物理のエッセンス&良問の風&名門の森物理 part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
引き続き、物理の定番参考書を語っていきましょう

前スレ:物理のエッセンス&名門の森物理part2
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1141734850/


エッセンス→良問→名問とする必要はあるのか?
新書 良問の風(標準レベル)
ttp://www.kawai-publishing.jp/book/b-01/index.php?sesIsbn=4-7772-0357-3
2大学への名無しさん:2006/07/13(木) 23:00:51 ID:trm1O4kC0
物理の勉強法を話し合うスレです。
質問する前見ておくレス→>>2-15くらいにあります。
ただし、このテンプレは旧課程のものですので、新課程用テンプレ
作りに協力して下さい。

【的確なアドバイスを受けるには、次のことが必要です!】
1.高1・高2・高3・浪人・宅浪などの区別を書く。
2.今までにやった参考書。
3.模試名を添えた偏差値。
4.志望大学・学部を書く。その過去問やったかどうか。
5・♀д♀ ◆2wDEVIL.mY は放置でお願いします。
※質問者はテンプレートを読んでから質問してください。明らかに読んでないくだらない質問は基本的に放置。

☆微積の要・不要についての議論は荒れる原因となりますのでご遠慮願います。(参考サイト:大学への物理の該当部分の参照を推奨。)
3大学への名無しさん:2006/07/13(木) 23:01:41 ID:trm1O4kC0
ごめん色々ミスった
4大学への名無しさん:2006/07/13(木) 23:03:49 ID:0iSE5ooj0
関連スレ:物理の参考書・勉強の仕方 38
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1148208062/
5大学への名無しさん:2006/07/13(木) 23:30:40 ID:vvhmKnOlO
test
6大学への名無しさん:2006/07/14(金) 01:16:17 ID:/saWyHQq0
>>1乙。
7大学への名無しさん:2006/07/14(金) 02:09:12 ID:TaQL0YtR0
エッセンスを仕上げればそれだけでセンター90以上は安泰ですか?
8大学への名無しさん:2006/07/14(金) 05:46:13 ID:/TWQBE9JO
>名門>名門>名門>名門>名門>名門

次スレこそはと期待していたのに
9大学への名無しさん:2006/07/14(金) 08:33:39 ID:0BixKQT4O
>>7
9割安泰は無理じゃね?
やっぱりセンター9割固めるなら難系オススメ

エッセンス→名問(ここまでで7〜8割)→難系(9割)
10大学への名無しさん:2006/07/14(金) 09:50:16 ID:/saWyHQq0
東京出版のセンター必勝マニュアルでもいいと思うぞ
11大学への名無しさん:2006/07/14(金) 11:06:55 ID:EmbE7ak80
センターに難系なんていらねーwwwwwwwwwwwww
エッセンスと教科書の物理用語完璧に抑えて10割確定wwwwwwwwwwwwwww
12大学への名無しさん:2006/07/14(金) 11:25:16 ID:d0f0O4ECO
>>9
デマ流すな
13大学への名無しさん:2006/07/14(金) 16:04:27 ID:g8BqJllpO
良問の風売ってねー!
14大学への名無しさん:2006/07/14(金) 16:21:49 ID:d0f0O4ECO
>>13
俺まだ持ってないから、買ってから快く売ってあげるよ。










WWW
15大学への名無しさん:2006/07/14(金) 18:18:02 ID:/saWyHQq0
なんでもいいんだけどさ、無駄な改行と煽りやめねえか?うぜえよ。
煽り合いやりてえんなら学歴板にでも行ってろ。
16大学への名無しさん:2006/07/14(金) 18:39:08 ID:59BfAfuu0
ハゲド・・・   オチがWWWとか・・・

ほんと、いつになったらスレタイは名問になるんだろうな
17大学への名無しさん:2006/07/14(金) 19:13:10 ID:KXYW3Up50
>1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15,448,449,450,451,452,453,454,0
>16,17,18,19,20,21,22,23,24,25,26,27,28,29,30,29,28,27,26,25,24,
>31,32,33,34,35,36,37,38,39,40,41,42,43,44,45,44,43,42,41,40,39,
>46,47,48,49,50,51,52,53,54,55,56,57,58,59,60,59,58,57,56,54,53,
>61,62,63,64,65,66,67,68,69,70,71,72,73,74,750,76,77,78,79,80,81,
>82,83,84,85,86,87,88,89,90,91,92,93,94,95,96,97,98,99,100,101,102,
>103,104,105,106,107,108,109,110,111,112,113,114,115,116,117,
>118,119,120,121,122,123,124,125,126,127,128,129,130,131,132,
>133,134,135,136,137,138,139,140,141,142,143,144,145,146,147,
>148,149,150,151,152,153,154,155,156,157,158,159,160,161,162,
>163,164,165,166,167,168,169,170,171,172,173,174,175,176,177,
>178,179,180,181,182,183,184,185,186,187,188,189,190,191,192,
>193,194,195,196,197,198,199,200,201,202,203,204,205,206,207,
>208,209,210,211,212,213,214,215,216,217,218,219,220,221,222,
>223,224,225,226,227,228,229,230,231,232,233,234,235,236,237,
>238,239,240,241,242,243,244,245,246,247,248,249,250,251,252,
>253,254,255,256,257,258,259,260,261,262,263,264,265,266,267,
>268,269,270,271,272,273,274,275,276,277,278,279,280,281,282,
>283,284,285,286,287,288,289,290,291,292,293,294,295,296,297,
18大学への名無しさん:2006/07/14(金) 19:50:24 ID:Ck1PhiXe0
正直良門の風ってどうなの?
まだ中身見てないけど、題名がもうネタとしか・・・
19大学への名無しさん:2006/07/14(金) 19:57:03 ID:59BfAfuu0
1冊のみ、しかも130題だろ。
完全な駅弁仕様、それも駅弁に関しては無敵そう・・・ そんな予感。

そのうち「風だけで地底も全然おk」という意見が出回り、
名問の問題量に挫けた椰子が問題数に惹かれて飛びつく。
そして「名問はオーバーワーク」とさえ言われるかも。

まぁ、高2用だろ
20大学への名無しさん:2006/07/14(金) 20:07:03 ID:9DfduwDPO
>>19
名問こなせない時点で駅弁無敵じゃねえよ
21大学への名無しさん:2006/07/14(金) 20:10:59 ID:b7aZ+bmiO
良問かった
22大学への名無しさん:2006/07/14(金) 20:12:19 ID:d0f0O4ECO
早く見てみたい
23大学への名無しさん:2006/07/14(金) 20:12:28 ID:b7aZ+bmiO
センターだけなのに
名門までほぼできるようになった
24大学への名無しさん:2006/07/14(金) 21:15:16 ID:59BfAfuu0
>>20
語弊・・・ ってか俺の言い方が悪かったすまん。
駅弁レベルなら全てこの一冊で合格点に届くようになる
って評判が立ちそうってこと。 名問で駅弁は全完レベルだろう。
けど、レベル的には良問と駅弁がちょうど肉。

まぁ、理系で二次必要ならこんな中途半端なものを加えない方がいいかと。
エッセンス→名問で通ってきたのが、間に一冊入れるなんてね・・・
25大学への名無しさん:2006/07/14(金) 23:37:47 ID:EmbE7ak80
パターンA エッセンス→名問  古典的コース
パターンB エッセンス→良問  中級コース
パターンC 良問→名問      実力者向け標準完成コース
パターンD エッセンス→良問→名問   オーバーワークフルコース
パターンE エッセンスのみ    センター対策コース
パターンD 良問のみ       難問はいらないしとりあえず標準やろうかなコース
パターンF 名問のみ       基礎は十分だけど難系と迷ってこっちにしたよコース
26大学への名無しさん:2006/07/14(金) 23:42:38 ID:d0f0O4ECO
俺はD。
27大学への名無しさん:2006/07/14(金) 23:43:22 ID:d0f0O4ECO
…ってよく見たらD二つあるしwww
28大学への名無しさん:2006/07/14(金) 23:49:43 ID:EmbE7ak80
うはwwwwww

パターンA エッセンス→名問  古典的コース
パターンB エッセンス→良問  中級コース
パターンC 良問→名問      実力者向け標準完成コース
パターンD エッセンス→良問→名問   オーバーワークフルコース
パターンE エッセンスのみ    センター対策コース
パターンF 良問のみ       難問はいらないしとりあえず標準やろうかなコース
パターンG 名問のみ       基礎は十分だけど難系と迷ってこっちにしたよコース
29大学への名無しさん:2006/07/14(金) 23:51:41 ID:EmbE7ak80
ちなみに俺は

パターンZ 名問→エッセンス→名問   やっぱり基礎もう一度固めとこコース
                 ↑今ここ
30大学への名無しさん:2006/07/15(土) 00:01:54 ID:7pOUrqAK0
>>24
まあキサマは引っ込んでろってこった
31大学への名無しさん:2006/07/15(土) 01:09:44 ID:CqSVp+QL0
>>30
またおまえか。さっさと学歴板いけよ。邪魔。
32大学への名無しさん:2006/07/15(土) 18:32:39 ID:w4b0Pn/BO
エッセンスを完璧に解けるくらいまでこなしたら、名問の森はスムーズに進められますか?
33大学への名無しさん:2006/07/15(土) 18:33:26 ID:UpyVHdNI0

大阪府の実力

「外国人人口[韓国・朝鮮](人口10万人当たり)」 全国bP!!!
「小・中学校長期欠席児童比率[年度間30日以上]」 全国bP!!!
「離職率」 全国bP!!!
「最終学歴人口[小学校・中学校]」 全国bP!!!
「完全失業者数[男]」 全国bP!!!
「粗暴・窃盗・風俗認知件数」 全国bP!!!
「生活保護被保護実人員」 全国bP!!!


「浴室のある住宅比率」 全国最下位!!!
「窃盗犯検挙率」 全国最下位!!!


ソース
http://www.mc-stat.com/stat/free/PCA51351.asp?CHIKI_B_CD
34大学への名無しさん:2006/07/15(土) 18:48:22 ID:rnJuGJFtO
良門の風ってなんだー!
昔、名門とエッセンスしたけど、名門は難しい。
エッセンスと重問が上位駅弁から下位地底までには調度イイと思ったんやけど、良門が良さそう!
35大学への名無しさん:2006/07/16(日) 16:06:50 ID:GED4f8ce0
風はいいよ。エッセンスと風だけでほとんどの大学で合格点取れそう。
風だけだと例えばヤングの実験の問題は少し足りないんだが、
足りないところはちゃんとエッセンスに載ってる。うまくできてるよ。
エッセンスと風の同時並行も可能だから、高2の人も使えるし、
風やっとけば定期テストなんて簡単に思えるんじゃないかな。
860円という安さもいいね。
36大学への名無しさん:2006/07/16(日) 16:07:23 ID:Ce174F69O
良門の風一瞬ネタかとオモタ
37大学への名無しさん:2006/07/16(日) 17:28:45 ID:SXIz7J7VP
>>35
業者さんでしょうか?
>>36
おれもwww
38大学への名無しさん:2006/07/16(日) 20:10:40 ID:YUGizh7U0
風買った。一生のパートナーになりそう
39大学への名無しさん:2006/07/16(日) 20:26:10 ID:9dvJ39xB0
風最高!
40大学への名無しさん:2006/07/16(日) 20:30:10 ID:AciDnb3h0
名門ってなんすか??
41大学への名無しさん:2006/07/16(日) 20:32:49 ID:Uqcd7+iBO
>>40
ズレタイ
42大学への名無しさん:2006/07/16(日) 20:37:46 ID:AciDnb3h0
すまないかきこんだ後気づいた・・
新たにでたなんてしらなかった。。
明日河合の講師に聞いてくるよ。
43大学への名無しさん:2006/07/16(日) 21:24:46 ID:YtnP3thk0
業者はここにも当然いるだろうねw
44大学への名無しさん:2006/07/16(日) 21:41:23 ID:/d5iKQ98O
良問の風…俺もネタかと思った
45大学への名無しさん:2006/07/16(日) 21:52:08 ID:djBVvw0s0
俺は信じていたぞ!
46大学への名無しさん:2006/07/16(日) 21:53:47 ID:djBVvw0s0
買ったけど、問題文が別のページにまたがっているのが読みづらい!
フォントが大きすぎ!
問題が、ちょっと簡単じゃないの?
もう少しレベルを上げてくれないと、エッセンスと名問の橋渡しにはならんような、
名問に届きそうで届かない橋だな。
47大学への名無しさん:2006/07/16(日) 22:02:41 ID:fodXuUGD0
標問の川と難問の山が9月発売らしい
48大学への名無しさん:2006/07/16(日) 22:08:30 ID:x+ZZBswsO
恥問の垢がただいま制作中とのこと。
49大学への名無しさん:2006/07/16(日) 22:12:52 ID:x8ze/ZK2O
パンチラな風だったら買ってもいいな。
50大学への名無しさん:2006/07/16(日) 22:20:50 ID:GED4f8ce0
もはや何の本だかわからんな。
まあ良問の風も何の本だか分からんが。
51大学への名無しさん:2006/07/16(日) 22:41:24 ID:ZuanvOl0O
エッセンスのp30・31の問題のex2なんですがどうしてA点を支点にしたのに力が釣り合いの式が3つなんですか?
52大学への名無しさん:2006/07/16(日) 22:48:30 ID:sDQXUmXvO
受験生なら時間から中堅からやや難狙いならエッセンスだけでいい。
余力があるなら風。もうワンランク上を目指すなら名問。
間違っても三つともはするなよ。そんな暇があるなら他教科を鍛えろ。
53大学への名無しさん:2006/07/16(日) 23:06:58 ID:DaUkBQ8fO
つーか良問の風ってほんとにあるんだな
みんなで騙そうとしてるのかと思ったw
54大学への名無しさん:2006/07/17(月) 00:04:22 ID:Q5RD7eGb0
>>52
これでどう?

まずは 「物理のエッセンス」。 1回でわからないところを繰り返せば、センターや普通の大学はOK!
余力があるなら、「良問の風」。
さらに上を目指すなら、「名問の森」。
受験物理でも頂点を極めたいびんぼっちゃまは、「難問題の系統とその解き方」。
55大学への名無しさん:2006/07/17(月) 02:44:34 ID:oFsLA7t90
予備校の先生に相談したら、名問の森をやりこんで、東京理科大レベルとか言ってたぞ。
56大学への名無しさん:2006/07/17(月) 03:28:03 ID:KMUQ5JE+0
ぶっちゃけエッセンスと過去問研究だけで充分。
57大学への名無しさん:2006/07/17(月) 03:38:54 ID:uCSjbW3HO
マルチすみません。

名問と難系は到達度はどのくらい差がありますか?
大差ないという人もいますが、物理スレのテンプレを見ると激しく差があるみたいで
58大学への名無しさん:2006/07/17(月) 03:50:13 ID:7hDOHT0uO
>>57
ないよ。むしろ名問の方が上。難系は確かに難しい問題もあるけど、
頻出ではない自己満的な難問が結構ある。
名問は入試で差がつくやや難の頻出問題が密につまってる。
難系例題と名問だっだら、名問の方を薦める。
59大学への名無しさん:2006/07/17(月) 03:55:20 ID:Lmgb5sZi0
難系例題なめたらあかん
60大学への名無しさん:2006/07/17(月) 03:59:12 ID:RQ6BpbGS0
エッセンスと名門でおk?
61大学への名無しさん:2006/07/17(月) 03:59:49 ID:RQ6BpbGS0
ミスった
エッセンスと名門だけで旧帝おk?
62大学への名無しさん:2006/07/17(月) 04:02:10 ID:Lmgb5sZi0
「物理をなめたらあかん」は名門の代わりに使えるよ。
たしか、数研からでてた。
63大学への名無しさん:2006/07/17(月) 09:01:22 ID:uCSjbW3HO
>>58
どうも。
でも、物理スレのテンプレだと難系のほうがはるかに上になってるんですよね
64大学への名無しさん:2006/07/17(月) 10:48:16 ID:7hDOHT0uO
>>63
難系の一部の問題が難しいからじゃね?これがイコール到達度の
高さという誤解がある。模試で使える問題は名問のほうが多いと
思うけど。
65大学への名無しさん:2006/07/17(月) 11:38:40 ID:VVrOjT8Y0
エッセンスと重問どうですか??
66大学への名無しさん:2006/07/17(月) 11:42:55 ID:VVrOjT8Y0
エッセンスから重問につなげるのはきついですかね??
67大学への名無しさん:2006/07/17(月) 11:45:28 ID:CPDpxFlNO
なんでスレタイの三つやったらあかんの?
68大学への名無しさん:2006/07/17(月) 11:47:55 ID:HFJNz/44O
二年プランならやればぁ
69大学への名無しさん:2006/07/17(月) 11:53:23 ID:VExDETVvO
>>61
過去問やれば分かるはず。
名問やっても解けるとは限らない。

>>66
エッセンスやってから考えましょうね。
やったなら重問見れば分かるはず。
70大学への名無しさん:2006/07/17(月) 11:56:48 ID:SCdsYO180
>>66
重問かかえて飛び降りろ
71大学への名無しさん:2006/07/17(月) 12:44:55 ID:vZlBpxZ00
難系と名問の話が上で出てるけど、重問と名問はどうなんだ?

あまり到達点とかそういうことは言いたくないが、
実際どっちが難しい、また、試験に役に立つ?
72大学への名無しさん:2006/07/17(月) 13:11:20 ID:vDGLOlyQ0
名門は何が大事なのかがよく分かる。
十問はそのへんがあいまいなまま終わる。
到達点というのはどれだけ真剣に取り組んだかによって変わるから
なんとも言いがたい。
7371:2006/07/17(月) 13:17:14 ID:lGKwDJ4sO
>>72
携帯からでスマンが、くだらない質問に答えてくれて有り難う。
名問を信じてやってみるよ。(重問が学校で配られそうだが…)
74大学への名無しさん:2006/07/17(月) 16:22:37 ID:QBRivQk0O
名門の問題を出来るとこまで自力で解いてみて、それから解答みて理解するまでに1問辺り1時間位かかるんだけど、これって普通ですかね?
75大学への名無しさん:2006/07/17(月) 16:42:17 ID:uCSjbW3HO
エッセンス終えた後はダイレクトで名問の森にすすめますか?
それとも、間に何か本を挟んで名問にいくべきですか?
76||||:2006/07/17(月) 17:16:50 ID:J81mYia+0
>>29
おれも物理はパラシュートしたわ
っていっても
あなたと同じように最後はエッセンス→名問と従来のやりかたで終えたけど

>>71
解説読んでみ
うちは名問のほうが説明が欲しいところもちゃんと書いてくれてる、という感想をもった
ただ化学は問題数をこなしたいということもあり重問をやった

>>74
おかしくない
時間よりも頭にはいっているかで判断しー

>>75
いける
てか(最)難関大を目指すなら挟まずにいけるレベルは欲しい
他教科との兼ね合いもあるので
77大学への名無しさん:2006/07/17(月) 19:48:57 ID:aH3vFTVqO
風注文した。スレタイ3つ全部やる予定
78大学への名無しさん:2006/07/17(月) 22:13:02 ID:ZdNNx5Dv0
良門の風なかみてると大学名みてるとなかなかだと思うよ?

無理に森までやらなくてもいい気さえする。
79大学への名無しさん:2006/07/17(月) 22:17:06 ID:Rc+kW1Q1P
>>77
後の成積のび太である
80大学への名無しさん:2006/07/17(月) 22:38:09 ID:jQoTno/qO
夏休みに実況中継読みつつエッセンスやろうと思ってるんですが、ちゃんと理解できればそれで基礎固めは大丈夫でしょうか?
81大学への名無しさん:2006/07/17(月) 23:05:08 ID:u8lAdq6fO
>>80
学年は?
82大学への名無しさん:2006/07/17(月) 23:07:39 ID:jQoTno/qO
高三です。千葉大志望です。
83大学への名無しさん:2006/07/17(月) 23:23:19 ID:u8lAdq6fO
三年なら急ごう
84大学への名無しさん:2006/07/17(月) 23:34:52 ID:GnWH+K6NO
>>80
実況がどんな本か知らないけど、エッセンスはホント紙だから。
信じてやりこめ
さすれば東大でも
85大学への名無しさん:2006/07/17(月) 23:35:22 ID:vDGLOlyQ0
>>82
数学・英語がある程度できてるなら十分間に合うよ。
基礎固めもそれで十分。実況中継をある程度読んで、全体の
概観をつかむといいよ。
86大学への名無しさん:2006/07/17(月) 23:48:41 ID:SRh0mccFO
エッセンスすモーメントとかでどうしてここを支点にするんだ?的なところあるけど解答のとうりやったほういいの?
87大学への名無しさん:2006/07/17(月) 23:49:56 ID:jQoTno/qO
みなさんありがとうございます!!数学・英語はめっちゃ得意です!がんばります!
88大学への名無しさん:2006/07/18(火) 00:09:03 ID:0OQB3aX00
>>84
確かに紙だな
89大学への名無しさん:2006/07/18(火) 01:05:23 ID:Nc32yR65O
正直名門の森には感動した。

あやふやなところがピンポイントで取り上げられてる。

というか難系と多少かぶってるっぽい気もする
90大学への名無しさん:2006/07/18(火) 01:23:27 ID:1X864jNM0
教科書+エッセンスでかなり基礎定着すると俺は思う。
まぁあくまでオレの意見だけどね。
でも教科書の例題は数値計算なんてあんま大学入試にでんし問題はエッセンスで解く。
これもオレの考えw

夏の終わりは名門どこまで進めるかな・・
風でもいいんだけれどね
問題もたくさんあるわけじゃないし
91大学への名無しさん:2006/07/18(火) 17:17:17 ID:zQyKnM7E0
名門の森の54番のドップラー効果のAに到達する時刻t2って
なんであうゆう風になるの?
説明読んでもいまいち分からないんだがorz
92大学への名無しさん:2006/07/18(火) 18:37:19 ID:vrP2dEp8O
1年・2年の前半で物理をサボっていたせいで、力学・波動が全くできないので
物理のエッセンス上記を買いました。学校ではリードαを使っていますが、
塾の夏期対策で薦められて購入し、夏休み全力でとりくみます
電磁気、特にコンデンサーのあたりは最高なんですけど・・・
力学できんと意味無いですよねorz
93sage:2006/07/18(火) 21:31:37 ID:1X864jNM0
そぉですね
94大学への名無しさん:2006/07/18(火) 22:05:32 ID:gY182dgLO
良問の風良いね。もう素晴らしいの一言。これ以上良い問題集ってもう作れないんじゃないの?ってくらい良いよ。
95大学への名無しさん:2006/07/18(火) 23:18:15 ID:dx3eZKZo0
うん、難しすぎないのがいいよね。
96大学への名無しさん:2006/07/19(水) 00:22:29 ID:aqkxJoK30
現在高2で、エッセンスをやろうと思うのですが、実況中継などの解説本を併用した方がいいのでしょうか?
97大学への名無しさん:2006/07/19(水) 02:06:54 ID:HXJjG0lq0
>>96
ある程度やって分かんなくなったら読んでみれば。
実況中継って偏差値60ぐらいある人が読んでも
得るものはいっぱいあるんだよ。
勉強ができるって言うのは、ひとつのことをいろんな角度から
説明できるってことだよ。
解説本を読むと別の見方が分かったりするからお勧めです。
98大学への名無しさん:2006/07/19(水) 04:32:18 ID:spOptFgEO
良問の風は、エッセンスや名問とリンクしてますか?
99大学への名無しさん:2006/07/19(水) 08:49:41 ID:gLq2GS+B0
良問の風やれば偏差値どのくらいまであがる?
100大学への名無しさん:2006/07/19(水) 10:46:15 ID:iNxPP5P00
ちゃんとものにすれば全統クラスなら満点でしょ
101大学への名無しさん:2006/07/19(水) 11:04:19 ID:XBtlO0Bu0
あんなー、同じ質問が交錯しすぎだぞ。

エッセンスと名門とリンクしてるか
これらをカンペキにやれば○○へいけますか?
センターならエッセンスで十分ですか?
良問の風はどれくらいのレベルですか?

