慶應義塾大学商学部PART11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
慶大商は難しい
2○○社首席卒 ◆doshishaF2 :2006/07/21(金) 04:35:40 ID:8b6dk2e00
 
3大学への名無しさん:2006/07/21(金) 04:43:30 ID:UMLa8yqX0
2007年度大学難易度決定版】

S 東大 京大
================超エリートの壁==================================
A+ 一橋 東工大 
A 大阪法 名古屋法 横国経済 神戸経営
A- 早稲田政経 法 慶応法 経済 横国経営 大阪経済
A-- 筑波第二 名古屋経済 東京外語(英、スペイン、フラ) 神戸経済 
=================エリートの壁===================================
B+ 九州  東北 慶應商
B- 北海道 お茶の水 横国教育 千葉 首都  慶應文 SFC 早稲田商
B-- ICU 金沢 広島 岡山
=================名門の壁==============================================================
C+ 熊本 学芸 東京農工  東京理科 同志社  横浜市立 上智
C- 埼玉 新潟 静岡 津田塾 奈良女 電気通信  明治 立教  名市  学習院 立命館 大阪市立
滋賀 信州 群馬 三重  青山学院 中央 関西学院 
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


4大学への名無しさん:2006/07/21(金) 04:44:43 ID:UMLa8yqX0
普通に一流だろうな。

入試科目が英数社で入ってからも数学必修、ストレート卒業率は
経済と並んで70%で塾内最高レベルの難度。

つかここ過小評価されすぎだろ


5大学への名無しさん:2006/07/21(金) 04:59:07 ID:L+dvzYhSO
2006年度入試結果

商学部A方式
募集人数560
志願者数4196
受験者数3800
合格者数1307
実質倍率2.91

商学部B方式
募集人数140
志願者数2621
受験者数2406
合格者数339
実質倍率7.1
6大学への名無しさん:2006/07/21(金) 06:25:45 ID:U34+92VoO
ここまで読んだ
ーーーーーーーーー
7大学への名無しさん:2006/07/21(金) 10:40:22 ID:iwAg023E0
前スレ   【慶応】慶應義塾大学 商学部 PART10
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1144655592/
8大学への名無しさん:2006/07/21(金) 18:03:18 ID:bDMYPr1w0
小論文の対策って自力でできるもんですか?
それとも、予備校いったりZ会で添削してもらったほうがいいのでしょうか?
9大学への名無しさん:2006/07/22(土) 02:58:41 ID:JtA5hNXl0
慶應文系で旧帝大に比肩できるのは法、経済のみ。法でも東北大法には適わない。
経済にいたっては北大経済と良い勝負。文、商はもう駅弁にも匹敵しない、実に
お粗末である。商の学生は千葉大すら合格できない、文も似たりよったり。
ベネッセの五教科の偏差値がそれを証明している。


10大学への名無しさん:2006/07/22(土) 03:01:36 ID:VSe9ZNqD0
ベネッセってあんた・・
11大学への名無しさん:2006/07/22(土) 03:04:08 ID:XGZ1BjuH0
>>9 うん。面白いよ。
12大学への名無しさん:2006/07/22(土) 03:13:50 ID:ApMK131KO
慶應商の会話と文法対策で悩んでます。参考書や勉強法を教えて下さい。あと数学が苦手なんで細野の分野別の参考書をやろうと思ってるんですが。アドバイス下さい。
13大学への名無しさん:2006/07/22(土) 03:36:56 ID:6vU90I9bO
会話なら河合のストラテジー
14大学への名無しさん:2006/07/22(土) 03:40:02 ID:ApMK131KO
文法対策はどうしましたか?
15大学への名無しさん:2006/07/22(土) 03:42:24 ID:ApMK131KO
文法対策はどうやりましたか?
16大学への名無しさん:2006/07/22(土) 03:53:56 ID:XGZ1BjuH0
小論文の計算問題が難しい……
17大学への名無しさん:2006/07/22(土) 04:47:22 ID:iwuHzwiJ0
18大学への名無しさん:2006/07/22(土) 04:49:25 ID:FX99x6yD0
阪大はオシャレでイケメン美女が他国立よりはるかに多いよー。
一橋も受けたけど比較にならないくらい阪大のがあかぬけてた
19大学への名無しさん:2006/07/22(土) 10:17:14 ID:xwCMElQyO
>>16
詩文?
20大学への名無しさん:2006/07/22(土) 11:19:56 ID:ApMK131KO
慶應商の数学対策にもってこいの参考書と勉強法を教えて下さい。
21大学への名無しさん:2006/07/22(土) 11:20:24 ID:70u4qryn0
>>20
マルチしすぎです><
22大学への名無しさん:2006/07/22(土) 13:08:38 ID:Hfk81eWJ0
俺馬鹿商だけれど慶應の女子学生に全然もてなかった。
それを商学部生のせいにしてよいだろうか?
それとも俺の人間に欠陥が有ったためだろうか。
真実を知りたい!
23大学への名無しさん:2006/07/22(土) 13:10:24 ID:Jm3tI0Op0
☆☆☆TOP20・大学ランキング☆☆☆

S:東大
A:京大
B:一橋 東工
C:名大 阪大 東北 九州
D:北大 筑波 神戸 外語 早大 慶應
E:横国 阪市 広島 上智 ICU
24大学への名無しさん:2006/07/22(土) 14:03:42 ID:h9mttG8sO
>>22
どう考えても後者
つーかお前まだいたの?
25大学への名無しさん:2006/07/22(土) 15:09:14 ID:ApMK131KO
慶應商の数学はどう対策してますか?
26大学への名無しさん:2006/07/22(土) 16:02:45 ID:k1k6AEI/0
俺はB方式で玉砕するぜ
27大学への名無しさん:2006/07/22(土) 20:40:10 ID:9W07Jei2O
>>22きもいです(><)
28大学への名無しさん:2006/07/22(土) 21:34:59 ID:t60aFp+y0
9は有名なカラスさん。
29大学への名無しさん:2006/07/22(土) 23:59:52 ID:jxxwWbaMO
>>25
青チャで十分な気がする
30大学への名無しさん:2006/07/23(日) 05:35:14 ID:GCXRDhcYO
慶應商のA方式て倍率って来年わあがるとおもう?
31大学への名無しさん:2006/07/23(日) 05:41:19 ID:ej54untYO
日本語正しく使えよ低能
32大学への名無しさん:2006/07/23(日) 07:16:54 ID:d/t5BZ5/O
と低能未熟死亡が必死にw
33大学への名無しさん:2006/07/23(日) 08:37:49 ID:cHDUE2l20
慶應 商Aは受験人口が減っているにもかかわらず、実質倍率が上がってきている。
実質倍率2倍を切った時代も昔はあったことを思えば、明らかに難化してる。
英語数学社会の3教科で偏差値が経済とほとんど変わらないということは、実質的には
商の方が難しいのかもしれん。
34大学への名無しさん:2006/07/23(日) 14:23:16 ID:YlJTp9NCO
数学でチャートがわかりにくいんでマセマに変えようかと思うのですが、マセマはどうでしょか?
35大学への名無しさん:2006/07/23(日) 14:45:36 ID:qDW8V+2l0
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/1458/1112346935/l50

182 名前: 名無しの塾生 投稿日: 2006/07/15(土) 19:55:41

こいつの初体験はいつなの?


183 名前: 名無しの塾生 投稿日: 2006/07/15(土) 20:34:51

高1の冬
36大学への名無しさん:2006/07/23(日) 17:41:04 ID:VgBrB/790
>>33
B方式の倍率ってどうなるでしょうか。
調べられるところを知らないもので
37大学への名無しさん:2006/07/23(日) 19:16:54 ID:pq2N2n8f0
小論文は数学ATと過去問で大丈夫!!!!

そう思いたい、俺ガイル
38大学への名無しさん:2006/07/23(日) 19:46:29 ID:cHDUE2l20
>>36
B方式の実質倍率は7倍〜8倍であまり変わらず推移している。
ここは特殊な小論があるのと、入学後商Aと全く同じカリキュラム
で数学を履修しなければならないので、数学が全くダメな純粋私立
文系の人は避けた方が無難。
 受験数学は嫌いだが、数学そのものは嫌いじゃないというような人
にはお勧め出来る。
39大学への名無しさん:2006/07/23(日) 20:44:03 ID:dHEPUP3pO
>>38
私は数学の成績はよくないけれど数学自体は嫌いではないって感じなのですが、Bで入った人はだいぶしんどいらしいですね。
40大学への名無しさん:2006/07/23(日) 21:01:01 ID:51eLkdKL0
慶応商はかなりコストパフォーマンスがいいですよ。
特にA方式は
・解きやすい英語(難易度も低い。慶応法あたりと比較したら天と地の差)
・センター以上国立未満の数学(十分満点狙える)
・一問一答式の社会(特に日本史は簡単。マニアックな語句も少ない)
で合格最低点が六割ちょっとですから。倍率も低いし。
しかも就職は経済や法と同じぐらい強いし単位とるのも結構楽(法学部よりはきついが)。
内部進学は少ないし地方出身者も多い。比較的地味な人が多いから派手なのが苦手な人でもOK
雰囲気は慶応というよりは旧帝大のほうが近いです。
自分はここが第一志望ではなかったのですがここに入って満足しています。
旧帝以上の国立と併願するならほぼ受かりますから特に国立併願者にはお薦めです
41大学への名無しさん:2006/07/23(日) 21:44:10 ID:8Cs/1mfsO
あれ、慶應って法学部楽なの?
42大学への名無しさん:2006/07/23(日) 21:56:41 ID:dHEPUP3pO
私はBで受けますが、AもBも英語と社会は問題一緒だからそんなに難しくないってことですか…でも小論文がやっかいな上に倍率がかなりすごいですからBは合格するの大変ですよね。
43大学への名無しさん:2006/07/23(日) 21:59:12 ID:4Z0rtMVqO
問題は難しくないけど私文が涌いてるBは倍率高いから難しいよ
44大学への名無しさん:2006/07/23(日) 22:02:15 ID:sJhdiS/GO
>>43 B方式は私文のバカばかりだからまぁいいけど、A方式は倍率低いがほとんどが東大京大一橋志望だぞ…
45大学への名無しさん:2006/07/23(日) 22:17:09 ID:lxYKOaNq0
それなんだよな。
結局見かけの倍率はあまりアテにならないよな。
東大京大一橋の連中と3倍で戦うか、
詩文馬鹿の連中と7倍で戦うか。
46大学への名無しさん:2006/07/23(日) 22:28:39 ID:GT/ysK/oO
B方式って倍率で考えれば早稲田みたいだな

大学の微積、統計などは馬鹿でない限り落とすことはないはず
というかAでもBでも勉強しないやつは落とすから、
入学後のことは心配しないで今は受験勉強しる
47大学への名無しさん:2006/07/23(日) 22:33:34 ID:4Z0rtMVqO
私文馬鹿っても3教科に絞ってるから結構出来るんじゃないの?

他学部に比べて問題簡単な上に倍率高いから高得点の勝負になりそうだけど、赤本みたこと無いから違ってたらすまん。
48大学への名無しさん:2006/07/23(日) 22:34:11 ID:GT/ysK/oO
>>45
ただ、その私文馬鹿の奴らは、当然私立対策に力入れてくる
(というかそれしかやることない)ので、
私立対策にあまり時間を割けない国立志望の人にとって
B方式は言わばアウェー
片やA方式は東京一クラスが受けてくるといっても、
そういう人間に全部持ってかれるわけじゃない
A方式の方が堅実なのではないか
49大学への名無しさん:2006/07/23(日) 22:52:10 ID:e2vljDRd0
とりあえず、A方式もB方式も入れる人間は一握り。。
今はそんな心配しないでガンガルお!
50大学への名無しさん:2006/07/23(日) 23:01:13 ID:pq2N2n8f0
商の英語って短いし構文取るのは楽だが、
語彙が難しくない……?気のせい……?
51大学への名無しさん:2006/07/23(日) 23:09:49 ID:5T6CmJCA0
>>50
センスないだけ
52大学への名無しさん:2006/07/23(日) 23:16:01 ID:pq2N2n8f0
そ、そんなー
53大学への名無しさん:2006/07/23(日) 23:43:58 ID:lxYKOaNq0
商Aのためだけに数学やってる俺はなんなんだろうw
54大学への名無しさん:2006/07/23(日) 23:45:28 ID:GT/ysK/oO
>>53
経済も受けれ
55大学への名無しさん:2006/07/24(月) 00:00:55 ID:x5fAB2mT0
>45
その通り。地方公務員の倍率10倍と、会計士論文式試験の2.5倍を
比べるようなもの。
56大学への名無しさん:2006/07/24(月) 01:20:45 ID:IexJYKpwO
慶應商はマセマで充分でしょうか?
57大学への名無しさん:2006/07/24(月) 02:18:59 ID:SLUPaJDY0
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/1458/1112346935/l50

182 名前: 名無しの塾生 投稿日: 2006/07/15(土) 19:55:41

こいつの初体験はいつなの?


183 名前: 名無しの塾生 投稿日: 2006/07/15(土) 20:34:51

高1の冬
58大学への名無しさん:2006/07/24(月) 02:21:16 ID:j53HQhKA0
SFC併願で行くぜ
59:2006/07/24(月) 09:55:22 ID:oSrPakDP0
ここの小論何したらいいんすか?
60大学への名無しさん:2006/07/24(月) 11:36:04 ID:+zy3+w0U0
問題読んで名前と解答書けばいいかな
61大学への名無しさん:2006/07/24(月) 20:01:13 ID:J0fIWB1H0
慶応商対策

英語は配点が高いので150点以上とらなくてはならない。
長文はそんなに難しくないのでたくさん長文を読んでいたら対応できます。
単語はターゲットを一冊終わらせたら十分。それ以上やったら時間の無駄。
文法はセンターで満点取れるぐらいの力があるならOK。難しい問題は捨ててもいい。
本番は時間が足らなく感じるので自分なりにとく順番を決めるべき。

数学はそこまで難しくないのでセンターで八割ぐらい取れる力があるなら十分受かります。
お勧めは青チャートと大学への数学(一対一)。個人的にはこの二つがベスト。
時間が足りなく感じると思うのでわからない問題があっても平常心でいてください。

日本史は山川の教科書を完璧にしたら八割は取れると思います。基礎を大切に。
マニアックな語句は選択なら消去法を使って諦めないように。記述で出たら諦めてよし。
論述は二年連続で出てないので来年も出ない可能性は高い。対策してもいいが。

日吉キャンパスで受けた場合帰りは凄くこみます。日吉駅前の道路があるので赤信号だと人の流れが詰まります。
帰りの切符は行きのときに買ったほうがいいと思います。
62大学への名無しさん:2006/07/24(月) 21:10:58 ID:IexJYKpwO
今年は分量が多くてあのような長文をターゲットのみで乗り切るのは無謀では?それにしても慶應の長文と文法問題を効率よく攻略しなるべく満点に近くするにはどういう勉強がいいのでしょうか。残りの時間で死ぬ気でやります。
6361:2006/07/24(月) 21:34:59 ID:J0fIWB1H0
>>62
自分は今年の問題なら大門の順番で言うと7,8,6,5,4,1,2,3の順番でときました
文法をサクサク解いてから長文に時間を使ったほうがいいと思います。
目安としては文法は30分、長文は20分X3で解くのがいい時間の配分です。
文法は上に書いたように基礎は確実に正解して難問は捨てるべき。
自分はターゲットだけで十分でした。わからない単語は文脈から類推すればいいし。
あとは長文を大量に読んで速読力をつけるべきです。がんばってください。
64大学への名無しさん:2006/07/24(月) 21:44:47 ID:FNmlybnZO
ターゲットのみでも十分。
後は長文読んでわからない単語に出会う度に身に着けたらいい
65大学への名無しさん:2006/07/24(月) 22:04:34 ID:V6XhWdPGO
>>61日本史の選択問題は4択とかじゃなくて語群から選ばないといけないので消去法は使えません
A方式とB方式英語と社会は同じ問題だけど合格最低点はA方式の方が毎年低い
66大学への名無しさん:2006/07/25(火) 03:49:11 ID:9nuWufjO0
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/1458/1112346935/l50

182 名前: 名無しの塾生 投稿日: 2006/07/15(土) 19:55:41

こいつの初体験はいつなの?


183 名前: 名無しの塾生 投稿日: 2006/07/15(土) 20:34:51

高1の冬
67大学への名無しさん:2006/07/25(火) 03:52:15 ID:9nuWufjO0
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/1458/1112346935/l50

182 名前: 名無しの塾生 投稿日: 2006/07/15(土) 19:55:41

こいつの初体験はいつなの?


183 名前: 名無しの塾生 投稿日: 2006/07/15(土) 20:34:51

高1の冬
68大学への名無しさん:2006/07/25(火) 09:10:27 ID:UEn8hQ8N0
69大学への名無しさん:2006/07/25(火) 09:36:38 ID:2EjbwALaO
でも数学って青チャなどをやっても過去問と似た問題があまりないんですけどどうすればいいのでしょうか?
70大学への名無しさん:2006/07/25(火) 09:46:54 ID:+0pxgWfGO
似たような問題って…私文洗顔っぽい考え方だな。

数学の入試問題って結局はいくつかの定石が集まっただけだからね
青チャで定石身に着けて、過去問とかで有機的に知識を結び付ける練習すれば良いよ


つーか慶應商の場合はセンターに毛が生えたレベルだし、典型問題多い気がするが
71大学への名無しさん:2006/07/25(火) 10:02:55 ID:2EjbwALaO
じゃあ残りの時間で青チャを完璧(見た瞬間に答えが出るくらい)にしておけば充分ですか?英語の文法もんがやはり難しいですがどうでしょうか?
72大学への名無しさん:2006/07/25(火) 10:50:08 ID:+0pxgWfGO
青チャの例題にポイントが書いてあるでしょ。赤字で方針が書いてあるやつ。
あれは全部理解してるレベルなのが前提。
まぁ青チャ全部やってたら時間がきつい(どこの大学が本命なのか知らんが)から、例題の方針の所を確認するだけで良いと思う。

個人的にはチャートなんてやらずに、
講義本(ASOの解法や細野本)で基礎的な定石をマスター→1対1対応→ひたすら過去問演習が早くて良い気がする。

文法問題は標準的なのを完璧にすること、難し過ぎるのはスルーして良いよ。

前レスでA方式が難しいって書いてるが。
俺含めて(京大法-28点)周りで商A受けてる奴って大した事無い奴が多い。
んで大した事無いレベルな上に、私立対策皆無で結構みんな受かってる
東大京大辺りを受かる層や不本意ギリ落ち層は、法や経済辺りしか受けて無い奴が多いし…。
ある程度数学に抵抗無いなら、私立対策しまくりの私文で涌いてるB方式よりA方式のが穴だと思うよ
73大学への名無しさん:2006/07/25(火) 11:03:29 ID:2EjbwALaO
僕は慶應商第一志望なんでそれ用に説明をお願いします。英語と数学でいいので...。
74大学への名無しさん:2006/07/25(火) 11:51:32 ID:2OQ2C6ig0
あれこれ質問に答えてもらってるのに礼の一つも言わず質問攻めですか
75大学への名無しさん:2006/07/25(火) 12:49:31 ID:AXNqYOtK0
自分で考える力がない奴はニッコマでも入ってろ
76大学への名無しさん:2006/07/25(火) 15:32:41 ID:+JI+yxVR0
2007年 危ない大学・消える大学最新ランキング
【SA】 
慶應義塾大学 早稲田大学 上智大学 国際基督教大学
【S】 
学習院大学 中央大学 津田塾大学 東京理科大学
明治大学 立教大学 同志社大学 立命館大学 関西学院大学 
【A】
青山学院大学 東京女子大学 成蹊大学 成城大学 日本女子大学 
法政大学 明治学院大学 南山大学  西南学院大学 関西大学  
【B】 
獨協大学 國學院大學 芝浦工業大学 聖心女子大学 日本大学 
東京農業大学 武蔵大学 愛知大学 京都産業大学 
龍谷大学 近畿大学 甲南大学 福岡大学 
【C】
北星学園大学 東北学院大学 桜美林大学 亜細亜大学  駒澤大学
創価大学 専修大学 玉川大学 東海大学 東京工科大学 東洋大学 武蔵工業大学 
神奈川大学 中京大学 大阪経済大学 摂南大学 桃山学院大学 神戸学院大学 

D、E、F、G、Nランクは省略
77大学への名無しさん:2006/07/25(火) 18:23:18 ID:Cd0kpZYOO
質問です。
A方式とB方式では入ってからのクラス分けや科目選択等で別々になってしまうのでしょうか?
それともふたつ混ぜた上でクラス分けや科目選択するのでしょうか?

わかりにくくてすみません
78大学への名無しさん:2006/07/25(火) 19:01:44 ID:c4KTjE5xO
今年の数学が激しく難化した気がするんだが気のせいか?
79大学への名無しさん:2006/07/25(火) 19:31:36 ID:QrxDeup40
B方式の俺には関係ないぜ
80大学への名無しさん:2006/07/25(火) 19:39:50 ID:c4KTjE5xO
>>79
死文は黙ってろ
81大学への名無しさん:2006/07/25(火) 20:31:25 ID:Qp5nDRXT0
>>64
ターゲットだけでいい(それ以上は無駄)と言っておきながら、それもやるべきってお前は何を考えてるんだ。
実はその方法はすげー時間かかるんだよ。俺もその方法には賛成だけどね。
82大学への名無しさん:2006/07/25(火) 20:56:54 ID:+0pxgWfGO
単語帳はターゲットのみって意味じゃね?
83大学への名無しさん:2006/07/25(火) 23:07:08 ID:+kjNQnq0O
マジオススメhttp://cool.vip2ch.com/
84大学への名無しさん:2006/07/25(火) 23:45:16 ID:J106UWEx0
>>77
AもBも入ってしまえば基本的に同じ扱い。
85大学への名無しさん:2006/07/26(水) 00:58:03 ID:JZus6TZN0
ここの世界史ってどんな感じ?
86大学への名無しさん:2006/07/26(水) 01:27:12 ID:ULLnbp250
>>77
 数学に関して、若干の温情(1コマ)があるだけ。クラスはごちゃ混ぜ。
 数学・統計学が必須なので、A入試の学生が圧倒的に有利です。

>>43-45
 もっとも怖いのは、東大・東工大の併願で慶應商を受けてくる、隠れ文転の連中です。
(これは慶應経済も同じ)
僕もそうでしたが、たいがい併願してくる連中は社会の一科目には絶対の自信を持って
きている奴らで、社会・数学もほぼ満点ペース。合格後は、成績で何も困らないです。

>>40 に補足。
 内部(塾高・志木、女子、藤沢、NY)では、商学部の、文系他学部(法法、法政、経、文、藤沢)と
比較して進級のハードルの高さを知っています。(統計学のテキストの難易、語学が少々きつい、
取得単位数の上限と、1年・2年での取得単位数の多さ、などなど) なので、余計に内部進学で
人気はないです。
 あと、三田の学部の中では最も、文転組、国立併願組、地方からの指定校推薦、が多いので、
私立大学という雰囲気が最も薄いかも知れません。

>>86
 年によって難易差があります。一番難しい問題を出すであろう教員が今年度定年になるので、
難しくなるかどうかは微妙です。
8777:2006/07/26(水) 01:31:50 ID:C9pJ6zHfO
>>86
ありがとうございます。
国立のために数学も勉強していたのでAをがんばります(`・ω・´)
88大学への名無しさん:2006/07/26(水) 01:42:58 ID:MrCarCpZ0
B方式の定員は少ないので、入学後はかなり少数派になります。
まわりの雰囲気は国立型の勉強をしっかりしてきた人や、元々理系だが
文転したような人で真面目なタイプが多いのが商の特徴。
 内部から来る人も、比較的真面目なタイプが多いのは86さんの説明の
通りです。
 私立文系らしい雰囲気を持っているのはB方式で入学したわずかな人数
だけ。
89大学への名無しさん:2006/07/26(水) 01:51:53 ID:KvfXU0DoO
このスレ見ても他の文系学部とは違う感じがするな

早慶や慶應内での学部を比較する不毛なレスとか無いし




いや10レスしか見て無いから自信は無い
90大学への名無しさん:2006/07/26(水) 03:13:53 ID:vlbSS2tSO
Bで入った少数派が雰囲気的に浮いてしまったりとかするんですか?
91大学への名無しさん:2006/07/26(水) 08:04:21 ID:MrCarCpZ0
>>90
浮くか沈むかわからん。何となくあの人はB方式じゃないかなと予測可能。
浮くことを恐れる必要は全くないけどね。高校生じゃないんだから。
92大学への名無しさん:2006/07/26(水) 14:45:45 ID:SXoP2G1A0
>>80
いや、逆に数学できるんならなんで東大目指さないかとても不思議でしょうがない。
93大学への名無しさん:2006/07/26(水) 16:55:48 ID:X2mGCieZ0
>>92
・数学
東大・・・文系最難 数列や整数の融合問題など問題によっては理系でも難
慶商・・・センターよりは難しいが典型問題多し 
・英語
東大・・・私大並の文量+多彩な問題形式 かなりの速読力と記述力が必要
慶商・・・私大の中では難しいが慶應の中では楽
・社会
東大・・・一朝一夕ではどうしようもならない論述 しかも2科目
慶商・・・細かい知識も問われるが基本はセンター+α 私大のうちでは難問ではない

これだけ違えば無理。そういえば東大文科受ける奴は法か経済(と文)の
併願中心で慶商はあまり併願しない
94大学への名無しさん:2006/07/26(水) 17:55:49 ID:KvfXU0DoO
逆に数学出来ない(嫌いな)奴はここ入ったら鬱死だと思う
95大学への名無しさん:2006/07/26(水) 18:54:58 ID:jP7ZNblw0
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/1458/1112346935/l50

182 名前: 名無しの塾生 投稿日: 2006/07/15(土) 19:55:41

こいつの初体験はいつなの?


183 名前: 名無しの塾生 投稿日: 2006/07/15(土) 20:34:51

高1の冬
96大学への名無しさん:2006/07/26(水) 21:37:21 ID:MrCarCpZ0
>>93
東大狙える実力あるが国語だけが超苦手な人は慶應商を併願する人多い。
97☆☆☆軽量って早稲田の国語解けるの?☆☆☆:2006/07/26(水) 21:42:57 ID:LKOtHoFU0
まあ無理だよねw小学生レベルのことわざも知らない軽量経済卒某アナウンサーもいたしww

第一早稲田の国語は東大を完全に超越している訳だし。英語も年々難化してるし、まず合格は無理だろうね。

2chでいくら下品な工作をしたところで頭のキレの違いはどうしようもないよ。

なぜ慶應が就職実績(主にみずほフィナンシャルグループ)・資格習得(主に公認会計士)に走るのか分かったよ。

単に群れて楽して奴隷になり社会甘い汁を吸いたいだけなんだね。
98大学への名無しさん:2006/07/26(水) 21:47:06 ID:X2mGCieZ0
>第一早稲田の国語は東大を完全に超越している訳だし。
 
  そ  れ  は  な  い
99大学への名無しさん:2006/07/26(水) 21:54:27 ID:Gdr3RtayO
早稲田の国語は所詮マークw
100大学への名無しさん:2006/07/26(水) 21:56:22 ID:KvfXU0DoO
煽られるな
101大学への名無しさん:2006/07/26(水) 22:33:45 ID:SXoP2G1A0
>>94
嫌いではないがからっきしだめだな。やばいな。ぐうぅ・・
102大学への名無しさん:2006/07/26(水) 23:23:57 ID:KvfXU0DoO
数学出来る=東大志望って考えてる時点でドンマイ

まぁ高校数学の基礎が出来てて、かつ嫌いじゃなきゃ大丈夫だけどな。
大学入試の定石は大学じゃ要らないし。
103大学への名無しさん:2006/07/27(木) 19:14:47 ID:CNSKmyf+0
そうそう。
数学できてもセンターレベルの化学物理ができない漏れがきましたよ。
得意科目が数学世界史の漏れは負け組。
104大学への名無しさん:2006/07/27(木) 19:18:38 ID:XTfUFJvWO
そんなちみには
つA方式
105大学への名無しさん:2006/07/28(金) 00:07:50 ID:itKfY3dPO
せっかくの良スレだったんだから釣られないでね(´・ω・`)
106大学への名無しさん:2006/07/28(金) 00:09:54 ID:oDyJCFAI0
慶応商って偏差値で中央法法律にまけてんじゃんw
107大学への名無しさん:2006/07/28(金) 03:37:33 ID:dtIbQhTC0
>>106
ってか偏差値とかどうでもいいし。要は就職実績だろ?
入るの簡単で就職よかったら慶應商はいいってことじゃん。
逆に中央法律は入るのむずいのに就職悪かったらクズだし。
っと東大経済の俺が言ってみる。
108大学への名無しさん:2006/07/28(金) 03:47:39 ID:I3043gvz0
学生証うp
109大学への名無しさん:2006/07/28(金) 11:19:34 ID:d88k2AFEO
慶應商の数学は黄チャートだけでは無理ですか?
110大学への名無しさん:2006/07/28(金) 12:26:28 ID:d+auOUi3O
黄よりは青の方が良いよ
ぱっと見、黄は入試用の定石が結構抜けてた(今年改訂されたなら知らんよ)
まぁ…受験生ならチャートは問題集としてでは無く、定石辞書として使う方が良いけどね
111大学への名無しさん:2006/07/28(金) 12:59:07 ID:YTFpbFbX0
就職の事を考えずに何となく文学部に行く奴は馬鹿
112大学への名無しさん:2006/07/28(金) 13:11:19 ID:qcgKi+nJO
黄色で全然いけるし

医学部だって黄色で対応できんだから。(旧帝,慶医以外)
113大学への名無しさん:2006/07/28(金) 13:19:42 ID:phbJ+WCF0
医学部受かってもないやつが偉そうなこと言うなよ。お前には何使っても
無理なんだしw 偏差値は標準偏差でかなり変わる。私大の法学部とかはかなり
下駄はかせてもらってるだろ。
114大学への名無しさん:2006/07/28(金) 13:23:10 ID:I3043gvz0
>>112
マジレスすると
単科医大は多くの場合旧帝より問題が難しい
特に京大・東北大は標準〜やや難程度だから
この大学より問題が難しい医学部は結構ある
115大学への名無しさん:2006/07/28(金) 15:13:25 ID:7gg67dvlO
新課程の青茶は評判悪くねえか?
難易度 赤≧青ってキイタ
日本史選択の奴は得点調整で損するから覚悟しとけ←問題が簡単だからな
116大学への名無しさん:2006/07/28(金) 15:16:51 ID:OKwTDEVv0
数学は比較的楽なのか・・・マジ助かる。

でも俺は英語がヤバいからなぁ。
早く過去問やらないと、と思いつつも
今手元にあるものを全て終わらせてから過去問やろうと思ってるのは
なるべくショックを受けたくないからなんだろうなぁw
117大学への名無しさん:2006/07/28(金) 21:09:26 ID:irgiz9ROO
あれ、調整ってあったっけ?
118大学への名無しさん:2006/07/28(金) 21:48:45 ID:okPiF8Wx0
地理は俺みたいな文転組や対策ほぼゼロの理系が受けに来るから調整で得するんだよね?
119大学への名無しさん:2006/07/28(金) 21:49:00 ID:aUqniHcH0
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/1458/1112346935/l50

182 名前: 名無しの塾生 投稿日: 2006/07/15(土) 19:55:41

こいつの初体験はいつなの?


