【50周年】月刊大学への数学【栄光の歴史】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
このスレのルールは守ってね
以下の2点
ネタバレ厳禁
荒らしは完全放置

東京出版HP
ttp://www.tokyo-s.jp/index.shtml

前スレ
【ネタバレ】月刊大学への数学【カコワルイ?】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1147496599/
2大学への名無しさん:2006/08/05(土) 01:03:26 ID:pnRJz7G80

<大学COE採択件数上位>

_合計_理工学_生命科学_人文科学_社会科学
東大28___11____*9____*4____*4_
京大23___10____*7____*3____*3_
阪大15___*7____*6____*1____*1_
名大13___*9____*3____*1____**_
東北13___*7____*3____*1____*2_
慶応12___*4____*3____*1____*4_
東工12___10____*1____**____*1_
北大12___*6____*3____*2____*1_
早大*9___*4____**____*2____*3_
九大*9___*6____*2____*1____**_
神大*7___*2____*2____**____*3_
広島*5___*3____**____*1____*1_
千葉*4___*1____*2____**____*1_
筑波*4___*1____*3____**____**_
一橋*4___**____**____**____*4_
立命*4___*3____**____*1____**_
阪市*3___*1____*1____*1____**_
医歯*2___**____*2____**____**_
外語*2___**____**____*2____**_

※中心となっている研究部署を基準とし、上記のように4つに分類
※理工:バイオ除く、生命科学:理学部の生命・生化学・農学含む
http://www.jsps.go.jp/j-21coe/03_saitaku/index.html
3大学への名無しさん:2006/08/05(土) 01:20:09 ID:51gz5uhj0
おい!!月刊タンクトップはあああああああああああああああああああああ!!!
4大学への名無しさん:2006/08/05(土) 04:27:28 ID:Mz093X41P
タンクトップァァァァァァァァァ!!!!?????
5大学への名無しさん:2006/08/05(土) 07:58:34 ID:pf9woBJpO
前スレ1000ゲト
6大学への名無しさん:2006/08/05(土) 11:21:39 ID:gCs52KGA0
タンクトップはどうしたんだ!!!!!!!!!!!11111
7Mr.タンクトップ:2006/08/05(土) 12:06:02 ID:a8uOXVX00
OTL
8大学への名無しさん:2006/08/06(日) 16:40:12 ID:UCj9UMrzO
関連スレ
【50周年】月刊大学へのタンクトップ【栄光のロン毛】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1154849165
9大学への名無しさん:2006/08/07(月) 16:28:53 ID:qWgtJNua0
あげあげ
10大学への名無しさん:2006/08/08(火) 01:48:03 ID:W8odbmAo0
10
11大学への名無しさん:2006/08/08(火) 09:44:54 ID:BtepdkSy0
11
12大学への名無しさん:2006/08/08(火) 09:54:02 ID:5CQFXccT0
12
13大学への名無しさん:2006/08/08(火) 09:54:24 ID:xtO7vXh3O
どっちが本スレなんだよw
14大学への名無しさん:2006/08/08(火) 13:08:33 ID:6qu/fQTv0
14
15大学への名無しさん:2006/08/08(火) 15:22:27 ID:LCa3CoAQ0
学コン4が変な感じだ。

こちらをネタすれにしてむこうを本スレにしようじゃないか
16大学への名無しさん:2006/08/08(火) 15:38:09 ID:5CQFXccT0
こっちがネタスレだな。OK。
17大学への名無しさん:2006/08/09(水) 03:37:58 ID:ju9kfk400
当然こっちが本スレ。あっちは初めての人がスレタイだけ見ても
大数スレだとわからないので論外。
18大学への名無しさん:2006/08/09(水) 03:42:54 ID:oliCKnWc0
荒らしは完全放置だよ
19大学への名無しさん:2006/08/10(木) 03:47:34 ID:AL+Hoek20
>>17
大数読者ならわかるだろ
20大学への名無しさん:2006/08/10(木) 22:48:16 ID:EVnacdYt0
3^n
21大学への名無しさん:2006/08/11(金) 22:04:59 ID:uMl8+M0O0
(4,6,5),({3+√13}/2,{5+ √13}/2,{1+ √13}/2)
22大学への名無しさん:2006/08/11(金) 22:07:37 ID:kAshouu/O
普通に正解でわろた
23大学への名無しさん:2006/08/11(金) 22:35:23 ID:NzOvefa50
>>22
???
24大学への名無しさん:2006/08/12(土) 12:13:24 ID:nmVpBtPn0
大数はやればやるほど、小賢しい受験テクニックが身に付くが、
数学の本質からは遠ざかっていく。
大学に合格する事だけが目的の人には勧めるが、数学の本当の
楽しさを味わいたい人には有害。
25大学への名無しさん:2006/08/12(土) 12:16:52 ID:BZtrCr2y0
大数大楽って何?
26大学への名無しさん:2006/08/12(土) 14:17:53 ID:n1tGAQHV0
紀子さんの子供の親父が誰だか楽しみだ
27大学への名無しさん:2006/08/12(土) 19:54:36 ID:tXo9C5IOO
解法の探求Uって数学が得意な人じゃないとついて行けないもんですか?
28大学への名無しさん:2006/08/12(土) 19:57:23 ID:dp0EthnQO
>>26
摂理の教祖
29大学への名無しさん:2006/08/12(土) 23:01:47 ID:BkuAoRN60
>>27
そうでもないと思うよ。
確かに1問1問がしんどいのもあるけどね。
30大学への名無しさん:2006/08/12(土) 23:51:44 ID:jpktvoGaO
日々演やるときになかなか目標解答時間を切れない俺は負け組か・・・くっ・・・
31大学への名無しさん:2006/08/13(日) 01:28:47 ID:11IpYWC90
>>30
そうでもないと思うよ。
確かにしんどいのもあるけどね。

序でに、>>29も↑に直しておいてくれ
日本語おかしくなっちゃった
32大学への名無しさん:2006/08/15(火) 13:57:15 ID:FF/khHRb0
あげ
33大学への名無しさん:2006/08/15(火) 21:20:26 ID:0sWFOISg0
1.(1) 3^n
 (2) {3^n+(-1)^n}/2

2. (4,6,5), ((√13+3)/2,(√13+5)/2,(√13+1)/2)

3.(1) P(3)=5/432, P(0)=7/72
 (2) P(2)=35/108, P(1)=245/432

5.(2) x/2+π/4
 (3) 7π/15

6.(1) 存在しない
 (2) q=3

修正頼む
34大学への名無しさん:2006/08/15(火) 23:17:01 ID:nJyG9qF40
4. はムズいのか?
35大学への名無しさん:2006/08/16(水) 16:37:54 ID:J3Sqi52j0
(x/2)-(π/4)になったお
4はよくわかんないけどaの二次式=bの三次式になったお
36大学への名無しさん:2006/08/16(水) 19:48:39 ID:RZL8Kr86O
>>33
>>35
まったく同じです
37大学への名無しさん:2006/08/16(水) 19:58:22 ID:YlX6gPAk0
1は(x+2)^nを降べきの順に並べた時の各係数

2は相似

4はf'(x)=0が二重解を持つ条件

6は3で割った余りに着目
38大学への名無しさん:2006/08/16(水) 21:09:48 ID:Ft/kCmmrO
約分し忘れ発覚
俺の馬鹿
39大学への名無しさん:2006/08/16(水) 23:05:37 ID:cKK3srUk0
うわ…P(0)みすっちゃったよ。芋づる式にP(1)まで…
三ヶ月連続の夢は絶たれた…orz
40大学への名無しさん:2006/08/16(水) 23:49:47 ID:Diz36TGbO
どこの話かわからん
41大学への名無しさん:2006/08/17(木) 01:24:23 ID:v9C0RVLeO
東京出版で出してる問題集の問題って
あんまり知らんような公立大、中堅私大の問題が多いよな…
問題自体はいいと思うんだが、1対1、スタ演、新数演、月刊に至るまで
宮廷大の問題がほとんどないのが気になる
下位私大のくせにC問題出してんじゃねぇ!!^ω^
みたいな気持ちになることがある

あれ、支離滅裂だ
42大学への名無しさん:2006/08/17(木) 01:26:43 ID:R7wwNRCU0
問題がむずけりゃどこの大学だろうとかまわん
43大学への名無しさん:2006/08/17(木) 01:30:44 ID:Az1rGbHM0
旧帝は特集してるじゃん
一部の後期はやってないから
たまに採用されてるけどね
44大学への名無しさん:2006/08/17(木) 02:22:06 ID:TvFFIFMU0
昭夫タンハァハァ
45大学への名無しさん:2006/08/17(木) 12:50:41 ID:ixkNyCPe0
意外に難しい問題出す大学
はこだて未来大学、小樽工業、北見工業、学習院
46大学への名無しさん:2006/08/17(木) 17:06:17 ID:fZZi1pm3O
南山大は意外とやるお
(;^ω^)
47大学への名無しさん:2006/08/17(木) 20:41:58 ID:3Lw0DiSW0
学コンの4って27x^2=2(2y-1)^3 x≠0 だよね?
48大学への名無しさん:2006/08/18(金) 00:23:22 ID:B4YkgqzrO
>>47
はっきり覚えてないがたぶんおなじ
放物線に似たグラフになった気がする
49大学への名無しさん:2006/08/18(金) 01:48:15 ID:To+avy+UO
東京工科とかもムズイよなw
50大学への名無しさん:2006/08/18(金) 10:56:25 ID:+oeGysuz0
放物線の、原点が尖点なバージョン・・・でわかるか?
解法辞典見たが特に名前はないらしい
51大学への名無しさん:2006/08/18(金) 19:20:31 ID:B5gvQGka0
やべ、4番の原点の除外点出してなかったorz
52大学への名無しさん:2006/08/19(土) 02:14:42 ID:evliN/ZcO
カモメの形だろ?
53大学への名無しさん:2006/08/19(土) 08:00:53 ID:Rr0RIaDlO
>>47
まったくおなじだお(^ω^)
54大学への名無しさん:2006/08/19(土) 20:03:37 ID:5orHX2XP0
LV0 大数?どうせ典型的オナニー参考書だろ?どうでもいいよ…
LV1 1対1はあんまり難しくっぽくないな。ってかこの著者何で逆手流にこだわってんの?
LV2 1/2|ac-bd|は便利だな。逆手流ってのは2変数でも使えて結構いいかも。
LV3 逆手流って神じゃね?理想の解法って感じ・・・
LV4 三角不等式って応用効いていいな。垂直ベクトル(y1z2-y2z1,z1x2-z2x1,x1y2-x2y1)とかx^2-l(x)=(x-α)^2とか1文字固定法とか合同式とかもいい・・・
LV5 正射影ベクトルって別に便利じゃないのにカリスマ扱いされててうぜぇ。正射影ベクトル死ね!
LV6 正射影ベクトル、h求めてくれ!
LV7 やべぇ正射影ベクトル最高!正射影ベクトルと鉛筆さえあれば東工大数学入試突破できる!
LV8 正射影ベクトルをマスターした!俺は正射影ベクトルマスターしたぞ!!
LV9 やっぱユークリッドの互除法は最高だわ
MAX ファレー数列の性質を自力で証したいよぉ〜
55大学への名無しさん:2006/08/19(土) 20:31:49 ID:7BkJ0+Fz0
ハッと目覚める確率って、あまり確率が得意じゃない人間でも読みやすいですか?
56大学への名無しさん:2006/08/19(土) 23:01:53 ID:eHdelbxP0
多分読みやすい。
俺は確率初心者だったころハッ確56ページあたりでハッときた。
57大学への名無しさん:2006/08/19(土) 23:30:53 ID:7BkJ0+Fz0
>>56
そこまでで、挫折しそうになりませんでしたか?
58大学への名無しさん:2006/08/19(土) 23:33:05 ID:QLIgu5iE0
教科書の例題程度が解ければ大丈夫だよ。

ハッ確はいいよ、確率の問題で困らなくなる。
59大学への名無しさん:2006/08/19(土) 23:42:04 ID:7BkJ0+Fz0
>>56 >>57
わかりました、ありがとうございました!
60大学への名無しさん:2006/08/21(月) 08:19:58 ID:Dm9LcgioO
>>59
お前勘違いしてるけど、あれは確率できない人のための本。
うちの高校はほとんど高一で使ってたし
61大学への名無しさん:2006/08/21(月) 09:03:24 ID:HHCEaQrl0
やったことないだろ、お前
62大学への名無しさん:2006/08/21(月) 21:39:49 ID:Dm9LcgioO
なんか言われそうだから書かなかったけど俺は中三の時にした。
(灘やラサール受験したんから)

確率の初級〜中級者向けがハットで、
それを極めたい人が福田氏の書いた探究だろ。
東京出版の図書案内にも似たような事書いてたと思うが。
63大学への名無しさん:2006/08/22(火) 00:24:08 ID:Jrs3yM61O
>62
案の定IDにプギャーされてますね
64大学への名無しさん:2006/08/22(火) 00:57:19 ID:9Aaq3Nu20
>>62とかマスターオブ整数とかが当たり前のようにですやつは
どこに向かっているのか、すごい気になる
65大学への名無しさん:2006/08/22(火) 01:02:22 ID:v/9P+GUO0
はっ確やったら五月号くらいにでた(2)でp+q=1が答えになる学根の問題を完答したよ
66大学への名無しさん:2006/08/22(火) 01:06:28 ID:v/9P+GUO0
>>64秀才と天才の間にある深い谷間の底に向かってる
67大学への名無しさん:2006/08/22(火) 01:08:00 ID:9Aaq3Nu20
です じゃなくて 出す ね
68大学への名無しさん:2006/08/22(火) 01:30:11 ID:sWbEMo1q0
【50周年】月刊大学へのタンクトップ【栄光のロン毛】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1154849165/
69大学への名無しさん:2006/08/22(火) 07:06:18 ID:ImvrC6LdO
やべえ 自明と解説してあるのが自明に見えない 学力コンテストAで名前載ってるのに
解探確率P13練習9の解説
異なる2つとか何故2つなんだ?1でも3でもいくない?
助けてお願いしまぁす
70大学への名無しさん:2006/08/22(火) 12:17:37 ID:SBQLDcVO0
>>69
3でもいいよ。だけど1はだめ(意味がないからね)。
数学の論証の仕方に慣れてないだけだよ。
要は、Aの要素から異なるn個(nは2以上)を持ってきたら
そのn個からBの要素をn個(以上)作れるよ、ということを言いたいのね。
だからnは2以上でAの要素の個数以下なら何でもいいわけ。
何でもいいから慣例としてnを2にしてるんだよ。
71大学への名無しさん:2006/08/22(火) 17:29:42 ID:ImvrC6LdO
おお〜神よ 有難うございますm(_ _)m
72大学への名無しさん:2006/08/23(水) 23:36:45 ID:ppdv6Mff0
頼んでおいた大数が今日とどいたお(´ω`)
早速やるぞーってぅおあぁっ、
成績優秀者に載ってるー!
73大学への名無しさん:2006/08/24(木) 00:59:44 ID:sXR+hov/O
>72
おめ
74大学への名無しさん:2006/08/24(木) 03:24:39 ID:dyApyHUf0
月間大数だけで医学部以外ならほとんどの大学受かるよな?
75大学への名無しさん:2006/08/24(木) 03:31:32 ID:7yck5QDw0
数学だけなら合格点は取れると言って置く
間違っても数オタにはなるなよ
こういうやつは100ぱー落ちる
76大学への名無しさん:2006/08/24(木) 03:42:07 ID:Zjhh3r96O
100パーではない罠
77大学への名無しさん:2006/08/24(木) 04:44:35 ID:A6s3vQy1O
ヒント:京大
78大学への名無しさん:2006/08/24(木) 04:52:13 ID:Zjhh3r96O
>>77
どこの誤爆?
79大学への名無しさん:2006/08/24(木) 05:55:13 ID:A6s3vQy1O
京大なら数学上位30なら数学だけで合格ってことが言いたかったんだよw
80大学への名無しさん:2006/08/24(木) 05:57:26 ID:Zjhh3r96O
>>79
それマジ?でも30はきついな
81大学への名無しさん:2006/08/24(木) 07:48:21 ID:sXR+hov/O
お前ら、東工大の制限時間5時間数学入試を忘れてないか?
82大学への名無しさん:2006/08/24(木) 08:23:11 ID:5rRHpuv4O
>>74数学というか学問に対する態度がヤバい希ガス
荻野とかマセマとか細野の匂いがする
俺は思考力鍛える事をひたすら重視してる
83大学への名無しさん:2006/08/24(木) 09:13:01 ID:9sI2/wEYO
>>79
数学+理科の上位30人な
京大理学部と工学だっけ?
84大学への名無しさん:2006/08/24(木) 18:53:50 ID:drXKiORIP
思考力鍛えられるものって何よ?
85大学への名無しさん:2006/08/24(木) 20:39:52 ID:sXR+hov/O
>82
思考力も大切だけど、それを鍛えるには時間がかかる
86大学への名無しさん:2006/08/24(木) 22:55:19 ID:bPhTVLPPO
現役大学生だけど大数をやらせてもらってます。
が、たまりにたまってまだ6月号の日日演…
87大学への名無しさん:2006/08/24(木) 23:06:13 ID:9sI2/wEYO
現役生だけど大数をやらせてもらってます。
が、たまりにたまってまだ4月号の日日演…
88大学への名無しさん:2006/08/25(金) 10:13:51 ID:rJzFwm0k0
>>87
あるあるあるあるwwwwww
89大学への名無しさん:2006/08/25(金) 10:15:58 ID:3dMl77+7O
おれは8月号からとまってるなかなか全部の記事やるのは骨だな
9086:2006/08/25(金) 13:29:17 ID:IQT8+uuwO
現役のときは全部の記事に目を通せなかったから
今回は完璧に仕上げようと思ってるんだけど
他教科とかをやらなくて良くても結構キツイな。
91大学への名無しさん:2006/08/25(金) 19:43:33 ID:n6Dnz+L4O
日々演って意外と解けなかったりするから自信が無くなる・・・
でも一応日付に間に合わせてはいる

そういえば9月号まだ買ってねーや
92大学への名無しさん:2006/08/25(金) 21:18:07 ID:oZT2HQ2EO
お前らに一言言っておくがヒビエンはレベル「C」だ難しいに決まってるだろ
93大学への名無しさん:2006/08/25(金) 22:28:12 ID:eLUDGtP00
エロゲーのシナリオって、才能もろくすっぽ無い、もの書きと言われる連中の中の底辺の底辺のそのまた底辺層が、
下半身裸でピザ食ってブヒブヒ言いながら書いてる
94大学への名無しさん:2006/08/26(土) 00:35:07 ID:2yCZPJRz0
日々演のレベルCと新演習のレベルCってあまりかみ合わない気がするけど気のせいかなぁ。
95大学への名無しさん:2006/08/26(土) 01:04:36 ID:Btj2gIsv0
>>94
同意。
でも、
日日演のは
A1-5 B6-7 C8-9 D10で
新演習のは
A1-5 B6-8 C9-10 DCのうち20題に1題位の頻度の超難問
になってる。
微妙に違うのも仕方ないかもね
96大学への名無しさん:2006/08/26(土) 01:05:15 ID:Btj2gIsv0
>>94
同意。
でも、
日日演のは
A1-5 B6-7 C8-9 D10で
新演習のは
A1-5 B6-8 C9-10 DCのうち20題に1題位の頻度の超難問
になってる。
微妙に違うのも仕方ないかもね
97大学への名無しさん:2006/08/26(土) 02:20:25 ID:H670mI3wO
日日演で、C→B・B→Cにすべき問題が
いくつもある気がするのは個人差かな?
98大学への名無しさん:2006/08/26(土) 02:38:52 ID:qm0K0Zet0
おまえらに言っておくがことがあるんだ
岡田康志はかわいい
99大学への名無しさん:2006/08/26(土) 09:10:43 ID:eicxkkXLO
>>97
そりゃ個人差だ
得手不得手があるからな
一応筆者はプロでくさるほど問題みてきてるからな
100大学への名無しさん:2006/08/26(土) 10:47:29 ID:fsKdAMve0
プロ:「あとは計算だけ」→B
オレ:「計算すんのかよ、これ」→D
101大学への名無しさん:2006/08/27(日) 09:44:56 ID:VgXGK38CO
日々演はやっぱムズイんだな
102大学への名無しさん:2006/08/27(日) 23:32:06 ID:XC7zay2A0
大数の本誌なんてやらんでいい
時間の無駄
どうしても大数がやりたいなら
一対一だけやれ
それだけでほとんどどこの大学でも入れる
103大学への名無しさん:2006/08/28(月) 00:55:53 ID:FH4WhhrA0
時間の無駄ではないだろう。というか、1:1なら余裕で解けまぁす
104大学への名無しさん:2006/08/28(月) 02:07:02 ID:a2U9igPy0
↑と言うやつに限って、一対一を余裕で解けないのである。
一通り解いたことがあるくらいでその問題集をマスターしたと勘違いしている。
すべての問題の解答が、考え込まずに1〜2秒でパッと出るようでなければ
余裕で解けるとは言えない。
105大学への名無しさん:2006/08/28(月) 03:48:45 ID:ZyyvV5bX0
↑考えずに解答が出ることを解けるとは言わない
それは問題−解答のパターンを暗記しただけで、解いてない
106大学への名無しさん:2006/08/28(月) 04:06:51 ID:KNJSvyOMO
月刊は金の無駄な気がする普通の問題集と模試の復習で十分だろう
わざわざ月刊をやってる奴の多くは自己満足
107大学への名無しさん:2006/08/28(月) 04:12:05 ID:jpTktpyE0
普通のやつで満足できねえから
やるんだろ
本末転倒やなw
108大学への名無しさん:2006/08/28(月) 04:21:01 ID:KNJSvyOMO
>>107
そういう意味じゃ無いんだけどなぁ
大数(特に月刊)は出来もし無いのに背伸びしてやってる奴が多かった
もちろん本当に学力があるなら効果はあるだろう
109大学への名無しさん:2006/08/28(月) 07:30:11 ID:O+IcN+cuO
けど最近の空間図形講義とかはなかなかやくにたった
110大学への名無しさん:2006/08/28(月) 07:31:09 ID:uPBFqas3O
さぁ盛り上がってまいりました
111大学への名無しさん:2006/08/28(月) 08:17:50 ID:Wo0lbtqU0
記帳をしようと皇居へ出かけたら
輸血を忘れて危ない天皇
みんなが泣いている
皇太子は笑ってる
ルールルルルッルー
やっと俺の番
112大学への名無しさん:2006/08/28(月) 08:42:34 ID:pWmB+8TLO
>>108
最近の大数本誌は簡単だよ
今年の入試から問題引っ張りだす訳だが、入試自体が簡単になってるしな
俺は文系だけど
これ出来なきゃ地底以上、特に理系なんて受からんだろって問題が6、7割くらい

学コンも簡単になってる気がす
113大学への名無しさん:2006/08/28(月) 12:02:22 ID:VrZdfgoa0
確かに簡単になってるかもなぁ。
てか、大数は別に自己満足でも何でもいい気がする。
要は数学ができるようになればよい。
114大学への名無しさん:2006/08/28(月) 13:44:37 ID:XHGDBF1r0
正直、1対1こそ駄作だと思う。
115104:2006/08/28(月) 15:04:10 ID:rvDg3Fwp0
>>105
ほー、じゃあ君は
たとえば5+8=13って計算するときに
瞬時に計算するんじゃなくて
うんうん唸って考えて答えを出すわけね。

考えないで一瞬で答えを出したA君は解けてなくて、
うんうん唸って両手の指を使って数えて答えを出したB君だけが解けたことになるわけね。
116大学への名無しさん:2006/08/28(月) 15:40:57 ID:uPBFqas3O
>115
あまりにも低脳なたとえにワロタ
117大学への名無しさん:2006/08/28(月) 16:09:30 ID:rvDg3Fwp0

いやいや、これが本質的に同じであることに気付けるかどうかが
大事なんだよ
118大学への名無しさん:2006/08/28(月) 16:10:46 ID:rvDg3Fwp0
ちなみに私は学コンでは3ヶ月で450点をとったこともあります
119大学への名無しさん:2006/08/28(月) 16:13:52 ID:pWmB+8TLO
>>115
>>105>>104が「考え込まずに1、2秒で」って言ってるから、該当問題-解答を暗記してるだけでその過程の普遍性を置き去りにしてるって思ったんじゃまいか?

