ポレポレ&基本はここだ!part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
前スレ
ttp://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1154705562/


ポレポレ英文読解プロセス50
ttp://www.excite.co.jp/book/product/ASIN_4896803388/
英文読解入門基本はここだ!
ttp://www.excite.co.jp/book/product/ASIN_4896808371/

著者:西きょうじ(代々木ゼミナール講師)
2大学への名無しさん:2006/09/18(月) 20:02:36 ID:84fGxlDA0 BE:392156879-2BP(5)
7:大学への名無しさん :2006/08/22(火) 18:39:25 ID:vgP7zDKI0 [sage]
●西きょうじ「英文読解入門 基本はここだ!」→「ポレポレ英文読解プロセス50」への繋ぎについて

・基礎英文解釈の技術100
・西きょうじ 英文読解講義の実況中継
この2冊のどちらかを間に挟むのが定番で、特に基礎解釈100を使用する人が多いと見受けられる。
その他には、「富田の英文読解 100の原則」 「坂本英知の英文読解が面白いほどできる本」
「基礎英文問題精講」 などを使用する人もいる。
どの参考書を間に挟むかは自分で相性のいいものを本屋で確認して決めるべき。

3大学への名無しさん:2006/09/18(月) 20:06:54 ID:84fGxlDA0
難易度まとめ 英文読解 7訂版
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□ 基本はここだ 西
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 基礎技術100
□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ 100原則 富田
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ポレポレ 西
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 解釈技術100

英語の勉強の仕方
ttp://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1158495826/
4大学への名無しさん:2006/09/18(月) 20:17:24 ID:CPaXJyKA0
>>1
乙!!
テンプレいかす!!!
5大学への名無しさん:2006/09/18(月) 20:37:04 ID:kx/nW0ilO
>>1


富田やった人はポレポレにいかずに、
パラリー系の本読んだほうがよくない?
精読を富田で身に付け速読の方法本を一冊読んだほうがコストパフォーマンス高そう。
6大学への名無しさん:2006/09/18(月) 20:40:22 ID:4rGAqSTiO
>>1乙です。

質問なんですが
基本→ポレポレ(ブロードバンド付き)
なら綺麗に繋がりますかね?
7大学への名無しさん:2006/09/18(月) 20:50:50 ID:WFUPqqVM0
しりません
8大学への名無しさん:2006/09/18(月) 21:01:15 ID:rD62HB7f0
ターゲット800個終了
リンガメタリカ始めたて
山口英文法講義実況中継(上)だけ読破
シス熟1週目後半

こんな私がポレポレやっても大丈夫でしょうか?
9大学への名無しさん:2006/09/18(月) 21:06:42 ID:2LLbGjajO
まぁいっぺんポレポレ見てみぃ
10大学への名無しさん:2006/09/18(月) 21:11:09 ID:hw6TMtrMO
テンプレみて思ったんですが、ポレポレより100技術の方が難しいんですか??
11大学への名無しさん:2006/09/19(火) 01:27:15 ID:8KX/qen2O
到達点が違うってことじゃないか
ポレポレの倍あるし
12大学への名無しさん:2006/09/19(火) 08:44:56 ID:8gLYvP3a0
「基本はここだ」なんてやらずに
(1) ポレポレ(日本語訳のみ)
(2) ポレポレ(訳と解説のみ)
(3) ポレポレ(「普通」に)
とやった後、毎日50題音読。一週間で世界が変わる。
13大学への名無しさん:2006/09/19(火) 09:39:35 ID:LPYLbZR40
で、ポレポレさんも終わったら英文速読のナビゲーターをやると
いいお。
14大学への名無しさん:2006/09/19(火) 10:01:53 ID:BSW0OCFkO

英文速読のナビゲータって何処出版??
15大学への名無しさん:2006/09/19(火) 12:33:11 ID:LPYLbZR40
>>14
研究社
16大学への名無しさん:2006/09/19(火) 13:37:30 ID:BSW0OCFkO

今から始めるとしたら遅いと思いますか??過去問やってもネタ切れになりそうで…他のスレには夏休み中には終らせたいと書いていた。
17大学への名無しさん:2006/09/19(火) 13:49:40 ID:kXtfRM3sO
>>10
技術100は英文が難しい、でも扱ってる内容は基礎編と同じようなもん
英文の難易度の違い
で技術100とポレポレだと技術100の方が英文が難しい


(注) 俺の感想
18大学への名無しさん:2006/09/19(火) 13:52:46 ID:fzr8LxnV0
単発スレ市ね
19大学への名無しさん:2006/09/19(火) 14:07:22 ID:7CC9PU3mO
>>18は大学受験板を愛するが故に
このような発言をしてしまったのです。
20大学への名無しさん:2006/09/19(火) 14:14:22 ID:fx7MXoEBO
>>16
間に合わないかもな
■2006年度私立大学の出願結果 http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/06/shutsugan_s/index.html
 ☆志願者 増加 上位大学      ★志願者 減少大学
   大学名    増加数         大学名    減少数
  1.東京農業 +12,858      1.専修大学 ▼6,539 
☆ 2.立教大学 +12,068      2.中央大学 ▼5,550 ★ ←2年連続激減マーチ最下位
☆ 3.明治大学  +7,397     10.明星大学 ▼2,915   ←中央のお隣。僻地多摩は揃って不人気。
☆ 4.青山学院  +6,726     16.法政大学 ▼2,258 ★
☆ 8.慶應義塾  +4,078
☆11.早稲田大  +3,001
☆13.上智大学  +2,414
勝ち組大学>立教、明治、青山 、慶應、早稲田、上智
負け犬大学>中央、法政

■ウイークリー読売2006.6.18就職力ランキング(女子大除く)http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/
【早慶上智ICU】
慶応70>>上智60>>>早稲田47>>>ICU30
【関関同立】
同志社38>関学34>>>立命館25>関大20
【MARCH】
立教34>青山学院32>>明治27法政26>>中央17←マーチ最下位

■「パワーユニバーシティー2006」ブランド力総合ランキング http://www.shinto-tsushin.co.jp/seeding/univ/pdf/preview.pdf
@入学意向度、A採用意向度,B推奨意向度,Cステータス、D憧れ,E好感度の6点から調査
             総合ポイント
☆1.慶応大学       103.1   ☆2.早稲田           83.0    ☆3.上智        23.1
☆4.青山学院        20.6   ☆5.国際キリスト教      17.5    ☆6.東京理科     11.6
☆7.明治           7.7   ☆8.立教             7.1     ★11.法政       5.6
★14.中央          4.2 ←マーチ最下位
22大学への名無しさん:2006/09/19(火) 14:21:24 ID:BSW0OCFkO
>>20
ですよねorz何か問題数があんまりなくて内容の濃いやつないかな…やはり過去問をやるしかないのか。
23大学への名無しさん:2006/09/19(火) 15:46:01 ID:8gLYvP3a0
>>20
佐々木の英語長文が面白いほど〜(中経出版)が良いと思う。
7題しかないが中身は充実しているし、1週間で終わる。
俺はポレポレとこの本2冊でかなり読めるようになった
(ポレポレは、todayという単語を見たらgenerations、
 thusという単語を見たらusefulと連想するくらい読み込んだ)。
その後やった透視図と解釈教室は簡単だった。
24大学への名無しさん:2006/09/19(火) 15:50:39 ID:BSW0OCFkO
>>23
分かりました。ありがとうございます。助かりました。
25大学への名無しさん:2006/09/19(火) 16:09:57 ID:g2sWDd4i0
解釈教室はまず根本的に単語がムズイからな。やってること自体は普通なんだけど。
26大学への名無しさん:2006/09/19(火) 21:56:43 ID:/e2eUQHT0
ポレポレのあと解釈技術100 やるのってあんまり意味ない?
27大学への名無しさん:2006/09/19(火) 22:03:43 ID:/e2eUQHT0
28大学への名無しさん:2006/09/19(火) 22:05:15 ID:yKf8Yw4p0
た、高えw
29大学への名無しさん:2006/09/19(火) 22:36:18 ID:WJd/Iasi0
有名な本なのか!?
30大学への名無しさん:2006/09/19(火) 23:36:57 ID:0AP8mldN0
というか解釈教室はまた別だけどポレポレやる人が基礎技術100とかもやるくらいならビジュアル最初からやった方が良いと思う
ポレポレは薄っぺらいのに充実してるってのが最大のメリットだから
全然ついていけない人は段階を踏んでおいたほうがいいかと
31大学への名無しさん:2006/09/19(火) 23:59:07 ID:WJd/Iasi0
解釈教室は読む気にならなかった・・・。
文字びっしり。
32大学への名無しさん:2006/09/20(水) 03:40:26 ID:A0wF+NyS0
これだけじゃ上位国立は難しいよなー
33大学への名無しさん:2006/09/20(水) 03:46:48 ID:1xbeA9rxO
ポレポレは素人には厳しい。ネット配信講座の活用を。
34大学への名無しさん:2006/09/20(水) 15:19:22 ID:n6b/Imq6O
基本は→富田100原

っていった人いますか?
よければ感想下さい。
35暇人:2006/09/20(水) 16:55:11 ID:SKnMXX6D0
>>16 佐々木のおもしろいほどをやればいかがでしょうか?
  英文速読のナビゲーターはamazonでレビュー見ればわかるとおり
  実力が付く人とつかない人に別れます。というのも具体的な読み方について
  あまりふれていないから。それよりもはっきりと読み方の書いてある佐々木のおもしろいほど
  をやった方がいいですよ。それと今からやっても十分間に合いますよ。
  俺は去年11月の終わりに買って冬期講習の授業一つとっただけで間に合ったんで。
  駄文すまそ
36大学への名無しさん:2006/09/20(水) 17:11:11 ID:ypof8ncGO
>>35
全然駄文じゃないですよ。アドバイスありがとうございました。佐々木の面白いほどをやりたいします。
37大学への名無しさん:2006/09/20(水) 17:39:33 ID:zR1RUB3DO
ポレポレ分からないから、佐々木の面白いほどやっても早稲田の文系学部対応できるんですか??

よろしくお願いいたします☆

38大学への名無しさん:2006/09/20(水) 17:40:42 ID:qZP3Fqtp0
39大学への名無しさん:2006/09/20(水) 21:34:05 ID:Yz/hvOHn0
ageage every night
40暇人:2006/09/21(木) 04:00:32 ID:4gydOv/p0
>>37 ポレポレは解釈の本で、佐々木のおもしろいほどは読解の本です。
   ポレポレとは別の分野の参考書となります。
   つまりポレポレの代わりに佐々木のおもしろいほどをやっても無駄になります
   ポレポレがわからないなら基礎英文解釈の技術100をやるのはどうでしょうか?
   それをやったあとならポレポレの内容も理解できるはず。
   あと早稲田文系学部に対応できるようにしたいなら最低でも
   基本はここだ+ポレポレ+英文読解の透視図(orそれに代わる解釈の本)+佐々木のおもしろいほど
   をこなさないと厳しいかと思います。
   早稲田の英語はみんな7〜9割とってくるので読めない英文が少しでもあると終わります
   透視図に関してはオーバーワークだとかいわれますが、これはポレポレの穴である倒置の事項が充実してますので
   必要不可欠です。透視図自体は分厚いですがポレポレができれば一週間で終わります。まじで。
   たびたび長文&駄文失礼しました
   
41大学への名無しさん:2006/09/21(木) 10:37:07 ID:1G1vUxPY0

 ─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
 雑念・記憶障害・勉強不能・無気力・読書困難・中退
 http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1150209924/
 ─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━

 勉強嫌いではないのに、勉強が出来なくて悩んでいるみなさん。
 スレでその解決法について語り合いましょう。

■対象者

 ・向上心はあるのに勉強が出来ない人
 ・学校休学中の人 ・学校退学しようか考えている人 ・学校退学してしまった人
 ・勉強不能に陥っている人
 ・勉強は嫌いではないのにどうしても勉強ができない人
 ・ヤル気が起きない人
 ・現在無気力の人
 ・モラトリアムに陥っている人
 ・アイデンティティを喪失しかけてる人
 ・対人恐怖の人
 ・漠然とした不安に陥って何も手につかない人
 ・引きこもりの人
 ・雑念が沸いて集中できない人 
 ・頭の中で音楽が鳴り響いて勉強できなくなってる人
 ・周りが気になって勉強に集中できない人
 ・完全主義から抜け出せない人
 ・記憶ができない人
 ・見えども読めず状態で読書困難の人
 ・確かめないときがすまない人
 ・一問解くのに何時間もかかってしまう人
 ・神経症の人  ・うつ病の人
42大学への名無しさん:2006/09/21(木) 20:10:04 ID:nsLvZFwQ0
H
43大学への名無しさん:2006/09/21(木) 20:29:57 ID:DtjxNCJmO
おまえらポレポレの動物の絵で一番気に入ってるのなんだ?

俺はCape Buffaloだぜ




髪の毛がおもしろくないかい?
44大学への名無しさん:2006/09/21(木) 20:35:30 ID:gvqwfPe40
基本はここだ!とポレポレはカバーを取ると貫禄が出る。
素人にはオススメしない。
45大学への名無しさん:2006/09/21(木) 20:45:56 ID:WWx0xiZc0
みんなポレポレには書き込んで使ってる?
46大学への名無しさん:2006/09/21(木) 22:28:08 ID:Qvf4oR22O
>>45
書き込んだら復習やりづらくない?俺はポレポレ専用のノート作ってる。
47大学への名無しさん:2006/09/21(木) 23:25:19 ID:egLpf/ie0 BE:93371235-2BP(5)
>>44
玄人にもオススメできない。
48大学への名無しさん:2006/09/21(木) 23:30:04 ID:jssqhwcn0
おまいらに1つ言っておく。
ポレポレは人気もあるし周りの受験生もこれぐらいは当然の知識として
身につけてるものとして頑張ろうな。
49大学への名無しさん:2006/09/21(木) 23:30:47 ID:XpZI5vfoO
構文はポレポレだけでいいの?
即ゼミ3 ポレポレ
やったら長文入っていいの?
50大学への名無しさん:2006/09/22(金) 00:02:17 ID:OaE+60hpO
ムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダァ
51大学への名無しさん:2006/09/22(金) 00:44:35 ID:qELKNM530
>>46
専用ノートってどんな感じ?
52大学への名無しさん:2006/09/22(金) 00:46:43 ID:CY+RDEs90
>>40
ポレポレって倒置が穴だったの?出版社のサイトで目次を見る限り(実物見ろよ)
例題41〜47が倒置の範囲になってたから充実してそうに見えたんだけど。
基礎英文精講が倒置が少なすぎるから、その穴埋めにポレポレがいいかと
思ってたけど、基礎じゃない解釈技術100とかのほうがいいのかな。
53大学への名無しさん:2006/09/22(金) 02:04:41 ID:TR5XWy8tO
>>51
見開き2ページに渡って英文を写して()<>とかで構文をとる。
下の余った所には左は自分で作った訳、右はわからなかった単語と意味とかを書く。
それで最後に間違った所は赤ペンで直す。
という感じでやってる。
5440とは別人:2006/09/22(金) 02:06:19 ID:ZKMROCwtO
>>52
実際にポレポレやったら分かると思うが、倒置に穴があると思う。後ろの解説で補っているが例文が少ない。
特殊構文だから演習量がものを言う。超難関大志望なら透視図等で補完するとイイ。

まぁ普通の大学ならポレポレの後過去問で十分対応出来るがナ。
55大学への名無しさん:2006/09/22(金) 04:40:52 ID:qELKNM530
>>53
ありがとう。そういう感じでやってみる。
56大学への名無しさん:2006/09/22(金) 08:31:59 ID:SilrIvRv0
早慶目指してるけど、ポレポレのあとの読解は透視図がいいの?
長文対策はどうしようか
57大学への名無しさん:2006/09/22(金) 09:22:29 ID:0DcAYOVw0
>>56
つ英文速読のナビゲーター
58大学への名無しさん:2006/09/22(金) 18:43:11 ID:htU5E93IO
ポレポレで充分だろ↑↑ぶっちゃけ
59大学への名無しさん:2006/09/22(金) 20:17:29 ID:MZ4OQzJt0
ALLROUNDのプランのコピペってある?
60大学への名無しさん:2006/09/22(金) 20:18:50 ID:eKVkwxbm0
基本はここだって必要か?ポレポレに基本はここだも含まれてるだろ
61大学への名無しさん:2006/09/22(金) 20:35:33 ID:SE75hNITO
俺は5日間引きこもって
解釈100 ポレポレ を一気に終わらせて完璧にしたぞ
英語は家でやりなさい
恐いもの全くなくなった
英語は音読+家庭学習で本気なら二ヵ月で最強にできる 頑張れ!
62大学への名無しさん:2006/09/22(金) 20:36:10 ID:LkV4rxO0O
ポレポレって難しい… てか例題訳して、答えみて、プロセスみてるだけでいいかな?
63大学への名無しさん:2006/09/22(金) 20:36:34 ID:eKVkwxbm0
解釈100って基礎じゃない方?
64大学への名無しさん:2006/09/22(金) 20:42:29 ID:SE75hNITO
基礎とは違う奴 名書だよな
音読しまくれば英語は最強になる 2冊を5日で極めなさい。家でやれば余裕
その後復習と平行して長文100題と過去問やれば余裕
予備校なんか時間の無駄やで 授業なんかばっかみたい
65大学への名無しさん:2006/09/22(金) 20:50:18 ID:SilrIvRv0
長文100題て問題集か
66大学への名無しさん:2006/09/22(金) 20:50:47 ID:VHPPv8t/O
>>59
かなりうろ覚えだけど

一学期
基本はこk(ryと文英堂からでてる西の文法

夏休み
ポレポレ

二学期
速読ナビ

だった気がする
67大学への名無しさん:2006/09/22(金) 20:55:33 ID:SE75hNITO
うん 予備校なんかいくな 特に東進は間違った学習方しか教えれない豚詐欺会社
68大学への名無しさん:2006/09/22(金) 21:52:33 ID:KSVGGwxy0
解釈100とポレポレって両方やんないでもいい??俺もそんなら5日間本気でどっち
かやってみるけど・・・

他の科目はあんまりやらないで・・・・
69ヘルズベアー3号 ◆jEzEZ37n/w :2006/09/22(金) 21:54:53 ID:BFPxNmu/0
明日、明後日で基本は〜
を全部終わらせます。
70大学への名無しさん:2006/09/22(金) 21:58:23 ID:jTBcq/s/O
短期間でやったって全然身につかないよー
やった気になるだけ
71ヘルズベアー3号 ◆jEzEZ37n/w :2006/09/22(金) 22:03:32 ID:BFPxNmu/0
じゃあ明日、明後日で1週して
10月入るまでずっと復習して
10月から基礎100を1日5題ずつやって
10月22日の第2回駿台・ベネッセ記述模試
を受けたいと思います。
72大学への名無しさん:2006/09/22(金) 22:36:40 ID:nagNSuKE0
1週間で全部できるわけないだろうが
73大学への名無しさん:2006/09/22(金) 22:45:37 ID:SE75hNITO
できます
やった気になる奴はやってない奴
音読しまくれ! 復習はプロセスを頭で浮かべながら音読
とにかく音読 疲れたらテレビみながらでもいい 
復習は音読 一週間後も音読で復習
74ヘルズベアー3号 ◆jEzEZ37n/w :2006/09/22(金) 22:50:23 ID:BFPxNmu/0
>復習はプロセスを頭で浮かべながら音読

なるほど。
頑張ります!
75大学への名無しさん:2006/09/22(金) 23:23:16 ID:5s5p95cY0
>>56 断然透視図。たぶん一週間でおわるし構文で怖いものは特になくなるはず。
   透視図をやった後でも速ナビは間に合う。
  総計を受けるなら透視図やっておいても損はないよ。まじで。
76大学への名無しさん:2006/09/22(金) 23:27:44 ID:SE75hNITO
今偏差値45あれば言うとおりにやれば間に合うよ
頑張れ
77大学への名無しさん:2006/09/22(金) 23:43:05 ID:mV7Dz3qn0
音読音読うるさい
7852:2006/09/22(金) 23:53:47 ID:YM+6RPUZ0
>>54
現在の受験英語で要求されるレベルからすると、
ポレポレ+透視図で、解釈教室並の到達レベルになる感じですかね。
基礎精講は60個の例題の中で詳しく解説されてる倒置は2箇所でしたが、
索引で確認すると全部で18箇所倒置に関する所がありました。
79大学への名無しさん:2006/09/23(土) 00:03:40 ID:ajVdtrsU0
読解の思考プロセス身に付けるのに音読なんざいらねー
ポレの例文音読やってる暇あるなら別の英語長文読んどけよ
80大学への名無しさん:2006/09/23(土) 03:01:38 ID:f2ZoqDbr0
>>79
音読良いよ音読、理屈と非理屈を同時に鍛えられる。
81大学への名無しさん:2006/09/23(土) 03:01:54 ID:WeOd+TMiO
音読は良いと言われてるが実際は全く効果なし
逆に黙読の時より速度が遅くなってしまう

それでもやりたいならやれば良いが
82大学への名無しさん:2006/09/23(土) 03:13:05 ID:75cLeew8O
音読が悪いとか、痛い方ですね知的障害者なんですかね
83大学への名無しさん:2006/09/23(土) 08:48:49 ID:BY7Gh39r0
>>80
日本語でおk
84大学への名無しさん:2006/09/23(土) 11:46:22 ID:5YsDN7nC0
えっとポレポレのときに聞いたものだけど、佐々木の面白いほど〜も同じようにノート使って
やっていけばいいかな?
85大学への名無しさん:2006/09/23(土) 11:48:39 ID:xbRIeworO
ポレポレ→透視図やったら次は英文必修問題やるのはおかしいですかね?
86大学への名無しさん:2006/09/23(土) 11:51:40 ID:KQaZ+wdCO
>>81
もちろん音読そのものは黙読より遅く読むことになるが
黙読ではスルーしてしまう英文のエッセンスを吸収できるので
毎日続けていれば速読力につながる

ただし即効性ではないから3ヶ月くらいのスパンで見る必要がある

同じ教材を繰り返し何周も音読するのが一番効果あったな
87大学への名無しさん:2006/09/23(土) 12:15:50 ID:esDGaBSU0
>>85
その2冊を消化できてるのにやる必要はないだろ
まあ英文を見ればすぐ悟るとは思うが。
88大学への名無しさん:2006/09/23(土) 17:59:55 ID:xbRIeworO
>>87
わかりました!速読力をあげたいんですが何がいいですかね?
89大学への名無しさん:2006/09/23(土) 19:00:58 ID:gmDqUnB3O
僕は去年、富田を一瞬だけやってました。

その時にthat節が完全文なら接続詞

ていう説明等に感動したんですが
今日、西の基本は〜をやって
そんなことは当たり前だったんだなと気付きました。
90大学への名無しさん:2006/09/23(土) 20:52:44 ID:ovcf9c3vO
音読は英文のみいいんですか?
91大学への名無しさん:2006/09/23(土) 21:51:20 ID:hDIpYUon0
>黙読ではスルーしてしまう英文のエッセンスを吸収できるので
黙読で十分吸収できるから
音読なんか思考の邪魔じゃい

>ただし即効性ではないから3ヶ月くらいのスパンで見る必要がある
3ヶ月あったら時間を無駄に投資するより
もっと有意義な使い方があるだろw
92大学への名無しさん:2006/09/23(土) 22:16:09 ID:PHfEPvJ80
お手本(CD)がない音読はあんまり意味無いと思う。なんとなく。
93ヘルズベアー3号 ◆jEzEZ37n/w :2006/09/23(土) 23:50:03 ID:STuxonww0
神戸の六甲の山々を駆けまわり、
山中迷子になっては捜索された無邪気な少年期。
ふと自分の天才を感じた一瞬から、何もかも現代社会の矛盾と拮抗しつつ、
またエリート意識を超絶し、やがて大学受験も軽々と、
さらには京都大学卒業から、
その後なんということもなく(天才は孤独だ!)過ぎていく日々。
劇団に入り劇作家を目指した若者はいつしか変化を求めて、
天性の可能性にかかて、様々なジャンルに挑発的でありたい・・・・・・と願う。

バードウォッチング、トンボ、蝶、動物ウォッチングからロック、ジャズ、クラシック等のコンサート、芝居まで、
多忙な現在も無秩序に動き回ってる。
今、ゆっくり大自然の中、野鳥の声をバックにお気に入りのバド・パウエルを聞きながら、
"MILLE PLATEAUX"を読むのが楽しい。

代々木ゼミナールでは、東大クラスから私立文系まで担当し、論理的、
明晰な講義と多彩にわたる豊富な話題で、幅広く学生達の支持を集めている。
94大学への名無しさん:2006/09/24(日) 12:18:22 ID:6OU5isBnO
ぷりきゅあ
95大学への名無しさん:2006/09/25(月) 02:02:24 ID:TWHADQU4O
ポレポレの14番の日本語訳が理解できないんだけど
あれを理解してる人いたら教えて!!
英語の前に国語力ないのダメだよね…。
96大学への名無しさん:2006/09/25(月) 07:11:42 ID:NfR1QC6h0
>>54
読みにくいものは倒置を疑えばOK
全体−ポレポレ=倒置とその他
97大学への名無しさん:2006/09/25(月) 17:05:46 ID:Obc5U7sA0
>>95
そのままじゃないか。まぁ長い文章中の一節だから、批評家の説明がされてないのもあるかもしれない。