183 名前: 名無しの塾生 投稿日: 2006/07/15(土) 20:34:51

高1の冬
120大学への名無しさん:2006/07/28(金) 21:58:28 ID:d+auOUi3O
比較的楽って言ってもセンターで9割〜満点を常に取るレベルじゃなきゃ無理だよ
時間的にキツい。
それに加え通過領域等、ちゃんと勉強してなきゃ間違う分野も出るし…
121大学への名無しさん:2006/07/28(金) 22:01:30 ID:okPiF8Wx0
地理は俺みたいな文転組や対策ほぼゼロの国立理系が大量に受けに来るから調整で得するんだよね?
122大学への名無しさん:2006/07/28(金) 22:12:11 ID:d+auOUi3O
東大京大一橋志望ならちゃんと対策してるよ
問題が簡単だからセンターだけの人でも皆結構出来ると思う
だから他科目と大した差は無いと思うんじゃ?
123大学への名無しさん:2006/07/28(金) 22:15:41 ID:d+auOUi3O
日本語みすたが
訂正はしない
124大学への名無しさん:2006/07/28(金) 22:16:56 ID:d88k2AFEO
慶應商だけ数学を使う私文専願ですが数学どう勉強したらよいでしょうか?
125大学への名無しさん:2006/07/28(金) 22:52:05 ID:d+auOUi3O
1対1やりゃ十分。
高校基礎が出来てないなら講義本

受動的な私文は歴史してりゃ良いよ
126大学への名無しさん:2006/07/29(土) 10:28:45 ID:Jzycnj/PO
経済と同じ様にA方式は地歴を小論にしてくれればいいのに
127大学への名無しさん:2006/07/29(土) 12:51:12 ID:jg8YIUAK0
128大学への名無しさん:2006/07/29(土) 13:04:44 ID:oXlvbD4A0
日本史調整なんかあるのか・・?
129大学への名無しさん:2006/07/29(土) 18:29:56 ID:rsf2ra0u0
世界史のレベルはどんなものなのでしょうか?
130大学への名無しさん:2006/07/30(日) 02:53:30 ID:2SRKS9TgO
>>116
ナカーマ(・∀・)
131大学への名無しさん:2006/07/30(日) 03:00:22 ID:Wxhlmnw70
<国・文部科学省による大学評価>

分野別COE採択件数上位5

(理工学)
・・・・・・・・・・・東大
・・・・・・・・・・東工大、京大
・・・・・・・・・名大
・・・・・・・東北、阪大

(生命科学)
・・・・・・・・・東大
・・・・・・・京大
・・・・・・阪大
・・・北大、東北、筑波、慶應、名大

(人文科学)
・・・・東大
・・・京大、早稲田
・・北大、外語、

(社会科学)
・・・・東大、一橋、慶應
・・・早稲田、京大、神大


※中心となっている研究部署を基準とし、上記のように4つに分類
※理工:バイオ除く、生命科学:理学部の生命・生化学・農学含む
http://www.jsps.go.jp/j-21coe/03_saitaku/index.html
132大学への名無しさん:2006/07/30(日) 05:59:29 ID:JxQyn2G30
僕は早稲田商、中央法、慶應文、上智経済に落ちて慶應商しか合格できなかった。
大学では馬鹿商と軽蔑されるし、勉強は面白くないし、女子学生からは嘲笑の的に
なるし、毎日がつらい。いっそ来年千葉大でも受けなおそうかとも思っています。
133大学への名無しさん:2006/07/30(日) 10:22:54 ID:zMH6yODA0
俺は早稲田政経、商、上智経済を蹴って慶應商を選択した。
馬鹿商は私立文系洗顔も内部も少ないし慶應の中では一番
国立ぽい雰囲気のある俺にとっては居心地のいいところ。
134大学への名無しさん:2006/07/30(日) 10:30:29 ID:DTIqKIfwO
私文少ないのが良いわ
135大学への名無しさん:2006/07/30(日) 11:13:25 ID:37/dhw0z0
>>117
>>118
>>128

点数調整はあるよ。受験者の分布に関して、統計上優位と見られる分布の乖離が見られ、
また平均点の乖離が一定以上だと、低い点数の選択科目に関して、調整が入ります。

ただ、点数乖離の許容範囲は、受験者や予備校が思った以上に広いから気をつけて
下さい。また、調整幅も、期待するほど大きくはないから。
136大学への名無しさん:2006/07/30(日) 12:34:13 ID:JLrLp22fO
>>135
どこで調べたの?
得点調整の方法って大学によってまちまちだし、公表してないと思ったけど
パンフを見たところ毎年調整はしてるみたいだね
得点調整後の平均点ってあるし
137大学への名無しさん:2006/07/30(日) 15:11:14 ID:j/rqOuNz0
要するに日本史で高得点をとっても下げられるってことか・・?
138大学への名無しさん:2006/07/31(月) 02:18:21 ID:DMlDvaLh0
>>136
 大学にいたら、入試担当経験者の教授・助教授が教えてくれましたよ。
僕らの時には、世界史の平均点が著しく低くて、かつ分布の歪みが強く
出ていたので、世界史の点数を「統計処理に基づいてかさ上げした」と
いうことです。

 あと、得点調整の方法はまちまち、というけど、基本的な理論は
統計学の「分布の差に、統計上の有意があるかどうかを、検定」
です。この有意のとらえ方で、大学及びセンター試験それぞれに
差がありますが。

>>137
点数が下げられることはないです。低い科目だけ、修正されます。

まあ、商学部の2年生で真面目に統計学1を履修していれば、何点
修正されるか計算できるでしょう。
139大学への名無しさん:2006/07/31(月) 14:02:42 ID:5wcVP7NY0
正直、体育会入ってないと就職厳しい?

どこもそうなんだろうけど。

まぁ、慶応だから就職には困らないよね・・・。
140大学への名無しさん:2006/07/31(月) 22:16:20 ID:pGxXk27Y0
英語にそこまで自信は無いけど数学は並程度には出来る、って俺は
A方式でいいよね?
ちなみに社会は世界史で、これも並程度
141大学への名無しさん:2006/07/31(月) 22:22:31 ID:By6lcKdZO
並って偏差値どのあたりを言うの?
俺は全統で
国語68
英語70
数学63
世界史70
数学苦手だけど倍率とか考慮してAでいく
142大学への名無しさん:2006/07/31(月) 22:32:11 ID:e8ak2QJ70
ここって理系の人が滑り止めに使うよね。
143大学への名無しさん:2006/07/31(月) 22:39:03 ID:hE6mwa6ZO
「よね?よね?」うっせーよ
144大学への名無しさん:2006/07/31(月) 22:45:33 ID:8kZ9GqOMO
>>141 倍率はあまり関係ないよ。Aは倍率低いけど受験生はほぼ東京一との併願。Bは倍率高いけど、ほぼ私文。 どちらが楽かは一目瞭然
145大学への名無しさん:2006/07/31(月) 22:51:20 ID:By6lcKdZO
俺まさに京だわw
146大学への名無しさん:2006/07/31(月) 23:08:14 ID:+f6lXuIu0
やはり英語を何とかせねば。
200点だしね。
147大学への名無しさん:2006/07/31(月) 23:31:59 ID:9Ij44Y9pO
数学出来る(地帝レベル以上)ならAのが楽
理由はBの方が私文で涌いて最低点高い
148大学への名無しさん:2006/08/01(火) 18:02:17 ID:MnkWp3esO
言っとくが、国立志望にとってB方式は楽ではないぞ
確かにA方式は東京一(主に一橋)志望者も受けてくるが、狭き門ではない

>>141
世界史はまだ伸びるな
数学は問題によって出来にばらつきがありそうだが、
英社でフィーバーすれば問題ないと思う
>>142
地歴が必要な商を理系は嫌うと思われる
理系なら経済の方が受けやすいからそちらに流れる
149大学への名無しさん:2006/08/01(火) 22:04:20 ID:BsI/wA2PO
全統記述偏差値
数学70
英語65
世界史60くらいだけど英語と世界史はかなり必死でやんないとやばいかな?
150大学への名無しさん:2006/08/01(火) 22:09:02 ID:ICT+wQayO
一橋志望で併願でここ受けるが、ほんと世界史は糞問題が多いねw上智と張るひどさだよww

151大学への名無しさん:2006/08/01(火) 22:10:35 ID:L8MgNGwv0
中央官庁幹部の出身校 ttp://www.geocities.jp/plus10101/the-todai.html

【財務省】 課長以上 東大62(83%) 京大5 一橋4 東工1 九州1 早大1 中央1

事務次官          東大法
財務官            東大法
大臣官房     官房長 東大法
主計局       局長  京大法
主税局       局長  東大法
関税局       局長  東大法
理財局       局長  東大経済
国際局       局長  東工大理
財務総合政策研究所長  東大経済
会計センター    所長  東大経済
税関研修所     所長  東大法
各局審議官・次長      東大法16 東大経済2 京大法  一橋経済
各局参事官          東大法2 京大法2 一橋経済 中大法    
地方財務局局長       東大法4 東大経済2 京大経済 九大法
各局課長・主計官(大学名)東大27 一橋2 九大 早大
152大学への名無しさん:2006/08/02(水) 00:01:04 ID:iqLmKJaAO
おまいらの親は大卒か?受験って絶対才能も関与してるよな。俺の親高卒。高校は進学校だったがやはり親が優秀な奴はかなり勉強できてたぞ。
153大学への名無しさん:2006/08/02(水) 00:19:49 ID:s41ruAnkO
理系は才能(数学の空間的考察力とか)がいるけど文系はいらない
平面で切ったら事足りる問題しか出ないしw

ペン持ってる時間だろ
154大学への名無しさん:2006/08/02(水) 00:26:19 ID:iqLmKJaAO
暗記力や論理はlQが少ないと駄目だろ?
155大学への名無しさん:2006/08/02(水) 00:33:19 ID:y67Plf5pO
TOEICの問題集で英語対策は万全ですか?
156大学への名無しさん:2006/08/02(水) 00:58:48 ID:s41ruAnkO
>>154
他人の立場になれないから、相対的に比較出来無いんじゃね?
「優秀さ」を決める尺度も人によって違うし
>>155
TOEFLとかTOEICの問題集やるのは入試で合格点取れるような力が付いてから。
むしろ力付いてたら、そういう問題集しようとは思わないだろうが…
157駒場号@文科一類 ◆RGdEPgxKG2 :2006/08/02(水) 01:03:43 ID:EKkU4MdH0
数学できる人は頭良いというか努力家のイメージがある。才能は大学受験くらい
では決められないような・・。英語は普通にやってればおk
158大学への名無しさん:2006/08/02(水) 01:04:20 ID:hy9IqoNCO
>>153そんなんだから理系はきもいていわれるんだよ
159153:2006/08/02(水) 01:30:43 ID:PZOnuFy50
>>158 
理系クラスだったけど文系(文転じゃないけど)
数学出来る奴はペン持ってる絶対的な時間が違うな
ペン持つ時間が長ければ長いほど、発想の要素となる知識も増えるからね
160大学への名無しさん:2006/08/02(水) 01:38:56 ID:iqLmKJaAO
ということは努力すればいつからここに受かるのかー!
161駒場号@文科一類 ◆RGdEPgxKG2 :2006/08/02(水) 01:40:15 ID:EKkU4MdH0
正しい努力をすることも重要だお。変な根性論に走らないとか
162大学への名無しさん:2006/08/02(水) 08:15:09 ID:CYVGCqIx0
才能ある奴は浪人なんてしない品
163大学への名無しさん:2006/08/02(水) 08:20:25 ID:TRT7sLxs0
才能だけで難関大受かる奴なんかほとんどおらんやろ。
むしろ才能ある奴ほど受験をなめすぎて浪人しとる。
164大学への名無しさん:2006/08/02(水) 17:48:54 ID:Y1q+LGTh0
>>152
うち親父中卒、母親高卒で親戚に大卒一人もいないけど、
去年一橋社学と慶應経済商憂かったよ。
165慶應生4年:2006/08/02(水) 23:41:21 ID:/TdmDs2+0
>>139
マジレスすると、1部上場以外に就職するやつはマジで少ない。
ただ絶対に入りたいとこがあるなら体育会にはいってたほうが引っ張りだこ。
公認会計士になりたいなら商の方がいい。
経済はカリキュラムが大変だし留年率本当に高い。
166大学への名無しさん:2006/08/03(木) 07:45:48 ID:nbBzuK1E0
まあ、商も経済も今は偏差値ほとんど変わらんし就職も大差ないから学問的に
好きな方に行った方が後悔しなくて済むよ。経済の留年率が高いのは本当です。
167大学への名無しさん:2006/08/03(木) 07:49:19 ID:6mTO0hxJO
体育会て弓道とかマイナーなところでもいいの?
168大学への名無しさん:2006/08/03(木) 08:24:41 ID:lzt+bDp1O

商学部卒はブラック企業多いらしいな。
169大学への名無しさん:2006/08/03(木) 08:44:31 ID:X033PtLt0
俺理系だけど、小論って対策しなくてもおkかな?
英語と数学が得意だから受けようかなと。

数学満点で英語100点越えれば大体合格?
170大学への名無しさん:2006/08/03(木) 09:27:44 ID:u0D/P6yLO
小論は過去問眺めるくらいの奴が多いな


数字満点はほぼ無理
問題自体は典型問題ばかりだけど、分量が多い
171大学への名無しさん:2006/08/03(木) 10:04:10 ID:+nDB6PLjO
典型問題ばかりって嘘だろ。あんな問題が載ってる問題集あるのか?
172大学への名無しさん:2006/08/03(木) 10:14:21 ID:u0D/P6yLO
プラチカなり1対1なりやったら分かるだろ
173大学への名無しさん:2006/08/03(木) 10:22:09 ID:+nDB6PLjO
プラチカと一対一であの過去問解けるようになるのか?
174大学への名無しさん:2006/08/03(木) 10:30:09 ID:u0D/P6yLO
満点は無理だけど普通に解けるようになるよ

典型問題じゃなかったらあの時間であんな量出せないからw
175大学への名無しさん:2006/08/03(木) 10:30:10 ID:cHMYT6pq0
黄・青チャやら学校で配布される問題集を
きちんとこなしてない奴には
プラチカや1対1をやってもほとんど無駄
176大学への名無しさん:2006/08/03(木) 13:36:22 ID:UL5Wchnf0
>>169
あれ?数学受けるって事はA方式だから小論は無いんじゃないの?
177大学への名無しさん:2006/08/03(木) 13:48:32 ID:us0p1xl+O
経済と勘違いしてるんだろ
尤も、理系にとっちゃ経済の方が良いだろな
178大学への名無しさん:2006/08/03(木) 21:56:08 ID:HkMle5iP0
二二二二二二l      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   数学必須!数学必須!!
 | |  ♪ _________ ♪   |      ∧_∧    さっさと数学必須!!しばくぞッッ!!!!
 | |    |◎□◎|.   |     <`Д´ >つ─◎
 | | /´ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ.|   /´ ̄し' ̄し' \ ///.
 ̄ ̄|       | | ̄ ̄ ̄|  、_人_ /  彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |       | |      |  _)  ◎彡.| |   バン
    |       | |     |  ´`Y´   .| |  バン
    t______t,,ノ     t_______t,ノ    
179大学への名無しさん:2006/08/03(木) 22:48:45 ID:X033PtLt0
169です
いろいろコメントありがとうございます。

A方式でも小論あるんじゃ・・・?(´・ω・`)?
180大学への名無しさん:2006/08/03(木) 23:08:08 ID:us0p1xl+O
ない
181大学への名無しさん:2006/08/04(金) 00:43:05 ID:yJSgZVkhO
経済が英、数(or地歴)、小論
商が英、数(or小論)、地歴



>>170だけど、経済と商受けたから混合してた

私大数字は内容も言うほど甘く無いし、時間がなかなか厳しいから、理系でも注意した方が良いですお

数字で挽回出来る程の点取るのは旧帝受かり得るレベルじゃなきゃキツいです

182大学への名無しさん:2006/08/04(金) 06:29:40 ID:oiIW6COPO
はっきりいって一対一やチャートやってれば宮廷含めてどうにでもなるよ。文系なら
宮廷もたいして難しいのが出るわけじゃないし慶應の数学はむしろセンターと大差
ないくらいでいかにミスなく計算できるかどうかだけだと思う。まあそのかわり
手堅く受かりたいなら八割は最低必要だけど。
183大学への名無しさん:2006/08/04(金) 06:33:46 ID:oiIW6COPO
>>171
ああいうのを典型問題ていうんだと思うよ
184大学への名無しさん:2006/08/04(金) 08:13:10 ID:4YqcIsuR0
A方式の人社会ってみんな何選択する予定?

俺地理予定なんだが、普通に難しいなこれ、
185大学への名無しさん:2006/08/04(金) 14:50:18 ID:WjKD3E1d0
世界史・・・なんだけど
このスレ見てると、どうも不利っぽいな〜
186大学への名無しさん:2006/08/04(金) 18:26:15 ID:wa7Fc+5o0
商の女子学生ってかわいい?
マジで教えて下さい。
187大学への名無しさん:2006/08/04(金) 19:03:13 ID:N84tq69v0
>>186
女少なすぎて、あんま見ない。
188大学への名無しさん:2006/08/04(金) 19:12:49 ID:vw6p9OeeO
おいおい
少なすぎることはないだろ
189大学への名無しさん:2006/08/05(土) 17:20:39 ID:jZ+BLhrn0
>>184
早稲田の社会から地理が削除されたようなので
世界史に乗り換えるお。
190大学への名無しさん:2006/08/05(土) 20:57:02 ID:YiLYAYS8O
慶応大生2人を逮捕 起業家仲間をリンチ

 慶応大生でつくる広告代理店を辞めた同級生(22)にリンチを加えたとして、神奈川県警
藤沢北署は5日までに、暴行と脅迫容疑でいずれも4年生の松山隆治(21)=同県藤沢市
湘南台=と、高橋健(22)=同市湘南台=の両容疑者を逮捕した。

 調べでは、両容疑者は代理店で一緒に働いていた同級生が辞めたことに腹を立て、
3月下旬に同級生を車に連れ込んで約1時間連れ回し、殴ったり、たばこの火を押しつける
などの暴行を加えた疑い。

 代理店のホームページによると、同社は2004年の「学生起業家選手権」(東京都主催)で
優秀賞を受賞している。

ソース : 共同通信 2006年(平成18年) 8月 5日(19:52)
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006080501007113

参考 : 東京都
平成16年度(第3回)学生起業家選手権
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2004/10/20eaj100.htm
191大学への名無しさん:2006/08/05(土) 20:58:51 ID:MOLK9saCO
女少ないのは経済じゃね?
192大学への名無しさん:2006/08/05(土) 21:59:56 ID:0D8N4WRQ0
理工、医、経済に次いで女が少ないようだな。
商Aで18%。商Bで32%。
193大学への名無しさん:2006/08/06(日) 00:45:00 ID:o2KLh6qv0
俺が地理を受けたときもマイナー問題でむずかった たしか、地学みたいな分野だった
でも、受かってた。数学できたからかな
194大学への名無しさん:2006/08/06(日) 01:32:50 ID:sRulmGl7O
慶大生2人を逮捕 仕事仲間に暴行

 神奈川県警藤沢北署は、起業家仲間の同級生の男性(22)を暴行したとして、慶応大4年の松山隆治容疑者(21)と同級生の高橋健容疑者(22)=いずれも同県藤沢市湘南台4丁目=を暴行と脅迫の疑いで逮捕したと、5日発表した。容疑を認めているという。

 調べでは、松山、高橋両容疑者は今年3月、男性が仕事をさぼって会社を辞めたことに立腹。2人で東京都内にある男性の自宅に押しかけて車に乗せ、約1時間連れ回して殴ったり、たばこの火を押しつけたりするなどの暴行をした疑い。

 高橋容疑者らは昨年3月に5人で広告会社を設立、同容疑者が代表を務めていた。04年10月には東京都の「学生起業家選手権」で優秀賞を受賞している。

【朝日新聞】http://www.asahi.com/national/update/0805/TKY200608050346.html



<主要メディアも続々と報道!!>

【NHK】慶大生2人 暴行と脅迫で逮捕
 http://www3.nhk.or.jp/news/2006/08/05/k20060805000161.html
【産経新聞】起業家仲間をリンチ 慶大生社長ら2人逮捕
 http://www.sankei.co.jp/news/060805/sha104.htm
【読売新聞】学生経営の会社辞めた学生に暴行、慶大生2人逮捕
 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060805i113.htm
【東京新聞】慶応大生2人を逮捕 起業家仲間をリンチ
 http://www.tokyo-np.co.jp/flash/2006080501008003.html
【日刊スポーツ】起業家慶大生2人、仲間をリンチで逮捕
 http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20060805-71340.html
195大学への名無しさん:2006/08/06(日) 17:39:40 ID:vrzf3gsS0
慶應義塾大生2人を逮捕 仕事仲間に暴行

 神奈川県警藤沢北署は、起業家仲間の同級生の男性(22)を暴行したとして、慶応大4年の松山隆治容疑者(21)と同級生の高橋健容疑者(22)=いずれも同県藤沢市湘南台4丁目=を暴行と脅迫の疑いで逮捕したと、5日発表した。容疑を認めているという。
 調べでは、松山、高橋両容疑者は今年3月、男性が仕事をさぼって会社を辞めたことに立腹。2人で東京都内にある男性の自宅に押しかけて車に乗せ、約1時間連れ回して殴ったり、たばこの火を押しつけたりするなどの暴行をした疑い。
 高橋容疑者らは昨年3月に5人で広告会社を設立、同容疑者が代表を務めていた。04年10月には東京都の「学生起業家選手権」で優秀賞を受賞している。

【朝日新聞】http://www.asahi.com/national/update/0805/TKY200608050346.html




犯人の画像↓

ttp://web.sfc.keio.ac.jp/~t03936rm/jikosyo

氏名:松山隆治
大切:ポピチョギン(自分が育ててる樹)
年齢:まだまだ18サイ
バイト:家庭教師(小学生だから、とっても楽。)
時給:2100円(まだ少ない!)
携帯:au
漫画家:冬目景
小説家:村上龍、上遠野浩平
サークル:バドミントンサークル"Twinkles

なにこのキモオタwww
家庭教師している小学生をレイプする前に逮捕されてよかったなwww
196大学への名無しさん:2006/08/07(月) 18:05:18 ID:T5SrPiOR0
ここの英語の配点てやっぱり1,2,3番の長文が結構高いよね?
197大学への名無しさん:2006/08/08(火) 11:00:22 ID:Y6xn/mOaO
文法も気を抜けないからね、ここの問題は
198大学への名無しさん:2006/08/08(火) 12:18:20 ID:LaeODD4V0
やはり商学部としてはここか一橋の商が最高峰ですか?東大は商学部ないし。
199大学への名無しさん:2006/08/08(火) 12:23:16 ID:xtO7vXh3O
つ神戸大経営
商学と違うが、内容はほぼ一緒。
一橋には就職負けてるけど、授業のレベルは高いらしいよ


東大も経営学科がある。学部は無いが商学系は言わずもがな強い


200大学への名無しさん:2006/08/08(火) 14:39:18 ID:a+gS6Y2G0
早稲田の地理受験廃止の影響で今年はここの倍率も上がるよね??
201大学への名無しさん:2006/08/08(火) 14:56:39 ID:tOBbzMNXO
>>199 経営学のトップは一橋商。一橋商>東大経済経営>神戸経営は自明。京大阪大は経営学に力入れてないから論外で、次は慶應商>横国経営あたり。もちろん学問レベルでの比較。
202大学への名無しさん:2006/08/08(火) 15:27:49 ID:xtO7vXh3O
学問レベルで序列なんて出来ない、一橋が就職、研究レベル共に最高峰の一ってのは確かだけど。
でも序列なんて最終的には「全体的に見た主観」に帰着されるからな…。

学歴厨は不等号好む上に「自明」って言葉で実例から逃げるらしいね。
203大学への名無しさん:2006/08/09(水) 01:38:56 ID:9h7dw60P0
学費や奨学金に関してはスレ違いですか?
204大学への名無しさん:2006/08/09(水) 01:54:14 ID:X1DzIwxX0
>>203
おれ育英会もらってる
205大学への名無しさん:2006/08/09(水) 08:40:43 ID:bMG2RhN4O
今年の慶應のパンフ
へそ出しあるお
206大学への名無しさん:2006/08/09(水) 08:57:13 ID:fijcBcsQO
>>204
慶応で奨学金もらっている人ってどのくらい居ますか?
もらう予定なのですが、浮いてしまいそうで心配です。
207大学への名無しさん:2006/08/09(水) 09:55:42 ID:cAKWU5kqO
>>206奨学金もらうとなんでうくの?
208大学への名無しさん:2006/08/09(水) 11:31:29 ID:RR/3/ySMO
嫌なら借りるな
209大学への名無しさん:2006/08/09(水) 11:37:02 ID:TCCcDmQX0
奨学金もらってるかどうかなんて誰にもわからんよ。
210大学への名無しさん:2006/08/09(水) 19:46:30 ID:fijcBcsQO
奨学金おれはもらうぜ!
給費のはやっぱりむずかしいのかな?
211大学への名無しさん:2006/08/09(水) 20:43:59 ID:x0bVXRiWO
2002年の英語ってセンター並じゃね?
余裕で満点なんだが
212大学への名無しさん:2006/08/10(木) 14:10:55 ID:nAJG9IOf0
簡単な問題で余裕で満点自慢されてもな・・・
213大学への名無しさん:2006/08/10(木) 14:15:52 ID:KxnEQmZp0

神戸の経営って最悪らしいな。

先輩が行ったんだが糞の極みだとよ。
214大学への名無しさん:2006/08/10(木) 14:19:17 ID:T3z9dMDAO
東大以外経済経営はどこも一緒
215大学への名無しさん:2006/08/10(木) 14:50:53 ID:YYrpir5j0
>>212
いや満点はすごいと思うが。
216大学への名無しさん:2006/08/10(木) 20:47:11 ID:eNJSNWoP0
2001 2002は糞簡単。
それ以前はちょっとむずい
それ以降はちょっと簡単
217大学への名無しさん:2006/08/10(木) 21:13:11 ID:5qDvJIO30
ブッフォンブッフォンお前の名前はブッフォン
218大学への名無しさん:2006/08/10(木) 22:58:21 ID:iI+Szf4iO
2002年の長文設問舐めてるなww
219大学への名無しさん:2006/08/11(金) 02:53:35 ID:8zMHyzYx0
じゃあ2001からやろっと
220おっさん@三重県いなべ市:2006/08/11(金) 08:08:58 ID:x6ld3rfhO
俺、昼夜勤で肉体労働やってるおっさんなんだけどよ。
いまから日本史(現在はたぶん中学レベル)と論文始めて来年受かるかな?
英語は10年以上前にセンターで4年連続190以上取った(しかし10年間放置)。
慶応の商か法に入りたいんだが…。
酒と女は断つ…予定。
221大学への名無しさん:2006/08/11(金) 10:05:45 ID:aOpO5a7pO
慶應におさっんは似合わない
早稲田行け
222大学への名無しさん:2006/08/12(土) 00:30:27 ID:jli4OHAs0
国語無しで数学があるって元理系の俺にとってはマジ嬉しいなここ
マーチor総計で他にここと同じような科目で受験できる所ある?
223大学への名無しさん:2006/08/12(土) 00:41:45 ID:XeXCiL1H0
平成15年度の就職データブックによれば、進路届を提出してない人は男208人
女124人。提出しているのは、男3221人、女1677人。提出した人のうち、職に
就いたわけでも院進学・学部進学でもない「その他」の人は男773人女385人
いる。この「その他」というのは要するに在学中には進路が決まらなかった
という人たちのことだ。男女別に比率で表すと、男773/3221、女385/1677
つまり、男24.0%、女23.0%となる。これには進路届未定出の人は含まれて
いない。しかし、未提出の人が進路未定である可能性はかなり高いから、
未提出の人全員が仮に進路未定の人だとして考えてみると、進路未定で卒業
したのは男(208+773)/3221、女(385+124)/1677、つまり、男30.5%、女30.4%
となる。要するに、大よそ、男女問わず、23〜30%の塾生が進路未定で卒業
している計算になるというわけだ。俺と似たような香具師がこんなにいる
なんて信じられないだろうが、これが現実。嘘だと思う人は学生総合センター
就職データブックを買ってきて調べてみるとよい。
224大学への名無しさん:2006/08/12(土) 09:20:10 ID:fiCkh7zaO
>>222
慶應経済
慶應は国語いらない
225大学への名無しさん:2006/08/12(土) 16:24:26 ID:MicGPq2QO
世界史と日本史はどちらが有利でしょうか?
226大学への名無しさん:2006/08/12(土) 17:34:17 ID:B/52tYxY0
>>225
ここの世界史は糞難しいからやめとけ。
227大学への名無しさん:2006/08/12(土) 17:41:25 ID:7eHcWu7vO
去年の世界史は標準レベルだったけど
228225:2006/08/12(土) 18:33:46 ID:MicGPq2QO
分かりました。 まだ一年なので来年の世界史のレベルを見てから決めます。ありがとうございました。
229大学への名無しさん:2006/08/12(土) 20:20:49 ID:DT7oUnD40
昨夜書いてからPC落として気付いたんだが、そのまま眠っちまった。

>>223の計算が間違ってるので訂正しとく。進路届未提出者が全員
進路未定とした場合の、進路未定者の割合は、男(773+208)/(3221+208)
女(385+124)/(1677+124)が正しいから、男981/3429、女509/1801
つまり、男28.6%、女28.3%となるから、進路未定で卒業する塾生は
23〜28%となる。
230大学への名無しさん:2006/08/12(土) 22:50:39 ID:2PpcAGMQ0
司法試験や公認会計士税理士など資格試験目指す奴らは進路未定だろう。
231大学への名無しさん:2006/08/13(日) 00:35:02 ID:dDRLPBr10
>>224
小論があるからパスかな・・・ってワガママだな俺。
早稲田にはここと同じような受験科目って無い?
232大学への名無しさん:2006/08/13(日) 01:05:23 ID:X3saEPyi0
残念ながらない。国語がいるんだわ
マーチならあるよ
233大学への名無しさん:2006/08/13(日) 01:55:15 ID:dDRLPBr10
>>232
ありがと。
ならここに全力を注ぐかな・・・
234大学への名無しさん:2006/08/13(日) 01:55:25 ID:RN+HYu9b0
上智経済
国語があるけど現代文の選択式だから準備はいらない
実質は英語、数学2科目
235大学への名無しさん:2006/08/13(日) 10:23:33 ID:X3saEPyi0
現代文てノー勉でいけるの!?
236大学への名無しさん:2006/08/13(日) 10:57:17 ID:LhmgzAZEO
>>232マーチであるってどこ?
237大学への名無しさん:2006/08/13(日) 11:02:13 ID:ydV+Y+KZO
法政の二教科じゃない?
238大学への名無しさん:2006/08/13(日) 11:40:40 ID:HLrX8hbj0
慶應の商学部の卒業生は世間で評判悪いぞ。
馬鹿ばっかり、女はブスばっかり
明治の商がずっとよいぞ!
239駒場号@文科一類 ◆RGdEPgxKG2 :2006/08/13(日) 11:44:08 ID:hwUj7s+VO
暇なんですね
240大学への名無しさん:2006/08/13(日) 15:50:15 ID:VD16DHhNO
あ、文Tだ
241大学への名無しさん:2006/08/14(月) 00:06:37 ID:X3saEPyi0
>>236
ここで調べればいい
ttp://passnavi.evidus.com/
242大学への名無しさん:2006/08/14(月) 02:48:19 ID:dsEOdoOk0
文系としては数学なしで受けられるところがありがたい
が、こんなことを書くと叩かれるんだろうな(;><)
243大学への名無しさん :2006/08/14(月) 11:09:11 ID:q06aSs5a0
最近は、「日本ベスト6大学」というのがあって、
 東大、慶應、一ツ橋、東工大、京大、阪大 のことを言うそうだ。
もちろん、幹部候補生は「日本ベスト6大学卒」のなかからだというこ
とだ。
244早稲田大学日本初Universitas 21(U21)加盟:2006/08/14(月) 15:08:54 ID:rsJnh/Im0
早稲田大学日本初Universitas 21(U21)加盟

このたび、早稲田大学は2006年5月11日・12日にニュージーランドのオークランド大学で開催されたUniversitas 21(U21)総会にて、
U21への加盟が承認されました。

U21は世界の有力大学17校が加盟する国際コンソーシアムで、日本の大学が同連盟のメンバーとなるのは早稲田大学が初めてです。

U21は、研究者交流や若手研究者の育成のほか、メンバー大学間での交換留学プログラム(U21 Student Mobility Programme)
や サマープログラム(U21 Summer Schools)などの学生交流の促進、e-learningの手法を用いた大学院プログラムの提供(U21 Global Programme)
等の事業を推進しています。

今後、早稲田大学ではU21を通じてさまざまな交流プログラムを紹介し、教育研究面での国際化をより一層推進していきたいと考えています。
 
 
リンク: Universitas 21(http://www.universitas21.com/
245大学への名無しさん:2006/08/14(月) 22:39:24 ID:E75hucPc0
        ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < 優秀な数学受験者を歓迎する!
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  学  | '、/\ / /
     / `./| |  部  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ 長   |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |

246大学への名無しさん:2006/08/15(火) 04:38:10 ID:+feiDNqM0
>>242にもあるけど、文系が慶応受けるならどこがいいんだろ
247大学への名無しさん:2006/08/15(火) 06:34:40 ID:L7qe+yGc0
::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : ::ちくしょう・・・慶応め :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: :::::::::::::::::::::::
       /彡ミ゛ヽ;)ー、 . ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ

慶大経済A・商Aを受験するも数学ダメで不合格。
ショックを受ける早大政経の地歴受験の専願組
248私大最難関は早稲田国際教養だった:2006/08/15(火) 08:12:46 ID:w+uNgCTG0
 偏差値     大学・学部

 65      早稲田国際教養

 64      早稲田第一文
         慶應義塾文 【2教科】

 63      国際基督教 教養 (人文系)
         上智 外国語
         早稲田 教育 (文系)
         立命館 国際関係
         慶應義塾 環境情報  【1教科】

 62      上智 文
         上智 総合人間科
         津田塾 学芸(英文・国関)
         同志社 文

 61      早稲田 人間科学
         立教 社会

 http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html 
 代々木ゼミナール難易度ランク   
249大学への名無しさん:2006/08/15(火) 22:25:52 ID:XvlKpQn8O
慶應商の論文に数学的知識が求められることを赤本読んでさっき知った