もちろん問題-解答の間に過程が無いやつ(>>115の例)は瞬殺で良いだろうけど
120大学への名無しさん:2006/08/28(月) 16:14:24 ID:rvDg3Fwp0
まあ>>116みたいなのは
あまりに典型的な大数信者的な反応で
笑える面もありますね
121大学への名無しさん:2006/08/28(月) 16:15:08 ID:rvDg3Fwp0
>>119
その「普遍性」とやらは、
問題→解答 のパターンの中に自動的に含まれています。
122大学への名無しさん:2006/08/28(月) 16:19:48 ID:pWmB+8TLO
それなら良いんだろうけど、>>104は暗記至上主義的なレスにも見えかねないな
123大学への名無しさん:2006/08/28(月) 17:21:17 ID:rvDg3Fwp0
↑いやいや、暗記至上主義とみなしてもらって結構なんですよ。
これ以上はレスしません
どうせ叩かれるんだろうし
罵倒合戦になると精神的にキツいので
124大学への名無しさん:2006/08/28(月) 17:28:59 ID:ZyyvV5bX0
>>123
>罵倒合戦になると精神的にキツいので

>>115 を書いたのは誰だ?
125大学への名無しさん:2006/08/28(月) 17:34:08 ID:pWmB+8TLO
そっとしておいてあげよう

荒れるし
126教授:2006/08/28(月) 17:58:50 ID:YiRLhBv40
盛り上がっていて大変よろしい
127大学への名無しさん:2006/08/28(月) 18:03:00 ID:EOhb7URuO
あわてる乞食はもらいが少ない

自分の力を信じナイト!
128大学への名無しさん:2006/08/28(月) 19:08:36 ID:XHGDBF1r0
いや、相当に痛いID: rvDg3Fwp [ 0 ]は晒しあげ続けるべきだ w w w w w
ちょっと息抜きしたらこのザマかよ
ID: rvDg3Fwp [ 0 ]ってそもそも東京出版の本は1対1しか使えないんだろ?
せいぜい丸暗記して早稲田でも目指しなさい
129大学への名無しさん:2006/08/28(月) 23:16:50 ID:ZsOEZE6L0
>>115 そもそも5+8=13とかは文法だろ
数学の答案をつくるってのは例えば和文英訳みたいなものなのよ
基本事項(公式とか英語で言ったら例文)を組み合わせて問題文の条件をうまく
ストーリー化(図形的に見るとか)していく。向上心のある人なら美しくて簡潔
なストーリーを作れるよう努力するし、したいもんなんだよ。これは考えるとい
う過程ぬきでは絶対に無理。暗記数学ってのは向上心のないやつがやるもんなん
だよ。お前は英作で簡単な基本事項をうまく工夫して用いて相手に言わんとする
ことがよく伝わるようにな練習したりしないのか? 考えるってのはこういう事
でもあると思うんだよね 長文かつ駄文スマソ
130大学への名無しさん:2006/08/28(月) 23:47:29 ID:3oKBH4570
パターン暗記があって初めて難問を解く準備が出来るんだと思う。
暗記は必要条件だな。
131大学への名無しさん:2006/08/29(火) 00:02:01 ID:pWmB+8TLO
短絡的に語学と結びつけるのはあれだが
>>129の言う文法を暗記するのが暗記数学なんでしょ
ある程度文法暗記しなきゃ和訳なんて出来ないじゃん

加法定理いちいち作るの?
解と係数の関係はいちいちバラして作るの?

定理公式、ある程度の定石は暗記しなきゃ始まらないと思うけど
132大学への名無しさん:2006/08/29(火) 00:43:32 ID:CaOtYUd90
自分の考えを押し付けるタイプだなw
こういうレスほんとウザい
133大学への名無しさん:2006/08/29(火) 01:00:26 ID:BedXlK2b0
>>132
バカは放っておいて勉強しようぜ
134大学への名無しさん:2006/08/29(火) 01:10:26 ID:CaOtYUd90
そうだな>>132みたいな低脳はほっとくか
135大学への名無しさん:2006/08/29(火) 01:11:20 ID:CaOtYUd90
>>132じゃねーよww
>>131
何、自演してんだ俺
136大学への名無しさん:2006/08/29(火) 01:24:16 ID:Z4e6YgST0
    ,, - ―- 、
  ,. '" _,,. -…;   ヽ
  (i'"((´  __ 〈    }
  |__ r=_ニニ`ヽfハ  }
  ヾ|!   ┴’  }|トi  }
    |! ,,_      {'  }
   「´r__ァ   ./ 彡ハ、  昭夫タンハァハァ・・・。
    ヽ ‐'  /   "'ヽ
     ヽ__,.. ' /     ヽ
     /⌒`  ̄ `    ヽ\_
    /           i ヽ \
   ,'              }  i  ヽ
    {             j   l    }
   i   ヽ    j   ノ   |   } l
   ト、    }   /  /   l  | .|
   ! ヽ      |  ノ    j  ' |
   { |     } |      l    |
   ヽ |     i  | \    l    /|
    { |     l   |     |   / |
    l !        |       l  / |
137大学への名無しさん:2006/08/29(火) 01:27:48 ID:CflVaQP50
>>136
康志タンは?
138大学への名無しさん:2006/08/29(火) 01:34:55 ID:jhI/zYTEO
大数は受験参考書というより数学の楽しさを教えてくれる本だと思う
俺にとって大数は一生の宝だ
139大学への名無しさん:2006/08/29(火) 05:53:03 ID:38IWBl3nO
>>137オレはお尻が可愛い人が好みなんだよ
140大学への名無しさん:2006/08/29(火) 08:13:59 ID:QLdjuBluO
何でこんなに低能ばかりなの
141大学への名無しさん:2006/08/29(火) 11:09:45 ID:RiKUmKBY0
【大学への数学】微積分 基礎の極意【最強】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1156816655/
142大学への名無しさん:2006/08/29(火) 13:12:57 ID:bSwbTCYU0
>>140
長嶋茂雄と紀宮様が知恵遅れだからでぇす
143大学への名無しさん:2006/08/29(火) 14:13:06 ID:Wd834jE7O
今月の宿題簡単じゃなかった?答えだすだけなら30分でできたwwwwwwwwww
144大学への名無しさん:2006/08/29(火) 16:48:03 ID:RQ8f+pmR0
なんでまだ売ってないんだ。
145大学への名無しさん:2006/08/29(火) 16:52:05 ID:bSwbTCYU0
>140
夏だから
146大学への名無しさん:2006/08/29(火) 17:39:36 ID:6aGNK1loP
あい、さくら、みどりってなんだwwww
147大学への名無しさん:2006/08/29(火) 19:19:19 ID:mZkYosvl0
和田信者は極力来ないでほしい。
大数ファンは和田アンチのかたまりだから。
俺もそのうちの一人。
148大学への名無しさん:2006/08/30(水) 03:28:27 ID:qnS+dcIhO
和田は和田秀樹医師のことと了解して話すが
この人灘卒のため思考力重視の環境なんざ空気があるかの如く当たり前なんだろうな
この人の暗記って思考力を無意識に色濃く含有してるんだろう だからひねった問題もすぐに本質を見抜いて学んだものを即応用して解いてしまうんだろう
彼は自分位の思考力なんて誰にでもあると認識しているのだろう、だから彼には思考力より知識の有る無しが決定的にみえてしまうんだろう
しかし、地方公立進学校の生徒にとってはこんなの全く当たり前じゃない
地方進学校の生徒は応用する考えるということに四苦八苦しているのだ
149大学への名無しさん:2006/08/30(水) 09:23:13 ID:RB+1HiPR0
いや、塾講師とか家庭教師みたいなことやってるみたいだし
一般の受験生がそんなに思考力が高くないのは十分知ってるはず。

それで、もちろん受験生の勉強がうまくいかない時のあの何かにすがりたくなる気持ち
(予備校だったり参考書だったり勉強法だったり)
もよく心得てて、その心理に上手くつけこんでるんだと思う。
150大学への名無しさん:2006/08/30(水) 13:03:04 ID:mk6b2q8hO
精神科医だからな
151大学への名無しさん:2006/08/30(水) 17:56:58 ID:AOk3569O0
5番で何が変数で何が定数なのかが混乱してきたお(^ω^#)
152大学への名無しさん:2006/08/30(水) 23:29:41 ID:CIaLgHiiO
コメントってどのくらい書いてくれるの?
153大学への名無しさん:2006/08/30(水) 23:57:43 ID:P/i3aIs70
一言「OKです」とか。
154大学への名無しさん:2006/08/31(木) 00:39:48 ID:VS0COinUO
>>134-135
酸化カルシウム乙www
155大学への名無しさん:2006/08/31(木) 01:22:28 ID:8g0tlZiZO
>154
一酸化炭素in UO
156大学への名無しさん:2006/08/31(木) 02:43:46 ID:WT12CYoR0
今月の学コンと宿題教えて
157大学への名無しさん:2006/08/31(木) 08:00:23 ID:zxpewbp+0
vipからきますた
158大学への名無しさん:2006/08/31(木) 10:31:00 ID:7RnCJqCj0
>>156
巨人ファンの乞食!自分で買え
159大学への名無しさん:2006/09/01(金) 15:09:31 ID:yVzRa0FX0
学コン返ってきた
平均点高すぎなのに俺の点数低すぎで思わずワロタ
160大学への名無しさん:2006/09/01(金) 18:08:22 ID:453ml17u0
68、44、34、?
161大学への名無しさん:2006/09/01(金) 22:32:00 ID:OOYNyZBmO
今月は幾何が有るから平均どうなるかねぇ
五番が√17とか含む汚い数になってもうた、、、絶対間違ってる希ガス
162大学への名無しさん:2006/09/02(土) 00:02:49 ID:WuCs8EdG0
>>160
何, 点数? 悪すぎw
163大学への名無しさん:2006/09/02(土) 00:34:40 ID:InAPL8tJ0
>>161
それはネタばれになるよ。
164大学への名無しさん:2006/09/02(土) 03:46:33 ID:IYafi4jn0
数学必勝まにえる去年と変わってる?
165大学への名無しさん:2006/09/02(土) 13:13:20 ID:V7LXJ6pCO
僕も学コンかえってきました
平均点の高さにガックリした
166大学への名無しさん:2006/09/02(土) 13:47:21 ID:CD5u7AgY0
どんなに平均点が高くても
大切なのは自分の点数だけだよ

俺も点数低すぎてワロタ
167大学への名無しさん:2006/09/02(土) 14:00:19 ID:Ml+bgVOmO
学コンって奇抜に解かなきゃ満点くれないかな
2や3とかかなり不格好になった

教えてエロい君達
168大学への名無しさん:2006/09/02(土) 15:52:51 ID:8luWg9iO0
>>160
20?
169大学への名無しさん:2006/09/02(土) 17:08:51 ID:dvgAKkB+0
思ったより良かった。
でも平均点がやっとだ。
170大学への名無しさん:2006/09/02(土) 17:29:35 ID:CDyssw980
>>167 正しかったらやり方が不恰好でも満点はくれるよ
でもAとかはくれないけどね。
171大学への名無しさん:2006/09/02(土) 17:52:47 ID:zcO+hS4GO
結構Aもらえるようになったが、
ケアレスミス多すぎって5ヶ月連続で言われ続けてる…。
落ち着いたつもりでも慌てる乞食になってんのかね…。
172大学への名無しさん:2006/09/02(土) 17:59:05 ID:Ml+bgVOmO
>>170
情報ありがとう。
もうちょっと考えてみます
173大学への名無しさん:2006/09/02(土) 21:50:23 ID:CDyssw980
>>172 もしかして今月からはじめるのか?頑張って出しつづけていこう!
174大学への名無しさん:2006/09/02(土) 22:27:29 ID:QFkZYe7yO
学コン返って来たお
2番しか点ないとか死んでるお
(;^ω^)
175大学への名無しさん:2006/09/02(土) 22:57:34 ID:2C8cn+aRO
満点かつすべてAだったのに席順2けたとか・・・
176大学への名無しさん:2006/09/03(日) 00:00:06 ID:Ml+bgVOmO
20000000以下の数って
20000000は入らないの?
>>173
今月の学コンは簡単って誰かが言ってるのを聞いたから、やる事にしました
177大学への名無しさん:2006/09/03(日) 01:37:18 ID:+4sr57TO0
以下は≦だから等号も入る
178大学への名無しさん:2006/09/03(日) 01:45:49 ID:iTgO+fh+0
そしたら日々演の九工大の問題間違ってない?
0112233並び替えて2000000以下の数字求める奴
179大学への名無しさん:2006/09/03(日) 02:10:11 ID:+4sr57TO0
20000を作れるか考えてみろよwwww
180大学への名無しさん:2006/09/03(日) 02:10:50 ID:+4sr57TO0
スマソ
2000000だった
フリーザ並だった
181大学への名無しさん:2006/09/03(日) 02:42:27 ID:iTgO+fh+0
あああああああああああああああああああああああほまあああああああああああああああああああああああああああああああああああああほっよれるあえうぐうつえうつつえつうえうt

俺あほすー俺あほすーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwつつつうつえつえうてうつえうつえつえうつえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



阿附不ふふはっはっはははっはつくれるけええええええええええええええええええええええええええええええええええつ
0二個しかねええええええええええええんだyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyywwww


ごめん吊ってくるwwwwwwwwww
182大学への名無しさん:2006/09/03(日) 06:33:09 ID:XS/p4ium0
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1157217949/l50
このくらいの奴より昭夫たんのが普通に頭いいよな。
数学に手が出なくて医学に逃げた奴なんざ天才じゃねえ 秀才だ
183大学への名無しさん:2006/09/03(日) 15:39:35 ID:TmpZUUk9O
C問題が解けてガッツポーズするのは俺だけか…
184大学への名無しさん:2006/09/03(日) 18:26:47 ID:PEGyQShRO
ガッツポーズはしないけど嬉しくはなる
185大学への名無しさん:2006/09/03(日) 18:28:48 ID:qpQ57naL0
我が家はC問題が解けたら寿司でるぞ
186大学への名無しさん:2006/09/03(日) 19:25:09 ID:22n7u8XeP
C問が解けたら彼女がやらせてくれます。
187大学への名無しさん:2006/09/03(日) 19:27:20 ID:IQvtF7Vz0
我が家じゃ赤飯をたく
188大学への名無しさん:2006/09/03(日) 20:10:27 ID:pJEprw9r0
我が家ではCCレモンが晩御飯に出る
189あるある探検隊:2006/09/04(月) 00:39:32 ID:4MYjH/lJ0
Cが解けてもB解けない
190大学への名無しさん:2006/09/04(月) 01:57:57 ID:bAwOm2CDO
>189
誰がうまいこと言えと
191大学への名無しさん:2006/09/04(月) 22:16:48 ID:9yDFkaOl0
とけたひと
192大学への名無しさん:2006/09/05(火) 02:35:35 ID:gPwLHx4F0
学根90点(100点中)取ったときは寿司でたな
これってCが解けたってことだろ?
193大学への名無しさん:2006/09/05(火) 09:10:47 ID:kVOHJmOl0
100点取っても何も出らんよ。
194大学への名無しさん:2006/09/05(火) 09:56:45 ID:pIPQ0u35O
押入れで高校への数学を発見


高数ムズカシス
195大学への名無しさん:2006/09/05(火) 14:35:48 ID:HpO9OmGp0
今月の学コンは簡単なのかい?
俺はいつもの通り苦戦してるけど
196大学への名無しさん:2006/09/05(火) 15:19:48 ID:VqLEWuo40
着実に難易度は上がってるかと

でも簡単ではある
197大学への名無しさん:2006/09/05(火) 20:52:08 ID:0JNGXOXS0
答え出たけど説明メンド。
198大学への名無しさん:2006/09/05(火) 23:58:59 ID:mOTeazDa0
公認会計士2次試験の合格者(2005年)

@ 慶應義塾 209名
A 早稲田大 159名
B 中央大学 108名
C 東京大学  61名
D 一橋大学  51名
E 同志社大  48名
F 神戸大学  43名
G 明治大学  40名
〃 関西学院  40名
I 京都大学  37名
― 法政大学  27名
― 立命館大  27名
― 関西大学  16名
― 専修大学  10名
― 日本大学   7名

※補習所登録者数をもとにし、各大学公式ホームページの発表により修正している。
公認会計士三田会
http://www.cpa-mitakai.net/keio_trans.html
199大学への名無しさん:2006/09/06(水) 00:11:11 ID:4jAp2Ld7O
講評って結構行数あるけど有望とか実力十分とか二〜四文字しかかかれないんですか?
200大学への名無しさん:2006/09/06(水) 01:03:44 ID:En2lmO6g0
>>200ゲット!200=(2^3)5^2
「君学習能力低いね 頭が悪いんじゃない?」orz
201大学への名無しさん:2006/09/06(水) 01:14:42 ID:wJ43JHoI0
>199
それは評価欄
202大学への名無しさん:2006/09/06(水) 10:12:21 ID:ezzLdbOy0
雲って人の講義、感動やわ〜〜〜。
203大学への名無しさん:2006/09/06(水) 13:05:26 ID:BxDygvtS0
川嶋紀子さんやりまん
川嶋紀子さんやりまん
処女膜再生
生まれた子供の親父はホリエモン
204大学への名無しさん:2006/09/06(水) 13:07:05 ID:BxDygvtS0
川嶋紀子さんやりまん
川嶋紀子さんやりまん
処女膜再生
生まれた子供の親父は小泉首相
205大学への名無しさん:2006/09/06(水) 22:40:44 ID:FRd/XoUB0
>>202
どっちの雲師匠?
206大学への名無しさん:2006/09/07(木) 02:20:33 ID:n2yttL5l0
雲は兄弟?京大?
207大学への名無しさん:2006/09/07(木) 20:30:51 ID:VV/1IYlwO
最近の東京出版のカタラン数への固執は異常
(1/n+1)[2n]C[n]
208大学への名無しさん:2006/09/07(木) 20:34:41 ID:zQihH/xz0
■■■■■■■■社会的評価による大学の評価■■■■■■■■

まず就職での企業の大学評価にはクラス分けが存在する。まずAグループは東大・一橋・東工大・早稲田・慶應の5大学である。

その次のBグループは地方の国公立大学 京阪神 に上智 横浜国立 旧帝国大学 などの大学群である。

CグループはMARCH 関関同立 国公立大学である。

上場企業の社長・役員出世力ランキングでは上位十位までが慶應義塾大学・早稲田大学・東京大学の三校が独占し「3強」を形成している。

さらに91年にはトップ10の一角を占めていた一橋大学 神戸大学 が順位を落とし明治大学 中央大学 が大躍進している。

さらにキャリア組と呼ばれ中央官庁の幹部候補となる国1試験合格者数では 東京大学(498人) 京都大学(221人) 早稲田大学(125人) 慶應義塾大学(85人)

と早稲田慶應が健闘するも東京大学の強さが目立った。

また司法試験では早稲田大学が228人 公認会計士試験では慶應義塾大学が209人と共に最大派閥を形成している。

【プレジデント FLASHなどより引用】
209大学への名無しさん:2006/09/08(金) 16:14:23 ID:j3+YxiUK0
210大学への名無しさん:2006/09/08(金) 23:52:00 ID:rbrFw98C0
2^n-1
252
211大学への名無しさん:2006/09/08(金) 23:53:09 ID:kKgCB3ku0
まだ早くね?
212大学への名無しさん:2006/09/08(金) 23:57:49 ID:pE2oDAlB0
>>210  早すぎる。もう少しまてよ
213大学への名無しさん:2006/09/09(土) 01:01:28 ID:uH5Hz1Ju0
東京大学以外行きたくないんだよばぁ〜か
214大学への名無しさん:2006/09/09(土) 11:49:38 ID:lVAG2bUD0
東京の大学以外行きたくないんだよばぁ〜か
215大学への名無しさん:2006/09/10(日) 16:23:33 ID:KdgDMYFD0
216大学への名無しさん:2006/09/11(月) 00:12:41 ID:jHKkVn1J0
217大学への名無しさん:2006/09/11(月) 12:11:18 ID:6n4ozxEt0
さうらふ
218大学への名無しさん:2006/09/12(火) 01:37:37 ID:EuDzYC7b0
          _,,..,,,,_
         / ,' 3  `ヽーっ
         l   ⊃ ⌒_つ     
          `'ー---‐'''''"
 
219大学への名無しさん:2006/09/12(火) 01:40:54 ID:EuDzYC7b0
               ッハ!
          _,,..,,,,_
         / 。° 3  `ヽーっ
         l   ⊃ ⌒_つ     
          `'ー---‐'''''"
 
220大学への名無しさん:2006/09/12(火) 01:42:50 ID:EuDzYC7b0
と目覚める確率
221大学への名無しさん:2006/09/12(火) 01:47:04 ID:7PA+hroc0
さあ、答を晒せ
222大学への名無しさん:2006/09/12(火) 01:52:57 ID:075Pycm+O
答えって学コンの?
223大学への名無しさん:2006/09/12(火) 07:24:49 ID:Y1HFpjUlO
今回の学コンの締切って12日だから明日まで
待ったほうがいいかと。
売る覚えだがもしかして11日だっけ?
224大学への名無しさん:2006/09/12(火) 07:38:07 ID:D1Y2kl0z0
俺は今日出す
225大学への名無しさん:2006/09/12(火) 08:11:43 ID:iDa9+ResO
12日消印だよ
7時には郵便局全部閉まるから、7時以降なら良いんじゃないかな
226大学への名無しさん:2006/09/12(火) 08:29:38 ID:KFO8AquC0
当方4時に閉まるんだが...
227大学への名無しさん:2006/09/12(火) 10:29:34 ID:pvk8LyV/0
√3になった
228大学への名無しさん:2006/09/12(火) 15:13:27 ID:dtCXGe1A0
1/s
1/t
1/√{s^2+t^2}
229大学への名無しさん:2006/09/12(火) 17:04:03 ID:nH3MffV50
3,4,5 4,3,5
230大学への名無しさん:2006/09/12(火) 17:49:01 ID:1NWl3sc2O
>>225
余程僻地に住んでるんですね。
231大学への名無しさん:2006/09/12(火) 17:53:23 ID:8lezZ+Ph0
24時間開いているところもあるのにな。
232大学への名無しさん:2006/09/12(火) 17:55:24 ID:iDa9+ResO
神戸だよ。
24時間空いてる所近くに無いから僻地だなorz
233大学への名無しさん:2006/09/12(火) 18:23:53 ID:u8Ao8IZ10
24時間って「時間外受付含む」じゃ
234大学への名無しさん:2006/09/12(火) 18:24:48 ID:6KlEwDH20
大阪大学公式HP


Q 他の国公立大学と比較して阪大をどう思う?
A もし京大、阪大、神大の全部に合格したら、阪大を選ぶんじゃないかな。
  なぜなら、阪大は「理系」というメージが強いので、ボクのめざすことができると思うから。
  京大は文系のイメージがあるのでパス。
  神大と比べたら阪大のほうがレベルは高いと感じるから、やっぱり阪大。(Kくん)
ttp://www.eng.osaka-u.ac.jp/ja/prospective_s/qa/03.html

Q 大阪大学あるいは大阪大学・工学部のどんなところが魅力?
A 工学部へ行くなら、京大よりも阪大っていう感じ。(Eくん)
ttp://www.eng.osaka-u.ac.jp/ja/prospective_s/qa/04.html

Q 大阪大学でのキャンパスライフってどんなイメージ?
A 同じ国公立でも、京大はガリ勉って感じだけど、
  阪大はそんな感じではないので、キャンパスライフも面白そう。 (Tくん)
ttp://www.eng.osaka-u.ac.jp/ja/prospective_s/qa/05.html
235大学への名無しさん:2006/09/12(火) 18:44:39 ID:8lezZ+Ph0
やけに京大にコンプもってんな。
236大学への名無しさん:2006/09/12(火) 18:52:24 ID:tD3XZ2tf0
>>234
コピペにマジレスするとイメージで決めるってところで阪大の馬鹿さが知れる
237大学への名無しさん:2006/09/12(火) 20:31:51 ID:tQcnq/vM0
>>229
いや、まあ、その...
238大学への名無しさん:2006/09/13(水) 01:35:16 ID:47aZC4fS0
別に東大にも行けたけど京大のがすきなので京大←十分あり得る
別に京大にも行けたけど阪大のが好きなので阪大←まずあり得ない 単に学
                       力が足りなかっただけ
239大学への名無しさん:2006/09/13(水) 01:48:22 ID:+ufbiu1l0
(2,4,5) (4,2,5)

3e^((1+√17)/2)+1


240大学への名無しさん:2006/09/13(水) 02:14:43 ID:47aZC4fS0

     ,ィ, (fー--─‐- 、、
.    ,イ/〃        ヾ= 、
   N {                \
  ト.l ヽ               l
 、ゝ丶         ,..ィ从    |
  \`.、_  __ ,. _彡'ノリ _,.ゝ、  |         ∧
   `ゝf‐ゞ゙ujヾ二r^ァuj< y=レヽ.     l\ /
.    |fjl、  ̄.リj^ヾ.)  ̄  ノ レ リ   __|  `
    ヾl.`ー- べ!゙‐ ` ー-‐'  ,ン   \   
      l    f,.ニニニヽ u /:|   _∠,  っは!
       ト、  ヽ.__.丿  ,イ |     /  
     _亅::ヽ、 ー   / i :ト、    ´ ̄|
  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、   l/、  ,ヘ
    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l       ∨
   ヽl \\‐二ニ二三/ / /
241大学への名無しさん:2006/09/13(水) 08:22:40 ID:vh0pkWYcO
コピペにマジレスするなよ…
242大学への名無しさん:2006/09/13(水) 08:28:57 ID:HH/VRQyXO
西岡
243大学への名無しさん:2006/09/13(水) 08:31:52 ID:awFaO9I70
何というけったいな値なんだぁ!!!!!
244大学への名無しさん:2006/09/13(水) 09:22:26 ID:XToPKNFHO
今日の日々演解答間違ってない?!
(エ)ってx=y=z=w=2のときしかなくない?
245大学への名無しさん:2006/09/13(水) 09:48:52 ID:QR+RqnGu0
0もあんだろ
246大学への名無しさん:2006/09/13(水) 10:48:26 ID:XToPKNFHO
0って偶数?
247大学への名無しさん:2006/09/13(水) 10:49:18 ID:XToPKNFHO
ごめんage忘れ
248大学への名無しさん:2006/09/13(水) 15:35:54 ID:Ea4IUPzD0
1は帰納法・?
249大学への名無しさん:2006/09/13(水) 18:43:17 ID:heGao/7d0
俺も帰納法でやった
250大学への名無しさん:2006/09/13(水) 18:45:36 ID:YC7BMsyP0
2を場合分けて糞汚くやったんだけど頭良い人はさらっと解けるの?
251大学への名無しさん:2006/09/13(水) 18:49:45 ID:3PKjNtki0
さらっとてゆうかさらさらとって感じかな。
252大学への名無しさん:2006/09/13(水) 18:50:47 ID:YC7BMsyP0
>>251
どうやった?
253大学への名無しさん:2006/09/13(水) 19:02:56 ID:qAKDnptYO
>>252Xの模様群が1つ決まればYの模様群が1つ決まるみたいな解放ががセオリーだけど
整数解の順列の代表である組み合わせが求めるものだから これを利用
254244:2006/09/13(水) 19:11:21 ID:XToPKNFHO
俺が間違ってるだけ?
255大学への名無しさん:2006/09/13(水) 19:37:43 ID:3fIdsB4y0
>>239
間違ってるだろ
256大学への名無しさん:2006/09/13(水) 19:39:27 ID:+ufbiu1l0
>>255
おまえがなー
257大学への名無しさん:2006/09/13(水) 20:32:01 ID:HH/VRQyXO
>>256
マジレス?
258大学への名無しさん:2006/09/13(水) 20:53:55 ID:+ufbiu1l0
>>257
携帯から必死だな
259大学への名無しさん:2006/09/13(水) 21:25:22 ID:HH/VRQyXO
>>258
ふざけるな。俺は寮生だからパソ使えない。純粋に気になる。
LMNは誰か書いてたように345、435になった。間違ってるんならそれでかまわないから正解が知りたい。
260大学への名無しさん:2006/09/13(水) 21:28:29 ID:ZrLQ4knaO
俺も2、4、5と4、2、5になった
261大学への名無しさん:2006/09/13(水) 21:29:07 ID:+ufbiu1l0
>>259
積分のほうは同じ?
262大学への名無しさん:2006/09/13(水) 21:59:56 ID:heGao/7d0
2番って答え何なの?
263大学への名無しさん:2006/09/13(水) 22:02:39 ID:HH/VRQyXO
>>261
なんか問題の一部を読み違えてるか読み落としてる悪寒。
264大学への名無しさん:2006/09/13(水) 22:03:32 ID:+ufbiu1l0
2番は
34/35、22/35、17/35、2/7
じゃない?
265大学への名無しさん:2006/09/13(水) 22:04:32 ID:+ufbiu1l0
>>263
俺が???問題手元にないし、、どうしよう
266大学への名無しさん:2006/09/13(水) 22:05:33 ID:vh0pkWYcO
2番1個綺麗な答え出たから多分俺間違ってるなorz
267大学への名無しさん:2006/09/13(水) 22:18:11 ID:HH/VRQyXO
>>265
いやいや俺(自分)が。
268大学への名無しさん:2006/09/13(水) 22:20:45 ID:HH/VRQyXO
>>264
大問2はどの分野からの問題だっけ?
269大学への名無しさん:2006/09/13(水) 22:22:07 ID:+ufbiu1l0
>>268
期待値 だったとおもう
270大学への名無しさん:2006/09/13(水) 22:28:29 ID:HH/VRQyXO
>>264あーあれか、どうも。
Aの答えは覚えてないけど確かそんな感じだった。
271大学への名無しさん:2006/09/13(水) 22:29:48 ID:gbdG1ETg0
>>264
おけ
272大学への名無しさん:2006/09/13(水) 22:53:22 ID:+ufbiu1l0
1 3,7,15 bn=2^n-1 252

