【東大】東京大学文科総合スレッド2【文系】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
誰も立てないようなので一応

前スレ
【東大】東京大学文科総合スレッド【文系】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1144558016/
2大学への名無しさん:2006/07/31(月) 20:11:34 ID:pM/SNmH10
            ∩. .∩  
            , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i
           | |,,_   _,{|     
          N| ●` { ●リ     や ら な い か
           彡ト.i  ( _●_) !ミ
          /i/ l\ ∪ .イ|、
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /     ヽi___.|
 ̄ ̄ ̄    |    _ 二 =〒  ̄  } ̄ /     l |      ! ̄ ̄|
_______l       -ヾ ̄  l/         l|       |___|
3大学への名無しさん:2006/07/31(月) 20:13:02 ID:FbWsAJR50
「両方受かったらどっちの大学に行くか」サンデー毎日2004.6.20号

阪大経済87.5% VS 慶応経済12.5%
東北経済50.0% VS 慶応商50.0%
東北工86.7% VS 慶応理工13.3%
阪大工92.5% VS 慶応理工7.5%
名大工90.0% VS 慶応理工10.0%
東北理88.2% VS 慶応理工11.8%

ttp://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku1.html

4大学への名無しさん:2006/07/31(月) 22:36:30 ID:Xgnq8gRl0
そういえばちょっと前までこの板の東大スレとか見ても受けられる年齢じゃなかったし、
自分とは別の世界というか年上の人たちの問題としてみてたけど
いつのまにか自分に直接関係があるスレになってしまった
5大学への名無しさん:2006/08/01(火) 02:37:09 ID:z+gUZUQUO
すいません 東大生の方に質問です 東大生は、住むところは国からの補助がでるので、家賃が安いと聞きました 本当でしょうか?
6大学への名無しさん:2006/08/01(火) 03:12:36 ID:oQXoYqL20
>>5
聞いたことありません。
三鷹にある寮は家賃1万円ですが部屋は狭いし倍率も高い。
その他の奴はだいたい6畳7万くらいのところに住んでる。補助全くない。
7大学への名無しさん:2006/08/01(火) 15:07:53 ID:MuQfdIfFO
数学B(数列、ベクトル)
数学C(行列とその応用、式と曲線)
↑こういうの書いてあるけど、この範囲しか出ないよね??
8大学への名無しさん:2006/08/01(火) 16:46:45 ID:z+gUZUQUO
>>6ありがとうございます
9大学への名無しさん:2006/08/01(火) 17:37:09 ID:y77+dkHpO
>>1
乙でつ
10大学への名無しさん:2006/08/01(火) 22:54:54 ID:ezC7d9PeO
一年の夏の数学はひたすら赤茶IA→一対一IAでおk?
11大学への名無しさん:2006/08/02(水) 02:03:50 ID:KqBDpxSjO
バカ!赤チャなんてやらんでいい!

ハーバードがスタンフォード入れっかなぁ〜〜?まぁ今の調子なら大丈夫だ
12大学への名無しさん:2006/08/02(水) 12:54:59 ID:9EsuZd9p0
因みに、鉄緑会という都内最高峰レベルの塾の実績

2006年度卒業生402名中
東京大学191名
(文T37 文U20 文V13 理T69 理U32 理V20)
国公立大医学部63名
(京医3 東北大医7 北大医4 医科歯科10 千葉20 筑波医7 横市医3 他9)
慶應医29名

都内トップ層は、医学部(理V含む)進学といっても
大多数(60/83)は自宅から通えるところにいき
地方行くやつでも多く(14/23)は旧帝医に
これは研究者になりたいのなら旧帝医に行けと言う塾の指導の賜物か
結局、地方駅弁医にいくのは9/83しかいないんだよね
13大学への名無しさん:2006/08/02(水) 17:06:23 ID:O7t1iR8dO
八代って弁護士すごいの?
14大学への名無しさん:2006/08/02(水) 18:29:47 ID:Cc5h6tzcO
ベッドの上ではすごかったよ。

15大学への名無しさん:2006/08/03(木) 17:12:58 ID:b/rHljxxO
一次の合格発表日って何日??
16大学への名無しさん:2006/08/03(木) 18:27:25 ID:0+6Y79G9O
>>15
はい?
17大学への名無しさん:2006/08/03(木) 18:39:52 ID:vRVq/8uP0
【パソスレ】
何年も続くパソスレの住人
古くからあるのでスレ住人は何世代もの生活板固定を知っている、時空を越えた廃人
非常に賢く、高学歴ではあるがどこかトチ狂ったやつが集まるのが特徴
天才と馬鹿は紙一重だと言える事が伺えるスレ
このスレから巣立っていった基地街、パソ固定が煽って生まれた基地街は数多い(ホットカルピス、田辺、権太坂下り、顔偏差値15、京王パソ、ポンデムタタン)
歴代固定になぜか東大生だけいないらしい。京大一橋東工大阪大早慶上智医学はいた。
歴代パソスレはアソ庫にて全て見ることができる
http://nullpo.2log.net/home/asoko/
例・ネオパソ、西瓜さん、たまねぎ、堕天使



    ___
   /     \     ________
  /   ∧ ∧ \  /
 |     ・ ・   | < 灯台生パソ募集中だぞおめーら
 |     )●(  |  \________
 \     ー   ノ
   \____/
18大学への名無しさん:2006/08/03(木) 18:40:54 ID:vRVq/8uP0
【アソパソマソスッドレ(大学生活板)コテハン募集要項】
1.勤務地
大学生活板アソパソマソスッドレ
2.応募条件
特になし。誰でも歓迎
3.労働条件
裁量労働制。一日1age以上。AAを張って書き込むこと。
4.アピールポイント
大学生活板1の知名度と2ちゃんねる有数の知名度を誇るアソパソマソスッドレでコテハン
になれば貴方も遂に有名人の仲間入り!!
ただいま新人コテハンは無条件に採用します。気軽にスッドレに直接ご来店の上、書き込んでください。
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/campus/1153840584/l50
参考:http://www7.atwiki.jp/daisei/pages/192.html

    ___
   /     \     ________
  /   ∧ ∧ \  /
 |     ・ ・   | < 灯台生パソ募集中だぞおめーら
 |     )●(  |  \________
 \     ー   ノ
   \____/

19大学への名無しさん:2006/08/03(木) 23:46:29 ID:b/rHljxxO
>16
センター足切りされてるか、されてないか発表される日
いつ?
首都大と同じ2/11?
20大学への名無しさん:2006/08/05(土) 14:29:46 ID:0vWPlVg00
あー勉強するきがおきねー
21大学への名無しさん:2006/08/06(日) 20:13:56 ID:zycgWIeC0
>>19
今年はバレンタインデーだった
来年は知らん
22大学への名無しさん:2006/08/09(水) 04:23:12 ID:eNrqKij4O
おまいらがんばれ
23大学への名無しさん:2006/08/12(土) 19:25:28 ID:C7cUrNyQO
sage
24RM ◆NEE3osS53Q :2006/08/12(土) 20:17:43 ID:XH4OIze/0
理系はないのかー(´・ω・`)
25大学への名無しさん:2006/08/14(月) 10:21:58 ID:/0PUR9XjO
東大の英語はみんなどのくらいとってくるの?難易度からして満点近いのかな?
26大学への名無しさん:2006/08/14(月) 10:24:28 ID:HO849wZlO
合格者で平均6〜7割
100点越えは基地外
27大学への名無しさん:2006/08/14(月) 10:56:00 ID:DutbEb6U0
>>25
あの量を2時間でこなせる奴は相当レア。一回解いてみ。
時間無制限でやっても100はなかなか超えないと思うしな。
28大学への名無しさん:2006/08/14(月) 10:58:15 ID:iwYghM3G0
理系の情報だけど、東大内でも英語得意な部類に入る人で80点台って感じ。
90以上はクラス36名でも1、2人しかいない。ちなみに理UV。
んでだいたい最低点が50点くらいかな。
100点越えはいなかったな。本当に既知外じゃないととれないだろう。
29大学への名無しさん :2006/08/14(月) 11:07:13 ID:q06aSs5a0
最近は、「日本ベスト6大学」というのがあって、
 東大、慶應、一ツ橋、東工大、京大、阪大 のことを言うそうだ。
もちろん、幹部候補生は「日本ベスト6大学卒」のなかからだというこ
とだ。
30大学への名無しさん:2006/08/14(月) 11:10:01 ID:/0PUR9XjO
ふむふむ。それともう一つ聞きたいのだが、客観問題(要約とか英作文じゃないやつ)の方はみんなとれる?
31大学への名無しさん:2006/08/14(月) 11:26:51 ID:ZdLeEbrrO
>>21
なるほど。
女と東大にフラれるわけだな。
32大学への名無しさん:2006/08/14(月) 11:27:58 ID:gqS3jauV0
誰(ry
33大学への名無しさん:2006/08/14(月) 11:40:06 ID:ehInEAwPO
うまいことを(ry
34大学への名無しさん :2006/08/14(月) 18:48:05 ID:anDIRhpr0
和田は、医学部がないので、Universityではないよ。そのかわり、
O隈の勘違いよりできた日本と朝鮮半島にしかない性茎学部なん
てのがあるがな。
35大学への名無しさん:2006/08/16(水) 03:22:18 ID:WKauc1n50
合格したら三鷹寮に入りたいと思ってるんですが、
抽選に外れたらほとんど物件がないって本当ですか?
36大学への名無しさん:2006/08/16(水) 03:50:07 ID:syQr0tGBO
文Uから経済行った奴の最低点17点って…
東大のゴミクズだな
37大学への名無しさん:2006/08/16(水) 03:53:30 ID:14sAbYnL0
>>36
恐らく行ってねーよ。。。
38大学への名無しさん:2006/08/16(水) 04:24:19 ID:x0cbF7mYO
地理の対策教えれ
39大学への名無しさん:2006/08/16(水) 04:25:10 ID:syQr0tGBO
60点未満退学させたらいいのに
40大学への名無しさん:2006/08/16(水) 04:59:17 ID:syQr0tGBO
>>38
自分で考えろ
41大学への名無しさん:2006/08/16(水) 21:15:33 ID:hd4CDLd+O
今、高Aで高校からの私立なんだけど東進ハイスクールで文U現役でいける??
42大学への名無しさん:2006/08/16(水) 21:33:05 ID:l/vlnA1NO
>>38
教えてやらねーよ
43大学への名無しさん:2006/08/16(水) 21:40:19 ID:syQr0tGBO
>>41
オマエにゃ無理だす
44大学への名無しさん:2006/08/17(木) 01:10:21 ID:sYhULJRaO
リスニング捨ててやるよ、この野郎
45大学への名無しさん:2006/08/20(日) 20:20:53 ID:mNErd+gbO
文系のやつってセンターの地歴どうしてる?
46大学への名無しさん:2006/08/23(水) 10:07:35 ID:gL7Yk6p5O
おまいら、数学の調子はどうだ?
47大学への名無しさん:2006/08/23(水) 16:04:13 ID:ocJxS/QcO
数学偏差値90こえた
48大学への名無しさん:2006/08/24(木) 01:20:34 ID:K9r3KCIYO
ネ申
49大学への名無しさん:2006/08/25(金) 14:46:00 ID:/3vFeAjd0
誰か理系スレ頼む。

【東大】東京大学理科総合スレッド【理系】
名前: 大学への名無しさん
E-mail: sage
内容:
理一・理二志望は今までどこに居たのだろう。
理科総合と言っても文科理科の理科ですので物理化学生物地学の話題に限定するとかそういうのではないです。

関連スレ
【東大】東京大学文科総合スレッド2【文系】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1154344270/
【東大】東京大学理科V類【理V】Part3
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1151478236/
50大学への名無しさん:2006/08/25(金) 15:02:30 ID:/H7TJH+B0
51大学への名無しさん:2006/08/25(金) 15:05:04 ID:/3vFeAjd0
>>50
サンクス。今まで見当たらなかったんだ。
52大学への名無しさん:2006/08/25(金) 17:16:00 ID:BRDPsIOU0
今年の駿台の英語模試問集は11月の実戦模試はいってる?
53大学への名無しさん:2006/08/25(金) 18:28:03 ID:VFkMSZXn0
>>52
ない。8月ばかり。
54大学への名無しさん:2006/08/25(金) 18:48:10 ID:BRDPsIOU0
そうか、去年8月のばかりだったから期待してたのに
55大学への名無しさん:2006/08/27(日) 21:17:45 ID:5P/n43D8O
過去問は赤と青×2のどちらを買えばいいですか?
56大学への名無しさん :2006/08/29(火) 15:31:46 ID:HPJS1duG0
2002年 香川大学農学部当時33歳の助教授が学生に「一緒に寝よう」などと
    言ってセクハラ 懲戒解雇
2003年 外国語講師が拳銃をもってコンビニエンスストアに押し入る
    逮捕
2004年11月 香川大学医学部付属病院の技士が医療機器納入
      をめぐる贈収賄事件で逮捕
2004年12月 香川大教育学部岩月謙司教授を準強制猥褻で逮捕
2005年1月 香川大学農学部 永瀬雅啓助教授を痴漢の現行犯で逮捕
2005年1月 香川大学工学部男子学生が交際していたOLに対しストーカー行為
     を行ったとして逮捕
2005年10月 中国人留学生が香川大大学院教育学研究科教官を授業を受け
      させなかったとして訴える
2005年11月 香川大教育学部の男性講師が学生とのトラブルなどが原因で
      7年間授業をほとんど行わず同学部が辞職を勧告
2006年2月 香川大学農学部内にて放射能物質がみつかる30年前に退職した
      教授が放置していたと見られる
2006年3月 香川大学医学部1年の乗用車と高松市会社員の乗用車が正面衝突
      会社員の男性は死亡 学生は未成年による酒気帯び運転だった
2006年6月 労働基準監督署から違法なサービス残業を是正するよう
     勧告を受ける 半年分の賃金計約1億3200万円が未払いだった
2006年7月 教育学部の教授5人が授業を行わず、学生を引き連れて授業時間
      中に飲食店などに出入りしていたことが発覚 処分される
2006年8月 去年11月に香川大学医学部井川浩晴教授が女子学生にキスを迫り
      処分される 大学側はこの事実を公表していなかった
57大学への名無しさん:2006/08/30(水) 16:31:04 ID:UR419hBR0
>>55
リスニングCDは青がいい。
解答は好みが分かれるが、とにかく昔の問題やりたいなら赤。

思うんだが過去問って役に立つの?ふいんき(ryや形式を知りたいなら模試でおkじゃね?
58大学への名無しさん:2006/08/31(木) 15:50:28 ID:QSxJO4fG0


東大文一、東大法ではいま宮崎大学医学部再受験が熱い
昔なら、財務省キャリア、外交官、裁判官になっていたであろう者たちが医師を目指して宮崎大学医学部を受ける
彼らは、筑駒、開成などの一流進学校を優秀な成績で卒業した秀才たち
センター数学200点、東大文系数学3完半してきた猛者たち
東大文一、東大法といえども東大理三、京医、阪医はきついが宮崎大学医学部は余裕である
東大文一、東大法に加えて東大理系の再受験生、一流進学校のトップ層の現役高校生が宮崎大学医学部を目指す時代になった
昔なら、宮崎医科大学にかろうじて滑り込んでいたであろう平凡な高校生が、今では宮崎大学医学部に入れなくなってきている

http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1152518536/
>>96
59大学への名無しさん:2006/08/31(木) 21:21:36 ID:PH7RpFufO
地理受けるのは決定済みだけど
もう一科目を日本史にするか世界史にするか未だに決まらない
得点源にするつもりはないと考えてどちらがいいですか?
60大学への名無しさん:2006/08/31(木) 21:58:34 ID:vUgjmnVjO
赤本を英語の過去問になれるために毎日大問1題ずつ解くという使い方をし始めたのですが、
周りでそう使ってる人がいなくて不安になりました。この使い方についてどう思われますか?
61大学への名無しさん:2006/09/01(金) 19:53:37 ID:J9CmCJHv0
>>59

世界史やっとかないと大学入ったあとディスアドバンテージになるぞ。
人文科学で歴史が取れなくなるのは痛い。
62大学への名無しさん:2006/09/02(土) 02:13:44 ID:SinGh5BC0
な、なんですってー
63大学への名無しさん:2006/09/02(土) 14:30:36 ID:0KhVGg+hO
_ノ乙(、ン、)_
64大学への名無しさん:2006/09/03(日) 14:52:21 ID:aUP8aE1hO
東大合格者は日本史で何点取ってますか?
35〜40を目標にしているのですが
65大学への名無しさん:2006/09/03(日) 14:59:52 ID:krnrqW0sO
2chでは甘いって言われてるけど甘く無いっぽいよ

地元の塾の再現答案と点数見て思った

35〜40辺りは結構いるけど、45辺りは少ない
66大学への名無しさん:2006/09/03(日) 15:04:51 ID:KwviS1uFO
俺地理ゴミ答案で36点だった
67大学への名無しさん:2006/09/03(日) 16:47:13 ID:+ATMa9zH0
地歴は本当にアホみたいな答案でも30ちょいは堅い。
河合で偏差値50の地理が36点、63の世界史が35点だった。
そして某年度の文系トップ合格のK君でも40点と43点。差は全くつきません。
68大学への名無しさん:2006/09/03(日) 16:52:57 ID:n6LPCWko0
死ぬ気で勉強した世界史が35で
適当にやった地理が45だった俺はいったい
69大学への名無しさん:2006/09/03(日) 16:54:36 ID:c+DxyqsEO
世界史 日本史がベスト
70大学への名無しさん:2006/09/03(日) 16:58:47 ID:np/iAowQ0
世界史地理だろ

日本史は安定しない
71大学への名無しさん:2006/09/03(日) 17:05:06 ID:n6LPCWko0
東大は意図して社会であまり差がつかないようにしてるし(東大新聞インタビュー)
好きなのを選べばいいんじゃないだろうか
実際入学すると世地・世日が4割ちょっとずつ、日地が2割弱程度だし
72大学への名無しさん:2006/09/03(日) 17:22:20 ID:krnrqW0sO
基幹教科で差付けたいんだろうな
受かる気無い奴を除いて70-90、特に80ら辺にほとんどがはまってる
73薔薇園月 ◆4aZab3RdZw :2006/09/03(日) 20:18:03 ID:3OJxJMCGO
勝負付けてほしくないのって現代文じゃないの?
超厳しいんでしょ?
74大学への名無しさん:2006/09/03(日) 20:44:14 ID:n6LPCWko0
現代文が厳しいかどうかは採点基準が明らかでないから
分からないが国語はちゃんと差が付く
今年は比較的標準的な問題だったから
俺の知り合いの合格者で最低クラスで40点、
平均60、最高80弱ぐらい

そもそもちゃんと国語で差を付けるために速読が必要という
規格外の量の問題+200字作文が廃止されたんだろうし
75大学への名無しさん:2006/09/03(日) 20:49:23 ID:n6LPCWko0
和田さんの本を信用するなら90年代の東大は
問題が難しい+学力低下(?)で
文1ですら二次は200いくかいかないかぐらいで
合格できるという異常事態だった
そんな状況だと帰国子女とか数学だけ異常にできるとか
1教科だけ無茶苦茶できて後は普通以下という人でも受かってしまう
という状態だったから適切な難易度に落としたらしい
76薔薇園月 ◆4aZab3RdZw :2006/09/03(日) 20:49:59 ID:3OJxJMCGO
mjd?現代文も対策したほうがいいのかなぁ

文系でも科類によって採点の厳しさが違うって聞いたけどそんなに違うの?
77大学への名無しさん:2006/09/03(日) 20:52:59 ID:n6LPCWko0
>>76
文二は数学、文三は国語と社会、文一は全体的に採点が厳しいと
言われるとか言われないとかだが、
実際のところはよくわからん
ただ科類ごとに採点基準を作ることは本当らしい
たまに講義のときに教養学部の教授が採点についてポロッと
こぼすことはあるが核心まで言ってくれるわけがない
7859:2006/09/04(月) 20:14:52 ID:8EP4liubO
>>61
そうですか

それで今から始めるとしたら日本史より世界史の方が点数を稼ぎやすいんですか?
79大学への名無しさん:2006/09/04(月) 20:18:25 ID:ravYH9dy0
>>78
うん
80大学への名無しさん:2006/09/04(月) 21:11:46 ID:y9z7pGmR0
>>79
そうかぁ?向いてれば日本史の方が取れそうだけどなあ
世界史なんて今から始めたんじゃ大論述に対応できなさそう
少なくとも知識量は日本史の方がずっと少ないよ
81大学への名無しさん:2006/09/04(月) 22:35:07 ID:Er/Usgrt0
日本史は勉強方法間違えるとリアルで時間の浪費になるからな。
山川の教科書読めばいいってもんじゃないし。
82大学への名無しさん:2006/09/04(月) 22:38:44 ID:AFLiVSwz0
今年は新課程初年度ということもあってか
社会は3教科とも比較的易化したけど(地理は横ばいか)
来年はどうなるんやら

日本史というと80年代に出題された前年の問題に対する解答があまりに
間違いが多かったからそれを踏まえた問題というのが斬新だったな
本当に資料を読む力がないと解けない良問だった
83大学への名無しさん:2006/09/04(月) 23:48:33 ID:BQ4YIGrr0
必勝マニュアルの数学って去年のと変わってる?
84大学への名無しさん:2006/09/04(月) 23:58:29 ID:jiIF4Mp70
ガチの文系で数学はいまいちなんですけど、どこを受けたらいいですかね。
85大学への名無しさん:2006/09/05(火) 00:14:30 ID:YIEY+RzB0
>>84
やりたいことで選べよ。教養学部進みたいって言うなら別だが。
今年の傾向が続くなら数学で30点〜40点取らないと
よほど他の教科が得意じゃないと合格は厳しい
05年並の難易度なら文一ですら0完でも受かるけど
86大学への名無しさん:2006/09/05(火) 00:49:03 ID:mDTCpn3b0
今年の数学は旧課程と新課程の入れ替わりでかなり簡単だった
来年は今年よりは難しくなるだろうと
87大学への名無しさん:2006/09/05(火) 01:10:09 ID:vlfSdX5+0
考える日本史論述を暗記しようと思うんだがどうだろう
88大学への名無しさん:2006/09/05(火) 01:43:05 ID:pIPQ0u35O
せめて日本史講義とかにしとけよ
89大学への名無しさん:2006/09/05(火) 12:26:32 ID:jVnAQlr40
明快講義暗記中
90大学への名無しさん:2006/09/05(火) 17:39:23 ID:hmEA7+ZV0
>>89
どのぐらいのペースで進んでる?
91大学への名無しさん:2006/09/05(火) 20:08:00 ID:mOTeazDa0
■公認会計士2次試験の合格者(2005年)

@ 慶應義塾 209名
A 早稲田大 159名
B 中央大学 108名
C 東京大学  61名
D 一橋大学  51名
E 同志社大  48名
F 神戸大学  43名
G 明治大学  40名
〃 関西学院  40名
I 京都大学  37名
― 法政大学  27名
― 立命館大  27名
― 関西大学  16名
― 専修大学  10名
― 日本大学   7名

2004年の現役合格は、慶應39名、中央25名、早稲田23名、立命館6名、明治5名、など。
2005年の現役合格は、中央40名、龍谷3名、中京1名、創価1名など。 (慶早などは非公表)

※補習所登録者数をもとにし、各大学公式ホームページの発表により修正している。
公認会計士三田会
http://www.cpa-mitakai.net/keio_trans.html
92大学への名無しさん:2006/09/05(火) 21:28:28 ID:vek8+ilVO
足切りを通過した人の数より2次の受験者数が少ないですが、
なぜ東大に出願していながら受験を放棄する人がでるのですか。
病気、寝坊などでしょうか?
93大学への名無しさん:2006/09/05(火) 21:30:18 ID:txyDXvOJO
面倒なだけだろ
94大学への名無しさん:2006/09/06(水) 19:03:46 ID:PK30Ki1k0
東大生なまけものかよww
95大学への名無しさん:2006/09/07(木) 12:58:54 ID:cLSYrpApO
試験開始から30分経つと入室できなくなります。
よって、寝坊すると受験放棄になってしまう場合があります。
96大学への名無しさん:2006/09/07(木) 13:26:47 ID:RTKgS6h/O
俺のときは両隣が欠席で狼狽した
97大学への名無しさん:2006/09/08(金) 01:18:31 ID:30tmMjQo0
時間を止められれば、まわりがみんな寝坊して一人勝ちだな
ちょっと相対性理論勉強してくる
98大学への名無しさん:2006/09/08(金) 05:00:40 ID:sY2y9O5x0
99大学への名無しさん:2006/09/08(金) 05:03:22 ID:cou+iqSM0
相対性理論は光の速度が常に30万km/sであることを前提に話している
それは現実世界ではありえない。よってタイムマシンの作成もありえない
なぜなら

宇宙に中心は無い

相対的な概念である速度は計測不可能

光の速度が常に30万kmという仮定はありえない

電車の中と外では光の移動距離が違うということに関しては、
あれは時間が増減したのではなくて2観測点の動きの違いから現れる
速度の増減が原因
100大学への名無しさん:2006/09/08(金) 05:18:11 ID:yglyJy7D0
■■■■■■■■社会的評価による大学の評価■■■■■■■■

まず就職での企業の大学評価にはクラス分けが存在する。まずAグループは東大・一橋・東工大・早稲田・慶應の5大学である。

その次のBグループは地方の国公立大学 京阪神 に上智 横浜国立 旧帝国大学 などの大学群である。

CグループはMARCH 関関同立 国公立大学である。

上場企業の社長・役員出世力ランキングでは上位十位までが慶應義塾大学・早稲田大学・東京大学の三校が独占し「3強」を形成している。

さらに91年にはトップ10の一角を占めていた一橋大学 神戸大学 が順位を落とし明治大学 中央大学 が大躍進している。

さらにキャリア組と呼ばれ中央官庁の幹部候補となる国1試験合格者数では 東京大学(498人) 京都大学(221人) 早稲田大学(125人) 慶應義塾大学(85人)

と早稲田慶應が健闘するも東京大学の強さが目立った。

また司法試験では早稲田大学が228人 公認会計士試験では慶應義塾大学が209人と共に最大派閥を形成している。

【プレジデント FLASHなどより引用】
101大学への名無しさん:2006/09/08(金) 10:06:33 ID:t9xDdMVZ0
z会東大即応取ろうか迷
102大学への名無しさん:2006/09/08(金) 10:26:10 ID:C55PfaTJ0
>>99
速度は計測できるよ。
103大学への名無しさん:2006/09/08(金) 14:38:16 ID:cou+iqSM0
>>102
地球基準ではなく宇宙基準で出来るの?
出来るなら凄く知りたいから教えてくれ
104大学への名無しさん:2006/09/08(金) 14:52:51 ID:Z8zuChc4O
宇宙基準って何?
105大学への名無しさん:2006/09/08(金) 16:21:24 ID:XpSlLvfXO
誰か宇宙定数について詳しく
106大学への名無しさん:2006/09/08(金) 17:32:06 ID:cou+iqSM0
>>104
例えば車で走っている時に「時速140km/h」というよな?
この時の0km/h(スナワチ基準点)は車の下の地面
つまり時速140kmというのは地面に対して車の速度がそれくらい出てますよってこと

地球の自転速度は1600km/h
これは地球の中心を基準に考えて
地球は24時間で1週するから地表の自転速度は地球の周の長さおよそ4万kmから計算して
4万÷24で計算できる

じゃあ光の速度を計算しようとなった時、
光が地表を動く早さは30万kmでおよそ正しいだろうが
じゃあ光が絶対的にどれほどの速度で動くのかを知るのは不可能ってこと

時間の概念は対象が1点しか無くても存在しうるが
速度や距離の概念は対象が2点無いと存在し得ない
要するに、紙の上に抽象的な一つの点を書いて「この距離を求めろ」といわれても求められないでしょ?
同じように宇宙不変の光の速度を測定するには速度0の地点を宇宙の中心に定める必要が出てくる
ただ宇宙の中心なんてまだ発見されていない。
だから光の速度が30万km/hなんてのは地表を基準にした数値であって宇宙不変の数値ではない
107大学への名無しさん:2006/09/08(金) 18:24:48 ID:o5rCQSWF0
そんな話は初耳だなwww
108大学への名無しさん:2006/09/08(金) 23:45:21 ID:cou+iqSM0
書いた自分自身が空気読めてなくて恥ずかしいぜ
忘れてくれ
109大学への名無しさん:2006/09/09(土) 00:16:26 ID:yiGfPSKl0
底辺はいきなり服を脱ぎ始めた。
下着姿になった底辺はとても魅力的だった。
胸はほどよく大きくとてもやわらかそうだった。
底辺はいきなり抱きつき、オレにキスをしてきた。
「クレさぁん・・・・、んっんっ。」
オレはもう我慢できなかった。
底辺の胸にそっと触れた。
底辺の体がどぅっとした。
オレは気にせず、ブラジャーの上から胸をもんだ。
「あっ、クレさぁ・・・ん。」
「底辺っ。」
ブラジャーをはずし、現れた乳首はピンク色のかわいい乳首だった。
その乳首にオレはむしゃぶりついた。
「あっ、あっ。ダメっ。あっ。」
底辺ははずかしながらも気持ちよくなっているみたいだ。
胸にむしゃぶりつきながら、底辺の手をオレの股間に触らせた。
ズボンの上から触るそれはもう大きくなっていた。
オレは我慢できず、それを出して直接 底辺に触らせた。
「こう、上下にさするんだ。」
「こうですかぁ?」
「いいぞぉ。そうだ。気持ちいいぞ。」
馴れない手つきの底辺の手はおそるおそるで妙に気持ちよかった。
オレは下着の上から底辺のあそこに触れた。
底辺のあそこはちょっとしめっていた。
「クレさぁん・・・・、そこは、あっ、あっ。」
「どうした。感じてるのか。」
「あっ。気持ちいぃです。あっ。クレ。そこ。」
「感じまくってるじゃないか。よし、じゃあ、直接 触るぞ。」
下着の中に手を入れた。
「クレックレッ。」
底辺のあそこはぐちゅぐちゅだった。
110大学への名無しさん:2006/09/09(土) 00:26:40 ID:aTGqSo4o0
マイケルソンモーリーの実験により
光速は地球の進行方向によらず等しいことがわかった。
マイケルソン・モーリーの実験
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%B1%E3%83%AB%E3%82%BD%E3%83%B3%EF%BC%9D%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%81%AE%E5%AE%9F%E9%A8%93

>105 ぐぐれ
111大学への名無しさん:2006/09/09(土) 00:33:20 ID:IM8mZr+I0
アメリカでNBAやメジャーリーグを週2,3回(2つを合わせた回数です)みにいきながら仕事をしたいんですけど,
どんな仕事がありますか?今は経済学部なんでそれ関係の仕事でお願いします。
それと,今は不動産に一番興味があるのでその仕事でもいまいった生活が
できるかどうか教えてください。お願いします。
112111:2006/09/09(土) 00:39:34 ID:IM8mZr+I0
ちなみにレブロン・ジェームズ大好きです。
アイバーソンもキッドもジノビリも!
113大学への名無しさん:2006/09/09(土) 00:39:50 ID:yiGfPSKl0
>>111

「クレさぁん・・・もう・・・ほんとのこと・・・言わなきゃ・・・」
「( ^ω^) 何かお?」
クレの脳裏に不安がよぎった
「あたし・・・・実は東大目指してるんだ・・・・」
底辺は頬を赤らめながら答えた
「( ^ω^)とっとととッと東大かお!?!?東京大学かお??」
「うん・・・」
「( ;ω;)東大・・・・・・凄いおっおっっ・・・」
「だからもう一回・・・抱いて」
「( ^ω^)わかったお-----」
114大学への名無しさん:2006/09/09(土) 00:51:14 ID:aTGqSo4o0
>>111 金持ち父さんシリーズを薦める。
外資は忙しいんじゃないかなー。
115111:2006/09/09(土) 01:03:02 ID:IM8mZr+I0
金持ち父さんシリーズとは?
忙しいんじゃなくてちゃんと試合がみにいける仕事おねがいします!
116大学への名無しさん:2006/09/09(土) 01:22:27 ID:tsmb5fMo0
46才だけど来年東大(文3)受験無理ですか?
117大学への名無しさん:2006/09/09(土) 01:29:04 ID:DGBxuu3o0
>>110
その実験の意図は全く不明
光を物質として、サッカーボールのようなものと性質は同じと考えると
箱の中での動きでは光の速度の一定さを確認することなんて出来ないよ
それに、アインシュタインが最初に考えた電車の外と中での光の動きの違いは
同じように光を物質と考えると高校レベルのベクトルで誤差の説明が出来る

そもそも基準の無い宇宙空間で絶対的な速度を定義するなんて
少なくともニュートリノにようやく質量があることがわかった現在の科学レベルでは不可能
118大学への名無しさん:2006/09/09(土) 01:34:48 ID:DGBxuu3o0
>>116
来年は本当に死ぬんじゃないかと思うくらいあれば無理ではない
再来年ならしぬきでやれば十分合格圏行くと思うよ

中学の英語と数学の問題集を買って終わらせる

受験科目を面白いほど・はじていなどを使用して3ヶ月で基礎をガッチリ固める
+英単語はシス単

高2からの受験術を読んで、高2までにやるべき事を9ヶ月で攻略

受験技法を買って書かれてあることを9月までに終了

10月以降は東大対策

とりあえず2年ならこんな感じ
俺は2年に入ってから猛勉強初めて、今は受験技法に書いてあることやってる最中
超がんがれ
119大学への名無しさん:2006/09/09(土) 01:37:00 ID:tsmb5fMo0
あ、ありがとう・・
120大学への名無しさん:2006/09/09(土) 09:55:58 ID:sreQLNeaO
東大文一を後期一本にしぼって受けるのって無謀ですか?

前回の全統河合模試記述の国語の偏差値は100くらいあったんですが小論対策などは全くしてません。

ちなみに後期に出願したいのは数学が未だに偏差値50あたりを彷徨ってるからです;
121大学への名無しさん:2006/09/09(土) 10:30:33 ID:YA0h7Ux30
576 名前:朝まで名無しさん 投稿日:2006/09/09(土) 02:15:41 ID:rpcnEwH5
安倍の政策は、こんなもんなわけで・・・トンデモですよ。

国公立大を9月入学に「安倍政権」で検討 FLASH24 宮崎日日新聞 政治 2006年9月2日
 安倍晋三官房長官は30日、首相に就任した場合に政権公約の柱として掲げる
「教育再生」の一環として、国公立大学の入学時期を現在の4月から9月に変更し、
…留学生が国公立大学に入復学しやすい環境を整備する狙い
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=poli&NWID=2006083001005554
首相官邸 政策情報 政策会議等一覧 教育改革国民会議 分科会の議事概要/議事録/配付資料
第1分科会-人間性-議事概要 配布資料一覧←(第4回 平成12年7月7日の所)
一人一人が取り組む人間性教育の具体策(委員発言の概要)
   1.子どもへの方策
  幼児 〜高校生 共通
・学校に教育機関としてのシンボルを設ける
  小学生
<小学生>簡素な宿舎で約2週間共同生活を行い肉体労働をする
  中学生
<中学生>簡素な宿舎で約2週間共同生活を行い肉体労働をする
   2.大人や行政が主体となって家庭、学校、地域で取り組むべきこと
  大人、企業
・名刺に信念を書くなど、大人一人一人が座右の銘、信念を明示する
 行政
・子どもを厳しく「飼い馴らす」必要があることを国民にアピールして覚悟してもらう
・「ここで時代が変わった」「変わらないと日本が滅びる」というようなことをアナウンスし、ショック療法を行う
・バーチャル・リアリティは悪であるということをハッキリと言う
http://www.kantei.go.jp/jp/kyouiku/1bunkakai/dai4/1-4siryou1.html

子供だけじゃなく大人までだぞ!
122大学への名無しさん:2006/09/09(土) 10:37:27 ID:n2U+/M0Y0
自分が優秀であると自負している同志社大の○○社首席卒という人が
いますが、あまり賢そうに見えません。(嘘も多そうですし)
みなさんどう思います?