数学苦手オワタ\(^O^)/
250大学への名無しさん:2006/08/15(火) 23:36:15 ID:jXrwQitk0
詩文にはキツイなー。
251大学への名無しさん:2006/08/16(水) 01:10:33 ID:HtizHvBRO
慶應商学部の数学は黄チャ→チェクリピ→文プラチカでほぼ満点いくということを聞いたのですが本当なんでしょうか?正直数学はここでしか使わないのでこれ以外のことはしたくないのですが...。
252大学への名無しさん:2006/08/16(水) 01:32:36 ID:VYJK9/A9O
それって少ないように見えてかなり量多いぞ
253大学への名無しさん:2006/08/16(水) 01:36:42 ID:qfmsN0F+O
少ないように見えるというか明らかにかなり時間かかると思う
254大学への名無しさん:2006/08/16(水) 02:06:02 ID:HtizHvBRO
削るとしたらなんでしょうか?
255大学への名無しさん:2006/08/16(水) 02:19:24 ID:BcEeqVH70
>>251
黄チャに過去問で十分。あるいはセンター10年分くらい解くとか。
そんだけやったら数学武器にできるからここでしか使わないとか
マジあほや
256大学への名無しさん:2006/08/16(水) 02:22:10 ID:35GvI0aKO
数学6割社会7割英語6割で普通に合格だよな。早稲田の国際は数学簡単だし余裕で一橋の滑り止めになるだろう?
257大学への名無しさん :2006/08/16(水) 21:28:43 ID:20T972Oj0
結局数学受験の場合1対1は必要ないって事ですね
258大学への名無しさん:2006/08/16(水) 21:29:28 ID:q3qRwZYM0
赤本入手。
なんか合格体験談みたいな所に
「全世界では50、日本では1番の商学部のここを目指す事を決心」
とか書いてあったけど、1番って東大か一橋じゃねーのって話
259名無しなのに合格:2006/08/16(水) 22:19:28 ID:HlhkFX8OO
>>256
釣りかもしれんが忠告。
2004、2003、2002なら普通に不合格だよ。
2004の最低合格点263
2003の最低合格点270
2002の最低合格点254
260大学への名無しさん:2006/08/17(木) 00:21:32 ID:fawlfydaO
>>258
何を基準にして言ってるのか知らんが、ここの教授も同じこと言ってるんだよな
261大学への名無しさん:2006/08/17(木) 08:33:00 ID:c2evy5le0
最低合格点は公開用だから実際は違う。
262大学への名無しさん:2006/08/17(木) 08:41:35 ID:g4CfhTywO
圧縮してるかしてないかだけだろ
263大学への名無しさん:2006/08/17(木) 11:43:33 ID:/0PLnPqI0
>>258>>260
授業の質とか卒業後の社会貢献度から言えば明らかにうちが一番だよ。
その体験談と教授の言っていることは正しい。
入学してから文句やら不満があるなら言えばいい。受かりもせずに適当に
話してんじゃねぇよ。ボケ野郎。
264260:2006/08/17(木) 13:07:40 ID:fawlfydaO
何をそんなにキレてるんだ?
俺もここの学生だが、他大学の講義は受けたことがないから
授業の質云々は知らなかったな
慶應のことだから、企業役員等の頭数では普通に一番だとは思うがな
研究は分野によるし
265大学への名無しさん:2006/08/17(木) 18:26:55 ID:wRKwlpGB0
サンデー毎日2006.7.16より(電機器・電子)

        早大 慶大 同大 立命 上智 明治 中央 青山 立教 法政 関西 関学
日立製作  51  34  17  26  20  17  11  10   4   9   6   4
東芝     48  22  14   6  10   7   2   3   3   7   4   4
三菱電機  23  16  20  26   3  11  12   4   4   6  15   0
NEC     48  38  19   8   5  10   8   7   8   9   9   5
兜x士通  45  26   7   7   6  14   7   6   3  12   4   5
松下電器  26  13  10  14   2   3   4   2   2   2  15   8
シャープ梶@19  12  11  10   4   4   4   2   2   3  10  10
ソニー    24  38   3   1  10   2   7   1   0   0   1   0
パイオニア  4   4   1   0   3   4   3   2   2   3   0   0
日本ビクター 3   0   2   1   0   1   0   1   1   1   0   0
キーエンス 25  13  15  11   1   9   5   3   1   4   7  20
葛档Zラ   7   5   9  11   2   4   0   0   2   1   2   7    
村田製作   2   7   8  28   1   6   3   3   0   3   6   2
松下電工  10   4  12   4   0   8   4   1   1   4   3   4
日本IBM   33  31   1   7   7   4   7   6   3   3   1   1
======================================
266大学への名無しさん:2006/08/17(木) 19:02:33 ID:CkT+v5dd0
慶応商 が第一志望ですが、
定員変えたりしないのならA方式で受けるつもりです。
国公立は受けるつもりないので、数学をとるのにかなり抵抗がありますが、
A方式とB方式の偏差値、倍率の差を考えるとAの方が良いですよね?
予備校のチューターに世界史のほうが日本史よりも難しいと聞いたのですが、
そのチューターの主観でしょうか?それとも受験界では定説ですか?
こんなしょうもない質問してるくらいなら勉強した方がいいのかもしれませんが、
よろしくお願いいたしますお
267駒場号@文科一類 ◆RGdEPgxKG2 :2006/08/17(木) 19:14:57 ID:vnw0lmm+O
偏差値は科目上、Aのほうが低めにでるのは当たり前だし倍率とかも関係ないと思うよ。
東大理一なんかは2・5倍だしね。正直今から数学は結構きついと思う。商は世界史
簡単だと思うし好きなほうでいけばいいから早く始めないとヤバイですお
268大学への名無しさん:2006/08/17(木) 19:17:40 ID:vnw0lmm+O
ちなみに今からセカイシもかなりエグイと思われ。2ちゃんリアルで切ったほうが
いいかも
269大学への名無しさん:2006/08/17(木) 20:41:07 ID:q16XSPmY0
>>267-268
ドモスです
270大学への名無しさん:2006/08/17(木) 20:47:31 ID:Y+JmHQKk0
今から世界史とかwww
俺今ウィーン体制なのに焦ってるおwwww
271大学への名無しさん:2006/08/17(木) 21:29:42 ID:JuSRe+Pi0
僕の主観にすぎないからあてにならないけど、日本史より世界史の方が若干有利
が気がするぽ。慶應は伝統的に世界に視野を広げられる人材育成に努めてるからぽ。
272大学への名無しさん:2006/08/17(木) 22:31:00 ID:kx1xAu36O
A方式で受験予定の者です。慶應の商学部って結構留年とかしますか?もしそうだったらあまり遊んでばかりもいられないのかなと思って…。無駄な心配かもしれませんが、どうなんでしょうか?
273大学への名無しさん:2006/08/17(木) 22:32:21 ID:wRKwlpGB0
>>271
キモ
274大学への名無しさん:2006/08/17(木) 22:58:58 ID:fawlfydaO
世界史は今からでも十分間に合うぞ

>>272
慶應の文系学部では真ん中くらい
経済ほどエグくはないが楽勝ってわけでもない
275大学への名無しさん:2006/08/18(金) 00:03:50 ID:fkKGBUmV0
地理はどうなんですか?
去年の過去問やったら7割くらいだったんですけど地理はこれ以上やってもあんま伸びなさそうだしな。
276大学への名無しさん:2006/08/18(金) 00:39:35 ID:vxStUOn5O
ちりはかんたん
277大学への名無しさん:2006/08/18(金) 08:24:24 ID:maLYe+zf0
>>266
 入試問題の作成者を推測する限り、難度で考えたら世界史>日本史でしょう。
あと、倍率で行ったら前にも書いてあるとおり、
・A方式:東大(理1&文2)・一橋・東工大の併願連中と争う2.5倍
・B方式:早稲田政経&商、慶應経済、の併願連中と争う7倍

 どちらが楽かは、自分の得点力と勘案して考えて下さい。


>>272
 1年次の進級は、経済の方が大変(統計・マクロ・ミクロで2科目)、文=経済>商>法
 2年次の進級は、商の方が大変(単位数、繰り越し科目の上限等) 商>経済>文>法

 留年で言ったら、AよりもB出身者の方が留年率が若干高い程度。数学系の単位取得が
原因ですがね。でも、ほとんど差がない。まあ、年間15%程度留年しますから。
278大学への名無しさん:2006/08/18(金) 10:43:21 ID:BQ/c08NRO
1、2科目ヴァカもヤヴァイがこの大量の推薦ヴァカも相当ヤヴァイww存在自体が不祥事w

都内主要私立大学2006年度入試、一般枠・推薦枠比率

      総定員    一般入試募集人数   推薦入試募集人数

ICU    620人    350人(56.5%)   270人(43.5%)
上智   2160人   1322人(61.2%)   838人(38.8%)
法政   5850人   3643人(62.3%)  2207人(37.7%)
慶応   6145人   3920人(63.8%)  2225人(36.2%)
中央   5410人   3694人(68.3%)  1716人(31.7%)
立教   3685人   2575人(69.9%)  1110人(30.1%)
青学   3762人   2695人(71.6%)  1067人(28.4%)
明治   6205人   4509人(72.7%)  1696人(27.3%)
早稲田 7880人   5880人(74.6%)  2000人(25.4%)


偏差値操作ランク:ICU>上智>法政>慶応>中央>立教>青学>明治>早稲田
279大学への名無しさん:2006/08/18(金) 14:56:16 ID:gXAcp0S9O
>>274
>>277
そうなんですか。どうもありがとうございました。
280大学への名無しさん:2006/08/18(金) 15:21:58 ID:/NmY2k3P0
推薦が入りやすいなら推薦もらえばいいのに
281大学への名無しさん:2006/08/18(金) 16:39:26 ID:XhgeSjmgO
もし>>277の言ってる事が本当だとしたら
東大・一橋受験者は絶対本命受かってくれ。
仮に本命落ちたとしてもここには来ないでくれ。
じゃないと俺の入る枠がなくなる
282大学への名無しさん:2006/08/18(金) 22:26:17 ID:lYwYjYK00
私文なら簡単に打ち破れると思ってるところが甘い
283大学への名無しさん:2006/08/19(土) 02:19:08 ID:mLvs4kDJO
2005年度は慶應商学部は難化したんですか?
284240:2006/08/19(土) 03:55:12 ID:X2PsXFtj0
地理今からでもいける?
地理で5割とって英語8割数学9割みたいな
285大学への名無しさん:2006/08/19(土) 08:54:40 ID:TCUvdMgP0
ここ数年慶応商は難化傾向にある。
特に商Aは難化してると思う。
286大学への名無しさん:2006/08/19(土) 11:07:12 ID:mLvs4kDJO
>>284
地理は短期間でできるけど高得点は取りにくい
287大学への名無しさん:2006/08/19(土) 12:43:49 ID:aS43+BS50
● 2006年度駿台予備校の追跡調査による(週刊朝日に掲載)

ソース http://www.geocities.jp/gakureking/nyuugakusyahensachi.html

● 入学者平均偏差値 (四捨五入)

65 早稲田政経・慶應法
64 一橋経済(64.8)・阪大経済(64.6)・早稲田法(64.3)
63 一橋商(63.4)
62 神戸経営(62.6)
61 早稲田一文・上智外国語・上智法(61.1)
60 *****超名門の壁****
59
58
57 立命館文(57.8)・早稲田教育(57.6)・同志社経済(57.4)
56 慶応経済(★56.1) ← wwwww
55 慶應SFC(55.2)
288大学への名無しさん:2006/08/19(土) 19:23:59 ID:ur+z77xE0
小和田 優美子さんの出身大学って?
289大学への名無しさん:2006/08/19(土) 22:32:58 ID:DcPpRdI9O
なんか慶応は浪人が少ないから浪人生は早稲田行けとか聞きましたが実際どうなんですか?
290大学への名無しさん:2006/08/19(土) 23:16:29 ID:JngY6MbKO
少なくない
291大学への名無しさん:2006/08/19(土) 23:17:20 ID:nL8KQibx0
The Times Higher Education Supplements (THES)が作った世界大学ランキング
※東大HP(ttp://www.u-tokyo.ac.jp/gen03/d01_12_j.html)に紹介されるほど

評価基準と配点(1)Peer Review(1000)、(2)International Faculty(100)、
(3)International Students(100)、(4)Faculty/Student(400)、(5)Citations/Faculty(400)

【自然科学分野】 【工学・情報工学分野】
東大7位       東大7位
京大15位      東工大11位
大阪大43位     京大23位
東工大55位     大阪大43位
東北大57位     東北大79位
名古屋大69位

【社会科学分野】 【人文科学分野】
東大15位      東大9位
京大44位      京大15位
長崎大80位
一橋大83位

【医学分野】
東大13位
京大28位
医科歯科大73位
北大90位
大阪大90位
292大学への名無しさん:2006/08/20(日) 13:52:37 ID:jnkBek5P0
288 慶応文?
293大学への名無しさん:2006/08/20(日) 15:36:11 ID:b28fVIK+O
商の小論の数学ってどんな感じですか?
数学だめなんで心配です、
294大学への名無しさん:2006/08/20(日) 19:09:07 ID:BDub8bNo0
>>289
早稲田にくらべると少ない気はする。ってことでしょ。
295大学への名無しさん:2006/08/20(日) 19:28:42 ID:LVXkoXedO
まぁ、気にすることはないんだよなぁ
商は浪人率高いと思うし
296大学への名無しさん :2006/08/20(日) 20:36:08 ID:FwHjsGQ30
表上は現役・浪人公平って言ってるけど
やっぱり浪人は点数引かれるのかな?
297大学への名無しさん:2006/08/21(月) 14:04:06 ID:5vSdKk4X0
まあ否定はできないな。
298大学への名無しさん:2006/08/21(月) 15:52:41 ID:rDJxowoU0
自分が大学側だったらどうするか
299大学への名無しさん:2006/08/21(月) 20:00:40 ID:aY9VmSvN0
今度の土日に慶應に潜り込むんだけど、どのキャンパスいくか迷い中。
商は1〜2年は日吉キャンパスだから、三田よりこっちかな?
ちょっとしょぼそうだけど
300大学への名無しさん:2006/08/21(月) 20:55:23 ID:6nlkk+93O
そんなこと言わずに銀杏並木見てこいハゲ
301大学への名無しさん :2006/08/22(火) 13:35:14 ID:n3aerMq10
数学解法暗記だけでもいけるかな?
302大学への名無しさん:2006/08/22(火) 13:43:02 ID:zzvAnzgPO
きんもー☆
303大学への名無しさん:2006/08/22(火) 14:11:04 ID:xzdkzKSX0
>>300
日吉キャンパス行っとけ、って取ればいいの?
304大学への名無しさん:2006/08/22(火) 17:37:33 ID:zfJOcEBv0
オレは昔の慶應商の卒業生だが、慶應商は昔から二流で世間の評価は低かった。
経済から分かれてできた時、実学の発露だの言い訳していたが実際には、法、経済
文に合格できないアホの受験生の救済学部でしかなかった。慶應商は現在でも世間
で二流扱いだが、今始まったことではない。誕生したときから完全に二流だったのである。
だから商学部生は非常識で、欠陥人間が多く、頭が悪いと定評があるのである。
卒業生のオレが言っているのだから本当に真実である。合掌
305大学への名無しさん:2006/08/22(火) 19:32:14 ID:YolmaqCz0
オレは



           非常識で、欠陥人間が多く、頭が悪いと定評があるのである。
     オレが言っているのだから本当に真実である。合掌
306大学への名無しさん:2006/08/22(火) 20:27:20 ID:DwPxEqvoO
合格した方数学どの程度の実力になるまでやりました?
3科目中何に力を入れればいいのかわからん。
307大学への名無しさん:2006/08/22(火) 21:01:04 ID:kcryw2UX0
>>306
もちろん英語。配点が半分も占めているため英語ができないのは致命的。
数学はセンターで八割取れるぐらいの力があったらOK。問題自体はそんなに難しくないが量が多いので
標準〜やや難の問題を早く確実に解けるように特訓すべし
308大学への名無しさん :2006/08/22(火) 21:32:37 ID:n3aerMq10
>>307
数学は参考書何やりましたか?
309大学への名無しさん:2006/08/23(水) 00:48:13 ID:PbYOINba0
論文の対策は何をすればいいんでしょうか?
310大学への名無しさん:2006/08/23(水) 21:22:05 ID:O8EvYul30
《学院・早実の早大への進学状況》

超優秀〜優秀 理工・国立医学部 ⇒ 斉藤はこのクラス

ーー−−−−ーー超えられない壁ーーーーーーーーーー

まぁ優秀   政経・法
普通     商・一文・国際教養
カス      教育・社学・人科・スポ科
311大学への名無しさん:2006/08/23(水) 23:49:55 ID:sB9uxvHR0
>>309

こんばんは
私は、タワシが大好きです
312大学への名無しさん:2006/08/24(木) 03:13:45 ID:SfUOunyL0
慶應義塾の上位学部進学が保証された附属校の方たち(高1)
義塾高はギャル男ばっかですwww 受験に必死なおめーら乙wwwwwwww
ttp://pr4.cgiboy.com/S/6267077
313大学への名無しさん:2006/08/24(木) 21:31:09 ID:9GOH7WZO0
>>312
ああいう馬鹿があがってくるなんてね。
俺なんて、夏休み予備校と家と本屋と文房具買いに行く以外、外出してないんだけど。
こいつらは3年になってもゲーセンとか楽しいんだろうね。
314大学への名無しさん:2006/08/25(金) 04:39:14 ID:kmhDEiNm0
 
315大学への名無しさん:2006/08/25(金) 08:01:04 ID:uXJ/6jZDO
底辺内部生は廃止でいいのでFA?
316大学への名無しさん:2006/08/25(金) 13:19:51 ID:2oD9RHzm0
>>315
どうせ初等から入ってるボンボンどもでしょ?
正直ウラヤマシス。
317大学への名無しさん:2006/08/25(金) 17:55:41 ID:IWL/vkxw0
そうだな。
ボンボンという言葉を発する側には常に劣等感があるからな。
正直でよろしい。
318大学への名無しさん:2006/08/26(土) 00:18:33 ID:uwWlli0p0
てかギャル男なんて1人もいないじゃそw
これがギャル男なら俺はなんだよ全く
319大学への名無しさん:2006/08/26(土) 11:25:16 ID:aG+5KYiIO
まぁ、普通の高校生に見えるわな
320大学への名無しさん:2006/08/26(土) 15:46:55 ID:7dKo9vDn0
商学部はアホの巣窟。
三田会から駆除すべき。
創立100周年で経済学部出身の教授ポストを増やすため無理矢理作った学部なんだからもう廃止すべき。
まさに慶應の恥。
321大学への名無しさん:2006/08/26(土) 17:32:57 ID:qt3ARoDQ0
>>312はあの程度がギャル男に見えるほど根暗なんだろうなw
322大学への名無しさん:2006/08/26(土) 18:47:52 ID:M63Jsf3B0
商学部は創設当初経済より人気があったんだがな。
323大学への名無しさん:2006/08/26(土) 20:16:58 ID:aVv5JKb2O
慶應っていつから政治経済で受験が出来なくなったんですか?
324大学への名無しさん:2006/08/26(土) 20:29:26 ID:HPu+N11b0
湘南藤沢高等部が近くにあるけどほとんどギャル男だよ。
1年はまだしも2,3年のほとんどがギャル男。中学上がりはさらにひどい。
というか、他校のギャル女子高生がなぜか学校の周りに集まってるしww
ここは田舎だからまだしも、義塾高とかはもっと凄まじいらしい。NY校のやつはDQNすぎwwww
金持ちでギャル男で慶應大学進学保証。
俺たちと生きる世界が違う。
325大学への名無しさん:2006/08/26(土) 22:19:59 ID:aG+5KYiIO
塾高生つったって人によるのに
日吉キャンパス来たことあるか?
326大学への名無しさん:2006/08/26(土) 22:40:46 ID:M63Jsf3B0
入ってからサークルとかの住み分けはできてるから入学後の心配する必要はないよ。
特に商学部はほとんど内部進学の奴がいないから、居心地はいい。
327大学への名無しさん:2006/08/27(日) 00:47:57 ID:cYhlYVQ70
いやいや・・・俺も近辺にすんでるけどギャル男なんていないじゃん
どんだけだよ・・・。俺はギャル男やってるけど、A判だしたからがんばって入る。
328大学への名無しさん:2006/08/27(日) 02:14:46 ID:4ijY9A9z0
>>323
政治経済は昔から受験科目からはずされている。
でも、商には地理があるから、昔から京大や一橋の地理選択者
のおさえに使われている。

>>304,320
経済から分離設立した関係で、経済の分家みたいなもんだ。
設立したころは、慶応の底辺は法学部、特に政治学科。
商学部は経済につぐ人気学部だった。
昔の塾高からの進学者数をみると驚く。商学部は1980年ころ
まで3人に1人が内部生だった。
商学部設立前の経済学部のなかでは、乙類(産業学科)は人気の
コースだったが、当時は経営学ブームという時代的な背景もあったらしい。
そのころ、神戸大学経営学部設立、横浜国立大学経営学部設立。
329大学への名無しさん:2006/08/27(日) 02:31:21 ID:o2bQiVGwO
>>327
お前はギャル男って程でもないね
330大学への名無しさん:2006/08/27(日) 03:04:44 ID:72qOemv40
なんでギャル男がいいような流れになってんだw
ギャル男っておれのなかではBボーイに次ぐ最悪な人種なんだけどw
331大学への名無しさん:2006/08/27(日) 04:51:47 ID:5psJjicn0
早慶の附属校がヤバイのは仕方ない。そもそもその自由さが売りなわけだし。
キミたちが必死で勉強するこの時期でもみんな合コンしてる。「慶応ブランド」で女子高生がすぐ集まる。セックスしまくり。
学園祭の女子高生の集まりが半端ない。ナンパされるために大量のメスギャル豚が集まる。勉強はほとんどしません。
まぁ大学は行っちゃえばみんな「慶應生」になるから今頑張るしかないね外部は。
まぁ悔しいなら頑張って慶応大学行くしかない。

ただ一つ致し方ない現実がある。
卒業後の就職やその後の昇進に関して、「慶応附属高→慶応大学」が最強ということ。これに関してはかないません。
中学受験・高校受験の大切さが身にしみる。
332大学への名無しさん:2006/08/27(日) 07:26:09 ID:QAugYrXU0
>>331
附属上がりが就職、昇進の面で最強?
社会を知りもしねえガキの意見だなw
実際、附属上がりは色眼鏡で見られて扱い微妙だぞ。
333大学への名無しさん:2006/08/27(日) 09:42:09 ID:5psJjicn0
>>332
馬鹿だな。三田会の中枢(=日本経済界の中核)がほぼ附属出身者で占められてる事実を知らないのか?
おまえももう少し大人になればよく分かる。社会における三田会の強力さ、そしてその中でも義塾高閥の結束力の強さを。
かつてはどこの大学を出たかという「大学閥」が重要であった。
しかし現在では、昨年の文藝春秋や読売ウィークリー、東洋経済でも一部特集されたほどであるキーワード「高校閥」が主。
東京大学医学部卒業後の教授職・及び大学病院勤務に関しても筑駒・開成・灘など以外の無名高校では相手にされない。

大した研究実績もない安西祐一郎がなぜあの若さで塾長に就任出来、その後情報処理学会会長にまで上り詰めることが出来たのか。
全て義塾普通部・高等部の人脈である。
334大学への名無しさん:2006/08/27(日) 11:41:20 ID:X6G3iVpw0
なんで商学部は内部生が少ないの?
335大学への名無しさん:2006/08/27(日) 12:47:05 ID:lnboOHWP0
>>334
確かに一般入試入学者の比率なんて全学部とも同じにすればいいのに、なぜ違うのか教えてあげようか。
慶應は、「医学部・法学部・経済学部に対する社会的評価こそが命」だとわかっているからだよ。
話をわかりやすくするために、医を除き、法・経済で話すが、法・経済の内部進学者比率を高く維持することで政財界の子息に、慶應法卒・慶應経済卒の肩書きを多くする。
法・経済の内部進学者比率を上げることによって必然的に一般入試枠が少なくなるため、外部からは本当に優秀な生徒しか法・経済に入れなくする。
また、法・経済の帰国子女枠が多いのは、慶應法卒・慶應経済卒は英語に強い国際派が多い、という社会的評価を維持するため。
そして、法で実施している指定校推薦によって、地方進学校の生徒会長や運動部・文化部の部長を集める。それは地元では非常に目立つ社交的な優等生だから、慶應法・経済の社会的評価を高めるのに有効な広告塔になる。
一方、商学部等の最大の存在意義は、内部進学者のうち成績の悪い生徒の受け皿になること。内進の劣等生が法・経済に来ると、卒業後、慶應法卒・慶應経済卒の評価を著しく下げることになってしまう。
さらに、商学部等の一般入試で、全国からそこそこの生徒を受け入れることにより、閉鎖的なイメージをなくす。医・法・経済だけでは「閉鎖的なエリート校」という評価になってしまうから。
こんなところだよ、たぶん。
336大学への名無しさん:2006/08/27(日) 13:04:02 ID:JvbAAnoy0
ところで中曽根元首相の子息で国会議員がいるけど確か慶應商学部卒だったと
思うが彼は内部なのか外部なのか?
337大学への名無しさん:2006/08/27(日) 14:05:41 ID:KpQyCaqX0
>>336
内部だね。
経済に行けなかったから商学部に進んだんだろう。
法律、政治は当時、底辺だったから、商学部にしたんだろうな。
338大学への名無しさん:2006/08/27(日) 14:52:40 ID:Wtrlx/klO
>>328
そうなんですか?政治経済の問題集に、(慶應大・商)と書いてあったので、どうなのかと思いまして。
339大学への名無しさん:2006/08/27(日) 16:14:52 ID:JvbAAnoy0
>>337
でも親父が東大出てても、大学までエスカレーターで行ける慶應は魅力があるって
ことの証左でもあるよな。それにしても慶應で最底辺だった法学部が今では経済学部
より難しいんだから時代の流れの速さには驚くね。
340大学への名無しさん:2006/08/27(日) 16:27:10 ID:lnboOHWP0
法学部が経済学部の偏差値を越したのは1981年。もう四半世紀も前のことだよ。
341大学への名無しさん:2006/08/27(日) 19:12:25 ID:lnboOHWP0
1981年法学部入学者の現在の年齢は44歳。実社会の中枢だね。
偏差値逆転から20年くらい経ってやっと看板学部の評価を勝ち取れるということか。

342大学への名無しさん:2006/08/27(日) 19:16:14 ID:NbFakzNo0
どっちもゴミだから安心しろ。詩文洗顔に至っては無条件でザコ
343大学への名無しさん:2006/08/27(日) 19:24:08 ID:lnboOHWP0
いや。商はカスだが慶應の看板学部に勝てるのは東大法と京大法だけだろうよ。
344大学への名無しさん:2006/08/27(日) 19:24:55 ID:NbFakzNo0
何言ってるの洗顔?笑わせるなよww 
345大学への名無しさん:2006/08/27(日) 19:25:36 ID:9C/yeWrp0
ヒキやニートをどう処分すべきか

@社会から排除する
醜く性格が歪んだゴミクズを集団で虐めてヒキらせる。
または会社に応募してきても門前払いする。
こうやって危険で気持ち悪いクズを社会から排除する
Aヒキやニートに追い込んで年を取らせる
低能、低学歴のままでなんの経験も積ませず年を取らせる
そうするとなんの能力もないままのゴミクズジジイが出来上がる
そうしてますます人間のクズにさせる
B親や兄弟にヒキやニートを捨てさせる
ヒキやニートがいるためにどんどん金を吸取られ、
人間のクズをこれ以上養えなくなって捨てさせる
Cノラクズとなったヒキやニートを強制収容する
ムリヤリ強制収容して強制労働させる。
そうやって人間のクズを扱き使う。
自殺させるまで追い詰めて処分完了。
346大学への名無しさん:2006/08/27(日) 19:26:57 ID:lnboOHWP0
ばかだなぁ。今年一橋蹴った奴のほぼ全員慶應法だって知らないの。
347大学への名無しさん:2006/08/27(日) 19:27:40 ID:NbFakzNo0
よく読んだらこいつ太郎慶應志望洗顔馬鹿ってとこだなww 
俺は慶法の一年やってるが洗顔と推薦のクズっぷりはどうしようも
ないぞ? 慶應はいったことがないカスの妄想かwww東大京大法以外に
勝ってるとかバロチュwww 
348大学への名無しさん:2006/08/27(日) 19:28:38 ID:NbFakzNo0
>>346
そんな香具師一人も友人にいないし聞いたこともありませんがww?
お前何者?学生証見せろよ。
349大学への名無しさん:2006/08/27(日) 19:28:39 ID:lnboOHWP0
あー、知らないみたいね。
350大学への名無しさん:2006/08/27(日) 19:29:22 ID:NbFakzNo0
太郎洗顔慶應志望のザコばろちゅ
351大学への名無しさん:2006/08/27(日) 19:30:25 ID:lnboOHWP0
僕は慶應じゃないからいいけど。
352大学への名無しさん:2006/08/27(日) 19:33:12 ID:NbFakzNo0
予備校のザコは妄想してないで勉強でもしてろ。洗顔馬鹿は無条件で
クズだから。洗顔と一部の推薦のクソっぷりにはみんな
失望してるよ
353大学への名無しさん:2006/08/27(日) 19:34:22 ID:lnboOHWP0
俺のいる東大にくれば?
354大学への名無しさん:2006/08/27(日) 19:38:14 ID:NbFakzNo0
学籍番号左から三桁は?
最近元駒場図書館の地に出来た新館には何がある?
健康診断はどこでやった?
355大学への名無しさん:2006/08/27(日) 19:38:51 ID:NbFakzNo0
太郎になると妄想も激しいんだね。さっさと自分のヘボさ自覚して
死ねよ。
356大学への名無しさん:2006/08/27(日) 19:41:00 ID:lnboOHWP0
東大これないならそこで我慢してろクズ。
357大学への名無しさん:2006/08/27(日) 19:42:31 ID:NbFakzNo0
見え見えの詐欺ばれて洗顔馬鹿が狂ったwww
358大学への名無しさん:2006/08/27(日) 19:42:58 ID:lnboOHWP0
東大に来てねクズ。
359大学への名無しさん:2006/08/27(日) 19:45:38 ID:NbFakzNo0
二教科で一生浪人して炉やゴミがww ちなみに現役慶大生の
俺がマジレすしてやるよ。東大>>>京大>>阪大>他地底>>>>>
駅弁≧早慶な。早慶は詩文洗顔のみを対象として。
360大学への名無しさん:2006/08/27(日) 19:46:58 ID:lnboOHWP0
じゃあ東大に来てねクズ。
361大学への名無しさん:2006/08/27(日) 19:48:55 ID:NbFakzNo0
はい泣いた
362大学への名無しさん:2006/08/27(日) 19:49:39 ID:lnboOHWP0
待ってるよ慶法のクズ。無理だろうけど。
363大学への名無しさん:2006/08/27(日) 19:50:27 ID:NbFakzNo0
洗顔馬鹿が早慶語らないでね。痛いザコが思い上がってると周りに
思われたくないから。詩文に陥ってしまった時点で恥を覚えそれを踏み台
に今後頑張っていくべき。洗顔は論外。
364大学への名無しさん:2006/08/27(日) 19:51:24 ID:NbFakzNo0
>>362
>>354に答えられないの?東大のお兄ちゃん(;;)?
365大学への名無しさん:2006/08/27(日) 19:51:43 ID:lnboOHWP0
洗顔だろうが推薦だろうが今、お前同じゃん。自分でクズっていってるし。
だから東大に来てねクズ。
366大学への名無しさん:2006/08/27(日) 19:52:03 ID:0oed2JD+O
慶應商(笑)
367大学への名無しさん:2006/08/27(日) 19:53:00 ID:lnboOHWP0
クズに答える必要なし。
マナー違反。人に聞くならまず自分からね。
368大学への名無しさん:2006/08/27(日) 19:53:21 ID:NbFakzNo0
>>365
予備校で慶應ごときで太郎してるって生きてる価値もなくねぇ?
よく死なないね。俺だったら恥ずかしくて自殺するかもしれない。
369大学への名無しさん:2006/08/27(日) 19:54:20 ID:NbFakzNo0
>>367
何を?答えられないザコの抵抗おもしれえな。やってみろやクズ
370大学への名無しさん:2006/08/27(日) 19:54:21 ID:lnboOHWP0
でもお前、慶法って自分で言ったじゃん。ばか?
371大学への名無しさん:2006/08/27(日) 19:55:24 ID:lnboOHWP0
だから慶法の学籍番号言ったら俺も東大の教えてやるよ。
372大学への名無しさん:2006/08/27(日) 19:55:38 ID:NbFakzNo0
慶應現役だし今は自分のふがいなさを恥じてる。しかし、洗顔で慶應
来たりそれで浪人するゴミは存在だけで社会悪だと思いますw
373大学への名無しさん:2006/08/27(日) 19:56:15 ID:lnboOHWP0
でも結局同じ。気に入れなきゃやめればいい。やめないからクズ。
374大学への名無しさん:2006/08/27(日) 19:56:43 ID:NbFakzNo0
>>371
306。   
健診は日吉体育館でずらーと並びましたよ。