それより早稲田対応するためにはポレポレの後何が必要ですか?
98大学への名無しさん:2006/09/25(月) 17:43:00 ID:Gul93CcKO
みんなは基本はここだ何周くらいやった?
99大学への名無しさん:2006/09/25(月) 18:03:26 ID:S9PlfvmHO
何周やったか聞くのは意味ないような…。
人それぞれだし。
100大学への名無しさん:2006/09/25(月) 18:16:46 ID:Gul93CcKO
一つの目安として知りたい
101大学への名無しさん:2006/09/25(月) 18:25:29 ID:ErAEO7/s0
スレタイの2冊じゃないけど、西の速単みたいな本にCDが付いたね
102大学への名無しさん:2006/09/25(月) 18:36:45 ID:SnG9yFNk0
>>101
西の速単
なんだいそれ?
103ヘルズベアー3号 ◆jEzEZ37n/w :2006/09/25(月) 19:20:55 ID:2Jg0D3mi0
リーディング・ボキャブラリーだったっけ?
104ヘルズベアー3号 ◆jEzEZ37n/w :2006/09/25(月) 19:37:40 ID:2Jg0D3mi0
105大学への名無しさん:2006/09/25(月) 21:04:39 ID:NfR1QC6h0
書店にあるやつにCDなかったぞ
106大学への名無しさん:2006/09/25(月) 23:13:49 ID:rWTF7FjyO
あれは見た感じ良さそうだったな
107大学への名無しさん:2006/09/25(月) 23:18:23 ID:ErAEO7/s0
>>105
最後に「新装版2006年10月10日」と載っていたので地域によってはまだ出てないかも。
ちなみに俺が確認したのは渋谷のブックファースト学参コーナー。旧版も残ってたからご注意を。
108大学への名無しさん:2006/09/25(月) 23:52:38 ID:NfR1QC6h0
>>107
ほう。そいつは楽しみだ
109ヘルズベアー3号 ◆jEzEZ37n/w :2006/09/26(火) 16:36:03 ID:on0oVzO+O
基本は〜の比較がなかなか理解できますん
110大学への名無しさん:2006/09/26(火) 17:25:42 ID:A1AgbYnr0
例題15だけがライオンマークの中で傑出して難しいな。
111大学への名無しさん:2006/09/26(火) 17:30:39 ID:Q6u8buGuO
>>110
確かにアレはムズいねw
一文だけじゃなくて全文ムズい

あんなの試験で出されたらたまったもんじゃないねw
112ヘルズベアー3号 ◆jEzEZ37n/w :2006/09/26(火) 18:14:04 ID:on0oVzO+O
本屋行ったら
リーディング・ボキャブラリーがCD付きで売ってた!
しかも1000円!
安い!
113大学への名無しさん:2006/09/26(火) 18:33:40 ID:ulaySnNzO
音読が良いのは分かったんだが、
どんな風に読めばよいの?
どこどこまで一息で読むみたいな事あったら教えて下さい!
それとも適当でもよいのかな?
114大学への名無しさん:2006/09/26(火) 19:20:52 ID:TkTHus7c0
外人になったつもりで
115大学への名無しさん:2006/09/26(火) 19:21:53 ID:R3TlSBPK0
空を飛ぶように
116大学への名無しさん:2006/09/26(火) 19:41:34 ID:ad4IdJR9O
肉棒を握り締めながら
117大学への名無しさん:2006/09/26(火) 21:51:40 ID:a5u4ikR4O
>>113
音声のあとを追いながら読む。最初はグダグダだけどなれればダイジョウブ。
118大学への名無しさん:2006/09/26(火) 22:40:02 ID:HvZA1CYI0
音読する時は今までお世話になった人たちへの感謝を忘れずにな
119大学への名無しさん:2006/09/26(火) 22:50:08 ID:ulaySnNzO
>>117
じゃあインターネットで西のポレポレとらなきゃダメって事?
120大学への名無しさん:2006/09/26(火) 23:18:11 ID:WUimrWyg0
ビジュアル英文解釈をやってみたんだけど、この英文1986年?のもの
なんでしょうか。これでもつかっても問題ないですか。

そしてポレポレ、速読上級 ビジュアル英文解釈 と終えたら次は
何をやるのが一般的なんでしょう。 多読でしょうか
121大学への名無しさん:2006/09/26(火) 23:22:42 ID:J7RNYUmi0
今日三省堂でポレポレ買ってた女の人いた

122大学への名無しさん:2006/09/26(火) 23:22:53 ID:8ljjQLIK0
>>120
目的と手段が入れ替わってる感じがとても頭悪そうです。
123大学への名無しさん:2006/09/26(火) 23:23:00 ID:GwqkgHCT0
即ナビ
124大学への名無しさん:2006/09/27(水) 19:13:07 ID:U0PXsrCQ0
西の速ナビていいの?
ポレポレおわったあとの長文問題演習のつなぎにしようかと思ってるんですが。
125大学への名無しさん:2006/09/27(水) 19:22:23 ID:UmDAqgZvO
早慶以下ならしなくていい。
あとは読みまくれ
126大学への名無しさん:2006/09/27(水) 19:31:55 ID:P7l+EUGk0
じゃあするのは旧帝一工だけでいいのか?即ナビは?
少なくとも西はそういわないと思うが
127大学への名無しさん:2006/09/27(水) 19:32:46 ID:P7l+EUGk0
旧帝一工→東京一
128大学への名無しさん:2006/09/27(水) 19:40:01 ID:U0PXsrCQ0
>>125
早慶以上なら必要か
129大学への名無しさん:2006/09/27(水) 21:24:09 ID:e2AVIEJk0
西のスレがあるなら富田のスレがあっても良いじゃない
130大学への名無しさん:2006/09/27(水) 22:02:26 ID:D6z955e00
>>129
たててよ
131大学への名無しさん:2006/09/27(水) 22:33:56 ID:P7l+EUGk0
講師の名前で立てるのはイタチだから
参考書の名前でたてるべき
富田の参考書で有名なのってなに?
132大学への名無しさん:2006/09/27(水) 23:05:42 ID:mXAl7S7AO
100の原則とかじゃね
133大学への名無しさん:2006/09/27(水) 23:17:37 ID:vZBzjr27P
高1レベルの基礎がある人は実況中継からの方がいいんじゃないか
基本はここだいらん
速ナビの位置付けってどうなんだ?
134大学への名無しさん:2006/09/27(水) 23:22:57 ID:UmDAqgZvO
>>131
100原則&ビジュアル英文読解&入試英文法
135大学への名無しさん:2006/09/27(水) 23:30:18 ID:D6z955e00

正直、基本はここだ!
ってそんなにめっちゃ良いというほどよくないだろ。
最後のほうとかケッコー解説省いてるし。
136大学への名無しさん:2006/09/27(水) 23:43:06 ID:epboWyJt0 BE:443436285-2BP(170)
透視図のがいいよ
137大学への名無しさん:2006/09/28(木) 00:02:08 ID:dfDiUxZ90
基本はここだ!を終わった人に質問なんですが
基本はここだ!(改訂版)の
比較(130ページ)まではスムーズに理解できたんですが、
比較以降の倒置、同格表現、挿入、省略、強調構文
のところが読んでもあんまり理解できません。
例文はわかるんですが、
そのあとの類文みたいなやつが
説明を読んでいってもよくわからないです。
どうやって勉強したら理解できるようになりますか?
何回も読んで暗記するぐらいかないといけないでしょうか?
お願いします。
助けてください!
138大学への名無しさん:2006/09/28(木) 00:08:52 ID:zwM5ic0u0
違う参考書見ればいいじゃん。
139137:2006/09/28(木) 00:17:07 ID:dfDiUxZ90
基本はここだ!をしていた人は何か違う参考書を見たんでしょうか?
教えてください!
140大学への名無しさん:2006/09/28(木) 00:19:15 ID:XbdQyZYJ0
「瀬下の英語入門講義」
141大学への名無しさん:2006/09/28(木) 00:23:05 ID:6qtwXretP
>>137
いくら基礎とは言え中学生が背伸びしてやる参考書ではない
今は中学文法だけやっておけ。
142137:2006/09/28(木) 00:26:00 ID:dfDiUxZ90
>>141
中学のやつからやったんですが
省略とかは中学では習ってない範囲だと思うんですが・・・。
143137:2006/09/28(木) 01:25:08 ID:dfDiUxZ90
>>141
テキトーなレスだったのか・・・。
144大学への名無しさん:2006/09/28(木) 01:59:07 ID:jawsKES40
要はお前みたいな馬鹿じゃ何やっても無理って言いたいんだよ
145大学への名無しさん:2006/09/28(木) 03:44:39 ID:rwKIhPLqO
青学の文系学部もポレポレ必要?ちなみに基礎英文解釈100と迷っています…
どうかよろしくです
146大学への名無しさん:2006/09/28(木) 08:00:03 ID:D4ExJKfa0
基礎英文解釈をやってから、ポレポレやるもんだと思うんだが。。
英語に自信がなければ基礎英文解釈。
時間が無いからいますぐやったほうがいい
147大学への名無しさん:2006/09/28(木) 10:47:07 ID:ObETsaVV0
基本がここだ!は名前が悪いよな。

俺も去年は
「基本」って書いてあるから基本はここだ!から勉強始めたら
全然分からなかったw

でも、もっと基礎的な本とかから始めて
その後、読んだらスムーズに進めたね
148大学への名無しさん:2006/09/28(木) 21:30:29 ID:q41RQTE50
ぽら〜んぽら〜ん
149大学への名無しさん:2006/09/28(木) 23:23:35 ID:ilPjrEd20
ポレポレの到達目標は1週を何時間程度ですかね?
150大学への名無しさん:2006/09/29(金) 00:05:34 ID:q0oF8DBI0
CD付になったリーディングボキャブラリー見てきた。
単語帳としては中途半端な印象で速単の入門と必修の中間ぐらいか。
平均110語ぐらいの文につき3,4箇所の重要ポイントのみ解説されてる。
センターレベルの本として、同じく改訂されてCD付いた必修英文問題精講がライバルだと思う。
必修精講が全文のSVOCが載っててさらに色んな設問パターンに慣れる事が
できるけど英文の質はイマイチで単語は語句注扱いのみであるのに対して、
リーボキャは解説は重要ポイントのみだけど英文の内容が結構良くて単語を学べる。
両方とも基本はここだとポレのつなぎに使えると思うけど、やはり定番の基礎技術100の方が…
151大学への名無しさん:2006/09/29(金) 07:15:04 ID:Dw7oGXIg0
基本といっしょにやって、文中に基本で習ったとこ出てくるたびに、
そのつど参照すればいいべ 著者が一緒だからできる
152大学への名無しさん:2006/09/29(金) 13:13:16 ID:OCd5S7EN0
リーボキャは良い本になったと思うよ
CD付いてあの値段なら速単入門はお役ゴメンだな
153大学への名無しさん:2006/09/30(土) 14:04:25 ID:lfdZgJzFO
天才は孤独だ
154大学への名無しさん:2006/09/30(土) 17:10:42 ID:qjqJbKxYO
解釈力という点ではポレポレで東大の二次対応できますか?
155大学への名無しさん:2006/09/30(土) 17:20:15 ID:xwCGUcUB0
リーボキャかなり良い本だと思うけど
使ってる人少ないのかな
CD付いて1000円はまじでやすいし
速単がボッタクリに見えてくるぞ
156大学への名無しさん:2006/09/30(土) 18:17:48 ID:xgJa5YdQP
本の出来は知らんけどあのレベルの単語は高1〜高2でもう完成してるだろ普通
157大学への名無しさん:2006/09/30(土) 19:05:14 ID:J044btGsO
ホレポレは何のためにやるの??
158大学への名無しさん:2006/09/30(土) 19:12:43 ID:3Av3/uuj0
受かるため
159大学への名無しさん:2006/09/30(土) 20:54:05 ID:3vrWmchzO
ポレポレまでやったらあとは演習とか過去問で大丈夫?
160大学への名無しさん:2006/09/30(土) 21:41:02 ID:uj+1ry0zO
俺はポレポレを半分和訳演習のつもりで使ってるが
161大学への名無しさん:2006/09/30(土) 22:19:35 ID:dBb+ct9WO
ポレポレにミス発見

ポレポレ・例題26、解説の下から2行目
慶應大では,The solusion to〜

↑solusionじゃなくて、solutionじゃね?

どうでもいいけど
162大学への名無しさん:2006/09/30(土) 22:21:09 ID:YQbRv7AC0
中央官庁幹部の出身校 ttp://www.geocities.jp/plus10101/the-todai.html

【経済産業省】 課長以上 東大97(81%) 京大10 一橋3 慶應2 横国2 九州2 東工1 都立1 名大1 早大1

事務次官           東大法
審議官            東大法
大臣官房     官房長 京大法
経済産業政策局 局長  東大法
通商政策局    局長  東大法
貿易経済協力局 局長  東大法
産業技術環境局 局長  東大法
製造産業局    局長  東大経済
商務情報政策局 局長  東大法
経済産業研修所 所長  東大法
各局審議官・次長     東大法8 東大経済4 東大工2 東大院 京大法 
九大工 慶應経済 
各局参事官         東大法7 東大経済4 東大工  東大院 京大院
各地方経済産業局局長  東大法×3 東大院 京大院 一橋経済 九大院 早稲田政経
各局課長(大学名のみ  東大56 京大6 一橋2 横国2 東工大 名大 都立大 慶應 
ソースは政界・官庁人事録 2005年上半期版
163大学への名無しさん:2006/09/30(土) 23:33:23 ID:A22q8FiXO
cannotがcannnotになってるのが後半にあったぞ
164大学への名無しさん:2006/10/01(日) 00:16:00 ID:cUA4P9LCO
>>161
西の参考書では別に珍しいことじゃない
基本はここだ、実況中継、ポレポレ、特講、どれも間違ってる箇所がある
165大学への名無しさん:2006/10/01(日) 00:26:11 ID:weDtH4pFO
間違うのが人間だもの
一切ミスしない完璧人間なんて居てもウザッタイだけでしよ
166大学への名無しさん:2006/10/01(日) 00:28:33 ID:jKPuLY4SO
でも、西きょうじは人間っぽくないね
167大学への名無しさん:2006/10/01(日) 01:45:52 ID:Z9Oudl3Q0
50個全部完璧にしても、著者紹介の解釈だけはできないもんな。多分一番難しい、51個目の問題だよ。
168大学への名無しさん:2006/10/01(日) 01:58:40 ID:MXvcjZu1O
>>167
落ちたなお前
169大学への名無しさん:2006/10/01(日) 01:58:55 ID:XXk2WXAbO
ミスするのはいいけど直してから出版しろよ
170大学への名無しさん:2006/10/01(日) 02:15:49 ID:oxSJkjOUO
爽快講義はミスだらけ
171大学への名無しさん:2006/10/01(日) 02:47:39 ID:ZS2hagxa0
>>168
落ちたで自分
172大学への名無しさん:2006/10/01(日) 02:59:36 ID:t35JYY2c0
>>167
誰がうまいこといえと(ry
173大学への名無しさん:2006/10/02(月) 00:19:10 ID:hMkjRilKP
マジ最高だよ西きょうじ
二年だけど全統で偏差値60前後だったがこの2冊やったら一気に72いった
よく言われている通り文法は一通り程度やった人向けだと思う
基本はここだ!は文は簡単だが解釈系の本が初めてならやっておくべき
ちゃんとやったらポレポレとの間に何も挟む必要はないと思う
ポレポレは薄っぺらいから何度も繰り返せた
次は透視図やってみようと思ってる
ビジュアルは厚くて取っ付きにくかったからこっちにしたんだが
ビジュアルの時代は西きょうじが終わらせたかも知れない
西信者になっちゃいそう 速読ナビって評判どう?
174大学への名無しさん:2006/10/02(月) 00:27:45 ID:Tl56/dHm0
ビジュアルのいいところは前の章でやった文法事項が出てきたらいちいち索引みたいなのをつけてくれること。
これによって頭の中で知識が有機的につながりやすくなって理解しやすくなる。だから厚くなるのはしょうがない。
ポレポレのいいところはアレだけ薄いのにかなりの部分を網羅してること。
ある程度力のあるやつはポレポレが使いやすいはず。
175大学への名無しさん:2006/10/02(月) 19:59:06 ID:ysXNcJPf0
>>173
速ナビは70いってるなら不必要かと
演習がてら情報構造やる方がいいね
176大学への名無しさん:2006/10/03(火) 17:19:22 ID:GSaKq2DWO
旺文社の英文必修問題精講→ポレポレは繋げれますか?あいだに挟むものが必要ならオススメの参考書教えてください!
177大学への名無しさん:2006/10/03(火) 17:43:23 ID:xF7KUhWCO
明日でポレポレ終わるんだけど、ちょっと出遅れてるかな?
上智理工志望です
178大学への名無しさん:2006/10/04(水) 16:43:50 ID:wqLWbCFCO
ポレポレほんとイイよね。
これやったら単語レベル以外で読めないのは大体なくなったわ。
179大学への名無しさん:2006/10/04(水) 22:42:09 ID:+ilBLhBF0
基本はここだの西の戯言がなければかなりページの圧縮につながる
でも良書
180大学への名無しさん:2006/10/04(水) 23:18:19 ID:NdJz/UgZ0
基本はここだやるなら富田のビジュアルのほうがいい。
絶対。
181大学への名無しさん:2006/10/05(木) 00:15:10 ID:iOdxWUQV0
それはない
182大学への名無しさん:2006/10/05(木) 00:26:37 ID:Kmxl8vvQO
基本はココだ!は厚さが薄くていいよね
183大学への名無しさん:2006/10/05(木) 00:26:41 ID:VsaO0gGE0
>>180
おれも富田からポレポレへ行こうしたけど案外いけた
184大学への名無しさん:2006/10/05(木) 00:30:28 ID:uV86dsJsO
富田と西って英文の読み方が違うんじゃないの?
185大学への名無しさん:2006/10/05(木) 00:32:11 ID:mEDFlAZy0
基本はここだ!とポレポレではどちらを先に解くべきなんですか?
186大学への名無しさん:2006/10/05(木) 00:35:12 ID:kwCOLMNs0
>>185
氏ね
187大学への名無しさん:2006/10/05(木) 00:35:56 ID:iOdxWUQV0
>>185
まず解釈教室からやって
その後透視図 ポレポレ
最後に基本はここだをやるべき。
188大学への名無しさん:2006/10/05(木) 00:47:55 ID:g/1zFYDjO
>>187
これ書き込んだら面白いだろうな

と思いながら書いたの?
189大学への名無しさん:2006/10/05(木) 00:49:44 ID:Kmxl8vvQO
>>188
おまえひねくれてるな。
あ、おれもか…orz
190大学への名無しさん:2006/10/05(木) 01:01:22 ID:iOdxWUQV0
信じ込んで解釈教室買って自信喪失して受験棒に振ったらいいなあ
と思いながら書いた
俺の生きがいを邪魔するな
191大学への名無しさん:2006/10/05(木) 01:03:27 ID:F5whhPePO
Z会の英文解釈のトレーニング(必修編)やってポレポレって繋ぎきれる?ちなみにその後速ナビやるつもり。
192大学への名無しさん:2006/10/05(木) 05:08:27 ID:VsaO0gGE0
いいか、みんな
        (゚д゚ )
        (| y |)



信者という言葉は
       信 ( ゚д゚)  者
       \/| y |\/



    二つ合わさって儲けるとなる
        ( ゚д゚)  儲
        (\/\/



つまり、お前達信者は金づるでしかないと言うことだ
193大学への名無しさん:2006/10/05(木) 08:09:16 ID:9drd7sMPO
ポレポレってやっぱ全訳したほうがいい?
はじめる時期遅かったから普通に構文とって
わからなかったら答え見るってやり方でやってる。
194大学への名無しさん:2006/10/05(木) 08:24:27 ID:s4DgljY1O
>>190
大学受験板でそれはないだろ・・・
195大学への名無しさん:2006/10/05(木) 09:30:31 ID:V4q5+n+w0
>>194
ネタにマジスレはよくない
196大学への名無しさん:2006/10/05(木) 09:39:17 ID:VsaO0gGE0
マジレスだった
197大学への名無しさん:2006/10/05(木) 16:31:32 ID:Oq7JiHhDO
やっぱり初めは訳書いた方がいいんですかね?
時間がかかっちゃって…
198バイ厨 ◆LZAr/RLrDw :2006/10/05(木) 16:38:36 ID:d+1GoVxr0
      _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、
    ,r'"             `ヽ.
    /  ::.              ヽ
.   /  ::                ヽ
   .|  ::                 |
__,,__,|__,,____,,____,,____,,___,,____,,____,,____,,___,|____,,___,
====================================/
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   _;;-==ェ;、 ヒ-彡|
  〉"l,_l||;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)=f';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;||゙レr-{ 
  | ヽ"::ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i,  iヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ r';' }  ぽら〜んぽら〜ん
 . ゙N l ::.ヾ====イ;:'  l 、====/ ,l,フ ノ
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l" 
   .| :゙l.''(<T''T''T''T''T'T>)゛|'",il"|   
    .{  ::| 、 \工工工工/ , il   |  
   /l  :|. ゙l;:ヽ========ノ ,i' ,l'  ト、
 / .|   ゝ、゙l;:       ,,/;;,ノ |  \
'"   |      `'ー--──'"   ,|    \_
199大学への名無しさん:2006/10/05(木) 23:31:24 ID:X5NlJR6A0
ポレポレって構文は簡単なような。
ライオンマークって構文ってか日本語が難しいだけじゃない?
200大学への名無しさん:2006/10/05(木) 23:34:38 ID:3/LMVXnf0
単語と熟語と文法が一通り終わったらポレポレ行っても良いですかね?
201大学への名無しさん:2006/10/05(木) 23:37:24 ID:ERLf80gwO
以前、ここかアマゾンのレビューで「基本はここだの前に文法書を一冊」と見たので、現在仲本英文法をやっています。
やはり、並行してやるよりも、文法を完全に終わらせてから取り組むのがいいのでしょうか?
202大学への名無しさん:2006/10/06(金) 00:03:53 ID:OauLQqqzO
旺文社の英文必修問題精講→ポレポレはつなげられますか??
203大学への名無しさん:2006/10/06(金) 09:20:04 ID:ffi/hpQQO
>>202
十分つなげる
204大学への名無しさん:2006/10/06(金) 18:12:03 ID:suYVDkX30
ポレポレの最初の2題だけざっと読んだら簡単だった
でも色分けされてなくて読みづらい
205大学への名無しさん:2006/10/06(金) 18:29:01 ID:fUYxfO88O
最初の2題なんて簡単に決まってるだろwむしろ最後の2題を読んで決めろ。
206大学への名無しさん:2006/10/06(金) 18:32:22 ID:suYVDkX30
>>205
おk
ところで、ポレポレってただ読んでくだけでいいの?
英文解釈ってイマイチ勉強の仕方がわからん
207大学への名無しさん:2006/10/06(金) 22:50:59 ID:YY/mrRNFO
この時期からはじめたので全訳時間かかるので
ポレポレ2冊買って書き込みようと音読ようにわけてます
208大学への名無しさん:2006/10/06(金) 22:54:51 ID:RhW7WFjE0
コピーすればいいのに・・・
209大学への名無しさん:2006/10/07(土) 01:02:12 ID:84nXFKDa0
あの・・・記述とかマーク模試とかで一応偏差値62なんですが、

志望校は早稲田の文系学部です。ポレポレとか技術100とかやってませんが
やる必要ありですか??