こればかりじゃねえか。ちょっとはスレ読めよ。700とか800までレスいってんならまだしも、
まだレス数100だぞ。読めない量じゃねーだろ
102大学への名無しさん:2006/07/19(水) 12:15:11 ID:yep8RDS7O
>>101
400とか500ならどう?
103大学への名無しさん:2006/07/19(水) 12:58:14 ID:HXJjG0lq0
>>99
65まではあがる
104大学への名無しさん:2006/07/19(水) 12:58:52 ID:PXBpyUpm0
俺も物理苦手だからエッセンス→風でいこう
105大学への名無しさん:2006/07/19(水) 17:16:47 ID:c3J9+T2Q0
わくわく使ってるけど、問題の難しさに困惑wwwwwwww
問題量も多いみたいだし、エッセンスに切り替えてサクっとやったほうがいいですか?
106大学への名無しさん:2006/07/19(水) 22:51:01 ID:INsqHaf20
同じ河合塾でハンディサイズの「らくらくマスター」やってる人いる?
まあ自分がやってるから聞いてみたんだけど。基礎にはいい。
107大学への名無しさん:2006/07/19(水) 23:02:23 ID:C6+GpW2FO
エッセンスいまいちわかりにくいんですが、あの解き方がベストなんですかね?
108大学への名無しさん:2006/07/20(木) 03:12:46 ID:987J65xS0
>>107
ですね
109大学への名無しさん:2006/07/20(木) 03:28:15 ID:YDQ8TpG/0
>>107
どの分野の解き方が分かりにくいの?全般的にってこと?
>>106
いい問題集だと思うよ。そのあと良問の風につなげらるよ。
110大学への名無しさん:2006/07/20(木) 07:33:55 ID:2tpv2MpgO
109
特に感じるのは、力学の分野です。もうちょっと簡単に解けると思うんですが…
111大学への名無しさん:2006/07/20(木) 09:31:35 ID:hJKPnrsL0
名門持ってないんだが理系標準問題集とどっちがレベルが高いんだ?
112大学への名無しさん:2006/07/20(木) 11:20:23 ID:YDQ8TpG/0
>>110
たとえば等加速度運動の問題で
グラフを使った方が早く解けるとかそういうことかな?
エッセンスはきわめてオーソドックスな解き方を
紹介してるだけだからなぁ。
113(´・ω・)ショボン ◆1P6rV2z7uI :2006/07/20(木) 15:09:15 ID:iogJOzAeO
風注文したが発送が26日…8月から使うことになるな…
114大学への名無しさん:2006/07/20(木) 16:00:38 ID:2tpv2MpgO
112
いや、そういうわけじゃなくて、力のモーメントの計算とか、単振動とかですね。
115大学への名無しさん:2006/07/20(木) 19:14:54 ID:DVKhzosm0
良問の風って釣りじゃないのか
116 :2006/07/20(木) 20:43:15 ID:7UiGurim0
良問の風って名問みたいに解説は問題の次ページじゃなくて、別冊になってるんだね。
ここのスレの人はどっちが使いやすいと思った?
117大学への名無しさん:2006/07/20(木) 22:16:33 ID:pRJVJMOa0
わくわくとエッセンスってどっちがおぬぬめ?
わくわくは分厚いし全部とくのは時間的に無理そうだし、
エッセンスはなんだかよくわからなかった




要はやっただけだな!
118大学への名無しさん:2006/07/20(木) 22:18:02 ID:pRJVJMOa0
VIPのクセでage てしまった

すまぬ(;^ω^)
119大学への名無しさん:2006/07/20(木) 22:35:29 ID:v8SITSFyO
VIPで戯れてる間に勉強しろ、と…

俺もVIP好きだし電車の中とかでよく見るが。
120大学への名無しさん:2006/07/21(金) 00:25:08 ID:ezG//zfd0
エッセンスは3周以上しないと意味ないと思うぞ
121大学への名無しさん:2006/07/21(金) 00:41:25 ID:VNZwGu6qO
エッセンスはやったんだが、
名門やってから難系いくか、その逆かどっちがいいだろう?
122大学への名無しさん:2006/07/21(金) 02:02:26 ID:boZiHzeBO
>>120
3周とか、余程呑み込みが悪いんだなwww
123大学への名無しさん:2006/07/21(金) 08:14:55 ID:A56EUc6qO
確かに3周はしたほうが良い
それでも名問電気分野の設問後半はきついど
124大学への名無しさん:2006/07/21(金) 11:53:15 ID:HXxM79Mo0
曖昧だった例題や問題に印つけてそれだけやればいいじゃん
125大学への名無しさん:2006/07/21(金) 15:53:55 ID:I63u+yEM0
っていうか普通の高校行ってた生徒に
エッセンス→名門とか無理だと思うよ。
難関の医学部受けるんでもない限り名門なんていらない。
まあ東大京大ならやったほうがいいかも知れんけど…
みなさんは何か間にはさまないの?
126大学への名無しさん:2006/07/21(金) 21:51:23 ID:+m/fRaTC0
エッセンス→重要問題集
のオレだが、正直つらい。
エッセンス二週はしないと凡人はつらいorz
127大学への名無しさん:2006/07/22(土) 12:47:22 ID:z3KvuBQB0
>>125
俺は偏差値50以下の高校に通ってるんだけど、
確かに一週目はきつかった。解説は理解できるけど、解ける問題まるでなし。

でも今2週目やってるけど、完答できる問題も結構ある。
わからないのは黒星2つとか、黒星1つの設問がときどきぐらい。
何週もするなら、無理ではないと思うな。エッセンスやってれば問題解けなくても、解説は理解できるし。
必要云々については知らんけど。
128大学への名無しさん:2006/07/22(土) 15:43:06 ID:GxXvgRcq0
東大なら
エッセンス→良問→名問→入試物理プラス
(副読本)
理論物理への道標
129大学への名無しさん:2006/07/22(土) 16:33:21 ID:32sGyLxL0
>>128
苑田→物入演→過去問+道標でもおk。
物入演結構楽だし。
130大学への名無しさん:2006/07/22(土) 16:55:56 ID:wniJ5EY8O
おまえらバカじゃねえ
131大学への名無しさん:2006/07/22(土) 18:58:38 ID:DcXotaOMO
名問って初見で解けなきゃやばい?
132大学への名無しさん:2006/07/22(土) 19:04:27 ID:bu8OMwL70
>>121
名問→難系でいいと思う。
133(´・ω・)ショボン ◆1P6rV2z7uI :2006/07/22(土) 19:19:27 ID:lbLpGke6O
>>131初見で全部解けたらあまりやる意味ない希ガス
134大学への名無しさん:2006/07/22(土) 21:00:51 ID:1JwrqoX80
名門って2学期からやり始めて1日1時間だけで間に合う?
135大学への名無しさん:2006/07/22(土) 21:11:10 ID:dnTvGUQo0
名門やっても中堅私大までだろうよ
東大、京大、慶応、東工なんかは到底無理
136大学への名無しさん:2006/07/22(土) 21:15:14 ID:KvClZDzx0
そういう線引きをしてしまう人はおそらくそのクラスの過去問も見たことがないのでしょう
あっはっは
137大学への名無しさん:2006/07/22(土) 21:28:13 ID:Bz6UMt73O
>>135
センスない奴ほどこういうこと言うよな
138大学への名無しさん:2006/07/22(土) 21:28:39 ID:G/m4DghCO
名門の森の電磁気最後のベータトロンの問題よく分からない
139大学への名無しさん:2006/07/23(日) 00:54:49 ID:hAioNKTEO
名門はやらなくていいだろうと思う。俺は去年東工大受かったものだが、物理のエッセンスと河合塾の東工大物理のテキストだけで受かりました。ここの人たち独学が多そうだけど予備校は絶対に行くべきだと思う。むやみに参考書に手を出すべきではないと思う。
140大学への名無しさん:2006/07/23(日) 02:25:32 ID:gdiDeWv90
まったく、極論が多いなここは
141大学への名無しさん:2006/07/23(日) 02:48:19 ID:zNK3p8svO
>>140
別に>>139は極論ではないと思うぞ。
142大学への名無しさん:2006/07/23(日) 06:27:43 ID:sau/0cWl0
だって高3だし田舎だからまともな予備校かよえんし。。。
だから名問で突破します。エッセンス終わったら良門時間かかるから名問やったほういいかな。
143大学への名無しさん:2006/07/23(日) 07:17:47 ID:WS3OesvF0
>>142
愚痴る暇があるならはよやれ
144(´・ω・)ショボン ◆1P6rV2z7uI :2006/07/23(日) 09:24:07 ID:gntWWn9+O
>>142予備校なんて必要ないから頑張れ!
145大学への名無しさん:2006/07/23(日) 11:16:12 ID:qxB99PbZ0
エッセンスって問題数が少ない割にちゃんと押さえてる感じがあっていいな。
星ついてるのもじっくり考えれば結構いけるし。
146大学への名無しさん:2006/07/23(日) 12:18:36 ID:u6UDDs15O
名問の森、良問の風、と来たら次は難問の海かな
147大学への名無しさん:2006/07/23(日) 12:36:13 ID:OJUFGhEl0
難問の山とかだったらやだな
148大学への名無しさん:2006/07/23(日) 12:50:43 ID:jNHGkUs2O
山wwww
149大学への名無しさん:2006/07/23(日) 12:51:46 ID:ocO2GXibO
難民の村
150(´・ω・)ショボン ◆1P6rV2z7uI :2006/07/23(日) 14:33:21 ID:gntWWn9+O
難問の〜〜 ってほんとにでそうに思えるw
砂漠キボン
151大学への名無しさん:2006/07/23(日) 14:41:24 ID:qxB99PbZ0
空とかもありそうだな
152大学への名無しさん:2006/07/23(日) 16:38:08 ID:A2NmGaj3O
宇宙
153大学への名無しさん:2006/07/23(日) 16:38:44 ID:RxnIYMAS0
難問の宇宙(´Д`;)
154大学への名無しさん:2006/07/23(日) 16:42:30 ID:gdiDeWv90
奇問の虚数空間
155大学への名無しさん:2006/07/23(日) 17:04:42 ID:35PBKPvOO
難問の穴
156大学への名無しさん:2006/07/23(日) 17:06:29 ID:PwkvjmoS0

◆ 旧司法試験大学別合格者数及び合格率一覧(平成11〜17年度)
ttp://www.moj.go.jp/PRESS/index.html
<数順>  【国公立大学】            【私立大学】
    合格者 出願者 合格率      合格者 出願者 合格率
東大 1531(20937) 7.31%   早大 1279(36999) 3.46%
京大  799(11691) 6.83%   慶應  846(19923) 4.25%
一橋  319( 5468) 5.83%   中央  721(35608) 2.02%
阪大  254( 4808) 5.28%   同大  206( 8934) 2.31%
東北  153( 4473) 3.42%   明治  198(14730) 1.34%
神戸  149( 4315) 3.45%   上智  166( 4498) 3.69%
名大  123( 3148) 3.91%   立命  112( 7909) 1.42%
九大  115( 3848) 2.99%   関西  108( 6673) 1.62%
北大  114( 3395) 3.36%   日大   81( 7193) 1.13%
都立   46( 2178) 2.11%   法政   76( 6965) 1.09%
阪市   42( 2572) 1.63%   立教   75( 3286) 2.28%
広島   38( 1624) 2.34%   関学   71( 3873) 1.83%
千葉   34( 1890) 1.80%   青学   54( 3566) 1.51%
157大学への名無しさん:2006/07/23(日) 17:06:40 ID:oc1jwsbI0
悪問の嵐

これで決まり
158大学への名無しさん:2006/07/23(日) 17:11:21 ID:35PBKPvOO
易問の南風
159大学への名無しさん:2006/07/23(日) 17:17:16 ID:8x18ezSBO
苦問の島
160大学への名無しさん:2006/07/23(日) 17:26:41 ID:xP1qalukO
快問の浜辺
161大学への名無しさん:2006/07/23(日) 17:28:20 ID:35PBKPvOO
常夏の島
162大学への名無しさん:2006/07/23(日) 17:30:25 ID:xP1qalukO
水着の美女
163大学への名無しさん:2006/07/23(日) 17:38:18 ID:DLP4PUz+O
易問のパラダイス
164大学への名無しさん:2006/07/23(日) 18:17:21 ID:ocO2GXibO
もうガイドライン行きだな
165大学への名無しさん:2006/07/23(日) 19:13:02 ID:1j0EwmXkO
愚問の波
166大学への名無しさん:2006/07/23(日) 19:23:36 ID:krfB5eek0
今日、良問の風買ってきたぼ。
8/20の京大即応OP、8/27の京大実戦までに、全部解き切るぼ。
167大学への名無しさん:2006/07/23(日) 20:26:12 ID:zP758SOvP
>>157
電車で爆笑してしまったじゃないか。どうしてくれる
168大学への名無しさん:2006/07/23(日) 20:27:18 ID:DLP4PUz+O
>>166
釣り?
169大学への名無しさん:2006/07/23(日) 20:33:31 ID:haTLgPUZ0
ニキビの少女
170大学への名無しさん:2006/07/23(日) 20:45:01 ID:Y7Oq0+4B0
>>166
物理だけをやり続けないとそれは無理だな。しかしそうなると他教科が悲惨なことになるぞ
171大学への名無しさん:2006/07/23(日) 20:46:43 ID:1wiM4vJbO
良問レベルだと1日10問くらいいけるんじゃね?
172大学への名無しさん:2006/07/23(日) 23:19:36 ID:wi7oQ55B0
>>157
なんか前書きのところに
「数多くの悪問が、嵐の如くあなたを襲ってきます。」
とか書かれそうだな
173大学への名無しさん:2006/07/24(月) 00:13:13 ID:jWcYtoihO
今だ見たことのないような遥かなる絶壁。それを乗り越えたとき、山頂から見下ろす世界は、これまでとは全く違ったものとなっているはずです。どうか自分の目で、確かめてみて下さい。

――難問の山
174大学への名無しさん:2006/07/24(月) 01:58:48 ID:/9Cv27kZ0
てか新入門ってどうなの?

あれ最初まったくわからんくて答え見ながらやって2,3回目でやっととけるよーになってる
感じなんだけど・・・

重門やったらすいすいすすんだんで力はついてるのかな?
175大学への名無しさん:2006/07/24(月) 02:16:13 ID:euJs2znT0
>>174
おめでとう。本物の力がついているということだよ。
176大学への名無しさん:2006/07/24(月) 02:26:41 ID:mR8RVTQtO
質問の山
浜島先生、問3が二つあります。
177大学への名無しさん:2006/07/24(月) 02:26:44 ID:4EzTerGN0
エッセンスはいい!
センター100点とれた
エッセンス数週とカコモン数週で
志望校もうかった
178大学への名無しさん:2006/07/24(月) 11:21:40 ID:MxTre7v7O
>>166
良問完璧にしたところで京大レベルには届かない。
179大学への名無しさん:2006/07/24(月) 12:09:51 ID:iJOJ8OCnO
みなさん予備校いってますか?
180大学への名無しさん:2006/07/24(月) 12:23:52 ID:nKkHZFXFO
>>179
聞いて何か意味があるの?
181大学への名無しさん:2006/07/24(月) 12:54:01 ID:30nUPPXj0
物理って、独学が一番じゃね?
182大学への名無しさん:2006/07/24(月) 13:51:00 ID:tpABCCMzO
>>181
おれはムリだな。
為近さんがいなかったら死んでたな。
183大学への名無しさん:2006/07/24(月) 15:06:42 ID:wSzI6zehP
>>181
物理に限らず言えることだと思うが、それは良書に出会えるかによる
184大学への名無しさん:2006/07/24(月) 16:53:38 ID:Z3cDyeyyO
エッセンス→名門
志望校(二流以下)によってはエッセンス→良問
でほぼすべての大学に対応できる。
最高峰レベルはさらに難系や道標をやればいい。
ということで予備校いらないかな。余談だけど理3の本(天才略)
に名門で十分て書いてた人いたね。
185大学への名無しさん:2006/07/24(月) 17:31:02 ID:C6py6soa0
東工大志望の人間は難系までやるべきかな?
得点源にしたいけど。
186大学への名無しさん:2006/07/24(月) 17:53:51 ID:YMwuTpG4O
はぁ?
余裕でイランわいwww
187大学への名無しさん:2006/07/24(月) 18:44:37 ID:cTscwDdt0
名問の森は
【なぜ「名問」の「森」なのか】
って最初に説明してるけど、
もしかして良問の風も
【なぜ「良問」の「風」なのか】
って解説してるの?
188大学への名無しさん:2006/07/24(月) 19:40:58 ID:upImCl2DO
>>187
名問とほぼ同じようなことが書いてあったきがす
189大学への名無しさん:2006/07/24(月) 19:52:39 ID:K9KxfUGr0
そういえば俺の学校で自分がゲイであることを暴露した奴が居て
○森って名前だったらから「肛門のモリ」というあだ名をつけられていたのを思い出した。
190大学への名無しさん:2006/07/24(月) 19:57:01 ID:/DiG8w8S0
>>189 思わず屁が出たww
191大学への名無しさん:2006/07/24(月) 19:59:28 ID:jWcYtoihO
アナルが円運動しちまった。
192大学への名無しさん:2006/07/24(月) 20:34:00 ID:0sWxUG310
名問の森
良問の風
江南の滝
193大学への名無しさん:2006/07/24(月) 20:44:28 ID:KVlFMR8OO
日本の犬
194(´・ω・)ショボン ◆1P6rV2z7uI :2006/07/24(月) 20:51:39 ID:dM1pWyD0O
>>189横隔膜が単振動したwwwwww
195大学への名無しさん:2006/07/24(月) 21:03:38 ID:mPBeJBUK0
エッセンスで分からない箇所があったので、ちょっと質問させて
下さい。いろいろ考えてみたんですが、どうも本の記述の方に
問題アリだと思っているのですが・・・。

エッセンス力学の『剛体のつり合い』の章の、(解説)と『EX2』に
関してです(旧課程版では26〜28ページです。新課程版では
ちょっとずれているかもしれません)。章の最初の(解説)には、
「モーメントのつり合い」について、

『反時計回りのモーメントの和=時計回りのモーメントの和』

の形(この順)で書くと良い、と書いてあります。
しかし、その後の『EX2』では(長さl、質量mの棒を滑らかな鉛直の
壁に立てかける。床は粗く・・・という問題です)では、解答にある、

『A点のまわりのモーメントのつり合いにより、
mg・l/2cosθ + μNlcosθ = Nlcosθ』

と書いてあります。確かにこれでつり合っているんですけど、
この数式は、『時計回りのモーメントの和=反時計回りのモーメントの和』
の順に書いてありますよね。Nlcosθはどう考えても「反時計回り」の
モーメントでしょう。だから、最初の(解説)にある、
『反時計回りのモーメントの和=時計回りのモーメントの和』に書くと
良い、という記述と矛盾します。これで90分近く悩んでしまいました。
しかし、どう考えても本の記述の方が変だと思います。本質的には
同じでも、(解説)と(解答)で書く順序が違っていては、混乱を
招くのでは?

エッセンスを持っている方、ぜひ一緒に考えてください。
お願いします。
196大学への名無しさん:2006/07/24(月) 21:09:51 ID:slRMPZATO
新課程だと30か。
解説がおまえのいってる通りじゃないか。
197大学への名無しさん:2006/07/24(月) 21:11:48 ID:rrT/tIXw0
>>195
一体何を悩んでるんだ君は・・・
どっちでもいいだろう。
そもそも教科書なんかでは
反時計回りは正、時計回りは負として
その和が0になるような式になってる。
それを移項すればエッセンスの式と同じ。

物理では数学と違ってそこまで一つ一つの細かい式を気にしなくとも
結果が合っていればあまり問題はない。
もっと柔軟に考えていかないと苦労するよ。
198大学への名無しさん:2006/07/24(月) 21:21:17 ID:mPBeJBUK0
>>196
え?どういうことでしょうか。”お前の指摘の通り、エッセンスの
書き方がおかしい、お前の言うとおりだ”と受け取っていいですか?

>>197
>一体何を悩んでるんだ君は・・・

エッセンスの最初の(解説)に従えば、モーメントのつり合いの式とは、
左辺が反時計回りのモーメントで、右辺が時計回りのモーメントだ、と
受け取れてしまいます。自分としては、一体どうしてNlcosθが、
(エッセンスの解説に従えば)時計回りのモーメントと見なせるのか?
そんなの絶対におかしいと思うけど、やっぱり僕が間違っているのか?
と悩みに悩んで、90分費やしました。で、どうしても分からずに、
こうして質問させていただきました。

>どっちでもいいだろう。

いやあ、よくないです。僕のような独学派にとって、こういう細かい
矛盾点であっても、膨大な時間を浪費してしまう原因になって
しまいます。
199大学への名無しさん:2006/07/24(月) 21:44:10 ID:mPBeJBUK0
>>197
加えて言うと、エッセンスに入る前に、『センター物理Tが面白いほど
わかる本』という本を使っていて、この本の「モーメント」の解説には、
必ず、どちら向きのモーメントなのか、がしっかり書いてあったのです。
それをやった後、よし!エッセンス突入!という感じでエッセンスを
やり始めた途端、>>195に書いた矛盾点というか、不親切な解説に
つまずいてしまったわけです。
200大学への名無しさん:2006/07/24(月) 21:51:25 ID:TI+Ub5KD0
良問&名問って数学でいうところのやさ理&ハイ理のポジションなん?
ついで、エッセンスは
201大学への名無しさん:2006/07/24(月) 21:59:51 ID:lQTZYDCL0
>>200
数学でいうところの「おし理」
202大学への名無しさん:2006/07/24(月) 23:13:21 ID:KVlFMR8OO
エッセンス…黄茶
良問…1対1
名問…プラチカ
203(´・ω・)ショボン ◆1P6rV2z7uI :2006/07/25(火) 00:27:36 ID:RNmiVM3vO
>>199ネタにしか見えん…等式の左右が逆で矛盾か…
204大学への名無しさん:2006/07/25(火) 02:28:06 ID:QLgwXoc/O
物理のエッセンス…青チャート
良問の風物理…1対1対応の演習
名問の森物理…良問プラチカ、新数学スタンダード演習
難問題の系統とその解き方…やさしい理系数学
205大学への名無しさん:2006/07/25(火) 08:15:13 ID:ImC3J0GpO
エッセンスと名問は、常人ならどのくらいの時間で一周できますか?
206sage:2006/07/25(火) 08:39:51 ID:5QeAURoAO
愛知の星
207大学への名無しさん:2006/07/25(火) 08:53:42 ID:zA52NjhhO
>>205 名門3日デオワタ
208大学への名無しさん:2006/07/25(火) 11:13:27 ID:LP2yUW6x0
テラスゴス
209(´・ω・)ショボン ◆1P6rV2z7uI :2006/07/25(火) 11:21:07 ID:RNmiVM3vO
うし!朝風呂もしたしちょっと遊んだしこれからバイトまで勉強しまくり!
なぜこのスレに書いたかというと…
注文していた風が届いた(`・ω・´)
210大学への名無しさん:2006/07/25(火) 15:10:40 ID:zA52NjhhO
名門電気の熱の54番(2)は断熱圧縮なのに「気体がなされた仕事、W=-P儼」とマイナスがついてるのはなぜ?
46の(3)ではW=P儼なんだけど…
誰か分かるひと教えてください
211大学への名無しさん:2006/07/25(火) 15:42:29 ID:m0uWmcS80
神戸の灘
212大学への名無しさん:2006/07/25(火) 20:01:09 ID:zsL5oOGF0
>>410
エッセンス読み直すことをオススメする
213大学への名無しさん:2006/07/25(火) 20:27:32 ID:zA52NjhhO
>>212 読みました
しかし他の問題と回答が矛盾してるんです
214大学への名無しさん:2006/07/25(火) 20:39:07 ID:ti2lJB510
おまえの脳内の方が矛盾
215大学への名無しさん:2006/07/25(火) 22:00:16 ID:BVi+Q8GD0
>>213 する仕事 した仕事


   
216大学への名無しさん:2006/07/25(火) 22:16:53 ID:uu60BKyf0
>>209
受験生がバイトしているのか?
苦学生だな (ノ∀`)・゚・。
217大学への名無しさん:2006/07/25(火) 23:52:08 ID:7IOiEuM/O
>>198
A=B
B=A
矛盾してますか?
218(´・ω・)ショボン ◆1P6rV2z7uI :2006/07/25(火) 23:56:27 ID:RNmiVM3vO
>>216いや、今の俺は情けない一浪生だよ…
でも予備校行ってる椰子には絶対負けない!負けてはならぬ!(`・ω・´)
219カバー:2006/07/26(水) 02:16:04 ID:8CfE3MtIO
物理を学校で始まってエッセンスを自分で進めてるんですけど物理Uの範囲は飛ばすべきですか?
220大学への名無しさん:2006/07/26(水) 02:49:22 ID:80QUyILw0
運動量保存則まではやっておこう
221大学への名無しさん:2006/07/26(水) 10:52:04 ID:gGYnPl/j0
>>219 将来目指す大学によります
そんなにきつくないと思うのでやってみてもいいのでは?
222大学への名無しさん:2006/07/26(水) 22:09:27 ID:Y3+ReUQJO
エッセンスと名問の森はかなり難易度差がありますから間に何か挟もうと思いますが、何がお薦めですか?
223大学への名無しさん:2006/07/26(水) 23:31:51 ID:P7FqHAi7O
>>222
224大学への名無しさん:2006/07/26(水) 23:33:08 ID:Ctl/NaexO
エッセンスなんで交流あんなに説明少ないの?
225チャルデブ:2006/07/26(水) 23:54:58 ID:LTWqY5DQO
坊やだからさ
226大学への名無しさん:2006/07/26(水) 23:59:27 ID:gGYnPl/j0
>>222 エッセンスをしっかりやれば挟まなくても大丈夫だと思いますよ。
227大学への名無しさん:2006/07/27(木) 02:24:36 ID:YQWD3G700
おまいら一日何時間くらい勉強してる?俺10時間くらいやるときもあれば
0時間の日もあってなかなか安定させることができない・・・精神力鍛える方法教えてくれ
228大学への名無しさん:2006/07/27(木) 03:09:25 ID:xDsgbTC00
絶食
229大学への名無しさん:2006/07/27(木) 14:04:30 ID:e/W823n40
2時間集中→1時間休憩
このループだな。
エッセンスなら1,2単元は一回で終わる。
230大学への名無しさん:2006/07/27(木) 21:25:38 ID:RIRUrAek0
休憩1時間は長くないか?w
231大学への名無しさん:2006/07/27(木) 23:42:12 ID:7Uy0u1DLO
エッセンス力学波動編の問題28の解答って間違ってないか??
232大学への名無しさん:2006/07/27(木) 23:46:22 ID:7Uy0u1DLO
↑俺が馬鹿だった。すまない(´・ω・`)
233浪人予定者:2006/07/28(金) 00:55:02 ID:O2aYzKb90
慶応医学部死亡ですが、やはり名門の物理では届かないんでしょうか?
難系か重問も必要かと思ってるんですが……
234大学への名無しさん:2006/07/28(金) 00:56:22 ID:/f9azqAjO
重問<名門≦難系だよ
235浪人予定者:2006/07/28(金) 01:01:40 ID:O2aYzKb90
重問は名門より下なんですか…、難しいのに(泣
236大学への名無しさん:2006/07/28(金) 07:37:08 ID:MvvYtrggP
>>233
もしかして、難しい問題が解けないから受からないとか思ってないか?
お前は多分基礎が身についてない。エッセンスなどを何周もすることをお勧めする。
それでできなかったら、きちんとした指導者を付けるか、諦めたたほうがいい。
と、思う。
237大学への名無しさん:2006/07/28(金) 08:23:36 ID:OCuQC6+BO
重問と名問、どっちもある程度やった俺としては、重問はやはり
「ただ入試問題を並べたもの」に過ぎない感じがする。
たしかに毎年同じような問題が出る中から選んでるんだろうけど、
網羅度を優先するあまり(大問ではなく)小問の取捨選択がなされてない。
やっぱり中には「何この奇問」ってのもあるように思う。
それよりか名問のように適宜改題を行って本当に
入試問題のエッセンスを盛り込んだものを使う方が実力がつくんじゃないかな。
レベルは名問(☆☆、☆)≦重問A<名問(★)<重問B≦名問(★★)くらい。
名問の☆☆、☆レベルは必ずエッセンスに載ってるから
これらが解けないとエッセンスが身についてないってことだよ。
そんな場合はおとなしくエッセンスからやり直せ。まだ間に合う。
238大学への名無しさん:2006/07/28(金) 10:34:22 ID:QTTwUh5B0
良問の森と重問だと難易度の差どんな感じ?
239大学への名無しさん:2006/07/28(金) 11:25:55 ID:bzZv0qkYO
話変えて悪いが

