学期
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1157174451/

■スレッド立てるまでもない質問スレッド Part141◆
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1159719465/
426大学への名無しさん:2006/10/09(月) 04:16:35 ID:d60+hTZ50
ビジュアル英文解釈PART1のP152

(1) I do not think that it is in the interest of young girls to go straight from the security of the home to new married life.
(若い女性のためにならないと私は考える)
(2) I think that it is not in the interest 〜以下同じ
(若い女性のためになるとは私は考えない)

という2つの英文は同じ意味であるが、

(1)' I do not say that the situation is hopeless.
(状況が絶望的だとは私は言わない)
(2)' I say that the situation is not hopeless.
(状況は絶望的ではないと私は言う)

という2つの英文は、意味的に違うと書かれているのですが、
どのように違うのでしょうか。
(1)'は「絶望的だとは言わない」ということは、「絶望的ではないとは言う」ということで、
(2)'と同じなのではないでしょうか?

よろしくお願いいたします。
427大学への名無しさん:2006/10/09(月) 08:38:58 ID:ruYSSUzH0
1 後に否定的な(絶望)話が続く。 ブスとは言わないが 嫌い。
2 肯定的局面打開の提案などが話題になる。 ブスであるが好き。
説明が下品すぎるかしら。
428教えていただけませんか(>_<):2006/10/09(月) 09:07:02 ID:p1pV/59GO
ご親切に教えてくださった皆様、ありがとうございました。本当に助かりました

中高生の質問に答えるスレに行ってみたいとおもいます
429大学への名無しさん:2006/10/09(月) 15:55:39 ID:NyM+uvxuO
>>331-332
おもしろす(^ω^)

題名の一部を「チンコ」に変換するスレ
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/book/1159793086/409-410
430大学への名無しさん:2006/10/09(月) 18:22:05 ID:FORLUl700
例えばDon't forget to return your book in next Saturday.と
Get everything done by the time I come back.のように、
by the time〜とinの違いは何ですか??どのように使い分けるんですか?
「土曜日」、「8時」など特定されてるときにinを使うんですか?
431大学への名無しさん:2006/10/09(月) 18:40:02 ID:RNJPWt9n0
比較級を強調する語としてのstillの位置が比較級の前なのか後なのかどちらでもいいのか
何も言及していなくて困っています。

データベースの例文です。
Great as Leonardo da Vinci was as a painter, he was greater still as a scientist.
レオナルドダヴィンチは画家として偉大であったが、科学者としてより偉大であった。
という文がありますが、この場合の still は比較級を強調する副詞としてとらえてよいのでしょうか?
もしその場合この文において、 greater still → still greater とすると文法的な誤りは発生しますか?
よろしくお願いします。
432例文は基礎技術100の82番です:2006/10/09(月) 19:32:57 ID:Gz2V7+7wO
鯨の公式がよく意味が理解できません
A is no more B than C is DでAがBでないのはCがDでないのと同様である

これならわかるんだけど、実際に例題ででてるのは

There is no more reason to believe that man fights wars because fish or beavers are territorial than to think that to think that man can fly because bats have wings.

ってあって、AにあたるとこがThereなんだけどこの場合
「人が戦争で戦うのは、魚やビーバーが縄張り習性があるからだ、と信じる理由がないのは、C is Dと同様である」
ってことでA(つまりThere)は訳さないでBの部分とDの部分との関係を訳せばいいの?

ちなみに解答は「人間は戦争をするが、それは縄張り的習性をもっているからだ、と信じる理由がないのは、コウモリに翼があるから人間も飛べると考えるのに理由がないのと同様だ」です。
訳しかたがbecauseの前と後ろを訳する順番が逆になるんだけど、「人が空を飛ぶことがどきるのはコウモリが翼をもっているからと考えるのに理由がないのと同様である」にしたらNGですか?
433大学への名無しさん:2006/10/09(月) 19:53:35 ID:g8M1t9aK0
>>432
There is no more reason to believe that man fights wars because fish or beavers are territorial
than to think that man can fly because bats have wings.
だよね。
人類が魚やビーバーと同じような縄張り争いで戦争するというのは
(同じほ乳類の)翼を持ったコウモリが飛べるから人も飛べると考えると同じように理由がない。
434393:2006/10/09(月) 19:54:10 ID:HjuGmb/S0

>AにあたるとこがThereなんだけど

違うよ。A=reason、B=is
435大学への名無しさん:2006/10/09(月) 20:06:19 ID:g8M1t9aK0
>>430
by はそのときまでに inとかatは時日特定
15日までに返して下さい。毎日会ってるからいつでも返せる。
15日に返して下さい。次の会う日は15日。
>>431
stillこの場合は さらに とか そのうえ だと思う。
画家として偉大だけど さらに 科学者としても偉大である。
436426:2006/10/09(月) 20:06:36 ID:d60+hTZ50
>>427
すいません、いまいち理解できないのですが・・・
notが前に出てくるか否かの形の違いで意味に相違が出るということでしょうか?
そうするとどちらも同じなのかと思ってしまうのですが・・・
よろしくお願いします。
437大学への名無しさん:2006/10/09(月) 20:27:38 ID:g8M1t9aK0
>>436 英語を離れて
楽観的に話すのと悲観的に話すのとの違いと思う。
深刻な状況
1 打開の希望が無いとは言いません。・・・打開策が続く・・・・・・
2 打開策が無いとは言いませんが・・・・・・ダメな理由が続く・・・・・・・
出来ない理由だけ並べる、良くあることと思うよ。
438大学への名無しさん:2006/10/09(月) 20:42:46 ID:d60+hTZ50
>>437
楽観的に話していることは日本語で判断するということですか?

I know that he will not come.
I do not know that he will come.
では、来ないことを知っている、と来ることを知らないで違いが生じているのは
わかるのですが、この違いとは関係ないのですよね?
439大学への名無しさん:2006/10/09(月) 20:49:24 ID:A2qeRdsB0
いや同じやろ
何悩むのかわからん
440大学への名無しさん:2006/10/09(月) 21:08:19 ID:g8M1t9aK0
>>438
難しい交渉するときは日本語でも同じ。前置き無くいきなり本題に入るか?
例えば示談交渉
多少支払う意志がある。
あまり支払うつもり無い。
話し方変わるよ。
441大学への名無しさん:2006/10/09(月) 21:18:55 ID:APCA9F4fO
高2の偏差値40代の立命志望です、文法を一から始めようと思うんですがお勧めの本を教えてください。
442大学への名無しさん:2006/10/09(月) 21:19:44 ID:4oAjVOR20
くもんの中学英文法
443大学への名無しさん:2006/10/09(月) 21:22:33 ID:g8M1t9aK0
>>441
英語の本を多く読み飛ばせ。最初は教科書丸暗記かな。
文法は後から付いてくる。
444大学への名無しさん:2006/10/09(月) 21:22:37 ID:APCA9F4fO
塾の講師にやりたい本があれば言ってほしいといわれました。
445大学への名無しさん:2006/10/09(月) 21:49:37 ID:6SXcgdKXO
1文中に4つか5つの選択肢の中から誤りを1つ選ばせるタイプの基礎的な文法問題集ないですか? よかったら教えてもらいたいです
446大学への名無しさん:2006/10/09(月) 21:49:57 ID:Nk61dhIG0
河合の正誤問題。
447大学への名無しさん:2006/10/09(月) 22:01:12 ID:d60+hTZ50
>>439
多分根本的に理解してないんだと思います。
もう一度自分で考えて見ます。
質問に答えていただいてありがとうございました。
448大学への名無しさん:2006/10/09(月) 22:55:44 ID:alVn/p/40
>>439 >>447
上で答えてくれた人はビジュアルのこの箇所見ずにあなたの質問だけで
答えているんじゃないかな。だからあなたの質問の意図が伝わってないだけかと。

話はもっと単純だと思うよ。

I do not say を>>426の上の例に習って「〜と私は言う」とは訳せない
って言ってるだけ。だってdo not sayだよ。
言ってないんだよ。なのに「〜と言う」とは訳せないでしょ。
そんなことしたら事実が変わってしまう。

むしろ>>426のthinkのような訳し方ができるほうが多少
特殊なんじゃないかと思う。

多分ね。違うかなぁ・・もし違ってたらごめんよ
449大学への名無しさん:2006/10/09(月) 23:02:57 ID:jwUkTv+t0
>>448

訳で考えたってだめ。泥沼にはまるだけ。
論理的に考えるかどうかって話。

450大学への名無しさん:2006/10/09(月) 23:15:09 ID:EAJA94U/0
>>430
Don't forget to return your book in next Saturday.なんていう言い方は無いよ
Don't forget to return your book on next Saturday.なら言えないことはないが。

in を使うなら、
I will return it in seven days.
You will be fine in a month. のように言う。
これなら「7日後には」、「一ヵ月後には」という意味になる。
文脈によっては、withinの意味にもなる。

by the time〜は「〜の時までに」。
451大学への名無しさん:2006/10/09(月) 23:15:46 ID:alVn/p/40
>>449
う〜ん。
一応事柄からみて訳を振り返ってるつもりなんですが・・・。

>>426
上のthinkだと訳し方を変えても内容(事柄)が変わらないからOK

下のsayだと同じような感じで訳し方を変えると内容(事柄)まで
はっきり変ってしまうからダメ
ってそれだけの話じゃないかと思うんですが・・・

違いましたか・・・ちなみに>449さんはビジュアルのこの箇所見てます?
452大学への名無しさん:2006/10/09(月) 23:32:15 ID:jwUkTv+t0
>>451

訳し方はこの際どうでもいい。


@ I don't think that [肯定命題A].
A I think that [否定命題A'].

ってあったら、@は肯定命題Aの否定
Aは、肯定命題Aの否定命題であるA'を肯定 → 結局肯定命題Aの否定



@ He doesn't say that [肯定命題A].
A He says that [否定命題B].

@は、肯定命題Aを(その命題の価値判断は行わず)伝達した。
Aは、否定命題Bを(その命題の価値判断は行わず)伝達した。

ここでは、肯定命題Aの否定が否定命題Bである保証がそもそもない。
それだけの話。
453大学への名無しさん:2006/10/09(月) 23:35:31 ID:jwUkTv+t0
>>452
> 肯定命題Aの否定が否定命題Bである保証がそもそもない。

これはちょっと言い方が不十分だったかな。

right/wrong みたいな場合は、
not right = wrong と考えても、そう支障はない。

ただ、
not hot ⊇ cold であって、
not hot ≠ cold ではない。

そういうこと。
454大学への名無しさん:2006/10/09(月) 23:44:13 ID:alVn/p/40
>>453
ありがとうございます。
よくわかりました。
質問者じゃないのに勉強させてもらいました。
455大学への名無しさん:2006/10/09(月) 23:54:24 ID:jwUkTv+t0
>>452-453

これって書き始めると、
例外事項も意識して短くまとめるの結構難しいのかも。
>>453は、特殊なケースにこだわりすぎて、ちょっと話が逸れました。


ようは、think を始めとする価値判断も含んだ思考系の動詞は、
ニュアンスを別にすれば、
It is that 否定命題 = it is not that 肯定命題
なわけで、not の位置の変化は重要じゃない。

それに対し、say などの伝達系の動詞は、
「言う・言わない」という行動なので、
勝手にnotを付けたら、同じ意味になる保証がないってこと。
456大学への名無しさん:2006/10/10(火) 00:09:02 ID:alVn/p/40
>455
しかしそうなると
>>427>>437>>440はちょっと見当違いのこと言ってますよね?
質問の性質上、意図が伝わりにくかったからだと思います。

そのせいで426は混乱に陥ってると思われますが
457大学への名無しさん:2006/10/10(火) 00:17:41 ID:YunW0Qcz0
He thinks that I can do it.
He thinks that I cannot do it.
He doesn't think that I can do it.
He doesn't think that I cannot do it.

He says that I can do it.
He says that I cannot do it.
He doesn't say that I can do it.
He doesn't say that I cannot do it.

458大学への名無しさん:2006/10/10(火) 00:31:36 ID:PP5gcP5JO
That節をとる動詞の種類または性質が違うから。
これでわかったかい?馬鹿どもW
459大学への名無しさん:2006/10/10(火) 00:34:01 ID:PP5gcP5JO
すまん板間違えた。。
460426:2006/10/10(火) 00:39:38 ID:1RgRBBsr0
>>448
>>455
ありがとうございます。
そういうことだったのですか、よくわかりました。
質問の仕方に問題があったのかもしれません。申し訳ございません。

やはりこの論理的な厳しさがある辺り、
日本語を使っている者には理解しずらいものなのでしょうか。
伊藤先生のおっしゃっているとおり、
日本語で考えて、フィードバックして英語の意味が決まるのはおかしい、
とずっと悩んでいました。

それでは失礼します。
461大学への名無しさん:2006/10/10(火) 00:50:52 ID:i3rUFOc0O
文法の範囲なのか分かんないんですが

do notとdon'tの違いって何でしょうか?
品詞的な違い以外あるのかと疑問です
462大学への名無しさん:2006/10/10(火) 01:45:23 ID:pEI/3Sy+O
携帯から失礼します
関係詞の時のwhoとwhomとwhoseの使い分けがわかりません。教えてください。
463大学への名無しさん:2006/10/10(火) 01:58:16 ID:PTHsUv530
参考書見なさい
464大学への名無しさん:2006/10/10(火) 02:04:55 ID:pEI/3Sy+O
whoが主格・whoseが所有格・whomが目的格とは書いてあるんですけど、よくわかりません
465大学への名無しさん:2006/10/10(火) 02:10:51 ID:WWHokli20
関係代名詞 who whom whose でぐぐればそれなりに出てくるけどな。
PCは今使えないの?

悪いけど説明めんどくさい。
ぐぐった先の文 引用すんのもなにかと問題あったりしたらいやだから。
ごめんね。
466大学への名無しさん:2006/10/10(火) 02:18:10 ID:pEI/3Sy+O
>>465
いえいえ、わざわざありがとうございます。パソコンは親が株に夢中で使えません。
後ろがvだけならwho・後ろが中途半端なs+vならwhose・後ろがきれいなs+vならwhomでよろしいでしょうか?
467大学への名無しさん:2006/10/10(火) 02:39:29 ID:eKxu646B0
>>452
まわりくどいよ。

ようするに、理屈で言えば@なんだが、英語のクセとして、
話者の価値判断を先に言うというクセがあって、
本来あとで言うべきnotが前に出てきているというだけのこと。
468462:2006/10/10(火) 03:11:00 ID:1RgRBBsr0
>>467
それはわかっています。
私の質問の意図はそういうところではありませんでした。
469大学への名無しさん:2006/10/10(火) 04:36:01 ID:T4TcycjLO
>>464安河内の、英語を初めから丁寧にていう本読めば関係代名詞は理解できると思う
470大学への名無しさん:2006/10/10(火) 08:47:15 ID:NQN7o4T6O
すみません。文法本スレが消えたのでこちらで質問させて頂きますm(__)m
センターだけ使用で、今から文法やろうと思います。
ちなみに英語はまだシス単しかしてないです。
ネクステ、アプグレ、仲本
どれがいいんでしょうか?
それ以外にも「お前はこれやれっ!!」って
いうオススメの参考書があれば教えてくださいm(__)m

ちなみにシス単ベーシックはもうすぐ終わります。
471大学への名無しさん:2006/10/10(火) 09:42:30 ID:yELijWYr0
ああっ>>330は間違えました、すみません。

Don't forget to return your book 【in】 next Saturday.ではなく、
Don't forget to return your book 【by】 next Saturday.でした!!

ごめんなさい、もう一度by the time〜とby〜の使い分け方を教えて下さい。
472大学への名無しさん:2006/10/10(火) 09:55:11 ID:ql4awHyT0
>>471
何で文法書とか辞書見ないの。。。。。。。
by the time は接続詞
by は前置詞
473大学への名無しさん:2006/10/10(火) 09:58:00 ID:yELijWYr0
わからない・・・
474大学への名無しさん:2006/10/10(火) 10:01:54 ID:ql4awHyT0
>>472
正確には接続詞といってはいけないかもしれないけど
深く考えないほうがいいと思う
475大学への名無しさん:2006/10/10(火) 10:04:03 ID:ql4awHyT0
>>473
接続詞の後には完全文
前置詞の後には名詞がくる
476大学への名無しさん:2006/10/10(火) 10:23:23 ID:Ygx1R2MI0
>470
ネクステ。多くの人に使われてきただけのことはある。
477大学への名無しさん:2006/10/10(火) 11:52:00 ID:Ve3XorZ30
>>471
by next Saturday
next Saturday 次の土曜日に限定してる。
by  the time  theは時刻にかかって時刻限定。
byの役割は同じ、文法での位置づけも同じ。
多くの文を音読しよう。
漢文に素読というのがあった。
小児に意味は取れなくても漢文を 音読(これが大事) させる。
478大学への名無しさん:2006/10/10(火) 12:38:48 ID:yELijWYr0
>>475
なるほど!ありがとう
479大学への名無しさん:2006/10/10(火) 12:40:20 ID:Kz/iQsmF0
>>471
by the time 〜とby next Saturday
どっちも同じだよ。
どっちも「by + 時を示す名詞」
by the time 〜は、ただthe timeを修飾する文が続いてるだけ。
480大学への名無しさん:2006/10/10(火) 14:44:02 ID:krEGt1fcO
have+O+do(get+O+to do)とhave(get)+O+doneの使役の意味って何か違うんですか?
481大学への名無しさん:2006/10/10(火) 16:16:32 ID:NQN7o4T6O
>>476
ありがとうございます。早速買ってきますね
λ。。。。
482393:2006/10/10(火) 18:56:41 ID:9DG8njF20
>>480
違いがあったとしても、君が気にするほどのものではない。
483393:2006/10/10(火) 22:28:15 ID:kV6RsfSo0
>>480
have my hair cut(過去分詞)とかと比べてみるのがよい。
484大学への名無しさん:2006/10/10(火) 23:27:48 ID:0TZAcyMd0
>>480
それぞれ、いくらかニュアンスが違う。
have+人+doは、その人物を雇ったり、金を払って、やってもらう(やらせる)感じ
get+人+to doは、ただ、その人物にやってもらう(やらせる)というだけ

have+O+done 金を払って、その作業をやってもらう(やらせる)感じ
get+O+done ただ、その作業を片付けるという感じ(しばしば誰かにやらせて)
485480:2006/10/11(水) 00:21:53 ID:3iYqv9dDO
>>482 >>483 >>484

よくわかりました!!
ありがとうございましたm(_ _)m
486大学への名無しさん:2006/10/11(水) 01:07:50 ID:FhMVJzq60
>>484
> have+人+doは、その人物を雇ったり、金を払って、やってもらう(やらせる)感じ
> get+人+to doは、ただ、その人物にやってもらう(やらせる)というだけ

get と have の違いを考えたら、
そんな意味の違いには、成り得ない。


なぜなら get は、主語が主体的に何かに取り組むという語であり、
この場合だと、[do]をやってくれる[人]を、
[S]が主体的に「探す・説得する」という行動をしていることを含意します。
[do]ではなく[to do]となるのも、これが影響している。


これに対し、have には主語が主体的に何かに取り組むという語感はない。
既にある状態を手にしているという状況を示す語。
したがって、[do]をする[人]を「探す・説得する」という行動を
[S]は必要としていない。あらかじめそこに当然やるべき[人]が既にいる
ということを含意しています。
487大学への名無しさん:2006/10/11(水) 02:20:44 ID:l2AL4rJb0
>>486
なに英語を習いたての中学生のようなこと言ってるんだろうか?

