横浜国立大学を目指す人へpart31

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
横浜国立大学受験生のためのスレです


【注意】
・学歴ネタ、ランク付けなどは板違いです。学歴板へどうぞ。
・このスレは基本的にsage進行でお願いします。
・カラスは軽くスルーしましょう。
・初見さんは大学HP・赤本・受験年鑑等熟読してから質問して下さい…


横浜国立大学HP
http://www.ynu.ac.jp/
2大学への名無しさん:2006/07/12(水) 18:40:23 ID:aMxJ5OrdO
人生初の2(^0_0^)
3大学への名無しさん:2006/07/12(水) 18:40:53 ID:Gf/4aYMI0
>>3に書き込んだ人間は間違いなく落ちる
4sage:2006/07/12(水) 18:41:09 ID:QaZfTHNA0
国際経営行きたい。
二次調査書だけど何が基準なのかわかる人いる?
5大学への名無しさん:2006/07/12(水) 21:13:43 ID:nrrgdmKd0
>>4
評定4あれば平均取れると思うよ
62:2006/07/12(水) 21:29:33 ID:aMxJ5OrdO
>>3

(゜A゜)

アブナカッタ…
7大学への名無しさん:2006/07/12(水) 21:45:53 ID:f3DhptZ20
7get
8大学への名無しさん:2006/07/12(水) 22:03:00 ID:Eyahp6ELO
今日データリサーチ見てきたけど、カナリ調査書影響するんだねm(__)m
評判3.7しかないし遅刻も3年間で30回位してるからヤバイ↓↓
9大学への名無しさん:2006/07/12(水) 22:30:23 ID:84nxdaed0
あんなのあてになんねえよ
自己採点だからミスも多いだろうしね
10大学への名無しさん:2006/07/12(水) 23:19:23 ID:JwMiW70r0
ここ久しぶりだ・・ロクワリーズとかいうのはもういないんだな。
11大学への名無しさん:2006/07/13(木) 07:36:02 ID:KVCwgFnk0
【横浜国立大学の包括協定提携先】
★石川島播磨重工業(2004/4/1)
横浜国立大学はIHIが必要とする工学部門に強く、両者は、従来から研究委託、卒業生、OB
などで個々の繋がりは多かったが、今回の協定で、この繋がりを組織として強化していきます。
http://www.ihi.co.jp/ihi/ihitopics/topics/2004/0412-1.html
★情報通信研究機構/元総務省通信総合研究所(2004/5/14)
情報通信技術分野における包括的な研究協力と技術情報の交換・研究者の交流・シンポジウム
の共同開催等を積極的に進め、より幅広い研究分野において協力することで基本的に合意しました。
http://www2.nict.go.jp/pub/whatsnew/press/h16/040514/040514.html
★コマツ(2004/10/8)
両者は従来、研究委託、卒業生、OBなどによる個々のつながりが多くありましたが、
今回の協定により、このつながりを組織として強化していけるものと期待しています。
http://www.komatsu.co.jp/CompanyInfo/press/2004101212582627502.html
★ニッパツ(2004/11/12)
同社が技術者を大学へ講師として派遣したり、学生をインターンシップ(就業体験)で
受け入れたりするなど人材交流でも協力する。
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20041102c3b0204c02.html
★日立製作所(2005/6/13)
自動車関連技術を中心に、研究開発分野において連携を図ることで合意し...包括連携協定
を締結しました。また、両者は教育面での連携として、それぞれの強みを生かす相互補完的な
教育・人材育成の枠組みづくりについても協力していきます。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=102749&lindID=4
★国際協力銀行(2005/6/17)
海外経済協力業務の効率的・効果的実施および開発援助分野の教育・研究・人材育成の
発展に向けた協力関係強化を行うための協力協定を締結いたしました。
http://www.jbic.go.jp/autocontents/japanese/news/2005/000074/index.htm
★日産自動車(2006/2/14)
自動車関連技術に関する研究開発、人材の交流、地域社会貢献において、
組織的な連携を図ることで合意し、本日、組織的連携に関する覚書を締結した。
http://www.nissan-global.com/JP/NEWS/2006/_STORY/060214-01-j.html
12大学への名無しさん:2006/07/13(木) 07:37:16 ID:h03mlolX0
『2004年度版・役に立つ大学ランキング』(週刊ダイヤモンド2004/5/15)

●508社(株式公開企業)の人事部長が下した大学評価
⇒就職者総数が1000人前後の国公立大学のみ抽出

【国公立理系】
京都大 > 東工大 > 大阪大 > 東京大 >
東北大 > 九州大 > 横国大 > 名古屋 >
神戸大 > 北海道 > 筑波大 > 都立大 >
阪市大
【国公立文系】
一橋大 > 京都大 > 大阪大 > 東京大 >
神戸大 > 横国大 > 名古屋 > 都立大 >
筑波大 > 九州大 > 北海道 > 阪市大 >
東北大

●人事部長宛ての質問内容は以下のとおり。
1「採用したい学生に出会う確率が高い」
2「教育に熱心である」
3「就職支援に熱心である」
13大学への名無しさん:2006/07/13(木) 07:38:31 ID:Z1TF6zhT0
★人気292社への就職率(サンデー毎日/2006.7.16)
       就職率(=採用人数/就職者数)
【国立】
神  戸   33.83
東  北   33.06
横  国   32.91
名古屋   32.35
-----------------
首  都   26.34
広  島   20.58
筑  波   20.38

【私立】
早稲田   36.91
明  治   29.68

★横国は、(292社以外の)首都圏大企業にも多数就職し、就職率が高い。
横国75.6%>神戸73.5%>>>筑波59.4%>明治58.7%>早稲田55.7%

就職率:卒業者から進学者を除いた人数のうち就職が決定したものの割合
(PRESIDENT/2004.11.15)
14大学への名無しさん:2006/07/13(木) 15:20:15 ID:sNAia1eLO
六割じゃなかったけどナナワリーズだった俺が来ましたよ

未だに国大受かったのが不思議に思える
15大学への名無しさん:2006/07/13(木) 16:39:46 ID:AzMCIJDD0
六割じゃさすがにうからんだろ
16大学への名無しさん:2006/07/13(木) 18:15:17 ID:yGC712FH0
>>14
Are you burning?
17大学への名無しさん:2006/07/14(金) 00:42:17 ID:8PaBT5470
代ゼミ最新ランキング(2007最新版が出ました)
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/k_keizai_zen1.html

河合塾最新ランキング(2007最新版が出ました)
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/rank/rank2007k_01.pdf


【S1】:東京大学 京都大学
-----------------------------------------------------------------------------------
【A1】:大阪大学 一橋 東工
-----------------------------------------------------------------------------------
【A2】: 神戸大学 横国  名古屋大学 慶応大学
-----------------------------------------------------------------------------------
【A3】: 東北大学 九州大学 筑波大学 早稲田大学
-----------------------------------------------------------------------------------
【B1】: 東外 千葉大学 北海道大学
-----------------------------------------------------------------------------------
【B2】: 広島大学 御茶 首都大学 上智大学 ICU
-----------------------------------------------------------------------------------
【C1】: 金沢大学 岡山大学 熊本大学 電通大学 学芸大学 東京芸術  名工 東理 立教大学 同志社大学
-----------------------------------------------------------------------------------
【C2】:阪外 埼玉大学 新潟大学 静岡大学 奈女 東京海洋大学 農工 九工 横市 阪府
18大学への名無しさん:2006/07/14(金) 08:16:58 ID:nUEfMjhbO
ここの大学って通年制?半期制?
19大学への名無しさん:2006/07/14(金) 17:51:25 ID:kGcLyMyg0
>>18
日本語で書けよ
20大学への名無しさん:2006/07/14(金) 20:21:51 ID:JTMcSKCs0
横国の立地ってどうですか?
在学生の方はいらっしゃらないのか、、
都会の中の田舎っていめーじが・・・
21大学への名無しさん:2006/07/14(金) 21:12:55 ID:5GeOJkTE0
在学生ではありませんが、
おっしゃるとおり、都会の中の田舎といったイメージです。
でもそれほど悲観することもないような。
ただ、多分、地方から夢を見て国大に来た受験生が多く、
その分失望も多かったと思うので横国は田舎というイメージが定着してしまったのではないかと。

by横浜市民
22大学への名無しさん:2006/07/14(金) 21:17:32 ID:kGcLyMyg0
>>20
田舎ですね。
国大の周りは住宅地って感じ。
横浜中心部に割と近いようで遠いので注意すべし。
23大学への名無しさん:2006/07/14(金) 21:17:40 ID:xc3z3FsS0
大学内のパソコンでmixiやっている人とかいるんですか?
そんなレベルの低い大学には入りたくありません。
24大学への名無しさん:2006/07/14(金) 21:48:02 ID:DJX6tGyA0
オープンキャンパス行こうかと思ってるんだけど
具体的に何を見ればいいのかさっぱりわからない
25大学への名無しさん:2006/07/14(金) 22:24:03 ID:xc3z3FsS0
私も、工学部棟のトイレを見て帰ろうかと思っています。
26大学への名無しさん:2006/07/14(金) 22:30:19 ID:kGcLyMyg0
>>24
国大の生徒と教授をよく観察しろ。
行きたく無くなるから。
27大学への名無しさん:2006/07/14(金) 23:30:15 ID:viYO2DLm0
>>20
でも横浜中心部まで10分、東京や新宿でも30〜40分ぐらいで出れるよ。
遊びと勉強のメリハリが付くという点ではいいかも。
人口4万人の市に住んでた俺にしたら十分都会だ。
まあ確かに国大周辺は驚くほどの田舎っぷりだが。人当たりがいいっつーか。
28\________________/:2006/07/15(土) 02:29:09 ID:xpKIPepb0
【S1】:東京大学
-----------------------------------------------------------------------------------
【S2】:京都大学
-----------------------------------------------------------------------------------
【A1】:一橋 東工
-----------------------------------------------------------------------------------
【A2】: 早稲田大学 慶応大学
-----------------------------------------------------------------------------------
【A3】: 大阪大学 名古屋大学 東北大学 九州大学 北海道大学 東外 筑波大学
-----------------------------------------------------------------------------------
【B1】: 千葉大学 横国
-----------------------------------------------------------------------------------
【B2】: 広島大学 御茶 首都大学 上智大学 ICU

受験科目数も考慮するとこのような序列になります。日本で2次科目が4科目以上なのは東大京大一橋東工だけです。
29大学への名無しさん:2006/07/15(土) 02:46:37 ID:hx2O9hOTO
名前は都会っぽいよね。
30大学への名無しさん:2006/07/15(土) 10:21:40 ID:NXV/gyn80
【S1】:東京大学
-----------------------------------------------------------------------------------
【S2】:京都大学
-----------------------------------------------------------------------------------
【A1】:一橋 東工
-----------------------------------------------------------------------------------
【A2】: 早稲田大学 慶応大学
-----------------------------------------------------------------------------------
【A3】: 大阪大学 東北大学 九州大学 東外 千葉大学 横国 ←
-----------------------------------------------------------------------------------
【B1】:北海道大学 名古屋大学 筑波大学上智大学
-----------------------------------------------------------------------------------
【B2】: 広島大学 御茶 首都大学

ICUよく分からないから消したけど、こんな感じだと思うんだが。
31大学への名無しさん:2006/07/15(土) 11:09:47 ID:4kSIdyMs0
>20
マピオンで調べてみたら?
横浜駅まで直線距離で2kmくらいだぞ。

横浜市の人口3,555,473人≒名古屋市の人口2,202,111人+福岡市の人口1,391,146人
http://glin.jp/rnk/cj.html
横浜の観光スポット(ちなみに県ではなく単なる横浜市のほんの一部みの情報)
http://www.welcome.city.yokohama.jp/tourism/spot/index.html
人口1万人当たりの犯罪件数
http://www.city.yokohama.jp/me/stat/daitoshi/new/h180100.html
大阪 481
福岡 427
北九州 400
名古屋 379
神戸 337
千葉 333
京都 287
広島 286
仙台 276
東京 258
川崎 238
札幌 236
横浜 205(安全な街横浜)
http://www.welcome.city.yokohama.jp/tourism/nightlife/nightview/1000.html
↑夜景のきれいな横浜。外人墓地などはとても風情があって横浜で良かったと思います。
32大学への名無しさん:2006/07/15(土) 11:43:11 ID:NXV/gyn80
33大学への名無しさん:2006/07/15(土) 15:01:14 ID:0sHYIhk2O
なんでランキングのコピーやらなんやらが貼られるんだ?受験性が相談とかする板だろ?
34大学への名無しさん:2006/07/15(土) 16:50:12 ID:NXV/gyn80
            ,ヘ           ,:ヘ.
               /: : \       /::  !
            /::::.....  \--―‐'.:.:::...  !       プギャーーーーーーーッ
           /::::::       .:::::::::::::     ',
          ,'::::     /\ヽ_ヽv /:  /\i
           .i::::         √___丶     !
           !:::.          / / tーーー|ヽ   !
        |::::..         ..: |    |ヽ     l             _,-,.、
           i;::::..          | |⊂ニヽ| |     !       i´ヽ    い {,-ゝ.
          ':;::::...      | |  |:::T::::| !  /        l ,人 __,!...!_}ゝ l
         _  \:::::....      ト--^^^^^┤ /         ヽ. '´    ` /
     /   `ヽ `ゝ:::::........      ....../_             /    ァ-- '
     i::.....    ;\!..-ー 、 /⌒ヽ      、\      /    .:/
     ` '''''ー- 、::::/ ,.. .  `/:::   〉‐ 、   \ \   /     ..::ノ
           .ソ'    : /::.   /::  〉     \\,/      .:/
         /i:.       :,'::.   /::  ./ヽ       \!     ..:;'
         / |::       |ヽ.:..    :'::/       \    .::/
          /  !::.    i::.:.:`:‐"ー、_,ノ          \:::/
       / ,/ヾ;:....   /:.:.:.:.:/:::.:..             ヽ、
         | :i   `ー::':.:.::.:.:./\:::::.:.:.               ':; 」


35大学への名無しさん:2006/07/15(土) 21:17:55 ID:XlE5qC3y0
【S1】:東京大学
-----------------------------------------------------------------------------------
【S2】:京都大学
-----------------------------------------------------------------------------------
【A1】:一橋 東工
-----------------------------------------------------------------------------------
【A2】: 早稲田大学 慶応大学
-----------------------------------------------------------------------------------
【A3】: 大阪大学 東北大学 九州大学 東外
-----------------------------------------------------------------------------------
【B1】:北海道大学 名古屋大学
-----------------------------------------------------------------------------------
【B2】: 横国 千葉 首都大 筑波
36大学への名無しさん:2006/07/15(土) 21:21:57 ID:hbRFbOLI0
!!!!!!!!!!!!!!大学ランキング決定版!!!!!!!!!!!!!!
名前: 大学への名無しさん
E-mail:
内容:
【大学格付け決定版】 文理総合
S+ 東京大学
S 京都大学
S- 大阪大学 一橋大 東京工業大学
================超エリートの壁============================
A+ 東北大学 名古屋大学
A- 北海道大学 九州大学 神戸大学
=================エリートの壁=============================
B+ 筑波大 お茶の水大 東京外語大 横浜国立大 
B 広島大 千葉大 大阪市立大 早稲田大 慶応大
B- 首都大 金沢大 大阪府立大 京都府立大 同志社大 国際基督教大 上智大 東京理科
=================一流の壁======================================================
C+ 東京農工 横市 新潟 静岡 電気通信 名市 京工繊 奈良女 岡山 立命館 関西学院 立教
C 埼玉 信州 三重 群馬 茨城 名古屋工業 長崎 熊本 九州工業 青山学院 学習院 津田塾 関西
C- 宇都宮 岐阜 滋賀 徳島 山口 鹿児島 法政 明治 中央
日本を代表する10大学
東京大学・・・・・日本の最高峰にして最強大学。 国の中枢を担う人材を多数輩出
京都大学・・・・・東大に次ぐエリート校。ノーベル賞最多。国1には弱いが研究力NO.1
大阪大学・・・・・東大・京大を猛追。憎まれる程の猛者。世界がライバル。日本第3位の大学
東京工業大学・・・・・理工系の雄。日本のMIT。硬派で実力肌。斬新な数学1科目入試も。
一橋大学・・・・・社会科学系の雄。エリートビジネスマン養成校。近年は司法試験でも上位に。 東北大学・・・・・学究の徒にして文句無しの実力派。日本のハイデルベルグ。
名古屋大学・・・・・躍進著しいフレッシュ大。ノーベル賞トリプル受賞も夢ではない。
九州大学・・・・・医学部旧御三家、産業界に多数の人材輩出。ノーベル賞も射程内に。
北海道大学・・・・・獣医学農学を看板に掲げクラークの精神を受け継いだ屈指の大学。近年は法学も。
神戸大学・・・・・六甲台は西の社会科学のメッカ。実務肌の商学エリートを多数輩出。 旧帝に並ぶ実力
37大学への名無しさん:2006/07/15(土) 22:08:53 ID:14RWbBtJO
経営前期受かった人っていつからセンター過去問解き出したの?
38大学への名無しさん:2006/07/15(土) 22:22:44 ID:qnlsKzxo0
俺は経営じゃないが、センター一本で考えてるなら夏休みから取り組んだ方がいいぞ。
ただし本物のセンター過去問は12月中旬〜1月の直前期に総仕上げの意味も込めてやった方がいいな。
39大学への名無しさん:2006/07/15(土) 22:46:40 ID:QTAxa4SR0
センター一本は危険だからやめとけ。
40大学への名無しさん:2006/07/15(土) 22:50:33 ID:qj1UuOcN0
国大を目指している理系の皆さんへ…

