【鬼塚】京大英作文対策スレ【大矢】ぱぁ〜と3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
京大英作文の対策スレです。
出題された問題を解き、他受験生に差のつく答案作成を目指しましょう!

ルール
★sage進行
★依頼人は便宜のために(数字でもいいので)コテハン推奨
★荒らし、空気嫁ない人は完全放置でお願いします


あすなろonline 鬼塚幹彦の「英作文クラブ」
ttp://www.asunaro-online.com/others/eisaku-club.html
前スレ
【鬼塚】京大英作文対策スレ【大矢】ぱぁ〜と2
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1140272622/
過去ログ保存サイト
ttp://www.geocities.jp/eisakutaisaku/
関連スレ
【演習】京大現代文対策スレ【あるのみ】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1158652903/
2大学への名無しさん:2006/09/19(火) 20:01:46 ID:QXvfE+3P0
2ゲット
3大学への名無しさん:2006/09/19(火) 21:51:30 ID:77YuS5Yh0
4工建死亡:2006/09/19(火) 22:53:43 ID:dv317XfE0
>>1

大矢1〜40と関連問題を全問載せてもらいたいなと。
>>1
乙です
6大学への名無しさん:2006/09/20(水) 06:59:44 ID:2t61w+7k0
>>1
77:2006/09/20(水) 07:02:31 ID:2t61w+7k0
といいつつ7ゲットw
各問題を本スレで最初にやる人は問題文もコピペしてください。
前スレは全部表示にしてからハードディスク保存しておいてね。
8:2006/09/20(水) 23:28:56 ID:s9e0mGrR0
よろしくおながいしますm(_ _)m

問題1
久しぶりに故郷に帰ってみた。以前、小学校があったところに大きなビルが建てら
れているのを見てびっくりした。

関連過去問
あるとき私は幼児期を過ごした町を通る機会に恵まれた。記憶のなかの
光景をたぐりよせながら、なんとかそれらしい場所まで来たが、自信がない。
周囲の町並は完全に変わってしまっていた。そこに建っていた家はいかにも
新しく、30年前からそこにあったものとはとても思えなかった。
(京大2000年前期、鬼塚本p.215)

大矢1
I went home for the first time in a long time. I was surprised to find
a tall building where there used to be an elementary school.

関連問題
Once I had a chance to drop in a town where I had spent my childhood.
As I recollected my childhood, I managed to get to a likely place, but I
was not sure. The surrounding town had changed completely.
Houses standing there seemed to be new, and I could not believe that
they had been there for thirty years.

9工建死亡:2006/09/20(水) 23:45:21 ID:As8Ekmp+0
大矢2
日本語を教えている小学校が米国、シカゴ市内にある。
日本語教育を始めたのは、勉強への興味を持たせるためだそうだ。
私がその学校を訪れると、子どもたちが片言の日本語で歓迎してくれた。

関連問題(興味のきっかけ)

「受賞おめでとうございます。どうして映画監督になりたいと思ったのか、
少しお聞か せいただけますか。」
「そうですね。ちょっと答えづらいのですが、7歳の時にキャメラ を
買ってもらって、それがきっかけで、映像のおもしろさに気づき始めた
んだと思います。 映画館をやっている叔父がいたのも、映画的環境に
慣れ親しむ一因だったと思います。」
(京大1998年前期、鬼塚本p.53)
10大学への名無しさん:2006/09/20(水) 23:46:22 ID:As8Ekmp+0
大矢3
先日、子どもを連れて山に登った。帰る途中、にわか雨にあってずぶぬれに
なった上、もう少しで道に迷いそうになった。

関連問題(山里での経験)

世界でただ一つの、猿と一緒に入れる温泉だと聞いて、私は真冬にそこへ出かけた。
頭に雪を積もらせながらじっと温泉につかっている一匹の猿は、まるで哲学者のように見えた。
人間と猿との違いは、私たちが思っているほど大きくないのでは、という気がふとした。
(京大1997年後期、鬼塚本p.35)
11大学への名無しさん:2006/09/20(水) 23:47:18 ID:As8Ekmp+0
大矢4
たとえば今の小学生あたりに、昔は電気を使わない木でできた冷蔵庫があったんだ
と言っても、多分信じないだろう。電気も使わないで、どうして冷えるんだと反論
されてしまうに違いない。

関連問題(家庭での理科教育)
コップをふたつ重ねておくと、とれなくなって困ることがあります。無理にはずそう
とすると、割ってしまいかねません。こんなときは、外側のコップをぬるま湯につけ、
内側のコップに冷たい水を入れると、簡単にはずれます。
(京大1982年、鬼塚本p.270)
12大学への名無しさん:2006/09/20(水) 23:47:59 ID:As8Ekmp+0
大矢5
最近の子どもたちが自然に接する機会がほとんどないというのは残念なことである。
環境破壊という大きな問題に直面している今日、子どもたちにはもっと自然の美しさ
に触れてもらいたいものである。

関連問題(自然体験と環境問題)
週末にキャンプを楽しむ人が増えてきました。確かに、都会生活でたまった疲れを
いやすためには、自然の中でのんびりするのが一番でしょう。ただ残念なのは、
木々の枝を折ったり、ゴミをそのままにして帰ったりする人がいることです。
これでは、自分の疲れはとれても、自然の方はいい迷惑だと思います。
(京大2001年前期、鬼塚本p.245)
13大学への名無しさん:2006/09/20(水) 23:49:21 ID:As8Ekmp+0
大矢6
スピードを出しすぎるために、交通事故が後を絶ちません。安全運転をする
ようにもっと心がけるべきだと思います。

関連問題(交通ルール)
たとえば、青信号で人や車は進み、赤で停止する。このとりきめは世界に及
ぼしうるし、 げんに及んでもいる。普遍的という意味で交通信号は、文明
である、逆に文化とは、日本でいうと婦人が、ふすまをあけるとき、両ひざ
をつき、両手であけるようなものである。立ってあけてもいいという合理主
義は、ここでは、成立しない。
(京大1989年、鬼塚本p.165)
14大学への名無しさん:2006/09/20(水) 23:50:48 ID:As8Ekmp+0
大矢7
エコロジカルな考え方とは、人間を含め自然のさまざまな部分がいかに
作用しあっているかをまず理解することである。

関連問題(エコロジー)
湖岸の町では、廃水が浄化されずに流されつづけているために湖の生物に
悪影響を及ぼしている。よい自然環境を求めて人がたくさん湖の周辺に
すむようになったことも、ひいては水という大切な環境を破壊する原因に
なるのだから皮肉なものだ。
(京大1993年後期、鬼塚本p.250)
15大学への名無しさん:2006/09/20(水) 23:52:12 ID:As8Ekmp+0
大矢8
外国語に堪能であることが国際社会で生きていくために大切なことは言うまで
もない。しかし、もっと大切なことは、自分の行動に責任を持ち、人に迷惑を
かけない常識を身につけることである。

関連問題(国際活動の前提)
現在さまざまな処方を掲げて世界の平和と改良を叫ぶ運動の多くは、人間の心
が基本とならねばならないことを忘れている。個人の、そして家庭の平和から
世界平和が築かれるのであり、大きな親切は小さな親切を前提とするのであっ
て、その逆ではない。
(京大1991年後期、鬼塚本p.270)
16大学への名無しさん:2006/09/20(水) 23:55:23 ID:As8Ekmp+0
大矢9
ローマにきて1か月になります。言葉の通じないところで暮らすのはつらい
のではと心配でしたが、私の心配は無用なことでした。底抜けに明るいイタ
リア人を相手にしていると身振り手振りで用を足すのも結構楽しいものです。

関連問題
外国に住んでみると、「人間、みな同じ」という感想を持つ。イギリス人と
付き合ってみても確かにそう思えてくる。彼らが悲しみや喜びに反応する様
や相手の立場を考える点はいかにも日本人に似ている。恥かしがり屋で、
すぐに友人にはなれないが、いったん友人になれば驚くほど互いの心の琴線
に触れ合うことができる。
(京大1999年前期、鬼塚本p.122)
17大学への名無しさん:2006/09/20(水) 23:57:52 ID:As8Ekmp+0
大矢10
技術革新のおかげで、人々の生活は豊かになったが、その一方でまだ解決しな
ければならない問題を私たちはたくさん抱えている。

関連問題
現代文明が進めば進むほど、我々は夜型の生活を強いられ、睡眠不足になる。
交通機関の発達のために、自分の足で歩くことが少なくなって、運動不足となる。
食事についていえば、食料の洪水のなかで栄養失調をおこしている人が多くみられる。
(京大1988年B日程、鬼塚本p.176)
18大学への名無しさん:2006/09/21(木) 00:01:00 ID:As8Ekmp+0
>>7氏による英作スレ参加への注意等】

参加の資格は特にないですが、京大等の英作文の練習を通じて
1.英文法や語彙・語法の穴を潰し、英語力の基礎を固める
2.英文の書き手の視点・リズムを体得し、読解力をも高める
3.現国などにも通じる言葉や論理のセンスを鍛える
4.大学入学後も続く英語学習へのモチベーション、習慣を身に付ける
といったところが私の考える本スレの方針・意義なので、これに大筋で
賛同できる方の参加を望みます。

参加者間でのコメントも歓迎ですよ。海外在住者など、私より上手い
飛び入り参加者のコメント・解答例が寄せられることもあります。
それが2chというオープンな場でやるいいところ。

添削はもちろん無償のボランティアでやっていますが、
A)スレの前向きな進行に貢献すること、
B)自分の成長を答案投稿を通じて報告しつづけてゆくこと、
C)入学後も英語を勉強しつづけ、専門の学業などに活かすこと
の3つが本スレでの添削の対価だと心得てください。
19大学への名無しさん:2006/09/21(木) 00:05:28 ID:4G6oNEeT0
>>7氏レスまとめ(仮)】

255 Name: 7 [sage] Date: 2006/03/21(火) 23:22:50 ID: RQ3iuaPR0 Be:
宅浪生におすすめはNHK高校講座の活用。宅浪生でなくても地歴はチェックの価値あるかと。
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/

短波ラジオを持っているならこれも。わざわざこのためにラジオを買うほどでは
ないだろうけど。きれいに受信できるかわからないし。
http://www.radionikkei.jp/goukaku/
308 Name: 7 [sage] Date: 2006/03/29(水) 00:17:56 ID: Usr2Rq720 Be:
4月からのHNK英語講座をチェック。
http://www.nhk-book.co.jp/gogaku/2006/

英作文に効果がありそうなのは「新感覚・キーワードで英会話」。
講師はベネッセEゲイト英和辞典の編者。
http://www.benesse.co.jp/jiten/JITEN/KOU9.HTM

自由英作文に効果があるかも、なのはコロンビア大学ESL。
まあどちらかというと気分を高める効果だろうけど。
特に受験英語の得点力をあげるには、結局、暗記とアウトプットの回転を
高めてゆくのが一番だと私は思います。
20大学への名無しさん:2006/09/21(木) 00:06:22 ID:4G6oNEeT0
309 Name: 7 [sage] Date: 2006/03/29(水) 00:23:29 ID: Usr2Rq720 Be:
語彙力増強のススメ。早期に語彙力を高めておくと、英語の勉強全般において
テキスト等に知らない単語があまり出てこなくなり、辞書を引く時間がセーブ
され、文法や構文などに集中できる。
また模試の偏差値がすぐに跳ね上がり、精神衛生上もよい。

1日で1323語暗記受験英単語 新訂 粟野 邦夫 ¥1,050
まとめておぼえる暗記受験英単語 2 新訂 (2) 粟野 邦夫 ¥1,050

邪道っぽくみえるけど、語源をふまえており、ある意味むしろ本質的。
1日で全部というのはさすがに無理でも、短期集中で一気に詰め込み、
その後、記憶がdecayしかけたところでまた一気詰め込みをくり返す。

二つ目のは絶版だけどアマゾンでusedのが出品されている。

昭和時代のカルチャーの知識がないと意味不明の語呂もあると思いますが、
Wikipediaなどで調べながら読んでみて。
21大学への名無しさん:2006/09/21(木) 00:08:23 ID:4G6oNEeT0
310 Name: 7 [sage] Date: 2006/03/29(水) 00:36:50 ID: Usr2Rq720 Be:
英作文の勉強は国語の勉強と相乗効果あり。というわけでおすすめの3冊。
早目から慣れ親しんでおくとよいかと。

教養としての大学受験国語 石原 千秋 ¥903
大学受験のための小説講義 石原 千秋 ¥903
古文解釈の方法 駿台レクチャー叢書 関谷 浩 ¥999

もうひとつ、未見ですが、アマゾンの書評をみる限り好著っぽいの。
ファンダメンタル記述・論述現代文 湯木 知史 ¥840

漢文は、私は中野清氏や宮下典男氏の著書のSVOC式直読直解が好きでしたが、好みが分かれるかな。

受験本ではないですが、何を手に入れるためにがんばるのかという動機を自省したい人のために。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4344011449/qid=1143559563/sr=8-7/ref=sr_8_xs_ap_i7_xgl15/250-2970467-1766609
シールド(盾)
村上 龍 (著), はまの ゆか (イラスト)  (2006/03/24)
22大学への名無しさん:2006/09/21(木) 00:09:33 ID:4G6oNEeT0
337 Name: 7 [sage] Date: 2006/04/04(火) 04:26:43 ID: NVRsabzO0 Be:
村上龍のメルマ最新号に、勉強によって成功を目指す人への注意として有用な記事が
ありますので冒頭部をご紹介。受験勉強においては、好きな科目に必要以上に時間を
費やして、たくさん勉強したつもりの自己満足に陥らないように、ということかな。
http://ryumurakami.jmm.co.jp/recent.html
■ 山崎元  :経済評論家・楽天証券経済研究所客員研究員

 成功者の共通要素は、「やりたいことから始めるのではなく、やるべきことを先に
やる」という習慣を持っているということではないでしょうか。真似できる、あるい
は積極的に真似すべき特徴は、ほぼこれに尽きるように思えます。

 一々名前は挙げませんが、私の知る限り、ビジネス界の成功者達も、学生時代の秀
才君達も、その道の成功者は、素質的に突出した能力を備えていたというよりも、必
要なことに自然に向かっている、気分の切り替えの上手い人達だったように思います。