「have+人+do」というのは原形であって、実際に使うときには
having, will have, going to have, have had, had あるいは
命令形としてHave 〜 というように様々に変化し、それぞれ
意味合いが違ってくることが分かっていないのだろうか??

haveやhave hadに限って言えば、これから何かに取り組むといった
ニュアンスは無いが、少し使い方を変えれば、haveも主体的に何かに
取り組むという意味が生ずる、なんてことは中学1年生でも分かりそうなものだが。

ちなみにgetもhave gotやhave gottenになれば、これから何かに取り組むという
ニュアンスは消え去る。
このように言葉は(特にhave、get、takeといった言葉は非常に多くの意味を持ち)、
使い方や時制で、まったく違う意味合いに成り得る。
こんなことは、あえて言うまでもないことだが。
488大学への名無しさん:2006/10/11(水) 02:26:44 ID:FhMVJzq60
>>487
> 少し使い方を変えれば、haveも主体的に何かに取り組むという意味が生ずる、
> なんてことは中学1年生でも分かりそうなものだが。

御託はいいから、ちゃんと例文を挙げて論理的に説明してはどうですか?



> haveも主体的に何かに取り組むという意味が生ずる
> これから何かに取り組むというニュアンスは消え去る。

>>486で私が書いたgetのニュアンスを、
これを読む限り全く理解できずに誤解しているとしか思えません。


489大学への名無しさん:2006/10/11(水) 02:29:39 ID:FhMVJzq60
ついでに言っておくと>>488
小西友七氏の著書の丸写しです。

さぞかし>>487氏は、小西氏を小僧扱いできるほどの大学者なんでしょう。
そんな偉い人が2chにも来るんですねw
490大学への名無しさん:2006/10/11(水) 02:44:29 ID:l2AL4rJb0
>>488
例文
I will have dinner with my boyfriend tonight.
I am going to have some people do this job.

試しにこれを和訳してごらん。


>>489
小西友七氏の著書のコピーだか何だか知らないが、
説明というものは、ある特定の対象について行われるもの。

たとえば「haveを現在形で使うならば」という条件付きならば
その小西氏の説明も的外れではない。

しかし、haveという単語を見たら、なんでもかんでも一緒くたにして、
「haveには主体的に何かに取り組むという語感はない」などと言う者がいたら
大馬鹿か、英語を習いたててで、どこかで聞きかじった話を自慢げに
語りたて仕方ない中学生ぐらいだろう。
491大学への名無しさん:2006/10/11(水) 02:50:46 ID:l2AL4rJb0
>「haveを現在形で使うならば」という条件付きならば

こう書いたが、これでも十分ではなかったな。
Have some chicken.
Have some paople do this job.
これらは現在形で使っているが
「haveには主体的に何かに取り組むという語感はない」などという理屈は
当てはまらない。
492大学への名無しさん:2006/10/11(水) 02:51:13 ID:jAZbT2CvO
A human language is a signalling system.
の、signallingはなんで『合図をするための』って訳すんですか?
493大学への名無しさん:2006/10/11(水) 02:51:21 ID:FhMVJzq60
>>490

話を逸らしまくりですね。


> 小西友七氏の著書のコピーだか何だか知らないが、
> 説明というものは、ある特定の対象について行われるもの。

苦しい言い訳ごくろうさま。
中学生中学生って、大学者様が連発するのは見苦しいよ。
494大学への名無しさん:2006/10/11(水) 02:52:34 ID:FhMVJzq60
>>491
> Have some chicken.
> Have some paople do this job.
> これらは現在形で使っているが

ふ〜ん。そのhaveは現在形なんだ。

中学ではそんな風に習わなかったんで勉強になりますw

495大学への名無しさん:2006/10/11(水) 02:55:38 ID:FhMVJzq60
>>494
> Have some paople do this job.

paople は、あえて無視してやろう。武士の情け。


で、この [some people] を見つけるのに
苦労したニュアンスがあるかどうかってのを>>486で述べている。

あなたは「主体的」って言葉に引きづられて、
全然突っ込む方向性がずれてるよ。
496大学への名無しさん:2006/10/11(水) 02:56:58 ID:l2AL4rJb0
>>493
もう捨てゼリフしか出てこないのかな?

I will have dinner with my boyfriend tonight.
I am going to have some people do this job.

試しにこれを和訳してごらん。

>>494
当たり前。
命令は動詞の現在形を使うもの。
中学1年で習う範囲ではなかったか?
497大学への名無しさん:2006/10/11(水) 02:57:58 ID:FhMVJzq60
>>496
> 当たり前。
> 命令は動詞の現在形を使うもの。
> 中学1年で習う範囲ではなかったか?

へぇ、

Be quiet. の be は現在形なんだねw
498大学への名無しさん:2006/10/11(水) 02:59:09 ID:l2AL4rJb0
>>495
捨てゼリフはそれで終わりかい?
499大学への名無しさん:2006/10/11(水) 03:02:25 ID:5+K4GGRe0
Are quiet!

現在形使ってみましたw
500大学への名無しさん:2006/10/11(水) 03:03:39 ID:FhMVJzq60
>>498

>>495は、茶々入れずに、まじめに書いたんだが?

have [人] [do]
get [人] [to do]

では、実際に[do]を行う[人]が、
当然のものとして存在していることを含意する have
[S]が探し・見つけ出すことを含意する get

そのニュアンスの差が、[do] と [to do] の差を生んでいる。


これに、具体的に論理的に反論してごらん。

あなたの言う、give, have の時制云々は、
この点に、全く無関係。


それに命令文がいつから動詞の現在形を使えと
中学で教わることになったのか、早く教えてくれw
501大学への名無しさん:2006/10/11(水) 03:07:10 ID:FhMVJzq60
>>496
> I am going to have some people do this job.

したがって、この文の[some people]は、
[do this job]のために、探し・見つけてきたのではなくて、
部下・命令を下せる相手として所与のもの。

be going to と過去形では、
まさかこの関係が変わるとでも?
502大学への名無しさん:2006/10/11(水) 03:13:05 ID:FhMVJzq60
>>496
> I will have dinner with my boyfriend tonight.

ついでにこっちも書いておく。

この [dinner] は、別に苦労して見つけて探してくるものではない。
例えば、「金さえ払えば当り前に出てくるもの」といったように
あって当然のものというニュアンスがある。


>>487の指摘は、全く的外れって最初から言ってるのは、
will have であろうが、had であろうが、have であろうが、
このニュアンスには一切関係がないってこと。

「主体的」って言葉に、文脈を考えずに
闇雲に飛びついたあなたの間違い。
503大学への名無しさん:2006/10/11(水) 03:15:29 ID:l2AL4rJb0
>>500
教えを願う態度ではないな。

最後に言っておくが、文法ならば受験英語をかじった程度でも、
いくらか語ることが出来るだろう。
だが、それぞれの言葉のニュアンスは、おそらく英語圏に少なくとも数年以上暮らし
実際に英語に触れ、また自分でも使っていないと理解に限界があるだろう。
こうしたニュアンスは教科書や参考書を読んでも感覚として分かるものではないと思われる。
はっきり言って、君は小西氏の何かに対する説明を鵜呑みにして得意になっているだけで
言葉をニュアンスを語れるレベルにはまったく達していない。

もし本気で学びたいのならば教えてあげることはやぶさかではないが
今のような態度ならば誰も助けれくれないだろう。
勝手な思い込みを続けていればいい。


>>501
> [do this job]のために、探し・見つけてきたのではなくて、
> 部下・命令を下せる相手として所与のもの。

その解釈は文脈によっては不可能ではないので、まぁ50点をあげておく。
504大学への名無しさん:2006/10/11(水) 03:16:03 ID:FhMVJzq60
ID:l2AL4rJb0 へ

have, get はどうでもいいから、

> 当たり前。
> 命令は動詞の現在形を使うもの。
> 中学1年で習う範囲ではなかったか?

の言い訳がんばってください。おやすみ。
505大学への名無しさん:2006/10/11(水) 03:21:40 ID:l2AL4rJb0
>>502
If I can have that girl, I will do what ever I can do.
I am going to have that thing with all my efforts.

じゃ試しに、これも訳してごらん。
506大学への名無しさん:2006/10/11(水) 03:24:20 ID:l2AL4rJb0
I will do what ever I can do. →  I will do whatever I can do.

507大学への名無しさん:2006/10/11(水) 03:50:26 ID:l2AL4rJb0
>>502
Have some people do this job.
Get some people to do this job.

これも試しに訳してごらん。
そして、このhaveとgetでは「主体的に何かに取り組むという語感」に
決定的な違いがあるんだ、と言い張るなら、ちゃんと説明してごらん。
508大学への名無しさん:2006/10/11(水) 03:55:16 ID:mrG06QCa0
小西友七無視しろって、じゃあ日本にある英語はほとんど嘘かも知れませんなぁw
英語を日本語でしか考えられない非論理的な奴は逝ってよし。
509大学への名無しさん:2006/10/11(水) 03:56:17 ID:mrG06QCa0
>>507
いくら変えたって同じ。

それより早く、

> 当たり前。
> 命令は動詞の現在形を使うもの。
> 中学1年で習う範囲ではなかったか?

の説明しろよww
510大学への名無しさん:2006/10/11(水) 07:05:29 ID:ELozXluU0
都知事曰く
英語は不完全な言葉だ。
511大学への名無しさん:2006/10/11(水) 07:48:51 ID:O63lC+Xa0
言語はすべて不完全だ。
眼前の光景を、どれほど言葉を尽くして描写しようとも、
そこにいない第三者がその言葉によって想起するイメージは、千差万別だ。
言語なんてその程度のもの。
512大学への名無しさん:2006/10/11(水) 08:32:24 ID:ELozXluU0
>>507
違いを教えて。
新たに人を雇う感じがあるのはどっち?
513大学への名無しさん:2006/10/11(水) 16:05:11 ID:CP5ttfZb0
さらしあげ

>>496
> 当たり前。
> 命令は動詞の現在形を使うもの。
> 中学1年で習う範囲ではなかったか?
514大学への名無しさん:2006/10/11(水) 16:17:26 ID:zqSSRDT/O
飛行機は成田を出発して12時間後にロンドンに着いた。を英訳すると、Our plane took off from Narita,and arrived in London in twelve hours.になってるんだけど、なんでinになるの?この場合は過去を基準にしてるからafterじゃダメ??
515大学への名無しさん:2006/10/11(水) 16:19:24 ID:mgRDnncT0
516大学への名無しさん:2006/10/11(水) 16:54:15 ID:YXXEmcgJ0
>>514
成田出発時刻に言及していればその12時間後でafter使えるかも。
文例では飛行時間12時間ということかも。
辞書にはafterは(ある出来事)の後を表す とある。
inは時間afterは時刻といえるかもしれない。after12時間だと到着時刻特定出きるとか。
517大学への名無しさん:2006/10/11(水) 17:01:18 ID:Sy0urEkv0
>>514
in twelve hoursは「12時間後に」という意味。
afterを使うならば、twelve hours after (leaving Narita)のように。
518大学への名無しさん:2006/10/11(水) 17:09:40 ID:YXXEmcgJ0
♪by the time I get Phoenix♪
519大学への名無しさん:2006/10/11(水) 22:34:13 ID:jAZbT2CvO
誰か>>492をお願いします…><
520大学への名無しさん:2006/10/12(木) 00:04:06 ID:lKYJtbRi0
>>519
信号発信システムとか信号を送るシステムとでも言ったらいいかな。

ちなみに、このスレは人が少ないし、性格おかしいのもいるから
質問があれば英語板行った方がいいよ。
少なくとも人が多い分ずっとマシ。

中高生の宿題に答えるスレ 2学期
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1157174451/

■スレッド立てるまでもない質問スレッド Part141◆
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1159719465/
521大学への名無しさん:2006/10/12(木) 00:35:05 ID:LyqsQctVO
@Would you mind taking my picture?
AWould you my mind taking my picture?
携帯から失礼します。2つの文の違いを教えてください。
522大学への名無しさん:2006/10/12(木) 00:51:08 ID:QzigeUG80
>>520
間違ったことを言う奴はきちんと叩かれレますが。
このスレに何か恨みでもあるの?

>>521
Aはコピペミス?
523521:2006/10/12(木) 00:56:37 ID:LyqsQctVO
初めのmyがmeでした
524大学への名無しさん:2006/10/12(木) 01:00:41 ID:QzigeUG80
>>523
まだ駄目だ。
なんの問題か知らないが、しっかり読んできちんと写せ。
525大学への名無しさん:2006/10/12(木) 01:00:50 ID:1XLFdERY0
そういや、すぐ上の方に命令は動詞の現在形を使うとか言ったために
叩かれた人がいたっけなあ。
526大学への名無しさん:2006/10/12(木) 01:02:35 ID:uIAuv81+O
keep+目的語+補語(補語には形容詞、過去分詞、現在分詞など)ってのあるけど…どうやって使い分けたらいいの?
527大学への名無しさん:2006/10/12(木) 01:03:35 ID:LyqsQctVO
mindとmeが逆ですね。ご指摘ありがとうございます。
528大学への名無しさん:2006/10/12(木) 01:08:15 ID:1cuQIRx7O
>>526
形容詞、過去分詞、現在分詞の違いは?
529大学への名無しさん:2006/10/12(木) 01:26:10 ID:uIAuv81+O
>>528
説明できないです…

530大学への名無しさん:2006/10/12(木) 01:28:37 ID:1cuQIRx7O
それじゃあダメだね。
勉強し直し。
531大学への名無しさん:2006/10/12(木) 01:31:16 ID:uIAuv81+O
教えてくれないの?
532大学への名無しさん:2006/10/12(木) 01:37:17 ID:LyqsQctVO
>>527をお願いします
催促ごめんなさい
533大学への名無しさん:2006/10/12(木) 01:43:26 ID:unvY1DZnO
>>532
もう一度全文を正しく書き直した方がいいよ。
本当にmeだった?
534大学への名無しさん:2006/10/12(木) 01:47:46 ID:LyqsQctVO
私の写真を撮っていただけませんか?
(私が私の)写真を撮ってもかまいませんか?
>>533
どちらでもいいんじゃないか?
535大学への名無しさん:2006/10/12(木) 01:57:45 ID:unvY1DZnO
どちらでもいいんだったかも。
でも、動名詞の意味上の主語は所有格を使うということを意識したほうがいいかと…

スマヌ
536大学への名無しさん:2006/10/12(木) 01:59:14 ID:T0UWkINv0
ここか。
ほんとレベル低いな、ここ。
537大学への名無しさん:2006/10/12(木) 02:03:05 ID:2vSz5IqQO
>>535
どっちでもOK
538大学への名無しさん:2006/10/12(木) 02:39:30 ID:QzigeUG80
ID:LyqsQctVO が何をしたいのか解らん。
539大学への名無しさん:2006/10/12(木) 03:08:59 ID:ll9AGqsT0
>>532
>>534

>私の写真を撮っていただけませんか?

この和訳をする前の英文なら

Would you mind taking my picture?

となってるはず。


(私が私の)写真を撮ってもかまいませんか?

この和訳をする元の英文なら

Would you mind my taking my picture?

となってるはず。

両方とも

Wouid you mind 〜 してもご迷惑ではありませんか、〜してもかまいませんか(後者の英文)

        〜 [転じて]していただけませんか(前者の英文)


というふうに、ここでは mind は迷惑がる、気にする、という意味の動詞であることに留意してね。


540大学への名無しさん:2006/10/12(木) 03:29:51 ID:lKYJtbRi0
>>539
自分なりに色々調べてきたんだろうけど、それでは合格点はやれんなぁ。
541大学への名無しさん:2006/10/12(木) 03:40:06 ID:gNx/tIBz0
>>540 ID:lKYJtbRi0

答えは言わない。解説はしない。



>>520 ID:lKYJtbRi0
> ちなみに、このスレは人が少ないし、性格おかしいのもいるから
> 質問があれば英語板行った方がいいよ。
> 少なくとも人が多い分ずっとマシ。

英語版すすめる前に、自分が答えてあげればいいのに。
542大学への名無しさん:2006/10/12(木) 04:13:32 ID:nJWXHMvdO
たぶん
私が写真とるのをあなたが気にするか。
ということと、
あなたが写真をとって下さいと頼んでる。つまり〜構いませんか?ということだと思うんだが。
参勤レベルなので補完よろ。
543大学への名無しさん:2006/10/12(木) 04:15:13 ID:nJWXHMvdO
〜構いませんか?はして下さいませんか?ってこと。
544大学への名無しさん:2006/10/12(木) 04:16:48 ID:nJWXHMvdO
あぁ〜なんか日本語が〜

気にしませんか? と〜して下さいませんか?ってことじゃないの?
545大学への名無しさん:2006/10/12(木) 04:19:09 ID:nJWXHMvdO
と思ったら同じようなレスが〜
あぼ〜ん推奨!
546大学への名無しさん:2006/10/12(木) 18:21:20 ID:ll9AGqsT0
>>542

>あなたが写真をとってくださいと頼んでる。 → (私が)あなたに(私の写ってる)写真をとってくださいと頼んでる。



547大学への名無しさん:2006/10/12(木) 18:53:40 ID:K/+IsIDx0
質問です。
Would you mind opening window?
窓を開けてくださいませんか?開けるのはyou。
でいいですか?
548大学への名無しさん:2006/10/12(木) 19:03:36 ID:ll9AGqsT0
>>544

>539の前者の英文は〜して下さいませんか[丁寧な依頼]で、
Would you take my picture?より丁寧な依頼です。

後者の英文は〜を気にしませんか[許しのおねだり]のニュアンスです。

ex.[丁寧な依頼]Would you mind opening the window? 窓をあけて下さいませんか。

[許しのおねだり]Would you mind my opening the window? 窓をあけても構いませんか。

つまり、>539の2英文もex.の2英文も、mind の迷惑がる、気にする、という原義を用いた後者の英文[許しのおねだり] → 前者の英文[丁寧な依頼]へと意味が派生して(意味が転じて)いるのです。
549大学への名無しさん:2006/10/12(木) 19:10:13 ID:ll9AGqsT0
>>547
もちろん、です。
なお、>548のex. のように

window → the window

とした方がいいですね。

550大学への名無しさん:2006/10/12(木) 19:13:30 ID:TnYOR6hB0
There would be nothing more difficult to
modern people who completely depend on oil
in various scene of life than imagining life without oil.
551大学への名無しさん:2006/10/12(木) 20:19:58 ID:K/+IsIDx0
>>549
(窓に手をかけつつ)、窓を開けてもいいですか?
Would you mind if I opened this window?
May I open this window? 
両方意味が通じますか?Iが窓を開けてもいいかと丁寧に聞く場面。
552大学への名無しさん:2006/10/12(木) 20:51:17 ID:ll9AGqsT0
前者の英文の mind の次は 、opening という動名詞の代わりに節をもってくるんだったら名詞節がいい。

Would you mind (that)I open this window?