さあどうぞ
375大学への名無しさん:2006/08/27(日) 19:57:37 ID:lnboOHWP0
306なんて学籍番号はありません。
なーんだ、うそつきだったんだぁ。
376大学への名無しさん:2006/08/27(日) 19:57:45 ID:NbFakzNo0
>>373
予備校で毎年100マン以上使って低脳未熟大も受かれないなんて
死んだほうがいいと思わない?社会のためにも。
377大学への名無しさん:2006/08/27(日) 19:59:01 ID:NbFakzNo0
>>375
はいに下駄www じゃあ慶應の番号左三桁と東大の言って見
378大学への名無しさん:2006/08/27(日) 19:59:17 ID:lnboOHWP0
不満があるのにやめないなんておかしい。
379大学への名無しさん:2006/08/27(日) 20:00:23 ID:NbFakzNo0
洗顔太郎が嫉妬してるwww
380大学への名無しさん:2006/08/27(日) 20:00:36 ID:lnboOHWP0
だからさぁー、お前の慶法の学籍番号言ったら俺も東大の教えてやるよ。
381大学への名無しさん:2006/08/27(日) 20:02:45 ID:NbFakzNo0
八桁ですねちなみに。306以降は個人情報だからダメ。東大は?
時間稼ぎスンナよwwww ついでに健診の場所と時期もね。
ちなみに慶應は日吉体育館で時期はオリエン期間中です(四月十日とちょっと
くらいを中心とするまあまあ長い期間)
382大学への名無しさん:2006/08/27(日) 20:04:08 ID:KcDI0ORSO
受験生のためのスレなんだからやめとけよ。慶應の学籍番号合ってるよ
383大学への名無しさん:2006/08/27(日) 20:04:21 ID:lnboOHWP0
ダメー。306で始まる学籍番号はありえませんから。はい失格!
384大学への名無しさん:2006/08/27(日) 20:05:21 ID:NbFakzNo0
時間稼ぎに必死すぎこいつww これが洗顔馬鹿くおりてぃwwww
気持ちわるーい
385大学への名無しさん:2006/08/27(日) 20:05:35 ID:lnboOHWP0
>>382
合ってないよ。
386大学への名無しさん:2006/08/27(日) 20:06:19 ID:NbFakzNo0
>>382
こいつ洗顔の浪人だからwwwwww とりあえず「違う」と
オウム返しに言うことしかできないwww東大のも言えるはずもない
www
387大学への名無しさん:2006/08/27(日) 20:06:36 ID:lnboOHWP0
慶應の学生が見たらすぐわかる嘘つくなんておまえおかしい。
388大学への名無しさん:2006/08/27(日) 20:07:37 ID:KcDI0ORSO
合ってるよ。じゃあ番号何なの?てかやるなら他スレでやれば。
389大学への名無しさん:2006/08/27(日) 20:08:09 ID:NbFakzNo0
>>387
見苦しいよおまえww
390大学への名無しさん:2006/08/27(日) 20:08:47 ID:lnboOHWP0
合ってないよ。じゃあ3の意味言ってみな。
391大学への名無しさん:2006/08/27(日) 20:09:37 ID:NbFakzNo0
法学部は3
392大学への名無しさん:2006/08/27(日) 20:10:06 ID:lnboOHWP0
政治は?
393大学への名無しさん:2006/08/27(日) 20:10:14 ID:kmkE7r1CO
三田
394大学への名無しさん:2006/08/27(日) 20:10:23 ID:NbFakzNo0
同じ
395大学への名無しさん:2006/08/27(日) 20:10:57 ID:lnboOHWP0
0の意味は?
396大学への名無しさん:2006/08/27(日) 20:12:20 ID:NbFakzNo0
それは知らん。そんなの話題にも上らないし。早く東大の言えよ。
十分時間かせいだから検診の時期と場所もね
397大学への名無しさん:2006/08/27(日) 20:13:28 ID:NbFakzNo0
それに違うというならどこが違うのか言って見ろよwwwwなんで
塾生以外が大体違うとかいえるわけ? 太郎の妄信おちゅう
398大学への名無しさん:2006/08/27(日) 20:14:11 ID:lnboOHWP0
ウソばればれ。
0はその後に続く個人番号の間に入るブランクのようなものだ。
随分時間を無駄にしたが、おまえが偽慶法生とわかって良かったよ。
399大学への名無しさん:2006/08/27(日) 20:14:17 ID:NbFakzNo0
こっちの質問に一度も答えてない件wwwwwwwwwwwwwwwwww
400大学への名無しさん:2006/08/27(日) 20:15:07 ID:NbFakzNo0
>>398
はい太郎予備校生泣きながら逃亡っと。
401大学への名無しさん:2006/08/27(日) 20:16:12 ID:KcDI0ORSO
というか慶應生なら変な虫は相手にするなよ。受験生に迷惑
402大学への名無しさん:2006/08/27(日) 20:16:29 ID:lnboOHWP0
俺はお前が本当のこと言ったら東大の教えてやると言ったんだけどなぁー。
うそだったからなー。
403大学への名無しさん:2006/08/27(日) 20:17:48 ID:NbFakzNo0
ちなみに0の後は個人情報だぞ。学年のな。変な番号事情だけ
適当にきいたことあるだけの太郎受験厨もちゅうW
404大学への名無しさん:2006/08/27(日) 20:17:54 ID:lnboOHWP0
こいつ慶應生じゃないよ。
もし本当に慶應生なら学籍番号の0の意味知らないわけないから。
405大学への名無しさん:2006/08/27(日) 20:19:00 ID:NbFakzNo0
>>401
洗顔なら慶應自称するなよww まあ受験生っつっても太郎洗顔馬鹿
の巣窟だからどうでもいい。虫にかわりはないがな
406大学への名無しさん:2006/08/27(日) 20:20:02 ID:lnboOHWP0
ちなみに0の後は個人情報だぞ。

これは俺が教えた。
407大学への名無しさん:2006/08/27(日) 20:20:12 ID:KcDI0ORSO
おれも慶應だけど学籍番号の3とかの意味さえしらなかったよw0は言わずもがな
408大学への名無しさん:2006/08/27(日) 20:21:51 ID:NbFakzNo0
>>406
0にブランクの意味があるのなんて太郎の大学マニアしかしらねえよww
306で6が入学年だからその意味でブランクなのかも名。原理は知らんが番号は
これが事実。さあ、わかったらさっさと教えてよ〜健診のやつも。ねえお兄ちゃん><
409大学への名無しさん:2006/08/27(日) 20:22:05 ID:lnboOHWP0
>>407
それは珍しい。
410大学への名無しさん:2006/08/27(日) 20:23:16 ID:NbFakzNo0
こいつもうボロボロだなw
411大学への名無しさん:2006/08/27(日) 20:25:28 ID:NbFakzNo0
調べ終わらなかったのwwww?????? 太郎洗顔のゴミクズ君www
412大学への名無しさん:2006/08/27(日) 20:28:07 ID:NbFakzNo0
今必死に検索してますwwwwwwwww そろそろ諦めて
逃亡した振りをして時間を置いて再登場だな。またその時相手してやるよ。
せいぜい二科目馬鹿のヘボ大くらいさっさと受かれよ低脳www
413大学への名無しさん:2006/08/27(日) 20:29:03 ID:Lhs5li4mO
俺も慶應生だけど、実際慶應にはここの自称慶應法みたいな奴いるよ
自分の実力不足を棚に上げて、コンプを大学への憎悪に昇華させてる奴w
だから詐称喚問しても無駄
スルー推奨
414大学への名無しさん:2006/08/27(日) 20:38:51 ID:NbFakzNo0
ID:lnboOHWP0(詐欺喚問で太郎慶應洗顔志望だと判明)のレス抽出
>>335
>>339
>>340


>>335とか恥ずすぎwww こうやって法に勘違いの二科目洗顔馬鹿が
進入してくる。マジ勘弁して欲しい。こんなゴミはやく消えうせろ矢慶應
から。
415大学への名無しさん:2006/08/27(日) 20:40:53 ID:NbFakzNo0
338は違うな
>>341
>>346

洗顔馬鹿マジでさっさと史ねwwwwww低脳未熟さっさと廃止しろ矢
洗顔流入制度をwww 
416大学への名無しさん:2006/08/27(日) 20:42:33 ID:jibVaNBt0
逃げたかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
417大学への名無しさん:2006/08/27(日) 20:44:37 ID:NbFakzNo0
逃げたようだねwwwwww  でも実際キモくね?間違いなく慶應
の学生でないのに慶應スレ来て>>335みたいなヘボレス繰り返してるゴミ
って。絶対こいつ太郎洗顔馬鹿かマーチあたり妥協のゴミだな。
418大学への名無しさん:2006/08/27(日) 20:49:27 ID:KcDI0ORSO
>>417
それは否定しないが、おまいもベクトルは違えど十分キモいぞw
419大学への名無しさん:2006/08/27(日) 20:52:27 ID:Lhs5li4mO
wwww
420大学への名無しさん:2006/08/27(日) 21:49:10 ID:msNKYGoeO
 ∧_∧
     ( ´∀` )  ところでこのゴミ、どこに捨てたらいい?
     /⌒   `ヽ
    / /    ノ.\_M
    ( /ヽ   |\___E)
    \ /   |   /  \
      (   _ノ |  / ウワァァン ヽ
      |   / /  |ヽ(`Д´)ノ|
      |  / /  ヽ(>>99)ノ
      (  ) )     ̄ ̄ ̄
      | | /
      | | |.
     / |\ \
     ∠/
421大学への名無しさん:2006/08/27(日) 22:23:55 ID:oq6601C90
なんでこんなに伸びてるん
422荒らし:2006/08/27(日) 23:47:05 ID:VnSLJ7TcO
慶應をけなすなら他でやれ
423荒らし:2006/08/27(日) 23:48:45 ID:VnSLJ7TcO
慶應をけなすなら他でやれ
424荒らし:2006/08/27(日) 23:50:27 ID:VnSLJ7TcO
慶應をけなすなら他でやれ
425荒らし:2006/08/27(日) 23:51:12 ID:VnSLJ7TcO
慶應をけなすなら他でやれ
426荒らし:2006/08/27(日) 23:52:01 ID:VnSLJ7TcO
慶應をけなすなら他でやれ
427荒らし:2006/08/27(日) 23:53:01 ID:VnSLJ7TcO
慶應をけなすなら他でやれ
428荒らし:2006/08/27(日) 23:54:01 ID:VnSLJ7TcO
慶應をけなすなら他でやれ
429大学への名無しさん:2006/08/27(日) 23:54:14 ID:T9Q9yDui0
広末が慶應に入学したら・・・・・・・・・・・・・・・・
430荒らし:2006/08/27(日) 23:54:43 ID:VnSLJ7TcO
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
431荒らし:2006/08/27(日) 23:57:47 ID:VnSLJ7TcO
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ
432荒らし:2006/08/27(日) 23:59:23 ID:VnSLJ7TcO
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ
433荒らし:2006/08/28(月) 00:00:07 ID:VyhVfG7nO
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ
434荒らし:2006/08/28(月) 00:01:03 ID:VyhVfG7nO
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ
435荒らし:2006/08/28(月) 00:01:48 ID:VyhVfG7nO
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ
436大学への名無しさん:2006/08/28(月) 00:02:27 ID:T/tzXT7uO
ぬるぽ
437荒らし:2006/08/28(月) 00:02:44 ID:VnSLJ7TcO
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ
438荒らし:2006/08/28(月) 00:03:25 ID:VyhVfG7nO
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ
439荒らし:2006/08/28(月) 00:04:45 ID:VyhVfG7nO
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ
440荒らし:2006/08/28(月) 00:05:38 ID:VyhVfG7nO
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ
441荒らし:2006/08/28(月) 00:06:34 ID:VyhVfG7nO
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ
442荒らし:2006/08/28(月) 00:07:59 ID:VyhVfG7nO
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ
443荒らし:2006/08/28(月) 00:09:19 ID:VyhVfG7nO
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ
444荒らし:2006/08/28(月) 00:10:30 ID:VyhVfG7nO
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ
445荒らし:2006/08/28(月) 00:11:37 ID:VyhVfG7nO
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ
446荒らし:2006/08/28(月) 00:13:15 ID:VyhVfG7nO
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ
447荒らし:2006/08/28(月) 00:15:46 ID:VyhVfG7nO
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ
448荒らし:2006/08/28(月) 00:17:21 ID:VyhVfG7nO
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ
449荒らし:2006/08/28(月) 00:20:10 ID:VyhVfG7nO
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ
消えろ消えろ
450大学への名無しさん:2006/08/28(月) 00:35:15 ID:R/t4p8dl0
まぁ経済がすばらしかろうがなんだろうが俺にとっては国公立落ちの保険だけど。
451大学への名無しさん:2006/08/28(月) 03:20:34 ID:uJ3Ae55R0
荒らしてるのって、もちろん、みんなにボコボコにされたあいつだろww
IDまで変えちゃってw
分かりやすいったらありゃしない。
452大学への名無しさん:2006/08/28(月) 03:49:17 ID:uuJXL00N0
慶應義塾大学生ですが専門学校行けばよかったです。
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1138027706/

隊長!!!こんなスレをみっけました!!!
453大学への名無しさん:2006/08/28(月) 04:49:05 ID:D1lU+8Od0

慶應上位学部  法、経済、商
慶應中位学部  文
慶應下位学部  SFC
慶應最低学部  看護医療

経済と商に学力の差はない、法は入試に数学がないという弱点がある
法や経A商Aに比べると文は偏差値が落ちる。(ただ女子学生のための
学部だからそれも仕方ないが)経済が商よりやや就職が良いのは過去の
威光がまだ残っているだけ、やがてそれも無くなる。慶應は法、経済、商
で勝負する大学なのである。この三学部だけ一流なのである。それ以外の
学部は落ちる。
454大学への名無しさん:2006/08/28(月) 05:32:28 ID:Utgn19RI0
■塾生が大麻密輸で逮捕
2日、慶應義塾大学3年の名倉耕造容疑者が、留学先から自宅宛に大麻
を送ったとして、関東信越厚生局麻薬取締部横浜分室と横浜税関に
逮捕されたと、一部マスコミより報じられた。
7月2日
http://www.keio-j.com/news/2003news/20030702b.html
■大麻密輸の塾生に無期停学処分下る
今年7月、留学先から自宅宛に大麻を送ったとして、関東信越厚生局
麻薬取締部横浜分室と横浜税関に逮捕された経済学部三年の塾生に
対して、経済学部は無期停学の処分を下し、実名にて処分内容を学部
掲示板にて公表した。細田学部長は掲示文の中で、「本来であれば
退学が相当」としながらも、「事件の偶発性を考慮し」無期停学処分
が妥当と判断したと述べている。
10月24日
http://www.keio-j.com/news/2003news/20031024c.html
■スーパーフリー塾生から逮捕者
今年6月に発覚した、早稲田大学のイベントサークル「スーパーフリー」
による集団婦女暴行事件に関して、慶應義塾大学に所属する未成年の
学生1名を含む7名を新たに逮捕したと警視庁捜査1課と麻布署が発表
した。この事件に際し、現役の塾生が逮捕されたのは初めて。
11月5日
http://www.keio-j.com/news/2003news/20031105.html
455大学への名無しさん:2006/08/28(月) 05:44:08 ID:9/CR9rdrO
>>436がっ
456大学への名無しさん:2006/08/28(月) 14:36:28 ID:oK32bBey0
ID:NbFakzNo0の慶應君よ。
俺も慶應だから君が学籍番号、健康診断で君が慶應生であることは疑いないが、
人間としてレベル低いぞ。

同じ慶應生でいることがなさけない。
457大学への名無しさん:2006/08/28(月) 15:18:07 ID:8rzAN8pVO
蒸し返すなよww
458大学への名無しさん:2006/08/28(月) 23:44:26 ID:x59EHUqZ0
洗顔馬鹿がまだ嫉妬してるしwww 詩文洗顔ってこんなのばかりだね。
459456:2006/08/29(火) 01:21:30 ID:374EtDyJ0
>>458
俺のこと?俺は洗顔じゃないぞ。
460大学への名無しさん:2006/08/30(水) 14:21:47 ID:fbGLUsi00
慶應は商学部の女子学生が一番ブス、美人がいない
頭が悪いと顔も悪い、よって慶應で最低学部は
商学部です。これ世間の慶應に対する一般的評価


461大学への名無しさん:2006/08/30(水) 20:43:16 ID:zDlQ86So0
なんと言おうと、入ったもん勝ちだろう。
俺は、去年×一橋(社)○慶應商で浪人中だが、正直入っとけばよかったなぁと思ってる。
国公立浪人で私立行きだったらと心中は複雑だ・・・(・ω・`;)
462大学への名無しさん:2006/08/30(水) 21:13:31 ID:MjQ8hNLO0
>>461
慶應には仮面浪人してる奴も結構いるよ。せっかく慶應商に受かったのだから
籍だけ置いておけばよかったじゃん。浪人して東大一橋受かればいいけど受からなきゃ
意味ないじゃん。
463大学への名無しさん:2006/08/30(水) 21:22:48 ID:IjGTdEIu0
>>461
おまえあり得ん。
俺なんか去年一橋社学、慶應商両方落ちて浪人中だ
464大学への名無しさん:2006/08/30(水) 21:44:16 ID:+seySCFb0
慶應商のカリキュラムはかなり魅力的だと思うんだが。
465大学への名無しさん:2006/08/30(水) 22:03:46 ID:tz98id7o0
ベネッセ総合学力記述模試7月(高3生)8月21日発表分【経済学部】
80 早稲田大(政治経済)
79 慶応大(経済)
73 上智大(経済)
72 青山学院大(国際政経)
68 同志社大(経済)
67 青山学院大(経済)、明治大(政治経済)、立教大(経済)
65 法政大(経済)、立命館大(経済)
64 学習院大(経済)、成蹊大(経済)、中央大(経済)、関西学院大(経済)
63 関西大(経済)
62 南山大(経済)
60 成城大(経済)、西南学院大(経済)
59 明治学院大(経済)、龍谷大(経済)
58 近畿大(経済)
57 國學院大(経済)、武蔵大(経済)
56 東洋大(経済)、日本大(経済)、中京大(経済)、京都産業大(経済)
   大阪経済大(経済)、甲南大(経済)、
55 獨協大(経済)、専修大(経済)、創価大(経済)、福岡大(経済) 
53 駒澤大(経済)、神奈川大(経済)
52 東海大(政治経済)、東京経済大(経済)
51 拓殖大(政経)、阪南大(経済)
50 北海学園大(経済)、亜細亜大(経済)、国士館大(政経)、愛知大(経済)
   名城大(経済)、桃山学院大(経済)、広島修道大(経済科学)
49 立正大(経済)
48 北星学園大(経済)、東北学院大(経済)、二松学舎大(国際政経)、松山大(経済)
47 神戸学院大(経済)、久留米大(経済)
46 大東文化大(経済)、追手門学院大(経済)
45以下は省略
466大学への名無しさん:2006/08/30(水) 22:49:45 ID:IUv8zoe90
    |:::::::::::::;;;ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < 優秀な数学受験者を歓迎する!
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  早  | '、/\ / /
     / `./| |  稲  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ 田   |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
467大学への名無しさん:2006/08/30(水) 23:43:17 ID:21m+UtKr0
プw
468大学への名無しさん:2006/08/31(木) 17:50:32 ID:thVDUFHeO
商の数学は何割とれればおk?
469大学への名無しさん:2006/08/31(木) 18:18:23 ID:DwMcf5Zd0
軽く8割とっておけば合格圏内だろ。
470大学への名無しさん :2006/08/31(木) 20:52:58 ID:WoXP99Wt0
慶商に合格する方法教えます。
駿台・河合の一橋実践模試でA判を取って、センターで84%以上に収めて(英語180、
数学170、日本史80、あとはコケてもOK)おけば慶商Aは合格できます。ついでに
早稲田商センターも合格します。合格・合格で一橋に嫌われた私がいます。
慶商の日本史は差がつかないこと。今年までの傾向なら、ココ受ける子は8割以上
は取ってくるし(大坂=天下の台所を問われたりしてビックリ!!)、英語6割、
数学7割以上ゲトすれば合格ついてくる。


471大学への名無しさん:2006/08/31(木) 21:01:14 ID:nvra3EfQO
一橋模試A判定の時点でハードルが高杉
472大学への名無しさん :2006/08/31(木) 21:05:03 ID:keLlxQOt0
>>470
自分世界史受験なんですけど
473大学への名無しさん:2006/08/31(木) 21:52:41 ID:baIX1ndNO
実際一橋落ちても早慶商学に受かれば成功した方
474大学への名無しさん :2006/08/31(木) 23:32:13 ID:WoXP99Wt0
>>472 地歴は得点調整してくれるからOKよ!
>>473 慶商は「戦友・同志」が結構いるし、それなりに居心地もいいトコだよ。
475大学への名無しさん :2006/08/31(木) 23:45:21 ID:WoXP99Wt0
>>472 慶商世界史は日本史より「難」らしいね。やるだけやって得点調整に賭けよう。
>>473 慶商は思ったよりマジメな奴が多いよ。でも、彼らはほとんど東大・一橋落ち
だけど。   
476大学への名無しさん:2006/09/01(金) 01:28:40 ID:xEaX9O0/O
>>475
数学青チャとプラチカやれば点取れるでしょうか?
477大学への名無しさん:2006/09/01(金) 01:32:16 ID:l107t1N00
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1154764266/l50#tag418
このスレの417の神発言
「医者より歯医者のほうが給料良くなってる将来は想像に難くないでしょ」

ギガワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
478大学への名無しさん:2006/09/01(金) 01:35:28 ID:KYNTWFx5O
数学の入試問題レベルはやはり高い?基礎的?
479大学への名無しさん:2006/09/01(金) 01:44:52 ID:fx5xF0f00
>>478
ちょっと変。
私立全般にいえるが。
480大学への名無しさん:2006/09/01(金) 01:45:22 ID:0XTnPPHa0
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1156742370/
情報求む。

みんな古文の勉強どうしてる?
481大学への名無しさん:2006/09/01(金) 03:44:39 ID:UZqvTZ2c0
上場企業 社長数 「プレジデント」04・11・15

1 慶應経済 114
2 慶應法  83
3 東大法  82
4 慶應商  61
5 東大経済 43
6 東大工  40
7 早大政経 39
8 早大理工 35
9 早大商  34
10 京大経  30
482大学への名無しさん:2006/09/01(金) 04:08:51 ID:O/Onxxj30
>>460
あんた、ものすごいコンプだね。
このスレも最初の方からから顔をだしている。
常駐して、いつも同じようなことばかり言ってる。
前スレでも前々スレでも、指摘されていたけど、全く懲りない様子。
483大学への名無しさん:2006/09/01(金) 05:16:35 ID:QaYlUzBF0
とうとう早稲田(教育、社学、人科、スポ科、二文を除く)、慶應、旧帝大の時代
がやって来た。かっての名門、東京外語大、横浜国大、津田塾大、上智大外国語学部
埼玉大教養学部などの最近の凋落ぶりは目にあまるほど悲惨である。少子高齢化の時代を
迎え、伝統ある旧帝一工神早慶の難易度は依然として高い。女子も女子大に進まず男女
共学の一流大学に進学するようになった。学部も文学部ではなく多様化している。慶應
の法の躍進は凄まじい。かっての穴場だった慶應法も政治では約半数が女子学生である。
ただ慶應も文はあまり人気がなくなった。時代の流れであろう。慶應商ですら旧帝経済
より難関である。公立の首都大学東京も兵庫県立大も名称が変わったら凋落が著しい。
激動の時代を迎え、かっての旧帝大、早稲田、慶應の時代がついにやって来たのである。

484大学への名無しさん:2006/09/01(金) 07:47:36 ID:rK/38+caO
>>482
前スレとか前々スレとかそんなもんじゃあない
ずっといるんだから
485大学への名無しさん:2006/09/01(金) 12:02:57 ID:KkHKf1oL0
>>482
放っておけって。
俺なんかもすぐわかるけど、「ああ、まだいるんだ、、」って半ば感心してしまう。
マジで、このコンプ、もう何年もいると思う。
486大学への名無しさん:2006/09/01(金) 18:27:46 ID:q5kVAKC50
【法科大学院別 志願者数一覧】 (2006年9月1日現在)(2007年度は暫定数)

    2004年度      2005年度      2006年度      2007年度
@中央 5,413-  @中央 3,359-  @中央 3,651-  (1)中央 3,840-
A早稲 4,557-  A明治 2,589*  A早稲 2,194-  A早稲 2,338-
B明治 3,188-  B早稲 2,264-  B慶応 1,923-  B慶応 2,257-
C法政 2,397-  C上智 1,565-  C明治 1,905-  C同志 1,295*    
D慶応 2,197-  D慶応 1,526-  D東京 1,523-  D関学 1,252-
E東京 2,005-  E大阪 1,326-  E上智 1,457*  E青学  937*
F関西 1,994*  F東京 1,298-  F立命 1,332*  (7)國學  270*
G京都 1,974-  G立命 1,183*  G同志 1,215*  (8)愛知  163*
H大宮 1,604-  H関西 1,036*  H学習 1,128-  (9)南山  147-
I上智 1,548*  I青学  990*  I法政 1,099- (10)中京  113*
J関学 1,542-  J立教  899*  J神戸 1,063- (11)久留   89-  
K成蹊 1,520-  K京都  885-  K京都 1,054- (12)神学   83-  
L同志 1,451-  L同志  877*  L関学  987- (13)東学   62-  
M青学 1,450-  M法政  834-  M大阪  975-  
N東洋 1,435-  N成蹊  822-  N関西  934*  
O神戸 1,400-  O神戸  783-  O立教  905*  
P立命 1,371-  P関学  765*  P首都  887-  
Q学習 1,361-  Q千葉  678-  Q北大  876-  
R立教 1,350*  R大宮  642-  R一橋  742-  
S千葉 1,345-  S東洋  632-  S阪市  685-

順位が ( ) の法科大学院は、別日程の募集枠あり
*印は併願を含む人数
http://www.ls.keio.ac.jp/admission/index.shtml
487大学への名無しさん :2006/09/02(土) 00:02:29 ID:ZgOvEKiE0
>>475 保証はないけどネ
488大学への名無しさん:2006/09/02(土) 07:43:26 ID:JoxALRMv0
>>12
会話って何だ・・・数学苦手なら論文試験にすれば
489大学への名無しさん:2006/09/02(土) 18:49:58 ID:v/Mo+Jjt0
会話とかテキト―にやっても間違えね―だろ。
490大学への名無しさん:2006/09/03(日) 02:12:49 ID:CzTiw8bh0
論文にしろよ。
普通のIQがあれば意外とイケるよ。
491大学への名無しさん:2006/09/03(日) 02:20:48 ID:WqIX9bK10
二二二二二二l      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   数学必須!数学必須!!
 | |  ♪ _________ ♪   |      ∧_∧    さっさと数学必須!!しばくぞッッ!!!!
 | |    |◎□◎|.   |     <`Д´ >つ─◎
 | | /´ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ.|   /´ ̄し' ̄し' \ ///.
 ̄ ̄|       | | ̄ ̄ ̄|  、_人_ /  彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |       | |      |  _)  ◎彡.| |   バン
    |       | |     |  ´`Y´   .| |  バン
    t______t,,ノ     t_______t,ノ    
492ナダル ◆NaDALqkKa. :2006/09/03(日) 02:21:32 ID:GV7CoV2g0
ID:WqIX9bK10は気が狂ったほどにコピペしまくってるなw
493大学への名無しさん:2006/09/03(日) 06:30:14 ID:4w42z3XA0
慶應は法が見かけの偏差値が圧倒的に高いがどういうものだろうか?経済、商は入試
科目に数学があるから見かけの偏差値はずっと下がる。法、経、商の真の難易度は
同じではないだろうか。文はかなり法、経、商に比較して落ちる。SFCはもっと落ちる。
看護医療は慶應で最低、と言うかもはや慶應ではない。
494大学への名無しさん:2006/09/03(日) 10:18:37 ID:UM47AmXxO
けどSFCって偏差値で測れない難しさがあるキガス。
ただ単に小論勉強してないからかもしれんけど。
495大学への名無しさん:2006/09/03(日) 10:25:03 ID:krnrqW0sO
受験生になって偏差値なんて参考にしてる時点で終わってる

看護はどこの大学でも同じ扱いだな
496大学への名無しさん:2006/09/03(日) 16:46:42 ID:CzTiw8bh0
SFC落ちたけど、三田にある学部は受けたところ全部受かった。
あの小論むずいよ。
497大学への名無しさん:2006/09/03(日) 20:00:28 ID:sjQS4lkM0
試験場について質問なのですが、大学のHPには11月公開と書いてありました。
例年経済と商はどのキャンパスで行われているのでしょうか?
498大学への名無しさん:2006/09/03(日) 20:14:12 ID:8+zmx4mrO
日吉か三田
499大学への名無しさん:2006/09/03(日) 20:26:33 ID:krnrqW0sO
申し込み順らしいね
遅かったら日吉
500大学への名無しさん :2006/09/03(日) 21:00:21 ID:JAajD/9y0
皆さん、英語の長文問題集は何やってますか?
501大学への名無しさん:2006/09/04(月) 19:19:43 ID:TCZD9p4I0
06年の英語48問中40問正解だったんですけど、
このまま勉強すれば勝負できますか?


満点近く必要なんでしょうか?
502大学への名無しさん:2006/09/04(月) 20:14:09 ID:KLK19LsGO
無理でしょうね
諦めてください
503大学への名無しさん :2006/09/04(月) 21:16:17 ID:nMApV+ei0
>>501
英語どうやって勉強してるんですか?
504大学への名無しさん:2006/09/04(月) 21:31:41 ID:TCZD9p4I0
>>502

無理なの?
最低合格点が250だから85%あればいけそうだが

>>503
特別なことはやってないよ
505大学への名無しさん :2006/09/04(月) 21:38:00 ID:nMApV+ei0
>>504
読んでて構文全てとれるんですか?
506大学への名無しさん:2006/09/04(月) 22:16:18 ID:zZ3lhdxMO
>>504
いや普通にいけるよ

というかマークなんだから全部解いて、最低点みたら分かるでしょw
507大学への名無しさん:2006/09/04(月) 22:17:38 ID:TCZD9p4I0
>>505

取れないものもあるよ。
特別なことはしてないけど
しいて言えば解釈を含めて
国立の問題を和訳しまくり
508大学への名無しさん:2006/09/04(月) 22:41:59 ID:zZ3lhdxMO
精読出来ない文は速読出来る訳無いから、英語苦手な奴は焦らず精読からだな
509大学への名無しさん:2006/09/04(月) 22:47:46 ID:z7gSQjuc0
    ((彡ミミミミ))彡彡)))彡)
   彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡彡)
   ミ彡゙ .._    _   ミミミ彡
  ((ミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミミ))
  ミ彡  ' ̄ ̄'  〈 ̄ ̄ .|ミミ彡
  ミ彡|  ) ) | | `( ( |ミ彡
  ((ミ彡|  ( ( -し`) ) )|ミミミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ゞ|  ) )  、,! 」( ( |ソ   < 早稲田も数学を必須にしなさい!
     ヽ( ( ̄ ̄ ̄' ) )/      \_______________
     ,.|\、)    ' ( /|、
   ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
      \ ~\,,/~  /
       \/▽\/
510大学への名無しさん:2006/09/04(月) 23:02:05 ID:VJYX00QLO
入試本番でも取れない構文って出てくるもんなんですかね?
511大学への名無しさん:2006/09/04(月) 23:35:43 ID:TCZD9p4I0
ここ2年長文量増えたし20分くらいしか余らないから、
ポンポン設問をこなすことが必要
512大学への名無しさん:2006/09/04(月) 23:47:13 ID:zZ3lhdxMO
>>510
そりゃ人によるでしょ

取りあえず慶商の英語は長文の多読能力みたいだけの問題だから、構造把握に困る文はほとんど無い。
というかあったとしても点とは関係無いよ
513大学への名無しさん:2006/09/05(火) 19:22:34 ID:mOTeazDa0
公認会計士2次試験の合格者(2005年)

@ 慶應義塾 209名
A 早稲田大 159名
B 中央大学 108名
C 東京大学  61名
D 一橋大学  51名
E 同志社大  48名
F 神戸大学  43名
G 明治大学  40名
〃 関西学院  40名
I 京都大学  37名
― 法政大学  27名
― 立命館大  27名
― 関西大学  16名
― 専修大学  10名
― 日本大学   7名

※補習所登録者数をもとにし、各大学公式ホームページの発表により修正している。
公認会計士三田会
http://www.cpa-mitakai.net/keio_trans.html
514大学への名無しさん:2006/09/05(火) 23:41:17 ID:pnQZKZa50
学校の図書館でもCPA目指して電卓叩いてるやつみるけど、正直青春を無駄にしているとしか思えないな。
515大学への名無しさん:2006/09/06(水) 19:04:32 ID:PK30Ki1k0
CPA?
516大学への名無しさん:2006/09/06(水) 22:14:02 ID:ehh0I1LsO
慶商の青本て出ないんですか?
517大学への名無しさん:2006/09/07(木) 00:03:05 ID:sKtJLDoC0
警鐘は下位学部なので出ません。
518大学への名無しさん:2006/09/07(木) 01:00:11 ID:PlsSFsdt0
今から地理初めて1日3時間かけて本番で6割取れますか?
東進の地理で速習しようと思うのですが。
519大学への名無しさん:2006/09/07(木) 12:24:20 ID:8VkYy54s0
無理
520大学への名無しさん:2006/09/07(木) 12:53:15 ID:B2vY0ZDcO
今の状況次第じゃない?地理無勉で地理とろうときめてから参考書を2週間で軽く流す感じで読んでから過去問といたら六割は越えたよ。雑学的な知識があればわりといける気がする。ただ俺は英語が致命的orz
521大学への名無しさん:2006/09/07(木) 16:31:12 ID:+4dhY2UNO
慶応商って数学ムズイ?

