立命館:生命科学部(仮称)と薬学部を滋賀キャンに

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん

<立命館大>2学部新設構想 

 立命館大は26日、08年4月に生命科学部(仮称)と薬学部の2新学部を「びわこ・くさつキャンパス」(滋賀県)に設置する構想を発表した。申請が認められれば、来年新設の映像学部と合わせて12学部となる。
生命科学部は、現在理工・情報理工両学部にある3学科を再編し、「生命医科学科」を加えた4学科で構成する。
(毎日新聞)
2大学への名無しさん:2006/07/27(木) 16:12:44 ID:ECV0bJJG0
へ〜
3大学への名無しさん:2006/07/27(木) 16:28:44 ID:qQu6M1gV0
ふーん
これで並んでる同志社を超えれる?
4大学への名無しさん:2006/07/27(木) 16:35:08 ID:nV64eSG3O
薬学部これ以上増やすんじゃねーよゴキブ立命が!!!
5大学への名無しさん:2006/07/27(木) 16:36:18 ID:5jYmsXsA0

◆ 旧司法試験大学別合格者数及び合格率一覧(平成11〜17年度)
ttp://www.moj.go.jp/PRESS/index.html
<数順>  【国公立大学】            【私立大学】
    合格者 出願者 合格率      合格者 出願者 合格率
東大 1531(20937) 7.31%   早大 1279(36999) 3.46%
京大  799(11691) 6.83%   慶應  846(19923) 4.25%
一橋  319( 5468) 5.83%   中央  721(35608) 2.02%
阪大  254( 4808) 5.28%   同大  206( 8934) 2.31%
東北  153( 4473) 3.42%   明治  198(14730) 1.34%
神戸  149( 4315) 3.45%   上智  166( 4498) 3.69%
名大  123( 3148) 3.91%   立命  112( 7909) 1.42%
九大  115( 3848) 2.99%   関西  108( 6673) 1.62%
北大  114( 3395) 3.36%   日大   81( 7193) 1.13%
都立   46( 2178) 2.11%   法政   76( 6965) 1.09%
阪市   42( 2572) 1.63%   立教   75( 3286) 2.28%
広島   38( 1624) 2.34%   関学   71( 3873) 1.83%
千葉   34( 1890) 1.80%   青学   54( 3566) 1.51%
6大学への名無しさん:2006/07/27(木) 16:40:32 ID:qQu6M1gV0
7年前の古いデータあるね
7大学への名無しさん:2006/07/27(木) 16:43:53 ID:jBXCoYOVO
立命に薬が出来ると、近大の薬が被害を受けそう
8○○社首席卒 ◆doshishaF2 :2006/07/27(木) 16:44:39 ID:7/AXLYlO0
また同志社のパクリか
9大学への名無しさん:2006/07/27(木) 16:45:21 ID:QTyUoyEs0
どうだろ?
医療界って新参者がそんなに簡単に受け入れられる
世界でもない気がするけど
10大学への名無しさん:2006/07/27(木) 16:46:41 ID:kTAAWEbV0
     慶応義塾 早稲田大 関西大学 関西学院 同志社大 立命館大 草津商工
人文  文___ 文___ 文___ 文___ 文___ 文___ ____
法律  法___ 法___ 法___ 法___ 法___ 法___ ____
政治  法___ 政治経済 法___ 法___ 法___ 法___ ____
経済  経済__ 政治経済 経済__ 経済__ 経済__ ____ 経済__
商学  商___ 商___ 商___ 商___ 商___ ____ 経営__
教育  ____ 教育__ ____ 教育__ ____ ____ ____
社会  文___ 文___ 社会__ 社会__ 社会__ 産業社会 ____
政策  総合政策 ____ 政策創造 総合政策 政策学部 政策科学 ____
情報  環境情報 ____ 総合情報 ____ 文化情報 ____ ____
国際  ____ 国際教養 ____ ____ ____ 国際関係 ____
人間  ____ 人間科学 ____ ____ ____ ____ ____
宗教  ____ ____ ____ 神___ 神___ ____ ____
夜間  ____ 社会科学 ____ ____ ____ ____ ____
理工  理工__ 基幹理工 シス.理工 理工__ 工___ ____ 理工__
情報  理工__ 基幹理工 ____ 理工__ 工___ ____ 情報理工
生命  理工__ 先進理工 化学生命 理工__ 生命医科 ____ 生命科学
環境  理工__ 創造理工 環境都市 ____ 工___ ____ 理工__
薬学  ____ ____ ____ ____ ____ ____ 薬___
医学  医___ ____ ____ ____ ____ ____ ____
保健  看護医療 ____ ____ ____ ____ ____ ____
芸術  ____ 文化構想 ____ ____ ____ 映像__ ____
体育  ____ スポ.科学 ____ ____ ____ ____ ____



てか、ヤフートピックスに載るニュースかよw
11大学への名無しさん:2006/07/27(木) 17:15:49 ID:1eDa6m4v0
◆同志社−立命館 W合格者の96.3%が同志社へ
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1151287914/

2chで派手に宣伝する大学って立命くらい。
他にも宣伝スレを複数立ててるし。
12大学への名無しさん:2006/07/27(木) 17:50:58 ID:ULiCmh1O0
相変わらず同志社工作員の荒らしが酷いですね。
13大学への名無しさん:2006/07/27(木) 17:52:43 ID:qQu6M1gV0
>>11
だろうね
14大学への名無しさん:2006/07/27(木) 18:24:15 ID:qKENm49c0
>>12
このスレ自体、板全体から見れば荒らしだろ。
立命工作員は独善的だね。
15大学への名無しさん:2006/07/27(木) 18:41:07 ID:lS25LNoi0
法政と立命館は似てるね
16大学への名無しさん:2006/07/27(木) 19:09:55 ID:zoGoyfes0
>>15

あれ、同じ大学じゃなかったっけ?
17大学への名無しさん:2006/07/27(木) 19:49:36 ID:+NZxDmZ10
京都法政大学=法政大学京都分校
18大学への名無しさん:2006/07/27(木) 19:52:02 ID:ioleRX370
日大と近大みたいなもんか
19大学への名無しさん:2006/07/27(木) 20:10:48 ID:2UDzpikT0
しかし立命で薬は微妙じゃないか?
歴史も実績も無いわけだし
薬剤師予備校になる気がする
20大学への名無しさん:2006/07/27(木) 21:20:15 ID:nf3k6/+P0
薬学部新設解禁になっても早慶、閑閑同マーチ等の有力大学は
何のアクションも起こさなかった。
新設に走ったのはFランク大学と女子大のみ。

21大学への名無しさん:2006/07/27(木) 21:39:58 ID:CPt6UAh20
22大学への名無しさん:2006/07/27(木) 21:45:12 ID:zoGoyfes0
>>19

6年制のみだから、薬剤師養成予備校だろ。
23大学への名無しさん:2006/07/27(木) 21:55:42 ID:DJ1bx+YDO
立命館が今なぜ先に薬学部を設立したかしっている人はしっているはず。
2010年ごろに滋賀医科を合併し、総合病院を展開する計画があるみたい。
長田総長が千代田区で開催した早慶同立ディスカッションで理系重視の経営というところで暗にではあるがほのめかす発言をした。

今後、立命の理系はかなり躍進しそうな気がする。
当時、アホの代名詞だった近大が医薬学部創設後、急激に偏差値が上昇し文系まで底上げした事実がある。
24大学への名無しさん:2006/07/27(木) 21:57:13 ID:zoGoyfes0
>>23

ソースは?
ソース無しにその話は、滋賀医科に失礼だろ??
25大学への名無しさん:2006/07/27(木) 22:08:33 ID:zoGoyfes0
ソースは23の脳内ねwww
26大学への名無しさん:2006/07/27(木) 22:09:06 ID:Z0U+XWDY0
風説の流布
27大学への名無しさん:2006/07/27(木) 22:09:18 ID:QTyUoyEs0
滋賀医科が立命と一緒になるメリットって一つもない気がするが。

滋賀医科大学付属病院はかなり評判のいい病院だし、
研究費に困ってるわけでもないし
28大学への名無しさん:2006/07/27(木) 22:20:19 ID:N8+43D6j0

公立の医大のお偉い先生方が私学と一緒になってトクすること
なんて一つもない。 それなら、私学と提携して別に医学部と病院を
つくらせて、そこのポストをすべて手にして影響力を維持できるのなら、
これはメリットがあると言える。

いずれにせよ、あの高慢な連中が、軽蔑してる私学経営陣に
いろいろ指図される状態を喜んで受け入れるはずがない。

医大と合併のいうのは、ここ数年ずっとほのめかして、それで
小学校の生徒を集めるエサにしてるぐらいで、具体性なんか
全然ないよ。
29大学への名無しさん:2006/07/27(木) 22:56:00 ID:hj8naCqt0
30大学への名無しさん:2006/07/27(木) 23:05:10 ID:QTyUoyEs0
>>28
国立大学法人滋賀医科大学だぞ・・・
31大学への名無しさん:2006/07/28(金) 02:25:23 ID:d8OMYmTJ0
>>12

確かに・・・ ○○社(>>8)をどうにかしないといけないね?
32大学への名無しさん:2006/07/28(金) 02:28:16 ID:8+4SehpA0
俺も聞いたことがあるぞ
立命と滋賀医大の合併
水面下で進んでるらしい・・・
いろいろネットで調べてみ
33大学への名無しさん:2006/07/28(金) 02:28:34 ID:US7do/WX0
早稲田も薬学部作るとか言ってなかったっけ?
34大学への名無しさん:2006/07/28(金) 02:29:58 ID:US7do/WX0
私立の医療系学部って慶応を除いて有名大学ないけど、立命はある意味有名大学だよな。
35○○社首席卒 ◆doshishaF2 :2006/07/28(金) 02:31:37 ID:wPAdzozE0
>>31
また立命館工作員の蛆虫太郎(ID:d8OMYmTJ0)かw
お前がいるから立命館が叩かれるんだぞw
36大学への名無しさん:2006/07/28(金) 03:02:52 ID:P1Q0cuaiO
早稲田の薬学まだー
37大学への名無しさん:2006/07/28(金) 03:07:53 ID:FrZyhthk0
慶応の薬学まだー
38大学への名無しさん:2006/07/28(金) 07:56:01 ID:gxPxH3I90
■平成18年度科学研究費補助金 機関別採択件数・配分額一覧(新規採択+継続分)

慶応大 2,165,570,000
早稲田 1,807,460,000
立命館  635,160,000 
理科大  499,830,000
中央大  344,770,000
関西大  281,820,000
同志社  250,840,000 
青学大  245,170,000
法政大  235,200,000
明治大  209,000,000
上智大  201,120,000
立教大  200,590,000
関学大  193,780,000

http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/18/04/06042509/003.pdf
39大学への名無しさん:2006/07/28(金) 11:07:14 ID:gokba1rw0
また捏造。
国立大学法人滋賀医科大学は同滋賀大学との合併が決まっている。

40新島様:2006/07/28(金) 12:37:10 ID:xWyq91RNO
確かに滋賀医と立命の提携は進んでるみたいだが(協定プログラム等)、それをもって合併なんて主張はソウロウだろw

ウチの大学も京都府立医科との提携はしてしな。
それはさておき、なぜ薬学を同女につくり本学につくらなかったんだ?
同女なんて同じ学園だけど偏差値もブランド力もぜんぜん違うんだが
41大学への名無しさん:2006/07/28(金) 16:37:17 ID:1xbdUNtD0
>>39
京都工芸繊維大学だろ?
42大学への名無しさん:2006/07/28(金) 18:18:48 ID:gokba1rw0
判ったような書き込みするな。
工芸繊維との話は保留。
決定は滋賀大、京都教育大、滋賀医科大の合併。


43大学への名無しさん:2006/07/28(金) 18:49:25 ID:mwHUJr6y0
慶応と星薬大の合併話しはどうなったんだ?
44大学への名無しさん:2006/07/28(金) 18:52:32 ID:n2ciTAFgO
>>43それはありえないだろう
45大学への名無しさん:2006/07/28(金) 18:58:50 ID:nebEmu6c0
>>40
京都薬科は今年から京府医と提携してるね
46大学への名無しさん:2006/07/28(金) 23:40:09 ID:7GHFde340
滋賀大と京都教育大の合併も、互いの教育学部の扱いをどうするかで暗礁に
乗り上げているんじゃなかった? この手の話は本決まりになるまで、二転三転
するから良く分からない。

京都府立医大は他大と協同して、美味しくいただける所はいただきつつ、単科の
医大として独立と既得権益を固守するのが当面の戦略。その中では、同志社との
結びつきが一番強いのかな。独立行政法人として京都府立大と同一法人になるが、
これも恒久的な体制とは言い難い。実現はしないと思うが、芝蘭会の会報では、
京大閥のボス教授が、「京大に合併すれば、研究も地域医療もできる」とか言って
いる。府立医大に下請仕事をさせようとする案だから、まず府立医大が受けないだろ
うし・・・・・・いろいろ水面下のやりとりはあるんだろう。
47大学への名無しさん:2006/07/29(土) 00:59:01 ID:MnRyYnWk0
芝蘭会の野望とはこれですかい? 確かに色々画策してそうだな。各校が。