後者の英文は、身内や同等以下の人に許可を請うときに使えばいいよ。
(Would you mind my opening this window? が1番丁寧な表現)

553大学への名無しさん:2006/10/12(木) 21:07:20 ID:Md7/Y4rS0
De Drayna has already been involved in a twin study ( ) revealed
that the preception of musical pitch is highly heritable.
選択肢: which , who , that , he , is

この問題で、()内に何を入れたらいいのかがわかりません。
自分の考えでは which になると思うのですが。( that の繰り返しはよくない気がするので)
どうぞ何が入るのか教えてください。
554大学への名無しさん:2006/10/12(木) 21:18:22 ID:U9Z676RpO
>>551のをif I will openにしたらどうだろう。
言わない気がするけど。
555大学への名無しさん:2006/10/12(木) 21:22:37 ID:ll9AGqsT0
mind は、〜を気にかける、という他動詞なので、必ず目的語(節)をとるよ。

よって、どうしても If を使いたいんだったら

Would you mind it,if I open this window?

というふうに、mind の次に it などが必要です。

もちろん、>552の方が自然な表現です。
556大学への名無しさん:2006/10/12(木) 21:29:00 ID:U9Z676RpO
いや、if I will open は名詞節のつもり。
てか副詞節なら未来時制使えないし。
557大学への名無しさん:2006/10/12(木) 21:32:43 ID:9hVGzeik0
>mind は、〜を気にかける、という他動詞なので、必ず目的語(節)をとるよ。
>よって、どうしても If を使いたいんだったら
>Would you mind it,if I open this window?
>というふうに、mind の次に it などが必要です。

mind
自動詞
[2]気にする; 心配する; いやだと思う;〈普通, 疑問文, 否定文で〉.
・ Don't 〜!
・ Do you 〜 if I leave this minute?
・ Mind if I smoke?
・ “Would you 〜 if I closed the window?”“Sure.”
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=mind&dtype=1&stype=1&dname=1ss
558大学への名無しさん:2006/10/12(木) 21:57:20 ID:ll9AGqsT0
>>554

If節は、未来を表す場合でも未来時制は用いないが、主語の意志を表す場合は will,would が用いられる、と辞書にありますが、>552の前者の英文のように open がいいのでは。

なぜなら、あけたい、ことを(聞かれた側にとって)気にかけるかどうかが問題ではなく、あいた状態、を気にかけるかどうかを、話し手は気遣っているんで。

いずれにせよ、>551の opened は適切ではありません。
559大学への名無しさん:2006/10/12(木) 22:04:33 ID:U9Z676RpO
>>558
その理解は危険だよ。
原則現在時制なのは、if節が副詞節(もし〜なら)の時。
名詞節(〜かどうか)なら普通に現在時制を使う。
I don't know if he will come.(彼が来るかどうか知らない)とかよく出てくるよ。
560大学への名無しさん:2006/10/12(木) 22:06:28 ID:ll9AGqsT0
>>556
if は副詞なので、if を用いた名詞節はありえないんじゃないでしょうか。
561大学への名無しさん:2006/10/12(木) 22:09:25 ID:i8XSFP9s0
>>560
適当なことばかり言うのは止めなさい。
562大学への名無しさん:2006/10/12(木) 22:10:25 ID:U9Z676RpO
>>560
whether ifを省略してif 〜で名詞節を作る
563大学への名無しさん:2006/10/12(木) 22:27:02 ID:X3uYlNKh0
ll9AGqsT0って最近まで英語版で暴れてた奴だろ。
知ったような口ぶりで一見、丁寧で詳しい長文の説明書くけど
間違ったことばっか言う奴。
で間違ってることを指摘されると、そのうちキレて自演やりまくる超粘着君。
564大学への名無しさん:2006/10/12(木) 22:41:42 ID:ll9AGqsT0
>>557

mind には自動詞もあるんですね。

なお、mind 〜を気にする と訳すときは他動詞であり、
mind 気にする と訳すとき(目的語がないとき)のみ自動詞です。
565大学への名無しさん:2006/10/12(木) 22:58:10 ID:ll9AGqsT0
>>551

>558で opened は適切ではないと述べましたが、opened でもよいことがわかりました。

『新英和中辞典(第4版)』(研究社)によれば、P967 mind の用例として

Would you mind if I open [opened] the window?

と載っていますので。

なお、>558の前半のような理由から、will open 不適切です。

566大学への名無しさん:2006/10/12(木) 23:05:40 ID:9hVGzeik0
引用は正確に。それに、第4版は古いし。

“Do [Would] you mind if I open [opened] the window?"—“No, I don't [wouldn't]."

http://www.excite.co.jp/dictionary/english_japanese/?search=mind&match=beginswith&dictionary=NEW_EJJE&block=00055019&offset=0080
567大学への名無しさん:2006/10/12(木) 23:07:31 ID:U9Z676RpO
>>565
君もういいよ。
if節が副詞節だけだなんて言ってたやつが、
半端な知識で間違いとかほざくなよ。

何が>>558の上の理由で、だ。
それは副詞節の場合だというレスが読めないのか?
568大学への名無しさん:2006/10/12(木) 23:07:43 ID:ll9AGqsT0
>>563

生まれて初めて539としてこのスレッドで回答いたしております。自分の知識が正しいか検証を兼ねながらです。
別人ですよ。
569大学への名無しさん:2006/10/12(木) 23:14:03 ID:U9Z676RpO
って自分のレス見たら現在時制って書いてたorz
まあ例文見れば分かるが。
570大学への名無しさん:2006/10/12(木) 23:18:52 ID:ll9AGqsT0
>>566
No,I don't[wouldn't]. → No,I don't[shouldn't] .(かまいませんとも)

  となってるよ(P967では)。
571大学への名無しさん:2006/10/12(木) 23:21:25 ID:U9Z676RpO
第一、>(目的語がない場合のみ)自動詞です
ってなんだよ。
目的語がある自動詞がどこにあるんだ。
中2あたりからやり直せ。
572大学への名無しさん:2006/10/12(木) 23:21:30 ID:QzigeUG80
>>568
>生まれて初めて539としてこのスレッドで回答いたしております。

信じてやってもいいが、お前の話は間違いばかりなんで、きちんと勉強して
力をつけるまで回答するな。
573大学への名無しさん:2006/10/12(木) 23:28:45 ID:X3uYlNKh0
>>568
言い訳の仕方もいつも同じだな。
異様な粘着性も同じだし。
574大学への名無しさん:2006/10/12(木) 23:37:07 ID:ll9AGqsT0
>>571

>557を読んだ人が mind って自動詞のみなんだ、と勘違いしないよう、老婆心からおせっかいながらも>564にて説明いたしました。
575大学への名無しさん:2006/10/12(木) 23:45:04 ID:ll9AGqsT0
>>572
回答しながら、貴重な[文法・構文]上の適切なご指摘をゲットできれば、質問者にとっても回答者にとっても勉強になるので参加してます。
576大学への名無しさん:2006/10/12(木) 23:47:04 ID:QzigeUG80
>>575
馬鹿は徹底的に叩くのがこのスレの伝統。
お前は荒れの元凶だから、書き込むな。
577大学への名無しさん:2006/10/12(木) 23:48:47 ID:U9Z676RpO
もういいって。
間違いを教えられる受験生が可哀想だからもう来るな。
578大学への名無しさん:2006/10/13(金) 00:18:58 ID:yYzhI+6W0
あいかわらずレベルの低い言い争いしてるな
ま、これもこのスレの伝統か
579大学への名無しさん:2006/10/13(金) 00:37:11 ID:4lkE5D4z0
口調と程度の低すぎる間違いっぷりからして>>361もID:ll9AGqsT0っぽい

あまりにもひどい間違いが多すぎると思う。
しかも間違いを指摘されることが自分の勉強になるとか
開き直ってるのがいっそう腹立たしい。

勘弁してほしい
580大学への名無しさん:2006/10/13(金) 00:39:05 ID:SuLHmF150
>>559
>>577

551の if 以降は副詞節だろう。
581大学への名無しさん:2006/10/13(金) 00:42:22 ID:awtxfMii0
>>580
去ね。
582【土井中旧帝に】早慶リーズナブル15【価値は無い】:2006/10/13(金) 00:45:07 ID:vgNbMTE80
       ,,,,-''"゛   ~゙'''―--,,,_
       .i   _          i
       i   i '~゙'─'───'''i  i
      .i   |          i |
     ,_.i   |  ,,,,       i |
     (, ヽ   |ヽ,  ~゙''   ''"゛ i i
      i 6 '',, i  ヽ(  ̄ )─( ̄.)ゝ'i
     ヽ_i  V     ̄. ,i ヽ. ̄  .i
        i          ●   .i      ______
        .i   i.,    .,__ii_.   .i    /
        i   ヽ   ヽ,三ゝ ,.i   <  国立に行くために無駄な血と汗を流す必要は無い
         i     ヽ.,,..____..,ノ      \文理どちらかを早い段階から絞り、教科数は三つに厳選して
                          効率よく勉学にはげみ、早慶へ進学しリアルを充実させることが求められる

アソパソマソスッドレ626〜総計が極めてリーズナブル〜
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/campus/1143782744/
アソパソマソスッドレ研究所
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/campus/1143200217/
前スレは省略
初代すれ 
http://makimo.to/2ch/etc4_kouri/1143/1143811363.html
いいたいことがすべてつまってる神スレ



583大学への名無しさん:2006/10/13(金) 00:48:57 ID:vgNbMTE80
間違ったスマソ
584大学への名無しさん:2006/10/13(金) 02:52:09 ID:SuLHmF150
>>581

551の if 以下は名詞節ではない。

なぜなら、if 〜が whether 〜 (or not)
に置き換えられるのは、間接疑問文を導くときであって、551はそうじゃなく、条件を表してるから副詞節(もし、間接疑問文だったら文末に?がつくわけない)。

従って、will open とはならない。
585大学への名無しさん:2006/10/13(金) 03:28:01 ID:/S/pmO3FO
>>584
1.誰も>>551のif節が名詞節だなんて言っていない。
名詞節なのは>>554のif節。
2.>if節が名詞節になるのは間接疑問文を導くときだけ。
→そんなルールはない。
原則として動詞の目的語となる時というルールはあるが。
3.間接疑問文にば?゙はつかない。
→そんなルールはない。

一つのレスでこれだけ間違えてる奴が回答なんてするな。

それと、上の方でifは副詞だから〜と書いているが、
ifは接続詞または名詞。
副詞が副詞節を導くとか中学生でも言わない。

冗談じゃなく、もう来るな。
586大学への名無しさん:2006/10/13(金) 03:36:19 ID:/S/pmO3FO
蛇足だが、大学生のバイトとはいえ、
俺は金を貰って大学受験生に英語を教えている。
ここの回答者はそういうレベルなんだ。
質問者と同じレベルで議論したいなら、雑談スレかEnglish板に行け。
お前は間違いを指摘されて成長出来るとか言うが、
その成長の為に受験生を踏み台にするな。
587大学への名無しさん:2006/10/13(金) 08:17:20 ID:V5g5gV2G0
柿歯が姉ピー食ってたよ
588大学への名無しさん:2006/10/13(金) 08:26:54 ID:V5g5gV2G0
だからif節が、
・もし〜なら(修飾節、無くても文が成立)→副詞節→未来でも現在形
・〜かどうか(文の要素、無いと不完全な文)→名詞節→普通に未来形

だろ。これだけのことだ。高1の一学期にやることだ。
589大学への名無しさん:2006/10/13(金) 10:37:37 ID:0+NL8sVqO
do one's bestはそのまま使うんですか?
主語とかに合わせて?
590大学への名無しさん:2006/10/13(金) 12:53:16 ID:jzTtIGGD0
>>589
do your best
do my best
do one's best
591大学への名無しさん:2006/10/13(金) 16:40:27 ID:toyA2nsm0
ここって相変わらず、仮面受験生ばっかっすねww
592大学への名無しさん:2006/10/13(金) 21:02:10 ID:Q1uXB4GUO
英訳してください。お願いします。

@私は電車に傘を忘れるところだった。(8語)
Aウサギはへびみたいだからといって嫌う人がいる(9語)
B本当にこの本はいらないんですか?(10語)
Cこの紙はどちらが表だか見分けがつかなかった。(11語)

593大学への名無しさん:2006/10/13(金) 21:05:59 ID:CyLKiRlf0
>>592
まるなげしね
594大学への名無しさん:2006/10/13(金) 21:16:02 ID:SuLHmF150
>>586

>ここの回答者はそういうレベルなんだ。

そういう割には、>554で、551の英文のようには{ 言わない気がするけど。}と述べており、この554の考えは、>565の用例から間違ってたことが判明したではないか。
こちらも、最初はそのような用例を知らなかったわけで、要するに、ドングリの背くらべ、ってとこかな。
595大学への名無しさん:2006/10/13(金) 21:21:57 ID:ZyU4lWWS0
>>594
うるさいこと言わんでいいから早く去ね。
596大学への名無しさん:2006/10/13(金) 21:25:14 ID:ZyU4lWWS0
>>594
お前は今までに一回もまともな事を書いたこと無いだろうが。
受験生以下だわ。高校受験生でもお前みたいな低レベルなやつはいない。
597大学への名無しさん:2006/10/13(金) 21:31:18 ID:5KtbHZaS0
犬の語源はいねらしいよ。
足元にまとわりついてうるさいから
いね!いね!って言っていたのが いぬになったと。
598大学への名無しさん:2006/10/13(金) 21:51:18 ID:/S/pmO3FO
>>594
俺がいつ、>>551のようには言わない気がするって書いた?
勝手に中略して間違い呼ばわりするな。

そんなことよりも何よりも、とりあえず消えろ。
これ以上荒らすなら、削除依頼やアク禁依頼出すぞ。
599大学への名無しさん:2006/10/13(金) 21:59:04 ID:SuLHmF150
>>585

>1.名詞節なのは>>554の if 節

Would you mind if I will open this window ?
のif節が名詞節なら、こう書き換えられることになってしまう。

Would you mind whether I will open this window (or not) ?

つまり、2英文とも、聞き手が迷惑がる[mind]対象を『窓を開ける』ことではなく『窓を開けるか開けないか、話者が逡巡する』ことになる。

要するに、585の1.を真に受けたりしたら、頓珍漢な結論が導かれる。


600大学への名無しさん:2006/10/13(金) 22:03:07 ID:eGF3VAyo0
質問です。
ロイヤル英文法問題集の6ページの4の(4)ですが、

I tried to explain him the Japanese way of thinking.

