◆◆◆英語の質問[文法・構文限定](31)◆◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
804大学への名無しさん:2006/09/20(水) 16:21:03 ID:eCpVOUmv0
>>803
I spoke to a man whom I thought (him) to be my cousin.
目的語だからじゃないっすかww
805大学への名無しさん:2006/09/20(水) 16:30:01 ID:EpxXjlWR0 BE:354749748-2BP(170)
別にwhoでもいいよね?
806大学への名無しさん:2006/09/20(水) 16:35:31 ID:IwQqybLLO
no と not の違いを教えてください。

notは述語動詞を否定して、
noはその後に続く形容詞、比較、名詞を否定するのはわかるんですが
例えば

There is no car.

などの真意はいったいどんなもんでしょうか?
807大学への名無しさん:2006/09/20(水) 16:41:51 ID:EpxXjlWR0 BE:543209677-2BP(170)
noは反対の意味にする。

808大学への名無しさん:2006/09/20(水) 16:46:07 ID:IwQqybLLO
さんくす
809大学への名無しさん:2006/09/20(水) 16:46:59 ID:BdQst78k0
むさい男達の生活音ラジオやってます
http://203.131.199.131:8050/test.m3u
興味ある方ぜひ聞いてください

現行スレ:http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/livevenus/1158732981/
810大学への名無しさん:2006/09/20(水) 17:22:49 ID:bSTngOIFO
>>805
よくねぇよ。
これはニッコマレベル。
811大学への名無しさん:2006/09/20(水) 17:26:42 ID:dX5DDbcY0
>>810
目的語だからwhomっていう考えは正しいけど
ネイティブはwhoを目的格に使うのが主流らしいよ
whomは死語らしい
受験英語はwhom以外×なんて聞いたこと無いけどな
812大学への名無しさん:2006/09/20(水) 17:29:18 ID:OCiMj+JX0
普通は略す
813大学への名無しさん:2006/09/20(水) 17:31:20 ID:bSTngOIFO
お前がそう思うならそうかけ。ネィティブがどうだとか受験に関係ないだろ。
文法的に正しいかどうかが問題だろ。
814大学への名無しさん:2006/09/20(水) 17:33:35 ID:W7/TiPpVO
>>804
ちなみにI thoughtは挿入句ですよ
815大学への名無しさん:2006/09/20(水) 17:36:11 ID:bSTngOIFO
何いってんだよ。馬鹿は黙ってろ
816大学への名無しさん:2006/09/20(水) 17:39:09 ID:IwQqybLLO
mmHGって何て読むの?
ミリ☆ハードゲイ?
817大学への名無しさん:2006/09/20(水) 17:50:38 ID:eCpVOUmv0
>>814
to はなかまはずれっすよねwww be がかわいそうっすもんwww
818大学への名無しさん:2006/09/20(水) 17:50:49 ID:W7/TiPpVO
>>815
いや関係代名詞のI thoughtやthey sayは挿入だから
819大学への名無しさん:2006/09/20(水) 17:51:52 ID:eCpVOUmv0
>>818
それ、I thought (that) なんじゃないっすかwww
どうでもいいっすけどww
820大学への名無しさん:2006/09/20(水) 17:52:48 ID:OCiMj+JX0
I thoughtを取ってみる