対談
「法人化後の京大病院について」出席者

京都大学医学研究科教授
京大病院医療情報部・経営企画部部長
●吉原博幸

京都大学医学研究科教授
芝蘭会報編集委員会委員長
○米田正始

○大きなプロジェクトになりますね。府立医大自身がいろいろ話があって、
京都府としてはとても経営できない、サポートできないというので、いま
一番可能性があるといわれているのは、同志社大学との合併ということです
けど、同志社がお金余ってるというわけでもないですので、ただ長年の夢で
あるというだけの話で。もう一つ現実的なところでは、京都府立大学との
合併というところが一説には京大との合併という話もないこともないんですが、
それはもし何かの、合併じゃなくても教育関係でそれができれば、地域医療から
世界に発信するような先進医療まで全部カバーできますので、それは非常に
ストラテジーとしてはよくなるでしょうね。単に科をときどきみてるだけとか、
単に地域サービスやってるだけ、それぞれ尊いことですけど、それを全部一つの
メディカルスクールといいますか、で、何か貢献できるというのはそれはすごい
ことですのでね。
48大学への名無しさん:2006/07/29(土) 01:42:49 ID:Vt5d1DKm0
薬剤師は資格職だから、どこの大学を出ていようと同じだからなあ。
これからは有名私立大学に薬学部がどんどん設置されていくみたい。
煽りを食らう既存の下位私立大は悲惨なことになるけどw
49大学への名無しさん:2006/07/29(土) 01:44:38 ID:QJ7scOuz0
>>48
>>これからは有名私立大学に薬学部がどんどん設置されていくみたい。

どこも予定なし。
50大学への名無しさん:2006/07/29(土) 01:46:42 ID:Vt5d1DKm0
あなたが知らないだけで、いくつか計画はありますよ。
マーチ・関関同立だけでも数年以内にあと2つぐらい。
51大学への名無しさん:2006/07/29(土) 01:48:59 ID:QJ7scOuz0
>>50

どこ?
ソース出してみ??
52大学への名無しさん:2006/07/29(土) 01:51:44 ID:Vt5d1DKm0
きちんとしたソースがあったら、それは予定があるということでしょう?
いまのところは水面下でしかないわけですから。
53大学への名無しさん:2006/07/29(土) 01:53:10 ID:iEvs1f2Y0
立命館では夏休みになると学生による「拡張業務」があります。
皆さんは新聞屋の拡張業務をご存知でしょうか?
つまり、あれと同様の事を学生にやらせているのです。
ただし、商品は新聞ではなく立命館大学そのものですが。
夏休みには多くの学生が故郷に帰省するわけですが、その際に学生
を母校(出身高校)に逝かせて立命館の素晴らしさ(?)を宣伝してく
るように大学側が積極的にすすめています。
衣笠キャンパスの場合は夏休み前に存心館(時計台のある建物・法
学部棟)の大教室で「工作講習会」が行われます。
その際に報酬として1人あたり図書券¥3,000分が支払われます。
こうやって工作員を養成しているわけです。
恐ろしい大学ですね。
もし嘘だと思われるのでしたら夏休みが始まる前に各学部の掲示板
前まで逝ってください。
タブロイド版の新聞を横にしたくらいの大きさで、楽しそうな若い男女
数名が微笑んでいるイラストが描かれていて、大きく「VISIT何とか」と
書いてある黄色いポスターが貼ってある筈ですから。
また、ほぼ同時期に同様のビラが配布される場合があるので、こちら
の方でも確認できるはずです。
それにしても、大学の入試課職員が宣伝活動をするのならまだわかり
ますが、学生に宣伝活動をやらせているなんて凄い大学ですね。
考えた人は相当ずる賢い人間なんでしょうね。
54大学への名無しさん:2006/07/29(土) 01:53:11 ID:QJ7scOuz0
>>52

ソースが出せないものを適当に書き込んでるわけねwww
55大学への名無しさん:2006/07/29(土) 01:56:18 ID:Vt5d1DKm0
>>54
近いうちに分かりますよ。有名な話ですから。
56大学への名無しさん:2006/07/29(土) 02:00:32 ID:QJ7scOuz0
>>55

はいはい、妄想 乙
57大学への名無しさん:2006/07/29(土) 02:42:47 ID:kIPGvOif0
>>50
関大と大阪薬科大の提携
立教の理学部生命科学科の改組
慶應と星薬科大の提携
58大学への名無しさん:2006/07/29(土) 05:56:47 ID:JFrqXR550
偏差値急騰とか医大との合併とか、夢みたいなことを言っても仕方がない。
まあ、立命にとっては研究の点から、今の放射光生命科学研究や
創薬研究、体内ロボット研究、府立・滋賀両医大との共同研究を発展させたり、
製薬企業と組んだり大病院と組んで臨床分野に進出したりで、
それだけで十二分に価値がある。
学生も資格が取れればいいと考えて来る者も多いだろう。
薬学部飽和状態で人気が落ちても薬学研究や生命科学研究は大有望分野だからな。
増設の定員が薬学100人と生命医科学60人(総定員6895人)だから、
付属が4校もあるし内部進学を考えればどうころんでも大失敗はない。
いよいよダメなら学生募集をやめて研究所にしちまえばいい。
場合によってはその方が研究収入で潤うかも知れない。
経営陣はシビアに考えてるよ。
定員から見て京薬など上位校への影響は限定的だよ。


59大学への名無しさん:2006/07/29(土) 15:33:24 ID:tRNn6Z/g0
3333
60大学への名無しさん:2006/07/29(土) 20:07:05 ID:2iYprQiX0


最難関私大薬学部の誕生だ・・・
61大学への名無しさん:2006/07/29(土) 22:43:06 ID:tWZ45x3i0
京都薬科大の方が明らかに偏差値上だろw
62大学への名無しさん:2006/07/29(土) 23:36:47 ID:ahqaQiy80

滋賀大と京都教育大なんてまず考えられないな。
そうでなくても、滋賀は経済と教育でいつももめてるのに、
それに京都から参戦するメリットはあるのかね。わざ
わざ京都から滋賀に場所を移すつもりなのか?

薬学に関しては、京都薬科と府立医大と同志社(女子)の
つながりがあるんじゃないの。同女の薬学部長も京薬
出身だし。
63大学への名無しさん:2006/07/30(日) 01:35:53 ID:TZn1d7bxO
定員360名の京都薬科と100名の立命館
希少価値は断然立命
64大学への名無しさん:2006/07/30(日) 01:40:36 ID:SdWxl6sC0
>>62

府立医大・京薬・同志社は仲良いよ。
学部長だけでなく教務主任も京薬。
65大学への名無しさん:2006/07/30(日) 02:20:06 ID:ARi/kWkp0
>>58
3000円で工作員養成とはえらく安上がりに養成できるんですな。
これをマルチポストしている貴方は、いくらで養成されたのですか?
66大学への名無しさん:2006/07/30(日) 03:21:11 ID:j/GN2l2oO
↑情けない
67大学への名無しさん:2006/07/30(日) 13:55:12 ID:j80DwvmjO
実際に立命館の偏差値は東京薬科くらいになると予想する。
68大学への名無しさん:2006/07/30(日) 14:06:41 ID:TZn1d7bxO
偏差値は高くでるよ。ただし就職は全く別
69大学への名無しさん:2006/07/30(日) 14:32:07 ID:xTxeVMmGO
立命に薬できたら同女や武庫女や近畿大とか偏差値さがるだろうなぁ。武庫女は最近落ちてるけど(^o^;京薬めざすぞ!
70大学への名無しさん:2006/07/30(日) 15:50:56 ID:eepzECKN0
立命館の研究費は薬学部も生命科学部もない現時点で理科大以上

平成18年度科学研究費補助金配分額(速報値・私大)
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/18/04/06042509.htm
  (単位:千円)
1位慶大2,165,570 医学部有
2位早大1,807,460
3位日大--646,850 医学部有
4位立命--635,160

主要大学等
近大--292,400 医学部有
関大--281,820
同大--250,840
関学--193,780
同女---43,100

理大--499,830
上智--201,120

明治--209,000
青学--245,170
立教--200,590
中央--344,770
法政--235,200
71大学への名無しさん :2006/07/30(日) 16:25:59 ID:REfE95De0
薬学部だけでなく生命科学部と2つ設立を考えていることがさすが企業経営としての
立命たる由縁であろう。同志社にはないズル賢さを感じる。
確かに関関同立で理学・工学系の細々としたイメージしかなかったが
立命がこの2学部を新設できれば、バイオ系を目指す学生の確保と立命なりの名前で
そこそこの企業には人材排出するだろう。そこそこではあるが。

私大薬学部はどこでもドラッグストアー向けの女性排出しかないわけで
立命でも武庫川でも変わりないのですが、女性が増えてイメージ変わるから
立命はいいんじゃないの。
72大学への名無しさん:2006/07/30(日) 16:35:02 ID:CbQ6ni2O0

目新しいこと何もないじゃないか。

同志社はすでに女子大に薬学部と、さらに同大に
生命医科学とスポーツ健康科学と新設するわけで、
しかも京都府、府立医大と連携してね。 府立医大と京薬
は提携してるし、同女の薬学部はベースに京薬出身者
をおいてるわけで、この3者の連携と、さらに工学部と
府立医大・学研都市病院との連携もあるわけで、
こちらの方がよっぽど連携のシナジー効果があると
思うがね。
73○○社首席卒 ◆doshishaF2 :2006/07/30(日) 16:36:29 ID:xOl+C8ur0
同志社は元から医工連携を京都府立医大とすすめてきたからね
74大学への名無しさん:2006/07/30(日) 16:50:20 ID:eepzECKN0
キャンパスNOW:TOPICS 
京都府立医科大が隣接大と連携(4/27)

京都府立医科大は新たな医学、医療の展開に向けて、工学や薬学など隣接領
域での共同研究を促進しようと多角的な大学院連携を進めている。
京都府立大や京都工芸繊維大(国立)との3大学連携を深める一方、同志社大、立命館大、
京都薬科大など私立大との共同研究も積極的に取り組んできた。

(毎日新聞 2006年4月26日)
75大学への名無しさん:2006/07/30(日) 16:58:38 ID:eepzECKN0
医学系大学と工学系大学の「医工連携」が関西で広がる

医学系と工学系大学の「医工連携」が関西で広がってきた。
大阪大学は関西大学、大阪電気通信大学などの学生を受け入れるための協議を開始。
立命館大学は滋賀医科大学と共同で産学連携を進めることで合意した。
医療費抑制が求められ、予防技術や健康機器のニーズが高まっている。
学部の壁を超えた連携で医学と工学の専門知識を兼ね備えた人材を養成するほか、
成長が見込める健康ビジネスを開拓し、特許など大学の収益源を育てる。
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20060523c6b2303a23.html
76大学への名無しさん:2006/07/30(日) 18:07:04 ID:JY1ZMeHu0
立命の生命科学部は既存の学部のように
同志社の受け皿になる事が目に見えてるな。
77大学への名無しさん:2006/07/30(日) 18:25:14 ID:ZpY8vaR00
立と同−−別にどっちの味方でもないが、

例えば同志社がスタンフォードと提携したり、ケンブリッジと共同の博士課程を作ったり
しているだろう(それが実体として見てどうかは結構疑問があるが)。
あれ立命館が同じことしたら、凄い宣伝していたと思うな。

生命系学部についても同じ事を感じてしまう。
78大学への名無しさん:2006/07/30(日) 18:39:29 ID:SdWxl6sC0
>>77

同志社は宣伝しないね。
長期的視野で物事を見てるんで、宣伝よりも中身重視。

その結果として、
文化情報みたいに2年目に受験生大幅増といったよく分からん現象が起きるw
79大学への名無しさん:2006/07/30(日) 20:56:15 ID:dCMg+LzD0
>>68
就職たって、薬剤師養成塾の私立薬学ならどこも同じだろ。
ただし国家試験合格率はこれからシビアになるだろうな。
成績上位層を確保しないと、ほんとやばいことになりそう。
80大学への名無しさん:2006/07/30(日) 21:02:19 ID:DobuuW1s0
年 香川大学農学部当時33歳の助教授が学生に「一緒に寝よう」などと
    言ってセクハラ 懲戒解雇
2003年 外国語講師が拳銃をもってコンビニエンスストアに押し入る
    逮捕
2004年11月 香川大学医学部付属病院の技士が医療機器納入
      をめぐる贈収賄事件で逮捕
2004年12月 香川大教育学部岩月謙司教授を準強制猥褻で逮捕
2005年1月 香川大学農学部 永瀬雅啓助教授を痴漢の現行犯で逮捕
2005年1月 香川大学工学部男子学生が交際していたOLに対しストーカー行為
     を行ったとして逮捕
2005年10月 中国人留学生が香川大大学院教育学研究科教官を授業を受け
      させなかったとして訴える
2005年11月 香川大教育学部の男性講師が学生とのトラブルなどが原因で
      7年間授業をほとんど行わず同学部が辞職を勧告
2006年2月 香川大学農学部内にて放射能物質がみつかる30年前に退職した
      教授が放置していたと見られる
2006年3月 香川大学医学部1年の乗用車と高松市会社員の乗用車が正面衝突
      会社員の男性は死亡 学生は未成年による酒気帯び運転だった
2006年6月 労働基準監督署から違法なサービス残業を是正するよう
     勧告を受ける 半年分の賃金計約1億3200万円が未払いだった
2006年7月 教育学部の教授5人が授業を行わず、学生を引き連れて授業時間
      中に飲食店などに出入りしていたことが発覚 処分される
81大学への名無しさん:2006/07/30(日) 23:54:26 ID:eepzECKN0
立命のスレなのに、同志社関係者の同志社宣伝&立命叩きスレになってるのがすごい。
82大学への名無しさん:2006/07/31(月) 03:18:48 ID:1gEyhSEj0
立命の薬と生命科学は目新しいことは余りない。
これまでの研究の上に臨床系を加え再編強化するだけ。
薬学の基礎研究に当る部分や創薬の研究はもうやっているし、
これまで生命科学研究の蓄積もCOE選定もあって、
各研究が日常化しているから特に新しい材料はない。
同志社は近年医薬系の研究を始めたから華々しくPRしてるけど、
京大でも阪大でも同志社の数十倍以上の規模で
生命や医学薬学の研究をやってるのに
大きな研究成果が出た時以外は情報が出てこない。