ウチは講義棟のエアコンを増設したあまり、
電気代が払えなくなって各研究室のエアコンを停止させたり、
予備実験や電力消費量の多い装置を使った実験をさせないように
圧力をかけてくるような大学です。
はっきり言って大学運営が下手糞です。

出来れば、もう少し上を目指した方が良いと思います。
41大学への名無しさん:2006/07/16(日) 01:33:10 ID:whiTx+gP0
【2007年度大学難易度決定版】

S 東大 京大
================超エリートの壁==================================
A+ 一橋 東工大 
A 大阪法 名古屋法 横国経済 神戸経営
A- 早稲田政経 法 慶応法 経済 横国経営 大阪経済
A-- 筑波第二 名古屋経済 東京外語(英、スペイン、フラ) 神戸経済 
=================エリートの壁===================================
B+ 九州  東北 慶應商
B- 北海道 お茶の水 横国教育 千葉 首都  慶應文 SFC 早稲田商
B-- ICU 金沢 広島 岡山
=================名門の壁==============================================================
C+ 熊本 学芸 東京農工  東京理科 同志社  横浜市立 上智
C- 埼玉 新潟 静岡 津田塾 奈良女 電気通信  明治 立教  名市  学習院 立命館 大阪市立
滋賀 信州 群馬 三重  青山学院 中央 関西学院 
=================二流の壁==============================================================
D+宇都宮 岐阜 徳島 長崎 鹿児島 法政 関西 
D 名古屋工業 九州工業 小樽商 茨城 京工繊 

代ゼミ最新ランキング(2007最新版が出ました)
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/k_keizai_zen1.html

河合塾最新ランキング(2007最新版が出ました)
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/rank/rank2007k_01.pdf
42大学への名無しさん:2006/07/16(日) 01:33:51 ID:whiTx+gP0
代ゼミ最新ランキング(2007最新版が出ました)
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/k_keizai_zen1.html

河合塾最新ランキング(2007最新版が出ました)
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/rank/rank2007k_01.pdf


【S1】:東京大学 京都大学
-----------------------------------------------------------------------------------
【A1】:大阪大学 一橋 東工
-----------------------------------------------------------------------------------
【A2】: 神戸大学 横国  名古屋大学 慶応大学
-----------------------------------------------------------------------------------
【A3】: 東北大学 九州大学 筑波大学 早稲田大学
-----------------------------------------------------------------------------------
【B1】: 東外 千葉大学 北海道大学
-----------------------------------------------------------------------------------
【B2】: 広島大学 御茶 首都大学 上智大学 ICU
-----------------------------------------------------------------------------------
【C1】: 金沢大学 岡山大学 熊本大学 電通大学 学芸大学 東京芸術  名工 東理 立教大学 同志社大学
-----------------------------------------------------------------------------------
【C2】:阪外 埼玉大学 新潟大学 静岡大学 奈女 東京海洋大学 農工 九工 横市 阪府
阪市
京繊 京都教育大学 名市 明治大学 立命館大学
-----------------------------------------------------------------------------------
【C3】:滋賀大学 信州大学 群馬大学 茨城大学 三重大学 大阪教育大学 京府 小樽商
青山 中央大学
関学 学習院 津田
43大学への名無しさん:2006/07/16(日) 09:26:20 ID:+LJabnL8O
だれかセンター一本勝負が危険である理由を教えてください
44大学への名無しさん:2006/07/16(日) 09:51:06 ID:CCXQbNmT0
>>43
危険なわけないだろ少しは自分で考えろよカス
45大学への名無しさん:2006/07/16(日) 15:47:06 ID:r++8GBX80
>>23
パソコン室入ったら必ず一人はやってる
>>43
センターをミスったら君に残されているものはあるのかな?
46大学への名無しさん:2006/07/16(日) 16:52:43 ID:whiTx+gP0
【2000年→2030年の都道府県別人口変化】
http://www.knity.com/knitycomarticle/article043271.htm参照

↑を見れば分かるが、東京圏以外ではかなりの人口減が起こりつつある。
どの大学でも地元出身の学生は多い、東大でさえ東京圏出身者が半数以上を占めている。

よって今後、東京圏にある大学と東京圏出身の学生が多い大学以外は、
現在の水準を維持することが難しくなっていくことが容易に想像できる。

それを裏付けるように既に東京圏の大学と地方の大学では↓のような違いが起きている。



【1995年→2005年の河合偏差値の変化】

工学系
+7.5・・・東京農工

+5.0・・・横国大

+2.5・・・東大、東工大、東北大

+0.0・・・京大、名大、阪大、千葉、神戸、九州、大阪市立

出所:週間東洋経済2005年10/15号
47大学への名無しさん:2006/07/16(日) 17:46:37 ID:qoRmO39d0
どうやったら横国に入れるか教えてちょんまげw
48大学への名無しさん:2006/07/16(日) 18:04:49 ID:qoRmO39d0
はやくだれかレスしろよ、つかえねーーー!!!
こなぁぁぁぁぁぁぁゆきぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ!!!!
49大学への名無しさん:2006/07/16(日) 18:05:58 ID:iTRRqmZg0
>>47
夜間ならいけるんじゃない
50ロザリアンコーヒー♪ ◆RozaliaKxQ :2006/07/16(日) 18:20:00 ID:fIp1K7jy0 BE:287430454-#
>>43
センターは初めての入試本番だから緊張感が違うからね。
プレッシャーのあまり、学力が十分にあっても失敗する人は多いらしい。
二次力は必要である。まあ、センターに対応できる学力があれば二次試験も
問題はないと思うがな。
51大学への名無しさん:2006/07/16(日) 18:26:12 ID:whiTx+gP0
【2007年度大学難易度決定版】

S 東大 京大
================超エリートの壁==================================
A+ 一橋 東工大 
A 大阪法 名古屋法 横国経済 神戸経営
A- 早稲田政経 法 慶応法 経済 横国経営 大阪経済
A-- 筑波第二 名古屋経済 東京外語(英、スペイン、フラ) 神戸経済 
=================エリートの壁===================================
B+ 九州  東北 慶應商
B- 北海道 お茶の水 横国教育 千葉 首都  慶應文 SFC 早稲田商
B-- ICU 金沢 広島 岡山
=================名門の壁==============================================================
C+ 熊本 学芸 東京農工  東京理科 同志社  横浜市立 上智
C- 埼玉 新潟 静岡 津田塾 奈良女 電気通信  明治 立教  名市  学習院 立命館 大阪市立
滋賀 信州 群馬 三重  青山学院 中央 関西学院 
=================二流の壁==============================================================
D+宇都宮 岐阜 徳島 長崎 鹿児島 法政 関西 
D 名古屋工業 九州工業 小樽商 茨城 京工繊 

代ゼミ最新ランキング(2007最新版が出ました)
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/k_keizai_zen1.html

河合塾最新ランキング(2007最新版が出ました)
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/rank/rank2007k_01.pdf
52大学への名無しさん:2006/07/16(日) 20:46:24 ID:XjJ11yz/0

東京学芸大学

横浜国立大学
未定
教員養成系学部の再編を視野に入れて協議
53大学への名無しさん:2006/07/16(日) 20:47:05 ID:XjJ11yz/0
国公立大学の再編・統合の現状と今後の動向
http://homepage3.nifty.com/katu-kobayashi/doppo/saihen.htm
54大学への名無しさん:2006/07/16(日) 22:54:18 ID:LZet9NGpO
>>48
なつかしいなwwワロタ
55大学への名無しさん:2006/07/17(月) 01:52:55 ID:vifEHiEI0
http://72.14.235.104/search?q=cache:c4SqZ5SL4EAJ:www3.asahi.com/opendoors/gaku/news/news_20010824_01.html+%E5%85%A5%E5%AD%A6%E8%80%85%E5%81%8F%E5%B7%AE%E5%80%A4+%E9%A7%BF%E5%8F%B0&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=2
 駿台予備学校情報センターの坊野宏一次長は、こう話す。
「基礎学力となる3教科について調べました。一般に言う合格難易度を示す偏差値ではないが、
逆に、大学間、年度間で、入学した学生の学力を単純に比較することができるんです」
 このデータを調べると、特徴的なのは、旧帝大や筑波大、一橋大、神戸大などの国立大は
合格者と入学者の偏差値がほとんど変わらないのに対して、私立大では早慶を筆頭に、
二つの偏差値の間に差があることだ。たとえば、今春の入試では、上智大経済学部は
合格者偏差値62・1に対し入学者偏差値は56・1、法政大経営は54・1と48・0、
立命館大政策科学は58・7と50・8となっている。
 坊野次長はこう話す。
「私立大は文系・理系ともに、この3年間で合格者、入学者の両方とも数値が下がっているところが多い。
これは私立大が厳しい状況にあることの表れでもあるでしょう」
 たしかに入学者の学力を見ると、3年前より下がっているところが多く、
青山学院大国際政治経済(4・5ポイント低下)、慶応大総合政策(5・4ポイント)、大東文化大法(7・8ポイント)、
法政大経営(6・4ポイント)、近畿大文芸(5・8ポイント)と私立大の落ち込みが目立つ。早慶では、
早稲田大は政治経済学部と第二文学部で1ポイント前後上昇、慶応大は理工学部で1・3ポイント上昇しているが、
ほかは低下ないし横ばいだ。
「結局、私立大は上位校でも、国立大との併願先という位置づけになってしまっている。
早慶レベルでも、中堅以下の国立大と対抗するのがやっとなんです」(坊野次長)

早慶レベルでも、中堅以下の国立大と対抗するのがやっとなんです
早慶レベルでも、中堅以下の国立大と対抗するのがやっとなんです
早慶レベルでも、中堅以下の国立大と対抗するのがやっとなんです
56大学への名無しさん:2006/07/17(月) 07:57:39 ID:jwOKWOjdO
あげ
57大学への名無しさん:2006/07/17(月) 12:46:28 ID:cYk0iOL70
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
58大学への名無しさん:2006/07/17(月) 13:23:54 ID:RnnbWyQYO
あ゙あ゙あ゙ぁぁぁぁこなぁぁぁぁぁぁぁあゆきぃぃぃぃぃぃ
59大学への名無しさん:2006/07/17(月) 13:35:37 ID:T1iXZ1kz0
なッつッこッ! ちゃんッ! 大好き! なっちゃん!! 大好きなっちゃんッッッ!!
60大学への名無しさん:2006/07/17(月) 16:42:24 ID:/L03eaBuO
経営狙いですがセンター最低何割ぐらい必要ですか?
61大学への名無しさん:2006/07/17(月) 16:50:51 ID:HujEqQDEO
85%
62大学への名無しさん:2006/07/17(月) 17:42:46 ID:GSOvFkLd0
>>60
例年くらいの難易度なら8割ちょっとくらい。調査書にもよるだろうけど。
去年みたいに異様にセンターが易化すると8割半ばかけるくらい。
63大学への名無しさん:2006/07/17(月) 19:11:24 ID:lpBCfK6r0
             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!  テレビに映ってる〜?
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |     イェ〜イ 記念パピコ
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
   ヽ `'"     ノ
64大学への名無しさん:2006/07/17(月) 20:05:51 ID:u7UUBhA+O
じゃあついでに、経済は何点ぐらい?
65大学への名無しさん:2006/07/17(月) 20:10:40 ID:lpBCfK6r0
80ぐらい
66大学への名無しさん:2006/07/17(月) 20:24:19 ID:T1iXZ1kz0
じゃあついでに、調査書はどのぐらいの評定なら平均?
67大学への名無しさん:2006/07/17(月) 20:32:49 ID:/L03eaBuO
評定平均3.4くらいなのですがその場合センター何割くらいとれば?
68大学への名無しさん:2006/07/17(月) 21:16:58 ID:JTOn+PLNO
浪人です。
人間教育のマルチメディア文化ってどんな感じですか!?
69大学への名無しさん:2006/07/17(月) 21:41:22 ID:4wp1qXlM0
>>67
一般に評定*20が加算されるらしいから
後はボーダーから引き算してくれ

>>68
変わった人が多い。
70大学への名無しさん:2006/07/17(月) 22:35:24 ID:JTOn+PLNO
>>69
ありがとうございます。
71大学への名無しさん:2006/07/17(月) 23:45:05 ID:T9ZdiT4m0
>>69->>70
ちょww

ちなみにマルチなんだが、何かやりたい事がある、もしくは熱意だけでもあるってんならいいと思う。
教授との距離も近いし、何事かを成すには最高の環境。
ただし何もしないでgdgd過ごし卒業するにも最高の環境。
72大学への名無しさん:2006/07/17(月) 23:50:13 ID:7M00lXDf0
マルチのやつらは自分たちでも何やってるのかよくわかってないって噂を聞いた。
ただ単に名前を見て決めたミーハーなのかね
73大学への名無しさん:2006/07/18(火) 00:32:07 ID:NdhCLoQf0
要は課程内に自分の居場所を見つけられるかどうかじゃないかと思う。
確かにマルチってどういう課程なのか説明できる人はほとんどいない。
つーか教授すらわかってないと思うww
でも少数ではあるが、国大の中でも有数の
アクティブで才能を持った連中がいる事は確かだと思うよ。

名前で決めたミーハーつーか、その他大勢がいる事も否定できんが。
74大学への名無しさん:2006/07/18(火) 00:57:56 ID:h2eLpjgvO
>>69 評定×20ってことですよね?
75大学への名無しさん:2006/07/18(火) 01:19:53 ID:v36WkBRhO
>>73
>>68、70の者です。
案内見てもよくわからなかったので、話を聞けてよかったです。
ありがとうございます。
76大学への名無しさん:2006/07/18(火) 02:02:39 ID:NdhCLoQf0
とりあえずオープンキャンパスは出来るだけ来た方が良いよ。
マルチの中でも最も強烈な教授達が見れると思う。
77大学への名無しさん:2006/07/18(火) 08:52:10 ID:v36WkBRhO
>>76
夏期講習でどうも無理っぽいんです;;
78大学への名無しさん:2006/07/18(火) 14:00:29 ID:NAwaubvU0
>>77
たった二日しかない貴重なオープンキャンパスとたかが夏期講習どっちをとるんだよ
79大学への名無しさん:2006/07/18(火) 14:06:03 ID:VEtOSj87O
オープンキャンパスに浪人生が行くと浮くかな
80大学への名無しさん:2006/07/18(火) 15:49:49 ID:XETgSDrs0
>>77
オープンキャンパスでマルチに来たいって思いが強くなるかもしれないし、一気に冷めるかもしれないし……
経済・経営とかならともかくマルチだったら来た方が良いとおも。
>>79
私服で来れば誰もわからんし気にしない。
81大学への名無しさん:2006/07/18(火) 17:20:00 ID:ytaia68z0
全統マークとオープンキャンパスがかぶっているのですが
82大学への名無しさん:2006/07/18(火) 18:23:31 ID:Q1VLLwnvO
遅刻・欠席が結構頻繁な僕はもう横国諦めたほうがいいでしょうか!??
あと評定っていうのは3年時のものなんですか??
83大学への名無しさん:2006/07/18(火) 18:27:01 ID:1FFlCpI3O
この前の進研マークで643/900だったんですが、教育でA出ました
志望校あげるべきですか?
84大学への名無しさん:2006/07/18(火) 18:33:52 ID:U2k9EuVhO
オープンキャンパスっていつなんですか?
85大学への名無しさん:2006/07/18(火) 18:35:01 ID:KZqxkES30
<<<<<大学ランキング2006>>>>>


S東大
A京大
B一橋 東工
C名大 阪大 東北 九大
D北大 筑波 神大 外大 早大 慶應
E横国 阪市 広島 上智 ICU
86大学への名無しさん:2006/07/18(火) 19:48:59 ID:Ze7LBZ8A0
遅刻・欠席がどのくらい影響するか俺も聞きたい
87大学への名無しさん:2006/07/18(火) 20:37:29 ID:v36WkBRhO
>>78
日帰りならいいんですか…
苦手な科目の講習だから、休むのは無理なんです。
88大学への名無しさん:2006/07/18(火) 20:39:55 ID:oGunTVkq0
基準は明らかにされていない。ここにいる誰一人として知らない
が、あくまでこのスレでの見解で言うならば評定の点数以外は全く無視される。
遅刻欠席とか素行とかどうでもいいらしい
89大学への名無しさん:2006/07/18(火) 20:43:39 ID:srHJ20go0
影響する授業もあれば、しない授業もある。
担当が安○マイケルだったら授業は一回でも休むと不可、病気が理由なら要診断書
担当がT 澤になったら欠席は2回まで。2回休むと出席点は0。
90大学への名無しさん:2006/07/18(火) 21:56:39 ID:oGunTVkq0
ちょwww大学の授業じゃないってwwww
調査書の話でしょwwww