 自己コントロールに生来の上手い下手はありそうですが、この方向性は素質に関係
なく真似ることが出来そうに思えます。

 たとえば、自分の生活に置き換えてみると、切迫した原稿の〆切があるのに、メー
ルの返信を熱心に書いたり、ブログを更新したりする、というのではなく、先ず自然
に原稿を片付けることに向かう、というような、自己コントロールが出来ることの積
み重ねが大きな効果を生むのではないかと思います。もう少し長い時間の単位で例を
挙げると、会計学や英語の勉強が有効で且つ必要だと気づきながらも、それよりも面
白そうな哲学や経済学の勉強に時間を費やす、というようなことが無い方が「成功」
し易いのではないかと思います。(以下略)
23大学への名無しさん:2006/09/21(木) 00:10:18 ID:4G6oNEeT0
350 Name: 7 [sage] Date: 2006/04/08(土) 22:49:41 ID: toyHN4PO0 Be:
関連問題は鬼塚「京大英作文のすべて」から私が選んできています。
この関連問題を探してくる際には、文法事項よりも内容テーマで
選ぶようにしています。文法事項は書き方によって変わってくるし、
内容ごとの方が印象に残りやすいかと思って。
京大志望でなくても本スレ参加者は買うべし!
鬼塚氏の代ゼミでの地位については以下のブログを参照。
http://00kay.blog52.fc2.com/blog-category-6.html

365 Name: 7 [sage] Date: 2006/04/16(日) 21:51:18 ID: csMAYQTB0 Be:
京大のような長い和文英訳では、まず各文の間で意味的に繰り返されている
部分を見抜き(視覚的に線で結ぶとよい)、どちらかが訳しにくければ
簡単な方の訳語を応用して訳していけばよい。
同じ訳語を繰り返し使うのはやや稚拙な印象を与えるかもしれませんが、
大学受験レベルではそれで減点されることはまずないでしょう。

ちなみに英文和訳でも同じこと。下線部訳では、訳しにくいところはたいてい
下線部の直前または直後においてより平易な表現で意味的に繰り返されている
ので、そこの意味を使って訳を考えるといい。

24大学への名無しさん:2006/09/21(木) 00:11:30 ID:4G6oNEeT0
394 Name: 7 [sage] Date: 2006/04/29(土) 18:02:33 ID: TJ1F+bpf0 Be:
大学での専攻選びの際には、目先の流行り廃りや一時的な自分の興味に
あまりとらわれず、それが10年後、20年後にも、自分のdisciplineは
これだ、と自信を持って言えるものになりそうかという観点で考えること
をお薦めします。学問は王道を歩むべし。

417 Name: 7 [sage] Date: 2006/05/03(水) 22:41:13 ID: zEaKKp0k0 Be:
GWは、行楽もいいけど、身の回りの普段やり残していることを一掃して
新年度の計画の組みなおすいい機会ですね。
科目間やセンター型/二次型のバランスが歪になっていないか、この時期に
一度見直しておくことをおすすめします。

英作文と並んで二次型の自習がしにくいのは現代文だと思いますが、
一度解いたセンター過去問を選択肢を隠して記述式として解くのをおすすめします。
本文からどのように材料を拾い、どのように言葉を補って正解選択肢を作っている
のか分析する。その後時間を空けて(記憶をdecayさせて)から、記述式として
答案を書いてみる。これを、正解選択肢とほぼおなじ答案を書けるまでくり返す。

普通の記述式問題集を使うのにくらべて、まずマーク式としてやるのでとっつき
やすいこと、正解例に信頼がおけること、センター型/二次型の勉強量のバランスが
とれることがメリットです。マーク式としてやる際の得点力も高位に安定するように
なると思います。
25大学への名無しさん:2006/09/21(木) 00:13:04 ID:4G6oNEeT0
445 Name: 7 [sage] Date: 2006/05/13(土) 14:24:13 ID: 1yJLfrH90 Be:
>>428(大矢13)の関連問題はマッキントッシュのヘルプメッセージのようです。
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=34572
似た文章は他のメーカーの製品でも使われています。
眼科医の研究発表をうけて使われるようになったのでしょうね。
英語版もネットでみつけましたが、誰かが答案を投稿してからアップします。

英単語の暗記は進んでいますか。アメリカの受験生も
こんな語呂合わせマンガ本でがんばっているようです。

http://www.amazon.com/gp/reader/0965242285/ref=sib_dp_pt/103-5047545-3265453#reader-link
Vocabulary Cartoons: Building an Educated Vocabulary With Visual Mnemonics (Paperback)
Sam Burchers

日本のアマゾンでも買えます。1400円程度。
501 Name: 7 [] Date: 2006/07/02(日) 21:18:48 ID: Uw0YdyrU0 Be:
私は高校時代、700選を30ぐらいで投げ出しましたw
いったん挑戦してみればあきらめがつくので、気になるなら
やってみればいい。参考書なんて高いものじゃないし。

例文暗記はどれでやってもほとんど変わりはない、高校の教科書でもいい
というのが私の今の持論ですが、700選やりとげた人からみれば負け惜しみかな。
でも正直、名著とよばれるヘビーな参考書の多くは、大学に入ってからやるぐらいでも
いいような希ガス。塾講師や家庭教師のネタ本としてね。
26工建死亡:2006/09/21(木) 00:17:19 ID:4G6oNEeT0
ちょいとがんばってみました、おやすみなさい。
27大学への名無しさん:2006/09/21(木) 01:15:46 ID:Y+fljprL0
大矢11
私は自動車を運転してほとんど30年になるが、幸いこれまで事故に遭ったことがない。
28大学への名無しさん:2006/09/21(木) 01:16:49 ID:Y+fljprL0
大矢12
松島は仙台からわずか1時間の有名な観光地ですが、観光シーズンにこの町を訪れ
ようと思ったら、車では行かない方がよいでしょう。道路の渋滞がひどく、到着
する前にくたびれてしまうおそれがあります。

関連問題(忠告文)
近くにあるものを長い間見つめることは、目を疲れさせる原因となります。
およそ6メートル 以内にあるものを見るときには、目の筋肉の緊張が高まる
ためです。コンピューターを使うときに限らず、読書や工作のように近くに
あるものを見続けなければならないときは、ときどき遠くにあるものを見て
目を休ませるようにしましょう。
(京大1998年後期、鬼塚本p.269)
29大学への名無しさん:2006/09/21(木) 01:17:34 ID:Y+fljprL0
大矢13
科学の進歩によって、自然が破壊され、我々の住む環境は危険にさらされている。
しかし、残念なことに、環境問題について真剣に考えている人の数は少ないよう
に思える。

関連問題(多数派と少数派の対比)
「この間の水曜日にお借りした人生論はなかなか読みごたえのある書物ですね。
今、三分の二ほど読んだところです。」
「大衆にこびへつらうような書物が少なくない現在、著者が自己の信念を率直
に述べているのは見上げたものだと思うね。」
(京大1976年、鬼塚本p.83)
30大学への名無しさん:2006/09/21(木) 01:18:11 ID:Y+fljprL0
大矢14
天気の悪さが本の売り上げに響いているというと、いささかこじつけめいて
きますが、 書店の人の話によると、やはり猛暑や雨の日はめっきり客足が
遠のくのだそうです。

関連問題(天気への関心)
雨は降らなくても降りすぎても災いを招く。天気予報という言葉さえなかっ
た時代、 先の天気は自分で判断するしか術がなかった。だから人々は真剣
に空を眺め風を読んだに違いない。 天気に関わる言葉が豊かなのは、その
せいだろう。
(京大1994年、鬼塚本p.242)
31大学への名無しさん:2006/09/21(木) 01:19:09 ID:Y+fljprL0
大矢15
海外旅行をする日本人の数が増えたことによって、外国における日本人がらみの
事件が急激に増えている。

関連問題(社会事象の因果関係)
ワープロやパソコンが普及したおかげで、「書く」という行為はすっかり様変わ
りして、たとえば「筆をとる」といった言葉も死語になりつつある。そうはいっ
ても、ペンを紙の 上でさらさらと走らせていくときのあの心地よさには、なか
なか捨てがたいものがある。
(京大1996年前期、鬼塚本p.97)
32大学への名無しさん:2006/09/21(木) 01:20:37 ID:Y+fljprL0
大矢16
アメリカは「ドゥー・イット・ユアセルフ」の国だから、弁護士、大学教授、
会社の社長、だれであろうと、自分のかばんを持ち、コインランドリーに
洗濯物を持って行き、スーパーの列に並び、自らの靴を磨くといったことは
珍しいことではない。

関連問題(家事の躾)
「母親と、やり合ってしまったよ」
「めずらしいじゃないか、どうしてだい?」
「ぼくがボランティア活動に参加したいと言い出したんだ」
「お母さんがだめだと言ったんじゃないだろう?」
「すぐに賛成してくれたんだけど、まず家の手伝いからはじめたらと言うんだ」
「それとこれとは話がちがうとやり返したわけか?」
「そう、でも結局家事を手伝わされたうえに、ちらかったぼくの部屋の掃除
までやらされてしまったよ」
(京大2002年後期、鬼塚本p.142、大矢本p.192)

大矢本では50語程度の英語で第三者(共通の友人)に説明する文章をかけ、
という問題にアレンジされています。こちらで書いてもいいですよ。
33大学への名無しさん:2006/09/21(木) 01:21:10 ID:Y+fljprL0
大矢17
いくら科学や技術が発達したからと言っても、人間はまだ木の葉1枚作れない。

関連問題
ヘルムホルツ(Helmholtz)が「人間が鳥と同じようにして空をか翔ける事は
できない」と言ったのに、現に飛行機ができたではないかという人があらば
それは見当ちがいの弁難である。現在でも将来でも鳥のように翼を自分の力
で動かして、ただそれだけで鳥のように翔ける事はできはしない。
(京大1989年後期、鬼塚本p.169)
34大学への名無しさん:2006/09/21(木) 01:21:43 ID:Y+fljprL0
大矢18
本を読む量が減ったからといって今の若い人の知的欲求が少なくなったと
即断しては間違いでしょう。本以外のメディアで知的欲求をみたしている
限り、悲観する必要は少しもないと思います。

関連問題(若者の読書)
「昨日の休日はどこかに出かけたの?」
「試験前だし、一日中、家にいたよ」
「じゃあ、ずいぶん勉強がはかどったんでしょうね」
「ところが、本を読んでいるうちに、途中でやめられなくなったんだ」
「そんなに面白い本だったの? どうせまた推理小説でしょう」
「それが、すっかり引き込まれてね、夜中に読み終えても、頭がさえて
とうとう明け方まで眠れなかったんだ」
(京大2003年後期、鬼塚本p.79)
35大学への名無しさん:2006/09/21(木) 01:22:14 ID:Y+fljprL0
大矢19
人にものを教えるためには、教える内容の3倍以上は知っていなければなら
ないと言われている。というのもどんな質問をされるかわからないからだ。
学校の先生が、教科書に書いてあることしか知らなければ、生徒の質問に
答えることはできないであろう。

関連問題(べき論と背理法的reasoning)
一つのことを必ずやりとげようと思うなら、そのほかのことがだめになる
のを嘆いてはならないし、他人の嘲笑を恥ずかしいと思ってはならない。
多くのことを犠牲にしなければ、一つの大きな仕事が完成するはずがない。
(京大1981年、鬼塚本p.269)
36大学への名無しさん:2006/09/21(木) 01:22:54 ID:Y+fljprL0
大矢20
ぼくが若いころは、高校生や大学生は今の若い人に比べてもう少し自分に
自信があったようだ。たいていの人がすることはせず、たいていの人が
しないことをする、そういう傾向があった。

関連問題
この頃の青年は安全な道を行きたがっているとしか思えない。安全な道を
歩けば事故も少ないだろうが、それでは情熱も冒険心も知的欲求も生まれ
ないから、才能も秘められたままで終わりがちである。
(京大1988年、鬼塚本p.270)
37大学への名無しさん:2006/09/21(木) 01:23:26 ID:Y+fljprL0
大矢21
長年連れ添ったペットを失った人なら理解してもらえると思うが、親が死ぬ
より動物が死んだほうが悲しいこともあるのだ。

関連問題
使い捨ての時代だと言われる。まだ使える電気製品や家具ばかりか、ペット
までがゴミとして捨てられる始末である。なるほど生活の物質面は豊かに
なったが、心の生活はますます貧しくなってしまったようである。
身近な物や動物への愛情なくして、人間への温かい気持ちを期待できるわけ
がない。
(京大1990年前期、鬼塚本p.196)
38大学への名無しさん:2006/09/21(木) 01:24:13 ID:Y+fljprL0
大矢22
東南アジア諸国を旅してみて、認識を改めさせられたのは、その近代化の
すばらしさである。どの国でも1年中が日本の真夏と同じ気候である。
そんな条件の下で、向上と繁栄を目指して努力している実情はもっと知ら
れてもいいと思う。

関連問題(旅先で受けた感銘)
一昨年東欧を旅行した時、ある町の広場とそれを取り巻くもろもろの歴史
的建造物が、第二次世界大戦で破壊されたのに、古い写真をもとに完全に
復元されたと知って驚きました。私は市民の誇りと情熱に強く心を打たれ、
言葉を失いました。この時ほど伝統を守ることの意義を痛切に感じたこと
はありません。
(京大2001年後期、鬼塚本p.224)
39:2006/09/21(木) 01:24:44 ID:Y+fljprL0
大矢23
訪れた外国の印象を語ろうとするとき、私がまず思い浮かべるのは、食べ物
でも建物でもなく、 私と言葉を交わした人の顔であり、考え方である。
出会った人々とのつき合いが深いほど、その国に親しみを覚える。

関連問題(つき合いを楽しむ)
友情には、私利私欲をさしはさまないのが本当だと思う。私は友人に、私の
ために何か取りはからってくれと頼んだり、物質的な利益を得られるように
してくれと頼んだりしたことはほとんどない。ただ友人とのつき合いを楽しみ、
彼らも私とつきあって喜んでいるのをみて満足しているだけなのである。
(京大1991年前期、鬼塚本p.131)
40大学への名無しさん:2006/09/21(木) 01:25:36 ID:Y+fljprL0
大矢24
ある調査によると、インターネットを利用する時間が長ければ長いほど、
孤独感を感じたり、憂鬱になったりする度合いが強いようだ。

関連問題(インターネットのpros and cons(功罪))
インターネットは人々を、国籍、性別、年齢、職業などにいっさい関係なく、
お互いの関心事を通じて結びつけます。例えば京都の大学生とニューヨークの
おばあさんが知り合い、環境問題や物理学、編物や釣りについて語り合うこと
もできるわけです。人々を隔てていたさまざまな壁が取り除かれようとしてい
るのです。
(京大1997年後期、鬼塚本p.105)
41大学への名無しさん:2006/09/21(木) 01:26:07 ID:Y+fljprL0
大矢25
教育ほど大切なものはないと思う。どのような教育を受けるかによって、
人の人生が決定されると言っても決して過言ではない。