2 34/35、22/35、17/35、2/7

3 P((3-2√3)/3,(6-√3)/3,(6+2√3)/3)
Q((3+2√3)/3,(6+√3)/3,(6-2√3)/3)

4 1/s:1/t:1/√(s^2+t^2) (l.m,n)=(2,4,5)(4,2,5)

5 3e^((1+√17)/2)+1

273大学への名無しさん:2006/09/13(水) 23:02:18 ID:I86eTBQB0
2,4,5 じゃなくて 3,4,5 だろ
274大学への名無しさん:2006/09/13(水) 23:03:53 ID:+ufbiu1l0
(2,4,5)だろ
275大学への名無しさん:2006/09/13(水) 23:05:27 ID:9jVa96LHO
4番てaとbも答えるんじゃなかったっけ
276大学への名無しさん:2006/09/13(水) 23:06:18 ID:+ufbiu1l0
>>275
a,bってなに?
277大学への名無しさん:2006/09/13(水) 23:06:59 ID:heGao/7d0
さて、2番を鮮やかにミスったわけだが…
今までの得点率96%が一気に落ちるな。何でミスったのかわからん。
こうなったら自棄オナニーしかないな
278大学への名無しさん:2006/09/13(水) 23:10:00 ID:pCmYWMPQ0
√{3^{2}+4^{2}}=5だけど...
279大学への名無しさん:2006/09/13(水) 23:11:42 ID:+ufbiu1l0
>>278
やっべ最小のピタゴラス数を2、4、5って勘違いしてた
orz
3,4,5みたいだな owata
280大学への名無しさん:2006/09/13(水) 23:13:30 ID:1U5hKbGu0
散々引っ張っといてオチがそれかよ
281大学への名無しさん:2006/09/13(水) 23:13:50 ID:vh0pkWYcO
俺もあんまり覚えてないが2が鮮やかに違う値になったorz

早く自分の解答見たい
282大学への名無しさん:2006/09/13(水) 23:18:05 ID:6mh+rG020
1桁のピタゴラス数って3,4,5だけだっけ?
次に小さいのって5,12,13?
283大学への名無しさん:2006/09/14(木) 00:23:36 ID:95ubkdlo0
1^2=1
2^2=4
3^2=9
4^2=16
5^2=25
6^2=36
7^2=49
8^2=64
9^2=81

このうち2数の和が一桁の数の平方数になるのは
3,4,5のみ

って書いたけどやばいかな?
284大学への名無しさん:2006/09/14(木) 00:25:06 ID:oRWVfDcW0
6,8,10
285大学への名無しさん:2006/09/14(木) 05:03:26 ID:yn/3/yPO0
(1+3+5+ )+(2m+1)^2=(2m+3)^2
286大学への名無しさん:2006/09/14(木) 20:06:44 ID:VltB8V3D0
3,6番以外やったてみた。出してないけど。。。なんか上の方みると豪快に間違ってるぽい

1 (1)2^n-1 (2)252
2 4/5 5/4 2/3 4/5
4 (1)s : t : st/√(s^2+t^2) (2) 3,4,5,√13,√13/2 4,3,5,3√5/2,√5
5 ((7√17-9)/4)e^((1+√17)/2) + 2
287大学への名無しさん:2006/09/14(木) 21:13:55 ID:n+CbIlrwO
2が分からん。
2の最初ってどうやったら分母に35が出るんだろ

やりかた教えて下さいエロい人
288大学への名無しさん:2006/09/14(木) 21:23:22 ID:3m/+8Yo/0
確率変数を導入するとあとは簡単な確率計算だけ
289大学への名無しさん:2006/09/14(木) 21:38:10 ID:rcPIZmloO
>>287
個々の確率の分母はどれも8C4だから、全ての答えが分母に70の約数をもつのは明らか。
君がどういう考えをしたのかひどく気になるから、よかったら教えて欲しい。
290大学への名無しさん:2006/09/14(木) 21:40:54 ID:rcPIZmloO
訂正。
2の解き方を聞いてみたいのは>>286
291大学への名無しさん:2006/09/14(木) 23:28:51 ID:h3FGY0+N0
>>286 俺もそうなった
>>290 単に枚数に注目したらそうなったんだが… もしかしたらカードを区別するか
しないかの問題かな?
292大学への名無しさん:2006/09/14(木) 23:34:58 ID:mjWSCd/F0
確率変数T_i (i=X,Y)を次で定義する。
T_i=1 (i 君が同じ色のカードを3枚以上持っているとき),
T_i=0 (そうでないとき)
あとは「和の期待値=期待値の和」を用いて
293287:2006/09/14(木) 23:35:49 ID:n+CbIlrwO
場合分けした
>>286と一緒になりますた

大胆に間違ったぽくて凄い恥ずかしいんだけどorz
294大学への名無しさん:2006/09/14(木) 23:57:42 ID:g6DMsay20
分母が70の約数でないものは0点でぇす
295大学への名無しさん:2006/09/15(金) 00:05:16 ID:IkuRNrpH0
5/4 2/3はちょっと考えられん
296大学への名無しさん:2006/09/15(金) 00:33:54 ID:ZGzPo6DS0
同様に確からしくないようだ
297大学への名無しさん:2006/09/15(金) 00:40:50 ID:+muuXroc0
2番の答えが楽しみだなw
298大学への名無しさん:2006/09/15(金) 00:54:41 ID:ZGzPo6DS0
多分分母5とかになった奴は同様に確からしいと考えてやったんじゃまいか?
どうやってやったのか知らないけど、色の数の関係で出る確率変わる奴を全部同じだと考えてるような希ガス
299286:2006/09/15(金) 01:16:14 ID:7ubfnNhN0
>>298の言うとおりです。
たとえば赤と緑が4枚ずつあるとき
Xが取る赤の枚数が0,1,2,3,4枚の時の確率を同様に確からしく考えてました。
実際は順に 1/70,16/70,36/70,16/70,1/70

恥ずかしい間違いを晒して申し訳ありません。
300大学への名無しさん:2006/09/15(金) 08:31:18 ID:3yL9WjzrO
>>299
ここでは大いに恥をかけばいい。
入試であえばいいんであって。
301大学への名無しさん:2006/09/15(金) 09:18:27 ID:X7LDPsG00
>>300がいいこといった
302大学への名無しさん:2006/09/15(金) 11:41:48 ID:grdExRO8O
大問一つぶっ飛ぶし、東大京大辺りなら間違える奴いないだろうから、ふとした勘違いの被害はかなり大きいな…

上の方で間違ってる奴は皆同じミスしてる希ガス
場合の数、確率強化しなきゃな
303大学への名無しさん:2006/09/15(金) 11:47:46 ID:oT0x+Xgp0
このスレはごくたまに突然いい流れになるから困る
304大学への名無しさん:2006/09/15(金) 13:06:47 ID:WxPiuwSj0
>>161です

五番は本当に√17を含むようですね、、、ネタばれになってしまった。スマソ
ちなみに答えはよく覚えてないけど>>286と同じになった
305大学への名無しさん:2006/09/15(金) 17:38:23 ID:TaQ04qPT0
さて、もう一度ハッ確をやり直すかな… 
二番で間違ってるくせにSSに丸つけちまったよorz
すげー恥ずかしいw

306君学習能力が低いね頭悪いんじゃない:2006/09/16(土) 00:13:42 ID:1jjfH6dr0
はっ確はkに一般化するという事が一番強く早く納得して学べるよな。
307大学への名無しさん:2006/09/16(土) 07:56:37 ID:FhSlmwrAO
>もう一度

一周してたのにあんなミスしたのかorz
二周して効果あるかな・・・
308大学への名無しさん:2006/09/16(土) 08:24:28 ID:bPbO8g1sO
周云々は関係無いよ

抜けてるとこをざっと確認したら良いと思う
309大学への名無しさん:2006/09/16(土) 08:56:24 ID:FhSlmwrAO
>>308そうだな。
一回やってもどこかは抜けてたり、忘れていく。
だからこそ復習が大事なわけであり、
重点的に復習すべき箇所を見つけられた人間は強みがあるとも言えるな。
310大学への名無しさん:2006/09/17(日) 00:34:14 ID:TJxw6ELG0
1は群数列になることが分かったから即終了。
もちろん、規則性も証明した。
2は律儀に計算して解いた。
3も律儀に計算して解いた。
4も普通にやってできた。
5は若干苦戦した。
 Aのx座標をtとおくと、Y=kt, Y=t^2e^t
 この2式より k=te^t ∴dk/dt=(t+1)e^t
 dY/dk = (dY/dt) (dt/dk) = t(t+2)e^2 / {(t+1)e^t} =t(t+2)/(t+1)
 S=∫[0,t] (kx-x^2e^x)dx だから、 dS/dt = (1/2)t^2 (dk/dt)
 ∴dS/dk = (dS/dt) (dt/dk) = (1/2)t^2
こんな感じかな。

6はさっぱり分からん。
311大学への名無しさん:2006/09/17(日) 00:40:58 ID:OqGae8Fq0
6は(1)はいくつか場合分けしてメネラウスor相似
   (2)は(1)を利用してPA1/QA1=PA2/QA2
312大学への名無しさん:2006/09/17(日) 01:04:44 ID:wOr2d9AV0
t=2
313大学への名無しさん:2006/09/18(月) 13:47:41 ID:HIuYusST0
みんなで難関大数学を攻略しよう!
http://study.milkcafe.net/test/read.cgi/rikei/1124032692/

元鉄緑会の講師が東大京大の問題を精選して解説している
下手な過去問集より遥かに解説が詳しい
おすすめ
314大学への名無しさん:2006/09/18(月) 20:18:55 ID:ZhzBVJttO
>>313
かなり奇特な方だな。なかなか良スレっぽい
315大学への名無しさん:2006/09/19(火) 00:01:48 ID:XblAHgNK0
まだこのスレあったんだ
316大学への名無しさん:2006/09/19(火) 06:53:55 ID:uxSxkFKlO
昭夫タンあげ
317大学への名無しさん:2006/09/19(火) 13:58:09 ID:XlFcHRmH0
>>313
そこすげぇな
過去問集どころか、その辺の予備校の授業よりも詳しくて明快だ
思わずプリントアウトしちまったよ
100枚以上・・・
318大学への名無しさん:2006/09/20(水) 00:39:30 ID:PzZwFMpS0
どなたかわかったら教えてほしいのですが・・・。
少し前に大数に出た問題らしいです。
以下問題文。

2006個の整数からなる集合のどの2数を選んでも
2数の差と最大公約数が一致する。
このような集合は存在するか?

ということを証明する問題ですが・・・。
わかるかたいらっしゃいましたら、お願いします。
319大学への名無しさん:2006/09/20(水) 01:27:10 ID:jzmuPy0e0
つ【宿題】
320大学への名無しさん:2006/09/24(日) 01:12:42 ID:P5lekDzu0
保守
321大学への名無しさん:2006/09/24(日) 19:58:32 ID:n7jlChivO
今月は俺の苦手な立体だorz
322大学への名無しさん:2006/09/24(日) 20:31:07 ID:HvTczzZQ0
発売日、明日か。どうせ2〜3日遅れるんだろうな。
323大学への名無しさん:2006/09/25(月) 12:00:20 ID:EK0Wd3290
10月号開けたら、いきなり俺の大好きなプログレの話が出てた。
ちょっち嬉しいw
324大学への名無しさん:2006/09/25(月) 13:26:35 ID:uCvbubH60
10月号日々演10・12の難易度が抜けてるんだが、俺だけ?
325大学への名無しさん:2006/09/25(月) 13:28:02 ID:eE8OppZd0
俺のもそうだ
326大学への名無しさん:2006/09/25(月) 14:39:44 ID:Dixq3AVB0
東京出版の掲示板に
『大学への数学10月号の日日の演習10・12の難易と目標時間が脱落していました.
C***
です.申し訳ありませんでした.』
って書いてあった。
327大学への名無しさん:2006/09/25(月) 16:27:58 ID:Dixq3AVB0
東京出版の掲示板に
『大学への数学10月号の日日の演習10・12の難易と目標時間が脱落していました.
C***
です.申し訳ありませんでした.』
って書いてあった。
328大学への名無しさん:2006/09/25(月) 21:13:29 ID:FGHjfnnU0
売ってなかった。
大型書店なのに。
329大学への名無しさん:2006/09/26(火) 01:51:54 ID:2Ay8R9Bk0
>>318
存在します。
330大学への名無しさん:2006/09/26(火) 08:08:24 ID:NfpIAjf00
2の2でいきどまった><
331大学への名無しさん:2006/09/26(火) 09:37:24 ID:0eK27L7k0
いきどまった?
332大学への名無しさん:2006/09/26(火) 23:16:55 ID:/eDOkygE0
今月の宿題はサイクロイドの楕円版だな
解けるとか思ってやってみたら途中から式がやばくなってきたw
これって大学レベルの知識必要?
333大学への名無しさん:2006/09/26(火) 23:38:31 ID:iJdiQ/xj0
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) | ┌─────────
  (6       つ  |< んなわけネーヨ
  |      ___  |..└────────
  |      /__/ /
.....|         /
 \ <  ̄ ̄ ̄ ̄............./|
   \.\______//
     \       /
      ∪∪ ̄∪∪
334大学への名無しさん:2006/09/27(水) 00:35:05 ID:A44dl0HI0
楕円の周長を求めようとすると大学レベル
335大学への名無しさん:2006/09/27(水) 05:05:35 ID:o7/ehSmC0
四角推ワカンネーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーよ
336大学への名無しさん:2006/09/27(水) 07:22:22 ID:C5+dYpTEO
俺は3がむずかしい・
337大学への名無しさん:2006/09/27(水) 16:28:43 ID:hAjp8OXh0
うってねぇ
338大学への名無しさん:2006/09/27(水) 18:09:16 ID:6AWBNOej0
339大学への名無しさん:2006/09/27(水) 22:11:57 ID:01w7Eu280
2は軽く出来た。が、3でパンクするorz
340大学への名無しさん:2006/09/28(木) 18:16:49 ID:tirMXgOw0
4がマジ無理。
今年最大の難問。
341大学への名無しさん:2006/09/29(金) 17:41:38 ID:jF9cYsTAO
というか今回全体的に難しくない?
342大学への名無しさん:2006/09/29(金) 17:52:53 ID:NWjz5qXw0
なら今月の学コンと宿題教えて
343マンゴーマン:2006/09/29(金) 19:09:11 ID:3Gt0Xe02O
分数の足算は難しい
344大学への名無しさん:2006/09/29(金) 20:01:47 ID:D43MeZGvO
『合否を分けた』やってる人いる?
いたら、詳細キボンヌw
345大学への名無しさん:2006/09/29(金) 22:08:25 ID:r0p0d6Vd0
見た目かなり難しそう。
346大学への名無しさん:2006/09/29(金) 22:10:40 ID:CBqWJlTOO
あわてるこじきは
347大学への名無しさん:2006/09/29(金) 22:13:26 ID:ins1Brpe0
もらいがすくなかった
348大学への名無しさん:2006/09/29(金) 22:13:26 ID:QoT5R6UX0
...スカシヨミ
349大学への名無しさん:2006/09/29(金) 22:19:33 ID:D43MeZGvO
『合否を分けた』はパッとみ、よさげだったんだが…直前にやるべきかorz
350大学への名無しさん:2006/09/29(金) 22:21:11 ID:NFldQhB90
75年の愛知県の県内総生産(名目値)は9兆4000億円,
大阪府は13兆7000億円と,大阪は愛知の1.45倍あった。

だが,95年には,愛知県が32兆2000億円に対して,
大阪府は38兆9000億円と,その差は1.2倍にまで縮まっている。


ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~kobayasi/cha/cha_1/oosaka_1.htmより
351大学への名無しさん:2006/09/30(土) 00:29:39 ID:EcxsEHnK0
〔1〕 青球、赤球、白球がそれぞれ4つずつある。A君がまずこのなかから4つボールを取る。次にそれらを戻さずに、B君が3つボールを取る。
青球を1つにつ き3点、赤球2つにつき1点、白球1つにつきー3点もらえる。
点数の高いほうが勝ちとなるとき、A君、B君のどちらが有利か。
〔2〕nが2006以下の自然数であるとき、n^5+1がn^2+1で割り切れるようなnをすべて求めよ
〔3〕Cnをy=x^nとする。xy平面上にC1〜Cnまでがあるとき、xy平面がan個に分断
されているとする。anを求め、それらのan個の部分のうち、面積の最小値を求めよ。
〔4〕(1)y=2e^(x-k)とy=kxが接している。kの値を求めよ。
(2)y≦log(x-k)、y≧1/(x-k)、y≧e^(x-k)を同時に満たす部分が存在するためのkの条件を求め、
さらにその部分の面積を求めよ。
〔5〕正四角錘Vがあり、底面の一辺の長さはx−y、高さはx+yである。
(1)Vに内接する球の半径をrとする。rをx、yで表せ

(2)Vに外接する球の半径をRとする。rをx、yで表せ。
(3)-1≦x+2y≦1、−2≦3x+y≦2を満たすとき、R/rの取りうる範囲を求めよ。

〔6〕y=log(x+√(x^2+1))+e^x上に格子点は無限に存在するか。ただし、格子点とはx座標、y座標
が共に整数である座標のことをいう。

宿題
 上嫁
352大学への名無しさん:2006/09/30(土) 21:29:19 ID:VALUDNAx0
まだ9月の学コンの答案返却されてないんだけど、
みんなもう届いてる?
353大学への名無しさん:2006/09/30(土) 23:13:58 ID:GXhyrgqE0
354大学への名無しさん:2006/10/01(日) 00:05:58 ID:/MqU7YbpO
まだです。8月分は2日にきたから月曜かなあ
355大学への名無しさん:2006/10/01(日) 01:59:43 ID:ADffGEHI0
いつものことだが5,6で躓くんだよな
5は(1)までは解けたけど
356大学への名無しさん:2006/10/01(日) 02:06:25 ID:y94DmkWm0
5は解けたつもり
だけど6は全く見通しすらたたんw
357大学への名無しさん:2006/10/01(日) 02:48:28 ID:DmmsNzM70
>>351
大問2ってどうやるんだ。ちまちま代入していく方法しか思いつかん
変形が上手くできない
358大学への名無しさん:2006/10/01(日) 02:58:15 ID:3d6hN3R90
>>357
割り算すると明らか
359大学への名無しさん:2006/10/01(日) 10:10:16 ID:HGFepd+G0
どっかで見たような問題...
360大学への名無しさん:2006/10/01(日) 14:25:35 ID:0/ZF4yrm0
突然すみません、私立中2年のものです。
中学の数学も一通り終わり、そろそろ高校数学をやってみようかと思うのですが、先ずは「1対1対応」からで良いのでしょうか?
「スタートダッシュ中学数学」の高校版のようなものは無いのですよね!?
361大学への名無しさん:2006/10/01(日) 14:41:33 ID:ADffGEHI0
>>356
5の(2)って(1)を普通に導入として使う?
362大学への名無しさん:2006/10/01(日) 14:43:26 ID:Vb27u1O+O
聞くくらいならやるなよ
363大学への名無しさん:2006/10/01(日) 14:49:25 ID:K5Tj/Qok0
確かにw
364大学への名無しさん:2006/10/01(日) 15:08:21 ID:3pqzaqGWO
ネタバレ厳禁

自分のためにもならないし、真面目にやる人にも迷惑
365大学への名無しさん:2006/10/01(日) 15:56:39 ID:77NWDUWw0
>>360
白チャート(すうけん出版)の数学Iからどうぞ。
366361:2006/10/01(日) 16:17:49 ID:ADffGEHI0
ツッコミがあった後以外にあっさり解けました
それと、最初のテンプレみたいなのを読まずに勝手なことしました
どうもすみません。
367大学への名無しさん:2006/10/01(日) 18:07:52 ID:DU5rrro60
>>354
レスd
368大学への名無しさん:2006/10/02(月) 22:04:28 ID:5FVT87AL0
大幅減点。
369大学への名無しさん:2006/10/02(月) 22:10:16 ID:8YhZqF1hO
評価って何段階くらいあるんですか?
有望が一番下かな?
370大学への名無しさん:2006/10/02(月) 22:22:22 ID:jhwgdkQw0
実力抜群>実力十分>有望>いま一歩>要努力 だっけ?
371大学への名無しさん:2006/10/02(月) 22:55:08 ID:v7aTz64F0
レス時間すげぇ・・・