まあ、システムの線形代数はヤバイぞ。
91大学への名無しさん:2006/07/18(火) 22:18:33 ID:9u9eypoP0
>>82
なにいってんだ?おまえ。
調査書関係あるのは経営の前期だけだよ。
92大学への名無しさん:2006/07/18(火) 22:31:35 ID:Q1VLLwnvO
>>91 すいません僕経営の前期で……学校であった志望校調べみたいなので、調べて2次がないのに驚きました ちなみに2年です 調査書怖い
93大学への名無しさん:2006/07/18(火) 22:33:23 ID:MIHtFnoD0
2年なら一橋目指せ!横国経営は後期で受かるくらい数学やろう
94大学への名無しさん:2006/07/18(火) 22:45:17 ID:OGLKUIbeO
英語の800点満点の二次ってムズイ?
95大学への名無しさん:2006/07/18(火) 22:48:10 ID:Q1VLLwnvO
>>93 今からやれば一橋いけますかね!??
96大学への名無しさん:2006/07/18(火) 22:49:51 ID:lywkMPsL0
たぶん・・・俺落ちたから
97大学への名無しさん:2006/07/18(火) 22:54:59 ID:Q1VLLwnvO
そんな…板違いだと思うんですが一橋は問題が半端なくムズいんですよね?? 数学で挫折しそうです…
98大学への名無しさん:2006/07/18(火) 22:58:28 ID:ZxJUFe6k0
まあ頑張って上を狙ってみ
99大学への名無しさん:2006/07/18(火) 23:05:38 ID:Q1VLLwnvO
ありがとうございます!!その一言で人生変わったかもしれません!w 頑張ります!!
100大学への名無しさん:2006/07/18(火) 23:17:08 ID:srHJ20go0
>>99
お前の人生ごとき変えても何もうれしくない。
むしろ汚いものがついた気がする
101大学への名無しさん:2006/07/19(水) 00:34:28 ID:qQG6iVUgO
笑 アホや笑
102大学への名無しさん:2006/07/19(水) 00:56:10 ID:5JFfjqaa0
100げtt
103大学への名無しさん:2006/07/19(水) 11:54:20 ID:TTPqcaMaO
ここ大学の教育の二次試験の総合問題って、小論文でしょ?
104大学への名無しさん:2006/07/19(水) 15:04:49 ID:gnv+YfV40
>>103
小論文ではありません、総合問題です
しかもかなり強烈なね
105大学への名無しさん:2006/07/19(水) 15:54:02 ID:PZnNBcfQO
>104
総合問題の詳細教えてください
センター8割なら総合問題何割取ればウカるんですか
106大学への名無しさん:2006/07/19(水) 17:01:28 ID:TTPqcaMaO
105>>私は横国受かった先輩から、二次でも八割と聞きましたが^^;
107大学への名無しさん:2006/07/19(水) 17:19:47 ID:6HwggJQvO
もうさ、合格点ネタは通年でループしてるから
次スレからテンプレに合格平均点のページ入れとこうぜ
108大学への名無しさん:2006/07/19(水) 17:22:20 ID:gnv+YfV40
一昨年までのように自分の教育観を述べるようなものではなく、全教科の試験だよ。
今年の合格者平均が960/1300だから、センター8割だと6割必要だね。
国大=センターみたいに言われるが、学教は総合問題の対策をしないと痛い目にあうぞ。
少なくとも短時間に資料を読み取る訓練は必要だな。
109大学への名無しさん:2006/07/19(水) 17:33:44 ID:TTPqcaMaO
私国語苦手だなぁ(+_+)6割かぁ…
110大学への名無しさん:2006/07/19(水) 19:40:06 ID:kDJw/XzmO
横国の経営前期受かった人って夏毎日何時間ぐらい勉強してました??まぁ勉強は量より質ですけど目安として聞きたいので教えてください
111大学への名無しさん:2006/07/19(水) 20:10:50 ID:LOpIg9o80
今高3で経済志望です。学校のレベルが低いので数学の授業は
センター問題集しかやってません。家庭での数学演習も全然や
ってなくて、この夏かなり勉強してるんですけど、数学の問題集は
なにやればいいでしょうか?青チャートやろうと思ったんですけど、
量が半端ないので周りから手遅れ呼ばわりされてしまいました。
現在河合記述模試で数学偏差値64です。
112大学への名無しさん:2006/07/19(水) 20:24:08 ID:5JFfjqaa0
>>107がいいこといったよ
113大学への名無しさん:2006/07/19(水) 20:39:24 ID:HRYxhLJk0
工学部って女子いる?
114大学への名無しさん:2006/07/19(水) 20:53:36 ID:53y3Q/5o0
>>113
ttp://www.ynu.ac.jp/admission/undergrad/und_14_2.html
入試状況の中に、全学部の男女入学者数が書いてあります
115大学への名無しさん:2006/07/19(水) 21:36:48 ID:lOMOQDAm0
>>110
ほぼ0
116大学への名無しさん:2006/07/19(水) 21:58:39 ID:TTPqcaMaO
111>>学校の偏差値が低くても、塾とかは行ってないんですか?行ってないならちと厳しいかも…今の時点で数学64は良いと思います。他の教科は?浪人とか考えたらどうですか?
117大学への名無しさん:2006/07/19(水) 23:45:11 ID:1G+hjK3r0
>>111
Z会の黒い奴
118大学への名無しさん:2006/07/19(水) 23:56:57 ID:P1UKHNYd0
単語帳は何を使えばいいんだ
119大学への名無しさん:2006/07/20(木) 00:11:36 ID:zmWnJkk90
センター一本にして後悔すんなよ。
特に絶対現役で行きたい奴。
失敗したらそーとー低いとこいくハメになるから。
120大学への名無しさん:2006/07/20(木) 01:21:50 ID:nlXGb6GsO
119>>「センター一本で行くな」コレは確かに言える。でも、「失敗したら低いとこ行くハメになる」これは、その人の学力次第じゃない?MARCHとか受かってりゃまだ救われるさ。
121大学への名無しさん:2006/07/20(木) 06:02:39 ID:diKJcHIp0
>>111
たしかに今から青チャは厳しいだろうね。もし他の科目に余裕があってかなりの時間を数学にさけるならいいけど。
かといって、経済は2次も数学あるし、やらんわけにはいかん。
偏差値64ってことは大体基本は出来てるのかな?
もし穴と感じる所があったら今やってるセンター問題集で基礎固めして、
ほんでもって2次用に文系のプラチカ辺りをやったらいいんじゃないかな。
まあぶっちゃけ俺はこれ使ったことないからわからないんけど、俺は主に河合のテキストだったから。
でも量的にはいいと思うよ。評判も悪くないと思うし。
122大学への名無しさん:2006/07/20(木) 08:26:05 ID:nUFBELAs0
横浜国立をものすごく夢見ている高3なんですけど・・・。
電子情報を無謀にもねらってるんですけど、二次が数学だけなんで、
センターで点とりまくれば、案外いけたりしますか?
123大学への名無しさん:2006/07/20(木) 19:56:41 ID:T6tIDpd/0
>>122
割合もけっこうなもんだし。
前期なら何とかなっちゃたりする。
124大学への名無しさん:2006/07/21(金) 03:04:25 ID:nQ1c6ShO0
【2007年度大学難易度決定版】

S 東大 京大
================超エリートの壁==================================
A+ 一橋 東工大 
A 大阪法 名古屋法 横国経済 神戸経営
A- 早稲田政経 法 慶応法 経済 横国経営 大阪経済
A-- 筑波第二 名古屋経済 東京外語(英、スペイン、フラ) 神戸経済 
=================エリートの壁===================================
B+ 九州  東北 慶應商
B- 北海道 お茶の水 横国教育 千葉 首都  慶應文 SFC 早稲田商
B-- ICU 金沢 広島 岡山
=================名門の壁==============================================================
C+ 熊本 学芸 東京農工  東京理科 同志社  横浜市立 上智
C- 埼玉 新潟 静岡 津田塾 奈良女 電気通信  明治 立教  名市  学習院 立命館 大阪市立
滋賀 信州 群馬 三重  青山学院 中央 関西学院 
=================二流の壁==============================================================
D+宇都宮 岐阜 徳島 長崎 鹿児島 法政 関西 
D 名古屋工業 九州工業 小樽商 茨城 京工繊 

代ゼミ最新ランキング(2007最新版が出ました)
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/k_keizai_zen1.html

河合塾最新ランキング(2007最新版が出ました)
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/rank/rank2007k_01.pdf
125大学への名無しさん:2006/07/21(金) 18:46:45 ID:QUWmrAlH0
>>116
学校の課題、補習とか忙しくて塾はいってません。
他の教科は英語62その他60代です。マークは河合630/720くらいです。
>>117
Z会の黒いやつとは何ですか?
>>121
基本はほとんど抑えてあります。やはり網羅系はやっていないと
厳しいものなんでしょうか?
ちなみに横国の過去問はあまり出来なかったのですが、
なぜか名大の過去問は7、8割できました(2005年度あたり)
126大学への名無しさん:2006/07/21(金) 18:47:59 ID:QUWmrAlH0
>>125
720→900
127大学への名無しさん:2006/07/21(金) 19:05:56 ID:PB/SBUF50
2006年度入試大学ランキング決定版(※ ソース:筑駒、開成、桜蔭、武蔵、麻布関係者)

S+  東大(理V)  京大 (医)  首都圏国公立(医)  慶応(医)
S  東大(理T・文T=上位学部)  京大(上位学部) 慶応(経済=上位学部) 
S-  慶応(法・理工=中位学部) 東大(文U=中位学部) 東工大(上位学部) 一橋(経・法)
========超エリートの壁===================
A+  東大(理U=中位学部) 上位私大医学部(慈恵・自治・日医・順天等) 
A  防衛医大  東北  九州  阪大  
A-  東大(文V=下位学部) 京大(文=下位学部) 慶応(文・SFC・商=下位学部) 
   一橋(社会=下位学部) 東工大(下位学部) 東京外語(英・米・露=上位学部) 
   防衛大(上位学部) 早稲田(政[政]・法・理工)
=================エリートの壁================
B+  地方僻地国公立医学部(旭川・琉球・長崎・大分) 北海道 神戸 名古屋 筑波 阪市 
   科学技術大 下位私大医学部(聖マリ・日大・昭和・杏林・北里・東海・帝京等)
   防衛大(下位学部) 上智(上位学部) 早稲田(一文・政[経]・商=中位学部) 
B  横国 新潟 熊本 大阪外語 津田塾 東京外語(中位学部)  
   千葉 首大 岡山 広島 阪府 中央(法学部) 御茶ノ水 同志社 ICU
B-  横市(医学部以外) 東京農工 東京水産 静岡 東京外語(東南アジア他=下位学部)
   聖心 東京学芸 金沢 福島 群馬 信州 埼玉 滋賀 岐阜 香川 芸大
   早稲田(教育・二文・スポ科・人科・社学=下位学部) 上智(下位学部) 青学 
   学習院 立教 明治 中央(法学部以外) 関学 奈良女 鳥取 鹿児島 帯広畜産
=================プライドの壁=============================
C+  法政 関西 立命館 武蔵野音大 日大(理工)
C  南山 東海大(医学部以外) 国立音大 上野学園
C-  北里(医学部以外) 東京理科大 多摩美 武蔵美 星薬科
=================馬鹿の壁=============================
D+  明治薬科 日大(前出以外下位学部=芸術) 高崎経済 小樽商科 
D  国士舘 帝京(医学部以外) 
128大学への名無しさん:2006/07/21(金) 19:56:55 ID:aTLuVJnc0
>>125
うーんと、センター問題集を結構やったならそれが網羅系の替わりにはならないかな?
国大の数学をどれぐらい得点したいのか、にもよるな。
俺はぶっちゃけほとんど網羅系のみで終わった。
網羅系のみでも網羅系に出てる問題ほとんどをこなせるようになれば国大の数学も合格点は取れると思う。
ただほんとにかなり人以上の点を取りたいと考えるなら網羅系だけじゃ、なかなか難しいかな。
いろいろな組み合わさった問題とかを練習しとかんと。

まあなんかまとまりのない文章で、しかも的確なアドバイスは出せてないが、、
センター問題集のレベルにもよるし、あなたの理解力、レベルにもよるからなぁ。
俺は数学のセンター問題集とかはやってなかったからいまいちどんな感じか分からないし。
不安なら網羅系をやったほうがいいかもしれない。確実に無難な点を取りたいならね。
ちなみに国大の過去問は何割ぐらいだったの?
129大学への名無しさん:2006/07/21(金) 20:24:31 ID:qQeKUdyQ0
総合問題の対策はどうしたら????
130早稲チン・三田チン:2006/07/21(金) 20:45:53 ID:PgZpV9Q60
横浜国立大(除く人間教育)受験生へ

兎に角センター試験で高得点とることだが、やや不本意であれば後期で横浜国大
では挽回可能である。高校3生を前提すると、

数学・・・夏休み前に教科書(数研出版)青チャート 数学123ABCを終了する
     こと。夏休みは駿台の夏期講習を受講する事と、黒本”大学への数学”
     に取り組め。
     秋、新学期では黒本を遣り上げ9月末までに完了すること。10月以降は
     入試問題集(難関大用 大学への演習など)を11月末までに終了すること。
     但し、学校の数学授業はサボるベ刈らず。12月にはいればセンター対策
     駿台、河合の対策講習を受けること。
     センター終われば、東大、京都大、横浜国大の過去問題5年程度と今までの
     模擬試験などの見直しに励みレベルを安定すること。
理科・・・工学部受験の最大の問題でこの成否が受験の結果を左右すると言って過言ではない。
     物理・・・Z会の物理の考え方を9月末までに終了すること。その後 駿台の山本
          物理入門で深みと物理の真髄を感得すること。問題集と併用すればよい。
     化学・・・やはりZ会の化学か駿台の化学で9月までに終了することが望ましい。
     12月からはセンター対策 終われば 過去問題と模擬試験などこれまでの見直し。
英語・・・英文解釈、駿台の英文解釈シリーズ (3段階)遣り上げること
     英作文、 原仙作の英作文 後は文型と例文の暗記をすること。
     時事問題 英字新聞 NYタイムス週刊を手に入れ解釈をつけて見ること
          但し発想が特殊で歯が立たないときはジャパンタイムスなどでも
          よい。文学批評、文明評論などを探せ
     余裕があれば、イヂオム英語辞典の動詞 BE MAKE HABE 等の
     例文を書き取り暗記せよ。
131大学への名無しさん:2006/07/21(金) 21:07:44 ID:QUWmrAlH0
>>128
国大の入試では数学一完〜二完目指してます。
過去問は二回分やったのですが、一つは一問半完、もう一つは一問完答
しかけたところでとまりました。
英語は一週間で英単語600個覚えるペースなのであまり心配はいらないとは
思ってます。ちなみにhttp://study.milkcafe.net/test/read.cgi/kakomon/1083760250/l50
のページを参考にしてJUST100を探したのですが新課程版はないそうで
132大学への名無しさん:2006/07/21(金) 21:26:15 ID:dAJ+XP180
>>130
おまえアホか?そこまでやったらやりすぎだから
133大学への名無しさん:2006/07/21(金) 21:43:53 ID:Uk4osSANO
125>>学校のレベルが低いと言ってるわりには、塾も行かず偏差値オール60以上なんてね。苦手科目もないんだ。嘘か本当か知らんが、本当だとしたら、今の時期現役でその偏差値なら横国は余裕でしょ。悩む必要なくねぇか?東大受けるとかなら話は別だが。
134大学への名無しさん:2006/07/21(金) 21:45:28 ID:Uk4osSANO
ちなみに俺は、今横国生だが、高校時代、結構偏差値高い進学校にいながら塾にも行ってたが高3の夏(まぁ、今くらいの時期)偏差値ほぼ50台、得意な数学ですら65。化学なんて50あるかないかだった。そんな俺が現役で横国受かったから平気だよ。
135大学への名無しさん:2006/07/21(金) 22:04:40 ID:h+UcvgJ40
>>132
からすにマジレスすんな。
いい加減奴の文体覚えろ。
136大学への名無しさん:2006/07/21(金) 23:44:02 ID:An1adqQQ0
カラスじゃないけど大まじめに語ってみるか
ちなみに経営なので理科はシラネ

・数学
文系でこの偏差値帯だと国大の数学が一番難しいかな
数学に限っては一ランク上の学校の問題を解くのが良いかも
前期経済は黄チャで良いと思うけど、後期数学受験は青チャやった方が吉
本番は大問四つ出るけど、一完二半でボーダー。二完出来ればほぼ合格

・英語
簡単。センターに毛が生えたレベル。
標準レベルの単語と日本語力があれば読解問題は多分余裕。
ただ、英作は必ず出るからきちんと対策した方が良い。
本番英作壊滅したけど受かった俺が言うのも何だが。

後期受けるなら英語はみんな出来るからとにかく数学をやるべし。
勿論センターも取ってね
137大学への名無しさん:2006/07/22(土) 02:52:07 ID:zM1fySDP0
横浜市立と横浜国立で迷ってるんですがどっちのがいいでしょうか?就職や
教授、社会的評価で考えて。。。
経営で考えています。
138ぇり:2006/07/22(土) 02:55:08 ID:MZw9xJ3b0
http://15.xmbs.jp/yami2girls/
↑2006年版大学学科学部別ランキングかいてます^^
139大学への名無しさん:2006/07/22(土) 03:53:19 ID:d/8CzqwW0
JR・東急と相鉄が
横浜国大附近に新路線つくるとのことで、交通至便になりそうですね。

鉄板から下記のようなスレを拾ってみました。

【瀬谷】相鉄・JR東・東急直通5【西谷〜日吉】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1149934932/
140大学への名無しさん:2006/07/22(土) 04:12:40 ID:R5UOA08x0
>>139
一体何年後の話?
141大学への名無しさん:2006/07/22(土) 05:19:59 ID:0RSp59lp0
http://72.14.235.104/search?q=cache:c4SqZ5SL4EAJ:www3.asahi.com/opendoors/gaku/news/news_20010824_01.html+%E5%85%A5%E5%AD%A6%E8%80%85%E5%81%8F%E5%B7%AE%E5%80%A4+%E9%A7%BF%E5%8F%B0&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=2
 駿台予備学校情報センターの坊野宏一次長は、こう話す。
「基礎学力となる3教科について調べました。一般に言う合格難易度を示す偏差値ではないが、
逆に、大学間、年度間で、入学した学生の学力を単純に比較することができるんです」
 このデータを調べると、特徴的なのは、旧帝大や筑波大、一橋大、横国大などの国立大は
合格者と入学者の偏差値がほとんど変わらないのに対して、私立大では早慶を筆頭に、
二つの偏差値の間に差があることだ。たとえば、今春の入試では、上智大経済学部は
合格者偏差値62・1に対し入学者偏差値は56・1、法政大経営は54・1と48・0、
立命館大政策科学は58・7と50・8となっている。
 坊野次長はこう話す。
「私立大は文系・理系ともに、この3年間で合格者、入学者の両方とも数値が下がっているところが多い。
これは私立大が厳しい状況にあることの表れでもあるでしょう」
 たしかに入学者の学力を見ると、3年前より下がっているところが多く、
青山学院大国際政治経済(4・5ポイント低下)、慶応大総合政策(5・4ポイント)、大東文化大法(7・8ポイント)、
法政大経営(6・4ポイント)、近畿大文芸(5・8ポイント)と私立大の落ち込みが目立つ。早慶では、
早稲田大は政治経済学部と第二文学部で1ポイント前後上昇、慶応大は理工学部で1・3ポイント上昇しているが、
ほかは低下ないし横ばいだ。
「結局、私立大は上位校でも、国立大との併願先という位置づけになってしまっている。
早慶レベルでも、中堅以下の国立大と対抗するのがやっとなんです」(坊野次長)