これにtoを入れると正しい文になるのですが、どこに
toを入れたら良いのでしょうか?
601大学への名無しさん:2006/10/13(金) 22:08:35 ID:SuLHmF150
599訂正あり

   対象を   →   対象が

602大学への名無しさん:2006/10/13(金) 22:10:23 ID:/S/pmO3FO
>>600
explainはSVO文型を作り、SVOO文型は作らない。
つまり、間接目的語(この場合him)の前にtoが必要。
603大学への名無しさん:2006/10/13(金) 22:11:58 ID:AQ9citqK0
>>600
どこにもはいらない
604大学への名無しさん:2006/10/13(金) 22:13:51 ID:SuLHmF150
>>600
入れるとすれば、him の前しかないですね。
605大学への名無しさん:2006/10/13(金) 22:14:34 ID:/S/pmO3FO
>>599
そんな意味にはならない。

人のレスを改ざんした上に間違い呼ばわりしたことは棚に上げて、
また的外れの批判か。

どう見てもわざとだな。
とりあえず削除依頼とアク禁依頼出してくるわ。
606大学への名無しさん:2006/10/13(金) 22:17:35 ID:5KtbHZaS0
I tried to explain him the Japanese way of thinking.
問題のための問題かな。いわゆるひっかけ。
I tried to explain the Japanese way of thinking him.
だと不自然さが良く出る。
607大学への名無しさん:2006/10/13(金) 22:23:00 ID:SuLHmF150
>>598

筋のながれから、554と586は同一者では。
608600:2006/10/13(金) 22:29:23 ID:eGF3VAyo0
レスくれた方、ありがとうございます。
答えは
I tried to explain to him the Japanese way of thinking.
ですか。
勉強になりました。

609大学への名無しさん:2006/10/13(金) 22:37:12 ID:SuLHmF150
>>605
> >>599 そんな意味にはならない。

どうして、Would you mind if I will open this window ?
の意味が、599に載ってる意味にはならないのかを説明して御覧。
           
610大学への名無しさん:2006/10/13(金) 22:40:54 ID:ZyU4lWWS0
>>609
文法書買ってから出直して来い。
611大学への名無しさん:2006/10/13(金) 22:43:32 ID:/S/pmO3FO
>>607
確かに>>554>>586だが、
>>554で「言わない気がする」と書いた対象は、どう読んでも、
>>551のif〜をif I will open・・・に変えたもの」だ。
決して>>551そのものではない。
それから、皆に消えろと言われてなお居座る
合理的な理由を答えてくれ。
612大学への名無しさん:2006/10/13(金) 22:45:15 ID:SuLHmF150
>>585

>2、>3 そんなルールはない

じゃ、それぞれ用例を出して御覧。
613大学への名無しさん:2006/10/13(金) 22:48:13 ID:/S/pmO3FO
>>609
if I will open〜だろうが、whether I will open〜 (or not)だろうが、
「開けるか否か」であり、「開けるか否か逡巡すること」ではない。
614大学への名無しさん:2006/10/13(金) 22:51:01 ID:/S/pmO3FO
>>612
「ない」ものの用例があるわけ無いだろ。
悪魔の証明って知ってるか?
そういう意味があるというお前がその例を出せ。
615大学への名無しさん:2006/10/13(金) 22:52:08 ID:AQ9citqK0
極めてどーでもいい口げんか
616大学への名無しさん:2006/10/13(金) 22:53:05 ID:ZyU4lWWS0
>>615
お前も適当なことばかり言って有害だから来るな。
受験生はお前らの遊び道具じゃない。
617大学への名無しさん:2006/10/13(金) 22:54:53 ID:SuLHmF150
>>611

4行目までが真意だったら554のカキコ自体が独り言になるのか。


618大学への名無しさん:2006/10/13(金) 22:58:23 ID:ZyU4lWWS0
>>617
何論点そらしばっかりしてるんだ。
自分がおかしなこと言ってることを認識しろ。
619大学への名無しさん:2006/10/13(金) 23:01:34 ID:FDlWGzPg0
>>606
>問題のための問題かな。
どういう意味?
620大学への名無しさん:2006/10/13(金) 23:04:07 ID:/S/pmO3FO
>>617
文法上問題がなくても、実際は言わない表現もある。
実際言わない可能性がある表現を受験生に教える訳にはいかないから、
こういう表現はどうだろうかと他の回答者に提案したんだ。

お前と違って、不確かなことを軽率に教えない配慮があったんだよ。
621大学への名無しさん:2006/10/13(金) 23:05:24 ID:+8SPDawd0
X:I am afraid I have spilt some wine on the carpet.
X:(カーペットにわいんをこぼしてしまった。)
Y:Oh,don`t (    ) about that.
Y:(あら、そんなこと気にしないで。)
@care Amatter Bsuffer Cworry

で答えはCworryなのですが、careはなんで駄目なのでしょうか?
care about A 〜を心配する はworry about A とは違うのでしょうか?
622大学への名無しさん:2006/10/13(金) 23:10:05 ID:/S/pmO3FO
>>619
特定の箇所の理解を問うため、故意に不自然な問題を作るってことかと。
誰もが能動態を使うところで、あえて受動態で言い換えさせるとか。
スポーツでも、実戦であり得ない状況を設定してする練習を、
「練習の為の練習」と言うことがある。
基本的に批判的なニュアンス。
623大学への名無しさん:2006/10/13(金) 23:10:20 ID:SuLHmF150
>>613

>585の1.で613は『「名詞節」説』の立場であり、
名詞節は「・・・すること」と訳すから「窓を開けるか否か逡巡すること」と訳さざるを得ないのに、どうして前者のように訳せるのか、その理由を述べて御覧。
624大学への名無しさん:2006/10/13(金) 23:12:09 ID:AQ9citqK0
どうでもよすぎる口げんか
625大学への名無しさん:2006/10/13(金) 23:14:24 ID:FDlWGzPg0
>>622
explain の語法についての問題は、例えばどういう問題なら不自然な問題ではないの?
626大学への名無しさん:2006/10/13(金) 23:14:25 ID:ZyU4lWWS0
>>623
何だ日本語の意味で英語の意味が決まるようなこと言って。
もう来るなって言ってるだろうが。
627大学への名無しさん:2006/10/13(金) 23:15:45 ID:/S/pmO3FO
>>621
care about〜は、これから起こるかも知れないことを心配するという意味。
明日雨が降らないか心配するとが、来週のテストの心配をするとか。
worry about〜は、未来を心配する意味も、
過去に起こったことを後悔する意味もある。
もうワインはこぼれたのだから、care about〜は不適切。
628大学への名無しさん:2006/10/13(金) 23:16:03 ID:AQ9citqK0
ワロス
629大学への名無しさん:2006/10/13(金) 23:16:54 ID:5KtbHZaS0
>>621
研究社英和よりコピペ
care
1 気にかかること:a _ 心配,気がかり,不安 《★【類語】 care は責任・恐怖などによる心配や気苦労;
concern は関心や愛情をもっている人・物事に対する心配;
anxiety は前途の不幸・災難などに対する心配;
worry はある問題についての心配》._
Few people are free of 〜. 何の心配もない人は少ない_
630大学への名無しさん:2006/10/13(金) 23:22:45 ID:5KtbHZaS0
>>625
I tried to explain the Japanese way of thinking ( ) him .
( )に適当な一語を入れよ。
631大学への名無しさん:2006/10/13(金) 23:22:47 ID:/S/pmO3FO
>>625
himの後を、how Japanese think〜にするとかかな。
俺はそんなに「問題のための問題」とは感じないけど。
632大学への名無しさん:2006/10/13(金) 23:30:02 ID:SuLHmF150
>>614

>585の2.で、そんなルールはない、となってるから、じゃあ間接疑問文を導かない用例を出すべし、の意。

同様に3.でも、文末に ? がつく間接疑問文の用例を出すべし、の意。
633大学への名無しさん:2006/10/13(金) 23:37:23 ID:/S/pmO3FO
>>632
2.間接疑問文でない例
I don't know if he will come.
3.間接疑問文に?がつく例
Do you know what he said?
出したぜ。

ま さ か 間接疑問と間接疑問文を混同してないよな?
634つとむ高2:2006/10/13(金) 23:54:02 ID:H9aBGT2dO
すいません。今中学の復習で受け身の文をしてるんですが THE HOSPITAL WAS BUILT LAST YEAR の文を LAST YEAR を訪ねる疑問文に直したいんですが誰か教えてくれませんか?
635大学への名無しさん:2006/10/14(土) 00:00:27 ID:6v4BhjKl0
551は、そもそも英文自体が非文。
よって、if以下が名詞節か副詞節か自体が無意味。


>>599
> つまり、2英文とも、聞き手が迷惑がる[mind]対象を
> 『窓を開ける』ことではなく『窓を開けるか開けないか、
> 話者が逡巡する』ことになる。

Would you mind if I will open this window ?

窓が閉まっている状態で、開けても開けなくても気にしないよね?
って尋ねていたら、閉まっている以上、開けても気にしないよね?
ってことにしかなりえない。
よって、これでも「開けて構わないよね」であって全然矛盾は生じない。

> 聞き手が迷惑がる[mind]対象を『窓を開ける』ことではなく
> 『窓を開けるか開けないか、話者が逡巡する』ことになる。


まさか、whether の語義を「逡巡する」とでも思ってるの?
それに mind の語義も「迷惑がる」じゃないよ。
636大学への名無しさん:2006/10/14(土) 00:01:21 ID:6v4BhjKl0
>>599
> Would you mind if I will open this window ?
> のif節が名詞節なら、

この例文のif節は、名詞節だよ。
ひょっとして副詞節とでも言いたいの?

「副詞節のif節にはwillを使えない」といった厨房レベルの反論はしないが、
副詞節のif節にwillを使うのは、どんなケースかは分かってる?
分かってたら、副詞節なんて絶対に言えないよ。

まさか、辞書にmindの自動詞の例が載ってるからって、
それだけで、if節が副詞節とでも思ってる?
この種の自動詞ってのは、自明だから言及していないだけで、
目的語自体は潜在的に存在してるよ。




ついで、

>>633
> ま さ か 間接疑問と間接疑問文を混同してないよな?

間接疑問と間接疑問文の差を論じても無意味。

そもそも>>551は非文だが、あえてif節が何節かといえば副詞節。
そのことは双方とも異論がないわけで、
>>551のif節が名詞節といってると誤解しての反論>>584自体がどうでもいい。
637大学への名無しさん:2006/10/14(土) 00:06:07 ID:wL+LWlFhO
>>634
WHEN WAS THE HOSPITAL BUILT?
638つとむ高2:2006/10/14(土) 00:08:39 ID:JuVO56m/O
ありがとうございます!!
639大学への名無しさん:2006/10/14(土) 00:09:59 ID:wL+LWlFhO
>>636
間接疑問と間接疑問文のことを書いたのは、
I don't know if〜 の例が間接疑問文じゃない例に
なっていないと言われるのが面倒だったから。
確かに、間接疑問と間接疑問文の差異が論点ではないよね。
640大学への名無しさん:2006/10/14(土) 00:16:21 ID:/RK5NjNm0
>>636
>そもそも>>551は非文
え?
641大学への名無しさん:2006/10/14(土) 00:22:53 ID:wL+LWlFhO
非文ではないと思う。
仮定法になるから、状況には全く即してないけど。
642大学への名無しさん:2006/10/14(土) 00:31:02 ID:aU/3HTkP0
>>640

すまん、>>551を良く読んでなかった。
ちゃんと opened って過去形で書いてあったのね。


-------------------------------------------------
Would you mind if I opened this window?
は正しい。このif節は名詞節
-------------------------------------------------

って訂正しておくね。
643大学への名無しさん:2006/10/14(土) 00:31:49 ID:9Ys4YC/r0
>そもそも>>551は非文

あ〜ボロがでちゃったよ。
もう何言っても説得力ないね。
644大学への名無しさん:2006/10/14(土) 00:33:29 ID:9Ys4YC/r0
あれ?わかってたのか。スマソ
645大学への名無しさん:2006/10/14(土) 00:36:07 ID:oQy+37Mv0
>>633

回答してくれたのは感謝だけど、633の2.の用例はif節が副詞節なんで、
>632においては、585の2.の名詞節である用例を要望してるんだから、適った用例とは言えない。


3.の用例は、訳せば、
あなたは彼の言ったことを知ってますか。
となり、間接疑問文ではないから不適切なんで、ちゃんとした用例を出して御覧。
646大学への名無しさん:2006/10/14(土) 00:39:30 ID:YuT2U6Um0
>>645
だからお前は言っていることがおかしい。
まるで日本語から英語の意味が決定しているようないい振りじゃないか。
頭おかしいから帰ってこなくていいです。さようなら。
647大学への名無しさん:2006/10/14(土) 00:41:57 ID:wL+LWlFhO
>>632
用例を出して御覧っていうから出したけど?
都合悪いとスルー?
648大学への名無しさん:2006/10/14(土) 00:42:56 ID:aU/3HTkP0
ついでに、もう少し追加。

>>554は、現実に用例があるし話が逸れるから言及しなかったけど、
if節に will を用いるのは、厳しく言えば本来は誤用。


>>645
> 633の2.の用例はif節が副詞節なんで、

典型的な名詞節を、なぜゆえ副詞節と信じるわけ?
649大学への名無しさん:2006/10/14(土) 00:46:00 ID:tUeKVq8cO
ネクステージにのってない構文があることに即ゼミ3やってて気づいた。
650大学への名無しさん:2006/10/14(土) 00:47:28 ID:YuT2U6Um0
>>648
彼はifを 副 詞 だと言い切ったんで、
おそらく副詞が副詞節を導くと信じているんだと思われ。
651大学への名無しさん:2006/10/14(土) 00:49:49 ID:88A5PwEl0
>>ALL(ID:oQy+37Mv0を除く)

もういい加減に釣りだと気づいてくれ。
652大学への名無しさん:2006/10/14(土) 00:51:11 ID:9Ys4YC/r0
>>563の言ってたことが本当だったみたいだね。
あほらし
653大学への名無しさん:2006/10/14(土) 00:55:40 ID:wL+LWlFhO
>>645
>>648と重複するが、>>633の2.は明らかに名詞節だが?
3.は、杉山忠一著「英文法詳解」のP161にある、
<間接疑問文>の項目の一番上にある例文を、改変せずに引用したもの。

じゃあ逆に間接疑問文の定義を答えてくれ。
654大学への名無しさん:2006/10/14(土) 00:59:02 ID:YuT2U6Um0
>>653
こいつは何もわかってない。つりじゃなくて本気で頭がおかしいんだろう。
自分の訳によって英語の文法が決まると思ってる。
英語はフィーリングだ何て言ってるやつ以下。
655大学への名無しさん:2006/10/14(土) 00:59:02 ID:wL+LWlFhO
>>651
English板や雑談スレならスルーでいいが、
このスレの性質上、真性でも釣りでも放置できないだろ。
656大学への名無しさん:2006/10/14(土) 01:10:10 ID:9Ys4YC/r0
>655
なかなか怒りが収まらないのはわかるが
もう放っておいたほうがいいと思うよ。

なんとか揚げ足でもとってやろうともがいた
苦し紛れのレスじゃないのかね。
そんなのに付き合うのは時間のむだ。

今の雰囲気の継続は質問したい人にとって迷惑だと思うし。
657大学への名無しさん:2006/10/14(土) 01:18:53 ID:wL+LWlFhO
>>656
分かった。
彼が受験生に間違った答えを教えた場合、その回答に関してのみ訂正し、
その後の議論(言いがかり)には付き合わないようにするよ。

アドバイス有難う。
658大学への名無しさん:2006/10/14(土) 01:41:52 ID:oQy+37Mv0
>>647

632=645なので


659大学への名無しさん:2006/10/14(土) 02:13:06 ID:oQy+37Mv0
>>635

>最終行 それにmind の語義も「迷惑がる」じゃないよ。

これは、独断か世紀の新説か。
受験生はこんなの信じちゃダメだよ。
>>539が正しい。
660大学への名無しさん:2006/10/14(土) 02:31:22 ID:oQy+37Mv0
>>611 >>620 >>648 から導き出せる結論は、

551において、will open ではなく opened または open の2つが用いられる、ということ。
予想通り『新英和中辞典(第4版)』の用例のみが正しかった。
661大学への名無しさん:2006/10/14(土) 02:46:41 ID:cpF4iZTYO
教材についてなんだけど、さっき部屋掃除してたら、桐原書店の高校総合英語Bloomってやつ出てきたんですが、これは絶版なんですか?

今はForestとかNext Stageとかゼミ3の名前出ててるから、使ってる人少ないと思うけど・・・

青いForestみたいなやつです。
662大学への名無しさん:2006/10/14(土) 02:51:56 ID:9Ys4YC/r0
>>661
微妙にスレ違いですぜ。
桐原のサイトで検索してみたけど出てこないから
どうやら絶版みたいです。


ああ、もう寝よ。
663大学への名無しさん:2006/10/14(土) 03:04:09 ID:aU/3HTkP0
>>659
> 
> >>635
> >最終行 それにmind の語義も「迷惑がる」じゃないよ。
> 
> これは、独断か世紀の新説か。
> 受験生はこんなの信じちゃダメだよ。
> >>539が正しい。


mind の語源は、gemynd(=memory)
主に頭脳の働きを示す「知性・知力」を指す言葉

その「知性・知力」を使って、
「(物事に)注意を払う・心掛ける」といった意味に派生し、
更には、「心配する・気にする」の段階にも拡がった。

それが更に転じて、注意したり、心配したり、
気にしなければならないなんて「嫌だ」といった意味にも派生していった。


単なる訳文を作る際ならともかく、
>>599のような根本から意味を捉えようという作業中に
「迷惑がる」なんて、天下りの訳語にすがるようじゃダメダメ。
664大学への名無しさん:2006/10/14(土) 03:16:02 ID:bXbjSc8p0
>>621
まともな答えが出てないようなので、さらっと。

careとworryを日本語で一言で説明するのは、なかなか難しいけど
careは気にかける、気にかかる、関心事である、といった意味で
日本語で言う「心配する」という意味じゃないんだよ。
一方、worryは日本語で言う「心配する」とほぼ同じ意味。

で、Y:Oh,don`t (    ) about that. にworryを入れると
心配しないでいいよ、という意味になり、よく有りそうな会話になる。
careも言えないことはない。
ただ、そういう状況を想像するのがやや難しくなる。
たとえばXとYが逃走中で、急いで食事をしていて
Xがカーペットにわいんをこぼしてしまった、と言ったら、
Yが :Oh,don`t (care) about that. We have no time left. We have to go now.
こんな風に言うと、(そんなこと)気にするな、(そんなこと)気にかけるな、という意味になり
これは自然な会話になるよ。
665大学への名無しさん:2006/10/14(土) 03:34:18 ID:aU/3HTkP0
>>664
> careは気にかける、気にかかる、関心事である、といった意味で
> 日本語で言う「心配する」という意味じゃないんだよ。

care の語源は、caru(悲しみ・嘆き)

それが、「心配・不安・注意」といった意味に派生し、
MEで「好き・保護」といった意味も加わってきた。

恐怖や懸念、大きな責任などを原因とした
「心の重荷」と言う意味での「悩み・心配」を考えるといい。



一方の worry の語源は、wyrgan (=strangle)
「気をもむ」という語だとか、
他に「振り回される」とか「苦労の種」といった語をイメージして
不要な心配や、過度の心配といった感じの「心配」と考えるといい。



今回の問題は、まさに「過度の心配」は不要だよっていう会話。
666大学への名無しさん:2006/10/14(土) 03:39:17 ID:aU/3HTkP0
>>664
> careは気にかける、気にかかる、関心事である、といった意味で
> 日本語で言う「心配する」という意味じゃないんだよ。


ちなみに、日本語の「心配」を辞書で引くと、
「気にかけること・気がかり」と出ている。

つまり、
「気にかける」「心配する」といった日本語で、
care, worry の区別をしようとするより、
care の元々の意味と、そこから派生した全体のイメージ
worry の元々の意味と、そこから派生した全体のイメージ
で区別しようと考えたほうがいい。
667大学への名無しさん:2006/10/14(土) 03:48:08 ID:bXbjSc8p0
>>665
>>666
なんか変に一生懸命になってて、ほとんど言葉遊びになっちゃってるけど
もしかしてキミ>>627を書いた人?
668大学への名無しさん:2006/10/14(土) 06:14:06 ID:qED0JfrT0
また、ずいぶんと痛い人もいるもんっすねww
って、おまいが言うな、かww
669大学への名無しさん:2006/10/14(土) 07:11:15 ID:O1hkJd0v0
こぼさないように気にかける    care
こぼしてしまったのを気にかける  worry
違うよね。これで決まりだろ。
670大学への名無しさん:2006/10/14(土) 08:34:33 ID:61T7Rjeb0
>>669
時計をなくしても気にかけない、と言うような場合はどちらを使うんでしょうか?
671大学への名無しさん:2006/10/14(土) 09:09:31 ID:O1hkJd0v0
日本語にもなってるドンマイではまいか。
do not mind
辞書にはmindは否定、疑問で使う と書いてある。
672大学への名無しさん:2006/10/14(土) 09:22:09 ID:/2uG8FqE0
>>671
ドンマイが英語だと思ってるアホ。

行ったとしてもnever mindだぞ。

しんでいいよ。
673大学への名無しさん:2006/10/14(土) 09:46:42 ID:O1hkJd0v0
ドンマイが英語だと思ってるアホ。

行ったとしてもnever mindだぞ。

逝っていいよ。  ←韻を踏め。

野球の練習で
ねばーまいんどは聞いたことないな。
674大学への名無しさん:2006/10/14(土) 10:01:21 ID:yB0y3EW70
675大学への名無しさん:2006/10/14(土) 10:55:36 ID:9i4kS8ic0
「彼が宿題をやってしまわなかったので、私達は出かけられなかったの英作文はこれでおkですか?