関連問題(学習暦と人生)
若くして多くの詩や小説に慣れ親しんでしまうと、社会体験皆無であっても
なんとなく人生がわかってしまったような気になるものだし、いざ社会に
出ると体験することすべてが小説のように感動的ではないため、失望したり
幻滅したりするものである。
(京大1991年後期、鬼塚本p.267)
42大学への名無しさん:2006/09/21(木) 01:26:56 ID:Y+fljprL0
大矢26
街に出かければたくさんの魅力的なものが並び、たった数万円で海外旅行
ができ、雑誌やテレビでは次々と新しいレジャーを紹介しています。
これほど多くの選択肢がそろい、 自由に楽しめる時代はいままでになかっ
たでしょう。
(『自分のために生きていけるということ』 斉藤学著 大和書房)

関連問題
経済的な発展の結果、遊び道具やおもちゃにしても、既製品が大量に与え
られるので、子どもたちはそれを自分でつくる必要がなくなった。
かつて、ものを手づくりするということは、身体を発展させ、充実感を与え、
生産的な精神をはぐくむことであった。
(京大1992年後期、鬼塚本p.269)
43大学への名無しさん:2006/09/21(木) 01:27:28 ID:Y+fljprL0
大矢27
最近携帯電話を持っている人が多くなり、若い人はほとんど持っているようだ。
しかし、授業中に携帯電話が鳴ること以上に教師の気に障ることはない。

関連問題(教師の怒り)
学生から届いた手紙がワープロで書かれているのを見た某教授が、怒って
それを破り捨てた。アメリカに留学した人の話だと、タイプの手紙を向こう
の教授に出したところ、「個人的なものは手書きにするのが礼儀だ」と、
きびしくたしなめられたという。むずかしい先生は洋の東西を問わずいるものだ。
(京大1987年法B、鬼塚本p.101)
44大学への名無しさん:2006/09/21(木) 01:28:33 ID:Y+fljprL0
大矢28
自然破壊が叫ばれる今日でも、日本の国土の3分の2以上は森林で
あり、日本は世界有数の森林の多い国である。

関連問題(都市圏外に残る風土)
ヨーロッパの古い大学の多くは大都市の喧騒を離れた美しい田園か
小さな町にあった。時代の目まぐるしい変化から一定の距離を保ち、
思想と瞑想のうちに過去の文化遺産を検討し、次第に新しい文化を
つくりあげていった。
(京大1992年前期、鬼塚本p.264)
45大学への名無しさん:2006/09/21(木) 01:29:10 ID:Y+fljprL0
大矢29
幼児がどのようにして言語を吸収するかについては様々な仮説がある。
幼児にはいかなる自然言語でもそれを習得できる装置が生まれつき
備わっているのだという仮説を立てる学者もいる。

解答例
http://homepage2.nifty.com/catenglish/diary/2002-2-16.htm


関連問題(子どもの吸収力)
子どもは好奇心のかたまりだ。それが、多くの動物の場合、成熟する
と幼い時ほどには 好奇心を示さなくなるらしい。ところが、人間は
年をとっても、様々なことに対する興味を持ち続けることが出来る。
してみると、人間はいつまでも子どもでいられるという特権を享受する
幸福な種族であるのかもしれない。
(京大2001年前期、鬼塚本p.9、大矢本p.127,135)

「子ども」「子供」表記についてはWikipediaの記事を参照。
教育関係者相手には「子ども」にしておくのが無難。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%90%E4%BE%9B
46大学への名無しさん:2006/09/21(木) 01:29:53 ID:Y+fljprL0
大矢30
人間には、異なる文化の集団を自分たちより劣っているとみなす傾向がある。
そのような偏見はできるだけ早くなくすべきだ。

関連問題(異文化理解)
学生時代に、一人だけでよいから外国人の親しい友人を持ちなさい、と言いたい。
そうした友人がいないこと自体が、世界の尺度にあてはめて考えてみれば、
きわめて異常なことだ。これも日本が永年、世界から隔絶された、閉鎖的な
社会であったからである。
(京大1986年、鬼塚本p.127)
47大学への名無しさん:2006/09/21(木) 01:30:41 ID:Y+fljprL0
大矢31
新聞を注意深く読むと、そこにどれだけ自分の知らない単語を見つけることか。
また、知っていても正確な内容のわからない語をどんどん読み通していること
に気付くであろう。

関連問題
このごろ昔の小説を読んでいる。一つには、当今のものを退屈しながら読むくらい
なら、前に読んで重い手応えのあったものを再読したいという気持ちになったため
であり、もう一つには、長大な作品を書いていくなかで作者が成熟して行くのをみ
るのが面白くなったためである。
(京大1992年前期、鬼塚本p.87)
48大学への名無しさん:2006/09/21(木) 01:31:13 ID:Y+fljprL0
大矢32
子どもができるだけ早く自律するよう手助けすることは大切だ。しかし、
これは、子どもを手放したがらない多くの日本の母親にとっては難しいようだ。

関連問題(子どもの社会化)
昔は同じ町内に怖い大人が必ず何人かいて、子供が人として恥ずかしいこと
をすると、 いつも本気になって説教してくれたものである。そこには、
子供を地域社会全体で育てるのだという強い意識が存在していたのだと思う。
そんな雰囲気のおかげで、子供も自分は 社会の一員であるという自覚を
はぐくんでいくことができた。
(京大2002年前期、鬼塚本p.16)
49大学への名無しさん:2006/09/21(木) 01:34:19 ID:Y+fljprL0
大矢33
先月1週間ほど私が滞在した彼の別荘には、電話もテレビもなかった。
はじめは俗世間から離れた生活に安らぎを覚えたが、1週間もすると、
音に満ちたいつもの生活に戻りたくなった。

関連問題
ひとはしばしば、日常生活の煩わしいしきたりや拘束を逃れて一人でふとどこか
遠いところへ行ってしまいたくなる。が、実際にそれができる人はきわめて少ない。
ほとんどの場合、ただそうしたいと心に思うだけで実行はできず、従って思いだけ
がつのるようになる。(京都大学1984年、鬼塚本p.204)
50大学への名無しさん:2006/09/21(木) 01:35:25 ID:Y+fljprL0
大矢34
イギリス人が「彼はユーモア感覚に欠けている」と言ったら、それは
明らかな非難である。ユーモア精神こそ彼らが最も重要と考え、最も
誇りとするものなのである。

関連問題(ユーモア)
パリの空港で、トランクに腰掛けた一人の男が、ぼんやりを頬づえをついていた。
私が「どうかなさいましたか、どこかお加減でも悪いんですか」と聞くと、「いや、
いま遠くから着いたところなんですけどね。身体は着いても、心がまだなので、
ここで心の到着を待っているところです。」という答えがかえってきた。
(京都大学1997年前期、鬼塚本p.192)
51大学への名無しさん:2006/09/21(木) 01:40:06 ID:Y+fljprL0
大矢35
日本人は概して、余暇の過ごし方があまり上手でないと言われてきた。
夏休みなども、西欧諸国に比べると、お話にならないほど短い。
日本では昔から、働いているのが善であり、遊んでいるのは悪である
と考えられてきた。

関連問題
われわれはレジャーを楽しむために働くのだと言えば、仕事だけの
世界に生きる人たちには不道徳きわまることのように聞こえよう。
しかし、レジャーこそ人間的自由への門 を開くものであり、
かえって仕事の世界を成り立たせる基盤ではなかろうか。
(京大1977年、鬼塚本p.150)
52大学への名無しさん:2006/09/21(木) 01:40:41 ID:Y+fljprL0
大矢36
ロンドンを訪れても、歴史的な知識がなければ、その魅力の半分も
わからないでしょう。泳ぎ方も知らずに、海にいくようなものです。

関連問題(旅の魅力の半分は)
地図というもののあることを知らないかのように見える人が多いのは残念だ。
旅行に行くときさえ地図を持たずに出かける人があるが、自分の歩いた道順
すらわからぬようでは、旅行の楽しみは半減してしまうだろう。ただし、
地図を十分活用するためには、地図を見ることに慣れていなければならぬ。
(京大1973年、鬼塚本p.211)
53大学への名無しさん:2006/09/21(木) 01:41:19 ID:Y+fljprL0
大矢37
本がわかりにくいとき、それが本のせいではなく、読者の方が未熟である
ためのことがないではない。こういう場合には、読者自身の成長する日を
待つよりほかに手がないであろう。

関連問題(読書論)
本を速く読む必要はまったくない。情報を得るという側面だけを見ると、
速さと量が問われるものの、それは本来の読書行為ではなく、他のなに
ものかだ。そういう有用性から毅然と自立しているからこそ、読書はす
ばらしいものである。
(京大1994年後期、鬼塚本p.73)
54大学への名無しさん:2006/09/21(木) 01:42:03 ID:Y+fljprL0
大矢38
外国語の文法を学ぶ最善の方法は、それが自然 に身につくように、
たくさんの文を読んだり聞いたりすることである。

関連問題(語学は1日にして成らず)
人前で話をしたり、ものを書いてみればわかるように、自分の国の
言葉で思うことを表現するだけでも、容易なことではない。まして
外国語なら、一生かかっても自由に使えるようになるかどうか疑問
である。日本人が何年も学校で英語を勉強しながら英語が話せない
のは、実はそれほど驚くにはあたらない。
(京大1975年、鬼塚本p.267)
55大学への名無しさん:2006/09/21(木) 01:42:55 ID:Y+fljprL0
大矢39
少し離れてから、ふと振り返ると、父親が息子に何か言い聞かせていた。
「知らない人と話してはいけない」と言っている様子だった。

関連問題(知らない人との出会い)
初対面の時には、相手が一体どんな人かわからない。何となく重苦しい
雰囲気で、緊張しているし、多少とも不安である。そんな時、お互いに
ニコッと笑い合えたら、それで意思が通じ合えたような気になり、
安心して話せそうに思えてくる。
(京大1993年前期、鬼塚本p.116)
56大学への名無しさん:2006/09/21(木) 01:48:13 ID:Y+fljprL0
大矢40(ドラゴンイングリッシュ92)
アメリカでは、自分で運転できる年齢に達するまでは子どもはどこへ行く
にも親に車で送ってもらう。

関連問題(アメリカの子育て)
野球は、アメリカの国民的スポーツのひとつである。
多くのアメリカ人は、子供の頃、近所の野原で野球をして大きくなる。
泥まみれになり、隣の誰それさんは自分より上手になったとか、ならない
とかいいながら、他人と共同生活を送っていくすべを身につけていく。
あるいは他人に打ち負かされるという屈辱感を受け入れる訓練を重ねていく。
(京都大学1998年前期、鬼塚本p.23)
57:2006/09/21(木) 01:51:28 ID:Y+fljprL0
最初に出題順に問題が並べてあれば、便利だとオモタので
協力させていただきますた。
58工建死亡:2006/09/21(木) 19:40:05 ID:4G6oNEeT0
>>57
d
59工建死亡:2006/09/21(木) 20:30:01 ID:4G6oNEeT0
>>30鬼塚
Raining, much heavier or smaller, causes disasters.
When people didn't know even the word "weathercast",
people were obliged to decision weather with only their forecasting.
So, I am sure that they saw sky and forecasted a day's weather.
Because of it, there are a lot of words about weather.

最後の文、前文を踏まえてのitは大丈夫でしたっけ・・・。

>>31鬼塚
Because word processers or personal computers expanded,
the way "to write" absurdly changed, and the word
"taking a pen", for example, is not using.
However I can't stand to lose the comfort writing smoothly on
a peice pf paper.

""の使い方がいまいちわかりません。。
607:2006/09/23(土) 00:55:42 ID:N+o+qA5u0
前スレへの最後のカキコを再掲。一応私のです。

994 :7:2006/09/22(金) 00:06:43 ID:j6HdxwbvO
アク禁中につき携帯から包括コメント。日常的な内容は中学英語でもかけるはず。
Ameriacan people like baseball very much.
When they are child they often play it outside.
They get muddy and repeat winning and losing to each other.
In such experiences, they learn to live insociety and control
themselves even when losing.
携帯だとめんどいので自然と中学英語になるw
617:2006/09/23(土) 00:56:55 ID:N+o+qA5u0
で、前スレの残りの投稿へのコメント。
962 :壁 :2006/09/18(月) 23:15:09 ID:AjQ8xwSx0
大矢40
In America, parents send their children by car whenever the children
go somewhere until the children reach the age at which driving is
permitted.

雇いの運転手に送らせるのではなく運転する親自身の体もいっしょに行く
というイメージには、sendよりもbringが合うかと。
目的地の話なのでgo to somewhereとする方が明確化と。好みの範疇でしょうが。
最後の部分はこれでいいですが、視点を変えれば
while the children are too young to have their drivers licenses
というようにもかける。
627:2006/09/23(土) 00:57:44 ID:N+o+qA5u0
関連問題
Baseball is one of popular sports in America. Many American children grow up
playing baseball in the field in the neighborhood. As they get muddy and compete
with other children in the neighborhood, they learn how to live in the community and
to accept the disgrace of being defeating by others.
第一文、one of the + 複数形 という基本形をまもる。
第二文、in neighborhood fields でいい。
第三文、特定のコミュニティの話ではなく任意のひとつでしょうからa community とする。
最後は受身形being defeated by othersとする。
637:2006/09/23(土) 00:59:06 ID:N+o+qA5u0
964 :226:2006/09/18(月) 23:31:44 ID:/0k1g3Cz0
When I looked back the boy a little after leaving him, his father was telling him.
He seemed to be telling that he shouldn't talk to people whom he didn't know.
代名詞が分かりづらいなぁって自分でも思う
When I looked back at the boy のatが漏れ。
第二文、telling not to talk to a stranger とするとシンプル。

964 :226:2006/09/18(月) 23:31:44 ID:/0k1g3Cz0
These days children have their parents to drive them to wherever they
will go until they become old enough to drive.
「アメリカでは」が漏れ。
haveの使役動詞は目上の人が目下の人に当然の務めとしてやらせる場合に使う。
実質子どもの方が立場が上なのかもしれませんがw
他はOK。
647:2006/09/23(土) 01:00:59 ID:N+o+qA5u0
970 :529:2006/09/19(火) 00:04:53 ID:zwlfl01c0
Baseball is one of the most popular sports in the United States.
Many Americans, in their childhood, have played baseball in a field near their houses, and through this they have grown up.
Covered in mud and estimating whether or not someone got better than them, they have learnt how to get along with others in the same community, and they have learnt, step by step, how to accept the humiliation of being defeated.
現在形も過去形も少し違うと思い、現在完了にしたものの一貫させると不自然ですねorz
お願いします。
>>970
アメリカ人を複数にしているのにfieldは単数でいいのかな。
主語をa typical American などにすれば全部単数で通せる。
大人を主語に想定すると現在完了でいいのでしょうが、いまの子どもの世代も
含めての連綿と繰り返されている営みを想定すれば現在形オンリーでいい。
65226改め65:2006/09/23(土) 17:14:05 ID:fAzw8lPa0
>>63
本当にありがとうございました。
66大学への名無しさん:2006/09/24(日) 04:08:30 ID:+nks0UI8O
オマエラ、こだわってるなぁ。(笑)
トップ合格を目指してるんじゃなければ、正確でありゃあそれでいいんだよ。
一般のネイティブより上手に書けることまで要求してないって。
67大学への名無しさん:2006/09/24(日) 06:03:05 ID:Cry4rXR20
>>66
シーっ!
ここは「7」さんが****するスレだから。
68:2006/09/24(日) 07:46:33 ID:4STAYlMT0
>>61-62
ありがとうございますm(_ _)m

>>9おながいします。
大矢2
There is an elementary school where Japanese is taught, in Chicago, in the U.S.
I hear that the education of Japanese was begun so that children would become
interested in studying. When I visited the school, the children welcomed me and
spoke to me in Japanese though not fluently.