神大希望なら明快→新体系→実践→名門でOK?
エッセンスもあるけどイラス
240大学への名無しさん:2006/07/28(金) 11:37:05 ID:QTTwUh5B0
神大の普通の学部ならエッセンスだけでマジいいって。
エッセンスやってセンター9割5分神大2次7割いかなかったら何度も繰り替えせ。
4種類の参考書やる馬鹿がどこにいるんだ。
241大学への名無しさん:2006/07/28(金) 11:50:59 ID:T+4TT79aO
良問の風って森でいうと☆☆〜★くらい?
242大学への名無しさん:2006/07/28(金) 15:00:05 ID:bzZv0qkYO
dクス

じゃあ明快→エッセンス→新体系でストップしますわ
243大学への名無しさん:2006/07/28(金) 15:06:28 ID:1Vxi6F630
一個減っただけかよwww
244大学への名無しさん:2006/07/28(金) 16:00:11 ID:HJe9rk6z0
高2の俺が教科書30秒くらい読んでエッセンスやってるのに
なんか間に他の参考書いれる必要あるのか?
245大学への名無しさん:2006/07/28(金) 16:15:02 ID:PDTpkeKb0
エッセンスと風の到達点の差は、どれくらいでしょうか?
246大学への名無しさん:2006/07/28(金) 16:36:01 ID:dL+GK5Om0
>>244
人それぞれ。
逆に言えばエッセンス一周してどのくらいのものを得られるか、も人それぞれ。
基礎の基礎、本質的な理解ができてる奴は捻られた問題に対して強い。
247大学への名無しさん:2006/07/28(金) 17:12:42 ID:wA2Q9xhX0
>>246
レスするなよ。どう見ても「俺はこうなんだぜ?(鼻高々)」って副音声が聞こえてくるじゃん。
とりあえずID:HJe9rk6z0 は無視しとけ。
248大学への名無しさん:2006/07/28(金) 17:27:39 ID:THiswjteO
副音声ワロスw
249大学への名無しさん:2006/07/28(金) 18:23:21 ID:HqKZvMC2O
俺も教科書→エッセンスなんだが・・・
250大学への名無しさん:2006/07/28(金) 18:29:10 ID:pHSzjPCd0
じゃあ俺は最初からエッセンスだったおっお!!11
251大学への名無しさん:2006/07/28(金) 23:18:04 ID:Bwcg8dgA0
重問よりは名問の森の方がやりやすいと思う。
エッセンスって1日3時間ずつくらいやったら1冊何日で終わる?
252大学への名無しさん:2006/07/29(土) 02:22:42 ID:8sR1fpW60
>>249
要は言い方の問題でしょうね。>>244氏は実際にエッセンスと教科書の間に何か別の参考書を
はさんでる人が居るというのに「必要あんのかよ?」と、半ば「見下し発言」と取られても仕方の無い発言をしている。
まあ、こういう発言をする人は現実世界でも嫌われますがね。
253大学への名無しさん:2006/07/29(土) 08:08:38 ID:BNa34RyM0
エッセンス2冊は1週間で1週できる。
254大学への名無しさん:2006/07/29(土) 08:29:35 ID:n+m73SPz0
俺は2冊3週間だったな。
原子は抜いて。
255大学への名無しさん:2006/07/29(土) 13:16:21 ID:MjQPew5f0
>>242 新体系僕も持ってます!問題の選定がすばらしいですよね。
256////:2006/07/29(土) 13:41:38 ID:gvN0clNs0
教科書の内容がちゃんとはいっているのなら良問からでいいよ
こういう人の場合エッセンスやるのは2度デマ

しかし
教科書の内容がいまいちな人や公式をどう使っていけばいいかわからない人は
エッセンスをやったほうがいいわな
それと基礎事項の確認で使いたいという人は、ほんとパラパラめくっていってつまずくとこだけやればいい
最初から一個一個潰していってたら日が暮れる
257大学への名無しさん:2006/07/29(土) 14:14:09 ID:RIpSVxQN0
物理が苦手=やったことある問題と類似したものしか解けない
物理が得意=問題という区切りでなく考え方を理解する人

前者はもう理解を諦めてエッセンスから名門までやりまくって覚えろ。
後者はエッセンスをじっくりやりこめ。
内容的にはエッセンスだけで東大レベルまで解けるようになってる。
あくまでも得意な人だけなんだろうけども。
258大学への名無しさん:2006/07/29(土) 14:20:21 ID:v4BUgZtkO
いや不得意の人でもエッセンスを極めればある程度の高水準までいけると思う
つまり要領よくやれば問題ないかなと…
259大学への名無しさん:2006/07/29(土) 14:22:13 ID:d5GtIxfU0
東大って簡単すぎ
自慢すんなww
東北を解いてみいやwwww
死ぬわwwwwwwww
260大学への名無しさん:2006/07/29(土) 18:22:43 ID:eDHW9SjE0
友達にエッセンス薦めなきゃよかった
261大学への名無しさん:2006/07/29(土) 19:16:02 ID:ZvtF/yS2O
なぜよ
262大学への名無しさん:2006/07/29(土) 20:38:30 ID:7wXfnww8O
>257 from >242
じゃあ前者の俺は、やっぱり

はじてい→明快→エッセンス→新体系→実戦→良門→名門やな
263大学への名無しさん:2006/07/29(土) 20:50:32 ID:Pe5cZW23O
>>262
はじてい→エッセンス→良問(→名門)
で十分だっつうの
264大学への名無しさん:2006/07/29(土) 21:04:02 ID:Hqbw2Vy8P
入試は物理だけじゃないのに大丈夫なの?
私理なら少しは楽と思うけど
265大学への名無しさん:2006/07/29(土) 22:06:57 ID:v4BUgZtkO
>>262
結論出てるなら聞くな馬鹿
266大学への名無しさん:2006/07/29(土) 23:47:23 ID:n+m73SPz0
>>262
不安なのは分かるが、計画よりもとりあえずエッセンス一冊こなしてみたらどうよ?
その上でやれそうな問題集をやりゃーいいだろ。
267大学への名無しさん:2006/07/29(土) 23:48:30 ID:7lliuFUI0
>>262
こいつバカじゃねえの?
神戸大に7種類もやってどうすんの?
263も言ってる通りエッセンス→良問だけにしとけゴミ
つかこういうヤツが俺の周りにいて本当にウザい
バカみたいに参考書買い集めて全然やらない内に違うのに乗り換えて
人の持ってる参考書けなしまくりで
自分は良い参考書持ってるだけでバカなくせに
氏ねよ
268(´・ω・)ショボン ◆1P6rV2z7uI :2006/07/30(日) 00:49:51 ID:kvyCGdDtO
まぁ落ち着いて。確かにそういう椰子は必ずいるよな…
よく考えたら悲しいことだ。受験は時に泥臭いからはやく解放されたい。
269大学への名無しさん:2006/07/30(日) 03:40:44 ID:t5hojId5O
エッセンス力学31番なんですけど、なんでNの作用点が机の端に来た時に机が傾きだすんですか?
いまいちイメージ出来ません
270大学への名無しさん:2006/07/30(日) 07:14:53 ID:wTQGtIEuO
>>269
机が傾くだなんて!僕も想像がつかないよッ!
271大学への名無しさん:2006/07/30(日) 08:30:09 ID:OTIZYFUxO
267たしかに。参考書を集めて満足したいだけなんだろうな。普通にエッセンスして良問して名門したらほぼ物理は攻略したといっていいのにな。
272大学への名無しさん:2006/07/30(日) 10:42:17 ID:3FCr0cU20
> 普通にエッセンスして良問して名門したらほぼ物理は攻略したといっていいのにな。
できる奴は既に般教で使う教科書やってるよ
273大学への名無しさん:2006/07/30(日) 12:03:29 ID:0/bXxFWf0
で?っていう
274大学への名無しさん:2006/07/30(日) 12:30:23 ID:PgF+rl+Z0
>>271
IDが両手を地面につけたOTIZw
別に意味はないです。
275大学への名無しさん:2006/07/30(日) 12:33:50 ID:OcC0RqIE0
夏までにエッセンス終わらせて、9月からはZ会で添削受けるって手もある。
276大学への名無しさん:2006/07/30(日) 13:44:27 ID:J3f31sNA0
Z会だけではどう考えても実力つかない。
277大学への名無しさん:2006/07/30(日) 15:35:41 ID:GoAYiIeE0
机が傾くって問題あんまりないよな
278大学への名無しさん:2006/07/31(月) 00:35:38 ID:2mT8ONoE0
>>269
板だよな。
Nの作用点が机の端に来る→板が傾き始める
じゃなくて
板が傾き始める→Nの作用点が机の端に来る
Nについて考えるより、傾き始めるという条件から考えていけばいい。
板が傾き始める瞬間に板は机の端としか接してないからだろ。
その一点でしか力を受けようが無い。
と思う。
279大学への名無しさん:2006/07/31(月) 00:36:35 ID:2mT8ONoE0
四行目は板だよな、すまん。
280大学への名無しさん:2006/07/31(月) 01:08:22 ID:7ERBR79I0
垂直抗力がなかったら宙に浮けるってすごくね?
281大学への名無しさん:2006/07/31(月) 06:44:30 ID:uEd6hza20
>>280
何言ってるんだ、コイツは!
垂直抗力って何か知ってる?
282大学への名無しさん:2006/07/31(月) 07:01:24 ID:mtE7o4C90
垂直抗力が無かったら机や床が潰れると思う
283大学への名無しさん:2006/07/31(月) 07:52:20 ID:ISNY87V90
垂直効力がない→押す押されるの反作用なのでつまり机は押されてない
→浮遊


鉄の机とビー球でも垂直効力が無ければ潰れるかな?
まぁ、ありえないんだけどさ・・・
284大学への名無しさん:2006/07/31(月) 08:04:08 ID:mtE7o4C90
は?
垂直抗力(=上向きのベクトル)がなかったら
下向きのベクトルだけ残るんだから机や床が潰れるでしょ
285大学への名無しさん:2006/07/31(月) 08:21:30 ID:aNIfKLjdO
垂直効力がなければ、どの力が残るかを考えると・・・わかるよな
286大学への名無しさん:2006/07/31(月) 09:17:20 ID:/fsc5Z+MO
ばかか? 地球も物体からの垂直効力うけてるから
287大学への名無しさん:2006/07/31(月) 15:49:32 ID:lxAKDrHx0
お前ら、ネタはよそでやれ。
288大学への名無しさん:2006/07/31(月) 16:24:24 ID:w2NJ0an1O
垂直恋力
289大学への名無しさん:2006/07/31(月) 16:39:53 ID:Ds1xtRDbO
エッセンスて森と風で、たいていの大学なら十分だと思うのだが。。。    皆は、どう思う?
290大学への名無しさん:2006/07/31(月) 16:49:20 ID:FMY6abatO
↑それに過去問で傾向つかめばどこの大学でも合格点に余裕で達するとおもうんだが・・・つーかそこらの受験生は物理にそこまで時間さかんよね´ω` 風イラナス
291大学への名無しさん:2006/07/31(月) 18:21:22 ID:5WqDn/WEP
エッセンス何周かすれば、名門にはそれほど苦無くつなげるしな
292大学への名無しさん:2006/07/31(月) 19:05:02 ID:2zxShhW70
エッセンスで学んだのはÅの存在
293大学への名無しさん:2006/07/31(月) 21:02:40 ID:Ds1xtRDbO
それにも関わらず、エッセンスと名門と漆原二冊と新体系と風やると言ってた奴がいる
294大学への名無しさん:2006/07/31(月) 21:03:32 ID:7sxt4mQI0
<大学ランキング2007>
S 東大
A 京大
B 一橋 東工
C 東北 名大 大阪 早大 慶大
D 北大 神戸 九州
E 筑波 外語 横国 市大 上智
295大学への名無しさん:2006/07/31(月) 21:21:01 ID:zCc//8t+O
早慶志望なんだがエッセンスだけで十分かな・・・一応河合塾いってるからそのテキスト(標準レベル)ならあるんだが・・・
296大学への名無しさん:2006/07/31(月) 21:22:01 ID:uSf7+Npu0
過去問やってみればいいじゃない。
河合塾の問題と比べてみればいいじゃない。
いいじゃない。
297大学への名無しさん:2006/07/31(月) 21:57:53 ID:aHiR9toe0
電磁気P24の下のEXの問題で、「S1を開きS2を閉じると、
C1、C2は並列になる」ってのが分かんない。
電池のプラス側がどこともつながらないから、回路自体できなくなるんじゃ
ないの?
298大学への名無しさん:2006/07/31(月) 23:14:45 ID:CCc0yAw9O
俺は回路図の「島」に着目して全電気量保存則で解いた。あまり気にする必要ないんじゃん。
299大学への名無しさん:2006/08/01(火) 02:40:13 ID:Lil1JfD20
河合塾から、難関大向けの問題集 「難問の嵐」 が出ると聞きましたが、いつごろでしょうか?
300大学への名無しさん:2006/08/01(火) 09:19:35 ID:7DpoCH0HO
>>299
あからさまな釣りだなw
301大学への名無しさん:2006/08/01(火) 13:11:39 ID:Uz7JlXQYO
名問の森自体難関レベルじゃないのか?w
302大学への名無しさん:2006/08/01(火) 13:47:55 ID:XSoCfQrXO
>>299
ワロス
303大学への名無しさん:2006/08/01(火) 13:56:47 ID:yhbio+ffO
「悪問の炎」とか「駄問の倉庫」とか「易問の泉」とか「センター問の寄せ集め」  とか「大問の(1)」とか「重要問題の寄せ集め」とか  「ドラえ問」とか出そうだな
304大学への名無しさん:2006/08/01(火) 14:07:34 ID:oAEl7VYMO
↑つまらん 不快になった
305大学への名無しさん:2006/08/01(火) 14:12:57 ID:olL1ZmBaO
嫌いなコテハン投票にぜひ参加を!!
http://www.37vote.net/2ch/1150120426/
306大学への名無しさん:2006/08/01(火) 14:37:44 ID:moyo5EDZ0
雷問太郎
307大学への名無しさん:2006/08/01(火) 14:40:49 ID:Cf3db7O7O
「浜島清利の詰め合わせ」っていつ頃発売?
308大学への名無しさん:2006/08/01(火) 14:53:27 ID:TgJxGS8u0
名門は素直すぎるんで
もっと癖のある問題
扱った本おね
名門簡単すぎ
309大学への名無しさん:2006/08/01(火) 15:48:20 ID:/cprWVdH0
名問
310大学への名無しさん:2006/08/01(火) 17:52:16 ID:R1q6quFo0
>>307 それなんてハルヒ?

>>308 他のスレ行って聞け
物理は理解力が大事だから名門はそうゆう意味ではかなりいいと思うが。
311大学への名無しさん:2006/08/01(火) 20:10:52 ID:0/Br2qkmO
303           物理に悪問あんの?
312大学への名無しさん:2006/08/01(火) 22:25:43 ID:Rcxr/D3d0
稼ぐが勝ち っていつ発売だっけ?
313大学への名無しさん:2006/08/02(水) 00:03:11 ID:wQdEUxuA0
「浜島清利の憂鬱」っていいねw
てゆうかエッセンスって一日どれぐらい進んだらいいんだろ?
みんなはどれぐらいやってる??
314大学への名無しさん:2006/08/02(水) 00:10:40 ID:5OmOU8nNO
果たしてこの板にハルヒを知っている奴がどれだけいるかということだが…
315大学への名無しさん:2006/08/02(水) 00:33:00 ID:N/fCGu800
>>313
一日1,2単元、はじてい読んでからやってる。
大体2〜3時間ぐらいかかるなぁ。
316大学への名無しさん:2006/08/02(水) 02:46:02 ID:0x54Pb4H0
>>299
そんなことよりも、河合塾から悪問を供養する問題集 「悪問の墓場」 が出ると聞きましたが、いつごろでしょうか?
317大学への名無しさん:2006/08/02(水) 07:33:14 ID:3znowQFB0
いい加減しつこいな・・・ この流れは物理スレでとっくに終わったもの。
しかも内容つまらんし

318大学への名無しさん:2006/08/02(水) 07:59:25 ID:bTTusTNM0
そうそう。つまんねぇ馬鹿がでしゃばると痛い目見るだけよ。
319大学への名無しさん:2006/08/02(水) 10:45:04 ID:Tw5FGp8E0
エッセンスやるなら、物理教室や浜島実況も持ってると得するかも・・・・・
特に実況はおすすめ
320大学への名無しさん:2006/08/02(水) 11:00:19 ID:y1zRr7Xj0
エッセンス→重問てのはちょっと無理がある気がするからパターン的には

            過去問@
        名門<                 過去問C
エッセンス<    重問-過去問A   名門<
        風邪――――――――<     重問―過去問D
          \_過去問B      重問――――――――――過去問E

@要領よく上位校目指しますコース
A念には念を入れて物理魔人になりますコース
B中堅〜下位、国公立・私立目指してますコース
Cちょっとオーバーワークぎみだけどやりきればいいことが起きるかもコース
D物理廃人化コース
E風→重問?なんとも言えないなあコース

って感じか?
321大学への名無しさん:2006/08/02(水) 12:38:26 ID:O76kwTe90
おまえらそんな問題集何冊もやらなくていいよ
新物理入門と演習で十分
322大学への名無しさん:2006/08/02(水) 13:00:59 ID:uuobKbbKO
難系だけで十分。エッセンスはナンセンス。
323大学への名無しさん:2006/08/02(水) 13:17:35 ID:rHyukSAD0
ああ そう
324大学への名無しさん:2006/08/02(水) 14:13:47 ID:KPmvbFKfO
みっみっみらくる
325大学への名無しさん:2006/08/02(水) 14:16:51 ID:D/wGEuDr0
みっくるんるん
326大学への名無しさん:2006/08/02(水) 15:16:14 ID:96zFp/I9O
やばい(o~д')エッセンスの運動量保存則のとこだけで、三時間もかかった
327大学への名無しさん:2006/08/02(水) 20:28:44 ID:3znowQFB0
今日名問力学波動が終わったんで電磁気編を買いに行ったんだが・・・
鬼だorz 一学期力学波動しかやらなかったことを後悔したorzorzorz
夏休み全部使うしかないな、電磁気。

ぁ、良問の風見たけど、かなりよさ気だねぇ・・・
標準問題を完璧に〜 に関してはトップでないか?解説もかなり良質っぽい。
まぁ数十秒見ただけだけど・・・
328大学への名無しさん:2006/08/02(水) 21:11:57 ID:tHsDiIe+0
ここはあなたの日記帳ではありません。
329大学への名無しさん:2006/08/02(水) 23:08:27 ID:shqBgih40
今浜島神の夏期講習受けているんだが、なんか漆原からエッセンスに乗り換え
たくなったのだがそれでもおk?
330大学への名無しさん:2006/08/03(木) 00:37:48 ID:sddARA4HO
個人的にはエッセンス理解できる時点で神。解き方独特じゃん。
331大学への名無しさん:2006/08/03(木) 09:16:15 ID:ixBDcphdO
エッセンス糞
あれは元から賢い人専用

馬鹿は漆原やれ
332大学への名無しさん:2006/08/03(木) 15:00:14 ID:mau54k9n0
いきなりエッセンスやるからだよ。
理解しやすい→エッセンス これやると俺はエッセンス1周するだけで力ついたよ。
でも1冊あたり1ヵ月半ぐらいかけてじっくりやったけど。
333大学への名無しさん:2006/08/03(木) 17:01:54 ID:DZHPy3XB0
俺は電磁気をいきなりエッセンスでやった。
やっぱ一週目は全くわからず、なんだこのカスは、って思ったけど
二週目でかなり理解できるようになったよ。

一週目でつまずいてカスって言ってる人はがんばって二週以上やればいいと思うよ。
んな賭けに出てる暇ないなら乗り換えもありかもしんないけど。
334大学への名無しさん:2006/08/03(木) 17:05:55 ID:95yDvueKO
じゃあエッセンスがバリバリ理解できる俺は天才?
335大学への名無しさん:2006/08/03(木) 17:11:03 ID:K/092dyD0
正直エッセンスが理解できないのはどうかと思うけど
確かに解き方には向き不向きがあるからなぁ・・・
物理なんて教師によってかなり解き方の違いがあるし
大抵自分流の解き方を持ってるものだろう。
一度それが定着しちゃうとそれと全然違う種類の解き方にはなかなか馴染めない。
336大学への名無しさん:2006/08/03(木) 17:57:59 ID:sddARA4HO
>>335
その通り。
337大学への名無しさん:2006/08/03(木) 20:07:48 ID:rbwCRPmHO
>>332
俺と全く同じだ…。

ここにいる人ってエッセンスどこまでやった?力学・波動編を一周しかしてない俺は遅いかな?
338大学への名無しさん:2006/08/03(木) 23:19:41 ID:sddARA4HO
>>337
難系の力学をやっただけ。エッセンスはわかんないから。だから個人的には結構いい感じのペースと思うよ。その調子でいけば本番も高得点が期待できる。
339大学への名無しさん:2006/08/03(木) 23:35:32 ID:8ATGRIfv0
物理に解き方なんてねーよ
答えは自動的に出てくるんです
340大学への名無しさん:2006/08/03(木) 23:45:24 ID:ksG+rdAKO
>>339
神か?
341大学への名無しさん:2006/08/03(木) 23:48:04 ID:RTcOQPTPO
自分の学校の物理の教師の教え方とエッセンスがとかなりかぶってるのでさくさく進められていい感じです
342大学への名無しさん:2006/08/04(金) 00:35:30 ID:nCAFtghN0
>>337
俺とまったく同じだ。
夏休みが終わるまでに2周しようと思ってる。
343大学への名無しさん:2006/08/04(金) 00:39:46 ID:0v4u1jX60
夏休み明ける前にエッセンス力学and電気するより力学x2したほうがいいのかなぁ
電気分野さっぱりなわけですがorz
344大学への名無しさん:2006/08/04(金) 02:09:20 ID:HVsvikcp0
物理のエッセンス力学買って来てやり始めたが・・・
まったく分からんorz このまま続けるべきなのか、変更するべきなのか

物理一番苦手教科のせいか体が拒否ってる・・・(;´Д`)ウウッ…
345大学への名無しさん:2006/08/04(金) 03:09:51 ID:Lllb+UDi0
今からやるやつは同考えても夏休み中にエッセンス上下何週かしないと
名門まで視野に入れると間に合わんぞ死ぬ気でやらにゃ。

>>344
あんまり意味不明なら、理解するんじゃなくて
「これはこういうものなんだ!!こういう決まりなんだ!!」
ってわりきったほうがすんなり頭入るぞ
346大学への名無しさん:2006/08/04(金) 11:22:54 ID:MXZtidyLP
電磁器は定義を疎かにしてわからなくなるパターンが多い気がする
347大学への名無しさん:2006/08/04(金) 13:34:24 ID:kSbbhU040
呼んだ?
348大学への名無しさん:2006/08/04(金) 15:19:51 ID:3nUZRtv0O
>>347 だれも
349大学への名無しさん:2006/08/04(金) 17:35:30 ID:DImZJl8f0
今日全統模試受けたけどほんとエッセンス様様だわマジで
350大学への名無しさん:2006/08/04(金) 20:53:34 ID:Ot0j/ItIO
実況中継読みつつエッセンスやるとすんなり吸収できるよ(o^-^o)
351大学への名無しさん:2006/08/04(金) 22:28:34 ID:HVsvikcp0
>>345
深く考えるのやめて、こういう解き方しかないと思いながら答え見ながらやったら
かなり進んだよ(それなりにできるトコだったてのもあるけど)
どこが神かはよく分からんが1週目は答え見ながらやって、2週目からは本気でやろうっと