He not having finished his homework,we couldn't go out.
676大学への名無しさん:2006/10/14(土) 11:04:02 ID:aU/3HTkP0
>>667
> なんか変に一生懸命になってて、ほとんど言葉遊びになっちゃってるけど



>>644
> careは気にかける、気にかかる、関心事である、といった意味で
> 日本語で言う「心配する」という意味じゃないんだよ。
> 一方、worryは日本語で言う「心配する」とほぼ同じ意味。


これが【言葉遊び】じゃないとでも言いたいわけ?

日本語の「気にかける」と「心配する」の違い説明できるの?
「心配」を辞書で引くと「気にかける」って載ってるくらいなんだよ?

それで、care と worry の違いが、説明できたと思ってるわけ?
日本語の「心配する」ってニュアンスを、つかめてないでしょ。
日本語能力の欠如だね。



> もしかしてキミ>>627を書いた人?

違う。
677大学への名無しさん:2006/10/14(土) 12:52:39 ID:ZbuDolsE0
交通事故を起こさないように注意するのが care
事故を起こして賠償金などに悩むのが   worry
678大学への名無しさん:2006/10/14(土) 14:28:58 ID:cpF4iZTYO
>>662
そういえば、桐原のサイト見ればわかりましたね…スレ違いなのに変な質問してすいませんでした、答えてくれてありがとうございました。
679大学への名無しさん:2006/10/14(土) 23:24:50 ID:YyKmtI++0
To be or not to be, that is the question. は「生きるべきか死ぬべきか、それが問題だ」ですよね。
じゃあ
To be to be ten made to be.っていうのはどう訳すんですか?
680621:2006/10/15(日) 00:10:51 ID:nHczjb2e0
答えてくれた方々どうもありがとうございます。
とてもスッキリしました!
681大学への名無しさん:2006/10/15(日) 00:21:15 ID:iWTdlU9g0
>672 do not mind が和声して略したのがドンマイだぞ!ここで間違えといてよかったなオマエさん!ドンマイケル
682大学への名無しさん:2006/10/15(日) 00:23:40 ID:A2RW88bt0
>>680
したの?
683大学への名無しさん:2006/10/15(日) 00:29:30 ID:JFpHsZDE0
>>681
バカ
684大学への名無しさん:2006/10/15(日) 01:08:05 ID:SbrPShjn0
>>679

「生きるためにいきることは 十分生きることだと考える」
て訳にならないか・・・
誰かやくできる人いたら教えてください・・・
文法も どうなってるのか聞きたいです。
685大学への名無しさん:2006/10/15(日) 01:19:05 ID:bUJyrmpc0
>>679
>>680
>>684
英語板行った方がいい
ここ間違いばっか
686大学への名無しさん:2006/10/15(日) 01:20:36 ID:JFpHsZDE0
>>684
ぐぐれ。
687大学への名無しさん:2006/10/15(日) 01:44:43 ID:3DCGwJIY0
>>679

とべとべ天まで翔んで羽ばたいて昇天してしまえ!
688大学への名無しさん:2006/10/15(日) 01:55:08 ID:3DCGwJIY0
>>663

>>659が正しい。語源云々じゃなくWould you mind 〜 の用例においての mind の語義なんだから「迷惑がる」になる。
689:2006/10/15(日) 02:00:28 ID:KMx14iGzO
>>679
飛べ飛べ天まで飛べ
690大学への名無しさん:2006/10/15(日) 02:04:13 ID:JFpHsZDE0
オレのODEより。
be distressed, annoyed, or worried by
■object to
◆do you mind if I have a cigarette?

mind doing something
be reluctant to do something

迷惑がるという意味は確かに出てきそうに無いな。
いや、文脈によらず、という意味ではないが。
691大学への名無しさん:2006/10/15(日) 02:07:34 ID:JFpHsZDE0
ちなみにOALDでは
[asking permission]
used to ask for permission to do sth, or to ask sb in a polite way to do sth
◆Do you mind if I open the window?

迷惑がるというよりは、許可を得られるかどうか、反対するかどうか、の意味なんだな。
辞書から言えば。
692大学への名無しさん:2006/10/15(日) 02:50:16 ID:3DCGwJIY0
>>691
回答たびたびどうもでつ。
上記菱形2用例とも、 mind 「迷惑がる」「気にかける」だからこそ、この動詞を{>許可をえられるかどうか、反対するかどうか、}を尋ねるときに用いているのである。
くだけた形に訳せば、(私が)窓を開けてもいいですか(<構いませんか<気にかけませんか<迷惑がりませんか)。」となる。
693大学への名無しさん:2006/10/15(日) 02:53:52 ID:3DCGwJIY0
>>691
参考>>548
694大学への名無しさん:2006/10/15(日) 03:13:27 ID:5ZNq32OR0
>>548

mind の原義は、「迷惑がる」でも「気にする」でもないって。

なんで語義の変遷を無視して、都合のいい訳語を優先するのかなぁ?


Would you mind if … ?
と、現在では定形表現化したこの mind の訳語の一つとして
「迷惑がる」って使うんなら分かるけど、
「mind = 迷惑がる」なんて単語の覚え方はやめときな。
695大学への名無しさん:2006/10/15(日) 04:00:01 ID:3DCGwJIY0
>>694
『シケタン』(森 一郎著、青春出版社)じゃあるまいし、1語1訳主義者じゃないし。
あくまでも、Would you mind 〜 においての mind の 語義(原義ではなく)は、「迷惑がる」、「気にする」が正しい。
『新英和中辞典』にも、[否定・疑問・条件]のときは、こういった訳語が載っている。
ここでは、例えば、「用心する」、「従う」のような語義では遠すぎるし。

696大学への名無しさん:2006/10/15(日) 04:22:53 ID:e6SjZHjw0
>>695
新しい辞書を買いなさい。馬鹿。
697大学への名無しさん:2006/10/15(日) 08:06:01 ID:AeMKlPSI0
>>696
推奨辞書を書け。

698大学への名無しさん:2006/10/15(日) 12:33:36 ID:JFpHsZDE0
>>692
>上記菱形2用例とも、 mind 「迷惑がる」「気にかける」だからこそ、

違う買ったわけですが。
distressed
annoyed
worried
ですよ?
699大学への名無しさん:2006/10/15(日) 12:35:28 ID:JFpHsZDE0
>>695
>こういった訳語が載っている。ここでは、例えば、「用心する」、「従う」のような語義では遠すぎるし。

訳語の問題ではなく、その単語がどういう意味か、です。
後、新英和中時点では残念ながらODEには勝てないかと(ry
700大学への名無しさん:2006/10/15(日) 13:37:11 ID:bl9+VXVWO
>>695は「語義」と「訳語」を混同しているんじゃない?
701大学への名無しさん:2006/10/15(日) 13:43:00 ID:l8ybhXWm0
構文ってForestとかに乗ってるので十分?志望は同志社
702大学への名無しさん:2006/10/15(日) 15:31:02 ID:3DCGwJIY0
>>701さん
http://www.dnavi.com/lounge

左列コミニュニティ内 受験生 → スレッドタイトル 英語長文に得意になる参考書

もぜひ参照して後輩になってください。

703大学への名無しさん:2006/10/15(日) 15:53:49 ID:3DCGwJIY0
>>700

語義とは言葉の意味、ということ。
 mind には動詞においても複数の意味があるんで、その用例に適した意味=語義を判断して訳語を辞書から選択したり適当な訳語が載ってないときはハマリ訳語を考え出したりしなくちゃならないこともあるし、
上記の用例の場合は、mind は「迷惑がる」という辞書の訳語で事足るし。
704大学への名無しさん:2006/10/15(日) 16:35:55 ID:Q1ZGdO5M0
I know she is beautiful.
I knew she was beautiful.
時制の一致で主節が現在完了とか過去完了とかの場合はどうなるのでしょうか
これも一致させて
I have known she has been beautiful.
i had known she had been beautiful.となるのでしょうか教えてください。
705大学への名無しさん:2006/10/15(日) 20:16:10 ID:FRFTLT7o0
>>704
おそらく君は、時制の一致を勉強するときに陥りがちな誤った理解をしているんじゃ
なかろうか。そんな気がする今日この頃である。
706大学への名無しさん:2006/10/15(日) 22:02:56 ID:575wWo3R0
学校でもらったプリントに載っていた英訳の問題です。

・最初私たちはうまくいっていたのですが、最後はけんかになってしまいました。

ヒントに、「けんかになる」→「けんかで終わる」ended upを用いる。と書いてあったので

At first we got along, but ended up a quarrel.
としてみましたが「,私たちはうまくいっていた」の部分が全然違う気がします。
どのように表現すればいいでしょうか?

707大学への名無しさん:2006/10/15(日) 22:03:34 ID:izZh6Lqj0
>>706
もしかしてデュアルスコープつかってる?
708大学への名無しさん:2006/10/15(日) 22:06:01 ID:575wWo3R0
>>707
Write it Right 英作文 というもののコピーのようです。
709大学への名無しさん:2006/10/15(日) 22:19:38 ID:bl9+VXVWO
>>703
動詞mindの語義は一つだけなんだが。
OEDでもLDCEでも。
語義の話をするのに英和を使う時点で問題外。
国語の話する時に和英持ち出すか?
710大学への名無しさん:2006/10/15(日) 22:20:56 ID:5ZNq32OR0
>>703
> mind には動詞においても複数の意味があるんで、

ある単語に、1・2・3・… といくつもの意味があるのではない。
本来は一つの意味なのだが、それをどの角度から見るのか、
それをどこに焦点を当てるのかで、意味の拡がりが生まれているだけ。


> その用例に適した意味=語義を判断して訳語を辞書から選択したり

訳語を辞書で選択って、勘弁してくれよ。

君のやり方だと、その用例に適した意味=語義を判断自体が、
日本語の語義に歪曲されて行われてしまってるんだよ。


> 適当な訳語が載ってないときはハマリ
> 訳語を考え出したりしなくちゃならないこともあるし、

語義をつかめてないのに、訳語をひねり出したりなんて出来ないよ。
そんなのは誤訳の積み重ね。


> 上記の用例の場合は、mind は「迷惑がる」という辞書の訳語で事足るし。

事足りるってのは、日本語の次元でしか考えてないから。
711大学への名無しさん:2006/10/15(日) 22:50:50 ID:3DCGwJIY0
>>703
>動詞mindの語義は一つだけなんだが。

その流儀でいけば
名詞mindの語義は一つだけなんだが、とならざるを得ず、
mindの語義は都合二つだけしかないことにになってしまう。
一つの単語には大抵たくさんの意味=たくさんの語義があるからこそ、英英辞典や英和辞典は一つの単語に大きくスペースを取ることもあって、あの薄紙であの分厚さなんじゃないの。
712大学への名無しさん:2006/10/15(日) 22:52:30 ID:izZh6Lqj0
日本語の「手」には例えば
方法 と 身体的な「手」
の意味(語義)が有ると思うが、
それが英語に訳されるときに色んな訳語になるってのの逆verじゃねぇの?
713大学への名無しさん:2006/10/15(日) 23:17:13 ID:3DCGwJIY0
>>710
『新英和中辞典第4版』に、この辞書の使い方として7Pに
語義の複雑な語は1,2,3などの数字で語義を大別し、ときにはa),b),c)などで細別し、
とある。

その語の語義が複数あるからこそ{語義の複雑な語}あのであり、また、大別や細別ができるのでは。
714大学への名無しさん:2006/10/15(日) 23:19:01 ID:3DCGwJIY0
訂正
    あのであり→なのであり
715大学への名無しさん:2006/10/15(日) 23:19:12 ID:5ZNq32OR0
>>711
> 名詞mindの語義は一つだけなんだが、とならざるを得ず、

なんでそこで「名詞」って出てくるわけ?

名詞であろうが動詞であろうが mind は mind
語義の話のとき、品詞分類は不要というより害。


時代変遷による語形変化などにより、
元々全く別の単語だったものが、現在では同形っていう例ならともかく、
普通の語は、品詞とかこだわらず一つの語義を考えるのが筋。


> 一つの単語には大抵たくさんの意味=たくさんの語義があるからこそ、
> 英英辞典や英和辞典は一つの単語に大きくスペースを取ることもあって、
> あの薄紙であの分厚さなんじゃないの。

前置詞なんかが分かりやすいが、
本来「場所(空間)を表す語」であったものが、
「時間を表す語」にも拡張して用いられるようになり、
それが更に比喩的にさまざまな意味にも拡張して用いられるようになり、
そういうことを分類・分析して載せるからたいていの辞書は厚くなる。

ただし、そういう分類志向ではなく、細かい品詞や意味の区別をせず、
その語の全体像を示すことに傾注した辞書もまた存在する。
あなたはそういう辞書の存在などを知らず、自分の知ってる英和辞典の
イメージだけで単語を語りすぎ。


716大学への名無しさん:2006/10/15(日) 23:19:38 ID:eKCPJISc0
全国主要大学・将来期待賃金表上位
ttp://mitleid.cool.ne.jp/75.htm


@ 一橋大  1178.5万円
A 東京大  1116.7万円
B 京都大  *955.6万円
C 東工大  *918.6万円
D 慶應大  *811.9万円
E 神戸大  *692.1万円
F 上智大  *602.9万円
G 東北大  *596.7万円
H 名古屋  *591.5万円
I 九州大  *579.6万円

717大学への名無しさん:2006/10/15(日) 23:25:47 ID:Q1ZGdO5M0
>>705
陥りがちな誤った理解をしているんじゃなかろうか、じゃなくてどうダメなのか教えろよ
718大学への名無しさん:2006/10/15(日) 23:31:43 ID:e6SjZHjw0
>>717
言おうと思ったけど、そういう態度なんじゃやめた。
719大学への名無しさん:2006/10/15(日) 23:57:00 ID:3DCGwJIY0
>>706

At first we had got along but ended up after a quarrel./

At first we had got aiong , but we ended up after a quarrel.
720大学への名無しさん:2006/10/15(日) 23:59:43 ID:CrlWvhBy0
>>ID:3DCGwJIY0

馬鹿は書き込まないで下さい。
721大学への名無しさん:2006/10/16(月) 00:00:03 ID:3DCGwJIY0
訂正です 

       aiong→along

 
722大学への名無しさん:2006/10/16(月) 00:04:53 ID:VuAE6TIa0
>>720
だれもサポートしないから、よりましな解答例を示したつもり。
もっといい解答例あるのなら706さんのために書き込んで御覧。
723大学への名無しさん:2006/10/16(月) 00:18:27 ID:odsupOW/0
>>722
自分の糞解答棚に上げて何を言ってるんだ。
お前はいるだけで害だから書き込むな。
724大学への名無しさん:2006/10/16(月) 00:28:22 ID:VuAE6TIa0
>>723

>>656,>>657のように謙虚かつ真摯たれ。

725大学への名無しさん:2006/10/16(月) 00:41:16 ID:VuAE6TIa0
>>706

>719を解説すると

まず、a quarrel の前にafterが必要であり、

次に、but の前にコンマ( 、 )をつけると 主語の we が要るよ。



726大学への名無しさん:2006/10/16(月) 00:51:37 ID:tEeqlIgyO
>>657だが、明らかに間違いを書いてるので訂正にきた。
ended up after a quarrel ってなんだ馬鹿。
後半は>>706の答えでもいいんだよ。

>>706
前半は、 At first we had got along well together,
後半は、ended up の後にwithが入る方が適当。
end up a quarrelなら、けんかになるだけ、
end up with a quarrelなら、けんかで終わる感じ。
「最後は」ってある以上、withはある方がいい。
withを使わないなら、finallyとかが必要だと思う。
727大学への名無しさん:2006/10/16(月) 00:56:17 ID:tEeqlIgyO
>>725
カンマがあるともう一度主語がいるとかなんの冗談だ。
等位接続詞にカンマをつけるかは、個人の趣味。
正確に言えば、昔は必須だったが最近は書かないのも可になった。
728大学への名無しさん:2006/10/16(月) 00:57:02 ID:MCIj1Mx40
>>726
お前も明らかに間違ってる。
end up a quarrelなんて言わん。
end up with a quarrelも言えないことはないが、まぁあまり言う表現じゃないな。

>>706
そう言いたいなら、ended up quarrellingだね。
729大学への名無しさん:2006/10/16(月) 01:01:53 ID:tEeqlIgyO
>>728
あ、そうか。we end up a quarrelだと、
we=a quarrelになるな。
せめてinがいるか。
どちらにしても、君の答えの方が良いな。
730大学への名無しさん:2006/10/16(月) 01:04:58 ID:MCIj1Mx40
てか、end up 〜ingは定型句みたいなもんだから覚えておくといいよ。
731大学への名無しさん:2006/10/16(月) 01:08:06 ID:tEeqlIgyO
>>730
出て来なかったorz
訂正してくれてありがとうm(_ _)m
急に心配になったが、前半は大丈夫だよな?
732大学への名無しさん:2006/10/16(月) 01:12:11 ID:odsupOW/0
>>724
あなたは謙虚なんですか?
嘘ばかり書いて。ま、謙虚以前に頭おかしいんだろうけど。
733大学への名無しさん:2006/10/16(月) 01:13:41 ID:MCIj1Mx40
>>731
At first we had got along well together, かあ。
過去完了使う必要ないね。
あとtogetherは有ってもいいけど無くてもいい。
一番自然なのは
At first we got along well, だね。
734大学への名無しさん:2006/10/16(月) 01:19:21 ID:tEeqlIgyO
うーん。
最初うまくいって、最後はけんかになったって日本語から、
最初と最後に大きな時間のズレ(数ヶ月レベル)があると
感じたんだけど、それでも前半単純過去でいい?
735大学への名無しさん:2006/10/16(月) 01:26:14 ID:/lCswfkF0
>>717
I have known〜 の方はそもそも時制の一致なんて関係ないぞ。時制の一致っていうのは
主節が過去か過去完了になる時の話なんだから。主節の動詞が現在や現在完了や未来なら、
従属節にはどんな時制でもokだろ。で、主節が過去か過去完了なら、従属節は現在を過去に、
過去・現在完了・過去完了を過去完了に、それぞれ繰り下げれば良いんだよ。ただ従属節が
過去の場合はそのまま過去で良いときもある。
736大学への名無しさん:2006/10/16(月) 01:26:34 ID:tEeqlIgyO
>>732
スレ見返せば分かるけど、奴は荒らしか頭おかしい人だから、
受験生に嘘教えた時以外無視した方がいいよ。
そういう俺は3日も付き合っちゃったけどorz
737大学への名無しさん:2006/10/16(月) 01:39:26 ID:MCIj1Mx40
At first we got along wellより
At first we got along well with each otherのが、よりしっかりした表現になって良いかなあ。
迷うところ。

