社会人・再受験・実質多浪生スレッド 31

このエントリーをはてなブックマークに追加
938あぼーん:あぼーん
あぼーん
939大学への名無しさん:2006/10/24(火) 21:59:47 ID:mpgLjZ8v0
何でみんな医者になりたがるんだろ?

>>928
ソースはあるかい?
940大学への名無しさん:2006/10/24(火) 23:02:47 ID:g0qds0mI0
>>935
そんなバクチ打てるの若いうちだけだよ。。
失敗したら無一文じゃん。
941大学への名無しさん:2006/10/24(火) 23:27:46 ID:ySGneUlN0
>>919 ,925
体育は大抵の大学にあるよ。
単位認定も、医科歯科のようなのはむしろ例外で、認められるところの方が多いと思う。
漏れの大学では、成績証明書と授業概要のコピー(シラバスがなくても便覧などがあれば可)
を用意して申請すればほとんどスルーで認められる。
体育は認定をとらずに履修したが、他の学生より10歳以上いってても特に違和感はなかった。
ゴルフ、キャンプ、ダイビングなどの種目もあるので、結構楽しめる。
942大学への名無しさん:2006/10/25(水) 05:47:00 ID:YqSzzUeb0
>>940
士業なら、資格取れば成れる。
司法試験だけは合格後も研修があるけれど、医師より断然短い
期間で所得を得る事ができる。
税理士や司法書士なら、もっと楽だし個人の努力次第でしょ。
『開業』って医者だけがするもんじゃない。
会社経営のリスクも業種によってピンキリ。将来性の無い業種
で同業他社と同じ事をしていたら萎むけれど、そういう産業ば
かりじゃないでしょう。
943大学への名無しさん:2006/10/25(水) 06:51:52 ID:0rGNAptz0
行政書士でさえ、47の父が働きながら勉強してたとはいえ3年かけて資格取ったというのに
司法書士だったら何年かかることか・・・
944大学への名無しさん:2006/10/25(水) 07:16:09 ID:YqSzzUeb0
>>943
そんな親父が、「医者になる」なんて言ったらどう思うよ
945大学への名無しさん:2006/10/25(水) 07:46:33 ID:0rGNAptz0
止めるなw
946大学への名無しさん:2006/10/25(水) 09:37:05 ID:2TgPDZy20
狂ったかと思うw
947大学への名無しさん:2006/10/25(水) 10:11:38 ID:yUXI4CLkO
税理士や弁護士も最初は事務所や会社に雇われる。
ただし「就職先」が無いなんてこともある。
Fランク大学出身の弁護士や税理士なんてあまり雇いたくないからね。
独立しようにも顧客探しが大変。
難しいのは変わらないけど昔ほど美味しい仕事では無くなっている。
948大学への名無しさん:2006/10/25(水) 11:17:52 ID:YqSzzUeb0
>>947
そりゃ、ノウハウは蓄積しないと業務出来ないよ。
田舎に拘らなければ、就職先はあるよ。
顧客探しも田舎ってのは、今の時代でも電話帳が結構広告としての役
割が大きい世界だしね。
医者も、研修から10年は勤務医だろうし、美味しい稼業ではない。
それ以降は別だけどね。寧ろステータス欲しさでなら人格に疑問を持
つし、実力も底辺で多額の所得を得る医療なら点数稼ぎの薬漬け医療
していると云えるから倫理上、美味しい仕事をしたいという意識で行
うべきではない気がします。
949大学への名無しさん:2006/10/25(水) 12:52:54 ID:yUXI4CLkO
>>948
その通りだ。
能力の無い医師も過疎村に行けば需要はあるから都市に拘らなければ大丈夫。
使命感が強いなら境遇が悪くてもやっていけるでしょう。
947は美味しい仕事だと思ってやるのはやめた方が良いという意味で書いてる。
950大学への名無しさん:2006/10/25(水) 13:21:44 ID:2TgPDZy20
再受験と言っても二十代が限界だと思う。記憶力がついて行かない。グループ行動
が多いから気まずい。研修先がないなど問題山積です。それに両親が高齢で援助し
てもらえないことも。資金計画も考えないといけません。三十過ぎていたら割に合
わないと思う。よく考えたほうがいいよ。
951大学への名無しさん:2006/10/25(水) 19:43:27 ID:tgwJxd0LO
>>947
自分は司法試験を目指してきた33歳ですが、今年から新司法試験が開始されたので、諦めて大学院に行こうと思ってます。
2年半かけて東京大学大学院を目指すのか、来年Fランク大学院いくのとでは、どちらがいいと思いますか?
952大学への名無しさん:2006/10/25(水) 20:02:59 ID:UyWE3b080
高校教師に調査書の発行を拒否され、悩む受験生や医学部再受験生へ。

 
リンク先→    http://www.geocities.jp/ken373sym/


「お前は模試の成績が悪い!」 「いいトシをこいて再受験かよ!」などと
ケチをつけ、調査書を出さない高校教師もいる。 
 だが、調査書がないと、医学部(本当に受けたい大学)へ出願できない。
調査書を発行拒否されたら、どう解決するか?