ところで自分のところの宣伝をするのは勝手だが、
どうして立命を叩く形でしか自己PRできないのか。
このスレを見てる人はそう思うだろう。
83大学への名無しさん:2006/07/31(月) 03:50:15 ID:Y7w/jhLD0
>>82

宣伝好きのどこかとちがって、同志社は発表の時以外は
全然宣伝してないと言ってるのに…。
84大学への名無しさん:2006/07/31(月) 13:30:10 ID:rZe/B8aR0
これからは、有名私大(早稲田、慶応ならば最高)の薬学部か、医学部を持つ大学の
薬学部が優位に立つことは明らかだな。
そうでない旧説私立薬学は、医学部を持つ有名大学と提携する以外には現在の
人気を保つことは難しいだろう。理科大さえも。。
85大学への名無しさん:2006/07/31(月) 13:33:30 ID:6/pxjX/NO
理科大>>北里>∞>立命館
86大学への名無しさん:2006/07/31(月) 13:55:23 ID:OWgegoxf0
このニュースでにわかに火病りだしたのが理科大
87大学への名無しさん:2006/08/01(火) 01:20:19 ID:CuLAZtzZ0
立命より京都にある京都薬科のほうが人気あると思うけど。
滋賀県で学生生活はな・・
88大学への名無しさん:2006/08/01(火) 06:55:31 ID:XrmW/ui90
単科大と女子大は今後(将来的に)厳しいと聞いたよ。
89大学への名無しさん:2006/08/01(火) 14:18:56 ID:qKdzZ+Mp0
>>86
誰に?
90大学への名無しさん:2006/08/01(火) 15:10:08 ID:SnGhxDGy0
明らかにエリート養成の薬学部とソルジャー養成の生命科学部ってのがバレバレだなw
まあ、バイオなんてつかすて要員だからな。研究室も人手たくさんいた方がいいし。
91大学への名無しさん:2006/08/01(火) 17:07:10 ID:l+HB9S1y0
あからさま過ぎるよなあw
バイオ系は旧帝ですら就職厳しいんだが。
92大学への名無しさん:2006/08/02(水) 11:56:54 ID:E2PD3mUh0
立命館に薬学部かよ?

俺には縁がないな。

何より、6年間も毎年2〜3百万も払う金は
うちにはないわ。貧乏だから。
普通に考えても、6年間で1500万近くかかる。
恐らく、薬学部に入っても、薬剤師試験前には、
今度は国家試験受験予備校にも行かなきゃならんのだろ?

どう考えたって、生活費とかも考えたら2千万円とかかかっちゃうよ。
こんなの、子供を私学文系に通わせるような家庭には縁がないよ。
93大学への名無しさん:2006/08/02(水) 12:40:45 ID:1mnqsAuGO
>>92
もう学費公表されてるの?
立命のことだから他大学より安くしてくると思うけど。
94大学への名無しさん:2006/08/02(水) 14:13:49 ID:Z8+WkEnz0
>>93
いやぁ、公表はされてないでしょ?
単なる概算の予想。

既存の薬学部の学費って少なくとも安くて1100万円位するでしょ。
近年(と言っても10数年前)設立の摂南で1110万、
同志社女子で1355万円なんて書き込みを見た。
ソースの信頼性は不明だけど。
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1102793163/599-602

だから、新設学部で尚更金がかかるとかも考えたら、やはり私学最低ラインの
1100万円位はかかるのかな?って予想。
同志社女子の薬学のHPで経費見たら、1350万位かかる。
それだったら、最悪、立命も同じ位かかるかもしれない。
それ以上に経費のかかる他私学もあるわけだし、格段に安くなるなんて
予想出来ないよ。

貧乏人には、悲しいよ。
95大学への名無しさん:2006/08/02(水) 14:24:57 ID:Z8+WkEnz0
それに、6年でちゃんと卒業できない人って出てくるよね。
どこでも。そうなったら凄い金額だよ。
96大学への名無しさん:2006/08/02(水) 15:47:46 ID:skuFqC7k0
定員100名?
1200万円でも採算割れじゃん
97大学への名無しさん:2006/08/02(水) 22:13:55 ID:omVpNj8z0

〜立命館〜 京都女子学生の用心棒
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1148267243/

立命館の飛躍について
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1147364891/

立命館の飛躍がとまらない!!受験生COME ON!!
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1141048714/

◆同志社−立命館 W合格者の96.3%が同志社へ
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1151287914/

浪人して立命なんて地獄だぞ!!!!!!!!!!!
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1150189135/

立命館の人間ですけど,マジやばい・・・。
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1149528107/

立命館:生命科学部(仮称)と薬学部を滋賀キャンに
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1153984186/

立命って在日の巣なの?
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1154157787/
98大学への名無しさん:2006/08/02(水) 23:19:14 ID:WUPZFKWi0
一応、薬学関連スレであって、立命館文系が主体の話はどうでもいいんですが^^

立命館という大学の中から薬学部を選ぶのでなく、
薬学志望という選択の中で、立命館を選ぶかもしれないという話ですし。
薬学志望者は、従来、関関同立とは縁がないもので。
そんな中で、立命館だけに薬学が出来れば、薬学志望者にとっては
普通に選択肢になりますんでね。
99大学への名無しさん:2006/08/02(水) 23:21:55 ID:1mnqsAuGO
>>94
立命は京薬より安くしてくると思うよ。
総合大学だから薬単独で採算取れなくても
他学部から補填すればいいわけだし。
やっぱり京薬には何としても勝ちたいでしょう。
100大学への名無しさん:2006/08/02(水) 23:53:52 ID:qnZcdSke0
京都薬科どころか理科大も超えるでしょ
1年目は爆発的に受験者多いだろうし
101大学への名無しさん:2006/08/03(木) 12:15:13 ID:aziB5yR80
>>99
総合大学の強みだね。
入試科目を他の理系学部同様に数VC必須にすれば偏差値は稼げなくても
学生の質は上がるんだが。
1年分学費も他の理系学部と同水準にし、奨学金制度も適用すれば
さらに質は上がる。
102大学への名無しさん:2006/08/04(金) 05:03:45 ID:zSgmwoCh0
実績もなけりゃ大した基盤も無い薬学部にそんな人集まんの?
103大学への名無しさん:2006/08/04(金) 06:41:05 ID:Z2GS/D9u0
単科大は将来的に厳しいからね。
104大学への名無しさん:2006/08/04(金) 09:12:08 ID:pLAXVAV7O
来年が楽しみだな



って俺も受験生だが…
105大学への名無しさん:2006/08/04(金) 09:17:01 ID:O2yR4LWb0
別にスレ立てなくてもいいだろ
106大学への名無しさん:2006/08/04(金) 11:41:53 ID:MMn5TH4DO
>>99
京都薬科大は学費1070万。これは現私立薬46大学の中で2番目で安い。
立命が京薬よりやすいとは考えられない
107大学への名無しさん:2006/08/04(金) 13:18:31 ID:OOcebOvC0
立命館経営陣のズル賢さの一例

同志社・関学の学費は4年間の学費を入学時に確定し、入学後の値上げはしない良心的な制度。

そこで立命館のズル賢い経営陣は考えた。
受験生もその親も比較するのは初年度の学費。
初年度学費を割り引いて、二年目以降に値上げしよう。
特に新設学部・学科以外の古くからある文系学部は同志社・関学より安くして、
ブランド力で劣る分をカバーし学生を奪取しよう。

こうして立命館の学費スライド値上げ制度が編み出された。
こうして初年度の学費を同志社・関学と比較して「安い」と喜んで立命館に入学した学生と保護者は、
2回生になって初めて、入学案内の学費のページに特に小さく印刷された説明書きを面倒だからと
読み飛ばしてしまったことを後悔することになる。
当然この制度は新設学部にも取り入れられる筈。

108大学への名無しさん:2006/08/04(金) 14:09:30 ID:oIP/9sxR0
(´・ω・`)知らんがな。そんなコピペ貼るんやったら、全国の薬学比較でも
貼ってくれがな。変な奴。

京都薬科も学費は経済情勢で変動するしくみで、卒業までの総額はわからんがな。
概算しかわからんがな。近大(薬学含む全学部)は毎年授業料上がるがな。

薬学部の学費の比較は、薬学のない同志社や関学と比較出来んがな。
それに、私学の薬学部にガキを入れられる親は、私学の文系学部の
授業料なんて痛くも痒くもないがな。

それと、私学の薬学部を目指すとガキが言った時点で、親はそれ相応の
授業料を覚悟するがな。

偏差値や国家試験合格レベルの高い大学にガキが合格したら、
授業料が安いからと言って、偏差値レベルの低い大学に行けという親は普通は、
おらんがな。

親の懐の問題が大きかったら、初めから国立の薬学目指すがな。
初めから国立の薬学目指す奴には、同志社や関学は視野にないがな。
国立だけでなく、私学の薬学も目指す受験生は、学費のことで関学や同志社は
選ばんがな。元から、同志社や関学に薬学がないからやがな。
109大学への名無しさん:2006/08/04(金) 14:16:33 ID:0TcDkzlD0
がなが11回だった
110大学への名無しさん:2006/08/04(金) 14:21:39 ID:oIP/9sxR0
(´・ω・`)別板の知らんがなスレから、来ましたがな。
111大学への名無しさん:2006/08/04(金) 17:28:56 ID:R9Xj/Uje0

相変わらず同志社関学関係者の荒らしが酷いですね。
112大学への名無しさん:2006/08/04(金) 19:06:51 ID:zSgmwoCh0
関東人から言わせてもらうと立命館ってどこですか?カンカンドウリツ?よーはマーチでしょ?
113大学への名無しさん:2006/08/04(金) 19:35:02 ID:OoK5nvfR0
>親の懐の問題が大きかったら、初めから国立の薬学目指すがな。

それは違う。
経済的な事情が無くても、普通は国立の薬学目指すw
私立は学力的に国立にいけなかった人の中で、経済的に豊かな人が行くところ。
金銭的事情より先に学力的事情がくる。
114大学への名無しさん:2006/08/04(金) 20:41:05 ID:BaBYsHUC0
@ 国立薬学部