>>734
We had got along well together for several months, but...
みたいに言えば過去分詞がぴったりくるんだけどね。
At firstと過去分詞の組み合わせは、あまりしっくり来ないね。
あと文脈次第で、単純な過去でも、上手くいっていたという意味になるけど
しばらく上手くいっていた、ときっちり言いたい場合は確かに過去分詞もいいが
at firstとの相性がいまいちなので、at firstを使うなら
At first we were getting along well (with each other)とか
We were getting along well for a whileとか
We had got along well for a whileとかになるかな。
上の日本語をぴったりに英訳するのは、なかなか難しいところ。
738大学への名無しさん:2006/10/16(月) 02:03:08 ID:tEeqlIgyO
そうか、確か一時点を指すat firstと完了時制は相性が悪いな。
日本語にこだわって英語をこねくり回すより、単純過去がいいのか。
get alongにかんしては、LDCEの例文に
We've always got along quite well.
They seem to get along with each other.
の2つが、
三省堂グランドコンサイスに
They are getting along well together.
が載っている。
高校の英作文レベルなら、どれでも大丈夫だろう。
ニュアンスは異なるだろうけどね。
739大学への名無しさん:2006/10/16(月) 02:27:13 ID:/lCswfkF0
いいかおまえら、要するにだな、初めのうちは細かいことなんか考えずに単語、文法、構文の
3本柱を一冊ずつ固めれば良いんだよ。書いてあることだけを、書いてあるとおりに受け入れてい
くだけでいいんだ。その際下手に細かい所に突っ込んでも、時間食うだけで得るものはあんま
無いぞ。
740大学への名無しさん:2006/10/16(月) 03:24:02 ID:VuAE6TIa0
>>732
>嘘ばかり書いて

>>560については、勘違いと認識不足が判明したので、受験生のみなさんのためにおわびと訂正を入れときます。

正:551の英文に出ている if は接続詞であり、副詞節や二者択一を導く名詞節を作る。






741大学への名無しさん:2006/10/16(月) 03:39:04 ID:VuAE6TIa0
>>736

>荒らしか頭がおかしい人

仮にもこの世で最初に687で>>679が荒らしであることに気づいて初期消火を担当できた者、との自負がないでもないんだが。コロンブスの卵ってことかな。

742大学への名無しさん:2006/10/16(月) 03:43:28 ID:wkXvsHhU0
>>741
> 仮にもこの世で最初に687で>>679が荒らしであることに気づいて
> 初期消火を担当できた者、との自負がないでもないんだが。

君すごいよ。感動したよ。

>>679なんて、誰もが無視してるのに、
わざわざ相手していておいて、初期消火担当だって。すごいすごい。
743大学への名無しさん:2006/10/16(月) 10:39:24 ID:f5b/bsa8O
和訳が泣きたくなるくらいできない。
単語の意味は分かるけど訳せないっていうのは文脈が読めてないんですかね?
特に多義語だとまったく関係ない意味でとったり・・・。
744大学への名無しさん:2006/10/16(月) 10:41:31 ID:7J+OkAyA0
文脈がよめてない
745大学への名無しさん:2006/10/16(月) 10:53:35 ID:zOXKu7Y8O
The next meeting is to take place in Hong Kong のto不定詞って補語だよな?
746大学への名無しさん:2006/10/16(月) 11:11:44 ID:tEeqlIgyO
>>745
補語であってる。
be to〜で予定・運命・義務・命令・可能の意味を持つことの方が大事だと思う。
この文だと、「次の会議は香港で行われます(行われる予定です)。」
原義は、「〜する約束ができている」
747大学への名無しさん :2006/10/16(月) 12:31:00 ID:rVmEJIRI0
この問題の解説お願いしますっ!!!
1時間以上この問題に足止めですっ。。。。
My uncle was the only person(  )in the accident.
選択肢1、injured 2、being injured
正解は1番なんだけど、2番でもよくないかなという疑問で悩んでます〜〜〜。
748大学への名無しさん:2006/10/16(月) 12:59:03 ID:3m+/zTLP0
>>710
ケガ(傷を負ったのは)は瞬間であったはず。
連続的に傷つけられ進行形でケガしたのなら2も使えるかも。
749大学への名無しさん:2006/10/16(月) 13:12:12 ID:lCS2Np1nO
>>747
2だと極端に言えば「怪我をし続けていた」的なニュアンスになってしまう。 ずっと交通事故に遭い続けていたなら別だが
750大学への名無しさん:2006/10/16(月) 15:27:09 ID:wkXvsHhU0
>>748-749

「分詞」と「進行形」の区別がついてませんね。
751大学への名無しさん:2006/10/16(月) 16:07:43 ID:RIJyBrrW0
>>747
2だと補語の意味がおかしくなるからじゃない?
752大学への名無しさん:2006/10/16(月) 16:23:00 ID:6hel0xDLO
Hedied so young のyoungは副詞だと思うんだけど辞書見ると形容詞用法しかないんだがどういうこと?
753大学への名無しさん:2006/10/16(月) 16:48:18 ID:6hel0xDLO
あげ
754大学への名無しさん:2006/10/16(月) 17:36:04 ID:WVwfKdZ90
メンヘル in 受験英語スレはここでつか?
755大学への名無しさん:2006/10/16(月) 17:41:05 ID:y6fMqxcR0
756大学への名無しさん:2006/10/16(月) 17:43:23 ID:/lCswfkF0
>>752
そのyoungは形容詞。文型はSVC。簡単に言うと、形容詞には名詞にかかる限定用法と、動詞の補語になる
叙述用法がある。もちろんこのyoungは叙述用法。文法書で形容詞のところを見れば
詳しく書いてある。
757大学への名無しさん:2006/10/16(月) 21:01:23 ID:6hel0xDLO
Thank you.
758大学への名無しさん:2006/10/16(月) 23:57:49 ID:8oEGWSPb0
her score on the chinese test was only six ( ) ten.
1.over 2.per 3.out of 4.points of 
I went back to my hometown for the first time. ( )ten years
1.before 2.during 3.in 4.of
the EXPO site was changed into a park ( ) after the event.
1.fast 2.immediate 3.short 4.soon
名古屋の南山大学という大学の問題なのですが、この答えがわかりません。
解答は3.3.4なのですが・・・
ぜひ解説のほう宜しくお願いいたします。
759大学への名無しさん:2006/10/17(火) 00:23:37 ID:JsXwqoq/0
>>758
● 辞書を引くだけで分かるような質問は、
  「辞書を引け」のような一行レスになりますのでご了承下さい。
760大学への名無しさん:2006/10/17(火) 01:11:56 ID:m+1QzE2GO
どなたかお願いします。。。
ほぼ同じ意味になるよう( )に適語を入れょ。
1.She insisted that I should see the doctor.
→She insisted ( )( )( ) the doctor.
2.He is not only a scientist but also a writer. →( )( ) a scientist, he is a writer.
何個もすいません・・・。
761大学への名無しさん:2006/10/17(火) 01:49:26 ID:m+1QzE2GO
上げます
762大学への名無しさん:2006/10/17(火) 02:18:27 ID:cw3J2SK0O
>>760
上:that I see
仮定法現在

下:Besides being
彼は科学者でもあり、作家でもある
763大学への名無しさん:2006/10/17(火) 02:32:00 ID:m+1QzE2GO
>>762
ありがとうございます!非常に助かりました。
764大学への名無しさん:2006/10/17(火) 02:56:01 ID:IoN3NixI0
>>760につけたし。
insist の目的語であるthat節には、
仮定法現在の助動詞shouldが使われるが、
このshouldがしばしば省略される(特にアメリカ英語)。
この問題のように一般的な動詞ならまだ気にならないかもしれないが、
be動詞がいきなり he be なんて形で出てくる。

765大学への名無しさん:2006/10/17(火) 03:00:57 ID:lRX5noNy0
should略すのも正解だろうけど
出題者は案外動名詞使わせたいんじゃね?

on my seeingじゃダメなの?
766大学への名無しさん:2006/10/17(火) 03:15:10 ID:YEf528FBO
>>762>>764
高校生釣るなよ。
>>760の1は、on my(me) seeingだろ
言い換える前の文は仮定法じゃないし。
「医者に行けと言った」であって、「医者に行けばよかったのにと言った」ではない。
さらに言うと、仮定法現在は、
If+S´+動詞の原形〜,S+will[shall/mayなど]〜.
で現在又は未来の単純な仮定(反実仮想ではない)を表す文語表現。
全く的外れ。
767大学への名無しさん:2006/10/17(火) 04:18:01 ID:L8X/dXCYO
いや、俺も>>762があってると思う。 >>766 が100%違う! 主張とか表すthat節には原形(仮定法現在)かshoud+原形(イギリス英語でよく使う)の形をつけるんだよ。>>766は勉強たらんな!自信ねーのに書き込むな、バカ!
768大学への名無しさん:2006/10/17(火) 04:19:54 ID:L8X/dXCYO
訂正shoud→shouldごめん!携帯からだからうち間違えた!
769大学への名無しさん:2006/10/17(火) 05:04:50 ID:J56+Be0s0
ビジュアル&新英頻→700選&単語帳→解釈教室

これで英語は完璧だ。今1年なら、やってみろ。
2,3年なら、やめとけ。
770大学への名無しさん:2006/10/17(火) 05:08:24 ID:YEf528FBO
shouldがあってもなくてもいいなんてのを「書き換え」に出すわけないだろ。
俺は念の為三省堂グランドコンサイス英和とLDCEで確認した上で書いたんだよ。
グランドコンサイスでは、
She insisted on marrying him.=She insisted that she (should) marry him.
They insisted on Tom('s) calling on him.=They insisted that Tom should call on him.
と2例が出ている。
that I seeでも間違いとは言えないが、出題意図は明らかに動名詞。
100%違うってのは何の根拠で言ってるんだ?
771大学への名無しさん:2006/10/17(火) 05:12:04 ID:YEf528FBO
追記
主張のthat節に原形不定詞使うのは、主節が現在時制の場合だ。
主節が過去時制なのに、仮定法「現在」とは何の冗談だ?
772大学への名無しさん:2006/10/17(火) 05:15:56 ID:YEf528FBO
悪い、>>771は書き方がおかしいな。
主節が過去時制でも原形は使うが、仮定法ではない
に訂正。
何度もすまない。
773大学への名無しさん:2006/10/17(火) 06:21:46 ID:gaD0L1IQO
(´・ω・`)仕方ない…

(´・ω・`)許してやる
774大学への名無しさん:2006/10/17(火) 12:08:54 ID:JsXwqoq/0
>>772
She insisted that she marry him
これが仮定法じゃなくて、なんだっていうんだ?
775大学への名無しさん:2006/10/17(火) 12:46:31 ID:YEf528FBO
さっき受験生時代の文法書確認したら・・・仮定法現在だった。
すまん、仮定法に関しては、完全に俺がからんでいたようだ。
ただ、この問題が意図した答えはやはり動名詞の気がするんだが・・・
I don't need〜.= I need not〜.みたいな、
米英で違う書き方をするのは、「言い換え」ではないと思う。
776大学への名無しさん:2006/10/17(火) 14:24:14 ID:m+1QzE2GO
もめている質問をした本人なんですが、今日定期考査にそのままでたんですが、先生が言うにゎどうやら775さんの言ってる答が合ってるそぉです。
自分の質問で問題が起きたみたいで・・・すいませんでした!
777大学への名無しさん:2006/10/17(火) 14:28:08 ID:7S18ZY3o0
仮定法の話については良く分からんが
問題の答えは on my seeing でしょ?
778大学への名無しさん:2006/10/17(火) 15:36:12 ID:FhWOdsN90
要はバカが揃ったってこと

ID:YEf528FBO
  ・動名詞への書き換えと見抜けた
  ・仮定法をろくに理解できていないのに偉そうなことを言った
  ・that節内の仮定法現在という用法をよく分かっていなかった。
  ・that節に原形不定詞使うのは、主節が現在時制の場合とか頓珍漢なことを言った
  ・一つ上の例のように、仮定法現在という用語を勘違いして理解していた

ID:L8X/dXCYO
  ・that節内の仮定法現在という用法を知っていた。
  ・動名詞句への書き換えが100%違うとか頓珍漢なことを言った

質問者の学校の先生 or そこで使用されている問題集の作成者
  ・つまらん別解が発生することへの注意不足
779大学への名無しさん:2006/10/17(火) 15:45:02 ID:YEf528FBO
その通りだ。
特に俺のバカはひどいな。
どれだけガセばらまいたら気が済むんだと。
勉強し直してくるorz
780大学への名無しさん:2006/10/17(火) 16:45:38 ID:J56+Be0s0
>>779
ビジュアル&新英頻→700選&単語帳→解釈教室

少し時間はかかるが、これで英語は完璧だ。今1年なら、やってみろ。
2,3年なら、浪人覚悟でどうだ?東大も行ける、早慶は屁でもないぞ!


781大学への名無しさん:2006/10/17(火) 18:11:22 ID:6q+Qzig6O
of the people polled,80% regret that the President is guilty,and the rest,innocent.
解釈の仕方は
正解↓
and(80% regret that)the rest are innocent.
間違い↓
and the rest(regret that the President is)innocent.

regretがbelieveなら両方okです
難しい大学だとこういう問題でてきます?
782大学への名無しさん:2006/10/17(火) 18:14:12 ID:YEf528FBO
>>780
残念ながら、これでも東大文Tなんだorz
真偽論争で荒れると困るから、証拠うpしとく。

http://e.pic.to/jw34
783大学への名無しさん:2006/10/17(火) 18:32:54 ID:J56+Be0s0
>>782
これ本物?sugeeeeえええ
感動しました。>>780は気にしないでねw
784大学への名無しさん:2006/10/17(火) 18:40:32 ID:6q+Qzig6O
>>781の質問お願いします
785大学への名無しさん:2006/10/17(火) 18:44:46 ID:HWRFAmGb0
>>783のすげーって発言で
>>780
>東大も行ける

を、自分が行っても無いのに妄想で語った事が判明。
以降来なくていいよ。
786大学への名無しさん:2006/10/17(火) 18:46:46 ID:J56+Be0s0
だが来る。
それも直後に。
787大学への名無しさん:2006/10/17(火) 18:48:14 ID:YEf528FBO
灘にも開成にも、また大手予備校東大クラスにも、
東大卒じゃない先生はいっぱいいる。
788大学への名無しさん:2006/10/17(火) 19:01:00 ID:DFtOOFdL0
これが世界標準です。

CNN,QUICK VOTE
http://edition.cnn.com/SPECIALS/2006/japan.decides/

Now that Shinzo Abe has become Japan's prime minister,
do you think it is appropriate for him to visit the Yasukuni Shrine?

Yes 99% 1424411 votes
No 1% 18803 votes
789大学への名無しさん:2006/10/17(火) 19:03:24 ID:YEf528FBO
>>784
何が聞きたいか分からない。
出る保証も出ない保証もない。
790大学への名無しさん:2006/10/17(火) 19:18:31 ID:AkVT2XN8O
I had not been in the city twenty-four hours before I felt at home.
その市でくつろぐまで24時間かからなかった。

これを書き替えると
I felt at home ( A ) than twenty-four hours ( B ) I arrved at the city.
になるそうですがAがlessでBがsinceであってますでしょうか?
791大学への名無しさん:2006/10/17(火) 19:21:19 ID:6q+Qzig6O
>>789
でることがあるなら細かい文法を勉強しようと思ったので
聞いてみました
792大学への名無しさん:2006/10/17(火) 19:37:27 ID:fDTabI2VO
とっているメルマガで

次の[ ]に当てはまるものを選びなさい
[ ] he read my letter then, he would have understood me.

@If
AWere
BDid
CHad

[訳]
彼がそのとき私の手紙を読んでいたならば、私のことを理解しただろう
[解答]
CHad
[解説]
文の内容からして仮定法過去完了の英文なので@Ifを入れた仮定法過去の条件節の形にはできません


というものがあったのですが、解説の内容がいまひとつしっくりきませんでした。
自分では@を回答したのですが…
解説よろしくお願いします。
793大学への名無しさん:2006/10/17(火) 19:41:22 ID:6q+Qzig6O
>>792
仮定法のIfを省略すると倒置がおこる
794大学への名無しさん:2006/10/17(火) 19:42:51 ID:RH2kqDMw0
やっぱその説明でいいのか。
795大学への名無しさん:2006/10/17(火) 19:53:24 ID:Dp8pEHH/0
>>781
これ難しいな
てか分からん。たぶんでないだろ
796大学への名無しさん:2006/10/17(火) 20:19:55 ID:fDTabI2VO
>>793

ということは、原文 If he had read〜 のIf が省略されて倒置して、Had he〜 になった、ということですよね。
理解できました! ありがとうございます。
797大学への名無しさん:2006/10/17(火) 23:19:44 ID:FhWOdsN90
>>781
> of the people polled,80% regret that the President is guilty,
> and the rest,innocent.
> 
> regretがbelieveなら両方okです

これは、文法的にどうこうという問題ではなくて、
文脈とか、常識とかの次元の問題。


> 難しい大学だとこういう問題でてきます?

構文や難しい語彙力よりも文脈を意識せよっていう面では、
東大なんかが好きなタイプの問題。

ただし、これ一文だけを出して入試問題にするってのは無意味。

798あぼーん:あぼーん
あぼーん
799大学への名無しさん:2006/10/18(水) 00:29:15 ID:UrIjEpOC0
すいません、回答の考え方が分からないのでどなたか教えていただけないでしょうか?
Nneon Mandela, whose is known all over the world, ( ) a hero
especially in his native South Africa.

