1 :
大学への名無しさん:
2 :
大学への名無しさん:2006/08/18(金) 14:54:44 ID:DHanzpjsO
やあ
【記憶術に向かない人】
頭の良し悪しよりも、性格による。きまじめな人には向かない。
つまり、突飛な発想による連想や変換をバカバカしいと思う人や、「正攻法」にこだわり、
記憶術を「邪道」だと思う人には不向き。しかし、これらに当てはまる人が悪いというの
ではなく、単に記憶術に向かないだけである。記憶術はあくまで勉強法の一つに過ぎない
から、無理に記憶術を使う必要はなく、自分に合ったやり方で勉強すればよい。
また、全く勉強をする気がない人は問題外である。なぜなら、記憶術とは勉強しなくても
成績が上がる魔術ではなく、上述したように、勉強の効率を上げるための技術(道具)の
一つに過ぎないからである。
【記憶術の使用上の注意】
記憶術を習っただけでは意味がない。渡辺氏も、中一の夏休みに父親から記憶術を習った
あと、「教科書のあらゆる項目を記憶すべく」「かたっぱしから記憶していった」と本に
書いている(一発逆転!22頁)。つまり、肝心なことは記憶術そのものではなく、教科書
の中身をマスターすることである。
「自分には記憶術を使いこなすことができない」と思っている人は、記憶術を使う以前の
段階として、教科書の内容を理解(整理)することができていない可能性がある。
(特に知識重視型の試験に合格するための)勉強とは、<1>教科書を読み、<2>内容を理解
=整理し、<3>整理したことを記憶し、<4>記憶したことを、試験当日、解答用紙上に再現
できるように準備しておくことである。記憶術が役に立つのは、<3>・<4>の段階である。
どちらかというと、憶えるとき(<3>の段階)より、思い出すとき(<4>の段階)に威力を
発揮する。記憶術の目的を「試験当日に知識を確実に思い出すためのきっかけ(キー)を
作ること」と考えれば、憶えたい文章(対象)のすべてを記憶術用に変換しなくてもよい
ことが分かる。つまり、必要に応じて、文の先頭や重要語句だけを、連想結合したり基礎
結合すれば充分である。
●神経細胞は増殖する能力を持たないと考えられてきたが、脳を使う頻度が高いと
神経細胞は増殖することもあり得るということが最近の研究で分かってきた。
この性質は年齢とは無関係である。→鍛えれば何歳でも記憶力は増強可能
●海馬:記憶情報のふるい分けを行う。記憶の情報は側頭葉→海馬(歯状回→CA3野→CA1野)
→側頭葉 の順番で伝達する。情報が到達すると海馬は「θリズム(5Hz程度)」で脳波を放出する。
海馬は以下に述べる「エピソード記憶」と「意味記憶」に関係する。記憶の保存場所は側頭葉。
●スクワイアの記憶分類・記憶の階層
@エピソード記憶:個人の体験に基づく思い出。時間が経つと意味記憶に変換される。
A短期記憶:30秒〜数分で消える。覚えるのは7個ぐらいが限度
B意味記憶:いわゆる「知識」のこと。思い出すにはきっかけが必要。
Cプライミング記憶:サブリミナル効果など
D手続き記憶:いわゆる「体で覚える」記憶。
※@→Dの順で原始的記憶になる。Dが最も初期に発達する。
@は中学生ぐらいにならないと発達してこない。
●シナプス可塑性:あるきっかけ(情報の流入etc)によって神経細胞のシナプス間の
機能的結びつきが強化されること。入力特異性、協力性、連合性の3つの性質がある
(
http://www5.airnet.ne.jp/gaya/no4.htm" target="_top">ヘブの法則)。
→連合させれば刺激の弱いものでも覚えられる(語呂合わせが有効な理由)。
●長期増強(LTP):海馬の神経細胞ネットワークに高周波の刺激(テタヌス)を与えると
シナプス伝達の効率が上昇し、それが長期にわたり持続すること。
シナプス後膜におけるAMPA受容体の数が増えることが原因。LTPが生じないと記憶が出来ない。
また、「θリズム」で活動しているときほどLTPは生じやすい。
実験的には,強制的にLTPを生じさせることで、記憶を植え付けることが可能だと分かっている。
●扁桃体:情動を司る部位。扁桃体が活動するとLTPが起きやすい。
●科学的に記憶するためには
@物事に興味を持つ→θリズム状態になりやすく、また扁桃体も活動する