5つもあるんですか、ありがとうございました
372大学への名無しさん:2006/10/03(火) 00:36:46 ID:PtisXcuM0
ガッコンてもうかえってきた?
373大学への名無しさん:2006/10/03(火) 08:55:34 ID:vhAk6gD90
やべーやべー今月の学コン難しい。
100点いかないのは確実な予感。
374大学への名無しさん:2006/10/03(火) 09:28:39 ID:DtONw31lO
日々演を1日目からミスると凹むよね。そんな俺は毎回、有望な大数初心者。
>>361 まずは先輩とかから数学1Aの教科書を手に入れて、青チャあたりで「数と式」と「二次関数」をマスターするのが第一歩。
375大学への名無しさん:2006/10/03(火) 16:27:22 ID:qTZnfmpF0
一応全部解けたけど6は本当に無理矢理としかいえない気がする
376大学への名無しさん:2006/10/03(火) 18:15:25 ID:6fCbUb+F0
◆司法試験合格者数一覧
【高等文官司法科】     【旧司法試験】          【新司法試験】
  (昭和9〜15年)      (1949〜2005年)         (2006年)
@ 東京大 683名    @ 東京大 6,328名    @ 中央LS 131名
A 中央大 324名    A 中央大 5,399名    A 東京LS 120名
B 日本大 162名    B 早稲田 4,045名    B 慶応LS 104名
C 京都大 158名    C 京都大 2,831名    C 京都LS  87名
D 関西大  74名    D 慶応大 1,960名    D 一橋LS  44名
E 東北大  72名    E 明治大 1,082名    E 明治LS  43名
F 明治大  63名    F 一橋大   978名    F 神戸LS  40名
G 早稲田  59名    G 大阪大   777名    G 同志LS  35名
               H 東北大   752名    H 関学LS  28名
               I 九州大   639名    I 立命LS  27名
               J 関西大   587名    J 北大LS  26名
               K 名古屋   556名    K 法政LS  23名
               L 日本大   518名    L 東北LS  20名
               M 同志社   489名    M 阪市LS  18名
               N 立命館   423名    〃 関西LS  18名
               O 神戸大   409名    O 名大LS  17名
               P 法政大   392名    〃 都立LS  17名
               Q 阪市大   386名    〃 上智LS  17名
               R 北海道   385名    R 千葉LS  15名
               S 上智大   314名    〃 学習LS  15名
(朝日新聞)
http://www.asahi.com/edu/news/TKY200609210391.html
377大学への名無しさん:2006/10/03(火) 19:42:42 ID:v26T8wYk0
378大学への名無しさん:2006/10/04(水) 12:10:27 ID:iuRzSimA0
学コン帰ってこねぇ
379大学への名無しさん:2006/10/04(水) 17:45:53 ID:4iiacFb6O
>>377
そのスレまだあったんだなw
冗談を本気にして馬鹿が建てたんだっけ…
380大学への名無しさん:2006/10/04(水) 22:41:45 ID:tg70AwpQO
数学を決める論証力 ってどんな人を対象としたどんな本なんですか?
381大学への名無しさん:2006/10/05(木) 00:37:39 ID:Fu6BT4xw0
高校生
382大学への名無しさん:2006/10/05(木) 01:02:13 ID:AcvJKCPQ0
浪人生もね
383大学への名無しさん:2006/10/06(金) 15:57:49 ID:+ug81EhX0
                 _,,..  -―――-  、、
               ,. ‐'"´             `丶 、
               /                    `丶、
             /      ノ    '⌒i               丶  _     __,,...._
          /             ‐く               \   ̄ ̄     ゙i
         j           、__,ノ                         _,,.. -''′
           l       ノ
            |                          ,r''"´ ̄``丶 、  __,. -- .、
            |                ̄ ̄`ヽ                          i
           |                 ___,ノ                       ノ
         !                                        ,/
           ゙ 、                                   ,. - '
            \                             ,..  -‐'"
             丶、                   _,,,. -‐ '"
                `` ''''ー‐-------―‐ ''''""´
384大学への名無しさん:2006/10/06(金) 16:01:21 ID:+ug81EhX0
                 _,,..  -―――-  、、
               ,. ‐'"´             `丶 、 ハッ!
               /                    `丶、
             /      ○    '⌒i               丶  _     __,,...._
          /             ‐く               \   ̄ ̄     ゙i
         j           、__,ノ                         _,,.. -''′
           l       ○
            |                          ,r''"´ ̄``丶 、  __,. -- .、
            |                ̄ ̄`ヽ                          i
           |                 ___,ノ                       ノ
         !                                        ,/
           ゙ 、                                   ,. - '
            \                             ,..  -‐'"
             丶、                   _,,,. -‐ '"
                `` ''''ー‐-------―‐ ''''""´
385大学への名無しさん:2006/10/06(金) 16:03:46 ID:+ug81EhX0
と目覚める確率
386大学への名無しさん:2006/10/06(金) 16:47:14 ID:cNd7aycj0
をp(0<p<1)とするとき、
387大学への名無しさん:2006/10/06(金) 17:20:12 ID:+HTSHeDf0
A君とBさんの精神距離(ここでは基準をA君の初恋の女の子とする)を求め、
388大学への名無しさん:2006/10/06(金) 17:40:32 ID:RHie2fF60
A君が量子空間を隔絶してBさんのもとへ到達する確率qを、
389大学への名無しさん:2006/10/06(金) 18:05:00 ID:mWbkUKbBO
アリクイってよ、1日に三万匹アリ食うんだってwww
3日で九万匹www
アリいなくなっちゃうよ!
フラミンゴって、なんで片足か知ってる?
冷えるんだってよwwww
でも、水ん中入ってるんだぜ? だったら出りゃいいじゃんww
モグラのトンネル掘るスピードは
カタツムリの進む速度の1/3だってwwww 遅いよwww特技だろよwwそのスピードなら地上でろ地上でろ!
羊は前歯が下あごにしか生えてないんだって。
その代わり上あごの歯茎が歯より固いんだってwwww
生えればいいのにww歯が生えればいいのにww
カタツムリってすげぇんだぜ。カタツムリってよ、
-120℃でも死なないんだぜ。-120℃だぜ。
普通-120度だったら動物全滅するだろ。ただカタツムリだけは氷河期になっても生き残るんだよ。
すげぇ生命力だよな。
ただよ、-120℃になるとカタツムリのエサが無いんだってwwwwwwwwwwww
「草木が生えないから結果死にますね」だってwwwwwwww
390大学への名無しさん:2006/10/07(土) 00:10:20 ID:dEK9eWeJ0
>>389
とりあえず意味もなくwwww続けるのやめれ
391大学への名無しさん:2006/10/08(日) 11:08:46 ID:Jbs8H4bEO
非常にワロタ
392大学への名無しさん:2006/10/08(日) 19:05:59 ID:ufn7rfrh0
質問。
解探確率で原則編の期待値のすもうとりの問題で、
1回目に選ばれない奴に1/2がかかってないのはなんでですか?
選ばれる場合の1/2は勝つ確率ですよね?
393大学への名無しさん:2006/10/09(月) 15:41:24 ID:iC2+mb810
学コン難すぎ… 早めにやっときゃよかった
394大学への名無しさん:2006/10/09(月) 23:11:51 ID:U9PQLwj3O
これは締切に間に合わない
395大学への名無しさん:2006/10/09(月) 23:14:10 ID:HHtscwK2O
>>390
それコピペだから
396大学への名無しさん:2006/10/10(火) 01:46:04 ID:TFxl0D/o0
今回平均110台ぐらいか?
397大学への名無しさん:2006/10/10(火) 07:22:47 ID:3z1jGZqnO
きたーとおもったが、範囲内にすべて適さず唖然
398大学への名無しさん:2006/10/11(水) 01:58:40 ID:h1lAux3r0
やっと2番解けた。あっさりいくと思ったら、意外と計算がえぐくてげんなり。
399大学への名無しさん:2006/10/11(水) 08:54:49 ID:Z/34PLE70
えぐいか?
400大学への名無しさん:2006/10/11(水) 14:26:10 ID:mOtmFFAe0
11,13,17,19,23,14
401大学への名無しさん:2006/10/11(水) 18:04:27 ID:MKREb9JD0
(1+√17)/8
402大学への名無しさん:2006/10/11(水) 19:56:38 ID:IhCSF8nq0
4番は?
403大学への名無しさん:2006/10/11(水) 20:02:33 ID:IhCSF8nq0
22個
404大学への名無しさん:2006/10/11(水) 23:50:27 ID:jjdMVvua0
そんなにあるんか...
405大学への名無しさん:2006/10/12(木) 02:55:27 ID:WFY2HBJV0
ネタバレすんなよゴミども
406大学への名無しさん:2006/10/12(木) 04:49:58 ID:QzmbQ/SLO
ネタばれって言っても間違ってね?
407大学への名無しさん:2006/10/12(木) 07:44:46 ID:k9e8lCtQ0
意図的な間違いじゃね?
408大学への名無しさん:2006/10/12(木) 08:42:13 ID:hsV2IQ4a0
-k+2k+k/t=1
409大学への名無しさん:2006/10/12(木) 09:10:54 ID:2mI9pcKQ0
解けて嬉しいだけなのか混乱させたいのかわからんけど
やめろよ。締め切りまでルール守ろうぜ。
410大学への名無しさん:2006/10/12(木) 09:13:46 ID:7z+6iKU40
スタッフに好きな人がいます。きゅん。><
411大学への名無しさん:2006/10/12(木) 10:24:47 ID:qoyxnHRu0
なんじゃそりゃ
412大学への名無しさん:2006/10/12(木) 10:52:35 ID:SkdkYtrEO
ウソバレ→ネタバレ誘導する奴に対する嫌がらせ
真の善人

解けてない奴はネタバレ辞めろと催促
偽善乙
413大学への名無しさん:2006/10/12(木) 11:23:28 ID:uPcFEt630
まぁ確かにウソバレなら…いいか?
逆に解けた奴の方が平均点上がるの恐れてネタバレ回避したがるように思うが。

まぁここで答え知ったとしても自分のためにはならんわな。どうでもいいか。
うるさく言ってすまんかった。
414大学への名無しさん:2006/10/12(木) 14:52:35 ID:OnE8TF5s0
>>412
ルール守れって言ってなにが偽善なのやらw池沼乙
415大学への名無しさん:2006/10/12(木) 15:29:42 ID:SkdkYtrEO
高校には低能の癖に優等生振る奴が多いからムシャクシャして書いた


今は後悔している
416大学への名無しさん:2006/10/12(木) 17:35:10 ID:lAyWlS9F0
一対一→ この領域だとまだアホが群がり荒れる

新スタ→ アフォが篩いにかけられ落ち着いた雰囲気

月刊大数→ 数オタ過ぎて神経質なためピリピリする


417大学への名無しさん:2006/10/12(木) 18:34:59 ID:ROUI5JB80
月刊誌やってる受験生って何割くらいなのかな?
そんでもって月刊誌やってるひとのうち何割が学コンやってんのかな?
418大学への名無しさん:2006/10/12(木) 20:29:49 ID:aSOOR3AY0
月刊誌はやってるけど学コンはやってないな
やりたいけど添削料払うのが辛いから答え出てから自分で解いてる
419大学への名無しさん:2006/10/12(木) 21:28:39 ID:4yRRKa3b0
受験生も減ったが、学コン応募者はもっと減った。
420大学への名無しさん:2006/10/12(木) 21:39:07 ID:6P2j+P3xO
京大数学が易化して京大死亡者が学コンやる必要性がなくなったから
421大学への名無しさん:2006/10/12(木) 21:46:41 ID:b5/db7Mk0
そんな俺は京大経済志望で年間購読者ですww
422大学への名無しさん:2006/10/12(木) 22:46:21 ID:g/CpALhk0
そもそも本誌が高(rw
423大学への名無しさん:2006/10/12(木) 22:58:00 ID:ROUI5JB80
俺は文系でガッコンやっとるが他の文系で大数やってるやつあんまみない。
みんな一生懸命青チャートやってるけど、よくあんな厚くてスペースを取る参考
書やる気になるよな。
まぁ月刊誌も通年でみればすごくスペースとるけどな

424大学への名無しさん:2006/10/13(金) 00:24:17 ID:VOg/FOAoO
俺なんて一対一もスタ演もやってないけどな。
これが唯一の参考書。
ちなみに文系
425大学への名無しさん:2006/10/13(金) 16:58:09 ID:vGeQFy8P0
d+r=
e-r=
426大学への名無しさん:2006/10/13(金) 17:36:57 ID:OKYlLk/DO
だめだ・・・未だ3が白紙・・・。
427大学への名無しさん:2006/10/13(金) 17:39:03 ID:qYNPMMwi0
ひたすら計算しろ
428大学への名無しさん:2006/10/13(金) 18:15:08 ID:dIvKD7+J0
√2次式
429大学への名無しさん:2006/10/13(金) 18:41:05 ID:6PW9YKS+0
さあ、みんな答えをさらせ
全部書き出してしまえ
430大学への名無しさん:2006/10/13(金) 18:59:25 ID:VlpemPUK0
あれ?もう締め切りだっけ。
431大学への名無しさん:2006/10/13(金) 19:02:28 ID:p8x78MGBO
締切り明日だけど、土曜日って郵便局が休みで消印もらえない気がする
432大学への名無しさん:2006/10/13(金) 19:41:58 ID:uLYs1TWh0
マジで?
433大学への名無しさん:2006/10/13(金) 19:47:21 ID:OKYlLk/DO
大きい郵便局ならやってると思う
434大学への名無しさん:2006/10/13(金) 20:12:18 ID:fngIizfy0
こんばんは4番

435大学への名無しさん:2006/10/13(金) 20:19:20 ID:m1xP3DaA0
簡易郵便局が頼りなやつもいる(閉店)
436大学への名無しさん:2006/10/13(金) 20:29:01 ID:p8x78MGBO
調べたら普通に土曜日もやってた

混乱させてごめそ
437大学への名無しさん:2006/10/13(金) 21:06:38 ID:OMFEKAu60
土曜日もやってるってウラヤマシイ
438大学への名無しさん:2006/10/13(金) 21:24:06 ID:SXQh7lFR0
>郵便局
ゆうゆう窓口でググれ
案外土日も受け付けてる。

2,3ヶ月ぶりに学コン出すけど(まだ出してない)
学コンこんなにきつかったっけ?
求値できても文書けないorz
439大学への名無しさん:2006/10/13(金) 21:33:01 ID:bn9Q6rMD0
今回は4月から今までで一番難しかったと思う。特に計算量の面で。
440大学への名無しさん:2006/10/13(金) 21:36:29 ID:4L3hNor00
まともに泥計算しなくてもいいんじゃないかと
441大学への名無しさん:2006/10/14(土) 01:42:29 ID:8LTBoyWyO
かもわからんが俺にはうまい解法が浮かばなかった
442大学への名無しさん:2006/10/14(土) 14:34:14 ID:rMvb4FE00
さんじゅっこ
443大学への名無しさん:2006/10/14(土) 14:54:04 ID:BjfYEodr0
4番できた?
444大学への名無しさん:2006/10/14(土) 15:23:05 ID:BjfYEodr0
アっできました
445大学への名無しさん:2006/10/14(土) 15:47:22 ID:brXbSWtf0
4dekin
446大学への名無しさん:2006/10/14(土) 16:56:00 ID:nM7UcC8X0
>>400
14って?
447大学への名無しさん:2006/10/14(土) 17:11:07 ID:1/Tj+Q4u0
がっこんじゃないが、中国剰余定理ってわかる人いますか?
マスター整数やっててわかんないです。
448大学への名無しさん:2006/10/14(土) 18:41:22 ID:CU6wo+v50
>>447
1〜20の中には
4で割って3余り、5で割って1余る自然数は1つしかないんだよ、
という定理。
449大学への名無しさん:2006/10/14(土) 19:15:04 ID:h4VQVwerO
>>448
447じゃないけどやっとでわかった。
今まで抽象的説明しかみたことがなかった。サンクス
具体化って大事だな
450大学への名無しさん:2006/10/15(日) 00:45:34 ID:hMhqcSUG0
締切日を過ぎたので、
1(1) 3,11,13,17,19,23 (2)32個(全部書いた)
2(1) t/(t+1) (2) t=(-1+√17)/8
3(1) 4(r^2-4)x^2 -8(r^2-7)x -r^4 +18r^2 -49=0 (3) r=√3
4(1) 0<a≦1 (2) a^2+a+(1/2)
5と6が全然できなかった。
451大学への名無しさん:2006/10/15(日) 00:47:59 ID:hMhqcSUG0
4(2)の概略
   x>0を定数とする。
  0≦t≦x のとき e^(-x)≦e^(-t)≦e^0=1 だから、
     |t-a(1-e^(-x))|e^(-x)≦|t-a(1-e^(-x))|e^(-t)≦|t-a(1-e^(-x))|
  t=0からxまで積分して、各辺々に(1/x^2)をかけると(以下積分区間はt=0からt=xとする)
   ∴e^(-x)/x^2 ∫|t-a(1-e^(-x))|dt≦(1/x^2)∫|t-a(1-e^(-x))|e^(-t)dt≦(1/x^2)∫|t-a(1-e^(-x))|dt …(☆)

  ここで、x<aとしてよく、(∵x→+0の極限を考えるから)
  y=t と y=a(1-e^(-x))(これはy=a(1-e^(-t))で、t=xとした定数関数)のグラフより、

  ∫|t-a(1-e^(-x))|dt = a^2(1-e^(-x))^2 -ax(1-e^(-x)) + (x^2)/2
  ∴(1/x^2)∫|t-a(1-e^(-x))|dt = a^2{(1-e^(-x))/x}^2 -a(1-e^(-x))/x + 1/2 …(★)
  x→+0とすると、(1-e^(-x))/x → -1 だから、x→+0のとき ★→a^2 +a+(1/2) に収束し、
  ☆においてはさみうちの原理より 与式=a^2 +a+(1/2)
452大学への名無しさん:2006/10/15(日) 01:16:02 ID:XV09jskz0
一応俺も投下(>>450と同じところ、発覚した間違いは除く)

1.(2) 24個

4.(2) a^2-a+1/2

5.(1) c_n+2 = -(c_n+1)-(c_n)/2+5/8
 (2) {1-2*(-1/4)^n}/4

6.(1) (θ+sinθ,cosθ-1)
 (2) 4π
453大学への名無しさん:2006/10/15(日) 01:20:46 ID:/F8orZ8Y0
6.(1)は覚えてないが(2)が俺は7/2πになった
1と4(2)はもろにミスった
454大学への名無しさん:2006/10/15(日) 01:23:22 ID:GltwG8k40
>>452
6間違ってるぞ
455大学への名無しさん:2006/10/15(日) 01:25:15 ID:QcUFrrB80
1番は素因数3がポイントやな。
456大学への名無しさん:2006/10/15(日) 01:27:27 ID:EJ7oDgyk0
学コン出してる香具師ってすげーな
よくあんな問題解けるもんだね
457大学への名無しさん:2006/10/15(日) 01:31:08 ID:hMhqcSUG0
>>452
5(1)ってどうやんの?なんかドツボにはまってしまった。
458大学への名無しさん:2006/10/15(日) 01:38:14 ID:og+Ha0+C0
>>452

マルコフチェエン使えばいいよ。c_n同様に、a_n、b_n、c_n、d_nを考えて
それぞれまずはn+1の漸化式を立てると
a_n+c_n=1/2
ってのが出てくる。
後は、適当にいじくってたら、n+2〜nの間で式変形してみると、
aとcだけの式なって、解けると思う。
459大学への名無しさん:2006/10/15(日) 01:39:25 ID:og+Ha0+C0
すまそ
>>452でなしに、>>457です
460大学への名無しさん:2006/10/15(日) 01:52:20 ID:hMhqcSUG0
>>459
ありがとう。
6は…交点求めたらなんか恐ろしくなった。
461大学への名無しさん:2006/10/15(日) 02:46:14 ID:+uWzohn90
4(1)てさ、「"常に"x≧a{1-e^(-x)} となるaの範囲を求めよ」だよね?
あれ?もしかしてx≧0ってついてた?
462大学への名無しさん:2006/10/15(日) 05:23:08 ID:fOxKkpxa0
1(2)ってどうなんだろう
俺24になったけど
463大学への名無しさん:2006/10/15(日) 05:36:29 ID:GltwG8k40
>>451
>x→+0とすると、(1-e^(-x))/x → -1 だから

e^(-x)=1-x+O(1/x^2)だから(1-e^(-x))/x → +1だよ
よって答えはa^2 -a+1/2で>>452が正解

464大学への名無しさん:2006/10/15(日) 05:43:55 ID:GltwG8k40
すまそ、e^(-x)=1-x+O(x^2)だった
465大学への名無しさん:2006/10/15(日) 07:54:01 ID:Qr5bei3I0
おれ1(2)23個になったけどどうなんだろな
466大学への名無しさん:2006/10/15(日) 07:58:58 ID:c8mcF2hkO
俺も1の2は24になった
467大学への名無しさん:2006/10/15(日) 08:18:46 ID:gadhhjqqO
>>451とかレスしてて疲れないんかね?
タイピング得意じゃなきゃ相当めんどくさくないか?
468大学への名無しさん:2006/10/15(日) 08:21:20 ID:DjCfXLis0
タイピング得意でも記号が多いから疲れると思う。
469大学への名無しさん:2006/10/15(日) 17:40:01 ID:9d3e/ANH0
3(1)やる腕力なかった
470大学への名無しさん:2006/10/15(日) 19:27:04 ID:IUZecSdj0
1の2
27*11/27*11*3/27*11*9/27*11*11/27*11*27/27*11*29/27*11*31/27*11*33
27*13/27*13*3/27*13*9/27*13*13/27*13*27
27*17/27*17*3/27*17*9/27*17*17
27*19/27*19*3/27*19*9/27*19*19
27*23/27*23*3/27*23*9
の24個

漏れなどあったら頼む
471大学への名無しさん:2006/10/15(日) 20:43:16 ID:JU4f1Nlj0
あってる
472大学への名無しさん:2006/10/15(日) 22:50:38 ID:xBdKaPDo0
このスレなら、東工大の数学5時間入試受ける人いるのかな
473大学への名無しさん:2006/10/15(日) 23:04:06 ID:Qr5bei3I0
仮に俺が理系なら挑戦していただろう
474大学への名無しさん:2006/10/16(月) 02:17:29 ID:oSaSYBv90
>>472
数Vばっかであんまり受ける気が起こらない・・・
みんなはどうなんだろ?
475大学への名無しさん:2006/10/16(月) 10:39:08 ID:AfhC7dQ50
うわー満点いったかと思ったけどここ読んだら無残にも打ち砕かれたよ
今月は問題も難しいように感じたし、計算量が多いせいで
ミスするポイントがたくさんあってずいぶん平均下がりそうだな
476大学への名無しさん:2006/10/16(月) 15:36:16 ID:wkXvsHhU0
>>450
> 1(1) 3,11,13,17,19,23

問題を正確に覚えてないんだけど、
11, 13, 17, 19, 23 の5つしか書かなかった。
もしかして、3 も書いとかないといけなかったの?

だったらやばいというか、あまりに馬鹿馬鹿しいミスってことになってしまう。


> (2)32個(全部書いた)

他の人と同じ24個。
真面目に文字使って場合分けして論証した。


> 2(2) t=(-1+√17)/8

t=(+1+√17)/8 と、-1 ではなくて +1 じゃあなかったっけ?
これもミスしたのかな?
答案だしちゃったので、よく覚えてない。
477大学への名無しさん:2006/10/16(月) 15:43:12 ID:FTzrm+Xr0
素因数3はいくつあっても影響しないよ。
478大学への名無しさん:2006/10/16(月) 15:51:58 ID:wkXvsHhU0
>>477

そういう意味じゃなくって、
「他の素因数を書け」っ問題を読み間違ったのかなぁってこと。


(2)では、3^5 * 11 とかもちゃんと含めて数えてるから、
「素因数3はいくつあっても影響しない」
ってことはもちろん理解できてる。
479大学への名無しさん:2006/10/16(月) 19:28:46 ID:C2e481HJ0
>>476
体積比を4つの線分比をかけたものだと勘違いするとそうなる
480大学への名無しさん:2006/10/16(月) 21:20:13 ID:Q4PMBmSVO
あぶね
俺4つのほうでもできるとあとで気付く
しかし回答かいてたのでなおさず。
結局4つはできなかったのか。
三角錐のときは3つの線分比でできたよね?
481大学への名無しさん:2006/10/16(月) 22:20:27 ID:pidixqaK0
>>480
底面が三角形だけなら線分比と底面積比が同じだけど、四角形だとそうはいかないから分割して考えるのが今回。
482大学への名無しさん:2006/10/16(月) 22:54:28 ID:Q4PMBmSVO
>>481
サンクス。勉強になった
そのことは証明してから使う必要があるのかかくときにまよったが・・
483大学への名無しさん:2006/10/16(月) 22:59:39 ID:pidixqaK0
>>482
証明と言うよりも、高さが同じで底面積は線分比だから、とさっと説明してしまえば問題ないよ。
484大学への名無しさん:2006/10/17(火) 00:02:11 ID:+GZzNF1WO
>>483
ふむ。まったくそんなことかかなかったな。今度から使うときは書いてみるよ
485大学への名無しさん:2006/10/17(火) 00:03:11 ID:FhWOdsN90
>>481

なるほどね。

四角錐でも成立するって確認もせずに、そのまま使ってしまった。
486大学への名無しさん:2006/10/17(火) 07:06:56 ID:X7/VBGoAO
これって一ヶ月ごとに一冊づつでてるんだよね?
ということは書店にはその月のやつしかおいてないわけ?
487大学への名無しさん:2006/10/17(火) 07:25:06 ID:+GZzNF1WO
>>486
それは店次第でしょう。俺がよくいく本屋には2005年4月からある。
まあ無い月のやつもあるがな
488大学への名無しさん:2006/10/17(火) 10:59:07 ID:PJ+zKa4m0
東京出版サイトにバックナンバーそろえてる書店のリストがあるはず
489大学への名無しさん:2006/10/17(火) 13:28:03 ID:LZnchtKn0
え、そんなの無いみたいだけど?
490大学への名無しさん:2006/10/17(火) 21:36:41 ID:enLfggms0
なんで一番の(1)は5とか7とかは含まないんですか?