18 :○○社首席卒 ◆doshishaF2 :2006/07/28(金) 08:49:30 ID:wPAdzozE0
俺はカリフォルニア工科大生だけど
748 :○○社首席卒 ◆doshishaF2 :2006/05/01(月) 01:27:48 ID:rTuo5nvf0
おれスタンフォード大学医学部志望だけど、阪大医学部志望
391 :○○社首席卒 ◆doshishaF2 :2006/08/10(木) 03:57:49 ID:WO0+7UzJ0
まぁ俺は東大院生だから関係ないんだけどw
731:○○社首席卒◆doshishaF2 :2006/08/13(日) 04:45:07 ID:tOMzSA0s0
実はプリンストン高等研究所の研究員
360 :○○社 :2006/08/10(木) 03:41:49 ID:ze+Gf/N/O
すみませんでした。
同志社で威張ってすみませんでした。理系の私立なんかうんこです。地方の底辺大学にも勝てません。
123大学への名無しさん:2006/09/09(土) 10:58:07 ID:aTGqSo4o0
絶対的な速度を定義するには、時間と空間に関する取り決めさえあればいい。
すなわち、正確な時計と物差しがあると想定する。
というより、光速度一定の法則が重要なのではなく、
そこから導かれる、ローレンツ変換によって不変、という物理法則が重要なのである。

>>115 ぐぐれよw
ブルジョアになるにはサラリーマンじゃいけないんだってよ。

>>119 どこ行きたいの?文学部?
124大学への名無しさん:2006/09/09(土) 14:48:18 ID:eR3s+XN90
>>123
詭弁だね
正しいかどうか定かではない光速度一定の法則によってローレンツ変換を導くと?
君のような人がシュレーディンガーの猫のような場違いな理論を作るんだろう
とにかく光速度に関する現在の理論には矛盾が生じているし
それがいくつかの理論に矛盾を生んでいると思うが
125大学への名無しさん:2006/09/09(土) 15:13:16 ID:aIDy6uoz0
疑似科学議論はもういいよ
126大学への名無しさん:2006/09/09(土) 16:49:27 ID:oWhhMTxa0
もう世の中構造主義ということでいいじゃん
所詮科学だって制度 そして>>124が童貞なのも制度
127大学への名無しさん:2006/09/09(土) 20:56:03 ID:aTGqSo4o0
>>124 きみはNewton力学止まりだな
128大学への名無しさん:2006/09/09(土) 21:00:25 ID:JZZfFtP1O
あれ??これって文系のスレだよね??(´・ω・`)
129大学への名無しさん:2006/09/09(土) 22:43:31 ID:YSQ0zvQQ0
タイムトラベラーが疑似科学を展開する気違いのスレです
130大学への名無しさん:2006/09/10(日) 00:05:36 ID:iTmcWz7R0
疑似科学なんかではないのだが…
aTGqSo4o0の言ってる事は正しいよ。
文系でも教養程度の物理ぐらいは知っておいて欲しいな、
自分が理解できない物を疑似科学と言ってしまうのはどうかと思うが。
131大学への名無しさん:2006/09/10(日) 00:13:57 ID:jygZWMd00
なにこのバレバレの自演(´・ω・`)
132大学への名無しさん:2006/09/10(日) 00:39:34 ID:iTmcWz7R0
ttp://home.p07.itscom.net/strmdrf/sci.htm
いきなりこれは難しすぎるかな、特に使ってる数学が文系には。
まぁそもそもここに書いてある内容が理解できるぐらいなら疑似科学だの、
光速度不変や相対論が間違ってるなんて言い出さないか。
スレ違いなのでもう消えるが、aTGqSo4o0と同一人物では無いよ。
133大学への名無しさん:2006/09/10(日) 00:46:10 ID:iTmcWz7R0
最後の1文が抜けてた。
ただちょっと物理を馬鹿にされた気がしたのでね。
134大学への名無しさん:2006/09/10(日) 01:56:30 ID:SsX4pVpN0
いい加減にしとけよ
135大学への名無しさん:2006/09/10(日) 07:40:05 ID:53Bm/Zq00
>>130 疑似科学とは、たとえば「相対論は間違っていた」とい科学のことらしい。
   wikipediaに載ってた。
136大学への名無しさん:2006/09/10(日) 23:23:45 ID:RiHICwaB0
Z会に東大地理ないんだが、実戦地理で対策としては十分かな?
137大学への名無しさん:2006/09/11(月) 02:33:28 ID:RTgbR5ea0
おk 地理は大学によって求められることはさほど変わりないみたい
138大学への名無しさん:2006/09/11(月) 07:41:48 ID:E3oUvnnb0 BE:15368922-2BP(103)
疑似科学とかは専門の板でやれ
まず板違いだし、ウザすぎ。
139大学への名無しさん:2006/09/11(月) 11:38:47 ID:xcjKNzWL0
>>137
d
140大学への名無しさん:2006/09/11(月) 12:43:34 ID:uZeNJbFD0

国立を落ちて現役で私大に行く奴は損得勘定が出来ていない。



141大学への名無しさん:2006/09/11(月) 13:30:59 ID:RTgbR5ea0
>>140
同意だが
ただ東大の問題は知識量よりも論理的能力や記述力などが問われるから
小さい頃から些細なことでも訓練されてないと、無理な人には無理だからなあ
俺は中学時代はこれっぽっちも勉強してなかったが、ただ
なんだかんだ言って学問の本とか何十冊も読んでたし、漢文も独学で習得して
論語読んだこともあったしな
(哲学に興味があったから読んでただけで、漢文の勉強をしてるつもりは無かった)
理系に関しても小学校低学年の時に元素記号を丸暗記したからな
やっぱ、なんだかんだ言って東大受かる人は勉強してると思うよ


あとドラゴン桜見てみたんだが10巻93限目のジイサンが絵を描いてる挿絵見てみ
数学の公式が cos(90°+θ)=sinθ と描かれているが-sinθの間違いだよなこれ
142大学への名無しさん:2006/09/11(月) 13:45:33 ID:k9dcSm/q0
漢文読むのって大変らしいね
漢字がズラーっと並んだのを一字一字「解釈」していくそうで。
ガッチリした文法が無いから、どうしてもそうならざるを得ないらしいが。

文学部中文辛そう・・・
143大学への名無しさん:2006/09/11(月) 16:13:15 ID:XE2aZUpC0
受験生の皆さん
中央大学を受けるならまさかのときに中央に逝く覚悟はできていますか?
モノレールしか通っていないキャンパス
周囲は樹海密林深い山々
歩いていける店はコンビニ数軒だけ
こんなアマゾンのような大自然で学生生活をお釈迦にし
卒業してからも中卒と一生レッテルを貼られたい方はどうぞ♪

http://133.91.225.23/photo/daigakuaki.JPG
http://133.91.225.23/photo/tyuuou.JPG ←スキー場も真っ青!ジャングルの冬

中央は、立命には追いつけません。ただ、関西大あたりならなんとか互角ではないでしょうか。

全国区で有名でないところも似ています。

中央は、法政未満というイメージですね。

http://www.toshin.com/taikenki/detail.php?id=304

中央大学学員会会長 中山 正暉氏のコメント

・・・多摩は、都心から1時間半くらいかかります。時代は都心回帰に動いていて、
通学に時間がかかるのは勉学にも無駄があるような気がします。都心回帰の
きっかけが大学院で始まり、その大転換の節目では、理事長、総長、学長の
三位一体の推進体制がますます重要ですね。・・・
144大学への名無しさん:2006/09/11(月) 16:23:16 ID:Nc2ez8o10
柏なんかにキャンパスがある大学もありますけどね。
>138 専門の板ってなに?コムさん呼ぶよ?
145大学への名無しさん:2006/09/11(月) 16:54:54 ID:tkN29rAf0
東大は歩いて渋谷にいける駒場という立地が神
146大学への名無しさん:2006/09/11(月) 17:45:34 ID:kt8KQdWx0
渋谷に寄りつかなそうな学生が多そうですが・・・
147大学への名無しさん:2006/09/11(月) 18:03:17 ID:RTgbR5ea0
それには同意
148大学への名無しさん:2006/09/11(月) 18:03:44 ID:tkN29rAf0
コンパで普通に渋谷行くだろ。
渋谷つってもDQNやチャラい男女しかいねーわけじゃねーぞ。
149大学への名無しさん:2006/09/11(月) 18:06:52 ID:ekzFTpvh0
渋谷区民のおれが来ましたよ
150大学への名無しさん:2006/09/11(月) 19:46:30 ID:Paujjo8S0
渋谷と東大って似合わねえw
151大学への名無しさん:2006/09/12(火) 07:17:23 ID:7oF8KMcJ0
目黒にはピッタリだな
152大学への名無しさん:2006/09/12(火) 08:17:50 ID:iDa9+ResO
渋谷って田舎ではイメージかなり広がってるからなー…先入観入りまくり。
上京するまでは黒塗りで髪がボファな女とギャル男ばかりかと思ってた俺ガイル
153大学への名無しさん:2006/09/12(火) 09:26:03 ID:bDRiJao7O
渋谷なんてアメリカ人の笑い物。
154大学への名無しさん:2006/09/12(火) 09:30:25 ID:iUKklWQv0
駒場生がコンパをどこでやるかと言ったら
第一に渋谷だろ
あと下北か吉祥寺
155大学への名無しさん:2006/09/12(火) 20:50:30 ID:Yy/8Gods0
>>154
正直吉祥寺はない
156大学への名無しさん:2006/09/12(火) 21:05:31 ID:04IVtz0N0
d女とのインカレテニサーだろ
157大学への名無しさん:2006/09/12(火) 22:28:34 ID:w/tGqy8W0
テニサーw
158大学への名無しさん:2006/09/12(火) 22:42:25 ID:plrFudJ+O
d女ってなに
159大学への名無しさん:2006/09/12(火) 22:49:36 ID:H7g/C43B0
>>158
東京女子大
同様にポン女→日本女子大
160大学への名無しさん:2006/09/12(火) 22:52:15 ID:plrFudJ+O
>>159 サンクス
決めた。俺テニサーに入る。
161大学への名無しさん:2006/09/12(火) 22:55:31 ID:H7g/C43B0
>>160
間違ってもテニサーとペ○サーを間違えるなよ
真面目にテニスをやってるのは
トマト・グリーン・スポ愛テニパ
後者の代表格とされるのが
飲みのABCといわれるサークル名の頭文字がA、B、Cの
某サークル
すごいのになるとテニスすらやっていないサークルもある
あとはスノボをやらないスノボサークルとか
162大学への名無しさん:2006/09/12(火) 23:21:22 ID:plrFudJ+O
ペ○サーってw
大学内の情報聞けて嬉しい。その3つメモっときます!
飲みサーには入りたくない
163大学への名無しさん:2006/09/12(火) 23:47:04 ID:H7g/C43B0
真面目にテニスやってたり人気のあるテニサーは
セレク(選抜)が厳しいし未経験ならイケメンか
よほどキャラが面白くない限り無理だったり
さらに真面目なのは学内サークルでインカレじゃなかったり
164大学への名無しさん:2006/09/12(火) 23:54:47 ID:plrFudJ+O
未体験者なんですけど・・・w
あっイケメンだから大丈夫か
165大学への名無しさん:2006/09/13(水) 00:36:52 ID:uco0TaTd0
Aルディック?B,Cはなんだろ。
weakendとかLemonSmashとかトマトマとかかなああ?
166大学への名無しさん:2006/09/13(水) 01:05:52 ID:2OPA6E360
waslは強くね?コスモスとベスターか
167大学への名無しさん:2006/09/13(水) 07:25:09 ID:AAQVFK2YO
逆に飲みサーはセレク厳しかったりしないの?
168大学への名無しさん:2006/09/13(水) 10:16:22 ID:w4ocOTL+0
>>167
顔とキャラ。
正直テニサーの「東大女は入れません」という堂々とした差別はどうにかならんのか。
そりゃ東大女と非東大女が混ざるとものすごく敵対するというのは知ってるんだが
もうちょっとなんとかならんのか。
169大学への名無しさん:2006/09/13(水) 15:04:51 ID:NtG48GL70
真面目にテニスやってるとされるテニサーは「7大」と呼ばれている。
トマト・グリーン・スポ愛・ウィークエンド・アルディック・サンフレンド・レモンスマッシュ。
そのうち前者3つが学内系(男女ともに東大生)、後者4つがインカレ。
学内系はセレクあんのか知らんが、インカレ系はセレクある。
前述のとおり、イケメンor面白キャラでないと入れない。
ちなみに、後者4つはWASLと呼ばれているが。新歓期には多分みんな聞くだろう。
強さでは、トマト>サンフレンド≧ウィークエンド>スポ愛>>>グリーン>アルディック>レモンスマッシュとされる
(アルディックの位置づけはよく分からん)
今年はトマト・サンフレが弱体化、ウィークエンドが強くなったらしいが。

まぁとりあえず7大入っとけば間違いはない。
その中でも、インカレ系の方が明るくて企画も充実してる。

まずは東大受けるトコからだけどなw
170大学への名無しさん:2006/09/13(水) 16:56:09 ID:AAQVFK2YO
逆に、東大でテニスしないで遊びたいなら7大テニサーじゃないところでインカレのサークルに入ればいいの?
171大学への名無しさん:2006/09/13(水) 18:02:00 ID:bdoL0X/b0
遊びたいなら○ーダーが良いと思うよ^^
172大学への名無しさん:2006/09/13(水) 20:51:47 ID:0WZr0SM9O
浪人だとセレクで落とされそう…
173文科底辺 ◆7vfJ49I75k :2006/09/13(水) 21:00:38 ID:QdE720toO
ボーダーsage
174大学への名無しさん:2006/09/13(水) 21:03:56 ID:vh0pkWYcO
場所によるけど、浪人の先輩はかっこ良くない人含めてみんな入ってるから関係無いと思う
実際、初心者(or下手)かつ不細工って奴が払われるだけでしょ
純粋?なヤリサーは知らない
175大学への名無しさん:2006/09/13(水) 21:36:05 ID:0WZr0SM9O
>>174ありがとう。ちょっと安心した
176文科底辺 ◆7vfJ49I75k :2006/09/13(水) 21:36:50 ID:QdE720toO
セレクとかってなんかやだね。
177大学への名無しさん:2006/09/13(水) 21:46:25 ID:vh0pkWYcO
浪人って言っても1浪だよ、多浪なら知らないw
178大学への名無しさん:2006/09/13(水) 21:53:09 ID:9keOqYJNO
旺文社の長文標準問題精構をやってるんですが、英語はこのレベルの問題でいいでしょうか?。文2志望です。
179大学への名無しさん:2006/09/13(水) 22:12:48 ID:YC7BMsyP0
レベルというか、東大で必要なのは処理能力だからなぁ・・・
標準問題性交程度が余裕なのは前提だけど
180大学への名無しさん:2006/09/13(水) 22:21:08 ID:9keOqYJNO
余裕ですか。基礎なら余裕なんですが。標準は間違ったりがたまにあるんで。でもまだ頑張ります。
181大学への名無しさん:2006/09/13(水) 22:37:38 ID:stXlzFuE0
文系の人はどこに志望ですか?
182大学への名無しさん:2006/09/13(水) 22:38:15 ID:stXlzFuE0
みす・・・。

文系の人は、どこの科類志望してますか?
183大学への名無しさん:2006/09/14(木) 10:49:25 ID:I8kNc9OX0
俺は文2
トレーダーになるから金融を取っておけば損はないという感覚だな
文3の諸学部は興味ないし法律をする気も無い
そもそも法律が必要になったら弁護士を雇えばいいし
法律家になるのに最初に必要な知識と後から追加する必要のある知識量を考えるととてもなろうとは思えない
184大学への名無しさん:2006/09/14(木) 11:16:07 ID:U9jtJiqfO
>171-172
純粋な飲みサーだから、サークル内で基本恋愛禁止って知ってる?
185文科底辺 ◆7vfJ49I75k :2006/09/14(木) 11:33:51 ID:M2u5GI4aO
俺は文三かな。なんとなくw
186大学への名無しさん:2006/09/14(木) 11:37:07 ID:89Xg6gt0O
文科からトレーダーは難しいよね。
187大学への名無しさん:2006/09/14(木) 11:43:19 ID:I8kNc9OX0
>>186
理系文系の違いはよく分からんが
少なくとも職に就けるのかどうかは俺も気になった

現時点で相場張ってるし利益率はその辺のファンドよりずっと高いが
資金少ないから生活していく(年500万くらい)ほどの儲けは現時点ではない
就職できなかったら普通の企業に入るしか無さそう
欝だ('A`)
188大学への名無しさん:2006/09/14(木) 12:01:07 ID:n+CbIlrwO
何をもって普通なのかと小三分
189文科底辺 ◆7vfJ49I75k :2006/09/14(木) 12:10:09 ID:M2u5GI4aO
今年の俺の知り合いの志望科類の人数割合は
文一:文二:文三=3:6:1で、文一志望は当然すごいが、文二志望も上位食い込むんじゃないかってくらいすごい。
文三は………^^
190大学への名無しさん:2006/09/14(木) 12:22:16 ID:n+CbIlrwO
俺の周りでは
文一:文二:文三=2:6:2くらい
文一志望は糞頭良い、日世選択が多い
文一B〜C判あたりのレベルの奴が文二に集結
文三は……^^
191大学への名無しさん:2006/09/14(木) 12:22:42 ID:It8TyY+R0
君だろ
192文科底辺 ◆7vfJ49I75k :2006/09/14(木) 12:23:59 ID:M2u5GI4aO
まあ、文二→文三にする人がけっこう出そうですがw
193大学への名無しさん:2006/09/14(木) 13:00:42 ID:It8TyY+R0
確かに文2って就職は良さそうだよな
でも進路振り分けとかいうやつが変わって利があるかは不明なんだよな
教養の地域文化なんたらかんたら逝きたい
194大学への名無しさん:2006/09/14(木) 13:28:28 ID:NQ8KuX9L0
進振りが変わったおかげで最高文二の下4分の1が(90人)
経済学部に進学できない可能性ができました
まぁたまに法やら教養やら文やらに行くのが10〜20、
留年・降年するやつが30人ぐらいはいるだろうから
結局たいしたことにはならなそうだが
195大学への名無しさん:2006/09/14(木) 13:37:32 ID:It8TyY+R0
>>194
ちょっと、ちょっと、詳しそうだから聞きたいんだけど、
教養の地域文化なんたらに逝くのに、傍系で進まれたら必要な点数が上がるって事で
いいの?鬱だ
196文科一類 ◆RGdEPgxKG2 :2006/09/14(木) 15:12:12 ID:ZLwpPZQoO
文一は毎年精鋭組と足切り回避の特攻組で構成されます(^^)
197大学への名無しさん:2006/09/14(木) 15:35:14 ID:NQ8KuX9L0
>>195
傍系とか無くなったんじゃなかったか?
今手元に資料ないからわからんが
教養学部の文系的な学科は
文1・2枠と文3枠、それと理科枠だったような
それと全科類枠もあるけど複雑すぎて忘れた
まぁ大学はいって継続的に勉強する奴なんて
文1・2ではマレだから目的意識もってれば
地域文化なら入れるんじゃないか
198大学への名無しさん:2006/09/14(木) 19:08:55 ID:Ux0qvfte0
>>197
男の長風呂、何のため〜♪風呂入ってました お礼が遅れてすいません
dクス!ありがとう
進振りの変わった煽りを受けなければ良いが
(その中のロシアってとこ逝って、貿易業やってる親の跡継ぎたいんですよね
だから就職は気にしない でも教養の地域文化なんたらには逝きたい、どうしても)
とにもかくにも、本当にありがとうございました
199文科底辺 ◆7vfJ49I75k :2006/09/14(木) 19:16:13 ID:M2u5GI4aO
正直新振りより入試が心配だわあ
200大学への名無しさん:2006/09/14(木) 19:31:13 ID:44d1QAUAO
文2受けるんすけど、
教養学部の国際関係ってむずい?
教養学部の王道は文3からなの?
201大学への名無しさん:2006/09/14(木) 19:57:12 ID:qnyg7qwl0
>>198
2006の場合は文Vだと第1段階で85、第2段階でも82点必要だった
文TUなら70ちょいで余裕ライン。
>>200
国関は2006は文TUなら点数関係なし。文Vは第2段階でも83点必要だった。
しかし例年はどの科類でも85点くらいは必要。でも今年もまた底割れする予感。
今のところ王道は文Vだが楽なのは圧倒的に文U。

でも今年から制度が変わったので>>198>>200の場合どちらが有利なのかようわからん。
普通に文Uが楽だと思うけどね。文Uから教養って相当勉強好きの奴だけ。
202大学への名無しさん:2006/09/14(木) 21:16:34 ID:n+CbIlrwO
国際関係論人気無いのか
203200:2006/09/14(木) 21:27:38 ID:44d1QAUAO
詳細にありがとうございます。
文3っていいことひとつもないんですかね。
204大学への名無しさん:2006/09/14(木) 21:28:38 ID:NQ8KuX9L0
前までは外交官の採用は別枠だったけど
2001年から国1合格者から取るようになったから
国関のうまみがあまりないってことが原因だろう
205文科底辺 ◆7vfJ49I75k :2006/09/14(木) 21:55:31 ID:M2u5GI4aO
文三のいいこと、最低点低い
206大学への名無しさん:2006/09/14(木) 21:56:52 ID:NQ8KuX9L0
文三のいいこと、女の子が多い
仏語クラスは女子の方が多いこともある
207文科底辺 ◆7vfJ49I75k :2006/09/14(木) 22:14:21 ID:M2u5GI4aO
仏語とろ
208大学への名無しさん:2006/09/14(木) 23:12:45 ID:bZD2opR70
文一は採点基準がかなり厳しいから、合格最低点以上に文二、三とは差があるらしい。
文二と文三のどっちが採点厳しいのかは分からない。

つか、来年からの後期は、合格者は文一に殺到しそうだな。
209大学への名無しさん:2006/09/15(金) 00:02:21 ID:7JSt67+M0
>>201 底割れしてねーよ。
今年までのルールだと、国関で25人
または国関以外のいくつかの学科で科類別の定員がある。
志望者集計を見てみろよ。横で25人越えてるだろ。だから底割れてないのさ。
210大学への名無しさん:2006/09/15(金) 11:37:00 ID:WM51lkG7O
>208
理系もあるからどうかな。とりあえず文2・3は少ないだろうけど。
211大学への名無しさん:2006/09/15(金) 12:42:21 ID:7gtsh0fO0
次の文章は、とある新聞記事からの抜粋である。
文章を読んで設問に答えよ。

今、若い女性には「愛されOL」系のモデル、エビちゃん(蛯原友里)が
人気だが、これからは男性にとっての理想像も 「さわやか正社員」系に
なるのかもしれない。そういえば( 1 )も、多少気になるところだが、
                 
問1.( 1 )に入る適切な文を以下の選択肢から選べ。
A.秋冬もののトレンド
B.環境に配慮したクールビズ・ウォームビズ
C.女性達からの目
D.自らの国家や民族に固執する右翼系の若者が世界的に増えているという事実


正解
http://www.asahi.com/culture/fashion/TKY200609110089.html
212大学への名無しさん:2006/09/15(金) 19:34:52 ID:Ew4zJp5u0
>>211
すれ違いだが、そのニュース見たときは素でワロタ
213大学への名無しさん:2006/09/15(金) 19:48:11 ID:ZN5S2bnn0
>>211
これはひどい
さすが朝日だな
214200:2006/09/15(金) 19:56:48 ID:NgoIVUuFO
教養学部はシュウショクもイマイチくさいですね。
やっぱり文科2類からは普通に経済・経営系にいったほうがいいんですね。
あと、知り合いのOBで文1から教養学部の総合社会学類とかいう
学際チックなところに進んだ人がいるんですが、
これはどういうコースなんでしょう?
東大法学部を捨ててまで行く価値あるんすかね?

今日明日と飲みにいくんですが、明後日からは全ての神経を勉強に費やして必ず東大にいきます。
早稲田模試では一桁順位でした☆
215大学への名無しさん:2006/09/15(金) 20:56:57 ID:LDKSxGXUO
早稲田模試…東大志望者で受けてる人ほぼいないw
216大学への名無しさん:2006/09/15(金) 20:59:05 ID:e7pJr/fI0
東大合格者ならほぼ100%文系なら早稲田法・商とかの
センター利用で受かるから受ける必要ほとんど皆無かと
政経もセンター利用導入するんだし
217大学への名無しさん:2006/09/15(金) 21:05:02 ID:p6KeNcMn0
文一の合格者のセンター国語の平均ってどれくらい?
218大学への名無しさん:2006/09/15(金) 23:05:16 ID:xYQ4T3dt0
>>214
総合社会科学科のことなら、国関のことだな。
総合社会科学科の中に、国際関係論分科と相関社会科学分科がある。
勉強好きなら超楽しいと思う。政治・経済・法を全部やる。
219大学への名無しさん:2006/09/16(土) 00:20:19 ID:c13+K6+pO
文二から官僚になる人っている?
220大学への名無しさん:2006/09/16(土) 00:24:51 ID:bPbO8g1sO
立命からもいるんだぞw
どこでもいるよ
221大学への名無しさん:2006/09/16(土) 00:56:51 ID:4zpZfI740
ちゃらちゃらしたインカレサークルはやめとけ
濃いサークルに入った方が人間関係も充実する
222大学への名無しさん:2006/09/16(土) 01:15:12 ID:jsRWlUwV0
>>219
1割ほど。人数にして30人。
>>221
インカレサークルが全部チャラいわけじゃないけどな
インカレじゃないと女っ気に難点が出てくるしな
223大学への名無しさん:2006/09/16(土) 11:52:51 ID:gy33nIcl0
日本史って乙会とっといたほうがいい?
224200:2006/09/16(土) 15:26:36 ID:brF9h26t0
>>215
>>216
自分は浪人なのですが、去年のセンターの点では早稲田は商は受かりますが、
法学部はギリギリ受かるかどうかというくらいでした。センター苦手です。
政経学部や慶應の法はまずセンター利用では無理だと思うので、直接受けに
いくと思います。早稲田プレはどうせタダなので、周囲でも結構受けてますよ。
母集団のレベルは低めらしいですが。

>>218
ありがとうございます。
東大は学科や専攻がたくさんありすぎて、難しいですね。

自分は東大でラグビーとかアメフトやりたいです。
225大学への名無しさん:2006/09/16(土) 16:16:52 ID:jsRWlUwV0
>>224
アメフトかラグビーを運動会でやるとしたら、基本的に国関とか国Tはムリと考えてよい。
週6回練習やります。
サークルだと、ラグビーサークルは強くないっぽいので真剣にやりたいなら他大に行くのがオススメ。
アメフトサークルは強いっぽいが週4なのでサークルの割りに忙しそう。
226文科底辺 ◆7vfJ49I75k :2006/09/16(土) 16:37:14 ID:adKgzwvlO
文にの金融学科てどうなんだろ
227大学への名無しさん:2006/09/16(土) 16:52:07 ID:ekm15E7j0
なんと気の早いスレだ!まだ半年も・・・あ、半年ねえや



野球サークルと戦史研って掛け持ちできるかな?
228大学への名無しさん:2006/09/16(土) 16:54:29 ID:rHxClRko0
おれ、東大受かったらバスケ部入るんだ・・・
229大学への名無しさん:2006/09/16(土) 16:57:09 ID:fN4EE8oSO
俺、フェンシング…
230文科底辺 ◆7vfJ49I75k :2006/09/16(土) 16:58:51 ID:adKgzwvlO
野球は俺も考えてるなー
231大学への名無しさん:2006/09/16(土) 17:01:51 ID:bPbO8g1sO
文二にいる奴に聞いたが、まだ設置予定の段階だから分からんらしい
ただ企業と連携(よく分からんが資金云々で)してたりして気合い入ってるって。

同級生の進振りが決まるこの切なさ…プライスレス
232文科底辺 ◆7vfJ49I75k :2006/09/16(土) 17:03:55 ID:adKgzwvlO
ありがとう。うちらの新振りの時は設置されてるんだらうか
233大学への名無しさん:2006/09/16(土) 17:06:00 ID:ekm15E7j0
俺、東大受かったらテニサー入るんだ・・・←不合格フラグ
俺、東大受かったら応援部入るんだ・・・←合格フラグ
234文科底辺 ◆7vfJ49I75k :2006/09/16(土) 17:10:35 ID:adKgzwvlO
俺……東大受かったらあいつにプロポーズするんすよ…。お前のおかげで合格できた。結婚しよう。ってね…
235大学への名無しさん:2006/09/16(土) 17:18:07 ID:bPbO8g1sO
実戦返って来ました?
良かったら各科目の平均教えて下さい
宅浪仮面だから情報が全くなくてorz
236文科底辺 ◆7vfJ49I75k :2006/09/16(土) 17:20:09 ID:adKgzwvlO
英語62.4
国語57.8
数学29.4
世界史21.4
地理18.5
全体188.1
237大学への名無しさん:2006/09/16(土) 17:25:37 ID:bPbO8g1sO
国語高いなぁ…
そして夏とはいえ数学が低すぎるw
サンクス
238大学への名無しさん:2006/09/16(土) 17:26:09 ID:ekm15E7j0
た、高い・・・のかな?地歴は流石にだんだん上がってきてる
自宅の方で返却日いつだったか覚えてる方いますか?
239大学への名無しさん:2006/09/16(土) 17:30:16 ID:bPbO8g1sO
21日だよ
国語は駿台の割には高いんじゃない?易化してたけど平均が60近いとはおもわなかた
例年より総合平均20点近く高いな。
240大学への名無しさん:2006/09/16(土) 17:32:31 ID:ekm15E7j0
THX
11月半ばが次の山だな・・・馬力かけないと
241文科底辺 ◆7vfJ49I75k :2006/09/16(土) 17:33:54 ID:adKgzwvlO
数学は65で名前のりますよ
242大学への名無しさん:2006/09/16(土) 17:34:07 ID:IpREETHC0
>>236
去年の夏OPにくらべて高すぎ
英語の平均40未満とかトチ狂ってるかと思った
243大学への名無しさん:2006/09/16(土) 17:40:17 ID:bPbO8g1sO
駿台生は冊子も来たんすか??

OPのは全然即応してないからしょうがない
夏に英語絶望させて後期本科生呼ぶのが目的じゃないのかなとw
244文科底辺 ◆7vfJ49I75k :2006/09/16(土) 17:42:24 ID:adKgzwvlO
冊子きてませんが、まあ、自分の点数と順位照らし合わせたら数学はそんくらいあればのる。
あとは
文一265
文二255
文三247
くらいあればのるんじゃないかな
245大学への名無しさん:2006/09/16(土) 17:56:13 ID:bPbO8g1sO
どもです

数学は3完1半だから微妙だな…3(1)が10点くらいありゃ65超すだろうがムリポ
246文科底辺 ◆7vfJ49I75k :2006/09/16(土) 17:57:48 ID:adKgzwvlO
あっこは5点
247大学への名無しさん:2006/09/16(土) 18:08:03 ID:bPbO8g1sO
んじゃ多分俺はちょうど65ってオチだなw

底辺さんサンクス
248大学への名無しさん:2006/09/16(土) 19:25:40 ID:uknQ+fN40
249大学への名無しさん:2006/09/16(土) 19:38:41 ID:m1sOloxR0
文T志望なんですが、文Vに変えた方がいいかな。
なんか、文T志望者と文V志望者ではなんか質が違う気がする・・・。
250文科底辺 ◆7vfJ49I75k :2006/09/16(土) 19:44:44 ID:adKgzwvlO
文三死亡者の俺がきますたよ
251大学への名無しさん:2006/09/16(土) 19:47:14 ID:m1sOloxR0
文科底辺さんは現役生ですか?
252大学への名無しさん:2006/09/16(土) 19:48:07 ID:v5oMahXk0
>>224 週六でも平均点80点強いけます。
公務員にもなれます。(実際にOBがいる。)
もちろん勉強をさぼったら留年するけどね。
普段からは勿論、
シーズンオフがあるから、そのときに特に頑張ればいいってわけ。
253大学への名無しさん:2006/09/16(土) 19:49:22 ID:v5oMahXk0
あーちなみに
いつしかの文一首席が教養に進むらしいよ。大学生活板にそう書いてあった。
254文科底辺 ◆7vfJ49I75k :2006/09/16(土) 19:55:18 ID:adKgzwvlO
浪人ですよ。去年の秋の実戦140点でしたw
255大学への名無しさん:2006/09/16(土) 19:57:07 ID:m1sOloxR0
とすると、一浪ですか?
ちなみに、俺も一浪です。

でも、俺は最近目指し始めたので、レベルは低いです・・・
256文科底辺 ◆7vfJ49I75k :2006/09/16(土) 20:00:17 ID:adKgzwvlO
一老です。レベルなんて入試までにあげまくれば大丈夫ですよ。
257大学への名無しさん:2006/09/16(土) 20:04:03 ID:m1sOloxR0
文Tの方が難しいことは分かってるんですが、
かといって文U文Vでやりたいことはないですし・・・。

悩む・・・。
258文科底辺 ◆7vfJ49I75k :2006/09/16(土) 20:06:13 ID:adKgzwvlO
決めるのは本人以外の誰でもないのでよく考えてくださいな
259大学への名無しさん:2006/09/16(土) 20:13:49 ID:bPbO8g1sO
受験科目一緒なんだから文一目指せば良いじゃん
やりたい学問とかじゃなくて入試難度が原因で、志望科類を悩む必要は無いよ
そんなの出願時に決めりゃ良い
260:2006/09/16(土) 23:57:59 ID:AS71YL/d0
現役だけど実戦点数ものすごい低かった・・・もっとガンバロ
261大学への名無しさん:2006/09/17(日) 18:59:17 ID:Kk6Sjqm9O
文系なのに文系科目(日本史、国語)が苦手で、併願の方が判定やばい。
浪人はできないし、センター失敗した時も考えて私立一般も受かる力が欲しいのになぁ。
皆さん併願対策はどれくらいやってます?
262大学への名無しさん:2006/09/17(日) 19:06:00 ID:trOPqJOdO
浪人だから総計の過去問やってる。
慶応法は数学使えないから日本史なんだけど、難しいな。
263大学への名無しさん:2006/09/17(日) 19:22:03 ID:eKD5PClNO
日本史地理選択は併願で使いづらいからキツいよな。
素直に世界史選んどけばよかったよ。
264大学への名無しさん:2006/09/17(日) 19:25:22 ID:Kk6Sjqm9O
>>262
そうですかー。
自分はまだ、一年分ずつ早慶上智の法学部やっただけなんですけど、
早稲田の国語が特にやばいです。
過去問だけじゃ間に合わないかも…あきらめて英語日本史を伸ばす方がいいのかなぁ。

日本史は夏期講習で早慶対策の取ったんですけど、八割取らなきゃ落ちるって言われてへこみました。
コンスタントには八割いかなさそうorz
265大学への名無しさん:2006/09/17(日) 19:32:37 ID:xRY8OApSO
早稲田日本史8割は私文洗顔でもキツいんじゃね?