352大学への名無しさん:2006/08/04(金) 22:34:46 ID:zBCQ4OGjO
一週目は説明全部読んで問題やって、2週目からは問題だけやってわからないとこだけ説明読むって方法でいいかな?
353大学への名無しさん:2006/08/04(金) 22:36:47 ID:zC3NWNSkO
初心者なら新物理入門だろ
入門書からしないとねぇ…
354大学への名無しさん:2006/08/04(金) 22:49:04 ID:PYPREwobO
とりあえず良問の風やってるんだけどセンター向けじゃなかったっ
355大学への名無しさん:2006/08/05(土) 00:04:01 ID:5LfyMC+L0
>>354
用法・用量を読まずに飲んで文句垂れる馬鹿が一人!
356大学への名無しさん:2006/08/05(土) 00:07:33 ID:AkGR7p4g0
>>354浜島本人から聞いたんだが、エッセンス終わったら風邪やって、もし宮廷みたい
なところうけるんなら森やれと。はっきり言って風邪で十分事足りるということらしい。
あと、皆に聞きたいんだが、エッセンスの電磁気・熱・原子を買ったんだが、新課程改訂版
ではなくてただの改訂版だった。なんか新課程って書いてないから俺の性格上すごく気になる
んだ。誰か違いがわからんか?
357大学への名無しさん:2006/08/05(土) 00:16:33 ID:NLsCVeuC0
>>356
自分も店に新課程対応改訂版と改訂版の両方ともあって、ん?!って思った。
まあ大丈夫じゃね?
358大学への名無しさん:2006/08/05(土) 00:23:46 ID:AkGR7p4g0
>>357サンキュ。河合塾の近くの本屋で買ったのに改訂版とかぼったくりだと
思たよ。今日内容良く見て結構違ってたらブックオフで売ろうかな
359大学への名無しさん:2006/08/05(土) 00:24:40 ID:AkGR7p4g0
>>357サンキュ。河合塾の近くの本屋で買ったのに改訂版とかぼったくりだと
思たよ。今日内容良く見て明日近くのサンヨウ堂で見て結構違ってたらブックオフで売ろうかな
360大学への名無しさん:2006/08/05(土) 00:33:48 ID:9IPQ5hrXO
>>355
難易度じゃなくて問題形式のことだよ
基礎ははいってます
361大学への名無しさん:2006/08/05(土) 00:46:30 ID:GcSCqx/L0
>>360
内容を見ずに良問をセンター形式と勘違いして買ったバカが一人!
362大学への名無しさん:2006/08/05(土) 01:39:00 ID:9IPQ5hrXO
アマゾンでしか入手不可能だったんだ…バカバカいわないでくださう
363大学への名無しさん:2006/08/05(土) 02:01:41 ID:EeBIVTIaO
1からずっと読んでたら、エッセンスがセックスに見えてきたのは、俺だけか?
364大学への名無しさん:2006/08/05(土) 02:04:21 ID:EeBIVTIaO
1からずっと読んでたら、エッセンスがセックスに見えてきたのは、俺だけか?
365大学への名無しさん:2006/08/05(土) 03:02:04 ID:Rz7boDEQO
エッセンスいらね
366大学への名無しさん:2006/08/05(土) 03:50:26 ID:eii/KnzT0
ああ そう
367大学への名無しさん:2006/08/05(土) 05:35:57 ID:Mz093X41P
不要な絵文字乙
368大学への名無しさん:2006/08/05(土) 17:12:33 ID:Ft9sqXdfO
絵文字ってPCだとどううつるんだ( ω)
369大学への名無しさん:2006/08/05(土) 17:25:52 ID:eii/KnzT0
点だよ点
370大学への名無しさん:2006/08/05(土) 18:19:11 ID:y99FIwW+O
エッセンスの新課程対応版ってどうやって見分けるんだ?
俺のは「改定版」だったので書店に見に行ったんだが、新課程に対応しているかどうかが明記されてるようなものはなかったぞ。

てか、本当にあるのか?新課程対応版。
念のため、手元の版を書いておくか。
力・波:第3版第11刷
電・熱・原:第3版第10刷

誰かこれが最新かどうか教えてくれ。
371大学への名無しさん:2006/08/05(土) 20:18:12 ID:Lud7b0FI0
改訂版が新しい方だよ
新課程対応版は2004年7月のもの

俺の手元にあるのも>>370と同じ奴
372大学への名無しさん:2006/08/05(土) 21:15:15 ID:GcSCqx/L0
表紙からして昔のと今のじゃ違うでそ・・・


あら、そういう話じゃない?
373大学への名無しさん:2006/08/05(土) 21:17:27 ID:Me87yydE0
改訂版って書いてある右側に新課程対応って書いてある。
自分が持ってるのはその新課程対応って書いてるやつで、
ピンク→05年11月22日第3版第8刷。ブルー→05年3月18日第3版第5刷。って書いてある。

>>370と比べると参考書って結構短い期間でも結構改訂されてるんだね。
どこが変わってるが全然わかんないけど。
374大学への名無しさん:2006/08/05(土) 23:40:49 ID:ME7NEfNH0
てっきり新課程改訂版より改訂版の方が古いのかと思った。
ややこしや〜ややこしや〜×100
>>373たぶん誤値とか直すためだろう、、、
375大学への名無しさん:2006/08/05(土) 23:55:28 ID:7o+JVZU2O
>>374
>誤値
>誤値
>誤値
>誤値
>誤値
>誤値

お前はその前に自分の誤植を直せとww
376大学への名無しさん:2006/08/05(土) 23:59:15 ID:Gn/rVUAu0
ようやく力学・波動が終わった。
基本の核となるところが書かれてるもんで、
その分野を理解できるとかなりスラスラと問題が解けるようになるな。
神だわ。
377大学への名無しさん:2006/08/06(日) 00:02:27 ID:Lud7b0FI0
ゴチ?
378大学への名無しさん:2006/08/06(日) 00:03:51 ID:HBbhEuP6O
風は予想に反して簡単すぎた
379大学への名無しさん:2006/08/06(日) 02:22:14 ID:GFt5vSLV0
エッセンスはピンクと緑の2つに分けているのがいいなw
たぶん2つ一緒になっていたら漏れは買わなかったかもw

チャートとかはあの分厚さだけで萎えてしまう
380大学への名無しさん:2006/08/06(日) 04:07:10 ID:6Y8TYQJ70
>>374
どう漢字変換したら 「誤値」 になるんだよ!
ふだんから 「ごち」 と読んでいて、そう書いて変換しないとでてこないよな?
おめーは国語も頑張れ!
381大学への名無しさん:2006/08/06(日) 11:31:05 ID:QqeAtm7tO
波動の55番なんですが、屈折率がわからないに、なぜ反射の際に位相がずれると考えられるのでしょうか?教えてください。
382大学への名無しさん:2006/08/06(日) 11:33:12 ID:QqeAtm7tO
↑わからないのに          です。
383大学への名無しさん:2006/08/06(日) 11:47:01 ID:G43ekF/c0
鏡で位相がずれるのは当たり前だから。
固定端反射と同じって考えとけ。
384大学への名無しさん:2006/08/06(日) 11:57:43 ID:QqeAtm7tO
わかりました。ありがとうございます。
385大学への名無しさん:2006/08/06(日) 12:07:23 ID:/o9mwh730
その考え方はどうだろう。
とりあえず空気の屈折率は約1(ちなみに1よりはほんの少し大きい)で
最も小さい絶対屈折率だと考えておけばいい。
真空だけはそれより小さい屈折率1だけど真空の問題なんて出ないから。
それ以外の物質の絶対屈折率は全て1より大きい。

まさか上半分の媒質が空気だと分からないなんてことはないよな?
386大学への名無しさん:2006/08/06(日) 15:43:04 ID:G43ekF/c0
>>385
にゃるほど。
387大学への名無しさん:2006/08/06(日) 17:59:36 ID:+cpPdX/tO
高3受験生です
「物理のエッセンス改訂版(力学・波動)」を買ったのですが、これは旧課程だ、と聞きました(別スレで質問しました)
それで、新課程版を買おうと思ったのですが…今手元にある改訂版で受験において不都合は起きてしまいますか?
これが使えるなら、せっかく買ったのに新課程版をまた買うのは勿体無いかなぁ、と
388大学への名無しさん:2006/08/06(日) 18:21:49 ID:U5Z9EA+NO
エッセンスが3分の2終わってやっと名問に入れる、と思ったんだが、最近になって
良問の風、という問題集が発売されたらしい、、、
やるべきかな?
389大学への名無しさん:2006/08/06(日) 18:40:24 ID:zifIgk9+O
名門やる前に風やるべきだから風がでたんだよ
390大学への名無しさん:2006/08/06(日) 19:57:16 ID:J2bGidG2O
物理はセンターだけ必要でエッセンス力学・波動編を一通り終わらせたのですが、
電磁気・熱はやる必要があるでしょうか?目次では主に物理1に入る部分が熱の2ページしかないのですが。
391大学への名無しさん:2006/08/06(日) 20:18:47 ID:sEAF4Xyr0
>>387
それが最新>>371参照 発行日みてみ
だいたい今書店に並んでるので旧課程のものなんざほとんどないだろ
>>388
旧帝や上位私立目指すなら名問で、地方駅弁その他なら風でいいじゃん
そんなに物理に時間かけれるわけじゃないし、レベルにあわせて完璧に仕上げればもう1冊なんていらねえ
過去問やった方が有効
392大学への名無しさん:2006/08/06(日) 20:41:35 ID:+cpPdX/tO
>>391
自分も
「旧課程なんか置いてないだろ」
と思ってパラパラ見た程度で買ったんですよ
で、家帰ってから目次を見てたら「波の式」の項目があって、波の式は新課程ではなくなってる、と聞いていたのでちょっと不安になって質問してみたら
「旧課程だよ」
と言われてしまったので…

一応…発行は2006年7月10日第3版第12刷となってます
393大学への名無しさん:2006/08/06(日) 20:59:32 ID:1a0fPF2CO
新過程版に波の式が載ってないと思ったら大間違いだぜ
394大学への名無しさん:2006/08/06(日) 21:02:07 ID:HdvG/8JgO
>>392
それ明らか新課程じゃね?
395大学への名無しさん:2006/08/06(日) 21:10:05 ID:+cpPdX/tO
あ、これ新課程なんですか
言われてみれば新課程だからって波の式を載せちゃダメ、って訳じゃないですよね

わかりました、地道にこなしてみようと思います
質問に答えて下さった方、ありがとうございました
396大学への名無しさん:2006/08/06(日) 21:21:16 ID:LfThVS3y0
2006年7月発行で旧課程ってありえねえwwwwwwwwww
397大学への名無しさん:2006/08/06(日) 21:24:31 ID:+0+nG8Dd0
なにっ
名問の波の式の問題苦労して理解したのに無駄だったのか?
398大学への名無しさん:2006/08/06(日) 21:31:45 ID:AOhrsqs60
波の式って出ないのかよ
399大学への名無しさん:2006/08/06(日) 21:38:18 ID:mR3Y1moa0
普通に出るよ。単振動や電気振動でも役に立つから損はない。
400大学への名無しさん:2006/08/07(月) 12:32:48 ID:xGJvrCdDO
エッセンスに「運動量原理」と「エネルギー原理」がのってないけど大丈夫なの?
運動方程式、運動量保存則、エネルギー保存則と比べて使用頻度が低いからとか?
401大学への名無しさん:2006/08/08(火) 00:20:56 ID:j5ntOmRIP
なにそれ?と、物理はエッセンスと名門しかやってない俺が聞いてみる
402大学への名無しさん:2006/08/08(火) 00:48:49 ID:RIeadthT0
はじてい→エッセンス→セミナー→名問
というプランで、今セミナーをやっているのですが、
良問に変えても大丈夫ですかね?
学校の先生がやれって言うんでやってたんですが、
ちょっと自分に合ってない気がして。
志望校は筑波です。
403大学への名無しさん:2006/08/08(火) 00:57:50 ID:brNKDg5L0
筑波はエッセンスで十分なんじゃないの?
404大学への名無しさん:2006/08/08(火) 02:33:14 ID:C2I6x4X20
セミナーってアホやwwwwwwwwww
そんなのいらねえんだよwwwwwwwwww
風にしとけwwwwwwwwwwwwwwww
405大学への名無しさん:2006/08/08(火) 02:35:04 ID:ydue0QowO
エッセンス力学一日で終ったよ。マジ雑魚だ。
406大学への名無しさん:2006/08/08(火) 03:13:58 ID:GfRiIvYA0
それはやる順序が違うから。
エッセンスは初心者向けだよ
407大学への名無しさん:2006/08/08(火) 03:18:25 ID:ydue0QowO
>>406
お前センスないのかもね。
408大学への名無しさん:2006/08/08(火) 03:28:19 ID:ijS0h8fOO
>>405
素直にスゴい。エッセンスの解き方わかった??
409大学への名無しさん:2006/08/08(火) 03:30:19 ID:qSvgxTYFO
あらすなよ エッセンスごときで自分を過信してはいけない
410大学への名無しさん:2006/08/08(火) 03:56:37 ID:ydue0QowO
>>409
過信何てしてないよ。
徐々にレベル上げて演習するのみだろ。
411402:2006/08/08(火) 11:13:02 ID:RIeadthT0
>>403
マジですか?!
でも、流石にそれは不安すぎるので、他のもやります。
名問は力学と電気だけとかにするかもしれませんが。

>>404
わかりました。風やります。
セミナーはなんとなくやる気をそがれてしまって。
風見ましたが、分量も多くなく構成も悪くないので
やっていけそうです。

ありがとうございました。
412大学への名無しさん:2006/08/08(火) 11:30:00 ID:/sgvcytw0
>>403 難しいだろw
エッセンスで解けたつもりになっても本番で解けないよ。
413大学への名無しさん:2006/08/08(火) 12:05:59 ID:YUF9ajdsO
エッセンスの例題を通し番号にしてくれたら見やすいんだがなー
414大学への名無しさん:2006/08/08(火) 13:05:35 ID:GUigualN0
エッセンスの問題やってて「前問で〜」って始まる最初から問題つなげてくれればいいのに
あんまり変わらないけど
415大学への名無しさん:2006/08/08(火) 13:06:22 ID:GUigualN0
日本語おかしくなった
416大学への名無しさん:2006/08/08(火) 17:10:28 ID:BhxFtTAa0
難問の嵐はガセだったのか…、やはり。
417大学への名無しさん:2006/08/08(火) 17:19:11 ID:YUF9ajdsO
>>414
「前問で〜」ならまだいい。
P.75のExを見てみろ、いきなり
「θ=120°で糸がゆるんだ。最下点で与えた早さv0はいくらか。」
この問題文だけだと何の話か全くわからん
418大学への名無しさん:2006/08/08(火) 18:34:50 ID:twsIf/Hz0
エッセンス二週した

6月進研マーク 42点

8月代ゼミセンター 88点

代ゼミの問題は簡単で平均高そうだが一応伸びたよ。
419大学への名無しさん:2006/08/08(火) 19:00:19 ID:yXM37ghe0
うむ。褒めてつかわす
420大学への名無しさん:2006/08/08(火) 19:40:31 ID:2adqCsRoO
名門の森力学のP16の(1)で、力の釣り合いの左右釣り合いと上下釣り合いから垂直抗力と摩擦力だして、合成しても抗力が出ないのはなぜですか?
421大学への名無しさん:2006/08/08(火) 19:53:19 ID:2adqCsRoO
すいません。わかりました
422大学への名無しさん:2006/08/08(火) 19:58:24 ID:twsIf/Hz0
>>419
はっ、ありがたき幸せ。
423(´・ω・)ショボン ◆1P6rV2z7uI :2006/08/08(火) 21:42:23 ID:D/Zk77cqO
無用な煽りはよしたまい
424大学への名無しさん:2006/08/09(水) 00:45:33 ID:ujht8EYk0
名門の森波動の54(ア)から分かんね
もうオワタ
425大学への名無しさん:2006/08/09(水) 07:57:05 ID:8arzFCWQ0
解説は理解できるだろ?なら問題なし。
426大学への名無しさん:2006/08/09(水) 14:04:17 ID:ujht8EYk0
>>425 苦労したけど理解できました。
427大学への名無しさん:2006/08/09(水) 22:27:42 ID:8HLJXmNi0
マジで風は名著。こういうのが欲しかった。ついでにage
428大学への名無しさん:2006/08/09(水) 22:50:26 ID:ELplxkGOO
エッセンスの電磁気は正直23679って感じがした
429大学への名無しさん:2006/08/09(水) 23:04:01 ID:lnW1JqjD0
>>428
理解不能。
430大学への名無しさん:2006/08/09(水) 23:06:32 ID:FQvSHwdZO
>>428
日本語でおk
431大学への名無しさん:2006/08/09(水) 23:29:29 ID:GMdwefcjO
波動なんか最初は5678位に感じて二周目したら、やっぱり345678な感じ
432大学への名無しさん:2006/08/09(水) 23:40:13 ID:L448IJnXO
>>ζοξνωΞκκφιΟΓΣ
433大学への名無しさん:2006/08/10(木) 00:02:03 ID:RMhiJcnRO
>>428
やっとわかった…
表紙の数字のことを言ってたんだな。初め意味不明だったから、かなり気になって考えたらわかった…

こんなに悩ませるなよ…
434大学への名無しさん:2006/08/10(木) 08:19:23 ID:+rhdUlTgO
ワロスw
435大学への名無しさん:2006/08/10(木) 09:11:15 ID:E598Ary10
エッセンス力学 30問目の回答
ちょうつがいが自由に力をだせるっていうけど
ちょうつがいってドアのあの金具でしょ?
なんであれが自由に力をだせるんだ
ちょうつがいパワーか
436大学への名無しさん:2006/08/10(木) 09:14:32 ID:nNQ02bDlO
蝶番見たことない?
437大学への名無しさん:2006/08/10(木) 10:04:03 ID:UZsZtqX5O
エッセンス1週で、駿台のマークが44点から88点になったよ。
エッセンス神。エッセンス萌え。
438大学への名無しさん:2006/08/10(木) 13:13:10 ID:K/RgbjO0P
俺はエッセンス2週でマーク100点だった エッセンスは神
439大学への名無しさん:2006/08/10(木) 13:14:57 ID:zEmAwYLq0
まじかよ・・俺やっと1週したけど70ちょいだった
2周目がんばろ・・
440大学への名無しさん:2006/08/10(木) 13:18:48 ID:a8dikeEUO
85でした
浜島授業
441大学への名無しさん:2006/08/10(木) 13:30:27 ID:d+VAvndwO
自分いまエッセンス二週目やってるんだけど一週間後のマーク模試が待ち遠しい
前回の全統では偏差値43しかなかったんだがどれくらい上がるか楽しみだ
同じような奴いる?
442大学への名無しさん:2006/08/10(木) 13:56:20 ID:zd5ph8CCO
↑俺も難系2週目!
443大学への名無しさん:2006/08/10(木) 15:55:35 ID:6Z3fvPthO
物理はセンターしか必要無いのですが、過去問とかを集めてるような問題集をひたすらやるよりエッセンスした方がいいですかね?
444大学への名無しさん:2006/08/10(木) 16:23:45 ID:4KDbSNwDO
(´・ω・)つ【はじてい→センター面白いほど〜→ひたすら演習】エッセンスはオーバーワークかと・・・それに電磁気編は範囲すごい少ないから金のムダ。スレ違いだったかも(´ω`)
445大学への名無しさん:2006/08/10(木) 16:30:06 ID:3Oxv3GSrO
風なんてできたんだな。
別に【エッセンス→森】で無理はないと思ってたけど…
446大学への名無しさん:2006/08/10(木) 16:32:55 ID:HNRyVqV50
本たくさん挟む奴すごいよな…
エッセンス→名門→難系→過去問で一杯一杯だわ。
この間に良問とか重問挟んだら間に合う気がしない
447大学への名無しさん:2006/08/10(木) 16:59:25 ID:6Z3fvPthO
>444
エッセンスはセンターにはオーバーワークですか。 分かりました。ありがとうございます。
448大学への名無しさん:2006/08/10(木) 17:54:21 ID:qY85mq1wO
学校採用でエッセンス渡された人いる?
449大学への名無しさん:2006/08/10(木) 18:07:21 ID:K/RgbjO0P
エッセンスは学校では扱われなさそうな参考書(問題集?)だよな
450大学への名無しさん:2006/08/10(木) 18:11:27 ID:qY85mq1wO
うちの学校、セミナーとらくらくを渡されたよ
451大学への名無しさん:2006/08/10(木) 18:37:12 ID:6Z3fvPthO
やっぱり物理センターしか必要無いからって、物理Tの範囲のマークの勉強だけやってたら駄目かな? エッセンスだけならセンターまでに全範囲を何周もできそうだからそうした方がいいかな?センターで9割欲しいから。(スレ違いスマン)
452大学への名無しさん:2006/08/10(木) 19:44:03 ID:hdwJfWSXO
名門答え見ながらでないと解らないので良門やったほうがいいですか?エッセンスレベルは分かります!東京理科志望です
453大学への名無しさん:2006/08/10(木) 20:11:15 ID:ObNaY1iWO
たまにわかる問題あるならそのまま続ければいいよ。
全くわからないのならエッセンスに戻る。
エッセンスはセンスが磨かれるから繰り返すといいよ。
まあ3年前の受験生だから参考程度に聞いて下さい。
454大学への名無しさん:2006/08/10(木) 20:38:01 ID:EF2LtBVeO
答えをみて理解ができるならそれでよいのでは?
455sage:2006/08/11(金) 00:50:24 ID:sk0faABD0
センターで7〜8割程度取りたいんだけどいい方法無いですか?

ちなみ物理未履修でこれから勉強します。

あとはじていって何?
456大学への名無しさん:2006/08/11(金) 00:50:37 ID:DDC+d9xOO
ンジャメナ
457大学への名無しさん:2006/08/11(金) 00:58:37 ID:XGeD6dFC0
>>455 勉強すればいいよ。
458大学への名無しさん:2006/08/11(金) 01:30:31 ID:4hMeVHM5O
進研で偏差値65でエッセンスは完璧にマスターしました。次は風か名門どちらがいいですか??お願いします。ちなみに九大志望です。
459大学への名無しさん:2006/08/11(金) 01:36:49 ID:XGeD6dFC0
名門でいいと思います。
エッセンス完璧なら全く問題なしです。
460大学への名無しさん:2006/08/11(金) 01:42:11 ID:4hMeVHM5O
ありがとうございます。
461大学への名無しさん:2006/08/11(金) 02:18:40 ID:b6GjO9JMO
立教理めざしてるけど良門だけじゃ足りないですよね・・・やっぱ名門か・・・
それはそうとみんなどんくらい物理に時間掛けてんの?
俺低能だから数英に時間取られる・・・・
夏休みの一日のスケジュールを参考程度に教えてもらえませんかorz
462大学への名無しさん:2006/08/11(金) 02:46:38 ID:Pc8qy6BH0
物理は、あんまりよく無い方法だが赤本から大問をひっぱってきていろんな学校のをやってる
平均3時間ぐらいかな。
463大学への名無しさん:2006/08/11(金) 09:34:27 ID:1zreFWMCO
>>461 ちょwwwwwwおまwwwwwwwwwwまずはエッセンスを完璧と呼べるまでに仕上げて、過去問見てから来いよ(´・ω・`)・・・とネタにマジレスしてみた(`・ω・´)
464大学への名無しさん:2006/08/11(金) 10:20:15 ID:l3KEHu290
>>456
なぜか心の琴線にヒットしたwwwww
>>461
俺も3時間ぐらいだな。
465大学への名無しさん:2006/08/11(金) 10:29:25 ID:rzfbPzIYO
そもそもさ、エッセンス完璧とか言う奴のほとんどが全然完璧に出来てないだろ。
エッセンスやっただけで駿台全国模試の物理偏差値65は行くよ?
得手不得手もあるだろうけど、駿台全国で偏差値60ない奴はエッセンスやった方がいいと思う
466大学への名無しさん:2006/08/11(金) 12:09:44 ID:G94u49z40
やっぱ軽く三時間か
>>463
一応エッセンスと良問は終わってるよ