I spoke to a man who to be my cousin.
821大学への名無しさん:2006/09/20(水) 17:58:35 ID:EpxXjlWR0 BE:66516023-2BP(170)
そのI thought は挿入じゃないよね・・?
822大学への名無しさん:2006/09/20(水) 18:01:52 ID:bSTngOIFO
だから馬鹿に発言権はないんだよ。
そもそも根本がわかってねぇよこの馬鹿は。
823大学への名無しさん:2006/09/20(水) 18:05:35 ID:EpxXjlWR0 BE:798185489-2BP(170)
ID:bSTngOIFOは煽ってるだけで英語に関する具体的なこと何ものべてないので、
ほかの人おねがいいたします。
824大学への名無しさん:2006/09/20(水) 18:09:14 ID:W7/TiPpVO
あ、ゴメン。これはI toughtを挿入とみない問題だった。だからI thought himでいいんだわ。わり
825大学への名無しさん:2006/09/20(水) 18:13:07 ID:bSTngOIFO
お前なにさまだよ。He is a man who I suppose was 〜の形とごっちゃになってるんだよ馬鹿。 お前みたいに丸暗記するしか能ない馬鹿には仕方ないがな
826大学への名無しさん:2006/09/20(水) 18:16:20 ID:ER6RfyiGO
関係詞連鎖じゃなくてSVOCって話だよな?
827大学への名無しさん:2006/09/20(水) 18:23:34 ID:RAKVtZCk0
I spoke to a man who(×whom) I thought is my cousin.
 
I spoke to a man who/whom I thought to be my cousin.

だろ。どっちでもいいんだよ
828大学への名無しさん:2006/09/20(水) 18:51:33 ID:RAKVtZCk0
さあ外語大英語科次席卒業の私がどんな難問も
瞬殺するぞ。かかってきなさい。
829大学への名無しさん:2006/09/20(水) 18:55:07 ID:eCpVOUmv0
>>828
Purely economic factors would control the whole system of
prices in the same way were it not for the existance of
psychological factors which, within certain limits of range,
produce the reverse effect.

関係節のなかみの倒置ってありっすかww?
それとも別の構造っすかww?
830大学への名無しさん:2006/09/20(水) 19:16:32 ID:EpxXjlWR0 BE:399093449-2BP(170)
質問した身でいうのもなんだけど、仮定法の倒置でしょ。
あんまり煽るような書き込み方はやめたほうがいいとおもいますよ。
831大学への名無しさん:2006/09/20(水) 19:19:54 ID:eCpVOUmv0
>>830
dクスwwwwwwwwwwww 文頭じゃなくてもいいんだww
832大学への名無しさん:2006/09/20(水) 19:20:33 ID:RAKVtZCk0
>>829
心理的な要因の存在が、ある範囲における限界を越えずに、逆効果を生まなければ、
経済的な要因が同様に価格システム全体を完全に統制するだろう。

だろ。左から右へすらすら読めたよ。簡単すぎるな。

833大学への名無しさん:2006/09/20(水) 19:27:20 ID:eCpVOUmv0
ほかにもいくつかたまってる質問してもいいっすかww
834大学への名無しさん:2006/09/20(水) 19:28:47 ID:EpxXjlWR0 BE:620810887-2BP(170)
受験生の俺としては色々みてみたいんです!
835大学への名無しさん:2006/09/20(水) 19:32:10 ID:RAKVtZCk0
なんでもきなさい。外語大英語科首席卒業の私に不可能の文字は
ない。
836大学への名無しさん:2006/09/20(水) 19:39:19 ID:eCpVOUmv0
なんか一人減ってないっすかww

John Smith may owe Heny Brown a thousand dollars for
merchandise which he has received. This he pays for,
ordinarily, not by going to the bank, getting United States
currency, and making a payment in cash, but by writing a
check on the bank and sending it to his creditor.

this って動詞修飾の副詞として使ってもいいんすかww?
837大学への名無しさん:2006/09/20(水) 19:41:19 ID:EpxXjlWR0 BE:620810887-2BP(170)
That is,it will vary and change as it passes from mouth to mouth,ear to ear,and will not
become standardized the way written and printed matter will.