昨年のA方式の合格最低点っていくつ?
522大学への名無しさん:2006/09/07(木) 16:44:33 ID:XL0zAYyJO
>>521
基礎学力があればやさしめ。
A方式なら素点7割くらいで合格じゃない?
523大学への名無しさん:2006/09/07(木) 19:04:16 ID:jtA0wVjU0
>>520

なにやったの?

自分は英語8割は以上はいけるから地理やってここ受けようと
思ってるんだけど。
524大学への名無しさん:2006/09/07(木) 21:16:51 ID:B2vY0ZDcO
山岡の地理B教室っていうやつを地図帳併用で上下二冊やった。読みやすかったから二週間位でさくっと読めたよー。

地理は調子いいけど英語の勉強がすすまないorz
525大学への名無しさん:2006/09/07(木) 21:17:50 ID:hu3o8q9+0
企業の格付けをしている「格付投資情報センター」(R&I)は7日、東大を最上級の「AAA」(トリプルA) に格付けした。

東大側が「一般企業と比べるとどのような評価になるのか」と、R&Iに格付けを要請していた。
今回の評価の理由について R&Iは「国立大は、授業料収入や国からの交付金もあり、よほどのことがない限り
恒常的赤字になることはない」とし、

「特に東大は、入試の難易度や研究のレベルの高さという面で、国立大の中でもさらに位置づけが高い」としている。
R&Iはこれまでに21私大の格付けを行い、

早稲田大、慶応大、同志社大 を最上級から2番目にあたる「AAプラス」に格付けしていたが、AAA評価は東大が初めて。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060907-00000412-yom-soci
526大学への名無しさん:2006/09/07(木) 22:58:21 ID:sKtJLDoC0
大学経営の話だろ。
国の会計で運営されていた東大が土地や設備、収益等で日本最高峰にあるのは当然。
いまさら騒ぐことでもない。
むしろ地方私立大でありながら、これだけ評価された同志社の頑張りがすごいと言えるんじゃないか?
527大学への名無しさん:2006/09/07(木) 23:44:17 ID:jtA0wVjU0
>>524

山岡もってるけどあれいいんだ
やってみるよ
528大学への名無しさん:2006/09/08(金) 00:48:42 ID:Z8zuChc4O
地誌は合格講義が良いよ
山岡だけじゃキツいし100題は私文洗顔じゃなきゃ時間無いだろうし
529大学への名無しさん:2006/09/08(金) 01:10:10 ID:rjsJ9hlAO
山岡終わったから今実況中継やってる。英語が今だに偏差値50中盤だから今から浪人考えてる。だめだよな、こんな弱腰じゃorz
530大学への名無しさん:2006/09/08(金) 01:16:10 ID:W6YJbqNf0
実際のところ偏差値50じゃ無理だろうから、浪人生活も考えて、基礎からじっくりやっていくことをオススメする。
531大学への名無しさん:2006/09/08(金) 02:11:21 ID:HGBixbGk0
>>528

そっかじゃ山岡とそれやるか。
英語は85%が精一杯だし
532慶應信者:2006/09/08(金) 02:32:40 ID:uR3GDVfO0
慶應>レイプ和田
533":2006/09/08(金) 03:57:30 ID:sB/ja0DcO
河合の早慶英語とったんだか、クオリティー低い希ガス……
534大学への名無しさん:2006/09/08(金) 07:43:15 ID:rjsJ9hlAO
夏前にうけた駿大マーク模試が偏差値55だった。そろそろ駿大と進研の共同開催模試だからその結果で今年は完全にあきらめつけるよ。
535大学への名無しさん:2006/09/08(金) 18:43:32 ID:AR3dvs820
これから模試が増えるが、慶應商の判定はマーク模試と記述模試のどっちを信用すればいいわけよ?
536大学への名無しさん:2006/09/08(金) 19:11:12 ID:Z8zuChc4O
判定は参考にならない
マークは論外。
過去問で最低点取れるかみたらいいよ
最低点超したらA判、こさなきゃE判。
537大学への名無しさん:2006/09/08(金) 20:16:42 ID:eWRZQeB9O
横国経済志望の俺にはここおいしすぎ
538大学への名無しさん:2006/09/08(金) 20:56:41 ID:bzMk8z7eO
俺にはきみが何をおいしいと言ってるのかまったくわからない
539大学への名無しさん:2006/09/08(金) 21:01:47 ID:KzqTCi+wO
まず、横国志望というのが謎
540大学への名無しさん:2006/09/08(金) 21:10:06 ID:oqSngCpm0
横国w
541大学への名無しさん:2006/09/08(金) 21:11:39 ID:HGBixbGk0
おいしいのは京大と一橋志望だよww

542大学への名無しさん:2006/09/08(金) 21:13:05 ID:wjfUxgsd0
将来の都道府県別年少人口(∝都道府県別高校生数) (単位:1000人) 国立社会保障・人口問題研究所ttp://www.ipss.go.jp/pp-fuken/j/fuken2002/fuken2002.pdf

      2005年  2030年    減少率
東京都  1424     1195     16%
福岡県  715     597      17%
宮城県  335     276      18%
--------------安泰の壁---------------
京都府  352     271      23%
愛知県  1067     796      25%
------------もうだめぽの壁------------
大阪府  1213     850      30% ←少子化の影響が極めて深刻な地域 (lll゚Д゚)ヒィィィィ
北海道  727     484      33% ←少子化の影響が極めて深刻な地域 (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル



2005年度入試 阪大合格者数TOP20高校 ttp://www.benesse.co.jp/e/data/dai_best/kokuritsu/osaka.html

大阪の高校:北野、三国丘、明星、茨木、大手前、天王寺、四天王寺、大阪星光学院、清風南海、生野、高槻、大阪教大付池田、清風
大阪以外:奈良、洛南、長田、膳所、姫路西、神戸、甲陽学院

Σ(゚д゚|||)ガーン  なんと65%が大阪の高校
全国でも屈指の激少子化が予想されている大阪出身が65%を占めているってことは・・・


2005年度入試 北大合格者数TOP20高校 ttp://www.benesse.co.jp/e/data/dai_best/kokuritsu/hokkaidou-u.html

北海道の高校:札幌北、札幌東、札幌西、札幌南、札幌旭丘、旭川東、帯広柏葉、北広島、小樽潮陵、岩見沢東、立命館慶祥、札幌手稲、函館ラ・サール、釧路湖陵、札幌開成、大麻、室蘭栄、北嶺、函館中部、北見北斗
北海道以外:なし

キタ━━━( ゚∀゚ )━━━!!! 100%北海道の高校
全国最悪レベルの激少子化が予想されている北海道出身が100%ってことは・・・
543大学への名無しさん:2006/09/09(土) 00:20:42 ID:Bs7crpFUO
慶商の過去問て赤本以外ないですよね?
544大学への名無しさん:2006/09/09(土) 01:52:21 ID:C3EGsW7I0
そもそも過去問シリーズだしてるところが少ないんだから、10分あれば自分で調べられるだろ。
545大学への名無しさん:2006/09/09(土) 08:31:22 ID:Bs7crpFUO

ウザ
546大学への名無しさん:2006/09/09(土) 08:37:28 ID:JpuY+kp8O
慶商の横国コンプキタコレw
547大学への名無しさん:2006/09/09(土) 09:48:53 ID:tyqF37UFO
まぁ、そう思うなら君は横国に行けばいいんじゃない?
548大学への名無しさん:2006/09/09(土) 10:07:30 ID:uvTsxtQaO
つーか慶商は洗顔少ないからコンプマンいないような…

定員少ないB方式で入ってまで大学で数学したい私文はほとんどいないだろうし
549大学への名無しさん:2006/09/09(土) 11:05:27 ID:CX1X+6Id0
まじで慶商B方式で万一数学全く出来ない奴が入学したら卒業不可だから
やめた方がいい。数学もある程度出来るが、英語社会が一番得意だから
B方式で受験するというならBで受けてもいいが。
550大学への名無しさん:2006/09/09(土) 11:32:38 ID:vtc38+7V0
>>549
同意
ってかそれならA方式だけでもいいような気がするが
551大学への名無しさん:2006/09/09(土) 12:13:03 ID:yx/Mplcb0
>>550
まったくその通り。恐らく大学側の偏差値対策だろう。数学ありのA方式だけだと
偏差値が低めに出てしまうので。
 その証拠に商Bでは小論で数学的素養をみるような仕掛けがしてあるくらいなので、
本音のところでは数学苦手な人には入学しもらいたくないと大学側も思ってる。
552大学への名無しさん:2006/09/09(土) 14:19:32 ID:YJGyHHQU0
>>543
知らない。自分は赤本しか知らない
553大学への名無しさん:2006/09/09(土) 14:47:49 ID:C3EGsW7I0
>>545
その程度の当たり前のことでウザいとかなんとか言ってるようじゃ

確 実 に 受 か ら な い だ ろ う な w w
554大学への名無しさん:2006/09/09(土) 15:57:35 ID:Bs7crpFUO
他人の事中傷してる奴も受からないと思う
555大学への名無しさん:2006/09/09(土) 16:07:28 ID:C3EGsW7I0
この程度のことを中傷ととらえるお前のメンタリティの弱さじゃ無理
556大学への名無しさん:2006/09/09(土) 21:39:19 ID:uvTsxtQaO
慶商のスレにしては珍しい流れだな
良い意味で私文洗顔に見向きもされないからマターリしてる筈なのに
557大学への名無しさん:2006/09/10(日) 00:49:15 ID:jr/K9eOU0

●●● 慶應大学 総合政策学部 および 環境情報学部 ●●●

<<試験科目>>

 【「数学」を選択した場合】
   ・数学  200点
   ・小論文 200点

 【「外国語」を選択した場合】
   ・外国語 200点
   ・小論文 200点

 【「数学および外国語」を選択した場合】
   ・数学・外国語 200点
   ・小論文    200点
558大学への名無しさん:2006/09/10(日) 08:24:15 ID:jr/K9eOU0
478 名前:大学への名無しさん :2006/09/10(日) 08:20:21 ID:2HC+SZ9K0
ワセダが指定校推薦とセンター入試に血眼になるのは、英国社の一般入試では
優秀な学生の確保が難しいから。

もちろん政経・法の一部には東大一・橋のギリ落ちがいて彼らは非常に優秀だ。
しかし政経・法も含め、ワセダの場合は私文型が多数を占めているのが現実。

法・商がセンター入試で優秀な学生の獲得に成功したのを横目でみていた
政経学部としてもあせりを感じたのだろう。事実、慶大商や同じワセダの
法学部に偏差値で並ばれたし、慶応経済にはついに抜かれている。

5教科入試や数学必須が経営上むずかしいので、地方の高校が優秀な学生を
送り込んでくれる指定校推薦や国立型のセンター入試にこだわるのである。
こういう姑息なことをやってしか秀才を取ることが出来ない・・・
もはや慶応に負けた証拠である。
559大学への名無しさん:2006/09/10(日) 19:38:00 ID:twgwFEIHO
B方式で入った数学全くわからない漏れが来ましたよ。
因数分解ってなんだっけ?ってレベルだけど
微分も統計も普通に単位取れたよ
入っちゃえばAとかB方式はあんまり関係ない
やることは新しいことだからスタートラインは一緒です
560大学への名無しさん:2006/09/10(日) 19:46:13 ID:22EId1j70
聞いた話だけど、慶應の卒業生の2人に1人は浪人経験者で、5人に1人は留年経験者
だと聞いたことがある。
ホントか??
561大学への名無しさん:2006/09/10(日) 19:48:55 ID:Bo0KuW320
そんな感じもあるな。
でも浪人、留年してるやつのほうが人生経験豊富で、
きれいな経歴の奴より意外と企業で使えそうなんだよな。
562大学への名無しさん:2006/09/10(日) 20:52:22 ID:iw5eDFAdO
確かに、2人に1人くらいの割合だな>浪人

A方式で入ったけど統計がBで若干へこんでる
563大学への名無しさん:2006/09/10(日) 21:05:49 ID:XlSHLD5sO
>>561
俺も浪人したが浪人は自己正当化じゃなくてマジに俺にとってプラスだったと思う
だが留年はただの怠け野郎で大学入試がゴールだと思っるようなヤツが大半だから良いとは言えない
564大学への名無しさん:2006/09/10(日) 21:43:40 ID:Nc1yWMt90
>>563
面接官「浪人生活はどのようなにあなたに寄与しましたか。」
565大学への名無しさん:2006/09/10(日) 22:34:31 ID:sEKVwI1d0
>>564
「一度失敗してもあきらめずに再挑戦する強い意志と強い精神力を育むのに有益
であったと実感しております。」とでも答えよう。
566大学への名無しさん:2006/09/11(月) 01:46:45 ID:LLfFy3OM0
横国まんせー>>>>>>>けいおー
567大学への名無しさん:2006/09/11(月) 01:48:30 ID:nvD8z3Ao0
慶応商第一志望なら
早稲田商は滑り止めになります?
それとも事実上第一志望扱いですか?
568大学への名無しさん:2006/09/11(月) 04:10:06 ID:/Te5eTe60
滑り止めにはなりません。
569大学への名無しさん:2006/09/11(月) 04:45:40 ID:G1ccIJZkO
どう考えてもならない
570大学への名無しさん:2006/09/11(月) 05:19:38 ID:Suo42ss80
>>567
お前は来年も東進行きが決定しました。
571大学への名無しさん:2006/09/11(月) 15:32:33 ID:XE2aZUpC0
受験生の皆さん
中央大学を受けるならまさかのときに中央に逝く覚悟はできていますか?
モノレールしか通っていないキャンパス
周囲は樹海密林深い山々
歩いていける店はコンビニ数軒だけ
こんなアマゾンのような大自然で学生生活をお釈迦にし
卒業してからも卒と一生レッテルを貼られたい方はどうぞ♪

http://133.91.225.23/photo/daigakuaki.JPG
http://133.91.225.23/photo/tyuuou.JPG ←スキー場も真っ青!ジャングルの冬

中央は、立命には追いつけません。ただ、関西大あたりならなんとか互角ではないでしょうか。

全国区で有名でないところも似ています。

中央は、法政未満というイメージですね。

http://www.toshin.com/taikenki/detail.php?id=304

中央大学学員会会長 中山 正暉氏のコメント

・・・多摩は、都心から1時間半くらいかかります。時代は都心回帰に動いていて、
通学に時間がかかるのは勉学にも無駄があるような気がします。都心回帰の
きっかけが大学院で始まり、その大転換の節目では、理事長、総長、学長の
三位一体の推進体制がますます重要ですね。・・・
572大学への名無しさん:2006/09/11(月) 17:44:56 ID:ImrS/ZxQO
商の小論、数学解けなくてもいけますか?
573大学への名無しさん:2006/09/11(月) 18:03:48 ID:ySNufoCQO
英社出来るならいけるよ
ただ高校数学の基礎すらさっぱりなら受かってから死ねる
574大学への名無しさん:2006/09/11(月) 22:32:43 ID:QmtBfN690
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < 優秀な斉藤は理工へ進学する!
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  早  | '、/\ / /
     / `./| |  実  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ 高   |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
575大学への名無しさん:2006/09/11(月) 22:38:44 ID:fmP9yPvmO
英語過去問何点とればいけるの?B方式で
576大学への名無しさん:2006/09/11(月) 22:42:36 ID:Sz0huIhZ0
170取れればおkらしい

自分は2002で2ミス

あとは85%あたりを彷徨ってますorz
577大学への名無しさん:2006/09/11(月) 22:57:25 ID:fmP9yPvmO
2002は簡単すぎる。模試よりも簡単だから話にならない。
最近でも170くらいなきゃだめ?社会は8割は確保できるのですが
578大学への名無しさん:2006/09/11(月) 23:00:57 ID:Sz0huIhZ0
Bならいると思う。

0506は長文量多いし9割ムリポ
160は固いけどそこからきつい

やっぱみんな9割近くとるのかなぁ?
579大学への名無しさん:2006/09/11(月) 23:07:35 ID:fmP9yPvmO
ぼくもそうなんだす。
150あたりまではなんとかなるのですが170とかは今はむりぽ。
やはりBなら英語と社会で合格点とる勢いでやらなまずいのですかね?
580大学への名無しさん:2006/09/11(月) 23:10:28 ID:Sz0huIhZ0
まぁ小論は水物だしねぇ〜

商と経済は早稲田と英語の難易度変わらないし
581大学への名無しさん:2006/09/11(月) 23:22:55 ID:fmP9yPvmO
B方式すか?

一応軽く数学A勉強しますか?
582大学への名無しさん:2006/09/11(月) 23:27:24 ID:QmtBfN690
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < 優秀な斉藤は理工へ進学する!
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  早  | '、/\ / /
     / `./| |  実  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ 高   |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
583大学への名無しさん:2006/09/11(月) 23:30:55 ID:Sz0huIhZ0
>>581

自分はBだよ。特にやるつもりは無いよ。
早稲田第一ここも引っかかればいいというスタンスだから。
早稲田商より簡単だと思う
584大学への名無しさん:2006/09/11(月) 23:47:12 ID:fmP9yPvmO
ぼくも早稲田併願しますが、ここが一番行きたいです。早稲田の商学部は国語は大丈夫ですが社会が難しくて嫌になりました。
でも慶應の商学部の英語って経済とか文学部よりもかなり易しいですよね〜
585大学への名無しさん:2006/09/11(月) 23:48:23 ID:Sz0huIhZ0
経済は自由英作さえクリアーすれば商と同じくらいだよ。

586大学への名無しさん:2006/09/11(月) 23:54:17 ID:fmP9yPvmO
ぼくらが受験する年はまた合格最低点下がるのですかねー
587大学への名無しさん:2006/09/11(月) 23:55:27 ID:Mly3os860
通信の卒業生がどんどん増えてるねw
来年は年間の卒業生300名突破だろうね
大衆化が加速して二文廃止する早稲田とは逆の道を辿ってる。
いよいよ慶応は通信の大学として本領発揮ですねw

http://www.tsushin.keio.ac.jp/data/index.shtml
588大学への名無しさん:2006/09/11(月) 23:55:27 ID:Sz0huIhZ0
慶應商はコロコロ難易度変わるからね〜
90年代はホントに難しい
589大学への名無しさん:2006/09/12(火) 00:02:40 ID:sFHuLZRRO
コロコロやられるの大迷惑ですよね〜

ぼくはここ最近の流れ通りきてほしいです
590大学への名無しさん:2006/09/12(火) 00:04:34 ID:DkRWS/N70
たぶん01年以前の難易度にはならないと思う。

160+80+60位かな合格ラインは

591大学への名無しさん:2006/09/12(火) 00:08:09 ID:sFHuLZRRO
自分の勝手な思い込みかもしれませんが、経済などの論文より商学部の論文のほうが答があってやりやすいと思いませんか?そのかわりに0点の可能性もあるってことですが…
592大学への名無しさん:2006/09/12(火) 01:05:06 ID:3VCuEL+10
商学部の英語は年度によって難易度の変動が激しいような気がする。
英語が簡単な年は英語で差がつかないので社会と小論が鍵になる。
英語が難しい時は、英語さえ出来れば合格可能。
593大学への名無しさん:2006/09/12(火) 01:08:20 ID:Iya1F8bT0
都内主要私立大学2006年度入試、一般枠・推薦枠比率

      総定員    一般入試募集人数   推薦入試募集人数

ICU    620人    350人(56.5%)   270人(43.5%)



どははははははははははははは!!!!!!!!!!!!!!
594大学への名無しさん:2006/09/12(火) 01:09:57 ID:sFHuLZRRO
とにかく英語と社会で250目指したらよいですか?
595大学への名無しさん:2006/09/12(火) 05:55:24 ID:BIPL37zOO
経済しか受けないんだけど、小論って対策必要かな?あと自由英作の対策はどうすれば?
596大学への名無しさん:2006/09/12(火) 06:02:24 ID:BIPL37zOO
数学できなくて、死ねるのは経済、商どちらですか?
597大学への名無しさん:2006/09/12(火) 06:12:27 ID:z+JicUjM0
>>595手遅れ
>>596経済
598大学への名無しさん:2006/09/12(火) 07:52:48 ID:BIPL37zOO
今から小論対策して経済いきたいんですけど …まずなにをすればいいですか?
599大学への名無しさん:2006/09/12(火) 08:09:09 ID:iDa9+ResO
経済の小論は対策要らない
取りあえず書き方覚えたら良いだけ

つ-か小論じゃ差付かない
飾りだし
600大学への名無しさん:2006/09/12(火) 12:32:06 ID:Iya1F8bT0
りそな総合研究所、社長に渡辺真也(わたなべしんや)氏

【りそな総合研究所】
渡辺真也氏(わたなべ・しんや)75年(昭50)早大教育卒、同年協和銀行(現りそな銀行)入行。
03年執行役、05年執行役員、06年常務執行役員。東京都出身、54歳。

 ▽深井慎社長は退任し、りそなホールディングス執行役に就任予定
▽交代理由=グループ人事▽就任日=8月1日▽本社=東京都中央区京橋1の3の1(調査研究・コンサルティング)
http://www.nikkan.co.jp/
601大学への名無しさん:2006/09/13(水) 04:45:22 ID:6eWlInmn0
>>572
数学の苦手な俺でも楽勝だった。ただ、俺は確率あたりはわりと得意だった。とにかく過去問に触れておくといい
602大学への名無しさん:2006/09/13(水) 10:29:08 ID:QvyMoqOfO
861中学は70近くあったけど高校数学さぼった俺でもいける?それとも経済一本でいくべきかな?
603大学への名無しさん:2006/09/13(水) 19:27:29 ID:b1VYnYw7O
しるかカス
もう少しまともな質問しろ
604大学への名無しさん:2006/09/15(金) 19:18:41 ID:4G/BUPFW0
ここに来てる奴らは模試とかで何判定なわけよ?
俺はBD間を往復してるくらい。
605大学への名無しさん:2006/09/15(金) 19:24:06 ID:s48mDK0a0
>>604
そのパターンが続いていればどこかに受かるだろう。
俺もそれくらいで総計上智を9学部受けて、ここにだけ受かった。
606大学への名無しさん:2006/09/15(金) 22:00:30 ID:qeUEmBsO0
2週間ほど前に文転して目指し始めました
がんばります
607大学への名無しさん:2006/09/15(金) 22:18:36 ID:7tgOZInO0
>>606
社会は何で受けますか?
元理系なら数学は出来るだろうから英語頑張れ。実際英語の出来る理系の人がかなり受かっています
608大学への名無しさん:2006/09/15(金) 22:19:16 ID:KGi8fNkl0

河合塾「わかる!学問 理科系の最先端 大学ランキング」に基づき、各大学の評価をポイント付けしてみました。
ttp://www.kawai-juku.ac.jp/book/rikei.html
ポイントは1位20点、2位16点、3位13点、4位10点、5位8点、6位6点、7位4点、8位3点、9位2点、10位1点としました。

総合獲得点

1.東大---1363点 (内訳;工学部509点、理363、薬86、医74、教養95、農32、その他204)
2.京大---1095点 (内訳;工392、理326、薬52、医44、農23、総合人間2、その他256)
3.東工大--650点 (内訳;工347、理194、生命理工65、その他44)
4.阪大----467点 (内訳;基礎工125、工119、理97、医53、薬10、経済6、その他57)
5.東北----428点
6.名古屋--386点
7.九州----313点
8.早稲田--204点
9.北大----197点
10.筑波---158点
11.慶應---152点
12.神戸---115点
609大学への名無しさん:2006/09/16(土) 00:18:58 ID:rtVzEWCP0
>>606
やっぱ今からやるなら地理だよな?
なんとなく地歴で一番軽そうなんだが。
610大学への名無しさん:2006/09/16(土) 05:57:43 ID:3GC3ulN+0
慶応でも商学部は完全に二流だよ。でもいいんだ、僕だって二流の人間だもん。
頭悪いし。だから後悔してないよ。慶応の法や経済は一流だよ。

611文科一類 ◆RGdEPgxKG2 :2006/09/16(土) 08:29:04 ID:ny+y2+vlO
んなこたない。
612大学への名無しさん:2006/09/16(土) 09:36:35 ID:D3EEnlT50
613大学への名無しさん:2006/09/16(土) 17:29:32 ID:AShH17hGO
今年は出題されなかったみたいだけど
来年は正誤問題出るのかな?
614大学への名無しさん:2006/09/16(土) 21:16:20 ID:JD8bQbAI0
おれにきかれても・・・
615大学への名無しさん:2006/09/16(土) 21:18:06 ID:oXNeNI9/O
>>601
今から過去問やりこもうと思ってるんですが
他に基礎もしっかりやらないとキビシいですかね?
616;:2006/09/16(土) 22:46:14 ID:l8glHJxeO
今日河合の模試受けてきた。
数学165
英語120
世界史65くらい……こりゃ落ちるな(T_T)
617大学への名無しさん:2006/09/17(日) 00:17:58 ID:t2useJ3Q0
  宣誓 早稲田大学政経学部は数学を必須にして優秀な
  学生を取ることを誓います!

        ∧__∧   ________ 
      <丶`Д´>/ ̄/ ̄/ 
      ( 二二二つ / と) 
      |    /  /  /  
       |      ̄| ̄
618大学への名無しさん:2006/09/17(日) 01:20:29 ID:WVyMpV7B0
>>607,>>609
どうもです。
地理しかやってないし結構好きな教科なんで地理で受けます。
619大学への名無しさん:2006/09/17(日) 06:58:17 ID:AqNiaH3o0
>>615
 俺なんかより専門家に聞いたほうがいいと思いますけどw、俺とあなたは違いますしねw。
 論文は合う、合わないが結構はっきり出るんじゃないんですかねえ。
 自分は幸運にも合ったということです。
 論理的思考が問われているんですかね。
 自分は論文対策は赤本で前年の問題を1度解いて解説を読んだだけです。
 論文に時間かけるよりも、英語や地歴に力入れたほうがいいと思いますよ。
 だから、英語などに余裕があるならいいかもしれませんが、論文はやり「こま」ないほうがいいんじゃないんですかねえ・・・。
 論文の「基礎」なんてあるんですかねえ・・・w。わかりませんw。
 まあ、確かに私は国立向けに地理の論述対策で先生に添削してもらってましたが・・・。
 まあ、参考までに。
620大学への名無しさん:2006/09/17(日) 07:03:23 ID:AqNiaH3o0
 あ、あと過去問やったのは試験の1ヶ月くらい前でした。ちょっと状況が違いすぎますねw。自分の例を見てもあまり当てにならないかもしれませんねw。
621大学への名無しさん:2006/09/17(日) 07:10:15 ID:08k9Q6weO
数学は過去問やりこんでも意味ありますか?
数学やばめだからとりあえず過去問やろうか悩んでるんすけど…
622大学への名無しさん:2006/09/17(日) 07:27:04 ID:AqNiaH3o0
>>621
 自分はここは数学で受験してないんでわかりません。
 ただ、やりこむ意味はあるんじゃないんですかねえ。
 でも数学こそやばめなら基礎に戻ったほうがいいんじゃないんですかねえ。
 自分が受けたのは5年ほど前なんで今のはわかりませんが数学が苦手なら論文に・・・というのも1つの選択肢だと思います。
 まあ、今の時期はそういうことを考えずに数学がんばるほうが賢明かもしれませんが。
 直前でもやばそうならそれもありかなと。
 なんか、今からこういう逃げ道みたいの作るのはよくないかもしれませんが。
 自分は直前にかなり迷って、結果的には論文で正解だったと思います。
 両方の前年の問題をやってみて感触のいいほうにしたらいいんじゃないかと思います。
 どなたか数学での、なるべく最近の合格者の方など答えてあげてください。
623大学への名無しさん:2006/09/17(日) 09:55:26 ID:KSO/Mhd40
慶應商は今までかなり穴場だったが、難化してきてる。
カリキュラムが多種多様な学生ニーズに適合できるように改善された
ことも一因だろう。経済学部と法学部の中間的イメージがあるよ。
624大学への名無しさん:2006/09/17(日) 10:41:41 ID:ouOGUMOP0
さすがに法よりは下じゃないか??
慶應経済>>慶應法>慶應商
くらいじゃん??
625大学への名無しさん:2006/09/17(日) 11:11:12 ID:FMAYcZ/8O
>>624
レベルが
じゃなくて
カリキュラムが
じゃね?
626大学への名無しさん:2006/09/17(日) 11:17:13 ID:xRY8OApSO
ここは学歴板じゃないんだから主観で序列するのは辞めれ。
取りあえず、私文洗顔の間では評判悪いわな
問題簡単だけど倍率高いし、入ってから数学いるしで買い損
627大学への名無しさん:2006/09/17(日) 11:31:39 ID:7jIYmtKGO
二浪社会選択経済は厳しいのか?数学は中学まで鬼、高校うんこ
628大学への名無しさん:2006/09/17(日) 11:49:46 ID:iSZVwVfl0
慶応はたのしいですか?
629大学への名無しさん:2006/09/17(日) 14:00:51 ID:YsTUeUWW0
★私立大学世間体ランキング★2007年度版
S   慶應 早稲田 【医学部・薬学部・歯学部】(早慶レベル)     
A   上智 国際基督教 東京理科(早慶レベル)  
B+  立教 明治 学習院 同志社(MARCHレベル) 
B   中央 青山学院 法政 関西学院 立命館 関西(MARCHレベル)  
C+  南山 西南学院 成蹊 成城 明治学院 芝浦工業
    神田外語 甲南 京都外語 立命館アジア太平洋(成成明レベル) 
C   東京農業 日本 専修 獨協 國學院 武蔵 愛知淑徳 
    龍谷 近畿 関西外語 京都産業 佛教(日東駒専レベル)            
D+  東洋 駒澤 東海 神奈川 文教 創価 玉川 武蔵工業 
    愛知 中京 名古屋外語 大阪経済 大阪藝術 桃山学院 福岡(日東駒専レベル)                         
D   酪農学園 北海学園 北星学園 東北学院 東京電機 工学院 桜美林 亜細亜 麗澤 
    武蔵野 東京経済 名城 名古屋藝術 神戸学院 摂南 松山 (大東亜帝国レベル)
E+  大東文化 拓殖 帝京 国士舘 二松学舎
    立正 大阪工業 追手門学院 広島修道(大東亜帝国レベル)
Eランク以下省略  
630大学への名無しさん:2006/09/17(日) 17:38:55 ID:dnsg9oXj0
>>627
おまえは俺かw
631大学への名無しさん:2006/09/17(日) 18:10:52 ID:7jIYmtKGO
そうだ、法はレヴェル高すぎる・・・
632大学への名無しさん:2006/09/17(日) 19:21:45 ID:KBlLD+hnO
やっぱ経済受かる奴って相当頭いいのかな…全統で偏差値65程度だけど余裕でE判だし。
633大学への名無しさん:2006/09/17(日) 20:11:23 ID:WXaCYlq40
そうか偏差値65だとE判定なんだよな。
けど、商学部の就職は金融系なら早稲田政経より全然いいから安心しろ。
634大学への名無しさん:2006/09/17(日) 20:40:32 ID:KSO/Mhd40
>>624
学問の中身が経済+法÷2=商ってことを言いたいわけよ。
経済学部行ったら勉強かなりハードだから、会計士や税理士資格は狙えるけど
司法試験はまず無理。
法学部は司法試験受けるにはいいけど、会計士税理士は無理。
商学部は狙おうと思えば両方狙えるカリキュラムが組める。
635大学への名無しさん:2006/09/17(日) 20:54:42 ID:KBlLD+hnO
>>633
商学部だったらD判だけど俺B方式だから倍率やばぃし模試はあてになんねーなって思うよ
636大学への名無しさん:2006/09/17(日) 21:40:10 ID:zqnimfFt0
早稲田に比べたら緩いし大丈夫。
国語がある早稲田商の方が難しいかも
637大学への名無しさん:2006/09/17(日) 21:45:50 ID:KBlLD+hnO
>>636
確かにそうかも…けど慶應商のあの論文はかなり苦手だww
638大学への名無しさん :2006/09/17(日) 21:50:32 ID:oHXvMJgE0
俺E判
落ちるかも
639大学への名無しさん:2006/09/17(日) 21:53:37 ID:KBlLD+hnO
>>638
偏差値どんくらいなの?
640大学への名無しさん :2006/09/17(日) 22:00:19 ID:oHXvMJgE0
>>639
50代前半。かなりやばい
641大学への名無しさん:2006/09/17(日) 22:03:25 ID:KBlLD+hnO
>>640
全統?
642大学への名無しさん:2006/09/17(日) 22:06:31 ID:QA3egQwhO
>>641
5月の代ゼミマーク
つい最近受けたのは東進のセンタープレ。これも自己採点かなりやばかった・・。
643大学への名無しさん:2006/09/18(月) 01:25:37 ID:Ean9CrQi0
東進はあてにならんよ。
644大学への名無しさん:2006/09/18(月) 01:37:47 ID:DTD5Wp2yO
8月河合マークで50後半だけど諦めねーお(`・ω・´)
645大学への名無しさん:2006/09/18(月) 01:43:44 ID:LWBvlaJJ0
さすがにあきらめろよw
646大学への名無しさん:2006/09/18(月) 05:17:15 ID:YC9zxnHn0
 \\                                            //
   \\       俺ら軽量オールスターズ            !  //
    \\                                      //
        .                   
  ⊂_ヽ、  .                              /⌒ヽ
    \\ ∧_∧                        / /ヽ_⌒つ
      \ ( ´Д`)/⌒つ     ∩              /∧_Λ  . /⌒つ 
     . >  ⌒.ヽ.l l      .ノ .) ⊂⌒ヽ       ./(´Д` ) /__ノ   
      帰国子女へ∧_∧  /./ (⌒つ \ ∧_∧ /     ヽ//
     /   /  ( ´Д`)/./   \\\ (´Д` )|体育会/
     /  ノ   /⌒    ./∧_∧ / ./  \/⌒ヽ |    .レ'''⌒) 
    / ./    /指定校  .( ´Д` )/SFCと文学部    /./ 
    / /|   ∩/ /   ./  (内部生 / )   /   ./\.\ .//.丿  
   .( ヽ ヽ  .ヽ_ ノ   /   \ \_//  /   .| / \.\ .∪
   .|  |、 \   ( .ヽ \    \___/ ) .(   ノ )( .( しヽつ
 .  | ノ \ ヽ  .\ ヽ. ヽ    ノ   / / /\.\\ \ 
   .| |   ) ./   /  ノl  )  (    .人 (  (   \.\\ .\  
   ノ  )  .( /  / ./ .| .|   / ./.\ ヽ\ .\   \ \)  ) 
  (_/      / ./  | .|  ./ ./   ヽ .) \ .\   \ \/
          (. ヽ  .( ⌒)/  ノ  / /  ノ  )    ノ  ノ
           ヽ )   / /  / /   (   /   ( ./
                ( .<   (  <   
                 ヽ__つ  ヾ__.つ
647大学への名無しさん:2006/09/18(月) 07:16:59 ID:LoCxWyqSO
とりあえず今どんくらいあればいいんだww
648大学への名無しさん:2006/09/18(月) 07:24:21 ID:DkFYcLgG0
「 THE 慶應商 」