ちょっと時間増やしてみよ
thx
467大学への名無しさん:2006/08/11(金) 12:31:43 ID:B3TM7LoE0
思うんだが、俺は教科書と重要問題集を完璧に繰り返すだけなんだが
それでも良いと思いますか?誰かレスしてください
468大学への名無しさん:2006/08/11(金) 13:16:17 ID:DDC+d9xOO
物理スレ行けよ
469大学への名無しさん:2006/08/11(金) 14:07:39 ID:JbyxKUMIO
重要問題集を大体とけるようになればどこでもいけると思うよ。
解いたことある問題しか解けないようなタイプの人には無理だろうけど。
470大学への名無しさん:2006/08/11(金) 17:12:28 ID:HUCcp1ePO
エッセンス熱の27番で、A,Bの圧力は耐えず等しいとあるのですが、何故なのでしょうか。
色々と考えてみたのですが、わかりませんでした。
471大学への名無しさん:2006/08/11(金) 18:02:10 ID:wp/7z4tzO
携帯から失礼します…
自分は高3理系(全統SS40)なのですが、エッセンスを今から始めようと考えています。効率的に勉強するためにはどのように進めていったらよいでしょうか。ヨロシクお願いします。
472大学への名無しさん:2006/08/11(金) 18:11:11 ID:WaLGIUJs0
挫折しなければ、1ページ目から飛ばさず進めてくのが一番いいんじゃない
473大学への名無しさん:2006/08/11(金) 18:14:58 ID:AULsrkePO
問題の質がいいからしっかりやるべし
量の割にポイントを押さえてるからな
474大学への名無しさん:2006/08/11(金) 18:18:33 ID:xZbX++zpO
理系3年で偏差値70(進研)二次で物理を使う予定でしたが、他の教科との兼ね合いで間に合わないと思い、センターしか物理は必要ありません。エッセンス(Uの範囲は除く)だけでいいでしょうか? エッセンスでマーク模試満点だったって人結構いるみたいなので…。
475大学への名無しさん:2006/08/11(金) 18:19:45 ID:NZoEIVeA0
>>469
といたことある問題しかとけないようなタイプの人はムリってどういうこと?
重要問題集がムリってこと?っすか?
476大学への名無しさん:2006/08/11(金) 18:20:58 ID:v8oWrU5UO
センターだけならセンター対策用の方が
いいと思われ
477大学への名無しさん:2006/08/11(金) 18:23:36 ID:hDtF0/S+O
>>475 理詰めで丁寧に解いていけばいい。そうゆう意味。
478大学への名無しさん:2006/08/11(金) 18:48:40 ID:xZbX++zpO
>476
センター対策だけやってたら点数が伸び悩んでるんです。
479大学への名無しさん:2006/08/11(金) 18:57:59 ID:XGeD6dFC0
>>470 ピストンがつりあってる時、定圧変化だから。
480大学への名無しさん:2006/08/11(金) 18:59:32 ID:D1rnWipwO
≪470  ピストンの力のつり合いが成立してるから
481大学への名無しさん:2006/08/11(金) 19:07:34 ID:HUCcp1ePO
>>479-480
ありがとうございます。
力のつりあいに重力などが絡んでこないから、という解釈でいいんですよね?
482大学への名無しさん:2006/08/11(金) 19:22:15 ID:XGeD6dFC0
107ページに考え方があるのでそれを読めば分かると思います。
つり合わないとどうなるかというのを考えてみれば分かりやすいかと。
483大学への名無しさん:2006/08/11(金) 19:24:13 ID:25hR/wkr0
10ページクリアするのに一時間〜2時間くらいかかるんだけど、やっぱこれって遅いほう?
だんだん怖くなってきた
484大学への名無しさん:2006/08/11(金) 19:43:12 ID:NZoEIVeA0
>>477
良く分かりません
485大学への名無しさん:2006/08/11(金) 19:56:40 ID:XGeD6dFC0
>>484 解いた問題を一つ一つ理解すればおkということじゃない?
ただ答えだけなんとなく覚えるのはアウトだろうけど
486大学への名無しさん:2006/08/11(金) 20:24:24 ID:NZoEIVeA0
>>485
おお、そうだよな
俺は答えを見て重要問題集やってるぜ、理解しながらな、といてたら時間ないし
487大学への名無しさん:2006/08/11(金) 21:26:53 ID:wp/7z4tzO
>>472 >>473
分かりました。コツコツ頑張っていきます。どうもでした
488大学への名無しさん:2006/08/11(金) 21:47:20 ID:2ebcVYB1O
いま森やってるんだけど一題も初めから終わりまで綺麗にとけない
解答解説見ればそれなりに分かるんだけど風とか挟んだ方がいい?
489大学への名無しさん:2006/08/11(金) 21:58:19 ID:zONWcCU/O
一浪でエッセンス使ってるんだけど、二周目やるときって皆一日どれくらいのペースで進めてる?
あと二周目も問題だけじゃなくEx.も全部解いた方がいいのかな?
夏の間にエッセンスは完璧にしようと思ってるんだけど。
490大学への名無しさん:2006/08/11(金) 22:09:47 ID:2ebcVYB1O
>>489
自分も森やりながらエッセンス二週目やってます
自分は1日25題ずつで一週間で終わらせるつもりです
2時間くらいでおわるんでそんなにきつくないし
森やってみたらまだまだエッセンスの理解・定着が不足してるのに気づいた
491大学への名無しさん:2006/08/12(土) 06:06:34 ID:n966SfM+O
はじていを一読したのですが、
物理教室を読んで、その読んだ範囲のエッセンスの問題を解くってのは非効率でしょうか?
492大学への名無しさん:2006/08/12(土) 06:11:39 ID:db7rl07+0
エッセンスいけよ
493大学への名無しさん:2006/08/12(土) 06:59:13 ID:n966SfM+O
はじていからエッセンスやったけど理解もままならない所が盛りだくさんだったもんで。
494大学への名無しさん:2006/08/12(土) 07:58:41 ID:NqAoLc+pO
>>493
はじてい理解出来ないなら、物理で受験すること自体やめろ。
才能とかいう以前に、頭が悪すぎる
495大学への名無しさん:2006/08/12(土) 09:57:35 ID:XDCguaS+0
>>494
はじていは理解できてるだろ。エッセンスへの効率の良い繋ぎ方教えてって事だろう。
文章もロクに読めないお前の頭も結構悪いと思うよ。
496大学への名無しさん:2006/08/12(土) 10:52:31 ID:qg9xpKK9O
実際、授業で温まってるときはそのままエッセンス行けるよ。
497大学への名無しさん:2006/08/12(土) 10:53:34 ID:zch6Gnhy0
授業で温まってる?
(゚д゚;)?
498大学への名無しさん:2006/08/12(土) 10:54:58 ID:db7rl07+0
授業うけた直後の、記憶がまだ新しい頃なんだろ
499大学への名無しさん:2006/08/12(土) 11:48:45 ID:s/DSgjfq0
>>497
あたまがってことだろ
500大学への名無しさん:2006/08/12(土) 12:09:38 ID:wTWUeZtn0
なんか会話つながらないぞここ・・・
理系脳?
501大学への名無しさん:2006/08/12(土) 13:25:41 ID:oIFkEOn50
お前ら物理勉強する前にまず国語やれよ
502大学への名無しさん:2006/08/12(土) 13:47:56 ID:+ZpgvbrU0
繋がってない奴が書き込むからだろ。
ほとんどの奴は>>496が何言ってるのか分かっているはず。
503大学への名無しさん:2006/08/12(土) 17:04:21 ID:LXXUPznVO
これから波動にはいるんだがエッセンスやってると理解できてくるものか??
力学は理解できたんだが。
504大学への名無しさん:2006/08/12(土) 17:26:10 ID:9FxjI5s70
力のモーメントで棒がL字壁においてあるやつでsinθとcosθ間違えてしまう
505大学への名無しさん:2006/08/12(土) 18:52:14 ID:PoOkrOmmO
俺はエッセンスの波動めっちゃ分かりやすかった。
506大学への名無しさん:2006/08/12(土) 18:54:19 ID:5HbW//lz0
エッセンスって一応すべての分野について書いてある?
(はじていはモーメントとかニュートリングについて書いてないけど)
507大学への名無しさん:2006/08/12(土) 19:29:22 ID:jGK2l5610
ニュートンリングも扱ってる。
波動は網羅度は高いと思う。
508503:2006/08/12(土) 19:34:01 ID:LXXUPznVO
波動の知識が無からでもいけるか…??
509大学への名無しさん:2006/08/12(土) 19:47:05 ID:qg9xpKK9O
俺は、波動はドップラー以外無からいきなりエッセンスやったけど、普通にやれた。
あと、網羅性も十分だったな。
あとは模試問題で足りる。
十分に網羅してても70問しか無いってのもすごいと思った。
510503:2006/08/12(土) 20:03:46 ID:LXXUPznVO
ありがとう。もう少しで力学終わるから安心して波動にはいれる!!
模試で一番物理が悪いんで…
511大学への名無しさん:2006/08/12(土) 22:39:40 ID:vHW3WnHwO
横国大志望の高二の者ですが、エッセンスが終わったあと、良問もやった方がいいですか?
512大学への名無しさん:2006/08/12(土) 22:41:39 ID:DDOv/fmCO
(´・ω・`)知らんがな
513大学への名無しさん:2006/08/12(土) 23:02:48 ID:db7rl07+0
エッセンス終わらせて過去問見てから決めろ
514大学への名無しさん:2006/08/12(土) 23:41:55 ID:hufImwihO
良問の風邪の22番の(2)なんですけど答え間違ってない?
515大学への名無しさん:2006/08/12(土) 23:53:58 ID:DAf5C3dxO
>>514
今解いてみたけど間違ってないよ
516大学への名無しさん:2006/08/13(日) 00:17:27 ID:i/A+5hjIO
どこがどう間違ってるかも指摘しないで自分の答えと違ったら
すぐ問題集の誤りにする人がいるようですね^^
517大学への名無しさん:2006/08/13(日) 01:17:15 ID:ibjH4E9H0
エッセンス 波動 P103 の 6 の波の反射の問題なんですけど、
問題文に 図はt=0での入射波を示す。次の時刻での反射波と合成波を描け。
と書いてあって、(1) t=0s となってるんですが、問題の意味がわかりません。
どういうことですか?
図の状態から動かなかったら反射も何もないと思うのですが・・・
518大学への名無しさん:2006/08/13(日) 02:21:30 ID:e3eOkQno0
アキレスと亀がレースをした
ハンデとして亀が先にスタートした。亀がB地点を通ったときアキレスはA地点にいる
次の瞬間アキレスはB地点に到達するが亀はC地点にいるまた次の瞬間アキレスはC地点に到達するが亀はD地点にいる
つまりアキレスは一生亀においつけない
519大学への名無しさん:2006/08/13(日) 13:50:07 ID:vSD/GKNN0
物理のエッセンス&良問の風&名門の森物理
ってすべて力学と波動だけなの?

520大学への名無しさん:2006/08/13(日) 14:10:37 ID:EaVAXmOTO
>>519
そうだよ
521519:2006/08/13(日) 18:12:00 ID:vSD/GKNN0
じゃあ力学波動以外(電気とか)を勉強する時のエッセンス並の参考書って何?
522大学への名無しさん:2006/08/13(日) 18:13:48 ID:VGTF9sFX0
難問の嵐
523大学への名無しさん:2006/08/13(日) 18:32:08 ID:wj+sP2E4O
>>521
あるから
524519:2006/08/13(日) 18:35:07 ID:vSD/GKNN0
>>523
何が?電気?
525大学への名無しさん:2006/08/13(日) 19:00:51 ID:Aty5pa7mO
電磁のところまったくイミフなんだけど、エッセンスでいいのかな?
評判あまりきかないから買うのためらってるんだけど・・・
アドバイスお願いします
526大学への名無しさん:2006/08/13(日) 19:20:29 ID:vdewzDPuO
イマイチっても、力学・波動編に比べたらの話で、電磁気もエッセンスで十分だと思う。
もし理解できなかったら、浜ちゃんの実況中継読みながらやれば良いんじゃないかと。
527大学への名無しさん:2006/08/13(日) 19:56:41 ID:Aty5pa7mO
サンクス
力学に比べたらってことか
今から買ってやってきます( ^ω^)
528大学への名無しさん:2006/08/13(日) 20:18:43 ID:Km/lW1dp0
いまさらだけどエッセンスすごいわ。
力学を一周しただけなのに全党で偏差値39→61
俺もはまじを信じて電磁気もエッセンスでいきまつ!
529大学への名無しさん:2006/08/13(日) 21:23:12 ID:uL8DL5N3O
波動の98ページのEX2の3番で波形を書けってやつ分からないですorz
与えられたグラフによれば原点では正に〜って所は何で判断するんですか??
教えてください;;
530大学への名無しさん:2006/08/13(日) 23:20:44 ID:wj+sP2E4O
t=1で正だから
531大学への名無しさん:2006/08/14(月) 03:41:20 ID:Y/S9UAMxO
エッセンスの力学のP61のEx1で
反発係数の式の左辺は
VP‐VQ となっていますがVQ‐VPではないのは何でですか?区別が分かりません。
532大学への名無しさん:2006/08/14(月) 06:26:45 ID:mi9mafMF0
右辺が前の速度差Vp−Vq(=0)であらわしてるんだから左辺もVp−Vqでよくね
Vq−Vpだと逆じゃね
533大学への名無しさん:2006/08/14(月) 12:01:37 ID:Y/S9UAMxO
>532
ありがとうござしました。
534大学への名無しさん:2006/08/14(月) 12:15:38 ID:j+60AGAdO
ウチの学校物理がないんですけど、大学入試で物理必要なんですよ・・・。
無知の状態から独学でもセンター9割レベルまで持ってくことってできますか?
今は高校2年生です(;_;)
535大学への名無しさん:2006/08/14(月) 12:22:51 ID:q0qUMh6a0
>>534
高2なら余裕。予備校いってそんなこと言ってみろ。
「ハア?学校で物理無い?勉強は本人がやるきならいくらでもできる」
って嘲笑されるぞ。
536大学への名無しさん:2006/08/14(月) 12:29:16 ID:j+60AGAdO
>>535
ありがとうございます(*^o^*)
なんかやる気でてきました♪
537大学への名無しさん:2006/08/14(月) 12:53:30 ID:l6IK+a46O
エッセンスで抜けるのは俺くらいだろうな。
538大学への名無しさん:2006/08/14(月) 14:36:01 ID:q0qUMh6a0
抜けるっておま・・・精子?
539大学への名無しさん:2006/08/14(月) 15:22:44 ID:lloN4TiO0
何か滑車みたいなのを引いてる男の絵で抜いたことはある。エッセンスじゃないかも
540大学への名無しさん:2006/08/14(月) 15:28:36 ID:vRNnsrTM0
ねーよwww
541大学への名無しさん:2006/08/14(月) 16:46:02 ID:mi9mafMF0
ワロスwwwwww
542大学への名無しさん:2006/08/14(月) 18:12:35 ID:SPTB8hgs0
矢印で抜いてますが何か?
543大学への名無しさん:2006/08/14(月) 18:16:28 ID:f1BNpLIB0
物理がないって、一体どんな学校なんだろう
文系ばっかとか?
544大学への名無しさん:2006/08/14(月) 18:19:44 ID:oOvvZV+kO
国立の第一高校文科乙類には物理なかった希ガス
545大学への名無しさん:2006/08/14(月) 18:52:35 ID:WpZjjYi40
エッセンスって電気も入ってる?
546大学への名無しさん:2006/08/14(月) 19:17:21 ID:mi9mafMF0
入ってない
547大学への名無しさん:2006/08/14(月) 19:28:15 ID:l6IK+a46O
電気の分野はエッセンスでは無いから、入門の海がオススメ。筆者は同じ。
まさに物理という名の海に飛び込める作りになってるよ。
548大学への名無しさん:2006/08/14(月) 19:53:44 ID:SPTB8hgs0
だから難問の嵐だといって(ry
549大学への名無しさん:2006/08/14(月) 20:36:51 ID:uZ6MFh6ZO
力学の18番なんですが、糸Bはどぉゆう状態なの?
550大学への名無しさん:2006/08/14(月) 20:53:48 ID:tljKbAJCO
>>549
おまい女?
551大学への名無しさん:2006/08/14(月) 20:54:56 ID:mi9mafMF0
見たまんま
浮いてる
552大学への名無しさん:2006/08/14(月) 20:56:59 ID:KDy37ejpO
>>539
携帯の俺にはしっかりみえてるぜ
553大学への名無しさん:2006/08/14(月) 22:01:10 ID:2fvy4ZzmO
エッセンス電磁気P62のEX1で、R3に電流が流れていないのでR3は等電位なのはわかるんですが、そうするとなぜVcとR2Iが等しいのでしょうか?教えてくださいお願いします。
554大学への名無しさん:2006/08/14(月) 22:47:46 ID:+za0T7MzO
エッセンスの電磁気が意味不明な人へ

俺もエッセンスのコンデンサーがわけわからんでポカーンだった
なぜコンデンサーの公式が出てきたのか説明が足りなかったと思う
しかもワケワカラン状態でムリヤリ必殺技を覚えようとしたもんで
さらに意味がわからなくなってしまってな
そのうち電磁気がどんどん嫌いになっていって、
この前の代ゼミ記述でもトンチンカンな答えを書いてた

が、高橋の電磁気を読んでくうちにやっとわかってきた
ガウスの法則がいかに大事かってことがわかった気がする
俺は学校の授業でもガウスの法則は一応聞いていたけど
正直いって名前くらいしか覚えてなかったし、
どんなふうに使うのかもわからなかった。
高橋はガウスの法則を最初から説明していて、
問題を通してどうやってこの法則を使うかが書いてある
エッセンスはガウスの法則の説明が曖昧なんじゃないかな

なんか意味不明な文章ですまんが言いたいことはわかってくれ
エッセンス合わない人はガチで高橋の電磁気を薦める
555大学への名無しさん:2006/08/14(月) 22:56:30 ID:cN2fWVugO
コンデンサーの必殺技って実際には使えないんですか?

他のところはなんとなく分かるけど必殺技のところはさっぱり…

使えないならやらないでおこうと思うんですが
556大学への名無しさん:2006/08/14(月) 23:00:13 ID:km+w8q0b0
一個電位を適当に置いて、後は電位差を利用すればおk
エッセンスと名門やってると自然と慣れてくるよ。
557大学への名無しさん:2006/08/14(月) 23:19:18 ID:OVIfdhjQ0
点電荷→コンデンサの流れは、さっきまでやってた点電荷とどう関係あるんだって感じで
イマイチ意味が分からなかったな。やっていけば意味が分からなくても問題は解けるように
なったけどね。
558大学への名無しさん:2006/08/14(月) 23:28:59 ID:7ktU/QEfO
良問の★が一つついてるやつって難関大を目指す人や物理を得点源にしたい人はある程度まで解けるようにして下さいとあるが…★一つがたいして難しくはないと思うのは俺だけ?!
559大学への名無しさん:2006/08/15(火) 00:00:19 ID:XwCAy7g0O
そりゃ難関大目指してる人は名問やってますから
560大学への名無しさん:2006/08/15(火) 00:14:38 ID:jbSmmZawO
エッセン力学p63の74番の問題で速度を求めよと書いてあるのに、解答には値だけで方向が書いてないのですが、衝突後P、Qはどっちに行くのか誰か教えて下さい。
561大学への名無しさん:2006/08/15(火) 00:26:41 ID:8KCpeT8WO
>>560
どっちも右
562大学への名無しさん:2006/08/15(火) 00:28:20 ID:T7Oo6UNM0
Qは間違いなく右
Pは分からん。値によるかも
右でも左でも速度は出てますよ。
563大学への名無しさん:2006/08/15(火) 00:30:20 ID:AnNPn6sqO
右向きが正じゃないのか?
564大学への名無しさん:2006/08/15(火) 00:31:26 ID:MyySvU+JO
まあ、ヒントはv1>v2じゃなきゃ衝突は起こらんということだ
565大学への名無しさん:2006/08/15(火) 00:34:01 ID:T7Oo6UNM0
>>564 そうでしたorz
Pも右だね。
566大学への名無しさん:2006/08/15(火) 00:37:16 ID:5etmsRirO
>>562が正しい
567大学への名無しさん:2006/08/15(火) 00:38:30 ID:MyySvU+JO
>>565
いや、Pはわからないよ。
試しにM=3m,v1=5v2とかで計算してみ
568562と564:2006/08/15(火) 00:45:57 ID:T7Oo6UNM0
あれ、やっぱ合ってるよね…
Mとv1十分大きかったら負にもなるもんな…
569大学への名無しさん:2006/08/15(火) 01:33:30 ID:jbSmmZawO
結局Pは左方向なのか右方向なのか、どっちなんだろう(・ω・)
570大学への名無しさん:2006/08/15(火) 01:39:45 ID:eRiUmbJr0
手元にエッセンスが無いので分かりませんが多分質量が設定されてないのなら
質量によって変わると思う。
どういう条件だと右向きか、とかも出せるはず。
問題うpしてくれれば解きますが。
571大学への名無しさん:2006/08/15(火) 01:42:26 ID:MyySvU+JO
>>569
上のやり取り読んで理解しろよww
いいか、結論だ。
Pはわからない。mとM、v1とv2の大小によって左に行くか右に行くか変わる。
Qは間違いなく右。v1>v2によりv2'<0となることはないから。
572大学への名無しさん:2006/08/15(火) 01:46:15 ID:MyySvU+JO
ごめん訂正。
mとM、v1とv2の値によって変わる。
573大学への名無しさん:2006/08/15(火) 01:46:58 ID:T7Oo6UNM0
さんざん雰囲気に流された俺がいうのも何ですが質量などによります
時速5キロで右に走ってるトラックに時速100キロのテニスボールをぶつければ
当然左にボールはいきますし、逆に鉄球を卓球球にぶつければ鉄球は右にも行きますし。
574大学への名無しさん:2006/08/15(火) 01:50:35 ID:MyySvU+JO
>>573
いい例えだな。







その2つは非弾性衝突だが
575大学への名無しさん:2006/08/15(火) 02:02:43 ID:jbSmmZawO
>571
ありがとうございます。
あと、76のすぐ上のHighに書いてある内容でバネを介した衝突は弾性衝突になるんですか?
576大学への名無しさん:2006/08/15(火) 02:24:23 ID:5etmsRirO
>>575
バネを縮めるときに球がしたエネルギーがkχ^2/2じゃん?
それのバネを縮めた分のエネルギーがそっくりそのまま二つの球のエネルギーになる訳だから弾性衝突ともみれるということ。。。ちょっと説明悪いかな?
577大学への名無しさん:2006/08/15(火) 02:44:11 ID:jbSmmZawO
>576
なんとなく分かった気が… まあ書いてある通りに受け止める事にします。
578大学への名無しさん:2006/08/15(火) 14:43:08 ID:YlpbBFwC0
物理のエッセンス
良問の風
名問の森

次は何か?

難問の嵐
珍問の泉
愚問の墓

珍問の泉は物理オタクとして欲しい
579大学への名無しさん:2006/08/15(火) 15:39:49 ID:GPACzjtJO
エッセンスで分からなかったら物理教室がいいですかね??
580大学への名無しさん:2006/08/15(火) 15:50:01 ID:AnNPn6sqO
>>578
俺としては珍問・珍解答集「物理のナンセンス」が欲しい。
581大学への名無しさん:2006/08/15(火) 15:50:27 ID:8KCpeT8WO
>>579
物理での受験を諦めろ
582大学への名無しさん:2006/08/15(火) 16:07:12 ID:GPACzjtJO
>581
そのほうがいいかもなwww
でも苦手な波動で分からない所があったんで

583大学への名無しさん:2006/08/15(火) 16:38:53 ID:cBnLIQLXO
愚問の墓は、受験生をひっかけようとする、
悪意に満ちた問題が多数出る大学を受ける奴にはオススメだな。
ひっかけを見破れるようになるという点では、他の教科にも良い影響が出る。

まあ、どっちかと言えば私立向けだな。
584大学への名無しさん:2006/08/15(火) 17:03:55 ID:jbSmmZawO
なんか、今から名門とか色々手を出すよりエッセンスやり込んだ方がいいような気がする(・ω・)
585大学への名無しさん:2006/08/15(火) 17:09:21 ID:ZqPWEJmbO
物理のナンセンスワロタw
586大学への名無しさん:2006/08/15(火) 17:32:21 ID:jQh23tV10
妄想厨があふれかえっていてキモチワルイおぉぉ
587肛問の穴:2006/08/15(火) 18:04:02 ID:CtNE8+KXO
無理矢理大問をバラバラにしたエッセンスだけじゃ程度が知れてる。
大型問題を解く為の知識はストックできるのだが
全体を通してやる流れの演習はそれ専用のが必要だ
588大学への名無しさん:2006/08/15(火) 18:36:03 ID:ggqmpMjHO
これからエッセンスを始めようと思っているものですが、どれくらいのペースで進めればよいと思われますか?
高3理系地元国公立志望です。
589大学への名無しさん:2006/08/15(火) 18:36:44 ID:l0CJyrQw0
平成15年度・入学辞退率(河合塾Guidelineより)
          一般募集   合格者数     辞退者数  辞退率(%)
慶應  理工     650   2687     2037   75.8
慶應  商A     560   1468      908   61.9
慶應  経A     500   1306      806   61.7
慶應  文      590   1304      714   54.8
慶應  総政     280    585      305   52.1
590大学への名無しさん:2006/08/15(火) 19:07:50 ID:D/zDmlMx0
>>588
一日の目安=(2冊あわせたページとか問題数)/(夏休み終わるまでの日数)
591大学への名無しさん:2006/08/15(火) 20:01:59 ID:ggqmpMjHO
夏休みは明後日で終わり…

592大学への名無しさん:2006/08/15(火) 22:08:27 ID:/Pp6UIcw0
エッセンスってコンデンサー入ってる?
593大学への名無しさん:2006/08/15(火) 22:16:53 ID:yh+4ewTSO
エッセンス力学40のaとbなんですが、(b)はma=Tなのになぜ、(a)はMa=T-Mgなんですか?
594大学への名無しさん:2006/08/15(火) 22:22:16 ID:ipZ2tNAiO
はぁ…情けない
595大学への名無しさん:2006/08/15(火) 22:23:32 ID:GNG53R3S0
見てないけど、図示したらわかると思うよ。
たぶん、Bは台の上におかれてヒモにつながれてるんだろ。
んでAは滑車をまたいで空中に垂れ下がってる、と。

運動方向はBは横方向だから、下向きにかかる重力、つまり運動方向に垂直な向きの重力は考慮されない。
Aの運動方向は縦方向だから、重力も考慮される。
物理は図示すればだいぶん楽になるから、クセつけといたほうがいいよ。
596大学への名無しさん:2006/08/15(火) 23:33:48 ID:K8sKlTPmO
冬に「難問の湖」ってのが出るのホント!?
597大学への名無しさん:2006/08/15(火) 23:35:59 ID:ipZ2tNAiO
竹原「おどりゃ!なにデマ流しとんじゃい」
598大学への名無しさん:2006/08/15(火) 23:40:19 ID:SH/0lvNl0
夏休みにエッセンス二週終わらせればかなり力がつきそうだな。

つーかお前らに質問なんだが。
熱と原子ってやってる?
あんまり出てこねーと思うし、いままでのところスルーしてたんだが・・・
599大学への名無しさん:2006/08/15(火) 23:46:48 ID:PfLzx/20O
↑スルー推奨
600大学への名無しさん:2006/08/16(水) 00:17:53 ID:dSOfpMicO
>>588
今からだと相当キツいぞ。ちなみに俺の場合力学波動編よりも電磁気熱原子のほうが一通りやるのに三倍かかったからそこを考慮して計画立てたほうが良いと思う。
601大学への名無しさん:2006/08/16(水) 00:42:27 ID:9JuQRSs6O
力学96がわかんないです・・・・
え、このlって、振幅ではないのですか?
なぜAとlの数値が違うか教えてもらえませんかOR
602大学への名無しさん:2006/08/16(水) 00:47:56 ID:9JuQRSs6O
すんません、事故解決しました
つまりlてのは釣り合いの1からってことだったんですね
汚しスマソ
603大学への名無しさん:2006/08/16(水) 00:50:02 ID:U34OTXMFO
>602
今全く同じ所やってる。単振動の分野って前問の内容を引用した問題ばっかりで嫌になる。
604大学への名無しさん:2006/08/16(水) 01:11:50 ID:U34OTXMFO
連スレすまん。
エッセンス力学p83の96の問題なんだけど、解答見るとPは位置Cを越えないみたいになってるけど、これって自然長から縮むから越えるんじゃないの?誰か教えて下され
605大学への名無しさん:2006/08/16(水) 01:21:18 ID:9JuQRSs6O
はじめ自然長から縮めて振動させても、振幅の中心の点Oは必ず定まる・・・と考えてるけどどうかね
つまりはいくら自然長から伸ばして離しても縮めても一定の範囲内で振幅を繰り返すってイメージかなぁ


自分はなんかよくわからんかったからダイソーで買ってきて実験してみたらイメージ湧いたよ

錯乱させたらすまん
606大学への名無しさん:2006/08/16(水) 01:33:52 ID:U34OTXMFO
自然長から縮めた分だけ自然長から伸びるとは限らないって事になるのか。ありがとう、なんとなくイメージが湧いた。

607大学への名無しさん:2006/08/16(水) 09:27:36 ID:9VVohsgw0
正直に電流の範囲って理解しにくくないですか?そんな気しませんか?
僕がアホなだけかもしれませんが

重要問題集で

必解問題107(コンデンサーを含む電流回路)

@S1を閉じた瞬間にR2を流れる電流を求めよ。

コンデンサーを2つ含む回路のみで電流を決定するという、理解しにくさ。

コンデンサーを含む回路で電流を決定するわりに、コンデンサーの電荷は0
0だったら作用ないから、電流って流れないんじゃねぇの?