早慶法併願してるのは世界史選択なのかな
俺は文転日地選択だけど、私大の日本史はツマらんし難し過ぎるな
266大学への名無しさん:2006/09/17(日) 19:34:00 ID:b3W0OJ0M0
>>265
いつ文転した?
267大学への名無しさん:2006/09/17(日) 19:40:21 ID:Kk6Sjqm9O
>>265
自分も文転日地です。

指定校で早稲田法(第2志望)に行かなかったのを後悔しないためにも頑張らないとなぁ。
268大学への名無しさん:2006/09/17(日) 19:58:08 ID:xRY8OApSO
去年の今頃w
日本史は社会経済史や外交史とか東大の出すところしかやって無いから私大日本史は無理

日地は併願困るな
269大学への名無しさん:2006/09/17(日) 20:11:35 ID:Kk6Sjqm9O
>>268
日地はやっぱりセンター利用のが確実かなぁ。
センターは地理ですか?
270大学への名無しさん:2006/09/17(日) 20:53:45 ID:xRY8OApSO
今年のセンターは多分日本史倫理ですお
271大学への名無しさん:2006/09/17(日) 23:50:46 ID:Kk6Sjqm9O
センター地理の方がやりやすいみたいだけど、自分も日本史だ…。
日本史は東大みたいな問題しか好きになれないww
272大学への名無しさん:2006/09/18(月) 00:16:30 ID:n4sgW0sFO
センター日本史は今年は難しかったけど、例年なら地理より高得点で安定するように感じる

日本史講議読んだり東大用の勉強してると楽しす
逆に、早慶の日本史やると本当吐き気する
ツマらんし難しいしw
273大学への名無しさん:2006/09/18(月) 00:23:03 ID:Sg68rx32O
すみません、ちょっとお伺いしたいですが東大って地歴二ついりますか?
274大学への名無しさん:2006/09/18(月) 00:23:57 ID:4+J8ixUS0
いいえ、一つでいいですよ
275大学への名無しさん:2006/09/18(月) 00:27:43 ID:Sg68rx32O
ありがとうございます
276大学への名無しさん:2006/09/18(月) 00:28:56 ID:n7zYNCxRO
手塚治虫とかのらくろとか日本史で出てくるし、慶応ありえない…。
でも早慶は受からなきゃだし。難しい。
277大学への名無しさん:2006/09/18(月) 01:40:22 ID:M0iY3Mvg0
>>274
ちょw

つか、日地のヤツは楽しようとしてその組み合わせにしたんだろ?
併願が大変とかごねるなと言いたい。

でもやっぱ、センター利用で受けるのがいいんじゃない?
一般だと対策めんどくさい。
試験場の雰囲気を味わうって意味では一般入試も使えるけど、あんま甘く見ると普通に落ちるし。
278大学への名無しさん:2006/09/18(月) 09:43:23 ID:n4sgW0sFO
俺は法に興味無いから併願は数学利用の政経、経済、商で良いわ

センター利用なんて狙えるものじゃないよ
今年90%ちょいで慶應落ちたし。
早稲田は二次必要になるしな
279大学への名無しさん:2006/09/18(月) 11:03:21 ID:n7zYNCxRO
>>277
ごめんなさい(´・ω・`)
難しい世界史から逃げた罰だよね。
>>278
こっちは法にしか興味ないから、下手すると上智とか中央しか受からないかもww
…早稲田の政経政治も受けるけどさ。
あー、東大文Tか早稲田法に行きたいよー。
280大学への名無しさん:2006/09/18(月) 14:13:34 ID:n4sgW0sFO
法しか興味無いならキツいなw
早慶も数学利用なら東大レベルに達してたら絶対落ちないのに

まぁ日本史も間に合うんじゃね?
標準的な知識(センター9割レベル)辺りは東大受けるレベルならちゃんと入ってるだろうし。
ただ東大の勉強と全くリンクしないけどなww

あと慶法の日本史は早稲田に比べたら結構簡単だと思う
慣れが必要だが
281大学への名無しさん:2006/09/18(月) 19:40:30 ID:AoefphJyO
法しか興味ないって法曹志望?
総計すら落ちて中央なんてガクブル
中法行った高校の連れもオススメできないだとよ(.. )
282大学への名無しさん:2006/09/18(月) 21:11:01 ID:n7zYNCxRO
>>281
法哲学の研究志望。
東大の井上先生の本を読んで興味持って。
それか国Tかなぁ。
法曹にはなりたくない。
まあ、政治にもちょっとは興味あるから早稲田政経に進んだら東大公共政策大学院を狙うつもり。

…中法はできるだけ行きたくないよ。
283大学への名無しさん:2006/09/18(月) 21:55:35 ID:TFg0aw8n0
文一は合格安定層が少ないから早慶も抜かりなきよう
284大学への名無しさん:2006/09/18(月) 23:33:48 ID:AoefphJyO
法哲学者志望でも今後はロー経由しなきゃいけないって聞いたが実際どうなの?
ロー2年、司法合格→博士というコースになるとか聞いたことある。
俺は文二志望で手当たり次第に総計センターで出します。
落ちたらICUで出家。
285大学への名無しさん:2006/09/18(月) 23:35:23 ID:YC9zxnHn0

■■■■■■21世紀日本の構想(大隈塾)■■■■■■

日本の「リーダー・オブ・リーダーズ」育成を目指して2002年に発足したのが「大隈塾」です。

オープン教育科目「21世紀日本の構想」はその第一歩として全学部1・2年生を中心に開講されています。

日本のリーダーたちは極限の状態で何を考えどのように決断したのか。彼らの経験を分析することで日本のリーダーとしての

自覚を養います。

ジャーナリストの田原総一郎氏(大隈塾塾頭)、高野孟氏がコーディネーターとして参加。

各界のリーダーたちを招待し、学生、担当教員を交えて正面から意見交換を行います。

2004年ゲストスピーカーは小沢一郎(民主党)、姜尚中(東京大学教授)、八城政基(新生銀行会長兼社長)

木村剛(KFI社長)、丹羽宇一郎(伊藤忠商事会長)、岡本行夫(元外務省 外交評論家)、猪瀬直樹(作家)、谷垣禎一(自民党 財務大臣)

などの各氏でした(役職等は当時)。科目履修者のうち、優秀な学生を選抜して、科目履修できるアドバンスド・ゼミも設置され活発な活動を行っています。

【早大入学案内2006より】
286大学への名無しさん:2006/09/18(月) 23:37:15 ID:pi6VKCZgO
東大なのに早稲田は政経受験の変人です
去年は早稲田先願で政経は今でも駿台で名前載ったから大丈夫かなと…
数学は0点もあるから怖い…

質問ですが2000年に国語の分量が約半分になった理由知ってる人いますか?
まさかいきなり次の試験で漢詩出ることもあるのかな
287大学への名無しさん:2006/09/18(月) 23:48:30 ID:7WUubgza0
国語の出来があまりにも悪いから
288大学への名無しさん:2006/09/19(火) 00:16:47 ID:6rH+wsms0
>>286
別に変人じゃないっしょ。数学受験がある以上、十分に選択肢の一つ。

国語の、2000年より前のアノ分量はないと思った。
大問7つてw
289大学への名無しさん:2006/09/19(火) 00:40:22 ID:i2vZkpEXO
出来が悪いってかあの分量はやばい

過去問新しいのから時間計ってやっていった時、アナザーワールドに突入したあの感動は忘れられない
290大学への名無しさん:2006/09/19(火) 01:24:54 ID:Pc3PjMv2O
駿台の青本によると入試制度改革らしいね
291大学への名無しさん:2006/09/19(火) 01:32:04 ID:Uv6iPQBu0
2000年ぐらいから英語も長文化・リスニング重視化の
方向性に拍車がかかっているから改革があったのは間違いなさそう
そのころちょうど世界史が文化・経済史の
私大専願でもわからないような知識が必要な大論述問題が
出てきたのもそのころだな。最近は政治史中心の大論述が続いているが
292大学への名無しさん:2006/09/19(火) 17:30:55 ID:hp2GtMsMO
今日は勉強きりage
293大学への名無しさん:2006/09/19(火) 17:49:13 ID:fopVgOmoO
今年はさらに東大志望者数が増加したらしい文1は去年よりさらに130%増wwwwww(東大オープン)

去年のドラゴン厨が浪人して、今年もドラゴンが加わったからな

今年はレベルが上がったからA〜B判定の中位層が激戦になる予想らしい
余裕のA判は心配ないとのことです。
294大学への名無しさん:2006/09/19(火) 17:56:06 ID:2YCFDWJaO
130%も増えたの?
295大学への名無しさん:2006/09/19(火) 17:56:24 ID:i2vZkpEXO
西日本の準トップ私立高出身だけど、いつもなら京大文系受けてたような層が東大志望になってるみたい
文一は知らんが文二、三なら十分に合格圏内に入る層だからドラゴンとは言えないかもしれないけど
296大学への名無しさん:2006/09/19(火) 17:58:01 ID:fjYPFEiT0
>>295
夏の駿台の東大データエクスプレスでそんな事を言ってた
文三志望で学力の危うい俺にとってはこの傾向は辛い
297文科底辺 ◆7vfJ49I75k :2006/09/19(火) 18:01:17 ID:2YCFDWJaO
ドラゴンこわいよガクブル
298大学への名無しさん:2006/09/19(火) 18:19:44 ID:fopVgOmoO
>>294
文2.文3は110〜120%増らしい

去年は低位層増で今年は中位層増加っぽい
299大学への名無しさん:2006/09/19(火) 18:21:48 ID:5KDe85650
【 慶應義塾大学 軽量入試&推薦入試の実態 】
(ttp://www.admissions.keio.ac.jp/exam/ippan_itiran.html参照)

<一般>
商A   560名  英社数 ※数TAUBのみ
医    60名  英数理理理
理工  650名  英数理理
【一般入試合計  1270名】 (全体の21%)

<軽量>(二科目または一科目入試)※小論文は除外
文    580名  英社
経済A 500名  英数 ※数TAUBのみ
経済B 250名  英社
法A   100名  センター利用(国社数英)
法B   460名  英社
商B   140名  英社
政策  275名  英/数/英数 ※最低一科目、最高二科目
環境  275名  英/数/英数 ※最低一科目、最高二科目
看護   70名  英+数or化or生 ※合計二科目
【軽量入試合計 2650名 】(全体の43%)

<推薦>
学部  定員
文    120名
法    180+60+20+20名
商    150名
理工  195+10名
政策  100名
環境  100名
全学部 1280名(附属高校)
【推薦入試合計  2235名】 (全体の36%)
300大学への名無しさん:2006/09/19(火) 18:58:27 ID:a7HhDwU00
冷静に130%増じゃなくて30%増または130%に増えたの間違いだろと突っ込んでみる
301大学への名無しさん:2006/09/19(火) 19:05:25 ID:wucKUKTvO
バカばっかだな
302大学への名無しさん:2006/09/19(火) 20:08:57 ID:qtAYAgSmO
130%とか言ってるやつ河合塾駒場だろw

OPでは文3の比較的高い層が増えて、文2は平均ちょい上が増えたみたいよ

本番は文3が文2を逆転したりして
303大学への名無しさん:2006/09/19(火) 20:34:40 ID:AQB7Icc7O
文1志望だけど「ドラゴンww」って言われる結果だったらどうしよう。
過去問はそこそこ取れてるんだけど、OPは初だから全然わからない…
304文科一類 ◆RGdEPgxKG2 :2006/09/19(火) 20:48:41 ID:bG0UT12fO
みんな分に分散にいけばいいと思うおw
305大学への名無しさん:2006/09/19(火) 20:51:12 ID:i2vZkpEXO
信頼出来る人に過去問添削してもらってそこそこ取れてると評価されたなら良いんじゃね
まだ時間あるし
自分で採点とかなら知らんがw
306文科底辺 ◆7vfJ49I75k :2006/09/19(火) 20:57:17 ID:2YCFDWJaO
文2を文3が逆転はおそらくないと思うね。特に文3は数学乙な人がきやすいし
307文科底辺 ◆7vfJ49I75k :2006/09/19(火) 21:04:16 ID:2YCFDWJaO
文系上位400人くらいみんな文一受けてほしいw
308文科一類 ◆RGdEPgxKG2 :2006/09/19(火) 21:06:32 ID:bG0UT12fO
(゜Д゜;≡;゜д゜)
309大学への名無しさん:2006/09/19(火) 22:20:16 ID:h0oxfBt90
東大法学部=勝ち組
文学部・教育学部=負け組

さあ文一寄っといで〜
310工作員:2006/09/19(火) 22:21:49 ID:2YCFDWJaO
文一入ったら人生薔薇色だよ〜
311大学への名無しさん:2006/09/19(火) 22:25:24 ID:h0oxfBt90
文三とかクソだからwww真の勝ち組は文一のみww
312大学への名無しさん:2006/09/19(火) 22:25:33 ID:i2vZkpEXO
教養行きたいから俺は文二か
313大学への名無しさん:2006/09/19(火) 22:27:45 ID:2YCFDWJaO
文二もいいと思うよ!新しく学科も設置されるみたいだしね!w
314大学への名無しさん:2006/09/19(火) 22:48:59 ID:h0oxfBt90
文三とかマジ行く価値無いしwwww頼むから文三来るな来るな来るなorz
315大学への名無しさん:2006/09/19(火) 23:52:30 ID:slAOF9Tq0
お、オチがついた。
316大学への名無しさん:2006/09/19(火) 23:53:23 ID:Uv6iPQBu0
みんなで文三→インド哲学いこうぜ
317大学への名無しさん:2006/09/20(水) 00:16:16 ID:nYK4FzHX0

■■■■■■21世紀日本の構想(大隈塾)■■■■■■

日本の「リーダー・オブ・リーダーズ」育成を目指して2002年に発足したのが「大隈塾」です。

オープン教育科目「21世紀日本の構想」はその第一歩として全学部1・2年生を中心に開講されています。

日本のリーダーたちは極限の状態で何を考えどのように決断したのか。彼らの経験を分析することで日本のリーダーとしての

自覚を養います。

ジャーナリストの田原総一郎氏(大隈塾塾頭)、高野孟氏がコーディネーターとして参加。

各界のリーダーたちを招待し、学生、担当教員を交えて正面から意見交換を行います。

2004年ゲストスピーカーは小沢一郎(民主党)、姜尚中(東京大学教授)、八城政基(新生銀行会長兼社長)

木村剛(KFI社長)、丹羽宇一郎(伊藤忠商事会長)、岡本行夫(元外務省 外交評論家)、猪瀬直樹(作家)、谷垣禎一(自民党 財務大臣)

などの各氏でした(役職等は当時)。科目履修者のうち、優秀な学生を選抜して、科目履修できるアドバンスド・ゼミも設置され活発な活動を行っています。

【早大入学案内2006より】
318大学への名無しさん:2006/09/20(水) 00:43:03 ID:ZPQLpJhu0
イン哲なら年収1億確定らしいよ。日本仏教界の頂点に君臨できるらしい。
サンスクリット語必修で2留も辞さない覚悟が必要だが・・・
319大学への名無しさん:2006/09/20(水) 01:20:56 ID:2VcQGieA0
東京大学文科一類
↑この名称がかっこよすぎて勃起しちゃう><;
320大学への名無しさん:2006/09/20(水) 01:21:56 ID:1h+OQWx90
文一よりインド哲学の方がかっこよくて射精しちゃうぜ
321大学への名無しさん:2006/09/20(水) 01:30:45 ID:xLWocYNdO
文一からインド哲学いくのCOOL!
322大学への名無しさん:2006/09/20(水) 08:08:10 ID:mpJ3HWpRO
勘違いドラゴン君の発言は本当に文三行きたい人に失礼だなw
323大学への名無しさん:2006/09/20(水) 09:22:50 ID:hlHxhL+HO
各教科塾講師に添削してもらってるけど
英語:八割
数学:七割
国語:七割
日本史:六割
地理:四割orz
って感じ。

無謀だとわかっているけど文Tにいきたいぃぃぃ
324大学への名無しさん:2006/09/20(水) 09:29:36 ID:1h+OQWx90
英語八割→96点
数学七割→56点
国語七割→84点
日本史六割→36点
地理四割→24点
合計 296点
どうみても余裕で合格です。ほんとうに(ry
採点甘すぎor自慢乙
英語八割とか国語七割とか普通に東大でもトップ中のトップクラスじゃねえか
325大学への名無しさん:2006/09/20(水) 09:39:52 ID:OvFVgM1QO
いちいち釣られ杉w
326大学への名無しさん:2006/09/20(水) 09:45:38 ID:hlHxhL+HO
英語は帰国だから。
国語はシラネ。

まあ、センター公民理科が壊滅だから足切られるよ。

つーか何点とれば安全なのさ。まったくわからないんだけど。
327大学への名無しさん:2006/09/20(水) 10:32:09 ID:ryAUTaoQ0
東大の地歴の論述、何したらいいかワカンネ・・・。
328大学への名無しさん:2006/09/20(水) 13:19:14 ID:ZPQLpJhu0
>>326
2次で>>324くらい取れるならセンター公民理科を無勉で受けても足切り突破できるよ。
最低点はここね。http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/joho/todai/kako3.html
まあ国語7割はムリとしても英語8割数学7割ならありえるしそれだけ取れば余裕で受かる。
329文科底辺 ◆7vfJ49I75k :2006/09/20(水) 13:45:41 ID:xLWocYNdO
英語すごいな
自己オナニー採点wで
英語6割
数学6割
国語4割ちょい
世界史5割
地理2割
だわw
330大学への名無しさん:2006/09/20(水) 15:35:38 ID:mpJ3HWpRO
謙遜君乙
331文T余裕合格 ◆yOYuUAEtUE :2006/09/20(水) 18:45:38 ID:hSrLJGBa0
>>323は自慢君か天然系出来杉キャラかのどっちかですな

駿台は絶対来たと思ったのに河合の方が圧倒的に順位よかったなぁ・・・どっちの方があてになるんだろう
332大学への名無しさん:2006/09/20(水) 18:51:57 ID:hlHxhL+HO
河合OPってもう返されるの?
こっち駿台しか返ってこない…。
333文T余裕合格 ◆yOYuUAEtUE :2006/09/20(水) 18:52:39 ID:hSrLJGBa0
河合生は今日返却だったよ
駿台は友達に順位教えてもらっただけだからまだ見てないけど・・・
334大学への名無しさん:2006/09/20(水) 19:39:33 ID:QFfKQ/5cO
東大文一志望者1923人ワロス

>>323
特定したwww
http://p.pita.st/?m=7a3vjfhi
予備校の採点なら、さぞかし正確なんだろうなww
335大学への名無しさん:2006/09/20(水) 23:10:26 ID:mpJ3HWpRO
>>334
馬鹿棚
336大学への名無しさん:2006/09/21(木) 08:59:35 ID:mxXB96At0
昨日不在通知が入ってて今待ち。
337大学への名無しさん:2006/09/21(木) 18:30:32 ID:Y3YdSG1v0
(´・ω・`)コナイ
338大学への名無しさん:2006/09/21(木) 18:32:03 ID:ZOm8nzgrO
地方だから実戦返却は明日だな
339【速報】 第一回新司法試験発表:2006/09/21(木) 18:32:40 ID:0FEIYcYJ0
合格者10名以上を輩出した24校のロー

     受験数 合格数 合格率
1 一橋大   53  44  83.02%
2 愛知大   18  13  72.22%
3 東京大  170 120  70.59%
4 北海道大  37  26  70.27%
5 大阪市大  26  18  69.23%
6 京都大   129 87  67.44%
7 神戸大    62  40  64.52%
8 慶應義塾 164 104  63.41%
9 早稲田大  19  12  63.16%
10名古屋大  28  17  60.71%
11千葉大    26  15  57.69%
12中央大  239 131 54.81%
============受験者平均48.35%
13 大阪大   21  10 47.62%
14 東北大   42  20 47.62%
15 明治大   95  43 45.26%
16 成蹊大   25  11 44.00%
17 関西学院 64  28 43.75%
18 首都大学 39  17 43.59%
19 同志社大 88  35 39.77%
20 法政大   61  23 37.70%
21 関西大   50  18 36.00%
22 上智大   51  17 33.33%
23 学習院大 49  15 30.61%
24 立命館大 102  27 26.47%

一橋大学が日本一。
また一橋ローは、この新司法試験を受験する前にロー在学生が従来の司法試験に15人ほど受かっているので
ロースクール1期入学者の約9割が新司法試験第一回の今年までに法曹になっているという圧勝ぶり。
340大学への名無しさん:2006/09/21(木) 18:40:00 ID:nIPT5Z3JO
ソースくれ。
341大学への名無しさん:2006/09/21(木) 21:10:29 ID:iM2hI7a4O
司法試験合格率全国2位の愛知大学をよろしく★
【中日大辞典】 愛知大学6 【孔子学院】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1151774370/
合格者10名以上を輩出した24校のロー

     受験数 合格数 合格率
1 一橋大   53  44  83.02%
2 愛知大  17  60.71%
11千葉大    26  15  57.69%
12中央大  239 131 54.81%
============受験者平均48.35%
13 大阪大   21  10 47.62%
14 東北大   42  20 47.62%
15 明治大   95  43 45.26%
16 成蹊大   25  11 44.00%
17 関西学院 64  28 43.75%
18 首都大学 39  17 43.59%
19 同志社大 88  35 39.77%
20 法政大   61  23 37.70%
21 関西大   50  18 36.00%
22 上智大   51  17 33.33%
23 学習院大 49  15 30.61%
24 立命館大 102  27 26.47%

342大学への名無しさん:2006/09/22(金) 11:36:27 ID:XTY+9X1MO
文科で本番550点中合計400点以上とる人って30人くらい?
343大学への名無しさん:2006/09/22(金) 12:23:43 ID:mTIoWmFa0
◆司法試験合格者数一覧
【高等文官司法科】    【旧司法試験】         【新司法試験】
 (昭和9〜15年)    (1949〜2005年)     (2006年)(人数、合格率)
@ 東京 683名    @ 東京 6,328名    @ 中央 131名  (55%)
A 中央 324名    A 中央 5,399名    A 東京 120名  (71%)
B 日本 162名    B 早稲 4,045名    B 慶応 104名  (63%)
C 京都 158名    C 京都 2,831名    C 京都  87名  (67%)
D 関西  74名    D 慶応 1,960名    D 一橋  44名  (83%)
E 東北  72名    E 明治 1,082名    E 明治  43名  (45%)
F 明治  63名    F 一橋   978名    F 神戸  40名  (65%)
G 早稲  59名    G 大阪   777名    G 同志  35名  (40%)
              H 東北   752名    H 関学  28名  (44%)
              I 九州   639名    I 立命  27名  (26%)
              J 関西   587名    J 北大  26名  (68%)
              K 名大   556名    K 法政  23名  (37%)
              L 日大   518名    L 東北  20名  (48%)
              M 同志   489名    M 阪市  18名  (69%)
              N 立命   423名    〃 関西  18名  (36%)
              O 神戸   409名    O 上智  17名  (33%)
              P 法政   392名    〃 都立  17名  (44%)
              Q 阪市   386名    〃 名大  17名  (61%)
              R 北大   385名    R 学習  15名  (31%)
              S 上智   314名    〃 千葉  15名  (56%)
http://www.asahi.com/national/update/0921/TKY200609210391.html
344大学への名無しさん:2006/09/22(金) 16:25:18 ID:KNuBNE/i0
駿台東大模試

413 :大学への名無しさん :2006/09/22(金) 16:19:36 ID:KNuBNE/i0
内藤ホライゾン 理科一類 71位 化学26位
http://uploader.fam.cx/data/21880.jpg


涼宮ハルヒ 文科二類47位 数学25位
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader308515.jpg


345大学への名無しさん:2006/09/25(月) 18:28:28 ID:TVccyecS0
今年、東京大学の文一か文三を受験しようと思っているものですが験会場は駒場キャンパスの1か2のどちらですか?
やはり、文一と文三では会場が違うのでしょうか?
ホテルの予約を取らなければいけないので、去年受けたかた教えてください。
HPにのってないようなので…。
346大学への名無しさん:2006/09/25(月) 18:35:47 ID:CbwOoGxH0
■■■最新プレジデント2006.10.16号「稼げる学歴」より■■■
★母数が少なすぎる小規模大学は削除★
◇◇◇◇800万越えは東大・一橋・慶應・京大・早稲田◇◇◇◇
出身大学別平均年収 5万人調査
国公立           私立
--------------------------------------------
@東大    843万円   
A一橋大   841万円  @慶大 828万円
              
B京大    812万円  
              A早大    806万円
=======================800
C筑波大   795万円
D東工大   794万円
E神戸大   789万円
F大阪大   785万円
G北大    775万円
-------------------------------------------775
H東北大   774万円
I大阪市大  769万円
J名大    769万円
K首都(都立大)769万円
L九大     768万円
M電通大   767万円
N横国大   765万円
O大阪府大  764万円 B東京理科 761万円
             C同志社  761万円
347大学への名無しさん:2006/09/25(月) 18:37:54 ID:fc8BiLPC0
>>345
前期の文科は駒場キャンパスの1(旧制一高の方)
後期は本郷
348大学への名無しさん:2006/09/25(月) 18:41:18 ID:TVccyecS0
>>347
ありがとうございます!
今年も変わらないですよね?
349大学への名無しさん:2006/09/26(火) 00:01:02 ID:lHJVNZDpO
オープンの申し込みはいつから?
350大学への名無しさん:2006/09/26(火) 00:04:09 ID:WLXxuaNPO
>>348
大学に聞けよ





ごめん、オープンで国語失敗した八つ当たり。
351大学への名無しさん:2006/09/26(火) 06:07:05 ID:TwwxjkhQ0
http://sept-egg.jugem.jp/?eid=111

これで法学部生ってのも・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
352ケイ ◆UkZAUUIUs. :2006/09/26(火) 15:26:10 ID:lM/EmPYaO
このスレで文Vはクソって言われがちだけど、その文Vクラスの偏差値すら取れない俺ってorz
353大学への名無しさん:2006/09/26(火) 16:03:31 ID:hYygJjxn0
新司法試験 「中堅ロースクールの結果」 (合格率、小数点以下四捨五入)

-------------- 全国平均 48%
明治 45%
明学 44%
成蹊 44%
都立 44%
-------------- 40%の壁
立教 39%
法政 38%
青学 36%
-------------- MARCHの壁
上智 33%
学習 31%
http://www.asahi.com/national/update/0921/TKY200609210391.html
354大学への名無しさん:2006/09/26(火) 16:27:05 ID:CFsMSG/nO
ってか文二も文三も変わんない
ボーダーライン大体一緒だし、その周辺に人が湧いてるのにも変わりない

文三をクソって言ってるレスは、上位層が文三受けて欲しくないからボーダー上の文三志望が自虐的に言ってるだけかと
355大学への名無しさん:2006/09/26(火) 19:42:32 ID:hYygJjxn0
◆司法試験合格者数一覧
【高等文官司法科】     【旧司法試験】          【新司法試験】
  (昭和9〜15年)      (1949〜2005年)         (2006年)
@ 東京大 683名    @ 東京大 6,328名    @ 中央LS 131名
A 中央大 324名    A 中央大 5,399名    A 東京LS 120名
B 日本大 162名    B 早稲田 4,045名    B 慶応LS 104名
C 京都大 158名    C 京都大 2,831名    C 京都LS  87名
D 関西大  74名    D 慶応大 1,960名    D 一橋LS  44名
E 東北大  72名    E 明治大 1,082名    E 明治LS  43名
F 明治大  63名    F 一橋大   978名    F 神戸LS  40名
G 早稲大  59名    G 大阪大   777名    G 同志LS  35名
               H 東北大   752名    H 関学LS  28名
               I 九州大   639名    I 立命LS  27名
               J 関西大   587名    J 北大LS  26名
               K 名古屋   556名    K 法政LS  23名
               L 日本大   518名    L 東北LS  20名
               M 同志社   489名    M 阪市LS  18名
               N 立命館   423名    〃 関西LS  18名
               O 神戸大   409名    O 名大LS  17名
               P 法政大   392名    〃 都立LS  17名
               Q 阪市大   386名    〃 上智LS  17名
               R 北海道   385名    R 千葉LS  15名
               S 上智大   314名    〃 学習LS  15名
http://www.asahi.com/national/update/0921/TKY200609210391.html
356198:2006/09/27(水) 19:54:17 ID:y1b3p5MJ0
>>201
お久です、d
東大の科類選びはある種、格差社会を映してるような気もしないではない
受験で必死こいて進振りで失敗した場合、泣くに泣けない
それで、ちょっと理系も考えだしてます
理系から、地域文化ロシアに行けます?
行けるんだったらどれくらいの点が必要です?
見てたら回答下さい、思い出した頃また来ます
357大学への名無しさん:2006/09/28(木) 00:15:25 ID:WQSYDpg60
>>356
65点くらい?70あれば余裕っぽいよ
358大学への名無しさん:2006/09/28(木) 23:58:08 ID:lt4B42AiO
ちょっと失礼します
文Tの足切りラインが低いってガチですか?センターランクは93%前後だった気がするのですが。
あと微妙にスレ違いなんですが(滑り止めの)慶應法センター利用って何%いるんですかね?
まぁ4教科だし90を超えるとは予想できますが、赤本にも載ってないので…
359大学への名無しさん:2006/09/29(金) 00:05:43 ID:jsHM0Pk40
文一はギリギリ層が文二、文三(または一橋法・京法とか)に直前になってから
志望代えする人がいるからじゃないのか
もしくは記念受験層
それと慶法のラインは代ゼミとかのページに載ってるぞ
一応書いておくが今年は95%ぐらいで普通の年でも92、93%は必要
法律学科の方が政治学科より多少点数が必要
国語の出来が合否のポイントだな
360大学への名無しさん:2006/09/29(金) 00:08:48 ID:VQ/wOanB0
去年、東大の全科類の中で、合格者のセンター最低点を出したってだけだろ?
それで、二次で十分逆転してるんだから、もしかしたら二次の採点も…って話だろ?
真実は薮の中だけどね
361大学への名無しさん:2006/09/29(金) 00:09:51 ID:B53NgXKBO
>>359
95って orz
要するに満点近く取れる教科がないと絶望ってことか
国語は185が限界だ。。。
362大学への名無しさん:2006/09/29(金) 00:12:09 ID:rXT+Gung0
文Tは例年足切りは低いね。文Vで足切りなしの年が一回あったけど。
慶法セは国語185取れるならむしろ狙い目だと思うが・・・
363大学への名無しさん:2006/09/29(金) 00:12:44 ID:jsHM0Pk40
東大が点数を公表するようになってから
文科ではほとんど文一が前期の一次通過ラインが一番低いな
一回だけ文三で足きりが行われなかったことがあるが
364大学への名無しさん:2006/09/29(金) 00:24:51 ID:VQ/wOanB0
東大の後期を受けられるなら、慶応法のセンター利用は受かってるんじゃないか?
365大学への名無しさん:2006/09/29(金) 00:25:22 ID:B53NgXKBO
>>362
とりあえず数TAは絶対満点を逃さないようにするよ
まぁ落ちなきゃそんなん杞憂で済むんだが…

みんなありがと 勉強するよ ノシ
366大学への名無しさん:2006/09/29(金) 00:28:27 ID:W9prEMV20
>>360
>それで、二次で十分逆転してるんだから、もしかしたら二次の採点も…って話だろ?
そんな話はないぞw
現実に、文一の二次合格者のセンター平均は93%だし。
センターの得点から採点が甘いとするのは間違いだな。
367大学への名無しさん:2006/09/29(金) 00:44:41 ID:VQ/wOanB0
>>366
でも去年の全部の科類の合格者の中で、センターの最低点出したのは文Tの人だよ
それで二次は合格者の最低点は高くなってる
二次の採点は科類毎に違うそうだから、何を言っても都市伝説のようなもんだけど
368大学への名無しさん:2006/09/29(金) 00:49:11 ID:VQ/wOanB0
今日学校あるから眠るけど
まぁー、都市伝説を生むっていうのもオツなもんだと思うよ
369大学への名無しさん:2006/09/29(金) 00:59:12 ID:caj7Yy9z0
安倍政権 天下り規制撤廃 罰則は強化、官民交流

 安倍晋三首相は27日、官僚の出身官庁と密接な関係にある民間企業への天下りを2年間禁止する現行の規制を撤廃し、
代わりに天下り後の「口利き」に対する罰則を強化する方針を固めた。29日の所信表明演説にこのような考えを盛り込み、
来年の通常国会に国家公務員法改正案など関連法案を提出する。有能な人材の官民交流を促す狙いからだが、官僚の天
下りには批判も強く、「2年間規制」撤廃に野党の反発は必至だ。
 天下りの見直しは「霞が関改革」の一環で、公務員削減にもつながると期待されている。改革案では、2年間規制の廃止
に伴う事前チェック策として、国家公務員が在職中に密接な関係にある企業に再就職を依頼することを禁止する。また、天
下った公務員OBが許認可や契約について出身官庁に働きかけることを禁ずるほか、現職公務員の側にもOBから働きか
けがあれば監察官に届け出る義務を負わせ、違反者には刑事罰を科す方針。さらに、天下り先の情報を内閣府で一元化し、
人事院の国家公務員倫理審査会の監視体制を強化することも検討している。同時に随意契約を競争入札に切り替え、談合
防止策も強化する。
 天下り規制改革の関連法案は、首相官邸の課長級以上を政治任用ポストに改め、民間人も登用可能にするための関連
法案と併せ、来年の通常国会で成立を図る。
 しかし、防衛施設庁の官製談合事件では、2年間規制を逃れるため、組織ぐるみで規制の及ばない財団法人を「待機所」
としていたことが明らかになった。このため、民主党は天下り規制期間を5年に延長した上で厳罰化すべきとの立場を打ち
出している。

やっぱり文T→国Tが最強だな
370大学への名無しさん:2006/09/29(金) 01:02:37 ID:6XSvBJWoO
まあ
センターで90%、二次で65%とりゃいいんだよ
371大学への名無しさん:2006/09/29(金) 01:13:37 ID:u4qvgswS0
官僚になりたい人間は減ってるよ
372大学への名無しさん:2006/09/29(金) 01:25:54 ID:L3XB2Iq90
文科から理系学部進学はきついかな?
373大学への名無しさん:2006/09/29(金) 01:31:44 ID:u4qvgswS0
今までだと教養学部の理系ぐらいだった(底点超高)と思うけど、
新進振りで行けるとこ増えたとは思うけど知らね
底点は来年の夏までワカラナイヨ
374大学への名無しさん:2006/09/29(金) 01:44:10 ID:jsHM0Pk40
>>372
暇人なので全部調べた
全科類枠以外で文系に枠がある理系学科は
教養学部 基礎科学科 科学史・科学哲学分科
       生命・認知科学学科 認知行動科学分科
       広域科学科 人文地理分科 広域システム分科
農学部 農業・資源経済学専修
のみだけど全科類枠がない理系学科は
工学部 航空宇宙工学科
     精密工学科
     機械工学科 産業機械工学科 機械情報工学科
     電気工学科 電子情報工学科 電子工学科
     物理工学科
     計数工学科
     マテリアル工学科
     応用科学科
     化学システム工学科
     化学生命工学科
農学部 応用生命科学課程 応用生物学専修
だけだからこれ以外の学科・コース・専修等は文系からでも入れる可能性はある
375大学への名無しさん:2006/09/29(金) 01:56:55 ID:L3XB2Iq90
thanks
376大学への名無しさん:2006/09/29(金) 10:50:41 ID:W9prEMV20
医学部にすら、文系から入れるわけか。
凄まじい文理交流だよな
377大学への名無しさん:2006/09/29(金) 12:41:55 ID:rsU3f3wQO
文科から理系に進む人は実際いるのだろうか
378大学への名無しさん:2006/09/29(金) 13:09:48 ID:CYRoKlcAO
文科から医医は留年しなきゃ無理って言ってた
文系の必修科目?と医学部が要求してる科目の時間がかぶってるらしい
しかも理類枠落ちの猛者と争う訳だから、理三受かるレベル超えてなきゃだめらしい

現実として、文系が医学入れるなんて甘い話は無いんだよな
379大学への名無しさん:2006/09/29(金) 14:39:04 ID:0uFaQvlwO
>>367
科類ごとに採点違うって言い訳使う人多いよな
380大学への名無しさん:2006/09/29(金) 15:16:06 ID:MRIfCAWj0
みんなの使える言い訳ですな、
本当がどうなってるか分からないから。
でも都市伝説とはうまいね。
381大学への名無しさん:2006/09/29(金) 15:20:15 ID:0uFaQvlwO
IDがMRI、さては理系だな
382大学への名無しさん:2006/09/29(金) 15:25:21 ID:MRIfCAWj0
文系も、理系も、どっちも嗜む。
そこそこいける。
383大学への名無しさん:2006/09/29(金) 17:01:09 ID:dCEgaoHR0
「日本史は山川読んでるばっかじゃ効率悪い」みたいなレスあったけど、
合格した人たちはどんな勉強法だったの?
日本史スレだと一般論すぎて逆に分からんかったから、具体的に頼む
384大学への名無しさん:2006/09/29(金) 18:20:02 ID:LwIHjo/+0
>>383
IDが笑顔でホームルーム

電子辞書無しで勉強してる人おらん?
385大学への名無しさん:2006/09/29(金) 23:01:36 ID:GO5y5A6r0
おれは世界史の勉強法を知りたいな。
進振りで文転したから西洋史くらい知っておかないと。
あと、倫理の勉強法知りたいわ。
哲学にがて。ショウペンハウエルの「自殺について」を読もうとしたら、
わけわからん><
カントだとかデリダだとか、名前だけしかわからん。
そもそも哲学ってなんだよ、みたいな。
386大学への名無しさん:2006/09/30(土) 01:07:34 ID:H10BlCVW0
>>383
オレ(去年文一合格)の場合
石川実況中継1〜4 通読×3回ぐらい(CDもちゃんと聞く) これでおおまかな流れ掴む
→考える論述 全問題の解答の骨子が再現できるまで繰り返す
→東大の過去問が凄まじい数載ってるサイトでひたすら「問題見る→解答解説みる→骨子再現」を繰り返す
→乙の論トレを全問題の解答の骨子が出せるようになるまで繰り返す

それぞれの過程で、気になったこと、重要だけど教科書に書いてないことは全部教科書に書き込んだ。
河合の講習を夏と冬受けたけど、それについても同じ作業をした。
んで、直前は書き込みされまくってものすごいことになった教科書を読み返した。
387大学への名無しさん:2006/09/30(土) 05:53:51 ID:F7h8gjzm0
>>385
「哲学の教科書」と言う本が講談社学術文庫から出てる。
わかりやすいので哲学入門書としてはお勧め
388大学への名無しさん:2006/09/30(土) 10:37:08 ID:82d6yYVg0
>>386
丁寧にありがとう。
ちなみにそれって当然、授業を真面目に受けてテスト勉強もその都度しっかり
やったという前提だよね?(当たり前か)
389大学への名無しさん:2006/09/30(土) 10:56:10 ID:h+RTChmh0
>>387 おーthx!月曜に生協書籍部いってみる。
390大学への名無しさん:2006/09/30(土) 13:32:04 ID:EHI8Y21V0
かくして義道病患者がまた一名増えるのであった
391大学への名無しさん:2006/09/30(土) 14:29:39 ID:WT/RlJ9a0

科類別採点はあると思うよ。
浪人時代に河合塾の講師が言ってた話によると
ほとんど同じ答案(数学)の文Tと文Vを受けた生徒の点数が10点違っていたという
それにもし統一して採点してるなら、
文二・文三合格者の半数以上が、文一受かる点数で合格してるという事実が不思議すぎる。
392大学への名無しさん:2006/09/30(土) 14:57:13 ID:5XW7j657O
>>391
>ほとんど同じ
ってw
論拠が弱すぎるからやっぱり分かんないなぁ
無いことは無いと思うけど…半数以上が文一受かる点数なのは不思議ではない
に一票
393大学への名無しさん:2006/09/30(土) 15:33:11 ID:XpnwDD4m0
文1はセンターの採点も厳しいの?
394大学への名無しさん:2006/09/30(土) 15:37:05 ID:GZVN0pBf0
For I'm not familiar using English, I may mistake grammars and words
on the following.