関連問題
"Congratulations on your award. May I ask you a little why you wanted to become
a movie director?"
"Well, it's a little difficult to answer it. One reason is I've been interested in pictures
since I got a camera bought at the age of seven . Another one is, because one of
my uncles run a movie theater, I grew up in the circumstance where I was familiar
with movies, because one of my uncles was
running a movie theater.
69:2006/09/24(日) 08:04:51 ID:4STAYlMT0
>>10もおながいします。

大矢3
The other days I hiked up the mountain with my child. To our way back,
we were caught in a shower and soaked, and we nearly lost our way.

関連問題
I had heard that there is only one hot spring in the world where we could
take a bath with monkeys, so I have been there in the middle of winter.
One monkey who was soaking quietly in the hot spring looked as if he is
a phirosopher. It came to my mind that monkeys are not as much different
from human beings as we think.

関連問題の第一文で、日本語で「過去の時」が明示されていない文章を
経験と捉えて現在完了で書くのはおかしいでせうか?

707:2006/09/24(日) 21:07:09 ID:F0a2NWLV0
>>8
大矢1
第一文、第二文ともリズムもよく、ベスト解答といっていいでしょう!
今住んでる家と区別するにはwent back to my hometownとする方が安全だけど。
my elementary school とすると郷愁感が増すかな。

関連問題
第一文、my hometownとするとシンプル。
第二文、my childhood memoryとするとより明快かと。
第三文、The surroundings had changed completely. とする。
第四文、主語のhouseを複数にしちゃうとこの問題文のsemantic pictureを
つかめていないのがバレバレ。筆者は何を探していたの?
717:2006/09/24(日) 21:15:21 ID:F0a2NWLV0
大矢2の小学校のことを言っているらしき英語ニュース。

ttp://www.findarticles.com/p/articles/mi_m0XPQ/is_2000_Nov_6/ai_67379721
Liberal Party to invite 10 U.S. children to Japan, Ozawa says
Japan Policy & Politics, Nov 6, 2000
CHICAGO, Oct. 31 Kyodo

The head of the Japanese opposition Liberal Party on Tuesday said
his party would like to invite 10 U.S. children to Japan next year
as a way to promote grassroots exchanges between the two countries.

Ichiro Ozawa made the offer on his visit to a primary school in
Chicago where Japanese is taught.

After being greeted by children reading a Japanese poem and
performing a traditional Japanese dance, Ozawa said, ''We would
like to invite to Japan around 10 children from June to July next
year.''

The school has been teaching Japanese for around six years, school
officials said. Almost all of the school's 500 children are African
Americans, the officials said.

Ozawa left Japan on Friday for a six-day tour of the United States
and Canada.
727:2006/09/24(日) 21:40:43 ID:F0a2NWLV0
>>68
大矢2
第一文、上の英語ニュースのようにin Chicago in the U.Sをwhereの前にもってくる。
第二文、I heard that they began it so that 〜 とシンプルにしてもよいかと。
最後はusing influent Japaneseとしてもよいかと。

関連問題
「少しお聞かせいただけますか」をCould you tell us a little why 〜
とするのはOKだけど、May I ask you a little why 〜 ていうのは
違和感あるなぁ。
私の質問の文言はもうフルにいっちゃってるわけだから。
相手が答える文言は少しでいいですよ、といっているのがこの「少し」かと。

「カメラを買ってもらった」はI was bought a cameraでいい。

三単現注意 one of my uncles runs
becauseが前後に2回でてきているのは消し忘れね。
737:2006/09/24(日) 21:51:53 ID:F0a2NWLV0
>>69
大矢3
第一文、どの山の話かは了解事項ではないのでa mountainとする。
第二文、In our way back とする。
他はOK。

関連問題
第一文、there isを現在形にするのならwhere we canにそろえたほうがいいのでは。
I have been thereはなぜ現在完了形? 過去形でwent [visited] there でいい。
One monkey was soaking quietly in the hot spring and looked like a philosopher.
と単純順接にするとシンプルで安全。
74工建死亡:2006/09/24(日) 21:56:39 ID:OX/YAqbcO
>>59見落としかと…
757:2006/09/24(日) 22:16:23 ID:F0a2NWLV0
>>59
大矢14の関連問題
第一文はOK。
第二文、be obliged to 〜 の続きは原形動詞でしょ。forecastは使いたく
なければexpectなどを使う。
the weather、the day's weatherでいいと思う。
最後の文はそれでいいと思いますが、That's because there are 〜 という
言い方がよく使われるようです。

大矢15の関連問題
綴り注意 processors
私のおすすめは As a result of widespread use of 〜 という言い方。
is not usingは受身形にする。
Howeverのあとにコンマ。
76:2006/09/24(日) 22:22:42 ID:bpF5Beg70
添削ありがとうございますm(_ _)m

>>70
前文が「周囲の町並は完全に変わってしまっていた」だったので、
周囲の家のことかなと思ったんですが、改めて見てみるとやっぱり
おかしいですね。京大はこういうの気をつけないといけないですね><

>>72
because以下は位置を変えたときに、消すのを忘れてました><
runはranの打ち間違いでした。。でも現在形の方がいいですか?

>>73
there wasの間違いでした><
出かける前だったもので、、、慌て杉><
I have been thereは最初はwent thereにしていたのですが、鬼塚に
過去形を使うときは「いつ」かを明示しなければならないというので、
(大矢の実況にも確かそのようなことが書いてあったと思うのですが)
winterをlast winterとしてあったものですから、、、
でも改めて見てみると現在完了はおかしいですねー
時制が感覚的に身についていないのが悲しい(´;ω;`)
77工建死亡:2006/09/24(日) 22:26:22 ID:OX/YAqbcO
>>75
添削サンクスです。

また小さなミスがありますね…。
見直しをもっとしないと。。
787:2006/09/24(日) 22:33:15 ID:F0a2NWLV0
>>76
大矢1の関連問題は、自分の家を探していたわけということね。
そのことをはっきり答案で示すと書きやすいかと。

大矢2の関連問題は、おじはまだ映画館をやってるかもしれない
のでどっちでもいいでしょうね。現在形なら三単現ですね。

大矢3の関連問題は、この冬というので時間の限定はじゅうぶん
されていると思います。
79:2006/09/24(日) 22:37:48 ID:bpF5Beg70
>>78
なるへそ。いきなり過去形だけをポンと使っちゃ駄目ってことですね。
ありがとうございました。
807:2006/09/24(日) 22:38:26 ID:F0a2NWLV0
気分転換(?)用に旧スレの英文和訳問題を再掲。

小泉八雲「焼津にて」
http://www.sacred-texts.com/shi/igj/igj16.htm
http://isis.library.adelaide.edu.au/cgi-bin/pg-html/pg/etext05/8igjp10.txt
At Yaidzu
Lafcadio Hearn

I watched those frail glowing shapes drifting through the night, and
ever as they drifted scattering, under impulse of wind and wave, more
and more widely apart. Each, with its quiver of color, seemed a life
afraid,--trembling on the blind current that was bearing it into the
outer blackness. . . . Are not we ourselves as lanterns launched upon
a deeper and a dimmer sea, and ever separating further and further one
from another as we drift to the inevitable dissolution? Soon the
thought-light in each burns itself out: then the poor frames, and, all
that is left of their once fair colors, must melt forever into the
colorless Void. . . .

3文目(Are not we ourselves 〜)だけ訳せばOK。asをどう処理するかがポイント。
817:2006/09/24(日) 22:39:09 ID:F0a2NWLV0
この本の〆の部分の和訳をのせちゃってるサイト。
ttp://lanikeha.gonna.jp/tom/mt/archives/000060.html

人生は神々の音楽だという言葉を何処かで聞いたことがある。その説によれば、
この世の啜り泣きも笑いも、その歌も叫びも祈りも、歓喜と絶望の生の声も、
それらが立ち昇って神々の耳にとどく時分には必ず完全な調和のとれたものに
なっている。それゆえ神は苦痛の音色を押し消そうとはなさらない。そんなこ
とをすれば天上の音楽は台無しになってしまうから。苦悶の音調を欠いた音の
組み合わせは神々の耳には堪えがたい不協和音に聞こえることであろう。

或る意味では私たち自身が神々のようなものである。なぜならば、生まれる前
から続いている記憶を通して音楽の恍惚境を私たちにもたらすのは、数限り無
い過去の生者たちの痛みと喜びの総和そのものに他ならないから。死んだ代々
の人たちのすべての嬉しい感情と悲しみの感情と同じように私たちが日の光が
目に映らなくなるだろう時から百万年経ってから、私たち自身の生涯の喜びと
悲しみはもっと豊かな音楽となって他の人々の心に入ってゆくだろう。
(森 亮・訳)

別の訳もあり。
ttp://0108.com/otoyacom/whyyaidzu.htm
82工建死亡:2006/09/25(月) 12:25:44 ID:jJDTNw7tO
>>80
私達は避けられない未解決のことをさ迷うとき、より深く、暗い海へ放たれた、バラバラにますます遠くへ分かれ続けるランタンのように、私達は私達自身ではなくならないのですか?


どうでしょうか?先のasが『ように』の、
後のが『時に』のだと思ったのですが。
83:2006/09/25(月) 18:15:25 ID:KPZ9iF8j0
>>80
ムズい・・・(-.-;)
ourselvesはweの強調で、as lanterns launched upon a deeper and a dimmer seaが
名詞句を作って補語になっているのかなと。でも辞書及び文法書ではそのような用法は
確認できず。seaはaがついてるけど、deepで形容してるからやっぱ海ですよね。
ここではeverは「絶えず」、dissolutionは「死滅」という意味で、asは「〜しながら」
という接続詞であるかと。
separating further and further one from anotherは上のscatteringと掛かってるんだと
思いますが、一人一人この世から去っていく、というような意味だと思いますた。

試訳
我々自身、一層深く、ほの暗い海の上へと放たれたランタンの如きものではなかろうか。
避け難い死へと彷徨いながら、一人また一人と、ますます遠くへ、絶えず散っているの
ではなかろうか。
84:2006/09/25(月) 18:54:03 ID:KPZ9iF8j0
「避け難い死」じゃなくて「避けることのできない死」にすべきだた。
85:2006/09/25(月) 19:01:16 ID:KPZ9iF8j0
>>11
おながいします。

大矢4
Even if elementary school children these days hear that there used to be
a refrigerator which was made from wood and did not use electricity,
probably they do not believe it. They are sure to ask why a refrigerator
which does not use electricity can cool things.

関連問題
When you put one cup on another, you often have trouble separating them.
If you separate them by force, you may break them. In such a time, you
should soak a cup outside in warm water and pour cold water in one inside.
You can separate them easily.
86529改め多分86:2006/09/26(火) 00:37:15 ID:5kC/y21j0
>>64
有難うございました。

学園祭の準備等で少し間が開きましたが復帰です。

>>8 大矢
When I returned home after a long time, it suprised me that a big building was placed in where an elementary school used to be.

>>8 鬼塚
One day, I happened to have an opportunity to visit a town where I live in my childhood.
Recalling the then view, I managed to reach a place that seemed to be my former home, but I couldn't recognize it.
The scene around there was complately changed.
In addition, the house that stood there was so clearly new that I couldn't think that it had been there for 30 years.

お願いします。
877:2006/09/26(火) 06:11:20 ID:+4RENHLK0
英文和訳(小泉八雲「焼津にて」)について。
同形反復、同義反復を見抜こうとする壁さんの姿勢はいいですね。
あちこちに反復が入っているのは感じていると思いますが、
グルーピングして書き出してみると以下のとおり。

第一のグループ(おぼろげに浮かぶ灯篭)
 those frail glowing shapes
 with its quiver of color
 thought-light in each
第二のグループ(周りは真っ暗)
 through the night
 on the blind current
 into the outer blackness
 a deeper and a dimmer sea ←下線部
 into the colorless Void
887:2006/09/26(火) 06:13:03 ID:+4RENHLK0
第三のグループ(流され出して・・・)
 drifting
 ever as they drifted
as we drift to the inevitable dissolution ←下線部
 (後ろの二つはこれでそれぞれ挿入従属節です)
第四のグループ(散り散りバラバラ)
 scattering
 more and more widely apart
 separating further and further one from another ←下線部
第五のグループ(死の淵のイメージ)
 a life afraid
 to the inevitable dissolution ←下線部
 must melt forever
 (inevitableがmust、dissolutionがmeltに対応)
897:2006/09/26(火) 06:41:14 ID:+4RENHLK0
launched以降が全てlanternsにかかっていると解している点では
工建さんの方がいい。最後がas they driftではなくas we driftに
なっているのは灯篭に人間を重ねる筆者のイメージが強いことによる
破格ですね。
asのコアイメージは「相似形」、パラレルなふたつの流れ。
一つ目のasは別のものの間の類似性、つまり比喩。
二つ目のasは時間軸上の動作進行の同時性。
一つ目のasについて、壁さんのいうように単独でbe動詞の補語
になるパターンは辞書や文法書にはないかもしれませんが、
けっこう普通に使います。be regarded asのregardedを省略して
いると考えてもいいかと。
工建さんは最後のasを同時性のasだとは見抜いているものの、
「〜しながら」という柔軟な訳し方を知らないからスムーズに
訳せていない。知っておいて。
907:2006/09/26(火) 06:55:14 ID:+4RENHLK0
「AしながらBする」というのと「BしながらAする」というのは
同じことなので、原文の情報構造(情報提示の順序)を活かして
「散り散りばらばらになりながら、避けがたい死に向かって流され
ていく」と訳してもいい。
a deeper and a dimmer seaとは、沖に行くにつれて深く暗くなっている海
のことだとイメージできれば、「海」のかわりに「沖」という言葉を使って
「深く暗い沖に向けて放たれ」と訳してもいい。