A 私立薬学部 (ここに立命館が新設) 経済的に豊かな家庭

× 薬学部のない私立 ← 選択しない

B 予備校
115大学への名無しさん:2006/08/04(金) 22:57:09 ID:tnA7wtO6O
>>106
1行目からどうして2行目の結論になるのか分からない。
116大学への名無しさん:2006/08/04(金) 23:58:32 ID:zSgmwoCh0
今年度開設の学部なんて設備費もろもろで元とれるわけないんだから学費高めに設定するしかないだろ。
ましてや一学年200いないんじゃ200万は確実だよ。
117大学への名無しさん:2006/08/05(土) 00:06:37 ID:yT/Xq+O20
親の懐の問題が大きかったら、初めから国立の薬学目指すがな。
初めから国立の薬学目指す奴には、立命は視野にないがな。
国立だけでなく、私学の薬学も目指す受験生は、学費のことで立命は
選ばんがな。元から、立命にマトモナ薬学がないからやがな。
118大学への名無しさん:2006/08/05(土) 05:27:10 ID:xjUlkF1u0
>>116
元は理系全体で取ればいい。
各研究センターなど理工、情報理工、生命科学部と共用できる施設設備も多い。
理系学生院生で8000人以上いるからな。
要は立命当局の考え方次第、人気や学生の質を重視するか、
単独での採算を取るか。
119大学への名無しさん:2006/08/05(土) 08:01:26 ID:wiCM/M810
最安値レベルになるのは間違いない。
むしろ偏差値の高騰を心配すべし。
120大学への名無しさん:2006/08/05(土) 19:22:44 ID:TB0nmgvy0
今までの新設で安いとこありましたかあんぽんたん?
121大学への名無しさん:2006/08/05(土) 19:37:13 ID:7S7DkVV/O
ちなみに私立薬で学費が一番安いのは新設の国際医療福祉大学でっせ〜
122大学への名無しさん:2006/08/07(月) 12:05:18 ID:2zMFk+wG0
この掲示板に私や他の教員、学生に対する誹謗中傷を書き込んでいる者に警
告します。
483の書き込みはその前後および過去の掲示板から私のことを指していること
は十分断定できると思われます。また、622では実名での記載であり、明らか
な名誉毀損です。もし、一週間以内に名乗り出て謝らなければ法的な手段に訴
えます。2ちゃんねるは裁判に負けてからIPをとっていますから、おそらく裁
判所で会えると思います。
君のような人が生命科学部に関係していることは恥ずかしいかぎりです。私も
このような書き込みはしたくありませんが、今後、被害を広げないために必要
であると判断しました。 東京薬科大学生命科学部教授 多賀谷光男
123大学への名無しさん:2006/08/07(月) 12:58:32 ID:f8BjVI3b0
わけわからんコピペ貼ってんじゃない
124大学への名無しさん:2006/08/07(月) 13:30:28 ID:eTyq+BwT0
削除依頼だせばいいだけだろ。
125大学への名無しさん:2006/08/07(月) 13:42:19 ID:f8BjVI3b0
このスレ自体削除対象だけどなw
126大学への名無しさん:2006/08/07(月) 15:09:16 ID:U/X4OooC0
立命自体いらなくね?
127大学への名無しさん:2006/08/07(月) 15:10:28 ID:8nGK7VhY0
とりあえずキミ要らない
128大学への名無しさん:2006/08/07(月) 15:36:48 ID:gqqLPzgM0
本命率13%の立命
129大学への名無しさん:2006/08/11(金) 21:58:33 ID:7Wa77lrHO
あげあげえぶりないと
130大学への名無しさん:2006/08/14(月) 10:07:24 ID:oz9K+I4rO
立命館の公募推薦は難しいねんよなぁ?
131大学への名無しさん:2006/08/14(月) 10:10:09 ID:+GVP4Qrm0
マルチポストは氏んでいい
132大学への名無しさん :2006/08/15(火) 09:30:34 ID:oVV4I5rm0
しかしやね長―い目でみると大阪薬大、京都薬科大、摂南大薬、武庫川女子大なんかに
自然と流れていた学生が「どうせなら立命でもええんじゃない」と錯覚して
流れていく可能性は大ですな

同志社女子大もいつかは同志社大へ吸収合併されるだろうし、10年後には
同立で競っていておもしろいんやない?


133大学への名無しさん:2006/08/15(火) 14:36:37 ID:6saJP5Hq0
関西私大の薬学トップを立命と同志社が争ってる時代が来たら世も末だな。
134大学への名無しさん:2006/08/15(火) 14:47:33 ID:orSIEVJa0

本命率13%の立命に逝きますか。

それとも人間やめますか。
135大学への名無しさん:2006/08/15(火) 15:02:18 ID:wxuOm0VL0
同志社の名前を宣伝に利用しないように。
136大学への名無しさん:2006/08/18(金) 14:06:51 ID:tbtNyTE20
>>132
ブランド力である程度はそうなるだろう。
6年制のみなので研究者への道はないも同然、従って薬剤師になるしかないが、
就職もさることながら、国家試験や病院実習といった、
薬学部特有の問題にどれだけ対処できるやら。

内情を考えると、京薬、大薬どころか、
偏差値が遙かに下になるだろう近大薬や摂南薬の方がマシだろうな。
名前だけで選んだ受験生はご愁傷様ってことだw
137大学への名無しさん:2006/08/18(金) 14:57:05 ID:7JU9MATcO
>>136
ワケの分からん私立薬に行くくらいなら
立命の方がよっぽどマシだろう。
何だかんかで立命のネームバリューは大きい。
一般人だと京薬ですら知らない人も多いよ。
138大学への名無しさん:2006/08/18(金) 15:43:59 ID:g4v/gLXS0
そだね、正直ブランド的に立命に惹かれるものはある。
でもやっぱり国試に合格という最終目標を満たしてくれるかはやや疑問。
来年度に新設が増える兵庫は私大薬にとって激戦区だと思ってたけど、京都も
なかなか厳しいものがあるな。
139大学への名無しさん:2006/08/18(金) 18:11:38 ID:qiEfcv8/0
また滋賀か。もう京都の大学じゃないな。半分以上滋賀やろ。
140大学への名無しさん:2006/08/18(金) 18:17:40 ID:Cmmyx51S0
■日本経済団体連合会■
会長
御手洗冨士夫  キヤノン会長          中央大法

副会長
三木繁光     三菱東京UFJ銀行会長   東大法
宮原賢次     住友商事会長         京大法
庄山悦彦     日立製作所会長        東工大理工
西岡喬       三菱重工業会長        東大工
出井伸之     ソニー最高顧問        早稲田政経
武田國男     武田薬品工業会長兼CEO 甲南大経済
和田紀夫     日本電信電話社長      京大経済
米倉弘昌     住友化学社長         東大法
草刈隆郎     日本郵船会長         慶應経済
勝俣恒久     東京電力社長         東大経済
張富士夫     トヨタ自動車副会長      東大法
岡村正       東芝会長            東大法
三村明夫     新日本製鐵社長        東大経済
渡文明       新日本石油会長        慶應経済
江頭邦雄     味の素会長           一橋大経済

■歴代会長
石坂:東大、植村:東大、土光:東工大、稲山:東大、斎藤:東大、平岩:東大、豊田:名大、今井:東大、奥田:一橋大、御手洗:中央大

ttp://www.keidanren.or.jp/japanese/profile/pro003.html
ttp://www.keidanren.or.jp/japanese/profile/rekidai.html
141大学への名無しさん:2006/08/18(金) 18:37:27 ID:i0lxh2Sq0
立命館の研究費は薬学部も生命科学部もない現時点で理科大以上

平成18年度科学研究費補助金配分額(速報値・私大)
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/18/04/06042509.htm
  (単位:千円)
1位慶大2,165,570 医学部有
2位早大1,807,460
3位日大--646,850 医学部有
4位立命--635,160

主要大学等
近大--292,400 医学部有
関大--281,820
同大--250,840
関学--193,780
同女---43,100

理大--499,830
上智--201,120

明治--209,000
青学--245,170
立教--200,590
中央--344,770
法政--235,200
142大学への名無しさん :2006/08/19(土) 00:46:46 ID:W7q0cAYW0
私学助成が大きな大学が良いという訳でもない。
単に宣伝が上手かったり、文科省と人的繋がりが多いだけだったり。

でも4億円も違ったら、400人分の学費・・・・
ちょいと気になるな・・・・
143大学への名無しさん:2006/08/19(土) 06:48:25 ID:7rcBcWdwO
>>142
科研費は研究室単位に割当てられるんじゃないの?
私学助成金とはまた別なのでは‥‥
科研費は研究の活発さを示す尺度にはなると思うな。
144大学への名無しさん:2006/08/19(土) 21:14:28 ID:KTTsigjn0
>>143
その通りで、科研費は研究者から申請のあった研究内容を学界の重鎮が審査して、
優れた研究を行っている研究者個人に交付される。

いわゆる私学助成金の中心は私立大学等経常費補助金で次のとおり。
http://www.shigaku.go.jp/s_hojo_h17a.htm
医学部のある大学に特に手厚く交付されている。







145大学への名無しさん:2006/08/19(土) 21:45:37 ID:7rcBcWdwO
>>144
そうだよな。
おれの所属してるラボでも博士課程の学生が必死で書いてるよ。
科研費と学振ね。当てるのはかなり大変。
科研費のコピペをよく見るけど
大半の人は何のことだか知らないままあーだこーだ言ってるんだろうね。
146大学への名無しさん:2006/08/20(日) 01:30:58 ID:vPHSOYpJ0
その学振はマアマアの成績。
私大4位、全大学中37位で、科研費(私大4位、全大学中34位)と
似たようなポジション。
学振はほぼ立命出身の若手研究者だから、よくいわれる「立命は自前で
良い研究者を育てていない」っていうのは間違い。

http://research.nii.ac.jp/TechReports/05-008J.pdf
(15ページ)

2003年度学振特別研究員奨励費採択研究課題数
10位 早稲田107件
11位 慶應  82件
27位 理科大 23件
37位 上智  16件
37位 立命  16件
44位 立教  13件
49位 関学  12件
147大学への名無しさん:2006/08/20(日) 15:52:32 ID:4W6+Si8Y0
入学辞退率ランキング
http://www.geocities.jp/gakureking/jitai.html
148大学への名無しさん:2006/08/22(火) 05:16:42 ID:0MoDm9X/0
>>137
立命が学生に対してふさわしい環境を整えることが出来るかは怪しく、
薬学部という見地からすれば、立命薬の方がよほどわけがわからんのだよ。
京薬や大薬などと異なり、立命がどこの私立薬も必死になってやっている
国家試験対策をどこまで行えるかは未知数だし、
病院実習もそもそも病院自体が学生を受け入れる経験がない。
薬学部の特殊性をあまり理解していないのでは?
普通の学部のように、適当に講師を揃えるだけでどうにかなるようなものではないぞ。

ところで立命のネームバリューやブランドというのは具体的にどこで役に立つんだ?
149大学への名無しさん:2006/08/22(火) 08:31:34 ID:ndBCEEUCO
>>148
例えば‥‥
女「学校どこ?」
A「〇薬です。」
女「えっ、どこそれ…?」
A「‥‥。」

片や
女「学校どこ?」
B「立命館です。」
女「あっ立命なんや。頭いいんだね。」

これは半分冗談だけど、出身校や在学校を聞かれることは度々ある。
世間一般からすると京薬ですら知らない人も多い。
それに対して立命館は多くの人が知っている。
初対面やそれに近い人に学校を聞かれたときに
相手の知ってる学校の方が
より自分のことを第一印象として認知してもらいやすい。
150大学への名無しさん:2006/08/22(火) 09:34:13 ID:0MoDm9X/0
>>149
ネームバリューは大きいというわりには、日常の些末なことにしか役に立たないのか。
それだけのために中身のわからん新設校を選ぶのは・・・

それに出身校については、世間一般ならともかく、薬局では、
京薬→頭いいんだね。
立命→薬学部あったの?えっ、新設?信用ならないな・・・。
という扱いだろうな。しかもこの場合は、日常の些末なことではなく、
就職や転職に直結するという大きな違いがある。
151大学への名無しさん:2006/08/22(火) 09:49:42 ID:oCOCxlO20
>>149激同
152大学への名無しさん:2006/08/22(火) 13:18:36 ID:ndBCEEUCO
>>150
あれは一例だよ。
大学名は在学中も卒業後も事ある毎に聞かれると思った方がいい。
一生のことだ。
日本に大学は星の数ほど存在するわけだけど
世間一般に名の知れている大学というのはほんの一握りだ。
これは本当に大きいよ。

まぁ薬局という狭い世間だけで生きていくつもりなら関係ないことかもしれないけどね。
153大学への名無しさん:2006/08/22(火) 13:39:59 ID:0MoDm9X/0
>薬局という狭い世間だけで生きていくつもり
そうでなければ6年制の薬学部に行く意味がないんだが。
6年制の薬学部を卒業した者の就職、転職先は、ほとんどが薬局、病院とその関連。
皮肉で言っているつもりなのだろうが、
実際に薬剤師というのは薬局という狭い世間だけで生きているんだよ。
もう一度言うが、薬学部の特殊性をあまり理解していないのでは?
154大学への名無しさん:2006/08/22(火) 15:18:35 ID:ndBCEEUCO
>>153
それは仕事の話でしょ。
プライベートでの人付き合いも
全て薬関係で閉じてしまうつもりならいいと思うけど。
155大学への名無しさん:2006/08/22(火) 18:29:00 ID:4VpXPR3w0
>薬学部の特殊性をあまり理解していないのでは?

それは新設全部に言ってやれよ。
女子大や文系私大が続々薬学部作っただろ。
それに比べりゃ、立命の生命科学系の歴史は長いし、
二つの医大と包括協定して共同研究や院生・研究者の交流交換、
病院経営の研究から医工連携研究、創薬研究もしてるし、
医療健康関連ビジネスの共同プロジェクトも進んでいる。
科研費・受託研究費・理系COE補助金や施設設備は私大上位だし、
生命科学を含むナノテク研究では国家プロジェクトの一角を担っている。
立命の薬学部創設は何年も前から検討されてて
6年制移行の状況が判明する時期を待っていた。
薬学界の重鎮や気鋭の研究者も既存学科や研究センターに以前から所属。
まず、あの民間企業並みのシビアな経営陣や学内の大学経営シンクタンクが、
初めての分野の綿密な研究、市場調査や勝算なしに新学部なんて作らない。
156大学への名無しさん:2006/08/22(火) 20:25:08 ID:lRAyXXH40
よし!
157大学への名無しさん:2006/08/22(火) 22:52:31 ID:0MoDm9X/0
>>154
だからプライベートでの人付き合いなんてのは、日常の些末なことだろ。
国家試験不合格になったり、病院実習が形だけのものだったり、
就職や転職が希望通りにいかなくなる可能性があっても、
選択する価値のあるものだと言えるのか?