★ 高3時の担任(進路指導教諭)が意地が悪くて
 調査書を出してくれない場合→意地が悪い担任(進路指導教諭)
 を差し置いて他の教師へ直訴すべし。
 出身高校の校長・教頭にも直訴すべし。

 それでも解決しなければ、外部機関※へ直訴するべき。


 ※外部機関‥‥県立高なら県の教育委員会、
        市立高なら市の教育委員会、
        私立高なら県庁の私学課・学事課等、
        国立高なら文部科学省等。
 
万一、これらの方法でも解決しない場合は、裁判を起こすという手もある。
953大学への名無しさん:2006/10/25(水) 21:04:15 ID:PUzStM1b0
>>951
>2年半かけて東京大学大学院を目指すのか、来年Fランク大学院いくのとでは、どちらがいいと思いますか?

教えてやろう。

「どっちもダメ」

いや、煽りや妬みで言ってるわけではなく、本当にどちらの選択も誤っている。
少し考えればわかるでしょう?いやそこで現実から目を背けずに。

33歳で司法浪人がロー目指すって常識で考えてありえない。
「常識ってなに?」系の幼稚な論戦してる場合でもない。
954大学への名無しさん:2006/10/25(水) 23:25:27 ID:NIX2hO2N0
Fランクローが正解。大学とローは別だからFランクローに東大法卒がいたりする。
33歳ともなれば一年一年が大事。少しでも早く司法試験受かって下さい。
955大学への名無しさん:2006/10/25(水) 23:56:04 ID:ji/wCEQO0
Fランクローの新司法試験合格者って一流大出身が多かったりするんだよな
956大学への名無しさん:2006/10/26(木) 02:37:23 ID:2ZZhUvGd0
今、Fラン大学に通っている仮面浪人生ですが高校に調査書もらいに行かないでひそかに受験する方法はないでしょうか?
957大学への名無しさん:2006/10/26(木) 03:42:39 ID:SPiKSvY/O
旧試合格者なら学歴関係ないだろ
958大学への名無しさん:2006/10/26(木) 07:10:03 ID:E8c8+tlYO
>>956
ありません

>>957
いや大いに関係ある
検事や判事は一流大の方が出世する
各裁判長に東大京大法学部出身が多いのが証拠
そんなわけで弁護士も同じ東大京大出身が人脈の面ではかなり有利
959大学への名無しさん:2006/10/26(木) 09:41:54 ID:SHUTRcSH0
旧司法試験なんて無くなるんだから意味ねーだろ?よっぽどのオッサンか?
960大学への名無しさん:2006/10/26(木) 13:26:41 ID:7gKU+aNL0
旧司法試験の司法浪人でもこの先何年かかるかわからないが、ローに行けば僅か
二年で受かるの確実なんだから司法浪人はFランクローに行くべき。司法浪人な
ら一発で受かるだろ?(元々馬鹿なら仕方ないけど)
96133歳司法浪人:2006/10/26(木) 15:30:49 ID:wf0sq6tbO
みなさんの有難い意見ありがとうございます。
来年、Fランク目指します!
962大学への名無しさん:2006/10/26(木) 15:35:19 ID:PAdRyk5U0
今年専門学校を辞めて、来年大学受験に挑もうとしているんですが、そういったケースは社会人に含まれるのでしょうか?
963大学への名無しさん:2006/10/26(木) 16:03:13 ID:OXgW/oDj0
大学で受験資格を決めています。私が受けるところ2校はそれぞれ
23歳以上であれば社会人経験の内容は問わない。となっています。
主婦も含まれます、ときちんと書かれています。勤めながらの夜間大
学もカウントするそうです。アルバイト生活でも大丈夫でしょう。
高卒後専門学校なら年齢で不可(自分が受ける所の話)でしょう。
アルバイトや主婦でも経験を求められますし、どう活かすのか聞かれ
るので明確に答えられる必要は有るでしょう。
964大学への名無しさん:2006/10/26(木) 16:38:54 ID:7gKU+aNL0
受験期間+法科大学院(2年)+司法修習(1年)=3年+受験期間
受験期間+医学部(6年)+研修医(2年)=8年+受験期間

Fランクのローなら無競争で受かるから受験期間もローのほうが
短いと推測出来る。30代、40代の再受験生が医学部を受験す
れば年齢+10年という気の遠くなる時間がかかる。経済的にも
厳しい。
965大学への名無しさん:2006/10/26(木) 16:44:57 ID:7gKU+aNL0
法科大学院制度では司法修習の一部を肩代わりしているので2年が1年に短縮され
た。かつては苦節十年などという司法浪人が多かったが金さえあればローに入って
三年で弁護士になれる。20年には合格者を三千人にするというからかなり楽だ。
96633歳:2006/10/26(木) 16:58:28 ID:wf0sq6tbO
ところで、ここで言うFランクは、にっこまレベルですか?
967大学への名無しさん:2006/10/26(木) 17:21:43 ID:7gKU+aNL0
入れれば駿河台でも桐蔭横浜でもいい。学部はまともなとこ出てるんだろ?
96833歳:2006/10/26(木) 17:31:33 ID:wf0sq6tbO
私は法政の法学部卒です。
そこから一般企業に勤めながら司法試験を目指してましたが、ローを目指す事を決めて、先日退職しました。