あわせると、
「私たち自身が、深く暗い沖に向けて放たれ、散り散りばらばらになり
ながら、避けがたい死に向かって流されていく灯篭のような存在では
なかろうか。」
となります。3つのかたまりは、原文ででてくる順序がそのまま
意味上の進行順序を巧みに表しているので、和訳でもなるべく活かそう
ということです。
91:2006/09/26(火) 07:06:38 ID:fF7SNVNf0
おはようございます。
完全に誤訳ったなー
後者のweがlanternsとは夢にも思わず、
separatingがlanternsにかかっていることを
見抜けませんですた(´・ω・`)
比較級のイメージができなかったことも無念・・
92:2006/09/26(火) 07:14:04 ID:fF7SNVNf0
もしかして、灯篭流しのことですたかー。なるへそ。
93工建死亡:2006/09/26(火) 13:13:03 ID:bHGmT8L10
いやぁ〜、壁さんの訳見てると僕のが恥ずかしくて恥ずかしくて・・・。

かっこいい訳よりも直訳に近い訳を、となんかで読んだので
そう書いたのですがあれだと逆に意味わかんないですね。。
特に「dissolution=死」とまで言い切ることとか逆に原点されるのかと思ってました。

反復された内容を踏まえてるのは気づけたんですが
訳に盛り込む方法がわからなかったです。

最近自分で和訳がうまくなってきたのにと思っていたのに
あまりにも違いすぎてショックが大きいです。。。
日々精進。がんばります。
947:2006/09/27(水) 06:25:41 ID:Bg4JwEZ00
>>93
dissolutionは「藻屑と消える」と訳せば語感がぴったりかも。
ここまでくると翻訳の世界でしょうがw

>>85
最初のEvenはいらない。逆接じゃないでしょ。
If節を使わずに
Elementary school children these days would not believe that 〜
と書く手もあり。文法書の仮定法の例文にこういうのがあるでしょ。
「木製」はmade of wood。
第二文、最後にwithout using electricityとすればSVを離さなくて済む。

関連問題
soak the cup とする。既出のcupの話でしょ。
pour cold water inside とする。
95:2006/09/27(水) 06:33:40 ID:z4Pzdh6o0
>>93
お互い頑張りませう(`・ω・´)

>>12おながいします。

大矢5
It is a pity that children these days hardly have opportunities to contact nature.
We are faced with the important problem of the enviromental destruction now,
so I want them to know how beautiful nature is.

関連問題
More and people enjoy camping on weekends. Surely to relax leisurely in nature
is the best way to heal the tiredness which they have felt in the urban life.
It is a pity that some people break off branches from trees or leave trash and
go back home. Through they can heal their tiredness, nature are damaged by
their acts.
967:2006/09/27(水) 06:41:53 ID:Bg4JwEZ00
>>86
大矢1
綴り注意 surprise surが「上から」、priseが「捕らえる」。
不意打ちされる感じね。アルクの語源記事を参照。
ttp://www.alc.co.jp/eng/vocab/etm-cl/etm_cl075.html
他はOK。よくかけています。

関連問題
第一文、visit my hometown とするとシンプル。
第二文、the then viewという言い方は違和感あるけど海外サイトでは用例が
ありますね。the old viewとしてもいい。
綴り注意 completely
最後はseemed too new to have been there for thirty years とすればシンプル。
97:2006/09/27(水) 06:55:57 ID:z4Pzdh6o0
>>94
添削ありがとうございます。

大矢の第一文は、文構造を
たとえ〜と言ったとしても(譲歩)、しかし彼らは〜を信じないだろう
と捉えて、譲歩のつもりでeven ifを使ったのですが、
間違っている点が今ひとつピンと来ないので、
よろしければ解説お願いします。
98工建死亡:2006/09/27(水) 11:08:17 ID:WBkOXXXJ0
>>32
     関連問題(家事の躾)
    「母親と、やり合ってしまったよ」
    「めずらしいじゃないか、どうしてだい?」
    「ぼくがボランティア活動に参加したいと言い出したんだ」
    「お母さんがだめだと言ったんじゃないだろう?」
    「すぐに賛成してくれたんだけど、まず家の手伝いからはじめたらと言うんだ」
    「それとこれとは話がちがうとやり返したわけか?」
    「そう、でも結局家事を手伝わされたうえに、ちらかったぼくの部屋の掃除
    までやらされてしまったよ」
    (京大2002年後期、鬼塚本p.142、大矢本p.192)

"I quarreled with my mother."
"That's rare. But why?"
"I said to her that I wanted to join volunteer work."
"Your mom didn't let you do, did her?"
"She agreed about it with me right away,
but told me to help firstly her houseworks."
"You said back to her that it didn't mean so, didn't you?"
"Yes. However, I only to be obliged to help her and to clean up my room."

汚れた部屋:a messy(untidy) room
こんなのしらねえよ。。

>>33
Someone may claim that Helmholtz said human beings couldn't free to fly like birds,
but that people managed to make airplanes, but he makes a wrong guess.
Now or in the future, we can't free to fly by only to move wings like birds.

第一文が重過ぎますよね。なんとかうまくいえないものかと思いましたができませんでした。
これ難しかった・・・。
99大学への名無しさん:2006/09/27(水) 15:43:08 ID:nLXoa0V10
こんなもの見つけました。

英作文自己添削ソフト 作文くん(フリー)
京都大学をはじめとする長文和文英訳問題を自動的に添削しながら英作文
演習をするためのソフト。
従来のようにまず模範解答があってそれを見て自分の答案をチェックする
というものではなく、自分で解答を作りながら自分の答案をチェックして
いくタイプのもの。解答は必ず自分が作った答案に最も近いものが作成される。

ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/edu/se408872.html
100情報死亡@:2006/09/27(水) 22:08:44 ID:lSgqr7xaO
お久しぶりです。なかなか時間が・・・orz

おねがいします

大矢39
少し離れてから、ふと振り返ると、父親が息子に何か言い聞かせていた。
「知らない人と話してはいけない」と言っている様子だった。
Some times after I kept away from a boy , I looked back.
Then I saw a sight that his father said something to his son as if to say "don't talk with anyone who you don't know."

関連問題(知らない人との出会い)
初対面の時には、相手が一体どんな人かわからない。
何となく重苦しい雰囲気で、緊張しているし、多少とも不安である。
そんな時、お互いにニコッと笑い合えたら、それで意思が通じ合えたような気になり、安心して話せそうに思えてくる。
(京大1993年前期、鬼塚本p.116)
When you see a person who you haven't see , not to mention , you don't know what person he is , and taugh atmosphere , tension and unease have surrounded you.
At that time if you can smile with each other , you suddenly feel that the obstacle is removed and that you can talk with him easily.
101情報死亡@:2006/09/27(水) 23:15:34 ID:lSgqr7xaO
壁さん、工建志望さん、前スレの問題内容のコピペ乙カレです。

よくスレを見てみたら和訳もやってるじゃないですか!
次の機会は自分も参加させて下さい
102大学への名無しさん:2006/09/29(金) 01:11:06 ID:qcHvKovwO
>>100
まず日本語をよくかみ砕くことからだと思う。
1037:2006/09/30(土) 05:37:52 ID:EjewID3Z0
>>95
大矢5
綴り注意 environmental
他はOK。よくかけています。

関連問題
第一文、More and more people のタイプ漏れね。
第二文、the tiredness in urban life でいい。
第三文、leave trash だけで「ゴミをそのままにして帰る」の訳になる。
第四文の頭はThoughのタイプミスかな。
全体的によくかけています。
1047:2006/09/30(土) 05:42:55 ID:EjewID3Z0
>>97
大矢4の冒頭のEven ifについて。
うーん、間違いとは言い切れないし、好みの範疇かとは思いますが、
逆接とは結局、「意外感」「抵抗感」だと思います。

子どもは木製冷蔵庫という概念自体をこのたび聞くまで知らなかったのだから、
デフォルト状態では信じるも信じないもない。
初めて聞いたときに初めて信じるか信じないかという場合分けが出てくる。
今どきの常識とは違う話なので、にわかに信じられないのも当然。
と考えれば、単純な条件文をifで書けばよいのではと考えた次第です。

もっとも、大人側が本当のこととして木製冷蔵庫の話を語っている以上、
それを素直に信じるほうがデフォルトであって、それに抵抗して
信じないのは意外感があることだ、と考えれば、even ifでよいです。

話を聞いても信じていない子どもに対して、次に「百聞は一見にしかず」と
現物や映像、写真を見せて説得してもまだ子どもが信じなければ、
そこには「抵抗感」があるので、even ifでいいでしょう。

受験英作文的には、ifだけでもeven ifの意味を表せるので、
迷ったらifで書いておけばいいでしょう。
1057:2006/09/30(土) 05:54:40 ID:EjewID3Z0
>>98
大矢16関連問題
「お母さんがだめだと言ったんじゃないだろう?」に対して、
"Your mom didn't let you do, did her?"という訳では意味が逆なのでは。
houseworkは不可算。
最後の文、主語に対する動詞がない。I was obliged to でいいでしょう。
clean up my room だけで、もともと汚い部屋だったという含意があるのでOKです。

大矢17関連問題
第一文、butが二つあって、どちらがmay claimに対応するものなのかが形からは
読みにくいね。私なら、
Someone may wrongly claim that Helmholtz was wrong to say that
human beings wouldn't free to fly like birds because people
managed to make airplanes.
とします。wrongが二回でてくるので耳で聞くとわかりにくいとは思いますが。
freeは他動詞「〜を自由にする」やね。
第二文、byの目的語がto不定詞なの? movingとするといいでしょう。
1067:2006/09/30(土) 06:00:44 ID:EjewID3Z0
>>100
キリ番おめ!
大矢39
第一文、after I walked away from とする。
第二文、as ifは本来は反実仮想。ここでは、筆者ははっきり聞こえた
わけではないという留保つきながら、おそらくそう言ったと思っている
ので、適当ではないでしょう。
最近はネイティブでもこだわらずに使っている人が増えているようなので
気にしすぎかもしれませんが、試験的にはまだ正規用法にはなっていないかと。
His father seemed to be telling not to talk to a stranger.
とすればシンプル。
1077:2006/09/30(土) 06:05:46 ID:EjewID3Z0
関連問題
第一文、When you meet a stranger とすればシンプル。
what person he is like とするとベター。
tough のスペルミス。
have surrounded you はなぜ完了形?
第二文、「そんな時」はある特定の時ではないので At such time とする。
「意思が通じ合えたような気になり」は難しいですが、
you feel like the communication has started としては。
feel like life has started や feel like the season has started という言い方があるので。
108情報死亡@:2006/09/30(土) 08:59:14 ID:GXX9KanbO
>>102
たしかに自分は日本語を噛み砕くことが足りないですorz
気を付けます。

>>7
添削ありがとうございました。
今回は初めてできるだけ速く解いてみようと試みて
2問を25分で解いてみましたが、やはりダメダメですね・・・
当たり前だけどまだそんなレベルには達してないと痛感orz
これからは今まで通り自分なりにでもしっかり仕上げてきます。

109:2006/09/30(土) 09:52:43 ID:0ubLvErH0
>>103-104
詳しい解説ありがとうござますm(_ _)m

>>13おながいします。

大矢6
The number of traffic accidents is not decreasing because some people
drive too fast. I think that they should drive more carefully.

関連問題
People and cars go when a traffic light is green, and they stop when red.
This rule can be accepted all over the world, and is really being accepted.
A traffic light is cvilizational in the point that it is general. On the other
hand, in Japan, when a woman opens a sliding door, she does so by both
hands with falling on both knees. This is cultural. It cannot be accepted
here to think rationally that she may open it while standing.

ふすまは、試験のときには、husumaで逃げるべきですか?
doorで逃げるべきですか?
1107:2006/09/30(土) 12:24:14 ID:EjewID3Z0
>>109
大矢6
よくかけています。
someは入れなくてもよいかと。

関連問題
第一文の最後はwhen it is red とする。SVは省略しないほうがいい。
第二文、beingは一時的な感じ。子どもにYou are being a bad boy today.
といいますね。本当はいい子ちゃんでしょ、という含意。
第三文、a woman opens a sliding door by both hands 〜 とシンプルにしてもいい。
ふすまみたいに純和風なものはローマ字つづりでもいいでど、fusumaでしょ。
全般的によくかけています。

英作文は十分なレベルにきていると思います。
勘が鈍らない程度にペースを落としてもよいかと。
他科目全般の仕上がり具合はどんな感じ?
111:2006/09/30(土) 13:32:42 ID:0ubLvErH0
>>110
添削ありがとうございます。


どこまで要求されているのかがよくわからないのでいつも不安でいっぱいですが^^;
個人的には英語での表現をもっと仕込んでいかねば〜と思ってまつ。。。
理数は好きなんですが、暗記系が苦手なもんですから、
日本史で苦しんでいたりします('A`)

112工建死亡:2006/09/30(土) 15:50:27 ID:IoZxIrgj0
>>105
>>7さん添削ありです。

まだまだいやなミスが目立ちますね。。
byのあとのto動詞とか考えられませんね・・・。

大矢17関連で副詞は思いつかなかったです。。

実践とプレの英作は散々だったので、次回は健闘したいです。
11386:2006/10/01(日) 23:25:35 ID:4OGw+qDK0
>>96
綴りの間違いを二つもorz
有難うございました。

>>9
大矢
There is a elementary school where Japanese is tought in Chicago in America.
I heard that the reason of beginning Japanese teaching lies in having children being interested in learning.
When I visited the school, pupils welcomed me with broken Japanese words.

鬼塚
"Congratulations on your award! Would you tell me why you decided to be a movie director?"
"Well, it is a little difficult question, but I think a camera I was given to when I'm 7 years old encouraged me to know pleasure of movies.
My uncle, who managed a movie theater, is also one of the factors that make me accustomed to the environment in which I can appriciate many movies."

