英語の基礎をなんとかするスレ その6

このエントリーをはてなブックマークに追加
873大学への名無しさん:2007/02/07(水) 23:20:27 ID:Cd0QwIkvO
単語帳ってどんなのが有名なの?

英語まったく分かんないから買おうと思うんだけど…
874大学への名無しさん:2007/02/07(水) 23:34:49 ID:dT47Ce7wO
シス単<ターゲット
わからん奴が多いな。覚えた気になるだけだぞwww
875イオニオ ◆IONIO5AWPU :2007/02/08(木) 00:00:40 ID:ZX5ljot60
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
876大学への名無しさん:2007/02/08(木) 00:05:10 ID:zlmr754OO
シス単<ターゲット
わからん奴が多いな。覚えた気になるだけだぞwww糞単!
877イオニオ ◆IONIO5AWPU :2007/02/08(木) 01:12:39 ID:ZX5ljot60
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
878大学への名無しさん:2007/02/08(木) 01:17:01 ID:exGbmwi80
5文型って覚えてますか?
どういう意味か分からないんですが
覚えた方がいいでしょうか?
879大学への名無しさん:2007/02/08(木) 01:22:25 ID:EvtZiOA2O
俺高2の初めの時は英語の偏差値40以下で全くできなかった。

どれくらい出来なかったかって言うと動詞と名詞の区別が出来なかった位。
関係代名詞は愚か受動態ですら理解できなかった俺がセンターじゃ八割五分取ったよ。
880大学への名無しさん:2007/02/08(木) 03:25:55 ID:i/Hjg4ZwO
25文型大切
881大学への名無しさん:2007/02/08(木) 07:21:14 ID:zlmr754OO
シス単=糞単
<特徴>大東亜帝国以下志望者が対象。覚えた気にさせてくれる単語帳である。
<考察>ターゲットで機械的に覚える方が10倍効率的である。
882大学への名無しさん:2007/02/08(木) 07:24:00 ID:O4P6DDQJO
>>879
マーク形式ってすごいな
883大学への名無しさん:2007/02/08(木) 10:17:26 ID:EvtZiOA2O
>>882
お前は俺を怒らせた・・・ゴゴゴ・・・
884大学への名無しさん:2007/02/08(木) 10:59:30 ID:kOpONa3MP
まあ俺は何をやっても点数が4〜5割超えないんだがな
地理政経なんてどんなテストでも8割切ったことが無いのに、これじゃ大学行けねー
885大学への名無しさん:2007/02/08(木) 12:41:42 ID:me7Mfq380
>>872の俺は華麗にスルーですか
困っちゃうな〜(´・ω・`)
886大学への名無しさん:2007/02/08(木) 12:43:45 ID:DgLlAO2RO
スルーするか
887大学への名無しさん:2007/02/08(木) 12:46:09 ID:NHIZXYPw0
レス番が飛んでるけどスルーしておこう
888大学への名無しさん:2007/02/08(木) 13:05:31 ID:EvtZiOA2O
単語だけ書いたって無駄。文を書いた方がよっぽどためになる
889大学への名無しさん:2007/02/08(木) 13:34:33 ID:zlmr754OO
↑馬鹿の発想
890大学への名無しさん:2007/02/08(木) 14:00:16 ID:EvtZiOA2O
最初のうちは文書いて文ごと理解した方が単語も覚えやすいんだよ。
実際俺は文法の問題解く時に文も写してたら知らない間に単語も覚えてたし。