一応、構文、熟語、単語、文法は終わらせました。基本はここだ!からやった方が
いいでしょうか??
210大学への名無しさん:2006/10/07(土) 03:09:26 ID:1laARncJ0
>>209
俺も偏差値ほとんど同じだけど、なんか俺とはやってることが逆やな。
俺は構文、熟語、単語、文法がまだ甘いから「やらなあかん」ってマジ焦ってるとこだけど、ポレポレはやりつくしたよ。
もうできるんだったらやる必要ないけど、一応現物を見てみたら?
俺としてはポレポレ薦めるよ。論理的思考力が付く感じ。
211大学への名無しさん:2006/10/07(土) 08:31:48 ID:5yx3stFwO
>210
分かりました☆
みてみます♪ありがとぅございます
212大学への名無しさん:2006/10/07(土) 12:13:57 ID:XoclBgce0
ポレポレと、ビジュアル2冊と、速読上級が終わったんですけど
次は何をやるべきなんでしょうか。
213大学への名無しさん:2006/10/07(土) 12:28:29 ID:FOYqHI5+0
青本全部
214大学への名無しさん:2006/10/08(日) 12:52:16 ID:riT6dJ6f0
ビジュアルが、 解説の部分に 本文がすべてのっていないので毎回
ページを戻って見直さなければならず面倒なんですが
どうやってビジュアルをつかいましたか
215大学への名無しさん:2006/10/08(日) 13:55:44 ID:LJ28FMcA0
ポレポレって読んでくだけでいいの?
216大学への名無しさん:2006/10/08(日) 13:59:53 ID:jsIHedudO
>>215
前書き読め
217大学への名無しさん:2006/10/08(日) 14:46:02 ID:UcKUE4NG0
>>214
解説の部分に本文がすべて載ったら載ったでお前は
「ビジュアルは厚すぎるんですがどうやって使いますか?」って聞くんだろ
218大学への名無しさん:2006/10/08(日) 15:44:16 ID:riT6dJ6f0
>>217
きくわけない
219大学への名無しさん:2006/10/08(日) 15:59:20 ID:oyTc5QQSO
全訳コピー
220大学への名無しさん:2006/10/08(日) 18:22:47 ID:riT6dJ6f0
全訳でなくて、全訳の手前にある1文1文の解説があるところがみずらいわけです。
1つよむのに30分くらいかかる・・・
221大学への名無しさん:2006/10/08(日) 19:11:56 ID:mXhxy9+f0
というか
何でここでビジュアルの質問が出るのか謎だ。
222大学への名無しさん:2006/10/08(日) 19:51:21 ID:yCjFRAPEO
11月からポレポレやるのは遅いですか?
今、基本はここだ+西の実況中継を平行してやりながら、やっておきたい300+シス単やってるのですが
223大学への名無しさん:2006/10/08(日) 19:54:58 ID:UcKUE4NG0
>>222
そんな質問の仕方しか出来ないおつむでは遅いですね
224大学への名無しさん:2006/10/08(日) 20:08:02 ID:yCjFRAPEO
>>223
では、どのような質問の仕方なら、よろしいのでしょうか(>_<)?
225大学への名無しさん:2006/10/08(日) 20:13:51 ID:UcKUE4NG0
>>224
君が質問に答える立場になって>>222を読めば自ずと判ることです。
わからないなら頭使うことに向いてないから大学なんて行く必要ないでしょう。
226大学への名無しさん:2006/10/08(日) 20:38:38 ID:yCjFRAPEO
>>225
すいません!
遅いか、どうかなんて本人のやる気次第ですよね
227大学への名無しさん:2006/10/08(日) 20:40:16 ID:mXhxy9+f0
感動した
228大学への名無しさん:2006/10/09(月) 01:44:40 ID:yJIzhm8BO

例題2で名詞構文で説明してるが、これはレベル高くないか?なかなか難しい

俺のプロセスは

@On〜individualsは副詞節
Ato learn to live〜othersがS
BV=depends、O=the future〜?
Cdependは第3文型とれない。@〜Bの仮定は間違い。
第1文型→onはどこだ?
D発見。よってthe futureはSにしかなれない。
E倒置だったのね。


動詞の型知ってりゃ名詞構文なんてセンスいらない。
俺は完全に富田信者…今日ポレポレやって感じた

229大学への名無しさん:2006/10/09(月) 04:34:35 ID:QiyfNbbP0
>>228
俺はそこの名詞構文はひとまず見なかったことにして、最後の方の名詞構文のパートをやるまで考えなかったよ。
230大学への名無しさん:2006/10/09(月) 11:47:19 ID:+l1xIF/QO
俺は薬袋信者だからポレポレとは縁がないかなと思っていたが、300円だったから買ってしまった
構文とかはわかるが日本語に訳しづらいな
231大学への名無しさん:2006/10/09(月) 16:54:38 ID:79+0QS97O
ポレポレは文法しっかり覚えておかないとあまり意味ないね。
232大学への名無しさん:2006/10/09(月) 17:41:11 ID:yJIzhm8BO
例題5
主語が王達であって、なぜその後haveが第5文型とるのにthemselvesにならないか誰か説明できる?
233大学への名無しさん:2006/10/09(月) 18:09:02 ID:LdwYWvayO
>>232
再帰代名詞は主語の動作が自分自身に向けられている時に使えるので、この場合だと王たちは自分自身について伝記書くわけではないからthemが使われているんだよ。
234大学への名無しさん:2006/10/09(月) 18:25:18 ID:yJIzhm8BO
あーそうだね、SとOが一致したときと考えやすいか。

あとさ、例題4
andがmatterとforcesをつないでるって説明。
俺はlawsとforcesってとったんだよね、最初。that〜matterまでがlawsを修飾って考えてさ。
それでも意味は別に変じゃないような気がする…
むしろ等位andで単数と複数をつないでるって発想はすぐにNGだと思ったんだが…
どうなんでしょう
235大学への名無しさん:2006/10/09(月) 18:51:01 ID:LdwYWvayO
>>234
andが接続するのは同じ形が多いけど、接続されている部分は構造上同じ役割にならなきゃダメなんだよ。つまり234の考えてる場合だとlawsはfundamentalとthat節がかかってるから、形+laws+形になるよね?
それに比べてforcesはfundamentalしかかかってないことになるから、形+forcesになる。
そうなると構造上同じ役割をつなげなきゃいけないのに同じ役割じゃないからつなげないことになる。だからmatterとforcesがつながらなきゃいけないことになるんだよ。
実はいろんな例見ないとわかんないからちょっと自信ないかも(^_^;)
236大学への名無しさん:2006/10/09(月) 19:01:57 ID:yJIzhm8BO
合点
すごいね…俺これでも英語70切らないんだけどなorz
ありがとう、納得いったよ。一日七個一時間半くらいかかる。昨日からだけど…
スイスイいってるつもりだけど細かい疑問点が残る。
そういうのあったらまた聞かせてもらいます
237大学への名無しさん:2006/10/09(月) 19:35:59 ID:LdwYWvayO
>>236
偏差値70切らないってすごいなぁ( ̄○ ̄;)
俺なんかまだ60手前だよ…。
でも今回の模試で60こえそうだよ。
今度またちゃんと答えられるように修業しておきます(・∀・)
238大学への名無しさん:2006/10/09(月) 21:11:57 ID:yJIzhm8BO
60手前ってマジすか?!
アドバイスもらった俺が言うのも変だけど、語彙と多読すれば俺なんて即効抜けるよorz

それにしてもホントこりゃ良書だね。やるのがまったく苦じゃない。
239大学への名無しさん:2006/10/09(月) 21:16:33 ID:+l1xIF/QO
偏差値70って何割とればいくの?
240大学への名無しさん:2006/10/09(月) 22:03:35 ID:Rj4iW6HbO
模試によるが八割五分〜九割ぐらい。
241大学への名無しさん:2006/10/09(月) 22:06:14 ID:+l1xIF/QO
8割5分から9割はきついな
調子に依るなぁ
242大学への名無しさん:2006/10/10(火) 01:08:26 ID:6sxd07p40
自分偏差値50程度なんですが、学校の先生がポレポレ解説してくれるんですが、

この場合は偏差値50でもやって意味あるでしょうか??(効果はあるでしょうか??)

どうしても12月までになんとか偏差値65まであげたいので・・・時間的に基礎英文解釈
をやっている時間が厳しいので・・・

返信ヨロシクお願いいたします☆
243大学への名無しさん:2006/10/10(火) 01:52:24 ID:9qYllfeU0
いい先生だな

解説の程度による
244大学への名無しさん:2006/10/10(火) 03:51:33 ID:Hi8WPTXjO
その前に文法やったほうがいいと思うよ。
245大学への名無しさん:2006/10/10(火) 07:25:53 ID:ju/DyW9AO
文法はあと3章くらいなので同時進行でいきまふ☆

有難うございました(・ω・)/
246大学への名無しさん:2006/10/10(火) 07:32:35 ID:9AOx4VN90
>>213で青本薦めてるのは何か理由がありますか赤本よりなにが優れているんですか
247大学への名無しさん:2006/10/10(火) 08:04:30 ID:ju/DyW9AO
解説に決まってますよ☆俺も赤じゃなく青買いました☆
248大学への名無しさん:2006/10/10(火) 08:15:00 ID:9pS4trksO
今日から始めれ
249大学への名無しさん:2006/10/10(火) 08:39:12 ID:oeERh0en0
>>246
志望校が難関校じゃなきゃ赤本でいいけど、247氏の言うとおり
赤本と重複してる大学は青のほうが解説が丁寧。早慶なら複数学部受験するだろうから
複数使えば最強かと
250大学への名無しさん:2006/10/10(火) 19:05:51 ID:3kpDY25CO
ポレポレしてる人は情報構造する?
10月中にポレポレをほぼ完璧にしたい。ポレポレは1週間で1周できるし
251大学への名無しさん:2006/10/10(火) 19:14:32 ID:9sbijj09O
基本はここだとポレポレ1周終わったんですが
基本が抜けてると思い今基本はここだの2周目やってます。
やはり時間的にポレポレの2周目をやったがいいんでしょーか?
252大学への名無しさん:2006/10/10(火) 19:16:07 ID:p+xoyMAZ0
>>242
50じゃやっても意味ない。断言する
それで効果あるなら、みんなポレポレから始めるよな?
12月までに偏差値65っていうのも無茶な話だな
みんなスパートかけ始めてるから、今から差はつけにくいし
というかこの時期は志望校のプレや、過去問でどれだけ取れるか気にするべきじゃないか?
253大学への名無しさん:2006/10/10(火) 22:51:23 ID:auhqnbiyO
>>238
すいません。andの接続について訂正しますm(..)m
またよく考えてみたら同じ形じゃないとつなげないわけじゃないみたい。
例えばthe形+名+形and the形+名にしても結局はmatterとはつなげなく、このまま接続することになる。だから一応同じ形とつながるとは決まっていると言っても、完璧には規定できないとおもうよ。
で、この場合ほかの可能性を考えてみると、that節がついて長くなっているlawsがあって、英語の性質からいって普通は文の後ろにいくはずだと考えて、これはこのままlawsとforcesがつなぐのはおかしいという結論に達するということでどうでしょうか?
それでも因果関係の場合だと原因が長いとしても交換ができないから、その場合については何とも…(^_^;)
254大学への名無しさん:2006/10/10(火) 23:09:50 ID:py0pY2A0O
英語だけに一日をささげりゃ十二月までには65行くんじゃね?もちろん平均睡眠時間は最低3時間で。
255大学への名無しさん:2006/10/10(火) 23:27:41 ID:7XtaBKj1O
>>253
ありがとう。まだレスを熟読してないからあとで深く考えてみる



あとさ、一週間とかで終わるとか短期間で何周もするって人
頭ん中で訳して一通り読んで大事な解説チェックして終わりでしょ?一週間で終わるってさ。
俺はノートに前文移して全訳書いてって前レスにあるようにまとめてる。
時間かかるけど、記述力ってそうやって付くもの。
偏差値上がらない人は手を動かすべきだと思います。
熟読だけで力になるのは2週目からだと思う。
凡人の俺はそうやって時間かけて偏差値75ぐらいになったよ。

自論だけど、書いて記憶に留めて理解は深まる


浪人で英語以外完璧で時間多大に費やせるとかケースは一週間とかで終わるかもしれないけど
256大学への名無しさん:2006/10/11(水) 00:39:24 ID:7t9k5bcTO
今のところ英文必修問題精講を3周終わって、間に何かやってからポレポレいったほうがいいですか?
それともすぐにポレポレにいくべきですか?

偏差値は50前後です。
257大学への名無しさん:2006/10/11(水) 04:33:55 ID:xluZtAD9O
>>255
全文写す時間があっていいですね。
私はポレポレから構文の取り方を学べればいいと思っているので、構造把握をして、頭の中で訳してから解説見てますが
手で訳を書いても、頭の中で訳を考えても、同じような気がするけどね。ただ、前者の方が、訳が記憶に残る。前者は自己満足的な部分が多いのではないだろうか
それに、ポレポレは書き留めておかないと訳出しにくいという部分は無いしね。
258大学への名無しさん:2006/10/11(水) 06:49:56 ID:LXniIWg5O
『基本はここだ→基礎解釈100→ポレポレ』がベスト

基礎解釈やってりゃマーチは大丈夫
259大学への名無しさん:2006/10/11(水) 07:43:29 ID:CqViQv8g0
260大学への名無しさん:2006/10/11(水) 15:22:44 ID:mQ3wX3TeO
>>251お願いします
261大学への名無しさん:2006/10/11(水) 15:25:11 ID:RDCMzTPj0
>>260
もう受かるから勉強しなくていいよ
262大学への名無しさん:2006/10/11(水) 15:38:05 ID:vH89MIGqO
ビジュアルTUとポレポレって両方やる必要があるかな?
263大学への名無しさん:2006/10/11(水) 16:06:00 ID:YflAmR6uO
構文解析して全訳するにしても、全文書き写すよりも例文をコピーする方が遥かに効率が良い。
264大学への名無しさん:2006/10/11(水) 16:10:57 ID:mQ3wX3TeO
>>261
真面目にお願いします
265大学への名無しさん:2006/10/11(水) 16:22:11 ID:TLz/xZxbO
>>264
レス見ておまいが天才型だというのはよくわかった
二周目なんてやらなくていいよ
266大学への名無しさん:2006/10/11(水) 17:18:05 ID:/eWpGs3a0
ID:TLz/xZxbO
ID:RDCMzTPj0

どうやら同一人物
267大学への名無しさん:2006/10/11(水) 19:56:16 ID:RDCMzTPj0
そうなのか!
268大学への名無しさん:2006/10/11(水) 21:09:46 ID:mQ3wX3TeO
真面目にお願いします。
269大学への名無しさん:2006/10/11(水) 21:14:27 ID:/nRS14qHO
>>268むしろ三回やれ
270大学への名無しさん:2006/10/11(水) 21:25:07 ID:O327lpoC0 BE:698412479-2BP(170)
透視図のほうがよかった。

特殊構文が主だけどね。
271大学への名無しさん:2006/10/11(水) 21:47:25 ID:/eWpGs3a0
>>267
レスする気ないなら来なくていいよ
272大学への名無しさん:2006/10/11(水) 21:48:53 ID:VAYtei00O
>>271
何しに来たの?
273大学への名無しさん:2006/10/11(水) 21:59:16 ID:8n+6vRva0
>>268
じゃあ真面目に答える

【的確なアドバイスを受けるには、次のことが必要です!】
1.高1・高2・高3・浪人・宅浪などの区別を書く。
2.今までにやった参考書。今どんな勉強をしているか。
3.模試名を添えた偏差値。(偏差値60といっても駿台と進研では価値が違います)
4.志望大学・学部を書く。その過去問やったかどうか。
274大学への名無しさん:2006/10/11(水) 22:19:20 ID:mQ3wX3TeO
浪人
偏差値50くらい
志望は上智青学です
お願いします。
275大学への名無しさん:2006/10/11(水) 22:22:05 ID:mQ3wX3TeO
あっ>>268です
276大学への名無しさん:2006/10/11(水) 22:24:08 ID:fner/FbH0

<大学COE採択件数上位>

_合計_理工学_生命科学_人文科学_社会科学
東大28___11____*9____*4____*4_
京大23___10____*7____*3____*3_
阪大15___*7____*6____*1____*1_
名大13___*9____*3____*1____**_
東北13___*7____*3____*1____*2_
慶応12___*4____*3____*1____*4_
東工12___10____*1____**____*1_
北大12___*6____*3____*2____*1_
早大*9___*4____**____*2____*3_
九大*9___*6____*2____*1____**_
神大*7___*2____*2____**____*3_
広島*5___*3____**____*1____*1_
千葉*4___*1____*2____**____*1_
筑波*4___*1____*3____**____**_
一橋*4___**____**____**____*4_
立命*4___*3____**____*1____**_
阪市*3___*1____*1____*1____**_
医歯*2___**____*2____**____**_
外語*2___**____**____*2____**_

※中心となっている研究部署を基準とし、上記のように4つに分類
※理工:バイオ除く、生命科学:理学部の生命・生化学・農学含む
http://www.jsps.go.jp/j-21coe/03_saitaku/index.html
277大学への名無しさん:2006/10/11(水) 22:24:46 ID:DYSeQFJ80
>>268
基本はここだ3周
何かつなぎの参考書2、3周
ポレポレ何周も

ってくらいが基本。
偏差値50でポレっても意味なし
278大学への名無しさん:2006/10/11(水) 23:35:48 ID:mQ3wX3TeO
>>277
そんなの時間ないし無理に決まってんじゃん(´・ω・`)
偉そうな割には低脳な意見だな。
もっとマシなこと言えやクズ!死ねチンカス
279大学への名無しさん:2006/10/11(水) 23:51:48 ID:YG6UJdfUO
>>278
浪人してそれで時間がかなりあったのにも関わらず今更やるとかふざけてるでしょ?
基本ができてないのに背伸びしてもダメになるよ。
集中的にやればできなくもない量だからやってみなって。
280大学への名無しさん:2006/10/12(木) 00:00:14 ID:mQ3wX3TeO
>>279
わかりました。
誰かさんと違ってまともな意見ありがとうございました。
惚れちゃいました。よかったらオチンチンしゃぶらせて下さい
281大学への名無しさん:2006/10/12(木) 01:32:42 ID:pX61yBgZ0
改訂版基本はここだについて質問です。
P58例題20 He had his son cut his hair. (彼は息子に髪を切らせた)もしくは(息子に髪を切られてしまった)
とありますが、この日本語訳では父と子どちらの髪が切られたのか判断できないですよね?
この英文からhis hairのhisがHeかhis sonどちらを指しているのか判断できるのでしょうか?
282大学への名無しさん:2006/10/12(木) 02:20:21 ID:+LBoL9IkO
使役だろ っていうかちゃんと嫁よ
283大学への名無しさん:2006/10/12(木) 05:31:54 ID:KNqzdIN20
彼は(親)息子に自分(息子)で自分(息子)の髪を切らせた。
284大学への名無しさん:2006/10/12(木) 07:21:03 ID:KwMxZW0e0
>>281
ヒント:hisown
285大学への名無しさん:2006/10/12(木) 07:23:11 ID:KwMxZW0e0
>>284
綴りがあってるか不安になってきた

>>282-283
286大学への名無しさん:2006/10/12(木) 07:27:35 ID:KwMxZW0e0
>>284-285はなしでイイよ
his ownか
再帰代名詞云々とかぶたw
287大学への名無しさん:2006/10/12(木) 22:48:41 ID:3Ct+obt50
ID:mQ3wX3TeO

しね。
288大学への名無しさん:2006/10/12(木) 23:06:51 ID:W4u2d8iM0
274 大学への名無しさん 2006/10/11(水) 22:19:20 ID:mQ3wX3TeO
浪人
偏差値50くらい
志望は上智青学です
お願いします。


浪人、偏差値50で上智?ネタだろ?
289大学への名無しさん:2006/10/12(木) 23:57:58 ID:GKLlnx/s0
今日買って始めたばっかりだけど日本語訳にする時にあやふやだった基本的
部分も固められそうな感じがして買ってよかったなと思ってます。
290大学への名無しさん:2006/10/13(金) 00:08:09 ID:dq4B43nL0
>>286
cutする人(息子)が自分自身の髪を切る場合his own hairになるはずで、
そのownが無いからこの英文のhairの持ち主は父親だと確定できるという事ですか?
だとすれば、He had his daughter cut her hair. という文の場合、
her≠his daughterだと判断しなければならないんですね。 日本語が曖昧なのか英語が厳密なのか…
291大学への名無しさん:2006/10/13(金) 16:40:40 ID:wvh9XRxwO
これ終わったら、速ナビか透視図やろうと思うんですが、どっちがいいですかね?
292大学への名無しさん:2006/10/13(金) 16:44:27 ID:gj2ySLUWO
どっちでもいいです
293大学への名無しさん:2006/10/13(金) 17:13:54 ID:Q5NAQSYXO
理系偏差値53の大学希望。今からポレポレ完璧にすれば、英語は大丈夫ですか?
294大学への名無しさん:2006/10/13(金) 17:34:48 ID:kcz8MMHx0
もう救いようがありません諦めましょう
295大学への名無しさん:2006/10/13(金) 18:22:04 ID:wvh9XRxwO
>>291 速ナビやってできるようになった人いまっか?
296大学への名無しさん:2006/10/13(金) 19:08:24 ID:2JI6A1E/0
いる
297大学への名無しさん:2006/10/13(金) 19:18:27 ID:ZC7foD2lO
ポレポレの構文は見抜けたのになんで過去問は解けないんだろう
298大学への名無しさん:2006/10/13(金) 19:50:29 ID:wvh9XRxwO
>>296さん→佐々木の面白いほどやってるんですけど、同じような内容ですか?
299大学への名無しさん:2006/10/13(金) 21:57:06 ID:eVLPbStM0
東北薬志望で基礎解釈100やってるんだけどポレポレもやっといたほうがいいかな…。
決してオーバーワークではないよね?
300大学への名無しさん:2006/10/13(金) 22:11:58 ID:sriqW26u0
オーバーワーク気味にやって初めて自信がつくんだよ
301大学への名無しさん:2006/10/14(土) 01:33:43 ID:bWlBcMhYO
>>299
東北薬なら基礎解釈を繰り返せば合格点取れると思う。ちなみに俺は東北医志望
基礎解釈がほぼ完璧になったら、英文要約や復活するかもしれない自由英作文の対策をしたほうがいい
302大学への名無しさん:2006/10/14(土) 03:11:41 ID:vsEMlDUN0
東大志望で解釈教室やってるさ
ぽれぽれは7周したさ
303大学への名無しさん:2006/10/14(土) 03:52:18 ID:FcuvliIxO
東大に解釈教室いらねーだろ
304大学への名無しさん:2006/10/14(土) 12:56:01 ID:xTa9dzzZO
>>302
東洋大学ですか?随分とオーバーワークしたもんですね
305大学への名無しさん:2006/10/14(土) 13:01:28 ID:fhEaApVPO
>>297
緊張するんじゃね?
306大学への名無しさん:2006/10/14(土) 13:59:14 ID:Wq71S5kpO
七周って一字残さず暗記でもするのかよw
307大学への名無しさん:2006/10/14(土) 14:00:32 ID:tKO6B7Wj0
いいことだ
308大学への名無しさん:2006/10/14(土) 14:14:59 ID:al+t4UiS0
>>306
それぐらいの心意気でやらんと
309大学への名無しさん:2006/10/14(土) 15:54:28 ID:dbkoCNctO
>>305昔は過去問するときは適度に緊張しててなかなかよかったんだ。
だが最近は緊張がなくなって過去問もルーティンワークになってきちゃって、時間にもルーズになって駄目だ・・・
ところで例題23のto assume otherwiseがわからない
assumeは自動詞だと意味がおかしいし、他動詞にするとotherwithが名詞になるかto〜が不定詞形容詞用法にならなきゃいけないけど、ここでは違っていそう
なんでだろ
310大学への名無しさん:2006/10/14(土) 16:44:16 ID:lSgM0vZq0
1周やって構文とれなかったとこだけもう一度を繰り返すだけでいい
7週とかただのバカ
311大学への名無しさん:2006/10/15(日) 12:54:02 ID:G244DhjHO
偏差値53の理系大学希望です。

英文必修問題精講→ポレポレor基礎解釈100で悩んでいます。アドバイスお願いします。
312大学への名無しさん:2006/10/15(日) 13:00:55 ID:zNrHfHLm0
313大学への名無しさん:2006/10/15(日) 16:46:32 ID:mLsamzfNO
マルチ
314大学への名無しさん:2006/10/15(日) 22:58:36 ID:jqv7dzBV0
基本はここだ!は 解釈として使用したらいいのでしょうか?