A刺激の多い環境で過ごす→神経細胞が増殖しやすくなる
B法則性をつかむ・理解して覚える・声に出して覚える→シナプスの連合性
C誰かに説明してみる→エピソード記憶は思い出しやすいことを利用
D復習は7,20,50日後に3回行う→エビングハウスの忘却曲線が根拠
E毎日少しづつやる→睡眠時に記憶の整理が行われる
F手順を踏んで覚える
G物事はまず大局的に捉える
Hひとつ集中してまず勉強する→脳の理解度には相乗効果がある
I継続は力なり→能力は指数関数的に増加する
8 :
大学への名無しさん:2006/08/18(金) 17:09:27 ID:FmbZZsjV0
これはすごい。
9 :
大学への名無しさん:2006/08/19(土) 21:12:27 ID:yKqaQnWh0
記憶術使って英単語記憶してまーす。 今5000語くらいです
10 :
大学への名無しさん:2006/08/19(土) 21:25:03 ID:8Xcm1n7VO
記憶術≒整理術
11 :
大学への名無しさん:2006/08/19(土) 21:27:09 ID:jQPPYm/y0
ボストンコンサルティンググループ エキスパート (
ttp://www.bcg.co.jp/expert/index.html)
日本代表
・東大経済 スタンフォード大学経営学修士(MBA) 新日本製鐵
・京大文 ハーバード大学経営学修士(MBA with High Distinction) 日本航空
SVP(シニアヴァイスプレジデント)
・東大経済 スタンフォード大学経営学修士(MBA) 三菱商事 世界銀行
・東大工 慶應義塾大学経営学修士(MBA) 日本航空
SA(シニアアドバイザー)
・東大法 イエール大学経済学修士(MA) 日本銀行
VP(ヴァイスプレジデント、ディレクター)
・東大法 青山学院大学大学院経営学修士(MBA) 住友銀行 A.T.カーニー
・東大経済 ハーバード大学ケネディ大学院政策学修士(MPP)、アーサー・D・リトル経営大学院経営学修士(MBA、首席) 東京海上
・東大経済
・東大工修士 ペンシルバニア大学経営学修士(MBA) 日本電信電話株式会社
・東大工修士 ハーバード大学経営学修士(MBA) 東芝
・東大文 ロンドン大学経営学修士(MBA) モニターカンパニー
・東大文 カーネギーメロン大学経営学修士(MBA) 三和銀行
・東大教養 BCGサンフランシスコ事務所
・京大法 南カリフォルニア大学経営学修士(MBA) 電通
・京大文 スタンフォード大学経営学修士(MBA with High Distinction) 日本生命
・京大工 南カリフォルニア大学経営学修士(MBA) リクルート
・東工大院修士 カーネギーメロン大学経営学修士(MBA with Award) 日建設計
・東工大工 慶應義塾大学経営学修士(MBA) 日本交通公社(JTB)
・一橋法 コロンビア大学経営学修士(MBA) 三菱商事
・早稲田政経 シカゴ大学経営学修士(MBA) 三井物産
・明治政経 IMD(International Institute for Management Development)経営学修士(MBA) 日本フィリップス
>9
ネタ乙
13 :
大学への名無しさん:2006/08/19(土) 23:33:52 ID:krILLgW30
というかこれ、普段勉強するときに自然にやってることばっかだった。
頭悪い人はこういう勉強すらできてないから効率が悪いのかな、と始めて理解できたかも。
14 :
大学への名無しさん:2006/08/19(土) 23:38:06 ID:PwG+pPXHO
インチキ
15 :
大学への名無しさん:2006/08/20(日) 20:11:56 ID:tHMnWuJd0
その頭悪い人のための勉強で私は弁護士になりました。
ビバ記憶術 うんこも食える
16 :
大学への名無しさん:2006/08/20(日) 20:16:53 ID:It7PtDheO
弁護士?所属は?
17 :
大学への名無しさん:2006/08/20(日) 20:42:37 ID:6EHfIG+MO
短期記憶の最大の記憶量が7個くらいってあるけど、10分で30個くらい覚えて、3時間後には忘れる記憶ってなに?