定価 4900円 好評発売中
649大学への名無しさん:2006/09/18(月) 07:36:49 ID:b8xEKLd90
慶應商だったら偏差値60あれば余裕だぞ。
俺は58で受かったから。
650大学への名無しさん:2006/09/18(月) 08:06:38 ID:HCunyu0+O
慶應商の小論って対策どうやってするの??
651大学への名無しさん:2006/09/18(月) 08:20:54 ID:ZWrqkA9IO
慶応商は余裕
ホント60あればいいよ
652大学への名無しさん:2006/09/18(月) 08:26:04 ID:DkFYcLgG0
>>649>>651 A方式だよね?
653649:2006/09/18(月) 09:08:07 ID:b8xEKLd90
B方式だよ。
あの論文テストは対策する必要ない。
慶應商はホント簡単だぞ。
俺の周りは受けたやつみんな受かってた。
記念受験ばっかだから余裕。
654大学への名無しさん:2006/09/18(月) 09:31:50 ID:Or3VqXpg0
代ゼミの合格者偏差値分布見てみな。60じゃ危ないだろ。70でも落ちてる奴
いるし。まあ偏差値低い奴がたくさん受験するから慶應は財政が豊かなわけだが。
655大学への名無しさん:2006/09/18(月) 09:35:29 ID:LoCxWyqSO
B方式で60で大丈夫なの?倍率かなり高いから相当頑張らないと無理だと思ってたが…
論文は数学的なことが聞かれるからそれなりに確率とか分かってなきゃ厳しいかな?過去問解いたけどボロボロだったよww
656大学への名無しさん:2006/09/18(月) 09:49:39 ID:Or3VqXpg0
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html

参考までに見てみたよ。偏差値58〜59.9の人が42人受験して受かった
人は1人。確かに受かる可能性はゼロじゃないけどね。(商B)
657大学への名無しさん:2006/09/18(月) 09:58:22 ID:LoCxWyqSO
42人中1人ってほぼ合格できないね。やっぱ70近くないときついな
658大学への名無しさん:2006/09/18(月) 10:11:28 ID:Or3VqXpg0
どうしても慶應にこだわるなら文学部受けてみ。合格者分布見ると偏差値58〜
59.9の人が79人受験して20人合格してる。これなら少し運が良ければ合格
出来るかもしれん。
659大学への名無しさん:2006/09/18(月) 10:15:37 ID:LoCxWyqSO
慶應文なら一応C判でてるんだ。メディア就職希望だから慶應に固執ってよりかは早慶に固執してるって感じなんだよな
660大学への名無しさん:2006/09/18(月) 10:25:12 ID:ALdPyysw0
医学部は魔界だな
661大学への名無しさん:2006/09/18(月) 12:17:32 ID:Or3VqXpg0
>>659
今の実力から言えば、慶應の商法経済は受験しても受験料を慶應に寄付するだけに
終わりそうだね。
 慶應の文と早稲田の文と文化構想(旧二文)と社学あたりを受験するべきじゃないか?
662大学への名無しさん:2006/09/18(月) 12:44:48 ID:ACEbCLDN0
俺も受験生の時に散々模試は関係ないって言われてたけど、さすがにこの時期
D、Eはきついよ。浪人生が少ない河合なら尚更。やっぱりAなら受かるし
Eなら落ちるんだなって受験終わって気づくわな
663大学への名無しさん:2006/09/18(月) 12:46:49 ID:LoCxWyqSO
偏差値65あるから何とかあげていけるかなとか思ってたが甘かったか…
664大学への名無しさん:2006/09/18(月) 12:57:45 ID:ACEbCLDN0
いや、まだ暗記できることがあれば可能性ある。がんばれ。
ただ、>>649みたいな慶應コンプには惑わされないようにね。
665大学への名無しさん:2006/09/18(月) 12:59:44 ID:LoCxWyqSO
早慶プレで結果が悪かったらあきらめようかなって思ってるんだけどやっぱ遅すぎるかな?
666大学への名無しさん:2006/09/18(月) 13:01:37 ID:ACEbCLDN0
メディアってのはマスコミのことかい?だったら商のほうがいいゼミがあるな。
まぁ最後まで勉強してチャレンジしてください
667大学への名無しさん:2006/09/18(月) 13:05:06 ID:LoCxWyqSO
マスコミのことです。もうちょっと頑張ってみてどうしてもD、E判から抜け出せないならまた考えることにするよ。ありがとう。
668大学への名無しさん:2006/09/18(月) 16:41:30 ID:LWBvlaJJ0
マスコミにしゅうしょくしたいなら、私立だと総計以外からは厳しいからがんがれ。
総計だから入れるって訳でもないけど。
669大学への名無しさん:2006/09/18(月) 17:40:35 ID:iuGCxokD0
TBS女子アナのゆうこりんは可愛い
670大学への名無しさん:2006/09/18(月) 18:02:57 ID:LoCxWyqSO
早慶だったら下位学部でもマスコミに就職できる可能性はあるよね?
671大学への名無しさん:2006/09/18(月) 18:11:09 ID:LWBvlaJJ0
一応、選考に残る資格が得られる程度かな。
慶應なら学部は関係ないね。
そこから先は人物本位で、大学受験なんかよりはるかに難しい。
672大学への名無しさん:2006/09/18(月) 18:23:21 ID:LoCxWyqSO
やっぱ早稲田より慶應の方がマスコミには強いのか。
マスコミはかなり倍率が高いから無理だった時のために一般企業に強い経済とか商とかを第一志望にしてたんだけど厳しそうだ…
早稲田の文化構想も考えてるんだけど、文化構想はマスコミには強そうだがマスコミ以外には全く通用しなさそうで恐い。
673大学への名無しさん:2006/09/18(月) 18:30:53 ID:0v5kGwwyO
ここは数学で受ければ早慶の文学部より楽だろ
674大学への名無しさん:2006/09/18(月) 18:48:59 ID:ZWrqkA9IO
マスゴミに強いのは早稲田
金融に強いのは慶応

と言われてる
675大学への名無しさん:2006/09/18(月) 18:50:39 ID:LoCxWyqSO
えっ早稲田の方が強いの?
676大学への名無しさん:2006/09/18(月) 18:52:27 ID:LWBvlaJJ0
>>672
ほんと、就職に関して学部はあまり関係ないよ。
もちろん経済に入るにこしたことはないけど。
文の男でもまともな人は良い会社に行った。

入ってからまともなサークル、部活、ゼミの幹部なんかになって、
いろんなところで人間関係の構築の仕方とか、組織をまとめげる術とか、
プレゼンとか身につけることの方がはるかに大切。
(俺個人としてはそういうのに全然興味ないんだけどねw)

そうすれば、どこの業界だって欲しい人材になるだろう。
企業は知識を欲しいんじゃないんだ。
育て上げる素材が欲しいんだよ。

だからマスコミは総計どっちが強いとか、学部とかそういうのは今の段階ではどうでもいいと思うね。
とりあえず総計の頑張れそうな学部に入れといいたい。
677大学への名無しさん:2006/09/18(月) 19:01:55 ID:LoCxWyqSO
なるほど。とにかく早慶に頑張って入るよ。受けまくって受かったとこに行く。
678大学への名無しさん:2006/09/18(月) 19:14:25 ID:LWBvlaJJ0
>>677
それが良いと思う。
先のことは考えないで勉強。
入ったら全力で自分に合うサークルを探す。
679大学への名無しさん:2006/09/18(月) 19:22:20 ID:LoCxWyqSO
ただやっかいなのは第一志望が最近ゆらいでるんだ。
今まで経済か商学だったんだけど、経済と文化構想が同じ入試日程なんだよね。経済か文化構想かどっち行きたいって聞かれたらそりゃもちろん経済なんだけど受かる可能性の高い文化構想(C判)を捨てて経済(E判)を受験するのはリスクが高過ぎる気がしてかなり迷ってる…
商学部スレでこんなこと書いてすまん。
680大学への名無しさん:2006/09/18(月) 19:22:40 ID:YC9zxnHn0

■■■■■■21世紀日本の構想(大隈塾)■■■■■■

日本の「リーダー・オブ・リーダーズ」育成を目指して2002年に発足したのが「大隈塾」です。

オープン教育科目「21世紀日本の構想」はその第一歩として全学部1・2年生を中心に開講されています。

日本のリーダーたちは極限の状態で何を考えどのように決断したのか。彼らの経験を分析することで日本のリーダーとしての

自覚を養います。

ジャーナリストの田原総一郎氏(大隈塾塾頭)、高野孟氏がコーディネーターとして参加。

各界のリーダーたちを招待し、学生、担当教員を交えて正面から意見交換を行います。

2004年ゲストスピーカーは小沢一郎(民主党)、姜尚中(東京大学教授)、八城政基(新生銀行会長兼社長)

木村剛(KFI社長)、丹羽宇一郎(伊藤忠商事会長)、岡本行夫(元外務省 外交評論家)、猪瀬直樹(作家)、谷垣禎一(自民党 財務大臣)

などの各氏でした(役職等は当時)。科目履修者のうち、優秀な学生を選抜して、科目履修できるアドバンスド・ゼミも設置され活発な活動を行っています。

【早大入学案内2006より】

681大学への名無しさん:2006/09/18(月) 19:27:36 ID:LWBvlaJJ0
>>679
よく悩んでね。
会社に入ったら、もっと重い選択の連続だよ。
682大学への名無しさん:2006/09/18(月) 20:43:27 ID:rBGzCMFO0
1977年の偏差値
慶應文68、法63、経済69、商65、工63、医77
人気学部は時代とともに変わる。
683大学への名無しさん:2006/09/18(月) 20:56:28 ID:YC9zxnHn0
>>679
マスコミに本気で行きたいなら文化構想。
どっちつかずなら経済にチャレンジしてよいと思う。
684大学への名無しさん:2006/09/18(月) 21:01:09 ID:LoCxWyqSO
>>683
絶対マスコミ行きたい!と思ってます。やっぱ文化構想にするべきか…手の届きそうにない経済をあきらめきれない自分が何か情けない。
685大学への名無しさん:2006/09/18(月) 21:06:05 ID:YC9zxnHn0
>>684
まあ最終的には自分で決めないと
誰かに決めてもらうともっと後悔する。

686大学への名無しさん:2006/09/18(月) 21:32:00 ID:rBGzCMFO0
>>682
ついでに1977年度
早稲田文68、教育64、法70、政経72、理工66
上智文67、外国語69、法67、経済65、理工59
687大学への名無しさん:2006/09/18(月) 21:33:52 ID:rBGzCMFO0
>>682
早稲田商66
688大学への名無しさん:2006/09/18(月) 22:17:56 ID:M9Pi/WTz0
早稲田商はセンター入試導入して現在では慶応経済よりも学生の質は上。

東大京大落ちも大量に入学するようになった。

特に早稲田法商の合格がわかると慶応の試験はとりやめにするため

東大落ちの数では完全に逆転してしまった。

実際早稲田商が受かれば慶応経済は受験しないというケースが続出。

政経でもセンター入試やるみたいだからさらに難関国立受験者は早稲田

に流れる。去年、一昨年あたりから様相が一変してしまったよ。
689大学への名無しさん:2006/09/18(月) 22:25:55 ID:LoCxWyqSO
>>685
そうっすよね。経済と文化構想はレベルも対策も全然違うから早めに決めなきゃ。
690大学への名無しさん:2006/09/18(月) 23:24:48 ID:9QQ9ZalE0
去年の数学かなり軟化してないか?

俺もBで受けようかな。
■2006年度私立大学の出願結果 http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/06/shutsugan_s/index.html
 ☆志願者 増加 上位大学      ★志願者 減少大学
   大学名    増加数         大学名    減少数
  1.東京農業 +12,858      1.専修大学 ▼6,539 
☆ 2.立教大学 +12,068      2.中央大学 ▼5,550 ★ ←2年連続激減マーチ最下位
☆ 3.明治大学  +7,397     10.明星大学 ▼2,915   ←中央のお隣。僻地多摩は揃って不人気。
☆ 4.青山学院  +6,726     16.法政大学 ▼2,258 ★
☆ 8.慶應義塾  +4,078
☆11.早稲田大  +3,001
☆13.上智大学  +2,414
勝ち組大学>立教、明治、青山 、慶應、早稲田、上智
負け犬大学>中央、法政

■ウイークリー読売2006.6.18就職力ランキング(女子大除く)http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/
【早慶上智ICU】
慶応70>>上智60>>>早稲田47>>>ICU30
【関関同立】
同志社38>関学34>>>立命館25>関大20
【MARCH】
立教34>青山学院32>>明治27法政26>>中央17←マーチ最下位

■「パワーユニバーシティー2006」ブランド力総合ランキング http://www.shinto-tsushin.co.jp/seeding/univ/pdf/preview.pdf
@入学意向度、A採用意向度,B推奨意向度,Cステータス、D憧れ,E好感度の6点から調査
             総合ポイント
☆1.慶応大学       103.1   ☆2.早稲田           83.0    ☆3.上智        23.1
☆4.青山学院        20.6   ☆5.国際キリスト教      17.5    ☆6.東京理科     11.6
☆7.明治           7.7   ☆8.立教             7.1     ★11.法政       5.6
★14.中央          4.2 ←マーチ最下位
692大学への名無しさん:2006/09/19(火) 18:02:58 ID:66qTz+BR0
早稲田がマスコミ強いってのは新聞とか出版ね。
テレビ局は圧倒的に慶應だよ。フジテレビなんて…
693大学への名無しさん:2006/09/19(火) 20:19:57 ID:MSRboycpO
早稲田は文化構想だったらマスコミ強いんじゃないか?
694大学への名無しさん:2006/09/19(火) 23:07:43 ID:RQ9GATJZO
政経と1文教育でほとんどうまるらしい。
フジは慶應閥ってきくけど日枝は早大教出身だしね
695大学への名無しさん:2006/09/20(水) 00:06:59 ID:4lXOx5nsO
一文消えたからなーなんとなく文学部よりは文化構想の方が有利そうだ。
696大学への名無しさん:2006/09/20(水) 15:30:12 ID:zW9D1Bw5O
経済の世界史って重箱の隅問題ばかり?早稲田諦めて慶應に絞ろうかと思っている
697大学への名無しさん:2006/09/20(水) 16:33:04 ID:idHUK0Lm0
自分で過去問見ろや
698大学への名無しさん:2006/09/21(木) 05:59:58 ID:MM1ttkfw0
今日から地理を始める俺がきましたよ
1日3時間かけて本番5割とってやるお
699大学への名無しさん:2006/09/21(木) 14:09:50 ID:pL2a8rxCO
商学部の小論ってどうしたらいいですか?現代文の先生に対策は無理といわれてしまってので困ってます。
先生の言うとおり、英語と日本史に力入れた方がいいのでしょう?教えてください!
700大学への名無しさん:2006/09/21(木) 15:29:29 ID:T7KZp6Gd0
英語と日本史である程度点とらないと、小論読まれる前に不合格になるよ。
慶応の小論は対策難しいので、小論で最低限の点がとれるようにさえしておけば
問題ない。小論で高得点とろうなどとは考えてはいけない。
701大学への名無しさん:2006/09/21(木) 16:30:20 ID:HrsSB4gW0
そうそう、普通の高校生よりちょこっと小論の書きなれてれば、それでおk。
他の科目を一生懸命やるべし。
702【速報】 第一回新司法試験合格発表:2006/09/21(木) 22:10:49 ID:0FEIYcYJ0
合格者10名以上を輩出した24校のロー

     受験数 合格数 合格率
1 一橋大   53  44  83.02%
2 愛知大   18  13  72.22%
3 東京大  170 120  70.59%
4 北海道大  37  26  70.27%
5 大阪市大  26  18  69.23%
6 京都大   129 87  67.44%
7 神戸大    62  40  64.52%
8 慶應義塾 164 104  63.41%
9 早稲田大  19  12  63.16%
10名古屋大  28  17  60.71%
11千葉大    26  15  57.69%
12中央大  239 131  54.81%
============受験者平均48.35%
13 大阪大   21  10 47.62%
14 東北大   42  20 47.62%
15 明治大   95  43 45.26%
16 成蹊大   25  11 44.00%
17 関西学院 64  28 43.75%
18 首都大学 39  17 43.59%
19 同志社大 88  35 39.77%
20 法政大   61  23 37.70%
21 関西大   50  18 36.00%
22 上智大   51  17 33.33%
23 学習院大 49  15 30.61%
24 立命館大 102  27 26.47%

一橋大学が日本一。
また一橋ローは、この新司法試験を受験する前にロー在学生が従来の司法試験に15人ほど受かっているので
ロースクール1期入学者の約9割が新司法試験第一回の今年までに法曹になっているという圧勝ぶり。
703大学への名無しさん:2006/09/21(木) 22:22:03 ID:HrsSB4gW0
一橋より、愛知大って何よwww
704大学への名無しさん:2006/09/21(木) 23:59:09 ID:3cWwTjT40
酒気帯び朝日記者(慶應大学卒)、外国人キャバクラ好きだった


新聞記者が飲酒問題を糾弾する記事を書いたその日に、実は飲酒運転で検挙。
さらに、事実を会社側に隠していた−。呆れた“ジャーナリスト”は、朝日新聞
甲府総局の記者(27)=管理本部付。

慶応出身で英語も堪能だったというが、「深酒とお姉ちゃんの店が好きだった」
(関係者)と、呑兵衛として有名だったという。

山梨県警甲府署の調べだと、記者は休みだった17日夜から18日午前にかけて、
居酒屋や自宅で1人、焼酎やビールを飲みまくった。

 そして2日酔いが抜けきらない19日午前1時40分ごろ、甲府市相生の自宅から
乗用車で外出。繁華街から郊外へ抜ける飯豊橋で取締をしていた甲府署員が検問し、
酒のにおいがしたため検査したところ、呼気1リットル中0.15ミリグラム以上の
アルコールが検知された。

19日は通常通り勤務し、身延町の教育長が飲酒運転で摘発を受けた続報を取材し、
記事にしていた。20日午後、同署が記者の一件を発表する直前になって、ようやく
上司に白状した。

 記者は慶応義塾大卒。「見た目は若いころの(音楽家の)葉加瀬太郎さん似。
小柄で長髪のパーマだった」(知人)という。平成14年に朝日新聞へ入社し、
最初は山形総局へ配属され、警察の担当となった。当時から「深酒が多かった。
外国人のお姉ちゃんがいるキャバクラに行って、ルーマニア人と英語で会話していた」
(同)。
705大学への名無しさん:2006/09/22(金) 00:25:50 ID:RGRFOp5u0
>>703
名古屋のロースクールは全体が学部よりも格段にレベル高い。
706大学への名無しさん:2006/09/22(金) 01:21:15 ID:GCymhUMP0
ってか早稲田少なっ
707大学への名無しさん:2006/09/22(金) 01:23:00 ID:LohotUwQ0
■■■■■■新司法試験合格者131名を出した中央ローの出身大学■■■■■■
H18年度 中央大学法科大学院合格者数(中大HP)

早稲田大学 130 ← さすが天下の早稲田。司法王者の風格
慶應義塾大学 110 ←早稲田を追う準名門
中央大学 105 ←★
東京大学 71 ←日本の頭脳東大からも71名
一橋大学 22
明治大学 19
青山学院大学 10
上智大学 10
学習院大学 6
国際基督教大学 6
法政大学 6
立命館大学 6
その他の大学 56 (5名以下の大学名省略)
708大学への名無しさん:2006/09/22(金) 09:49:52 ID:mTIoWmFa0
◆司法試験合格者数一覧
【高等文官司法科】    【旧司法試験】         【新司法試験】
 (昭和9〜15年)    (1949〜2005年)     (2006年)(人数、合格率)
@ 東京 683名    @ 東京 6,328名    @ 中央 131名  (55%)
A 中央 324名    A 中央 5,399名    A 東京 120名  (71%)
B 日本 162名    B 早稲 4,045名    B 慶応 104名  (63%)
C 京都 158名    C 京都 2,831名    C 京都  87名  (67%)
D 関西  74名    D 慶応 1,960名    D 一橋  44名  (83%)
E 東北  72名    E 明治 1,082名    E 明治  43名  (45%)
F 明治  63名    F 一橋   978名    F 神戸  40名  (65%)
G 早稲  59名    G 大阪   777名    G 同志  35名  (40%)
              H 東北   752名    H 関学  28名  (44%)
              I 九州   639名    I 立命  27名  (26%)
              J 関西   587名    J 北大  26名  (68%)
              K 名大   556名    K 法政  23名  (37%)
              L 日大   518名    L 東北  20名  (48%)
              M 同志   489名    M 阪市  18名  (69%)
              N 立命   423名    〃 関西  18名  (36%)
              O 神戸   409名    O 上智  17名  (33%)
              P 法政   392名    〃 都立  17名  (44%)
              Q 阪市   386名    〃 名大  17名  (61%)
              R 北大   385名    R 学習  15名  (31%)
              S 上智   314名    〃 千葉  15名  (56%)
http://www.asahi.com/national/update/0921/TKY200609210391.html
709―早実・斎藤佑樹 早稲田を裏切り慶應に進学か―(日刊ゲンダイ):2006/09/22(金) 11:08:49 ID:s77K+XAk0

 「斎藤が慶応に行く」
 こんな仰天情報が飛び込んできた。ある事情通氏がこう声を潜める。「斎藤は、甲子園で優勝してからというもの、
プロ球団の評価が高まるなど日増しにプロ志向が強くなった。そうとはいっても、早大進学は既定路線で、納得しても
らえるはずがない。周りの説得もあって進学を決めたが、かなりのフラストレーションが溜まっているそうです。 それで思
わず『プロに行けないんだったら慶応に行く』と親しい友人にこぼしたというのです」
 たしかに斎藤は11日の会見でも、「進学しますとは」いったが、「早大に行く」とは一言もいっていない。終始硬い表
情だったのは、200人の報道陣の前で話す緊張感だけではなかったのだ。それにしても、なぜ早大ではなく慶応なのか。

 「早大には来年、巨人のドラフト指名を拒否した福井(済美)など全国から優秀な投手が入部する予定。しかも、
現2年の須田(土浦湖北)、1年の大前(社)や松下(明徳義塾)はかなりの素材です。春と秋のリーグ戦は約25
試合しかないため、登板チャンスはかなり少なくなります。それに比べて慶応はメンバー的にも手薄。大黒柱としてフル
回転できるうえ、"弱いチームを強くしたい≠ニいう斎藤にとって、ピッタリの環境といえます」(大学野球関係者)

 「慶大野球部に入る生徒は、SFC(総合政策学部・環境情報学部)の『AO入試』を受ける場合が多い。いわゆる
通信簿≠フ成績は関係なく、志願書と面接・グループディスカッションのみで受験出来るためです。倍率はだいたい
6倍程度ですが、甲子園優勝投手の斎藤なら実績は十分。早実出身者は、最近こそいませんが、過去には何人も
入部しています」(慶応関係者)
 ちなみにSFCの「AO入試」は、10月23日〜25日が出願期間。書類審査に合格すれば、12月10日の面接等を
経て、翌11日に合格発表となる。ただ、早大の系列高の早実からは、ほぼ全員が早大に進学しているのが現状。
また、「早実では(早大以外の)大学を受験をする生徒は、内部進学を辞退する必要があり、早大進学の道は閉
ざされる」(早実関係者)という。
 早実に推薦入学した経緯や周囲の状況を考えれば、早大進学が本線だろう。だが、多感な高校生だ。大ドンデン
返しが見られるか。
710大学への名無しさん :2006/09/23(土) 22:50:40 ID:UH6MKr9L0
慶大商学部の指定校推薦入試について、
昨年度は出願者全員が合格しているようですが、
過去数年で落ちた人はいるのでしょうか?
また、指定校推薦の面接で聞かれる質問の内容等、
情報を持っている方がいらっしゃれば教えてください。
711大学への名無しさん:2006/09/24(日) 20:00:04 ID:Fg4Y01s20
推薦のことはわからんな。
712大学への名無しさん:2006/09/24(日) 20:14:19 ID:BX+VhFuQ0
指定校推薦なら先輩の連絡先を担任に聞けよ。
713大学への名無しさん:2006/09/24(日) 20:18:30 ID:ajRbneeW0
英語170
地理70
小論60くらいで受かりたいです

英語しかできませんががんばります
714大学への名無しさん:2006/09/24(日) 21:56:57 ID:Fg4Y01s20
十分受かると思うが。
715大学への名無しさん:2006/09/24(日) 22:00:54 ID:BX+VhFuQ0
あくまで目標らしいからw
716大学への名無しさん:2006/09/24(日) 22:07:04 ID:cQbptRXD0
>>710
稀にいる
確か3年前に指定校落ちた人が1人いた
717大学への名無しさん:2006/09/24(日) 22:09:47 ID:zR+ee8DC0
>>716
面接でよっぽど態度が悪かったんだなw
718大学への名無しさん:2006/09/25(月) 23:08:10 ID:9XZsF+j20
2002年の英語を解いてみたんですが2002年の
英語は近年では相当簡単な方なんですか?
719大学への名無しさん:2006/09/25(月) 23:19:21 ID:kHx9UhCV0
最近の商学部の英語は9割は余裕だろ。長文とかミスするほうが大変だし
720大学への名無しさん:2006/09/25(月) 23:20:12 ID:+t/dPckW0
B方式で8割超えてるか最低9割はいる
721大学への名無しさん:2006/09/25(月) 23:23:02 ID:9XZsF+j20
2002年だけ特別簡単ってことはないですか?
他の年もさほど変わらないですか?
722大学への名無しさん:2006/09/25(月) 23:25:26 ID:tIk1vgnr0
去年の受験生だけど、2002年は簡単すぎ。
あれは、満点ちかくとれるよ。
723大学への名無しさん:2006/09/25(月) 23:25:27 ID:+t/dPckW0
他の年は160でおkだよ。

本番で点取るのは思ってるより難しいよ
724大学への名無しさん:2006/09/25(月) 23:26:10 ID:crbDEtW0O
>>717
指定校で落とされたら、高校からも見離されそうだな。
725大学への名無しさん:2006/09/25(月) 23:27:22 ID:ijiN9jVhO
2002年は慶商の中で飛び抜けて簡単。あれを2か3のミスでいけるぐらいの実力なら十分合格力はあると思う
726大学への名無しさん:2006/09/25(月) 23:27:38 ID:tIk1vgnr0
慶應の法は今年のが簡単すぎた。
去年や一昨年と比べもんにならない
727大学への名無しさん:2006/09/25(月) 23:30:56 ID:kHx9UhCV0
たしかに今年の法は急にレベルが変わった
728大学への名無しさん:2006/09/25(月) 23:34:58 ID:9XZsF+j20
やっぱり2002年は簡単なんですね。
偏差値60ないんですが簡単に思えて…。
他の年は最低6割とかじゃ受かりませんか?
729大学への名無しさん:2006/09/25(月) 23:36:09 ID:+t/dPckW0
6割はないよw慶應だよ

数学満点近くとらないといけない
730大学への名無しさん:2006/09/25(月) 23:39:30 ID:ijiN9jVhO
俺、02以降赤本で7割5分ぐらいとれてて、それでも落ちたからなぁ。
他の科目の影響も多少はあったけど、英語が赤本の時みたくできてれば受かったかな。
人によると思うけど、俺は本番はマジ緊張したから目標点数は合格最低点より余裕もっといた方がいいと思った。
731大学への名無しさん:2006/09/25(月) 23:42:45 ID:+t/dPckW0
1割は落ちる当日はね

自分は英語8割強 数学8割 地理7割

これぐらいだった。

Bなら満点取る気で
732大学への名無しさん:2006/09/25(月) 23:44:54 ID:9XZsF+j20
パンフレットを見るとA方式で2006年の合格最低点が
6割ちょいなんですけど社会を頑張ったとしても
6割はきびしいですか?7割なら安全ですよね?
733大学への名無しさん:2006/09/25(月) 23:47:13 ID:+t/dPckW0
過去問で7割だと本番で7割とるのは難しいよ
8割目指してがんばれ
734大学への名無しさん:2006/09/25(月) 23:51:34 ID:ijiN9jVhO
英語:数学:社会=2:1:1
英語は他の科目の2倍だから、そこで稼がなきゃ他の負担が大きくなる。
あと、来年の合格最低は6割5分ぐらい見積もった方がいいんじゃないかな
だから7割5分以上は確保しといた方がいいかと。
735大学への名無しさん:2006/09/25(月) 23:51:39 ID:9XZsF+j20
わかりました。明日共催マーク模試があるんですが
商学部受かる方々はマーク摸試だと
最低どれくらいとるんですか?
736大学への名無しさん:2006/09/25(月) 23:56:03 ID:+t/dPckW0
9割取れれば固いよ。

英語と数学はセンターレベルができないとお話にならない
737大学への名無しさん:2006/09/25(月) 23:59:01 ID:9XZsF+j20
今の実力だと英語と数学は8割もいくか
わかりません。日本史は9割くらいキープ
できてるんですが…こんな状態じゃまずいですか?
738大学への名無しさん:2006/09/26(火) 00:00:04 ID:l1SJ0x0Y0
俺よりできてるじゃんw

東大志望か?
739大学への名無しさん:2006/09/26(火) 00:02:44 ID:ft/UeIe00
>>737
得点の高い英語が出来ないと慶應は厳しいよ
帰国子女がたくさん受けてくるから
740大学への名無しさん:2006/09/26(火) 00:05:03 ID:DGI73/nHO
慶商って得点調整は社会だけ?
成績開示しなかったからわからんかった。
741大学への名無しさん:2006/09/26(火) 00:06:14 ID:0t8CxB+j0
いや、英語は7割いけばいい方なんで。
数学も記述になるとダメです。
第一が慶應の商です。受かれば
ホントに幸せです。
742大学への名無しさん:2006/09/26(火) 00:09:59 ID:5XxJS/aQ0
慶応の会計士合格の大半は商学部?
それとも経済と半々くらい?
743大学への名無しさん:2006/09/26(火) 00:10:54 ID:l1SJ0x0Y0
>>741