[ masturbation ]
Masturbation is self-control.
Masturbating prevent from crimes.
That is, Rapes and Sexual assaults will be prevented by Masturbation.

I like and love sleeping with 'My preference's woman in love'.
Men ought to Masturbate occasionally(or often), or Experience
to still now. Or, Nocturnal emission will be experienced in human-life,
Maybe. That is natural-circumstance !
What relationship is it ?
395大学への名無しさん:2006/09/30(土) 15:40:09 ID:dxVxO+b8O
>>393
(´゜凵K`)はっ?
396大学への名無しさん:2006/09/30(土) 15:53:38 ID:XM54vHYvO
>>393
そうだね、まず君は東大(むしろ大学?)に行ける
見込みのある高校に入ってからここで質問した方がいいと思うよ。
多分一生センター試験自体関係ないと思うけど
397大学への名無しさん:2006/09/30(土) 16:57:21 ID:TwTVAqpAO
>>393
採点者がコンピュータだからね。
398大学への名無しさん:2006/09/30(土) 17:02:55 ID:BnyilsoqO
逆に模試の分布から考えると類別採点なんて無いような気がすけどな
399大学への名無しさん:2006/09/30(土) 17:49:01 ID:5XW7j657O
>>398
合格ギリギリの人はみんなどっこいどっこいだよね
科類で採点分かれるんじゃなくて


採点者で分かれるんだね
400大学への名無しさん:2006/09/30(土) 21:30:14 ID:H10BlCVW0
去年の11月OPの分布では、確か文一300番が文三100番ぐらいだったな

それ考えたら、上半分が文一受かっても不思議じゃないと思う。
401大学への名無しさん:2006/10/01(日) 00:02:51 ID:Od4/Iy/pO
東京大学って一浪とか浮くかな?あと有名高校出身じゃないと友達とかできにくいかな?地方無名高校からじゃ相手にされないかな?
402大学への名無しさん:2006/10/01(日) 00:03:53 ID:bsrIsL6M0
そういうのは受かってから悩むべき
403大学への名無しさん:2006/10/01(日) 00:05:16 ID:J936uRBI0
というかその人次第としかいいようがない
404大学への名無しさん:2006/10/01(日) 00:21:24 ID:1Gl6gAtQ0
>>401
浪人してるしてないは完全に無関係。オレの周りでは気にしてるやついないよ。
クラスに25歳の人がいるけど、かなり馴染んでるしね。
あと、地方無名校であっても無問題。普通にトモダチできる。
オレも東大合格者一桁の学校からだけど、まったく問題なく溶け込んでる。

要は性格だと思う。
雑誌に、地方無名校出身はひどい扱い、みたいなこと載ってるけど、ウソ。
ただ地方出身者は社交的でない人が多いというだけの話
405大学への名無しさん:2006/10/01(日) 00:47:02 ID:Vb27u1O+O
有名高の人は予備校では出身高校同士で固まってるのが多いな
ただそういうのは大抵仲間が消えると一人で寂しそうにしてる
逆に高校関係なく集まってるのが大多数
用は最初に話しかける勇気と社交性、趣味の広さだと思う
406大学への名無しさん:2006/10/01(日) 14:26:31 ID:IUdqjxCMO
予備校で友達作ろうとは思わないんだが
少数派なのかな
407大学への名無しさん:2006/10/01(日) 16:28:02 ID:KjjHiHVx0
一人で不安がなければ作る必要はないと思う
一人で不安な人は何とか作る。というか必然的にできるんジャマイカ
408大学への名無しさん:2006/10/01(日) 20:01:24 ID:IUdqjxCMO
つか予備校行ったこと無いんだった(笑)
409大学への名無しさん:2006/10/02(月) 02:50:24 ID:ToEM2Jtm0
財務省や経産、警察あたりなら行きたいが
それ未満ならあまり官僚になりたくもないな。
410大学への名無しさん:2006/10/02(月) 02:51:41 ID:xjZI8FaY0
外務省でウハウハは?
411大学への名無しさん:2006/10/02(月) 16:28:36 ID:agQOAOHG0
>>409
財務省は激務らしいけどな。予算編成期はやばいらしい。
412大学への名無しさん:2006/10/02(月) 22:24:51 ID:i9CewomdO
477:非通知さん :2006/09/20(水) 20:22:24 ID:7dpcqEWQO
久しぶりの故郷は二十年ぶりの寒さだった。
(07年・東大)
413大学への名無しさん:2006/10/02(月) 23:08:35 ID:8lf55JPgO
25才の人文科何類にいるの?
414東大文Vだけはやめておけ!:2006/10/03(火) 00:27:06 ID:b8+b2REV0
就職がほんとに厳しい。
文Vに来るくらいなら、ちょっと勇気を出して文Uを受けろ
文Vと文Uの合格最低点は5点しか変わらない。
文V合格者の8割以上は点数的には文Uにも受かるんだ。
出願のときにちょっと勇気を出すかどうかの違い。

文Vは、将来どうなってもいいから文学をほんとに学びたい、って奴以外はマジやめたほうがいいよ
文Uが嫌なら京大・一橋の法や経済学部にしておけ。
それくらい文Vの就職は悲惨
415大学への名無しさん:2006/10/03(火) 00:34:23 ID:duj5P7mo0
>414 教育→日本郵船がいたけど。
416大学への名無しさん:2006/10/03(火) 00:59:27 ID:3z3Z5IP40
>>415
そりゃ文Vでも東大だから勝ち組な就職する奴もたくさんいるに決まってる。
文TUと比べたらひどいってことだろ。東大法&経済と比べたら当然負けるわな。
まあ文Vは女子率が高いのも大きな原因だろうな。
417大学への名無しさん:2006/10/03(火) 01:01:49 ID:fTZaSbk10
足切り通過者の(センター)最低点と、
二次に合格した中でのセンター最低点とを
混同している奴って痛すぎ。
418東大文Vだけはやめておけ!:2006/10/03(火) 01:04:11 ID:b8+b2REV0
>>417
センターじゃなく、
合格者のセンター+二次の総合点の話。文Vと文Uでは5点しか違わない。
419大学への名無しさん:2006/10/03(火) 01:11:23 ID:fTZaSbk10
>>418
> 合格者のセンター+二次の総合点の話。
> 文Vと文Uでは5点しか違わない。

このことについてのレスじゃないよ。


なお、
噂の科目別採点の差は横においておくとしても、
英数国社社と二次科目が多いため、
どの科目が、その年度が難しかったとか易しかったとか、
あるいは、分散が大きかったとか小さかったとか、
そういう要因で、合格者の最低点は、かなり上下に動く。



420大学への名無しさん:2006/10/03(火) 06:52:59 ID:+iULOhOU0
先輩はよく考えずに一番楽そうな文三を受験されたんですね^^
421大学への名無しさん:2006/10/03(火) 06:57:53 ID:iPoMrhbYO
教員志望だから文Vでおk
422文科底辺 ◆7vfJ49I75k :2006/10/03(火) 07:18:41 ID:1k23YaLEO
ライバル減らしかな。こういう手段使ってくる人には負ける気はしないなw
423大学への名無しさん:2006/10/03(火) 08:08:06 ID:tfVj3+O8O
文三ボーダー君が発狂したんだろうなw
部と類が混合してる

このスレに同じようなこと書いてる奴ちょっと前にいたしな

424大学への名無しさん:2006/10/03(火) 09:12:09 ID:p6Eqxhve0
はじめまして。
国立高等高専を中退→東大文Tを目指してる年齢的に言ったら高2のものです。
理数系は理系で慣らしていたこともあって問題なく英語も高専のレベルが低かったので大変でしたがセンター9割のレベルにたどり着きました。
世界史は、代ゼミのほうで高2の講座をとっているのでそれと平行して二次試験対策していくつもりなんですが
迷っていることがあって、それは二次に日本史か地理どっちをとるかということです。
日本史の教科書を見た限り過去の知識とフィードバックできてまあまあかなと思いました。
地理は高専在学中に授業を聞いていたので高校の教科書程度の知識はあります。
が、小学校レベルだと思います。
都道府県の県庁所在地とか言えないレベルです。。
でも、勉強するにおいて拒否反応があるわけではないのでその辺はまったく苦にしていないです。

そこでみなさんにお聞きしたいことなんですが、日本史と地理のメリット・デメリットを教えてもらいますか?
過去門の傾向と対策やネットの検索エンジンをつかっていろいろ調べはしてみたいのですがやはり生の声が聞きたいのでここに書き込みやせていただきました。
レスお願いしますm(_)m
425大学への名無しさん:2006/10/03(火) 09:13:16 ID:p6Eqxhve0
訂正

調べはしてみたいのですが

調べはしたのですが
426文科底辺 ◆7vfJ49I75k :2006/10/03(火) 09:15:18 ID:1k23YaLEO
高校の教科書レベルの知識があるのに小学校レベルとはこれ如何に。
427大学への名無しさん:2006/10/03(火) 09:16:47 ID:iPoMrhbYO
>>424
確実に点をとるなら日本史だけど、地理は世界史と絡め易い利点がある
まぁ高2だから時間はあるし、どっちでもおk
428大学への名無しさん:2006/10/03(火) 16:13:23 ID:6fCbUb+F0
◆司法試験合格者数一覧
【高等文官司法科】     【旧司法試験】          【新司法試験】
  (昭和9〜15年)      (1949〜2005年)         (2006年)
@ 東京大 683名    @ 東京大 6,328名    @ 中央LS 131名
A 中央大 324名    A 中央大 5,399名    A 東京LS 120名
B 日本大 162名    B 早稲田 4,045名    B 慶応LS 104名
C 京都大 158名    C 京都大 2,831名    C 京都LS  87名
D 関西大  74名    D 慶応大 1,960名    D 一橋LS  44名
E 東北大  72名    E 明治大 1,082名    E 明治LS  43名
F 明治大  63名    F 一橋大   978名    F 神戸LS  40名
G 早稲田  59名    G 大阪大   777名    G 同志LS  35名
               H 東北大   752名    H 関学LS  28名
               I 九州大   639名    I 立命LS  27名
               J 関西大   587名    J 北大LS  26名
               K 名古屋   556名    K 法政LS  23名
               L 日本大   518名    L 東北LS  20名
               M 同志社   489名    M 阪市LS  18名
               N 立命館   423名    〃 関西LS  18名
               O 神戸大   409名    O 名大LS  17名
               P 法政大   392名    〃 都立LS  17名
               Q 阪市大   386名    〃 上智LS  17名
               R 北海道   385名    R 千葉LS  15名
               S 上智大   314名    〃 学習LS  15名
(法務省)
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h18-04kekka.pdf
429大学への名無しさん:2006/10/03(火) 16:49:40 ID:LUNGkqsg0


現役文T生のプロフ
http://pr4.cgiboy.com/S/6081424

430大学への名無しさん:2006/10/03(火) 19:13:24 ID:l7r7ZCIo0
>>429
男なのか・・・

やっぱ東京は良いなあ
興味のあるシンポジウムにもすぐ行ける
やっぱ田舎じゃダメだお
431文V1年:2006/10/03(火) 20:01:14 ID:JRx6tiZi0
東京大学にガチで入りたい香具師いる?
俺も東大入れさえすればいいと文Vに甘んじたクチだから偉そうなことは言えんが、
受験に関してはわりとうまくやったほうだとは思う。
具体的なノウハウを参考聞きたければ質問くれ。
ちなみに私立は明治と法政しか受からなかったがな。


432大学への名無しさん:2006/10/03(火) 20:14:34 ID:GU2yvp4H0
明治とか受けるやついたんだ・・・初めて聞いたよ。
第二外国語なににした?
433文V1年山椒梅:2006/10/03(火) 20:27:39 ID:JRx6tiZi0
高専中退ってのはなかなか面白いな。周りには高専から編入してきたやつも結構いるが、
総じて結構楽に東大に来てる。一般受験より編入が楽なのは当然だが、それはいいとして。

まあ安心しな。どの科目選んだかなんてことは受験結果に殆ど影響しない。
俺はずっと日本史やっててセンター前の数ヶ月世界史をやった。二次は日本史。
地理はやってないから知らないが、日本史で受けたことについて特にデメリットは感じなかった。
日本史のメリットは、早慶レベルでも範囲が決まっており、そこさえ覚えればどんな試験でも9割以上はとれること。
まあガチで東大狙うならそんなに覚える必要は無いけどね。おそらく世界史も同じ。
センターで使うほうの社会科目なんて薄い問題集でヤマだけやって7割狙うくらいで十分だと思う。

数学出来るのは強みだな。俺は数学二次で完答無し、7割くらいまで解けたか、というのが一問、
三割くらい解けたのが一問、残りは部分点狙いでスカスカだった。
東大は特殊な採点をしてくるが、数学で点を稼いだ奴は落としづらくなるから強い。

問題は英語だろ!東大受ける奴が「センターで9割」とか、そもそもセンターを引き合いに出してくる時点で不安だ。
センター英語は満点で当たり前。間違っていいのは発音アクセントだけ。
センター長文など一問でも間違ったら痛い。
まだ時間あるんだからあとは英語だろ。受験で一番重要なのは他でもなく英語だ。
社会なんてそもそも大した問題にならん。英語やっとけ。
ただし闇雲にやっても東大には全く通用しないからな。
角度を変えれば対して難しくはないけどな。
434大学への名無しさん:2006/10/03(火) 20:31:09 ID:58ZQ/qUD0
二次で日本史?
435文V1年山椒梅:2006/10/03(火) 20:38:02 ID:JRx6tiZi0
そう!二次で日本史♪
436大学への名無しさん:2006/10/03(火) 20:39:32 ID:58ZQ/qUD0
世界史はセンターのみということでおk?
437大学への名無しさん:2006/10/03(火) 20:40:51 ID:tfVj3+O8O
学生証うp
438大学への名無しさん:2006/10/03(火) 20:41:42 ID:WPFJ0JC+0
>>433
東大は2次地歴2科目ですがww
439文科底辺 ◆7vfJ49I75k :2006/10/03(火) 20:50:50 ID:1k23YaLEO
また害基地か
440大学への名無しさん:2006/10/03(火) 21:01:05 ID:WlKnLG+kO
こ れ は ひ ど い
441大学への名無しさん:2006/10/03(火) 21:01:39 ID:tfVj3+O8O
10月は浪人にとって一番キツいらしいな

と適当な浪人が言ってみる
442大学への名無しさん:2006/10/03(火) 21:05:58 ID:58ZQ/qUD0
せっかく誘導尋問して遊ぼうと思ったら
泣きながら帰っちゃった
443文V1年山椒梅:2006/10/03(火) 21:21:20 ID:JRx6tiZi0
すまん。東大行きたかったが阪大に甘んじました!
勉強不足でしたww
出直します
444大学への名無しさん:2006/10/03(火) 21:23:53 ID:TzN6kdF80
東大阪大だろ
445ちんぽさん:2006/10/03(火) 21:48:01 ID:JRx6tiZi0
スマソww
446ちんぽさん:2006/10/03(火) 21:49:25 ID:JRx6tiZi0
中出し万歳!中出しは人類最古にして最高の娯楽!
生ハメは気持ちよすぎる、だから人類続いてる!
ゴムなしの誘惑には勝てません、私の理性は快楽に負けました!
体も心もキモチイイのが生のセックス、ゴムでは絶対に味わえない桃源郷がそこにはある!
なんといっても精液の量が違う、ゴム無しだと一発目はもちろん、二発目でもタップリ出ます!
射精した後の萎えかけたチンポで膣をグリグリ掻き回してゾクゾク感を味わうのも最高です!
さらにチンポを引き抜いた時、精液で白く染まったピンク色のオマンコを眺めるのもオツです!
夢中になれる趣味も、将来を考える大切な彼女も、やりがいのある仕事もありません!
こんな人生、生きててもセックス以外に楽しい事なんてないんだから、思いっきり中出しを楽しむことにします!
ナマで挿入した時の開放感と高揚感、膣内射精を決めたあとの征服感と達成感。
これがあるから苦しい仕事にも耐えられる!
上司に怒られているときも頭の中はノースキンのオマンコのことでイッパイです!
NSは病みつきになります。この気持ちよさは何物にも変えられない!
膣内射精、気持ち良すぎて狂ってしまいました!
コンドームの厚さ、たかが0.02ミリ、されど0.02ミリ。やっぱりビールとセックスは生に限ります!
政治家だって医者だってスポーツ選手だって芸能人だってソープで中出ししまくりです!
即即NSがソープの醍醐味、初対面の女の子に中出しできるんだから最高です!
スキンを使う潔癖症はソープに来るな!
姫様も生のほうが気持ちいいらしく、凄い声でよがりながら口からヨダレを垂らし、マジ逝きして痙攣、失神します!
ナマOKの女の子にゴムをつけるよう頼むのは侮辱です。男は黙ってノースキン!
ゴムつき嬢にはナマ姫様の半分の料金しか払う価値がありません!
NS姫様を応援しよう、NS姫様愛してるよ!姫様の無防備な愛をありがたく享受しよう!
交通事故で下半身不髄になった後では遅い。大地震が起きて死んだ後では遅い!
北○鮮から核が飛んできてからでは遅い。EDになってからでは遅い!
トリインフルエンザが世界的に大流行してからでは手遅れ!
チンポが元気なうちに、やりたいようにやったほうが良い!
age
447ちんぽさん:2006/10/03(火) 22:44:50 ID:JRx6tiZi0
中出し万歳!中出しは人類最古にして最高の娯楽!
生ハメは気持ちよすぎる、だから人類続いてる!
ゴムなしの誘惑には勝てません、私の理性は快楽に負けました!
体も心もキモチイイのが生のセックス、ゴムでは絶対に味わえない桃源郷がそこにはある!
なんといっても精液の量が違う、ゴム無しだと一発目はもちろん、二発目でもタップリ出ます!
射精した後の萎えかけたチンポで膣をグリグリ掻き回してゾクゾク感を味わうのも最高です!
さらにチンポを引き抜いた時、精液で白く染まったピンク色のオマンコを眺めるのもオツです!
夢中になれる趣味も、将来を考える大切な彼女も、やりがいのある仕事もありません!
こんな人生、生きててもセックス以外に楽しい事なんてないんだから、思いっきり中出しを楽しむことにします!
ナマで挿入した時の開放感と高揚感、膣内射精を決めたあとの征服感と達成感。
これがあるから苦しい仕事にも耐えられる!
上司に怒られているときも頭の中はノースキンのオマンコのことでイッパイです!
NSは病みつきになります。この気持ちよさは何物にも変えられない!
膣内射精、気持ち良すぎて狂ってしまいました!
コンドームの厚さ、たかが0.02ミリ、されど0.02ミリ。やっぱりビールとセックスは生に限ります!
政治家だって医者だってスポーツ選手だって芸能人だってソープで中出ししまくりです!
即即NSがソープの醍醐味、初対面の女の子に中出しできるんだから最高です!
スキンを使う潔癖症はソープに来るな!
姫様も生のほうが気持ちいいらしく、凄い声でよがりながら口からヨダレを垂らし、マジ逝きして痙攣、失神します!
ナマOKの女の子にゴムをつけるよう頼むのは侮辱です。男は黙ってノースキン!
ゴムつき嬢にはナマ姫様の半分の料金しか払う価値がありません!
NS姫様を応援しよう、NS姫様愛してるよ!姫様の無防備な愛をありがたく享受しよう!
交通事故で下半身不髄になった後では遅い。大地震が起きて死んだ後では遅い!
北○鮮から核が飛んできてからでは遅い。EDになってからでは遅い!
トリインフルエンザが世界的に大流行してからでは手遅れ!
チンポが元気なうちに、やりたいようにやったほうが良い!
age
448ちんぽさん:2006/10/03(火) 22:46:03 ID:JRx6tiZi0
中出し万歳!中出しは人類最古にして最高の娯楽!
生ハメは気持ちよすぎる、だから人類続いてる!
ゴムなしの誘惑には勝てません、私の理性は快楽に負けました!
体も心もキモチイイのが生のセックス、ゴムでは絶対に味わえない桃源郷がそこにはある!
なんといっても精液の量が違う、ゴム無しだと一発目はもちろん、二発目でもタップリ出ます!
射精した後の萎えかけたチンポで膣をグリグリ掻き回してゾクゾク感を味わうのも最高です!
さらにチンポを引き抜いた時、精液で白く染まったピンク色のオマンコを眺めるのもオツです!
夢中になれる趣味も、将来を考える大切な彼女も、やりがいのある仕事もありません!
こんな人生、生きててもセックス以外に楽しい事なんてないんだから、思いっきり中出しを楽しむことにします!
ナマで挿入した時の開放感と高揚感、膣内射精を決めたあとの征服感と達成感。
これがあるから苦しい仕事にも耐えられる!
上司に怒られているときも頭の中はノースキンのオマンコのことでイッパイです!
NSは病みつきになります。この気持ちよさは何物にも変えられない!
膣内射精、気持ち良すぎて狂ってしまいました!
コンドームの厚さ、たかが0.02ミリ、されど0.02ミリ。やっぱりビールとセックスは生に限ります!
政治家だって医者だってスポーツ選手だって芸能人だってソープで中出ししまくりです!
即即NSがソープの醍醐味、初対面の女の子に中出しできるんだから最高です!
スキンを使う潔癖症はソープに来るな!
姫様も生のほうが気持ちいいらしく、凄い声でよがりながら口からヨダレを垂らし、マジ逝きして痙攣、失神します!
ナマOKの女の子にゴムをつけるよう頼むのは侮辱です。男は黙ってノースキン!
ゴムつき嬢にはナマ姫様の半分の料金しか払う価値がありません!
NS姫様を応援しよう、NS姫様愛してるよ!姫様の無防備な愛をありがたく享受しよう!
交通事故で下半身不髄になった後では遅い。大地震が起きて死んだ後では遅い!
北○鮮から核が飛んできてからでは遅い。EDになってからでは遅い!
トリインフルエンザが世界的に大流行してからでは手遅れ!
チンポが元気なうちに、やりたいようにやったほうが良い!
age
449大学への名無しさん:2006/10/03(火) 22:47:19 ID:QGAiXeqkO
今日から東大目指そうと思ってんだけど……二次対策は過去問だけってダメだろうか?最近の模試では駿台マークで9割超えるぐらいの学力なんだすが。
450大学への名無しさん:2006/10/03(火) 22:48:33 ID:8wkLCnyo0
超絶ダメダメっス
過去問だけとかありえないっス
451大学への名無しさん:2006/10/03(火) 22:50:37 ID:QGAiXeqkO
>>450
今からやるべき二次対策はなんかない?やっぱり遅いか
452文科底辺 ◆7vfJ49I75k :2006/10/03(火) 22:51:50 ID:1k23YaLEO
そのしゃべり方は………元…………w
453大学への名無しさん:2006/10/03(火) 23:03:35 ID:QGAiXeqkO
>>452
「元」の後は何?気になる……誰かの名前?
454ちんぽさん:2006/10/03(火) 23:24:31 ID:JRx6tiZi0
>>451
遅くないです。ざらにいますから!
私は受験時代この時期からNSに凝って終了致しましたがw
まあ東大に挑戦しなかった甲斐性無しの私ですが、
東大はガリ勉度を測るような試験も採点もしません。
日本語力が何より大事。実際にはそういう力を鍛える場が受験生にはあまりありませんが、
東大はそこを見ています。採点は単純に点数順で高い方から合格ではなく、
「こいつわかってるな」と判断されたやつの点数を底上げしてまで受からせます。
主に数学の点数を操作します。「解ってるやつ」には数学の小さい計算ミスなどを見逃し、
「解ってないやつ」には小さいミスでもビシバシ減点して落とそうとします。
そこで「解っている」なら「解っていることをアピールできる」日本語を書く力を要します。
だから記述中心なのです。だから細かい知識は問われていないのです。
だから何年ガリ勉しても受からない奴は受からない、天才肌のやつは少ない時間で合格するのです。
最高学府だからみんなが接戦で東大に受かっていくと思いきやそうではありません。圧勝するやつは圧勝します。
日本語力と聞いてピンと来ない人は多いかもしれませんが非常に重要で、まず専門家に見てもらうと
殆どの受験生は合格点をもらえません。ですがそれを習得するのには半年もあれば十分です。
そつなく簡潔な日本語を書けるよう訓練してください。またそういうものを学べる環境を整備してください。


455文科底辺 ◆7vfJ49I75k :2006/10/03(火) 23:27:26 ID:1k23YaLEO
二次の試験科目知らないのに採点基準に詳しいとかww
456正康 ◆A8UUYTC5ck :2006/10/04(水) 00:27:19 ID:fCxdbs620
地理ってなにやればいいのかさっぱりうんこ。
457大学への名無しさん:2006/10/04(水) 00:36:47 ID:/sF8tfeO0
過去問やれ。
90年以前のは日本の産業構造や世界情勢が違いすぎて
違和感あるだろうから、それ以降のだけでも何度もやれ。
ネタがループしてると気づくぞ。
最新のトピックは東大系模試で吸収。
センターで地理使わないならばそれで十分。
458大学への名無しさん:2006/10/04(水) 00:56:26 ID:4iiacFb6O
10数年分やれば、あんまりループしてないと気付くはず
459大学への名無しさん:2006/10/04(水) 01:09:20 ID:f90FVhH40
ちんぽさんの言うとおりwww
難関国立はガリ勉君なんて欲しがってません!
知識を詰め込む勤勉さなんて基本扱い。
日本語力はじめ要領とかいろんな資質を見てますな。
ことに東大となれば尚更。文部省がやってる科目を用いるという範囲内でホントにいろいろ
考えられた問題を出してると思う。
過去問やれってのはわかるけど、誰が添削すんの?
参考書、模試どれもダメダメじゃん。赤本などは論外。
傾向がわかったところで東大に合格できる解答が書けないと意味が無いな。
東大の問題はあらかじめ問題がわかってたって落ちるやつは落ちるぞ。
東大に限らず一流国立の問題はよく練られているので、
東大、京大、一橋、阪大あたりの過去問解いてしっかり添削できる人に添削してもらう。
このあたりの大学の過去問は有名だからちゃんと添削できる人も見つかるよ。
460大学への名無しさん:2006/10/04(水) 06:24:23 ID:mHSR0Bak0
ここまで解りやすい自作自演ははじめて見た
461大学への名無しさん:2006/10/04(水) 10:00:33 ID:+0caLhPMO
こりゃひでぇ
462文科底辺 ◆7vfJ49I75k :2006/10/04(水) 10:09:06 ID:ISJOEMSdO
東大コンプ………か………
463大学への名無しさん:2006/10/04(水) 10:18:40 ID:x811+kJTO
おまいら、この前の第二回駿台全国模試受けた?
数学どうだったよ
464大学への名無しさん:2006/10/04(水) 11:50:08 ID:f90FVhH40
ちんぽさんのいうとおり!
東大は文Vでもいいから入ったもん勝ち!
文T文Uにくらべりゃ就職悲惨とかガチでデマ!
だいたい「就職」って概念に縛られてるのも何か変。
465大学への名無しさん:2006/10/04(水) 12:32:16 ID:jFlF8gBa0
分かりやすい・・・・・・
466大学への名無しさん:2006/10/04(水) 13:13:30 ID:hXp50Epo0
被告 お茶の水女子大学他1名
研究報告受理等請求事件(提訴日:平成18年6月30日)
於東京地裁
平成18年10月4日第2回口頭弁論終了

以下続行
467大学への名無しさん:2006/10/04(水) 13:39:01 ID:dMQIi1BQ0
文T文Uにくらべりゃ就職悲惨とかガチでデマ!

文T文Uにくらべりゃ就職悲惨とかガチでデマ!

文T文Uにくらべりゃ就職悲惨とかガチでデマ!
468大学への名無しさん:2006/10/04(水) 13:47:05 ID:MZM7MW8S0
高専中退したものです。
日本史を選択することにしました。
理由は、目を通してみて一番わかりやすかったから。
中学のときに社会は全国トップクラスだったということもあるし何より歴史は大好きなので楽しんで勉強できます。
意見ありがとうございました。

469大学への名無しさん:2006/10/04(水) 14:26:07 ID:HuL63WpD0
文2の就職は東大ピカイチなのはガチ
でも忘れてはならないのは、
東大に入っても進振り対象者になれず前期課程だけで終えてしまう者も多いという事実
470大学への名無しさん:2006/10/04(水) 14:35:06 ID:qleWEFJx0
文二の一般試験における定員は365人
併せて留学生や帰国子女枠は合わせて10人程度
計375人は一度に入学するわけだ
そして文二はその楽さからあまりにも怠惰で留年・降年する人がいる
年度によって違うが計算しやすくするため一学年に文二が400人いるとしよう
新カリキュラムにおいては
経済学部の文二枠は270人 理科枠が10人 全科類枠が60人
というわけで最大100人以上の文二難民が発生する
471大学への名無しさん:2006/10/04(水) 14:43:27 ID:HuL63WpD0
いや、別に文2だけのことを言ったんじゃなくて、
東大全部で前期課程で学部進学が出来ずに最大の4年満了してしまうやつも多いってこと
身体的なことや精神的なことも理由に含まれてるんだろうが
472大学への名無しさん:2006/10/04(水) 14:43:50 ID:FQCgQeWw0
>>469
>前期課程だけで終えてしまう者も多い

まあ多くはないな。
そういう奴のほとんどは死ぬほど遊びほうけてるだけだから
やや不真面目、くらいの生活でも本郷いけるよ
473大学への名無しさん:2006/10/04(水) 14:47:12 ID:qleWEFJx0
文一の場合、一般試験の定員は415人 
留学生や帰国子女で10人程度
計算しやすくするため留年・降年組併せて440人とすると
法学部の文一枠は395人 理科枠6人 全科類枠12 文二・三枠2
ある程度の文一難民は発生するが文二に比べれば少ない
降年・留年や教養学部進学などを考えるとほとんどいない
474大学への名無しさん:2006/10/04(水) 14:59:08 ID:HuL63WpD0
>>472
教養学部は法学部行くよりずっと点数的に難関と思われる
いや、マジで進学校から東大入るとタガが外れ、大学いかなくなって学部進学ができないやつ多いって
単位上だけの問題じゃないんだよ
だから身体的なことや精神的なことも理由に含まれてるんだろうが と書いた

475大学への名無しさん:2006/10/04(水) 15:44:39 ID:l/FDdo+yO
倫理勉強できるのってどこですか?
476大学への名無しさん:2006/10/04(水) 17:40:27 ID:qleWEFJx0
文学部思想文化学科倫理学専修
477大学への名無しさん:2006/10/04(水) 18:08:18 ID:l/FDdo+yO
文Tか文Uか文Vなのか教えてください><
478大学への名無しさん:2006/10/04(水) 18:19:59 ID:1PNyxzWf0
文2から文学部って進振りとしては入りやすいのでしょうか?
479大学への名無しさん:2006/10/04(水) 20:17:13 ID:FQCgQeWw0
>>476
どれでも楽勝 文TUなら確実
>>478
どこでも楽勝 社会学科と心理系はちょっとだけ危ないけどまあ余裕だろう
新制度で多少は難しくなるけど文Vから行くよりは100倍楽。
480大学への名無しさん:2006/10/04(水) 20:34:49 ID:i5BGbS0LO
東大二次の地理ってセンター後から対策してもなんとかなりそう?
481大学への名無しさん:2006/10/04(水) 21:52:26 ID:FQCgQeWw0
結構そういう人いるよ
20点なら取れる。運よければ30点くらい。
482大学への名無しさん:2006/10/04(水) 23:24:36 ID:i5BGbS0LO
マジで?んじゃ今から過去問だけやっとくだけでもいいかな
483大学への名無しさん:2006/10/04(水) 23:56:05 ID:fDF2kAGn0
ここで必死に操作してる人って文3受験生でしょ?
484大学への名無しさん:2006/10/05(木) 00:59:48 ID:efTm38rtO
>>482
正直言って何もしなくても30付近は誰でも取れる
>>483
だね
でも、みんな文3だけはやめたほうがいいよw
485大学への名無しさん:2006/10/05(木) 01:41:29 ID:jgcyRB0FO
ここは危ない情報が飛び交うスレですねw
486大学への名無しさん:2006/10/05(木) 11:08:51 ID:dHk5x6PU0
http://organ.c.u-tokyo.ac.jp/

<第108回オルガン演奏会> 
2006年10月26日(木) 18時30分
菩提樹の蔭にて−メンデルスゾーンとバッハ(レクチャーコンサート)
ソプラノ:安保ヨーネンツ恵美
オルガン:フローリアン・ヴィルケス

<第109回オルガン演奏会>
2006年11月30日(木) 18時30分
「ジュネーブ詩篇歌を巡って」〜北ドイツとオランダのオルガン音楽〜
オルガン:鈴木雅明

1977年に、森泰吉郎氏(森ビル株式会社初代社長)のご寄贈によって、
緑に囲まれた900番教室(講堂)にパイプオルガンが設置されました。
以来、定期的に演奏会が無料で開催され、東大の学生はもとより、
広く市民の方々にも愛されています。


487大学への名無しさん:2006/10/05(木) 11:18:53 ID:/FP/NQWV0
基本的に蹴落とすのに必死だからなwうけるw
488大学への名無しさん:2006/10/05(木) 11:33:50 ID:N66A6kaZO
文三上位層は意思堅いから2chで必死になっても意味無い気がす
489文科底辺 ◆7vfJ49I75k :2006/10/05(木) 11:43:32 ID:C/+tgnbKO
文三ボーダー層(俺)は他に行き場もないしねw
490文科一類 ◆RGdEPgxKG2 :2006/10/05(木) 11:51:39 ID:jgcyRB0FO
何が狙いですかww?
491大学への名無しさん:2006/10/05(木) 12:00:04 ID:HAT7ihba0
確かに。
文三志望上位層→元々文三に行きたくて志望してる。科類変更はありえない。
同中位層(ボーダー)→ギリギリなので、文一はムリ。文二もちょっと怖い。一番流動的ではあるが、科類変更はあまりなし。
同下位層(ボーダーより下)→仮に移動しても、入試結果に影響を及ぼさない。センターこけて文一に特攻しそう。無害。
492大学への名無しさん:2006/10/05(木) 12:19:44 ID:N66A6kaZO
底辺(笑)は>>491のあり得ないを可能にし得る男だな

去年は余裕で勝ってたのに、いつの間にか実戦で抜かれてるし
493大学への名無しさん:2006/10/05(木) 15:29:04 ID:efTm38rtO
余裕な人→科類フラフラした後、文一に余裕で
受かる人→科類フラフラしない
受からない人→科類フラフラした後、文二文三にまばらに分かれる
センター危うい人→文一にブッ込み
文三で受からない人→女子多いから
494文科底辺 ◆7vfJ49I75k :2006/10/05(木) 15:38:27 ID:C/+tgnbKO
一番下か笑
495大学への名無しさん:2006/10/05(木) 17:38:56 ID:DcBU+IbOO
>>488
下位層だが意志は堅いぞ
496大学への名無しさん:2006/10/05(木) 18:35:20 ID:LkshgkEb0
文学部の人いない所は本気で人いないらしいね
一桁台の所が結構あるらしい。スラヴ文学はゼロだとか。
ソースは今日の読売新聞の「東大解剖」