抵抗だけを含む回路で電流を求めたら、当然答えは合わない。なんじゃこれ

必解問題106(電池の起電力の測定)

電流が流れていないから、抵抗の電圧降下は考えないのに、起電力は考えている
件とか。



608大学への名無しさん:2006/08/16(水) 13:57:11 ID:9JuQRSs6O
力学101の単振り子の見かけの重力ってのがわけわかめ・・・・
なんで足すんですか?
鉛直下向きにmg、上向きにmaで合成したらma-mgで、m(a-g)となり、見かけの重力はa-gとなりそうなんですが・・・・
物理って難しいねそうだね_| ̄|〇
609大学への名無しさん:2006/08/16(水) 13:59:51 ID:9JuQRSs6O
連投すまないが、慣性力として下にmaが働いているってことかな・・?
610大学への名無しさん:2006/08/16(水) 14:27:54 ID:bwrBKAnQ0
そういうことです。慣性力は基本的に加速度と逆向きに働きますので。
611大学への名無しさん:2006/08/16(水) 16:23:16 ID:7FmvzeWK0
エッセンス力学76の問題で、ばねから同じ力を受けてるのに、PとQの速さはなぜ同じじゃないのですか?
あと左ページのExの〔1〕なんですけど、相対速度が0になってからどうじに動いているっていう解釈でいいんですよね?
誰かお願いします
612大学への名無しさん:2006/08/16(水) 17:05:54 ID:sbjpTwmF0
>>611
上の質問から。
運動量保存則としてはMV=mvとなるんだが、Mとmは違う質量だから
明らかにVとvは違わないとダメじゃね?
そもそも、V=vかどうかとか、そういうのは計算結果で明らかになるからまずは未知数おいて計算してみるのが良いかと。。
(まぁ今回は違うわけだが。)
下の質問に関しては、その通り。
613607:2006/08/16(水) 22:08:14 ID:LFHWjAR50
重要問題集の電流の部分が分かりにくすぎます。

エッセンスだと分かりやすいですか?
614大学への名無しさん:2006/08/16(水) 22:30:53 ID:9VUzv5wQO
>>613
エッセンスは問題集ではありません

つーか君が重問なんかしてることが間違いなんじゃないの?
615大学への名無しさん:2006/08/16(水) 22:34:09 ID:WV6iYSGmO
エッセンス力学のP68の82番の時間tを求めろって問題なんですが…三角柱と小物体Pの相対加速度を出して答えをだすんじゃないんですか?なぜ小物体Pの加速度から導きだせるのですか?親切なお方教えてください。
616大学への名無しさん:2006/08/17(木) 00:15:15 ID:KQfkQ6F40
>>615 その下のQAに書いてあると思いますが
617大学への名無しさん:2006/08/17(木) 01:19:24 ID:BL8pSRK1O
読みましたがよくわかりません…。教えていただけませんか?
618大学への名無しさん:2006/08/17(木) 01:33:27 ID:2NnnZU6SO
てか2周しただけで理解できるてすごくね???一問も間違わずに解けるもんなの??俺なんかモーメント理解するのに10回くらい読み直したぞ
619大学への名無しさん:2006/08/17(木) 01:47:43 ID:L8JVvRS+O
人各々
620大学への名無しさん:2006/08/17(木) 14:42:31 ID:2NnnZU6SO
力学はじめっから分からん。意味不明
621大学への名無しさん:2006/08/17(木) 15:44:14 ID:UC+KX8C4O
はじていお薦め
622大学への名無しさん:2006/08/17(木) 20:40:51 ID:fZ38E5ZRO
波動の17のy1とy2って速さは一緒?
623大学への名無しさん:2006/08/17(木) 20:54:09 ID:PbuA6jfEO
力学52ページのEX2の式が理解できないんですが…
624大学への名無しさん:2006/08/17(木) 20:58:51 ID:u0qLdGE70
問題と式うp
625江場:2006/08/17(木) 21:10:18 ID:VYToEJspO
>>662定常波の定義みろ
626江場:2006/08/17(木) 21:12:29 ID:VYToEJspO
>>623
位置エネルギーの基準は任意。弾性エネルギーの基準は自然長。
よって力学的エネルギー保存から求める。
つーか基本だろ(笑)
627大学への名無しさん:2006/08/17(木) 21:17:11 ID:fZ38E5ZRO
>>625
ごめん
628大学への名無しさん:2006/08/17(木) 21:18:01 ID:PbuA6jfEO
なぜ右辺のmghが0何ですか?
629江場:2006/08/17(木) 21:50:47 ID:VYToEJspO
だから位置エネルギーの基準は任意やーゆうてるやん!!
これ以上どういえばええねん。
位置エネルギーの基準は一番下っていえばいいんか?
つーかEXごときで答え見て分からんねやったらエッセンスやめた方がええで!
630大学への名無しさん:2006/08/17(木) 22:04:54 ID:PbuA6jfEO
位置エネルギーの基準はLさげた時やから、そこが0。つまり高さ0だから0になるってことか。
631大学への名無しさん:2006/08/17(木) 22:13:11 ID:LOgxeb9G0
The 関西
632大学への名無しさん:2006/08/17(木) 22:27:24 ID:eWh3w5TqO
苑田の授業受けてる人からみたら名門は解説がくそ 特に力学 俺なんか力学の解説見ないで答えだけ見てる状態 くそ解説例1 力学のP89の(1)(2) 図からわかるようにとか解説じゃねぇし
633大学への名無しさん:2006/08/17(木) 22:30:09 ID:Xu8SJ+xGO
ほないきまひょか。
エッセンスちゅーのはまあ直訳すりゃ本質やな。せやかて誤解したらあかん。本質ちゅーのは微積分でも何でもないんや、あんなんは応用呼ぶんが正しいわな。本質は運動方程式でんがな。質量mの物体に力F加えたら加速度aが生じるんや。
634大学への名無しさん:2006/08/17(木) 22:42:30 ID:J6wiG6XJO
>>632
お前アホ?授業と紙面を同じ土俵で比べてどうすんの?

まぁたまに計算はしょりすぎって感じることはあるけど
635江場:2006/08/17(木) 22:54:13 ID:VYToEJspO
↑君釣られてるで(笑)
636大学への名無しさん:2006/08/17(木) 23:02:12 ID:J6wiG6XJO
釣られるときは全力で釣られるのがVIPクオ(ry
637大学への名無しさん:2006/08/17(木) 23:23:01 ID:dqrPDuE7O
>>622
例えば温度がtだとすると音速はV=331.5+0.6tになる だから温度tにおいてどんな音にもV=331.5+0.6tが当てはまる。もちろんこれは波である限りそこには共通の速さってものがある。
もうわかったね。
638大学への名無しさん:2006/08/17(木) 23:36:16 ID:PaNlAbhX0
名問って相当レベル高いと言われてるけどエッセンスやれば
少なくとも解説読めばさくさく理解できるレベルだね。
エッセンスやっぱり凄い。
639大学への名無しさん:2006/08/17(木) 23:36:31 ID:fZ38E5ZRO
>>637
わざわざすみません
640大学への名無しさん:2006/08/18(金) 00:09:15 ID:lW0gR4t/O
みんななんで説明できるの??言ってること意味不明。やり方だけ覚えちゃだめなの??
641大学への名無しさん:2006/08/18(金) 00:10:54 ID:8JWAFSDP0
いいよ。
642大学への名無しさん:2006/08/18(金) 00:24:08 ID:kvp2KPGmO
>>641
いや全然良くない。
物理は公式云々じゃなくていかに理解してるかだからな。
せめて公式を導き出しだせるレベルにまでなっておくべきだと思う。(電磁気辺りは無理だがな)
643大学への名無しさん:2006/08/18(金) 00:26:44 ID:kuCJOVbQO
物理はイメージが大事だよ
それが出来ない人は向いてないかもしれないから
諦めたほうがいいかもね
644大学への名無しさん:2006/08/18(金) 00:27:49 ID:8JWAFSDP0
そりゃそうだ。
でも理解することに必死になって記憶することまで放棄しないでね。
俺の周りの物理ができない人はこういう奴が多かった。
理解できてなくても取れる点くらいはとらないと。
645大学への名無しさん:2006/08/18(金) 00:29:33 ID:8sXLgMqH0
>>642
スレ違いだが、俺の学校では二次方程式の解の公式を導ける奴の少ない事。
ちょっと泣いた。
646大学への名無しさん:2006/08/18(金) 00:33:56 ID:vxStUOn5O
質量mに加速度aを加えたのは力Fっていうんだよ ま ぬ け
647大学への名無しさん:2006/08/18(金) 00:36:40 ID:n8sp0W/qO
>>645
(X−α)(X−β)?
648大学への名無しさん:2006/08/18(金) 00:39:24 ID:PU4/f2TI0
>>645
平方完成できないのか?
649大学への名無しさん:2006/08/18(金) 00:45:12 ID:JKdD8UDkO
>>646-647
待てお前らww
650大学への名無しさん:2006/08/18(金) 00:47:31 ID:kvp2KPGmO
>>645
俺も>>647を見て泣けてきた。
651大学への名無しさん:2006/08/18(金) 00:53:58 ID:kCBJKxNFO
ここに馬鹿が2人もいる
652大学への名無しさん:2006/08/18(金) 00:55:07 ID:/cpCHsnf0
エッセンス2週目突入したけど・・・半分程度しか理解してなかったみたいで答えちょっと見て
解くって感じが増えてしまった
2週目なら答えなんて見なくてもって思ってた俺が甘かったか 何か自信なくなったよ・・・
653大学への名無しさん:2006/08/18(金) 00:55:24 ID:kvp2KPGmO
>>647
それは因数分解って言うんだよ!!
>>645
でもまぁ解の方程式導き出し方なんて問われるのはどっか理系の面接試験くらいだろ。
654大学への名無しさん:2006/08/18(金) 00:58:57 ID:JKdD8UDkO
>>653
問われるか問われないかの問題でもなかろうに
理系の常識として知っとくべきじゃね?
655大学への名無しさん:2006/08/18(金) 01:03:21 ID:/cpCHsnf0
>>654
二次式にabc入れてx解くだけだろ

公式の作り方より公式暗記した方がいい
656大学への名無しさん:2006/08/18(金) 01:04:03 ID:xxg2fSSw0
つかあれってただ単に方程式を解いてるだけじゃん、
たとえ知らなくても考えれば出せるべきじゃね?
657大学への名無しさん:2006/08/18(金) 01:06:04 ID:8JWAFSDP0
高校物理で導ける公式なんて少なくね。
658大学への名無しさん:2006/08/18(金) 01:15:46 ID:JKdD8UDkO
>>655
日本語でおk
659大学への名無しさん:2006/08/18(金) 01:19:49 ID:vxStUOn5O
おまいら物理わかってないな
660大学への名無しさん:2006/08/18(金) 01:29:38 ID:NFJWmP2EO
良門の風ってセンターレベルぐらい?
661大学への名無しさん:2006/08/18(金) 01:38:43 ID:kvp2KPGmO
>>660
良問はエッセンス以上名門以下つまりエッセンスでセンターレベルよりはるかに上な訳だからセンターごときに良問はオーバーワークにもほどがある
662大学への名無しさん:2006/08/18(金) 01:47:52 ID:NFJWmP2EO
661
ありがとう。物理はセンターしかいらないんだが、エッセンスは理解したからセンターぐらいの問題解きたいんだけど何すれば良いのか分からないorzちなみに偏差値67です
663大学への名無しさん:2006/08/18(金) 01:50:51 ID:INilWNn5O
エッセンスの電磁気で、コンデンサーの必殺技で問題解くとQの正負がわからないんですが…
問題33で言うと、x,yが求まってから、どっちからどっち引けばいいかがわかりません。誰か解説お願いします。
664大学への名無しさん:2006/08/18(金) 01:55:58 ID:n8sp0W/qO
>>663
x=−b±√b^2−4ac/2a
665大学への名無しさん:2006/08/18(金) 02:03:51 ID:kvp2KPGmO
>>662
そこまでやってるならもう十分だ。
あとはセンターの予想問題を買うなり学校から借りるなりして解きまくると良いよ。そこまでやってるならたぶん慣れてきたらコンスタントに9割、調子良くて満点くらいとれるようになると思うよ。センターの物理は他の教科に比べると格段に易しいからなぁ…
666大学への名無しさん:2006/08/18(金) 02:10:09 ID:UdlYA8T+O
エッセンスと過去問だけでどこでも受験は対応できる。
667大学への名無しさん:2006/08/18(金) 02:15:28 ID:8JWAFSDP0
できる人はねー。
668大学への名無しさん:2006/08/18(金) 07:23:39 ID:vxStUOn5O
みんな物理わかってないな
669大学への名無しさん:2006/08/18(金) 08:06:21 ID:NFJWmP2EO
665
アドバイスありがとう。今度予想問題買って来て演習しまくります。
670大学への名無しさん:2006/08/18(金) 11:10:22 ID:zgo5xi3J0
>>654
理系の常識として知っとくべきとかいうけど、
2次方程式の解の公式なんて、
知らなくても、ただ式変形したら出るやんか!

ゆとり教育って恐いね…
671大学への名無しさん:2006/08/18(金) 11:27:56 ID:8JWAFSDP0
まぁでもお前らだって回転をあらわす行列とか複素平面とかやってないんじゃねえの。
ゆとり教育云々の問題じゃない。
672大学への名無しさん:2006/08/18(金) 11:31:03 ID:JKdD8UDkO
>>670
じゃあなんで>>645みたいな事が起こるの?
673大学への名無しさん:2006/08/18(金) 11:41:50 ID:fejm0ODZ0
>>672
数学に興味持つか持たないかの問題。
興味ない奴にとって公式の導出なんて、数学なんてどうでもいいし
興味持つやつは習ってないことでも積極的に知ろうとする。
昔より興味持つ奴が減ってるのは確からしいけど俺の世代で既に減った後だったし。
674大学への名無しさん:2006/08/18(金) 12:08:23 ID:zgo5xi3J0
>>671
すまん。俺は複素数平面も一次変換も微分方程式も全部やってるわ… ('A`)
675大学への名無しさん:2006/08/18(金) 12:13:23 ID:Mwn/uFGSO
>>674
かっこえぇ…
676大学への名無しさん:2006/08/18(金) 12:43:49 ID:kCBJKxNFO
難関大受験者や数学好きなやつなら知ってて当たり前。俺は編微分と多重積分まで何故かやってしまった
服そ平面より一次変換が使いやすいよね
677大学への名無しさん:2006/08/18(金) 12:51:25 ID:cctIxekFO
>676
へぇー、君おもしろいこと言うね〜
678大学への名無しさん:2006/08/18(金) 14:08:42 ID:Hl+7Gfbv0
>>676
おまいはきっと勉強熱心なんだろうなあ。でもな、
友達にそういう口聞かないほうがいいよ。なんでかは、自分で考えような。
679大学への名無しさん:2006/08/18(金) 18:41:14 ID:v655Jetr0
>>678
ワロタw
680大学への名無しさん:2006/08/18(金) 19:19:29 ID:M+NFr+ja0
>>676
まてw俺数学好きなほうだけど2次方程式の解の公式の導出なんて知らないよ。
導出できた方が良いだろうとは思うけど決め付けはよくない。
681大学への名無しさん:2006/08/18(金) 19:28:55 ID:0GqJpWYIO
スレ違いだからこの話は終りにしよう(・ω・)
682大学への名無しさん:2006/08/18(金) 19:45:25 ID:dzUji3NRO
物理苦手な奴は浜ちゃんの実況中継読んで物理を少しでも好きになる事から始めよう。
この際、問題解説は飛ばして物理に絡んだ雑談を読むだけで良い。
それだけで物理への関心がかなり変わる。
683大学への名無しさん:2006/08/18(金) 22:14:52 ID:GDcITWBU0
>>680
導出なんてたいそうなものじゃないだろ。
ax^2+bx+c=0 を式変形するだけで普通に出てくる。
684大学への名無しさん:2006/08/18(金) 22:33:40 ID:5oRnG/B60
理系でも数学嫌いなやつは式変形自体が普通じゃない
685大学への名無しさん:2006/08/18(金) 22:35:50 ID:BmXXw5Cc0
そんな何しに理系北のかワカランカスは相手にしないでいいだろ
686大学への名無しさん:2006/08/18(金) 23:12:45 ID:M+NFr+ja0
お前らいい加減粘着しすぎ
687大学への名無しさん:2006/08/19(土) 01:14:22 ID:XrIN1EL1O
結論、確かに二次関数の解の公式は導き出せる必要はないが出来ないのなら理系失格。てか出来て当たり前だろ(笑)
688大学への名無しさん:2006/08/19(土) 01:30:23 ID:1gk0CU7hO
つか知ってる知らないの次元ですらない
689大学への名無しさん:2006/08/19(土) 01:36:26 ID:y9yZTVQ2O
ていうか「二次関数の解の公式」なんて違和感なく書ける時点で
>>687が理系失格に思えて仕方ない
690大学への名無しさん:2006/08/19(土) 01:52:21 ID:NPc1UvSM0
理系でもXの係数が偶数の整数である場合の解の公式知らない奴は結構いたよ(;´Д`)
691大学への名無しさん:2006/08/19(土) 02:23:08 ID:XrIN1EL1O
>>689
テラワロス
692大学への名無しさん:2006/08/19(土) 02:33:36 ID:NAUwCw3CO
>>650
( ^ω^)そのやり方でも出来るお
693大学への名無しさん:2006/08/19(土) 04:13:58 ID:or1TX+R7O
>>689




バロスw
694大学への名無しさん:2006/08/19(土) 10:14:36 ID:pH8ScVFL0
>>689
同意
695大学への名無しさん:2006/08/19(土) 17:03:07 ID:ry4LnCRYO
お前ら













釣られすぎ
696(´・ω・)ショボン ◆1P6rV2z7uI :2006/08/19(土) 18:29:00 ID:qmTlnGPgO
なにこの荒れ様…解の公式がどうしたよ。式変形だけで導けるじゃんw
697大学への名無しさん:2006/08/19(土) 19:18:24 ID:3LUpxjgV0
解の公式←これNGワードだろw

さて名問電磁気ゴリゴリ解いてくるお
698大学への名無しさん:2006/08/19(土) 19:37:52 ID:84N+6EafO
力学P61のEX1で2を1に代入してVQを消すと答えとあわなくなるんですがなぜでしょう?
699大学への名無しさん:2006/08/19(土) 19:45:30 ID:84N+6EafO
答え:眠かった。
なんでもない。気にしないで
700大学への名無しさん:2006/08/19(土) 21:19:04 ID:jf9qzV+cO
エッセンス電磁気のP.41の37なんですが、どうして静電エネルギーの変化が答えにある式になるかがわかりません。
わかる人いたら教えてくださいm(__)m
701大学への名無しさん:2006/08/19(土) 23:27:08 ID:ry4LnCRYO
スイッチをきってるから電池は仕事しない
よって静電Eの変化のみになる
702大学への名無しさん:2006/08/19(土) 23:33:30 ID:B2UjfC/S0
いまとなっちゃ当たり前だけど、
俺も初めて見たときはちょっと悩んだな・・・。
703大学への名無しさん:2006/08/19(土) 23:34:09 ID:FVV1xeXeO
>>700
静電エネの変化=電池の仕事+外力の仕事
の式に電池の仕事=0(∵スイッチ切)を代入してW2=静電エネの変化となって
あとは静電エネ変化だすために金属板抜いた後の静電エネ: (4CV/3)^2/2C…@
から金属板抜く前の静電エネ(例題に書いてあるので略)を引いたってことじゃないかな?
念のため補足しておくけど@は39ページの静電エネの三番目の式にスイッチ切より金属板入れた時より不変のQ、つまり4CV/3を代入したもの。
俺もそんなに物理できる訳じゃないから自信をもっては言えないが一応つじつまは合ってる気がする。
間違ってたら誰か指摘よろ。
704大学への名無しさん:2006/08/20(日) 00:52:42 ID:+wSGpeSAO
丁寧な説明ありがとうございます。理解できました。
705大学への名無しさん:2006/08/20(日) 00:54:00 ID:+wSGpeSAO
>>700>>704
です。
706大学への名無しさん:2006/08/20(日) 05:26:59 ID:ZZL7WrjyO
公式をそのまま覚えるのはオ・ロ・カというもの
707大学への名無しさん:2006/08/20(日) 08:48:50 ID:3KLLJJr00
名門の森の1つ古いもの(03発行)と今のものって内容違います?(表紙は違う)
ちらっとみたけどはじめの問題はまったく同じでした。

もし、ほとんど同じなら古いものをやろうかと思います。

新課程でなにが変わったのかよく分からないので^^;
このへん詳しい人がいましたらお願いします。
708大学への名無しさん:2006/08/20(日) 09:19:06 ID:fKj/9D6IO
>>707
死ね