英語のどの分野としてみたらいいんですかね。
315大学への名無しさん:2006/10/16(月) 00:00:31 ID:J3yHy2uM0
基本はここだを読んでから長文等を読み始めたらそれまでと変わってどこまでを
説明するものだとかどういう関係だとかをよく理解できるようになったのでここには
感謝してます。
316大学への名無しさん:2006/10/16(月) 00:40:30 ID:2/SCRC/k0
>>315   なるほど、レベル的には 基本はここだ!でマーチ上位校には問題なく
対応できますかね。
317大学への名無しさん:2006/10/16(月) 00:49:59 ID:1hJY7yjg0
基本はここだって文法で習う事項と全く同じことを短文使って言ってるだけだから
文法ちゃんとやってて英文でも簡単なレベルは運用できる人ならいらないな
ポレポレは「読解プロセス」だから一読の価値ありだけど
318大学への名無しさん:2006/10/16(月) 15:23:05 ID:hwgplhvi0
宅漏です。今から解釈本としてビジュアルやるかポレポレやるか迷ってます。

ポレポレ3題目でつまづいた俺はビジュアルやりまくるしかありませんか?
319大学への名無しさん:2006/10/16(月) 15:30:17 ID:BvTd3Bi00
基本はここだor基礎英文解釈の技術
時間があれば、英ナビをやってみてからビジュアルするのもお勧め。
ビジュアルは著者自身が言うように"気がついたら力がつく"PART1,PART2両方をしっかりやれば脳に焼きつくよ。
伊達じゃない。
時間がないなら基本はここだ!or基礎英文解釈の技術100で十分だと思います。
320大学への名無しさん:2006/10/16(月) 15:49:08 ID:hwgplhvi0
>>319 さん
 ありがとございます。今ちょうど英ナビが終わるところで
 英語に回せる時間は確保できているのでビジュアルやります!
 ありがとうございますた♪
321大学への名無しさん:2006/10/16(月) 17:29:27 ID:acagEaSf0
英語センターだけなんですが
長文に関しては基本はここだ→基礎解釈100→過去門でおkかな?
322大学への名無しさん:2006/10/16(月) 17:31:06 ID:hwgplhvi0
323大学への名無しさん:2006/10/16(月) 18:19:44 ID:YjOthBvJ0
センターだけなら基本解釈いらないだろ…。
過去問読みまくればいいと思うけど。
324大学への名無しさん:2006/10/16(月) 18:44:19 ID:2/SCRC/k0
ポレポレする時間が厳しいかもしれん  基本はここだだけじゃ明治間に合わないかね
325大学への名無しさん:2006/10/16(月) 21:33:15 ID:5QfoMcgrO
英語はセンターと一般試験がセンターより少し難しいくらいなんですが、ポレポレやった方がいいですか?
326大学への名無しさん:2006/10/17(火) 00:56:32 ID:zWTaVetBO
327大学への名無しさん:2006/10/17(火) 02:37:36 ID:R+WH5iSB0
ポレポレ難しいって言うけど
例文暗記するくらいやれば言ってること理解できなくても成績あがる
文法用語が理解できてないだけで英語としては理解できるようになるよ
328大学への名無しさん:2006/10/17(火) 02:48:56 ID:rtwyyWyKO
>>327
文法用語ヨクイミワカランワァ

基本はここだで/(^O^)\ザセツ!!
329大学への名無しさん:2006/10/17(火) 03:47:51 ID:T4nQ4vEXO
>>324同じく。明治志望だ
まじで過去問やるとポレポレまで手がまわらなくなる。基本はの2週目、3週目、…なんてやってたら時間なくなるwとりあえず先に基礎解釈100終わらせた。んで今、基本はの半分ちょい終わった
330大学への名無しさん:2006/10/17(火) 11:00:45 ID:Vis06JCo0
再来年なんだから十分に間に合うだろw
331大学への名無しさん:2006/10/17(火) 16:51:39 ID:GWJBK+OU0
基礎解シカトして基礎はここだ やったらだめなのかな
332大学への名無しさん:2006/10/17(火) 16:55:12 ID:QdSLMdgm0
ポレポレなんだかんだ言ってむずいww
西きょうじは生徒をも選んでいるww
333大学への名無しさん:2006/10/17(火) 17:05:08 ID:lfLBGsc5O
例題46の
had not his employer died and his son come into possession

のnotは「his employer〜」と「his son〜」の両方に掛かっているんですよね?
自分で訳をしたときに
『彼の雇い主が死なずに、彼の息子が所有しなかったならば』
となってしまい、訳例とは全然違うことになってしまいました。
考え方としてどこが間違っているのか、お教え下さい。
334大学への名無しさん:2006/10/17(火) 18:25:29 ID:zWTaVetBO
>>325
頼む
335大学への名無しさん:2006/10/17(火) 23:31:16 ID:uBCUByjvO
>>334
必要ない!基礎解釈で十分間に合う
336あぼーん:あぼーん
あぼーん
337大学への名無しさん:2006/10/18(水) 00:36:46 ID:3e5o66P/0
ポレポレすぐ終わるじゃん1日五個やって10日で1週。
後は音読。音読に詰まったら解説読む。
338大学への名無しさん:2006/10/18(水) 00:46:03 ID:UGEfm1esO
>>337
音読はどのようにやりましたか?
具体的に教えてください!(1度に何回読むか?何日間続けるのか?〜etc)
最近、伸び悩んで困っているので‥
339大学への名無しさん:2006/10/18(水) 15:45:19 ID:OFsuaQSeO
ポレポレ20、できたけど構文とるのに15分かかった…末恐ろしい問題集だな
340大学への名無しさん:2006/10/18(水) 17:03:14 ID:PRTdiFSyO
>>339
しかし身につけたときははんぱない威力がある。
341大学への名無しさん:2006/10/18(水) 18:34:46 ID:qwRIgZQuO
ぶっちゃけみんなどーやってマスター(長文中でもそれを駆使できる)してんの?西の言うとおりに自分で説明できるくらいになったが別に長文が読めるようになったとは思わないんだが…
342大学への名無しさん:2006/10/18(水) 20:55:32 ID:OFsuaQSeO
俺は西のやり方じゃないよ。
ある講師のやり方をポレポレという最強の演習ツールで実践してるだけ。

確かに半端無い威力だな。壁をいくつも越えたレベルになる例文ばかりだ
343大学への名無しさん:2006/10/18(水) 21:32:26 ID:UQjFWs4sO
偏差値50くらいだけど、いきなりポレポレはきつい?
344あぼーん:あぼーん
あぼーん
345大学への名無しさん:2006/10/18(水) 22:50:48 ID:PUbsS6r50
例題3の下から2行目のofて同格ですか?
346大学への名無しさん:2006/10/19(木) 12:21:31 ID:ASKAXAV2O
実際の英文では、筆者によっては主語をくっつけまくったり、Vを省略しまくってる奴いるよな
前者は同格、後者はbeの省略と捉えられるが・・・これだけ多いとね
347大学への名無しさん:2006/10/19(木) 13:17:12 ID:hjKr/DBhO
ポレポレと長文をやってるんですけど、先にポレポレ仕上げてから長文解いた方がいいですか?
それとも、並行してやった方がいいですか?
348大学への名無しさん:2006/10/19(木) 14:14:50 ID:vGUcHWv5O
さすがにライオンは手強いなぁ
日本語訳みても?だったりする
349大学への名無しさん:2006/10/19(木) 19:42:16 ID:PavVcduEO
ポレポレいいな。あの文の骨格を見抜くプロセスはわかりやすい。
350大学への名無しさん:2006/10/19(木) 22:37:20 ID:IoQ5uHI+O
大学受験レベルでは最強かもな。
効率と網羅性に於いて。
351大学への名無しさん:2006/10/19(木) 23:00:05 ID:7zYST0KDO
音読は、その日やった(2周目です)箇所だけやった方がいい?
それとも、もう1周終わったんで1日50題音読した方がいい?
352大学への名無しさん:2006/10/19(木) 23:23:46 ID:jKZes1gw0
ポレポレの解説を元に自分で把握プロセスをノートに書き出す。
これは西の解説を要約する感じでポイントだけシンプルにまとめるのが良い。
復習する時は書き出したプロセスを口に出しながら読む。音読したいならその後で。
こうやって構文把握のステップを確実に頭に叩き込んでおけば本番でどんな文がきても余裕になる。
散々既出かもだけど、和訳できることよりポレポレのプロセスを完全に習得することが重要。
353大学への名無しさん:2006/10/20(金) 22:07:59 ID:PtZgQ71SO
ポレポレ英文見てわかんなかったら、すぐ解決読んでいい?
あと法政工学部希望だけどオーバーワーク?
354大学への名無しさん:2006/10/20(金) 22:35:26 ID:ZSkWk0XqO
>>353
いいよ。大事なのは復習。
完全にオーバーワークだけで英語でひっぱれ。
355大学への名無しさん:2006/10/21(土) 16:59:23 ID:qMDJb7/jO
353です
まだ1/3くらいなんですが続けた方がいい?
356大学への名無しさん:2006/10/21(土) 17:06:46 ID:BHJRYZjJO
今日初めてやったが難しい・・・
357大学への名無しさん:2006/10/21(土) 22:53:21 ID:ieGa+tpDO
ポレポレ詐欺
358大学への名無しさん:2006/10/22(日) 02:16:25 ID:AqwCI8RsO
ポレだよポレ
359大学への名無しさん:2006/10/22(日) 14:53:50 ID:Vr7VzP8dO
どのくらいの偏差値の大学希望だったら、やった方がいいの?
360大学への名無しさん:2006/10/22(日) 15:07:36 ID:xfLQeemeO
マーチ以上
361大学への名無しさん:2006/10/22(日) 15:15:34 ID:bM2QCtj0O
>>359
早慶クラス、東大京大一橋
なんたって必勝英語長文アッポレアッポレは難しいからな
362大学への名無しさん:2006/10/22(日) 16:00:11 ID:nEuGqsj9O
>>360
マーチには不要。早慶や上位国立。
363大学への名無しさん:2006/10/22(日) 16:07:12 ID:OMdB+eOb0
でも日大が出展のもあるぜベイベ?
364大学への名無しさん:2006/10/22(日) 16:19:45 ID:AqwCI8RsO
短大が出展のもあるぜ姉ちゃん
365大学への名無しさん:2006/10/22(日) 16:30:16 ID:F4TIkd/YO
ポレポレ終わったら何したらいい?
366大学への名無しさん:2006/10/22(日) 16:31:17 ID:NnxxJ3GFO
ポレポレのどこか難しいの簡単だお
367大学への名無しさん:2006/10/22(日) 16:59:08 ID:nEuGqsj9O
>>363
日大の出展と言っても、日大志望はあんなの解けないだろ。まして短大なんて…
まぁ、マーチでも英語で得点を稼ぎたい人にはポレポレもいいと思うけど
368大学への名無しさん:2006/10/22(日) 17:46:36 ID:Bcizz9VWO
2周目って何やればいいんですか?
369大学への名無しさん:2006/10/22(日) 19:00:17 ID:Vr7VzP8dO
解説熟読。

ちなみに俺の場合ポレポレやったらすぐ英文読めるようになった
370大学への名無しさん:2006/10/22(日) 21:58:30 ID:OMdB+eOb0
例題22って日本語おかしくない?
371大学への名無しさん:2006/10/23(月) 17:29:50 ID:91El2Q32O
おかしくない。部分的に引用したから意味的文脈が追いにくいだけだよ
372大学への名無しさん:2006/10/23(月) 21:39:13 ID:7sig0EsVO
英語はセンターだけで、160点くらいをめざしているのですが、ポレポレはオーバーワークでしょうか?
373大学への名無しさん:2006/10/23(月) 21:46:32 ID:jE4bYTg0O
>>372
お前は完全にセンターを舐めてる。
センターで160くらいとってくるやつらはみんなこのくらいのレベルの解釈本を
2〜3冊、多い奴で5冊くらいやってるんだよ。
まぁ今の時期センターのレベルもわかってなくて
ポレポレでオーバーワークなんて言ってる奴は平均点もとれないな
374大学への名無しさん:2006/10/23(月) 21:53:46 ID:ls/4hjsz0
基本はここだってなんか復習とかしにくくないですか?
俺は一応読み返すぐらいのことしかやってません;
375大学への名無しさん:2006/10/23(月) 22:22:34 ID:HcHJ3oQ40
>>373
どこを縦読み?難しいな
376大学への名無しさん:2006/10/23(月) 22:59:50 ID:XJPlMR1NO
>>373
コメントからして絶対にセンター英語で160点切ってるな。
377大学への名無しさん:2006/10/23(月) 23:00:00 ID:HRVFUb/JO
>>373
え?
まじで言ってんの?
378大学への名無しさん:2006/10/23(月) 23:11:06 ID:P6OmYoRIO
西はこのポレポレのプロセスをあの若さで作り上げたのか・・・
なんか著者紹介の文も納得。
379大学への名無しさん:2006/10/24(火) 07:17:27 ID:Ywq2v/PpO
>>375->>377
わかってやれ
380大学への名無しさん:2006/10/24(火) 10:17:27 ID:TQkGJQuqO
>>378
文法、読解共に西の授業受けてるけどホント考え方が普通の人とは掛け離れてるよ
特に西の授業で聞ける雑談はめちゃくちゃ為になる
381大学への名無しさん:2006/10/24(火) 10:46:36 ID:AYMmpzxn0
基本はここだ所々難しい
どうも俺は動詞が良くわかってないようだ
382大学への名無しさん:2006/10/24(火) 12:17:38 ID:wtGmso7n0
>>373
去年ポレポレもとい解釈系1冊もやらなくても9割いったけどな
今年はポレポレのおかげ?で6番の長文5分で読めるようになった
383大学への名無しさん:2006/10/24(火) 19:18:11 ID:7YSmfob10
>>382
俺も。元々偏差値52くらいでポレポレ一冊やったら長文取れるようになって
60前後に上がったww
384大学への名無しさん:2006/10/24(火) 21:13:46 ID:MnY4CIV+0
>>373
それだけやってセンター8割ってw
それぜんぜん身についてねぇよww
ポレポレ終わらせれば、長文では万一落としても1問だけぐらいになるだろwww
385大学への名無しさん:2006/10/24(火) 21:16:08 ID:l3u0ZqP2O
だってセンターって解釈するほど難しくないもん
386大学への名無しさん:2006/10/24(火) 21:25:51 ID:c8of9VOg0
むしろ単語とかを120%完璧にすべきだよな
387大学への名無しさん:2006/10/24(火) 21:29:14 ID:7YSmfob10
お前ら単語集何使ってる?
388大学への名無しさん:2006/10/24(火) 21:44:01 ID:2+lIZZy5O
ていうか釣られすぎだろ
389大学への名無しさん:2006/10/25(水) 00:04:28 ID:TQkGJQuqO
>>387
もちろん萌タン
390大学への名無しさん:2006/10/25(水) 18:10:00 ID:SQHqfjQM0
今、例題29だけどほんと名著だな。
最初はそんなにいいか?って感じだったけど。
391大学への名無しさん:2006/10/25(水) 20:19:28 ID:PSgtsqxkO
ポレポレ今日買ってきた。最近延び悩んでいるから頑張る!偏差値5ゎあげたい!みなさんがんばりましょう(^O^)
392大学への名無しさん:2006/10/26(木) 18:50:55 ID:ZF+qGxMlO
It is not fact that virtue wins out at the end which promotes morality

これはなぜpromoting moralityじゃないんですか?

例題32です
393大学への名無しさん:2006/10/26(木) 19:48:58 ID:DD/rpSyyO
主格の関係代名詞のwhichがあるからだろ。
英語あんま得意じゃないから正しいか分からないが
394大学への名無しさん:2006/10/26(木) 19:51:23 ID:ZF+qGxMlO
いえ これは形式主語らしいです
395大学への名無しさん:2006/10/26(木) 19:52:07 ID:ZF+qGxMlO
いえ これは形式主語らしいで
396大学への名無しさん:2006/10/26(木) 19:53:02 ID:uRk+FZVpO
>>392
逆になぜ思うのかききたい
397大学への名無しさん:2006/10/26(木) 19:55:20 ID:DD/rpSyyO
すまん、読み返したら読み違えてたのに気付いたorz
関係代名詞の部分を現在分詞で修飾できないのかという質問でいい?
398大学への名無しさん:2006/10/26(木) 20:09:01 ID:+PM+u3Ka0
>>392
It is not fact (that virtue wins out at the end) which promotes morality

thatはfactにかかってる。この文はIt is 〜 thatじゃない。
[It is 〜which]を抜いて考えたときpromotingじゃfactの動詞がない、よって×。
399大学への名無しさん:2006/10/26(木) 20:19:04 ID:ZF+qGxMlO
すいません 僕がいいたいのは 形式主語ならpromotes moralityを文頭にもってきてS V〜という形になるはずなのに
promotes moralityではV S V〜 という形になるのでは?ということです
少し変な文になってしまいましたが…
同格はわかるんですか…
398さんのを見てもまだよくわかりません
400大学への名無しさん:2006/10/26(木) 20:25:11 ID:+PM+u3Ka0
>>399
この文は形式主語じゃない。
ポレポレ風にいうと分裂文、強調構文ってやつ。
強調構文の特徴はIt 〜 that(ここではwhichだけど)を抜いても文になる事。
401大学への名無しさん:2006/10/26(木) 20:27:44 ID:Dyy0Ksuk0
そもそもこれ強調構文じゃね?
402大学への名無しさん:2006/10/26(木) 20:30:29 ID:ZF+qGxMlO
すいません 形式と混同してました。
胸がすっきりした
403大学への名無しさん:2006/10/26(木) 22:00:25 ID:U6xG2jV8O
例題38の第3文ってさ、あれmuchにかかってるって読めばわかるけど
the worldにかけても意味通じちゃうくせぇんだよなwある意味感覚だよな。あの文は。
404大学への名無しさん:2006/10/26(木) 22:35:27 ID:U6xG2jV8O
あ、例題37の間違えだ
405大学への名無しさん:2006/10/27(金) 11:45:10 ID:qgwSV8t/0
例題8@の解説(?)のところにto-は副詞的用法ではないってかいてあって、副詞的用法の場合to-の意味上の主語がIになるってあるけど、副詞的用法のto-の意味上の主語って文の主語なの?
406大学への名無しさん:2006/10/27(金) 12:41:04 ID:FzvJ1NWK0
今日ポレポレ買ったんだけどみんな復習とかしてる?
なんか復習しにくそうだな〜って思ったんだけど;
407大学への名無しさん:2006/10/27(金) 12:48:01 ID:9zGhYhpTO
私大で一般試験の英語がセンターより少し難しいくらいなんだけど、ポレポレなったほうがいい?
408大学への名無しさん:2006/10/27(金) 13:11:48 ID:h7HrJrp00
なった方がいいです
409大学への名無しさん:2006/10/27(金) 14:33:45 ID:jc2x3p/rO
>>406
こんな復習しやすい教材はない。
410大学への名無しさん:2006/10/27(金) 16:52:14 ID:VDsL4DHU0
例題8@の解説(?)のところにto-は副詞的用法ではない理由ってなんなんだよ、
411大学への名無しさん:2006/10/27(金) 16:53:31 ID:Xq2OE/Fb0
皆さんは基本はここだ!とポレポレの間に何を挟んでますか?
412大学への名無しさん:2006/10/27(金) 19:07:41 ID:Hg4m1QZsO
生ハム
413大学への名無しさん:2006/10/27(金) 20:09:25 ID:i6GiQebJO
基礎解釈100 基礎英文
414大学への名無しさん:2006/10/27(金) 20:34:57 ID:7TG95oQo0
鹿児島大レベルなら、基礎解釈100かポレポレどっちがいいですか?
415大学への名無しさん:2006/10/28(土) 06:07:44 ID:CQvT5ynoO
焼酎のんどけ
416大学への名無しさん:2006/10/28(土) 17:17:41 ID:XdrBO1JY0
ポレポレのどこがいいのか俺にはよく分からん。

ということで、ポレポレの良さを教えてくれたまへ☆
417大学への名無しさん:2006/10/28(土) 21:45:55 ID:9elM+TC7O
例題39ってなんでライオンなんだ?
別に複雑じゃないような
418チェッコリータ ◆7k./2NZw1Y :2006/10/28(土) 22:07:54 ID:uXcmf36aO
ポレポレ例題3でregrettableを困ったって訳してるけど辞書にそんな意味ないんだが。
そういうニュアンスの意味さえ載ってない。
419大学への名無しさん:2006/10/28(土) 22:19:15 ID:PyG5Rz5xO
>>418
まずは日本語の勉強しれ
420チェッコリータ ◆7k./2NZw1Y :2006/10/28(土) 23:14:29 ID:uXcmf36aO
君もね^^
421大学への名無しさん:2006/10/29(日) 00:33:32 ID:OECFEqC80
>>420
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \      
 |    ( ●)(●)  クソコテチェッコリータは宅浪スレから出てくるなよ・・・
. |     (__人__)    宅浪スレのコテとか友人いませんって言ってるようなもんだろ・・・
  |     ` ⌒´ノ   常識的に考えて・・・
.  |         }  
.  ヽ        }   
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
422大学への名無しさん:2006/10/29(日) 09:17:40 ID:UAE4h4SPO
日本語の勉強はするべきだと思うぞ
おまえは
423大学への名無しさん:2006/10/29(日) 12:28:57 ID:xidrPFL80
ポレポレは総計とか私大向きって感じがするんだが、
旧帝志望にはどうかな?
424大学への名無しさん:2006/10/29(日) 13:44:44 ID:VeWRW6ZD0
>>423
ポレポレは基礎知識の運用だから、
どこが志望とか関係ない
425大学への名無しさん:2006/10/30(月) 00:26:34 ID:HF2EyCAO0
名大医学部志望、宅浪、駿台の偏差値60強で伸び悩んでます。
下線部和訳を鍛えたいです。
ポレポレは復習まで終わったのですが透視図と英文解釈の技術100、どちらがいいですか?
それ以外でもいいのがあれば教えてください。
426大学への名無しさん:2006/10/30(月) 00:30:56 ID:DwYg0YIC0 BE:224090249-2BP(5)
透明図じゃね
知らんけど
427大学への名無しさん:2006/10/30(月) 01:44:43 ID:VzCPMvzYO
ポレポレの復習ってどうすればいいんですか?
解釈→プロセス→役読み→…
でそっからどうすればいいのかわかりません
よろしくお願いします
428大学への名無しさん:2006/10/30(月) 09:06:06 ID:+jxYalwe0
とりあえず復習は解釈→プロセス→役読み→… の繰り返しでいいんじゃないの?
429大学への名無しさん:2006/10/30(月) 11:06:50 ID:LsNnLX/w0
基本はここだやった後に長文読んだら読めなかった
落ち着いて動詞とか考えたらちょっと読めた
解釈の本みたいにいちいち構造考えてやってかないと長文は読めないのか?(´・ω・`)
430大学への名無しさん:2006/10/30(月) 18:35:37 ID:FqTL1Id80
>>426
ありがとうございます。透視図やってみます。
受験生の皆さん
中央大学を受けるならまさかのときに中央に逝く覚悟はできていますか?
モノレールしか通っていないキャンパス
周囲は樹海密林深い山々
歩いていける店はコンビニ数軒だけ
こんなアマゾンのような大自然で学生生活をお釈迦にし
卒業してからも中卒と一生レッテルを貼られたい方はどうぞ♪

http://133.91.225.23/photo/seimon.JPG ←正門
http://blog.tanteifile.com/talkmaster4/doc_image/base/112497.GIF ←山!山!山!(地図と実写のコラボレーション)
http://nekoserver.com/kampeita/tama/new/tamatama/26.html ←グラウンド近影(この辺はまだ立ち入ることが出来ます)

中央は、立命には追いつけません。ただ、関西大あたりならなんとか互角ではないでしょうか。

全国区で有名でないところも似ています。

中央は、法政未満というイメージですね。

http://www.toshin.com/taikenki/detail.php?id=304

中央大学学員会会長 中山 正暉氏のコメント

・・・多摩は、都心から1時間半くらいかかります。時代は都心回帰に動いていて、
通学に時間がかかるのは勉学にも無駄があるような気がします。都心回帰の
きっかけが大学院で始まり、その大転換の節目では、理事長、総長、学長の
三位一体の推進体制がますます重要ですね。・・・

貴重な時間を謳歌したい学生は早慶上智ICU明治青学立教法政学習院東京理科成蹊成城明学國學院へ。
432大学への名無しさん:2006/10/30(月) 23:34:38 ID:A94IV1+JO
みなさんは偏差値どのくらいの時にポレポレ始めましたか?
代ゼミの私大模試で60くらいなんですけどこなせるでしょうか?(>_<)
433大学への名無しさん:2006/10/31(火) 00:23:23 ID:nzM4aWJmO
>>432
私大模試で60あったら十分じゃね
漏れもそんくらいだったし
434大学への名無しさん:2006/10/31(火) 00:36:31 ID:aHeoA+VIO
>>433
ありがとうございます!
ちなみにポレポレの前には何やりましたか?
435大学への名無しさん:2006/10/31(火) 15:21:11 ID:DiatWD/60
ロースクール別の新司法試験合格率