最近図書室の読売新聞で「東大解剖」読んでるけど
ますます東大に行きたくなってきた
やっぱ偏差値だけじゃなくてスタッフ・施設も日本一級。
497大学への名無しさん:2006/10/05(木) 18:36:22 ID:/lCJ5WRA0

関西は、歴史的にわが国第2の都市圏を形成してきたが、東京一極集中の影響もあって、今日衰退が激しい。
例えば、製造業の出荷額は1950年には関西のシェアが26%であったが、2000年には17%にまで下落している。
これは中心都市大阪の衰退が原因であり、関西再生には、「大阪」の再生こそが不可欠である。

ttp://www.kansaidoyukai.or.jp/teigen-iken/2000/shukyaku/shuhonbun.pdfより
498大学への名無しさん:2006/10/05(木) 19:07:16 ID:JxJokQ2g0
今文Tの2年だけど、医学部再受験するよ。東大は理V以外(ある意味では理Vも同じ)
何となく入ったって人間には辛いと思う。入学前にやりたい学問が決まってない人は、早め
に打ち込める事を見つけたほうがいいと思う。その代わり、やりたい事が決まってる人、入って
から見つかった人にとっては東大は最高の環境だと思う。現役で落ちても一浪までなら十分
狙う価値はあるよ。
499大学への名無しさん:2006/10/05(木) 19:12:50 ID:JxJokQ2g0
>>464
その通り。官僚志望でもない限り(最近は人気低下)どの科類でも全然通用する。
それと現役か一浪かも全く関係ないよ。現役で駄目だったとしてもそこで諦める
のは勿体無い。
500大学への名無しさん:2006/10/05(木) 19:41:12 ID:M6+SzII10
2005年度慶応大学通信教育過程

定員
文学部 3000人
経済学部4000人
法学部 2000人

慶応名乗る奴の半数以上が通信なのか?
安っぽい大学だな慶応ってw
501大学への名無しさん:2006/10/05(木) 20:35:11 ID:+1kajRSf0
僕の股間はヒエラルキー
502大学への名無しさん:2006/10/05(木) 20:53:27 ID:V1AsZnRE0
>>493
文1だとセンター通りやすいの?
503大学への名無しさん:2006/10/05(木) 21:02:24 ID:efTm38rtO
>>498
>>499
一層魅力を感じたなぁ

>>502
センターの足切りの点数が文一が一番低いんだよ
文三が一番高いんだよ
文二が中間なんだよ
504大学への名無しさん:2006/10/05(木) 23:16:26 ID:+bNo9kHN0
>>503
d
でもまあセンターで点取らなきゃ後がつらいだろうからがんばるかな
505大学への名無しさん:2006/10/06(金) 11:14:18 ID:JAXsVz4HO
文一の場合、受かり得る層は定員の2倍くらいしかいないからな…

ボーダーちょい下の層は身の程弁えてるから大抵二、三類に行く

逆に身の程知らずの勘違いは文一受ける
二次受けれるだけで満足だから
506大学への名無しさん:2006/10/06(金) 14:17:49 ID:VHeOCm510
文Tなんてムズいか?
507大学への名無しさん:2006/10/06(金) 14:35:13 ID:M1F0jddFO
離散>>>文一>他科類
508文科一類 ◆RGdEPgxKG2 :2006/10/06(金) 14:44:03 ID:OROj5C1iO
どこの科類も難しいしその分野でトップクラスですお(´`)。くだらん序列はry
509文科底辺 ◆7vfJ49I75k :2006/10/06(金) 14:44:30 ID:lcZsnk8qO
東大文科スレで離散の話出す人ってなんなんでしょうね。
510文科底辺 ◆7vfJ49I75k :2006/10/06(金) 14:45:27 ID:lcZsnk8qO
>>508
同時
511大学への名無しさん:2006/10/06(金) 15:49:56 ID:VHeOCm510
序列というか離散ばかりは別格で問題外。
文科なら受からない奴はやはり足りないもんがあるが
離散となるとそうはいかない
512大学への名無しさん:2006/10/06(金) 15:53:55 ID:VHeOCm510
俺はいちおう一橋卒だが、
この歳になってみると大学受験っていくら難関でも。
所詮は高校生、子どもの争いって感じかな。
大したレベルの世界ではない。
513文科底辺 ◆7vfJ49I75k :2006/10/06(金) 16:08:54 ID:lcZsnk8qO
あっそうよかったね
514大学への名無しさん:2006/10/06(金) 16:20:50 ID:E4dY1w4ZO
>>511
すれ違いだよ
>>512
すれ違いだよ
515文科一類 ◆RGdEPgxKG2 :2006/10/06(金) 16:29:21 ID:OROj5C1iO
底辺は餌を用意すれば簡単に鶴ことができそうだなw
516大学への名無しさん:2006/10/06(金) 16:31:27 ID:VHeOCm510
受験なんか所詮はガキの闘い。
どんなに賢くても現役高校生の出来ること自体たかがしれているw
まあ今は夢中になってなw
517大学への名無しさん:2006/10/06(金) 16:35:08 ID:VHeOCm510
無駄なことに労力をさけるってのも若いってことかな。
受験に走る優等生も今しかないとシンクロに走るウォーターボージズもまあ同じだねw
518文科一類 ◆RGdEPgxKG2 :2006/10/06(金) 16:43:01 ID:OROj5C1iO
大学入ればつまらないヤツに限って就職が唯一の価値基準になってくんだよね。大学受験
失敗したやつに限ってこの傾向強いキガスw
519大学への名無しさん:2006/10/06(金) 17:17:57 ID:/Le7ywPc0
だめだ、泣きたくなってきた・・・
誰かに甘えたい・・・
520大学への名無しさん:2006/10/06(金) 17:22:37 ID:VHeOCm510
>>518
つまんないやつは就職くらいしか価値基準ないわな。激しく同意。
ただ受験に失敗したやつがそうかといえばそうでもない。
自分の見てきたところでは受験でうまくいってしまった奴ほど
経歴に傷が無いだけ挑戦を恐れて、浪人したやつは案外割り切って自分の道を模索したりしてるように見えた。
521大学への名無しさん:2006/10/06(金) 17:43:27 ID:/Le7ywPc0
誰かの胸で泣きたい・・・
522大学への名無しさん:2006/10/06(金) 17:57:35 ID:6MDOvzZ70
ID:VHeOCm510は現役ですか浪人ですか
523大学への名無しさん:2006/10/06(金) 18:43:21 ID:rmruMOgJ0
>>516
確かに東大合格に必要とされるものなんてたいしたことない。
だが、18〜19、遅くて20で習得するにしてはシビア。0.5%の人間しか達成できない。
524大学への名無しさん:2006/10/06(金) 18:48:08 ID:JAXsVz4HO
自分と関係無い大学のスレで熱く語る奴の気持ちが分からん
大学受験失敗した奴に限って熱く語るのかと想像したり
525大学への名無しさん:2006/10/06(金) 19:28:33 ID:ndwYIIAL0
>>521
What's up?
526大学への名無しさん:2006/10/06(金) 19:50:09 ID:bgsiSr6o0
人肌恋しい季節です・・・
527大学への名無しさん:2006/10/06(金) 20:04:26 ID:NzVUyaie0
2次は地歴2科目は知ってるが
1次って社会、理科何科目要るの?
528大学への名無しさん:2006/10/06(金) 20:06:56 ID:BJ9x8g9s0
ググれ
ヤフれ
グーれ
インフォシクれ
エキサイトれ
MSNサーチれ
529大学への名無しさん:2006/10/06(金) 20:15:17 ID:NzVUyaie0
>>528
すまん、当然ぐぐったが
下らんものばかりひっかかって分からんかった。
確か、理科1科目社会1科目だったっけ?

何卒、おながいします。
530大学への名無しさん:2006/10/06(金) 20:23:14 ID:BJ9x8g9s0
531大学への名無しさん:2006/10/06(金) 20:23:22 ID:rmruMOgJ0
>>529
どんなググり方をしたのかと小一時間。
地歴から1つ公民から1つ理科から1つ。
532大学への名無しさん:2006/10/06(金) 20:34:41 ID:NzVUyaie0
>>530
先ずそこを探したのですが、そんときは
分かりませなんだ。
今回やっと辿り着けました。
ありがとう御座います。

>>531
ありがとう御座います。
533大学への名無しさん:2006/10/06(金) 21:15:43 ID:6XcYWoN/0
>>522 16時台だし、会社員じゃないだろ。
534大学への名無しさん:2006/10/06(金) 22:07:56 ID:VHeOCm510
>>523
東大合格までの過程
1)大学に行かない中卒高卒組みが脱落。
2)商業高校や偏差値の低い高校からFランク大に推薦で行く連中脱落。
3)大学なんてどこでもいいやと殆ど勉強しない連中が脱落。
4)サボりも頑張りもせず中堅大学に合格していく連中が脱落。
5)私立3教科に絞った連中脱落。
6)優秀で努力もするが自分はこんなもんだと旧帝あたりで満足する連中脱落。
7)東大を目指すもただの見得で実際には学力の低い香具師脱落。
8)記念受験組みが脱落。
9)東大行く実力があるも地方医学部を目指す連中などが脱落。
10)十分な実力がありながら東大に全く興味がわかない連中が脱落。
11)十分な実力がありながらセンターで大ゴケする連中が脱落。
12)センター推薦などで有名私立を決めやる気をなくす香具師脱落。
13)体調など諸事情で本試験で大失敗する香具師脱落。

残った連中の数人に一人は東大に現役合格できる。
そもそも同じスタートラインから東大合格という共通の目標に向かって
誰もが一生懸命に走っているわけじゃない。
受かるような奴は最初から決まっている。

535大学への名無しさん:2006/10/06(金) 22:09:01 ID:VHeOCm510
残った連中の数人に一人は東大に現役合格できる。
そもそも同じスタートラインから東大合格という共通の目標に向かって
誰もが一生懸命に走っているわけじゃない。
受かるような奴は最初から決まっている。
536大学への名無しさん:2006/10/06(金) 22:21:24 ID:VHeOCm510
まあ高校生諸君に言っておこう。
努力や才能が成功者を産み出すのではない。
成功する人間といものは、はなっから常識を逸脱している。
東大なんて難しすぎて自分には無縁だという信仰にすがり挑戦しない人間達が大多数を占める。
いわば「東大なんて一部の天才が行くところ」は常識。
何故かそれを信じられず一目散に努力して東大を目指す人間など常識はずれってことだ。
そういう仕上がった連中の多くは何かを成す。東大合格なんてどうってことじゃない。
少なくとも東大に合格できる人間が「上位0.1%の優れた人間達」というのは誤り。



537文科一類 ◆RGdEPgxKG2 :2006/10/06(金) 22:29:33 ID:OROj5C1iO
何をそんな必死になってるんだろう(´・ω・`)
538大学への名無しさん:2006/10/06(金) 22:44:00 ID:rmruMOgJ0
>>534
「残った連中」って旧帝合格する学力があって努力もする連中じゃねーかw
そりゃその中の数人に一人は東大に合格するだろw
ちなみに0.5%ってのは旧帝一橋東工上位と国立医学部の「東大受けたら受かってた連中」も含めた数字。
単純に東大生の人数だと0.3%弱になる。

>>536
何が言いたいのかわからんw もう一回書き直してw

>東大なんて難しすぎて自分には無縁だという信仰にすがり挑戦しない人間達が大多数を占める。

信仰じゃないだろw 模試で余裕のE判定だという厳然たる事実に基づいて受けないだけだろw

>少なくとも東大に合格できる人間が「上位0.1%の優れた人間達」というのは誤り。

上位0.3%は受かるから当たり前だなw
539大学への名無しさん:2006/10/06(金) 23:13:20 ID:VHeOCm510
いや?全国高校三年生全員のうち東大合格者は○%というのは無意味ということ。
その数字は難関ということの根拠にはならない。

普通の人間は幼少のころから「一生懸命頑張れ、だがお前には所詮大したことは出来ない」
と言われ続けて育つ。十代も半ばになれば殆どの人間が自分は普通に生きていくのがせいぜいだと思い込む。
だからそもそも東大を目指すということ自体が自分には無縁であると思って挑戦しようとも思わない人間の方がはるかに多い。
自分が普通にしか生きていけないなどという根拠は探そうと思えばいくらでもある。
だが成功する人間は根拠無しでも自分は何でも出来ると信じて疑わない。
模試でE判というのが何かの根拠になるということ自体信仰に過ぎない。
模試の判定など本番の試験の結果に一切の影響を与えない。
場合よっては東大に合格することよりもA判定を出すことのほうが難しい。



540大学への名無しさん:2006/10/06(金) 23:15:52 ID:BJ9x8g9s0
イインダヨ
541大学への名無しさん:2006/10/06(金) 23:26:14 ID:e3ps49uS0
あんま読んでないが結局なんなんだ?
542大学への名無しさん:2006/10/06(金) 23:29:04 ID:HygKHlW+0
わからん。そんな熱くなられてもw



ところでおまいら、模試の点数を晒そうか
543大学への名無しさん:2006/10/06(金) 23:34:16 ID:rmruMOgJ0
>普通の人間は幼少のころから「一生懸命頑張れ、だがお前には所詮大したことは出来ない」と言われ続けて育つ。

そういう人もいるだろうが一般化しすぎだろw
たとえこれが本当だとしてもみんな努力はしてるんだろ?
努力してるんだったらその中の一部はいい成績取っていい高校入ってそれなりの偏差値を記録する。
それなりの偏差値を記録できれば東大も自然と視野に入ってくるじゃん。
ほとんどの東大合格者はそういう流れで東大に入ってきてる。これを達成できる奴が0.3%。

>だが成功する人間は根拠無しでも自分は何でも出来ると信じて疑わない。

失敗する人間も根拠もなしに自分はできる人間だと思い込むけどなw
だいたい成功って何よ?どうなったら成功なの?

>模試でE判というのが何かの根拠になるということ自体信仰に過ぎない。

根拠のある信仰だな。それを統計学的事実と言う。
E判から東大は確かに一定数いるが、偏差値が10以上足りない余裕のE判で合格した奴はほとんどいない。

>模試の判定など本番の試験の結果に一切の影響を与えない。

与えないが、模試の得点と本番の得点には明らかな正の相関がある。
模試の得点から判断して東大受験を避けるのは信仰なんかじゃない。
544大学への名無しさん:2006/10/06(金) 23:37:09 ID:HygKHlW+0

ID:rmruMOgJ0
ID:VHeOCm510

邪魔だから二人でチャットでもしてこい

545大学への名無しさん:2006/10/06(金) 23:42:48 ID:VHeOCm510
小さい頃からクラスで優秀な人間達はトーダイのような一流大学に行き社会で成功
するが自分には手が届かない、という挑戦の妨げにしかならない無意味な劣等感を
背負い込む。学力別に高校に振り分け割られていくとさらにその信仰は強化され、
さらに模試の判定や偏差値といった実の無いものによってさらに補強されていく。
俺は東大にこそ挑戦はしなかったが、大学受験を通じて、一般人が信じて疑わない東大合格者天才説
の裏にあるカラクリには気付いたつもりだった。
大学時代に家庭教師をやってて生徒を東大にぶち込んだことがある。
知り合いのガキで頭はあまり切れないが、素直に何でも聞くタイプといった奴。
本人は大学には拘らないといった感じだっので、俺は本人には黙ってここは一つ東大に合格させようと決めた。
東大に受かるために必要なのは本番の試験で合格点をとることであって、熱意や努力は不可欠ではない。
与えた課題は何も疑問をもたずにこなしてくるタイプの奴なので、真意を告げずに東大合格に必要なものを次々に身に付けさせていった。
模試など一度も受けさせなかったし、偏差値どうこうという話をしたことも無い。
本人が先入観を持つこと自体に問題があるからだ。
大学なんてどこでもいい、今のうちから大学後の人生で必要なものを学べと半ば洗脳し東大を受けない限り必要無い科目までやらせた。
直前まで目的を告げず、坦々とやらせた。そこそこ名の通る私立に合格、本人は既に満足していた。
記念受験って名目で東大の文Vに受けに行かせ合格、本人もあっけにとられたていた。



546大学への名無しさん:2006/10/06(金) 23:49:10 ID:VHeOCm510
まあこういう話を理解できないやつほど赤門は遠いなw
東大合格に必要なものが揃えば誰でも合格できる程度のもの。
不合格の連中はそれを身に付けきれなかっただけ。
一番恐ろしいのは東大は難しいという先入観。
坦々と必要なものを身に付けるのにガリ勉も天才も必要ない。
模試でA判定など無いほうがいいくらいだ。
547大学への名無しさん:2006/10/06(金) 23:58:17 ID:VHeOCm510
>そういう人もいるだろうが一般化しすぎだろw
>たとえこれが本当だとしてもみんな努力はしてるんだろ?
>努力してるんだったらその中の一部はいい成績取っていい高校入ってそれなりの偏差値を記録する。
>それなりの偏差値を記録できれば東大も自然と視野に入ってくるじゃん。

わからんか?偏差値を記録出来ない限りと東大が視野に入らないと思い込んでいるのが問題だと言っている。
殆どの人間が君の言う流れで東大に入ってるのは事実。だからその事実が問題だと言っている。
小中と成績はトップクラス→新学校でいい偏差値を記録→東大 という例があまりに多く、
その流れに乗っていない人間達の多くは東大など別世界だと思い込み若くして才能をすり減らしている。
東大に入るのに「いい頭」が必要だと本当に信じているのか?所詮は君も世間が作り出した信仰にすがっているなw
548大学への名無しさん:2006/10/07(土) 00:04:15 ID:rmruMOgJ0
やっべマジ意味わかんね
俺文Uだけどぜんぜん意味わかんね
549大学への名無しさん:2006/10/07(土) 00:11:17 ID:OiGFfZJj0
君の言ってることが正しいか間違ってるのかは誰も
分からんが、めんどがってる人がいるのは事実だから
もういいんでない?
550大学への名無しさん:2006/10/07(土) 00:15:39 ID:tV6o13O20

>>根拠のある信仰だな。それを統計学的事実と言う。
>>E判から東大は確かに一定数いるが、偏差値が10以上足りない余裕のE判で合格した奴はほとんどいない。

出たよw偏差値信仰。こういう奴は模試なんて一回も受けないほうがいい。少なくとも判定は見ないほうがいい。
その「E判から東大」こそ注目すべきところだ。そいつらが偶然に受かったとでも?
早慶ならまだしも東大ってのは偶然合格は不可能に近いぞ。

統計上の相関があるのは事実でも、それは一個人が東大に合格する個々の事例には何の関係も無い。

>模試の得点から判断して東大受験を避けるのは信仰なんかじゃない。

これは断じて信仰に過ぎない。恐ろしいほど無駄な信仰。
なんの根拠も無く自分が東大に入れると信じて勉強せず模試の得点も判定も気にしないのはただの馬鹿。
だが合格に必要なものが揃っているかどうかを判断するのは模試ではない。
だからこそ模試でバリバリE判定の東大合格者が毎年必ず現れる。
東大は馬鹿を入学させる程馬鹿ではない。






551大学への名無しさん:2006/10/07(土) 00:16:32 ID:b1GEv/z90
糞スレ化したなw
552大学への名無しさん:2006/10/07(土) 00:18:47 ID:mQFCsQEU0
おっさん、他でやってくれよ
553大学への名無しさん:2006/10/07(土) 00:19:32 ID:tV6o13O20
>やっべマジ意味わかんね
>俺文Uだけどぜんぜん意味わかんね

過度のガリ勉か奇跡で合格したタイプw
東大にまで入っておきながらよく気付かずにきたものだ。


554大学への名無しさん:2006/10/07(土) 00:20:47 ID:iZRifCBK0
>>553


マジレス乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
555大学への名無しさん:2006/10/07(土) 00:22:02 ID:Vrx/fG020
やっべマジ意味わかんね
俺文Tだけどぜんぜん意味わかんね
556大学への名無しさん:2006/10/07(土) 00:22:04 ID:tV6o13O20
東大のどこが難しい?そこから既に信仰だなw
理解できない。
557大学への名無しさん:2006/10/07(土) 00:22:38 ID:MHt7QLrRO
>>554
まさにその通りだな
茶吹いたw
558大学への名無しさん:2006/10/07(土) 00:24:07 ID:w82tV0yr0
はいはい終了終了
559大学への名無しさん:2006/10/07(土) 00:24:42 ID:tV6o13O20
そもそも東大入るために受験勉強なんて必要無いしなww
560大学への名無しさん:2006/10/07(土) 00:25:20 ID:MHt7QLrRO
あんたは東大のスレなんて見ない方が良いよ
目腐るんじゃね?

学問板にある外国の大学のスレかトイレシャワー板見ててくれ
561大学への名無しさん:2006/10/07(土) 00:25:30 ID:+SDpzsXL0
>>553
もういいから。使われてないスレ見つけてきたからそっち行こう。な。
まだやりたいならなんか書いて。相手してあげるからこのスレではやめとこう。な。
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1154735387/l50
562大学への名無しさん:2006/10/07(土) 00:25:55 ID:tV6o13O20
東大に入るのには偏差値よりオナテクのほうが遥かに重要。
563大学への名無しさん:2006/10/07(土) 00:26:15 ID:p23zzTYU0
559
なんだネタならネタと最初から言ってくれよw
564大学への名無しさん:2006/10/07(土) 00:28:29 ID:tV6o13O20
いやマジ。

565文科一類 ◆RGdEPgxKG2 :2006/10/07(土) 00:29:24 ID:QFn2d+VTO
釣られ杉ww
566大学への名無しさん:2006/10/07(土) 00:31:32 ID:tV6o13O20
受験勉強など意味不明で不気味な行動。必要ない。
東大合格に必要なものをそろえるべく習慣を変えるのであって
ジュケンベンキョーとかいう概念自体がキモい。
567大学への名無しさん:2006/10/07(土) 00:32:40 ID:tV6o13O20
おいピンサロ行くから誰か付き合えよ。
ジュケンベンキョーなんかしてるくらいならさ。行こうぜww
568大学への名無しさん:2006/10/07(土) 00:33:42 ID:tV6o13O20
age

569大学への名無しさん:2006/10/07(土) 00:35:32 ID:tV6o13O20
ピンサロ♪
東大行きたいからって一日何時間も数年に渡り机にしがみついてません。
そこまでして入って嬉しいか?
お前ら童貞だろ?行こうぜww
570大学への名無しさん:2006/10/07(土) 00:36:57 ID:tV6o13O20
age
571大学への名無しさん:2006/10/07(土) 00:37:16 ID:+SDpzsXL0
こいつコムかよw 今の世代はもう更衣室コム知らないんだろうなw
572大学への名無しさん:2006/10/07(土) 00:38:49 ID:tV6o13O20
勉強よりNSに走ったほうが精神衛生上いいぞ?
NSは最高です。
573大学への名無しさん:2006/10/07(土) 00:42:33 ID:tV6o13O20
受験生諸君!!ペンを捨てて中出しに青春を捧げろ!!
中出し万歳!中出しは人類最古にして最高の娯楽!
生ハメは気持ちよすぎる、だから人類続いてる!
ゴムなしの誘惑には勝てません、私の理性は快楽に負けました!
体も心もキモチイイのが生のセックス、ゴムでは絶対に味わえない桃源郷がそこにはある!
なんといっても精液の量が違う、ゴム無しだと一発目はもちろん、二発目でもタップリ出ます!
射精した後の萎えかけたチンポで膣をグリグリ掻き回してゾクゾク感を味わうのも最高です!
さらにチンポを引き抜いた時、精液で白く染まったピンク色のオマンコを眺めるのもオツです!
夢中になれる趣味も、将来を考える大切な彼女も、やりがいのある仕事もありません!
こんな人生、生きててもセックス以外に楽しい事なんてないんだから、思いっきり中出しを楽しむことにします!
ナマで挿入した時の開放感と高揚感、膣内射精を決めたあとの征服感と達成感。
これがあるから苦しい仕事にも耐えられる!
上司に怒られているときも頭の中はノースキンのオマンコのことでイッパイです!
NSは病みつきになります。この気持ちよさは何物にも変えられない!
膣内射精、気持ち良すぎて狂ってしまいました!
コンドームの厚さ、たかが0.02ミリ、されど0.02ミリ。やっぱりビールとセックスは生に限ります!
政治家だって医者だってスポーツ選手だって芸能人だってソープで中出ししまくりです!
即即NSがソープの醍醐味、初対面の女の子に中出しできるんだから最高です!
スキンを使う潔癖症はソープに来るな!
姫様も生のほうが気持ちいいらしく、凄い声でよがりながら口からヨダレを垂らし、マジ逝きして痙攣、失神します!
ナマOKの女の子にゴムをつけるよう頼むのは侮辱です。男は黙ってノースキン!
ゴムつき嬢にはナマ姫様の半分の料金しか払う価値がありません!
NS姫様を応援しよう、NS姫様愛してるよ!姫様の無防備な愛をありがたく享受しよう!
交通事故で下半身不髄になった後では遅い。大地震が起きて死んだ後では遅い!
北○鮮から核が飛んできてからでは遅い。EDになってからでは遅い!
トリインフルエンザが世界的に大流行してからでは手遅れ!
チンポが元気なうちに、やりたいようにやったほうが良い!
age
574大学への名無しさん:2006/10/07(土) 00:44:23 ID:tV6o13O20
受験生諸君!!ペンを捨てて中出しに青春を捧げろ!!
中出し万歳!中出しは人類最古にして最高の娯楽! 生ハメは気持ちよすぎる、だから人類続いてる!
ゴムなしの誘惑には勝てません、私の理性は快楽に負けました!
体も心もキモチイイのが生のセックス、ゴムでは絶対に味わえない桃源郷がそこにはある!
なんといっても精液の量が違う、ゴム無しだと一発目はもちろん、二発目でもタップリ出ます!
射精した後の萎えかけたチンポで膣をグリグリ掻き回してゾクゾク感を味わうのも最高です!
さらにチンポを引き抜いた時、精液で白く染まったピンク色のオマンコを眺めるのもオツです!
夢中になれる趣味も、将来を考える大切な彼女も、やりがいのある仕事もありません!
こんな人生、生きててもセックス以外に楽しい事なんてないんだから、思いっきり中出しを楽しむことにします!
ナマで挿入した時の開放感と高揚感、膣内射精を決めたあとの征服感と達成感。
これがあるから苦しい仕事にも耐えられる!
上司に怒られているときも頭の中はノースキンのオマンコのことでイッパイです!
NSは病みつきになります。この気持ちよさは何物にも変えられない!
膣内射精、気持ち良すぎて狂ってしまいました!
コンドームの厚さ、たかが0.02ミリ、されど0.02ミリ。やっぱりビールとセックスは生に限ります!
政治家だって医者だってスポーツ選手だって芸能人だってソープで中出ししまくりです!
即即NSがソープの醍醐味、初対面の女の子に中出しできるんだから最高です!
スキンを使う潔癖症はソープに来るな!
姫様も生のほうが気持ちいいらしく、凄い声でよがりながら口からヨダレを垂らし、マジ逝きして痙攣、失神します!
ナマOKの女の子にゴムをつけるよう頼むのは侮辱です。男は黙ってノースキン!
ゴムつき嬢にはナマ姫様の半分の料金しか払う価値がありません!
NS姫様を応援しよう、NS姫様愛してるよ!姫様の無防備な愛をありがたく享受しよう!
交通事故で下半身不髄になった後では遅い。大地震が起きて死んだ後では遅い!
北○鮮から核が飛んできてからでは遅い。EDになってからでは遅い!
トリインフルエンザが世界的に大流行してからでは手遅れ!
チンポが元気なうちに、やりたいようにやったほうが良い! age
575大学への名無しさん:2006/10/07(土) 00:46:10 ID:tV6o13O20
受験生諸君!!ペンを捨てて中出しに青春を捧げろ!!
中出し万歳!中出しは人類最古にして最高の娯楽! 生ハメは気持ちよすぎる、だから人類続いてる!
ゴムなしの誘惑には勝てません、私の理性は快楽に負けました!
体も心もキモチイイのが生のセックス、ゴムでは絶対に味わえない桃源郷がそこにはある!
なんといっても精液の量が違う、ゴム無しだと一発目はもちろん、二発目でもタップリ出ます!
射精した後の萎えかけたチンポで膣をグリグリ掻き回してゾクゾク感を味わうのも最高です!
さらにチンポを引き抜いた時、精液で白く染まったピンク色のオマンコを眺めるのもオツです!
夢中になれる趣味も、将来を考える大切な彼女も、やりがいのある仕事もありません!
こんな人生、生きててもセックス以外に楽しい事なんてないんだから、思いっきり中出しを楽しむことにします!
ナマで挿入した時の開放感と高揚感、膣内射精を決めたあとの征服感と達成感。
これがあるから苦しい仕事にも耐えられる!
上司に怒られているときも頭の中はノースキンのオマンコのことでイッパイです!
NSは病みつきになります。この気持ちよさは何物にも変えられない!
膣内射精、気持ち良すぎて狂ってしまいました!
コンドームの厚さ、たかが0.02ミリ、されど0.02ミリ。やっぱりビールとセックスは生に限ります!
政治家だって医者だってスポーツ選手だって芸能人だってソープで中出ししまくりです!
即即NSがソープの醍醐味、初対面の女の子に中出しできるんだから最高です!
スキンを使う潔癖症はソープに来るな!
姫様も生のほうが気持ちいいらしく、凄い声でよがりながら口からヨダレを垂らし、マジ逝きして痙攣、失神します!
ナマOKの女の子にゴムをつけるよう頼むのは侮辱です。男は黙ってノースキン!
ゴムつき嬢にはナマ姫様の半分の料金しか払う価値がありません!
NS姫様を応援しよう、NS姫様愛してるよ!姫様の無防備な愛をありがたく享受しよう!
交通事故で下半身不髄になった後では遅い。大地震が起きて死んだ後では遅い!
北○鮮から核が飛んできてからでは遅い。EDになってからでは遅い!
トリインフルエンザが世界的に大流行してからでは手遅れ!
チンポが元気なうちに、やりたいようにやったほうが良い! age
576大学への名無しさん:2006/10/07(土) 00:48:08 ID:tV6o13O20
受験生諸君!!ペンを捨てて中出しに青春を捧げろ!!
中出し万歳!中出しは人類最古にして最高の娯楽! 生ハメは気持ちよすぎる、だから人類続いてる!
ゴムなしの誘惑には勝てません、私の理性は快楽に負けました!
体も心もキモチイイのが生のセックス、ゴムでは絶対に味わえない桃源郷がそこにはある!
なんといっても精液の量が違う、ゴム無しだと一発目はもちろん、二発目でもタップリ出ます!
射精した後の萎えかけたチンポで膣をグリグリ掻き回してゾクゾク感を味わうのも最高です!
さらにチンポを引き抜いた時、精液で白く染まったピンク色のオマンコを眺めるのもオツです!
夢中になれる趣味も、将来を考える大切な彼女も、やりがいのある仕事もありません!
こんな人生、生きててもセックス以外に楽しい事なんてないんだから、思いっきり中出しを楽しむことにします!
ナマで挿入した時の開放感と高揚感、膣内射精を決めたあとの征服感と達成感。
これがあるから苦しい仕事にも耐えられる!
上司に怒られているときも頭の中はノースキンのオマンコのことでイッパイです!
NSは病みつきになります。この気持ちよさは何物にも変えられない!
膣内射精、気持ち良すぎて狂ってしまいました!
コンドームの厚さ、たかが0.02ミリ、されど0.02ミリ。やっぱりビールとセックスは生に限ります!
政治家だって医者だってスポーツ選手だって芸能人だってソープで中出ししまくりです!
即即NSがソープの醍醐味、初対面の女の子に中出しできるんだから最高です!
スキンを使う潔癖症はソープに来るな!
姫様も生のほうが気持ちいいらしく、凄い声でよがりながら口からヨダレを垂らし、マジ逝きして痙攣、失神します!
ナマOKの女の子にゴムをつけるよう頼むのは侮辱です。男は黙ってノースキン!
ゴムつき嬢にはナマ姫様の半分の料金しか払う価値がありません!
NS姫様を応援しよう、NS姫様愛してるよ!姫様の無防備な愛をありがたく享受しよう!
交通事故で下半身不髄になった後では遅い。大地震が起きて死んだ後では遅い!
北○鮮から核が飛んできてからでは遅い。EDになってからでは遅い!
トリインフルエンザが世界的に大流行してからでは手遅れ!
チンポが元気なうちに、やりたいようにやったほうが良い! age
577大学への名無しさん:2006/10/07(土) 01:07:52 ID:m+4gJKks0
こいつ東大の二次で社会が二つ必要なことを
知らず文三詐称がすぐにばれた東大阪大の奴じゃない?
578大学への名無しさん:2006/10/07(土) 01:56:38 ID:Z4QiFkXI0
クソスレになったな^^
579大学への名無しさん:2006/10/07(土) 02:12:44 ID:tV6o13O20
age
580大学への名無しさん:2006/10/07(土) 09:17:38 ID:jUXxB1EcO
今、早稲田の政経で仮面浪人しているものです。
前年度入試は前日に彼女とSEXしてたから失敗したけど、来年度はちゃんと受かります。
581大学への名無しさん:2006/10/07(土) 09:24:34 ID:Jla1K5H6O
>>580特定しますた。村上直樹君。
582大学への名無しさん:2006/10/07(土) 09:31:25 ID:YzE4+TbK0
>>534

>11)十分な実力がありながらセンターで大ゴケする連中が脱落。

ありえん。少なくとも十分な実力があるなら
足きりされることはないし、ちょっとくらい損しても二次で挽回できる。
まあ、科目選択をマークミスしてまるまる一科目落としたとかなら分かるけど
583紊壹:2006/10/07(土) 10:55:30 ID:jUXxB1EcO
>>581
村上君がSEXしたのは彼女ではない。


僕は文科一類に合格して弁護士になって、世界の女性と突き合いたい。
584大学への名無しさん:2006/10/07(土) 11:40:00 ID:tV6o13O20
>>582
東大だって底辺はそんなもんだ。
585大学への名無しさん:2006/10/07(土) 22:07:50 ID:AgmUEmua0
気持ち悪いやつは東大来ないでね(´Д⊂ヽ
586大学への名無しさん:2006/10/08(日) 06:36:48 ID:04IxKXxm0
だが断る
587大学への名無しさん:2006/10/08(日) 11:57:35 ID:Lc6wSH9iO
>>585
お前くんなよ、童貞蛆虫君。気持ちわりぃよ
588大学への名無しさん:2006/10/09(月) 00:57:34 ID:x0f4whLXO
後期の英語のレベルはどのくらい?
589大学への名無しさん:2006/10/09(月) 10:17:23 ID:+COjfJkcO
英文自体は中学レベル


















アメリカのな。
590大学への名無しさん:2006/10/09(月) 11:09:44 ID:afMrZkO20
>>587
来れるといいね。
残念ながら俺はもう通っちゃってるわけでw
591大学への名無しさん:2006/10/09(月) 12:00:34 ID:xltHrP9s0
___
←学校|  俺たちの戦いはまだまだこれからだ!
 ̄|| ̄ ┗(^o^ )┓三   
  ||    ┏┗  三

やった東大受かったぜぇぇ!!!!
              ___               ___
              |←東大|              |←学校|
    ┗(^o^ )┓      ̄|| ̄                 ̄|| ̄
      ┏┗  三      ||                    ||
                                    ___            
                    アッ!            |←東大|     
              ┏(^o^ )┓                  ̄|| ̄              
                ┃┃                      ||     

           (^o^)
         /   ヽ   
        | |   | |
        | |   | |            もう看板ナクナタ…怖いよ広いよ…
        ||   ||
        し|  i |J
          .|  ||
         | ノ ノ
         .| .| ( 
         / |\.\
         し'   ̄