>>155
もちろん危険極まりないのは新設全部に言えることだが、それはスレ違いの話。
ついでに言うと、そこに書かれてるのは全部研究に関するものであって、
6年制薬学部卒業者の大半には縁のない話。
4年制を設置してたら話は別だったんだが、
そういう意味では薬学部よりも生命科学部の方に関する内容になるな。
てかそもそも研究なら京大阪大があるわけだしw
158大学への名無しさん:2006/08/23(水) 00:47:00 ID:nVGEQxGi0
長浜バイオ大・京都学園大が影響受けそう
159大学への名無しさん:2006/08/23(水) 01:04:11 ID:EhZRQtdgO
バイオは影響受けるだろうね。
京都学園はもとから相手にされてない
160大学への名無しさん:2006/08/23(水) 02:07:32 ID:8uGF0rzBO
>>157
プライベートな人付き合いをどうして日常の些末なことだと決め付ける?
あなたはそうかもしれないけど
何よりも人付き合いを大事にしてる人もいるだろう。

あなたの言いたいことは「新しいからダメ」ということだと思うけど、
あなたは病院研修や国家試験や就職が悪くなると決め付けてかかってる。
「新しい」というだけで。

持論を持つのは結構だけど何でも物事を決め付けてかかるのはよくないと思うよ。
161大学への名無しさん:2006/08/23(水) 03:18:44 ID:IKY6muRt0
>>160
>>157の1行目はあくまで新設校への進学の危険性と比較する文脈での話。
それだけを取り出して非難するのは意味がないことだ。
というか、そもそも初対面やそれに近い人に聞かれるだけのことと、
人付き合いを大事にすることとの間に、関係なんて何もない。
大学名でつきあい方を変えるような人間を、人付き合いを大事にする人間というか?
論理のすり替えだよ。

「新しいからダメ」と決め付けてかかってるというが、断定した覚えはない。
すべて「危険がある」「可能性がある」という表現をとっているはずだ。
俺はあくまで大学名に固執して危険性の高い新設校に進学するよりも、
長年の実績がある大学に入った方が無難だと述べているだけで、
従って物事(この場合俺の考え)を決めつけてかかってるのはそっちだということだ。

ところで>>157の疑問には答えてくれないのか?
162大学への名無しさん:2006/08/23(水) 03:37:00 ID:eOHvHgej0
>>157
6年制であろうが4年制であろうが、教員やポスドク研究員は研究をする。
でなければ単なる専門学校だ。
だから研究は重視だが、病院研修には複数医療機関と提携するし、
国家試験対策なんかは立命のお家芸じゃないか。
カネも威信もかけて強化するさ。
第一、飛躍的に増やされた病院研修は旧設の所でも初めての経験で、
これまでは希望者が短期間の病院実習をやっていただけの実績しかない。
就職にしても、新設薬の最初の方の東理や近大、神院や摂南やもっと
弱小の所も立派にやって来ているし、立命がダメだという筋合いはない。
立命も一般学部や研究科の新設には2年くらい(構想はもっと前から)
かかっているが、薬学部にはもっと数年、医学部には10年くらい?を見ている。
業界の特殊性を理解し対策しないような愚策は取らない。



163大学への名無しさん:2006/08/23(水) 04:40:27 ID:IKY6muRt0
>>162
研究重視だと考えているのなら、正に国家試験は危うくなるんだよ。
他の私薬が専門学校と誹られるのも構わず、国試合格率上昇に血道を上げている中、
研究も国試もというのは、国公立の国試合格率が物語るように非現実的。
にもかかわらず二兎を追ってしまうと、国試合格率はイマイチ、
かといって研究の道に進むのは困難、と学生からすれば最悪の展開に陥ってしまいかねない。

就職についてはそこに挙げた新設校の時代とは大きく様相が異なっている。
薬事法の改正により、ドラッグストア等での需要は大幅に減少するだろうし、
そもそも薬剤師人口自体が大量の薬学部新設で一気に増える。
もちろん既存の大学も厳しくなるが、新設はそれ以上に厳しくなるだろう。
病院実習はまあ大学にやる気があれば何とかなるかもしれん。

とにかく時期が悪すぎる。5年前なら大学名に釣られても構わなかっただろうがな。
1,2期生の国試合格率や就職状況が判明するまでは、ギャンブル的要素が強いと言わざるを得ないよ。
この時期に新設するあたり、業界の特殊性は理解していても、
現状までは予想していなかったのだろうな。
164大学への名無しさん:2006/08/23(水) 10:38:35 ID:eOHvHgej0
だから言ってるだろ。
研究するのは学生じゃなくて教員、他のケースに見られる様に
学生向けには学内に国試予備校を作るのが立命だよ。
それに飽和状態の現状を予想したからこそ、私大薬で最低の定員に
押さえた。京薬の3.6分の1だからな。
旧設の力を正当に評価するから、自分のところで責任が持てる範囲を
しっかり計算している。
時期は悪くないよ。
競争力のある所とそうでない所が二極分化していく分岐点だから、
知名度、資金力、学閥力のある大手私大はかえって参入しやすい。
だから学校法人同志社がまず参入したし(同女)、大手私大で進出を
計画している所が多い。
不況のときに大財閥に企業集中が進むのと同じさ。
165大学への名無しさん:2006/08/23(水) 10:53:16 ID:FLTHtODIO
有名私大はいいとして、そのぶんバカ文系私大や女子大に新設したぶんつぶれてくれればいい。
とくに一期生が卒業する直前につぶれてくれればベスト
166KGぶるう ◆PbXCDad3Kw :2006/08/23(水) 10:59:51 ID:QS/FhHTE0
このスレは大学受験版のレベルのレスじゃない
よって立命館工作員が集うスレですねwww
167大学への名無しさん:2006/08/23(水) 12:17:17 ID:8uGF0rzBO
>>161
就職や転職が希望通りいかなくなると思ってるのはあなただけで
おれは全く思ってないから。
むしろハンパな私大の方が少子化による経営不振で
在学中に潰れる恐れがあるんじゃないかとおれは思ってるんだけど。
少なくともレベルは下がるな。
どうであれ推測であーだこーだ言ったところで何の意味がある?

あと、名の知れてる大学だと人付き合いにおいて何かといいことがあるんだよ。
これは事実。社会的信用とかね。
168大学への名無しさん:2006/08/23(水) 12:18:24 ID:IKY6muRt0
>>164
逆ギレされても困るんだが。
俺はずっと受験生にとって受験する価値があるかを述べてるんだから、
それなら>>162は上3行不要だろう。

しかし学生に対しては国試予備校と化すにもかかわらず、
研究面を強調するというのも噛み合わない話だな。
4年制を設置していない以上、優秀な院生を獲得する機会がなくなるわけだし。
とすると薬学部は臨床のためだけに設置したものであって、
実質的な研究は生命科学部が担うというつもりなのかね。
まあ板違いなのでどうでもいいが。

まあいずれにせよ、最大限に立命に肩入れしていて、いまいち客観性に乏しいな。
実際に国試予備校と化すかどうかは憶測の域を出ないわけだし。
研究という枷があるだけに、文系と同じパターンを当てはめられるとは限らない。
あと時期が悪いというのも受験生にとってという意味なので。
立命が生き残るかどうかは別だし、よほど国試で下手を打たん限りはブランドで保つだろう。
169大学への名無しさん:2006/08/23(水) 12:27:37 ID:IKY6muRt0
>>167
>在学中に潰れる恐れがあるんじゃないかとおれは思ってるんだけど。
よほどのところじゃない限り、国が潰させないだろ。
これはありえないと断言できる。

>どうであれ推測であーだこーだ言ったところで何の意味がある?
受験生にとって受験する価値があるか否かは、
国試合格率や就職状況が判明するまでは推測で語らざるを得ないだろ。
というか、受験板に立った以上、当然の議論だと思うが。
むしろそう思いつつこのスレに居ることがおかしい。

>名の知れてる大学だと人付き合いにおいて何かといいことがあるんだよ。
これはあまり言いたくなかったんだが、立命程度ではそう大したものではない。
旧帝や早慶なら別だろうが。
それにそもそも薬剤師という資格を保持していることでことで、
社会的信用はかなり得られるし。
170大学への名無しさん:2006/08/23(水) 15:31:46 ID:8uGF0rzBO
>>169
あなた>>168では「憶測の域を出ない」と一蹴しておきながら
>>169では「推測で語らざるを得ない」って、
随分と都合がいいんですね。
あと国が潰さないと「断言」できる根拠は?

あなたはおれの意見を全否定のようだが
おれが名前の知れてる大学がいいと言ってるのは
自分の実体験を以てそう述べてるんだよ。
ちなみにおれは立命生ではない。
旧帝のM2だが、社会的信用もそうだが何よりも第一印象がいい。
それは旧帝だからというより名前の通ってる大学だからだと感じる。
だから立命館でもその恩恵は十分に受けられるよ。

詐称とか立命工作員とか言われたらイヤだから先に示しておく。
ttp://u.pic.to/5nphh
171大学への名無しさん:2006/08/23(水) 20:50:28 ID:IKY6muRt0
>>170
憶測と推測については、国語辞典を読んでくれ。

国が大学を潰さないというのは、学生に大きな不利益をかぶせることになるから。
ダイエーや大手銀行に対する公的資金注入の例を挙げればわかるだろうか。
新設のわけのわからん大学はともかく、上で挙がった中では、
近大、摂南は学生数も多いため、国としても簡単に潰せないし、
そもそも私薬で5本の指に入る京薬、大薬が潰れるなら、その前に私薬は壊滅してるよ。

あと別にそちらの意見を全否定するつもりなんてないので。
ブランドが様々なところで効果を発揮するのは事実だが、
薬剤師業界内では学歴がほとんど意味をなさないだけに、
危険を冒してまでまで得るほどのものではないだろということ。
だから>>157の質問をしてるんだろうに・・・。

立命薬に合格できるレベルなら早慶理工へというのなら話はわかるんだが。
172大学への名無しさん:2006/08/23(水) 20:58:57 ID:aqjUsGoo0
偏差値上がりそうだなあ
世間体で言えば近大の薬よりはそりゃ関関同立の薬の方が良い。
関関同立で薬を最初に作った同志社は同志社女子だから
男子学生や女子大嫌がる女の子には圏外
狙いはいいと思う
173大学への名無しさん:2006/08/23(水) 21:27:48 ID:aqjUsGoo0
しかし立命ニューススレで同志社関係者の書き込みがここまで
多いってのも凄いね。余程ライバル心があるんだな・・
174大学への名無しさん:2006/08/23(水) 23:45:07 ID:eOHvHgej0
学歴板で同立両校の薬、生命、スポ科新設のスレを見てご覧。
立命スレへの同志社関係者の侵入は凄い(乗っ取る勢い)が、
同志社スレへの立命関係者の侵入はほとんどなく
身内同士での自画自賛スレになっている。
175大学への名無しさん:2006/08/24(木) 05:02:41 ID:X1jaVtFI0
見てきたがまさにその通りだな。
なんで同志社の人って立命意識するんだろうな?
176大学への名無しさん:2006/08/24(木) 06:10:37 ID:6gDz1Gw10
俺の周りでは同志社を受けたという人間はごく少ない。
大抵、旧帝落ち下位駅弁蹴りか上位駅弁落ちで、
旧帝を意識しコンプを持ちその旧帝で院ロンダを狙うヤツも結構いる。
同志社と立命館は好みや自分のやりたい分野があるかどうかで受験し、
入学してからも特に意識していないしましてや敵愾心なんて全然ない。
(俺は生命系だが同志社には学科がなかった。)
同志社へ行った同じ高校出身の友達も同じようなことを言ってたよ。
だからライバル心燃やしてるのは、OBや詩文洗顔の人だと思う。
177大学への名無しさん:2006/08/24(木) 08:08:20 ID:PCZ1PkowO
>>171
あなたの話は全てあなたの頭の中だけの「憶測」に聞こえるんだけど。
あなたどこでどんな経験をしてそう思うようになったの?
あなたはとにかく立命薬を否定したいわけだけど、
まだできてもいない大学学部をここまで叩きたいのはね、
立命薬の出現を快く思っていない京薬辺りの在学生またはOBじゃないかって思っちゃうわけよ。
178大学への名無しさん:2006/08/24(木) 08:49:56 ID:X1jaVtFI0
まあ待て
まとめてやろう

・大学が潰れるか否か?
これは弱小私大なら潰れる「可能性」はある。
ちなみに摂南や京薬はそういった弱小とはほど遠い存在。
本当の弱小は「田舎」「知名度なし・低偏差値」「学生数少」の三拍子揃った
どうにもならないところ。

さてブランド問題だが
・メディカル系は文型と違って大学名に左右されにくい
という事情は本当。(資格職だから)

が、それは卒業後の問題であるのも事実。
大学の「人気=偏差値」としてはどうなるのか?
これは先行した同志社女子薬学部がいい例になると思う。
当然新設中の新設薬、しかも理系が弱い女子大に出来たという事で
実績は皆無。通じるのは「同志社女子」ブランドのみ。