-------------- 全国平均 48.35%
明治 45.3% ☆
明学 44.4%
成蹊 44.0%
関学 43.8%
-------------- 40%
同志 39.8%
立教 38.9%
法政 37.7%
関西 36.0%
青学 35.7%
上智 33.3% ☆
学習 30.6%
立命 26.5%
436大学への名無しさん:2006/10/31(火) 15:21:50 ID:DiatWD/60
司法試験合格者数一覧
【高等文官司法科】     【旧司法試験】          【新司法試験】
  (昭和9〜15年)      (1949〜2005年)         (2006年)
@ 東京大 683名    @ 東京大 6,328名    @ 中央LS 131名
A 中央大 324名    A 中央大 5,399名    A 東京LS 120名
B 日本大 162名    B 早稲田 4,045名    B 慶応LS 104名
C 京都大 158名    C 京都大 2,831名    C 京都LS  87名
D 関西大  74名    D 慶応大 1,960名    D 一橋LS  44名
E 東北大  72名    E 明治大 1,082名 ☆  E 明治LS  43名 ☆
F 明治大  63名 ☆  F 一橋大   978名    F 神戸LS  40名
G 早稲田  59名    G 大阪大   777名    G 同志LS  35名
               H 東北大   752名    H 関学LS  28名
               I 九州大   639名    I 立命LS  27名
               J 関西大   587名    J 北大LS  26名
               K 名古屋   556名    K 法政LS  23名
               L 日本大   518名    L 東北LS  20名
               M 同志社   489名    M 阪市LS  18名
               N 立命館   423名    〃 関西LS  18名
               O 神戸大   409名    O 名大LS  17名
               P 法政大   392名    〃 都立LS  17名
               Q 阪市大   386名    〃 上智LS  17名 ☆
               R 北海道   385名   --------------------
               S 上智大   314名 ☆ 22位 早稲LS  12名
437大学への名無しさん:2006/10/31(火) 17:53:12 ID:flHie47j0 BE:224090249-2BP(5)
>>434
基本はここだを一通り目を通したけど、
もう11月だからポレポレからでいいんじゃね
438大学への名無しさん:2006/10/31(火) 18:34:12 ID:aHeoA+VIO
>>437
親切にありがとうございます!
ポレポレやってて理解できない部分とかはどうしてますか?
439大学への名無しさん:2006/10/31(火) 18:40:34 ID:IMq0Yh3qO
BBネットやればいいんじゃないかな
440大学への名無しさん:2006/10/31(火) 18:49:08 ID:QJgyR0RD0
ポレポレと透視図どっちがいいですかね〜??
441大学への名無しさん:2006/10/31(火) 23:30:47 ID:2GEffHkq0
偏差値50ぐらいの大学受ける人にはポレポレ必要ないのかな?基本はここだをやってちょっと演習すればいいのかな?
442大学への名無しさん:2006/10/31(火) 23:33:19 ID:C3EXLskZ0
今の時期ならポレポレやるよりも問題演習やったほうがいいかな。
443大学への名無しさん:2006/11/01(水) 00:44:44 ID:/gkO/RNvO
>>441
間違いなく必要ない!基本はここだで十分。むしろそのレベルなら単語とか熟語だけやっときゃ読めるから
444大学への名無しさん:2006/11/01(水) 00:44:52 ID:mF6c1BvLO
例題46は
had not diedなのに
なんで死んだらと訳すんですか?
445大学への名無しさん:2006/11/01(水) 01:08:41 ID:jQkfEVmEO
例題10を参照してみるといいんじゃないかな
notが後の文章全てにかかってる

てか例題46レベル高いよな
446大学への名無しさん:2006/11/01(水) 01:11:44 ID:jQkfEVmEO
全てじゃ誤解が生じるな

後の文章全体ね
447大学への名無しさん:2006/11/01(水) 12:31:10 ID:UTxIkzW1O
>>440
時間があるなら両方やれ
448大学への名無しさん:2006/11/01(水) 12:34:42 ID:YpEuBmX5O
実況中継やってるんですが基本はここだよりわかりやすいきがします…
実況中継おわったらポレポレはいっても大丈夫かな?
449大学への名無しさん:2006/11/01(水) 13:58:11 ID:E6ii7unMO
富田100の原則やったんだけどポレポレいるかな?
志望校は千葉医です
450大学への名無しさん:2006/11/01(水) 14:05:36 ID:7zsimruC0
>>448
俺もそう思った。実況の方が解説が懇切丁寧かと。
ただ実況からポレポレは難度の上がりがちょっとあるぞ。
時間あるなら間に入れてもいいかもな。ポレポレだけでも
少し演習不足のような感じもしないでもないし。

>>449
原則の演習としてやってみていいと思う。
451大学への名無しさん:2006/11/01(水) 16:09:29 ID:/gkO/RNvO
>>449
富田の参考書やって西の参考書やるってのは微妙な気がする
西は富田の教え方非難してるし、読み方にかなり差があるから
452大学への名無しさん:2006/11/01(水) 16:24:56 ID:/gkO/RNvO
ポレポレと演習のみで早慶まで対応できますか?
453大学への名無しさん:2006/11/01(水) 16:42:56 ID:E6ii7unMO
>>451
無理矢理富田流で読んでやるさ
454大学への名無しさん:2006/11/01(水) 17:35:15 ID:L7hPdLI40
>>451
非難してるってマジ?
455大学への名無しさん:2006/11/01(水) 19:08:13 ID:/gkO/RNvO
まぢ
ただ西は他講師の非難をほとんどしないから唯一聞いたのはこれだけ
まぁ自分の教え方に自信と信念を持ってる証だろうけど
456大学への名無しさん:2006/11/01(水) 19:36:52 ID:7RoCBrEj0
「自分にあわないのなら無理せずに、動詞へいってください。
無理に私にあわせなくてもいいです。
人にはあう、あわないがあるので気兼ねなく是非そうしてください。
私のためじゃなく貴方のためですから。」
ってHYPERで言ってたな
そこで動詞って言ったから富田のことだな。
そうやって例に出すってことは評価はしてるんだろ
457大学への名無しさん:2006/11/01(水) 19:42:48 ID:/gkO/RNvO
でもALLでは『言語を理解するのにわざわざ動詞の数を数えたり、そんなパズルみたいなことするのはどうかと思いますがね』って言ってたぞ
458大学への名無しさん:2006/11/01(水) 19:48:35 ID:7RoCBrEj0
すれ違いだが、
西の講座はレベルが三段階で、それぞれ使う言葉を変えている。
上に行けば行くほど汎用性に重点を置いて、授業と雑談をしている。
それは生徒の理解度が違うからだと言っていた。
HYPERの生徒には自分を吟味してもらいたかったんじゃね?
459大学への名無しさん:2006/11/01(水) 19:59:39 ID:7zsimruC0
西の実況中継にバイク?のコーナーワークについての雑談で
ある程度の速さに慣れたらあえてスピードを殺してのろのろ
コーナーを曲がる手順を確認するスパンがあるみたいのあったよな?
同じように個人的には西の方針に富田のような理論を学ぶことがあっても
いいと思う。ただ動詞数えるとかは最初から無視するけど。
460大学への名無しさん:2006/11/01(水) 20:30:04 ID:/gkO/RNvO
『お前ら日本語で書かれた文章読むのに、いちいちこれが述語で、とか考えながら読むか?言語は言語のまま理解して頭に入ってくるのが1番いいんだ』みたいに言ってたぞ
ぶっちゃけ西が評価してるのは佐々木くらいだろ
461大学への名無しさん:2006/11/01(水) 20:59:42 ID:7RoCBrEj0
評価と汎用の意味を把握してから使いましょう^^
462大学への名無しさん:2006/11/01(水) 21:09:03 ID:E6ii7unMO
複雑で理解しにくい構文出てきたら動詞数えてるよ。
463大学への名無しさん:2006/11/01(水) 21:21:45 ID:/gkO/RNvO
>>461
汎用じゃなくて評価だから
464大学への名無しさん:2006/11/01(水) 21:23:39 ID:H346nZWQ0
一々訳書いてると時間がなくなっちゃうからポレポレ読むだけっていうのはどうかな?
邪道?
465大学への名無しさん:2006/11/01(水) 21:44:01 ID:/gkO/RNvO
別にやり方は人それぞれだと思うし問題ないと思う
466大学への名無しさん:2006/11/01(水) 23:07:13 ID:JtDpi01Q0
偏差値50前後の受ける人って基本はここだから何につなげてるんだろ・・・・。
ポレポレはオーバーワークだし・・・・。
467大学への名無しさん:2006/11/01(水) 23:36:29 ID:PDvFX9ATO
さすがFラン志望!(笑)
468大学への名無しさん:2006/11/01(水) 23:50:13 ID:/gkO/RNvO
>>466
偏差値50程度の大学受けるやつなんて真面目に勉強してないやつらばっかだろ
基本はここだはおろか単語すら半端なんじゃないの?
469大学への名無しさん:2006/11/02(木) 18:12:10 ID:tiHwM+ch0
ベンチャー企業の社長・役員の出身大学・学部 (PRESIDENT 2005.10.31号)
      (社長)              (役員)
    @ 慶応大・経済 20人     @ 慶応大・経済 64人
    @ 慶応大・法  20人    A 慶応大・法  50人
    B 東京大・法  16人    B 中央大・法  47人
    B 日本大・理工 16人    C 東京大・法  45人
    D 中央大・商  12人    D 慶応大・商  44人
    E 早稲田・理工 11人    E 早稲田・商  39人
    F 東海大・工  10人    F 中央大・経済 34人
    F 早稲田・商  10人    F 早稲田・政経 34人
    H 慶応大・商   9人    H 明治大・商  32人
    H 中央大・経済  9人    I 早稲田・法  28人
    H 中央大・法   9人    J 中央大・商  27人
    H 日本大・商   9人    K 日本大・法  25人
    H 日本大・法   9人    L 東海大学工  24人
    M 法政大・経済  8人    L 日本大・経済 24人
    N 慶応大・文   7人    N 明治大・政経 23人
    N 武蔵工・工   7人    O 東京大・経済 21人
    N 明治大・商   7人    O 東京電・工  21人
    N 早稲田・政経  7人    Q 日本大・理工 19人
    N 早稲田・法   7人    R 法政大・経済 18人
    S 拓殖大・商   6人    R 立教大・経済 18人
    S 一橋大・経済  6人    21 早稲田・理工 17人
470大学への名無しさん:2006/11/02(木) 20:55:02 ID:Xm0QZwYT0
ポレポレって偏差55の人はやるべきですか??
471大学への名無しさん:2006/11/02(木) 21:07:17 ID:8DiCqaBSO
偏差値60少しで中央志望なんですけどポレポレに手を出すのはありですか?
472大学への名無しさん:2006/11/02(木) 21:11:34 ID:lgpDs/RP0
ポレポレってそんなに大事なの?
実際の長文ではあんな風にプロセス辿って読んでる暇なんてとてもないと思うんだが
473大学への名無しさん:2006/11/02(木) 21:18:47 ID:lTl3RDG+O
長文を読んでてわからない部分だけを、構文をとればよいと思うよ
474大学への名無しさん:2006/11/02(木) 21:21:30 ID:lgpDs/RP0
>>473
西の言うように、なんとなく意味が取れるだけじゃダメなのかな?
475大学への名無しさん:2006/11/02(木) 21:32:29 ID:CwBGpS3z0
<<474
いいんじゃないかな?でも、「構文取れ」って言われたら取れるようなレベルにはしとかないと駄目かな
476大学への名無しさん:2006/11/02(木) 21:35:04 ID:lgpDs/RP0
>>475
でもそういう試験問題今まで見たことないんですけど
もう時間もないんで、ポレポレを全部やりこむのも危険だと思うんで…
477大学への名無しさん:2006/11/02(木) 21:39:22 ID:xojR92K1O
なんとなくで良いよ
478大学への名無しさん:2006/11/02(木) 21:41:12 ID:lgpDs/RP0
とりあえず和訳が大幅に間違ってなければOKですよね?
っていうかポレポレが必要なのって東大とか早慶上智クラスの人ですよね?
479大学への名無しさん:2006/11/02(木) 21:42:00 ID:oXqkLLXy0
「大阪ブランド戦略推進会議」の開催について



大阪ブランドコミッティは、大阪の有する資産を再認識し、ブランド資源としての魅力を高め、新
たな大阪のブランドイメージを統一的メッセージとして発信するなど、インパクトある大阪の都市イ
メージを戦略的に発信することにより、人・もの・企業の大阪への求心力を高めると同時に、「停
滞・衰退」「安物・低品質」「猥雑・下品」「危険」といった大阪に対するマイナスイメージの払拭
をめざします。


ttp://www.pref.osaka.jp/fumin/html/04743.html
480大学への名無しさん:2006/11/02(木) 21:44:04 ID:f2m+w8Lw0
ポレポレ→マクロ読み
パラグラフリーディングとか、長文系→ラフ読み

みたいな?
481大学への名無しさん:2006/11/02(木) 21:45:45 ID:TfidMFleO
西先生が言ってました。
吉野敬介は顔はおばちゃんで頭は暴走族だ、と
482大学への名無しさん:2006/11/02(木) 22:45:03 ID:rZVoY5HSO
>>481
だから?
483大学への名無しさん:2006/11/02(木) 23:35:59 ID:z55UGAoLO
ちょっとひねった和訳問題とかどうするわけ?
正確に読めないのに試験受けるなんて、賭けじゃん。
正確に構文とれて、慣れてきて初めて速読ができるようになるだよ。by富田
484大学への名無しさん:2006/11/02(木) 23:36:21 ID:5kcnA5v10 BE:99595182-2BP(5)
はい、なぜーっって突っ込むっ
ちゃんとやんなさい、ね?
これ(S→ぐ→W)有効だから。
485大学への名無しさん:2006/11/03(金) 00:11:13 ID:uuERNwZbO
>>472
詩文乙
486大学への名無しさん:2006/11/03(金) 00:19:29 ID:nllMwbb10
早稲田とかの文系って解釈必要ないですか??あと青山と立教受けます・・・

一応基礎英文解釈の技術と技術の両方もっていますが・・・

やらずに、やっておきたい500とかやったほうが効率的でしょうか??
一応、解体英語構文、ネクステ、シスタン、熟語はおわらせました・・・
487大学への名無しさん:2006/11/03(金) 06:44:52 ID:eQIBvZaK0
>>486そんな事も自分で判断出来ないようじゃ受からないからw
488大学への名無しさん:2006/11/03(金) 19:00:55 ID:KkII9oSN0
ポレポレって、どのくらいで終わる?
489大学への名無しさん:2006/11/03(金) 20:22:23 ID:gmJjEQz/O
最悪50日
490大学への名無しさん:2006/11/03(金) 20:26:53 ID:KkII9oSN0
最高では?
491大学への名無しさん:2006/11/03(金) 21:22:00 ID:YqxomXzaO
2週間くらい
492大学への名無しさん:2006/11/04(土) 15:21:16 ID:RMBnVkr70
>>489
1日1題ペースだね。

まぁ今の実力次第だろ。
ポレポレは復習の方が大事だと思うのは俺だけかな
493大学への名無しさん:2006/11/04(土) 19:30:50 ID:ESaj46X40
復習ってどんなふうにやってる?
参考に教えて!
494大学への名無しさん:2006/11/04(土) 21:12:54 ID:RMBnVkr70
>>493
俺は、例題読んで、学んだ読解プロセスが浮かんでくるかどうかみたいな感じで
やってる。とにかく読解プロセスが自力で運用できるかどうかに比重をおいてるね。
音読やる人とかもいるから自分にあった方法を見つけるのが一番だよ。
495大学への名無しさん:2006/11/04(土) 23:00:06 ID:ESaj46X40
>>494
サンクス!
ポレポレおわったら、みんな何やってます?
過去門ですかね?
496大学への名無しさん:2006/11/04(土) 23:37:41 ID:MPAL1K2+O
>>495
志望校と自分の弱点による
497大学への名無しさん:2006/11/05(日) 00:38:51 ID:q2WmA2CX0
あんたは?
498大学への名無しさん:2006/11/05(日) 06:41:15 ID:HG0WxSuiO
あっ
499大学への名無しさん:2006/11/06(月) 11:01:24 ID:3pZj3XLr0
慶應SFCにポレポレ必要ですか?
ちなみに4教科なので英語に割ける時間はかなりあります。
あと、冬季講習で竹岡の読解取る予定です。
500大学への名無しさん:2006/11/08(水) 01:11:04 ID:IXCcYtVCO
andとかの並列って意識してる?
頻繁に出てくるけどなんとなくでスルーして読んでる気がするんだが
501大学への名無しさん:2006/11/08(水) 01:45:49 ID:ssFOnaAm0
してるに決まってるだろ
502大学への名無しさん:2006/11/08(水) 04:16:16 ID:TNcG/KSM0
>>500、お前ポレポレ読んで無いだろ?
503大学への名無しさん:2006/11/08(水) 07:55:30 ID:IXCcYtVCO
ポレポレはこれから…
今西実況やってるよ
504大学への名無しさん:2006/11/08(水) 09:33:47 ID:iEqGGKSHO
基本はここだを読んでるんだけど
これって読むだけでいいの?

文法、語法を完璧にした後だからか
3時間あれば全部理解して読み終わりそうなんだが…(汁
505大学への名無しさん:2006/11/08(水) 09:52:12 ID:0DBH6KDK0
>>504
読んだあとは基本はここだを復習しつつ
西実況中継や基礎英語長文問題精講辺りで実践汁
506大学への名無しさん:2006/11/08(水) 12:18:31 ID:iEqGGKSHO
>>505
レスdくすです!

あまり長々と説明見てるのは嫌だから基礎問題精巧買ってきまんもす!

その後ポレポレ→長文500にでも繋げてみまんもす!
507大学への名無しさん:2006/11/08(水) 15:16:47 ID:UVqB+RyrO
今日ポレポレ買ったのにいきなり3で行き詰まったorz
508大学への名無しさん:2006/11/08(水) 15:29:16 ID:vZN3Bv4w0
>>507
西の基本はここだ?(緑の本)を読みつつ、ブロードバンド代ゼミTV-NETの西の講義を受けて勉強すればいいよ。
509大学への名無しさん:2006/11/08(水) 15:37:23 ID:UVqB+RyrO
>>508
そうだね、基本的なことできてたつもりだけど現に読めないから
まず基本はここだやってみる。ありがと
510大学への名無しさん:2006/11/08(水) 15:45:05 ID:u6pZgGSBO
ポレってるみんなは単語とか熟語は何使って覚えてる?
511大学への名無しさん:2006/11/08(水) 15:48:59 ID:QUSZ1TzDO
単語はDUOシス単速単上級をほぼ完璧で熟語はターゲッツ
512大学への名無しさん:2006/11/08(水) 15:51:50 ID:u6pZgGSBO
やっぱり速単1冊じゃダメだよな。
513大学への名無しさん:2006/11/08(水) 15:57:47 ID:QUSZ1TzDO
受ける大学学部によるがダメってことはないだろ
俺は早稲田政経志望で単語ヲタだから3冊もやってるだけだし
マーチぐらいまでなら速単必修だけで受かる奴なんて山ほどいると思うよ
早慶上智ぐらいになると必修レベル1冊じゃちょいキツイと思うが
514大学への名無しさん:2006/11/08(水) 16:02:08 ID:u6pZgGSBO
俺は早稲田商志望
515大学への名無しさん:2006/11/08(水) 16:13:45 ID:QUSZ1TzDO
商は解いたことないが上級やっといた方がいいんじゃないの?
とりあえず必修終わらせたなら実際に過去問をまず解いてみて単語レベルを測ってみろ
その際年によって英文レベルが異様に低い時があるから2年分は最低やるように
それでもし心配なら上級なりシス単なりやればいいよ
必修をやったならシス単は楽に進むだろうし、上級をやるにしても
上級は800個ぐらしいか単語数がないから今からでも余裕で間に合う
516大学への名無しさん:2006/11/08(水) 16:25:58 ID:u6pZgGSBO
これからはじめて間に合わせるよ。サンクス!!
517大学への名無しさん:2006/11/08(水) 16:29:21 ID:xMZiXyIcO
泣きたくなってきた。
518大学への名無しさん:2006/11/08(水) 16:36:49 ID:QUSZ1TzDO
>>516
浪人なら1週間午前中ぶっ通しでやれば大半は覚えられる
現役なら上手いこと内職したり休憩時間を使ったりすればまぁ1ヵ月もあれば余裕で8割方終わる
年が明けて単語でつまずいてたら確実に落ちるから今の間にみっちりやろう
意外だと思うだろうが早稲田の英文は単語力だけでも普通に乗り越えられるからね
519大学への名無しさん:2006/11/08(水) 16:42:06 ID:ceVDR2al0
シス単第三章まで完璧だが
速単上級は難しく感じる。
だが、ポレポレでわからない単語はなかった
520大学への名無しさん:2006/11/08(水) 16:48:08 ID:u6pZgGSBO
俺は現役。ほんとは学校行かずに家で集中してやりたいけど。空いた時間を使ってやってみるよ。速単上級やったら単語王は必要ないよな
521大学への名無しさん:2006/11/08(水) 16:52:11 ID:QUSZ1TzDO
まずはシス単の4章もやっとけ
やる気があれば1日で大方頭に入る
ポレポレに知らない単語がなくても過去問でそうでないなら安心するのは早い
3章を終えればほとんどの私立と国公立2次に〜って言葉を過信し過ぎないように
522大学への名無しさん:2006/11/08(水) 16:58:57 ID:QUSZ1TzDO
>>520
必修は2000語ぐらいあるよね?
そこにこれから上級の800語を追加する訳だから単純に数で比較すると単語王の2200語を余裕で越えることになる
だから余計なことは考えなくていい
言うまでもないが必修の復習も毎日忘れずやること
523大学への名無しさん:2006/11/08(水) 17:05:12 ID:u6pZgGSBO
わかった。あとは長文に関してはポレポレでOK?
524大学への名無しさん:2006/11/08(水) 17:13:29 ID:QUSZ1TzDO
単語力と最低限の文法力があればポレポレがなくても普通に解ける
もちろんポレポレがあれば尚良しだが
上級がある程度終わったら長文問題集を、ではなく過去問に行こう
長文問題集はしなくていい
それよりも受験する学部の過去問を手に入るだけやった方が私立においては良い
525大学への名無しさん:2006/11/08(水) 17:19:26 ID:u6pZgGSBO
524も現役?とりあえずありがと。また何かあったら質問させてもらうよ!!
526大学への名無しさん:2006/11/08(水) 17:24:25 ID:2MlaIm+aO
ポレポレの代わりにマセマはだめかな?
527大学への名無しさん:2006/11/08(水) 17:27:55 ID:QUSZ1TzDO
俺は浪人だよ
いつもいるこのスレにいる訳じゃないけどまた見掛けたら出来るかぎり答えるよ
お互い頑張ろう
528大学への名無しさん:2006/11/08(水) 19:56:18 ID:bzhTkOsQ0
復習するのツラス
529大学への名無しさん:2006/11/08(水) 22:07:24 ID:+XB1omBj0
基本はここだって一日で一周できるね。まあ三時間くらいかかったけど
中二だけどこのあとは本屋で読んでみて理解できそうだったらポレポレでいいんだよね?
530大学への名無しさん:2006/11/09(木) 02:24:12 ID:2ZVQgd75O
一昨日模試の点が最悪に下がってて(多分英語偏差55行かんと思う…)ポレポレ購入しました。

ここにいる数日で伸びた人って伸びる前は英語に限っていえば偏差値どれくらいだったの?

一講にかける時間どれくらい?
オーソドックスな進めかたは日本語だけみる→英文音読→和訳でOKなのかな?


あとセンターにも効果アリかな?

質問責めでスマン

531m(__)m:2006/11/09(木) 02:30:29 ID:aIvpmNcVO
西きょうじ先生の
『英文読解入門』
『ポレポレ英文読解』
または
桐原書店の
『基礎英文解釈の技術100』
のどちらかを11月中に仕上げようと思っているのですが、どちらをやろうか悩んでいます。100の技術よりもポレポレの方が自分に合っているような気はするのですが、100の技術とポレポレを比べるとやはり100の技術の方が学べる量は多いのでしょうか??
私の志望校の長文は長いですが、それほど難しい文は出ません。全てマーク式です。
532大学への名無しさん:2006/11/09(木) 06:47:00 ID:fMgW5EIbO
ポレポレのおかげで早慶狙えるところまで来れた。
西には本当に感謝してる。

>>530
おれは一日3〜5講を2時間くらいで。
当時は高2だったこともあり時間には余裕があったから、まずは自力で和訳を書いてみて、そのあと解説を読んでたな。一周したあたりには読み流しながらカッコでくくれるようになってた。
偏差値でいうと65→85。高2進研模試でだがなwwwww

今は河合の記述で9割は堅くとれる。必ず自分の財産になるから丁寧にやって完璧に。
533大学への名無しさん:2006/11/09(木) 13:10:34 ID:fnLZoVU+O
>>531
レス待ってる間にポレポレ1周できたな
そうやって悩んでるうちにライバルに抜かれるんだぞ
悩んでる暇があるならそこに書いたもん何でもいいからとっとと始めろ
534大学への名無しさん:2006/11/09(木) 14:39:02 ID:MWDqS9ufO
関大にポレポレってオーバーワークかな?
535大学への名無しさん:2006/11/09(木) 16:12:32 ID:uIBo6kXrO
一般的にはオーバーだがやる価値あり
536大学への名無しさん:2006/11/09(木) 17:33:15 ID:ZAdECKDtO
ゴキブリにホイホイってオーバワーク?
537大学への名無しさん:2006/11/09(木) 18:35:13 ID:+cDpSeFcO
>>536
それはオーバーワークでない。
というより、むしろ足りない位だ。

ホイホイで上げれる偏差値はせいぜい55位まで。
やはり経験が物を言う。ホイホイを未だに使ってる奴は大分昔の人だ。
そんな事では、今の時代のテストでは通用しないだろう。
時代と共に出題形式も変わって来ている。

偏差値70を越えたいなら、コンバットがお勧めだ。
だが、やはり時間が必要となる。ホイホイの様に、すぐに結果に現れはしない。

…とまぁ、こんな駄文を書いてる様なら勉強する時間あるだろ馬鹿の俺
538大学への名無しさん:2006/11/09(木) 18:58:34 ID:MWDqS9ufO
>>575
英語でひっぱりたいからやってみるよ。

>>577
ではホイホイ→ポレポレでおk?
539大学への名無しさん:2006/11/09(木) 19:00:31 ID:MWDqS9ufO
アンカーミスった(´A`)
540大学への名無しさん:2006/11/09(木) 22:35:55 ID:fnLZoVU+O
マジでつまらん
もっと一緒に飯でも行きたくなるようなボケしてくれ
541大学への名無しさん:2006/11/09(木) 23:12:49 ID:uIBo6kXrO
↑間違いない
糞つまらん
542大学への名無しさん:2006/11/10(金) 01:01:39 ID:3TQfgXTgO
さすがにつまらんな呆れた
543大学への名無しさん:2006/11/10(金) 01:08:58 ID:gS/VW4rY0
ポレポレすげぇ
544大学への名無しさん:2006/11/10(金) 02:17:05 ID:nejOjgZeO
>>542
どうい
545大学への名無しさん:2006/11/10(金) 11:29:50 ID:8zUreyQA0
基本はここだでわからないところがあるので教えてください



I was surprised to see her in such a place .