例えば135はの因数を小さい方から並べたら3,5、9,15,27
だから27が五番目になる気がするんですが、、、
問題の読み違いをしてるかもしれないんですが、マジで気になります。
どなたか教えてくださいm(_ _)m
491大学への名無しさん:2006/10/17(火) 21:39:06 ID:Jg82OhDWO
1も約数
492大学への名無しさん:2006/10/17(火) 21:39:37 ID:uL7nQ9vt0
現役大学生が逮捕された事件】

・京大生
2005/12/22(レイプ・強姦) 京都大学アメリカンフットボール部の白井淳平(22、工学部)池口亮(23、農学部)木戸晶裕(22、経済学部)が女子大生2人を泥酔させ集団で強姦

・同志社大生
2005/12/10(ロリコン・殺人) 同志社大法学部4年の萩野裕(23)が、バイト先の学習塾で小学6年の女児を刺殺

・大阪大生
2003/7/19(ロリコン・性犯罪) 大阪大基礎工学部四年の男子学生(23)が、ジャスコ奈良南店で小学一年の女児(6)の下着をカメラ付き携帯電話で盗撮
2006/7/7 (親殺し・殺人)    大阪大工学部4年の辻森耕平(24)が、母親である大阪府豊中市の主婦辻森早苗さん(58)を自宅で殺害、その後自殺を図る
2006/7/16(ロリコン・性犯罪) 大阪大2年の男子学生(19)が、自宅近くの府立高校で、部活動の試合に来ていた女子中学生の衣服を窃盗、余罪多数

・大阪府立大生
2006/6/17(リンチ・殺人) 大阪府立大3年広畑智規(21、計画主導)ら9人が、学生2人を岡山の山中でリンチ、重機で生き埋めにし殺害

・神戸大生
2006/6初旬(ロリコン・性犯罪) 神戸大法学部4年本田渉(22)が、小学6年の女児2人を買春

・九州大生
2006/7/28(ロリコン・性犯罪) 九州大大学院生島田雄樹容疑者(26)が、女子高校生のスカート内を改造したデジタルカメラで盗撮
493大学への名無しさん:2006/10/17(火) 21:51:32 ID:hLyfh2810
>>490
Nはすでに3を約数に持っているので、5を素因数に持つとすると、3*5=15を約数に持つことになり、条件に反する。
494大学への名無しさん:2006/10/17(火) 21:52:51 ID:hLyfh2810
スマン、よく読んでなかった。
>>491の通りだ。
495大学への名無しさん:2006/10/17(火) 22:00:45 ID:kh8eiDLH0
なんか最近ミス多くなってきたなぁ…
浪人生活の楽しみのひとつであるガッコンで成績が芳しくないと鬱になるorz

496大学への名無しさん:2006/10/18(水) 02:44:55 ID:eT+0pSOg0
確かに。まぁでもミスして学ぶ事の方が多いから
プラスに考えて行こう
497大学への名無しさん:2006/10/18(水) 08:59:54 ID:s7DlyEXK0
ここの住人達の向学心は異常
498大学への名無しさん:2006/10/20(金) 13:27:25 ID:7wJr6pWX0
>>497
大数は何のためにあるかを考えれば答は自明だ
499大学への名無しさん:2006/10/20(金) 13:30:30 ID:7wJr6pWX0
たとえここが2ちゃんねるであろうとも、
ここにいる皆はがんばってる。
学問を追究しようとする姿勢はちゃんと
大数を読んでいる証だと思う。
反対にそうでないヤシは大数を読んでも
価値はほぼないに等しい。
500大学への名無しさん:2006/10/20(金) 17:03:38 ID:ZV4wLPfKO
500は俺のもの
501大学への名無しさん:2006/10/20(金) 18:24:15 ID:GN82x5xR0
つうかそんくらいの向上心がないと大学行く意味なんてない。
502大学への名無しさん:2006/10/22(日) 01:31:30 ID:d9uqCIBM0
「メタボリック症候群が進める健康のための禁煙in東京大学(笑)」
503大学への名無しさん:2006/10/22(日) 13:57:25 ID:5O4yd5/z0
4abπ
504大学への名無しさん:2006/10/22(日) 15:10:13 ID:MBoN0nBV0
>>503
不正解
505大学への名無しさん:2006/10/22(日) 15:21:10 ID:5g9or+wKO
>>503
不正脈
506大学への名無しさん:2006/10/22(日) 15:51:04 ID:HBc0pKSO0
楕円を円に直す
507大学への名無しさん:2006/10/22(日) 17:39:27 ID:0QyW9GV80
42歳強姦魔の大阪市阿倍野区の金融業の男、大阪・奈良・兵庫で30件以上の犯行自供 (ZAKZAK 2006/04/12)
http://www.zakzak.co.jp/top/2006_04/t2006041211.html
大阪府八尾市の元大学生、女性から携帯奪い追いかけてきたところを強姦、余罪多数 (ZAKZAK 2006/06/02)
http://www.zakzak.co.jp/top/2006_06/t2006060205.html
【大阪府吹田市】元大阪府警巡査長の強姦魔4度目逮捕…もう2回ある見込み (ZAKZAK 2006/06/22)
http://www.zakzak.co.jp/top/2006_06/t2006062206.html
大阪市浪速区の無職の男(42)、拉致した女性を6日間強姦し続けた容疑で再逮捕 (ZAKZAK 2006/07/27)
http://www.zakzak.co.jp/top/2006_07/t2006072703.html
【大阪府茨木市】 監禁男を殺人で立件へ、女性監禁衰弱死 (ZAKZAK 2006/08/09)
http://www.zakzak.co.jp/top/2006_08/t2006080912.html
大阪の鬼畜強姦魔、暴力団装い13〜24歳の女性30人を強姦 (ZAKZAK 2006/08/09)
http://www.zakzak.co.jp/top/2006_08/t2006080905.html
508大学への名無しさん:2006/10/22(日) 19:26:59 ID:MBoN0nBV0
2個目の楕円は相似拡大しても円になるとは
限らないからそれはまずい
509大学への名無しさん:2006/10/22(日) 21:40:52 ID:u/wn5E2S0
確率や数列の日々演は問題集としてはどうでしょうか?2次試験頻出ならやる価値あるっすかね?
510大学への名無しさん:2006/10/23(月) 04:07:15 ID:uVXNotsl0
スタンダード演習が半分以上自力で解決できなければ消化不良に終わる。
511大学への名無しさん:2006/10/23(月) 23:05:02 ID:IsMFGnaw0
>>510
つまり全部出来ればおk?
512大学への名無しさん:2006/10/24(火) 06:23:14 ID:eP5ZLElT0
ok
513weapon ◆RRlBLdA0dk :2006/10/24(火) 16:11:16 ID:uvlmkAYb0
2(a^2+b^2)π
514大学への名無しさん:2006/10/24(火) 16:16:17 ID:SlOwNhhy0
>>513
正解
515大学への名無しさん:2006/10/24(火) 21:12:56 ID:NUu6ZnwA0
タンクトップ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
516大学への名無しさん:2006/10/24(火) 23:28:34 ID:qJ36P+vX0
今日、もう解き終えたからガッコン出しちゃうもんね〜(^ω^)
517大学への名無しさん:2006/10/25(水) 07:23:47 ID:wkcDVNHmO
出したあとで間違えに気付く516がみえる
518大学への名無しさん:2006/10/25(水) 18:47:48 ID:fggw9wIj0
旧帝大医学部志望の一浪です。
スレ違いで申し訳ありませんが、ここにいる皆さんが数学において抜群に秀でた人たちだと見込んでお尋ねしたいことがあります。
数学の試験では、方針は立つんですが、計算ミスや時間切れでいつも大失点します。
おそらく計算力不足だと思いますが、どうやれば早くなるんでしょうか?
教科書傍用問題集やチャート式をやり込むべきでしょうか?
それとも小さい頃から公文式等に通っていた人がやはり優れているのでしょうか?
本当にせっば詰まっていますので、どうかお願いします。

ちなみに、数学の偏差値は、
駿台全国模試で偏差値60〜65
駿台全国判定模試で偏差値65〜70
くらいです。
519大学への名無しさん:2006/10/25(水) 19:23:26 ID:JIF2uH7CO
>>518
マルチ死ねよたのむからさ
520大学への名無しさん:2006/10/25(水) 19:36:25 ID:89Z8SLUK0
>>518
氏ね
521大学への名無しさん:2006/10/25(水) 20:11:14 ID:Req+dP4Q0
>>518
他行って来い。数学関連なんていくらでもあるだろ
522528:2006/10/25(水) 20:18:17 ID:fggw9wIj0
いや、このスレの住人以外はあまり当てにならなかったです。
レベル低いから。
523大学への名無しさん:2006/10/25(水) 20:20:21 ID:8pEyyJOVO
>>522 氏ね
524大学への名無しさん:2006/10/25(水) 20:24:52 ID:S1W5nf000
まぁまぁマルチくらい放置しときゃいいじゃん
525528:2006/10/25(水) 20:29:21 ID:fggw9wIj0
東大模試で5完以上できるような人は2ちゃんなんかしないか。
へぼいくせに大数すんな
526大学への名無しさん:2006/10/25(水) 20:35:26 ID:xkO8napAO
>>525
m9(^Д^)プギャーwwwwwwww
527大学への名無しさん:2006/10/25(水) 20:39:55 ID:JIF2uH7CO
>>525
なにこいつw
もしかしてさーマルチばれないかと思った?
あ、マルチポストしらないのかーw

マルチしらんのに大数すんなカスがw
528大学への名無しさん:2006/10/25(水) 20:43:38 ID:JIF2uH7CO
522:528 2006/10/25 20:18:17 fggw9wIj0 [sage]
いや、このスレの住人以外はあまり当てにならなかったです。
レベル低いから。


ぷぅw
他でマルチしまくったようだなww
しかもこのスレの住人以外はあてにならなかったとかwwww
まだアドバイスもらってねぇじゃんwww

白チャートやってこい。カス。
529大学への名無しさん:2006/10/25(水) 20:53:50 ID:fggw9wIj0
>>528
お前みたいなヘボの言うことなんか聞けるか。

駿台全国で名前乗せるような人の意見のみお願い。
530大学への名無しさん:2006/10/25(水) 21:02:17 ID:bwv15qBV0
なんか一気にこのスレ
クオリティ下がったな

531大学への名無しさん:2006/10/25(水) 21:02:31 ID:S1W5nf000
どっちも低レベル。もうやめろよ
532大学への名無しさん:2006/10/25(水) 21:03:25 ID:xkO8napAO
ID:fggw9wIj0

お 前 ま だ い た の ?wwww
コイツ頭弱そうwwww
プププwwwww
お前ははじていでもやってろwwww
533大学への名無しさん:2006/10/26(木) 00:52:13 ID:lq2Ptc0/0
じゃあ以下スルーで
534大学への名無しさん:2006/10/26(木) 01:30:06 ID:MdRhUPfk0
おっけー
535大学への名無しさん:2006/10/26(木) 18:46:58 ID:I54Wat2EO
OB登場の北大医学部の奴いろんな本で見かけるな
536大学への名無しさん:2006/10/26(木) 21:12:25 ID:ksOkb7f20
sage
537大学への名無しさん:2006/10/27(金) 00:07:31 ID:fW82MaVO0
まぁそういうのが好きなんだろうな。
受験体験記とかって大数の編集局から依頼が来るんかね?
538大学への名無しさん:2006/10/28(土) 12:30:13 ID:A1ZfF5CBO
大数ゼミ生かヒビモニで編集長と親しくなった
人のとこに依頼が来やすいらしい
539大学への名無しさん:2006/10/28(土) 12:43:05 ID:cfWx8R1N0
11月号の大数模試レベル高けぇ
540大学への名無しさん:2006/10/28(土) 12:51:52 ID:5Xruft4uO
東京出版のHPの合格体験記ね5浪のやつ見てなんとも言えない気分に…大数やりながらも大数と距離を置かなきゃこうなるな
541大学への名無しさん:2006/10/28(土) 12:59:02 ID:kkii5MHl0
もうそんな時期か。
まだ売ってないんだろうけど。
542大学への名無しさん:2006/10/28(土) 13:00:07 ID:cfWx8R1N0
11月号もう買ったよ?
543大学への名無しさん:2006/10/28(土) 13:55:02 ID:GOBLzfm70
541=田舎者
544大学への名無しさん:2006/10/28(土) 13:59:13 ID:cfWx8R1N0
そういうことか。
まぁ11月に手に入ればOKだろ。
545大学への名無しさん:2006/10/29(日) 07:43:43 ID:uXi5Ef2E0
買ってこよ...
546大学への名無しさん:2006/10/29(日) 20:50:12 ID:n3ftvAcd0
今月の学コンの6の(2)無理やり計算しちゃった
log2以外使っちゃいけないんだよな?
547大学への名無しさん:2006/10/29(日) 22:05:22 ID:KmhkXPRG0
ま、証明してるんなら使ってもいいんじゃない?
ネタバレはよそうや。ぎりぎりセーフか。
548大学への名無しさん:2006/10/29(日) 22:08:38 ID:cTTA2wtW0
もんだいなし
549大学への名無しさん:2006/10/30(月) 10:33:21 ID:zraj5ucV0
締め切り日までは一切学コンの話をしないのが一番いいんだけどね。
550大学への名無しさん:2006/10/30(月) 16:11:38 ID:hyfK6WRT0
解けるまで2ch見なければもっといいんだけどね☆
551大学への名無しさん:2006/10/30(月) 17:51:57 ID:16fy9GVzO
合格発表まで見なくておk
552大学への名無しさん:2006/10/30(月) 18:25:55 ID:EUGx/nNh0
学コンをいきなり解くと手も足も出なくても、出てる分野の青チャート全て解きなおせば軽く解けたりする。
これおすすめ。って皆やってるか?
553大学への名無しさん:2006/10/30(月) 18:31:22 ID:uyR76rIn0
学コン毎回100分程度で解けてしまう
宿題が唯一の楽しみ
554大学への名無しさん:2006/10/30(月) 18:41:43 ID:EUGx/nNh0
>>553
神ですか?どんな勉強してるの?
555大学への名無しさん:2006/10/30(月) 19:37:55 ID:lw5dYxQB0
>>553 俺も100分くらいで終わるよ
556大学への名無しさん:2006/10/30(月) 21:33:43 ID:EUGx/nNh0
>>555
釣りでしょ?マジなら東大前期で6完できる。
557大学への名無しさん:2006/10/30(月) 23:55:37 ID:3YlR/9/P0
6完しましたが?
558大学への名無しさん:2006/10/30(月) 23:57:14 ID:Vz3TzpgC0
>>557
おめでとう。
559大学への名無しさん:2006/10/30(月) 23:59:01 ID:3YlR/9/P0
>>558
ありがとう。
560大学への名無しさん:2006/10/31(火) 00:17:09 ID:JYOgWZG9O
おめでとう
561大学への名無しさん:2006/10/31(火) 00:45:45 ID:D5YBQXHUO
今の東大前期で6完はそんなに珍しくなかろうて。
理V合格者なら苦手な奴でも4完半とか5完とかしてくるよ。
562大学への名無しさん:2006/10/31(火) 00:55:34 ID:OR+b4d6q0
おめでとう。
563大学への名無しさん:2006/10/31(火) 02:21:50 ID:LuHnZ4PL0
11月号は整数、ひゃっほう!
564大学への名無しさん:2006/10/31(火) 02:35:16 ID:D5YBQXHUO
学コンにも整数あるぞ。
よかったな。
565大学への名無しさん:2006/10/31(火) 02:39:48 ID:qRmAUUQE0
このスレ変態ばっかだな。ある意味キモイ
566大学への名無しさん:2006/10/31(火) 02:42:56 ID:D5YBQXHUO
このスレじゃそれは誉め言葉になってしまうな。
567大学への名無しさん:2006/10/31(火) 02:46:14 ID:D5YBQXHUO
むしろ変態でいる事に快感を覚えてしまっているみたいな。
568大学への名無しさん:2006/10/31(火) 10:46:10 ID:wWSuORwq0
3の2)はeが入ったらだめなの?
569大学への名無しさん:2006/10/31(火) 11:01:07 ID:qasBQSNt0
お前分かってないな、とだけ言っておこう
570大学への名無しさん:2006/10/31(火) 11:35:14 ID:wWSuORwq0
問題読み間違えてました。Eが外接円の中心でしたかwwwwww
571大学への名無しさん:2006/10/31(火) 18:04:58 ID:RNOl8gRq0
>>553
>>555
おまいら受験生じゃないだろ
成績上位者にはY良氏みたいに何年も載り続けているのが沢山いるじゃん
572大学への名無しさん:2006/10/31(火) 20:00:40 ID:DiatWD/60
司法試験合格者数一覧
【高等文官司法科】     【旧司法試験】          【新司法試験】
  (昭和9〜15年)      (1949〜2005年)         (2006年)
@ 東京大 683名    @ 東京大 6,328名    @ 中央LS 131名
A 中央大 324名    A 中央大 5,399名    A 東京LS 120名
B 日本大 162名    B 早稲田 4,045名    B 慶応LS 104名
C 京都大 158名    C 京都大 2,831名    C 京都LS  87名
D 関西大  74名    D 慶応大 1,960名    D 一橋LS  44名
E 東北大  72名    E 明治大 1,082名 ☆  E 明治LS  43名 ☆
F 明治大  63名 ☆  F 一橋大   978名    F 神戸LS  40名
G 早稲田  59名    G 大阪大   777名    G 同志LS  35名
               H 東北大   752名    H 関学LS  28名
               I 九州大   639名    I 立命LS  27名
               J 関西大   587名    J 北大LS  26名
               K 名古屋   556名    K 法政LS  23名
               L 日本大   518名    L 東北LS  20名
               M 同志社   489名    M 阪市LS  18名
               N 立命館   423名    〃 関西LS  18名
               O 神戸大   409名    O 名大LS  17名
               P 法政大   392名    〃 都立LS  17名
               Q 阪市大   386名    〃 上智LS  17名 ☆
               R 北海道   385名   --------------------
               S 上智大   314名 ☆  22位 早稲LS  12名
573大学への名無しさん:2006/10/31(火) 21:20:34 ID:I9m7E7kmO
ゼミ生いる?
574大学への名無しさん:2006/10/31(火) 22:23:47 ID:Tia1cXAc0
ノ 選抜
575大学への名無しさん:2006/10/31(火) 23:13:46 ID:H5QsUCI90
昔受験生だった
576大学への名無しさん:2006/11/01(水) 17:13:56 ID:tvDZYERa0
>>553
>>555
もちろん6問合わせて100分だよね?
577大学への名無しさん:2006/11/01(水) 17:19:18 ID:5jFMtqV30
そうじゃない?
5〜10分で解ける問題もあるし。
578大学への名無しさん:2006/11/01(水) 17:28:56 ID:tXA8pt1H0
俺はだいたい120分くらいだな。
東大模試ではだいたい5完くらい。
ぶっちゃけ最近の学コンは東大入試より楽
579大学への名無しさん:2006/11/01(水) 19:11:57 ID:WH3fa5fk0
>>578
マジっぽいね。何勉強してるとそんなにできるようになるの?
580大学への名無しさん:2006/11/01(水) 19:36:33 ID:tXA8pt1H0
>>579
高1まで数学しかやってなかったからできて当然かもしれんが
とりあえず新数学演習や解法の探求を即座に解法が浮かぶほど
極限までやり詰めてもちろん月刊誌の記事ほとんどにも毎月目を通して
学コンを2年くらいやって、更に趣味的に大学数学とかやってると
できるようになった。大学数学っていっても線形代数と微積分だけど。
その結果今は英語ができない大数病患者orz
581大学への名無しさん:2006/11/01(水) 19:46:08 ID:WH3fa5fk0
>>580
すさまじいね。そりゃ120分でできるわ。
もちろん、教科書傍用とかチャートとかも新数演の前にやり込んでるんでしょ?
計算力ないと時間は短縮できないから。
582大学への名無しさん:2006/11/01(水) 19:58:23 ID:tXA8pt1H0
>>581
青チャート全問といてた。
そういやdeuさんは東大入試も90分で終わるらしい。
その辺がホントの極限な気がする。
583大学への名無しさん:2006/11/01(水) 20:59:15 ID:aRKfiqKKO
月刊大数は「1対1の内容+α」って考えていいの?
他スレで
「月刊大数は1対1に書いてあることも載ってる」
って書いてあったからさ
584大学への名無しさん:2006/11/01(水) 21:34:19 ID:WH3fa5fk0
>>582
やっぱり青チャートを全問解いた基礎が効いてるんだろね。たいしたもんだ。
deuさんて何者?90分て・・そりゃ極限だわ。
585大学への名無しさん:2006/11/01(水) 22:06:47 ID:tXA8pt1H0
>>584
宿題の解説してる人だよ。
センター2B18分とか絶対無理
586大学への名無しさん:2006/11/02(木) 00:17:22 ID:l5R+YrikO
18分てwwwあほかwwww
はぁ…すごい人がいたもんだ。

ところで学コンっていつごろ帰ってくるものだっけ?
587大学への名無しさん:2006/11/02(木) 08:19:39 ID:SR53HbDL0
10月号本誌に発送日かいてただろ?
588大学への名無しさん:2006/11/02(木) 09:08:44 ID:Sd/T/hiq0
>>587
わざわざありがとう
589大学への名無しさん:2006/11/02(木) 12:11:24 ID:n0czTruU0
学コン意外と平均高かったな
590大学への名無しさん:2006/11/02(木) 14:38:51 ID:Sd/T/hiq0
学コン帰ってきた

あの問題であの平均点はおかしいだろ
常識的に考えて…

140点台も半ばなのに席次50番下回るとは思わなかった
俺のドキドキを返せ
591大学への名無しさん:2006/11/02(木) 20:54:33 ID:TgpxqtnV0
5割切った
592大学への名無しさん:2006/11/03(金) 04:44:37 ID:pk9aM8S5O
いつも100〜120点代うろちょろしてる俺ですら140点代だからなw
593583:2006/11/03(金) 09:22:17 ID:17dE1oxKO
どなたか返信おねがいします
網羅系の参考書が終わった今
次に何やろうか迷ってるので
594大学への名無しさん:2006/11/03(金) 12:26:36 ID:QAaLH8hn0
>>583
新スタ+α
595大学への名無しさん:2006/11/03(金) 19:39:48 ID:17dE1oxKO
>>594
そうなの?
なら1対1とこれやっても無駄な作業にならない?
4月から買おうと思ってるんだけど
596大学への名無しさん:2006/11/04(土) 17:26:38 ID:bcpgyr8I0
5は
597大学への名無しさん:2006/11/04(土) 17:54:06 ID:DNRe2MbY0
難しくない。
598大学への名無しさん:2006/11/05(日) 14:43:01 ID:WGFkWD/40
考え方?
599大学への名無しさん:2006/11/05(日) 20:31:29 ID:eQfhM2HF0
5,6月号買ってきた
600大学への名無しさん:2006/11/05(日) 20:40:00 ID:RzYUzLfq0
なぜ5、6月号?
601大学への名無しさん:2006/11/05(日) 22:50:44 ID:eQfhM2HF0
あの頃は大数の面白さがよく分からなかったころで気分で買ったり買わなかったりしてたんだ
602大学への名無しさん:2006/11/07(火) 09:50:27 ID:BRbZhtJf0
フーン
603大学への名無しさん:2006/11/07(火) 23:43:15 ID:4ndLII2/0
3がめんどくさいよな
604大学への名無しさん:2006/11/07(火) 23:47:08 ID:aZKvCyxvO
大数は阪大にはオーバーワークだが、東大千葉大レベルにぴったりだな
605大学への名無しさん:2006/11/07(火) 23:49:16 ID:Trsmoy+y0
千葉大て・・・・
606大学への名無しさん:2006/11/08(水) 02:49:59 ID:C+kVGNwo0
偏差値50のありふれた高校だったんだが、なんとなく頭いい奴がかっこいいと思って
喪友達と二人で超有名進学校の制服を特注した。
それを着て隣町のの東大即応オープンの会場に乗り込み、問題など全く解けないが
(まだ高2なのに超有名進学校の生徒が東大即応オープンを受けに来たという設定)
解答用紙には見えないくらい細かい字で適当な記号を目一杯書き込み提出、数学の試験後の休みに
わざと周りの受験生に聞こえるような声で
俺「なかなか面白い問題だったな・・・」
友「ああ・・特に大問4」
俺「どうだ?ひらめいたか?」
友「まあな一応答えは出したが多少減点されるだろう・・・・」
俺「おいおい・・・○高のトップがそんな弱気でどうすんだよ」
友「数学五輪で早稲田理工の推薦持ってるお前にはかなわんさ・・・。」
俺「あんま関係ねーよ日本の大学に進学すると決めた訳じゃないしな。」
友「お?やっぱ兄貴の後を追ってMIT(本とはNEET)にいくつもりか?」
俺「まあまだ高2なんだしゆっくり考えるさ・・・。」
こんな感じのやりとりを繰り返した。
たぶん頭いい奴に見えたと思う。
607大学への名無しさん:2006/11/08(水) 02:55:00 ID:SyCyC1iy0
改変にしては面白いw
608大学への名無しさん:2006/11/08(水) 05:12:28 ID:Tyx8OFxq0
>>606
非常にワロタW
609大学への名無しさん:2006/11/08(水) 17:40:19 ID:prgE/Lct0
(a+b){ah+e(a-b)}
--------------
2a^{2}e
610大学への名無しさん:2006/11/08(水) 18:09:09 ID:nQ3+hODk0
606
おめえトップ高のマニアックな話
聞いた事ねえだろwww
実際はそんなもんじゃねえwww
611大学への名無しさん:2006/11/08(水) 21:15:28 ID:+vYVK8Wk0
数式に愛情込める時間が足りなかったから減点されるとか嘆いてた奴がいたぞ
612大学への名無しさん:2006/11/08(水) 21:43:23 ID:8ZVInx1c0
日日の演習の後にある演習/数IAIIBCってどうよ?ためになる?
日々演で取り上げられてる分野より入試の頻度は少ないけど、高2なんでやっておこうと思って。
613大学への名無しさん:2006/11/08(水) 21:44:34 ID:Qey8Ijf20
>>610
kwsk
614大学への名無しさん:2006/11/08(水) 21:54:46 ID:r54pv04yO
>>612
ためにならない問題集を挙げてくれ
615大学への名無しさん:2006/11/08(水) 22:12:07 ID:8ZVInx1c0
>>614
青チャート。
2週ぐらいやって試しにやったところから(確率、数列とか)旧帝の過去問解いてみたけど、全く解けなかった…orz
だから月刊大数の日々演、演習/数IAIIBCで過去問までの行間を埋めようと思うんだけど、適しているか教えてくれるとありがたい。
無駄だらけならやさ理やプラチカにいこうと考えてる。
616大学への名無しさん:2006/11/08(水) 22:17:24 ID:r54pv04yO
>>615
お前がバカなだけだろ
調子に乗るなカス
617大学への名無しさん:2006/11/08(水) 22:18:23 ID:XESktJ5r0
>>615
なぜ青チャートがためにならないといえるのかもっと具体的にプリーズ。
618大学への名無しさん:2006/11/08(水) 22:29:44 ID:5b9s97kt0
>青チャート。
>2週ぐらいやって試しにやったところから(確率、数列とか)旧帝の過去問解いてみたけど、全く解けなかった…orz

彼の発言には噴飯ものである。
619大学への名無しさん:2006/11/08(水) 23:25:43 ID:AAqWIZ9L0
ID:8ZVInx1c0
コイツ、自分の頭悪さを問題集の所為にしてるしwwwww
おまえには大数もためにならないよwwww
620大学への名無しさん:2006/11/09(木) 00:18:03 ID:++kEgp3P0
>>616-619
青チャの後に普通に旧帝の過去問解けないと駄目なのか…orz
そんなに青チャが凄い本だとは知りませんでした。
621大学への名無しさん:2006/11/09(木) 00:24:15 ID:VFQDPpBI0
>>620大学入試は思考力
622大学への名無しさん:2006/11/09(木) 00:40:38 ID:++kEgp3P0
>>621
参考書で問題解きまくればコツがつかめるようになるとかあるじゃん。
じゃなきゃ参考書とか月刊大数の存在価値なし。
623大学への名無しさん:2006/11/09(木) 10:02:27 ID:L9I1FNfl0
なんか大数やってると偉そうなこと言えなくなる
毎月自信喪失させられるからなw
624大学への名無しさん:2006/11/09(木) 12:27:37 ID:Gju7GFsW0
試行力
625大学への名無しさん:2006/11/09(木) 20:10:36 ID:s9Vx4nLUO
2周してそれとかあほすぎるwwwwwwwwwwwwwwww
絶対問題といた次の日にその問題復習してないだろ
626大学への名無しさん:2006/11/09(木) 22:40:27 ID:7WVgFHhP0
なんで日々の演習は問題の番号が飛び飛びなん??
627大学への名無しさん:2006/11/09(木) 22:53:06 ID:PKolwlsP0
>>626
カレンダー見れば分かる。
628大学への名無しさん:2006/11/09(木) 22:54:04 ID:xOSEWgjn0
日々演、土日はやらないため。左上の1から30ないし31の数字はカレンダーのようなもの。
まぁ俺も2,3日前に気づいたんだけど。
629大学への名無しさん:2006/11/09(木) 23:00:07 ID:7WVgFHhP0
>>627>>628
お〜なるほど、ありがと
630大学への名無しさん:2006/11/09(木) 23:13:25 ID:mpvxTQL10
また思考力厨か。
入試数学なんぞパズルだろ。
いかに決まりきった解放を適用するか。
その選択のための判断枠組さえ持てば思考力なんぞ要らん。