同志社女子・薬前期56
という結果に
ちなみに近大58 京薬61(いずれも6年学科)
まあ女子のみという条件でこの数値はなかなかのものじゃないだろうか?
同じ時期の徳島文理薬とか偏差値50なわけで。

つまり通常の大学ブランドは薬学部にも大きく影響する
というのが結論。
179大学への名無しさん:2006/08/24(木) 11:42:18 ID:wa6Lsytq0
>>178
同女薬は他校が軒並み志願者を減らす中で逆に増やしているしね。
立命も同女薬の健闘を見て当然研究してるから、そうそう失敗するとは思えない。
6・4年制化実施から2年遅れの設置だから、他校の例を見ながら
修正や微調整をする時間もある。
経営母体が大法人で学園・同窓会あげて支援すれば大きいよ。
志願者は4付属高の内部進学のほか30万人OBの子の進学も
期待できるし、定員は少ないし。
学費は学園全体で黒字にすればいいのだから競争が激しくなれば
下げられるし、定員も一定の質が確保できなくなれば減らせる。
(今後、他の学部もそうやって定員を調整する方針らしい。
学生数の膨張は終わり。)

で旧設へのマイナス影響だが、この定員だしほとんどないと思う。
京薬と場所が近いが、京薬も立命も全国区で一定のブランドがあり、
試験科目の設定次第では高学力の併願者が増えて
両校ウハウハ状態にもなり得る。




180大学への名無しさん:2006/08/24(木) 13:17:36 ID:miORMudBO
61 京薬
60 大薬
58 神薬 近大
57 摂南
56 同女
55 神学
53 武女
52 大谷
181大学への名無しさん:2006/08/24(木) 13:20:03 ID:wa6Lsytq0
>>168
>しかし学生に対しては国試予備校と化すにもかかわらず、
研究面を強調するというのも噛み合わない話だな。
4年制を設置していない以上、優秀な院生を獲得する機会がなくなるわけだし。

京薬も全体が6年制だが研究に力を入れているし
確かCOEも取ってるよ。
これまでも企業や大学の研究者を輩出してるから
6年制になったからといって研究重視はやめないでしょ。

立命の院がどういう体制になるかはわからないが、
医薬融合というコンセプトだから、
生命科学部生命医科学科と一緒に研究をすることになる。
そっちのほうの院生は確保できるし、
今やってるようにポスドク研究員を雇えば優秀な若手研究者の
獲得には困らない。
182大学への名無しさん:2006/08/24(木) 19:29:15 ID:MTcUbU6x0

立命館大学薬学部は私大薬学部最難関になるだろう。
間違いない
183大学への名無しさん:2006/08/24(木) 21:23:47 ID:miORMudBO
入るのだけはね…就職は別だお
184大学への名無しさん:2006/08/24(木) 21:49:06 ID:l4XA1HrQ0
トップは理科大
185大学への名無しさん:2006/08/24(木) 22:22:01 ID:OwovlbUZ0
>>173-176
同志社が立命にライバル心?
両校をW合格した受験生の96.4%が同志社選ぶのに
ライバル校って言えるのかね。
186大学への名無しさん:2006/08/24(木) 23:24:57 ID:Fv0ejhjW0
>>171
推測の根拠は大抵のものは書いている。憶測というのはそれこそ決めつけ。
それでもわからないのなら医歯薬看護板を半年ROMってろ。
学校の特定なんてレッテル貼りをやりだすような馬鹿と、
これ以上レスのやりとりなんてしたくないので。

>>178
入学前のブランドは、偏差値が高くなるだけで、受験生にとってはデメリットでしかない。
言い換えれば薬学の場合は入学後のブランド力があまり意味をなさなくなるから、
トータルで考えた場合、薬学部のブランドはデメリットだということになるぞ。
それだけ高い偏差値があってブランドが欲しいなら、やはり早慶理工にすべきだろう。

>>181
京薬が私薬で唯一21世紀COEを取ってるのは知っている。
だが逆に、国公立の薬学部でも、半分以下が国試不合格というわけではない。
京薬は長年の経験からその国試への対応と研究のバランスをうまく取っているわけで、
それが新設の立命の場合、特に研究に力点を置いた場合に怪しくなるだろうということ。
院の体制は俺の予想と大体同じだ。

てか立命薬に入るのは危険じゃね?と言っただけで同志社関係者にされるとは・・・。
関関同立とは縁がないので内情を知らなかったが、立命関係者も必死なんだなw
とりあえず国立薬の人間だとだけは言っておいた方がよさそうか。
187大学への名無しさん:2006/08/24(木) 23:30:42 ID:lAGUobRb0
>てか立命薬に入るのは危険じゃね?と言っただけで同志社関係者にされるとは・・・。

立命の学生は同志社に対して強い敵愾心を持ってるからね。
同志社の名前を出す事は勿論、それを臭わせる発言もこのスレでは禁句。
188大学への名無しさん:2006/08/25(金) 00:18:42 ID:G0jpHnBgO
>>186
馬鹿で結構ですけど議論放棄ですか?
出身校聞かれたら暴言ですか?
189大学への名無しさん:2006/08/25(金) 00:33:18 ID:BDZxFLj20
>>188
根拠を書いてるのに憶測だというような相手と議論しても、何の結論も得られないので。
さらにレッテル貼りなんてものは、議論とは何ら関係もなく、
単に形の上で勝った負けたを争いたいだけの人間が使う手段であるので。
つまり議論を放棄したのはそちらだと言うこと。>>177のレスをしたことでね。
俺は立命薬が受験するのに値するかどうかを議論しに来ているのであって、
頭の悪い罵りあいや、泥仕合をするつもりはさらさらないので、悪しからず。

そもそも>>157の質問に答えられなかった時点で結論は出てるしな。
190大学への名無しさん:2006/08/25(金) 02:17:06 ID:G0jpHnBgO
>>189
あなたの「根拠」は根拠になってないから。
あなたの示す「根拠」はあなたがただ「思ってること」であって
おれはそうは思わないから。>>157の回答も>>160で示してるし。

自分の立場を明かさないで
特定の大学学部を中傷するって汚いやり方だね。
191大学への名無しさん:2006/08/25(金) 03:22:24 ID:BDZxFLj20
私が全て間違ってましたぁー。
あなた様のような凄い方に私ごときが発言したのが間違いでしたぁーっ。
もう私の負けを全面的に認めますぅー。

以上。
192大学への名無しさん:2006/08/29(火) 03:01:30 ID:Bpa8f9N60

立命館大学

薬学部(薬学科)
生命科学部生命医科学科(仮称)
専任教員公募のご案内
http://www.ritsumei.ac.jp/mng/gl/koho/headline/info/saiyou/index-j.htm
193大学への名無しさん:2006/08/29(火) 10:20:38 ID:24Cn49ZPO
同志社>関学>>立
194大学への名無しさん:2006/08/30(水) 17:22:07 ID:3fnVnAu+0
思った。この大学無駄にプライド高いよな。
全国的にそんな有名なわけでもないし研究が抜群なわけでもないのに。
195大学への名無しさん:2006/08/30(水) 23:22:20 ID:Dxd5ej79O
私立の中では研究はまともな方。
全国的にも有名。
プライドは別に高くない。
旧帝落ちも多いからね。
196大学への名無しさん:2006/08/31(木) 02:09:21 ID:tJCueLir0
俺立教と明治蹴って立命来たからマーチには負けたくないな
同志社には劣ってると思うけど
197大学への名無しさん:2006/08/31(木) 11:12:27 ID:Wwo5837j0
マーチ上位蹴りは選択ミスでは?
就職力で明らかに劣るし。
198大学への名無しさん:2006/08/31(木) 11:23:38 ID:j7+dELPT0
マーチ以下って・・・
199大学への名無しさん:2006/09/01(金) 08:02:12 ID:CWgfAmhq0
俺ならマーチより立命館いくな
立命館のほうが一般で入るのむずいよぜったい
200大学への名無しさん:2006/09/09(土) 12:00:51 ID:NWDRga9f0
立命はイメージがなぁ。
201大学への名無しさん:2006/09/09(土) 12:20:44 ID:DipsfCUzO
でも薬学部ならりっつで全然かまわない
202大学への名無しさん:2006/09/10(日) 00:33:46 ID:dZ2E4syL0
入れるなら入りたいが初年度は凄まじい難易度になりそう・・・
203大学への名無しさん:2006/09/10(日) 00:46:47 ID:i8TZibYZ0
だろうな
204大学への名無しさん:2006/09/11(月) 01:44:15 ID:gTOHGL3X0
立命館の研究費は薬学部も生命科学部もない現時点で理科大以上

平成18年度科学研究費補助金配分額(速報値・私大)
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/18/04/06042509.htm
  (単位:千円)
1位慶大2,165,570 医学部有
2位早大1,807,460
3位日大--646,850 医学部有
4位立命--635,160

主要大学等
近大--292,400 医学部有
関大--281,820
同大--250,840
関学--193,780
同女---43,100

理大--499,830
上智--201,120

明治--209,000
青学--245,170
立教--200,590
中央--344,770
法政--235,200
205子良にング:2006/09/12(火) 11:49:17 ID:t3KTCKmyO
ベラボウに高い学費払ってだよ、国家試験受かっても薬剤師?中途半端な社会的地位だよな。薬局チェーンににつとめるの。うらやましい。校友会でも立命の専門学校化に反対する人多いよ。マジで。関西文理のナントカバイオにも勝てねーって。実体の伴わない大学改革 すごい
206大学への名無しさん:2006/09/21(木) 15:16:18 ID:vM5TKykXO
新設映像学部初年度190万高っ
207大学への名無しさん:2006/09/22(金) 15:23:57 ID:kPJatdPB0

えっ、190万!

4年間で700万?
208大学への名無しさん:2006/09/23(土) 03:26:32 ID:gsD8/U0C0
立命の研究はかなり頑張ってるよ

東西4大学産学官連携大学における実績
特許登録件数ランキング
2000年 慶0  早4 立1  同0
2001年 慶0  早2 立3  同0
2002年 慶6  早4 立0  同0
2003年 慶11 早1 立14 同0
2004年 慶14 早5 立10 同0
2005年 慶13 早3 立4  同0
※慶応は医学部アリ

ソース 特許関連年報(年報なので2005年データには2004年結果が載っている)
http://www.jpo.go.jp/shiryou/toushin/nenji/nenpou2005_pdf/toukei/02-08.pdf
http://www.jpo.go.jp/shiryou/toushin/nenji/nenpou2004_pdf/toukei/02-08.pdf
http://www.jpo.go.jp/shiryou/toushin/nenji/nenpou2003_pdf/2-8.pdf
http://www.jpo.go.jp/shiryou/toushin/nenji/nenpou2002_pdf/2_08.pdf
http://www.jpo.go.jp/shiryou/toukei/pdf/1306-063_2_8.pdf
http://www.jpo.go.jp/shiryou/toukei/pdf/chap2_8_9.pdf

え、何同志社が0はおかしい?そんな筈はない? いえ上のとおり国が
発表したデータがあります。 同志社は特許に対してそんなに真面目にやってないだけだろ?
いえいえ、以下をごらん下さい。出願数は同>立です。
http://www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/sangaku/sangakub/04072301/004.htm
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/17/06/05062201/001.htm
209大学への名無しさん:2006/09/23(土) 03:28:18 ID:gsD8/U0C0
あとどれだけ学生が真面目に勉強しているかの水準になる
大学院進学率

立命理工 大学院進学率47.6%
同志社工 大学院進学率45.0%
210大学への名無しさん:2006/09/23(土) 13:54:20 ID:9RexsRXA0
05年W合格者進学先(河合塾調べ)
同志社工 59−1 立命館理工
211大学への名無しさん:2006/09/25(月) 22:41:40 ID:ZA+VPALN0
>>205
専門職という意味でサラリーマンよりはマシだな。金がないが。
地位は医師、弁護士、会計士の次くらいかな。
212大学への名無しさん:2006/09/28(木) 01:24:56 ID:cI4sG+YlO
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006092600099&genre=G1&area=S00

滋賀医大と京都薬大が包括協定 神経疾患などで共同研究

 滋賀医科大(大津市)と京都薬科大(京都市山科区)は26日、教育研究に関する包括
協定を締結した。滋賀医大が薬科系大学と包括協定を締結するのは初めて、京都薬大
が医科系大学と協定締結するのは京都府立医大に次いで2校目で、京都薬大大学院生
の研修や教員同士の共同研究などの分野で連携を深める。

 両大学は、1984年から京都薬大の大学院生が滋賀医大付属病院で半年間の実務
研修を受けているほか、神経疾患などの分野で共同研究を行うなどしている。今後、
さらに連携を深め、より専門的な知識を持って医療チームの一員として活躍できる
薬剤師を育てようと、協定を締結した。

 調印式には、滋賀医大の吉川隆一学長と、京都薬大の西野武志学長が出席し、
協定書に署名した。吉川学長は「医学と薬学は切り離せない。協定締結により、研究
活動が活発化することで社会に貢献したい」と述べた。