1ページ書くなんて無駄な作業よりよっぽどマシだと思うが。
891大学への名無しさん:2007/02/08(木) 14:53:56 ID:me7Mfq380
ノート1ページ書いて覚える方がいいんでないの?
892大学への名無しさん:2007/02/08(木) 15:44:20 ID:yvTpX9YE0
文法の基礎能力がほとんどなかったが、フォレスト読んでるので
そろそろ問題集が欲しいんだけど、ネクステが一番おすすめ?
ちなみに偏差値60以上を目指してる。
893大学への名無しさん:2007/02/08(木) 16:37:59 ID:zlmr754OO
《以下東大新聞抜粋》
・システム英単語は覚えた気にさせてくれる単語帳です。
・ターゲットを機械的に覚えた方がよっぽど効率的です。
・700選は高1から始められる人限定だと思います。高3から始めても学力が下がるだけです。よって糞です。
・出口の現代文は型にはまる人は成功するが、大抵の人は成果は得られません。
・速単必修は使い物になりません。
《東大生が薦める参考書》
・ターゲット1900
・田村のやさしく語る現代文
・基礎英文問題精構
・即戦ゼミ3
・演習英熟語600
《良くない参考書》
・覚えた気にさせてくれる単語帳です。
・ターゲットを機械的に覚えた方がよっぽど効率的です。
・700選は高1から始められる人限定だと思います。高3から始めても学力が下がるだけです。よって糞です。
・出口の現代文は型にはまる人は成功するが、大抵の人は成果は得られません。
・速単必修は使い物になりません。
《東大生が薦める参考書》
・ターゲット1900
・田村のやさしく語る現代文
・基礎英文問題精構
・即戦ゼミ3
・演習英熟語600
《良くない参考書》
・システム英単語
・速単必修編
・ネクステ
・出口の現代文
・駿台の700選
894大学への名無しさん:2007/02/08(木) 16:43:07 ID:NHIZXYPw0
Cellular phone de ok(w)
895大学への名無しさん:2007/02/08(木) 16:54:03 ID:r7a2hE0v0
>>870
お願いします
896大学への名無しさん:2007/02/08(木) 18:04:44 ID:pO4/eXGy0
偏差値23てギャグだろ?
どうやったらでるんだ?
897大学への名無しさん:2007/02/08(木) 18:17:07 ID:me7Mfq380
中学高校6年間英語の授業をすべて寝ていればできる
898大学への名無しさん:2007/02/08(木) 21:12:18 ID:r7a2hE0v0
寝てないよ
むしろ黒板に書いたのをノートに写してたぐらいやってますた
899大学への名無しさん:2007/02/08(木) 21:34:15 ID:me7Mfq380
>>898
で、勉強した気になって予習復習ほぼゼロだろ?
900イオニオ ◆IONIO5AWPU :2007/02/08(木) 21:57:21 ID:HATZ0mC/0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
901大学への名無しさん:2007/02/09(金) 03:49:06 ID:3CxavN7D0
>>899
それでも23は無い
902大学への名無しさん:2007/02/09(金) 05:09:07 ID:tSKBxVac0
なんだこのテンプレは!
俺の方法論そのものではないか!
同じこと考えてる香具師っているんだな。
903イオニオ ◆IONIO5AWPU :2007/02/09(金) 05:19:24 ID:HwRux4VA0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
904大学への名無しさん:2007/02/09(金) 05:19:53 ID:1c4uQWugO
>>898
おもしろすぎる
俺でさえ39だぞw
905大学への名無しさん:2007/02/09(金) 05:51:44 ID:9PZYaTPfO
>>904 めくそはなくそをわらう
906イオニオ ◆IONIO5AWPU :2007/02/09(金) 07:03:28 ID:HwRux4VA0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
907大学への名無しさん:2007/02/09(金) 10:45:38 ID:NrlsrZ9rO
シス単=糞単
<特徴>大東亜帝国以下志望者が対象。覚えた気にさせてくれる単語帳である。
<考察>ターゲットで機械的に覚える方が10倍効率的である。
908大学への名無しさん:2007/02/09(金) 10:51:41 ID:UviaQWuOO
英文読む時っていちいち品詞分解するの?
909シェヴァ ◆JkO5J.Evyw :2007/02/09(金) 15:01:34 ID:m9Fk7jv0O
ここのテンプレおかしいなw
俺はいつも黙読してるから、英文を音声データに換えるのは効果有りそうだが。
プランなんかより、参考書別の具体的な使い方を知りたい今日この頃
例えば基礎英文問題精講とか
910大学への名無しさん:2007/02/09(金) 15:35:25 ID:zLpUz7f+O
うちの妹が中@の時さぁ、英語98点とったの。頑張ったな〜って思ってどこ間違えたか聞いてみたら、「Ms.Green」を「緑さん」って訳したんだってさww
911大学への名無しさん:2007/02/09(金) 15:53:21 ID:NrlsrZ9rO
《基礎英文問題精構の使い方》
@まず自力で訳を作る。
Aわからない単語を調べて訳を完成させる。
B解説を熟読。
C文構造をしっかり意識して音読。最低三回。