早慶レベルでも、中堅以下の国立大と対抗するのがやっとなんです
早慶レベルでも、中堅以下の国立大と対抗するのがやっとなんです
早慶レベルでも、中堅以下の国立大と対抗するのがやっとなんです
142大学への名無しさん:2006/07/22(土) 05:21:10 ID:0RSp59lp0
【2007年度大学難易度決定版】

S 東大 京大
================超エリートの壁==================================
A+ 一橋 東工大 
A 大阪法 名古屋法 横国経済 神戸経営
A- 早稲田政経 法 慶応法 経済 横国経営 大阪経済
A-- 筑波第二 名古屋経済 東京外語(英、スペイン、フラ) 神戸経済 
=================エリートの壁===================================
B+ 九州  東北 慶應商
B- 北海道 お茶の水 横国教育 千葉 首都  慶應文 SFC 早稲田商
B-- ICU 金沢 広島 岡山
=================名門の壁==============================================================
C+ 熊本 学芸 東京農工  東京理科 同志社  横浜市立 上智
C- 埼玉 新潟 静岡 津田塾 奈良女 電気通信  明治 立教  名市  学習院 立命館 大阪市立
滋賀 信州 群馬 三重  青山学院 中央 関西学院 
=================二流の壁==============================================================
D+宇都宮 岐阜 徳島 長崎 鹿児島 法政 関西 
D 名古屋工業 九州工業 小樽商 茨城 京工繊 

代ゼミ最新ランキング(2007最新版が出ました)
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/k_keizai_zen1.html

河合塾最新ランキング(2007最新版が出ました)
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/rank/rank2007k_01.pdf
143大学への名無しさん:2006/07/22(土) 13:39:24 ID:Xd5WaInr0
げげ。教育て評定よくないとだめなわけ????
やばーい。
144大学への名無しさん:2006/07/22(土) 17:14:03 ID:5oGgn+9GO
143>>合格者の俺から言わせてもらえば、評定良くなきゃいけない×評定悪くなけりゃいい〇だな
145大学への名無しさん:2006/07/22(土) 17:50:15 ID:piNdmXqP0
横国の2次の数学って、やっぱり結構ムズーですか?
146大学への名無しさん:2006/07/22(土) 18:22:22 ID:VNE8C8Ti0
横国の教育の総合問題対策で、夏のうちから
やっといたほうがいいことはなんかありますか?
147大学への名無しさん:2006/07/22(土) 18:22:37 ID:5oGgn+9GO
145>>俺教育だから二次わ分からない↓でも数学は昔から得意だったよ。数学は普通よりはまぁ出来るくらいなレベルなら、難しい問題やってみな。ただし、すぐに回答を見ないで粘って自力で解く。そうすれば自然と考える力つくし、センターがかなり楽になる。
148大学への名無しさん:2006/07/22(土) 18:31:37 ID:VNE8C8Ti0
教育は、センターがとれてれば
二次のことをそれほど気にしなくても
平気ですか?
二次がどんな問題かものすごく
不安で
149大学への名無しさん:2006/07/22(土) 18:37:32 ID:jXc+zfVz0
>>145
経済だったら、プラチカぐるぐるしてりゃ解ける。
150大学への名無しさん:2006/07/22(土) 18:38:15 ID:gWvpjSrx0
教育は評定関係ないだろ。関係あるのは経営前期だけ。
教育が2次の数学の話すんなよ、、教育はセンターのみなんだから。

>>145
まあ結構むずい。私立みたいな時間的に厳しい!ってわけじゃなく、時間はあるけど、問題がむずかったり。
なかなか完答するのはむずかしい。
でも完答しないとあまり点もらえないから、最後まで解ききる力を付けるべき。
力がないとどの問題も途中までは解けたけど、どれも最後まで解けない、間は余る、って事態になる。
151大学への名無しさん:2006/07/22(土) 18:39:00 ID:gWvpjSrx0
>>150の訂正
間は余る→時間は余る
152大学への名無しさん:2006/07/22(土) 20:42:59 ID:5oGgn+9GO
150>>俺を見下したいみたいだが残念っ!俺元は理系だからさ。私立も薬学受けて受かってるしね。まぁ、横国も理工にするつもりだったが、受験2ヶ月前にいきなり文転したから。数学ならなんでもこいだし。
153大学への名無しさん:2006/07/22(土) 20:54:18 ID:piNdmXqP0
>>150
ほぉ・・・。んじゃ夏とかは学校でかってるフォーカスUP1Aとニューアクション2Bやる予定なんですけど、チャート式とかにしたほうがいいですかね?
154大学への名無しさん:2006/07/22(土) 22:19:41 ID:6JJweOkx0
ニューアクション2Bとかはやめとけば?
155大学への名無しさん:2006/07/22(土) 22:31:36 ID:gWvpjSrx0
>>152
別に見下したいわけじゃないが。
アドバイスできないなら無理にするなって言ってんの。国大の2次の数学全然知らないんだろ?
それに見栄はりたいなら大学名ぐらい言えば?
156大学への名無しさん:2006/07/22(土) 22:34:04 ID:gWvpjSrx0
>>153
フォーカスもニューアクションもちょっとわからんから何ともいえないけど。。
もうすでにやってるならそのまま続ければいいんじゃないかな。
新過程のチャートはしらんけど、今からチャートやるのは時間的に厳しいと思うよ。チャートやるなら青だと思うけど。
あとどれぐらい数学の基礎が出来てるのか、にもよるしね。
とりあえずセンターレベルはどれぐらい解けるのか、国大の過去門はどれぐらい解けるのか、やってみたらいいと思うよ。
157大学への名無しさん:2006/07/22(土) 22:37:07 ID:t87L2hxF0
>>148
400/1300の総合問題を侮ってはいかん。
今年から始まった総合問題は、以前の小論文より明らかに差がつきやすい。
得点分布見ると結構逆転が起こってる。
センターで逃げ切りたいなら85%は必要。
当面はセンター高得点を目指し、赤本出たら対策しな。
158大学への名無しさん:2006/07/22(土) 22:39:58 ID:UB43UO0r0
教育の地球環境は結構普通の問題っぽい
159大学への名無しさん:2006/07/22(土) 23:55:23 ID:JuotFLbZ0
スレ違い気味だけど、今思い返せば
なんでセンター試験なんかに苦しんでたのかが不思議でならない。
あんな簡単な試験もないだろうに。
160大学への名無しさん:2006/07/23(日) 01:14:44 ID:ItHrYJRjO
155>>だから横国って言ったじゃん。過去問やったし。元は理工志望だったし(←これも言った。ちゃんと読んでくれ。)
161大学への名無しさん:2006/07/23(日) 01:21:45 ID:RLCIILP70
>>160
お前が自分で2次は分からないって言ってんじゃん。
大学名っていうのは私立薬学部のな。受かったしって言うぐらいなら大学名言えば?と思ってね。
162大学への名無しさん:2006/07/23(日) 01:42:19 ID:3bP9hAX20
>>160
変なレスアンカー使うのやめてくれないか?
163 ◆K1z3PCTgeA :2006/07/23(日) 12:39:50 ID:SP8NDTwY0
a
164大学への名無しさん:2006/07/23(日) 16:08:10 ID:mn0Fq1oCO
>>160そのアンカーはネタなの?
165大学への名無しさん:2006/07/23(日) 18:56:45 ID:80WhjdUs0
>>157じゃあ赤本出るまで、センター中心の勉強平気ですか?
私、常識(現代社会みたいの)の知識が乏しいにですが、
やっぱ知ってたほうがいいですか?
あと英語が苦手なのですが、やっぱ発展ぐらいできたほうが
いいですよね???
166神戸大学生:2006/07/23(日) 19:24:53 ID:SkM1xjFxO
僕の手が精液でぬるっぽい
167157:2006/07/23(日) 22:28:54 ID:Ut1sgGKg0
165>>
すまん、少々脅かしすぎたか。
ウェイトは軽くなったとはいえ、センター中心であることに変わりない。
この夏はセンターやり倒せ、総合問題対策はそのあとだ。
168大学への名無しさん:2006/07/23(日) 22:32:16 ID:mgvmBC520
>>167
トリップのつけ方を直せって言ってるだろうが池沼め
169大学への名無しさん:2006/07/23(日) 22:36:47 ID:Ut1sgGKg0
168>>
すまん
170大学への名無しさん:2006/07/23(日) 22:53:59 ID:mgvmBC520
>>169
釣りのつもりか?右向きの半角不等号2つの後にレス番号だ
171大学への名無しさん:2006/07/23(日) 22:54:48 ID:mgvmBC520
>>168
つーか×トリップ→○アンカーだorz
逝ってくる
172大学への名無しさん:2006/07/23(日) 22:59:18 ID:ItHrYJRjO
>>161 明治薬科大だが
173大学への名無しさん:2006/07/23(日) 23:22:14 ID:Oy9u5LcB0
去年先輩がここに推薦で入ったら周りが受験組みばっかで
そうとう苦労したっていってたな
174大学への名無しさん:2006/07/23(日) 23:24:25 ID:RLCIILP70
あたりまえだ。推薦なんてほとんどいねえっしょ。
175大学への名無しさん:2006/07/23(日) 23:48:20 ID:3bP9hAX20
>>174
教育人間科学部学校教育課程の場合230人中70人がAOか推薦。
経営学部昼間主の場合275人中34人が推薦。
工学部第一部の場合665人中100人前後がAOか推薦。
176経営夜間志望:2006/07/24(月) 12:01:57 ID:85xwy+NW0
ぁぁ゛ぁ゛ぁあああ あぉ…ウンチれひゃうっ れひゃうよぉおお゛っ、ウンチ出ましゅぅぅぅうっ!!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはぁあああ あぉぁあああ あぉーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
お゛ぉおォおんお゛ぉおォおんっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ぁあああ あぉぁあああ あぉっ、んもぉ゛お゛お゛ぉぉんぉほお゛お゛っぉぉォォ らめぇッ!!はうぁあああ あぉぁあああ あぉぁあああ あぉーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いぃやぁぁ゛ぁ゛ぁぁ゛ぁ゛っ!ぁあああ あぉたし、こんにゃにいぃっぱいぃウンチ出してぇぇぇぇ゛るゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
177大学への名無しさん:2006/07/24(月) 17:37:08 ID:9vWgmIRy0
再来年横国大の工学部狙ってるんだけど学校から配られたチャートは黄色。
学校の課題も黄色なんだけど、青じゃなきゃだめなの?
178大学への名無しさん:2006/07/24(月) 17:44:15 ID:Y8KDFRZL0
>>177
青買ったほうがいいよ。
179大学への名無しさん:2006/07/24(月) 18:02:41 ID:PCfeJDr70
>>167疑問に答えてくれて本当に感謝します!!
おかげで、この夏の目標がはっきりしました。
頑張って後輩になりたいと思います!!!!!

180大学への名無しさん:2006/07/24(月) 18:05:32 ID:ffzkB1mu0
もし数学の偏差値が55ないなら青は無理かも。
黄チャか、他の基礎を固められる問題集等をやって青にいったらいいんじゃないかな
まあ別にチャートじゃなくて他のでもいいんだけどさ。
レベル的に黄色チャートで終わったんじゃ厳しいかも。
かといってチャート2冊やるのは時間の無駄っぽいから黄色→違う問題集、か違う問題集→青、がいいんじゃないかな
181大学への名無しさん:2006/07/24(月) 18:49:13 ID:ZScciD4S0
【S1】:東京大学 京都大学
-----------------------------------------------------------------------------------
【A1】:大阪大学 一橋 東工
-----------------------------------------------------------------------------------
【A2】: 神戸大学 横国  名古屋大学 慶応大学
-----------------------------------------------------------------------------------
【A3】: 東北大学 九州大学 筑波大学 早稲田大学
-----------------------------------------------------------------------------------
【B1】: 東外 千葉大学 北海道大学
-----------------------------------------------------------------------------------
【B2】: 広島大学 御茶 首都大学 上智大学 ICU
-----------------------------------------------------------------------------------
【C1】: 金沢大学 岡山大学 熊本大学 電通大学 学芸大学 東京芸術  名工 東理 立教大学 同志社大学
-----------------------------------------------------------------------------------
【C2】:阪外 埼玉大学 新潟大学 静岡大学 奈女 東京海洋大学 農工 九工 横市 阪府
阪市
京繊 京都教育大学 名市 明治大学 立命館大学
-----------------------------------------------------------------------------------
【C3】:滋賀大学 信州大学 群馬大学 茨城大学 三重大学 大阪教育大学 京府 小樽商

代ゼミ最新ランキング(2007最新版が出ました)
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/k_keizai_zen1.html

河合塾最新ランキング(2007最新版が出ました)
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/rank/rank2007k_01.pdf
182大学への名無しさん:2006/07/24(月) 19:04:15 ID:hAFt6wr60
話まったく出てないけどここの工学部はダメなのか?
183大学への名無しさん:2006/07/24(月) 19:39:32 ID:VOyuXWsi0
>>177
お前の学校は海ちかかったり・・・とか。
184大学への名無しさん:2006/07/24(月) 20:15:06 ID:Xj6rgJ/L0
>>183
目の前に海があったりするよ…
185大学への名無しさん:2006/07/24(月) 21:15:02 ID:VpkvcL0yO
高3なんですが、横国のマルチメディア志望です。
現時点でC判定(進研マーク・記述模試)なんですが、可能性ってありますか??
数UBが偏差値50切ってて、TAも50ぎりぎりくらいという壊滅的な状態です。
自分ではセンター本番までに偏差値をあげていって最終的に60まで伸ばす計画を立ててみましたが…上手くいくか心配だし、三者面談では無理と断言されました……。
それがショックだったのもあってすごく沈んでしまいました。

数学苦手でいまの時期にC判定で合格した方とかいますか??いたらお話聞かせてください。。
186大学への名無しさん:2006/07/24(月) 22:11:59 ID:Zl2t5s4V0
なぁ、まじで教育はいりたいんですよ。
今から何をするのが一番いいのか教えてくれ。
センター演習か!?
187大学への名無しさん:2006/07/24(月) 22:49:23 ID:VOyuXWsi0
>>184
特定しました。
通称、図解とかいう奴ですね。
私も同じとこでした、合格したらよろしくね
188大学への名無しさん:2006/07/24(月) 22:52:06 ID:S1Hi/IrMO
横国の学校教育課程志望なんだけど、総合問題って今年からはじまったの?
189大学への名無しさん:2006/07/24(月) 22:54:19 ID:2a/4hoyt0
前からありましたよ
190大学への名無しさん:2006/07/24(月) 23:21:18 ID:S1Hi/IrMO
対策は具体的にはどうすればいいですか?
191大学への名無しさん:2006/07/24(月) 23:45:10 ID:VOyuXWsi0
>>184
ちなみに俺は生産工の前期組だけど、
青チャートを中心にやったよ。高3の夏が終わる頃には全部の問題終わらせてた。
センター試験の数学で100点死守することに命かければいいと思う。
他は8割ちょいぐらいでそこそこでした・・・
私立対策は全然出来なかったから、直前までセンターのみに絞ってた。
だから覚えた英単語はせいぜい800ぐらい・・・・もっと少ないかも・・・・
192大学への名無しさん:2006/07/25(火) 00:25:59 ID:rOx3Ni1UO
総合問題ってどんなの?
193大学への名無しさん:2006/07/25(火) 00:31:03 ID:z3u8UZDw0
C判って全然望みあるじゃん。
C判定=50%とかだろ?
お前の頑張り次第では受かる確率あるってことじゃん
194大学への名無しさん:2006/07/25(火) 00:36:52 ID:gEQXvoqh0
オープンキャンパスは模擬講義も出たほうがよい?
195大学への名無しさん:2006/07/25(火) 00:40:44 ID:gOq6gTZP0
>>185
193の人も言ってるけど、頑張るのをやめなかったらいけますよ。
俺も去年の今頃横国の教育・学教志望で、マークでC判出してから
「50%受かるからいけるじゃん」とか思って手を抜いたから、
今現在ここの大学にはいないからね。
てな訳で頑張っちゃってくださいね。
196大学への名無しさん:2006/07/25(火) 02:25:18 ID:z3u8UZDw0
ただ今のままだと半分の確率で落ちるからな。
今から頑張って少しでも受かる確率を上げよう。
100%になることはないけど、頑張り次第で合格率変わってくるから。
頑張れば受験前にはA判定=80%になるよ
197大学への名無しさん:2006/07/25(火) 06:59:46 ID:mePp1OLaO
>>193-196
ありがとうございます。
50%落ちるってことだけ考えてて、50%受かるってことを忘れてました。
とりあえず、必死で頑張ってみます。
198大学への名無しさん:2006/07/25(火) 07:28:10 ID:CtSKM6og0
>>185
オレなんてバリバリのE判定で今がんばってるんだが・・・。
まぁ、センターとりゃ勝ちとかおもっているわけだけどね。
199大学への名無しさん:2006/07/25(火) 09:20:31 ID:6LdHo8fTO
あきらめて経営学部夜間にいきます
200大学への名無しさん:2006/07/25(火) 12:31:41 ID:eenyBVph0
さっき原田検出した。
原田コワス。
201大学への名無しさん:2006/07/25(火) 12:48:03 ID:K/MPn7p40
経営前期で、評定3ぐらいなのですが、
センターどれぐらい取ればいけるでしょうか?
202高校生:2006/07/25(火) 18:00:37 ID:q0bNDjCH0
調査書ってそんなに重視されるんですか??
教えてください☆
203大学への名無しさん:2006/07/25(火) 18:10:13 ID:yI24bAHSO
調査書の配点見ろよ
満点が100ならALL5無欠席で100、とか大体わかるだろ。
204大学への名無しさん:2006/07/25(火) 18:39:28 ID:RflGDvFZ0
>>172
アンカー直ってるところが、なんかおもろいな
205大学への名無しさん:2006/07/25(火) 18:48:25 ID:mF9QLE+Y0
オープンキャンパス友達と行く人が多い?
親と一緒or一人の人いる?
206大学への名無しさん:2006/07/25(火) 18:49:46 ID:1mCXh2YwO
俺は一人で行く
207大学への名無しさん:2006/07/25(火) 20:13:49 ID:2aPMoi0cO
誰かマルチメディア行く人いたら様子教えてね。
208大学への名無しさん:2006/07/25(火) 20:32:05 ID:tCHjT5U+0
今年はオープンキャンパスのネット中継やんないのかな。