立 命 先 越 さ れ た よ ぉ
213大学への名無しさん:2006/09/28(木) 14:45:59 ID:2tBI4chj0
立命と滋賀医大とは近隣同士だから以前から協定を結んで
共同研究や院生・研究者の交流・交換がある。
共同のプロジェクトやビジネスもやってるし
キャンパスを直結する連絡道路も完成している。
214大学への名無しさん:2006/09/30(土) 04:42:41 ID:zoWjdjaiO
同女の薬学部とどれくらい難易度はりあうかが問題じゃね?
215大学への名無しさん:2006/09/30(土) 12:16:52 ID:kAXVwR6S0

アホで嫌われ門の立命館。
一見高偏差値だが、現実は甲南、龍谷全落ちでも合格できるほど。
神戸学院、大阪経済大のチャレンジ校は産金交流でなく立命。
これがまた、2回目の追加合格でと通ったりする。

バカにされて、嫌われて、コンプになって!

http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1158384056/l50#tag393
★★★嫌いな大学ランキング★★★

375 :エリート街道さん :2006/09/29(金) 19:18:49 ID:YXRf6KtU
1-374で集計しますた
複数並んでるのもカウント。コピペやよくわかんないのは無視。
誤差あっても許して^^ 恣意的な加算はしてません
 
56票 立命館大学
10票 慶応義塾大学、早稲田大学
8票 中央大学
7票 明治大学
6票 大阪市立大学
5票 北海道大学
4票 法政大学、横浜国立大学
3票 創価大学、同志社大学、学習院大学、MARCH
2票 名古屋大学、一橋大学、大阪大学、京都大学、神戸大学、
    ICU、関西大学大東文化大学、立教大学、関関同立、早慶、私立大学全部
1票 明治学院、一工、国学院、近畿、大東亜帝国、関西私大、駅弁、日大、岩手、南山
   亜細亜、順天堂、中央学院、関西学院、関東学院、東北学院、青山学院、成蹊、上智、首都大

216大学への名無しさん:2006/09/30(土) 12:39:28 ID:kAXVwR6S0

 立命館はさしたる実績や人気があるわけでなく、捏造偏差値でバブル景気に沸いた
この数年を実力と思いこんで、バカ学長は「早慶立」を叫びながら、さらに拡大路線
を歩もうとしている。いや受験生確保、入学生確保には、既存学部が軒並み減少傾向
なこともあって、新学部を作って拡大、乗り切るしか手だてがないのが実状だろう。
 改革成功、高偏差値とマスコミははやしたが、これは定員絞り込みと複合入試とい
う予備校をも巻き込んだ詐欺的手法。捏造が露呈した今、持ち上げてきたマスコミの
責任も大きい。
 一方頼みの学生の質であるが、受験偏差値を高めるべくFランク高校にまで広げた
推薦と、入試方法によっては甲南龍谷全落ちでも合格できることから、まさに受験偏
差値とは大きく乖離している。確かに実際の偏差値が50であっても、受験偏差値どお
り60と言えるのだから、低能な受験生とその親にとってはありがたい大学といえる。
 立命館は高偏差値とともに、資格試験の取得を掲げてきたが、国1は雇い兵的な学
生や院生に報奨金を出すというシステムで成り立っており、この層は学生全体の3%
もいず、学生全体のレベルを反映してはいない。もちろん立命館は、この資格取得を
学生全体のレベルのように見せたいわけで、「ヘタな鉄砲…」という3万余人の人海
戦術で臨んでいることもあり、合格率は伏せて、人数しか公表していない。
 しかしながら新司法試験、会計士試験、弁理士試験において、同志社はもちろん、
関学、関大に、率だけでなく数においても後塵を拝している。就職においても、著名
企業への就職率は同志社関学の半分、関大以下である。
 他校に先駆けてやった県庁所在地ごとの地方入試も、来年からは中央とも細かく行
う。一見財政は潤沢に見えるが、教職員のボーナスを1月カットして労働争議が起き
るなど、労使の関係は悪く、働きやすい職場ではないようだ。

 大學冬の時代-立命館は大手私大で一番早く潰れるかもしれない。


217大学への名無しさん:2006/09/30(土) 12:57:12 ID:kAXVwR6S0


関西私学の入学者偏差値順位

同志社
ーーーーーーーーーーーーーー名門の壁
関西学院
関西大学
ーーーーーーーーーーーーーー伝統の壁
関西外大
京都女子大
同志社女子大
ーーーーーーーーーーーーーーここまでが大学の壁
甲南大学
立命館大学
龍谷大学
ーーーーーーーーーーーーーーかろうじて人に言える壁
近畿大学
京都産業大学
218大学への名無しさん:2006/09/30(土) 21:35:54 ID:kAXVwR6S0
甲南、龍谷を全落ち、全落ちだよ。
それでも合格する高偏差値の立命館。プッ。
神戸学院、大阪経済大学のチャレンジ工は、
産金交流でなくて、立命。
2回目の追加同格で通るから。
これはアホ社会の常識。
219大学への名無しさん:2006/10/01(日) 14:09:42 ID:0WSdWuB40


立命館はマジで誰でも合格できるよ。
入学しても、周りは思った以上のアホばかり。
ただ就職は、当局は人数しか出さないからいい様に思ってるだろうけど、
最悪だよ。王将とか、プロミスとか。
立命と言って、引かれるのもいい人間修養だな。
220大学への名無しさん:2006/10/02(月) 23:03:27 ID:i+NeWYmN0

来年から中央、明治という立命から見て数段上の二流大が
地方入試を始めるぞ。立命は大量に受験生を食われるだろうな。
受験生7万人われで、5回の追加合格。

こりゃ、立命館、アカン!
221大学への名無しさん:2006/10/04(水) 11:08:31 ID:7M1o1bIw0

学長は「早慶立」を叫び、
地方入試は「明中立」となり、
世間は「甲龍館」と見る。
222大学への名無しさん:2006/10/04(水) 22:17:34 ID:h8L8t0s80


放漫経営の立命館vs.堅実経営の関学

「早慶立」学長vs.会計学学長

来年の入試が見物だね。
立命は龍谷にも抜かれそうだな。

223大学への名無しさん:2006/10/05(木) 14:19:39 ID:EGX4QWl80
受験する前に立命館のやり口を知れ!

?@定員を絞り(国際関係学部85名、他大学400名)高偏差値にする。
?A3教科ではなく、高偏差値が出やすい2教科、1教科入試を表示する。
?B文学部などは、もっとも高い学科の偏差値を表示。(○○塾の場合)

?C関西では上位は同志社関学を受け、下位層が大量に立命を受験。
?D地方では東京の大学や地元の国立狙いが、手軽な立命の地方試験を受験。

?E関西では、100名以上合格した高校からも1から2名程度だけ恥入学。
?F東京の大学や地元の国立入試に失敗した地方生が何も知らずに入学。
?G?E?Fの結果、辞退率は私学1位に。よって3月25日に2次追加合格発表。

?H入学者の大半はFランク高校からの推薦と言うこともあり、非公表に。
?I高受験偏差値だが、実態は参勤交流落ちの40%が合格。入学偏差値関大以下。
?J地方から来た高校生は実態を知り愕然。引きこもりor勉強一筋or仮面に。

?K地方生は夏休みの帰省時に母校に寄り、入学者を斡旋。(図書券作戦)
?L地方の一般入試合格者を中心に資格試験囲込み。(地元で国2公務員)
?M企業別の内定数誇示も上場企業就職率は同学の半分。(立12%・同学24%)
?N資格試験合格者数も、司法試験では同学に大敗。会計試験では学に大敗。

※来年受験生が減少しないように新学部増設も、9万人切れか?崩壊始まる!
224大学への名無しさん:2006/10/06(金) 23:36:32 ID:lIo+FME20


立命は捏造がばれて、完全にに崩壊モードだな。
入学者偏差値関西私学8位 もうじき龍谷にも抜かれるんじゃないか。
層慶立、閑閑同立ではなく甲龍館。ヘタしたら仏産館だな。


同志社
ーーーーーーーーーーー
関西学院  関西大学
ーーーーーーーーーーー
京都女子大 同志社女子大 関西外大
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
甲南大学  立命館大学  龍谷大学
225大学への名無しさん:2006/10/07(土) 12:02:44 ID:IY3gs2IA0
ひきこもりの連レス
226大学への名無しさん:2006/10/07(土) 12:29:22 ID:CWDeJACm0
↑立命マンセースレを上げると同時に
アンチ同志社スレを上げる同志社コンプ乙。
同志社に絡むなよ。
227大学への名無しさん:2006/10/07(土) 12:33:44 ID:QgkjutHQ0
↑童刺社のひきこもりw
228大学への名無しさん:2006/10/07(土) 12:37:30 ID:k39Mw/Qh0
同志社にコンプってワロタ
リアルで言ってみろよw
229大学への名無しさん:2006/10/07(土) 12:48:24 ID:CWDeJACm0
リアルで同志社にコンプ持ってない立命生なんて殆ど居ないと思うが。
W合格者のほぼ全員が同志社に進学するわけで
同志社行けるものなら同志社行きたかったと思ってるだろう。

ちなみにリアルでは同志社は勿論
同女さえも立命を格下扱いとの事。(大学図鑑)
230大学への名無しさん:2006/10/07(土) 13:40:57 ID:k39Mw/Qh0
ID:CWDeJACm0晒しage
231大学への名無しさん:2006/10/07(土) 21:03:16 ID:FgVBm7xt0
改革とは名ばかりの偏差値捏造がばれて、
司法試験で関学、関大に惨敗。嫌われ大学ダントツ1位!
もう国1とベネッセしかない立命館。国1、ベネッセ張り倒せ!

誰でも入れる!受験料おお割引!イェイ!
倒産前の「立命館ウンコ祭り」の開幕だ!
232大学への名無しさん:2006/10/07(土) 21:45:50 ID:k4gZTX9r0
■経済:中部(名古屋)⇔近畿(大阪)互角に■
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/kenmin/h15/kenmin1.pdf

GDP
中部 76兆
近畿 78兆
関東 191兆

県民所得
中部 317万
近畿 286万
関東 336万
233大学への名無しさん:2006/10/08(日) 09:18:52 ID:kqrmRyeP0
上の方で学生向けには学内に国試予備校を作るのが立命だとか言ってるけど、
今回の司法試験でそれが全くの役立たずってことが判明してしまったな。
科学系の英語の講義できる先生が見つからず難儀してるとうちの教官が言ってたが、
下手したら司法試験よりひどい結果になったりしてw

まあ冷静に考えりゃ京都薬科か大阪薬科だな。
234大学への名無しさん:2006/10/08(日) 10:36:18 ID:/72EGGdd0

バカにされるためにある滋賀は南草津の立命館。

捏造した偏差値を前面に、やたらめったらの地方入試とセンターによる
10万人受験で、あたかも人気校であるかのように見せかけるも、
実態は甲南落ちを必死に集めるアホの集まり。(Fランク高校大集合)
問題は拡大路線で図体がでかくなったがために、教職員の給与のために、
学生8000人確保がだが、(お金ないの。苦しいの)
誰もが立命入試は模試感覚。(本命率はアハハハhの13%最低ライン)
新旧司法試験で惨敗し、2chで馬鹿にしてきた関大にも大きく惨敗。
ネットがなければ、まだまだ詐欺を行えたが、
工作員も倒産の危機を肌だ感じている嫌われ大学ダントツ1位。

つらい、怖いを乗り越えて、今年もいよいよ没落実証入試!
アホでも入れる広き門「立命館ウンコ祭り2007」開催!!!

235大学への名無しさん:2006/10/11(水) 23:28:04 ID:G8YFIrWo0
君たちは、本当の立命の姿を入学してから知る。
236大学への名無しさん:2006/10/12(木) 10:54:09 ID:xjAL21Gp0
立命スレなのに同やんの書き込みが凄いなw
237大学への名無しさん:2006/10/12(木) 22:27:53 ID:sKDrsc2j0
都合の悪いことは同志社のせいにして誤魔化す、とw
立命の工作員さん、火消しに必死ですねwww
238大学への名無しさん:2006/10/13(金) 18:52:08 ID:Tb8kxscG0
セクハラ隠蔽で有名な立命館ですが、本当に深刻な問題は「拉致被害者を救う会」の
岡田和典さんの記事なのです。
この記事は「正論」の16年判に掲載された原文なのです。
確かに、幼くして拉致された方々に対しても深い悲しみと憤りをおぼえますが、
大学生の拉致という問題にも目を背けることはできません。
そして、拉致被害者の大半が立命館の大学生であることにも驚きを覚えます。
架空の記事であるなら大学当局が放置するはずもなく、残念ではありますが紛れ
もない事実なのです。

救う会兵庫副代表 岡田和典
 「広田さんの出身校が立命館大学(京都)であることにも触れなければ
 ならない。同大学卒業生には七人という他大学を圧する多数の特定失踪者が
 存在する。私事で恐縮であるが、私もまた社会人学生として昨年法学部を
 卒業した立命館大学卒業生である。出身校を悪く言うのは心苦しいが、
 今なお同大学の教授陣は左翼人脈のオンパレードであり、履修したい講義が
 なく履修届の際に苦労したものである。もちろん大学内に拉致に関与した者が
 いたかどうかは今後の真相解明を待つところであるが、」
 http://www.sankei.co.jp/pr/seiron/koukoku/2004/0401/ronbun1-1.html
 「更に、立命館大学の経済学部、経営学部出身者が数人、5年、10年の
 周期で失踪していることも判明した。
 http://www5f.biglobe.ne.jp/~kokumin-shinbun/H15/1510/1510035complicity.html
特定失踪者問題協議会 荒木和博代表
 「大学でいうとですね立命館、この中にもひょっとしたら立命館のご出身の方が
 おられるかもしれませんが。立命館の卒業生が他の大学の卒業生に比べて、
 非常に多いんです。7人、非公開の方を入れて7人、そういうようなことがありまして、
 どうもですね、これは普通ではないというふうに思うようになりました。」
 http://imaxel.no-ip.com/skips/ss6.htm
皆さんも上記の記事を2ちゃんの各所に張り付けていただき、呼びかけてください。
一日でも早く、立命館の学生が日本に帰ってきますようご協力をよろしくお願いいたします。
239大学への名無しさん:2006/10/14(土) 00:37:28 ID:N3OfFpAU0

立命館はどんな学校か知っておいた方がいいよ。
240大学への名無しさん:2006/10/14(土) 00:39:18 ID:NlaTHHNY0
おはようございます隊長、!朝からすみません!!!