___
←摂理| 
 ̄|| ̄ ┗(^o^ )┓三 新しい看板ミツケタ   
  ||    ┏┗  三
592大学への名無しさん:2006/10/10(火) 19:39:41 ID:TiKBIW0q0
文Vから教育学部教育行政学って進振りどれぐらいでいけますか?
593大学への名無しさん:2006/10/10(火) 23:07:40 ID:EyNu9on00
>>591
示唆に富んでる
594大学への名無しさん:2006/10/11(水) 00:08:00 ID:4AtgHxY60
>>592
第1段階なら80で安全、75で行けたり行けなかったり。
第2段階なら70で行けるっぽい。
しかし新制度のもとではどうなるか予測できません。
595大学への名無しさん:2006/10/11(水) 00:19:06 ID:TW9U5Eb10
今ぐらいから、過去問をやろうと思っているんですが、
みなさんは、青本と赤本ってどっちを使ってますか。
解説の質とかって違うんですかね。
596592:2006/10/11(水) 00:26:55 ID:TzlvR2HdO
>>594
ありがとうございます
597大学への名無しさん:2006/10/11(水) 01:16:12 ID:NnwSjwmnO
>>592
チンカスでも行ける。教授も助教授も糞以下だしね。
598大学への名無しさん:2006/10/11(水) 02:39:23 ID:UwqkDt5g0
>>597
お前の方が糞だよw
599大学への名無しさん:2006/10/11(水) 03:17:09 ID:CGkM81fBO
無視してたら良い物を
600大学への名無しさん:2006/10/11(水) 05:06:05 ID:7P8RQVF60
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/joho/todai/kako3.html
これ見ると、2002年度センター試験における文3の合格最低点が800点満点中
185点って書いてあるんだけど、これって誤植?一体どういうこと!?
601大学への名無しさん:2006/10/11(水) 06:40:13 ID:4AtgHxY60
>>600
要するに志願者が少なくて足切りがなかっただけのこと。
センター185点の奴が2次でいい点とって合格したかどうかは不明。
602大学への名無しさん:2006/10/11(水) 07:15:37 ID:7P8RQVF60
なるほど つか天下の東大なのに、誰も足切りされないほど志願者が少ないなんて
驚き
603大学への名無しさん:2006/10/11(水) 09:32:51 ID:CGkM81fBO
文系は足切りなくても志願者は3倍以内に落ち着くのが普通だけどな。
むしろ足きり発動する状況が凄いだけ。

それに文三にせよ合否にからむ二次力ある奴なんて600人くらいしかいないと思う
604大学への名無しさん:2006/10/11(水) 19:37:11 ID:7P8RQVF60
足切りしなきゃ3倍以内に落ち着かないから毎年足切りしてるんでしょ?
605大学への名無しさん:2006/10/12(木) 00:41:32 ID:MPtgIn/6O
>>592
特に鈴○って助教授は最悪。
606大学への名無しさん:2006/10/12(木) 23:07:26 ID:+/NTFIeQ0














*・゜゚・*:.。..。.:*・ ゜゚ ・*:.。. .。.:*・゜゚・**・゜゚・*:.。..。.:*・ ゜゚ ・*:.。. .。.:*・゜゚・**・゜゚・*:.。..。.:*・ ゜゚ ・*:.。. .。.:*・゜゚・*

            超効率重視型 究極の東京大学合格勉強法

   難関大学も恐くない 受験は超要領―たとえば、ノートははとらずに授業に集中せよ


*・゜゚・*:.。..。.:*・ ゜゚ ・*:.。. .。.:*・゜゚・**・゜゚・*:.。..。.:*・ ゜゚ ・*:.。. .。.:*・゜゚・**・゜゚・*:.。..。.:*・ ゜゚ ・*:.。. .。.:*・゜゚・*

607大学への名無しさん:2006/10/14(土) 08:01:19 ID:b00s7nksO
(文U)前期と後期ならやはり後期の方が入りやすいですか?センターは4科目で前期と変らず90%あたりで二次も英 小論なので…確かに英語はながいけど
608「」:2006/10/14(土) 08:58:22 ID:lQ+HRwmr0
「受験したい」人を脚きりして、受験させないのは受験生への冒涜death.
お手本の東大がすることじゃねえさ。
多額の税金使ってるクセに3倍以上の受験生の答案採点面倒だとは、
言わせねえさー。
609大学への名無しさん:2006/10/14(土) 10:19:50 ID:cBQoParA0
>>607
そういう後期は来年までだからリスクが高いし
そもそも後期合格者の大多数が前期不合格者
文科の中でも文二はとりわけ前期不合格者の
割合が多い
そういう風にどちらかが入りやすいかと
考えているような奴はほとんど無理
610大学への名無しさん:2006/10/14(土) 20:06:12 ID:zWQIH1Zh0
>>608 共通一次以前の1次試験だったら死んでるね、足きりのレベルだと。
611大学への名無しさん:2006/10/14(土) 20:17:38 ID:9nn7XusfO
ヒント:1次選抜

足きりの方も一応「受験」してます
612大学への名無しさん:2006/10/14(土) 23:03:25 ID:2/F+yvbS0
>>607
文Uに限らず文系後期はアホでもたまに受かるが前期余裕A判でもバリバリ落ちる。
要するにバクチ。
613大学への名無しさん:2006/10/15(日) 12:16:39 ID:Uc6vqrqfO
後期って来年で終わりなの??
614大学への名無しさん:2006/10/15(日) 17:04:53 ID:5Y7XdsEt0
新たに文理一本化して
数学III・Cを含む試験を課すとかなんとか
つまり文系には非常に厳しくなる。合格者数も合計100人にするとか。
615大学への名無しさん:2006/10/15(日) 17:13:30 ID:M4won7Qe0
2008年以降の後期に関して今のところ分かっているのは
・今までの科類別の募集を止めて
理科三類以外を一括して100人募集する
合格者は入学手続きの際に理科三類以外から科類を選択する
そのため今までの後期募集分(300人)との
差分は前期日程の募集のほうに振り分けられる
・試験科目は一次選抜(センター)は
国語、外国語、数学1A2Bは必須
地歴公民9科目(つまり世界史Aなども可)から1科目
理科4科目から1科目の五教科六科目で倍率を約5倍までに絞る
このため私文の東大受験は実質不可能になる
二次試験はセンターの成績は考慮せず
総合科目1(英語)
総合科目2(数学、ただし文系にも配慮は行われる予定)
総合科目3(小論文)
616大学への名無しさん:2006/10/15(日) 17:20:48 ID:M4won7Qe0
ということでまとめると
・文系は厳しそう
・科類選択は文一と理一が大半だろう
・英語以外の外国語選択者は後期は無理
・私文専願者は無理
・一橋、阪大、東工や首都圏医学部の後期は難化しそう
617大学への名無しさん:2006/10/15(日) 18:28:14 ID:Q+NDBeTY0
>>合格者は入学手続きの際に理科三類以外から科類を選択する

こりゃあ文一にほとんど流れそうな・・・
618大学への名無しさん:2006/10/16(月) 03:15:11 ID:84XB/A0l0
経済の専門科目の成績発表っていつですか?
619大学への名無しさん:2006/10/16(月) 04:24:10 ID:lx4twJ7XO
97年東大国語やばくないか!?難易度はんぱじゃないし…。今の受験生だったら八割は落ちてるだろうな。
620大学への名無しさん:2006/10/16(月) 05:02:20 ID:wkXvsHhU0
>>603
> それに文三にせよ合否にからむ二次力ある奴なんて
> 600人くらいしかいないと思う

600名ってなかなか良い線ついてると思う。


去年の文V前期だと、
a: 最終合格者 435名
b: 二次を受験した不合格者 854名
c: 一次通過で二次受験しなかった者 7名
d: 足切りで落ちた者 225名

c:の7名を除いても、不合格者は全部で1079名もいる。

要するに、この不合格者のうち、
8〜9割はそもそも受かる見込みなんてないってこと。


したがって、足切りラインが2倍程度もあれば、
現行の3倍の場合とで、合格者が入れ替わる率は、下手したら1%未満かも。


>>608
> 多額の税金使ってるクセに3倍以上の受験生の答案採点面倒だとは、
> 言わせねえさー。

ということで、無駄なものは無駄。
621大学への名無しさん:2006/10/16(月) 05:11:01 ID:rhzKoOWMO
大学在学者がセンター試験や一般入試を受ける為には在学証明書を願書と一緒に送ればいいのかな?
622大学への名無しさん:2006/10/16(月) 05:59:04 ID:lTMAHl/J0
>>621
普通の浪人とかわらないんじゃないか?
623すいません:2006/10/16(月) 16:23:00 ID:m5BKt974O
11月の模試と8月の模試ってどれぐらい難易度に差がありますか??知ってるが人いたら教えてください
624あぼーん:あぼーん
あぼーん
625大学への名無しさん:2006/10/16(月) 18:58:43 ID:Vz9Q3xXO0
>>619
昔の国語があまりに難しくてみんなぜんぜんできないもんだから簡単になったんですよ。
>>621
在学している大学が私立なら特に問題なし。国立なら要確認。
626大学への名無しさん:2006/10/16(月) 20:28:42 ID:lXH+8lGm0
数学弱いけど文U受けようと思ってるのはどうなんですかね?
高2なんですけどこないだの駿台模試では全く歯が立ちませんでした
国語と社会は勝負できそう(あくまで一年後ってのを視野に入れて)なんですが・・・
英語は「並よりちょい上」ってとこ

あと、文3から教養学部相関社会学科って進振りでどれくらいでいけますか?
627大学への名無しさん:2006/10/16(月) 21:16:23 ID:05hez6EO0
>>624 いつも不思議に思うのが、この京大の弱さ!
   東大・京大のはずなのに!まるで東大・一橋みたいだ!
628大学への名無しさん:2006/10/16(月) 21:51:57 ID:OfQ1duY80
>>626
まったく歯が立たないとは何点ぐらい?
俺は本番30点ぐらい、模試では10点台取ったこともあったが受かることは受かるよ。
俺は英語が割りとましだったから良かったが、国社はよっぽど良くないと差はつかないよ。
それと入ってから数学か経済で単位を取らないといけないから、
どちらもさっぱりというなら考えた方がいいよ。
629大学への名無しさん:2006/10/16(月) 22:20:35 ID:qDK0EJbz0
>>626
数学できなくても教養課程の文系数学なんて
高校数学3Cに毛が生えたレベルだから
教員次第で一夜漬けで単位を取ることは十分可能
荒っぽい方法としては数学を全く取らず
経済の科目(それも数学を使わないもの)を
二つとれば経済学部に進学できる
どっちにしろ専門課程行った後困る可能性はあるが
特に新設される金融学科は高度な数学を使うらしいから

文3から相関社会学科は法学部進学と同様文学部脱出を狙う
猛者たちの毎年熾烈な争いが繰り広げられます
進振りシステムが変わっても上位1割には入ってないと無理そう
630大学への名無しさん:2006/10/17(火) 01:56:29 ID:Ypmv6GYQ0
>>629
文学部行きたくなけりゃ、
教育学部が口開けているじゃん

てか人文学やりたくないやつが
文V受けること事態が誤っている
631大学への名無しさん:2006/10/17(火) 01:56:59 ID:Ypmv6GYQ0
事態 → 自体
632大学への名無しさん:2006/10/17(火) 15:44:10 ID:xSRm2JT40
河合の全統で偏差値90近い横浜高校の奴のブログ
ttp://blog.livedoor.jp/jerome_2006/
633大学への名無しさん:2006/10/17(火) 16:01:31 ID:0239wiIj0
>>632
一位でも偏差値86くらいだから
点数こんだけなら偏差値80〜81程度しかないだろ
634大学への名無しさん:2006/10/17(火) 16:45:03 ID:g7og2fDuO
まぁアレだ、文二は俺が絶対譲らないから一人分枠が減ったと思って欲しい。
文二の人って文一にしようか文三にしようかとか迷う人少ない気がするから強敵なんじゃないか
と去年文一落ちた俺が誘導w
635大学への名無しさん:2006/10/17(火) 16:50:40 ID:0239wiIj0
>>634
自信あるな
636大学への名無しさん:2006/10/17(火) 21:52:24 ID:9M/gJ1UZ0
>>634
第一段階選抜の倍率増やしておしまいだなw
637大学への名無しさん:2006/10/17(火) 22:33:46 ID:g7og2fDuO
でも2ちゃん見てる人ってDQN率低くて俺は好きだよ。そんなことないのかね。何言ってるんだろうね俺。
でもまぁ、文二に強豪は来ないで欲しいと本当に思ってる。強豪は文一に行こう。やっぱり東大法は文系の中でも段違いに評価高いぜ。
成績悪くても法学部行けるから文一受験しような。足切りラインも低いし、文二文三受かる人でも半分以上は文一受かるんだぜ?科類によって採点違うなんて都市伝説なんだぜ?
と去年文一受けて落ちた俺が誘導w
638626:2006/10/17(火) 22:38:19 ID:RhhRALFT0
>>628->>630
参考にさせていただきます。ありがとうございました

最後に、文T → 相関社会科学
    文U → ry
の進学状況をどなたか教えていただけないでしょうか?
639大学への名無しさん:2006/10/17(火) 22:50:12 ID:L9TQbcfg0
>>638
文TU共に数人。勉強好きと物好きが行く。
点数は例年85点くらいと超高かったけどここ2年は70点前半と低迷。
新制度だけど低迷は続くでしょう。
まあ駒場で80点も取れないのに相関行ったら大変だよ。
640638:2006/10/17(火) 22:58:06 ID:RhhRALFT0
>>639
ありがとうございます。

>>637
>足切りラインも低いし
まあセンター8割5分なら今年度の同日模試で達成できそうです
そこからの道が長そうだ…
文T受かった方は高2のこの時期は何なさってました?人によりけりでしょうけど
そろそろ2ちゃんに来る時間も惜しい…
641大学への名無しさん:2006/10/17(火) 23:00:17 ID:mS44lqPY0
◆公認会計士2次試験の合格者(2005年)

@ 慶應義塾 209名
A 早稲田大 159名
B 中央大学 108名
C 東京大学  61名
D 一橋大学  51名
E 同志社大  48名
F 神戸大学  43名
G 明治大学  40名
〃 関西学院  40名
I 京都大学  37名

※補習所登録者数をもとにし、各大学公式ホームページの発表により修正している。
公認会計士三田会
http://www.cpa-mitakai.net/keio_trans.html
642大学への名無しさん:2006/10/17(火) 23:08:21 ID:g7og2fDuO
>>640
あんまり出来る奴の応援はしたくないけど、一年前の模試でそんな取れるなら大丈夫だと思うよ。足切りを心配するより二次を頑張れば受かると思います。
つか、高2からやってるなら余裕で受かると思います。自信を持って頑張ってください。
643大学への名無しさん:2006/10/17(火) 23:23:13 ID:RhhRALFT0
>>642
>>640>センター同日からは理社は除いてますよ(汗
ありがとうございました頑張ります!(´・ω・`)

では
644大学への名無しさん:2006/10/18(水) 11:49:00 ID:mTZX7w+QO
超初歩的な質問で悪いんだけど、文系のやつが取るべき科目を教えてくれない?
645大学への名無しさん:2006/10/18(水) 12:13:25 ID:qD2S4PaMO
そんな回答者に何を求めてるか分かりづらい質問の仕方するようじゃ、東大は難しいんじゃまいか
646大学への名無しさん:2006/10/19(木) 01:08:25 ID:skoZMlXy0
>>644
国、数、英、地歴(日本史、世界史、地理から2つ)、公民1つ、理科1つ
は最低でもいる
647大学への名無しさん:2006/10/19(木) 03:04:06 ID:7yeU1S7/0
理科は物理にしときー。満点取ろう
648大学への名無しさん:2006/10/19(木) 07:44:04 ID:YofY2O++O
受験長ぇ〜
649大学への名無しさん:2006/10/19(木) 08:14:52 ID:w7q+6/R0O
高二の者です。
理Tを目指して理系の勉強していたのに、今更文Vに行きたくなってしまいました。
今勉強しているのは、英、国、数(VCまで)、理(物理化学)、地理(センター対策として)です。
多分、文転するとしたら、地歴は世界史地理、公民は政経または現社にしようと思うのですが、
センター地歴を地理か世界史か、公民を政経か現社か、理科を物理か化学か、で悩んでいます。
早慶では、数学を使える所なら数学を使いますが、あとは政経か世界史かになってしまうので、
二次も使うことを考えると、世界史を私立一般とセンターで使うのが無難なのでしょうか。
馬鹿な高二がお邪魔してすみませんが、アドバイスお願いします。
650文科底辺 ◆7vfJ49I75k :2006/10/19(木) 08:24:21 ID:CrB98l0MO
文一は今年も猛者が集うんだろうな
651大学への名無しさん:2006/10/19(木) 08:51:55 ID:3bwSz946O
猛者はみんな文一受ければ良いのに
652文科底辺 ◆7vfJ49I75k :2006/10/19(木) 09:00:24 ID:CrB98l0MO
俺以外の上から1000にんくらいみんな文一出してくれればいいのに
653大学への名無しさん:2006/10/19(木) 12:19:16 ID:ofLMPkmg0
★また慶応大学の学生が犯罪行為!!!★

酔っぱらい慶大生傘投げ込む…マンション5階から東海道新幹線線路内に7本

 横浜市港北区のJR東海道新幹線の線路内に雨傘7本を投げ込んだとして、神奈川県警港北署は18日、新幹線特例法違反(運行妨害)容疑で東京都板橋区に住む慶応大2年の男子学生(20)を横浜地検に書類送検した。
「酒に酔った勢いで、悪乗りしてやった」というこの学生、事件当時、線路脇のマンションの友人宅で、慶大のサッカーサークルのメンバーら男女11人で酒を飲んでいたという。

 24日は秋学期の授業開始を翌日に控えた夏休み最終日。
“夏の思い出”を作るべく、男子学生は犯行現場となったマンションの友人宅で、慶大のサッカーサークルのメンバーである男8人と、マネジャーやその友人の女性3人の計11人で酒盛りをしていたという。

(スポーツ報知 http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20061019-OHT1T00021.htm


マスコミも続々報道!
読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061018i406.htm
産経新聞 http://www.sankei.co.jp/news/061018/sha002.htm
東京新聞 http://www.tokyo-np.co.jp/00/sya/20061018/eve_____sya_____005.shtml
日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20061018AT1G1801O18102006.html
TBS http://news.tbs.co.jp/top_news/top_news3405126.html
654大学への名無しさん:2006/10/19(木) 14:32:25 ID:aVOXB6wt0
文転するなら、世界史、地理がお勧め。絡み合うところあるから覚える負担が減るし。
センターは倫理がいいよ。世界史で被るとこ多いし覚えれば安定した高得点。
政経は覚えるとこ増えるし、比較的点数安定しずらい。現社は倫理と政経混ざってるから。でも自分で解いてみて相性で決めな〜。
早計は文一と法以外なら数学受験かな。
人の薦めより好きな科目が一番だよ。今からな余裕で間に合うから
655大学への名無しさん:2006/10/19(木) 14:37:17 ID:aVOXB6wt0
センター地歴は世界史。早慶も世界史。慶應が地理や政経をあまり使えない。
理科は物理アレルギーじゃないなら、いいかも。でも個人的に化学。ただ好きだから。
656大学への名無しさん:2006/10/19(木) 17:23:10 ID:IgErlIOkO
現在偏差値61なんですが文3後期、少しでも希望ありますでしょうか…
657大学への名無しさん:2006/10/19(木) 17:26:02 ID:TFyrWG6s0

<大学COE採択件数上位>

_合計_理工学_生命科学_人文科学_社会科学
東大28___11____*9____*4____*4_
京大23___10____*7____*3____*3_
阪大15___*7____*6____*1____*1_
名大13___*9____*3____*1____**_
東北13___*7____*3____*1____*2_
慶応12___*4____*3____*1____*4_
東工12___10____*1____**____*1_
北大12___*6____*3____*2____*1_
早大*9___*4____**____*2____*3_
九大*9___*6____*2____*1____**_
神大*7___*2____*2____**____*3_
広島*5___*3____**____*1____*1_
千葉*4___*1____*2____**____*1_
筑波*4___*1____*3____**____**_
一橋*4___**____**____**____*4_
立命*4___*3____**____*1____**_
阪市*3___*1____*1____*1____**_
医歯*2___**____*2____**____**_
外語*2___**____**____*2____**_

※中心となっている研究部署を基準とし、上記のように4つに分類
※理工:バイオ除く、生命科学:理学部の生命・生化学・農学含む
http://www.jsps.go.jp/j-21coe/03_saitaku/index.html
658大学への名無しさん:2006/10/19(木) 18:52:14 ID:CKQUJTSD0
>>656
残念ながら、「まったく」望みはありません。おとなしくMARCHに行きましょう。
659大学への名無しさん:2006/10/19(木) 23:59:34 ID:Q2LjDMZN0
ちょっと質問。
当方文系三年文U志望なんですが、入試受けるキャンパスって本郷と駒場どっちなんですか?
ホテルとるのに不都合が・・・
660大学への名無しさん:2006/10/20(金) 00:10:58 ID:pzBbf9JJO
文科は駒場。
661659:2006/10/20(金) 00:49:00 ID:6EZqpuyT0
>>660
そうなんですか。
ありがとうございました。
662大学への名無しさん:2006/10/20(金) 03:33:29 ID:t3ya6ak4O
≫656
英語と論文に長けているなら望みあり。もしくは今から絞って対策すれば不可能ではない。ただセンターで足切りちゃう?
663大学への名無しさん:2006/10/20(金) 03:39:09 ID:4CUNlcUPO
てか去年一気に足きりラインあがったよなWW
664大学への名無しさん:2006/10/20(金) 03:55:11 ID:pg5UMv7fO
東大目指す奴が一番多い予備校ってどこよ?
665大学への名無しさん:2006/10/20(金) 04:02:58 ID:kRTMFLNxO
割合なら鉄緑じゃないか?
666大学への名無しさん:2006/10/20(金) 06:40:44 ID:LK0G3NQA0
マルチスマソ。参考書売買スレから来ますた。値段は希望価格なので応相談です。

【科目、参考書名】   
1)2003年度(2004年受験) 増進会旬報 東大受験科 9-1〜2-2
2)2005年度(2006年受験) 増進会旬報 東大受験科 9-1〜2-2
3)2005年度(2006年受験) 増進会 東大文型数学 問題編 9月〜2月
4)2004年度(2004年受験) 代ゼミ 東大プレ問題集 (英・数・国・地歴)
5)2004年度(2004年受験) 河合塾 東大オープン問題集 (英・数・国・地歴)
 (英語のみ問題箇所に書き込みあり)
6)2004年度(2004年受験) 駿台 東大実戦問題集 (英)

【希望価格】
1)2)各4000円↑
4)5)4教科セットで各2000円↑
3)は2)お買い上げの方のご希望があればその方に。なければ他にご希望の方に。
6)は4)5)お買い上げの方を優先します。単品200円で(もしかしたら3)同様おまけにするかも)。

【支払い方法】代金引換(送料+代引手数料ご負担願います。)
【アドレス(連絡手段)】aptitude900@yahoo.co.jp(全角@を半角@に変えて)
【その他】
 特記したもの以外の問題部分は、ほぼ未使用。
解答・解説部分は蛍光マーカーによる使用感ありです。
総じて状態はいいと思います。
 全部購入して頂ける方には、値引きの相談の用意があります。
 新学期で忙しく、一週間ほどお時間を頂くかもしれません。
 どうぞ宜しくお願い致します。
667大学への名無しさん:2006/10/20(金) 08:51:39 ID:P7Nm+YWu0
668大学への名無しさん:2006/10/20(金) 10:24:29 ID:unUAsSBV0
文系の学科で一番簡単な学科ってどれ?
669大学への名無しさん:2006/10/20(金) 10:30:11 ID:siLma7U6O
文科一類だよー
二類が一番難しい
670大学への名無しさん:2006/10/20(金) 13:06:08 ID:deRS7UNs0
>>668
学科ってことは進振りか?
進振りなら哲学とかじゃねーの
671大学への名無しさん:2006/10/21(土) 14:39:50 ID:IDoexinCO
法哲学と公共哲学に興味があるんだけど、文Tでいいのかなぁ。
哲学系なら素直に文V?
まあ、文T行けばつぶしはきくだろうから、文T狙って頑張り続けようかな。
672大学への名無しさん:2006/10/21(土) 16:42:25 ID:omM1w5870
文一から哲学科に行くと中島義道になるぞ!
結局文一の大半は法学部に納まる
673大学への名無しさん:2006/10/23(月) 22:11:55 ID:vk87k4ydO
11月の東大の文化祭って何日ですか?
674大学への名無しさん:2006/10/24(火) 20:31:47 ID:2xsMexvD0
>>673
24・25・26の三日です。
今年はミス・ミスターコンテストが延期になっちゃったけど、来てください
675大学への名無しさん:2006/10/24(火) 21:38:52 ID:cVmbg0s30
■■■■■■■■■■■■■■■マスコミの管理職者数一覧■■■■■■■■■■■■■■■
http://www.geocities.jp/tarliban/joujou-kobetsu.html
■日本経済新聞社
@:早大 300  2:慶大 86  3:東大 57  4:中大 25  5:明大 19

■読売新聞東京本社
@:早大 38   2:慶大 15  3:東大 14  4:上智 10  5:中大  9

■朝日新聞社
@:早大 51   2:東大 37  3:慶大 12  4:京大 11  5:同大  8

■毎日新聞社
@:早大 74   2:東大 31  3:慶大 20  4:同大 15  5:京大 14

■産経新聞社
@:早大 37   2:慶大 17  3:中大 14  4:日大 13  5:京大 12

■共同通信社
@:早大 25   2:東大 12  2:慶大 12  4:中大  7  4:東外  7

■時事通信社
@:早大 29   2:中大 14  3:慶大 11  4:東電  7  5:一橋  5

■講談社
@:早大 12   2:慶大 10  3:中大  7  4:教育  5  5:東大  7

■小学館
@:早大 16   2:中大  8  3:東大  5  4:教育  4  5:国学  3

■集英社
@:早大 31   2:慶大  9  3:中大  7  4:国学  4  5:教育  3
676大学への名無しさん:2006/10/24(火) 23:39:17 ID:kQo2yOvX0
>>674
後藤邑子来るんだよな・・・行くかwwwwwwwwww
勉強しろよ俺wwwwwwwwwwww
677大学への名無しさん:2006/10/25(水) 00:14:26 ID:DTP0vRze0
『主要49国立大学丸ごと大検証』(サンデー毎日/2005.12.18)
(以下抜粋)
「理工系学部合格者の追跡調査をすると、早慶と旧帝大や東工大クラス
の両方に合格した受験生は、ほぼ100%国立大に入学します。
私立トップの早慶でも、勝負になるのは千葉大や横浜国立大から
下のレベルです」河合塾教育情報部チーフの神戸悟氏はそう話す。

『併願大学比較星取表』(AERA/2006.2.13)
横浜国立工・前 6−5 早稲田理工
横浜国立工・前 3−5 慶応 理工
横浜国立工・後 5−2 慶応 理工

駿台が選ぶ主要国公立私立大学
http://www.sundai.ac.jp/yobi/koshukai/pdf/syuto3_s/02.pdf
代ゼミ最新ランキング(2007最新版が出ました)
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/k_keizai_zen1.html
河合塾最新ランキング(2007最新版が出ました)
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/rank/rank2007k_01.pdf
横浜は住みたい街ランキング 堂々の2位
http://www.major7.net/frame/frame.php?type=23
夜景のきれいな街横浜
http://www.welcome.city.yokohama.jp/tourism/nightlife/nightview/1000.html
神奈川県の人口>>大阪府の人口 神奈川県は日本で2位の人口を抱える都道府県です
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/localpolicy/3319/

http://www.cpa-mitakai.net/keio_pass.html
公認会計士の大学別合格者数推移データ 慶應三田会調べ
678大学への名無しさん:2006/10/25(水) 08:30:35 ID:2MJsgyhiO
文一後期の定員って何人だっけ?
679大学への名無しさん:2006/10/27(金) 20:34:18 ID:dbYmJyPOO
青本A冊買ってきた
680大学への名無しさん:2006/10/28(土) 00:03:03 ID:z7XzuiJlO
>>679
何の為に?
681大学への名無しさん:2006/10/28(土) 00:10:25 ID:xIhGzTnB0
>>680
上下巻
682大学への名無しさん:2006/10/28(土) 00:44:38 ID:y5+c/2whO
>>680 念のために
683大学への名無しさん:2006/10/28(土) 12:26:26 ID:z+kLCuIKO
(両者怪しく笑って)………………
684大学への名無しさん:2006/10/28(土) 20:59:15 ID:S5oDV05B0
デスノかよw
685大学への名無しさん:2006/10/29(日) 12:22:56 ID:3qVVGE4H0
>671
法哲学なら法学部、つまり文1だろうね。

文3の就職がどうのこうのって心配してる人がいるが、昔と違って
いまは採用に学部指定をする企業はまず、ない。昔は文学部だと門前払い
だったが。要は、本人次第。
それから前の方で国際関係論は文2からの進学が楽って書いてあるが、
文3組は駒場の平均点が80点を超えるすさまじい簾中だから、そのつもりで。
それからごく少数(数人)だが、文3から法学部へ行くのがいる。これは
駒場で90点を超えてる。人間とは思えないレベル。
686大学への名無しさん:2006/10/29(日) 12:23:52 ID:3qVVGE4H0
簾中→連中
687大学への名無しさん:2006/10/29(日) 12:38:42 ID:F3gL5gpW0
英語の大問1って10分くらいがデフォなの?
688大学への名無しさん:2006/10/29(日) 16:31:54 ID:r7TPoNRC0
昔は門前払いって
今はそういうのは完全に無いの?名残はある?

それとも文学部の人ってそんなに社会に無関心なの?
689大学への名無しさん:2006/10/29(日) 20:08:42 ID:DLwPvxh40
>>687 いまあるかわからんが2006年度入学者用の入試、つまり前々回の入試は
段落整序は3分で出来るぞ。もっともエスペラント語を知っていたらの話だが。
690大学への名無しさん:2006/10/29(日) 21:07:20 ID:4Q2ovoDN0
>>689
そんな早くできるもんなの?どういう思考プロセス?
691大学への名無しさん:2006/10/29(日) 21:49:54 ID:DLwPvxh40
>>690 ラスト5分でヤベって思って読んだだけ。全問正解だったよ。
たしか、カの「Esperanto is still so popular」だとか
「the chance to be heard in today's world」にピンと来たね。
エスペラントが流行ってるわけねーよw
この年、英作も楽だったな。
部屋でサッカーしてて花瓶わったからドアの後ろで隠れてるとかにして、2文で済んだし。
692大学への名無しさん:2006/10/29(日) 23:46:22 ID:CiNROJTk0
>文3組は駒場の平均点が80点を超えるすさまじい連中

80点以上は3割いるからそんなにすごくない。
文V→国関は85くらい欲しい。85なら結構すごい。すさまじくもないけど。
文TUからはもうウンコみたいな点数でも入れそうです。

>文3から法学部へ行くのがいる。これは駒場で90点を超えてる。人間とは思えないレベル。

例年なぜか89点ですね。来年は枠が拡大するからもうちょっと下がるはず。

>英語の大問1

1Aはすかし読みで10分、1Bが昔は超難しくて30分かけても終わらない勢いだった。
今は簡単になったので英語得意なら5分で終わる。10分あれば余裕。
693大学への名無しさん:2006/10/29(日) 23:56:19 ID:VJf+bIJR0
必修だけはマジメに勉強して
後は楽な科目を取っていれば
必修以外一夜漬けでも平均80超えは全く難しくない
だが文科で90超えは化け物
694大学への名無しさん:2006/10/30(月) 01:45:31 ID:Bpv37ULk0
エスペラントは簡単すぎて論外
695文科底辺 ◆7vfJ49I75k :2006/10/30(月) 01:49:09 ID:kxsOveVmO
うむあれは易しかった
696大学への名無しさん:2006/10/30(月) 01:53:57 ID:Cfqxq+8JO
全年度3分で、コンスタントに満点近い点取れるなら神レベル
エスペラントだけでの発言なら調子超えんなレベル

697文科底辺 ◆7vfJ49I75k :2006/10/30(月) 02:03:46 ID:kxsOveVmO
発言的に全部の年度では無理そうだなw
698大学への名無しさん:2006/10/31(火) 08:20:10 ID:DiatWD/60
司法試験合格者数一覧
【高等文官司法科】     【旧司法試験】          【新司法試験】
  (昭和9〜15年)      (1949〜2005年)         (2006年)
@ 東京大 683名    @ 東京大 6,328名    @ 中央LS 131名
A 中央大 324名    A 中央大 5,399名    A 東京LS 120名
B 日本大 162名    B 早稲田 4,045名    B 慶応LS 104名
C 京都大 158名    C 京都大 2,831名    C 京都LS  87名
D 関西大  74名    D 慶応大 1,960名    D 一橋LS  44名
E 東北大  72名    E 明治大 1,082名    E 明治LS  43名
F 明治大  63名    F 一橋大   978名    F 神戸LS  40名
G 早稲田  59名    G 大阪大   777名    G 同志LS  35名
               H 東北大   752名    H 関学LS  28名
               I 九州大   639名    I 立命LS  27名
               J 関西大   587名    J 北大LS  26名
               K 名古屋   556名    K 法政LS  23名
               L 日本大   518名    L 東北LS  20名
               M 同志社   489名    M 阪市LS  18名
               N 立命館   423名    〃 関西LS  18名
               O 神戸大   409名    O 名大LS  17名
               P 法政大   392名    〃 都立LS  17名
               Q 阪市大   386名    〃 上智LS  17名
               R 北海道   385名    R 千葉LS  15名
               S 上智大   314名    〃 学習LS  15名
699大学への名無しさん:2006/11/01(水) 15:31:00 ID:RgD9khMq0
『諸君!』 2006年12月号

特集 「教育再生」やるなら、この手しかない

官僚・共産党・朝日人……
「東大脳」が国を亡ぼす
筆坂秀世(元日本共産党政策委員長・元参議院議員)/水木楊(作家)/宮崎哲弥(評論家)
公の精神ゼロ、前例第一主義、人民性悪説……。こんな似非エリートに国をまかせられるか
http://www.bunshun.co.jp/mag/shokun/index.htm


この特集記事に書いてあるわけじゃないけど、ゼネコンとか、銀行でも旧興銀や旧富士銀行
のように東大出身者が幅を利かせてきた業界や企業ほど経営が悪化していったらしいね。
東大卒エリートの権化である旧大蔵省なんて典型だし。東大出の外交官なんて、クズだろ。


【社会】 "「今日はやったるで!」と叫び「ビショビショだろ」と末期的メール"
童貞・インポの東大院生、自分の妻に性交迫り実家襲撃★5
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1162351095/l50
700大学への名無しさん:2006/11/01(水) 15:49:44 ID:duRMQjclO
700記念に問題投下。

x^2+y^2≦1のときlx-1l+ly-2lの最小値を求めよ。
701大学への名無しさん:2006/11/01(水) 16:54:03 ID:pqfCUEk40
>>700
簡単すぎないかい?
702大学への名無しさん:2006/11/01(水) 16:54:53 ID:faU21DRe0
700記念だからな
703大学への名無しさん:2006/11/01(水) 17:54:02 ID:duRMQjclO
>>700
絶対値いらないし、簡単すぎた、スマン。
スルーして。
704大学への名無しさん:2006/11/01(水) 20:50:18 ID:/P/l3D3L0
>>692
英語大問1の要約は昨年度から透かし読みできなくなったという罠
705大学への名無しさん:2006/11/01(水) 23:00:04 ID:KvlZBQZe0
皆センター対策で過去問以外に青本とか何冊もつぶすの?
706大学への名無しさん:2006/11/01(水) 23:07:18 ID:S09o8nBD0
青本も過去問だろ?
707大学への名無しさん:2006/11/02(木) 00:27:38 ID:QLmxchFf0
>>699 それなら日共も委員長が東大だけどな。
東大が幅を利かせていない企業ってどんなだ??
708大学への名無しさん:2006/11/02(木) 00:34:39 ID:NSow9H5rO
紡ぐ英単語って使ってる人いる?
709大学への名無しさん:2006/11/02(木) 00:38:29 ID:1060yxUQO
英語は前から順に解けって教わったんだけど、どうなの?
710大学への名無しさん:2006/11/02(木) 00:49:20 ID:QLmxchFf0
おれは段落整序を最後にしたけどな。
リスニング後に4と5をやりきる自信がない。
東大型の文法は一番苦手。得意な順がいいと思うけど。
711大学への名無しさん:2006/11/02(木) 07:42:01 ID:aQGwy3l20
オーソドックスに
1A→2→4B→3(リスニング)→4B→5→1B。
4Aは正直どうでもいい
712大学への名無しさん:2006/11/02(木) 09:00:04 ID:h5OSSYxI0
東大でスペルミス直せとか発音記号選べとか出てるの見ると
大学の学生のやったミスを問題のネタにしたんじゃないかと思えてくる
713大学への名無しさん:2006/11/03(金) 00:32:27 ID:iYMbtzJY0
国語って何やってる?
私は古文と漢文の二次対策問題集みたいなの何冊かしかやってないんだが
そろそろ過去問やったほうがいいかな
714大学への名無しさん:2006/11/03(金) 15:52:58 ID:0ZRBTGw60