ま、ここで偉そうな事言って人を見下してるだけのクズに何言っても理解できないだろうけど。
631大学への名無しさん:2006/11/09(木) 23:24:13 ID:7+FgsF2n0
本誌ってのは、大きめで薄い月刊誌のことですよね・・?
632大学への名無しさん:2006/11/09(木) 23:33:51 ID:7WVgFHhP0
思考力なんて思われてるものは、
知識と知識の寄せ集め、いや融合みたいなもんかな。
っと思う。
つまり、知識がなければ何もできないし。
知識だけではどうにもならない。融合する技術がないと。
しかし、その技術もまた世に知れ渡ると知識となる。
そして入試の数学で試されるのは、その技術の習得と完成度だと思う。
633大学への名無しさん:2006/11/10(金) 00:15:19 ID:1C1pw84R0
その意味で青チャート→過去問って無理じゃね?
大半公式確認問題だから知識得られないかと。
634大学への名無しさん:2006/11/10(金) 00:44:54 ID:pq5ElO0k0
青茶は典型問題は解けるようになりますよってことだろ
635大学への名無しさん:2006/11/10(金) 07:44:00 ID:QKcWOm7BO
>>632
もしかして、大上さんの本読んでますか?
636大学への名無しさん:2006/11/10(金) 09:08:17 ID:SoN5JBW80
技能テストやな
637大学への名無しさん:2006/11/10(金) 15:55:50 ID:g3YBdJPo0
3の2わからん><
638大学への名無しさん:2006/11/10(金) 18:41:30 ID:AtB49+fm0
3の1わかったんか
639大学への名無しさん:2006/11/10(金) 18:58:25 ID:80Q6v7zf0
とりあえず、模範解答zipで上げとく
ttp://2ch-news.net/up/up27654.zip.html
640大学への名無しさん:2006/11/10(金) 19:50:38 ID:B6TVaUal0
>>639
インポの俺でも5回は抜ける代物だ
641大学への名無しさん:2006/11/10(金) 19:54:13 ID:g3YBdJPo0
3の2、サインシータ以外数字だけか?
642大学への名無しさん:2006/11/10(金) 20:42:54 ID:GmJjvPZc0
ぬけるって?
643大学への名無しさん:2006/11/10(金) 20:47:40 ID:uqHpQmA70
07214545
644大学への名無しさん:2006/11/10(金) 20:53:44 ID:1sShSSL00
あーん大数たんきもちいいお
645大学への名無しさん:2006/11/10(金) 23:17:33 ID:zrv8lJIZ0
>>641
いや、俺は()とかあった
646632:2006/11/10(金) 23:35:32 ID:DX+yaZRS0
>>635
だれそれ??
647大学への名無しさん:2006/11/11(土) 01:07:55 ID:IwBfhOCTO
>>642
おにゃのこ発見w
648大学への名無しさん:2006/11/11(土) 01:47:31 ID:Wf/JyVYr0
>>642
ぬいてください(;´Д`)ハァハァ
649大学への名無しさん:2006/11/11(土) 08:30:04 ID:1p7TNRL/0
そうとは限らんでしょ
650大学への名無しさん:2006/11/11(土) 09:38:38 ID:o6jiziGI0
3の2やっとわかった。一週間かかった。あほや。。。
昼から東大OPや。。。
651大学への名無しさん:2006/11/11(土) 10:03:00 ID:o6jiziGI0
今更ながら、なんでこんな問題に膨大な時間考え続けていたのか、情けない。
単なる計算だけだった><
652エリート街道さん:2006/11/11(土) 10:04:22 ID:rIGCGz740
私は走るのが速いので鹿児島の第一工業大学を受験して
将来立派なライン工になるために体を鍛えようと思います
ってところから始まって
駿台模試を受けに行って第一工業大学の名前が見つからなかったから
似たような名前の東京工業大学を志望校に書き込んだらA判定だったので
入試は秋葉原でメイド喫茶に行く為についでに受けたら受かってて
第一工業大学はケニア人が結果が出せないとすぐに辞めさせられる様子に
嫌気が差して流通経済大学に入ろうと思ったらジュイ君はすでに退部しているし
結局山崎渉の母校の東京工業大学に入学したのはいいけど
西小山?駅前のパチスロ屋に入り浸ってしまい
一応、受験勉強とかが大好きだから、それなりに研究熱心で
生活費を稼ぐくらいの収入がパチンコで得られて
本来大学に納めるはずの仕送りの学費もパチンコに使いましたよって奴の
私はこうやって落ちぶれましたっていうフリーター専門誌の体験記だ
数学一科目入試なんて導入すると下手したら
こんな受験数学ヲタクを再び入学させる羽目になるかもしれないけど
まあ、余程優秀な人でないと採用しないから
今年の合格者はたぶんゼロだろうね
巣鴨のK氏をはじめとする模試で全国トップクラスの人間は誰も受けていないから
採用者が出るはずが無いwwwwwwwwww
653大学への名無しさん:2006/11/11(土) 10:17:44 ID:7KR1Wivh0
いみふ
654大学への名無しさん:2006/11/11(土) 17:45:31 ID:/exUZ7+70
2\(^o^)/ イミフ
655大学への名無しさん:2006/11/11(土) 18:50:04 ID:WRKNqxk+0
いや、なかなかおもしろいからアリだろ
656大学への名無しさん:2006/11/11(土) 23:13:59 ID:o6jiziGI0
一週間悩んだかいあって、今日5題完1半(つもり)
かけました。何も頼らず歩いてるときも考え続けた
ほうが、今日みたいに書けると思う…
657大学への名無しさん:2006/11/12(日) 00:34:08 ID:ECCb9FO3O
日本語でおk
658大学への名無しさん:2006/11/12(日) 01:23:20 ID:IQT9jjnt0
よかったね
659大学への名無しさん:2006/11/12(日) 01:45:11 ID:0CcCtni50
千葉大と大数のレベルマッチしてるな
阪大にはいらないけど
660大学への名無しさん:2006/11/12(日) 21:12:56 ID:ynSEpzD00
いらないってほどでもないだろ
してて損はないだろうし
661大学への名無しさん:2006/11/12(日) 21:38:15 ID:PJZlYVOw0
千葉大工作員なんだからほっとけ。
662大学への名無しさん:2006/11/12(日) 23:45:17 ID:0CcCtni50
いやいや問題みてみ。千葉大普通にDランクの問題でてるし。
逆に阪大とかBばっかw
663大学への名無しさん:2006/11/13(月) 00:18:49 ID:xj54g3LX0
>>662
普通には出てないww
それ、後期理学部数学科専用問題だから。
千葉大全般に当てはまるわけじゃないんだな。残念ながら。
金沢大でもお茶の水女子大でも東京理科大でも埼玉大でも、
数学科専用問題はむずいよ。
664大学への名無しさん:2006/11/13(月) 00:24:49 ID:e3zxTrx70
千葉大数学は日本一だからww
665大学への名無しさん:2006/11/13(月) 00:33:26 ID:Z+0KbuEF0
皆学コンだしてる?
666大学への名無しさん:2006/11/13(月) 00:47:43 ID:FonrKzmv0
>>663
千葉大コンプ丸出しだなお前w
阪大志望ですか?
667大学への名無しさん:2006/11/13(月) 00:49:53 ID:xj54g3LX0
>>666
俺?京大卒。
668大学への名無しさん:2006/11/13(月) 00:52:10 ID:FonrKzmv0
>>667
ああ、京都産業大学卒かw
つまり千葉大と阪大コンプ両方ってことかw
669大学への名無しさん:2006/11/13(月) 00:56:32 ID:xj54g3LX0
>>668
必死だな。
670大学への名無しさん:2006/11/13(月) 00:59:29 ID:FonrKzmv0
>>669
オマエガナー
社会人でこのスレいるとかお前きもいな
あ、ニートかw
671大学への名無しさん:2006/11/13(月) 01:06:08 ID:xj54g3LX0
>>670
きもいのは否定しないw
受験関係の仕事してるもんだから、受験板はよく見る。
672大学への名無しさん:2006/11/13(月) 01:11:26 ID:FonrKzmv0
受験関係の仕事してるなら千葉大数学のがキツいって分かるだろ
673大学への名無しさん:2006/11/13(月) 01:16:12 ID:J2RF/re10
こりゃ千葉大工作員を装ったアンチ千葉大の荒らしだな
674大学への名無しさん:2006/11/13(月) 01:16:36 ID:xj54g3LX0
>>672
ここ1、2年の阪大の易化だけを見て
阪大の数学は簡単だと結論付けるほど素人じゃないんで。
675大学への名無しさん:2006/11/13(月) 06:33:06 ID:FonrKzmv0
>>674
千葉大数学>>>>>阪大数学

講師としての資質はまだまだですねw
676大学への名無しさん:2006/11/13(月) 07:37:59 ID:acTVea9N0
そんなに数学難しいなら捨てて
他の教科で稼げばいいのに

他の教科でも十分に稼げてるというなら
東大でもどうぞ
677大学への名無しさん:2006/11/13(月) 08:44:57 ID:FonrKzmv0
>>676
頭の悪さがレスに滲み出ているw
678大学への名無しさん:2006/11/13(月) 19:11:09 ID:ZeMalI7pO
整数むずすぎワロタ
日々演ボロボロ
スタンダード演習が精一杯
679大学への名無しさん:2006/11/13(月) 19:11:34 ID:msUVAjhG0
明日締め切りか
一応やったけど4番5番あぼーん
清書するの面倒だなぁ・・・
680大学への名無しさん:2006/11/13(月) 19:36:12 ID:iUCFKysj0
>>678
そんなお前が好きだ
681大学への名無しさん:2006/11/13(月) 21:07:18 ID:Up8j0MgS0
ガッコン2,3\(^o^)/ オテアゲ
682大学への名無しさん:2006/11/13(月) 22:30:38 ID:SD5+ZwKM0
ガッコン初めて出すけど頑張った。
採点って厳しいん?
683大学への名無しさん:2006/11/13(月) 22:47:42 ID:Bj8amcv9O
>>682
女の子には甘い
684大学への名無しさん:2006/11/13(月) 23:03:25 ID:gy0mpgQY0
>>683
それは本番もだろ??
俺なんて女文字っぽい文字で書いたら模試でも、
そうとう点数あがったぜ!!
685大学への名無しさん:2006/11/14(火) 15:02:59 ID:+hVN3KWP0
丸文字減点
686大学への名無しさん:2006/11/14(火) 15:29:13 ID:9zlkXxKD0
d=-4
687大学への名無しさん:2006/11/14(火) 15:41:31 ID:6L937Jq+0
はい、残念!
688大学への名無しさん:2006/11/14(火) 16:41:05 ID:/fV3IetJ0
6±√35
689大学への名無しさん:2006/11/14(火) 17:38:34 ID:YQcc+teo0
気のせいかな?
670あたりに見苦しいやりとりがあったんだけど
690大学への名無しさん:2006/11/14(火) 18:31:52 ID:1csz2xMsO
俺的講評

1→うーん、よくある整関数の問題で難しくない。難易度B
2→むむ、題意の把握に時間がかかる…が視覚的に捉えて場合分け。計算は楽。難易度C
3→うむ、たくさん文字があるけどかならず一文字で表せるはず…うまく計算してなんとか。難易度C
4→一番は結論が言えるにはどうなれば十分かと考え、成分を文字でおき目標の式を導く…二番は一番を使う。難易度C
691大学への名無しさん:2006/11/14(火) 19:09:49 ID:EoZA+YDg0
5明らか→難易度A
6電卓使えば10秒→難易度A
692大学への名無しさん:2006/11/14(火) 20:05:04 ID:LmRHwiCj0
すげー電卓だな。2^186扱えるのか。
693大学への名無しさん:2006/11/14(火) 22:19:53 ID:EoZA+YDg0
>>692
え、2^186!!??
2^18じゃないのか!!??














6番\(^o^)/オワタ



694大学への名無しさん:2006/11/14(火) 22:40:26 ID:gsnsJOBH0
ネタか?
695大学への名無しさん:2006/11/14(火) 23:44:31 ID:p/Rnd71/0
今、出してきた。時間外でも、速達にしなくても消印押してもらえた。
1も3も計算半端じゃないな。
696大学への名無しさん:2006/11/14(火) 23:59:16 ID:nT8vlODc0
1番そんなに計算しなかった
697大学への名無しさん:2006/11/15(水) 00:00:00 ID:nsxDbp4h0
1, 6±√35
2, 23-4n , (211-40n)/9
3. (1) (ah+ae-be)(a+b)/2ea^2
 (2) 忘れたww
4, 行列書くの面倒だから (p,q)=(1,10),(-1,-4),(1/3,20/3),(-1/3,-2/3)
5, 32π/105
6, 桁数55 最高位1 1の位1
感想:3(1)は何がさせたいのか最後までわからなかった。
698大学への名無しさん:2006/11/15(水) 00:08:10 ID:gZfHLMAI0
2番って23-4nだけじゃなかった?
699大学への名無しさん:2006/11/15(水) 00:11:07 ID:XjQHm0tE0
なんなら(211-40n)/9で試してみい
700大学への名無しさん:2006/11/15(水) 00:11:48 ID:0s11w5ca0
一通りしか考察していない。グラフを書けばわかる
701大学への名無しさん:2006/11/15(水) 00:22:53 ID:PNtcEcTY0
(211-40n)/9

何?これ。d何?
702大学への名無しさん:2006/11/15(水) 00:23:21 ID:JUVp0rnA0
>>698
> 2番って23-4nだけじゃなかった?

[1] … → 10 → -11 → …
[2] … → 11 → -10 → …

という2通りじゃないの?
703大学への名無しさん:2006/11/15(水) 00:26:04 ID:JWCHTMhJ0
>>701
公差dは-40/9ですが・・・
704大学への名無しさん:2006/11/15(水) 00:26:26 ID:PNtcEcTY0
−40/9か
705大学への名無しさん:2006/11/15(水) 00:27:22 ID:JUVp0rnA0
>>697
> 3. (1) (ah+ae-be)(a+b)/2ea^2
>  (2) 忘れたww

(2) ( 4 sin^2 θ + 2√3 sinθ ) / 3 だったと思う。
706大学への名無しさん:2006/11/15(水) 00:35:12 ID:PNtcEcTY0
?−40の負の約数しか候補に挙がらなかった。まいいや。
707大学への名無しさん:2006/11/15(水) 00:39:08 ID:JWCHTMhJ0
なんだ候補って・・・
俺は直接出たんだが、どうやったらそういう計算になるのか普通に知りたい
708大学への名無しさん:2006/11/15(水) 00:44:10 ID:xO1eyvm00
どこにも公差が整数なんて条件はないぞ
709大学への名無しさん:2006/11/15(水) 00:44:43 ID:PNtcEcTY0
θ =π/2の時、約2.49
でたらめだw
710大学への名無しさん:2006/11/15(水) 00:51:26 ID:+mldSmVH0
日々演放置してた。たまってしまった
711大学への名無しさん:2006/11/15(水) 00:59:34 ID:PNtcEcTY0
[1] … → 10 → -11 → …
[2] … → 11 → -10 → …

nが自然数ならdは整数以外ないだろ。死んだほうがいいよ。
712大学への名無しさん:2006/11/15(水) 01:12:01 ID:IEpkByYC0
四の五の言わずに(211-40n)/9でやってみろ。
713大学への名無しさん:2006/11/15(水) 01:12:41 ID:JUVp0rnA0
>>711
> nが自然数ならdは整数以外ないだろ。

|S(n)|=10 のとき n=k としたとき、

[1] … → 10 → -11 → … の場合は、dk = -40 だから d は整数だが、
[2] … → 11 → -10 → … の場合は、dk = -40 じゃなくて、
dk - k = -40 だよ。

あえて変形をすれば、 k = 1 - 40/d だから、
d は自然数とは限らないよ。

実際、d = -40/9 のとき、kは自然数になる。
714大学への名無しさん:2006/11/15(水) 01:16:17 ID:JUVp0rnA0
>>713
> [1] … → 10 → -11 → … の場合は、
> dk = -40 だから d は整数だが、

すまん訂正。

自分は、k=10 を dk = -40 に代入して d = -4 って結果を知ってるから
「dは整数」とつい書いてしまった。
715大学への名無しさん:2006/11/15(水) 01:35:37 ID:PNtcEcTY0
敢えてどんな変形してるの?
716大学への名無しさん:2006/11/15(水) 01:36:31 ID:sqqrn6x3O
実際にS10の周辺を計算してから言ってほしいものだ
717大学への名無しさん:2006/11/15(水) 02:04:13 ID:JUVp0rnA0
>>715

dk - d = -40 だった。>>713はミス多すぎだったんで忘れてくれ。


> 実際にS10の周辺を計算してから言ってほしいものだ

S(9) = 11, S(10) = -10 とすると、
a(10) = S(10) - S(9) = -21

a(n) = 19 + (n-1)d だから、
a(10) = 19 + 9d = -21
9d = -40

よって、d = -40/9


>>713みたいに書くより、素直にこう書けばよかった。


718weapon ◆RRlBLdA0dk :2006/11/15(水) 02:12:02 ID:V+C4CxW70
xは自然数。
n^2≦x<(n+1)^2
x=n^2+y
0≦y≦2*n
とおく。
0<zのとき、1+(1/2)*z-(1/8)*z^2<√(1+z)<1+(1/2)*z。
yが偶数のとき、[n^2*√(1+(y/(n^2)))]=n^2+(1/2)*y-1。
yが奇数のとき、[n^2*√(1+(y/(n^2)))]=n^2+(1/2)*y-(1/2)。
[(√x)*[√x]]+[√x]+1=x⇔[n^2*√(1+(y/(n^2)))]+n+1=n^2+y。
yが偶数のとき、y=2*n。
yが奇数のとき、不適。
x=n^2+2n。
719大学への名無しさん:2006/11/15(水) 02:52:14 ID:PNtcEcTY0
落としてた。
720大学への名無しさん:2006/11/15(水) 02:55:33 ID:PNtcEcTY0
(n−1)d=−40
でn=10入れなかったんだな。
nd=−40
と同じで無視してたw
721大学への名無しさん:2006/11/15(水) 03:01:11 ID:PNtcEcTY0
なんでやねん
n=10ちゃうぞ
722大学への名無しさん:2006/11/15(水) 03:09:41 ID:PNtcEcTY0
>a(10) = 19 + 9d = -21

なんやねん?これ、おい。
|Sn|=10や

n=10ちゃうぞ。
723大学への名無しさん:2006/11/15(水) 03:19:04 ID:PNtcEcTY0
@11+19+(n-1)d=-10
A-11+19+(n-1)d=10
B10+19+nd=-11
C-10+19+nd=11

この4つに分類できて、不適な場合を除いて−40の負の約数で調べれば終わり。
724大学への名無しさん:2006/11/15(水) 03:39:49 ID:PNtcEcTY0
しかし、dが負の整数とする根拠はないな。
725大学への名無しさん:2006/11/15(水) 04:17:17 ID:JUVp0rnA0
>>722
> |Sn|=10や
> n=10ちゃうぞ。

Σ計算を進めると、n=10 のとき |S(10)|=10 になるって分かるんだよ。

・ S(9)=11, S910)=-10
・ S910)=10, S(11)=-11

の2パターンがあるから注意しないといけないけど。


726大学への名無しさん:2006/11/15(水) 04:18:07 ID:JUVp0rnA0
( )を書くのを失敗したので訂正。

・ S(9)=11, S910)=-10
・ S(10)=10, S(11)=-11
727大学への名無しさん:2006/11/15(水) 04:25:05 ID:JUVp0rnA0
( )を書くのをまた失敗したので訂正。

・ S(9)=11, S(10)=-10
・ S(10)=10, S(11)=-11
728大学への名無しさん:2006/11/15(水) 04:35:28 ID:JUVp0rnA0
>>723
> @11+19+(n-1)d=-10
> A-11+19+(n-1)d=10
> B10+19+nd=-11
> C-10+19+nd=11

その@のとき、dk - d = -40

S(k) = (1/2)dk(k+1) + (19-d)k = -10
dk^2 + 38k - dk = -20
k(d-40) + 38k - dk = -20
-40k + 38k = -20  これを解いたら k = 10

dk - d = -40 に、この k = 10 を代入したら、
10d - d = -40 より d = -40/9


そのBのとき、dk = -40

S(k) = (1/2)dk(k+1) + (19-d)k = 10
dk^2 + 38k - dk = 20
-40k + 38k +40 = 20  これを解いたら k = 10 

dk = -40 に、この k = 10 を代入したら、
10d = -40 より d = -4


> −40の負の約数で調べれば終わり。

どうして、こうなるわけ?
729大学への名無しさん:2006/11/15(水) 05:03:42 ID:JUVp0rnA0
>>723
> @11+19+(n-1)d=-10
> A-11+19+(n-1)d=10
> B10+19+nd=-11
> C-10+19+nd=11
> この4つに分類できて、

ACのような明らかに不適なものを
わざわざ@Bと並列して列挙するのなら、

D 11 + 19 + (n-1)d = 10
E -11 + 19 + (n-1)d = -10
F 10 + 19 + nd = 11
G -10 + 19 + nd = -11

も、いったんは挙げたうえで、
不適を説明すべきじゃないのかなぁ。
730大学への名無しさん:2006/11/15(水) 08:39:48 ID:Yw8oy0nXO
上の数列の答え二つで合ってると思う
俺も同じのが二つでた
場合分けは四つだが直感的にもうち二つは無理ぽいとおもた
どちらもn=10で|Sn|=10となった
731大学への名無しさん:2006/11/15(水) 08:48:12 ID:Yw8oy0nXO
>>697
(P, Q)の組の数おかしくない?
俺がミスしてんのかなあ
732大学への名無しさん:2006/11/15(水) 10:35:29 ID:XcAq9xER0
721 :大学への名無しさん :2006/11/15(水) 03:01:11 ID:PNtcEcTY0
なんでやねん
n=10ちゃうぞ

722 :大学への名無しさん :2006/11/15(水) 03:09:41 ID:PNtcEcTY0
>a(10) = 19 + 9d = -21

なんやねん?これ、おい。
|Sn|=10や

n=10ちゃうぞ。

723 :大学への名無しさん :2006/11/15(水) 03:19:04 ID:PNtcEcTY0
@11+19+(n-1)d=-10
A-11+19+(n-1)d=10
B10+19+nd=-11
C-10+19+nd=11

この4つに分類できて、不適な場合を除いて−40の負の約数で調べれば終わり。



きめぇw
733大学への名無しさん:2006/11/15(水) 11:04:31 ID:Enex3NO50
答案返却まで待てばいいのにと思うのは俺だけだろうか
734大学への名無しさん:2006/11/15(水) 12:37:41 ID:XnmTz9qS0
これも いきものの サガ か‥‥
735大学への名無しさん:2006/11/15(水) 15:09:44 ID:JWCHTMhJ0
>>731
X=([3,√2],[√2,4]) ,([3,-√2],[-√2,2]) ,([13/3,√2/3],[√2/3,6]) ,([5/3,-√2/3],[-√2/3,4/3])
見づらいけどこの4つじゃないのか・・・?
736大学への名無しさん:2006/11/15(水) 16:00:50 ID:XcAq9xER0
(1)ケーリー・ハミルトンの定理から
X^2-tX+dE=O(t=trX,d=detX)
これとX^2-6X=Aより次数を下げれば
(t-6)X=A+dE・・・☆
t=6とすると☆からA=-dEとなるがAの成分をみれば
AがEの実数倍とはならないので不適。
よってt≠6であり
X=1/(t-6)*A+d/(t-6)*Eより
p=1/(t-6),q=d/(t-6)・・・・♪
が存在する■

(2)X=(-7p+q,√2p,√2p,-6p+q)なので
t=-13p+2q,d=(-7p+q)(-6p+q)-2p^2
これを♪に代入してp,qを求めると
(p,q)=(1,10)(-1,-4)(1/3,20/3)(-1/3,-2/3)
を得る(以下略)
737大学への名無しさん:2006/11/15(水) 19:50:38 ID:JUVp0rnA0
EA↑ を 反時計回りにθ回転したのが EB↑ だから、
b = a cosθ + e sinθ
h - e = a sinθ - e cosθ

a = √3 e
b = e ( √3 cosθ + sinθ )
h = e ( √3 sinθ - cosθ + 1 )

・ a + b = e ( sinθ + √3 + √3 cosθ )
・ ah + ae - be = 2 e^2 ( sinθ + √3 - √3 cosθ )

( a + b )( ah + ae - be ) / 2 a^2 e
= 2 e^3 { ( sinθ + √3 )^2 - 3 cos^2 θ } / 6 e^3
= { sin^2 θ + 2√3 sinθ + 3 - 3 (1 - sin^2 θ ) } / 3
= ( 4 sin^2 θ + 2√3 sinθ ) / 3
738大学への名無しさん:2006/11/15(水) 20:08:29 ID:Yw8oy0nXO
>>735
俺がミスってた模様orz
萎えー
739大学への名無しさん:2006/11/15(水) 21:20:53 ID:XcAq9xER0
Vはkを変化させたときの楕円の通過領域の回転体
の体積に等しい。
y軸に関する対称性からx≧0で考える。
x^2/k^2+y^2/(1-k)^2=1
⇔y^2=(1-k)^2-x^2*(1-k)^2/k^2

x(≧0)を固定させた時のy^2の値域を求める。
kの定義域はx≦k<1であり
dy^2/dk=-2(1-k)/k^3*(k^3-x^2)より
k=xで最小,k=x^(2/3)で最小な事がわかり
0≦y^2≦(1-k)^2*(-k^3+k^2)/k^2=(1-k)^3
(ただしk=x^(2/3)であることに注意する)

ゆえに対称性から
V=2∫(0,1)πy^2dx =2∫(0,1)(1-k)^3*dx
x=k^(3/2)よりdx=3/2k^(1/2)*dkと変数変換すると

V=3π∫(0,1)(1-k)^3*k^(1/2)*dk
=32π/105
740大学への名無しさん:2006/11/15(水) 22:24:00 ID:HgL9hez50

741大学への名無しさん:2006/11/16(木) 00:27:41 ID:M/k/dEhj0
>>697
3(1)図形的に考察してみよ
742weapon ◆RRlBLdA0dk :2006/11/16(木) 03:38:15 ID:TFHLISDN0
>>718
訂正
y=0のとき、不適。
743大学への名無しさん:2006/11/16(木) 06:03:48 ID:gv3a5BYN0
>>742
宿題の締め切り20日なのに何晒してるの?
頭おかしいんじゃない?
744大学への名無しさん:2006/11/16(木) 10:45:22 ID:1wN5QjPK0
国立国立って言うけどさ、東大から山形北見までピンキリでしょうが。
漏れの高校は愛知のレベルの低い進学校だったけど、学年でもかなり下の奴らが
山形や北見なんかに受かって地元のバカ私大にはスベリまくってた。
ハッキリ言って、自宅から遠く離れた辺鄙な底辺国立に行くより
地元や都内のFランク私大の方が、金銭的にも充実した学生生活を送る上でもよほどマシだと思う。
つか、進学実績で国立にこだわってるのって愛知県ぐらいなのか?