そうですか。
とりあえず、いろいろ調べてみます。
ありがとうございました。
969大学への名無しさん:2006/10/26(木) 17:34:44 ID:7gKU+aNL0
法政のローに行けばいい。受からなければどこでもいい。ローに入るために浪人
なんて無駄だから。その分早く入って司法試験の勉強をすればいい。
970大学への名無しさん:2006/10/26(木) 17:42:09 ID:wf0sq6tbO
>>969
わかりました。
とりあえず、絶対来年ローに行きます!
いろいろと、ありがとうございます。
私が弁護士になれましたら、>>969さんに恩返しさせてください。
とりあえず、来年少しでもいいとこに行けるように、頑張ります。
971大学への名無しさん:2006/10/26(木) 17:49:05 ID:02L7/py8O
会社辞めて大学社会人入学
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1004374719/
社会人入学スレ
972大学への名無しさん:2006/10/26(木) 18:47:06 ID:krhrtQDA0
Fランクローってのは今年合格者を出せなかったローのことだよ
たとえば京都産業のローとかw
973大学への名無しさん:2006/10/26(木) 18:58:30 ID:xohYnniK0
>>969は将来犯罪を犯しても安心だねw(なんちゃって不適切)
974大学への名無しさん:2006/10/26(木) 20:04:52 ID:3jK5C/V90
けど正直ロー出身の弁護士にはお世話になりたくないな・・・というか避ける
975大学への名無しさん:2006/10/26(木) 21:06:58 ID:krhrtQDA0
新司法試験はロー出身しか受験資格が無いわけだから
30年後くらいになったら避けられない罠w
976大学への名無しさん:2006/10/26(木) 22:34:16 ID:v+f3FcA+0
■多浪生と社会人入学・再入学志望者スレッド
http://school.2ch.net/kouri/kako/1000/10001/1000135755.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 2
http://school.2ch.net/kouri/kako/1011/10115/1011502646.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 3
http://school.2ch.net/kouri/kako/1017/10172/1017251287.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 4
http://school.2ch.net/kouri/kako/1028/10289/1028991964.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 5
http://school.2ch.net/kouri/kako/1034/10346/1034629197.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 6
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0404/09/1039352043.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 7
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0404/09/1043162862.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 8
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0404/09/1045602956.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 9
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0404/09/1048950616.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 10
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0404/09/1055971515.html
977大学への名無しさん:2006/10/26(木) 22:47:54 ID:v+f3FcA+0
上は誤爆です


とりあえず次スレを立てましたのでご案内

社会人・再受験・実質多浪生スレッド 32
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1161869561/
978大学への名無しさん:2006/10/26(木) 22:57:03 ID:v+f3FcA+0
後は埋めつつ、順次移行してください
979大学への名無しさん:2006/10/26(木) 23:04:57 ID:xohYnniK0
>>977
おー、サンキュー
980大学への名無しさん:2006/10/26(木) 23:06:55 ID:v+f3FcA+0
ノシ
981大学への名無しさん:2006/10/26(木) 23:10:37 ID:x6+zH5AW0
医学部目指そうと思うんだが、国公立ならどこでもいいとき
最も入試難易度が低く再受験でも不利にならない大学はどこだろね?
あと再受験てどのくらいの割合成功してるんだろう
合格体験記で成功者しか知らないけど
982大学への名無しさん:2006/10/26(木) 23:18:57 ID:p+mxA8Kb0
工学部の方が簡単だぜ
最近は工学部離れが進んでるし
983大学への名無しさん:2006/10/26(木) 23:26:24 ID:x6+zH5AW0
いや医学部行きたいんですわ
どうしてもね
984大学への名無しさん:2006/10/26(木) 23:39:30 ID:krhrtQDA0
>>981
琉球大がいいらしい
まぁ田舎なら大丈夫じゃね?

成功率は、受験者と合格者の割合から考えて1/20以下。
この中には現役や1〜2浪もいて、再受験者は少ないだろう。
再受験者全体でいうと統計は無いが、1/30〜1/40以下と考えるのが妥当といえよう。
現役や浪人よりかなり不利なんでそれくらい考えなければいけない。
985大学への名無しさん:2006/10/26(木) 23:41:34 ID:krhrtQDA0
国公立は後期日程を廃止するところが増えてくるから確率はガクンと減る。
まぁ私大併願なら多少あがるんじゃない?
学費については受かってから考えたらいい。
986大学への名無しさん:2006/10/26(木) 23:44:35 ID:4zX6XpnT0
おらも医学部行きたいんですわ
国立、私立問わず、偏差値55くらいしかないけど
どこか入れるとこないかなあ?
987大学への名無しさん
まぁ頑張って