山口組の東京大学合格専門学校=灘高校
稲川会の開成高校(教頭が李朝末裔?)
入試問題は刑務所の中で印刷、入手可
715大学への名無しさん:2006/11/03(金) 17:27:26 ID:Q7Vzjq1Y0
>>713
春から乙会やってたからそういう対策は特にしてない
てか過去問とそれだけでもかなりの量になるし
716文科一類 ◆RGdEPgxKG2 :2006/11/04(土) 02:17:54 ID:wInBxLPsO
過去問はかなり重要
717大学への名無しさん:2006/11/04(土) 14:49:14 ID:G+hwc9x40
現代文やるきしない。
ムズすぎだし。
718大学への名無しさん:2006/11/04(土) 15:01:30 ID:DlPu/0/F0
>>717
お前みたいなのはこういう奴に差をつけられて落ちるんだろうな。ちなみにLVAだそうだ
ttp://www.uploda.org/uporg570252.jpg
719大学への名無しさん:2006/11/04(土) 15:09:56 ID:G+hwc9x40
>>718
すげえw

まあ現代文なんて4割とれればいいのさああ
720大学への名無しさん:2006/11/04(土) 15:13:38 ID:93kDfsU/0
おれは国語は点取り教科だと思ってるが数学がやばい
4割もいかないかもしれんw
721大学への名無しさん:2006/11/04(土) 15:13:50 ID:WhMyRYgEO
東大は、現代文より股間で稼げ。
722大学への名無しさん:2006/11/04(土) 15:39:59 ID:dfgi6sOR0
今年は比較的現代文・古文ともに易しめだったから
周りの合格者はだいたい5割前後、
いい人だと80点ぐらいとってた
もちろん国語40点台で合格した奴もいるが
そういう奴は大体数学で70点前後とってたな
723文科底辺 ◆7vfJ49I75k :2006/11/04(土) 16:03:54 ID:piuv0eEYO
国語は点こない
724大学への名無しさん:2006/11/04(土) 21:24:22 ID:9BzfukdHO
>>718
ていうかあの天下の乙会東大コースのトップがねらーだとは…
725大学への名無しさん:2006/11/04(土) 21:53:26 ID:art4nguE0
この名前でブサメンだったら悲惨な自意識だな
726大学への名無しさん:2006/11/04(土) 22:02:56 ID:d+rrYqe70
>>720
数学は30点取ればそれほど足引っ張らないと思うけど。
727大学への名無しさん:2006/11/04(土) 22:08:07 ID:byR0VAxVO
国語は点来てる奴は来てるらしいね
70〜80とか。
ぶっ飛んだ解答してたら全く点くれないけど、ある程度読めてたらくるんじゃね
728大学への名無しさん:2006/11/04(土) 22:12:57 ID:PYtXqTP60
数学って0完だとやばい?
729大学への名無しさん:2006/11/04(土) 22:15:12 ID:art4nguE0
現文は採点厳しいんだっけ
普通は差がつかないけどだからこそ完璧に書ける奴には強力な得点源になるわけか
730大学への名無しさん:2006/11/04(土) 22:17:44 ID:d+rrYqe70
え 70点そこそこでも合格者平均を越えるほど、国語って点取りにくいのか・・
731大学への名無しさん:2006/11/04(土) 22:28:46 ID:G+hwc9x40
鬼採点らしいからな。
俺半分目標。
732大学への名無しさん:2006/11/04(土) 22:32:59 ID:d+rrYqe70
数学や社会は部分点もらいやすいって聞いてたから、国語も割と緩いんだろなと思い込んで
たな なら数学よりも国語頑張ろうかなあ
733大学への名無しさん:2006/11/04(土) 22:34:27 ID:art4nguE0
要点さえ押さえて回答できていればそう差をつけられることもないらしい
734大学への名無しさん:2006/11/04(土) 22:37:27 ID:27PpoyTw0
大学側が作った模範解答を超える答案があったら採点基準まで変えるみたい
だから少数の高得点層があるわけだな
735大学への名無しさん:2006/11/04(土) 22:37:57 ID:d+rrYqe70
つーか、要点さえ押さえて解答できれば、むしろ差をつけることが出来るんじゃないか
736大学への名無しさん:2006/11/04(土) 22:40:40 ID:PYtXqTP60
>>733
要点をおさえるって、現代文なんだから当たり前なんじゃ?
737大学への名無しさん:2006/11/04(土) 22:41:11 ID:PYtXqTP60
>>734
誰から聞いたの?
738大学への名無しさん:2006/11/04(土) 22:41:43 ID:art4nguE0
それだと回答すら困難ってことになるだろ
そういう問題が出るわけではないだろう
739大学への名無しさん:2006/11/04(土) 22:47:59 ID:d+rrYqe70
国語の採点基準が厳しいとか平均点が低いとかいう情報の出どころを知りたい
740大学への名無しさん:2006/11/04(土) 23:38:55 ID:lMMvRSJK0
得点開示。

東大の試験は国語力を試す試験ですとかいうのを真に受けてる奴落ちるよ。
結局英数だから。
741大学への名無しさん:2006/11/05(日) 00:00:06 ID:art4nguE0
得点開示と予備校の調査で浮かびあがるわな
742大学への名無しさん:2006/11/05(日) 01:21:28 ID:4xg9NMTP0
東大いってる友達にもらった東大新聞に書いてあったが

今年の文科合格者200人くらいを対象にした調査。
地歴はほとんど差がつかない。65〜80点に9割が密集
逆に差が激しいのが英語。30点台の合格者から110点台まで。一番分布が多いのは70点台
数学0〜10点での合格者はいなかった。8割以上は30点以上とってる。
国語は、一番分布が多いのが60点前後で、90点台も少数だがいた。最低は40点台。
743大学への名無しさん:2006/11/05(日) 01:28:49 ID:4xg9NMTP0
ギリギリ合格を狙う人へ。

だから地歴はほどほどにして、とにかくやっただけ伸びる英語をやる
数学は1完だとまずい。2完ほしいところ。
国語は60点とれればよしとして(それ以上は運もある)英語をやりまくる。
英数でコンスタントに120とれないと文Tはほぼ無理。

要するに国語と地歴はオマケみたいなもんで、人並みにやってれば人並みの点数が来る。
それ以上を期待しちゃだめだよ。
そんな暇があったら英数を伸ばさないと。
744大学への名無しさん:2006/11/05(日) 01:58:11 ID:BUfoTRN70
>>742
俺の聞きまわった感覚とズレが有るな。
英語30点台なんて文系はおろか理系でも無いよ。40点台すら見ない。
地歴は低すぎ。80点台も多い。
745大学への名無しさん:2006/11/05(日) 02:16:24 ID:jubcIewO0
1500人中200人だったら結構正確に出る気がする。
746大学への名無しさん:2006/11/05(日) 02:37:34 ID:ba9RXdAkO
こんな時期に言うのもアレだが単語集何使ってる?
747大学への名無しさん:2006/11/05(日) 05:23:43 ID:pCUD9ena0
>>742
参考になります。
つか地歴ってどこから出題されるかすごく絞りづらいのに、思ったより平均点高そう
だな。結構採点甘いのかな。いや俺が未熟すぎるってことか・・
俺(高2文3志望)としては、国語65数学30外国語80地歴70くらいで
合格ラインに乗せたいな。

>>746
速読英単語 必修&上級
748文科底辺 ◆7vfJ49I75k :2006/11/05(日) 05:46:13 ID:SRkfEfpMO
地歴がどこから出るか予想しづらいとか何いってんの
749大学への名無しさん:2006/11/05(日) 06:07:20 ID:pCUD9ena0
いや、予想しづらいのとは違うな。過去問を8年分やって「これが出そうだな」って
予想はつくようになったけど、その出そうなポイントが某大にあるから困るんだよw
出来れば絞り込みたいんだけど。
750大学への名無しさん:2006/11/05(日) 06:08:14 ID:pCUD9ena0
予想し切るのが難しいってことかな ま、当たり前かw
751文科底辺 ◆7vfJ49I75k :2006/11/05(日) 06:09:54 ID:SRkfEfpMO
絞りづらいぐらいで平均点下がるような大学かね。
752大学への名無しさん:2006/11/05(日) 06:16:13 ID:pCUD9ena0
もちろん出題ポイントを1つ1つ押さえるだけじゃ、本番で予想してなかったポイントが
出たら対応できないからね。基本的な思考力は鍛えておかなきゃいけないだろうけど。
753大学への名無しさん:2006/11/05(日) 06:56:23 ID:K6uh4oR8O
東大なめすぎ
一部の奴(数英爆裂君とか)除くと、絞るって概念は頭にないよ
754大学への名無しさん:2006/11/05(日) 07:07:38 ID:pCUD9ena0
基本的な思考力は鍛えておかなきゃいけないって言ってるじゃん・・これは大前提。
でも限られた時間で合格点に達しなきゃいけないんだから、出題傾向に沿って
勉強に強弱をつけることも大事だと思うよ。
755大学への名無しさん:2006/11/05(日) 13:56:51 ID:AZRs9cV10
756大学への名無しさん:2006/11/05(日) 14:18:46 ID:PV4PB7hdO
東大生がいろいろな悪事を告白
入試はカンニングで入り
カラオケでレイプしたと堂々とブログに書いています
ttp://ex16.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1162700617/
757大学への名無しさん:2006/11/05(日) 14:21:49 ID:sU5wEQow0
地歴80、英語75、国語55、数学40で文3うかるかな。
758大学への名無しさん:2006/11/05(日) 17:06:52 ID:YjkfHzLS0
共通一時が始まった当初は、理科2科目選択だったんだよな。
その前は2次でも理科が出題されたらしいし、そう考えると
今は楽すぎ。
759大学への名無しさん:2006/11/05(日) 18:14:59 ID:xA1jB8r4O
>>757
一度地歴の過去問やってみろ。努力すりゃ○割取れる、といったレベルじゃないから
760大学への名無しさん:2006/11/05(日) 20:59:21 ID:rCKn4ubG0
出来るかどうかではなく、差がつくかどうか、ということだろ。

英語>>数学>>地歴>>国語
761大学への名無しさん:2006/11/05(日) 22:43:52 ID:xPbMsfIN0
754みたいなのに限ってたいしたことない
762大学への名無しさん:2006/11/05(日) 22:44:37 ID:Zs5e2Tpi0
英語と数学ができりゃ、国語・地歴はぱんぴーレベルで受かるよw
763大学への名無しさん:2006/11/05(日) 22:59:37 ID:vK9/MUQg0
理科に比べると、地歴はメイン科目とサブ科目で点数に差がある傾向がある。

メイン科目: 40〜50点あたりに密集
サブ科目:  20〜40点にばらつく
あわせて:  65〜80点あたりに密集  みたいな感じかと思う。



・ センター(or私大)で必要なのはメイン科目のみ (理系の理科は2科目とも必要)

・ 学校のカリキュラムで地歴2科目がうまく機能していない学校は
  地方公立校などで結構ある。(理系の理科ではありえない)

・ 数学頼みの受験生だとか、文転組などで、地歴2つまで手が回っていない層が
  一定割合は存在する。

・ 数学理科英語などと違って、大学入学後全く必要のない科目なので、
  他の科目で合格出来そうな場合、そこまで必死になるモチベーションがわかない。

みたいな要素が大きいんだと思う。


メイン科目のほうは、7〜8割が当たり前なんだから、
サブ科目のほうも、同様の取り組みをすれば同じくらいの点を取れるはずだが、
入試戦略としても、ただでさえ分散が小さい地歴にこだわるよりも、
英語・数学を早めに仕上げて、仕上がった後もこまめにメンテしたほうがよほどお得。
英数でやることがなくなったら、地歴サブ科目より、古文・漢文に力を入れたいし。
764大学への名無しさん:2006/11/05(日) 23:01:40 ID:LQpEvbiu0
━━(´・ω・`)━( ´・ω・)━( ´・)━(  )━(・`  )━(ω・` )━(´・ω・`)━━!!!!!
━━(´・ω・`)━( ´・ω・)━( ´・)━(  )━(・`  )━(ω・` )━(´・ω・`)━━!!!!!
━━(´・ω・`)━( ´・ω・)━( ´・)━(  )━(・`  )━(ω・` )━(´・ω・`)━━!!!!!
━━(´・ω・`)━( ´・ω・)━( ´・)━(  )━(・`  )━(ω・` )━(´・ω・`)━━!!!!!
━━(´・ω・`)━( ´・ω・)━( ´・)━(  )━(・`  )━(ω・` )━(´・ω・`)━━!!!!!
━━(´・ω・`)━( ´・ω・)━( ´・)━(  )━(・`  )━(ω・` )━(´・ω・`)━━!!!!!
━━(´・ω・`)━( ´・ω・)━( ´・)━(  )━(・`  )━(ω・` )━(´・ω・`)━━!!!!!
━━(´・ω・`)━( ´・ω・)━( ´・)━(  )━(・`  )━(ω・` )━(´・ω・`)━━!!!!!
━━(´・ω・`)━( ´・ω・)━( ´・)━(  )━(・`  )━(ω・` )━(´・ω・`)━━!!!!!
━━(´・ω・`)━( ´・ω・)━( ´・)━(  )━(・`  )━(ω・` )━(´・ω・`)━━!!!!!
━━(´・ω・`)━( ´・ω・)━( ´・)━(  )━(・`  )


765大学への名無しさん:2006/11/05(日) 23:03:37 ID:xPbMsfIN0
国語は採点厳しいのはガチ。でも得意不得意でやっぱり地味に差は
ついてるよ。大学のやつでおおまかに20〜30点得点幅があったから落ちた
やつ含めるともっと差がついてる。まあ英数はもちろんだが。
766大学への名無しさん:2006/11/05(日) 23:05:30 ID:OCd0PBxY0
英数=必要条件
国地歴=十分条件

でFA?
767大学への名無しさん:2006/11/05(日) 23:25:39 ID:vK9/MUQg0
>>762
> 英語と数学ができりゃ、国語・地歴はぱんぴーレベルで受かるよw

英語・数学で、150点前後を普通に取れるレベルになっておくと、
東大文系入試では、かなり余裕が出てくる。

自分は高3春の頃、英語50点前後、数学50〜80点って感じだったので、
後になって、かなり苦労した。

英数合計の点数だけで言えば、英語70〜80点・数学30〜40点と大差ないけど、
やはり数学は、失敗の恐怖・危険性が大きいこともあって、
英語で稼いでいる人に比べてどうしても安定感に欠けていて、自信も持ちにくかった。


幸い、国語・地歴が、稼げないまでも足を引っ張ることもないという、
ごくごく普通のレベルはあったので、英語に専念でき、事なきを得たが、
その分、地歴の2つ目・古文・センター理科などにしわ寄せがいった。
現代文とかは、苦手じゃなきことを幸いに、結局何も出来ないままだった。

英語・数学の両方が早い段階で仕上がっていると、
後半の追い込みで、古文・漢文・地歴2つ目などにも力が回せるので、
相乗効果で、本番での得点が伸びやすいんだと思う。


>>766
> 英数=必要条件
> 国地歴=十分条件

基本的には賛成なんだけど、さすがに地歴の1つ目の方は、
出来ないとまずい気がする。
768大学への名無しさん:2006/11/05(日) 23:39:41 ID:rCKn4ubG0
>>767 全く同意

後、最高到達点なら、

英語>地歴>>>>国語>数学(配点がね)
769環境学者を評論する人:2006/11/05(日) 23:41:30 ID:Dikrh3X+0
多くの若者は大人たちが昔から守ってきた伝統なんかに興味がないという。
しかしどうだろう、周りを見渡してみれば、今だに若者は東大、京大、旧帝大
早稲田、慶応に目を奪われている。これはぴったりと大学の設立年月日の古い
順に並んでいるでわないか。
伝統に束縛されているのは大人だけではなく若者もまた同じなのである。
770環境学者:2006/11/05(日) 23:42:02 ID:Dikrh3X+0
まぁ、むずかしいだろうな。
そういや、最近ニュースで話題になってるな高校のみにくいありよう。
日本人って本当ヒエラルキー(ぴラピッド)に弱いよなぁ。情けない。
結局、ここで議論してる人達って弱い人間なんだよなぁ。
771大学への名無しさん:2006/11/05(日) 23:45:05 ID:pCUD9ena0
俺は2年だけど今から倫理、古文漢文もやってる。
マッタリやりつつ今年度中にいったん仕上げる予定。
たとえ一般的に楽な科目と言われていても、試験が迫ってきてから予想外の苦戦を
強いられるのだけは避けたいから。これらの細かい教科を今年中に
いったん仕上げておけば、かなりの余裕を持って一年間、英数社に専念できる
772大学への名無しさん:2006/11/05(日) 23:45:18 ID:OCd0PBxY0
なに自演?
773大学への名無しさん:2006/11/05(日) 23:58:27 ID:BTFxg+rx0
伝統は大事です><
イタリアがWWII終結と共にきっぱり王政やめられたのも、共和制の伝統があるからなんです><
多分日本から天皇制がなくなる日は来ません><
774大学への名無しさん:2006/11/05(日) 23:59:21 ID:vK9/MUQg0
>>771
> 試験が迫ってきてから予想外の苦戦を強いられるのだけは避けたいから。



>>767
「地歴の2つ目・古文・センター理科などにしわ寄せがいった」
「現代文とかは、結局何も出来ないままだった」

と書いたのだが、もっと正確に言うと、高3春の段階では、
地歴の一つ目(自分の場合は日本史)は、論述の対策などはゼロだったので、
東大模試や東大過去問ではたいした点は取れなかった。
しかし、一般の記述模試・センター模試などでは、
普通に高得点が取れるようにしてあった。

なお、地歴の二つ目(自分の場合は世界史)は、ひどかった。


あと、古文はサボったが、漢文はかなり徹底的に取り組んだので、
これは点を稼げた。このおかげで、国語は歯止めがあって気が楽だった。
775大学への名無しさん:2006/11/06(月) 00:02:53 ID:xA1jB8r4O
>>773
プッ
776大学への名無しさん:2006/11/06(月) 00:35:07 ID:qjJXZe2o0
>英語・数学で、150点前後を普通に取れるレベルになっておくと、
>東大文系入試では、かなり余裕が出てくる。

こんなに取れる奴めったにいないからw 
777大学への名無しさん:2006/11/06(月) 00:36:06 ID:P+AkX5iF0
>>773
その前に日本が崩壊するだろうな。もちろん東大も。
778大学への名無しさん:2006/11/06(月) 16:23:34 ID:cE8sJ5WwO
東大生は少なくプラン厨は多いな
779環境学者:2006/11/06(月) 19:23:49 ID:7Q/hBA3H0
1877年4月 東京開成学校と東京医学校が合併して東京大学を設立(法・理・文・医の4学部)
1897年6月 京都帝国大学設置
1910年 勅令第448号によって九州帝国大学が設立
1920年   早稲田大学 大学令による大学となり、
      政治経済学部・法学部・文学部・商学部・理工学部を設置
↑ウィキペディア参照

残念でした早稲田さん。43年の壁はおおきねww

いや君たち国立落ちの私立大生は、相当コンプレックスがあるようだね。
たとえば、「地方」の旧帝大なんかに。思わずわらっちゃうよwwははは
情けないねぇ。私立は地方国立大にも劣等感があると見た!!
あのね、地方の学生はねわざわざ早稲田なんかに行かないの!わかる??
だいたいね、地方国立大に入る人はほとんど早稲田は射程圏内なのww
780大学への名無しさん:2006/11/06(月) 21:42:55 ID:cE8sJ5WwO
なに東大スレに貼ってんのこの糞コテ
781大学への名無しさん:2006/11/06(月) 23:26:34 ID:oiFJz6gT0
>>767
結論はそのとおりだが、考えるプロセスがおかしい。
実際地歴は、二科目間でそんなに差ついてないのがオレ含めた合格者の得点開示の状況。
お前は和田本読んでそれをぱくっただけだな。
あと、
>・ 数学理科英語などと違って、大学入学後全く必要のない科目
こんなコト本当に思ってるとしたら、最高のアホ。
世界史や日本史こそ、入学後一般教養として役立つよ。
782大学への名無しさん:2006/11/07(火) 00:49:19 ID:UzTvXV/hO
英文和訳で訳書いてて日本語に直しにくいところがあったとき日本語が少しおかしくてもそのまま書くか意訳すべきかどうしたほうがいいだろうか
783大学への名無しさん:2006/11/07(火) 01:30:25 ID:j7LcjPpS0
>>781
> 実際地歴は、二科目間でそんなに差ついてないのが
> オレ含めた合格者の得点開示の状況。

「そんなに」を明示せずに、身近なごくわずかな例で断言されてもなぁ・・
そんなに差付いていないっていっても、5〜10点くらいは付いてるよ。


> お前は和田本読んでそれをぱくっただけだな。

和田本読むほど暇人じゃないよ。


> >・ 数学理科英語などと違って、大学入学後全く必要のない科目
> こんなコト本当に思ってるとしたら、最高のアホ。
> 世界史や日本史こそ、入学後一般教養として役立つよ。

話のすりかえご苦労様。

ここでは、受験生の段階での受験勉強のモチベーションの話をしてる。
世界史・日本史が、結果的に一般教養に少しは役立つってのは後から分かること。

さらに言うと、履修さえしていないよりは「少しは役立つ」ってだけで、
「一般教養としての歴史」という観点からすれば、
受験勉強より、興味で読み漁ったもののほうが得るものが多いよ。
784大学への名無しさん:2006/11/07(火) 01:33:43 ID:ygJnWpem0
でもやっぱり受験勉強の知識があるとすごい早いよ。まあそれは
どの科目も同じでしょう。
785大学への名無しさん:2006/11/07(火) 01:35:06 ID:ygJnWpem0
言っとくが781ではないので。それにしても君たちは暇だねw
786大学への名無しさん:2006/11/07(火) 01:38:32 ID:j7LcjPpS0
そもそも メイン 世界史 サブ 地理 が一番人気。

地歴2つ目が一般教養なんて感覚より、
目先の「楽さ」を、たいていの受験生は選択してるってこと。


それでも、世界史・日本史とか世界史・日本史みたいな者が
3〜4割程度とはいえいる分、他の大学よりは随分ましだけど。
787大学への名無しさん:2006/11/07(火) 01:50:40 ID:DVmwVBiC0
>783
>763
自分が言ったことも忘れた?地歴20点なんて見たことないよ。合わせて65が下限だから20点と45点か?適当すぎ。
地歴って5点以上差が付いてるやつと5点も付いてないやつの人数が同じくらいに感じたが?

昨日から見てるけどお前自分の体験を一般化しすぎなの。
地歴がモチベーションにならないってのにしても単なるお前の体験にすぎないし。
もっと言うと地理選択してりゃ教養どころか常識に直結してる。
788大学への名無しさん:2006/11/07(火) 02:04:52 ID:j7LcjPpS0
>>787
> 地歴20点なんて見たことないよ。

だから、君の周りの友人(しかも同年度)のサンプルなんて
たかがしれてるんだよ。


> お前自分の体験を一般化しすぎなの。

君こそ自分の周りを一般化しすぎ。


> 地歴がモチベーションにならないってのにしても
> 単なるお前の体験にすぎないし。

高3夏以前に(受験科目としての)地歴に燃える奴なんてレアケース。
それまで否定すんの?


> もっと言うと地理選択してりゃ教養どころか常識に直結してる。

こんなとこまで、必死に反論してどうすんの。

だいたい受験の地理なんかより、地政学とかの本読んでたほうがまし。
789大学への名無しさん:2006/11/07(火) 08:17:30 ID:P6ak8fNQO
ぐだぐだ語る前にピクトで成績晒したらいいよ
790大学への名無しさん:2006/11/07(火) 08:23:54 ID:u5LxNl2HO
長文とかいちいち引用するのとか痛すぎ
半年ROMってろよ
791大学への名無しさん:2006/11/07(火) 08:40:32 ID:QCC4Owkf0
何目的の口論なんだよ
792大学への名無しさん:2006/11/07(火) 09:36:07 ID:VKzmlK7f0
まー
数学で浮けばどの学部も受かるよ。
所詮東大。
793大学への名無しさん:2006/11/07(火) 09:38:55 ID:BF+v23YP0
地歴20点の猛者が彼の周りにはたくさんいたんだろうな・・・・
794大学への名無しさん:2006/11/07(火) 09:40:48 ID:VKzmlK7f0
つーか地歴採点甘すぎるから。
20とかとれねえよ
795文科底辺 ◆7vfJ49I75k :2006/11/07(火) 10:01:49 ID:nmH+DaRlO
参考なるかわかんないけど地理センター前からやったら36点だったよ(本番マジしけた)
796大学への名無しさん:2006/11/07(火) 10:06:40 ID:nmH+DaRlO
センター前→後
797大学への名無しさん:2006/11/07(火) 10:11:16 ID:YqobvZEf0
全然参考にならない。地理をナメて本番失敗する奴を生むだけ。
まあそんな奴は最初から箸にも帽にも引っかからないか。
798文科底辺 ◆7vfJ49I75k :2006/11/07(火) 10:17:29 ID:nmH+DaRlO
ちなみに1日地理漬けってわけでもなかったよ。
799大学への名無しさん:2006/11/07(火) 10:24:00 ID:YqobvZEf0
頭がいいとか、一体どんな勉強したんですかとか、周囲にチヤホヤされたいの?
まぁそもそも半分も超えてない時点で話にならない訳だが。
 
800大学への名無しさん:2006/11/07(火) 10:25:49 ID:YqobvZEf0
ああ 半分は超えてるか
801大学への名無しさん:2006/11/07(火) 10:27:26 ID:BF+v23YP0
世界史の単答と地理の地名答えりゃ20点げとwwうはwwおkww
って感じだったんだろうな
802文科底辺 ◆7vfJ49I75k :2006/11/07(火) 10:28:53 ID:nmH+DaRlO
発狂なさったww絡みたいだけだろ
803大学への名無しさん:2006/11/07(火) 11:42:43 ID:QCC4Owkf0
普通に話せばいいのに悪意持って解釈しすぎわろた
804大学への名無しさん:2006/11/07(火) 11:45:43 ID:QCC4Owkf0
>>802
んで実際何をどんな風に勉強したの?
805大学への名無しさん:2006/11/07(火) 12:23:00 ID:ptz09cv/0
俺は別人だが、山岡読んでセンター問でネタ仕入れて論述1冊、で過去問
俺も世界史メインにして地理はセンター後から始めたけど、33点だった
最低限やればそれほど差はつけられないから、やっぱり地歴はほどほどにしとくのがいいんじゃないかと思う

あと、本番の地歴で20点って合格者にはいないと思うぞw 本当に採点甘いから

だから地歴の2科目間で10点以上差がある人ってめったにいないと思うな。
806大学への名無しさん:2006/11/07(火) 12:24:20 ID:vSvNQ41r0
地理45 世界史35だった
知り合いでは
日本史45 地理25
という奴もいたが
得意なやつは
両方40オーバー
807大学への名無しさん:2006/11/07(火) 13:29:54 ID:bMTrJW3+0
おれのプラン:山岡+合格講義→センターで基礎知識の確立→模試+過去問

本番35点くらいって流れ。
808大学への名無しさん:2006/11/07(火) 13:30:48 ID:bMTrJW3+0
ちなみに9月スタートな。
809大学への名無しさん:2006/11/07(火) 20:17:53 ID:PrCJFbrJO
センター地歴Aで受けるヤシいる?
810大学への名無しさん:2006/11/07(火) 20:21:40 ID:SWywxNXF0
考えてる。
日本史Aってペリー以降でしょ?
地理はAとBで全然違うから地理で受ける場合はBでいく。
811大学への名無しさん:2006/11/07(火) 20:35:28 ID:vSvNQ41r0
A取るとほかの大学の選択肢が狭まるから
東大一本以外は普通はやめるわな
俺の場合は早慶センターと最悪一橋後期を
考えていたから普通にBで
812大学への名無しさん:2006/11/07(火) 20:36:19 ID:IAiUtWJX0
日本史って模試では知識重視の採点だから平均低いけど、本番は相当採点甘いよね。
どういう採点基準なのか。
813大学への名無しさん:2006/11/07(火) 20:51:28 ID:P6ak8fNQO
本番もそんなに甘くないよ
814大学への名無しさん:2006/11/07(火) 21:09:51 ID:JKMBVExG0
vK9/MUQg0=j7LcjPpS0
痛すぎる。すげーワロタ

>こんなとこまで、必死に反論してどうすんの
これはいわゆる「オマエモナー」だろ
815大学への名無しさん:2006/11/07(火) 21:09:54 ID:QCC4Owkf0
どっちかっていうと模試が激辛なだけだな
816大学への名無しさん:2006/11/07(火) 21:10:36 ID:+x80vFK90
首都圏民の評価による大学のブランド力ランキング
http://www.power-univ.jp/

1 東京大学 86.0p
2 慶応義塾大学 39.0p
3 早稲田大学 36.5p
4 京都大学 26.4p
5 上智大学 14.4p
6 青山学院大学 12.9p
7 筑波大学 8.0p
8 お茶の水女子大学 7.6p
9 東京工業大学 7.1p
10 東京藝術大学 6.2p
11 国際基督教大学 6.0p
12 学習院大学 5.7p
13 一橋大学 5.3p
14 北海道大学 4.9p
15 明治大学 4.3p
16 日本大学 4.2p
17 東京外国語大学 4.1p
18 千葉大学 3.7p
19 創価大学 3.6p
19 東京理科大学 3.6p
21 立教大学 3.5p
22 中央大学 3.3p
23 横浜国立大学 3.2p
817大学への名無しさん:2006/11/07(火) 21:43:54 ID:PrCJFbrJO
>>810
今年は日本史B簡単になりそうだから迷うよね。
てかセンター本番ではAとBって問題冊子一緒なのかな?
後範囲ってぺリー以降なの?
今ちょっと調べてみたら古代云々の記述があったんだけど・・・
818大学への名無しさん:2006/11/07(火) 21:44:15 ID:FUaEMkdf0
話をぶった切ってすみません。
鉄緑会から異常に値段の高い東大数学の過去問がでてるようですが、
数学だけは、青本とかより、鉄緑会のほうをやっておいたほうがいいんでしょうか。
819大学への名無しさん:2006/11/07(火) 21:47:33 ID:P6ak8fNQO
鉄緑のは別解、解説が豊富だから1問の価値が大きい
実力がない(実戦偏差値60以下レベル)ならあんまり効果ないかも
820大学への名無しさん:2006/11/07(火) 21:53:14 ID:vSvNQ41r0
大数の入試の軌跡で十分な気もするけど
俺は数学は
学校配布傍用問題集→文系プラチカ→(マスターオブ整数)
→大数入試の軌跡15年分で終わり
821大学への名無しさん:2006/11/07(火) 23:02:51 ID:Ucl1is+j0
それよか11月即応オープンマゾい難易度だったんだが・・・
覚悟してかかれよおまいら。
822大学への名無しさん:2006/11/07(火) 23:15:59 ID:SWywxNXF0
>>817
あ、よく考えたら私大がB指定だからBで行くと思う
Aは近代が中心であとは歴史の基本的な知識がわかってればOK
過去問みりゃわかると思うけどこんなの小学生でも解けるだろ・・・っていう年代並べ替えとか
823大学への名無しさん:2006/11/08(水) 00:17:45 ID:kiu3dK470
去年の夏OPは
200点で文一でもA判だったような
824大学への名無しさん:2006/11/08(水) 00:45:58 ID:1L3Ig1nS0
200だとぎりBだったよ。俺が210近くでBだったし。
825大学への名無しさん:2006/11/08(水) 00:47:36 ID:k5jedrqn0
解法の突破口
これまじおすすめ
826文科一類 ◆RGdEPgxKG2 :2006/11/08(水) 00:49:59 ID:+5OobiPMO
雲何かかっこよすw
827大学への名無しさん:2006/11/08(水) 14:55:46 ID:P5vK9hHQ0
>821 成績で失望させて冬期講習受けさせるのはいつものことだよ。
>816 早稲田・・・高い・・・
828大学への名無しさん:2006/11/08(水) 20:51:00 ID:mWTyL8cV0
河合の灯台本番プレテスト上京して受けようと思ってるんだが
答案郵送で返却にはできないの?解説講義ききたくないんだが
829大学への名無しさん:2006/11/08(水) 20:52:28 ID:XkRsR9gk0
>>827冬期講習
東進だけかと思ってたがどこもやることは同じなんだな・・・

東進の東大模試は使えん。年3回しかやらないのに偏差値を出さないとはなにを考えているのかまったく読めない
830大学への名無しさん:2006/11/08(水) 21:14:35 ID:wUOeiqId0
今回のOPの各類のB判定ラインどれくらいになりそうと思う?
俺は200点前後だと思うんだが。考えがあますぎるか?
831大学への名無しさん:2006/11/08(水) 21:54:55 ID:kiu3dK470
再来年からの後期の試行テストがアップされたぞ
総合科目2(数学)はなかなか面白そうだ
http://www.u-tokyo.ac.jp/stu03/e01_010_j.html
832大学への名無しさん:2006/11/08(水) 22:04:47 ID:P5vK9hHQ0
微分方程式とかお前ら無理だろ
833大学への名無しさん:2006/11/08(水) 22:47:51 ID:3C92dT+zO
三浪は就職ある?
834大学への名無しさん:2006/11/09(木) 00:43:50 ID:Mt61OH8a0
>>833
コンビニなら。
835大学への名無しさん:2006/11/09(木) 02:15:43 ID:2c4z59Lo0
>>829
あれは数学において市販の参考書をあらかたやりつくして新しい問題に飢えている人のために有るもの。
836大学への名無しさん:2006/11/09(木) 06:11:10 ID:7+FgsF2n0
毎日昼の12時から7時まで仕事しつつ東大に通って、在学できる限度年数(確か7年くらい?)を
目一杯使って卒業したいんですけど、それって可能でしょうか?
837836:2006/11/09(木) 06:27:14 ID:7+FgsF2n0
ちなみに志望は文3です。
838大学への名無しさん:2006/11/09(木) 07:05:14 ID:VxgUdcka0
>>831
文系に死ねと言ってるようにしか見えない
839大学への名無しさん:2006/11/09(木) 07:30:50 ID:g4TuGjBr0
【完全版】主な大学ランク(2006年河合)

上の上の上 東大、京大
上の上の中 東北大、東工大、阪大、名大、九大
上の上の下 北大、一橋大、神大
_______________________________ 上位10%

上の上 筑波大、千葉大、横国大、お茶の水女大、東京外語大、大阪市立大、広島大 【私立】早稲田大、慶応大
上の中 首都大学、東京学芸大、東京農工大、電気通信大、金沢大、大阪府立大、大阪外語大、奈良女子大、岡山大 【私立】上智大、同志社大
上の下 埼玉大、横浜市立大、名工大、新潟大、京都府立大、京都工繊大、神戸商科大、熊本大、鹿児島大 【私立】東京理科大、津田塾大、立命館大
_______________________________ 上位20%

中の上 東京海洋大、静岡大、岐阜大、信州大、滋賀大、兵庫県立大、山口大、徳島大、九工大、琉球大 【私立】学習院大、立教大、明治大、関学大、南山大
中の中 秋田大、宇都宮大、富山大、鳥取大、愛媛大、長崎大 【私立】青山大、法政大、中央大、関大、西南学院大
中の下 室蘭工大、岩手大、山形大、佐賀大 【私立】成蹊大、獨協大、明治学院大、日本大、甲南大、龍谷大
_______________________________ 上位50%

【以下私立大のみ】
下の上 武蔵大、国学院、専修、文教、東京農業、京産大、京都外国語、京都女子、近畿、大阪工業、大阪経済、福岡
下の中 東北学院、東洋、駒沢、創価、東海、亜細亜、東京経済、神田外語、神奈川、名城、関西外語、桃山学院
下の下 国士舘、拓殖、多摩、大東文化、愛知工業、愛知、中京、桜美林、京都文教、関西福祉科学、大阪電通、姫路獨協、松山
_______________________________ 上位90%