自分で調べろ
709大学への名無しさん:2006/08/20(日) 09:21:53 ID:fM268y+3O
エッセンス完璧にしたはずなのに全統44点…
710(´・ω・)ショボン ◆1P6rV2z7uI :2006/08/20(日) 09:24:00 ID:hHVEwQ4zO
それ完璧には程遠いよ(´・ω・)
来月の全統記述で九割とるために理科も本腰入れるお(`・ω・´)
711大学への名無しさん:2006/08/20(日) 09:27:41 ID:5IqoZsVm0
>>706
吹いたwwww
712大学への名無しさん:2006/08/20(日) 10:42:38 ID:qfFECzIBO
>>709
それ、俺がエッセンスに出会う前の点数だ
713大学への名無しさん:2006/08/20(日) 11:25:35 ID:fM268y+3O
センターの物理ってとれなくない??記述と偏差値が10以上ちがうんよ。イメージってよくいうけど意味がわからない
714大学への名無しさん:2006/08/20(日) 16:25:53 ID:ScdjIO+L0
エッセンス完璧にしたはずなのに・・・全統80点wwwwwww
715大学への名無しさん:2006/08/20(日) 17:06:48 ID:YKC92YaO0
>>714
何が言いたいのかわからn
716大学への名無しさん:2006/08/20(日) 17:55:27 ID:vSv6fzN5O
早慶の物理ってらくらくマスターしたら結構解けたんだが。早慶の物理って簡単なのか?
717大学への名無しさん:2006/08/20(日) 18:43:28 ID:q6tmeRVD0
全統って全統マークだよな?
まぁあれは仕方ない。
エッセンスに載ってるような頻出系じゃなくひねたような問題が多かったから。
普段から本質を理解しようとしてる奴じゃないとなかなか満点近くは難しかったと思う。
718大学への名無しさん:2006/08/20(日) 18:46:16 ID:ql7pxI5g0
物理って基礎問だけやってたら安定した点はとれるが
確実に高得点はとれないな。
719大学への名無しさん:2006/08/20(日) 18:51:18 ID:z8+FNPjsO
今日の全統記述はどうよ
720大学への名無しさん:2006/08/20(日) 18:53:28 ID:KBgD9xuh0
教科書+新体系物理の方がいいと思う。エッセンスは無駄。
721大学への名無しさん:2006/08/20(日) 19:37:43 ID:eqGkZnmA0
東大実戦模試で物理死んだ。。。てか全部死んだ!まあ私立洗顔だからいいか
722大学への名無しさん:2006/08/20(日) 20:45:58 ID:4tETOydsO
回答には関係ないことなんですが、電磁気のP40の36で回答にC1、C2は
時間が経ち、並列と書いてあるのですがこれはスイッチをいれた直後は何列になるのでしょうか?
孤立部分の電気量の和が0だと直列で、繋がっている部分が等電位なら並列と
考えていたのでこの場合だとどちらも満たしていないのでどうなるのか気になってしまったもので。
自分の直列と並列の決め方が間違っているのでしょうか?
わかる方いましたらご教授お願いします。
723大学への名無しさん:2006/08/20(日) 20:47:31 ID:3aDkwcap0
良問の風を一回り終えたのに
京大即応OPの物理で死んだ。
724大学への名無しさん:2006/08/20(日) 20:49:32 ID:fM268y+3O
本質理解の意味を教えてくれ
725大学への名無しさん:2006/08/20(日) 20:57:21 ID:3U2rFCo50
基本法則から正しく推測していけばすべての問題は解ける みたいな?
726大学への名無しさん:2006/08/20(日) 21:20:55 ID:qr5DzdQFO
>>722
まあ考えから間違ってるわけだが
等電位じゃなくても並列になるからな
直列じゃないときは全部並列だと覚えとけば
727大学への名無しさん:2006/08/20(日) 21:23:08 ID:qr5DzdQFO
てかマーク満点取れないと東大物理とかむずくない?参考書とくのと本質を理解してるのは全くの別物。理解してるひとはマークは余裕で満点
728大学への名無しさん:2006/08/20(日) 21:34:16 ID:B45IjsMGO
>>727
本質を基礎からミッチリ理解出来るような
参考書ってありますかね?
729(´・ω・)ショボン ◆1P6rV2z7uI :2006/08/20(日) 21:39:47 ID:hHVEwQ4zO
>>728スレタイスレタイ
730大学への名無しさん:2006/08/20(日) 21:44:12 ID:oRO+Z/37O
本質理解は教科書が一番だろいやガチで

ただ教科書の内容は難しいから
適当な本である程度問題を解けるようになってから
教科書読むと得られるものが多いとおもた
731大学への名無しさん:2006/08/20(日) 21:44:19 ID:IxMRjHYU0
>>728
エッセンスは結構いいですよ。
授業受けたあとエッセンスするとあーなるほどーってなります。
力学ー波まではかなり面白かったですが電気〜はもしかしたらセンスあるひとでないと難しいかもです。
732大学への名無しさん:2006/08/20(日) 22:04:07 ID:B45IjsMGO
>>729
エッセンスですね!
ありがとう!
>>730-731
工業高校の僕は物理の教科書ないです…(ToT)

エッセンスだけでも充分本質理解出来ますか??
733大学への名無しさん:2006/08/20(日) 22:11:10 ID:3U2rFCo50
エッセンスは一から語句を説明したりはしていないから、
本屋で教科書買ってくるといいよ。あくまで参考書ね
734大学への名無しさん:2006/08/20(日) 22:11:27 ID:5ieJdJmL0
エッセンスは敷居高かったので浜島の実況中継繋いでる
735大学への名無しさん:2006/08/20(日) 22:16:05 ID:fM268y+3O
マークと記述が偏差値10離れてるんですけど、なぜなんですか??記述は解けるのにセンターだと全く…
736大学への名無しさん:2006/08/20(日) 22:29:17 ID:B45IjsMGO
>>733
何かいい参考書ありますかね?教科書は売ってないので…

エッセンスは基礎固めにいいと聞いたのに…
737大学への名無しさん:2006/08/20(日) 22:39:09 ID:ExX8V3QLO
実況中継の問題がエッセンスとかぶってて使えない
738大学への名無しさん:2006/08/20(日) 23:02:48 ID:vwABLfsg0
確かにエッセンスって問題は解けるようになるけど、
性質とか物理の常識学ぶにはあんまり駄目な気がする。
739大学への名無しさん:2006/08/20(日) 23:19:46 ID:B45IjsMGO
>>738
結局は教科書以外で本質理解出来る参考書ってないの?
740大学への名無しさん:2006/08/21(月) 00:10:40 ID:+xKqRjCs0
この間の全党のマークの物理みたいな問題に対処しきれないんですが
エッセンスを隅々まで読む以外にしたほうがいいいことありますかね?
741大学への名無しさん:2006/08/21(月) 00:14:38 ID:JysIB6M70
スレ違いだが、Z会の解決!センターの物理おすすめ
742大学への名無しさん:2006/08/21(月) 00:47:12 ID:czgzb5GbO
記述というか二次タイプの問題はできるけどセンター物理が解けない
743大学への名無しさん:2006/08/21(月) 00:50:41 ID:IIoBvEZ70
>>738
>エッセンスって問題は解けるようになるけど、

それだけで十分すごいことだと思うんだが。
問題が解けるようになったなら、それを感謝すべき。
744大学への名無しさん:2006/08/21(月) 00:55:49 ID:MJhUo9570
ここ最近スレ違いが多いな…
ひとまずエッセンス使った方がいいんですか?みたいな質問多いけど
そういう人は早く勉強したほうがいいよ。
745大学への名無しさん:2006/08/21(月) 01:01:38 ID:cQKoBzm1O
波のところ始めから3ページ理解するのに一時間半か・・・・
エッセンスから名門行こうとおもたが無理っぽいな(;^ω^)
良問繋ぐことにしよう

ところで、みんなはエッセンス一日何ページくらい解いてるですか?
あと時間も
746大学への名無しさん:2006/08/21(月) 01:10:05 ID:3ktjFA4L0
便乗して・・・ 名問やってる椰子いま何週目?一問何分でやってます?
747大学への名無しさん:2006/08/21(月) 01:14:25 ID:Dx42HttPO
>>742
俺も今日の全統受けてそれ感じた
図から方程式立てて解いてくのはエッセンスで結構できるようになったけど、ああいう出され方されると対応できずorz
やっぱ本質が理解できてないのかねぇ
748大学への名無しさん:2006/08/21(月) 01:17:31 ID:gntIbCH8O
>>745
波の最初の方はクソ面白くないよな。
俺はその辺てきとーに飛ばして気柱とか弦、光で
波の面白さを知ってから改めてやった。
興味を持ち続けるって大切。面白くないなら
後回しにするのも一つの手なんじゃないかな。
あと俺は1日何ページって進め方じゃなくて
やる気があるときに一気に進めた。
今日は1日物理デーと決めて波動分野1周とかな。

>>746
名問は力学だけ3周目。1問20分くらいで解いてるかな。
749大学への名無しさん:2006/08/21(月) 01:25:56 ID:cQKoBzm1O
>>748
たしかにつまんねwwwwww
飛ばすのかぁ。試しにやってみようかな
漏れも一日英語デーっての作ってやってるけど、物理もやったほうがよさげですね
かいナントカ短補正とか授業でやってて楽しかったからそこからやってみるお(*^ω^)
750大学への名無しさん:2006/08/21(月) 01:45:08 ID:xQFOP2Bc0
>>745
二周目だが15問二時間で安定してきた。
751大学への名無しさん:2006/08/21(月) 01:58:17 ID:C6QnRfr8O
名問1周したけど力学と電磁気はすごいいいね。
電磁気は交流分野が少ないのが気になるけど。

波は力学や電磁気に比べるといいとは言えないと感じた。
752大学への名無しさん:2006/08/21(月) 22:37:35 ID:L9omD+Zx0
>>739
物理教室でも買っとけ。
753大学への名無しさん:2006/08/22(火) 03:05:32 ID:RpBX6PHCO
エッセンス電磁気P55の45の(2)の問題の解答に書いてあるひし形の部分の抵抗の計算がよく分かりません。誰か教えて下さい。
754大学への名無しさん:2006/08/22(火) 07:50:32 ID:a2jQASp10
俺センターだけだから
エッセンスは力学編の方だけでいいですよね?
755大学への名無しさん:2006/08/22(火) 09:03:53 ID:giXXk3tM0
>>754
過去スレよんでないよね?
756大学への名無しさん:2006/08/22(火) 10:42:15 ID:I6CktX7sO
>>754
センターの範囲を調べてから言えバカ
757大学への名無しさん:2006/08/22(火) 11:50:01 ID:2FU3cz/l0
>>754
お前の発言テンプレ入りした。
758大学への名無しさん:2006/08/22(火) 12:55:08 ID:zRRScfEO0
>>754
センターなら力学だけで大丈夫ですよ。
759大学への名無しさん:2006/08/22(火) 13:16:40 ID:VSwGg5mUO
>>756>>758の読解力に文科省が泣いた
760大学への名無しさん:2006/08/22(火) 14:05:03 ID:f0i+sP4g0
>>754
ところで、味噌汁は濃い目がいいよな
761大学への名無しさん:2006/08/22(火) 16:37:18 ID:kRCm7GG30
>>748 >>750
ありがと。
まだ1周目なんだけど、1問30分(解けなくて解説を理解するのを含めて)くらい
使ってて一日3,4問しか進まなくて不安・・・・
2周目は一日10問くらい進められたらいいよな。
762大学への名無しさん:2006/08/22(火) 22:29:11 ID:j2KI1ueg0
>>753 それは全体を並列に考えているからそういう計算になります。
もうちょっと早い時間に質問するほうがいいかと。
763大学への名無しさん:2006/08/23(水) 16:09:18 ID:iDAAwXoxO
電磁気・熱のエッセンスのp40の問題36がわかんない……

答えに並列の静電エネルギーはQ一定に着目って書いてあるけどQ一定は直列のときじゃないのかよぅ
764大学への名無しさん:2006/08/23(水) 16:24:52 ID:TYZDP8ryO
>>763
電荷保存則によりQは一定
そもそも直列によるQ一定の法則は
はじめ各コンデンサーが電荷を持っていないことが条件
765大学への名無しさん:2006/08/23(水) 18:06:06 ID:q0+CExX5O
波編P109EXの(2)λ増えるとなぜ腹の数減るんですかね?
766大学への名無しさん:2006/08/23(水) 18:28:34 ID:6xy6y6uw0
なんか食べたんじゃないの?

767大学への名無しさん:2006/08/23(水) 23:21:59 ID:G+LoE155O
エッセンス力学と比べて電磁気はなかなか進まないなあ。
768大学への名無しさん:2006/08/23(水) 23:37:59 ID:9sdw9FY8O
電磁気重いよな。
先週からやって今日やっとダイオード入った。
769大学への名無しさん:2006/08/24(木) 00:03:49 ID:DPn7aV6B0
>>766 ちょwワロスwww
λが増す場合、nの値を下げないと最初の式が成り立たないからじゃない?
間違ってたらゴメンよ。
770大学への名無しさん:2006/08/24(木) 00:26:32 ID:GTzhRfJpO
名問の単振動うぜー
調べてみたら意外にもこの分野が一番量多いんだよね
電磁気よりむじい
771大学への名無しさん:2006/08/24(木) 00:44:34 ID:DVZy1K1r0
名門も電磁気が高負担。
力学・波動はサクサクすすめられたがコンデンサー&交流に関しては1問に30分かかるなんてざらじゃない。。
772大学への名無しさん:2006/08/24(木) 02:04:10 ID:2vDODDd2O
てかもう入試まで間に合わないから、名門やらずにエッセンスだけ極めて入試に挑もう(・ω・)
773大学への名無しさん:2006/08/24(木) 07:25:37 ID:Q8iYZvf1O
エッセンスやらずに名問やろうとするのはオ・バ・カ・サ・ンというもの。
774大学への名無しさん:2006/08/24(木) 09:34:03 ID:qPaOGHUC0
・・・・?
775大学への名無しさん:2006/08/24(木) 13:18:53 ID:bIo3rFRb0
やっちまったな>>773!!
776大学への名無しさん:2006/08/24(木) 13:22:35 ID:+Bsuc9nJO
>>773 オ・バ・カ・サ・ン
777大学への名無しさん:2006/08/24(木) 13:47:43 ID:CteuYOzZ0
>>773
俺はそれをやっちまって浪人するはめになったわけだが
778大学への名無しさん:2006/08/24(木) 14:52:14 ID:v9qvM5g5O
やっぱ基礎固めは一〜二年のうちに終わらせるべきなのだ。そしたら三年のときめちゃくちゃらくだし三年からはじめる人よりもかなりのアドバンテージ。
779大学への名無しさん:2006/08/24(木) 21:53:25 ID:TK+q7+zaO
エッセンスの共振てのがわからん・・・
つまりもとの腹の数マイナス1が共振ってことかな?
780大学への名無しさん:2006/08/24(木) 22:48:32 ID:MBQQ3UVm0
>778
どの教科でもそうだろ。
781大学への名無しさん:2006/08/25(金) 04:49:57 ID:2ffnHIPjO
名門一週目、やっとこさ半分といったところだが、かなりキツイ…
風に鞍替えしたくなってきた… でも地底に対応できなさそorz
782大学への名無しさん:2006/08/25(金) 05:44:32 ID:xPyEi/o10
>>781
地底とはなんぞや?
783大学への名無しさん:2006/08/25(金) 06:35:47 ID:2ffnHIPjO
地元旧帝大


名問だよなぁ…
784大学への名無しさん:2006/08/25(金) 06:37:54 ID:2ffnHIPjO
スマソ、地方旧帝大学だたかも
東北大、名古屋大、九州大レベルと考えてください
785大学への名無しさん:2006/08/25(金) 10:15:46 ID:WZzNa6aO0
北海道www
786大学への名無しさん:2006/08/25(金) 13:33:10 ID:TW30BSn7O
高校の先生がエッセンスをベースにして教えていた 授業分かりやすくてまさに
ネ申
教育委員会行ってしまったが
787大学への名無しさん:2006/08/25(金) 16:22:49 ID:J/B51pftO
今エッセンスやり終えてつぎ何しようかと考えてるんだけど、良問ってエッセンスなんとなーく理解してれば解けるんですかね?
良問とエッセンス平行して思考力養いたい(`・ω・)
良問の風市内の本屋に売ってなく、どんな風なのか見れないもので・・・・
田舎オワタ\(^O^)/
788大学への名無しさん:2006/08/25(金) 17:04:35 ID:XIeUgyGxO
エッセンス終わって名問に入ったけど
電磁気で名問に限界を感じて良問の風を買った
でも良問結構基本を再確認という意味で良くない?
789大学への名無しさん:2006/08/25(金) 17:41:38 ID:TW30BSn7O
788
限界とは?難しすぎるのか 奇問が多いのか
790大学への名無しさん:2006/08/25(金) 17:56:18 ID:jIfohH0HO
良問の24番の(4)って力のつりあいじゃあ求めれないんですか?
791大学への名無しさん:2006/08/26(土) 12:59:22 ID:mV7oi+XVO
黒星ばっかの問題なんか、解説見てて理解の限界感じるお
力学の18とか


力学19の蛙って飛び降り自殺をする人とそれを止める人に見えるよね
792大学への名無しさん:2006/08/26(土) 13:11:09 ID:3SCD0TOcO
全統記述wwww
何あのエッセンス愛用者のための問題www
793大学への名無しさん:2006/08/26(土) 13:40:02 ID:YdD/lc9F0
つか問題はいいのだが少なすぎ。
794大学への名無しさん:2006/08/26(土) 14:09:18 ID:FGf5bgeLO
エッセンスの電磁気やっとオタワ
795大学への名無しさん:2006/08/26(土) 16:09:05 ID:gxs8Zy/a0
8月の後半になってもまだエッセンス終わらんしorz
志望校変えようかな…
796大学への名無しさん:2006/08/26(土) 16:40:59 ID:sbROZGRAO
俺は入試までエッセンスだよ!
もし予定より早く終われば名門するかも。たぶんセンター後
797大学への名無しさん:2006/08/26(土) 17:39:57 ID:dYz55YOR0
>>792
入試も結構そんな感じじゃない??千葉かどこかの過去問もらってやってみたらエッセンスの重要さが改めてわかった
798大学への名無しさん:2006/08/26(土) 17:50:52 ID:mcOk5LOUO
全統簡単だったの?
799大学への名無しさん:2006/08/26(土) 18:14:34 ID:rGukHBjUO
電磁気のP54のExなんですが、キルヒ第一で電流の配置を決める段階で
始めの3方向にわかれているところをI1とI2と分けて置いてるのには何か意味があるんでしょうか?
抵抗がr共通の時点で、分けなくても明らかにI1=I2だとわかると思うのですが。
また、他の配置の問題でも始めに何方向かにわかれている場合、抵抗共通ならその時点で始めの何方向の部分に
流れる電流は共通と考えていいのでしょうか?
わかりにくい説明で申し訳ありませんが、もしわかる方がいましたらレスお願いします。
800大学への名無しさん:2006/08/26(土) 18:16:36 ID:rGukHBjUO
書き忘れましたが、↑はエッセンスの問題です。
801大学への名無しさん:2006/08/26(土) 21:02:59 ID:9cL6qtycO
エッセンスの波動の54の別解で
S1を通る光の方が薄膜によって光学的距離が長くなっているとでスリット以後で逆にS1からの距離が短くなるようにするのはなぜですか??
どなたか親切なお方教えてください。
802大学への名無しさん:2006/08/26(土) 22:17:34 ID:HhujO9sjO
エッセンスってどんな感じでやればいいですか?
803大学への名無しさん:2006/08/26(土) 22:29:40 ID:HhujO9sjO
ごめんなさい、やっぱり自己解決します。
804大学への名無しさん:2006/08/26(土) 23:06:39 ID:Wgk5m0ua0
うむ、その心意気、ほめてつかわす
805大学への名無しさん:2006/08/26(土) 23:31:28 ID:S1k3OmlU0
>>801  前半でずれた距離を戻すため。
間違ってたらゴメン
806大学への名無しさん:2006/08/27(日) 01:07:20 ID:85vpa+eb0
>>799
ab,ad間の抵抗がもし違ったら・・・ということも配慮してわざわざ一般的に考えているんだと思う。
抵抗共通の場合は流れる電流は等しいと考えて問題無いんじゃないだろうか。

>>801
んー微妙な例えだけど。
ある点からS1,S2までの距離を5、S1,S2から明線までの距離を5とする。
薄膜によって1だけ余分に光学距離がかかるとすると
S2までの距離が6、S2からの距離が4になったと考えることができる。
あとは>>805の通りだと思う。
807大学への名無しさん:2006/08/27(日) 04:09:11 ID:YebAiPM/O
805 806さん
かなりわかりました!ありがとうございます。親切な方がいるもんだ^^
808大学への名無しさん:2006/08/27(日) 04:39:30 ID:7KviuPu40
>>807
あまったれるな!
809大学への名無しさん:2006/08/27(日) 05:22:50 ID:LJV0rdJXO
エッセンス波動で媒質の運動について単振動の知識を活用って書いてありますが活用できるのは横波の時だけですよね?
810大学への名無しさん:2006/08/27(日) 07:08:13 ID:y3/OJQdCO
縦波にも使える。縦波の横波化とかしらんのかね
811大学への名無しさん:2006/08/27(日) 10:02:07 ID:MKZK9QTWO
名問が楽しすぎて受験がどうでもよくなった
812大学への名無しさん:2006/08/27(日) 12:48:05 ID:u7YSkx3y0
>>811
おいww
813大学への名無しさん:2006/08/27(日) 12:52:46 ID:yOFp3UTA0
>>811
あるあるwwwww電磁気何週してもやめられねぇwwwwww
814大学への名無しさん:2006/08/27(日) 15:04:40 ID:QmPTgaZaO
物理のエッセンスに比べて物理教室って
微妙だよな
例題載せてるが、やるならエッセンスだし
辞書的な使い方もあるが特別詳しいわけでもないし・・・
815大学への名無しさん:2006/08/27(日) 15:23:22 ID:hSh3jAWk0
>>814
けっこう詳しいと思うが。
816大学への名無しさん:2006/08/27(日) 17:06:54 ID:8loxIvB90
なんか良問買ってみたがエッセンスよりかんたんじゃない?これやるよりエッセンス徹底してから名問とかリードαの方が力つく気が
>>792
確かにぜんとうは作成者エッセンス見ているかのごとくって感じだった。でも円運動右側と電気後半わからんかった・・・
817大学への名無しさん:2006/08/27(日) 18:39:04 ID:O0Oyy36DO
某seg塾の体験記にエッセンスで理1うかりました
みたいな事書いてあったけどエッセンスでどの編まで対応可能だろう
818大学への名無しさん:2006/08/27(日) 21:14:49 ID:VuBFd1k2O
名問の★って応用だよね?なんか簡単とまではいえないが、結構とける希ガス。名問の問題の難易度の設定は適当なの?どうも信じられん。
819大学への名無しさん:2006/08/27(日) 21:18:32 ID:y7Hu4vVW0
黒星は解けるのもあればまったく見当もつかないものもある、という感じがする
820大学への名無しさん:2006/08/27(日) 21:28:08 ID:VuBFd1k2O
代ゼミとか河合のHPに各大学の問題の評価が載ってるけど、それに準じてるのかな?名問をやりこんだ後、実際に過去問やったときに全然解けないというのはイヤだな…まだ二周目だけど
821大学への名無しさん:2006/08/27(日) 21:51:12 ID:mZ+o4YuK0
ためしに過去問2,3題挑んでみれば?
822名無しのごんべ:2006/08/27(日) 21:55:40 ID:+wj9lQno0
高2の千葉大工学部志望です
他スレでも質問したのですが
今日浜島実況中継かってきたんですけど
正直物理の知識はほとんどないです。
ゼロの状態から浜島の実況中継って使っても大丈夫ですか?
エッセンスにつなげたいのですが、てかできれば併用していきたいのですが

回答よろしくおねがいしまーす
823大学への名無しさん:2006/08/27(日) 22:01:50 ID:UlM/ubcC0
いやでーす。
824大学への名無しさん:2006/08/27(日) 22:04:32 ID:iiyLZAf50
なんとなく俺も嫌だ
825大学への名無しさん:2006/08/27(日) 22:05:54 ID:mZ+o4YuK0
>他スレでも質問したのですが
ばいばーい
826大学への名無しさん:2006/08/27(日) 22:13:24 ID:VuBFd1k2O
>>821
神大志望なんで過去問力学のとこ解いてみます。
それにしても電磁気むずい。
827大学への名無しさん:2006/08/27(日) 22:15:12 ID:VuBFd1k2O
↑神大の問題を解くってことです。変な風にきこえたらゴメス。
828大学への名無しさん:2006/08/27(日) 23:31:14 ID:Vacg6Cku0
この人の講義受けたけどまぁまぁだったw
829大学への名無しさん:2006/08/27(日) 23:49:34 ID:DcQvch/9O
講義と本書く能力は違うからな
ままあることらしい
830大学への名無しさん:2006/08/28(月) 00:08:59 ID:Fw3u5RZJ0
新しい実況中継の写真見たけど、浜ちゃん老けたね・・・
831大学への名無しさん:2006/08/28(月) 01:08:13 ID:7WZn0oEp0
名工大志望なんですけど、エッセンスのほか何か必要ですかね?
832大学への名無しさん:2006/08/28(月) 01:15:42 ID:wV4uY/wJO
>>831
名工は問題が独特な気がするから
エッセンスを完璧にしたほうがいいよ
でそれでも余裕があるなら名門
833大学への名無しさん:2006/08/28(月) 01:51:23 ID:0pyl0+8EO
電磁気のエッセンスやってるけどわけわかんねぇ……
コンデンサーの途中辺りから意味不明……それでもとりあえず一周流した方がいいのかな?
834大学への名無しさん:2006/08/28(月) 01:52:16 ID:YyVC8NBgO
今高二で国公立薬学部志望ですが入試までにエッセンス→名門かエッセンス→良門→名門どちらが効率、または高得点をめざすにはいいですか??
835大学への名無しさん:2006/08/28(月) 02:04:50 ID:BbHcRDLhO
バラバラバラ
836大学への名無しさん:2006/08/28(月) 02:17:24 ID:BTSxu5IQO
>>834
エッセンス(二周)→名門orエッセンス(二周)→良問
で十分だからそのぶん他の教科に廻せ
837大学への名無しさん:2006/08/28(月) 09:01:34 ID:7yj4niWpO
>>834
そんな難関なところ行くなら、
エッセンスから名問行けるだけの応用力ないとダメだよ。
応用力に自信無いならまずは数学極めろ。
838大学への名無しさん:2006/08/28(月) 10:46:07 ID:PAoAvZB10
>>834
とりあえずエッセンス→良問をマスターして
過去問やってみる それから名問やるかどうか決めれば?
839大学への名無しさん:2006/08/28(月) 13:04:54 ID:0WyUv/3kO
エッセンス電磁気P.57の問題51なんですが消費電力PをRI^2で出した後、
試しにVIやV^2/RでPを計算してみると何故か答えが合いません。
V=E、I=E/R+r、R=Rでそれぞれ当てはめて計算しているのですが、何処がおかしいのでしょうか?
840大学への名無しさん:2006/08/28(月) 13:08:52 ID:0WyUv/3kO
訂正:↑はR=RではなくR=R+rで計算していました。
841大学への名無しさん:2006/08/28(月) 23:34:26 ID:cHNMasK7O
エッセンスの力学波動編の11でt=2evsinθ/gなのはわかるんだけどそのあと代入したらeの次数が何故2にならないのかわかりません
842大学への名無しさん:2006/08/28(月) 23:37:49 ID:71XaXunz0
>>841
釣り?