その意気だ
是非入ってくれ。あと経済も受けとけよ
744大学への名無しさん:2006/09/26(火) 00:11:23 ID:dUrTo9C2O
9割取ってうかりますか?って聞くのはネタだと思うがいくらなんでも…
リアルに今5割ちょいなんですがこれから〇〇の参考書終わらせたらいけますか?くらいにしておけ
745大学への名無しさん:2006/09/26(火) 00:21:56 ID:kDY/f7o70
経済の方が多い。
経済の方が受験者が多いからか、経済の方が優秀だからかどうかは不明。
746大学への名無しさん:2006/09/26(火) 00:24:03 ID:0t8CxB+j0
>>743
経済は小論あって全然文章力がないので厳しいかと…
受けるなら数学が自信ないんで
英語と社会の方式にしようと思いますが
英語も小論も苦手なので受かる気がしないんですが…
商学部に絶対入りたいです。ありがとうございます。
747大学への名無しさん:2006/09/26(火) 00:26:11 ID:l1SJ0x0Y0
>>746

数学は標準問題ミスしないようにな。
そうすれば大怪我しないから

748大学への名無しさん:2006/09/26(火) 00:31:29 ID:0t8CxB+j0
>>747
いろいろとありがとうございます。
まだまだ合格は遠いですが受かるように頑張ります!
749大学への名無しさん:2006/09/26(火) 00:38:26 ID:XlWPsu4D0
がんばれよ、ていうか俺も受験生だから。
750大学への名無しさん:2006/09/26(火) 00:40:49 ID:0t8CxB+j0
一緒に頑張りましょう!
それで一緒に受かりましょう!
やる気でました。ありがとうございました。
751大学への名無しさん:2006/09/26(火) 00:44:49 ID:kDY/f7o70
そして>>748が受かり>>749が・・・
752大学への名無しさん:2006/09/26(火) 08:15:12 ID:ft/UeIe00
といつか二人とも…ってゆうのが確立高そう
753大学への名無しさん:2006/09/26(火) 08:21:10 ID:CFsMSG/nO
彼女は受かるが彼氏は落ちるってパターン多い
754大学への名無しさん:2006/09/26(火) 10:59:27 ID:l6i2Jt9+O
>>753
俺の知り合いは去年、彼氏が経済合格で彼女が浪人w
755大学への名無しさん:2006/09/26(火) 15:12:04 ID:hYygJjxn0
◆司法試験合格者数一覧
【高等文官司法科】     【旧司法試験】          【新司法試験】
  (昭和9〜15年)      (1949〜2005年)         (2006年)
@ 東京大 683名    @ 東京大 6,328名    @ 中央LS 131名
A 中央大 324名    A 中央大 5,399名    A 東京LS 120名
B 日本大 162名    B 早稲田 4,045名    B 慶応LS 104名
C 京都大 158名    C 京都大 2,831名    C 京都LS  87名
D 関西大  74名    D 慶応大 1,960名    D 一橋LS  44名
E 東北大  72名    E 明治大 1,082名    E 明治LS  43名
F 明治大  63名    F 一橋大   978名    F 神戸LS  40名
G 早稲大  59名    G 大阪大   777名    G 同志LS  35名
               H 東北大   752名    H 関学LS  28名
               I 九州大   639名    I 立命LS  27名
               J 関西大   587名    J 北大LS  26名
               K 名古屋   556名    K 法政LS  23名
               L 日本大   518名    L 東北LS  20名
               M 同志社   489名    M 阪市LS  18名
               N 立命館   423名    〃 関西LS  18名
               O 神戸大   409名    O 名大LS  17名
               P 法政大   392名    〃 都立LS  17名
               Q 阪市大   386名    〃 上智LS  17名
               R 北海道   385名    R 千葉LS  15名
               S 上智大   314名    〃 学習LS  15名
http://www.asahi.com/national/update/0921/TKY200609210391.html
756大学への名無しさん:2006/09/26(火) 15:12:45 ID:hYygJjxn0
新司法試験 「中堅ロースクールの合格率」私大編 (小数点以下四捨五入)

-------------- 全国平均 48%
明治 45%
明学 44%
成蹊 〃
関学 〃
同志 40%
立教 39%
法政 38%
関西 36%
青学 〃
-------------- MARCHの壁
上智 33%
学習 31%
立命 26%
http://www.asahi.com/national/update/0921/TKY200609210391.html
757大学への名無しさん:2006/09/26(火) 17:22:54 ID:0HC7sYCHO
>748みたいだけど商は英数歴、経は英歴って人いるんでしょうか?
758大学への名無しさん:2006/09/26(火) 19:51:30 ID:9ZU0EHq20
合格最低点見る限り地理4割でも英数8割で普通に合格でしょここ。
759大学への名無しさん:2006/09/26(火) 21:27:24 ID:ojkpkblb0
商学部の数学に適した参考書とか問題集
って何かありますか?
760大学への名無しさん:2006/09/26(火) 21:32:18 ID:ft/UeIe00
>>758
合格してから言ってください
761大学への名無しさん:2006/09/26(火) 23:02:01 ID:l1SJ0x0Y0
>>759

大数
762大学への名無しさん:2006/09/26(火) 23:25:47 ID:9ZU0EHq20
>>760
いやなんか上の方で英語85%しかとれないみたいなこと言ってたけど
そんだけとれりゃ十分合格なんじゃないの?
763大学への名無しさん:2006/09/26(火) 23:44:56 ID:cGfLgLEu0
商学部いらねー。
大した勉強もしねーじゃん。
764大学への名無しさん:2006/09/26(火) 23:52:33 ID:l1SJ0x0Y0
>>762

B方式じゃまったくダメ
765大学への名無しさん:2006/09/27(水) 00:07:06 ID:DKW39W0W0
過去問解くのと本番の受験で解くのでは緊張度が違いすぎる。
合格最低点が75%なら、85%以上取れる実力ないと本番では危ない。
766大学への名無しさん:2006/09/27(水) 00:35:19 ID:X3W0hJ/V0
>>765

その通り。いかに本番で点取るのが難しいか・・・・
767大学への名無しさん:2006/09/27(水) 00:51:41 ID:+ZB1HXIC0
本番の方が緊張感で集中するという考えもある。
768大学への名無しさん:2006/09/27(水) 08:44:09 ID:DKW39W0W0
集中すればいいってもんでもないと思うが。
緊張感で集中して難問がとけたが、気がついたらその他の問題が手付かずで
タイムアップなんてことも有り得るから。
適度な緊張感と適度な集中が必要なのだが、本番は時としてこの「適度」の
コントロールが難しくなることがある。
769大学への名無しさん:2006/09/27(水) 14:29:19 ID:+ZB1HXIC0
全体に配慮ができていない状態は集中とは言わない。
集中しているようで、テンパってる。
770大学への名無しさん:2006/09/27(水) 15:00:16 ID:k7poyhLZO
条件は皆同じ
771大学への名無しさん:2006/09/27(水) 18:36:25 ID:BCqhrCV50
俺は二年前だけどA方式で数学の記述白紙で、マークも半分だった
けど受かった。つーかここは狙い目。
772大学への名無しさん:2006/09/27(水) 18:40:11 ID:dopaRQBqO
>>771
そういう時はみんなできてないんですよ
773大学への名無しさん :2006/09/27(水) 20:44:13 ID:iexFxy9j0
数学全然点数取れないんでセンター過去問買って
演習やろうと思ってるんですけど効果あるでしょうか?
774大学への名無しさん:2006/09/27(水) 21:42:00 ID:EGbfmGuA0
>>764
じゃあどんだけとりゃいいんだよw満点か?w
>>765
合格最低点75%もないじゃん
平均65%で合格だろ?過去問で75%とれりゃいんでねえの?
775大学への名無しさん:2006/09/27(水) 21:58:12 ID:cUCOQxLAO
B方式で受験する奴はスゴイと思う。
776大学への名無しさん:2006/09/27(水) 22:26:13 ID:CUZUh/xY0
  宣誓 早稲田大学政経学部は数学を必須にして優秀な
  学生を取ることを誓います!

        ∧__∧   ________ 
      <丶`Д´>/ ̄/ ̄/ 
      ( 二二二つ / と) 
      |    /  /  /  
       |      ̄| ̄
777大学への名無しさん:2006/09/27(水) 22:34:46 ID:B0uiBo4n0
ここのやつらは悲観的過ぎるだろ。
この時期なら赤本で合格点取ってりゃ十分だよ。
778大学への名無しさん:2006/09/27(水) 22:40:48 ID:VyYXHbVx0
英語にしても数学にしても日本史にしてもマーク模試だったら普通に85%くらいとれるけど、
ここの過去問やってみたら5割ちょいだった。
・・・どうしたらいいものか。
779大学への名無しさん:2006/09/27(水) 22:45:14 ID:nwq5EYs/O
>>777
悲観的なぐらいがちょうどよい
780大学への名無しさん:2006/09/27(水) 22:46:07 ID:nwq5EYs/O
>>777
悲観的なぐらいがちょうどよい
781大学への名無しさん:2006/09/28(木) 00:04:54 ID:L5EOZ4Gq0
>>778
マーク模試なら満点近くとれないとヤバス
782大学への名無しさん:2006/09/28(木) 00:20:45 ID:00unrXcYO
地理は学校の授業だけで家で英数やりこんで受けます受かります
本命は経済とスーファミですが
783大学への名無しさん:2006/09/28(木) 01:23:40 ID:U1Oo/nCf0
いや意外にBってAより楽だよ。第一数学避けて、小論ならいけるだろ的な受験生が多いから本当の意味での「実質倍率」はかなり低い。
ねらい目だよ。
784大学への名無しさん:2006/09/28(木) 12:47:57 ID:mo9OMUmf0
>>774

満点とる気じゃないと高得点は無理だよ。

ここの英語は85%くらいで壁がある。
785大学への名無しさん:2006/09/28(木) 18:11:45 ID:cjOzmy3/0
満点取る気でやろうと8割取る気でやろうと実際に取れる点数は変わらないと思いますが
786―早実・斎藤佑樹 早稲田を裏切り慶應に進学か―(日刊ゲンダイ:2006/09/28(木) 19:26:22 ID:PizE+PnA0

早実 斎藤クン(18)
母校を蹴って「僕は慶應に行きたい」
http://www.shufu.co.jp/magazine_img/woman/woman061010_l.jpg (週刊女性)


慶應義塾大学

 文学部 推薦入試(自主応募) ★一般入試倍率:3.3倍、代ゼミ偏差値:64
  [出願期間:2006年11月01日(水)〜2006年11月07日(火)]
   調査書、評価書、総合考査T(小論)、総合考査U(小論)

 総合政策学部 AO入試(A/B両方式) ★一般入試倍率:4.8倍、代ゼミ偏差値65
  [出願期間:2006年10月23日(月)〜2006年10月25日(水)]
   1次選考:書類審査 2次選考:面接

 環境情報学部 AO入試(A/B両方式) ★一般入試倍率:5.0倍、代ゼミ偏差値63
  [出願期間:2006年10月23日(月)〜2006年10月25日(水)]
   1次選考:書類審査 2次選考:面接

http://www.admissions.keio.ac.jp/exam/index.html
787大学への名無しさん:2006/09/28(木) 21:49:34 ID:mo9OMUmf0
>>785

そりゃ満点取る気だけじゃ点は変わらないよw
788大学への名無しさん:2006/09/28(木) 22:50:36 ID:FgKvh3Gg0
ペーパーテストは格闘技とは違うんだよな。気合ではどうにもならん。
789大学への名無しさん:2006/09/28(木) 22:52:04 ID:zOCw8lpM0
>>877
矛盾
790大学への名無しさん:2006/09/28(木) 23:00:45 ID:7iIMArKp0
   ((彡ミミミミ))彡彡)))彡)
   彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡彡)
   ミ彡゙ .._    _   ミミミ彡
  ((ミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミミ))
  ミ彡  ' ̄ ̄'  〈 ̄ ̄ .|ミミ彡
  ミ彡|  ) ) | | `( ( |ミ彡
  ((ミ彡|  ( ( -し`) ) )|ミミミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ゞ|  ) )  、,! 」( ( |ソ   < 早稲田の数学必須は安倍君に任せる!
     ヽ( ( ̄ ̄ ̄' ) )/      \_______________
     ,.|\、)    ' ( /|、
   ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
      \ ~\,,/~  /
       \/▽\/
791大学への名無しさん:2006/09/29(金) 00:16:04 ID:9VwCiX/50
だから満点とる気で勉強しろってことFA
792大学への名無しさん:2006/09/29(金) 17:54:07 ID:EvpwaOfe0
プレジデント 2006.10.16号 大学と出世特集 卒業者5万人調査 大学別年収(万円)
----------------------------------------------------
@東京大学 843  G筑波大学 795  参考MARCH  
A一橋大学 841  H東京工業 794  立教大学 756 
B慶応大学 828★ I神戸大学 789  青山学院 751
C国際基督 821  J大阪大学 785  明治大学 744
D京都大学 812  K北海道大 775  中央大学 740
E上智大学 807  L東北大学 774  法政大学 730
F早稲田大 806  M大阪市立 769
---------------   N名古屋大 769  関関同立
 800以上       O首都大学 769  同志社大 761
             P九州大学 768  関西学院 757
             Q電通大学 767  立命館大 742  
             R横浜国大 765  関西大学 727
             S大阪府立 764
         ベスト20 ----------------- 
793大学への名無しさん:2006/09/29(金) 17:58:16 ID:iGsL9S/h0
                }
           r--、   ヽ__,.----、...,,
           !    ヽ、 /       ̄`ー、
          /´\   /           ',
   r---、/´/   \/             ヽ__j_
   ヽ /   |    Y               /  ` 、
     レ-、 |    |              /
     ヽ'´ /ヽ!⌒ヽ !            /
      `´  ヽ_/ ノ     ,.-、、 / ,イ、
                  !  |  ト-- 、 \_
                 ヽ t__.ノ    ヽ-ヽヽ


794大学への名無しさん:2006/09/29(金) 19:50:18 ID:8C2FQ2IGO
B方式で商受かって今慶應大生だけど何か質問ある?
795大学への名無しさん:2006/09/29(金) 20:05:16 ID:K6DW1JiyO
数学ついて行けてますか?
796大学への名無しさん:2006/09/29(金) 20:34:00 ID:+li9ebn30
数学基礎っていう授業があるけど、それで進級できなかった同級生は一人もいなかった。
内容的には簡単な微分ができれば単位が来る。
その他の授業で高校数学が必要になることはほとんどないな。
ゼミで計量経済がやりたいとかじゃなければ何の問題もない。
797大学への名無しさん:2006/09/29(金) 20:41:54 ID:9VwCiX/50
>>794

英語は当日どれ位できました?
798大学への名無しさん:2006/09/29(金) 21:30:52 ID:YyEopnxK0
今年A方式合格→入学の者だけど質問ありますか?
799大学への名無しさん:2006/09/29(金) 21:35:57 ID:wKsos19Y0
英語、数学、社会はマーク模試とかでどれくらい
とってましたか?
800大学への名無しさん:2006/09/29(金) 22:08:25 ID:K6DW1JiyO
>>796
お答え頂きありがとうございます。
Bで受かったら学校始まる前に絶対に高校数学復習しなきゃいけないと思ってました^^;
801大学への名無しさん:2006/09/29(金) 22:31:42 ID:Ptp2wxed0
合格された皆様方、単語帳は何を使いましたか?
DUOが終わったのでこれからシス単をしつつ長文精構などで拾おうと思っているんですが…
ご意見お聞かせ下さい
802大学への名無しさん:2006/09/29(金) 22:47:18 ID:3RhCObc00
>>798 ありません。どうぞ消えてください
803大学への名無しさん:2006/09/29(金) 22:54:51 ID:9VwCiX/50
でB方式は英語何点合格ラインなん?
804大学への名無しさん:2006/09/29(金) 23:39:58 ID:0tYFi46P0
>>794
小論文はどうやって乗り越えましたか。
805大学への名無しさん:2006/09/29(金) 23:58:24 ID:+li9ebn30
ここが第一志望じゃなかったから特別な対策はしなかった。
普通に模試とか通信教材でやっただけ。
806794:2006/09/30(土) 01:00:53 ID:+l8unfC30
>>795
ついていけるよ。結局過去問が手に入るかとかが重要だと思う。
あ、でも多少は自分で勉強しないと無理ですw
>>797
英語は9割くらい
>>799
英語70〜、世界史70〜、数学測定不能w
マーク模試より慶大模試とか大学対策模試の方が重要だと思います
>>801
シス単使いました
>>803
その年による
>>804
過去問解いただけです。あれは対策しようがないw
807大学への名無しさん:2006/09/30(土) 10:47:39 ID:e54VKg5d0
数学がある程度出来れば、A方式の方が受かりやすいと思うが。
詩文洗顔上位層が集うB方式受験はかなり実力あっても、リスク高いよ。
代ゼミの資料で、偏差値別合格者分布表あるけど偏差値68〜69.9のレベル
にある人が30人中15人落ちてるし、70以上でも18人中5人落ちてる。
一方A方式は実力さえあれば確実に合格できそうな感じだよ。
808大学への名無しさん:2006/09/30(土) 11:07:16 ID:XpnwDD4m0
>>806

当日9割かぁ〜B方式なら英語9割は欲しいよな
長文ノーミスなら十分届くスコアーだしがんばるか

ここ目指してる友達が7割で受かるとか言ってるが
受かるわけね〜
809大学への名無しさん:2006/09/30(土) 11:16:30 ID:X/NXYePKO
B方式は門が狭いし、洗顔と言ってもトップレベルのやつらが集まるんだから
かなり難関
生半可な気持ちじゃ絶対受かりませんw

なんで数学やってA方式を受けないのかと小一時間(ry
810大学への名無しさん:2006/09/30(土) 11:49:00 ID:Ci9jxsD00
B方式志願の人が志願者数を減らそうと必死なすれはここですか?
私立一本の方!!国公立併願の自分が合格の席をひとつもって行きますよ。
811大学への名無しさん:2006/09/30(土) 12:04:10 ID:2hr/jJpG0
  宣誓 早稲田大学文系学部は数学を必須にして慶大経済・商に
  負けない優秀な学生を取ることを誓います!

        ∧__∧   ________ 
      <丶`Д´>/ ̄/ ̄/ 
      ( 二二二つ / と) 
      |    /  /  /  
       |      ̄| ̄
812大学への名無しさん:2006/09/30(土) 12:20:59 ID:BnyilsoqO
国公立なんて言ってる奴はどうせ駅弁だろ
枠広げ過ぎ
813大学への名無しさん:2006/09/30(土) 13:28:17 ID:WhmnB+gNO
>>812
絞らないとムリだなんて苦労してるんですね…
814大学への名無しさん:2006/09/30(土) 13:46:50 ID:BnyilsoqO
そういう意味じゃないってw
併願で受かるようなのは東大京大一橋くらい
国公立志望なんて言ってる奴は地方駅弁志望だろ

俺は京大法or文三志望、京大模試はA判
815大学への名無しさん:2006/09/30(土) 14:04:52 ID:WhmnB+gNO
>>813
そういう意味でしたか
早とちりして申し訳ない
816大学への名無しさん:2006/09/30(土) 14:26:16 ID:Wg4/dCMoO
>>814
自意識過剰野郎は出てけ
817大学への名無しさん:2006/09/30(土) 14:32:55 ID:s1Miq/3y0
>>808
合計7割で受かるわけだが
818大学への名無しさん:2006/09/30(土) 15:29:48 ID:XpnwDD4m0
>>817

小論あるし英社で85%は欲しいところ
819大学への名無しさん:2006/09/30(土) 15:33:58 ID:Ci9jxsD00
いや一橋だけど。でも私立は運もあるからなんとも言えないけど。
まぁ家も近いことだしこぞって受けるつもりでいるけどね。
820大学への名無しさん:2006/09/30(土) 15:56:51 ID:s1Miq/3y0
>>818
そっかB方式か…
821д:2006/09/30(土) 21:41:28 ID:+Mvp2HLUO
A方式なら7割取れれば大体の年は大丈夫だよね?
ってか、英語が易化してきたのは2002から?
822大学への名無しさん:2006/09/30(土) 22:07:54 ID:vFvC7FieO
去年ですら前年比の約110%増だったのにも関わらず、更に今年は輪をかけて去年の115%以上の志願者数の増加。今年はすごいことになりそうですね。これらの大学の志望者は慎重な出願が望まれます。(河合塾提供)

ちょwやばすw
823大学への名無しさん:2006/10/01(日) 03:47:09 ID:dSsBQIBf0

■■■■■■■MR慶應コンテスト始まる!!!■■■■■■■

みんなの憧れ慶應BOY

その頂点が今決まる


http://www.kouyasai.com/mr-keio/index.html


824大学への名無しさん:2006/10/01(日) 17:49:00 ID:yz1epwi20
数学が不安なんですけど6〜7割はとりたいです。
青チャートだけで対応できますか?
825大学への名無しさん:2006/10/01(日) 17:58:17 ID:Vb27u1O+O
1対1した方が良いよ
826大学への名無しさん:2006/10/01(日) 18:12:09 ID:yz1epwi20
そうですか。1対1はなんか難しいイメージ
あるんですけどやっぱりそれぐらいできないと
厳しいですよね。
827大学への名無しさん:2006/10/01(日) 18:37:12 ID:RFUJlG3iO
商学部志望の人って経済も一応挑戦してみるよね?
828大学への名無しさん:2006/10/01(日) 18:40:48 ID:Vb27u1O+O
>>826
そんなに難しくないよ
座標系は1対1やれば強くなる
基礎は完璧なのに応用がorzって人はやった方が良いよ

あれ仕上げるだけで、東京一文系数学でかなり戦える
829大学への名無しさん:2006/10/01(日) 18:46:02 ID:yz1epwi20
わかりました、ありがとうございます。
とりあえずチャートが途中なので一通り
終わらせてから挑戦してみたいと思います。
文系数学のプラチカって問題集はいいんですか?
830大学への名無しさん:2006/10/01(日) 18:54:49 ID:Vb27u1O+O
プラチカは体系的に理解してるのが前提
問題自体は標準問題だけど、解説があまり無いからそこそこ出来る人向けかも
1対1極めた後やれば良いと思うよ

1対1とプラチカだけで東大模試は1問題意間違えたのに偏差値60超、京大模試は偏差値68取れた
831大学への名無しさん:2006/10/01(日) 19:00:09 ID:a7Yo8tGvO
個人的意見だが青チャも1対1対もインプット用だから
青チャ→1対1対よりも青チャ→プラチカ(アウトプット)を薦める
832大学への名無しさん:2006/10/01(日) 19:09:40 ID:Vb27u1O+O
まぁ1対1の数Uだけはみといた方が良いかもね
座標系の題意読み替えは文系にとっては厳しいし、慶應では結構出る

ちなみに俺は青茶は挫折した
人によって合う合わないがあるから、本屋で見て決めたら良いよ
833大学への名無しさん:2006/10/01(日) 19:16:02 ID:yz1epwi20
そうですか、いろいろと参考になりました。
じゃあ本屋でいろいろみてみます。
834大学への名無しさん:2006/10/02(月) 01:11:43 ID:uS+BQ/no0
慶應はプラチカまでやらないとだめだよ
835名無しさん:2006/10/02(月) 15:30:25 ID:bQIevw41O
今高2なんですが、ここの英語の対策は、桐原出版の英頻を完璧にしてターゲット1900を覚えて、長文対策の本を1〜2冊やれば合格点に届きますか

どなたかアドバイスお願いします。
836大学への名無しさん:2006/10/02(月) 16:29:29 ID:w8D/dVUZ0
長文対策の本は3冊だな。
それらを完璧にしたらあがり。
837大学への名無しさん:2006/10/02(月) 21:37:43 ID:XiC4tKu10
数学って黄チャートじゃだめなの?
838大学への名無しさん:2006/10/02(月) 21:41:07 ID:jLF+A2Bx0
衰退を続ける大阪経済


【府内総生産(名目)の全国シェア】

8年度 9年度 10年度 11年度 12年度 13年度 14年度 15年度 16年度
8.1% 7.9% 7.9% 7.9%  7.8%  7.7%  7.7%  7.6%  7.6%

※1970年には10%以上あった

ttp://www.pref.osaka.jp/toukei/pdf/gdp/gdp16s100.pdfより
839大学への名無しさん:2006/10/02(月) 23:17:06 ID:w8D/dVUZ0
>>837
おk
840大学への名無しさん:2006/10/02(月) 23:18:19 ID:mIkMCAK60
標準問題精鋼とプラチカどっちがうえ_?
841大学への名無しさん:2006/10/03(火) 15:37:48 ID:6fCbUb+F0
◆司法試験合格者数一覧
【高等文官司法科】     【旧司法試験】          【新司法試験】
  (昭和9〜15年)      (1949〜2005年)         (2006年)
@ 東京大 683名    @ 東京大 6,328名    @ 中央LS 131名
A 中央大 324名    A 中央大 5,399名    A 東京LS 120名
B 日本大 162名    B 早稲田 4,045名    B 慶応LS 104名
C 京都大 158名    C 京都大 2,831名    C 京都LS  87名
D 関西大  74名    D 慶応大 1,960名    D 一橋LS  44名
E 東北大  72名    E 明治大 1,082名    E 明治LS  43名
F 明治大  63名    F 一橋大   978名    F 神戸LS  40名
G 早稲田  59名    G 大阪大   777名    G 同志LS  35名
               H 東北大   752名    H 関学LS  28名
               I 九州大   639名    I 立命LS  27名
               J 関西大   587名    J 北大LS  26名
               K 名古屋   556名    K 法政LS  23名
               L 日本大   518名    L 東北LS  20名
               M 同志社   489名    M 阪市LS  18名
               N 立命館   423名    〃 関西LS  18名
               O 神戸大   409名    O 名大LS  17名
               P 法政大   392名    〃 都立LS  17名
               Q 阪市大   386名    〃 上智LS  17名
               R 北海道   385名    R 千葉LS  15名
               S 上智大   314名    〃 学習LS  15名
(法務省)
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h18-04kekka.pdf
842慶應生:2006/10/03(火) 22:18:38 ID:ExLPBizW0
商Aのほうが絶対いい。数学は正直簡単だし
3年時点でも間に合う(俺がそうだった)
843大学への名無しさん:2006/10/04(水) 00:54:41 ID:9LJ967QS0
>>825-828>>830-832さん
1対1はいきなりやっても大丈夫でしたか?1周にどれくらい時間かかりましたか?
あと>>830に1対1極めた後とありますが、どれぐらいで極めましたか?
1対1は演習もやった方がいいのですか?質問ばかりで申し訳ないですが宜しく御願いします。
844大学への名無しさん:2006/10/04(水) 01:41:50 ID:nRX9BYXB0
いや商AかBって人それぞれだと思う。
Aは国公立併願で数学できるやつがぞろぞろ受けてくる。ただ倍率は低め。
Bは私立単願が受けてくる。倍率は高め。ただ記念受験も多いから実質倍率はAと同じくらいらしい。
よほど数学ができるっての以外はBを受けるのがいいと思う。
845大学への名無しさん:2006/10/04(水) 01:50:20 ID:d5uJbSUs0
慶應で一番簡単な社会科学系の学部ということで、結構受けてくるわけねw
846大学への名無しさん:2006/10/04(水) 11:00:06 ID:KTspB33mO
日本史はZ会の一問一答だけではダメですか?
847大学への名無しさん:2006/10/04(水) 12:40:32 ID:KpXaHIE90
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b69937046

これで慶応ならお安いな
848大学への名無しさん:2006/10/04(水) 12:42:59 ID:Fx7yU6myO
正直慶應でても就職ないよ
849大学への名無しさん:2006/10/04(水) 14:40:46 ID:lsHK82IWO
世界史選択で合格した人はいますか?
850大学への名無しさん:2006/10/04(水) 14:50:58 ID:d5uJbSUs0
>>848
ここ数年は不況+採用控えで慶應ブランドだけではダメだったが、
少子化+景気回復で今年から慶應というだけで引き手あまたという状況が復活した。
あのバブルが戻ってきてる。
これから就活の俺はかなり運がいいらしい。
851大学への名無しさん:2006/10/04(水) 15:30:27 ID:CJBf9rdr0
>>849

いるにきまってるだろw
852名無し:2006/10/04(水) 16:59:51 ID:mydzbBvmO
B方式の小論って数学が必要みたいだけど、皆さんは具体的にどう対策しましたか?

私、私文で数学が苦手だからかなり心配。
853大学への名無しさん:2006/10/04(水) 17:02:06 ID:RaDT1YEjO
数学嫌いとか苦手で経済や商学部を受ける椰子の気持ちが理解出来ない
854大学への名無しさん:2006/10/04(水) 17:17:00 ID:4iiacFb6O
本命前の練習とか保険用じゃね?
慶商は他学部より英語簡単だし、手慣らしになるかと

金もったいないけど、金持ちなら普通に受けるんだろうな…
855大学への名無しさん:2006/10/04(水) 23:26:26 ID:ZvGXsSn80
学校法人早稲田大学⇒ 宗教法人早稲田真理教と改名したらどうか。

それは、たとえ英国社の私文バカでも、自らを優秀と錯覚させる、
あるいはそのような幻想を抱かせる巨大な宗教法人と言えよう。
856大学への名無しさん:2006/10/05(木) 00:18:03 ID:78+3UdpM0
Bnisuugakuhairimasenn sonnnanijyukennsyaherasitaidesuka?
857大学への名無しさん:2006/10/05(木) 00:19:55 ID:1nCR7Ys80
AV女優一覧
*****************************
桑名みどり  東京大学理科U類(工)→同大学院   ※県立神戸
高田眞子   東京大学(文科3類)       ※岡崎 
菊川真由   東京大学(文)
なかむら芳美 東京大学(医‐医)-入学は理2 ※佐賀西
響奈美     京都大学(農)          ※桜陰女子
涼木ももか  慶應義塾大学(総合政策)   ※御茶ノ水女子大学付属
尾崎麻衣   慶應義塾大学(法)
摩湖      大阪大学(学部不明)
黒木香     横浜国立大学(教育)      ※女子学院
黒田将稔   横浜国立大学(経済)     ※男優
土屋まみ   お茶ノ水女子大学(文教育)
月丘うさぎ   お茶の水女子大学(文教育)→東大大学院経済学部修士 ※御茶ノ水女子大学付属
原早苗     お茶の水女子大学(理)→ハーバード大学院(MBA)※田園調布雙葉学園
浅倉舞    ?大学文学部英文科
西野美緒  立命館大学文学部
朝香詩織  東北大学歯学部
白石みゆき  ※桜陰女子
858大学への名無しさん:2006/10/05(木) 00:34:18 ID:dy/tVH2V0
精神疾患者の一覧でもある。
859大学への名無しさん:2006/10/05(木) 09:42:29 ID:wYsFJDbR0
>>852
特に対策はとらなかったな。
その辺の参考書1〜2冊まわしとけばいいかと。
それよりまず他2教科で取れないとあぼんだから
そっちに力いれなさい。
860大学への名無しさん:2006/10/05(木) 11:34:24 ID:O09DoQeh0
◆文部科学省 「先導的ITスペシャリスト育成推進プログラム」採択

・慶應義塾大学(申請大学)
・早稲田大学
・中央大学
・情報セキュリティ大学院大学

「先導的ITスペシャリスト育成推進プログラム」は、大学間及び産学の壁を越えて潜在力を結集し、
教育内容・体制を強化することにより、世界最高水準のソフトウェア技術者として求められる専門的スキル
を有するとともに、社会情勢の変化等に先見性をもって柔軟に対処し、企業等において先導的役割を担う人材を
大学院において育成するための教育拠点の形成を支援するものです。
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/18/09/06092715.htm
861大学への名無しさん:2006/10/05(木) 17:23:51 ID:uPbVfZE1O
皆さん日本史はどんな参考書を利用しましたか?
862大学への名無しさん:2006/10/05(木) 18:01:17 ID:dy/tVH2V0
山川の教科書と用語集だけ
863大学への名無しさん:2006/10/05(木) 19:52:15 ID:M6+SzII10
2005年度慶応大学通信教育過程

定員
文学部 3000人
経済学部4000人
法学部 2000人

慶応名乗る奴の半数以上が通信なのか?
安っぽい大学だな慶応ってw
864大学への名無しさん:2006/10/05(木) 22:22:45 ID:7kOBDMAg0
商学部は通信ないから関係ない。
実学重視の商学を通信で教えるには無理あるからな。
865大学への名無しさん:2006/10/06(金) 08:12:58 ID:ugMoe+F00
ここはA方式のガバガバ入試を絞れば一気に偏差値工作できるよねw
866大学への名無しさん:2006/10/06(金) 15:20:59 ID:UsVIlq1l0
A方式のユルマン入試を絞れば一気にキツマン工作できるよねw
867大学への名無しさん:2006/10/06(金) 19:39:25 ID:nvrngtPB0
マンコがいくらきつくても所詮男性の握力には勝てんよ
従って気持ちよさでいえば
オナニー>>>>>>>>>>>>>>>>>>>まんこ
なのは明白
868大学への名無しさん:2006/10/06(金) 19:55:51 ID:wmxL0xRyO
ならゴリラのてこきは最強
869大学への名無しさん:2006/10/06(金) 20:06:39 ID:nvrngtPB0
ゴリラに握られたらちんこもげるだろwwwwwwwwwwwwwwww
870大学への名無しさん:2006/10/06(金) 20:18:14 ID:Uy5V9Mvu0
平成18年度旧司法試験論文合格率(出願者300人以上)
1位 3,78 東 京 大 92/2,431
2位 3,62 京 都 大 44/1,216
3位 3,27 上 智 大 16/489
4位 3,04 北 海 道 大 13/428
5位 2,46 一 橋 大 14/568
6位 2,35 慶應義塾大 55/2,339
7位 2,25 大 阪 大 12/534
8位 1,98 早 稲 田 大 79/3,995
9位 1,84 神 戸 大 9/488
10位 1,66 同 志 社 大 16/963
1,52-----平均合格率----------
11位 1.37 関 西 大 10/728
12位 1,26 青山学院大 6/476
13位 1,20 名 古 屋 大 4/334
14位 1,13 立 教 大 5/441
15位 1,13 中 央 大 44/3,885
16位 1,11 関西学院大 5/452
17位 0,96 九 州 大 4/415
18位 0,94 東 北 大 5/531
19位 0,84 明 治 大 15/1,777
20位 0,57 立 命 館 大 5/883
21位 0,55 日 本 大 5/917
22位 0,45 法 政 大 4/884
23位 0,41 放送大 2/486
24位 0,25 専 修 大 1/404
871大学への名無しさん:2006/10/06(金) 20:22:14 ID:nvrngtPB0
東大強いなw
872慶應一本釣り:2006/10/07(土) 01:17:08 ID:nMnL6J54O
普段やってる勉強…

灯台文系数学
SFCレベル私立型英語
センター地理(週一日くらい)

これじゃ慶應商無謀ですかね?
ちなみに慶應経済滑り止めに…orz
873大学への名無しさん:2006/10/07(土) 01:18:23 ID:x7KDJVYO0
>>872
模試の偏差値は??
874大学への名無しさん:2006/10/07(土) 01:23:45 ID:nMnL6J54O
(第1回駿台全国)
数学65英語61です

地理はマークで65点とか…orz
875大学への名無しさん:2006/10/07(土) 07:35:42 ID:zey1uPxm0
地理毎日やれよ
876大学への名無しさん:2006/10/07(土) 13:43:10 ID:nMnL6J54O
とりあえず毎日センター対策問題集やっとけばいいかな?