と現役マルチの俺が言ってみる。
こういう事を自分から進んで提案・実行に移せる学生を待ってまーす。
209大学への名無しさん:2006/07/25(火) 20:51:45 ID:2aPMoi0cO
>>208
現役ですか…
マルチって情報学、学べますか??
パンフレット等持ってなくてよくわからなくて…
210大学への名無しさん:2006/07/25(火) 21:01:16 ID:ELAkVrjrO
一人の人もいるんじゃない?むしろ一人の方が聞きたいこと聞けるし、見学するのに友達とかに気使わなくていいから気楽だとおもうよ。今年のオープンキャンパスは8/4だよね☆
211大学への名無しさん:2006/07/25(火) 21:31:41 ID:ZJGBFbJN0
>>201
20点くらいのハンデがあると思っときゃ間違いないと思う。

212大学への名無しさん:2006/07/25(火) 22:27:45 ID:Yj9ZZxYc0
調査書の配点って、どこで見ることが出来ますか?
公式にありますか?
213大学への名無しさん:2006/07/25(火) 22:56:08 ID:ZJGBFbJN0
>>212
ないよ。だから実際にどうなってるのか不明。
214大学への名無しさん:2006/07/25(火) 23:05:19 ID:Yj9ZZxYc0
そうなんですか。自分2年時の欠席が激しいんで、横国の出願は差し控えようと思います
215大学への名無しさん:2006/07/25(火) 23:31:48 ID:ZJGBFbJN0
>>214
普通に進級してるんでしょ?
それなら問題ないし、調査書って全学部で課すわけじゃないよ。
216大学への名無しさん:2006/07/25(火) 23:45:46 ID:Yj9ZZxYc0
経営学科を志望しているので二次試験に当たる部分に調査書があるみたいです。
進学はしていますが、遅刻欠席早退があわせて80近くあります。体を壊してしまったので・・・
勉強的には今のところ順調なんですが、どうなんでしょう・・・
217大学への名無しさん:2006/07/25(火) 23:54:30 ID:ZJGBFbJN0
>>216
病欠かよ。
常識的に考えてそんなのまったく問題ないだろ。
218大学への名無しさん:2006/07/26(水) 00:01:25 ID:Yj9ZZxYc0
そうなんですか?評定の方はそこそこ取れていると思うので、なら大丈夫でしょうか・・
少し考えて見ます
219大学への名無しさん:2006/07/26(水) 00:25:42 ID:UC2TLnsnO
ここで聞かずに先生に聞いたほうが確実。
220大学への名無しさん:2006/07/26(水) 01:42:38 ID:k7n4wBXvO
横国の教育人間科学の教育課程志望で二次の総合問題の論文って対策はどうすればいいですか?
221大学への名無しさん:2006/07/26(水) 03:04:19 ID:Xwrxy5Gy0
>>208
情報学って具体的にはどんなのがやりたいの?
222大学への名無しさん:2006/07/26(水) 03:04:53 ID:Xwrxy5Gy0
ごめんアンカーミス。
>>209
223大学への名無しさん:2006/07/26(水) 08:20:07 ID:7fk40bUO0
ちなみにこのスレで前期発表の日に経営合格組が評定晒してたが
欠席遅刻素行不良等は考慮されないと言うのが一般的な見解だった。
(卒業条件ギリギリまで欠席してたり、停学食らってても受かってる人居たから)
もう何回もこのスレでループしてるしこれ以上言うのやめるけど
だから休みまくってても問題なし。
224大学への名無しさん:2006/07/26(水) 10:44:14 ID:vG522sqfO
オープンキャンパスって申込必要?
225大学への名無しさん:2006/07/26(水) 11:41:51 ID:GiBKd3k70
必要ないです
226大学への名無しさん:2006/07/26(水) 13:12:43 ID:AdEUuPvE0
企業流出が止まらない関西

*ここ最近の流出状況*
カルチュア・コンビニエンス・クラブ(大阪)→東京 http://www.ccc.co.jp/index.html
スタッフサービス(京都)→東京(1997年)http://www.staffservice.co.jp/company/company01.html
有線ブロードネットワークス(大阪)→東京(2000年)http://www.japan-karaoke.com/03nenpyo/
ヒューマンアカデミー(大阪)→東京(2002年)http://haa.athuman.com/about/corp_2.html?code=041039
紀州製紙(大阪)→東京(2002年)http://www.kishu.co.jp/company/index.html
はてな(京都)→東京(2004年) http://www.hatena.ne.jp/info/company
森精機(奈良)→名古屋(2004年)http://job.mycom.co.jp/06/pc/visitor/search/corp1151/outline.html
クラレ(大阪)→東京(2004年 繊維部門のみ大阪)http://www.kuraray.co.jp/release/2004/040916.html
マツヤデンキ(大阪)→東京(2004年)http://www.caden.jp/news/040921.html
藤沢薬品(大阪)→東京(2005年)山之内製薬との合併に伴う東京移転
光洋精工(大阪)→名古屋(2006年予定 経営管理機能は名古屋、営業機能は大阪)http://www.koyo-seiko.co.jp/japanese/corpo/news/pdf/20050203_02.pdf
ローランド(大阪)→静岡http://job.mycom.co.jp/06/pc/visitor/search/corp3229/outline.html
サントリー(大阪)→東京 実質的東京移転http://job.mycom.co.jp/06/pc/visitor/search/corp290/outline.html
トーメン(大阪)→名古屋 豊田通商への吸収合併予定
アクディア(大阪)→東京(2004年)http://www.acdia.net/news/index.html
227大学への名無しさん:2006/07/26(水) 13:15:06 ID:BvRi5KhlO
>>221
情報の扱い方とか、パソコンを使ったりとかいろいろです。
228大学への名無しさん:2006/07/26(水) 16:27:31 ID:id4yvxazO
それはどの学部でもやってるよ・・・
229大学への名無しさん:2006/07/26(水) 17:19:47 ID:DnCu9MYSO
マルチのオープンキャンパスの講師って今年だれ?
大里とかか?室井は今いないんだっけ?
230大学への名無しさん:2006/07/26(水) 19:38:57 ID:9VXZxvoIO
俺ん時は評定結構響いた。受かったけど、センターとかも合格ラインいってなかったんだよね。でも評定が、3年間皆勤で、評定も4.4あったから、それで稼げたかな。病欠も休んだことに変わりはないからなぁ…まぁ、センターで稼ぎゃ平気平気!!
231大学への名無しさん:2006/07/26(水) 21:34:00 ID:BORW9TYI0
>>227
パソコン実習なんか今時どこの大学でもやってるぞ。

>>229
今年は大里さんだけど、多分誰か他の教授を引っ張ってくるとおも。
室井さんは10月までヨーロッパ。
232大学への名無しさん:2006/07/26(水) 22:00:24 ID:3uUyzlDU0
工学志望です。
黄チャート→一対一では不足でしょうか?
思い切って青チャートにすべきでしょうか・・・?

現在高2でシグマベストの「これでわかる」からやってるんですが青チャに繋がるか心配です。
233大学への名無しさん:2006/07/26(水) 22:09:24 ID:+0ck/hZE0
黄チャート→一対一なら
横国に受かるだけなら、十分とは言わないが及第点だろう。
だが高2なら黄チャートと青チャートやる時間くらいあると思うが…
234大学への名無しさん:2006/07/26(水) 22:31:18 ID:3uUyzlDU0
田舎者にとって横国憧れるな・・・。
偏差値は遥か及ばす・・・(泣)
235大学への名無しさん:2006/07/26(水) 22:35:32 ID:3uUyzlDU0
>>233
網羅系2冊って時間の浪費だとよく聞くんですが・・・・。
青が厳しいようなら黄でいきたいと思います。
黄にする代わりその後青の分を補うために別の問題集やるべきかなと

横国の偏差値って旧帝大とほぼ互角くらい高いんですねorz
236大学への名無し:2006/07/26(水) 22:38:47 ID:IuK+8pqw0
マルチメディア文化か国際共生を目指しているのですが、過去問を見てみると、
総合問題がちょっと独特に思えたのですが対策はどうすればいいのでしょう?
また、今高1で数学と理科が苦手なのですがそれだときついですか?
237大学への名無しさん:2006/07/26(水) 22:42:13 ID:7fk40bUO0
>>236
二年経ってもダメならまた来てください。
二年あれば大抵はなんとかなる
238大学への名無しさん:2006/07/26(水) 23:19:39 ID:BORW9TYI0
総合問題は正直対策不可能。
マルチに関して言えば、毎年試験を担当する教授の趣味で問題が決まっている。
ただし記述の仕方や自分の意見のまとめ方を、過去問で練習しておくのは悪くない。
どっちにしろ東大京大狙いとかじゃない限り、1年のうちに過去問を見る必要はない。

これから志望校が変わるかもしれんから何とも言い切れんが
授業さえしっかり聞いていれば、高3になってから頑張り始めてもセンター8割は難しくない。
マルチ・国共は二次の対策が楽な分センターに集中できるしな。
239大学への名無しさん:2006/07/27(木) 01:07:34 ID:35tVlUzh0
>>235
うん、黄チャートと青チャートやるのは無駄だと思う。
だったら黄色を繰り返しやり完璧にして、1対1に行けばいいと思う。
黄色を完璧にすれば1対1もそこまできつくはないと思うよ。だから間に何も挟まなくてもいいんじゃないかな。
240大学への名無しさん:2006/07/27(木) 01:14:44 ID:T02t2xPW0
っていうか網羅系は国大に必要ないきがする。
時間があるならやっても良いけど。
241大学への名無しさん:2006/07/27(木) 01:42:36 ID:AcdTW0alO
ほぼ皆勤ですが、評定が3ありません・・・浪人生とかに評定はないはずなのに大学の受験に評定なんか関係あるのでしょうか?
242大学への名無しさん:2006/07/27(木) 09:41:07 ID:+AszQ0mpO
自分もパソコンオタクだからマルチメディア目指してるんだけど
いったい何を学ぶところなの?
マスコミ系?
243大学への名無しさん:2006/07/27(木) 12:23:11 ID:/btBoFfsO
冗談じゃなくマルチが何するところなのかは
誰も知らない
恐らく教授陣でさえも・・・
244大学への名無しさん:2006/07/27(木) 13:47:45 ID:hEF8y/m/0
マルチは公式サイトがあったりして細かい。
学部概要とかシラバス見たほうがわかるんじゃない?
245大学への名無しさん:2006/07/27(木) 16:49:15 ID:aEGQcUh30
>>234
大学の周りは普通に田舎です。
>>241
関係があるのは経営学部だけです。
配点に調査書100点とあるので間違いなく経営学部では見られます。
当たり前ですが浪人生の評定は高校の時のものを使うことになります。
大卒(今は高認でしょうか)検定の人がどうなるかは存じ上げておりません。
246大学への名無しさん:2006/07/27(木) 17:28:14 ID:CD9h6bDv0
>>242
巨大なバッタを作ったり、教授が黒板を突き破って出てきたり、ドイツ人から萌えとは何かを熱く語られる学部。

というのは冗談で(冗談でもないけど)自分のやりたいことが出来る学部だと認識しておけばいいんじゃないかな。
247大学への名無しさん:2006/07/27(木) 18:42:19 ID:RVVYxzw7O
オープンキャンパスは行ったほうが
いいのですか?
横浜までちと遠い
248大学への名無しさん:2006/07/27(木) 19:31:07 ID:hW+L/E47O
>>241 浪人生は高校卒業時の内申だな。
249大学への名無しさん:2006/07/27(木) 19:34:23 ID:u23Q8DIf0
>>247
そんな認識なら行かなくてもいいだろうよ
250大学への名無しさん:2006/07/27(木) 19:39:09 ID:r6CIVVs+0
>>247
お前は受からないから行かなくていい。
251大学への名無しさん:2006/07/27(木) 19:46:31 ID:u23Q8DIf0
>>250
そこまで言わなくてもいいと思うがw
252大学への名無しさん:2006/07/27(木) 20:09:17 ID:RVVYxzw7O
>>250
おー厳しww
確かに認識0な俺だからやめとく
253早稲チン・三田チン:2006/07/27(木) 23:02:22 ID:bPNwR0gY0
横浜国大受験生へ

工学部  昔から東京工大と並び癖のある出題が多く相当の根性と計算力がなければ
     生半可な想像力ではなんともならない。
     数学   7月末までに数研出版教科書と青チャートを完了することが大
          前提。
          夏休みは、河合、駿台の講習と大学へノ”一対一シリーズ”を
          並行的に始めてもよい。
          9月から10月は 黒本”大学への数学”か過去3年ほどの
          月刊”大学へノ数学”シリーズを熟読してもよい。
          ただネックにぶつかったらそこはチャートの戻り完全に潰せ。
          指数関数 対数関数 三角関数については自信をもてるほど
          基本事項と過去問題を潰せ。
          12月に入れば、センター対策で標準問題集(薄いもの)を
          時間を測ってやること。駿台の問題集がよいかと。
          センター終われば、横浜国大、東大、京都大の過去問題3年ほど
          暗記できるほどやるべし。
     理科   工学部の最大も問題点
          物理は、Z会物理学の考え方レベルを遣り上げ、駿台、山本の
          新物理入門、同演習で仕上げること。
          化学もZ会、駿台の参考書で仕上げること又問題集を併用すべし。
          尚、生物化学分野の理解も必要かと(まったく知識がないと入学後苦戦する)
          試験では満遍なく点を取るよう心がけよ。難解な物理にこだわると
          時間がなくなる。
          
          
254大学への名無しさん:2006/07/27(木) 23:20:28 ID:ulIGG4Py0
これが噂のからすとか言う奴か?
255大学への名無しさん:2006/07/28(金) 01:32:52 ID:fgPOzgufO
>>253
とてもじゃないが、そんなレベルに達してないです。おそらく九月すえに青チャートが終わるぐらいです。センターはとる自信があるのですが、センターで何点とればいいでしょうか?
256大学への名無しさん:2006/07/28(金) 01:33:40 ID:/BPq8Uhg0
>>工学部の最大も問題点

日本語でいいんだぜ?
257大学への名無しさん:2006/07/28(金) 02:16:43 ID:6huRwKCW0
からすですね。
258大学への名無しさん:2006/07/28(金) 11:18:21 ID:nAW+XEfTO
ここって軽音ありますか?
259大学への名無しさん:2006/07/28(金) 13:52:26 ID:9RhURJue0
横国の工学部志望なんですが工学部に受かった人でZ会してた人いますか?
もしいるなら、何かアドバイスください。お願いします。
260大学への名無しさん:2006/07/28(金) 14:11:18 ID:f8ptlXOK0
知能物理前期・・・ついにセンターオンリーになりやがったw
261大学への名無しさん:2006/07/28(金) 15:01:58 ID:zl4n/QbNO
教育マルチか地球環境のどちらを第一志望にしようか迷ってて、赤本ちょっと見てみたんだが、
総合試験ではどちらも化学U物理Uは必要ないように思えたんだが、必要ないんですか?
262大学への名無しさん:2006/07/28(金) 16:16:22 ID:uhpycDHk0
>>259
数学のスタンダードやってたが、
センター終わってから3年の時の分だけまとめてやった。
センター終わってから赤本やって、それが終わったらZ会
時間無くて全部はできなかったけど。
263大学への名無しさん:2006/07/28(金) 18:06:33 ID:ymbz4wbL0
工学部の電気情報科ってセンター2次合わせてどれくらいで受かりますか?
264大学への名無しさん:2006/07/28(金) 18:38:09 ID:/BPq8Uhg0
>>259
自分でやって、添削が返ってくるまでやたら暇だからやめた
個人塾で数学やった方がずっといい
河合とか駿台とかなんやら、だと自分が苦手なポイントが分かりづらいし
265湘南高校有志:2006/07/28(金) 19:09:29 ID:t2d4Q+K10
現在高校2年生(あくまで県立進学校 湘南、横須賀 )諸君へ
 横浜国立大経済、経営、工学部の人気は上昇気運にあり来年度以降は競争
 率は現在を上回る予想で、首都圏は勿論、九州、中国、近畿、からの志望者
 増加傾向が覗える。景気回復による経済産業界の将来の人材を求める欲求は
 極めて強い。地味だが地政学上の利点に加え実力派の横浜国大が注目される。
 受験生は、東大、京都大、横浜国大は大差がないのでよほど覚悟が必要である。
 お勧めは
        前期       後期          私学
    東京大文一     横浜国大経済(法学コース)  早稲田大法学
    東京大文一 文二  横浜国大経済(経済、国際経済)慶応大経済
    東京大理一     横浜国大工学(生産工学)
              横浜国大工学(知能物理)   早稲田大理工
    東京大理二     横浜国大工学(物質工学)   慶応大理工
    横浜国大経済    名古屋大経済 東北大経済   慶応大経済
    横浜国大経営    神戸大経営  小樽商科大   慶応大経済
                     滋賀大経済
    横浜国大工学    名古屋大工学 名古屋工業大  早稲田大理工
              東北大工学  群馬大工学    東京理科大
                     京都工繊大
    の組み合わせが考えられるが、横浜国大後期の定員が変われば(減員
    の可能性あり)事情は違ってくるので要注意。
    