よく読めカス
843大学への名無しさん:2006/08/29(火) 01:08:57 ID:A91y1jsI0
>>839
Vの値がおかしい。
電圧が内部抵抗rにもかかるので明らかにV<E
ちなみに抵抗にかかる電圧はV=RI=(R/(R+r))E

>>841
なぜeの次数が2になるのか分からない。
844大学への名無しさん:2006/08/29(火) 02:52:35 ID:mj9vXi/mO
>>843の者ですが、みなさん詳しくありがとうございました!
845大学への名無しさん:2006/08/29(火) 08:02:32 ID:RtJfCtxJO
>>843
>>839です。言われてみれば確にそうですね。理解できました。レスdクスです。
846大学への名無しさん:2006/08/29(火) 20:36:07 ID:g2QlY/llO
名問の森の、波分野のP154にある上側のQが意味わからないのですが、どなたか少し説明ください。
お願いします。
847大学への名無しさん:2006/08/31(木) 03:29:20 ID:fZmFAPVY0
これの欠点は熱力学第一法則をq=u+wで扱ってないとこと
交流のrlc回路が貧弱
他はいいね
848大学への名無しさん:2006/08/31(木) 05:26:19 ID:hnrAsegV0
>>847
> これの欠点は熱力学第一法則をq=u+wで扱ってないとこと

これは、たいした問題ではなかろう!
表紙の色はいいね。
849大学への名無しさん:2006/08/31(木) 08:11:40 ID:aiHMfQOy0
良問、名問、重要問題集を難易度で
ならべるとどんな感じですか?
筑波理系志望なのですがどれが最適なのかわからず
悩んでいます。エッセンスは4週以上しました。
高3で今年から物理選択にしました。
850大学への名無しさん:2006/08/31(木) 09:07:24 ID:sTEKleTq0
良問は見たことすらないけど、オレの感想としては、
エッセンス→名問でも何ら問題無いと思うけどな。
難易度も連続していると思うし、むしろ間にどんな問題が挟まれるのか検討もつかないんだが。
851大学への名無しさん:2006/08/31(木) 09:19:37 ID:r9LCthpd0
親切にどうもありがとうございました!
難しそうなイメージがありますが
名問に挑戦してみようと思います!
852大学への名無しさん:2006/08/31(木) 09:57:05 ID:hnrAsegV0
リードα と センサー物理 を比較してみたところ、
個人的には センサー物理の方が見やすかった。
色とか、囲みとか、角度とか…

さて、センサー物理を一通り解き終わったので、エッセンス2週目に入ります。
853大学への名無しさん:2006/08/31(木) 15:26:36 ID:msePyXk00
>>846  解答以上の解説ができない訳だが…具体的にどこが分からないの?
854大学への名無しさん:2006/08/31(木) 20:02:04 ID:/LWePZmhO
>>853
どうして継続時間が違くても、答えが同じになるかがわかりません。
855大学への名無しさん:2006/08/31(木) 22:47:39 ID:msePyXk00
>>854 継続時間と中断時間の時間は同じ。
解説の通り、中断時間の間前問と違う振動数fが出たとしても、
答えの値にfは入っていないので結局は変わらないということ。
856大学への名無しさん:2006/09/01(金) 00:11:25 ID:YZT3pce40
今から名問と難系やりはじめる俺は無謀かな…
857大学への名無しさん:2006/09/01(金) 00:23:04 ID:isQ/kO0LO
エッセンス電磁気編のP.61の52(2)の解答でAの電位は…のところで、なぜ左辺に2をかけているのかわかりません。
誰か助けてくださいm(__)m
858大学への名無しさん:2006/09/01(金) 00:25:15 ID:isQ/kO0LO
左辺じゃないです。間違えました
859大学への名無しさん:2006/09/01(金) 00:30:21 ID:qWxGAQ1JO
860大学への名無しさん:2006/09/01(金) 00:37:43 ID:Ig5db0370
>>856
名問だけにしとくのがいい。
名問だけならまだ間に合う。
861大学への名無しさん:2006/09/01(金) 00:41:05 ID:07UE0bRoO
学校で名問よりはるかにむずい問題をアホみたいにたくさんやらされる俺
862大学への名無しさん:2006/09/01(金) 01:25:06 ID:465P03sdO
>>855
なんとなくわかってきました。
あと疑問なんですが、継続時間はいくつだったのでしょうか?
863大学への名無しさん:2006/09/01(金) 01:31:02 ID:wtXkh/mvO
>>856
無謀ではない



死亡
864大学への名無しさん:2006/09/01(金) 01:40:36 ID:l107t1N00
あるスレで神発言が飛び出した。
「医者より歯医者のほうが給料良くなってる将来は想像に難くないでしょ」

ギガワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
歯科医院はコンビニの1.5倍もあるのにwwwwwwwwww

http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1154764266/417
865大学への名無しさん:2006/09/01(金) 02:41:02 ID:6GUHcZGKO
>>856
どっちか一つで十分だろ…
866大学への名無しさん:2006/09/01(金) 08:05:29 ID:DxdYFEJf0
>>856
名問は1日5問ペースでも、1ヶ月で1週できるよ。
俺は名問が面白くて、1日10問ペースでやってたから、2週間で1週しちまった。
867大学への名無しさん:2006/09/01(金) 14:32:59 ID:mDOevAZ30
>>863
なんで死亡なのかわからん。
現役だったらちょうどいいペースだろ。
868大学への名無しさん:2006/09/01(金) 14:58:41 ID:rW+lYJ33O
>>867
ヒント:浪人のアドバイス(なぜかry
869大学への名無しさん:2006/09/01(金) 17:45:48 ID:Q5pHPwuDO
じゃあ今からエッセンス始めて名問やろうとしてる俺はもう終わりだね。
870大学への名無しさん:2006/09/01(金) 17:56:39 ID:yX1RWHvR0
どこがだよ
両方やるくらいならどっちかだけを集中してやれ
受験に必要なのは参考書を減らす勇気だ
871大学への名無しさん:2006/09/01(金) 19:22:52 ID:Q5pHPwuDO
いや、エッセンス完璧にしてから名問やるつもりなんすよ。 とりあえずエッセンスを仕上げて名問やります。
872大学への名無しさん:2006/09/01(金) 19:36:00 ID:cTl6M+um0
>>871
お前の受験科目は物理だけか?全く計画性のない発言だな。全体落ちるわバーカw
873大学への名無しさん:2006/09/01(金) 19:38:26 ID:piRNJwN+O
全体落ちるわバーカ
874大学への名無しさん:2006/09/01(金) 19:39:26 ID:RcA7r4cnO
エッセンスは一日3時間、一ヶ月やれば終わるよ。
875大学への名無しさん:2006/09/01(金) 19:40:41 ID:UXgUmeD10
何系一日一問で十分
876大学への名無しさん:2006/09/01(金) 19:55:51 ID:gFEaodo+O
いまエッセンス力学波動を3週したんですけど緑エッセンスやるのと森力学波動やるのどっちがオススメですか?
877大学への名無しさん:2006/09/01(金) 21:21:41 ID:Czg4AufZ0
全体落ちるわバーカw
878大学への名無しさん:2006/09/01(金) 21:28:25 ID:DxdYFEJf0
エッセンスから名問やる予定の奴は、エッセンスは多くて2週までにして、さっさと名問に入ろう。
名問の赤星問題で、十分エッセンスの復習になる。
エッセンスはあくまで道具であり、道具は使ってみないといつまでたってもうまく使いこなせない。
まあ、軽い復習程度にパラパラ見直すだけなら、毎日でもやってもらいたいけど。
(つーか、これやってればそんな何周もする必要ないはずなんだがな。)

>>876
とりあえず、電磁気には今すぐ取り組め。
んで、余力があれば名問力学・波動も1日1〜2問程度やっておく。
879大学への名無しさん:2006/09/01(金) 21:45:13 ID:gFEaodo+O
>>878
レスありがとうございます
その通りやってみます
Tの電気を学校の授業でとばされたんですけど緑エッセンスで補完できますか?
880870:2006/09/01(金) 22:41:45 ID:B72Gkeur0
>>871
いや、>>867へのレスのつもりだったw
アンカーつけるの面倒だったからw
エッセンス→名問なら問題ないと思うよw
881大学への名無しさん:2006/09/01(金) 22:52:15 ID:mVoaVNu90
センターってどこが出るんだっけ?出ないやつ×つけて欲しいの。

【力学】

速度と加速度
力のつり合い
剛体のつり合い
運動の法則
エネルギー
運動量
いろいろな運動

【波動】

波の性質
定常波
ドップラー効果
反射と屈折
波の干渉
882大学への名無しさん:2006/09/01(金) 22:55:29 ID:mVoaVNu90
【電磁気】

電解と電位
コンデンサー
直流回路
電流と磁界
電磁誘導
交流
電磁界中の荷電粒子の運動

【熱】

固体・液体と熱
気体の熱力学

【原子】

粒子性と波動性
原子構造
原子核
883大学への名無しさん:2006/09/01(金) 22:55:39 ID:tlH8C7bH0
>>857 (1)を省略してるだけ。つまり、I=12/2+2=3
そしてAの電位は2×3=6としてるだけ。

>>862 そんな問題あったっけ?
884大学への名無しさん:2006/09/01(金) 22:56:32 ID:tlH8C7bH0
>>881 パソコン使ってるなら自分で調べろよw
885大学への名無しさん:2006/09/01(金) 23:01:44 ID:mVoaVNu90
てっとり早いかなってww
どこで調べていいかもわからんアホホなんですみません
886大学への名無しさん:2006/09/01(金) 23:07:26 ID:piRNJwN+O
全体落ちるわバーカ
887大学への名無しさん:2006/09/01(金) 23:20:52 ID:0SLJPujc0
センターは物理T
そんなこともわからんで入試なんか受かる分けない
888大学への名無しさん:2006/09/01(金) 23:48:33 ID:mVoaVNu90
今知ったから受かるもんね。
889大学への名無しさん:2006/09/01(金) 23:54:06 ID:DxdYFEJf0
センターとエッセンス

【力学】

速度と加速度△(放物運動は出ない)
力のつり合い○
剛体のつり合い○
運動の法則○
エネルギー○
運動量×
いろいろな運動×(ただし、単振動を知っておくと物理Tの範囲でも得することかなりアリ。)

【波動】 ○
波動は物理Tのみにあり。

【電磁気】

電界と電位△(必要な公式はF=qEのみ。あとは知識)
コンデンサー×
直流回路△(オームの法則、ジュール熱のみ)
電流と磁界△(計算はいらない)
電磁誘導△(計算はいらない)
交流△(計算がからむのはコイルのみで、あとは知識)
電磁界中の荷電粒子の運動×

【熱】 (化学U受ける奴は全部やっとけ)

固体・液体と熱○
気体の熱力学△(分子運動、気体の内部エネルギー、気体の混合はいらない)

【原子】 ×
全部×だボケ。
890大学への名無しさん:2006/09/01(金) 23:59:48 ID:mVoaVNu90
>>889   マジでdクス!!!!君に3000エッセンス与えよう!
891大学への名無しさん:2006/09/02(土) 00:00:05 ID:HJGGEWhrO
漆原明快から名問って無理ありますかね?
892大学への名無しさん:2006/09/02(土) 00:00:47 ID:0SLJPujc0
・・・・・・・・
893オメガ ◆omg.X/USJA :2006/09/02(土) 00:05:55 ID:TNuVkQtP0
>>891   坂道を登ってみるのもまた受験だぜ?
894大学への名無しさん:2006/09/02(土) 08:13:53 ID:xFNel95U0
コンデンサー、電位法が神過ぎる。
895大学への名無しさん:2006/09/02(土) 12:43:19 ID:8FCkMd/a0
>>894
最近はほとんどの問題をVから求めるようになってしまった俺
896大学への名無しさん:2006/09/02(土) 14:05:53 ID:wvsK/lJZ0
>>894
確かに使えるけど、普通に解いたほうが早いときもあるよね・・・
使い分けができれば神だね。
897大学への名無しさん:2006/09/02(土) 15:13:40 ID:A/bT9uJ40
神とか関係なく、別に普通の解法なんですが。
898大学への名無しさん:2006/09/02(土) 16:15:05 ID:N1e8hB2E0
全体落ちるわバーカw
899大学への名無しさん:2006/09/02(土) 18:49:58 ID:xFNel95U0
>>897
いや、ただの比喩なんだけど。頭固いね。
900大学への名無しさん:2006/09/02(土) 18:53:07 ID:N1e8hB2E0
あれは頭固いんじゃなくて、
「は?あれが神?ふーん、あっそう」
っていう無意味な自信の表れだよ。
901大学への名無しさん:2006/09/02(土) 19:20:43 ID:eCtzm04SO
全体落ちるわバーカ
902オメガ ◆omg.X/USJA :2006/09/02(土) 22:57:48 ID:TNuVkQtP0
全体落ちるわバーカ っておもしろいね^^
903大学への名無しさん:2006/09/02(土) 23:41:36 ID:DDzaZyE+0
実況中継の話がほとんど出ないけど、実況のみんなの評価ってどうなのかな?
俺は実況→名門てやってたのだが、実況をきちんと読んどけば、エッセンスは要らなくない?

今個別の塾講してるんだが、物理を教える時に
エッセンス→名門か、実況+名門か、実況+エッセンス→名門とやらせようか悩む。。
904大学への名無しさん:2006/09/03(日) 00:39:39 ID:rh+lUDdfO
教科書(orはじてい→実況or理解しやすい)+エッセンス(+セミナー)→名問(or重問)→(難題系)   (´・ω・`)
905大学への名無しさん:2006/09/03(日) 09:26:23 ID:be1U9sT70
教科書+エッセンス+センサー → 風 → 森or重問 → 難系 (゚∀゚)
906大学への名無しさん:2006/09/03(日) 09:47:31 ID:xTYjVlmY0
エッセンスってセンサーの基礎と応用だけって感じだからセンサーやる意味ない気が。
907大学への名無しさん:2006/09/03(日) 10:58:29 ID:dyN5xjFEO
エッセンスを今日から始めるものですが、エッセンスを一周したあと何をすればよいのでしょうか?
908大学への名無しさん:2006/09/03(日) 11:16:37 ID:nxonOllzO
>>907
エッセンス
909大学への名無しさん:2006/09/03(日) 11:31:35 ID:dyN5xjFEO
>908
もう一周すか?
910大学への名無しさん:2006/09/03(日) 11:38:12 ID:9TE6YigDO
>>909
エッセンスやってから質問すれば?
911大学への名無しさん:2006/09/03(日) 11:41:00 ID:dyN5xjFEO
>910
そうですね笑
そうします レスありがとうございました
912大学への名無しさん:2006/09/03(日) 12:00:06 ID:864J3F3h0
>>910
> エッセンスやってから質問すれば?

名言だな。テンプレに入れてもいいくらいだ。
913大学への名無しさん:2006/09/03(日) 12:05:26 ID:dK8C2wCA0
いや全然名言じゃないし
914大学への名無しさん:2006/09/03(日) 12:26:37 ID:QqwfNK1pO
しゃれも分からない精子は消えろ
915大学への名無しさん:2006/09/03(日) 12:27:43 ID:sBU0ZJ920
まあ、名言ではないよな。

>>911
周回じゃなくて、理解度にしたらいいと思うよ。
判断はしにくいだろうけど・・・。
916大学への名無しさん:2006/09/03(日) 17:42:02 ID:Y/IoIHsl0
まあ、少なくとも3周すべきだ
917大学への名無しさん:2006/09/03(日) 18:39:19 ID:P7YggOkb0
その都度きちんと復習していれば、2週で十分。
918大学への名無しさん:2006/09/03(日) 18:51:46 ID:EbFHnqHL0
高三だけどやっとエッセンスの力学波動終わった
電気のほうで授業でやってない所もやった方がいいですか?
919大学への名無しさん:2006/09/03(日) 19:44:55 ID:6fwiNr1n0
いいに決まってる。
もういい加減そのくらいわかる歳だろ・・・
920大学への名無しさん:2006/09/03(日) 19:56:25 ID:dOAFeFtO0
東工大志望の浪人だが
エッセンス→名門→新物理入門演習でおk?
教科書代わりに物理教室と新物理入門もってる。
物理今年からなんだよ。
921大学への名無しさん:2006/09/03(日) 20:06:29 ID:pMoIA8AHO
浪人がマルチしてんなよ
922大学への名無しさん:2006/09/03(日) 20:06:32 ID:22n7u8XeP
名門までで十分だろ
923大学への名無しさん:2006/09/03(日) 20:17:55 ID:dOAFeFtO0
物理満点とりたいんだよ。
924大学への名無しさん:2006/09/03(日) 20:19:56 ID:P7YggOkb0
よくある質問(エッセンス)

・エッセンス全く理解できない・・・→物理諦めろ。

・エッセンス合わない・・・→他のやつ買え。

・エッセンスって何周すれば良い?→自分が満足できるまで

・教科書からエッセンスって行けるの?→行ける

・センターだけなんだけど、エッセンスでどこまで対応できる?→9割
ただし、電磁気はセンターのみ向けの勉強には適してない。

・エッセンスから名問って行ける?→普通に行ける。
名問の黒星1個レベルまでで理解できないのあったら、エッセンス未完成と思った方が良い。

・電磁気はイマイチって聞いたけど・・・
→力学編に比べればってレベル。波長が合えば普通に相当の良書。

・つーかエッセンスってどの大学まで対応してるのさ?→センスによる
出来る奴はエッセンスと過去問だけで、難関大も良い点取れる。

・エッセンスの最初の1週ってどれくらいかかる?
→んなもん個人差に大きく左右されるが、終了報告の平均取ると1冊1〜2週間くらい。

・エッセンスって神ですね→だろ?
925大学への名無しさん:2006/09/03(日) 20:34:57 ID:pJEprw9r0
次からテンプレ追加やな
926大学への名無しさん:2006/09/03(日) 20:57:15 ID:dyN5xjFEO
みなさんははじめの一周目、1日何時間くらいエッセンスするんですか?また何ページぐらいするんすか?
あんまりエッセンスばっかりやってて他の教科に時間をまわせない気が...夜何時くらいまで勉強してるかも聞きたいですm(_ _)m
927大学への名無しさん:2006/09/03(日) 20:57:20 ID:/0zLO38c0
夏休みに学校配布のセミナーにむかついてエッセンス買ってきて、今日完走した
問題量が多くなくて助かるわ
928大学への名無しさん:2006/09/03(日) 21:28:45 ID:rh+lUDdfO
>>920-923        ワロタwwww
929大学への名無しさん:2006/09/03(日) 21:30:36 ID:dy6HryGb0
ガウスの法則ってストークスの定理で証明できるってしってた?
930大学への名無しさん:2006/09/03(日) 22:08:55 ID:vgKrLo1k0
930
931大学への名無しさん:2006/09/03(日) 22:10:18 ID:7v7IB6zO0
>>926
一日一単元
2〜3時間

夏休みにやっときゃよかったのに
932大学への名無しさん:2006/09/03(日) 22:51:04 ID:VK9dD7m5O
俺も一日一単元くらいが妥当だと思う。
単純計算すると10日で終わるしな
933大学への名無しさん:2006/09/03(日) 23:15:52 ID:pJEprw9r0
名問の森だとスムーズに解けるのに、難系だと全然解けないんだが、理解度浅いかな。
934大学への名無しさん:2006/09/04(月) 00:44:41 ID:4MYjH/lJ0
2回目で解けりゃあいいんだよ。
935大学への名無しさん:2006/09/04(月) 13:48:40 ID:RxwGibLn0
935
936大学への名無しさん:2006/09/04(月) 16:04:13 ID:P9KxJWBt0
みんな ものすごい集中力だね。
俺なんか、すぐに飽きてしまうんですが…
937大学への名無しさん:2006/09/04(月) 20:09:13 ID:jWaSnF4f0
>>936
物理を楽しめ。物理を身近に感じるんだ。

坂道をチャリで滑り落ちてる時は、「あ〜、mgsinθの力で降りてるなぁ〜」とか、
歩きながら喋ってたら、、「お、ドップラー効果を感じる」とか、
サッカーでボールを蹴るときには、「これが運動量保存則ってやつか」とか、
好きな子と接近したら、「俺と○○は万有引力でわずかながら引き合っているんだ・・・」とか、
矢印を2本見たらとりあえずフレミングをやってみるとか。

これは例にすぎないが、まあとにかく物理を身近に感じると良い。
そうすれば、エッセンスなんてスラスラ進む。
938大学への名無しさん:2006/09/04(月) 20:56:28 ID:3R0yv/Y10
それは楽しみすぎだろw
939大学への名無しさん:2006/09/04(月) 21:14:10 ID:7QtxpwvoP
>万有引力でわずかながら引き合っているんだ
ワラタ
940大学への名無しさん:2006/09/04(月) 21:33:21 ID:UsBIIOnGO
質量の大きいピザとの方がより強い引力がはたらいてるぞ
好きな子とお前との間より、好きな子とデブとの間の方がより強い力で引き合ってるんだよ
お前とデブの間の方がより強い力で引き合ってるんだよ
941大学への名無しさん:2006/09/04(月) 21:41:38 ID:7QtxpwvoP
ピザには近づかないから、引力は小さいはず…
942大学への名無しさん:2006/09/04(月) 22:02:52 ID:PoFTkxHX0
>>937
おまえ いいやつだな。
やる気が出てきたよ、ありがとう!
943大学への名無しさん:2006/09/04(月) 22:50:46 ID:RJdEMaAG0
>>937
何か俺も物理やる気出たwサンクスww
944大学への名無しさん:2006/09/04(月) 23:16:35 ID:pnXxClEw0
>>940を見て何だか嫌な気分になってきたのは
俺だけではないはずだw
945大学への名無しさん:2006/09/04(月) 23:25:14 ID:bugzc/4b0
道に転がってる犬のうんことも、わずかな力で引き合っているんだぞ。
引力が電磁気力に比べて非常に弱い力で助かったなあ。
946大学への名無しさん:2006/09/04(月) 23:33:57 ID:l2nKIikO0
デブが電磁気力を持ってたら最強だな
947大学への名無しさん:2006/09/04(月) 23:43:29 ID:Mq+jBCX4O
>>937はテンプレ追加でおk
948大学への名無しさん:2006/09/05(火) 00:09:00 ID:F0Skbdzo0
>>937
なんだか物理の教師みたいだなw
949大学への名無しさん:2006/09/05(火) 00:09:47 ID:ZcSU9LyzO
原子物理と熱力学やってる?
まだ手付けてないわけだが
950大学への名無しさん:2006/09/05(火) 00:28:17 ID:od/rJ7CO0
>>947
コレも追加するか?

シコシコしてるときに摩擦熱を… せdfrtgyふじこlp
951大学への名無しさん:2006/09/05(火) 00:34:36 ID:4iNnxkNW0
そんな君にこれを
36あたりが笑える

楽しめる物理問題
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sci/1119776603/
952大学への名無しさん:2006/09/05(火) 18:41:30 ID:LbdMNLWq0
次スレどうする?
953大学への名無しさん:2006/09/05(火) 19:00:31 ID:Lun8BVA80
ウチの学校はアクセスってのをやってきたんだけど、物理は全くできない(´・ω・`)
今からエッセンスに乗り換えるべきだろうか…?
アクセス→エッセンスって人に感想聞きたいんだけどいないですか?
てかアクセスってかなりマイナー…?
954大学への名無しさん:2006/09/05(火) 19:55:02 ID:+Xw7PhDCO
>>953
とりあえずエッセンスだけでいいよ。アクセスも悪いって訳じゃないけど。
955大学への名無しさん:2006/09/05(火) 21:08:19 ID:CM9HoC16O
全体落ちるわバーカ
956大学への名無しさん:2006/09/05(火) 21:55:18 ID:LbdMNLWq0
何故物理を勉強するのかって?
そこにエッセンスがあるからだ。
957大学への名無しさん:2006/09/05(火) 22:11:31 ID:4ki5Yt//0
>>953
俺らもアクセス使ってるよ。
使った感じだと、どっちもやりこめば同じくらいの到達度にいたる。
むしろちゃんとやれるならアクセスのほうがちょっと上にいける感じ。
だけど負荷がエッセンスのほうが圧倒的に軽いし、理解の深さが違いすぎる。
俺はアクセスからエッセンスに乗り換えてエッセンスの良さを実感した。
アクセスが合わないなら今からでもエッセンスにすべし。
958953:2006/09/05(火) 23:35:23 ID:Lun8BVA80
>>954>>957
ありがとうm(_ _)m
早速明日買ってくるよ。
物理がかなり足ひっぱてるからこれで7割近くとれればいいんだけど…
959大学への名無しさん:2006/09/06(水) 00:18:24 ID:X8R5fZ1f0
「エッセンス終わりました。」とか言ってるやつで全統記述で偏差値70も行ってないやつって
何を持って終わったと言ってるんだ?
エッセンスだけで河合や代ゼミ模試なら十分完答可能なのに
960大学への名無しさん:2006/09/06(水) 00:25:05 ID:4+eCi+Lo0
ちょっと待て、それだと名問の森やったら偏差値80超え可能じゃん
961大学への名無しさん:2006/09/06(水) 00:34:37 ID:G3FUd9DVO
まず「エッセンス終りました」とか言ってる奴がほとんどいないというところから
962大学への名無しさん
ごめん
まず「エッセンス終りました」とか言ってる奴で偏差値70いってない奴をどこで見たのかと聞きたい