大矢の第三文、「たどたどしい」感じを表す単語が思いつきませんでした。brokenではマイナスイメージな感が強すぎますね…
よろしくお願いします。
1147:2006/10/02(月) 06:58:24 ID:zJeAIjhH0
>>111
暗記科目は、ここらで知識の棚卸しをしてみることをおすすめします。
教科書などを見ずに白紙のノートに自分の知識を書き出してみる。
日本史なら、時代区分と個別テーマ(内政、外交、経済、法制、社会運動、
宗教、文化など)の組み合わせで範囲を決め、用語の羅列でもいいから
知識が尽きるまで書いていく。これを全ての組み合わせについてやって
ゆけば、どのあたりが手薄かが身にしみてわかります。自分の知識の曖昧
さを眼前に突きつけるショック療法ですw
慣れてくれば教師の板書のように因果関係の矢印や並列グルーピングなど
も図解的にできるようになってきます。

特に医学部は入学後に暗記する勉強もめちゃ多いらしいので、
暗記勉強のこつをつかむ練習としてセンター日本史に取り組めば
よいかと思います。
1157:2006/10/02(月) 07:03:59 ID:zJeAIjhH0
>>113
第一文、冠詞注意 an elementary school 綴り注意 taught
in Chicago in Americaがwhere節をまたぐのはよくない。
whereの直前にもってくる。
第二文、the reason lies in 〜 はいいですね。
第三文、brokenはいいけど、wordsはいらない。

鬼塚
a camera I was given to のtoはいらないのでは。もとのかたちは
I was given a camera でしょ。物主構文はうまく使えていますね。
a camera encouraged me と時制をあわせて
My uncle made me とする。
綴り注意 appreciate
全体的によくかけています。
11686:2006/10/02(月) 20:56:17 ID:PMlC6TlT0
>>115
最近綴りの間違いが目立ちますねorz
注意します。有難うございました。

>>10
大矢
I climbed a mountain with my child the other day.
On my way to my house, a sudden shower of rain soaked me to the skin and, what is worse, I almost lost my way.

鬼塚
Informed about the only hot spring in the world in which I can take a bath with monkeys, I went there in the middle of winter.
Then I came across a monkey who piled up snow on his head.
He sat still in the hot spring as if he were a philosopher.
When I was seeing his stance, I hit on the idea that there is not notable difference between humans and monkeys as we think.

お願いします。
1177:2006/10/02(月) 23:00:29 ID:yGUD0fjc0
>>116
大矢3
第二文、On my way home でいい。
what is worse を使うのはいいですね。
よくかけています。

鬼塚
第三文、as if he were a philosopher の時制はこれでいいのかな。
私なら単にlike a philosopher として逃げます。
第四文、when節はなくてもいい。
There seemed to be as much difference between humans and monkeys as we think..
と基本語法で書くのが安全。
11886:2006/10/03(火) 16:02:37 ID:4nmC0SHp0
>>117
有難うございました。
連投になりますが、>>11>>12をお願いします。

>>11
大矢
When telling, for instance, pupils today that there used to be refrigerators made of wood that run without electricity, probably they won't believe it.
I'm sure that they will protest that nothing can keep something cold without electricity.

鬼塚
You may sometimes get into trouble of detaching a pile of two cups that has been stuck.
If you resort to power, you might break them.
Then they will be separated by dipping the outer cup in warm water and pouring cold water into the inner cup.

>>12
大矢
It is a pity that recent children have few opportunities to have contact with nature.
As we are faced with the serious problem of environmental destruction,
I wish children to appreciate the beauty of nature more and more.

鬼塚
The number of people who enjoy camping on a weekend has increased.
It is true that idling in nature is the best way of healing the fatigue caused through their city life,
but one regrettable matter is left; there are some people who return home without coping with their trash.
That is, they relieve their own fatigue at the sacrifice of natural environment.
119大学への名無しさん:2006/10/03(火) 16:47:34 ID:HjOc61WT0
>>34関連
"Where did you go yesterday ?"
"I stayed home a day for my exams."
"As the result of it, you studied much hard, didn't you?"
"However, I did. I had been reading a book for a day."
"I think that the book was so interested to you. I guess it is a detective."
"Yeah, its story absorbed fairly me.
I finished reading late at night, but ,in fact, I couldn't get sleep still today dawn."

目が冴える(be wide-awake)

>>35関連
When you achieve completely one thing, you can't do another.
You never laemt it and feel ashamed of that someone laughs you.
Sacrifice many things, and you can achieve a big job.

あざ笑う(scorn) 思い出せなかった・・・orz
この場合の仕事ってwork/jobどっちなんでしょうか?










120:2006/10/04(水) 00:33:52 ID:t9dYh2u10
>>114
ありがとうございますm(_ _)m
手間がかかっても、自分で再構成するような
勉強の仕方を取らないと駄目ですよねー
121大学への名無しさん:2006/10/05(木) 22:11:19 ID:7mK+LIsx0
保守
122大学への名無しさん:2006/10/05(木) 22:41:06 ID:ThTpqWyO0
213 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2001/02/18(日) 21:09
*************************************
@おばら情事。ちょん。 イギリス人女性 ルーシーブラックマンさんを、強姦。
八つ裂き、殺害。コンクリで固める。薬物と電動のこぎり使用。
************************************
AフジTV元社員、カリスマ美容師脅す
************************************
B鬼畜OB・日興証券社員、社内レイプ手口
********************************
Cチョン学生在学者日本一達成。パスポートの色カンコック。 @KO
********************************
D慶応NY高生7人が大麻で退学や停学に 生徒間で売買
*********************************
EとうでんOL(KO・OG)、性的依存症のすえ、殺害される。
*********************************
F司法試験問題漏洩@KO法学部
*********************************
G 愛欲日記 ケン KO文学部在学
*********************************
H医学部学生5人で、強姦。@KO
********************************
IKO大学出身・商工ファンド大島社長の人生
*******************************:
J鬼畜出身TBS報道制作局長がチカンで逮捕
***********************
Kツムラ前社長逮捕(KO呆)
債務保証めぐる特別背任容疑
******************
L慶応ガール 路上放尿で現行犯逮捕
123大学への名無しさん:2006/10/05(木) 23:17:24 ID:huVtFMC10
すみません、もしよろしければ、
(1)
知らない人と話をするな、と子供に教えなければならないのは残念なことだ、と考える親は多い

(2)
「スポーツクラブに通うために車を買おうと思っているんだ」
「変な話ね。運動したいなら歩いていけばいいじゃない」
を英訳していただけませんか?
124:2006/10/06(金) 00:38:34 ID:0m6wEl9z0
>>123
やってみますた。

(1) Many parents think it is a pity that they need to tell their children not to talk
  with a stranger.
(2) "I'll buy a car to go to an athletic club, I think."
  "That's funny. Why don't you walk there though you want to exercise?"
125大学への名無しさん:2006/10/06(金) 00:43:18 ID:jtZL+WTs0
>>124さん
ありがとうございます!
126大学への名無しさん:2006/10/06(金) 09:39:23 ID:/X1vjblKO
みなさん質問したいのですが…
大矢の実況中継で「家に着いて初めて私は傘を電車に忘れたことに気付いた。」(162P)という問題があるのですが、正解が

○I realized that I left my umbrella in the train only when I got home.

となっているのですが、that節の中のleftはhad leftでない理由がわからないのです。お願いします。
127大学への名無しさん:2006/10/06(金) 18:52:27 ID:YKtFzT/f0
>>123
スレ違いだから、ENGLISH板のスレで聞くべし
http://academy4.2ch.net/english/
128経済志望:2006/10/06(金) 23:14:00 ID:P+cy/3OZ0
英語が苦手で簡単な英語でしか書くことができないのですが、私も参加させてもらってもよろしいでしょうか?
みなさんのレベルが高く恐縮なのですが
129:2006/10/07(土) 00:15:45 ID:a3fewre20
>>126
ぐぐったら、こんな文章が出てきた。
Walking toward the bus terminus, I realized I'd left my spats at the campsite.
だから文法的には過去完了を使うのが正しいのかも。
1307:2006/10/07(土) 00:29:34 ID:dn2dabIB0
>>118
大矢4
Pupils today won’t believe that 〜 とすればシンプル。
他はいいでしょう。

鬼塚
第一文、that以下はなくてもいい。
第三文、最初のThenはとるか、In such case, とするとよいかと。
If 〜 then 〜 みたいにみえるし。

>>118
大矢5
文句なし!よくかけています。

鬼塚
Many people have come to enjoy weekend camp.
とするとシンプル。
第二文後半は
But, it is regrettable that some people leave trash.
でいい。
第三文、at the sacrifice ofはいいですね。
1317:2006/10/07(土) 01:12:33 ID:dn2dabIB0
>>119
大矢18の関連問題
第一文はDid you go somewhere yesterday? とする。
第五文はinterestingでしょ。
最後のstillはtillの間違い?

I stayed home to study for exams.
Then you should have made much progress.
No. I started read a book and came to be unable to stop it.
Was the book so interesting?
1327:2006/10/07(土) 01:13:42 ID:dn2dabIB0
大矢19の関連問題
When you wish to 〜 とする。
You should never lament 〜 とする。
feel ashamed that someone 〜 とする。ofはつけない。
work/jobの違いは以下のサイトを参照。
ttp://homepage1.nifty.com/samito/usage2.htm
workのほうがよさそうだけど、
Sacrifice many small things, and you can achieve a big thing.
とすれば逃げられる。
1337:2006/10/07(土) 01:37:41 ID:dn2dabIB0
>>124
if you want to exercise とするとよいかと。

>>126,129
鬼塚本217ページに判断方法の説明あり。
ここでは過去形leftでよいでしょう。
単に「傘を忘れました。」という場合には
完了形ではなく過去形を使うからね。
I have left my umbrella. とは言わないでしょ。

>>128
簡単な英語で問題文の意味を表現できればベストですが、
とにかく書いてみて。そこから全ては始まる。
現代文スレもどうぞ。>>1にリンクあり。
134:2006/10/07(土) 02:10:01 ID:a3fewre20
>>133
鬼塚本、一回目を通したところなのに頭に残っていなかったorz
ちなみに、googleでは
"I realized I'd left" の検索結果 約 796 件中 1 - 10 件目 (0.04 秒)
"I realized I left" の検索結果 約 17,200 件中 1 - 10 件目 (0.19 秒)
ですた。
135:2006/10/07(土) 02:12:33 ID:a3fewre20
あっ、124も添削して頂いている。。。
ありがとうございます。
素直にifの方がよかったですか・・・orz
136:2006/10/07(土) 07:45:07 ID:F0G97W1M0
>>14おながいします。

大矢7
You should first understand how parts of nature, including humans,
influence each other to think ecologically.

関連問題
In the town on the lake, wastewater poured into it without treated
is bad influence on living things in it. It is ironic that many people
who have lived around the lake for good natural environment are
damaging an important environment of water.
1377:2006/10/08(日) 18:40:14 ID:MFdgoL2j0
>>136
大矢7
これでいいけど、To think ecologically requires first to understand 〜
とすると情報構造がよくなる。耳で聞いて何の話かがすぐわかるように。

関連問題
第一文、wastewater poured without cleaning gives bad influence〜とするとよいかと。
第二文、なぜ現在完了形? many people living around 〜 でいい。
138工建死亡:2006/10/08(日) 22:41:03 ID:LFtD0FM10
>>36関連問題
I am sured that these days young people want to through the safe way.
If they through it, they won't often get into the accidents.
However, as the result of it, because they don't get a passion, a feeling to explore,
and a intelligent desire, they can't expose their potential abities.

最後の文がぶつぶつでかなり読みにくくなってしまった・・・。

>>37関連問題
It is said that the current period is that people throw away things which they once used.
In fact, they thrown away stil usable erectric products, furnitures, and even pets as trash.
Surely, our material lives become rich, but mental become poorer and poorer.
We don't expect of their humane feelings to us without their love nearby things and animals.


こんかいは小さなミスはないかと。2題お願いします。
1397:2006/10/09(月) 00:39:53 ID:a/4fQgH60
>>138
大矢20の関連問題
第一文、suredって? sureでしょ。
throughは動詞じゃないでしょ。go the safe way でいい。
第二文、accidents.にtheはいらない。どんなアクシデントか特定していないでしょ。
知的欲求はintellectual desires。aとanの使い分けにも注意。
最後はrealize their potential abilitiesとする。
ぶつぎり自体は悪くないですよ。
1407:2006/10/09(月) 00:41:10 ID:a/4fQgH60
大矢21の関連問題
第一文、It is said that now is the era of disposal.でいい。
日本語の短く言い切る感じを表現する。
第二文、動詞の変化注意 they throw away
綴り注意 still electric
不可算名詞注意 furniture
第三文、こういう時に現在完了形を使う。
第四文、expect of はexpect of him というように人を目的語にとるのが普通。
辞書の例文を参照。
最後、loveはwithoutの目的語であるなら名詞なので、後ろに自らの目的語を
とることはできない。
We can't expect their warm feelings to people if they don't love
nearby things and animals.
という感じでかけばよいかと。
「人」はpeopleで書くのが便利で簡単。
141工建死亡:2006/10/09(月) 15:40:25 ID:PW120+5L0
ありがとうございました・・・
142:2006/10/09(月) 18:27:46 ID:k12sufEl0
>>137
なんか変に考えすぎてるなーorz
添削ありがとうございますm(_ _)m
14386:2006/10/12(木) 00:50:25 ID:5J6Kxxy90
>>130
「ごみをそのままにして帰る」の辺り、色々と書きましたが言われてみればそれで良いんですよねorz
次回はシンプルに書くように心がけてみようと思います。
有難うございました。
14486:2006/10/12(木) 22:56:34 ID:5J6Kxxy90
>>13
大矢
Car accidents is recurring because many people drive a car too fast.
We must be more careful when driving a car, I think.

鬼塚
For example, humans and cars go at a green light, and stop at a red light.
This rule can be enforced in the world at large, and actually it has been achieved.
Traffic signals, which is universal, is a part of civilization――unlike calture is local.
In Japan, a lady must open a sliding screen with her both hands standing on her both knees.
A rational idea that she may open it on her feet cannot be accepted.

難しい…シンプルに書くと言っておきながらorz
添削お願いします。
145:2006/10/14(土) 00:59:32 ID:PStaJKkm0
>>15
おながいします。

大矢8
It goes without saying that it is important in international society to be fluent
in a foreign language. What is more important, however, is to be responsible for
things you do and to learn the common sense of not troubling others.