翌日、一週間後に訳せるか再度チェック。試験までに三回転はさせたい名著。
912大学への名無しさん:2007/02/09(金) 15:53:49 ID:6c7H3ATz0
単語覚える時は発音なんか気にしないでアクセントの位置に注意して音読するのがいいよ。
913大学への名無しさん:2007/02/09(金) 16:08:50 ID:9zYAQ76i0
助けてください。
1100をやってるんですが動詞の語法をやってるんですが
やり方がわかりません。
答えを暗記すればいいのでしょうか?
と、言うより動詞の語法とはどういうものなのでしょうか?
お願いします。
914大学への名無しさん:2007/02/09(金) 16:14:29 ID:obPefCId0
>>909
★★ 基礎英文問題精講(旺文社)part5 ★★
http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1160141951/
915大学への名無しさん:2007/02/09(金) 16:21:01 ID:zbu6uXDE0
>>913
答えを暗記するのではなく、語法を暗記しなさいな。
語法とは、1つ1つの単語の使い方をいいます。
tell、say、talk、speak とか使い方が違うだろ?
sayは人を目的語にとれないとか・・
916大学への名無しさん:2007/02/09(金) 16:32:37 ID:9zYAQ76i0
返事本当にありがとうございます。
動詞の語法とは5文型とかではなく
動詞の単語1つ1つの意味を覚えなさい
という事であってますか?
あと、回答に動名詞を目的語にとるfinish doing
と書いてあったのですが、finishという単語の
目的語が動名詞しか無理ですよって言うことで
あってますか?
917大学への名無しさん:2007/02/09(金) 16:36:32 ID:UFX/P33aO
動詞なら動名詞という意味だから、名詞がくる場合もある
918大学への名無しさん:2007/02/09(金) 16:49:20 ID:9zYAQ76i0
なるほど。
ん〜馬鹿だから全てを理解するのは難しいですが
なんとなく理解できたような気がします^^
ありがとうございます^0^
919大学への名無しさん:2007/02/09(金) 16:52:36 ID:zbu6uXDE0
すこしづつ覚えていけばいいだけだ。
がんばりな
920大学への名無しさん:2007/02/09(金) 16:53:58 ID:9zYAQ76i0
はい^^本当にありがとうございました。
921シェヴァ ◆JkO5J.Evyw :2007/02/09(金) 17:32:12 ID:m9Fk7jv0O
>>911
ありがとう。
基本的にさ、数学以外の参考書ってノートに書くこと無いじゃん?(数学の場合は参考書に書き込まないけどw)
だから不安になっちまうんだ…何だか
基礎英文問題精講の場合、何か書き込んだりすることは無いんだろうな。>>911のやり方だと
とりあえず、基礎英文(ry等の有名な参考書には専用スレがあるから良いんだが(ちなみに>>914サンクス)、全部の参考書に専用スレがあるとは限らないじゃん

困った…そういう趣旨のスレ立たないかなぁ?参考書の個人的な使い方を発表するみたいな
922大学への名無しさん
↑自分で考えれや