のto〜(原因 副詞的用法)はどこにかかるんですか?


She grew up to be a famous pianist .

のto〜(結果 副詞的用法)はどこにかかるんですか?


I went all the way to see my doctor , only to find him out .

のonly to find him out の部分を詳しく説明してください。


He came back a winner .

は came back をV(2)と考えて平気ですか?


This problem is too dificult to explain .

の to の意味を教えてください。
546大学への名無しさん:2006/11/10(金) 11:58:39 ID:U6oM9o/xO
“副詞”的用法なんだからどこにもかからないよ。
修飾語の分類
形容詞=名詞にかかるもの
副詞=その他全部

不定詞の副詞的用法の意味は次の5つ。
1、目的 2、感情の原因 3、判断の根拠 4、条件 5、結果
※文頭にある場合、意味は目的、条件に限る。

富田100原より
547大学への名無しさん:2006/11/10(金) 12:02:24 ID:8zUreyQA0
>>546 基本はここだには副詞は名詞以外にかかると書かれています
548大学への名無しさん:2006/11/10(金) 12:12:11 ID:pfHbyXihO
そんなの意識しなくても読めるんだからいいじゃん。
only to doなんて慣用表現なのに詳しく分解しようとしてたらキリがないよ
549大学への名無しさん:2006/11/10(金) 13:08:15 ID:U6oM9o/xO
慣用表現の形に見えても慣用表現じゃない場合だってあるんだぞ?
550大学への名無しさん:2006/11/10(金) 13:11:22 ID:pfHbyXihO
>>549
そりゃそうだけど慣用表現として訳して繋がれば問題ないよ。
同じ単語を使用していて正反対の意味になることはないんだから
551大学への名無しさん:2006/11/10(金) 13:33:44 ID:BCyrz63CO
『何にかかる=何を修飾する』ならば動詞(surprised)を修飾してるんだろ?
それだけのことを何故難しく慣用句だのって答えるんだ
552大学への名無しさん:2006/11/10(金) 13:36:04 ID:pfHbyXihO
修飾の話ではなくonly toの話ね。
553大学への名無しさん:2006/11/10(金) 13:44:51 ID:RLVDn/3G0
>>551

おい、ここでの surprised は、厳密に言えば、形容詞(扱い)だ。

上でもあったけど、副詞は名詞以外に修飾するんだから、

形容詞、副詞、動詞、句、節、文に修飾するんだよ。

でもさ、こんなこと細かくやっても意味ないので、

形容詞 → 名詞を修飾する

 副詞 → 名詞以外を修飾する ってだけで、いいと思うんだ。
554大学への名無しさん:2006/11/10(金) 15:24:52 ID:CyrVqgY20
>>553 結局おまえはどこにかかると思ってんだよ
555大学への名無しさん:2006/11/10(金) 16:15:08 ID:CVaGhMwBO
結局、私はこの本の良さがわからん。
どこがいいんだ?
556大学への名無しさん:2006/11/10(金) 16:27:51 ID:ItUT5sczO
>>555
同じく合わなかった
私の場合は基礎ができてないからだと思うけどorz
これ合わなかった人はデュアルスコープとかで文法しっかり固めた方がいい気がする
557大学への名無しさん:2006/11/10(金) 18:16:24 ID:RLVDn/3G0
>>554

ごめん。意味ないから言わなかった。

>>546が書いてくれた[ 2 ]感情の原因でしょ。

surprised が[感情]で、その原因が to 以下なんだから。

だから surprised 。 でもねー、別に述語動詞として was surprisedにかかるでも、I was surprised 全体にかかるでもいいと思うんだ。

あんま細かく考えなくてもいいんじゃないのかな?どうでしょ?


558大学への名無しさん:2006/11/10(金) 18:19:21 ID:5QV+qzkx0
それがわかったからどうなるっていうの?
559大学への名無しさん:2006/11/10(金) 18:24:49 ID:OEadwxDA0
>>555>>556
たぶんこの本の作りが英文1,2行に日本語でズラズラ説明されるからでは?
もっと英文の演習量があれば理解しやすいと思うのに…。
基本はここだは予備校の英語基礎レベル程度のテキスト付録って感じだよ。
これ西の実況中継と組み合わせた方がわかりやすい。むしろ実況→基本
基本で伝えたかったことがわかるよ。でも文法は大事だけど。
560大学への名無しさん:2006/11/10(金) 19:23:36 ID:H1ChLuR90
it to構文の識別みたいなところがわからん・・・
561大学への名無しさん:2006/11/10(金) 20:10:15 ID:DqRzuYUEO
分裂文と形式主語とを見分けたところで何かいいことあるのかわからない…
562大学への名無しさん:2006/11/10(金) 20:11:30 ID:tW8XYIy40
皆で富田をやろう
563大学への名無しさん:2006/11/10(金) 20:55:53 ID:5KX3NlyTO
564大学への名無しさん:2006/11/11(土) 12:40:42 ID:750me9nuO
動詞にかかるんだろ
情報構造でよむ英文読解やってるひといる?
565大学への名無しさん:2006/11/11(土) 15:39:53 ID:sb8P+ZvT0
545みたいな神経質な人には
きっと薬袋氏のリー教かなんかが合うんだろうな
566大学への名無しさん:2006/11/11(土) 18:57:33 ID:3cuAKdw20
>>564
やった。言われるほど難しくないし時間もかからない。
西らしい本だと思うのがほとんど明文化せずに読みながら考えろよって姿勢。
英語なんだからそんなルールなんてネイティブryは西の持論として
受験勉強で時間が有限ってことでは彼には個人的にはあんまり賛同できない。
やるなら他のパラリー系の方がストレートに教えてていい。
Z会ディスとか易しいのでさっといきたいなら河合パラとか。
慶応ならロジリーでいいと思うし、結局誰が読むんだかわかりにくい>西情報
567大学への名無しさん:2006/11/11(土) 21:52:31 ID:VezCSQMR0
                                , -‐ r ─― 、
                              /   /      \
                                 // ,=vシ== 、 ヽヽ ヽ
┏┓┏━━┓          ┏━━┓        .// //     ヽ ヽ ! l l             ┏┓┏┓
┃┃┗━━┛    ┏┓  ┗━┓┛       〃{ i{ {‐-、   ィ尢ハl i| l               ┃┃┃┃
┃┃            ┃┗┓  ┏┛┻┓┏━━ {仆 f ィ=ミ     ィ≠ミ  | l ━━━━━━┓┃┃┃┃
┃┃            ┃┏┛┏┛━┓┃┃     |ハムヘr;_j ,  jr;_リl  |)l|!            ┃┃┃┃┃
┃┃┏┓    ┏━┛┗┓┗┛  ┃┃┗━━━l `∧  r‐‐v   li  l l |l━━━━━━┛┗┛┗┛
┃┃┃┗━┓┃ ━ ┏┛  ┏━┛┃      ,'  i ゝ、 ヽ ノ  ィ'l   l l !            ┏┓┏┓
┗┛┗━━┛┗━━┛    ┗━━┛      /  ,'  l _}>‐匕!_ /  ,'l l |            ┗┛┗┛
                               /rt/   ィf< _ _ `/  /_j | l
                              ノ |l/   ,' llニニ二ニ/  /  >、|
                             /  /   /. ├ ¬ー/  / // ヽ
                        /   /   /  |   ,/  /´,/    ヽ
                         , イ    /  ∧  | fA./  //レ''´    \
                        〃≠-、,.イ/  ∧ \,|  /  /  ハ.      \
                       〈     { /  /  \__,jイ/  /  /  !`ヽ、   ≠、ヽ
                        ヽ   V  /  {  ̄i{}7  /  イ  i   >'´   /
                         \  / //`个tト-イ/  / _/   i l/    /
568大学への名無しさん:2006/11/12(日) 17:24:19 ID:+J/AtiaRO
例題24の参考の慶應の問題で「adolescentをhisでうけることはありえない」と書いてあるんですけど誰か理由を教えて下さい
569大学への名無しさん:2006/11/12(日) 18:50:12 ID:sl5gnCAtO
adlercent[s](←複数)だからじゃないですか?
間違ってたらごめんなさい(・ω・`)
570大学への名無しさん:2006/11/12(日) 21:06:20 ID:+J/AtiaRO
>>569
なるほど。ありがとです
571大学への名無しさん:2006/11/12(日) 22:11:08 ID:k/plEXOx0
防衛大の英語が全然できなかったので
ポレポレ今日買ってきました!!!!
何日で終わらせれますか?
572大学への名無しさん:2006/11/12(日) 22:17:06 ID:eGqOeMovO
>>571
知らんわ。
573大学への名無しさん:2006/11/12(日) 22:23:23 ID:u6HEaesE0
てか基本はここだ やってるんだけど読むだけでいいんだよね?
なんか最初範囲って句の範囲を決定することが主だよね。andとか。
これって基本的に/の位置がわかればいいんでしょ?ここまでが0でここまでが
Cだみたいな。用語多すぎてわかりづらいんだけど・・・。今、with〜の用法まで
進んだ
574大学への名無しさん:2006/11/13(月) 00:13:30 ID:PVYSksKrO
読解は、基本はここだ!とポレポレだけで足りるかな?
575大学への名無しさん:2006/11/13(月) 01:08:42 ID:ZteeD9Ep0
>>571
ネイティブなら何と1時間
576大学への名無しさん:2006/11/13(月) 01:24:02 ID:e6Xa/Pb2O
575だまれ
577大学への名無しさん:2006/11/13(月) 01:27:28 ID:RH2UEAN90
>>575
おっとうっかり
ネイティブはおそらく日本語読めないから
西の言おうとしてることがわからないよ
578大学への名無しさん:2006/11/13(月) 01:31:58 ID:sLS0nZxL0
ヒント:ネイティブ日本人
579大学への名無しさん:2006/11/13(月) 19:01:13 ID:3PGmXT/h0
>>578 新手のスタンド使いか?
580大学への名無しさん:2006/11/13(月) 20:07:39 ID:Ov9V8LVCO
例題14の

「the fact that his first obligation is to the truth」のtoっていらないよね?V動詞の補語はthe truth だけじゃなきゃわけわからん。
581大学への名無しさん:2006/11/14(火) 06:01:11 ID:pRAC9hpJO
>>580
あなたはまだ基礎が固まってないみたいですね。
アルファベットの書き順からやり直しましょう。
582大学への名無しさん:2006/11/14(火) 08:55:04 ID:Y+q0GkR9O
オレが高2の時の学力でもわかるぞw
ダイジョブか?w
583大学への名無しさん:2006/11/14(火) 09:02:39 ID:Bwe4Jz5c0
>>581
それは行き過ぎでしょw
584大学への名無しさん:2006/11/14(火) 09:15:10 ID:TQDeO71BO
俺もそれ気になったんだが…
585大学への名無しさん:2006/11/14(火) 09:38:53 ID:kWK1co1TO
「〜に対して」っていう方向表す前置詞toじゃね〜の。
be+inとかよく使われるし。
586大学への名無しさん:2006/11/14(火) 19:21:10 ID:aF1B0g9n0
>>581
これでも夏の早大プレ英語偏差値68だったんだけど、アルファベットから
やり直すことにしたわ。ありがとう。
587大学への名無しさん:2006/11/14(火) 19:31:51 ID:lrt0kE9R0
ああそうか「oblige to」のtoか。自己解決した。
588大学への名無しさん:2006/11/14(火) 19:52:36 ID:w4xA/TJzO
ポレポレ音読しまくれば速読できるようになりますか?
589大学への名無しさん:2006/11/14(火) 21:10:37 ID:Q5D9hylUO
>>587
絶対違うじゃん
590大学への名無しさん:2006/11/14(火) 21:18:20 ID:Atpe/9GP0
俺もわからん。頭いい人誰か説明ヨロ。
591大学への名無しさん:2006/11/14(火) 22:08:57 ID:Lr17Q8smO
>>581

説明しなさい
592大学への名無しさん:2006/11/14(火) 22:29:17 ID:1WNPpVedO
基本〜完璧にやったら長文において偏差値だいたいどんくらいまでいく?
593大学への名無しさん:2006/11/14(火) 23:02:14 ID:Y+q0GkR9O
25くらいまではギリギリいくかぁ〜?って感じ。。。
594大学への名無しさん:2006/11/14(火) 23:47:02 ID:1WNPpVedO
そんだけ(・。・)?W
595大学への名無しさん:2006/11/14(火) 23:54:57 ID:nzqMesr5O
テンプレに書いてあるようなおすすめな過程があるの知らなくて
最初からポレポレに突入しちゃったんだけど大丈夫ですか?
今からでもテンプレに書いてある順番でやるべきですか?
596大学への名無しさん:2006/11/15(水) 00:09:01 ID:g1/q1GkTO
>>592
普通にもっとゆくだろ;
597大学への名無しさん:2006/11/15(水) 00:50:27 ID:vVskiAK4O
基本はここだ!を1回やるだけでもかなり変わったよ。
手遅れだと思うが今から基礎英文性行をはさんでポレポレやる。

応援よろしくね!
598大学への名無しさん:2006/11/15(水) 02:35:52 ID:u/b/bq6+0
これ、例題15でいきなり難しくなりすぎではないですか?
599大学への名無しさん:2006/11/15(水) 23:43:24 ID:ElCz/FvZ0
580とは別人ですが結局>>580はなんだったんすかね。
答え分かる人教えてもらえませんか?
600大学への名無しさん:2006/11/16(木) 01:36:54 ID:p9INDeyo0
>>598
例題15は皆が通る道wwwwww
601大学への名無しさん:2006/11/16(木) 16:30:47 ID:NV0fIolVO
ポレポレの例題36の最後の文の関係詞節の説明のところで「learningが先行詞だとすると、learning must be taken〜、ここで変だと気付いて…」と書かれているのですがどこが変なのでしょうか?
602大学への名無しさん:2006/11/16(木) 16:43:29 ID:jfMKbikwO
ポレポレやってて、ん?と思われる箇所が認識できるようになってきたら力がついてきてる証拠。
603大学への名無しさん:2006/11/16(木) 17:25:36 ID:RvaTBC9qO
↑教えてやれや
604大学への名無しさん:2006/11/17(金) 00:21:50 ID:tlN/ONrjO
ポレポレってセンターでも効く?
605大学への名無しさん:2006/11/17(金) 02:18:31 ID:iQ/seh/9O
全くきかない
606大学への名無しさん:2006/11/17(金) 02:20:45 ID:n2uBWGmD0
効くも何もセンターに難しい構文は何も無いからな
英語は単語文法構文とよく言われるが
センターは単語文法
607大学への名無しさん:2006/11/17(金) 04:54:46 ID:MAGdu6UTO
みんなポレポレってどぉやって勉強してるの?いちよ2周したけど…
608大学への名無しさん:2006/11/17(金) 15:00:23 ID:0tAvflHEO
今からビジュアルやった方が良いよ!
609大学への名無しさん:2006/11/17(金) 15:23:42 ID:E2U4LEgRO
>>608
それ評判いいよな。
2月までに偏差値62にしないと悪いから(現在42orz、日本史は55…)最近それのTを買った。
今からUを買いに行って、この2冊だけをやりこみます。
610大学への名無しさん:2006/11/17(金) 15:26:42 ID:I1+qgaMR0
>>609
ここは西きょうじ先生のポレポレと基本はここだのスレですぞ
611大学への名無しさん:2006/11/17(金) 15:30:37 ID:97ux2aE5O
ちょっと待て
偏差値42だとポレポレもビジュアルもやるだけ無駄だ
その前に単語を覚えろ
語彙力がないといくら読解力を鍛えたところで偏差値は上がらんぞ
絶対にだ
612大学への名無しさん:2006/11/17(金) 15:37:25 ID:E2U4LEgRO
>>611
単語も並行して進めます!
もう一冊買っちゃったし手をつけたからやります。
613大学への名無しさん:2006/11/17(金) 15:44:48 ID:03K3gaqI0
>>611
ビジュアル1なら偏差値40からでも出来る。
614大学への名無しさん:2006/11/17(金) 15:54:11 ID:97ux2aE5O
できることはできても単語を覚えてから読解をやった方がどう考えても効率が良い
平行してしないと不安になる気持ちはわかるが残された時間は平行しようがしまいが
変わらない訳だから単語→読解と進めた方が効率的な以上そうすべきだと俺は思うんだが
偏差値42なら1週間ぶっ通しで単語帳暗記に時間を費やしても損はないと俺は思う
偏差値42なんて読解力とか文法とか言う以前に英文の単語がほとんどわからない状態でないと出ない数字
615大学への名無しさん:2006/11/17(金) 15:58:03 ID:E2U4LEgRO
みなさんアドバイスありがとうございます!
速単上級も買います。
616大学への名無しさん:2006/11/17(金) 16:05:55 ID:5/dwj3K30
ちょっとまて
速単上級は無理だ
英語偏差値65の俺でも難しく感じた
617大学への名無しさん:2006/11/17(金) 16:11:00 ID:E2U4LEgRO
そうなんですか。でも焦りのせいで基礎ばかりやりたくないんですよ…必修編は一周したし…
リンガメタリカとかは?あとポレポレも持ってるんでやります。
618大学への名無しさん:2006/11/17(金) 16:19:29 ID:I1+qgaMR0
ビジュアルI IIと持っててポレポレもあんのか
しかも焦りって…
619大学への名無しさん:2006/11/17(金) 16:23:00 ID:03K3gaqI0
>>617
焦る必要はないよ。今年はもう無理だから。
620大学への名無しさん:2006/11/17(金) 16:25:56 ID:MZdHf3XZO
ネタなのかなんなのか・・・
621大学への名無しさん:2006/11/17(金) 16:28:18 ID:E2U4LEgRO
>>619
そうなんですか…。
じゃあ大学は諦めて資格受験に集中しようかな。
もともと大学は手段であり目的ではないから…。
4年以内に税理士になること目指して謙虚に生きます。今から簿記2級のテキスト買ってきます?
622大学への名無しさん:2006/11/17(金) 16:32:45 ID:97ux2aE5O
あぁマジレスして損した
お前の考え方だと何やっても無理だろ
偏差値42のバカが大学は手段だの何だの偉そうに言うな
623大学への名無しさん:2006/11/17(金) 16:34:50 ID:5/dwj3K30
>>今から簿記2級のテキスト買ってきます?
ぶっとばしたい
なんなら二次会いきます? 俺おごりますよww
みたいなノリ
624大学への名無しさん:2006/11/17(金) 16:39:12 ID:E2U4LEgRO
?→!です。
会計士と税理士どっちにするか…。
625大学への名無しさん:2006/11/17(金) 16:42:58 ID:SNXJn8i9O
焦り過ぎてて笑った
626大学への名無しさん:2006/11/17(金) 16:46:01 ID:E2U4LEgRO
少なくとも大学に遊びに行くような人よりは将来のこと考えてるつもりですが。
627大学への名無しさん:2006/11/17(金) 16:49:17 ID:XWcoKFwO0
偏差値42の時点で何も考えてないこと丸見え
釣りか?
628大学への名無しさん:2006/11/17(金) 16:52:26 ID:E2U4LEgRO
つ全統私大模試現代文60
うpしましょうか?
629大学への名無しさん:2006/11/17(金) 16:53:00 ID:zvc+5r5kO
弁理士って高卒でもなれるの?
なれるとしても非現実的じゃね?

しかしポレポレ最高。このあと技術100か透視図。最高
630大学への名無しさん:2006/11/17(金) 16:53:24 ID:En9HGrQbO
>>626
税理士なめんなよwww
631大学への名無しさん:2006/11/17(金) 16:54:41 ID:En9HGrQbO
>>628
どっか消えろ
632大学への名無しさん:2006/11/17(金) 17:01:25 ID:1aoHxga8O
俺の親父税理士だが年に1500万くらい稼いでっぞ
633大学への名無しさん:2006/11/17(金) 17:03:29 ID:97ux2aE5O
考えるだけなら誰でもできるよ
確かに何も考えてない奴よりは多少マシかもしれないけど大学ではっちゃけたいが為に
今頑張って勉強してる奴の方がいざ何かやりたいことを見つけられた時に、
税理士や会計士になりたいって言ってるばっかりで何もしない
お前よりは一生懸命にその夢目指すことができると思うよ

現文偏差値60は立派かもしれないけどそれに満足してまだ何も手に入れてない状態で鼻高々しててもかっこ悪いよ
634大学への名無しさん:2006/11/17(金) 17:09:18 ID:E2U4LEgRO
つ英検準2
つ漢検準2
合格証手元にあります。
635大学への名無しさん:2006/11/17(金) 17:10:16 ID:bZX5r2QKO
>>629
元ライブドア幹部の宮内は高卒で税理士
636大学への名無しさん:2006/11/17(金) 17:20:48 ID:1aoHxga8O
>>634
恥ずかしいねw
637大学への名無しさん:2006/11/17(金) 17:24:36 ID:1aoHxga8O
弁理士と税理士を読み間違えてた件
638大学への名無しさん:2006/11/17(金) 17:31:31 ID:UaOHfdurO
漢検準2は中学生でも余裕で受かるから威張れない
639大学への名無しさん:2006/11/17(金) 17:32:50 ID:97ux2aE5O
>>634
それ中三の時学校に強制的に受験させられて貴重な休み潰しやがって
死ねよハゲ(校長)って思いながら無勉で受かったわ
640大学への名無しさん:2006/11/17(金) 17:35:37 ID:E2U4LEgRO
リアルでけなされたことはないですが。
ここはエリートの集まりですか?w
641大学への名無しさん:2006/11/17(金) 17:39:05 ID:1aoHxga8O
ちょw釣り?けなされないのは可哀想だからだよ。俺は英検こそ二級しかないけど漢検は準一級もってる。
642大学への名無しさん:2006/11/17(金) 17:41:56 ID:UaOHfdurO
漢検はそんなもんだよなw
俺も当日に初めて30分勉強して189/200だったし

昨日でポレポレ終わったんでディスコに行ってくる
ポレポレ薄いからちょっと侮ってたんだがいいねこれ
643大学への名無しさん:2006/11/17(金) 17:42:46 ID:E2U4LEgRO
>>641
そうなんだ。君は優秀だね。では資格受験で忙しいのでノシ
644大学への名無しさん:2006/11/17(金) 17:48:22 ID:En9HGrQbO
>>643
二度と大学受験板にくんなよ
645大学への名無しさん:2006/11/17(金) 17:55:29 ID:97ux2aE5O
高校までは野望を抱いてることだけで賛美されるからな
だけど高校を出た途端、僕は将来こうなりますっ!って威勢良く言っても相手は
で、その為に君は何をしてきたの?って言われて何もしてないから答えられないで終わる