266大学への名無しさん:2006/07/28(金) 19:43:08 ID:t3DQ8F7N0
はいはいクマクマ
267大学への名無しさん:2006/07/28(金) 19:43:58 ID:/BPq8Uhg0
俺は一番したのパターン。
268大学への名無しさん:2006/07/28(金) 20:32:55 ID:X+TIcyOZ0
>>258
ありますよ。ってあんまり詳しいこというと特定されそうだが。
269大学への名無しさん:2006/07/28(金) 20:48:49 ID:Cxf1PwcLO
教育のAO受けた方いらっしゃいませんか??
270大学への名無しさん:2006/07/28(金) 21:04:36 ID:/dII0d3Z0
>>265
センター5教科+調査書だけの横浜国立経営前期との組み合わせで
センター・二次ともに「英語だけ」もしくは「数学だけ」の超変則高偏差値入試の神戸大経営後期をもってくるあたりが
実際の入試を分析していない妄想の表れ
271大学への名無しさん:2006/07/28(金) 21:07:29 ID:Mb8peRd+0
>>265
受験生の皆さん 安心して! 辞退者がたくさん出るから!

ttp://www.ynu.ac.jp/admission/undergrad/und_14_2.html
横浜国立大 経済学部 
前期 定員140人 合格者数187人 入学者数137人 (辞退50人?辞退率26.7%?)
後期 定員 90人 合格者数122人 入学者数 96人 (辞退26人?辞退率21.3%)
横浜国立大 経営学部 昼 
前期 定員128人 合格者数191人 入学者数137人 (辞退54人?辞退率28.3%?)
後期 定員113人 合格者数135人 入学者数116人 (辞退19人?辞退率14.1%)

工学部第一部 後期 定員374 合格者数462人 入学者数393人  (辞退69人?辞退率14.5%)

前期後期計 定員390人 合格者数438人 入学者数403人 (辞退35人?辞退率8.0%)
272大学への名無しさん:2006/07/28(金) 21:33:11 ID:w0n0rCyxO
夏だなぁ
273大学への名無しさん:2006/07/28(金) 22:14:08 ID:nAW+XEfTO
>>258
ありがとうございます
どんな感じですか?
何人ぐらいいらっしゃるんでしょうか?
274大学への名無しさん:2006/07/28(金) 23:54:22 ID:dMWlLebR0
>>271
ソースは?www
275大学への名無しさん:2006/07/28(金) 23:54:35 ID:/BPq8Uhg0
ない。と即レス
276大学への名無しさん:2006/07/28(金) 23:55:30 ID:X+TIcyOZ0
>>273
普通の軽音だな。JPOPからメタルまで幅広くいるぞ。
軽音全体が一同に集まる時があんまり無いから正確な数はわからんが
院まで含めると40〜50人ぐらいだと思う。今年は一年が例年より多いな。
277大学への名無しさん:2006/07/29(土) 00:01:27 ID:X+TIcyOZ0
あー人数だけならもっといるかもな。
よく顔見る主要な部員の数はそのぐらいか。
278大学への名無しさん:2006/07/29(土) 00:02:30 ID:o4Q81IS10
274って何なの?
279大学への名無しさん:2006/07/29(土) 00:11:29 ID:Nz3a00680
ぇ?
280大学への名無しさん:2006/07/29(土) 00:59:31 ID:o4Q81IS10
>>279
レスアンカーつけろよ。
274にとって
ttp://www.ynu.ac.jp/admission/undergrad/und_14_2.html
はソースじゃないのかね?
281大学への名無しさん:2006/07/29(土) 12:54:19 ID:STGn8jST0
>>271
あんた何言ってんの
辞退者がでても募集人員割り込んでるわけではないじゃん
282大学への名無しさん:2006/07/29(土) 15:37:28 ID:H3tXhcjz0
ヒント:釣り
283大学への名無しさん:2006/07/29(土) 16:14:40 ID:EplCaesE0
経済学部の二次数学はチャートでいうとどの程度のレベルまで達している
必要がありますか?
ド田舎のペーペー進学校の者です、はい。
284大学への名無しさん:2006/07/29(土) 16:39:10 ID:H3tXhcjz0
前期→黄色以上青以下
後期→青

まあ青やっておけば問題ない
285大学への名無しさん:2006/07/29(土) 16:57:25 ID:EplCaesE0
>>284 ありがとうございました。
   英語のレベルが赤本みた限りじゃ年によってバラつきある気が・・・
   語彙力はZ会の速読英単語中級;上級でカバーしきれるでしょうか?
  
286大学への名無しさん:2006/07/29(土) 18:36:39 ID:cIYVgttA0
上級は必要ない。
読む力がないならしらんけどな
287湘南高校有志:2006/07/29(土) 21:11:23 ID:b2zCOE4k0
横浜国立大志望高校2年生へ

工学部受験生

 数学   数研教科書、青チャート併用が一般的であるが2年生終了時点までに数学123ABCは授業の進度に関係なく終了すること。
      3年一学期は青チャートを再度最初から見直すべし。特に公式、定理の証明は清書して残すこと。てこずった問題もノートに整理
      しておくこと。弱点や苦手なものを作らないこと。
      夏休みは、大学への数学(一対一シリーズ)の取り組み、あわせて駿台乃至河合の夏季講習を受けてみること。テストの成績には
      左右されないこと。良い訳はない。
      9月からは大学へノ数学”黒本”に取り組むこと。12月にはいればセンター対策に入れ。Z会駿台の標準問題集を
      時間を測ってやること。
      センター終われば、東大、横浜国大、京都大の理系の問題を5年程度
      やるべし。

 理科   工学部の最大の問題点
      物理  教科書は無益、学校の副読本と問題集を早く遣り上げること。
      3年一学期は、Z会の物理学シリーズを徹底的に潰すこと。問題も丁寧にやれ。
      夏休みには駿台などの夏季講習にでて弱点を把握して見直せ。9月からは駿台
      の山本の物理入門、同問題集をあわせて克明に読み込め。
      12月からはセンター対策、終われば数学同様過去問題5年程
      潰せ 
      化学  学校の副読本と問題集を遣り上げよ。
      3年から、Z会、駿台の定番の参考書に取り組め
      後は物理に同じ、
      尚、生物の真面目に授業は受けておけ!入学後のため。
      入試では物理、化学は合同であるから取り組みやすい
      物から手をつけること。思わず物理の難問に捕まり
      時間が足りなくなり臍をかむ受験生は少なくない。
    
288大学への名無しさん:2006/07/29(土) 22:18:21 ID:diEnMXyv0
からすわろす
289大学への名無しさん:2006/07/30(日) 16:18:28 ID:pVGoyWEN0
大検取得者の調査書ってどうなるかわかる方います?
配点ゼロかしら
290大学への名無しさん:2006/07/30(日) 17:04:52 ID:Xw21B/uG0
入試課に聞いてみるのが一番かと
291大学への名無しさん:2006/07/30(日) 22:01:58 ID:aaa0kOXyO
>>289 俺の友達は配点0だったよ。だから、高校行かないで大検で大学(特に国立)入る人は、かなり至難の技だと言われてるのはそのせいもあるらしいよ。
292大学への名無しさん:2006/07/30(日) 22:19:04 ID:kwQvR+nS0
>>291
配点ゼロなんて何でわかるの?
293大学への名無しさん:2006/07/31(月) 00:06:47 ID:H8JDvIGZ0
>>291
でたらめいいすぎ。
調査書を得点化してる大学ってのは滅多にない。国大の経営前期の場合は確かに不利かもしれない。
ただ他の学部や他の国立なら不利ってことはないだろ。
あと、経営前期で大検でも多分0にはならない。
これは予想に過ぎないけど、0ってのはありえないでしょ。
大検のテストで決めるんだと思う。
よくしらんが、大検のテストで科目ごとに評価があるらしいよ、AとかBとか。
294大学への名無しさん:2006/07/31(月) 07:30:37 ID:EidS0mon0
去年受験生でこのスレよく見てたけど、経営志望はやっぱ評定気にしてるよね。
まぁかなり不透明だから仕方ないと思うけど。
去年は評定の配点が100点ってなってるから評定(5点満点)を20倍して
100点満点にしてセンターの点数に足すんじゃないか、って考えてた人もいたけど
でもhttp://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/kokkoritsu/index.html
の経営学部の合格点見てみたら、ほとんどセンターの良いヤツから受かってる
んだよね。だから俺はこれ見て、評定って皆が思ってるより扱い低いんじゃない?
って思った。少なくとも100点の扱いはうけてないと思う・・・。
だから気にせずセンターの勉強頑張ったらいいと思う。
でも出来れば数学、英語は二次対策した方がいいかも。
俺は経営行きたかったけどセンター足りなくて。でも二次の勉強してたから
経済に志望をかえて、うかったよ
経済に入っても経営の講義ってちょっとは取れるし、そんな詳しくないけど
逆に経営は数学得意じゃないと入ってからキツいかもしんない・・・。
295大学への名無しさん:2006/07/31(月) 10:06:40 ID:YCCel/1p0
>>291>>293
ありがとうございます。
評定あるってことは多少高校も関係あるってことですよね・・
人間教育目指して頑張ります。
あくまで目指す・・
296大学への名無しさん:2006/07/31(月) 11:57:41 ID:iwbH3yXRO
教育系は高校行ってた方がいいらしいよ。↑の人は高校辞めたんだかなんだか知らないけど、中退したなら、「高校=続かないで辞める」ということは「仕事=続かないで辞める」って世間では思われるからね。大学でも会社でも同じ。
297大学への名無しさん:2006/07/31(月) 12:01:02 ID:iwbH3yXRO
>>295 ちなみに定時とか行ってる人?俺の妹が今高3で、あなたと同じ横国の教育目指してるんだけど、やっぱ妹の友達でも(妹は教えてくれない↓)横国行きたい人は頭良い子が多いらしいから、かなり頑張らないといけない。現役はムズいと思うよ。正直
298大学への名無しさん:2006/07/31(月) 20:46:55 ID:YYYiqNhaO
今日大学案内届いたぁ!!
ますます行きたくなるよ。
299大学への名無しさん:2006/07/31(月) 22:27:54 ID:YCCel/1p0
>>296
教育系は高校行ってた方がいいって言うのは入試においてですか?
調査書の配点はないから中退者を落とすってことはないと思うんですが
300大学への名無しさん:2006/07/31(月) 22:43:13 ID:iwbH3yXRO
>>299てか、>>297でした俺の質問にも答えてくれたらありがたい。どのみち高校行ってない人にとって横国はハードルが高すぎると思うよ。
301大学への名無しさん:2006/08/01(火) 00:09:54 ID:DY4QkyP3O
人間教育って英語とか数学はセンターまで?二次に出ないん?
302大学への名無しさん:2006/08/01(火) 00:54:32 ID:F+bF8mdRO
二次は、総合問題で国語か英語のどちらか、もしくは国語と英語のミックス版が出る。しかも大体の人はその総合問題で6割くらいとれてりゃ合格出来ちゃう。その変わり、かなぁぁぁ〜りムズい強烈な問題だけどね。
303大学への名無しさん:2006/08/01(火) 01:12:20 ID:DY4QkyP3O
>>302
センターでなんぼ取ればラクになりますか?85パーくらい?
304大学への名無しさん:2006/08/01(火) 07:57:01 ID:29fzDzva0
教育は評定とか関係ないんじゃないの?あまりよくしらんが、点数化するとか書いてなかったら関係ないよ。全くといっていいほど。


>>294
100点の扱いを受けてない、とは言えないよ。
ただ、そこまで得点差がつかないような配点の仕方をしてるだけなのかもしれない。
でも普通に考えれば評定×20(+その他の要素)って感じだと思うけど。
評定5近いやつもめったにいないし、調査書見るって言ってるところを受けるわけだから、
そこまで悪い評定のやつもいないんじゃない?
305大学への名無しさん:2006/08/01(火) 07:59:43 ID:29fzDzva0
>>303
自分で↓こういうの見てみろ。
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/kokkoritsu/index.html
教育で85%なんて必要ない。普通はそんなにとってない。
82,5%以上は全員受かってる。
80%以上でも8割方受かってる。
306大学への名無しさん:2006/08/01(火) 09:23:01 ID:F+bF8mdRO
>>303 センターと二次合わせて200%と考えると140%とれればいいといわれてるがね。センターで8割いけば二次は6割、センターで7割なら二次は7割とらなきゃいけないしセンターで4割しかいかなくても、二次で満点取れば入れる。まぁ、二次で100点なんて無謀な考えだけど
307大学への名無しさん:2006/08/01(火) 09:43:27 ID:lRQrgm+QO
後期で入ればいいだけじゃん
大学側も後期で少しでも優秀な学生が入ればいいと考えてるでしょ
だから後期の定員は多いし、前期がセンター利用やら総合問題やらの他の大学では有り得ない方式になってる。
旧二期校の大学は後期試験を中心に考えるべきだよ
308大学への名無しさん :2006/08/01(火) 13:29:46 ID:PQKCtgw+0
>>303
それ位でいい線だと思うよ。
2次をラクにするためには1次のセンターで85%。
80%じゃ楽にはならんわな。
309大学への名無しさん :2006/08/01(火) 13:33:59 ID:PQKCtgw+0
>>307
教育は0免課程を除いて後期が無いんだな。
310湘南高校有志:2006/08/01(火) 14:03:09 ID:+TU46B7c0
横浜国立大は全国区学部と全県一つある教育学部(旧師範学校)が同居している。

経済学部、経営学部は大正期の開校ながら、東京、神戸に続く名門高商といわれた
官立横浜高等商業学校が前身である。戦後の新学制では経済学部(経済学科、経営学科)
に移行、40年前に経営学部が分離独立国立第二経営学部に昇格、西の神戸大と双璧
と言われて久しい。更に大学院が経済、経営、法学を含む社会科学研究科に発展して
学士、修士、博士のフルコースが実現して首都圏では東京大、一橋大と並ぶ規模と内容
内容になっている。また近年、法科大学院が設置され全国から注目されている。
工学部は横浜高商に先んじて開校され全国高工(3年工大)の白眉と言われた官立
横浜高等工業学校が前身である。旧制高校、帝大工学・工大6年の課程を語学を
除き3年で習得させる高密度の教育編成は"名教自然”の理念とともに旧制中学、工業学校
の生徒の憧れの的であった。学生の優秀さは定評があった。終戦直後の工科大への
移行を拒否、更に新制度への移行にも最後まで反対した。
新学制では以上の2校が合併して、それまで不振であった地方帝大に替わる新モデルの
国立大学として第一期校でスタート(一橋は二期校のスタート、隔年交代)した。
戦前の名声と東京大との併願が可能になったことで全国から俊秀を集め、京大、東工大
一橋大を凌ぐ勢いであった。
ただ、残念なのは 昭和10年代に戦時体制化で旧制中学校と同格の県立師範学校、女子
師範学校等が専門学校に昇格した教育学部を押し付けられたことにある。これが現在まで
色々の問題を招く元凶になっている。東北大も同じ目に合わされたが相当以前に宮城教育
大へ分離に成功している。今後の双方の特色を生かした発展を考えると、教育関係は神奈川
教育大として分離独立して地区義務教育の基盤を支える存在として生き残ることが現実的であろう。