745大学への名無しさん:2006/11/16(木) 10:47:00 ID:1wN5QjPK0
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]レンタルサーバ比較 [PR]

【池袋】立教大学入学ガイダンス39室【埼玉県新座】
1 :大学への名無しさん :2006/10/27(金) 05:15:07 ID:QAILBeoe0
立教大学Official HP
http://www.rikkyo.ac.jp/
【学部紹介】
文学部・・・・最も伝統のある人気の学部。ホルプ先輩が在籍
法学部・・・・留年率が半端じゃなく卒業が最も難しい学部。テスト前は死ぬかも。
経済学部・・・内部生が多く学内では下に見られがち。遊んでる人が最も多い学部。
経営学部・・・経済から分離した学部。基本的に経済と似たり寄ったり。
社会学部・・・メディア関係に就職できると勘違いし入学する人が絶えない罪な人文系学部。
理学部・・・・あまり評判が良くないのは文系大学の宿命か。
観光学部・・・学科から学部に昇格した、新座お荷物学部の1つ。
コミ福・・・
746大学への名無しさん:2006/11/16(木) 10:47:51 ID:1wN5QjPK0
良問を厳選されていて、解説もそこそこわかりやすい重要問題について試問題が解けるようになるよ。逆に1回目にやった時に理解するのが数学より
747大学への名無しさん:2006/11/16(木) 10:49:19 ID:1wN5QjPK0

( a + b )( ah + ae - be ) / 2 a^2 e
= 2 e^3 { ( sinθ + √3 )^2 - 3 cos^2 θ } / 6 e^3
= { sin^2 θ + 2√3 sinθ + 3 - 3 (1 - sin^2 θ ) } / 3
= ( 4 sin^2 θ + 2√3 sinθ ) / 3


738 名前:大学への名無しさん :2006/11/15(水) 20:08:29 ID:Yw8oy0nXO
>>735
俺がミスってた模様orz
萎えー


739 名前:大学への名無しさん :2006/11/15(水) 21:20:53 ID:XcAq9xER0
Vはkを変化させたときの楕円の通過領域の回転体
の体積に等しい。
y軸に関する対称性からx≧0で考える。
x^2/k^2+y^2/(1-k)^2=1
⇔y^2=(1-k)^2-x^2*(1-k)^2/k^2

x(≧0)を固定させた時のy^2の値域を求める。
kの定義域はx≦k<1であり
748大学への名無しさん:2006/11/16(木) 10:50:05 ID:1wN5QjPK0
379 名前:大学への名無しさん :2006/11/16(木) 07:39:01 ID:X3TxhXdD0
>>377
趣味の本
技巧的な解法で鮮やかに入試問題を解く
さあ、君も入試本番で巧妙な解法で合格しよう


380 名前:大学への名無しさん :2006/11/16(木) 09:46:22 ID:ioROP+I7O
今現在高二で、数学の偏差値が50前後です。でも未だ参考書は何もやってなく、やるとしたら教科書併用問題集をやるだけです。これから本気出して70を目標に頑張りたいですが、まず参考書は何買えばいいんでしょうか?何やればいいんでしょう?


381 名前:大学への名無しさん :2006/11/16(木) 09:52:15 ID:ygBF+m+PO
>>380教科書と併用する参考書があるなんて初めて知ったよ、ありがとう^^


382 名前:大学への名無しさん :2006/11/16(木) 10:28:43 ID:
749大学への名無しさん:2006/11/16(木) 10:50:42 ID:1wN5QjPK0
● 入試情報(受験生必見!) ‥ http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/admission/e01_j.html
● 中大生協HP(下宿情報あり) ‥ http://www.chudai-seikyo.or.jp/

○ 中央大学経理研究所 ‥ http://www2.tamacc.chuo-u.ac.jp/keiriken/
○ 中央大学法職講座 ‥ http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/office_law/d07_03_01_j.html
○ 中央大学法科大学院 ‥ http://www2.tamacc.chuo-u.ac.jp/law-school/index.html

【キャンパスの場所】 文系・多摩/理系・後楽園 − 縮尺を変えて見よう
★ 多  摩 ‥ http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.38.16.733&el=139.24.30.967&sc=4&fi=1&la=1
★ 後楽園 ‥ http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.42.18.190&el=139.45.6.606&la=1&fi=1&sc=3

【多摩キャンパス周辺の施設HP】
□ 多摩都市モノレール ‥ http://www.tama-monorail.co.jp/station/chuu_mei.html
□ 多摩動物公園 ‥ http://www.tokyo-zoo.net/zoo/tama/index.html
□ 多摩テック ‥ http://www.tamatech.jp/
□ 大原簿記学校中大駅前校 ‥ http://www.o-hara.ac.jp/best/chudai/
□ 伊藤塾中央大学駅前校 ‥ http://www.itojuku.co.jp/sch_cyuo/index.html
□ Wセミナー中大駅前校 ‥ http://www.w-seminar.co.jp/br/chudai/index.html

※前スレ  http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1158803274/l50
750大学への名無しさん:2006/11/16(木) 10:51:24 ID:1wN5QjPK0
★★ 基礎英文問題精講(旺文社)part5 ★★
1 名前:大学への名無しさん 2006/10/06(金) 22:39:11 ID:KD0qatw40
定番教材でありながら使い方に意外とコツがいる。
使いこなせてマスターすれば飛躍的に英語力が上がるけど
基礎と銘打っているクセに、レベルは基礎を遥かに超えているので
途中で挫折してしまう人も多い。
そんな基礎英文問題精講について語ろう。

◇書き込みする前に、テンプレ>>1-10とログを読みましょう。
◇質問する際は礼儀とお礼を忘れずに。

他の問題精巧シリーズの話題もこのスレでどうぞ。

751大学への名無しさん:2006/11/16(木) 10:52:49 ID:1wN5QjPK0
阪大生、母殺害後に室内荒らしパチンコ…殺人容疑逮捕
 大阪府豊中市の主婦辻森早苗さん(58)が5日、自宅で殺害された事件で、府警豊中署の捜査本部は7日、三男の大阪大学工学部4年、耕平容疑者(24)を殺人容疑で逮捕した。
 耕平容疑者は「日ごろから、母親に『パチンコばかりしている』としかられていた。その日も朝から母親にしかられ、かっとなって金づちで殴った」と容疑を認めている。
 調べでは、耕平容疑者は5日午前9時30分から同10時ごろにかけ、豊中市上野東の自宅1階応接間で、早苗さんから「24歳にもなって仕事もしないで」などとしかられたことに腹を立て、早苗さんの頭を金づちで十数回殴って殺害した疑い。
 父親(58)は経営する大阪市内の喫茶店に出勤していて不在だった。
 (読売新聞) - 7月8日

ホントにパチンコやる奴は、社会のクズだ。
   . . .... ..: :: :: ::: ::::: :::::::::: : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ.  . .: : : :: : : :::::::: ::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ ) ー、. . .: : ::::: : :: ::::::::::::: :: ::::
      ./ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .: :::::∧∧ ::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l .  /~)(~ヽミ 、. . .: : : ::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄`" ̄"'´ ̄
   パチンコ止めますか?それとも人間辞めますか?
752大学への名無しさん:2006/11/16(木) 11:17:14 ID:XwHzlRnL0
>>744
コピペ??だな
静岡もそう。
高校が公立しかまともなのないからその感覚で国立選ぶんだよ。
753大学への名無しさん:2006/11/16(木) 18:19:16 ID:JEdfWWdt0
>>742
せっかく、俺今回初めて解けて出したのに・・・・
うつしたと思われたら・・・・orz
754大学への名無しさん:2006/11/16(木) 18:24:24 ID:gv3a5BYN0
weaponとかいう自己満野郎はもうくんなよカスw
755大学への名無しさん:2006/11/16(木) 18:32:02 ID:M/k/dEhj0
>>753
大丈夫。今回の宿題は比較的易しめだから結構応募数増えると思うよ。
安心して出していいと思う。
756大学への名無しさん:2006/11/16(木) 19:08:34 ID:2lUMgEU8O
>>753

「うつしてません」て書けばいいじゃん
757大学への名無しさん:2006/11/16(木) 19:47:33 ID:sTE1cAtL0
今回は応募が百通を超えまぁす
758大学への名無しさん:2006/11/17(金) 12:42:25 ID:DXftem4J0
weaponにはしかるべき措置がとられるそうでぇす
759大学への名無しさん:2006/11/17(金) 12:59:40 ID:WqWx227M0
しかも最初に晒した答え不備あるし
760大学への名無しさん:2006/11/17(金) 18:15:51 ID:ivW+irfk0
>>758
それ何のまね?
761大学への名無しさん:2006/11/17(金) 19:02:41 ID:IjAgYj6R0
>>760
うらべタソ
762大学への名無しさん:2006/11/17(金) 20:12:30 ID:ivW+irfk0
うらべで検索しても管理人:うらべ
みたいな変なブログサイトとかに当たってしまう。教えてくれ
763大学への名無しさん:2006/11/17(金) 21:55:10 ID:WqWx227M0
浦辺理樹
764大学への名無しさん:2006/11/17(金) 22:24:10 ID:ivW+irfk0
>>763
ああ、あれね!ありがとーう
765大学への名無しさん:2006/11/17(金) 22:51:25 ID:OvGV9l8S0
私は乞食です
766大学への名無しさん:2006/11/18(土) 02:49:20 ID:kq95EzGb0
    ┏────────────────────────────────
     |【毎年恒例センターパック模試2007@2ch大受サロン板】
     |     
     |銀パック (旺文社)基準日 12/02,03
     |緑パック (Z会)  基準日 12/16,17     
     |桃パック (河合塾)基準日 12/23,24 
     |青パック (駿台)  基準日 12/30,31
     |赤パック (Z会)  基準日 01/06,07
     |
    )ノ       【2007】2006 センターパック模試@2ch【恒例】
  γ´⌒^ヽ、     http://school5.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1159215901/
  ハ///^llヽ  。  
  'ノリ ゚ ー゚ノi /    2007 センターパック模試@2ch
  ⊂Ii報,)llつ      http://center.nm.land.to/
   く/_|_〉 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    し'ノ 
767大学への名無しさん:2006/11/21(火) 12:48:04 ID:j81DVF0c0
hoshu
768大学への名無しさん:2006/11/21(火) 19:22:40 ID:7cT6tBXT0
moshu
769大学への名無しさん:2006/11/21(火) 22:24:42 ID:g+3F9FVm0
せいすうむずい
770大学への名無しさん:2006/11/22(水) 00:17:12 ID:nXsKUo9G0
>>769
ですよねー
771大学への名無しさん:2006/11/24(金) 10:41:16 ID:lyACaKCz0
本誌キター
772大学への名無しさん:2006/11/24(金) 10:53:46 ID:d2vrwPdU0
どうせ明日本屋には...
773大学への名無しさん:2006/11/25(土) 18:20:55 ID:Rukys+hc0
どう見てもセイバーです
本当にありがとうございます
774大学への名無しさん:2006/11/25(土) 19:50:21 ID:9Qy6tXXl0
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きてほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
775大学への名無しさん:2006/11/25(土) 21:32:42 ID:H0LQSsdeO
今年岐阜大医学部受けた者だけど試験場でほぼ白紙だったオシロスコ
ープの問題が載っていて何か複雑な気持ちになった
776大学への名無しさん:2006/11/27(月) 03:19:28 ID:ROyrU0Da0
w
777大学への名無しさん:2006/11/27(月) 04:39:11 ID:ij1JjAFz0
>>775を俺に分かるようにもっと分かりやすく
778大学への名無しさん:2006/11/27(月) 19:23:26 ID:Js2Q8Vu+O
日鼻炎の解答の中にある記号「:」
これはなにかエロ医ひとおせえて
779大学への名無しさん:2006/11/27(月) 21:07:51 ID:h1kIWzUU0
まだ本誌が売ってないorz
福岡遅す
780大学への名無しさん:2006/11/27(月) 21:09:34 ID:ROyrU0Da0
東京なら20日には売ってるのに
781大学への名無しさん:2006/11/28(火) 12:03:37 ID:LtnVxzuz0
今日買いに行こ
782大学への名無しさん:2006/11/28(火) 13:28:43 ID:6GM95Oci0
>>718

宿題の今回の正解者発表はなしだそうです.(もちろん賞品も)
783大学への名無しさん:2006/11/28(火) 21:59:53 ID:Z3FZC2k00
新数学演習って東大の問題よりも簡単なのか多くね?
784大学への名無しさん:2006/11/28(火) 23:53:27 ID:KCecVrQ+0
逆だろ
東大のほうが簡単
最近のでは。
785大学への名無しさん:2006/11/29(水) 13:31:40 ID:e+HnXSIs0
>780
嘘はいかんよ。嘘は。
786大学への名無しさん:2006/11/29(水) 18:08:08 ID:8pe6Z5oZ0
今月の接点大賞の意味がやっとわかった。すごいな、これ。
787大学への名無しさん:2006/11/29(水) 18:33:42 ID:4JiJqNvz0
kwsk
788大学への名無しさん:2006/11/29(水) 20:31:57 ID:OjiUEFva0
回文
789大学への名無しさん:2006/11/29(水) 22:06:33 ID:jpKaVvCQ0
S37点、アホやな。

>>778
kwsk
790大学への名無しさん:2006/11/30(木) 01:34:32 ID:PvEhr2uE0
タイトルをひらがなにしてわかった。
最初は本当にこういう古典があるのかと思ってた。
791大学への名無しさん:2006/11/30(木) 02:01:17 ID:lkyASr0BO
>>788
さすが、叔父上
792大学への名無しさん:2006/11/30(木) 21:07:48 ID:78AEAqMo0
>>789
kwsk
793大学への名無しさん:2006/11/30(木) 21:24:38 ID:PvEhr2uE0
>>792
kiosk
794大学への名無しさん:2006/11/30(木) 23:14:39 ID:Ehgv1EWS0
あとがきがいつもとちがうひとだね
795大学への名無しさん:2006/12/01(金) 11:20:20 ID:ycvlzJkJ0
読売から抗議があって謹慎中だそうでぇす
796大学への名無しさん:2006/12/01(金) 20:45:00 ID:AkERsZ1T0
学コン返却マダー?
797大学への名無しさん:2006/12/01(金) 21:24:44 ID:rWOfaLP70
明日には...
798大学への名無しさん:2006/12/01(金) 21:49:43 ID:6/y/pA5f0
学コンも一橋OPも返ってこない。。
799大学への名無しさん:2006/12/01(金) 22:44:48 ID:Sp/RpAv0O
本誌の演習問題でよくみる東京工科大…なんかイイね
800大学への名無しさん:2006/12/02(土) 08:01:41 ID:Lz4Sm8pX0
1(1の意味がわからん
801大学への名無しさん:2006/12/02(土) 08:45:40 ID:B0UR7A4mO
学コンの話は締め切り日以降に…
802大学への名無しさん:2006/12/02(土) 10:22:24 ID:/jueRlBgO
>>799
あるあるw
803大学への名無しさん:2006/12/02(土) 12:28:00 ID:xdhGPxmH0
今日も学コン来ない・・・orz
804大学への名無しさん:2006/12/02(土) 16:51:42 ID:qPqTB2XF0
酷い点数で帰ってきた...
805大学への名無しさん:2006/12/02(土) 16:53:36 ID:yEYicb6i0
Bコース満点キター
806大学への名無しさん:2006/12/02(土) 17:20:50 ID:ASk5uSsu0
>>805
おめでと。
>>804
いつものことやん?
807大学への名無しさん:2006/12/02(土) 18:55:32 ID:7cZy1OfF0
薄い大根 濃い大数
808大学への名無しさん:2006/12/02(土) 21:54:29 ID:xdhGPxmH0
学コン返って来た人関東圏?
809大学への名無しさん:2006/12/02(土) 22:12:19 ID:B0UR7A4mO
おらもまだきてないから安心しなよ。
オーサカ府

明日にはくるでしょう^^
810大学への名無しさん :2006/12/03(日) 01:11:21 ID:eCWe0X8r0
>>795
嘘だろ??(笑)
811大学への名無しさん:2006/12/03(日) 01:17:16 ID:mkp/gwuc0
たとえ読売から抗議があったとしても謹慎なんかするわけないやん。あの人が。
812大学への名無しさん:2006/12/03(日) 01:46:06 ID:PVwwKaO70
つうか俺の親読売につとめてんのに
毎回毎回あとがきで悪口書きまくって不愉快

813大学への名無しさん:2006/12/03(日) 02:05:12 ID:mkp/gwuc0
じゃあ耳ふさいどけ。
814大学への名無しさん:2006/12/03(日) 15:40:04 ID:pOvozaD90
日々演12・4の(3)が分かりません。
aの範囲を求めるところです。
どうして、円α^2+β^2=1と直線α+β=1-aは
共有点をもつ、といえるのでしょうか。
815大学への名無しさん:2006/12/03(日) 16:03:07 ID:mkp/gwuc0
>>814
α、βは
α^2+β^2=1 かつ α+β=1-a
を満たす実数だから。
この2式を同時に満たす実数α、βが存在する⇔αβ平面上で円と直線が共有点をもつ。
816大学への名無しさん:2006/12/03(日) 16:11:36 ID:pOvozaD90
>>815
よくわかりました。
親切にありがとうございます。
817大学への名無しさん:2006/12/04(月) 10:40:12 ID:MnCE+E+s0
>>812
国賊ヨミウリ、極悪なべつね、裏切り者二岡乞食、李、小笠原は徹底的に懲らしめナイト!!
818大学への名無しさん:2006/12/04(月) 11:01:17 ID:jxLT6kGP0
てかあんなとこで巨人の悪口書いても何の影響力もないのにな
人のことばっかいって自戒ができてないアホみたい
819大学への名無しさん:2006/12/04(月) 14:29:07 ID:dG2t1lRh0
結構自戒してる時もあると思うが。
820大学への名無しさん:2006/12/04(月) 14:59:57 ID:JEFt0QwV0
チョウニチ新聞は?
821大学への名無しさん:2006/12/05(火) 09:31:26 ID:pTqS3wik0
学コン提出あげ
822大学への名無しさん:2006/12/05(火) 10:33:11 ID:o6Zw62z70
はやいなw
823大学への名無しさん:2006/12/05(火) 13:29:24 ID:m5s7lOSL0
極悪なべつね、裏切り者二岡乞食、李、小笠原は人間のクズです
824大学への名無しさん:2006/12/05(火) 23:42:09 ID:OwcOlpM10
二岡さんの悪口を言うやつには解放同盟から厳しい指導があるでしょう
825大学への名無しさん:2006/12/06(水) 00:12:31 ID:95HKoaL10
それは
826大学への名無しさん:2006/12/06(水) 00:14:06 ID:95HKoaL10
それは二岡乞食が朝鮮人じゃなくて部落民ということか?
827大学への名無しさん:2006/12/06(水) 01:23:53 ID:SR6vWLzn0
編集長の器じゃねーな
828大学への名無しさん:2006/12/06(水) 10:09:19 ID:DCF9mgLO0
アンチ巨人スレが立ったと聞いて見に来ました。
829大学への名無しさん:2006/12/06(水) 13:01:09 ID:Fxzbc6E70
適当に書いてるだけで
たいした情報ソースを持ってないんじゃないかな
2ちゃん情報よりも不正確じゃないかね
830大学への名無しさん:2006/12/06(水) 15:13:48 ID:EyluYSqiO
粘着で文句書いてる池沼がいるが、お前以外いちいち本気で受け止めてないからwwwwwww

2ちゃん情報より不正確とかマジで書き込んでるのバロスwwwwwww

それとも、釣りだったかな

こんなのに釣られてごめん
831大学への名無しさん:2006/12/06(水) 18:01:18 ID:ZkD6zW5B0
二岡については事実誤認があるように思うけどな
適当に書いても誰も相手にしないような所だから
東スポを読んでいるつもりで・・・

正直、余計な記事はいらんと思う
832大学への名無しさん:2006/12/06(水) 18:03:44 ID:sGdNBnuh0
どっかの週刊誌並みにXデーとか逮捕とか盛り上がれる記事を期待したい
833大学への名無しさん:2006/12/06(水) 18:08:43 ID:PIIjwzY80

どうでもよいのは、終了

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー








通常 大数スレ   再開


834大学への名無しさん:2006/12/06(水) 19:14:16 ID:bnyXSutQ0
◆◇新数学演習&新数学スタンダード演習◇◆

の新スレはどこ?
835大学への名無しさん:2006/12/07(木) 22:46:34 ID:V5vLmeLJ0
宿題、解けたっぽい。
誰か検証してくれないかな。
836大学への名無しさん:2006/12/07(木) 22:48:07 ID:rZpwuaB90
>>835
ここに書くなよ。
837大学への名無しさん:2006/12/07(木) 22:56:12 ID:V5vLmeLJ0
流石に書かないよ。
838大学への名無しさん:2006/12/08(金) 03:13:14 ID:NWkwD37B0
ていうか大数スレ統合してもいい気が
839大学への名無しさん:2006/12/08(金) 16:48:39 ID:ql12PitjO
セイバー吹いた
840大学への名無しさん:2006/12/08(金) 23:01:21 ID:pnk3RYvHO
大数の12月号のP33の8番の(1)のなんですが1<t<xとtの範囲が決定できる理由がわかりません
841大学への名無しさん:2006/12/08(金) 23:06:29 ID:IpMQa+SD0
>>840
積分区間は 1 から x なので,その間にある t だけを考えているのだよ。
842大学への名無しさん:2006/12/10(日) 02:31:39 ID:0+Zbd2w50
問題解いてない...
843大学への名無しさん:2006/12/10(日) 11:43:42 ID:YpXGXfKMO
おそばせながら12月号かってきた

ガッコン一番計算だるすぎね?
844大学への名無しさん:2006/12/10(日) 11:53:37 ID:Usj9oPK60
一番計算少ない希ガス
845大学への名無しさん:2006/12/10(日) 12:18:54 ID:YpXGXfKMO
1(1)で計算みすしてました
おさわがせしました

次は3の(2)が解けん。
846大学への名無しさん:2006/12/10(日) 12:43:19 ID:G9vdrDDU0
6できない\(^o^)/ オワタ
847大学への名無しさん:2006/12/10(日) 16:16:15 ID:MuUwUyodO
みなさんどの分野といてますか?スタンダード演習とかまでやってるのか、それとも日々演だけやってるとかしりたいです。
848大学への名無しさん:2006/12/10(日) 17:00:55 ID:YpXGXfKMO
スタンダード演習は読んで,日々演はやってる