1 of 2 who is 3 for 4 is

とあって私は2を選んだのですけど、答えは4でした。解説が載ってなくて自分で
考えてもみたんですけど、わかりません。よろしくお願いします。
800大学への名無しさん:2006/10/18(水) 00:30:26 ID:hwUJXRhuO
仮定法現在は何故"現在"なのですか?仮定法過去や過去完了ならわかりますが…
原形動詞が使われるのだから、仮定法原形と呼ぶべきという記述を何かで読みましたが、
この主張は正しいですか?
801大学への名無しさん:2006/10/18(水) 00:34:41 ID:oi+wpD/+0
Nneon Mandela って誰だよ。
質問するのに、typo すんなって。

whose is known all over the world
は、非制限用法の関係代名詞節。
これをごっそりなかったものとすれば、


Nelson Mandela ( ) a hero especially in his native South Africa.

S: Nelson Mandela
V: ( )
C: a hero
M: especially in his native South Africa.

これで、
1 of  2 who is  3 for  4 is
の4択なんだから、答えは4以外ありえない。

802大学への名無しさん:2006/10/18(水) 00:41:52 ID:GsBGvy090
>>799
4以外だと文にならない。

2だとしてみるとwho is〜especially in his native South Africa
までがNneon Mandelaにかかる形容詞(節)となるから

SがNneon MandelaとしてVは??となってしまう。
803大学への名無しさん:2006/10/18(水) 00:42:53 ID:GsBGvy090
被った・・・すまんorz
804大学への名無しさん:2006/10/18(水) 00:47:44 ID:FhX5JSe7O
>>797
内容一致などの問題のひっかけとして
選択肢の中にあったりすることはあるのでしょうか?
文法の辞書のようなものを読んでいると
普通に読んでいたら気付かないような誤用例のようなものが
記載されていて不安になりました
805大学への名無しさん:2006/10/18(水) 00:54:29 ID:oi+wpD/+0
>>800
> 仮定法現在は何故"現在"なのですか?仮定法過去や過去完了ならわかりますが…
> 原形動詞が使われるのだから、仮定法原形と呼ぶべきという記述を
> 何かで読みましたが、
> この主張は正しいですか?

変。


そもそも Subjunctive Mood の訳語として、
「接続法」ではなく「仮定法」とし、
「仮定法過去」「仮定法過去完了」みたいな下部分類をしたことで、

受験生からすると、「法」と「時制」がごっちゃになって、
いらぬ混乱を招いてるとしか思えない。

806大学への名無しさん:2006/10/18(水) 00:58:18 ID:oi+wpD/+0
>>804
> 内容一致などの問題のひっかけとして
> 選択肢の中にあったりすることはあるのでしょうか?

そんなもん出題したら、出題するほうが悪い。

ただし、日本史などに比べればましだが、
いまだに愚問・悪問は減らないのも事実。


かといって、心配するのも杞憂もいいところ。
文脈的に、常識的(すなわち外部文脈的)に意味は分かると
無根拠に信じてたほうが受験的には正解。
807大学への名無しさん:2006/10/18(水) 02:09:23 ID:GKXrDAXd0
ま、当然、満点取る必要ないしね
808大学への名無しさん:2006/10/18(水) 04:35:31 ID:jGTIbzp80
>>800
> 仮定法現在は何故"現在"なのですか?仮定法過去や過去完了ならわかりますが…
> 原形動詞が使われるのだから、仮定法原形と呼ぶべきという記述を
> 何かで読みましたが、
> この主張は正しいですか?

正しい。
809大学への名無しさん:2006/10/18(水) 06:32:07 ID:UrIjEpOC0
>>801 
>>802
なるほど!!分かりました。正解への糸口を教えてくださりありがとうございました!!
810大学への名無しさん:2006/10/18(水) 09:39:39 ID:U2mFJmeI0
レス番ずれてる香具師
ログの再取得しろよ。
811大学への名無しさん:2006/10/18(水) 21:59:48 ID:rIeqtxLP0
「彼はまるで正気でないような行動をした」をas ifを使って英作してください
812大学への名無しさん:2006/10/18(水) 22:08:38 ID:FhX5JSe7O
He behaved as if he had been mad.
間違っててもしらね
813大学への名無しさん:2006/10/18(水) 22:21:31 ID:p8X8fJExO
>>812
( ゚Д゚)
814あぼーん:あぼーん
あぼーん
815大学への名無しさん:2006/10/18(水) 22:24:55 ID:FhX5JSe7O
>>813
ごめん。マジごめん
衝動にかられてつい不適切な書き込みを…
816大学への名無しさん:2006/10/18(水) 22:27:07 ID:fUzOipmnO
>>812
Σ(゚д゚ )
817大学への名無しさん:2006/10/18(水) 22:28:23 ID:riLVNAHp0
>>812
( ゚д゚)
818大学への名無しさん:2006/10/18(水) 22:47:31 ID:rIeqtxLP0
>>811お願いしますw
819大学への名無しさん:2006/10/18(水) 23:05:20 ID:mhpiECnX0
>>818
chinnpoppo
820大学への名無しさん:2006/10/18(水) 23:51:27 ID:jGTIbzp80
丸投げにはスルーが鉄則
821大学への名無しさん:2006/10/19(木) 12:48:38 ID:UNkDdajjO
I like her none the less for her faults.
I don't like her the less for her faults.
この2文が=とされているのですが、うまく理解できません
下の文は彼女の欠点があるから嫌いじゃなくなる
という訳になるのではないのですか?
822大学への名無しさん:2006/10/19(木) 14:08:26 ID:fe1In1Kp0
>嫌いじゃなくなる
がわかれば理解したと同じでしょ。
noneがnotになっただけと考えましょう。
823大学への名無しさん:2006/10/19(木) 16:58:55 ID:0d63IMJ30
英文法語法1000より

718 The father of Abraham Lincoln was a carpenter by( ). (南山大)
(アブラハム・リンカーンの父の職業は大工だった。)

@job Awork Btrade Ccareer

正解はBtradeなんです。(ちなみに、by は「〜に関して言えば」を表す。)
@は可算名詞だから×になるとして、
AやCがなぜ駄目なのかわかりません。
ちなみに整理表には

work(不可算名詞)仕事
trade  職業・商売/貿易
career 経歴・生涯の仕事

となっています。

Aを入れて
「アブラハム・リンカーンの父は仕事に関して言えば大工だった。」

Cを入れて、
「アブラハム・リンカーンの父の生涯の仕事に関して言えば大工だった。」

どちらも文法的にも意味的にも充分成り立つと思います。
824大学への名無しさん:2006/10/19(木) 17:09:57 ID:URa+ZhjvO
>>823
そういいのは日本語で変に考えちゃだめよ。by tradeという慣用表現があって他の使い方はしないってだけ。
要は知識問題で、知ってるか知らないかだから覚えるしかないんだ。
825大学への名無しさん:2006/10/19(木) 17:45:21 ID:0d63IMJ30
>>824 有難だお!
826大学への名無しさん:2006/10/19(木) 18:46:21 ID:UNkDdajjO
>>822
前者のほうが好きという意味だと分かるのですが
後者でも好きという意味になるのですか?
827大学への名無しさん:2006/10/19(木) 18:48:10 ID:UeWdD4L50
要するに、文法は新英頻か桐原1000を条件反射で答えられるくらいまで繰り返せば良いんだよ。
828大学への名無しさん:2006/10/19(木) 19:37:00 ID:wbnZnPIA0
i stopped aside so that she might enter the room
このmightはなんですか?
829大学への名無しさん:2006/10/19(木) 19:54:19 ID:UeWdD4L50
so that〜may/can/willとかのmayだよ。そういう形として覚えれば良いだけ
830大学への名無しさん:2006/10/19(木) 19:55:23 ID:a4e6FUMO0
I need a friend to help me.
で、a friendとhelp me はSV関係なのはわかるんですが、

I want something cold to drink.
で、something coldとdrinkがどうしてVO関係なのがわかりません。

教えてください。
831大学への名無しさん:2006/10/19(木) 19:59:29 ID:rF5KanBk0
>>789
研究社英和中辞典の例文コピペ
You're not less capable than he. きみは彼にまさるとも劣らず有能だ.
She's no less beautiful than her sister. 彼女は姉に劣らず美しい
コピペ終わり
わかりにくいがlessがnot noを打ち消すらしい。
832大学への名無しさん:2006/10/19(木) 20:03:45 ID:UeWdD4L50
>>830
drink(V) something cold(O) でしょう。
どこが解らないのかいな?
833大学への名無しさん:2006/10/19(木) 20:10:02 ID:rF5KanBk0
>>791文字通りtypoではないの?
I stepped aside so that she might enter the room .
834大学への名無しさん:2006/10/19(木) 20:12:08 ID:rF5KanBk0
>>793
I need a friend to help me.
SVOC
835大学への名無しさん:2006/10/19(木) 20:16:01 ID:8X8dePe70
↑ログ更新してください
836大学への名無しさん:2006/10/19(木) 20:20:17 ID:a4e6FUMO0
>>832
今考えてたんですけど、わけがわからなくなっていきました。

something cold は形容詞句じゃないんですか?
837大学への名無しさん:2006/10/19(木) 20:28:27 ID:UeWdD4L50
いや、somethingは(代)名詞。で、something/everything/nothingなどは形容詞が後ろから
かかるから×cold somethingではなくsomething coldとなる。

というかsomething cold to drinkで何か冷たい飲む物っていうのは成句?みたいな感じで
おぼえといた方が良い
838大学への名無しさん:2006/10/19(木) 20:36:26 ID:a4e6FUMO0
>>837
-thingなどの場合は形容詞は後ろに置くんですよね?

something cold to drinkが何か冷たい飲み物って言うのも知ってるし、
訳せるんです。

目的語であるsomething coldとSV関係だからto drink はCですよね?

この文の文型ってSVOCじゃないんですか?
839大学への名無しさん:2006/10/19(木) 20:38:49 ID:8X8dePe70
はぁ?
840大学への名無しさん:2006/10/19(木) 20:41:07 ID:a4e6FUMO0
>>839
to drinkの意味上の主語はIで、something coldとdrinkはVO関係じゃないんですか?
841大学への名無しさん:2006/10/19(木) 20:52:08 ID:BMhwUlzz0
>>836

something (cold) 後置修飾 = something (which is cold)

{something (cold)} (to drink) 不定詞の形容詞的用法により{ }内を後置修飾

よって、I want something cold to drink. は、SVOである。

842大学への名無しさん:2006/10/19(木) 20:53:46 ID:a4e6FUMO0
本当にバカで、すいません。

例えば、He forced me to study English.

これだとSVOCですよね?

勉強するのは直前のmeだから、目的語とSV関係になってるからCじゃないんですか?
843大学への名無しさん:2006/10/19(木) 21:00:24 ID:jpyiFl03O
さっきのdrinkの目的語は前にあるsomething。
今度のstudyの目的語は後ろにあれEnglishで、前にあるmeじゃない。
文の構成が違う。
844大学への名無しさん:2006/10/19(木) 21:01:08 ID:jpyiFl03O
二重レスだったら済まない。
さっきのdrinkの目的語は前にあるsomething。
今度のstudyの目的語は後ろにあるEnglishで、前にあるmeじゃない。
文の構成が違う。
845大学への名無しさん:2006/10/19(木) 21:01:15 ID:a4e6FUMO0
>>841
あー!!なるほど!
謎が解けました。
どうも、不定詞が文法部分で一番苦手でして。

本当にバカで、すいません。

後置修飾が二つ続いてたんですか。
不定詞の部分が文法部分で一番の苦手分野でして。
訳のわかんない質問ばかりしてすいませんでした。

>>837
>>841
質問に答えてくれてありがとうございました。


846大学への名無しさん:2006/10/19(木) 21:03:36 ID:DsPMSo8C0
語順整理の問題なのですが

問1@youAhadBICknownDtwoEwere/ coming,I would have baked an apple pie.

問2The students/@aboutAa compositionBa personCareDwriteEto/ they admired in high school.

この2問の和訳と答え誰か教えてください!
847大学への名無しさん:2006/10/19(木) 21:03:57 ID:a4e6FUMO0
>>884
また謎が解けました。
本当にありがとうございます!
848大学への名無しさん:2006/10/19(木) 21:07:14 ID:8rjILlSJO
I'd forgotten my umbrella on the train again!I'll have to buy one.


A schoolboy drowned in the pond,but luckily a passerby saved him.
の間違いってどこにありますか?
849大学への名無しさん:2006/10/19(木) 21:11:14 ID:DsPMSo8C0
one の部分
850大学への名無しさん:2006/10/19(木) 21:18:54 ID:BMhwUlzz0
>>715

>>692,>>695だが、
「ジーニャス英和辞典(第2版)』の、この辞書の使い方の xi ページの下から12行目にも、単語には語義が多いものがありT、U、Vと大別する趣旨が載ってる。
それに、多義語というものが715流の考え方では説明が付かないんじゃないの。

851大学への名無しさん:2006/10/19(木) 21:21:43 ID:BMhwUlzz0
  
       850 = 841

852大学への名無しさん:2006/10/19(木) 21:23:22 ID:Nx15RBoc0
>>851
で?
853大学への名無しさん:2006/10/19(木) 21:25:15 ID:8X8dePe70
>>850
こいつただの爺さんだな。
持ってる辞書が全部古い。
854大学への名無しさん:2006/10/19(木) 21:25:32 ID:jpyiFl03O
>>850
いつのレスに反応してるんだよ。
いいから早く氏ね。
855大学への名無しさん:2006/10/19(木) 21:27:20 ID:BMhwUlzz0
715さんをお呼び。
856大学への名無しさん:2006/10/19(木) 21:29:41 ID:UeWdD4L50
>>846
Had I known you two were coming, I would have baked an apple pie.

The students are to write a composition about a person they admired in high school.

857大学への名無しさん:2006/10/19(木) 21:32:12 ID:trQ4tdu50
>>ALL

基地外のID:BMhwUlzz0 を相手にしないでください。
858大学への名無しさん:2006/10/19(木) 21:33:29 ID:BMhwUlzz0
>854

841は古くない。
715の解説も
その後本屋で立読みしたジーニャスと相容れないと最近気付いたし。
859大学への名無しさん:2006/10/19(木) 21:36:04 ID:trQ4tdu50
>>846
forgotten
drowned
辞書を引きなされ。
860大学への名無しさん:2006/10/19(木) 21:36:55 ID:jpyiFl03O
ジーニアス2版を今立ち読みかw
861大学への名無しさん:2006/10/19(木) 21:37:48 ID:UeWdD4L50
訳は
@あなた方2人が来るのがわかっていたら、アップルパイを焼いていたのに。
A生徒たちは、高校の中にいる尊敬する人についての作文を書くことになっている。
862大学への名無しさん:2006/10/19(木) 21:38:58 ID:trQ4tdu50
>>859 はアンカー間違い・

>>848
forgotten
drowned
辞書を引きなされ。
863大学への名無しさん:2006/10/19(木) 21:42:35 ID:BMhwUlzz0
>861
ジーニャスの新版(第3版)は
11月下旬に新発売の予定(難波の旭屋書店談)。
ネタじゃない。
864大学への名無しさん:2006/10/19(木) 21:43:34 ID:UeWdD4L50
俺に言われても…
865大学への名無しさん:2006/10/19(木) 21:43:44 ID:BMhwUlzz0
訂正  >861 → >860
866大学への名無しさん:2006/10/19(木) 21:47:24 ID:8X8dePe70
>>863
基地外黙ってろ。
867大学への名無しさん:2006/10/19(木) 21:47:50 ID:jpyiFl03O
京都出身だがあえて言おう。
ま た 大 阪 か
どうせ同志社か立命あたりのあほぼん私大なんだろうな
868大学への名無しさん:2006/10/19(木) 21:54:16 ID:BMhwUlzz0
>866

>>845さんのために私でよろしければと、841で登場。お役にたててうれしい。
このような、礼儀正しい迷える子羊さんがおられる限り、見捨てることはできない。
869大学への名無しさん:2006/10/19(木) 21:57:50 ID:jpyiFl03O
>>868
お前じゃよろしくない。
だから消えろ。
870大学への名無しさん:2006/10/19(木) 22:02:28 ID:BMhwUlzz0
>>867

>>863>>701,>>702,>>695,>>659だが、なにか。
871大学への名無しさん:2006/10/19(木) 22:04:39 ID:51XkK3Ha0
関係詞についての質問です。
Thinking that you know when in fact you don't is a fatal mistake.
という文で、don'tの後にknowが省略されているのだと思うのですが、
knowが他動詞だとすると、関係副詞を用いるのは適当でないと思います。
ということはこの場合knowが自動詞であると解釈してよいのでしょうか?
また、他動詞と解釈すると関係代名詞を用いてどのような言いかえができるのかを教えてください。
872大学への名無しさん:2006/10/19(木) 22:10:24 ID:UeWdD4L50
♪けんかをやめて〜 みんなをとめて〜
 
873大学への名無しさん:2006/10/19(木) 22:13:10 ID:BMhwUlzz0
そういえば、河合奈保子の歌を思い出した。もてるって、つらい。
874大学への名無しさん:2006/10/19(木) 22:20:26 ID:UeWdD4L50
>>871
実際は解ってないのに解っていると思うことは、致命的な誤りである。

このwhenは接続詞じゃないの
875大学への名無しさん:2006/10/19(木) 22:22:49 ID:UeWdD4L50
ばかこれは竹内まりやだろ。ってか河合奈保子って、おまえ>>872
やっぱおっさんだわw 
876大学への名無しさん:2006/10/19(木) 22:25:09 ID:UeWdD4L50
やべ>>872は俺だった… >>873
877大学への名無しさん:2006/10/19(木) 22:37:30 ID:BMhwUlzz0
863を865で訂正してるんで、お互いに似た者どうし、ってとこかな。
気にせんでもかまへんでぇ。
878大学への名無しさん:2006/10/19(木) 22:38:57 ID:8X8dePe70
>>877
お前言葉もおかしいし言っていることも滅茶苦茶だから、
病院いって見てもらったほうが良いよ。手遅れかもしれないし。
879大学への名無しさん:2006/10/19(木) 22:49:09 ID:rjfJJfzj0
赤いIDばっかだな。
仲良しグループか?
880大学への名無しさん:2006/10/20(金) 01:09:59 ID:U2SmtZQ60
http://www.kcc.zaq.ne.jp/dfgnt807/EnglishR.html

っで質問を受け付けてるから、何か困っていることのある受験生はメール下さい!
881大学への名無しさん:2006/10/20(金) 01:17:36 ID:y7qyqZ5Y0
>>880
この人はどういう人?
プロフィールないよ
882大学への名無しさん:2006/10/20(金) 07:44:16 ID:xOJ/ZAbmO
MARCの文法はネクステだけでぉK?
883大学への名無しさん:2006/10/20(金) 08:30:55 ID:P7Nm+YWu0
882 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2006/10/20(金) 07:44:16 ID:xOJ/ZAbmO
MARCの文法はネクステだけでぉK?