311湘南高校有志:2006/08/01(火) 14:17:24 ID:+TU46B7c0
大学関係者の中では総合大学を志向する動きもあるが上記の歴史的経緯を考えれば
事実不可能であることは、前副学長も明言されている。又教育学部関係者、神奈川教育界
にも分離独立を求める意向は強い。又横浜市大医学部を横浜国大へ吸収合併を取り沙汰
する向きもあるがこれも数十年前同じ問題が持ち上がり当時の文部省が調査をしたところ、
首都圏国立大学の医学部には不適との判断をされた。質量ともに千葉大医学部以上というの
が判断基準になるというのが当局の見解であった。
さすれば、米国のMITのごとく、全国有数の経済、経営、法学、理工学からなる中規模
のトップ大学として国際的に評価されることを目指すべきであろう。
312大学への名無しさん:2006/08/01(火) 15:05:10 ID:58DMjF/d0
313大学への名無しさん:2006/08/01(火) 16:20:02 ID:F+bF8mdRO
今の時点で、英語の文法の名称(例えば「仮定法」とか)すら分からない奴が、今日からくそ真面目に、一日20時間近く勉強したら横国の教育入れんのかな。(俺じゃないが)
314大学への名無しさん:2006/08/01(火) 16:45:33 ID:DhgO4KMV0
んなもんしるか。
315大学への名無しさん:2006/08/01(火) 19:48:33 ID:dClxmMTM0
偏差値55が今から横国の教育人間、国際共生狙うって可能性あります!?!?
316大学への名無しさん:2006/08/01(火) 20:50:52 ID:F+bF8mdRO
>>314 ならいちいち返事するな。
317大学への名無しさん:2006/08/01(火) 22:07:33 ID:DY4QkyP3O
>>315
無理じゃね?
318大学への名無しさん:2006/08/01(火) 22:10:34 ID:Nm1CJAPC0
>>313
二十時間やったら
東大でも受かると思うんだが。
319大学への名無しさん:2006/08/01(火) 22:47:25 ID:ajohP13kO
横浜国立大学の経営学部は夜間大学のなかでトップ
あくまでも夜間
320大学への名無しさん:2006/08/01(火) 22:48:38 ID:wQpSdcmh0
ヤカン
321大学への名無しさん:2006/08/01(火) 22:55:59 ID:zSN256gD0
>>313
はっきりいって文法の名称なんてどうでもいい。
いちいち名称で説明できなきゃいけないことはないからな。
成り立ち方と意味さえ分かれば問題ない。
322大学への名無しさん:2006/08/01(火) 22:57:58 ID:zSN256gD0
>>308
でたらめいってんな。
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/kokkoritsu/index.html
↑このデータを見ろ。82,5%以上で落ちてるやつはいないんだ。
80%以上でも8割以上合格。
教育なんてそんなもんなんだよ。難しく見せようと必死みたいだけどな
323大学への名無しさん:2006/08/01(火) 23:13:14 ID:T1bGD6tf0
>>322
↑どうした?おまえの方が必死だなw
324大学への名無しさん:2006/08/01(火) 23:24:30 ID:Nm1CJAPC0
>>323
そんなこといってるお前のほうが必死だなw
教育乙www
325大学への名無しさん:2006/08/01(火) 23:26:56 ID:zSN256gD0
>>323
受験生にでたらめ教えてるやつがいて不憫だからな。
俺が↑でデータ載せてやってるのに、
データも載せずに全く根拠を示さずに主観でてきとうに書くバカがいるからさ。
まあ受験生はこんなやつに騙されないようにな
326大学への名無しさん:2006/08/01(火) 23:45:18 ID:T1bGD6tf0
>>325
おまえの言うことはよくわかるが、308くんは85%とれば
2次で大コケしてもまず合格だよって言ってるだけじゃね?
まあ、おれにはどうでもいいことだけどな
327大学への名無しさん:2006/08/01(火) 23:50:57 ID:1aTFziWCO
>>326
に同意。80は普通だから2次は楽出来ない。
>>325
頭使えば
328大学への名無しさん:2006/08/01(火) 23:55:13 ID:10pY9kYo0
想像や脳内データ、捏造データにはもううんざり。
客観的で確実なデータを見れば一目瞭然。
【2007年度大学難易度決定版】
S 東大 京大
================超エリートの壁==================================
A+ 一橋 東工大 
A 大阪法 名古屋法 横国経済 神戸経営
A- 早稲田政経 法 慶応法 経済 横国経営 大阪経済
A-- 筑波第二 名古屋経済 東京外語(英、スペイン、フラ) 神戸経済 
=================エリートの壁===================================
B+ 九州  東北 慶應商
B- 北海道 お茶の水 横国教育 千葉 首都  慶應文 SFC 早稲田商
B-- ICU 金沢 広島 岡山
=================名門の壁==============================================================
C+ 熊本 学芸 東京農工  東京理科 同志社  横浜市立 上智
C- 埼玉 新潟 静岡 津田塾 奈良女 電気通信  明治 立教  名市  学習院 立命館 大阪市立
滋賀 信州 群馬 三重  青山学院 中央 関西学院 
=================二流の壁==============================================================
D+宇都宮 岐阜 徳島 長崎 鹿児島 法政 関西 
D 名古屋工業 九州工業 小樽商 茨城 京工繊 

代ゼミ最新ランキング(2007最新版が出ました)
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/k_keizai_zen1.html

河合塾最新ランキング(2007最新版が出ました)
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/rank/rank2007k_01.pdf
329大学への名無しさん:2006/08/02(水) 00:04:12 ID:0tvDN1k00
>>326
まあそれは間違えてないかもな。
でも正しく言えば82,5%でも100%合格してるんだよね。
ラクというか、ほぼ合格確実って言っていいと思うけど
まああのデータは全員分じゃないけど。

>>327
「普通」ってどういう意味??
教育は77,5%以上でも半分以上受かってるんだよ?
80%以上で8割以上が合格してるところを見ると、A判定に値すると思うんだけど。
厳密に言えば、80−82,4%だけど。
330大学への名無しさん:2006/08/02(水) 00:18:48 ID:eEqf9QZHO
>>321 の方は読解力をつけましょう。「文法の名称すら分からない奴」ってことは、「そのくらい長い期間英語に触れてない」=「今まで全く勉強してない」というものの例えでしょう。実際名称なんて受験に必要ないことくらい周知の事実です。
331大学への名無しさん:2006/08/02(水) 00:21:19 ID:eEqf9QZHO
>>315 無理ではないでしょう。頑張り次第。>>317 みたいに人を不安がらせることを楽しみに生きてる人もいるから、ここでは「偏差値○○なんですが、受かるでしょうか」って質問しても、大体は「無理」って言う人ばっかだから聞いても意味ないと思うよ。
332大学への名無しさん:2006/08/02(水) 00:45:33 ID:A9LDb9quO
オープンキャンパス出るやついね〜?
333大学への名無しさん :2006/08/02(水) 00:53:48 ID:a2eqNXQT0
>>329
問題の難易度によってセンター得点率は年度で数%変動するし、
あまり細かく議論してもね。
特に今年はセンターが易しい年だったから、
今年の実績値に拘束されるのは逆に良くないんじゃない?

それに、教育人間科学の合格者平均は81.4%だから、
80%は普通じゃないか?
2次試験のようなタイプの試験が苦手な受験生だったら
センターで80%とったって、安心できないし、楽ではないよな。
334加藤鷹:2006/08/02(水) 00:55:45 ID:y9mgXbJkO
いくのぉ、ねえ?
ここが気持ちいいのぉ、ねえ?
ああ、中がヒクヒクいってる、すごいエッチだよぉ。
このままいっちゃっていいのぉ、ねえ?
俺いかなくていいのぉ?
一人で勝手にいっちゃうのぉ、ねえ。
ああ、すごい、中がこんなにグチョグチョだよぉ、どうしてぇ?
気持ちいいのぉ、ねえ?
入れてほしくなっちゃった?
じゃあ、入れるよぉ。堅いのが欲しいのぉ、ねえ?
ちゃんと答えないと入れてあげないよぉ。
欲しくないのぉ?
335大学への名無しさん:2006/08/02(水) 00:57:19 ID:6W877mtU0
>>329
受験生が唯一信頼できるデータは、当局が公表してる合格者平均点。
学教の場合、959.8/1300(センター900・2次400)。
いずれにしても、センターでどれだけアドバンテージを取れるか、かな?
336大学への名無しさん:2006/08/02(水) 01:03:20 ID:0tvDN1k00
>>333
まあそれはもっともなんだけどね、
あのね特に今年はセンターの易しい年だった、つまりみんなセンターとれてた時のデータなんだよね。
近年で、今年以上にセンター平均が高い年はないよね、たしか、おそらく。
代ゼミのデータ見たら分かるけど、1年前から合格者平均大幅アップしてるんだよね。
一番センターが簡単な年のデータでセンター82,5%で100%合格してるんだよ。
まあうだうだ長くなりましたが、今年のデータを見ることは一番厳しく見積もってることになる
337大学への名無しさん:2006/08/02(水) 01:08:31 ID:eEqf9QZHO
センターで85%とればほぼ確実というのはセンターといえども平均が60%になるように作られてるから総合で85%とるのは容易なことではない。結果それを85%とれたくらいの人が二次で著しく悪い点数取る事はなかなかないだろう。だから85%とればほぼ確実と言われてるんでしょう
338大学への名無しさん:2006/08/02(水) 01:11:17 ID:0tvDN1k00
いや、センターが簡単でみんな良かった年で、82,5%でほぼ確実です。
そりゃそういう意味も含めての話。カンニングでセンターよかったなんて奴の話はしてないし。
まあ結果的に82,5%以上で100%受かってるんだし。
339大学への名無しさん:2006/08/02(水) 01:23:13 ID:6W877mtU0
>>338
センターが82.5%でほぼ確実、というのには
総合が人並みにできる、という条件が必要ですね。
340大学への名無しさん:2006/08/02(水) 01:24:44 ID:0tvDN1k00
>>339
どっから?
センター82.5%取れるぐらいの力があればセンターそれだけ取った時点でほぼ確実と考えていいんでは?
とりあえず君が言ってることはどっからの推量かわからん。てきとー?
341大学への名無しさん:2006/08/02(水) 01:26:37 ID:C3l4+lFu0
携帯厨は改行汁
342大学への名無しさん:2006/08/02(水) 01:46:25 ID:6W877mtU0
>>340
そんなに難しいことではありません。
センターと総合は別物で
総合の対策をして、それなりの得点がなければ
82.5%でも落ちるということです。
343大学への名無しさん:2006/08/02(水) 01:52:23 ID:0tvDN1k00
>>342
でも結果的には全員合格してるよ。データ上。落ちてる人は今のとこ一人も見当たりません。
てことは、82,5%取れれば、ほぼ合格確実といっても過言じゃないでしょう。
もちろん、だれだって受かるために総合の対策をしてるだろうけど。
結果として落ちてる人いないからな
344大学への名無しさん:2006/08/02(水) 01:56:09 ID:6W877mtU0
>>343
おやすみ
345大学への名無しさん:2006/08/02(水) 02:21:31 ID:BZ3wSwaLO
経済学部に行きたいんですが、内申がヤバすぎです。欠席が多くて…
内申はどの程度関わってくるのでしょうか?
346大学への名無しさん:2006/08/02(水) 02:33:55 ID:C3l4+lFu0
>>345
何万回もループ
いい加減飽きたよ
347大学への名無しさん:2006/08/02(水) 06:39:25 ID:5ZBP4/PJ0
>>345
内申はかなり重要。
欠席多いとすぐ落とされるよ。
348大学への名無しさん:2006/08/02(水) 08:33:14 ID:eEqf9QZHO
>>343 でのここの大学の総合問題は結構辛口と言われてます。でも何事も慣れ。センターで82%とれてれば基礎は出来てるってことです。でも、いくらセンターで82%でも、二次で0点なら、採点してる時「ん?」って思うわけで…
349大学への名無しさん:2006/08/02(水) 08:36:06 ID:eEqf9QZHO
ようするに、何も考えずに勉強しろ。82%とれてりゃ合格するだのしないだの、結局みんな自分が一番正しいと思ってるから、あーでもないこーでもない、ぎゃあぎゃあぎゃあ…となってるんだろ。もうどうでもいいじゃないか。まだこの話を続けたいならプライベートでやってくれ
350大学への名無しさん:2006/08/02(水) 08:43:48 ID:BZ3wSwaLO
>>347
マジですか…orz
…受けるのやめます
351大学への名無しさん:2006/08/02(水) 08:54:40 ID:2akzUEQG0
内申が関係あるのは経営学部なんだけど…
352大学への名無しさん:2006/08/02(水) 08:59:58 ID:Mfsfm+Kj0
それ以外はあくまで参考
合否に影響はない
353大学への名無しさん:2006/08/02(水) 09:49:54 ID:eEqf9QZHO
例えば合格ラインギリギリいってるけどあまりにも欠席が多すぎるとね。いちお国立だから。国民がお金出してるんだし。不真面目すぎるのはどうかと思うよ。
354大学への名無しさん:2006/08/02(水) 10:04:40 ID:4U4Li3DE0
多分それもない。
欠席原因まで調査書に記されてないから、サボってるのか
何か理由があって休んでいるのか分からないでしょ?

後国立でも不真面目なのは腐るほどいます。無論国大にも。
まあ実際大学生になれば分かるけどさ
355350:2006/08/02(水) 10:33:06 ID:BZ3wSwaLO
今すごい迷ってるんです…早慶が第一希望ではあるんですが、ここを受けるかどうか…
早慶は今のままでは厳しいから…
留年ギリギリまで欠席がヒドイので、どうなのかなと
経済と経営両方に興味があります
356大学への名無しさん:2006/08/02(水) 11:34:36 ID:sSJwLNHb0
>>354
公欠や出停以外の欠席が計上されているので
いかなる理由があろうと欠席は欠席
長期の病欠の場合は特記事項に記載されているので、
それがない場合、単なるサボりとみなされる
下手に欠席日数の多い調査書より
大検の方がまだましかも・・・
357大学への名無しさん:2006/08/02(水) 12:34:15 ID:C3l4+lFu0
いいからID:eEqf9QZHOは改行しろって
358大学への名無しさん:2006/08/02(水) 12:36:58 ID:eEqf9QZHO
>>354 いや俺国立大学すでに出てるから。欠席はいかなる理由があっても欠席。会社だって、病気で1ヶ月も休めば、いくら病気でもクビになる。人生そんなに甘くない。
359大学への名無しさん:2006/08/02(水) 13:20:20 ID:1OHYICD7O
なんでそんな休むんだ?普通になんで生活しないんだ?学校行けよ。
普通に生活してりゃ全く気にする必要のない問題だろう。
360大学への名無しさん:2006/08/02(水) 17:34:34 ID:JF/W7W7k0
工学部の話がない・・・
生産工学志望なんですけど、実際行ってる人いません?
行ってみて、どうですか?
何か不満な点とかあったりします?
361生産3号:2006/08/02(水) 21:57:26 ID:FTKvSfV30
>>360
生産工の不満な点は、忙しいってことぐらいだと思うよ。
でも忙しいっていっても、遊ぶ時間作ろうと思えば作れるから心配する必要ないよ
362大学への名無しさん:2006/08/02(水) 22:48:15 ID:Mf1suu/20
内申気にしてレスしてる人は皆出席が心配の種っぽいけど
評定に関してはそんなに内申関係ないの?
363大学への名無しさん:2006/08/02(水) 23:56:01 ID:KYuYH3pWO
なぁオープンキャンパスの仕組みが
よくわからないんだが、
一つの学科しか見れないの?
一回目二回目ってなんでわけてんの?
だれか教えて
364大学への名無しさん:2006/08/03(木) 00:03:55 ID:tTtny+Hn0
オープンキャンパスのついでにユースレコーズ行くっぺよ。
365大学への名無しさん:2006/08/03(木) 00:59:15 ID:NU69s0ob0
市立トリオあげ
【2007年度大学難易度決定版】
S 東大 京大
================超エリートの壁==================================
A+ 一橋 東工大 
A 大阪法 名古屋法 横国経済 神戸経営
A- 早稲田政経 法 慶応法 経済 横国経営 大阪経済
A-- 筑波第二 名古屋経済 東京外語(英、スペイン、フラ) 神戸経済 
=================エリートの壁===================================
B+ 九州  東北 慶應商
B- 北海道 お茶の水 横国教育 千葉 首都  慶應文 SFC 早稲田商
B-- ICU 金沢 広島 岡山
=================名門の壁==============================================================
C+ 熊本 学芸 東京農工  東京理科 同志社  横浜市立 上智
C- 埼玉 新潟 静岡 津田塾 奈良女 電気通信  明治 立教  名市  学習院 立命館 大阪市立
滋賀 信州 群馬 三重  青山学院 中央 関西学院 
=================二流の壁==============================================================
D+宇都宮 岐阜 徳島 長崎 鹿児島 法政 関西 
D 名古屋工業 九州工業 小樽商 茨城 京工繊 

代ゼミ最新ランキング(2007最新版が出ました)
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/k_keizai_zen1.html

河合塾最新ランキング(2007最新版が出ました)
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/rank/rank2007k_01.pdf
366大学への名無しさん:2006/08/03(木) 01:57:35 ID:au973Kqp0
>>365
お前が死ねばいいと思うよ
367大学への名無しさん:2006/08/03(木) 06:29:48 ID:Ti8yRIWW0
>>349
ID:0tvDN1k00の俺は国大生です。
まあ自分が言ってることが正しいと思ってるけど、それはここにいる受験生のためを思っていってる。
2次0点なら落ちるだろうね。でもね、そういう極端な話をしてるんじゃないから。
↑で散々書いたのになぁ、、分かってくれないな。。結果的に100%なってるって話。
そういうほとんど可能性のないような話をするの無駄。

>>350みたいに何も自分で調べないで、人にまかせっきりで、ネットでいわれただけで受けるのやめる、
っていうぐらいのやつなら受けなくていいと思うよ。
自分で調べなさ過ぎる。

あとね、調査書の欠席はどうだの、評定だけをみるのかだの、答えでないから。
学生も含めて誰にも分からない話。自分の国大の受験経験に基づくものなら一つの参考にはなるけど、
受験生が分かるはずない。
言い合うだけ無駄。>>349をID:eEqf9QZHOにそのままお返しします。
というかID:eEqf9QZHOは国大卒なの?それとも他の国立を出ただけ?
他の国立でただけなら国大のことよくわからんだろ。分からないのに書き込みしなくていいよ
368大学への名無しさん:2006/08/03(木) 07:06:01 ID:JVvRS/x80
>>367
>>322 とはとても同一人物とは思えない件wwww

369大学への名無しさん:2006/08/03(木) 08:08:41 ID:Ti8yRIWW0
どうして?
ID:zSN256gD0もID:0tvDN1k00も俺です。
370大学への名無しさん:2006/08/03(木) 09:35:51 ID:kyhZ0+py0
今年、横国を卒業し
某所へと逝ったもんだが