塾の単語テストでおせわになってるんだけど
18 :
大学への名無しさん:2006/08/20(日) 20:56:59 ID:d5nZDs8hO
中学んときやったけどクソ。数字変換とか連想記憶…鈴なり式記憶法とかな
19 :
大学への名無しさん:2006/08/20(日) 22:03:16 ID:Iakl0arn0
>>13に同意。
連想して覚えるなんて普通にやってることだよな。高い金出してわざわざそんなの身に付けるのかよ。。。
20 :
大学への名無しさん:2006/08/21(月) 05:42:26 ID:30/mry/g0
俺はけっこう役にたってるけどね。 もともと頭悪かったからなおさら。
今は学年10以内に入ってるよ 30000はちと高いよなあ
21 :
大学への名無しさん:2006/08/21(月) 06:25:24 ID:u/LHOl//O
何コレ、記憶"術"なんて大それたものじゃないじゃん。
こんなんできてない奴は、勉強とかじゃなくて、社会で生きてく上で必要な能力に欠けてるよ
22 :
大学への名無しさん:2006/08/22(火) 15:22:13 ID:vxJD3av+0
age
23 :
大学への名無しさん:2006/09/01(金) 23:18:39 ID:MukuD/wx0
hage
24 :
大学への名無しさん:2006/09/09(土) 23:29:28 ID:A0AnRNkd0
>13
同意。当たり前のことを体系化した本だったなー、おれが読んだのも。
別に読んでよかったとはおもているが。
26 :
大学への名無しさん:2006/09/11(月) 00:44:56 ID:cqyCpepc0
本で十分だよね
27 :
大学への名無しさん :2006/09/13(水) 01:04:18 ID:3HdRsMGq0
age
28 :
大学への名無しさん:2006/09/23(土) 22:05:49 ID:mABw1CDu0
a-genndattu
30 :
大学への名無しさん:2006/10/08(日) 00:48:19 ID:kVAhnq2J0
age
31 :
大学への名無しさん:2006/10/08(日) 20:28:48 ID:ejsf5TF30
>●神経細胞は増殖する能力を持たないと考えられてきたが、脳を使う頻度が高いと
>神経細胞は増殖することもあり得るということが最近の研究で分かってきた。
>この性質は年齢とは無関係である。→鍛えれば何歳でも記憶力は増強可能
増えると分かったのって海馬の、それも極一部だけじゃん。
最近、この研究結果を使って詐欺的なことを言う奴が増えてるのが気になるな。
足し算で脳を鍛えるとか。詐欺師ってのは99%の嘘の中に1%の真実を混ぜることによって
残りの99%も信じさせるからな。騙されるなよ。
34 :
大学への名無しさん:2006/10/21(土) 19:58:06 ID:AE7Y1HKE0
35 :
大学への名無しさん:2006/10/21(土) 20:06:27 ID:AE7Y1HKE0
渡辺式の1000円の本とドミニクの本かって実践しているが、
まず俺のやっている秘伝を一つ。
基礎表だが、体の基礎表を100にわけること。
100にわけるのは結構大変だから、解剖学の本を図書館で借りてくる。
そしてあとは、クラスメイト全員を使う。
もしもクラスメイトが40人いれば、
40×100=4000個の基礎ができあがる。
36 :
大学への名無しさん:2006/10/21(土) 20:11:16 ID:AE7Y1HKE0
受験に記憶術が使えるか使えないかというと、それは難しいところだ。
記憶術を使うと、単純な単語なんかは覚えやすくて助かるが、数学のような理系科目には使いにくい。
ターゲット1900程度の英単語なら、1週間あれば95%暗記することも可能。
そういう単純暗記にはめっぽう強いが、それだけであるといってしまえばそれまでであるかもしれない。
単純暗記はさっさとやってしまって、残りの時間を数学などに使うという意味では意味がある。
37 :
大学への名無しさん:2006/10/21(土) 20:13:54 ID:AE7Y1HKE0
記憶術っていうのは意味記憶に対して威力を発揮するということ。
方法記憶については、めっぽう弱い。
意味記憶をたくさんためこんで、それを使いこなすことで方法記憶にすることも可能だから、
間接的には関係しているかもしれないが・・・。
38 :
大学への名無しさん:2006/10/21(土) 20:17:48 ID:AE7Y1HKE0
39 :