884大学への名無しさん:2006/10/20(金) 11:26:57 ID:KXnUJ2Rn0
MARCの文法はネクステだけでぉK
885大学への名無しさん:2006/10/20(金) 12:48:43 ID:y7qyqZ5Y0
Hの文法はネクステだけでぉK?
886大学への名無しさん:2006/10/20(金) 15:26:27 ID:KXnUJ2Rn0
Hの文法はネクステだけでぉK
887大学への名無しさん:2006/10/20(金) 17:41:12 ID:Oh9FRpurO
中1、英検受験のため塾でいただいた教材を勉強中です。


教材名:beam GRADE@

●P.29

C20.私たちの国についてずいぶんと知っている外国人が多いのに驚くことがある。【二語不要】
We are sometimes(surprised/are/find/that/found/surprising/there/to)many foreigners who know a lot about our country.


21.私は自分の気持ちを言葉にするのがあまり得意ではない。
I'm(putting/feeling/good/not/very/at/my)into words.


●P.32

D18.A:I think I'll wear this dress,Mom.
  B:It's not a good choice,dear.It(makes/older/really are/than you/you look).


以上3題、並び替え問題です。大変多くて申し訳ございませんが、うまい答えがなかなか出せません。どなたか1題だけでも構いませんので、教えていただけると幸いです…!
888大学への名無しさん:2006/10/20(金) 18:47:21 ID:MqHR0OU90
C20  surprised to find that there are
C21  not very good at putting my feeling
D18  makes you older than you look really are

ところで、ずいぶん敬語の使い方ができてるけど、ほんまに中1なんやろか。
889大学への名無しさん:2006/10/20(金) 18:49:02 ID:fHniTgmD0
>>887
C20.私たちの国についてずいぶんと知っている外国人が多いのに驚くことがある。【二語不要】
We are sometimes(surprised/are/find/that/found/surprising/there/to)many foreigners who know a lot about our country.
            surprised to find that there are

21.私は自分の気持ちを言葉にするのがあまり得意ではない。
I'm(putting/feeling/good/not/very/at/my)into words.
  not very good at putting my feeling 

●P.32

D18.A:I think I'll wear this dress,Mom.
  B:It's not a good choice,dear.It(makes/older/really are/than you/you look
                        you look older than you really are.
890大学への名無しさん:2006/10/20(金) 18:49:31 ID:F+C6U5dW0
>>888
このぐらいの問題を中学1年でやってるほど教育されてる子なんだから
敬語ぐらいは出来るんだろう。
891大学への名無しさん:2006/10/20(金) 18:49:58 ID:y7qyqZ5Y0
>>888
おい、この硬い日本語のどこができてるんだよ
関西には関西の敬語があるだろうからしかたないが
892大学への名無しさん:2006/10/20(金) 19:00:43 ID:MqHR0OU90
>>891

>>888>>863,>>701にレスした>>702,>>695,>>659 だが何か。

893大学への名無しさん:2006/10/20(金) 19:03:14 ID:EU7KoL180
D判だけど早稲田にいきたい。
英語やばい。。
何したらいい?
894大学への名無しさん:2006/10/20(金) 19:03:56 ID:MqHR0OU90
>>889

D18でmakeをお忘れやね。



895大学への名無しさん:2006/10/20(金) 19:05:16 ID:MqHR0OU90
訂正 make → makes
896大学への名無しさん:2006/10/20(金) 19:07:57 ID:MqHR0OU90
>>893
社学か人科かスポ科を志願することをすればいい。
897大学への名無しさん:2006/10/20(金) 19:13:19 ID:y7qyqZ5Y0
>>892
京都を関西のくくりにして悪かったと思ってる
898大学への名無しさん:2006/10/20(金) 19:14:13 ID:Oh9FRpurO
>>887です
皆様ご親切にありがとうございます!
教えていただいた回答書き写して今一度自分で考えてみます。わざわざご丁寧に本当にありがとうございました!
899大学への名無しさん:2006/10/20(金) 19:25:46 ID:SJSImDcn0
文中の誤りを正せ
This is a new type of washing machine. It's cheap one.

どう考えればいいかわかりません。お願いします・・・
900大学への名無しさん:2006/10/20(金) 19:30:55 ID:MqHR0OU90
cheap → not expensive 高品質のわりには安い
901大学への名無しさん:2006/10/20(金) 19:43:43 ID:F+C6U5dW0
readonableとか。
902大学への名無しさん:2006/10/20(金) 20:14:46 ID:fHniTgmD0
>>895
忘れた。
It's not a good choice,dear.It   makes you look older than you really are.
903中3@登校拒否:2006/10/20(金) 20:50:00 ID:hOB7YOhcO
I have hardly any special talent. この文の副詞のhardlyは頻度か否定を表していると思うのですがだとすると他動詞のhaveの前に置かれるはずだと思うのですが…私の考えはあってるのでしょうか?
904大学への名無しさん:2006/10/20(金) 20:58:40 ID:C1rWyyzl0
905大学への名無しさん:2006/10/20(金) 20:59:18 ID:fHniTgmD0
>>903
hardly殆どnotの代わり。
I hardly have any special talent.では強めになるのかな?
906大学への名無しさん:2006/10/20(金) 21:00:38 ID:MqHR0OU90
hardry any ほとんどない

hardryは副詞だからanyという形容詞を修飾しているのです。この文の位置でいいよ。
907大学への名無しさん:2006/10/20(金) 21:04:23 ID:MqHR0OU90
hardry any はイディオムとして覚えとくといいね。
908大学への名無しさん:2006/10/20(金) 21:06:08 ID:MqHR0OU90
hardry → hardly
909大学への名無しさん:2006/10/20(金) 21:06:26 ID:uEad12Et0
http://www.kcc.zaq.ne.jp/dfgnt807/EnglishR.html

っで質問を受け付けてるから、何か困っていることのある受験生はメール下さい!

慶應義塾3年。。詳しくはHP見てください。ヒヤカシはやめてくださいね。
910大学への名無しさん:2006/10/20(金) 21:09:10 ID:MqHR0OU90
hardly any  ほとんどない (イディオム)
911中3@登校拒否:2006/10/20(金) 21:16:02 ID:hOB7YOhcO
皆さんありがとうございます
912大学への名無しさん:2006/10/20(金) 21:33:32 ID:uEad12Et0
何度もすみません!携帯用HPを作ってとの要望が多かったので、作りました。

http://www.hamq.jp/i.cfm?i=englishst&s=4688 携帯

http://www.kcc.zaq.ne.jp/dfgnt807/EnglishR.html パソコン

慶応義塾3年のものです。勉強法の相談をメールにて直接受け付けます。まずはHPをどうぞ!

ヒヤカシはやめてください。
913大学への名無しさん:2006/10/20(金) 23:10:44 ID:HAFm68BvO
The young man is impatient of what he considers to be the unduly
stilted vocabulary and pronunciation of his elders.

of his eldersはwhatにかかっているのでしょうか?
914大学への名無しさん:2006/10/20(金) 23:33:01 ID:C1rWyyzl0
>>913
(the vocabulary and pronunciation) of his elders

vocabulary と pronunciation を修飾してる。
915大学への名無しさん:2006/10/20(金) 23:46:50 ID:U14CqtV30
>>913
その若者は、年長者の語彙や発音が堅苦しすぎると思い、我慢ができない。

of his eldersは普通に直前のthe unduly stilted vocabulary and pronunciationに
かかるのでは?


916大学への名無しさん:2006/10/20(金) 23:49:00 ID:sPgvHp6J0
>>915
> その若者は、年長者の語彙や発音が堅苦しすぎると思い、我慢ができない。

和訳まちがってるよ。
917大学への名無しさん:2006/10/20(金) 23:49:37 ID:U14CqtV30
あ、the unduly stilted はいらないのかな・・・
918大学への名無しさん:2006/10/20(金) 23:57:06 ID:U14CqtV30
>>916
堅苦しすぎると感じる年長者の〜に我慢ができない。っていうこと?
それとも全然違うのか・・・
直しといて
919大学への名無しさん:2006/10/21(土) 00:01:11 ID:aNn2ompTO
>>914-915
he consider A to be the unduly〜 pronunciation

でwhatがAだと考えるのは間違いなのでしょうか?
こう考えるとwhatの節がpronunciationまででも意味が
通じるかと思ったのですが…
920大学への名無しさん:2006/10/21(土) 00:25:08 ID:ae3c3fdB0
whatがAっていうのは合ってるけど、eldersはやっぱり直前にかかるのでわ・・・
そこまで含めてwhat節かと。直訳すると、
その若者は、彼が老人の過度に大げさな語彙や発音であるとみなすところのものに耐えられない。
みたいな感じじゃないか。訳は載ってないの?訳見れば構造は解ると思うけど・・・
921大学への名無しさん:2006/10/21(土) 00:39:25 ID:aNn2ompTO
>>920
若者は、ひどく堅苦しく思われる大人たちの言葉や発音に我慢ができない。
という訳です

of〜がそのままpronunciationにかかると
若者は、ひどく堅苦しい大人たちの言葉や発音のように
思われるものに我慢できない。
となると思ったのですが…
922大学への名無しさん:2006/10/21(土) 01:38:31 ID:8B1vRDLv0
>>921

本に載ってるその訳では、(ひどく堅苦しく思われる)が修飾してるのは(大人たち)なのか(大人たちの言葉や発音)なのか判然としないので、(ひどく堅苦しく思われる)を(言葉や発音)の直前に持ってきた方がいい。

てか、>915の訳のほうが自然だし、下段のレスも当を得てる。


923大学への名無しさん:2006/10/21(土) 01:40:45 ID:ae3c3fdB0
>>921
訳でも「大人達の言葉や発音」ってなってるから、pronunciarionにかかって
ると思うよ。あとは直訳か意訳かの違いかなって思うけど…
924大学への名無しさん:2006/10/21(土) 01:40:56 ID:8B1vRDLv0
下段=915の3行目、4行目
925大学への名無しさん:2006/10/21(土) 01:41:05 ID:i/ojZ9GWO
>>887でも質問させていただいた者ですが、先ほどとは別にもう一度質問させて下さい!学年、使用教材に関しては>>887の通りです。

●P.28
※()の中身を選択せよ
A4.先生は満足しているように見えた。
The teacher looked ( ).
@satisfied
Asatisfy
Bsatisfying
Cto satisfy

●P.29
B14.その男は同じ仕事を毎日毎日することに飽々している。
The man resigned. He was ( ) doing the same job,day after day.
@tired of
Atired by
Btiring for
Ctiring to

●P.32
※()内にあてはまる語を答えよ
B12.そんなに背中が痛いのなら、病院で診てもらったほうがいいよ。
If you ( ) such a sharp pain in your back,you ought to have it ( ) at the clinic.

以上、一題だけでも助けていただければ嬉しいです。多量の質問失礼しました!後ほどまた質問に来させていただくようなことがあればよろしくお願いします笑;
926大学への名無しさん:2006/10/21(土) 01:43:15 ID:5mDm0szR0
何が分からないのか分からないのだが。
辞書を見れば全て分かる。
927大学への名無しさん:2006/10/21(土) 01:52:34 ID:W1X9vZHW0
>>921
文脈にもよるんだけどね。

例えば全く知らないオフィスに行った若者が、そこで待たされている間に廊下に漏れ聞こえてくる
会議の様子に我慢ならない、と思ったのなら、>>921の後者の訳の方がしっくりくる。声のトーンからして
多分年輩の人達だろうと憶測し、その上で話し方も堅苦しくて嫌な感じだな、と思っているのだから。

逆に、若者が一般的な話として(日頃から接している年配者について)
年寄りの話し方は堅苦しくて我慢できない、と思ったのなら、>>921の前者の訳の方が自然。

確率としては前者は稀なケースだから、単独文での入試問題としては後者とみなして回答するが吉。

逆に小説や映画の一部なら、前後関係をきちんと調べて的確に訳さないとボツ。

928大学への名無しさん:2006/10/21(土) 02:03:27 ID:8B1vRDLv0
>>925

888ですが、遅くなって申し訳ありませんが、>>887のD18の正解は、>>902 と言えます、念のため。
929大学への名無しさん:2006/10/21(土) 02:12:31 ID:8B1vRDLv0
>>925

B12.   feel , cure

和英辞典もってんの。


930大学への名無しさん:2006/10/21(土) 02:19:13 ID:KoWBH5tA0
>>921
> 本に載ってるその訳では、(ひどく堅苦しく思われる)が修飾してるのは
> (大人たち)なのか(大人たちの言葉や発音)なのか判然としないので、
> (ひどく堅苦しく思われる)を(言葉や発音)の直前に持ってきた方がいい。

和訳力なさすぎなのにレスつけるな。

> てか、>915の訳のほうが自然だし、

>>915は誤訳。これを自然って・・・



>>927
> >>921の後者の訳の方がしっくりくる。

そういう文脈以前に、>>921の後者の訳は「曖昧文」で不適切。


> 単独文での入試問題としては後者とみなして回答するが吉。

吉もなにも、、>>921の後者の訳は日本語として間違い。
931大学への名無しさん:2006/10/21(土) 02:27:25 ID:8B1vRDLv0
A4.  B 形容詞だから

B14. @
932大学への名無しさん:2006/10/21(土) 02:37:02 ID:W1X9vZHW0
>>930
>>921の「 若者は、ひどく堅苦しく思われる大人たちの言葉や発音に我慢ができない。」というのは
参考書や問題集の訳文だと思ったけど。>>920の「訳は載ってないの」という質問に答えてるわけで。

それと、一般的には「>>927の」後者(若者が一般的な話として(日頃から接している年配者について)
年寄りの話し方は堅苦しくて我慢できない、と思った)を想定して答えた方がいい、と書いたのですが。
きちんと読んでからレス付けてね。

そこまで他の人々の回答や解説にケチをつけるのなら、ぜひ的確かつ美しい訳文を提示してもらいたいですね。
933大学への名無しさん:2006/10/21(土) 02:43:57 ID:KoWBH5tA0
>>932
> 想定して答えた方がいい、

その「想定」自体が無意味って言ってんだが?
934大学への名無しさん:2006/10/21(土) 02:49:48 ID:8B1vRDLv0
>>932

その場合でも、>>915 の訳が適ってるよ。
935大学への名無しさん:2006/10/21(土) 02:54:27 ID:++0s4n2X0
>>932
ID:KoWBH5tA0は例の荒らし野郎だから相手にすんな。
936大学への名無しさん:2006/10/21(土) 02:57:08 ID:KoWBH5tA0
>>935

間違った回答を、せいぜいありがたがって御説拝聴してなw
937大学への名無しさん:2006/10/21(土) 03:16:37 ID:8B1vRDLv0
>>935

そうだったんですか、ありがと。
938大学への名無しさん:2006/10/21(土) 03:36:56 ID:8B1vRDLv0
>>925

P32. feel の代わりに have でもいいよ。

939大学への名無しさん:2006/10/21(土) 03:50:46 ID:8B1vRDLv0
>>925

cure より see の方が一般的だし、堅苦しくなくてよかったかも。
940大学への名無しさん:2006/10/21(土) 04:06:41 ID:8B1vRDLv0
>>925

ついでに、設問にはないけど、病院は  the clinic ではなく、 the hospital にしないと減点される出題もあるので、単純に clinic は(主に)診療所と覚えといたほうがいいかもね。正確には、辞書に載ってるとおりです。
941大学への名無しさん:2006/10/21(土) 04:09:23 ID:ae3c3fdB0
論点が見えた!

まず直訳は、「その若者は、彼が年寄りの過度に堅苦しい言葉や発音であると
見なすところのものに耐えられない」で良いな?

ここで>>915の訳では、主語の若者は年寄りの使う言葉の全てが堅苦しくて我慢
できないという意味にもとれてしまう。しかし直訳からすると、若者が耐えられ
ないのは、たくさんある年寄りの言葉のうちの、堅苦しいと彼が「見なす」一部の
言葉なんじゃないか。ここが問題だ。そうだろう?
942大学への名無しさん:2006/10/21(土) 07:57:10 ID:ae3c3fdB0
つまりな、主語の若者は、年寄りの言葉全般が嫌なのではなく、その中の一部に
嫌なものがあるっていう解釈が正しいわけだ。
943大学への名無しさん:2006/10/21(土) 09:29:44 ID:q2fCc+f70
>>913
年長者の言葉や発音の仕方に我慢できないという若者を想像できない。
The young man 定冠詞付いてるのはその意味か。
>>925
The teacher looked ( satisfied).
The man resigned. He was (tired of ) doing the same job,day after day.
If you ( have) such a sharp pain in your back,you ought to have it ( ) at the clinic.

944大学への名無しさん:2006/10/21(土) 09:44:59 ID:UfioeI7s0
ID:KoWBH5tA0・・・いっそコテ化してトリップとか付けてくれんかな?
そうすれば煩わしい思いをせずに済むのに・・・
945大学への名無しさん:2006/10/21(土) 10:05:04 ID:UfioeI7s0
>>935みて反射的に書き込んでしまった。
違った!!すまない・・・・ID:W1X9vZHW0だな・・

勘弁して・・・

946大学への名無しさん:2006/10/21(土) 10:56:52 ID:gq/KOW4pO
makeとgetの〜を…にするって意味は
一緒の状況でつかえるの?
make you happy
get you happy
みたいに
947大学への名無しさん:2006/10/21(土) 11:05:49 ID:KoWBH5tA0
>>941-942

一歩前進だね。

次に、「その耐えられない言葉」を発するのが、
「the elders」に勝手に限定しても構わないのか考えてごらん。



>>943
> The young man 定冠詞付いてるのはその意味か。

冒頭にある定冠詞くらい
最初から意識しないでどうすんの?
948大学への名無しさん
>>929 ID:8B1vRDLv0
> B12.   feel , cure
> 和英辞典もってんの。

>>939 ID:8B1vRDLv0
> cure より see の方が一般的だし、堅苦しくなくてよかったかも。


人に「和英もってんの」と言う前に、自分こそちゃんと辞書引け。


>>940 ID:8B1vRDLv0
> 病院は  the clinic ではなく、 
> the hospital にしないと減点される出題もあるので、

正解も分かんないレベルで・・・