英語と数学で稼いで地理はセンターレベルで受かるのか不安で
877大学への名無しさん:2006/10/07(土) 14:35:59 ID:zey1uPxm0
本番受かるかどうかなんて判る訳ないだろう預言者じゃないんだから
少しでも受かる確率上げるために勉強しろよ
878大学への名無しさん:2006/10/07(土) 15:07:54 ID:X0GuVFo00
>>672
十分狙えるだろ
てか受かると思うよ
879慶應一筋:2006/10/07(土) 20:40:19 ID:TZHcJuTiO
今数学の偏差値記述だと70くらいなんだけど、マークだと65しかでない……
英語、世界史は60弱くらいなんだけど、これかなりやばいよね??
880大学への名無しさん:2006/10/07(土) 22:13:13 ID:dDvfIi7G0
軽くヤバイ
881大学への名無しさん:2006/10/07(土) 22:27:21 ID:N92p7hw40
高2でいま日本史全部おわり
あとは問題集2,3冊やって4月から過去問かな。
駿台ハイレベルで英語は偏差65。数学は58.
慶応商もらったぜ!!!!!
882大学への名無しさん:2006/10/07(土) 22:32:52 ID:opqoGsHw0
>>881
A判定でも落ちることがあるのが受験
気を抜かず頑張って
883大学への名無しさん:2006/10/08(日) 01:00:26 ID:QSvMDi230
>>864
お前何も知らないんだな。
通信では商学部の科目も経済学部の科目として公開されているんだよ。

商学部なんて入っても損。
経済に対抗できるわけない。
884大学への名無しさん:2006/10/08(日) 08:29:33 ID:YZIZNE4E0
慶応経済は英数2教科だから理科系崩れがいてまだ
偏差値は高く出る。商は英数社だから非常に偏差値
が低く出る。この三教科でこれだけの偏差値だったら
立派なものじゃないかな。
885大学への名無しさん:2006/10/08(日) 09:42:44 ID:43YDlXMDO
数学がちょっと苦手な一橋志望だが経済は受かる気がしないが商は受かる気がする。
経済Aだが、東大京大一橋や理系のやつらに英語数学だけで勝てる気がしない。商Aなら社会もあるし、受験層も経済より落ちるから受かりそうだが…
ちなみに偏差値はゼントウで英語70数学65地理65ぐらいでたいしたことないんだが…
886:2006/10/08(日) 09:51:39 ID:+37ye3qE0
>>881
もちろん学校じゃなくて自分で進めたんだよね?
俺も石川かなんかで先取りしたほうがええのかな?
887大学への名無しさん:2006/10/08(日) 10:09:33 ID:pVNJW2ql0
>>883
経済学部卒だと、通信と間違われる心配があるが
商学部卒なら通信と間違われる心配がないってことを言いたいだけ。
888大学への名無しさん:2006/10/08(日) 10:33:42 ID:Jbs8H4bEO
経済学部と商学部の違いは教科数じゃないだろ

数学は大差ない(両方簡単な方)
商の散れ機なんておまけだし

要は英語だろ
経済と商の英語のレベルの差

英語さえ簡単なら経済行きてぇよ
889大学への名無しさん:2006/10/08(日) 10:41:42 ID:pVNJW2ql0
経済学部も年度によって英語のレベルが違うからね。
英語が易化すれば、英語であまり差がつかなくなるから
国立狙いや理系崩れの人に有利になることは確か。
 英語が難しい年は私立洗顔の英語オタクが有利になる。
890大学への名無しさん:2006/10/08(日) 10:47:36 ID:Jbs8H4bEO
>>889
私文なのに数学で生きてる俺は、英語が簡単でも難しいくても地獄…

つか、英語力って
医系>>>私文バカ≧理系

じゃない?
891大学への名無しさん:2006/10/08(日) 10:48:21 ID:Jbs8H4bEO
難しいくてもってww

国語も勉強しないとだなorz
892大学への名無しさん:2006/10/08(日) 12:43:28 ID:J4Xv1EHgO
合格者の方達、スミマセンが色々質問させてください。
@英語:パラグラフリーディングを身につけたほうが有利なんですか?ちなみに今はポレポレ(3週目)をやっています。
A数学:やさしい文系数学50+文系数学70題(重要・発展)+文系プラチカをやってるんですけど、オーバーワークでしょうか?
B世界史:どんな参考書・問題集を使用していましたか?ちなみに今は主に、佐藤の合格圏突破をやっています。
レスお願いします。
893大学への名無しさん:2006/10/08(日) 15:12:25 ID:SZONY5dM0
>>892
合格者とかいないから
894大学への名無しさん:2006/10/08(日) 16:46:07 ID:nQV4e4llO
>>892
英語に関してはパラグラフリーディングみたいな
小手先の技術より正攻法で勉強した方がいいよ
世界史は世界史総整理やった。
英社はこれで9割以上いけたよ
895大学への名無しさん:2006/10/08(日) 16:53:08 ID:g6sk99+H0
パラリーが小手先ってwww
896大学への名無しさん:2006/10/08(日) 17:19:37 ID:qYXSRQQn0
慶應の中で、所謂文系学部(法法・法政・経済・商・文・総合政策)だと、ドコが
一番高いんですかね(人気、社会的評価、内部進学順位など)??
897大学への名無しさん:2006/10/08(日) 17:37:49 ID:Fr0nDmeuO
マルチ乙
898大学への名無しさん:2006/10/08(日) 18:04:44 ID:yJjRhXMB0
今から慶商の英語に十分対応できるような
いい熟語帳ありませんか?
899大学への名無しさん:2006/10/08(日) 18:40:23 ID:nQV4e4llO
解体英熟語
900大学への名無しさん:2006/10/08(日) 20:43:16 ID:Jbs8H4bEO
解体は神だよ

うん紙
901大学への名無しさん:2006/10/08(日) 22:56:54 ID:pCcwhdwN0
>>886
学校はまだ平安。学校にあわせてちゃだめだろ。
1年次にAで近代やったが内容薄すぎて捨てた。だから1年次はなんもやって
ないが2年からがんばった。
けど日本史バカなっても意味ないから日本史は1日1時間30しかやってない
残りは英数。とりあえず、終わらせたらあとは演習とかやってりゃいいし。
関係ないけど去年はホストのバイトしてた。1ヶ月だけ。
勉強だけじゃだめだよ

902大学への名無しさん:2006/10/09(月) 01:43:08 ID:7Mci2kKt0
脳内データや捏造データにはもううんざり。 客観的なデータに基づけば、議論の必要など一切なし。
【2007年度大学難易度決定版】
S 東大 京大
================超エリートの壁==================================
A+ 一橋 東工大 
A 大阪法 名古屋法 横国経済 神戸経営
A- 早稲田政経 法 慶応法 経済 横国経営 大阪経済
A-- 筑波第二 名古屋経済 東京外語(英、スペイン、フラ) 神戸経済 
=================エリートの壁===================================
B+ 九州  東北 慶應商
B- 北海道 お茶の水 横国教育 千葉 首都  慶應文 SFC 早稲田商
B-- ICU 金沢 広島 岡山
=================名門の壁==============================================================
C+ 熊本 学芸 東京農工  東京理科 同志社  横浜市立 上智
C- 埼玉 新潟 静岡 津田塾 奈良女 電気通信  明治 立教  名市  学習院 立命館 大阪市立
滋賀 信州 群馬 三重  青山学院 中央 関西学院 
=================二流の壁==============================================================
D+宇都宮 岐阜 徳島 長崎 鹿児島 法政 関西 
D 名古屋工業 九州工業 小樽商 茨城 京工繊 
代ゼミ最新ランキング(2007最新版が出ました)
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/k_keizai_zen1.html
河合塾最新ランキング(2007最新版が出ました)
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/rank/rank2007k_01.pdf
横浜は住みたい街ランキング 堂々の2位
http://www.major7.net/frame/frame.php?type=23
夜景のきれいな街横浜
http://www.welcome.city.yokohama.jp/tourism/nightlife/nightview/1000.html
神奈川県の人口>>大阪府の人口 神奈川県は日本で2位の人口を抱える都道府県です
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/localpolicy/3319/
903:2006/10/10(火) 00:46:49 ID:/3kodoNLO
みんな会話文の対策はなにやってる??
経済学部志望なんだが、法学部の過去問解いたら半分しかできなかた\(^o^)/
904大学への名無しさん:2006/10/10(火) 03:23:56 ID:TxGOzrrX0
英会話問題のトレーニング
905大学への名無しさん:2006/10/10(火) 03:32:13 ID:wg7Y3u/tO
>>892
1 いらない。まぁ抽→具くらいはしっとくべき。2 オーバーワーク。慶應の文系数学はセンター+α。70題やるならセンターとかやるべき
3 普通に体系的に覚えとけば大丈夫。ガッコの授業で十分じゃないかな
906大学への名無しさん:2006/10/10(火) 12:45:04 ID:l6RS5DseO
>>905
じゃあ1対1やる必要ないのかな?
907大学への名無しさん:2006/10/10(火) 14:42:59 ID:1Ys76AavO
ぶっちゃけここはほかの早慶に比べて世界史らくだし
数学受験のA方式はがばがば人いれてるしで
ろくに勉強してきた東大一橋受験生を確実に取ろうと言う明確な意志があるから
いまは国立の勉強に専心してて構わないと俺は思う
908ケマル=パシャ:2006/10/10(火) 16:26:00 ID:3LnGeTpAO
慶應商が第一志望でA方式を選択する俺って一体……
909大学への名無しさん:2006/10/10(火) 16:43:29 ID:l6RS5DseO
>>908
ナカーマ
910大学への名無しさん:2006/10/10(火) 18:07:40 ID:f/eWznln0
>>908
おれもだぜ!
911大学への名無しさん:2006/10/10(火) 20:45:45 ID:prr5+foFO
地歴やってた奴裏山…orz

経済がC判なのに、商がEっていう
912大学への名無しさん:2006/10/10(火) 20:48:15 ID:pcalktNp0
経済にするだろ、常識的に考えて・・・
913大学への名無しさん:2006/10/10(火) 20:49:31 ID:TxGOzrrX0
ここはあえて商だろ
914大学への名無しさん:2006/10/10(火) 20:55:37 ID:prr5+foFO
いくら模試がCだって、本番の経済受かる気しねぇよ

あのレベルの英語だぜ?
それに、医系や理系がわんさか受けてくるから、あの数学じゃ8割取れても平均くらいだし
915大学への名無しさん:2006/10/10(火) 20:58:09 ID:TxGOzrrX0
ああそうだな
危機感あるなら勉強しろよ
916大学への名無しさん:2006/10/10(火) 22:03:54 ID:XzQjmjb80
C判ってのは実際の試験だったら落ちてるって意味だろ。
少なくともB出てないと可能性薄い。
917大学への名無しさん:2006/10/10(火) 22:05:29 ID:TxGOzrrX0
Aで80%だもんな
918大学への名無しさん:2006/10/10(火) 23:12:44 ID:wg7Y3u/tO
>>906
うん。むしろ慶應の数学は思考力というよりただの計算処理だと思う。一対一は国立向け
だね。とくに微積の計算慣れしとけば大丈夫。
919大学への名無しさん:2006/10/10(火) 23:33:12 ID:DmXPwRAI0
今年は早慶の人気が半端ないらしくA判定でも落ちるやつめっちゃ多いらしいぞ
河合のチューター情報
920大学への名無しさん:2006/10/10(火) 23:43:59 ID:WSL4owdf0
人気って勝負できる層は変わらないじゃんw
勘違いが増えるだけでしょ。
921大学への名無しさん:2006/10/11(水) 00:06:19 ID:/g8Pq7760
>>920
勘違いも確実に増えるだろうけど、A判定の人数の割合が去年にくらべてだいぶふえてるらしい
上位国立にいける偏差値のやつらも結構早慶に流れてくるってはなしだよ
922大学への名無しさん:2006/10/11(水) 01:25:53 ID:UK15tCJx0
どうやら受験者を減らそうと必死な工作員がいるな。
毎年こんなこと言ってる気がするぞw
923大学への名無しさん:2006/10/11(水) 01:30:13 ID:HnybQYlZO
工作するやつは負け犬予備軍
924大学への名無しさん:2006/10/11(水) 10:28:08 ID:+WlHZACLO
決まってソースは河合塾のチューターが言ったからww
925大学への名無しさん:2006/10/11(水) 10:38:51 ID:nXMkJ7o50
工作員の情報ごときで失望するヘタレは早慶にはいりません
926大学への名無しさん:2006/10/11(水) 10:45:35 ID:dAvtQd2IO
ここのB方式ってAと比べると倍率かなり高い。
実質倍率も相当なもんなんだろうな、
なぜ?

教えてエロイ人
927大学への名無しさん:2006/10/11(水) 10:52:09 ID:E3IAohjSO
理系が受けられるからだよ



俺ってエロいなあ
928大学への名無しさん:2006/10/11(水) 10:54:39 ID:E3IAohjSO
ごめww経済Aと間違いしたww

実際、商Bが高いんじゃなくて、商Aが低いんだよ
商Aは国立文系しか受けられないのに、大学側は数学が出来るAの人数がたくさん欲しいので募集人数がBより多い。

だからあれだけ倍率が低いんだよ。
929大学への名無しさん:2006/10/11(水) 11:03:13 ID:nXMkJ7o50
倍率が低いから入りやすい
930大学への名無しさん:2006/10/11(水) 12:59:06 ID:dAvtQd2IO
英語は駿台全国で62。
世界史はマークで8割強。小論対策はこれから。

数学は駿台全国48…。

B方式で受けようと思うんですが、これはちょっとやばいですかね?
931大学への名無しさん:2006/10/11(水) 18:12:09 ID:JofAzvZ70
しかし慶應商って三流高校出身って
多いよね。
932大学への名無しさん:2006/10/11(水) 18:16:57 ID:nXMkJ7o50
俺は細木みたいな預言者じゃねえからそんなんシラネ
余裕ないんなら今すぐ携帯から2ch見るの辞めて勉強しろや
933大学への名無しさん:2006/10/11(水) 18:19:12 ID:28+Q2AXEO
むしろ医学以外は三流高校出身は相当多いかも。方法はそう。
934大学への名無しさん:2006/10/11(水) 18:39:20 ID:vzA+9c6a0
数学あるのがキツイですよね
935大学への名無しさん:2006/10/11(水) 18:42:39 ID:E3IAohjSO
数学が一番楽だろ

あれが一番問題簡単

難度は
社>英>数





と理系で商受ける俺が言ってみる
936大学への名無しさん:2006/10/11(水) 23:41:17 ID:rpYBnma/O
おとといから地理始めた俺にとったら地理ヤバい。でも面白い
937大学への名無しさん:2006/10/11(水) 23:46:19 ID:E3IAohjSO
おとといってw

もはや無勉と大差ないぞ
938大学への名無しさん:2006/10/12(木) 00:19:21 ID:rH8hvPtD0
理系から見れば商Aの数学はセンターに毛が生えた程度だから、楽に見えるの
あたりまえだよな。
939大学への名無しさん:2006/10/12(木) 00:32:58 ID:D0750RJIO
でも去年の数学は難しくなかったか?
940大学への名無しさん:2006/10/12(木) 00:52:16 ID:mZr2Kpao0
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/1458/1112346935/191

182 名前: 名無しの塾生 投稿日: 2006/07/15(土) 19:55:41

こいつの初体験はいつなの?


183 名前: 名無しの塾生 投稿日: 2006/07/15(土) 20:34:51

高1の冬
941大学への名無しさん:2006/10/12(木) 00:52:58 ID:mZr2Kpao0
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/net/1158324454/

71 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2006/10/11(水) 10:14:30 ID:CxDVB0V7
あと、はあちゅうの香港留学以降の日記を見ると何か変なんだよな
向こうで外人とSEXしてんじゃね?

74 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2006/10/11(水) 15:19:50 ID:amFmKFGs
>>71絶対そうでしょ
「本性」の方とかナル発言満載でマジきもい

一体何しに香港行ったんだろ?この人

76 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2006/10/11(水) 22:46:08 ID:h7fzT5X+
1>>71
tp://www.flickr.com/photos/67256574@N00/260690414/


参考までに
ttp://blog.livedoor.jp/ha_chu/archives/50728086.html
ttp://blog.livedoor.jp/ha_chu/archives/50726605.html
942大学への名無しさん:2006/10/12(木) 16:19:34 ID:lw1zH5dMO
商Bの小論は数学Aの確率だけやっとけばおkですか?
943大学への名無しさん:2006/10/12(木) 17:54:41 ID:YB7LJ3C60
俺も理系でここの商学受けるんだけど自分の中での難度は

英>数>社(地)

英語読み切れません
944大学への名無しさん:2006/10/12(木) 21:29:34 ID:Yw7rFJicO
単語文法ともにMARCHに毛が生えたレベルじゃん

地理無勉で挑む俺にとって社が一番の壁だな
945大学への名無しさん:2006/10/13(金) 16:11:39 ID:UXJ+LaG2O
ここって合格点どのくらい?
標準化も含めて教えてほしいんだ。
今さらながら初めて過去問英語やったんだが拍子抜けだったよ
946大学への名無しさん:2006/10/13(金) 16:14:41 ID:941F9iwkO
>>945

英語は8割強〜9割だよ。

易化したせいで合格平均点がかなりうpした。
947大学への名無しさん:2006/10/13(金) 16:26:27 ID:UXJ+LaG2O
>>946
なんだってー略
やったのは2002なんだけど文法ポロポロ落として八割くらいだった
社もそんなんなの?
948大学への名無しさん:2006/10/13(金) 16:28:53 ID:5HjlufRM0
職種別 男性労働者収入ランキング(賞与等含む)
5位 高校教員  986,9万(平均46,4歳)
6位 医師 963.8万円 (平均39.5歳)

厚生労働省『賃金労働基本統計調査』(平成14年版)
http://allabout.co.jp/career/careerknowhow/closeup/CU20030930A/index2.htm


http://www.geocities.jp/gakureking/35sainen.html
民間企業の35歳ボーナス年収一覧


福利厚生も含めたら
パイロット>>一流リーマン>>>高校教員>勤務医

和田秀樹も言ってるとおり
地方の受験生は都会(東京)の仕事を知らないだけw
949大学への名無しさん:2006/10/13(金) 16:30:06 ID:941F9iwkO
>>947
社も大体変わらない。
勿論数学も。


小論はピンからキリまで。
950大学への名無しさん:2006/10/13(金) 16:33:13 ID:pYWJH3xR0
去年A方式で合格したけど
英語 150
数学  60
日本史 90 ぐらい取った
951大学への名無しさん:2006/10/13(金) 19:34:48 ID:gYMCz+uUO
過去四年平均で
英160
数90
地10

なんだけど無理?ww
952大学への名無しさん:2006/10/13(金) 19:45:37 ID:p8x78MGBO
最低点と照らし合わせて自分で考えろ

つーか入試は過去問と戦う訳ではないだろ
953大学への名無しさん:2006/10/13(金) 23:39:54 ID:941F9iwkO
ちょwww

地理wwwwwwwwwwwwwwwwww
954大学への名無しさん:2006/10/14(土) 19:37:01 ID:HTG/d7gX0
ここの学部の単語レベルはシス単の4章とか
速読上級とかまで必要ですか?
955大学への名無しさん:2006/10/14(土) 19:42:14 ID:lp24Bs2Z0
過去問見て自分で判断しろやクソ
956大学への名無しさん:2006/10/14(土) 20:50:10 ID:cy3jGgm00
946とかが英語八〜九割って言ってるけどマジで!??
英数社7割で受けるんじゃないんかなあ?
957大学への名無しさん:2006/10/14(土) 20:52:44 ID:IEu2jHw10
赤本の最低合格点より実際はもっと必要
958大学への名無しさん:2006/10/14(土) 22:37:03 ID:HTG/d7gX0
>>955
誠に申し訳ございませんでした。貴方は単語は
どの程度のレベルまでやっているでござるか?
959大学への名無しさん:2006/10/14(土) 23:17:10 ID:WeaF2olZ0
単語なんて勉強してるやつは馬鹿
単語わからなくても英語はよめる
960大学への名無しさん:2006/10/14(土) 23:19:43 ID:lKSvWg940
↑根拠を知りたいわ。
961大学への名無しさん:2006/10/14(土) 23:22:34 ID:DsCfakn0O
俺も今まで>>959みたいな考え方だったけど、単語やり始めたら記述55→69になった

単語は大事ねー
962大学への名無しさん:2006/10/14(土) 23:24:11 ID:HTG/d7gX0
今日第2回駿台全国判定模試が返ってきてE判定でした。
やっぱりE判定からじゃほとんど受かりませんか?
963大学への名無しさん:2006/10/14(土) 23:26:38 ID:DsCfakn0O
>>962
直前でE、D、C出して受かった先輩たくさん知ってる。

だけど、冬場は死にそうな顔してたけど
964大学への名無しさん:2006/10/14(土) 23:41:28 ID:HTG/d7gX0
>>963
たくさん!?ホントですか!?やっぱりこれからの努力しだい
ってことですか?
965大学への名無しさん:2006/10/14(土) 23:43:26 ID:DsCfakn0O
>>964
まあ、最後までC出なきゃどんまいだ
966大学への名無しさん:2006/10/14(土) 23:59:20 ID:HTG/d7gX0
>>965
不安ですけどEでも望みは捨てちゃいけませんよね。
いろいろありがとうございます。
967大学への名無しさん:2006/10/15(日) 01:19:17 ID:MnZOqGaVO
E判でも受かる奴は受かるんじゃね?もちろんA判の奴より可能性は低いだろうけど
ちなみに俺もD判やらE判で合格した奴知ってる
そういうのは大学一本に絞って徹底的に対策してるような奴だけど
968大学への名無しさん:2006/10/15(日) 01:19:48 ID:f3HiWO7v0
英語の配点わかる方とかいませんか??ウエート的にはやっぱ長文>文法・単語なんですかね?
あと上のほうで赤ほんの最低点は参考にならないとおっしゃってましたがプラス30点くらいを考えて
おけば大丈夫ですかね?
969大学への名無しさん:2006/10/15(日) 01:22:09 ID:Hpxw6tDy0
赤本の最低点って大学側が発表したヤツだよ
970大学への名無しさん:2006/10/15(日) 01:28:11 ID:HXhQoKC20
最低点参考にすべきだろ
最低点取れてればだいたい受かるよ
配点くらい自分で考えればわかるだろ
971大学への名無しさん:2006/10/15(日) 03:45:13 ID:pipGyQR20
■■■■■■■■■■経済・経営・商学系難易度■■■■■■■■■■【週刊東洋経済10・4号より】
 http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/
 :大学:学部:入試倍率:難易度:

1:早稲田大学    政治経済   9.8倍   70.0
2:東京大学     文科2類   4.8倍   67.5
  一橋大学     経済     6.4倍   67.5
  京都大学     経済     6.2倍   67.5
  慶應義塾大学   経済     5.2倍   67.5
  早稲田大学    商      9.1倍   67.5
7:一橋大学     商      5.4倍   65.0
  大阪大学     経済     3.9倍   65.0
  上智大学     経済     6.2倍   65.0
10:横浜国立大学   経済     6.2倍   62.5
  名古屋大学    経済     3.3倍   62.5
  神戸大学     経済     7.5倍   62.5
  神戸大学     経営     5.5倍   62.5
  青山学院大学   国際政経   8.0倍   62.5
  慶應義塾大学   商      4.1倍   62.5
  明治大学     政治経済   4.7倍   62.5
  立教大学     経営     9.4倍   62.5
18:北海道大学    経済     4.1倍   60.0
  東北大学     経済     3.6倍   60.0
  九州大学     経済     4.0倍   60.0
  青山学院大学   経済     7.5倍   60.0
  青山学院大学   経営     7.7倍   60.0
  学習院大学    経済     5.7倍   60.0
  中央大学     商      4.5倍   60.0
  明治大学     経営     5.7倍   60.0
  明治大学     商      7.5倍   60.0
  立教大学     経済     4.7倍   60.0
  同志社大学    経済     3.1倍   60.0
972大学への名無しさん:2006/10/15(日) 03:46:20 ID:VctnBVJi0
>>971
早稲田政経は気違いすぎるな・・
973大学への名無しさん:2006/10/15(日) 19:19:02 ID:F88zhxzu0
慶應義塾大学SFC Ver21.(ノ∀`)
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1158770868/

目指せ慶應法法センター利用9割5分!
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1160901643/

慶應義塾大學法学部第十一章
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1153895836/

慶應義塾大学理工学部
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1156603075/

慶應義塾大学商学部PART11
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1153423795/

慶應一本!
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1159550983/

慶応義塾大学経済学部part2
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1155040424/

慶応大學文学部〜Part10くらい?
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1156237095/
974大学への名無しさん:2006/10/15(日) 19:31:54 ID:SXaSXo4c0
954みたいだけどここの学部の単語レベルってホントにシス単の4章とか速読上級とかも必要なの?
975大学への名無しさん:2006/10/15(日) 19:42:34 ID:lY7BL6sg0
夏休みと春休みっていつからいつまでなの?
976大学への名無しさん:2006/10/15(日) 19:43:16 ID:2jDxI2m1O
>>974
いらない。センターが少し難化したぐらいの英語だから安心しろ。
ていうか粘着すんなうっとおしい
977大学への名無しさん:2006/10/15(日) 19:58:54 ID:0goSeA0d0
こんにちは、皆さんに質問があります。
僕は現在、偏差値50程度の大学に通っている2年生です。
しかし、最近、悩んでいて大学を変えたくなったのです。
理由は、周りからの冷たい反応と、
大学受験生時代に全く無勉で受験をして失敗した事で実力を出し切れなかった悔しさ、後悔の念が今でもあるからです。
両親は、経済面では困っていないから好きなところを行きなさいとは言われていたんですが、
現在の心境を伝えると、大学院の方で挽回しなさいという意見をもらいました。
しかし、有名大学院に行こうとなると当然、偏差値も絡んできますし、
大学の教授に相談したところ、大学名を見ただけでピンハネしてしまうという事を聞かされて絶望しました。
実際に、大学院の方にも何件か電話をしましたところ、返答は事務的で能力だけを見るという一点張りのものばかりでした。
もう2年生ですし、早めに進路を決めて勉強に取り掛かりたいのですが、なかなか難しいのです。
そこで皆さんのアドバイスや僕と同じ境遇にあった方々のご意見を伺いたく今日書き込みました。
978大学への名無しさん:2006/10/15(日) 20:01:03 ID:F88zhxzu0
どこを縦読みすればいいんだ?
979大学への名無しさん:2006/10/15(日) 20:08:00 ID:eLnvGa2Z0
>>977
大学院に行きたいってことはよほど勉強好きってことか?
勉強嫌いで単に学歴が欲しいだけなら、今から受験勉強して2月の受験に
備えるしかないな。受かれば2浪あつかいだが総計ならギリギリセーフだ。
980大学への名無しさん:2006/10/15(日) 20:08:52 ID:F88zhxzu0
980
981大学への名無しさん:2006/10/15(日) 20:25:17 ID:0goSeA0d0
>>979
返信ありがとうございます。
そうですね。
勉強が好きというよりは、単に学歴が欲しいだけですね。
ギリギリセーフですか・・・確かに来年受からないと3浪できつそうですね^^;
ご意見ありがとうございました。
982大学への名無しさん:2006/10/15(日) 21:31:26 ID:ndXFbDMb0
>977
編入だ。編入がまだ残ってるぞ。
983大学への名無しさん:2006/10/15(日) 21:33:52 ID:F88zhxzu0
他に適当なスレはこの板にもたくさんあるだろ
984大学への名無しさん:2006/10/15(日) 22:45:54 ID:0goSeA0d0
>>982
偏差値50あるかないかの大学ですが編入は可能なんですか?
ちなみに僕は心理学部ですが、受け入れてくれるのかな・・・
ちょいと電話するなりして調べてみますね。
良い情報をありがとうございました!

>>983
関連スレがどこにあるのか分からなくて、
たまたま僕の志望校の学部だったので書き込みさせていただきました。
ご迷惑をおかけしてすみませんでした。
985大学への名無しさん:2006/10/15(日) 22:47:16 ID:F88zhxzu0
>>984
別にそれはいいんだが
PCからなら検索するのも簡単だろうし
986大学への名無しさん:2006/10/15(日) 23:00:21 ID:Hpxw6tDy0
他大から慶応への編入って出来ないでしょ
987大学への名無しさん:2006/10/15(日) 23:24:45 ID:F88zhxzu0
だったら院試考えて勉強したほうがいいね
988大学への名無しさん:2006/10/16(月) 00:36:52 ID:4AXRAAoV0
さいときから有名私立大学の付属小学校に入れたりする親の努力(お受験)はどういう意味を持つのだろうか?
子供を慶応幼稚舎に入れて、エスカレーター式に慶応大学に入って無事卒業したとしても、まともな人は誰も学歴としては評価しないのだが。
これも、東大を補助線として考えるとよく理解できる。



東大に合格することは人生の勝利を意味する、しかし敗北するのは恐い。
自分が東大に入れないレベルの、日本人としては駄目な人間だとの、明白な敗北を認めるのは耐えられない。


お受験で慶応幼稚舎に入学させようと莫大なお金を使う両親はだいたい東大卒ではなく、金だけはあるが頭の悪い、芸能人や中小商店のオーナーだ。
もともと東大入試に挑戦できるレベルの人間ではない。

ここで自分の子供が東大に入れないと、「親は馬鹿だったが、子供もやっぱり馬鹿だった」と見事に証明されてしまう。

自分の遺伝子が劣っていると証明されるのを避けるためには、お金やコネを使って、出来るだけ早く東大受験の可能性を自分から捨てるのがいい手だ。

「うちは受験戦争で青春を使うのはムダだと考えまして、もっと自由に自分の好きなことが出来る環境を与えたかったんです。ですから、慶応幼稚舎から大学までエスカレーターで行きましたけれど。でものんびりしちゃって…」

この言葉は「私は馬鹿だったんですが、お金はあるんですよ。でも、息子まで馬鹿だとわかると、恥ずかしいですから、馬鹿の集まる所へ逃げたんです。 
でも馬鹿ばっかりだからますます馬鹿になっちゃいました」と読むのが正しい。



989大学への名無しさん
 宣誓 早稲田大学政経学部は数学を必須にして優秀な
  学生を取ることを誓います!

        ∧__∧   ________ 
      <丶`Д´>/ ̄/ ̄/ 
      ( 二二二つ / と) 
      |    /  /  /  
       |      ̄| ̄