大学への名無しさん:2006/10/21(土) 20:19:04 ID:NJwdNG/ZO
英単語が全然覚えられないんだが…
ケータイで見えるとこ教えて下さい
40 :
大学への名無しさん:2006/10/21(土) 20:19:43 ID:J+SOrMju0
・ある大手検索サイト(アメリカ)での大阪紹介(日本語訳)
中心街の心斎橋は品のある買い物客や酔っ払い者が絶え間なく続く奇抜な通りで、
そこでは若者が戎橋(ひっかけ端)でミニスカートの女の子を捕まえるために網を張っている。
・イギリスで出版されている日本の旅行ガイド(日本語訳)
大阪は現代のヤクザや国内の大きい、影響力のある犯罪組織の多くの中心地である。
ヤクザは売春、麻薬や小型武器の密輸、高利貸しなどの様々な違法行為を行っている。
ttp://www.osaka-brand.jp/osaka_i.pdf
41 :
大学への名無しさん:2006/10/21(土) 20:28:26 ID:AE7Y1HKE0
>>39 ケータイはわかりませんが、英単語を覚えるコツはまず語呂合わせを作ることです。
(自分で語呂合わせを作らないと駄目です。人の作った語呂合わせは忘れやすいです)
そして語呂合わせ以上に大切なことは、その語呂合わせのシーンを頭で想像することです。
しみじみと喜怒哀楽をフルに活用して想像してください。
語呂合わせの作り方は、turkey(七面鳥)ならば、「滝の上を飛ぶ七面鳥」という語呂あわせをつくり、
そして、目をつぶってしみじみとあまたにそのシーンを創造します。
滝の上を飛ぶ七面鳥なんて、すごく感動的なシーンではありませんか!
これであなたは滝といえばturkeyと、イメージが定着します。
おそらく復習をしなくても、ずっと覚えてられると思います。
42 :
大学への名無しさん:2006/10/21(土) 20:29:48 ID:AE7Y1HKE0
> 52 名前:名無し生涯学習[sage] 投稿日:2006/09/29(金) 22:25:29
> 今高校2年なんですけど、記憶術やろうか迷っています。
> やっぱり人によって効果は全然ちがうのでしょうか??
> たとえば摩擦という意味の「friction」という単語は記憶術ではどういう風に覚えるのでしょうか??
>
> 53 名前:名無し生涯学習[sage] 投稿日:2006/09/29(金) 22:44:28
>
>>52 > かなり強引に作ったが、一番最初に思いついたから仕方ないからうpするが、
> 「フリーターが木材をヤスリがけしていると(粉を吸って)ハクションとくしゃみをした」など語呂合わせ。
> ヤスリがけ=摩擦
> フリーター + ハクション=friction
> 英単語は基本的にゴロあわせで覚える。
43 :
大学への名無しさん:2006/10/22(日) 15:57:42 ID:1peFko8z0
・ 記憶術の実際 − 主婦の友社 1961年
・記憶する技術 − 徳間書店 1966年
・ 新しい記憶術 − 芸術生活社 1970年
・メモリーブック − 徳間書店 1974年
・記憶術 − ひかりの国 1975年
この本を良書順に並べると、どんな順番になりますか?
44 :
大学への名無しさん:2006/10/22(日) 22:51:31 ID:5Hj3rVWr0
さてさて、昨日おもいっきり書いたものだが、今日はもう一つ私の秘伝を語ろう。
いや、これは語ろうか語らまいかちょっと迷ったんだけどな。
人間性疑われそうでw
> 基礎表だが、体の基礎表を100にわけること。
> 100にわけるのは結構大変だから、解剖学の本を図書館で借りてくる。
> そしてあとは、クラスメイト全員を使う。
> もしもクラスメイトが40人いれば、
> 40×100=4000個の基礎ができあがる。
ここだが100の基礎をいっぺんに扱うのは結構大変なこと。
そこで小分けして、使う。
例えば、頭部で20箇所、上肢で30箇所、体幹で20箇所、下肢で20箇所、陰部で10箇所。
というように。
あとは頭部のみを使って、クラスメイト40人分。つまり40×20=800の基礎が出来る。
次には、上肢30箇所を使って、同じように40×30=1200
45 :
大学への名無しさん:
>>43 またすごく昔の本ばかりだな。
良書順となると、私は目を通した程度だから、
わからないからアドバイスできなくて申し訳ないが、
その中でも初期の本は、
鈴なり式がまだ開発されていなかったりするのが印象的だった。
どのように記憶術が発展していったのか、
その歴史を知るにはどれも良書のような気がする。