関連問題
Many campaigners preaching peace and improvement of the world by proposing
various prescriptions lose sight of the fact that it should be based on human
minds. Peace of the world is built on that of individuals and homes, and great
kindness suppose small kindness, but not vice versa.
1467:2006/10/14(土) 07:16:55 ID:ymUHLao30
>>144
大矢6
よりシンプルに書くとこうなります。
Many people drive too fast and cause accidents.
We must drive more carefully.
原因→結果の順に並べて緩やかな順接のandで結ぶとシンプルになります。
三単現注意 Car accidents are 〜
数の対応注意 many people drive cars 〜
第二文もcarが単数でいいのか気になるので、driveだけで済ませることで逃げる。

鬼塚
第二文、all over the world という言い方をよくします。
This rule can be, and actually has been, enforced〜とすると英語っぽいかと。
第三文、この主語は三単現扱いでいいのかな。The traffic signal system とする。
次の文以降でcultureについて展開するための導入なので、unlikeよりwhileがいい。
1477:2006/10/14(土) 07:18:29 ID:ymUHLao30
>>145
大矢8
「自分の行動」はwhat you do とするとベター。behave responsibly としてもいい。
文のつなぎ方、全体の構成がいいですね。よくかけています。

関連問題
Many campaigners preach 〜 without understanding that 〜
とすると読みやすいかと。
第二文、bigとsmallの対比にすればいい。三単現注意。
必要条件はrequiresで書くのが簡単でわかりやすい。
14886:2006/10/14(土) 14:13:08 ID:XjHBdssN0
>>146
…三単現orz
有難うございました
149149:2006/10/14(土) 16:32:26 ID:p4SdWU7D0
>>12
レス見ると特定の人ばかりな気がするんですが、利用していいんでしょうか?
よろしくお願いします。

大矢5
It is a pity that children these days rarely have an opportunity to get in touch with nature.
Today we are faced with the problrem of destruction nature,
I wish they had contact more the beauty of nature

関連問題(自然体験と環境問題)
These days more and more people are enjoying camping on the weak end.
It is ture that the best way to relieve stress and fatigue in the city life is to spend leisurely time outdoor,
but it is a pity that some people feel guilty about breaking brunch of trees and going home without bringing their litter home.
I feel that certainly they can relieve their own fatigue but it is trouble for nature.
15086:2006/10/14(土) 17:00:32 ID:XjHBdssN0
>>14
大矢
Ecological thinking demands firstly understanding strong mutual influence of every part of nature, including humans.

鬼塚
In lakeside towns, unpurified wastewater continually pours into lakes, so that it does damage to creatures living there.
Ironically, as many people migrated to lakesides searching for good environments, water, one of them, got spoiled.

>>15
大矢
Needless to say, a good command of foreign languages is important to live in a international society.
However, it is more important to be responsible for our own acts and to have good manners of not being a nuisance.

鬼塚
Today many activists cry for peace and improvement of the world suggesting its methods, but most of them forget that the human heart is to be the basis.
Personal and family peace composes world peace, and small kindness underlies big kindness, not vice versa.

お願いします。
1517:2006/10/14(土) 22:13:04 ID:8CL1zI/j0
>>149
どうぞいらっしゃい。
大矢5
第一文はOK。
第二文、前半と後半をコンマだけでつなぐのは無理。
Now thatやAsなどで前半を従属節にするか、andでルーズにつなぐ。
後半、なぜ仮定法? 都会の子にとっても自然と触れ合う機会はその気になれば
不可能じゃないでしょ。I hope them to 〜 などとする。

関連問題
綴り注意 weekとweak。sweetとsweatも間違えそうになるね。
第二文の後半、feel guiltyしていないのが問題なんじゃないの?
単にsome people break 〜 でいい。
和文に「思います」とあってもI feelやI thinkなどといちいち訳出しなくてもいいよ。
話者の主観的判断であることは助動詞や形容詞などでわかるので。
つける方が自然で書きやすい場合はつけてもいいけど。
1527:2006/10/14(土) 22:17:14 ID:8CL1zI/j0
>>150
大矢7
文句なし! よくかけています。

関連問題
ひとつの町のことを具体的に言っているとするのなら、the lakeside town
と単数扱いにする。
一般論とするのなら、第二文は現在形で通すのがいいでしょう。
one of themの挿入はいらない。
Ironically, many people migrated 〜 and now spoil the water.
でよいかと。
153153:2006/10/15(日) 03:27:20 ID:WPZQoPN/0
>>16
私もつたない文ですがよろしくお願いします。

大矢9
I have stayed Rome for one month. At first I worried that I felt poor to live in the place
where my mother tongue differs from theirs, but soon I realized it was false.
The Italian are very friendly, so I feel happy to communicate with them by gestures.

関連問題
If we live abroad, we will come to think that "all human beings are similar." If we deal with
the Englishmen, we certainly will think so. It really is similar to the Japanese that how they
react to the sadness or the happiness and consider our position. Because they are shy,
it is diffiult to become friends with them soon. But once we become, we can
communicate with them in surprisingly deep.

一問目やってから気付いたのですが、二問目は巷で話題の「琴線」問題だった・・
1547:2006/10/15(日) 16:49:18 ID:hQfbiANG0
>>153
第二文、I worried about living 〜 とするとシンプル。
第三文、The Italians とする。
時間軸での変化を示すために now I feel 〜 とするとベター。

関連問題
第三文、They react 〜 just as the Japanese do. とするとシンプル。
全体にリズムよくかけています。巷で話題って何のこと?
15586:2006/10/15(日) 23:12:43 ID:1OwJsn+Y0
>>152
有難うございました。
>>150の後半二つもお願いできますでしょうか…
156153:2006/10/15(日) 23:40:29 ID:WPZQoPN/0
>>154
ありがとうございました!
前々からthatを多用して文章が冗長的になる傾向があるのを
薄々感じていたのですが、いざ指摘されてみるとそういう部分が
よく分かって非常に嬉しいです。


巷で話題と言いますか、以前学校とかで先生が京大で「琴線」って
問題が出たみたいな話をしていのを何度か耳にしたというだけ
でございます。
157経済志望:2006/10/16(月) 22:24:22 ID:52885Ma/0
予備校の予習復習に追われ遅くなりました
添削お願いします!
全く自信がないですが・・・

大矢1
I went back to hometown for the first time in a long time.
I was surprised to see a big building in the place where there used to
be an elementary school.

関連問題
One day by chance I passed by the town where I lived when I was a child.
Remembering the spectacle of the age,I seemed to reach the town,
but I was uncertain of this.The town had changed completely.
It looked as if houses in the town were new,so I didn't think
that they had been in the town since 30 years ago.
158経済志望:2006/10/16(月) 22:26:57 ID:52885Ma/0
すいません。
アンカー付け忘れました。
>>8です。
1597:2006/10/17(火) 06:59:45 ID:kr1OVmvF0
>>150
おっと失礼。
大矢8
commandの使い方がいいですね。to be good at 〜 でもいい。
冠詞注意 an international society
冠詞や三単現に弱い人は音読する機会をふやすといい。センターの英文がおすすめ。
have good manners で「迷惑をかけない」という意味も十分含まれている。

鬼塚
activistsやunderliesの使い方がいいですね。
its methodのitsが指すのは複数形のmany activistsでしょ。いいのかな。
some methodsやvarious methodsとするとよいかと。
1607:2006/10/17(火) 07:01:43 ID:kr1OVmvF0
>>157
大矢1は文句なし!よくかけています。

関連問題
第一文、大矢1のようにmy hometownでいい。念を入れるならmy childhood hometown。
but I was uncertain. で切ってよい。
和文の解釈をもう一段深く考えて。この筆者は町を探しあぐねてるんじゃない。
町の中で何を探していたのかな?
1617:2006/10/17(火) 07:06:45 ID:kr1OVmvF0
工学部以外の志望者は京大現代文添削スレもどうぞ。
リンクは>>1にあり。
たいていの受験生は、英作文より現代文のほうが得点を伸ばす余地が
大きいと思います。
162経済志望:2006/10/17(火) 18:27:19 ID:SP0vXxc/0
>>160
ありがとうございます!
町の中で探していたのは、かつて自分がいた所という解釈でよろしいでしょうか?
ということはI seemed to reach the townも訂正ですね。
英語以前に日本文の解釈で間違えてしまうとは・・・
現代文スレの方にも行ってみます。
163:2006/10/17(火) 21:30:14 ID:O/vcipQg0
>>147
遅まきながらありがとうございますm(_ _)m
164経済志望:2006/10/17(火) 21:41:21 ID:SP0vXxc/0
>>8
関連問題
「なんとかそれらしい場所まで来た」を訂正してみました。
I reached the place where there used to be my house,
添削よろしくお願いします。
1657:2006/10/17(火) 23:34:27 ID:dYz86lHLO
それでOK。続きもどうぞ。
166大学への名無しさん:2006/10/18(水) 19:35:43 ID:97SKkGDS0
キクタンシリーズ全部やって京大受かったお。
16786:2006/10/20(金) 00:25:44 ID:oUae72wQ0
>>159
有難うございました。
音読は将来留学することも考えて機会を増やそうとは思うのですが、
周りに家族がいたりすると中々…

>>16
大矢
A month has passed since I arrived at Rome.
Before my arrival I worried that it is hard to live where a foreign language is spoken, but actually it isn't.
I feel that I have a good time when communicating by gesture with the Italian, who is pretty frank.

鬼塚
If you live in a foreign country, you will feel, "Humans are not different."
I'm sure that you will be convinced of it when you are in company with Englishmen.
They react to such feelings as sadness or pleasure and act thinking of others' position, just as Japanese people do.
Because they are shy, you could not make friends with them.
But, once you become a friend of them, you and they can know the centre of each other's heart surprisingly deeply.

お願いします。
16886:2006/10/20(金) 00:28:12 ID:oUae72wQ0
鬼塚の最後から二行目、soonが抜けました。すみません。
169大学への名無しさん:2006/10/20(金) 02:02:49 ID:bYsE86cT0
キクタンシリーズ全部やって京大受かったお。
170:2006/10/20(金) 03:25:49 ID:CZNAbJcy0
>>16
おながいします。

大矢9
I've been in Rome for a month. I was worried that it would be hard
to live there because I can't speak Italian, but my worry turned out
to be unnecessary. I enjoy very much to communicate with Italian
people, who are cheerful, with gestures.

関連問題
If you live in a foreign country, you will feel that all humans are
the same. For example, if you keep company with British people,
you are sure to feel so. They are very similar to Japanese people
in the way that they react to sorrow and pleasure, and in the point
that they think of the other person's situation. Because they are
shy, you cannot become friends with them easily, but once you do
so, you can become surprisingly familiar with each other heartily.
171:2006/10/21(土) 01:13:23 ID:U93k+x940
>>17
おながいします。

大矢10
Technological progress has enriched people's standard of living,
but on the other hand, we have a lot of problems to solve.

関連問題
As modern civilization progress, we are obliged to sit up late, and
lack sleep. Because of development of a means of transportation
we have less occasion to walk on foot, and lack exercise.
As for foods, it is seen that there are a lot of people experiencing
malnutrition though they have too much foods.
1727:2006/10/21(土) 20:39:26 ID:eTYQPIEm0
>>167
大矢9
it is hard のところは>>170のようにit would be hardとするといい。
過去の時点から見た未来ね。
他はOK。よくかけています。

鬼塚
第一文、you will feelの後のコンマはいらないかと。その後ろが目的語なので。
第三文のasの使い方はいいですね。
よくかけています。
1737:2006/10/21(土) 20:41:03 ID:eTYQPIEm0
>>170
because I can't speak Italian という処理はうまいね。
最後の文は、enjoy 〜ing とする。
Italian people are cheerful, and I enjoy very much communicating with them using gestures.
と分けるとシンプルにかける。

関連問題
第三文は>>167のようにasを使って書くのがおすすめ。
他はOK。よくかけています。
1747:2006/10/21(土) 20:51:59 ID:eTYQPIEm0
>>171
we still have 〜 とするとベター。
よくかけています。

関連問題
第一文、as節の中は三単現では。
第二文、単複注意 less occasions
第三文、話題転換のAs forの使い方はいいですね。
a lot of people seem to be experiencing 〜 とするとシンプル。
175大学への名無しさん:2006/10/21(土) 22:02:55 ID:1THRy6nQ0
キクタンシリーズ全部やって京大受かったお。
17686:2006/10/22(日) 00:30:49 ID:0eQRds610
>>172
有難うございました。
いわゆる直接話法の場合、引用符の前にカンマを打つと記憶していたのですが、調べてみるとどちらでも良いようですね
それともfeelだと話が変わってくるのでしょうか?

>>17
大矢
Technological development has enriched our lives,
but, at the same time, there remain many problems unsolved.

鬼塚
The more modern civilization advance, the more we are forced to stay awake till midnight and are perplexed with the lack of sleep.
In addition, the development of the traffic systems deprive us of the chance of walking, so that we are troubled with the lack of excercising.
Talking of foods, many people suffer from the lack of nutrition in spite that foods are plentiful.

>>27
I've driven cars for almost 30 years, fortunately, without car accidents.

お願いします。
1777:2006/10/22(日) 22:20:20 ID:KLhmiYOF0
>>176
引用符の前はコンマを打つのが正規用法のようですね。失礼しました。
アルクの解説記事
ttp://www.alc.co.jp/eng/grammar/kaisetsu/grammar17.html
コンマの使い方 comma
2 (2)(c)6)
直接話法で書かれているときに、その話し手の部分を示すとき
I asked my teacher a question, "Who is George Washington?"

大矢10
文句なし。よくかけています。後半はwe still have many problems.としてもいい。

鬼塚
最初のThe moreは三単現では。第二文の前半も三単現では。
他はOK。

大矢11
carの話であることは既出なので最後のcarはなくてもいい。
without any accidentsとすると歯切れがいいかな。
17886:2006/10/22(日) 23:49:29 ID:0eQRds610
>>177
単純なミスがなかなか減りませんねorz>三単現
有難うございました。
17986:2006/10/23(月) 16:34:08 ID:38iILmZZ0
>>28
大矢
Matsushima is popular place to visit as a tourist because it takes an hour to go to Matsushima from Sendai.
But, in a sightseeing season, you shouldn't call at this town by car.
The traffic around the town would be too heavy, so you might get tired before reaching there.

鬼塚
Gazing at something in a short distance for a long time can make your eyes tired.
It is because you need contract your eye muscles when you see in a distance of less than about 6 meters.
Not only when using a computer but also when doing such acts as reading or making things, which compel you to stare continually at something close to you,
you should sometimes look at something far away to relax your eyes.