するとガッコンでおれのようになる

今年始まった差のつく一行だいがすきだ
849大学への名無しさん:2006/12/10(日) 17:30:27 ID:Usj9oPK60
2行目が理解できない俺orz
850大学への名無しさん:2006/12/10(日) 18:09:52 ID:9XDoOOKX0
それは常人には踏み入ることのできない領域だ
851大学への名無しさん:2006/12/10(日) 22:23:44 ID:l8JCOaFNO
この時期になると大数も融合問題特集とか総合演習とかになってマターリしてくるから勉強のペースが落ちてくる
852大学への名無しさん:2006/12/10(日) 22:26:34 ID:9s/jgYaq0
マターリしてねえよ。ガンガンラストスパートじゃねえか。燃えろよ。
853大学への名無しさん:2006/12/10(日) 22:34:35 ID:l8JCOaFNO
そうか?
日々演とか眺めてると問題が簡単に見えてマターリしてきて勉強やる気なくなってくるんだがw
854大学への名無しさん:2006/12/10(日) 22:41:28 ID:9s/jgYaq0
確かに今年の総合演習は見た目がぬるいかも・・・。
855大学への名無しさん:2006/12/11(月) 09:45:27 ID:GdD0/xRy0
^w^w^w^w^w^w^w^w^w^w^w^w^w^w^w
856大学への名無しさん:2006/12/11(月) 10:26:50 ID:/CnewS2jO
来年東大に入学するのですが、楽しみです
857大学への名無しさん:2006/12/11(月) 10:33:41 ID:YigSdrsf0
2年間大数やって医学部に合格したのに、
家庭教師をやってない&数学の授業がほとんどないから
積分のやり方とかを忘れてるんだがw
この前は解の公式が出てこないで調べる羽目になったw
これやってる人は東大京大医学部志望がほとんどだろうけど、
俺みたいにならないようにな。まだ1年なのにここまでいくとはw
858大学への名無しさん:2006/12/11(月) 10:38:26 ID:GdD0/xRy0
本当の数学好きは大学に入って数学を忘れるようなことにはなりませぇん
859大学への名無しさん:2006/12/11(月) 10:42:26 ID:YigSdrsf0
俺もそう思ってたよw
今でも数学やる時間はあるんだが、2年以降は絶対にそんな余裕がなくなる
そうしたらすべてを忘れちゃうんだろうな・・・
今もsin2θを変形すると何になるのか瞬時に思い出せなかった
本当にもう俺だめだなw典型的なだめ学生だよ
早慶文系が分数の割り算ができなかったってのももしかしたら
5年後くらいには俺にも訪れるのかもしれない
860大学への名無しさん:2006/12/11(月) 10:49:29 ID:zBAOgzX/O
学生証うpしてみ
861大学への名無しさん:2006/12/11(月) 11:07:33 ID:YigSdrsf0
学生証うpは、うちの学校の場合
学籍、学部、氏名の順で項目が配置されてるからありえない。
ほとんどすべてを隠すことになるし、俺に何のメリットもない
あと30分で学校に行くから、その前に医学科しかわからないようなこと聞いてもいいよ
ただし専門はまったくやってないからそういった知識はないけどね
あと、関東学院君じゃないよな?
862大学への名無しさん:2006/12/11(月) 11:15:15 ID:zBAOgzX/O
ぷぅww
863大学への名無しさん:2006/12/11(月) 11:21:40 ID:GdD0/xRy0
大学入って数学を忘れる時点で君の馬鹿さは分かったから
帰って良いでぇす
864大学への名無しさん:2006/12/11(月) 11:24:25 ID:YigSdrsf0
ふうん、君たちみたいなタイプは医学部来ないほうがいいかもね
性格的に向いてないと思うよ。看護や歯の方とも学生時代から
協力し合っていかなきゃならないわけだし、学校間の交流も盛んだから。
どうやら人を見下す傾向があるみたいだしね
東大に入っても孤独になりそうだね。まあ頑張って。合格だけなら誰でもできるから。
865大学への名無しさん:2006/12/11(月) 11:25:24 ID:GdD0/xRy0
と馬鹿が顔を真っ赤にしてレスしておりまぁす
866大学への名無しさん:2006/12/11(月) 11:32:38 ID:zBAOgzX/O
ぷぅ
大学入ってるのに受験板で長文発狂レスしてる奴に性格云々言う資格なすw
867大学への名無しさん:2006/12/11(月) 11:35:25 ID:GdD0/xRy0
ボフゥw
868大学への名無しさん:2006/12/11(月) 15:04:16 ID:1Ewy83Yd0
おれは君たちのことを思って忠告してやってるってのに
その態度はどうかと思うね。
本当にきみたち孤独になるよ。
そのひん曲がった性格をみてるとこちらも痛いよ
かわいそうに。
まあせいぜいがんばってはかない人生を楽しみな
869大学への名無しさん:2006/12/11(月) 17:03:17 ID:f8z06oWo0
>>868
見下してるのはどっちだ?
870大学への名無しさん:2006/12/11(月) 17:35:28 ID:ZhR1UCYr0
クソワロタwwwww

さあ勉強しよう
871大学への名無しさん:2006/12/11(月) 17:49:47 ID:EDDpStIv0
872大学への名無しさん:2006/12/11(月) 19:53:18 ID:g4H/OsGR0
理学部志望の俺から言わせてもらうが


なんでこんなに医学部志望の奴が多いんだ?
873大学への名無しさん:2006/12/11(月) 20:01:20 ID:qEVyGqrN0

>>869が核心突いてるw
874大学への名無しさん:2006/12/11(月) 22:03:17 ID:EgNJXMAz0
つまらん874だ
875大学への名無しさん:2006/12/11(月) 23:45:44 ID:DfBuwp5vO
>>874
うまい!!『はなしと874』をかけたな!
このやろー、やるじゃねぇか!








って言ってあげるよww
876大学への名無しさん:2006/12/12(火) 00:24:45 ID:ETnGatj+0
大数って今いくらなんだ?
俺が買ってたころはたしか700円だった
しかも田舎だから発売日から二日後に店に来てた。

そういえば当時(平成初期)は、読者欄に
学コンの返信封筒をお守りと呼ぶ風習があったが
今でもお守りと呼ばれているのだろうか。

877大学への名無しさん:2006/12/12(火) 00:56:56 ID:4vLZiFj90
>>876
今1冊1100円。
ちなみに値上げは段階的におこなわれ、90年代初頭にはすでに1冊800円だった。
90年代半ばには1冊1000円に。

お守り、すかし読み等の伝統は今もある。
東大入試の空襲警報は・・・もうないかな・・・・。

学コンは今はSコース(文系向け3問)、Aコース(Sコース+1問)、Bコース(Aコース+2問)に分かれてる。
宿題は毎月1問。
80年代は宿題が2問出てたのだから驚きだ。
90年代に宿題で多くの名作を出題したピーターフランクル氏は99年度で担当をはずれた。
新作問題演習は93年度限りで絶版。プレミア物。
増刊の日日の演習もとっくに絶版。プレミア物。
878大学への名無しさん:2006/12/12(火) 01:09:45 ID:4vLZiFj90
そうそう、昔と今の最大の違いは紙質かもしれない。
あの黄ばんだような安っぽい紙は94年度限りで終了し、現在は純白。
879大学への名無しさん:2006/12/12(火) 01:39:48 ID:E/1IRfOV0
きもい2ch用語の投稿が乗り出したのはいつからですか
880大学への名無しさん:2006/12/12(火) 03:08:05 ID:rgEINQr00
>>878
出版関係に進んだ俺に言わせれば、それは素人。
あの黄ばんだ感じの紙の方が値段が高いのだ。
主に数十年単位での劣化の速度が違う。
漂白されてる白いやつは劣化も早い。
881大学への名無しさん:2006/12/12(火) 12:50:10 ID:CLTakz3I0
封筒お守りだったのか

いままでの全部適当に破って捨ててた/(^o^)\
882大学への名無しさん:2006/12/12(火) 14:37:24 ID:vD++0IXX0
学コン教えろ
883大学への名無しさん:2006/12/12(火) 15:22:29 ID:RkESLw8W0
学力コンクールの略です
884876:2006/12/13(水) 18:03:01 ID:SoCows+t0
>>877
サンクス
空襲警報懐かしいなw
そういえば受験の実況中継とかやってたな。
学コンの統一性のなさはあいかわらずか。
一時期C問題とかもあった気がするけど。
最初のほうになぜか落語が載っていた記憶もある。
新作問題演習は絶版になったのか。 問題より解説のページ数が多かったな。
大数・日日演・入試問題の軌跡とか引越しのときに全部打っちゃったよ。
いまだに覚えている言葉はエレガントな解法とかバームクーヘンとか。
885大学への名無しさん:2006/12/13(水) 20:56:23 ID:U8rOyfDH0
山田義塾...
886大学への名無しさん:2006/12/13(水) 21:04:02 ID:pdRU3W45O
解答解禁おk?
887大学への名無しさん:2006/12/13(水) 21:56:17 ID:QAoolZdq0
なんでやねん。14日消印有効だろ。
15日になるまでダメ。
888大学への名無しさん:2006/12/13(水) 22:40:35 ID:ztfMbCz/0
今日じゃなかったっけ締め切り
889888:2006/12/13(水) 22:40:38 ID:LFAqbOUC0
13日消印有効だが...
890大学への名無しさん:2006/12/13(水) 22:41:19 ID:ztfMbCz/0
>>889
( ゚д゚ )
891大学への名無しさん:2006/12/13(水) 22:47:47 ID:QAoolZdq0
ほんとだ13日消印有効だった。すまん。
892大学への名無しさん:2006/12/13(水) 23:28:50 ID:pdRU3W45O
>>891

で、おまえどうすんだよ?W
893大学への名無しさん:2006/12/14(木) 00:05:46 ID:fCzinsCB0
どなたか、過去の学コンの問題で、難問のベスト10に入るものを
教えていただければ思います。
当方はしがない数学マニアです。仮面浪人です。
894大学への名無しさん:2006/12/14(木) 00:22:00 ID:ALJw/TdK0
>>893
次の条件を満たす実数 y をすべて求めよ。
「任意の実数 x に対して
( x - p/q )^2 + ( y - 1/(2q^2) )^2 ≦ ( 1 / (2q^2) )^2
を成り立たせる整数 p, q が存在する。」
895大学への名無しさん:2006/12/14(木) 02:27:45 ID:fL5pNsDCO
うはwwwwww
今日締め切りだと思ってた俺が来ましたよ

_| ̄|〇
896大学への名無しさん:2006/12/14(木) 20:50:40 ID:Z5UZSYVo0
なんか今日の朝日新聞の一面で取り上げられてるね

編集者があんな年取ってたとは意外だったw

897大学への名無しさん:2006/12/14(木) 21:59:45 ID:S97Fl+Ey0
編集者は出てこねーぞw
898大学への名無しさん:2006/12/14(木) 23:28:41 ID:t/k71qYr0
朝日に載っていた伝説の問題って
ttp://hiw.oo.kawai-juku.ac.jp/nyushi/honshi/98/problem.cgi/t2/math?page=2

これの事?。

簡単ではないが、物凄い難しいと言うわけでも無いように思うが。
899大学への名無しさん:2006/12/14(木) 23:34:29 ID:ALJw/TdK0
>>898
受験業界では大学入試史上最難問ということで異論がない。

予備校が翌日に解答速報を出せなかった唯一の問題。
予備校講師が知り合いの大学教授にメールで相談して2日がかりで解答を作ったそう。

当時の大数の評価
「10時間かけても解ける人は100人に1人もいないでしょう」
900大学への名無しさん:2006/12/15(金) 00:59:36 ID:dn5b3OCq0
>>898
完解するのはほぼ不可能だが
小問(1)は取れるし
(2)でも部分点は取れたはず
平均点では、過去最低ではないと思う。
901大学への名無しさん:2006/12/15(金) 01:13:59 ID:5SmbQf2NO
98の3だよね?
赤本では解答は4ページに及んでる。

赤ほん(2)のコメントは、
「大学で数学を専攻する学生に
1ヵ月程度の期間を与えて課するレベルではなかろうか。」
902大学への名無しさん:2006/12/15(金) 01:23:51 ID:mp6hh2+v0
部分点とか言ってるヤツは見栄張ってるだけ
903大学への名無しさん:2006/12/15(金) 02:33:14 ID:ejW3a6mzO
自分なら解けるしwwwwとでも思ってるんだろwww
過信乙ww
904大学への名無しさん:2006/12/15(金) 07:04:24 ID:d3xXruFG0
お前ら馬鹿なんだな
あれは必要性の証明が超難問で
十分性の証明までは数学得意な人間なら
気づくレベルだよ。
905大学への名無しさん:2006/12/15(金) 07:22:56 ID:mTLfeF/f0
>>904
日本語でおk
906大学への名無しさん:2006/12/15(金) 07:37:27 ID:N7H3VKKs0
898だけど。

自分で解いてみたら、十分性はある程度証明できたけど必要性が証明出来かった。
赤本で4ページなのに、河合のHPの回答はあんな簡単良いのかなぁと思って。
907大学への名無しさん:2006/12/15(金) 09:56:31 ID:i3UEo/B3O
このスレあんまり数学できそうにもないやつとよくできるやつが混在してるねー自分は別に、そんなにできるわけでもないけど
締め切り過ぎたんだしガッコンの話で盛り上がろうぜー
今回は最難問は?
908大学への名無しさん:2006/12/15(金) 12:14:33 ID:rONh+wQm0
>>905
十分日本語になってるよ。
909大学への名無しさん:2006/12/15(金) 16:00:52 ID:nYZbkyjo0
6番?
910大学への名無しさん:2006/12/15(金) 16:11:43 ID:bdng4Q3d0
本番であれを見たら解けるわけがねえwww
はったりはよせ
アホw
911大学への名無しさん:2006/12/15(金) 16:59:38 ID:dcvYbpF/0
本屋で大数の解説見てきたら、伝説の問題の意味が分かりました。
K塾のHPの解説とはかなり違うんですね。

学コン締め切り後に、余計な書き込みしてスイマセン。。
912大学への名無しさん:2006/12/15(金) 23:55:40 ID:dn5b3OCq0
>>910
だめなやつだな
(1)はできるよ
10分も実験すれば
913大学への名無しさん:2006/12/15(金) 23:56:46 ID:dn5b3OCq0
>>910
たぶん(2)の十分性まで出来れば
半分ぐらいの点は与えられただろ
914大学への名無しさん:2006/12/15(金) 23:57:44 ID:mTLfeF/f0
>>912
解けないのは(2)の必要条件だから。
そんなことみんな分かって「解けない」と言ってる。
いいかげんトンチンカンなこと言うのやめろ。
915大学への名無しさん:2006/12/16(土) 00:00:17 ID:/qHVpZlM0
>>914
アホか。流れ見れば部分点さえ取れないとか言ってる馬鹿
がいるんだろ。
916大学への名無しさん:2006/12/16(土) 00:02:19 ID:oKElYY820
>>914
早稲田や同志社の日本史の小問で重箱の隅を突く悪問が出たのを
史上最高の難問と褒め称えるのと一緒

史上最高の悪問の間違いだろ
917大学への名無しさん:2006/12/16(土) 00:05:52 ID:6QkUYOdWO
プライドばかりは一人前だなあ
918大学への名無しさん:2006/12/16(土) 00:21:11 ID:vuw8LizSO
まぁ!
何て愚かなやつがわいてるんでしょう!
919大学への名無しさん:2006/12/16(土) 00:21:22 ID:TdAt7rXE0
>>915
その馬鹿をなんで説得しようとしてるのかが分からん。
920大学への名無しさん :2006/12/16(土) 15:39:11 ID:1iXPFKMa0
で、ガッコンは?
921大学への名無しさん:2006/12/16(土) 17:32:54 ID:ZxBI+7wj0
x-1/2, -2x, x+1/2
922大学への名無しさん:2006/12/16(土) 17:36:56 ID:aSWw7gM+0
(√2)π+(8√6)/3
923大学への名無しさん:2006/12/16(土) 17:50:03 ID:6jfvwZQC0
同じ問題でも、黒大数の方が詳しく、判り易く説明される事もあるから困る
924大学への名無しさん:2006/12/16(土) 21:15:44 ID:BLRm6j2r0
3/2(1+√2)
925大学への名無しさん:2006/12/16(土) 21:16:27 ID:BLRm6j2r0
2√2)
926大学への名無しさん:2006/12/16(土) 21:53:17 ID:bBSf/3sy0
つうかなんで

>>898

みたいなのだしちゃったんだろうな
927大学への名無しさん:2006/12/16(土) 23:09:08 ID:oKElYY820
>>926
蒸し返すな
928大学への名無しさん:2006/12/16(土) 23:14:06 ID:IJC8rL9D0
当時の大数の評価
「10時間かけても解ける人は100人に1人もいないでしょう」

当然、東大受験生の中で100人に1人って意味だよな。
一般だと1万人に1人もいないだろう。
929大学への名無しさん:2006/12/17(日) 01:19:32 ID:gwbaGHcv0
じゃあ東大受験生は130万人か。
930大学への名無しさん:2006/12/17(日) 01:29:49 ID:WeM9FuPT0
>>927
むしぱんほんじこみ
931大学への名無しさん:2006/12/17(日) 14:52:40 ID:9eJBGERD0
場合の数は35通り、20通り
でおk?
932大学への名無しさん:2006/12/17(日) 15:21:04 ID:Vn7h5x+o0
>>931 問題読んだ?
933大学への名無しさん:2006/12/17(日) 15:21:55 ID:9eJBGERD0
間違いか?
934大学への名無しさん:2006/12/17(日) 17:44:52 ID:+WprwY/y0
120個?
935大学への名無しさん:2006/12/17(日) 17:46:44 ID:K80LTINiO
合同でも座標が違えば...
936大学への名無しさん:2006/12/17(日) 17:50:08 ID:5Eqs+ca70
1140個
937大学への名無しさん:2006/12/17(日) 17:52:52 ID:K80LTINiO
いろんな答えが出てきたねー
938大学への名無しさん:2006/12/17(日) 21:59:20 ID:/3Jk7gCj0
全部で300個くらい
939大学への名無しさん:2006/12/17(日) 22:04:47 ID:6GUDz3lrO
(1)四角形の数nCrで求めて

一つの四角形につき
4つの直角三角形がある

ってして求めたんだけどあってるかな?


(2)は地道にやった・・・
940大学への名無しさん:2006/12/17(日) 22:18:36 ID:K80LTINiO
>>939
おれも似たような方針(2点を選んで線分ひとつ、線分ひとつで三角形ふたつ)でやったけど、
四点だとかなり大変そうだねー;
941大学への名無しさん:2006/12/17(日) 22:41:59 ID:K80LTINiO
>>939
すまない…。四点選ぶんじゃないのね
942439:2006/12/18(月) 09:52:20 ID:QUKtFO7uO
いや,5C2×4C2
(縦5マス横4マスだったっけ?)

でもとめて4倍したぉ(´・ω・`)
943大学への名無しさん:2006/12/18(月) 13:11:47 ID:K+U4YOX4O
おれのやり方は結局それよりやや大変だたけど答えは同じみたいだ
(2)はゴリゴリ数えた
944大学への名無しさん:2006/12/18(月) 13:31:54 ID:SgJjOlWr0
4!×3!×4
945944:2006/12/18(月) 14:57:18 ID:SgJjOlWr0
あ、まちがえた

3 4
Σ * Σ * 4
i=1 j=1
946大学への名無しさん:2006/12/19(火) 18:34:24 ID:ToRAn7PIO
240 102
947大学への名無しさん:2006/12/19(火) 21:17:19 ID:h68DjjDy0
240=(5*4)*(4*3)
948大学への名無しさん:2006/12/19(火) 21:22:25 ID:mJD7S4qsO
月刊大数ってかなり分量多い?
949大学への名無しさん:2006/12/19(火) 22:31:13 ID:Lk1W/NtvO
日々演だけなら少ない。

スタ演いれてやっと満足する,

オレはしょーもない事求めていくページがだいすきだ
あの実験してから無駄にもとめるあれ
950大学への名無しさん:2006/12/19(火) 22:39:59 ID:u46EpST40
<<946と同じになった
951大学への名無しさん:2006/12/19(火) 23:15:32 ID:JkvjXvWdO
おれもだぜ…なんかホッとした
952大学への名無しさん:2006/12/19(火) 23:52:00 ID:ToRAn7PIO
(1)長方形をマス目に嵌め込むカンジでやった
(2)↑の利用
953大学への名無しさん:2006/12/20(水) 00:19:31 ID:/LA1y6kIO
y=2x~2-1

y'=4x

y'|x=1 =4
954大学への名無しさん:2006/12/20(水) 10:33:55 ID:FugpfetP0
>>953
過程以前にそうなると思った。
955大学への名無しさん:2006/12/20(水) 17:25:56 ID:+zEVKuyQ0
数学の問題ってぱっとみて難易度が分からないのが他教科との(受験科目としての)最大の特徴だと思う。
東大のあの問題は「難易度を判断する問題」という「新しいタイプの問題」だろ

必要条件がどうだった、とか部分点が、じゃなくて捨てた、が勝ち組
956大学への名無しさん:2006/12/20(水) 22:45:25 ID:Ogdd2vkR0
2時間15分で解けた俺は勝ち組だなorz
957大学への名無しさん:2006/12/20(水) 22:46:06 ID:Ogdd2vkR0
と言ってみるテスト
958大学への名無しさん:2006/12/20(水) 23:48:21 ID:fRq4OyE90
>>955
無知乙
受験報告で受かってる人みたら必要条件までは
みんな進んでますよ
そこが結構合否をわけたみたいですが
959大学への名無しさん:2006/12/21(木) 00:33:24 ID:BHE2gmai0
>>958
愛してるからもうこういうのはスルーしようぜ
960大学への名無しさん:2006/12/21(木) 02:18:26 ID:19J6zzhj0
>>958
あの年は、他の問題がそこそこ解ける問題だったからね。
961大学への名無しさん:2006/12/21(木) 19:52:52 ID:tZe0QwFDO
月刊大数って赤チャートからでもそのまま入れますかね?
一対一などの大数系の参考書を1冊はやってないと厳しいかな?
962大学への名無しさん:2006/12/22(金) 00:11:09 ID:iH0538h2O
赤チャきっちりやってたら
はっきりゆって余裕ではいれる
963大学への名無しさん:2006/12/22(金) 09:03:26 ID:X7+usQ58O
大数の解答は確かに簡潔で洗練されてるけど、解き方自体はほかとそんな変わらん気がする
ほんとに巧妙な解き方以外は、例えば、逆手流なんて数学の基本
964大学への名無しさん:2006/12/22(金) 16:16:52 ID:7XV11CCk0
k=1,2,3,4
965大学への名無しさん:2006/12/22(金) 19:47:31 ID:mtK0JbIc0
>>961
簡単な問題も用意されてるからこれくらいしてないと駄目ってこともないと思う。

>>963
そーですね
966大学への名無しさん:2006/12/22(金) 19:48:32 ID:7hIR8xaX0
入れますかね?って質問見るといつもは自分で試せって思う
967大学への名無しさん:2006/12/22(金) 20:11:21 ID:o+70mb6LO
〇〇やって××繋がりますか(入れますか)という質問する輩はだいたい〇〇すら終わらせてないことが多い
968大学への名無しさん:2006/12/22(金) 20:11:39 ID:ClRqDdja0
>>964
k=2,3,4
969大学への名無しさん:2006/12/22(金) 20:24:57 ID:o+70mb6LO
京大志望やのに最近大数ばっかやってんで
あかんわ
易化した京大数学なんてとうに満点とれるようになっとるのに数学ばかりやっとる
高数からやってんねんけど大数にも魔力があんでこれ
970大学への名無しさん:2006/12/22(金) 20:37:00 ID:o+70mb6LO
まぁいまさらゆうことでもないねんけどな
月刊以外でも解探T・U・確率、スタ演、新数演はほぼマスターしたしわ
971大学への名無しさん:2006/12/22(金) 20:38:30 ID:o+70mb6LO
最後おかしなっとるけど気にせんといて
972大学への名無しさん:2006/12/22(金) 20:39:12 ID:iH0538h2O
>>969
おれもだ

文句のつけようのない答案をいま書く練習をしてる

あと計算間違い防止

973大学への名無しさん:2006/12/23(土) 00:06:52 ID:U2UbFVf60
高校入ってから大数ってすごいな。頭いいんだなあ。
あれ、高校入ってすぐではないのか。
974大学への名無しさん:2006/12/24(日) 00:10:13 ID:RXKLwwRC0
結局学コンの答えは?
975大学への名無しさん:2006/12/24(日) 00:14:25 ID:gurTrFz60
いや・・・大学の数学を勉強しろよ。
数学科には中学のとき解析概論を読破したという強者もいる。

入試数学なんてどこまでいっても所詮パズルだよ。
もちろんパズルを楽しむためならいいんだけど。
976大学への名無しさん:2006/12/24(日) 00:16:17 ID:gurTrFz60
能力があると自慢するわりに、いつまで経っても受験数学レベルだから笑える。
977大学への名無しさん:2006/12/24(日) 08:11:53 ID:YOfzsoS9O
>>976
数学科?
俺は受験生だけど、受験数学はパズルつうかゲームだと自覚しながらこれからも続けていくつもり…
ゲームだから楽しいんだよ、受験の物理も同じく
978大学への名無しさん:2006/12/24(日) 18:27:08 ID:YsCVTL4o0
きた
979大学への名無しさん:2006/12/26(火) 00:42:16 ID:r4Y6PMm5O
来年の受験のために今年の12月〜2月号買っとくかな
980大学への名無しさん:2006/12/26(火) 15:15:53 ID:1uBUlcU50
数学は面白いよな。
問題を解いた時の達成感がたまらん。
皆は学科何志望?
俺は工学部の情報工学。
981大学への名無しさん:2006/12/26(火) 17:55:34 ID:rHqMBj/50
俺文科二類。
982大学への名無しさん:2006/12/26(火) 19:05:20 ID:qty1CxCw0
高校数学がパズルだろうが、解いて楽しければ
それは本人にとっては幸せなんだからそれをとやかく言う方が
心が狭いと思う
983大学への名無しさん:2006/12/27(水) 02:53:25 ID:JKDQ8wdQO
最後のページに載っている河合塾問題の解答おかしくね?
こんなん載せたら誰も申し込まなくなるよ
984大学への名無しさん:2006/12/27(水) 04:26:38 ID:C9JB/NWmO
今月って東工大AO掲載されてます?
もし載ってたら、問題のランクと時間がどうだったか教えてください
985大学への名無しさん:2006/12/27(水) 09:59:56 ID:qvHs5G+N0
手元にないから答えられんが載ってる
立ち読みでもしろよwwww
986大学への名無しさん:2006/12/27(水) 13:21:08 ID:5RVU4VX6O
D*****
D#
D*****
C****

だよ
987大学への名無しさん:2006/12/27(水) 13:22:17 ID:5RVU4VX6O
D*****
D#
D*****
C***

だよ
988大学への名無しさん:2006/12/27(水) 13:57:25 ID:0X57xzD/O
E#
A**
A*゚
B**

1は最難だろwwww
989大学への名無しさん:2006/12/27(水) 14:19:25 ID:BTlEFeO90
うーん
990大学への名無しさん:2006/12/27(水) 16:04:50 ID:C1mn4yqw0
990
991大学への名無しさん:2006/12/27(水) 17:35:03 ID:8BMR4xRs0
1
992大学への名無しさん:2006/12/27(水) 17:51:08 ID:PsnwTLeA0
東工大AOが最高だったお
防衛医はかなり軟弱してたお
いつも面白い問題あるおに
がっくりだったお
993大学への名無しさん
新スレ立てて...