「男子のチンポをMAXまでおっ立てる!携帯サイト」

というものを発見しました!!

http://www23.tok2.com/home/echigoya/
241大学への名無しさん:2006/10/14(土) 13:06:32 ID:N3OfFpAU0

そして誰もいなくなった!

西日本没落倒産No1私学立命館
242大学への名無しさん:2006/10/17(火) 14:43:15 ID:O4z8jMwx0
3つ書き込みがあれば1つはあぼーん(管理人による中立な削除)されている悪質度
立命に対して「嫌い」という事はどこの大学でしょう?wwww
ちなみに同志社や関学スレは1/10程度しかあぼーんされていません。
立命スレが荒らされず、他の大学は静か・・ つまりこれは立命工作員の質の高さを
示すもの。

-----------------------
立命館大学BKC文系スレ5【経済・経営】 
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1142769538/
あぼーん数・・・220個 /664レス中 全投稿の33.1%が削除された荒らし

立命館大学BKC理系スレ7【理工・情報理工】 
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1152713580/
あぼーん数・・・65個 /175レス中 全投稿の37.1%が削除された荒らし

立命館大学衣笠スレ13【法文産社国関政策】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1145030349/
あぼーん数・・・303個 /950レス中 全投稿中の31.9%が削除された荒らし
-----------------
学歴板ならまだしも大学受験板の立命スレを3〜4割が荒らしwwwww
すげえええええええ

243大学への名無しさん:2006/10/18(水) 22:28:28 ID:p/v2s1kV0
立命館って京大の法学部の人が集まってできたんだってね。
この前、日本史で習って驚いた。
それに、立命がどうのこうの言う人多いけど、そんなに
悪い大学じゃないと思うよ。オープンキャンパスの物理学科を見に行ったけど、
教授や研究内容とか面白かったよ。
関西圏の大学には行くつもりはないけれど、いい大学だと思います。
244大学への名無しさん:2006/10/18(水) 22:56:06 ID:yoHsIA8E0
立命なんて日本史で出てくる訳ないじゃん。
用語集にも載ってないのに。
245大学への名無しさん:2006/10/18(水) 23:01:56 ID:p/v2s1kV0
用語じゃないじゃん。
それに、立命館も日本の歴史の一部。
246大学への名無しさん:2006/10/18(水) 23:04:48 ID:yoHsIA8E0
www

用語集にも載ってないような大学が授業で取り扱われる事なんてあるのかね?
行くつもりのない大学のオープンキャンパスに行くのも不自然。
立命工作員の嘘はバレバレなんだよね。
247大学への名無しさん:2006/10/18(水) 23:10:40 ID:p/v2s1kV0
>>246
習ったのに仕方ないじゃん。
立命と関学に行ったよ。なぜなら、家は関西圏なので東京の大学
まで行く時間が全くなかったから、大学がどんなものか知りたかったので
近くの大学のオープンキャンパスに参加しました。
それに、私はまだ受験生です。
248大学への名無しさん:2006/10/18(水) 23:39:42 ID:07K7FWP40
志位さんが来る!!!

http://geocities.yahoo.co.jp/gl/dyljinritsumei
249大学への名無しさん:2006/10/19(木) 00:08:49 ID:l0zQhAdU0

受験生諸君!
君たちは、本当の立命の姿や評価を知ってるのか。
間人生を棒に振らんように名。

一言で言えば、
教職員だけでなく学生も加わった詐欺集団みたいなもんだよ。
250大学への名無しさん:2006/10/19(木) 00:18:04 ID:QoJuf/hM0
>>249
じゃぁ、本当の立命の姿や評価を教えてください。
251大学への名無しさん:2006/10/19(木) 23:29:46 ID:l0zQhAdU0

249さん、いろんな立命スレを読んで、私はよくわかりました。
上の人はバカなんですかね。」
252大学への名無しさん:2006/10/20(金) 15:50:47 ID:kBP+gSb/0

たぶん立命だからバカだろうな。
253大学への名無しさん:2006/10/20(金) 23:38:21 ID:Jvey2NO90
>>252
いや、だからまだ受験生だって。
ちゃんと文を読んでくれましたか?
254大学への名無しさん:2006/10/20(金) 23:50:15 ID:mc7osRJo0
ID:l0zQhAdU0

すさまじい自演だなwwww
2chなんか信じてたから立命落ちるんだよw
毎日恨みで自演w
彼女でもつくれよw
255大学への名無しさん:2006/10/20(金) 23:56:09 ID:x7/RhCTi0

創立者の捏造に始まり、
第2次大戦中は特攻の手先になるが、戦後は左翼共産化。
大量の北朝鮮拉致者を出すなどなど思想的に異常。

偏差値は多様なやり糧で捏造。甲南や龍谷を全落ちしても40%が合格。
辞退率日本私大ダントツ1位。3月25日に2回目の追加合格。
司法試験で閑閑同率最下位。会計試験でも惨敗。
自慢は他大学が力を入れて内国1だけ。
就職は人数でごまかすが、率では同額の半分。関大にも惨敗。

オッサンは早慶立を叫ぶなど、きりがない!
256大学への名無しさん:2006/10/21(土) 00:12:15 ID:2eBy0Oqu0
>>254
文の意味が分かってないみたいだね。
高校生です。試験を受けてないのにどうやって
落ちるんですか?それに、受ける予定はありませんので。
立命館について、率直な意見を言っただけです。
ついでに、もし彼女をつくることになったらレズになってしまいます。
そんなのやめてください。
そもそも、ここは立命館を批判したり、大学と関係ないことを
言うところではないので、目的外のことは他のところでお願いします。
257大学への名無しさん:2006/10/22(日) 00:31:02 ID:htVNw5aC0
256
258大学への名無しさん:2006/10/22(日) 00:33:57 ID:htVNw5aC0
おっと失礼。
>>256
ここの板は、まともな人間が発言する場所じゃないよ。
文章を理解できてないやつはほっとけ。
259大学への名無しさん:2006/10/24(火) 00:36:09 ID:Betu8X55O
授業料高なりそ↓さらに6年制やから・・

てか、普通の総合大学に薬学部作っても何かメリットあるんかな?医学部とかがあるんなら別やけど・・
260大学への名無しさん:2006/10/24(火) 02:37:57 ID:dj3Hu4mq0
>>250
推薦4割、就職率6割
261大学への名無しさん:2006/10/28(土) 14:46:03 ID:ykdCSdnU0
むh
262大学への名無しさん:2006/10/31(火) 18:53:38 ID:+CpMheQA0
無理してる感じ。
263大学への名無しさん:2006/11/02(木) 17:06:27 ID:e8BNQ5cDO
保守
264大学への名無しさん:2006/11/04(土) 16:14:06 ID:7XrRAmyIO
私立で研究してる人は、
国立でポジショニングに失敗した人。

ポスドク雇って研究してる私立、
あっても上位数校のみ。

教員の仕事って、
学部生が研究の真似事するのを
手伝ってるだけよ。
実習とか、卒業研究とか。

国家試験対策と
薬剤部実習やって、
かつ研究も出来る、
私立薬学部。
既存じゃ皆無になるな。
研究室(講座、教室)レベルなら
各大学に1つくらい
あるだろが。

新設校は薬剤師養成専門学校、
っていう印象しかないが
実際ドウナンノカネ。
265大学への名無しさん:2006/11/05(日) 22:10:05 ID:aH9YV3tr0
j
266大学への名無しさん:2006/11/06(月) 18:02:12 ID:lsDr3DIK0
保守
267大学への名無しさん:2006/11/12(日) 05:14:58 ID:8Kd2Q4Tx0
保守する意味って?
268大学への名無しさん:2006/11/13(月) 19:55:58 ID:QwiOG5DZ0

京都大学・立命館大学 合同フォーラム2006
http://www.ritsumei.ac.jp/ritsnet/
269大学への名無しさん:2006/11/15(水) 21:59:36 ID:K1yp/8O60
で?
270大学への名無しさん:2006/11/16(木) 00:03:38 ID:ryPxSxhp0

立命館は最近ゼニ集めに必死だな。
271大学への名無しさん:2006/11/16(木) 17:56:19 ID:IZ8G1Hau0
>>268
京大とその植民地に務めている京大卒の先生の集まりですねw
272大学への名無しさん:2006/11/16(木) 20:37:42 ID:ImUWJ9IO0
立命と京大
相変わらず仲いいな
273大学への名無しさん:2006/11/16(木) 20:43:07 ID:mbw90Jef0
274大学への名無しさん:2006/11/17(金) 04:55:54 ID:piGw/WXN0
>>273

美しい・・・
275大学への名無しさん:2006/11/19(日) 00:20:21 ID:uQDFtJK+0
河合に逃げられ、ベネッセに見限られ、プレジデントに暴露され、
改革ともてはやしたマスコミも、実態がわかって、帳尻あわせかな。
立命の未来派くらい。学費上げたくらいでは、火の車は追いつかんよ。


「国内三大マンモス大学の中で、早稲田や日大は規模に見合う実績を残して
いるが、営業職や専門職、一般職どまりの大学もある」(いずれもプレジデント)

この3番目が立命。司法試験を見てもわかるだろう。
偏差値は捏造して高いけど、実態は日大以下。
276大学への名無しさん:2006/11/19(日) 00:25:25 ID:rcYlJB6IO
慶応薬学部誕生で立命面目丸つぶれw
277大学への名無しさん:2006/11/19(日) 22:24:46 ID:/YZisefN0
いや、東の慶應、西の立命で双璧になれる
278大学への名無しさん:2006/11/19(日) 22:48:32 ID:NJeLXzAgO
ここの薬学部って医療系のみですか?製薬系があればいきたいのですが・・
国立いける頭はなく、大阪・京都・神戸薬科大は家から遠いんで↓
279大学への名無しさん:2006/11/20(月) 00:23:23 ID:B1gE711U0

共立薬科(慶應薬学部の前身)のカリキュラムってどーよ?

■薬学科■
 ・創薬化学系=有機薬化学、天然医薬資源学、医薬品化学
 ・生命薬学系=衛生化学、機能形態学
 ・機能薬学系=創薬物理化学
 ・薬学教育系=基礎薬学、基礎生物学、基礎実験薬学
■医療薬学科■
 ・治療薬学系=薬理学、薬剤学、生体分析化学
 ・病態薬学系=生化学、化学療法学、薬物治療学
 ・実務薬学系=臨床薬学、実務薬学、社会薬学、臨床薬物評価学
■基礎教育部門■
 ・基礎教育系=基礎教育、保健薬学
http://www.kyoritsu-ph.ac.jp/laboratory/index.html

280大学への名無しさん:2006/11/20(月) 01:12:05 ID:jlhW44oZ0
>>277
しかしながら、新設と旧設ではOBの数が圧倒的に違うわけで、就職に関しては旧設が有利だと思われ。
281大学への名無しさん:2006/11/20(月) 22:29:30 ID:wW93LLVj0
学歴板の慶応立命スレでは、立命は相手にされてないじゃん。wwwww
明治駒沢の駒沢扱い!つまりダントツのアホ扱い。

立命のお相手は佛教でしょ。wwwwwwwwwwwwwwwww
282大学への名無しさん:2006/11/20(月) 22:30:29 ID:ERGgnppV0

立命って付属病院無いのになんで薬学部なの?
283大学への名無しさん:2006/11/20(月) 22:31:25 ID:JreaFOIG0
滋賀医大と提携してるから
284大学への名無しさん:2006/11/20(月) 22:57:35 ID:ERGgnppV0

総合大学の薬学部って普通は医学部も持ってない?
285大学への名無しさん:2006/11/21(火) 00:10:15 ID:g/XTTuXk0
2014まで卒業生が出せない新設薬学部
ご愁傷様でした
286大学への名無しさん
>>284

医学部は作りたくてもつくれない。
同志社早稲田なんかなんど頓挫してる事か。
しからないんで医療系学部で逃げてる