下の下以下 明星、江戸川、東大阪など
840大学への名無しさん:2006/11/09(木) 15:39:57 ID:gMFWuoh+0
文系で数学捨てたやつどれくらいいる?
俺捨てた訳ではなかったが、浪人時代模試の前日に公式見直すくらいで、ほとんどやってなかったなぁ。
で、本番、数学白紙。もちろん0点。
年によって難易度変わるから、最初から捨てるのはやばいけど、俺の場合他の教科でめちゃくちゃ点取れて合格できた。
 三流高校卒の俺なのに、なんで合格できたのかと振り返ると、特にこの時期から2月まで東大の過去問やら即応問題
やらを解きまくったからだと思う。
ヤフーとかのオークション利用するとさー、Z会の過去の旬報だとか、模試の問題集だとか出てて、かなり
の分量手に入るはずだから、まだ受験前までの十分な量の問題集め切れてない人は、今のうちに買いだめしと
いた方がいいよ。
実際さっきちょっと探してみたら、なかなかいいものが出てたし。
東大の問題集は使った後、割合高値で売れるし。買っておいて損はしないよ。
841大学への名無しさん:2006/11/09(木) 15:44:53 ID:XJ8KHuEhO
めちゃくちゃ苦手だが捨てちゃいない。
昔の文科は今よりずっと難しかったから数学で差は付きにくいから捨てるのもアリだっただろうけど、今は自殺行為でしょ。
最低40点は欲しい文一志望です。
842大学への名無しさん:2006/11/09(木) 15:56:32 ID:7+FgsF2n0
最低でも40点は欲しいという状態なら「めちゃくちゃ苦手」じゃないでしょ全然
843大学への名無しさん:2006/11/09(木) 16:55:03 ID:SbqkwI890
今年の問題なら40点は普通
逆に他教科に武器がないと
数学40点未満は文一なら特に厳しい

去年の問題なら40点とれればバンザイ

例年他教科が平均的な人なら
最低文一なら40点、文二・三なら30点は欲しい
844大学への名無しさん:2006/11/09(木) 17:24:23 ID:P/sX2pf/0
>>831
無理
845大学への名無しさん:2006/11/09(木) 19:20:24 ID:DlXFxWga0
俺は8月の実戦数学以外は全部偏差値60超えてたけど数学だけ偏差値41だよorz
1対1レベルすら未だに怪しいから仕方ないか・・・
文V志望だから数学20あればいけるとおもうんだけど。
846大学への名無しさん:2006/11/09(木) 19:44:11 ID:FNN0urFn0
>>831
1と、2の途中までなら文系でもそこそこ取れそうだけどなー
3はさすがに理系向けだけど。
文系有利にしちゃうと文Tにみんな来ちゃって大変だからこのくらいは当然か。
>>836
上限は駒場4年本郷4年計8年ね。
スポ身と基礎演習と情報処理と英語Uが出席必須だから厳しい。
それをどうにかすれば駒場は余裕。本郷は知らん。
847大学への名無しさん:2006/11/09(木) 20:13:26 ID:UV8vR5KG0
>>836 それ、1限しか出られないでしょ。
必修は2、3限あたりにかたまりやすいよ。文系は知らないけど。
体育は全欠だと厳しいかなー。
あと、文学部教育学部教養後期学部だと出席点あるんじゃないかなー。
848文科底辺 ◆7vfJ49I75k :2006/11/09(木) 20:17:01 ID:IwGI31YCO
分三でも数学20じゃあ厳しくないかい。
849大学への名無しさん:2006/11/09(木) 20:39:33 ID:+JbxQUYB0
文系数学なら一対一レベルがしっかりしていれば,7、8割くらいは十分狙えるだろ
850大学への名無しさん:2006/11/09(木) 21:54:34 ID:fRnoT+P8O
東大の後期って今回でなくなるの?
851大学への名無しさん:2006/11/09(木) 22:36:23 ID:fRnoT+P8O
>>850
4科目に小論の形がってことです。
852大学への名無しさん:2006/11/09(木) 22:41:32 ID:4bx3wl8NO
レスくらいよく読めよ
853大学への名無しさん:2006/11/09(木) 22:41:54 ID:D6smCsGgO
武器になるのは偏差値70くらいから
854大学への名無しさん:2006/11/09(木) 22:52:33 ID:4bx3wl8NO
>>853
東大模試で偏差値70ってもう化け物級だよな…
女の友達で乙会EJでトップになりやがった人がいるんだけど、(英語は)一生勝てる気がしないよマジで
語彙力も速単やシス単がどーとかそういうレベルじゃないし、その人
…ま、俺ァ乙会LVAでトップになったことあるからいいのさっ(でも国語だと勝った気がしない)
855大学への名無しさん:2006/11/09(木) 23:06:54 ID:7+FgsF2n0
誰も聞いてないのにわざわざ自慢話切り出さない方がいい。
話に自慢臭さが漂ってると、痛さの方が勝って全然すごいと思われなくなる
856大学への名無しさん:2006/11/09(木) 23:08:29 ID:u0+aYBoZ0
>>853
偏差値60では武器にはなりませんか?文一さんw
857大学への名無しさん:2006/11/09(木) 23:16:10 ID:9GxtWGvQ0
自分の成績じゃないんだから別に自慢とは思わんが
858大学への名無しさん:2006/11/09(木) 23:17:53 ID:4bx3wl8NO
>>855
自慢のつもりはなかったのだが…正直、スマンカッタ
「あのバカ、模試で満点取ったって意味ないじゃない」って某ロボアニメのセリフを反芻してきます ノシ
859大学への名無しさん:2006/11/09(木) 23:18:27 ID:YUgfra2u0
正直あの夏の実戦の文系数学で20もとれなかったらのならマジヤバいだろ
オープン10点の俺でも50点あったぞ
860文科一類 ◆RGdEPgxKG2 :2006/11/09(木) 23:19:36 ID:D6smCsGgO
>>856
破壊力はそこまでないんちゃうw?特に夏の数学の偏差値60とかは。
861大学への名無しさん:2006/11/09(木) 23:24:09 ID:u0+aYBoZ0
東大レベルでない雑魚がいっぱい受けたから平均が低い、らしいですよ。
夏の数学。
862821:2006/11/09(木) 23:39:36 ID:NYNkMIH50
>>859
ちなみにそれロボじゃなry

俺文二志望なんだが、おまいらと違って数学しか武器ねーよwwwww
英語とかマジ意味不明だったが、数学だけは大体全部解法思いついた・・・
手ごたえは7〜8割程度だったが、計算大体間違ってたんで半分程度の点になるだろうがなwwwwwwww

全教科all半分狙えば良いのか・・・はぁ・・・
863大学への名無しさん:2006/11/09(木) 23:52:34 ID:8Gf1u2og0
『主要49国立大学丸ごと大検証』(サンデー毎日/2005.12.18)
(以下抜粋)
「理工系学部合格者の追跡調査をすると、早慶と旧帝大や東工大クラス
の両方に合格した受験生は、ほぼ100%国立大に入学します。
私立トップの早慶でも、勝負になるのは千葉大や横浜国立大から
下のレベルです」河合塾教育情報部チーフの神戸悟氏はそう話す。

『併願大学比較星取表』(AERA/2006.2.13)
横浜国立工・前 6−5 早稲田理工
横浜国立工・前 3−5 慶応 理工
横浜国立工・後 5−2 慶応 理工
河合塾最新偏差値&大学ランキング(法律系)
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/rank/pdf/k_03.pdf
河合塾最新偏差値&大学ランキング(経済、商、経営系)
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/rank/pdf/k_04.pdf
駿台が選ぶ主要国公立私立大学
http://www.sundai.ac.jp/yobi/koshukai/pdf/syuto3_s/02.pdf
代ゼミ最新ランキング(2007最新版が出ました)
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/k_keizai_zen1.html
河合塾最新ランキング(2007最新版が出ました)
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/rank/rank2007k_01.pdf
横浜は住みたい街ランキング 堂々の2位
http://www.major7.net/frame/frame.php?type=23
夜景のきれいな街横浜
http://www.welcome.city.yokohama.jp/tourism/nightlife/nightview/1000.html
神奈川県の人口>>大阪府の人口 神奈川県は日本で2位の人口を抱える都道府県です
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/localpolicy/3319/
http://www.cpa-mitakai.net/keio_pass.html
公認会計士の大学別合格者数推移データ 慶應三田会調べ
864大学への名無しさん:2006/11/09(木) 23:56:50 ID:wBPFKV4P0
文3でも、数学30点ぐらい欲しいってマジ?
数学0完ぐらいでもいいかなぁーって思ってたけど、やっぱり30点は欲しいもんなの?
865大学への名無しさん:2006/11/10(金) 00:01:00 ID:EEdNorFgO
>>862
分かるけどいちいち「あれはロボットじゃないんだ!」とか言うやつきめぇww

やっぱ後ろめたさなしに夏の劇場版は観たいからなぁ、浪人せぬよう頑張るか…
866大学への名無しさん:2006/11/10(金) 00:03:51 ID:wxAJyDS60
>>864
>>843をよく読め
他教科が平均的な人なら30点は必要だということだ
英語で90点以上とれる人なら0完でも受かりうる
867大学への名無しさん:2006/11/10(金) 00:07:28 ID:SN58FKES0
英語90なんてまず無理でしょ
868大学への名無しさん:2006/11/10(金) 00:07:54 ID:+IfingTW0
>>864
得意な人で地歴75国語60
残り英数で100点。
英語がかなりできるなら、英80数20ってのもあるだろうけど、だいたいは数学30点ないと厳しい
そもそも地歴と国語が得意だと仮定してこれだからな
869大学への名無しさん:2006/11/10(金) 00:13:20 ID:uc7P1oQR0
現高1なんですが、皆さんにお聞きしたいことが。
この3年間に英語と数学でやった問題集参考書を教えていただけ無いでしょうか?
差し支えなければ、その順序も
870大学への名無しさん:2006/11/10(金) 00:19:55 ID:wxAJyDS60
高一からプラン厨になる気かよ

というか通ってる学校のレベルや自分自身のレベルによって
適する参考書は変わるに決まってるだろう

東大受かるぐらいのポテンシャルあるなら
自分でどんな参考書やればいいか
いろいろなものを参照すれば自ずと分かってくる
871大学への名無しさん:2006/11/10(金) 00:22:41 ID:aoDC5vBy0
確かに。いくら高1とは言えそのぐらい自分で判断できないと厳しい
872大学への名無しさん:2006/11/10(金) 00:24:44 ID:EEdNorFgO
プラン厨
聞きこそせざれど
やらざらむ
873大学への名無しさん:2006/11/10(金) 00:43:09 ID:qutkjJ8h0
2003入学の文2の者だが、気まぐれで入試の点数開示してもらって
結果は国語67英語78数学37世界史35地理43 2次260 センター652 合計349だった。
センターで日和らなきゃ文1行けたんだなあ・・・とか。

開示したら懐かしくなって書き込んでみた。何か聞きたい事とかあればどうぞ。
3年以上前の事で参考になるかは分からんが。
874科類は好きなトコ行けばいいじゃん:2006/11/10(金) 00:47:06 ID:bLV5JvNj0
>>964

俺(文V)の成績

国語70 数学50 世界史40 日本史45 英語70 小計275
センター740
875大学への名無しさん:2006/11/10(金) 00:56:01 ID:P5ESVKq60
>>874
余裕で合格だったんですね。
876大学への名無しさん:2006/11/10(金) 01:00:02 ID:bLV5JvNj0
>>875
予定通りな

てか、ぶっちゃけ同じ試験の文Tは無論、
理TU、医科歯科程度ならフツーに受かったと思う
地歴より物化の方が得意だしな(東京大学理系の問題なら合計で90は堅い)
877大学への名無しさん:2006/11/10(金) 01:04:32 ID:qutkjJ8h0
>>874
優秀だね。
それ位点数に余裕あれば俺だって迷わなかったな・・・
ちなみに進路は何?差し支えなければ教えておくれ。

東大生ってもピンきりなんだよねぇ。
駒場は夢があったが3年以降は現実がのしかかるよホント
878大学への名無しさん:2006/11/10(金) 01:07:10 ID:EUMPIZ820
あくまで自称だろw
879大学への名無しさん:2006/11/10(金) 01:12:01 ID:bLV5JvNj0
>>877
人文学系研究科で勉強しているよ

とりあえず、司法書士を保険にとってはいるけど、
基本的に研究者目指す予定
880大学への名無しさん:2006/11/10(金) 01:23:30 ID:qutkjJ8h0
>>880
文学部かあ・・・特定の学問分野に対してやりたい事がちゃんとある人はいいね。
何か東大生って感じがするよ。俺は結局就職だし何とも言えんが頑張ってくれ。

受験生はさすがに寝てる時間かな。もうしばらくはリロードするが
881大学への名無しさん:2006/11/10(金) 01:30:40 ID:bLV5JvNj0
>>880
文T→法学
文U→経済学
文V→人文学・教育学・(教養?)

だけど、高校生で教育学学びたいやつなんてまずいないだろ?
文Vに進んでくるやつは大抵、文学部に進学しているよ

学部で一年弱勉強して、
研究に向いているか向いていないか、
研究者になれる見込みがあるか無いか、
といった判断をして院進学か就職か考えるのが普通

就職組でも自分の意思を持って進学してきたヤツは
結構いいとこ就職しているよ
就職に関しても自分の意思は明確だからね

逆に危ないのは、何となくで文3→文・教育の連中
意思がないというか、流されやすいというか・・・、
就職に関しても彼らは総じて・・・・
882文科一類 ◆RGdEPgxKG2 :2006/11/10(金) 01:45:09 ID:JqvCSiTWO
地域研究といったら法学部になるんですかね?それとも文学部?
883大学への名無しさん:2006/11/10(金) 01:53:57 ID:qutkjJ8h0
>>881
文3の人の就職は、その人次第って印象はあるかな。
割と流されてる側の俺が言うのもアレだが・・・

>>882
ネットって便利だな。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%A4%A7%E5%AD%A6#.E5.BE.8C.E6.9C.9F.E8.AA.B2.E7.A8.8B

そのものズバリの地域研究学科は教養学部にある。。
文学部は文学部で歴史文化、言語文化、思想文化で各地域ごとに分かれてるね。
法学部になるとだいぶずれて来るが、各国法の研究や各国の政治問題という形で
外国の問題を研究する余地はあると思うよ。多分。

地域研究というと具体的にどういうイメージの事がしたいのかな。
884文科一類 ◆RGdEPgxKG2 :2006/11/10(金) 01:59:29 ID:JqvCSiTWO
オレは今慶應にいてそこに地域研究ってのがあるのでそれをイメージ。
各国の問題を扱う要素のほうがつよいかもしれませんね。
興味のある国の地域研究→外交官は考えてる選択肢の一つすね
885大学への名無しさん:2006/11/10(金) 02:00:23 ID:bLV5JvNj0
>>882
アプローチによる

文系としてなら
政治学的、比較法的、法制史的アプローチ
各種経済学的、経済史的アプローチ
歴史的、文化的、言語的、社会的アプローチ
etc
886大学への名無しさん:2006/11/10(金) 02:03:45 ID:bLV5JvNj0
>>884
慶應から外務省はキツいぞ

東大法学部(左傾)、教養学部国際関係(中道)

あたりが当たり前
887文科一類 ◆RGdEPgxKG2 :2006/11/10(金) 02:07:05 ID:JqvCSiTWO
いろいろありますね。今やってるのは多分政治学的なやつなのかな。
入ってから考えたほうがよさそw
888大学への名無しさん:2006/11/10(金) 02:25:25 ID:qutkjJ8h0
>>887
日本以外の地域に関わる仕事というだけなら、外務省に限らず商社大手とか輸出系のメーカーとか
新聞や雑誌の記者とか、あるいはジャーナリストとかまあ色々あると思うよ。
その中でどうして日本の代表として各国と渡り合う外交官になりたいのか、って言う動機は
どうしても問われる事になると思うなあ。

まあ、とりあえず文1っていう選択は何も間違ってないから大丈夫。
どんな夢も叶う可能性があるし、どんな夢を見る事も許される、それが駒場。
文1は特に選択の幅広いしな。
889大学への名無しさん:2006/11/10(金) 13:14:29 ID:20t8Gilo0
夜神月とLは
英語120点
国語120点
数学80点
地歴120点
センター110点で合格したんだよな・・・。
国語満点とかwwww
890大学への名無しさん:2006/11/10(金) 16:16:46 ID:EEdNorFgO
>>889
「ジェバンニが一晩で(試験問題の答案作成を)やってくれました」
891大学への名無しさん:2006/11/10(金) 19:21:07 ID:uLaatLFhO
将来国際公務員になりたいと思っていて、外大と東大で決め兼ねています。一応今は文三(教養学部国際関係)を目指して勉強しているんですが、アドバイスをもらえれば幸です。
892大学への名無しさん:2006/11/10(金) 20:24:49 ID:20t8Gilo0
>>891
教養国際関係は超難関らしいぞ。
文1で法学部逝く方がいいとおもうけどな。
893大学への名無しさん:2006/11/10(金) 21:01:59 ID:wxAJyDS60
文一または文二→国関はそれほど難しくは無い
必修だけはきちんと勉強して総合課目は楽なのを
選んでいけば到達できるレベル

まあ新制度になって国関のうまみはだいぶ減ったから
普通に文一→法のほうがいいのかもしれない

一応建前上官僚の採用は人物重視にシフトしてきているから
文二や文三、はたまた外大でも大丈夫かもしれん
894大学への名無しさん:2006/11/10(金) 22:45:09 ID:dq0nH/DB0
↑国際公務員は国家公務員じゃないでしょ
ふつーに勉強すれば80点ちょい行くよ。
そんぐらい取れば理系からなら行けるかなー。文3からはシラネ。
895大学への名無しさん:2006/11/10(金) 22:52:49 ID:PoGWTwmK0
国関狙ってるのに文V志望ってのは調査不足。
文TUならここ2年は70点前半で入ってる。半分よりちょい下でも入れちゃう。
あと俺も外大狙ってたから言えるが、語学好きなら学生生活は外大の方が楽しいでしょう。
国際公務員って国家2種と同等くらいの奴だっけ?東大入ったなら1種狙えよという気がする。
896大学への名無しさん:2006/11/11(土) 00:21:05 ID:JyGUjPVSO
来年度受けようかと思ってる者ですが、サブ教科として日本史をやるには
どの程度の(絶対的な)知識量が必要でしょうか?
多分に超速だけじゃさすがに足りないだろうと石川のも読み込んでますが、
あとは考える日本史や乙会の添削問題で頻出テーマを押さえていく程度で一般的には問題ないですかね?
センターは世界史なのであまり深入りはしたくないんです。あと文化史をハショるのはやはりマズいでしょうか。
ちなみに英語は比較的得意です。あと論述という形式自体には特に苦手意識はないつもりです。
よろしくお願いします。
897大学への名無しさん:2006/11/11(土) 00:40:58 ID:hMeALAEtO
教養学部国際関係が難関なのはよく聞くんですが、ほかの地域文化研究学科や超域文化科学科も進むのは至難ですか?(文三から)
898大学への名無しさん:2006/11/11(土) 00:47:55 ID:/+Q0XasG0
>>896
あと1年あるなら地理やっとけ
日本史めんどい

知識量は100題でも1回やっときゃ十分
あとはガンガン過去問演習 または日本史講義読むくらい
899大学への名無しさん:2006/11/11(土) 09:21:58 ID:ifqWCqOJ0
900649:2006/11/11(土) 09:52:07 ID:eSehaAnHO
>>654
>>655
遅くなりましたが、ありがとうございます。
結局、世界史地理、倫理、物理選択にしました。
感動的に世界史が出来ず悪戦苦闘していますが、頑張ります。
901大学への名無しさん:2006/11/11(土) 10:43:40 ID:JyGUjPVSO
>>898
日本史は授業で江戸時代まではやるのですが、さすがにその場合は地理にシフトする必要はないですよね?
902大学への名無しさん:2006/11/11(土) 10:57:40 ID:J2lWtCnE0
てかこんなとこでgdgdしてないで
明日の灯台模試に向けて勉強しろよ。
つか唐代模試明日ある人挙手。

903大学への名無しさん:2006/11/11(土) 11:03:46 ID:qYkjOitA0
おれは今日と明日
904大学への名無しさん:2006/11/11(土) 11:04:15 ID:J2lWtCnE0
>>903
なんでここにいるの?
905大学への名無しさん:2006/11/11(土) 11:08:33 ID:qYkjOitA0
午後からだから
906大学への名無しさん:2006/11/11(土) 11:13:40 ID:J2lWtCnE0
>>905
俺は静岡だから明日一日でやるという強行日程。
なんで二日でやってくれないのかわからん。
といいつつエロゲ
907大学への名無しさん:2006/11/11(土) 11:16:39 ID:qYkjOitA0
いやあ、土日とも家でるのもめんどくさいもんだがな
908大学への名無しさん:2006/11/11(土) 11:17:54 ID:J2lWtCnE0
>>907
家出たら負けだと思ってるwwww
909大学への名無しさん:2006/11/11(土) 11:26:53 ID:JyGUjPVSO
なにこの流れ
910大学への名無しさん:2006/11/11(土) 11:41:24 ID:J2lWtCnE0
>>909
ニートの集い
911大学への名無しさん:2006/11/11(土) 13:20:10 ID:UyH097q4O
今日の東大模試は河合?
912大学への名無しさん:2006/11/11(土) 16:12:49 ID:zz04XId30
913大学への名無しさん:2006/11/11(土) 23:13:27 ID:MW4/tlMp0
今日勉強全くしないで北斗の拳読み漁ってた俺を誰か励ましてくれorz
914大学への名無しさん:2006/11/11(土) 23:29:25 ID:I+QeAfjE0
汚物は消毒だーーー^^
915大学への名無しさん:2006/11/12(日) 01:45:00 ID:W6ZuUipwO
東大の男性はやっぱり頭のいい大学かお嬢さま女子大の女性しか相手にはしないんですか?
916大学への名無しさん:2006/11/12(日) 02:01:51 ID:O+8ay+tWO
お嬢とかはどうでもいいけど馬鹿はいやだな
917大学への名無しさん:2006/11/12(日) 02:10:50 ID:KCpKyWm1O
俺は容姿はあまり気にしない。標準的な容姿で構わない
一定以上の教養は絶対条件。
貞操観念にルーズであったり向上意欲をまるで感じさせない女性に魅力を感じない。
ただ正直、学歴に山ほど寄ってくる女の中から、女を選出するのだから求める水準は高いな
918大学への名無しさん:2006/11/12(日) 02:26:35 ID:W6ZuUipwO
そうですよね‥。
私は勉強さぼってしまって3Sに合格できるぐらいの学力しかないんです。
でも、3Sの中には勉強したい学部がなく共立女子にはあるので、イメージをとるか勉強をとるか迷ってるんです。
できれば、東大レベルまでいかなくても安定した生活ができる男性と結婚したいので。
おしゃれには気を遣っていますがもの凄い美人というわけではないですし‥。
919大学への名無しさん:2006/11/12(日) 02:46:23 ID:va9BJ4An0
東大生だからってもてるなんて幻想。
顔面やばい奴多いから寧ろ若いうちはもてない奴が多い。
920大学への名無しさん:2006/11/12(日) 09:21:23 ID:oJoYnFnw0
3Sって何?
それから俺、出会い少ないんだけど、東大生だからって
もてるわけじゃないよね。
外見的内面的にはきもすぎず、かといって、よくもない。
空気、よめない。おれ、将来の、よめいない。
「えー!東大生!!つきあいたい!」っていう大学生であふれている大学を
おしえてほしいくらいだよ。東大の神通力が通じそうなのは
まあ東大とはほど遠い大学だろうけど、
遠い大学となると、逆に東大=キモイになる気がする。
921大学への名無しさん:2006/11/12(日) 09:23:00 ID:oJoYnFnw0
あ、頭文字Sで考えてみると
白百合女子、昭和女子、聖心女子か。なるほどね。
昭和女子はあってるかわかんねーけど、それ以外はお嬢様学校だもんね。
922大学への名無しさん:2006/11/12(日) 10:27:31 ID:hjMdJVdF0
>>918
まー百合や聖心やフェリスは学生のうちは人気あるよ。と言うか大人気。
と言っても結局のとこ容姿>>>ブランドなので、無理にブランド追っかけても、
学生の内に遊びまくりたいっていう意思が無いなら意味が薄いよ。
やりたい勉強やっといた方がいいんじゃないかね。
特に東大の中で言えば917の様な価値観の奴が多いから。
共立は東大とも慶応とも地理的に近いしな。悪くない選択だと思うが。

まあ東大生と付き合うだけなら、女性の立場からすれば簡単だと思うよ。
男の価値がインフレする環境だから、かっこいいと普通の中間位の人間が大量に余ってる。
923大学への名無しさん:2006/11/12(日) 11:23:32 ID:0ZB1GJuJ0
そもそも、高学歴と付き合いたいという理由で進学先決めてる時点でアウトだろ。
東大生は、東大だからと言って特別扱いしない女に魅力を感じるもんだよ。
924大学への名無しさん:2006/11/12(日) 11:37:54 ID:3q/FWEAS0
かっこいいな。
俺は女は顔と性格と身体だと思う。
925大学への名無しさん:2006/11/12(日) 11:44:02 ID:IcVYvi3W0
男女関係なく、
・見た目
・性格
・知性
の三位一体だろ。

そろそろスレ違いかな
926大学への名無しさん:2006/11/12(日) 13:37:45 ID:Z844GnpH0
そもそもそんな下心ある人とは付き合いたくない
927大学への名無しさん:2006/11/12(日) 17:18:41 ID:ke4OBDCh0
下心が無い人自体いない件
928大学への名無しさん:2006/11/12(日) 17:24:39 ID:Z844GnpH0
>>927
かわいそうな奴だな
929大学への名無しさん:2006/11/12(日) 17:29:39 ID:LI8y0k0N0
>>925
男は顔だけとする単性論は451年のカルケドン公会議で否定されたもんな。
930大学への名無しさん:2006/11/12(日) 17:43:20 ID:rCme7FYyO
女子はICUが一番ええよ( ^ω^)
931大学への名無しさん:2006/11/12(日) 17:44:35 ID:meBHcklFO
家庭的な女がいい
932大学への名無しさん:2006/11/12(日) 18:00:03 ID:qK8ED9JJ0
>>929
ワロタw
世界史選択じゃない人には分からんネタだな
933大学への名無しさん:2006/11/12(日) 18:02:34 ID:GxXivw/qO
顔,スタイルが悪い男は高学歴でも無意味だろ。
934大学への名無しさん:2006/11/12(日) 18:07:59 ID:5buE0rjH0
テラアフリカヌスwwwwwwww

時代が違ったorz
935大学への名無しさん:2006/11/12(日) 19:26:26 ID:FDtQsxU8O
地歴は一般的には大体いつ頃から始める人が多いんですかね?
英数国の仕上がり具合とか狙う点数によっても違うとは思うのですが、皆さんの意見を聞きたいです。

当方高2の文2志望で、10月の駿台で偏差値72でした。世界中は無勉で、地理は今年から授業だけ受けている程度です。
936大学への名無しさん:2006/11/12(日) 19:39:19 ID:jcR6J/NxO
夏くらいから
937大学への名無しさん:2006/11/12(日) 19:55:18 ID:NwBSHeJ10
>>935
世界史やるなら今すぐやれ
ていうか3年の春くらいまでにセンター9割とれるくらいにしとけ

日本史地理ならほっとけ
938大学への名無しさん:2006/11/12(日) 22:49:20 ID:mjrfVC5C0
東京大学教育学部って文Bで当てます??

あと教育学部の人間が1年で通うのって何処のキャンパスになるんですかね?
939大学への名無しさん:2006/11/12(日) 23:58:04 ID:oJoYnFnw0
1年は全員駒場
940大学への名無しさん:2006/11/13(月) 10:37:16 ID:+XpifmOHO
文学部でアラビア語を学びたいんですが、
1、2年次の教養学部ではアラビア語は学べませんよね?
941大学への名無しさん:2006/11/13(月) 12:01:38 ID:zQ91AYuN0
前期教養では
アラビア語初級、アラビア語中級、アラビア語会話
が学べる。
942大学への名無しさん:2006/11/13(月) 12:30:40 ID:ofjQ5lL/O
いっぺん中東にはいってみて〜
943940:2006/11/13(月) 13:12:29 ID:+XpifmOHO
>>941
ありがとうございます。

やはり文学部に進んだ方が詳しくアラビア語を学べるんでしょうか?
またイスラム文化について学べますか?
944大学への名無しさん:2006/11/13(月) 18:35:25 ID:QWIwaAkg0
?利有が方のき利左らかく書らか右は語アビラア
945大学への名無しさん:2006/11/13(月) 19:58:11 ID:lXlMZXyN0
                                449<<
がるなにとこういとりかばき利左も人本日の前戦とるなうそ
946大学への名無しさん:2006/11/13(月) 23:13:01 ID:TMufQDZxO
東大は語学に熱心じゃないんですか?英語とかどんな感じのカリキュラムなんでしょう?
947大学への名無しさん:2006/11/14(火) 01:52:50 ID:aNg/qHCe0
>>943
言わずもがな。第2外国語さえまともに使えるようになる奴なんて希少なんだからまして3外なんて無理。
やりたいなら文学部

英語は2コマある。
片方は全員寝てる。
片方はまちまち
948940:2006/11/14(火) 05:52:47 ID:0UD6RV//O
>>947
やはり前期だと3つ目になっちゃうんですね^_^;
ありがとうございました。
949大学への名無しさん:2006/11/14(火) 18:29:15 ID:Jtcukexs0
>>938
基本的に法と経済以外に進みたいなら文TUの方が楽。
でも制度変わったからなんとも言えない。教育なら文TUがいいと思うけどね。
文Vでもそんなにムチャな点数いらないよ。
>>946
熱心な方ではある。最初は週に5コマも外国語あるからな。
でもスピーキングに関しては早慶の方が上。
950大学への名無しさん:2006/11/14(火) 19:49:13 ID:W2cEI/j3O
東大生の方にお聞きしたいのですが、東大に入って良かった点、逆に不満な点は何ですか?
951大学への名無しさん:2006/11/14(火) 19:53:50 ID:6QUAPQZLO
というかどこに行くのも文一、二が楽。
952大学への名無しさん:2006/11/14(火) 21:32:08 ID:UBdEKGFKO
現在、高2です。2月に東大レベル模試があるらしいのですが、教科数はいくつですか?また何点満点ですか?教えて下さい。良ければ目標点も。
953大学への名無しさん:2006/11/14(火) 22:54:07 ID:eFLXjmWC0
もうだめだ
浪人だ
954大学への名無しさん:2006/11/15(水) 03:11:53 ID:EamoRB7S0
質問ですが、2006年度受験者の過去ログ倉庫みたいなのありますかね?
955大学への名無しさん:2006/11/15(水) 15:54:56 ID:0pE2oEeX0
>>952
一応理社もあったと思うが評定には使われないらしい。
でもトップ層は既に3年の模試受けてるんだよな。
現状の仕上がり具合と、残り日数(たとえば今から始めて2ヵ月半)での追い上げ可能レベルを
知る上でD判定は取りたいと思ってる。
956大学への名無しさん:2006/11/15(水) 16:40:06 ID:5etwggiHO
代ゼミトップレベが理社あるんだよ。駿台はない。
957大学への名無しさん:2006/11/15(水) 18:51:15 ID:u498IjE/O
低脳文系WWWWWWWW駅弁理系>>>東大糞文系
958大学への名無しさん:2006/11/15(水) 19:07:33 ID:KBUx60Jq0
世の中には東大出てもSODに就職する者がいます。
この会社は意外と高学歴が多く京大も、東工大もいます。

http://gakusei2007.enjapan.com/2007/cp_view.php?company_id=00051299
959大学への名無しさん:2006/11/15(水) 19:12:53 ID:yvWG5UZo0
AV作ってみたいとは思うけどやっぱり周りの目が気になるな。
960大学への名無しさん:2006/11/15(水) 19:42:40 ID:szhO6cHj0
駒場祭行くやつ ノ
961大学への名無しさん:2006/11/15(水) 20:10:13 ID:aQFslLtT0
言っとくが、理系を使うのは文系だ。
文系の指示がないと理系はなにも出来ない。動くことが出来ない。
そこんとこ忘れないように
962大学への名無しさん:2006/11/15(水) 20:19:09 ID:0MMx3wbi0
いちいちマジレスすんなよ
正直どっちが偉いとか言ってる時点でアフォ確定なんだからさ
963大学への名無しさん:2006/11/15(水) 20:41:13 ID:Ic/LMU9H0
>>958
前に入社試験で就活生をフェラしたりする企画物を見たことあるけど、あからさまに
ヤラセで萎えた そもそもどう見ても20代前半の顔じゃねえし
>>960
現実に東大を目にして、東大への強い憧れが多少なりとも萎えて勉強に悪影響が及ぶと
困るからあえて行かない。まぁ可愛い東大志望生と知り合って「互いに合格して
また東大で会いましょう!」なんて展開でもなるなら話は別だが。
>>962
全くだな 何でもかんでも優劣つけたがる奴を相手にすると疲れる
964大学への名無しさん:2006/11/15(水) 21:55:16 ID:3WQ6x6qaO
駒場は3週連続の東大模試の最後の日だから行くよ
965大学への名無しさん:2006/11/15(水) 23:59:00 ID:OFzQwAep0
>>963
それなんてらぶひな?
966大学への名無しさん:2006/11/16(木) 00:14:05 ID:MvfUyOtv0
ラブひなと聞いちゃあー黙っていられねえ

脳内でも良いから約束の女の子を持つんだ
967大学への名無しさん:2006/11/16(木) 00:25:03 ID:luBKjAMk0
>>966
ちょwwwwwww反応早いなwwwwwwwwww
968大学への名無しさん:2006/11/16(木) 00:56:23 ID:w2qCg2Y30
誰が待ってるわけでもないのに、
一人寂しく東大受験。

その待つ先は・・・?




















「完全なる闇だ。」と言っております。
969大学への名無しさん:2006/11/16(木) 00:59:23 ID:CYrXPv/y0
ペニサーにはいればいいじゃないか
970大学への名無しさん:2006/11/16(木) 10:20:58 ID:4G3Howa50
文1とか文3ってあるけど文3とかってのは何学部に当たるの?
971大学への名無しさん:2006/11/16(木) 10:28:50 ID:4tjZf0Hz0
お願いだから東大のHP見てね?
文3からは文学部、教育学部、教養学部に進学する人が多いよ。
基本的には文学部
972大学への名無しさん:2006/11/16(木) 14:15:38 ID:xsQe5yxo0
受ける気もないような無知は質問禁止
973大学への名無しさん:2006/11/16(木) 17:03:02 ID:ScjorxUWO
文系WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW低脳糞文系シネよWWWWWWWWWWWWW
974大学への名無しさん:2006/11/16(木) 17:37:12 ID:/aqIgpQ+0
東大コンプも死ねよwwwww
975大学への名無しさん:2006/11/16(木) 18:42:10 ID:xsQe5yxo0
落ち着いて思い出すんだ馬鹿なレスほどあぼーんしやすいことを
976大学への名無しさん:2006/11/16(木) 23:10:03 ID:+cH+ymDN0
どうでもいいが>>950は次スレを建てないのか?・・・
977大学への名無しさん:2006/11/16(木) 23:22:32 ID:xsQe5yxo0
>>976
携帯厨に期待しちゃ駄目だ
978大学への名無しさん:2006/11/17(金) 00:11:50 ID:UWSZC7LX0
>>950じゃないけど立てたよ

【東大】東京大学文科総合スレッド3【文系】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1163689815/
979大学への名無しさん:2006/11/17(金) 00:16:03 ID:OrOvl5ck0
>>978
GJ
土曜実戦模試なのに水樹奈々の新曲聴いてパソコンいじってるる俺
980大学への名無しさん:2006/11/17(金) 00:17:48 ID:vOQ8tfMGO
80:大学への名無しさん :2006/11/16(木) 21:17:44 ID:gOkauJGO
みんなガンガレよ

諦めたら赤門はくぐれない

981大学への名無しさん:2006/11/17(金) 02:02:27 ID:aU7qDc0S0
お約束ですが・・・・
赤門をくぐるだけなら誰にでも出来ます。普通に学生か教員か職員か工事のオッサンの振りをすればノーチェック。
982大学への名無しさん:2006/11/17(金) 02:04:57 ID:aU7qDc0S0
それからドラマのロケとかグラビアの撮影みたいのもよく行われているし、
田舎から来た高校生とその父母とおぼしき人たちもよく見る。
983大学への名無しさん:2006/11/17(金) 08:31:37 ID:cf6v/8RyO
文系WWW
984大学への名無しさん:2006/11/17(金) 09:06:25 ID:jpChkxdY0
はいはい 文系でごみんね〜
985大学への名無しさん:2006/11/17(金) 18:19:16 ID:Ir5D0TQ30
おまいら実戦受ける?
986大学への名無しさん:2006/11/17(金) 18:59:15 ID:0t57eexC0
なんかネタバレっぽいの見てしまった
なんなんだあれはorz
987大学への名無しさん
別にネタバレのザコは本番で相手にならないからいいのだが、模試順位を
限りなく高めることを目標にしてる身としてはかなりの迷惑だ。