それを避ける為に賢い奴はとりあえず何をするにも学歴は最低条件だなって考えるんだが
大学を諦めて資格に走る奴は宮内のような極論を除いてたいていは何もしないで終わるんだよなぁ
646大学への名無しさん:2006/11/17(金) 17:58:04 ID:FYJiQYCAO
ポレポレが理解できない…そんな俺やばいか?
647大学への名無しさん:2006/11/17(金) 18:01:07 ID:TDr64Qb90
受験生ならやばい^^
648大学への名無しさん:2006/11/17(金) 18:01:11 ID:E2U4LEgRO
今日は大漁だったなぁww
649大学への名無しさん:2006/11/17(金) 18:06:36 ID:I1+qgaMR0
>>648
後釣りカコワルイ
>>609だった数時間前のおまいは輝いてたよ
650大学への名無しさん:2006/11/17(金) 18:11:12 ID:97ux2aE5O
そうやって叩かれながら俺も大きくなったもんだ
651大学への名無しさん:2006/11/17(金) 18:12:51 ID:E2U4LEgRO
うるせーばーかw言っとくけどリアルじゃボコってるからwwwwwばーか偏差値も70越えてますーw
652大学への名無しさん:2006/11/17(金) 18:14:03 ID:UaOHfdurO
>>609の時はガンガレと素直に思ったけど
数時間で堕ちたからな
653大学への名無しさん:2006/11/17(金) 18:16:29 ID:99Mj6QPF0
資格厨房わらた ID:E2U4LEgRO
勘違いも甚だしい、資格持っているだけで仕事になるとでも思っているのか
654大学への名無しさん:2006/11/17(金) 18:17:41 ID:iQ/seh/9O
>>648
こいつ釣りじゃなくマジだろwww
なにが悔しくて釣りのふりしてんのか知らんがwww
まぁ氏ねや
655大学への名無しさん:2006/11/17(金) 18:21:34 ID:8ixHL2DW0
>>642
ディスコわらたw
656大学への名無しさん:2006/11/17(金) 18:22:42 ID:1aoHxga8O
>>609
が釣りじゃないことを物語っているw
657大学への名無しさん:2006/11/17(金) 18:24:50 ID:iQ/seh/9O
>>655あなたの笑いの偏差値疑うよwwwwwwww
658大学への名無しさん:2006/11/17(金) 18:27:01 ID:TwhSWNgvO
人間性って大事だよね(´・ω・`)
659大学への名無しさん:2006/11/17(金) 18:31:26 ID:8ixHL2DW0
>>657
だってお前・・・ディスコだぞ・・・
660大学への名無しさん:2006/11/17(金) 18:37:59 ID:iQ/seh/9O
>>659そうだねおもしろいAwww
661大学への名無しさん:2006/11/17(金) 18:48:44 ID:97ux2aE5O
今日は他スレで論破したら、俺東大で私立の医学部も受かったから
とか言って発狂し出す奴もいたしバカとよく出会った日だったw
662大学への名無しさん:2006/11/17(金) 19:10:43 ID:UaOHfdurO
俺んとこの英語教師は皆ディスコって言うぞw
俺もつられてそう言ってるんでまぁ勘弁
663大学への名無しさん:2006/11/17(金) 20:22:34 ID:sET5C5su0
>>661
シス単スレかwwwwwww
664大学への名無しさん:2006/11/17(金) 22:32:43 ID:GOByZ23UO
基礎英文解釈100やり終えて今日からポレポレ始めたんだけど
あれだけ毛嫌いしてきた英語が面白く感じる…
これは物凄い良書に出会ってしまったかもしれない
665大学への名無しさん:2006/11/17(金) 22:38:02 ID:kyEZUdpCO
ディスコ=乙会のディスコースマーカーのことだろ?
みんな、ジョークが分かる人間になろうぜ!
666大学への名無しさん:2006/11/17(金) 22:40:53 ID:/NlXouonO
中央法政の工学部志望なんだけどポレポレはオーバーワークかな?
667大学への名無しさん:2006/11/17(金) 22:44:13 ID:d0oo0ISP0
受験にオーバーワークなんてあるのか?
やれるならやったほうがいいんじゃねぇ?
668大学への名無しさん:2006/11/17(金) 22:51:50 ID:03K3gaqI0
>>666
そんな質問をするレベルの人間にとってはオーバーワーク
669大学への名無しさん:2006/11/17(金) 22:56:05 ID:gKOwF9j30
オーバーワークはどうかはともかく
ポレポレはどこ受けるにしても価値があると思う。
構文のレベルから言えば東大にだって対応できるしな。早慶だったら十分すぎる
京大受ける奴はつ 解釈教室
670大学への名無しさん:2006/11/17(金) 23:01:42 ID:iQ/seh/9O
>>665
んなことはわかってるよw
釣り?
671大学への名無しさん:2006/11/17(金) 23:05:56 ID:MAGdu6UTO
ポレポレってルーズリーフに英文写して、解説読みながらカッコつけたりしてるけど、これじゃ意味ないのかな?
672大学への名無しさん:2006/11/17(金) 23:15:41 ID:gKOwF9j30
>>671
別にいいと思うよ。
俺は本に直接薄い時でかっこ書いて読んで
構造理解したら消してまた読む、って方法でやった。
673大学への名無しさん:2006/11/18(土) 00:00:18 ID:GOByZ23UO
コピーすれば?
全部で500円かかるけど
674大学への名無しさん:2006/11/18(土) 01:11:00 ID:YUHKC0L80
ノートに貼るならコピーはいいぜ
右のページに知らなかった単語の意味かいといたりすれば復習しやすい
675大学への名無しさん:2006/11/18(土) 11:05:13 ID:obd7aeZYO
俺は家のファクスでコピー出来るからやってる
線引くとやっぱやりやすいのか
676大学への名無しさん:2006/11/18(土) 11:43:53 ID:9il9AH0P0
>>669
実際にそれらの参考書すら手に取ったことない2チャン脳乙wwww
どうせ高1か厨房だろwww
677大学への名無しさん:2006/11/18(土) 12:41:25 ID:AWTWRP8s0 BE:66516023-2BP(200)
線とかカッコつけてよむのはもうさすがにやめたほうがいい。

本番でそんなんして読んでるひまない。

678 ◆Ramo..EtV. :2006/11/18(土) 15:16:29 ID:XVjnIBTxO
暇あるよ馬鹿

オマエどんだけ読むの遅いの?
低能すぎ
679大学への名無しさん:2006/11/18(土) 15:21:42 ID:Dw1idAMS0
元々読むの遅い漏れは
テス中カッコなんかつけてたら半分も終わらない
680大学への名無しさん:2006/11/18(土) 16:32:51 ID:xYoqSkAjO
ポレポレよりも合格英文150のほうがいい件について
681大学への名無しさん:2006/11/18(土) 16:36:42 ID:YUHKC0L80
はい、スルー
682大学への名無しさん:2006/11/18(土) 16:36:53 ID:6TfOdB7ZO
「」とか/とかは最終目標はつけなくても読んだら頭の中で理解できるようにする為に
書く訳でポレポレやってるやつに向かって試験どうこう言うやつはバカだろ
俺は遠回りをしながらも記号は書き込まないで読めるようになったが
今でも長い主語があったりしたら書き込んだりするし一元論者はバカ
683大学への名無しさん:2006/11/18(土) 17:02:38 ID:ldlxblM8O
カッコつけて、を別の意味にとらえてしまった
684大学への名無しさん:2006/11/18(土) 19:50:55 ID:68tBu0mXO
ちょいと話古くなるがポレポレやって、駿台ベネッセ第二回記述受けたら自己採点だけど185前後取れるようになった。西きょうじ万歳\(^^)/
685大学への名無しさん:2006/11/19(日) 02:53:01 ID:hVKKkq5lO
ポレポレ2周目ですがこの前の早大プレ40点でした。河合の記述では偏差値70だったんですが基本はここだ!もやったほうがいいですか?
686大学への名無しさん:2006/11/19(日) 03:14:04 ID:jow8q9640
この時期に自分に足りないものを判断できないような奴は何やったって無駄
687大学への名無しさん:2006/11/19(日) 06:01:19 ID:CWYfPSxSO
>>686確かにww

>>685
今更新しいのをやる必要ないと思う。
ポレポレ2週してるなら
そのまま続けるか、演習を
繰り返す方がいいのでは??
要は実践力を鍛えなきゃだし。
688大学への名無しさん:2006/11/19(日) 09:05:47 ID:C5sKvhKA0
偏差値50ぐらいの学校受けるんですがポレポレはオーバーワークでしょうか?
基本はここだを今やっております。現役です。
689大学への名無しさん:2006/11/19(日) 12:41:38 ID:eyjzcfWIO
ポレポレ買ってみた
690ぴー:2006/11/19(日) 18:04:45 ID:5kxihh0UO
偏差値55ぐらい法政志望です。
例題3の説明が今ひとつわからないので質問です。
the regrettaale habit→主語。was→動詞。Among〜〜lunch→補語?。
であってますか?訳例ではAmong〜〜lunchが主語になっている?ので混乱しています。
教えてください。
691大学への名無しさん:2006/11/19(日) 18:51:15 ID:mK1A50aZ0
その本文とは直接関係無いけど、構文とるのに訳例はそこまで気にせんほうがいいと思うよ。
無生物主語とか、副詞だけどここは形容詞的に訳した方が自然になる、とか、そういうの入ってくるから。
692大学への名無しさん:2006/11/19(日) 18:51:33 ID:I5/Y+GLP0
基本はここだ!の例題29 as節のC番様態とE番分詞構文の挿入が説明読んでもわかりません…
詳しく説明できる人いませんか?
693大学への名無しさん:2006/11/19(日) 18:58:18 ID:I5/Y+GLP0
B番の様態でした
694大学への名無しさん:2006/11/19(日) 19:24:26 ID:JJrWfvvs0
スレをのぞいていつも疑問に思うんだが、

西の参考書って、基本って書いてあっても使い手を選ぶと思うのに、
なんで、英語が苦手な人に限って手を出すんだろう?

たとえば、>>692のasについての疑問だけど、
富田の読解の原則17を覚えた後、ジーニアスにあるasの項目でasの節内に動作動詞があるときに「〜につれて」って訳にできると知識の補充をし、さらに知識を補充していった方が結局は早いと思うのに。

ある程度、英語の勉強がすすんだ人か、言語能力に優れた人しか、基本的に西の本を100%活用できないのでは?
695大学への名無しさん:2006/11/19(日) 20:01:01 ID:JvcYXwBG0
>>694
ポレポレが薄いから、楽して学力上げようと思って手を出しちゃうんじゃねーの。
696大学への名無しさん:2006/11/19(日) 20:48:10 ID:NFOmCaXDO
>>694
じゃあ疑問に思ったときに言ってくれなきゃwww
697大学への名無しさん:2006/11/20(月) 17:22:02 ID:qkZBs37YO
著者紹介の文、だれか英訳してくれん? 日本語で書かれてるようだけどサパーリわからん
698大学への名無しさん:2006/11/20(月) 18:58:32 ID:kVGKbMTXO
例題14と15のコンボで1000kcalは消費した
あと35項目…死ななければいいけど
699大学への名無しさん:2006/11/20(月) 19:29:07 ID:GkWbpOxm0
これって2週目やる必要あります?
あ、高2ですが・・・
もし、2週以上やった人いたら、何週やったかと工夫したコツを教えてください
やってない方は次に何の参考書につないだか教えてください
700大学への名無しさん:2006/11/20(月) 20:00:13 ID:nMqBS4CE0
>>699
周とか関係ないんだよなぁ…
でもまぁ2周目っていうよりか確認のためもう一回最初から見直しして
「あ〜、ここはこうゆうプロセスだったなぁ〜」とか思ったら覚えているって証拠で
「あれ?ここ、こんなこと書いてあったっけ?いけね!補完しなきゃ」とか思ったらじっくり見直す
まぁ用は1周目でどれだけ覚えてるか大事だな
あとは自分の判断
701大学への名無しさん:2006/11/21(火) 00:38:58 ID:475Ar0S40
ポレポレって全訳するんだよね?
702大学への名無しさん:2006/11/21(火) 09:13:16 ID:6IjtdUYIO
俺はじっくり全訳はしないなぁ… 直読直解(?)したものを書き出して終わり。
ノートに全文書き写して()とか矢印書いてわからなかった単語書き出す。
音読して終了
703大学への名無しさん:2006/11/21(火) 21:12:22 ID:m1CkTE3s0
ようするに構文取れるようになったら勝ちだしな。
和訳問題が得点源になった瞬間ビクトリーロードが見える
704大学への名無しさん:2006/11/21(火) 23:07:22 ID:ObV7pzhv0
禿同
705大学への名無しさん:2006/11/22(水) 02:36:33 ID:6MbxNDB10
構文とるのって要するにパズルだよな。
結構楽しいから勉強もはかどる。
それに比べて英単語・熟語暗記は全くはかどらない。
単語力なくてセンター程度しか読めませんorz
706大学への名無しさん:2006/11/22(水) 05:41:25 ID:gIlpI2Qn0 BE:88687542-2BP(200)
でもまあ一文一文がよめてからって問題とけるわけじゃないから、
長文をとく練習もしないと合格できない。
707大学への名無しさん:2006/11/22(水) 09:50:37 ID:420CFrJ4O
ビクトリーロード最高!
ヤル気でた('s`)
708大学への名無しさん:2006/11/22(水) 13:04:16 ID:WXwlU0ReO
March文系志望で基本はこれだしかやってないんだけどポレポレもやったほうがいいの?
もう今からじゃ遅いよなorz
709大学への名無しさん:2006/11/22(水) 14:50:29 ID:OwJCFImJO
偏差値50くらいなんだけど、今から基本はここだ!は遅い?センターで八割とりたいんだけど
710大学への名無しさん:2006/11/22(水) 15:00:22 ID:qHuOdC2i0
>>709
余裕、気合で一日で終わる。
復習しやすいようにチェックなりつけて、1週間で2周すれば大体身に付くだろ。
711大学への名無しさん:2006/11/22(水) 15:31:49 ID:OHDmNRhhO
偏差値20から最短でセンター8割とれるプランを教えてください。
712大学への名無しさん:2006/11/22(水) 16:07:45 ID:RcS68zg8O
ぽれりなさい
713大学への名無しさん:2006/11/22(水) 16:12:16 ID:++Jz3R5VO
基本はここだ→ポレポレが神過ぎる件…二次の和訳の構造とるのが余裕すぎるw
このスレと西さんに感謝感激雨霰^^
714大学への名無しさん:2006/11/22(水) 16:13:05 ID:EG1z9W7YO
ポレポレの単語が難しく感じるのは単に単語力がないだけですか?
715大学への名無しさん:2006/11/22(水) 16:14:47 ID:++Jz3R5VO
>>714
単語帳一冊極めても結構知らない単語出てくるよ。
716大学への名無しさん:2006/11/22(水) 16:18:05 ID:5csKVKKCO
基本はここだ!ってそんなにいいの?
富田100原やってれば必要ないよな?
717大学への名無しさん:2006/11/22(水) 17:37:54 ID:iqs34KVbO
構文とれれば勝ちとか言ってる奴は所詮Bランク。
たしかにポレポレの中で、重点が置かれているのは構文把握だが、それで満足してはいけない。
勝負は情報構造を意識したうえで、いかにそれらしい日本語になおせるかだよ。
718大学への名無しさん:2006/11/22(水) 18:05:46 ID:OwJCFImJO
>>710偏差値52、3でもやったほうがいい?それともポレポレやるべき?
719大学への名無しさん:2006/11/22(水) 18:18:10 ID:5csKVKKCO
>>717
それ富田100原に書いてあるな。
720大学への名無しさん:2006/11/22(水) 21:09:35 ID:fMYAFFSb0
やばい、すごい過ちを犯した
普通に偏差値55くらいしかないのにいきなりポレポレとか買ってしまた


このスレ参考にすればよかった
721大学への名無しさん:2006/11/22(水) 22:10:01 ID:LlgwOoYnO
いいじゃん。やれば。
とても手が出せず理解できないってならまだしも…
722大学への名無しさん:2006/11/23(木) 01:40:00 ID:5L1JjJng0
とにかくポレポレやれ、分からなかったら「ここだ」に戻れ!これで全部解決
723大学への名無しさん:2006/11/23(木) 10:56:37 ID:wwJKPEJzO
すみません!基本はここだP17のLet's tryで
to living〜のtoは前置詞と書いてありますよね?前置詞なら文の要素にならないのに、なぜ全体のCになっているのですか?
724大学への名無しさん:2006/11/23(木) 11:21:22 ID:8YjTA6uHO
前+名=形
725大学への名無しさん:2006/11/23(木) 13:55:31 ID:hFsWwRZkO
be compared to/living in
726大学への名無しさん:2006/11/24(金) 23:47:08 ID:l7yLDLNXO
基礎英文精講&基礎英文解釈技術100終わった〜
一気にポレポレ習得するぜ
727大学への名無しさん:2006/11/26(日) 13:01:08 ID:OdE73TpT0
togetherしようぜ
728大学への名無しさん:2006/11/26(日) 13:48:14 ID:9Nx80erKO
質問ですが、ポレポレの例題14の2行目It comes down
と4行目のeverはどういった用法なんでしょうか。
訳みてもいまいちピンとこない…
729大学への名無しさん:2006/11/26(日) 14:12:58 ID:7bX3bnob0
>>728

 S come down to O
(結局、)SはOになる。

ever を「いつも、絶えず」の意で肯定文に用いるのは古い言い方で、alwasysが普通。*ロイヤル英文法p295参照
730大学への名無しさん:2006/11/26(日) 14:30:06 ID:9Nx80erKO
( ^ω^)ありがとうございます。
もしこれが訳せって設問だったら爆死モノだw
731大学への名無しさん:2006/11/27(月) 00:56:37 ID:p5f9FpZZO
>>730
ポレポレどうかんがえても最高です。ありがとうございました。現役時に出会っていればなぁ〜
732大学への名無しさん:2006/11/27(月) 00:57:36 ID:p5f9FpZZO
ポレポレどうかんがえても最高です。ありがとうございました。現役時に出会っていればなぁ〜
733大学への名無しさん:2006/11/28(火) 21:05:29 ID:CD5mE8kq0
うーん
734大学への名無しさん:2006/11/28(火) 21:47:18 ID:3NrfuLPH0
ポレポレって連鎖関係詞節の問題がないって聞いたけど本当?
基本はここだでは扱ってるけど。
まぁ、仮に抜けてても気にする程の問題じゃないのかな?
735大学への名無しさん:2006/11/28(火) 22:45:53 ID:UO214DHOO
このスレ伸び悩むね
736大学への名無しさん:2006/11/28(火) 22:55:56 ID:XpFJZ3UhO
伊藤和夫>西きょうじ  だもの
737大学への名無しさん:2006/11/28(火) 22:58:19 ID:gTqr+QSOO
>>734
連鎖関係詞は確かにないけど、連鎖関係詞自体大した事ないから気にせんでよい。
738大学への名無しさん:2006/11/29(水) 02:11:30 ID:6Nah9dQSO
>>736
西>伊藤だろw
739大学への名無しさん:2006/11/29(水) 03:30:42 ID:mgGLuRCNO
偏差値42が勢い余ってポレポレ買ってしまったんですが無駄ですか?前になにかやったほうがいいのでしょうか。低くてごめんなさい
740大学への名無しさん:2006/11/29(水) 03:42:22 ID:359sVBbE0
無駄っていうか、分からないんじゃないかなあ。
まあ、とりあえずやってみれば?
サラッと分かるようならいいし、あまりに分からなかったり時間がかかったら、「基本はここだ」でもダッシュで買ってきね。
741大学への名無しさん:2006/11/29(水) 19:44:39 ID:LnCz2Vqj0
基本はここだ!の前に文法をやるべきでしょうか?
偏差値は60ちょっとです。
742大学への名無しさん:2006/11/29(水) 20:15:57 ID:e3wwM0+M0
60もあればポレポレからでも十分だとは思うが
743大学への名無しさん:2006/11/30(木) 00:43:52 ID:egb3hdleO
昨日からポレポレ使い始めて1日五個づつ進めて
、その日の夜に五回音読ってのをやってるんだけど、みんなどうしてるんですか?
744大学への名無しさん:2006/11/30(木) 06:06:39 ID:BJOjPBgB0 BE:133030962-2BP(200)
暇なときにやってた。

745大学への名無しさん:2006/11/30(木) 10:40:34 ID:jIWZHbU5O
しこるときにやてた
746大学への名無しさん:2006/11/30(木) 15:39:49 ID:EbP0cthy0
基本はここだって理解しながら読んでるだけでいいの?
747大学への名無しさん:2006/11/30(木) 21:03:33 ID:eXMkJA43O
英語偏差値50前後で手元にポレポレがあるんですが、今からやるべきか、単語イディオム文法を固めるべきか教えて下さい。
ちなみに理系で中堅私立〜マーチに行ければいいなと…
748大学への名無しさん:2006/11/30(木) 21:11:03 ID:MYC17/Fv0 BE:166288853-2BP(200)
50前後なら単語と文法あきらかに基本レベルにたっしてない。

そのレベルでポレポレやっても理解不能でおわるとおもう。

749大学への名無しさん:2006/12/01(金) 01:15:39 ID:WedcSakUO
今、ポレポレの1周目が終わったんだが繰り返しのやりやすさに感動した。例題3,4の倒置とか名詞節とか1周目じゃ分からなかったのが、2周目になって分かるようになった。
そこまで考えるとは西はスゴいなw
750大学への名無しさん:2006/12/01(金) 02:06:38 ID:gDGpq3esO
>>749は?そら解説一回みてんだから2回目気付くだろwなにいってんだ

それを他の文で気付けるかだろ
751大学への名無しさん:2006/12/01(金) 11:58:14 ID:BfsRInez0
752大学への名無しさん:2006/12/01(金) 12:47:29 ID:auuktYIC0
しゃぶれよ
753大学への名無しさん:2006/12/01(金) 19:33:39 ID:BfsRInez0
754大学への名無しさん:2006/12/01(金) 22:53:07 ID:gDGpq3esO
>>752しんでください
755大学への名無しさん:2006/12/02(土) 08:52:31 ID:D0pW/5ZlO
基本はここだを終わってポレポレに入ったんただけど、
ちょっと難しいと感じたんだけど…
実況中継をやるべきかな?
756大学への名無しさん:2006/12/02(土) 16:13:21 ID:EWSEVrWh0
マーチの理工志望なんですが今偏差値40くらいです。
和田の本で薦められてる中学英文法終わらせてビジュアルに入ったんですが見事挫折
基本はここだのほうがやりやすいと思って買いました。
BBネットも合わせて購入したほうがいいんでしょうか?
757大学への名無しさん:2006/12/02(土) 19:23:18 ID:KD2uu/Wh0
偏差値40が挫折なんてするわけない。何もやってないに等しいんだから。
どうせ中学英文法も一回読んで終わらせた気になってるだけだろ、
そんな奴はどんな参考書を使っても無駄。
758大学への名無しさん:2006/12/02(土) 19:31:39 ID:lK0O9SvhO
偏差値40じゃ正直帝京もムリ。
759大学への名無しさん:2006/12/02(土) 20:27:31 ID:HExNTf4D0
だから、西の参考書はどれも地頭がよくないと使いこなせないって。

高校入試用の薄い問題集を終わらせて、
日栄社の薄い高校生用の問題集を何冊かやってから、
普通の高校生がやってる参考書に手を出すべき。
760大学への名無しさん:2006/12/02(土) 21:11:05 ID:/G8t69GIO
↑お前うるせぇよO(≧▽≦)O
761大学への名無しさん:2006/12/04(月) 15:51:44 ID:XeP0RbRV0
天才は孤独だ!
762大学への名無しさん:2006/12/04(月) 21:03:13 ID:Dya1V7l80
763大学への名無しさん:2006/12/05(火) 20:58:01 ID:VS8+IPlAO
テンプレにFAQないみたいなんで失礼しまつ。
例題41の下から3〜2行目、「in thought and action and example」のとこ、
和訳見ると名詞3つ並列の副詞句やと思うんですが、
これって文法的におかしい気がしてならんのです。
文法辞典引いても、名詞3つの並列はA , B (,) and Cとするとしか書いてないし、
これは単なる凡ミスによる例外と考えるべき?
764大学への名無しさん:2006/12/07(木) 07:10:04 ID:kjxauzuoO
そういうことは学校か予備校の教師に聞けばいいと思う。
ここで聞いて答えて貰えたところで、それが合ってるか分からないぞ。
765大学への名無しさん:2006/12/07(木) 08:17:52 ID:Htn04nHf0
>>763
これってさ、逆に

in thought, action,and example

ってした方が違和感あるんじゃね?
A, B, and Cって文法的にって理もあるし、あと、内容自体も同様のものだろ?
ならさ、thought と action はいいとしても、exampleってのが納得いかないんだが。
{thought and action} and exampleというような並びじゃないねぇの?
おっと、もう八時過ぎてんじゃんwww
766大学への名無しさん:2006/12/07(木) 18:43:12 ID:mzf/velJ0
リリの美貌に圧倒されてるぅ!?みたーいなぁー♪
767大学への名無しさん:2006/12/08(金) 20:12:31 ID:LzyYGNCG0
なんでここのスレってこんな過疎ってんの?
768768:2006/12/08(金) 22:12:19 ID:8bh8AinnO
質問です。
例題3の真ん中くらいの
had of 〜
のhadは何処にかかるのですか?
769大学への名無しさん:2006/12/08(金) 22:18:54 ID:WPNyhXwH0 BE:88687924-2BP(200)
the regrettable habit

habitとfilmの間に関係しりゃくされてるだけ。
770大学への名無しさん:2006/12/09(土) 11:51:56 ID:H3/WrgMWO
ポレポレって理系で中央、法政、芝浦辺りでもやっといたほうがいいの?
771大学への名無しさん:2006/12/09(土) 11:58:32 ID:4tmNDpwxO
その程度なら無勉でおけ
772大学への名無しさん:2006/12/09(土) 16:47:58 ID:YzzVEo+dO
やった方がいいぜ
773大学への名無しさん:2006/12/10(日) 02:47:05 ID:tBoJavjaO
これやってて分かりだすと英語楽しく感じますね。
自分語彙力ないんでムズイの出るから大変だけど。
嘆かわしく思う ってのが出たのには驚きましたわ。
頑張ります。
774大学への名無しさん:2006/12/10(日) 12:18:14 ID:VxaYRnNsO
最初の5つ読んだだけでも違うな
775大学への名無しさん:2006/12/10(日) 21:02:38 ID:kEXfghN+O
ポレポレ39の
下から2行目のtoて何ですか?
776大学への名無しさん:2006/12/10(日) 21:23:42 ID:VxaYRnNsO
8番難しい。
おれダメダメだな…。
777大学への名無しさん:2006/12/10(日) 23:00:38 ID:ebd6dehG0
>>775