長文書いてる途中まちがってけしてしまったので最後の文だけ。
itはfolkloreです。
 
訳してください!
838大学への名無しさん:2006/09/20(水) 19:43:40 ID:eCpVOUmv0
>>837
that is => that is to say で解決じゃないっすかww?
839大学への名無しさん:2006/09/20(水) 19:45:11 ID:RAKVtZCk0
外語大英語科は死にました。
840大学への名無しさん:2006/09/20(水) 19:45:25 ID:EpxXjlWR0 BE:155202672-2BP(170)
いや、matter willがわからないんだ。

841大学への名無しさん:2006/09/20(水) 19:48:41 ID:eCpVOUmv0
>>840
it will not become standardized
how written and printed matter will become じゃないっすか?
842大学への名無しさん:2006/09/20(水) 19:59:29 ID:EpxXjlWR0 BE:543209677-2BP(170)

willのあと become standardizedの省略か〜〜。

どうも〜。

外語大はどっかいっちゃったのか・・。
843大学への名無しさん:2006/09/20(水) 20:00:57 ID:RAKVtZCk0
>>836
要するにな、 This he pays for, ってのは、He pays for this の倒置なんだ
よ。その後で「たいていは、これこれこういう方法じゃなくて、これこれこうい
う方法で代金を払います」っていってるわけだろ。要するにその支払う対象とし
てのThis=merchandiseを強調したかったんだよ。外語大首席卒業が言うんだから
間違いない。
844大学への名無しさん:2006/09/20(水) 20:05:03 ID:eCpVOUmv0
>>843
dクスwwww 副詞とか俺、バカスwww

Government may use the currency of foreign nations instead
of gold as the basis of their own currency. In this case there
is a noticeable further expansion of the quantities of money
available, as a smaller nation may have issued two promises
to pay on the basis of one equivalent promise to pay of the
British or American governments, the latter promises to pay
being in turn only fractionally covered by metals in the treasuries
of the respective countries.

latter promises ってなんすかww?なんで複数??
経済話ばっかでごめんおww
845大学への名無しさん:2006/09/20(水) 20:11:52 ID:RAKVtZCk0
じつは関西外語大でした、すみません。
846大学への名無しさん:2006/09/20(水) 20:23:00 ID:eCpVOUmv0
>>845
経済・金融どんと来いっすかww
847大学への名無しさん:2006/09/20(水) 20:38:48 ID:RAKVtZCk0
つまりこういう構造だ↓
as a smaller nation may have issued two promises
【to pay 〈on the basis of《〔one equivalent promise to pay of the British or
American governments〕,〔 the latter promises to pay being in turn only
fractionally covered by metals in the treasuries of the respective countries〕》〉】.

で、latter promisesとはa smaller nationが公布する2つの約束のうちの後者の方、その内容は
to pay 〜 countriesだな。なぜ複数か?知らん。
848大学への名無しさん:2006/09/20(水) 20:51:49 ID:eCpVOUmv0
>>847
dクスww だけどandがないから
, the latter promises (to pay) being を分詞構文だと思ってたww

やっぱ、promises誤植っすかねww
それとも こっちの方は or でなく British and American なんすかww
849大学への名無しさん:2006/09/20(水) 21:20:25 ID:RAKVtZCk0
>>848
なんかお前の話聞いてたら>>847も自信なくなってきたな。
まあ誰かが答えるのを待て。この出典はなんだ?今1,2年で構造をつかむ
練習したいなら英文解釈教室がいいぞ。3年なら時間ないからやめた方がいいが。
850大学への名無しさん:2006/09/20(水) 21:27:19 ID:eCpVOUmv0
>>849
High School Subject Self Taught っていう糞重い本っすww
つい買っちゃったんで責任持って読んでる途中・・・orz
851大学への名無しさん:2006/09/20(水) 21:42:32 ID:ArWKp5xC0
>>850
少しは空気よめ。みんな迷惑してるって分からない?
852大学への名無しさん:2006/09/20(水) 22:04:12 ID:EpxXjlWR0 BE:620811078-2BP(170)
別に迷惑じゃないとおもうけど。
853大学への名無しさん
そもそもこのスレは質問スレだろ。>>851みたいなのが一番迷惑。