お願いします。
180:2006/10/24(火) 18:07:04 ID:gzT+wBMx0
保守
181大学への名無しさん:2006/10/24(火) 18:28:13 ID:eCvBKGYp0
就職力ランキング(民間、公務員、教員等含む総合数値)http://www5d.biglobe.ne.jp/~shigaku/syusyoku.htmより

東大  3519.9
京大  2854.0
一橋  2664.5
東工大 2495.3
東北大 2047.1
阪大  1986.4
名大  1938.5
慶應  1769.2
筑波  1753.9
九大  1707.1
早稲田 1679.3
神戸大 1552.7
上智  1452.8
電通大 1415.3
北大  1397.6
東外大 1385.6
都立大 1264.7
ICU   1117.4
学習院 1044.9
青学   987.5
1827:2006/10/26(木) 23:20:05 ID:MjQDPxch0
>>179
大矢12
第一文、冠詞注意 a popular place
もっとシンプルに Many tourists visit Matsushima でいい。
主客逆転の発想。
第二文、OKですが、going there by car is not a good idea
というようにもかける。
最終文、too to構文とso that構文のチャンポンぽい印象。
so that構文で教科書どおりに書くのが試験では手堅い。

鬼塚
第一文からリズムよくかけてますね。
第三文、ふたつのwhen節の後、you are compelled to〜 でいったん文を切り、
So, you should 〜 とつなげる手もあり。
今回は文法ミスもなく、とてもよくかけていますが、
より自分でコントロールしやすいシンプルな文を目指して
いろいろ考えてみてください。
18386:2006/10/27(金) 00:40:47 ID:oDjKn7F/0
>>182
有難うございました。
今回(↓)は結構シンプルに書けたように思います。
お願いします。

>>29
大矢
The progress of science destroyed nature, so that our living environment got in danger.
To my regret, however, it seems that many people don't take the environmental problem seriously.

鬼塚
"Your book on human life, which I borrowed last Wednesday, is worthwhile reading so much.
I have read about two-thirds of it."
"Although quite a few books today are written in way of begging for many people's buying,
in this book the author expresses his own views and beliefs directly.
This is to be admired, I think."
184大学への名無しさん:2006/10/27(金) 23:49:48 ID:1wdRCdKv0
こんなことして
著作権とかにひっかからないのか?
185大学への名無しさん:2006/10/28(土) 01:17:51 ID:fSAaq1cL0
アウト
186:2006/10/28(土) 12:10:41 ID:lgSDg6mW0
>>173-174
添削ありがとうございまつm(_ _)m
相変わらず基本的な間違いが・・・orz

>>27-28おながいします。

大矢11
It is almost thirty years since I drove a car for the first time, but,
happily, I've never met any accidents so far.

大矢12
Matsushima is a famous sightseeing place, and is only an hour's drive
from Sendai, but if you visit this town for the sightseeing season,
you'd better not go there by car. Because of heavy traffic, you may be
tired before you arrive there.
.
関連問題
When you look at objects close to you for a long time, your eye will be
tired. This is because your eye's muscle is strained , when you look at
objects which is whithin about six meters. Not only when you use a
computer, but when you are obliged to keep on looking at objects close
to you, such as reading or handicraft, you should rest your eye by
looking at far objects.
18786:2006/10/28(土) 21:55:59 ID:G+jExC0o0
>>30
大矢
Although It may be rather an overstatement to say that bad weather enters into selling of books,
I was informed by a bookseller, as expected, that in a rainy day or in a very hot day he has very few customers.

鬼塚
Too much or too less rainfall causes disasters.
In the age without a word of "weather forecast", people could predict the following weather only counting on their own judgement.
Therefore, people must have observed sky and wind in earnest.
Perhaps this is why words about weather are abundant.

お願いします。
1887:2006/10/29(日) 10:24:46 ID:cJ2AJggA0
著作権について。私が参考にしているのは著作権情報センターのQ&Aです。
http://www.cric.or.jp/qa/multimedia/multi14_qa.html
引用部分の明示、主従関係、出典の明示の三点がポイントとされています。

本スレは大矢本、鬼塚本に掲載されている過去問を題材に、
大学入学後も通用する英作文の書き方を皆で研究していますが、
解答解説は大矢本、鬼塚本のとは離れて独自にやっています。
主従関係についていえば、問題文の転載自体がメインにはなっていないと思います。
(関連問題との組み合わせは私のオリジナルであり、前スレの最後で書いたように、
大矢本、鬼塚本への批評でもあります。)

出版販売への実害の有無という観点からしても、大矢本、鬼塚本を買わなくても
いいよと仕向けているのではなく、むしろ購入を促しており、実際に本スレが
きっかけで購入したという参加者も何人もいます。

ただ、大矢本の2章、3章の問題まで載せてしまうとさすがにやりすぎと
思いますので、やめておくことにしましょう。
1897:2006/10/29(日) 10:41:19 ID:cJ2AJggA0
>>183
大矢13
過去形より現在完了形の方がふさわしい。
他はOK。

鬼塚
Your bookというとあなたが書いた本のようにもとれる。
The book I borrowed from you のほうがよいかと。
「こびへつらうように」はin a begging wayまたは in a flattering wayだけでいい。
「見上げたもの」の処理はうまいね。
1907:2006/10/29(日) 10:43:29 ID:cJ2AJggA0
>>186
大矢11
これだと、免許を取った後でペーパードライバーになっている可能性を残してしまう。
>>176のように現在完了形で書くほうがいい。

大矢12
第一文冒頭の前置形容詞の重ね方は私の推奨パターンですね。
Butのところで切ったほうが書きやすいし読みやすい。
but ifのところはbut in the sightseeing seasonでいい。
had betterは脅す感じなので英作文や英会話では原則として使わないほうがいい。

関連問題
両目なのでeyesとする。muscleも複数にしておいたほうがいい。
第一文と第二文の間は無理に因果関係を明示しなくても、
When you look at 〜, your eyes’ muscles are strained.
とルーズに第二文を継いでもいいかと。
単複注意 objects which are
1917:2006/10/29(日) 10:45:32 ID:cJ2AJggA0
>>187
筆者の本意は「本当に天気の悪さは本の売り上げに響くんだ!」ということなので、
冒頭はAlthough It may sound 〜 とするのがよいかと。
as expected は「やはり」を訳したんだろうけど、私ならこれは単に日本語の
語呂のあやとして無視しますね。
「客足が遠のく」の処理はばっちりです。

鬼塚
第一文、頭にEitherをつけるといい。
綴り注意 judgment
他はOK。よくかけています。
192大学への名無しさん:2006/10/29(日) 16:18:29 ID:oSEvqW5O0
別にこのスレで著作権云々について言うこと
控えさせてもらいますが、
こちらの解釈と都合で法律に抵触しないとかするとかは
法律家でない限りどうかと思います。
もし本の内容に疑問があれば直接出版社に問い合わせればいいし、
出版社や著者によっては昔と違って色々用意されていますよね。
後に、訴えられたりしないためにも、一報を当事者に伝えるのが筋かと思われます。
193大学への名無しさん:2006/10/29(日) 16:55:02 ID:CGmymFJv0
半角板とかでうpしまくってる住民もいるというのに、これくらい、ねぇ。
1947:2006/10/29(日) 20:41:06 ID:XVwLk4Ap0
>>192
なるほど、ご指摘ありがとうございます。
リスクはあるということですね。
お金にも売名にもならないことでリスクをかかえるのは
アホらしいので、本スレはこれで終了とさせていただこうと
思います。dat落ちで葬ってください。
現代文スレの方も湯木氏の問題選択配列に依拠しているという意味で
同様だと思いますので、こちらも終了としたいと思います。

参加者の皆さん
急にこういうことになって申し訳ないですが、皆さんを
トラブルに巻き込むことも避けたいので、了承ください。
英作文と現代文では添削による勉強が有効だということは
わかったと思いますので、学校の先生や先輩、近所の大学生や
親兄弟などに頼んで、各自で勉強を続けてみてください。
親は、受験勉強とは無縁の人であっても、現代文の答案への指摘
を頼んでみると、日本語としておかしいところなどけっこう
ためになるコメントをしてくれます。
では皆さんがんばってください。
195大学への名無しさん:2006/10/29(日) 21:20:51 ID:V5y9SDLqO
えっ7さん・・・。
ぼくはこのスレの卒業生ですが、突然のお別れは残念です。
現住人は困るかも戸惑うかもしれないし・・・
でも、ほんとにありがとうございました。
19686:2006/10/29(日) 22:03:00 ID:iVsrZG8H0
全統マークの自己採点が終わってきてみると…

>>194
唐突だったので正直驚きましたが、そう仰るのであれば仕方がありませんね
数ヶ月の間でしたが、お陰様で随分上達したように思います。
更に入試までの数ヶ月、7さんの添削がないのは心許ないですが、何とか頑張りたいです。
ネットでしか繋がりのない自分に丁寧に指導して頂き、感謝してもし切れません。
今まで本当に有難うございました。
197大学への名無しさん:2006/10/29(日) 22:51:13 ID:ZuPQqHdX0
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工

…ま、しょうがないか。。。まだ2年なのでROM厨でしたがだいぶ参考になりました
>>7さん、本当にありがとうございました
198猫空:2006/10/30(月) 00:01:21 ID:E7sp0WqU0
あら、久しぶりに覗いたら・・・
>>7
私はじつはここのスレタイにある2冊のうちの後者のほうの
関係者なんですけど(それ以上具体的なことはご容赦)、
このスレッドがとくに問題があるとの認識はもっていません。
他の本の著者様ならびに版元様の事情は知りませんが、
常識的に節度を持った引用であると判断されると思います。
よろしければこのままお続けください。
199大学への名無しさん:2006/10/30(月) 00:13:19 ID:9qFwL+TK0
俺たちがあれこれいうのはいいが続けろといったお前がもしもの場合責任取れるのか?
認識がない犯罪ほどたちの悪いものはないぞ。事情を知らないですんだら警察いらん。

継続希望者が裏づけを取ってから継続を提案するならまだしも、何の根拠もなしに継続を勧めるのはどうだろうか?
>>7さんがそれをしないのも考えて決めた結果であり、それにあれこれ口出ししても7さんが困るだけだ。
200前スレ226:2006/10/30(月) 07:22:15 ID:fMBlzuPhO
1章卒業後はROM専でしたが、これはこれは…
多分に他に思うところもあっておやめになるのでしょう。>>7さん本当に一年以上もお疲れ様でした。
201:2006/10/30(月) 09:27:41 ID:HVSt6XCD0
あらら、これは急な展開に・・・
文体は7氏ぽいけど、IDも変わっているので
とりあえず、私は静観。。。

>>190
添削ありがとうございます。
>これだと、免許を取った後でペーパードライバーになっている可能性を残してしまう。

なるほど〜。まったく頭に浮かばなかったです。
妙にかんど〜してしまいますた。
202:2006/10/30(月) 09:41:53 ID:HVSt6XCD0
とりあえず、今日のところはまだ保守っときます。
203:2006/10/31(火) 00:37:53 ID:OKY69nzM0
ホンモノの7氏だったのでせうか?どうも2ちゃんにいると
疑い深くなってしまって。。。
短い間でしたが、得るものは大変大きかったと思います。
本当にありがとうございましたm(_ _)m
204大学への名無しさん:2006/10/31(火) 20:46:04 ID:DiatWD/60
司法試験合格者数一覧
【高等文官司法科】     【旧司法試験】          【新司法試験】
  (昭和9〜15年)      (1949〜2005年)         (2006年)
@ 東京大 683名    @ 東京大 6,328名    @ 中央LS 131名
A 中央大 324名    A 中央大 5,399名    A 東京LS 120名
B 日本大 162名    B 早稲田 4,045名    B 慶応LS 104名
C 京都大 158名    C 京都大 2,831名    C 京都LS  87名
D 関西大  74名    D 慶応大 1,960名    D 一橋LS  44名
E 東北大  72名    E 明治大 1,082名    E 明治LS  43名
F 明治大  63名    F 一橋大   978名    F 神戸LS  40名
G 早稲田  59名    G 大阪大   777名    G 同志LS  35名
               H 東北大   752名    H 関学LS  28名
               I 九州大   639名    I 立命LS  27名
               J 関西大   587名    J 北大LS  26名
               K 名古屋   556名    K 法政LS  23名
               L 日本大   518名    L 東北LS  20名
               M 同志社   489名    M 阪市LS  18名
               N 立命館   423名    〃 関西LS  18名
               O 神戸大   409名    O 名大LS  17名
               P 法政大   392名    〃 都立LS  17名
               Q 阪市大   386名    〃 上智LS  17名
               R 北海道   385名    R 千葉LS  15名
               S 上智大   314名    〃 学習LS  15名
205大学への名無しさん:2006/11/02(木) 15:32:42 ID:mg5yD6Uh0
206工建死亡:2006/11/02(木) 15:32:43 ID:q5+I/FuL0
はうあ!
10月は理系科目特化して英作は大矢難関のみ自分でやり、
11月からまた添削してもらおうと思った矢先に・・・。

2chで著作権の話が出るのは笑えるですが、
本物の>>7氏がそう決めるならしかたないです。
(個人的にメールとかで添削してほしいっす)
207大学への名無しさん:2006/11/03(金) 22:31:04 ID:Kx+/656N0
208大学への名無しさん:2006/11/06(月) 16:27:29 ID:o0wCnMtl0
654 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2006/10/31(火) 20:28:03 ID:+Jen2gDr0
He sees anger as a kind of madness,given that what makes us angry
tends to be the frustration of dangerously optimistic ideas about the world and other people.
京大の問題 単語はシス単でOKだがスルスルっと訳せるか?っていう。京大はそういう感じ。

659 名前:ドリルペニスさん大好き [sage] 投稿日:2006/10/31(火) 21:01:40 ID:E1QFYLqy0
>>654
ちょっとコンビニ行ってたらレスがあるとは...

私たちを怒らせるものは世界と他の人々についての危険を孕んだ楽観
的な考えが挫折した時である傾向があり、その怒りは狂気的なものとし
て見える。

でOK?

高1だが英語は得意だ

108 名前:大学への名無しさん :2006/10/31(火) 20:42:24 ID:E1QFYLqy0
He sees anger as a kind of madness,given that what makes us angry
tends to be the frustration of dangerously optimistic ideas about the world and other people.

すいませんが...この約をしていただけないでしょうか??
110 名前:大学への名無しさん :2006/10/31(火) 20:57:13 ID:yY5teC8BO
>>108
私たちを怒らせるものは世界と他の人々についての危険を孕んだ楽観的な考えが挫折した時である傾向があり、その怒りは狂気的なものとして見える。


111 名前:大学への名無しさん :2006/10/31(火) 21:00:10 ID:E1QFYLqy0
>>110
天才です
コピペしていいですよね?
209大学への名無しさん:2006/11/09(木) 05:24:43 ID:dTbfiQ7m0
コー(・∀・)つ〃∩ ヘェー障害者蔑視の欄
210大学への名無しさん:2006/11/11(土) 00:05:17 ID:2rMREQny0
もしよければこちらへもどうぞ
過疎気味なので・・・

英作文対策スレ
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1162995281/l50
211大学への名無しさん
ぬるぽ