目の錯覚。

always had a place of particular importance in superstition,

俺のポレポレには to は無い。
778大学への名無しさん:2006/12/10(日) 23:08:20 ID:Z0r4RdCFO
>>777
下から2行目と言っているみたいだが。

be to不定詞だろ
779大学への名無しさん:2006/12/10(日) 23:10:03 ID:kEXfghN+O
>>777 下から2行です。
780大学への名無しさん:2006/12/10(日) 23:14:34 ID:lRgdQIqdO
基礎100をやって、センターの過去問くらいの英文だったらわけなく読めるのですが
青学志望なので今からポレポレをやろうと思うのですが
>>12みたいなやり方でいいのでしょうか?
781大学への名無しさん:2006/12/10(日) 23:30:03 ID:ebd6dehG0
>>778
おっと、すまん。

俺の目の錯覚だった。
782大学への名無しさん:2006/12/11(月) 00:22:54 ID:cvMoY11tO
>>775 です。
普通にbe to不定詞なのか…
ありがとうございました
783大学への名無しさん:2006/12/11(月) 10:29:09 ID:MOAEYy/lO
たまにさ、
本当にたまになんだけどさ、
ライオンちゃんがついてるのが楽に解けて
ライオンちゃんがついてないのにてこずるんだよね。
これはライオンちゃんの問題をフィーリングで訳せてるだけであって実力じゃないよな?
でも構文もとれるんだよ
ライオンちゃんがいないのに構文とれない時あるのに
やりこむしかないな
784大学への名無しさん:2006/12/11(月) 10:43:10 ID:goMl//vjO
まだこんなのやってるのか?(笑)受験なめてんのか?(笑)そんなんで受かると思ってるのか?(笑)
785大学への名無しさん:2006/12/11(月) 13:03:59 ID:9FC2UBJUO
(笑)に誠実さを感じた
786大学への名無しさん:2006/12/12(火) 23:06:07 ID:t+gZeLzLO
基本はここだ!をはじめたばかりの者なんですが、今SVOC型やってるんですが訳ってあれぐらい直訳から離れていても減点にはならないのですか?それともテストはなるべく直訳にしといたほうがいいでしょうか?
787大学への名無しさん:2006/12/13(水) 00:38:22 ID:be1Z1oimO
直訳から離れている!?
788大学への名無しさん:2006/12/13(水) 00:39:05 ID:Sjm6wNV20
直訳から離れているwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
789大学への名無しさん:2006/12/13(水) 01:14:28 ID:VwYyRfTz0
>>786
直訳→自然な日本語に言い換え→西の訳と対比
790大学への名無しさん:2006/12/13(水) 01:32:05 ID:dq4tSXjk0
基本はここだやってるんだが
和訳もした方がいいかな?
791大学への名無しさん:2006/12/13(水) 02:43:50 ID:be1Z1oimO
>>790
お前は何をやっているんだ??
792大学への名無しさん:2006/12/13(水) 20:32:30 ID:XU/CU3380
>>790-791
わろたwwwwwwwwwwwwwwwwwww
793大学への名無しさん:2006/12/13(水) 20:34:54 ID:c0lgzIgAO
2ちゃんにくるひとってまじめに勉強してんのか?
794大学への名無しさん:2006/12/13(水) 22:14:23 ID:SayECdXS0
英文読んでるだけだが
>>792

どうなんだ
795大学への名無しさん:2006/12/14(木) 18:52:35 ID:4Wi/ql9oO
中堅国公立ぐらいの二次英語の読解の対策はポレポレ5周ぐらいするだけでOK
796大学への名無しさん:2006/12/14(木) 18:56:18 ID:UzrzNkNgO
基本はここだ!→実況→ポレポレとつないできたのだが。。。つぎはなにをすれば?
797大学への名無しさん:2006/12/14(木) 22:14:54 ID:E0Bv8aAVO
過去問
798くりぃむ:2006/12/16(土) 19:50:28 ID:ozDDiUVJO
いま高一なんですが、駿台模試で英語偏差値53です。読解力を上げたいのですが、ポレポレかビジュアルを買おうか迷っています。一応英語偏差値65が目標です。恥ずかしいですが志望大学は九大の医学部です。
799大学への名無しさん:2006/12/16(土) 19:56:51 ID:pqjEf0ps0
>>798
最後の
恥ずかしいですが志望大学は九大の”医学部”ですって いらなくね?
800大学への名無しさん:2006/12/16(土) 23:49:14 ID:qXxVC7XaO
>>798
基本からやれ。
801くりぃむ:2006/12/17(日) 08:29:34 ID:hBs3SQx+O
>>799 すみませぬ。...

>>800 文法を一通りやった方がいいですかね?
それとももっと簡単な解釈参考書??
802大学への名無しさん:2006/12/17(日) 14:14:42 ID:fNLf8HF80
どっちも
あと単語
803大学への名無しさん:2006/12/17(日) 23:10:09 ID:hBs3SQx+O
ポレポレの使い方がよくわかりわせん。
教えて!
804大学への名無しさん:2006/12/17(日) 23:57:23 ID:aH3a0tLk0
読めばいいと思うよ
805くりぃむ:2006/12/18(月) 01:15:28 ID:AFOOsENkO
>>802 さん!
ポレポレ見てみたら例題1で知らない単語が4つも。いま単語集 データベース4500使ってますけど これマスターしたらおkでしょうか?
806大学への名無しさん:2006/12/18(月) 02:40:03 ID:sbhVx3RH0
そういうのは別のところで聞けよ。とにかく単語が解らないと勉強しづらいだろ
807大学への名無しさん:2006/12/18(月) 20:13:37 ID:EtOHpKkm0
  ∧
  (゚、。`フ
  (uu ,,)o
たまにはageてよ

>>805
単語帳マスターなんて遠い先の話だと思った方がいい。
構文を固めたいんなら、単語は他の機会にやるとして
辞書を引きながらでもやらないと。いつまでも例題1でストップだよ。
高1ならまだ何週でもできる。
むしろやっていく中でその単語を覚えるっていう考え方もありなんじゃない?

通りすがりなんでもう来ないと思う
808大学への名無しさん:2006/12/19(火) 23:18:42 ID:KU/2Y5L1O
ライオンさんムズカシス
809大学への名無しさん:2006/12/21(木) 00:53:51 ID:1R36lshxO
基本はここだ は一週間で一周可能?
810大学への名無しさん:2006/12/21(木) 01:09:31 ID:AvyKm76wO
トルコ
811大学への名無しさん:2006/12/21(木) 01:11:02 ID:MmYfD7nx0
コンゴ
812大学への名無しさん:2006/12/22(金) 03:59:52 ID:8lzB/BAjO
質問です。
例題34の2行目の最後から、「know of」という表現がでてくるのですが、knowは他動詞ですよね。
このofに意味はあるのでしょうか?
なぜついているのか教えてください
813大学への名無しさん:2006/12/22(金) 06:12:51 ID:/i6qH8W70
ジーニアスより、

know of O
《Oは名詞・動名詞》〈人・物・事〉を間接的に知っている、・・・がある[いる]のを知っている、・・・のことを聞いている。

あとは自分で調べてね。
814大学への名無しさん:2006/12/22(金) 07:16:33 ID:vjd7uw76O
高三で日東駒専志望なんだが基本はここだだけで大丈夫ですかね?
815大学への名無しさん:2006/12/22(金) 07:59:18 ID:8lzB/BAjO
>>813
ありがとうございます。
そういう語法(?)なんですね
816大学への名無しさん:2006/12/22(金) 12:27:20 ID:qQS0TfPR0
そもそもknowには自動詞の用法あるのに何言ってんだ
817大学への名無しさん:2006/12/23(土) 12:04:31 ID:jsA1SkNJO
>>809
余裕!!
やろうと思えば1日でもやれる
818大学への名無しさん:2006/12/23(土) 23:25:30 ID:pCuIGP1SO
ポレポレを全部ノートに書いて訳してるんですが、分からない単語は調べて訳していいでしょうか?
819大学への名無しさん:2006/12/23(土) 23:27:48 ID:EUzuaAfE0
knowは例えば友達なんかの時に使うんだ。
直接知ってるだろ。
know ofは間接的に知ってるってこった。
例えば芸能人だったらKnow ofだよな。
820大学への名無しさん:2006/12/23(土) 23:32:23 ID:eeEtvWUE0
>>818
辞書を使う前に頭を使え。いろんな意味で。
821大学への名無しさん:2006/12/23(土) 23:51:03 ID:7q8VBmeKO
ポレポレを使う意味をわかってないよな
822大学への名無しさん:2006/12/24(日) 00:07:29 ID:rIqgzoYB0
ポレポレは問題演習じゃないんだから、重要なのは正確に訳すというより文章をどういう風に読んでいくかじゃね?
823大学への名無しさん:2006/12/24(日) 00:12:22 ID:WvfVT/Vx0
それ、やってること一緒だろ
824大学への名無しさん:2006/12/24(日) 01:44:24 ID:rR+YU5vXO
構文をきちんととらえて読める事が大事っしょ
構文とれるようになったらOKっしょ
ポレポレよりまずは文法・単語・熟語っしょ





っしょ
825大学への名無しさん:2006/12/24(日) 02:07:01 ID:Qn0SSpsuO
>>818ですが、構文はだいたいとれてますけど単語が分からないので辞書でひきながらでもいいと思って聞きました。
826大学への名無しさん:2006/12/24(日) 09:11:41 ID:FRlGMKlsO
自分で良いと思うようにやれよ
827きょうじ:2006/12/24(日) 11:54:28 ID:wLLdcfct0
         _,,,,,yyyzlllllllllllllllllllllzy,_
       .,ylllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllz,
      .」llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllz
      ,illlllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllly
     {lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllli
     .illllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|
     illllllllllllllllllllllllllllllllllll|lllllll|llllllllllllllllllllllllllllllllllll|
     llllllllllllllllllllllllllllllllll|l}リ|ll|.》l|llト》《lllll《|;l《llllllll
     llllll|ミ《llllllllllllllllllト∨! |li .《゙} llrll|《「〔i;llllllll|
     llll|   ^|llllllllll|′ ー .)《=!《レr》.゙l.′゙,rlllllllト
     |llli.,   ゙《lllll!     、,.uy, .゙厂,rl《|yill「
     .|llll}  ._ .^¨′    .¨.^ア′ l|''.リ|i゙|l^
     {llllli、 .′            .〕  .》
      |lllllll|〜,             |  .彡
      .リlllll!  〔          .,,,  》..メ
     ..」llllllllz, {、         .`.¨¨`il「
    ._illlllllllllllllllly ゙h,      vvu、y,,zr:lト
 ,,zllllllllllllllllllllllllllllllly,゙'h,_     ._ ¨'゙゙フ:ノ
 lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllizアv,    ` . ̄.ilト
 llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll《トu,.    _.,il「
 lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllァl(「
 llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllz_


828大学への名無しさん:2006/12/24(日) 23:11:05 ID:cQc3ZdBE0
ごめん 和田アキコかとおもたorz
829大学への名無しさん:2006/12/25(月) 00:03:18 ID:NmMYKBm+0
>>825
何の問題もない。
構文取るのが目的だし、ちょっと邪魔な単語があったら
上にメモってしまって構わない。てか俺はそうやってる。
830大学への名無しさん:2006/12/25(月) 08:55:31 ID:LJAF/5zD0
例題2の名詞構文難しい…
learnの前のtoが何なのかで迷走してた
831大学への名無しさん:2006/12/25(月) 20:13:42 ID:OxVX7CrvO
つか、何気単語とか接続詞もいいの選んでてワロタ
providedとかor(すなわち)とか構文以外にも得るものがたくさんあるな
832大学への名無しさん:2006/12/25(月) 20:32:54 ID:kmvO9DHqO
もちろん高2軍団だよねここの人たち
833大学への名無しさん:2006/12/25(月) 22:28:50 ID:yxRm/2ZfO
自分は高2です
834大学への名無しさん:2006/12/26(火) 00:23:56 ID:3w/YZEEP0
冬休みからやりはじめてやっと例題15きたー。
何これ、難しすぎwww評判通りだな。
835大学への名無しさん:2006/12/26(火) 01:34:48 ID:knfMSv+uO
大岩長文→基本はここだ→基礎英文解釈技術100→ポレポレ→透視図
で早慶法は大丈夫ですか?
836大学への名無しさん:2006/12/26(火) 15:41:50 ID:QDyL/I4vO
42が長くてやる気なくした
837大学への名無しさん:2006/12/26(火) 18:50:24 ID:A6oKq17P0
ライオンさんマークがついてる46よりも、45の慶應の方が難しいと思うんだけど
838お願いします:2006/12/26(火) 20:46:39 ID:C+RtGQNE0
ポレポレの勉強法を教えてください
839大学への名無しさん:2006/12/26(火) 21:05:38 ID:xO4dci05O
質問です。
ポレポレは長文読解用の本なんですか?
840大学への名無しさん:2006/12/26(火) 21:39:32 ID:TGIq4X/XO
例文読んで内容把握できたら解説はさらっと読むくらいでいい?内容把握できてるのに解説の文法とかで納得できないときあるんだけどなぜだ?!
841大学への名無しさん:2006/12/27(水) 03:15:59 ID:BwWkoWLhO
>>837 確かに
しかし、46の最後のandが繋いでるのがかなり難しいと思われ
comeから判断する辺りとか
842大学への名無しさん:2006/12/27(水) 03:21:40 ID:BwWkoWLhO
24-32にかけてと39-42にかけてのライオンラッシュが鬼の様にきつい
843大学への名無しさん:2006/12/27(水) 05:41:25 ID:le3fHztYO
俺には難しすぎた。
関関同立ならいらないよな?
844大学への名無しさん:2006/12/27(水) 05:54:13 ID:CpqlN0mN0
ポレポレは本だけでもそれなりにいいけど、BBの講義受けた方がよりいいというか、得るものが多いな。
845大学への名無しさん:2006/12/27(水) 15:08:11 ID:B+cgmCTW0
質問です。
ポレポレ例題11に must be rerated とありますが、
訳例では「関係しあわなければならない」と訳されており、
受動態になっていません。これはどういうことでしょうか。
846大学への名無しさん:2006/12/27(水) 15:09:24 ID:B+cgmCTW0
>>845
× rerated
○ related

二度もすみません。
847大学への名無しさん:2006/12/27(水) 15:42:30 ID:55aYdjYpO
>>843
受けるの止めたほうがいい。関関同立やマーチクラスを受ける奴は
これくらいのレベルの参考書みんなやってる。
848大学への名無しさん:2006/12/27(水) 17:27:29 ID:l72597vmO
正直問50の東京大学は簡単。
849大学への名無しさん:2006/12/27(水) 17:38:34 ID:amkcfEG3O
>>840をお願いします
850大学への名無しさん:2006/12/27(水) 17:50:50 ID:l72597vmO
>>840
それは何となく訳しあげてるんじゃない?
こんな感じだろ〜みたいに
まぁ勘は大事だけどね!
851大学への名無しさん:2006/12/28(木) 17:33:29 ID:7TdfCuR4O
ポレポレの理想のやり方を教えてもらえませんか?
852大学への名無しさん:2006/12/28(木) 18:02:02 ID:q1Ao+aovO
ビジュアル1の次にポレポレって難易度的にいけますか?
853大学への名無しさん:2006/12/28(木) 18:33:12 ID:XwpvCQQqO
>>845
受動態は、必ず受動態で訳さなければならないわけじゃない。
あくまで文脈に応じて自然な訳にする事が大事。
854大学への名無しさん:2006/12/28(木) 18:40:39 ID:fmo535Bt0
ポレポレの8くらいで
「若い人はテレビで殺人を見ない」みたいな文が意味不。

解説適当で死んだ輪さ
855大学への名無しさん:2006/12/28(木) 18:51:26 ID:nqFew6RzO
notの作用域の事か?
読んだまんまじゃねえかww
意味不明になる事が意味不明なんだが。
1にすると、
TVで殺人番組をみない
and
誰かをナイフで刺したくなる
になるんだよ。
notが『TVを見る』だけにかかるって事
でもそう解釈したら前と話がつながらないだろ?
害はもっと微妙と書いてあるんだから。
だからnotを『TVをみて人をさしたくなる』
にかければ
『TVをみて人を刺したくなる』事を否定するから文意がつながるじゃん
856854:2006/12/28(木) 18:55:16 ID:fmo535Bt0
>>855
嗚呼…つか普通の人そんな文わかんなくね?
857大学への名無しさん:2006/12/28(木) 18:56:41 ID:umXJrrOU0 BE:399092966-2BP(200)
I dont like her because she is rich.

と一緒だろ。

わたしは彼女が金持ちだから、彼女のことが好きではない。
わたしは彼女が金持ちだからという理由で、彼女が好きなわけではない。

どっちもありうるが、常識的に考えてだな・・。
文脈で判断しろ。
858大学への名無しさん:2006/12/28(木) 19:03:33 ID:nqFew6RzO
>>856
いや分かるだろww
悪いが後ろの方はこれの数十倍ムズいのあるぞ
859大学への名無しさん:2006/12/29(金) 04:10:49 ID:4yZgZBBTO
わかんないやつは基本がまだできてない。
ポレポレやっても効果はあまり期待できない。
860845:2006/12/29(金) 19:42:31 ID:GosxODeF0
>>853
どうもありがとうございました。
861大学への名無しさん:2006/12/29(金) 23:23:46 ID:gCwdK/AGO
休み明けに実力テストがあるのですが、ポレポレの効果的なやり方って何でしょうか?
できるだけ早く終わらせたいのですが…
862大学への名無しさん:2006/12/30(土) 00:01:50 ID:AK5i+l890
名詞構文なんて知らなかったお
863大学への名無しさん:2006/12/30(土) 00:17:06 ID:ONwqygrO0
ポレポレの網羅性はどうでしょうか?
ポレポレ一冊のみで英文解釈の勉強をするのは無理がありますか?
864大学への名無しさん:2006/12/30(土) 00:18:42 ID:8gdJI0Dz0
>>861
文構成、単語の働き(文型の把握、関係詞・前置詞・挿入の部分に括弧つけるetc)考えて脳内で和訳or書く
訳せないなら何で訳せないか考える(単語、文法、単語の働きetc)               
           ↓
読解プロセスを読みながら赤ペンでSV(OCM)と関係詞・前置詞・挿入の部分に括弧をつけるetc
解説で大事な部分は線を引くor書く   
           ↓
訳例みて自分の和訳と照らし合わせ
           ↓
         50逝く
           ↓
         もう一周
865大学への名無しさん:2006/12/30(土) 00:24:45 ID:8gdJI0Dz0
>>863
志望校とレベルによる
↓ここで聞け
ttp://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1166741245/
866大学への名無しさん:2006/12/30(土) 14:25:44 ID:yKnabdNIO
>>864
丁寧にありがとうございます
867大学への名無しさん:2006/12/30(土) 23:54:59 ID:XG2mRE3s0
この参考書難しいね
868大学への名無しさん:2007/01/01(月) 02:10:31 ID:jD8ZQJT4O
ここの奴らは予備校とか行ってるの?
869大学への名無しさん:2007/01/01(月) 04:06:28 ID:tU7qj+e9O
日本語学校行こうぜ
870大学への名無しさん:2007/01/01(月) 07:23:56 ID:E/CQTWk30
高2 早稲田法志望
代ゼミの模試で66

基礎英文解釈からポレポレじゃなくて英文解釈の技術100に繋げても問題ないでしょうか?
871大学への名無しさん:2007/01/01(月) 08:27:37 ID:kO4TDSRkO
ポレポレやりゃ解釈いらない
ただ完璧にしろよ。最低5周だな
872大学への名無しさん:2007/01/01(月) 08:31:55 ID:HsMtrlLvO
基本はここだを完璧にしたら高2河合模試どれくらい取れますかね?
873大学への名無しさん:2007/01/01(月) 10:34:12 ID:4aR7bZPS0
>>872
そういうこといっているうちは、どうしようもないということを自覚してください。
どれくらい点数が取れますか?そりゃ、あなたの理解度だとか、『完璧』の概念にもよります。
いいかげん、そういうくだらない質問をするレベルから脱却しなさい。
874大学への名無しさん:2007/01/01(月) 10:36:14 ID:FzcFAUNsO
>>873
同意
875大学への名無しさん:2007/01/01(月) 11:37:23 ID:gD5MzWs4O
あけおめ!
876大学への名無しさん:2007/01/03(水) 15:47:25 ID:d7D8dmnWO
高3
センターと偏差値60の大学志望

基本はここだをやってますが次に基本英文問題精講を繋げるのは難しいでしょうか…
時間的にも厳しいので英文解釈100やポレポレの方が確実ですか?
国語は合格点いってるんで、結構時間割けます。
宜しくお願いします
877大学への名無しさん:2007/01/04(木) 11:10:26 ID:GLRp0H0lO
速ナビやってる人いない?
878大学への名無しさん:2007/01/04(木) 11:49:13 ID:U/B74teDO
解釈初心者は基本はここだの前に大岩長文をやった方がいいのでしょうか?
いきなり基本はここだでも解釈の基礎は固められますか?
ちなみに単語(シス単)と文法(ネクステ)も平行してやります。
879大学への名無しさん:2007/01/06(土) 16:51:45 ID:BdT8Sz860
ポレポレすげー
なんか英文て考えて読むと素晴しいな
880大学への名無しさん:2007/01/07(日) 11:40:27 ID:OHiLZwGSO
>>876
ポレポレやれ
881大学への名無しさん:2007/01/07(日) 11:53:54 ID:IMkiKdjI0 BE:110859825-2BP(200)
>>877
やったが?
>>878
大岩はしらんが、学校でもらうぶあつい文法書1冊ちゃんとおわらしてから、基本はここだ
やったほうがいいかと。

基本はここだは文法全般(=基礎)に関しては網羅性ないから。

あなたのいう解釈が、どこまでのことを意味してるのかよくわからんけどね。
882大学への名無しさん:2007/01/07(日) 16:21:30 ID:onmVoh8k0
基本はここだを全部理解しましたが・・・ポレポレ難しいんですが、
そこで実況中継と基礎英文解釈の技術100のどちらかをやりたいんですが、

基礎英文解釈100って量が多いんですけど、実況中継は、基礎100
より到達点が低いからみんなはならないんでしょうか??
あくまで実況中継はギリギリポレポレにつなげればいいっていう参考書なんでしょうか??

わかりにくい説明で申し訳ないですが、よければ返信ヨロシクおねがいします☆
883大学への名無しさん:2007/01/07(日) 21:45:53 ID:1rVmS0hM0
基礎100って量多いか?
100の例文を一週目一日10×10日+復習20題につき一回+二週目一日20×5日復習一日ずつ
って感じで一ヶ月ちょっとで終わったけど・・・
今ポレポレやってるがレベルとしてはちょうど繋がる感じだよ
884大学への名無しさん:2007/01/08(月) 04:11:11 ID:9eWfr+ZhO
ありがとう☆
885大学への名無しさん:2007/01/08(月) 13:11:21 ID:6gMZ0x8MO
ポレポレ終わった後って佐々木のよくわかる〜と速読ナビどっちのほうがオススメですか??
886大学への名無しさん:2007/01/08(月) 13:56:17 ID:O61d4gb6O
ポレポレを繰り返しやればいいんじゃないか?
887大学への名無しさん:2007/01/09(火) 04:40:45 ID:4ixikOrZO
速熟からポレポレって繋がる?
888大学への名無しさん:2007/01/09(火) 11:26:25 ID:oajYd/bL0
>>887
日本語でおk
889大学への名無しさん:2007/01/10(水) 18:27:05 ID:+W0sBfDa0
繋がる
890大学への名無しさん:2007/01/10(水) 23:33:42 ID:4IqkGquEO
基本はここだやればMARCHの文は読めるよ。ネタじゃなくて
891大学への名無しさん:2007/01/12(金) 14:30:42 ID:fSOXyz1z0
基本はここだ!
892大学への名無しさん:2007/01/12(金) 16:52:51 ID:/LZMaq+wO
文法が出来ていない人はまだやらない方がいいですか?
893大学への名無しさん:2007/01/12(金) 23:26:52 ID:qUnPhFA+0
そんなこと言ってたらいつまでもできませんから
894大学への名無しさん:2007/01/12(金) 23:31:23 ID:jswsKXvMO
基本はここだは読むだけ?
895大学への名無しさん:2007/01/13(土) 01:42:36 ID:I2WjThP00
>>892 文法は軽くフォレスト一週くらいでいいかも
仮定法とか分詞構文の作り方と中学レベルの文法をやっとけば
十分だと思うよ まじで
文法に関してそれだけやればすんなり解釈に移れるはず。
フォレスト暗記するくらいやったけどいっこうに長文読めるようにならなかったし
とりあえず基本はここだやってみな まずやってみたほうがいいよ
あと授業はとったほうがいいよ。授業は基本はここだと併用してやるから独学より
絶対いいはず
896大学への名無しさん:2007/01/14(日) 19:09:58 ID:rVI5IKVTO
例題37の3文目の関係詞の先行詞がmuchになる理由を誰か教えてくれ
897大学への名無しさん
なせばなる