何か聞きたいことある?
371大学への名無しさん:2006/08/03(木) 13:07:07 ID:YCWX693+0
>>370
実際に就職活動をして、横国はどんなんでした?
372大学への名無しさん:2006/08/03(木) 19:41:02 ID:635+Omxd0
明日のオープンキャンパス行く人いない?
あと、一人で行っても大丈夫かな…
373大学への名無しさん:2006/08/03(木) 20:24:42 ID:Nsqm0UydO
俺は一人で行くべよ。
地方組です。
374大学への名無しさん:2006/08/03(木) 20:55:21 ID:YVVeTmmxO
明日行くよー。一人で。横国初めて行くから楽しみだな。
375大学への名無しさん:2006/08/03(木) 20:57:17 ID:1VCvx20k0
俺も一人だよ。友達いないし。
376大学への名無しさん:2006/08/03(木) 20:58:17 ID:IqB2irzW0
工学部志望なんですけど、今の夏休みって具体的に
どんな勉強をしたらいいんですか?
横国の工学部の人で、よかったらアドバイスください。
377大学への名無しさん:2006/08/03(木) 21:41:50 ID:NU69s0ob0
横浜は住みたい街ランキング 堂々の2位
http://www.major7.net/frame/frame.php?type=23
378大学への名無しさん:2006/08/03(木) 21:45:33 ID:NU69s0ob0
横浜は住みたい街ランキング 堂々の2位
http://www.major7.net/frame/frame.php?type=23

代ゼミ最新ランキング(2007最新版が出ました)
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/k_keizai_zen1.html

河合塾最新ランキング(2007最新版が出ました)
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/rank/rank2007k_01.pdf
379大学への名無しさん:2006/08/03(木) 22:57:38 ID:kyhZ0+py0
>>371
横国レベルなら、就活のときにも
「一次試験で脚きりされないレベル」として
普通に東大・兄弟だのそこら辺と同じに扱われる

つまり大学名なんざ関係ないっつーことだ。
いかに人当たりが良く、しっかり物事考えているか、ということが問われる

380大学への名無しさん:2006/08/03(木) 23:26:59 ID:5HnJNTeFO
明日は楽しみだなー
三沢上町だよな。
間違えないようにしなぎゃ
381大学への名無しさん:2006/08/03(木) 23:30:36 ID:FNst2XVa0
和田町に住んでた俺が明後日行きます。高2とかいるかな?
382大学への名無しさん:2006/08/03(木) 23:46:40 ID:amBpXrrq0
明日は全統マークか…
お前らイテラノシ
383大学への名無しさん:2006/08/03(木) 23:48:43 ID:5pfqMYkVO
いーなーみんな。
俺は夏講で行けないよ。
マルチ行く人いたら様子教えてね。
384大学への名無しさん:2006/08/04(金) 01:12:04 ID:mjZgKT020
>>383
講習休んで行けば?
385大学への名無しさん:2006/08/04(金) 02:26:02 ID:9AWzHwiM0
明日はマルチの一年生も頑張る予定。
俺は手伝えないけど友達が参加してるんで、温かく見守ってやってください。
分からない事があったら気軽に話しかけてみて。みんな人当たりはいいと思うから。
386大学への名無しさん:2006/08/04(金) 06:57:19 ID:b5dbPOZA0
>>379
ありがとうございます
今日OP行って、後輩になれるようがんばります
387大学への名無しさん:2006/08/04(金) 07:47:45 ID:Uoj8vyPDO
沖縄にいる高2の俺が明日行きます
学食おいしいかな?
388大学への名無しさん:2006/08/04(金) 08:07:05 ID:dhxT7Pya0
OCで経済学部に行きたいんだが、大学内で迷いそう
案内板とか設置されているのかな
389大学への名無しさん:2006/08/04(金) 08:32:35 ID:g/IOXpOFO
一つ質問があります。私は経済の法と経済コースを目指してるのですが、前期の定員が12人じゃないですか。なのに偏差値や倍率はさして変わらないのですが、合格しにくいといったことはあるのでしょうか?
390大学への名無しさん:2006/08/04(金) 09:05:34 ID:jjffc1WnO
今日可愛い子来るかな〜
391大学への名無しさん:2006/08/04(金) 11:18:32 ID:J1G8mPOp0
確かにさして変わらないね。
まあ合格最低点は他の学科より高いよ、一応。
だから少しは難しいと思う。
ただ、俺は経営だから詳しくわからんけど、たしか経済も第2志望とか書けるはず。
だから第一志望は法と経済で、実際受かったのは経済システム、とかあると思うよ。
第二志望とかあるからそんなに学科間の難易度差は気にしなくていいと思うよ
392大学への名無しさん:2006/08/04(金) 11:18:59 ID:bYi+Tr830

河合塾「わかる!学問 理科系の最先端 大学ランキング」に基づき、各大学の評価をポイント付けしてみました。
ttp://www.kawai-juku.ac.jp/book/rikei.html
ポイントは1位20点、2位16点、3位13点、4位10点、5位8点、6位6点、7位4点、8位3点、9位2点、10位1点としました。

総合獲得点

1.東大---1363点 (内訳;工学部509点、理363、薬86、医74、教養95、農32、その他204)
2.京大---1095点 (内訳;工392、理326、薬52、医44、農23、総合人間2、その他256)
3.東工大--650点 (内訳;工347、理194、生命理工65、その他44)
4.阪大----467点 (内訳;基礎工125、工119、理97、医53、薬10、経済6、その他57)
5.東北----428点
6.名古屋--386点
7.九州----313点
8.早稲田--204点
9.北大----197点
10.筑波---158点
11.慶應---152点
12.神戸---115点
393大学への名無しさん:2006/08/04(金) 12:12:01 ID:g/IOXpOFO
>>391
そうだったんですか!ご回答ありがとうございます、安心しました。
394大学への名無しさん:2006/08/04(金) 13:02:40 ID:JzistiSGO
横浜国立は大学ランキングで生徒の評価がCだったんですけど、実際はどうなんでしょうか?経営志望なんですけど、専門的なことはやれるんですか?
395大学への名無しさん:2006/08/04(金) 13:08:37 ID:6SwKx9vhO
もし経営で第一志望が会計・情報にして第二志望を国際経営とかにした場合、国際経営を第一にした人の方が優先なんでしょうか?
396四浪星:2006/08/04(金) 14:05:34 ID:1veel1+u0
なんか、横国って地方出身者が多いようなイメージ持ってるんだけど、
関西出身者でも浮かないかな?
397大学への名無しさん :2006/08/04(金) 15:18:51 ID:XVqhGJqG0
>>396
大阪人けっこういるで。阪大落ちが多い。
398大学への名無しさん:2006/08/04(金) 18:44:26 ID:Mag5fSz00
>>396
うくよ。うくんじゃないかな。
でも気にすることないよ。
じきに馴染むから。
馴染むコツはここは横浜何だということをいつも考えて行動すること。
どうしたって関東と関西では違う部分が多いし、関西人は目立つから。
399大学への名無しさん:2006/08/04(金) 19:22:31 ID:6YZnDJbPO
経済経営の志望順位のシステム

1 まずは学科関係無しに合格者を上から決める
2 合格者の中で上から順に志望学科を割り振る
3 一杯になった学科は締め切り。以降その学科が第一志望だった人は第二第三に振られる

という訳であんま志望順位は関係無い
400大学への名無しさん:2006/08/04(金) 19:32:05 ID:l4cY9jOM0
関西人はでしゃばるから、関東人の鼻につく。
401大学への名無しさん:2006/08/04(金) 20:02:28 ID:jjffc1WnO
関西人はグループ内でも、リーダーになりたがる人が多いから、関東の人から嫌われやすい傾向が…関西ではあたりまえのことが、こっちではただの「ずうずうしい人」になっちゃうから。
402大学への名無しさん:2006/08/04(金) 20:06:22 ID:9Ec0FMHlO
くだらないことでごめんなさい。OCは制服じゃなくちゃだめですか?教えてください。
403大学への名無しさん:2006/08/04(金) 20:07:51 ID:rkPWHHKF0
私服
制服なんて着てくるのいないし
404大学への名無しさん:2006/08/04(金) 20:42:27 ID:9Ec0FMHlO
そうですか、ありがとうございます
405大学への名無しさん:2006/08/04(金) 21:30:50 ID:mjZgKT020
オレ制服で行こうと思ったのに…
406大学への名無しさん:2006/08/04(金) 21:53:48 ID:VgzTTVnj0
>>405
普通に3割くらいは制服だぞ
407大学への名無しさん:2006/08/04(金) 21:54:26 ID:PfYBGvzq0 BE:718863168-2BP(10)
>>405
制服・私服
どっちでも良いと思うけど
408大学への名無しさん:2006/08/04(金) 21:55:08 ID:hwfP/9RH0
>>396
関西人が妙に多い気がするんだが、
それは俺が東北出身者だからそう感じるのかな。
409大学への名無しさん:2006/08/04(金) 21:55:14 ID:UrUEFg+D0
己のスタイルを貫くがいいさ!俺は私服で行くがな!
410大学への名無しさん:2006/08/04(金) 21:57:53 ID:rkPWHHKF0
3割くらいは制服ka?
おととし行った時は周りは私服ばっかだったけどな
411大学への名無しさん:2006/08/04(金) 23:00:08 ID:rZ3nO7QX0
昼間の学部で一番入るのが難しいトコと簡単なとこを教えてケロ
412大学への名無しさん:2006/08/05(土) 00:00:12 ID:6SwKx9vhO
>>399 アリガトございます
413大学への名無しさん :2006/08/05(土) 00:14:46 ID:if85Fr+I0
>>411
空き巣にでも入ろうってのか?
414大学への名無しさん:2006/08/05(土) 01:41:17 ID:04MJXdIY0
>>361
遊ぶ時間つくれる…!知りたいことズバリ教えてもらいました。
ありがとうございます!
415大学への名無しさん:2006/08/05(土) 03:23:33 ID:bY2Jol9Z0
横浜は住みたい街ランキング 堂々の2位
http://www.major7.net/frame/frame.php?type=23

代ゼミ最新ランキング(2007最新版が出ました)
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/k_keizai_zen1.html

河合塾最新ランキング(2007最新版が出ました)
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/rank/rank2007k_01.pdf
416大学への名無しさん:2006/08/05(土) 09:47:56 ID:UychxzcSO
横浜駅人大杉
417大学への名無しさん:2006/08/05(土) 09:56:11 ID:p1ZknAyuO
>>413 ナイスボケ!! マジワロタ(・∀・)
418大学への名無しさん :2006/08/05(土) 10:29:58 ID:/B0EmOP20
>>416
横浜駅はふだん地元民でも歩きづらい。東西連絡通路、最悪。
たまにケンカしている人見るよ。
しばらく旅行で地方に行って帰って来た日なんか、もうだめだな。
まともに歩けない。
419大学への名無しさん:2006/08/05(土) 10:53:28 ID:p1ZknAyuO
昨日オープンキャンパスで聞き忘れたんだけど、教育学で教科別な分かれる場合、数学にしたい場合は、高校で数VCまでとってなきゃ駄目なんですか?いちお、もと薬学志望だったから数UBまでしかやってなくて↓
420大学への名無しさん:2006/08/05(土) 11:48:55 ID:VT9BPHGn0
>>418
日本のサグラダファミリアと呼ばれるくらいだからな。
いつ行ってもどこかで必ず工事している、それが横浜駅。
421大学への名無しさん:2006/08/05(土) 12:38:19 ID:K+hLjFUDO
オープンキャンパスに一人で来ると、昼飯も一人だ。
422大学への名無しさん:2006/08/05(土) 13:55:52 ID:aeTO7iGw0
係の学生の人が居なくて、マルチのパンフ貰えなかった…orz
423大学への名無しさん:2006/08/05(土) 14:04:31 ID:Xl8cOpAf0
>>419
んなこたない
安心しろ
424大学への名無しさん:2006/08/05(土) 15:46:06 ID:qsHkh+ypO
つーか 横浜からとおすぎ マジアリエナイ。
425大学への名無しさん:2006/08/05(土) 15:51:16 ID:8v5wrw5PO
まぁ昨年の問題もらえたんだからよしとしようぜ
426大学への名無しさん:2006/08/05(土) 16:36:40 ID:sm2E9zP8O
寮に女連れ込んだりする人いる??
427大学への名無しさん:2006/08/05(土) 16:43:41 ID:j5aWJ4zXO
教育科学の実技の内容分かる人分かる人教えてください(>_<)
428大学への名無しさん:2006/08/05(土) 17:09:25 ID:FOeQsGezO
横浜にアパート借りて通ってる人って結構いますか?
429大学への名無しさん:2006/08/05(土) 18:01:42 ID:gWqV6Q9kO
横浜駅って何処に便所あんだよ…
国大はよかった!!!
430大学への名無しさん:2006/08/05(土) 18:07:06 ID:uV0glSi60
和田町の方から行ったんだけど坂が地獄だった
431大学への名無しさん:2006/08/05(土) 18:24:37 ID:CgXDbspUO
>>425
いいなぁ…
432大学への名無しさん:2006/08/05(土) 18:28:12 ID:RGxrwSneO
教育科学・部?
教育科・学部?
433大学への名無しさん:2006/08/05(土) 18:42:27 ID:p1ZknAyuO
確かに、山奥って感じで不便かもね。最寄り駅が歩いて20分。バスも30分に1本来るか来ないか。都会性は0だから、都会的な学生生活に憧れてる人には不向きかも。あと校舎がかなりボロい。でも自然っぽさがまた良いかもね。木に囲まれてるし。
434大学への名無しさん:2006/08/05(土) 18:57:57 ID:4pwunijP0
歩いて20分っていうよりもっと掛かった気がした
校舎は本当にボロイ。でも、図書館は綺麗だった
435大学への名無しさん:2006/08/05(土) 19:19:08 ID:CgXDbspUO
マルチの模擬授業出た人感想求む。
436大学への名無しさん:2006/08/05(土) 21:09:16 ID:vkF4bKeAO
今更こんなことを聞くのも恥ずかしいんですが、学部は複数受けられるんですか?
経済学部、経営学部、教育学部のような感じで…私立は複数の学部が受けられるんですよね。
437大学への名無しさん:2006/08/05(土) 21:11:40 ID:x2AT6Ae20
ちょっと、おれ一通り参加したけど過去問なんかもらってないぞ。
ちなみに電気情報工学
438大学への名無しさん:2006/08/05(土) 21:23:17 ID:UzG4ygOPO
>>436
国立は無理

前期後期で変えるしかない
439大学への名無しさん:2006/08/05(土) 21:29:25 ID:wnIJQDC/0
バスで通うのがいいっぽいな
440大学への名無しさん:2006/08/05(土) 21:33:46 ID:VT9BPHGn0
>>432
Webだと「Faculity of Education and Human Science」になってるから、
「教育」「人間」「科学」部だろうな。
441大学への名無しさん:2006/08/05(土) 21:35:03 ID:VT9BPHGn0
>>440
スマソ、教育人間科学部=「教育」「人間科学」部だな。
442大学への名無しさん:2006/08/05(土) 21:39:28 ID:gWqV6Q9kO
>>437
オレ2冊あるから片方あげたいくらいだww
443大学への名無しさん:2006/08/05(土) 22:24:28 ID:URsMJVg20
>>435
なんだかようわからんかった。
あの授業でわかったのは、教授には変人が多いということだけだった。

横国は普通に横浜駅からバスでガチ。
444大学への名無しさん:2006/08/05(土) 23:34:08 ID:bx8QpSjZ0
OCが5日6日だと思って6日に行こうとしてました。
とまぁしくじったわけだ。
OC以外でも行っても平気なんですか?
445大学への名無しさん:2006/08/05(土) 23:46:04 ID:4Wa7RXtu0
ちょ、あの電子情報の研究室にあったロボットの名前おもいだせねえw
たしかなんちゃら1号2号とかそんな感じだったのだが。。
446大学への名無しさん:2006/08/06(日) 00:11:52 ID:+NIhZtXTO
>>444 このスレの過去レスに「OCは6日だよねー」とか言ってる輩がいたがもしやそのせいで間違ったのか?
447大学への名無しさん:2006/08/06(日) 00:12:31 ID:NZ8+QqZGO
経済の後期の英作文の対策ドラゴンイングリッシュで足りるかな?
448大学への名無しさん:2006/08/06(日) 00:16:49 ID:3NZWAGnbO
>>438
なるほどわかりました。
ありがとうございました!
449大学への名無しさん:2006/08/06(日) 00:20:05 ID:d0knsU8iO
>>443
そうですか…
変人ねw
ありがとうございます。
450大学への名無しさん:2006/08/06(日) 00:26:07 ID:FH2aBS8LO
高3で横国志望のヤツ今の成績どんな感じだ?俺は全統マーク偏差値54でもちろんイー判定。マジで志望大かえようかな…
451大学への名無しさん:2006/08/06(日) 00:31:23 ID:FkbWDqsxO
>>450
無理ではないだろ
センターなら死ぬ気でやればかなり上がると思う
452大学への名無しさん:2006/08/06(日) 00:43:34 ID:LkCIQAgE0
>>450
かなり不利な状況にあるのは確かだな。実際並大抵なことじゃ受からんだろうね。
その事だけは肝に銘じておいた方が良い。
ただ、浪人覚悟なら玉砕覚悟で突っ込むべき。
現役でないと拙いのなら2次の科目出題傾向難易度を考えて横国がいよいよ無理と分かった時方向転換できるように考えておいて、とりあえず死に物狂いで横国目指したら良いと思う。

453大学への名無しさん:2006/08/06(日) 01:29:44 ID:m0tv1WnP0
横浜は住みたい街ランキング 堂々の2位
http://www.major7.net/frame/frame.php?type=23

代ゼミ最新ランキング(2007最新版が出ました)
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/k_keizai_zen1.html

河合塾最新ランキング(2007最新版が出ました)
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/rank/rank2007k_01.pdf
454大学への名無しさん:2006/08/06(日) 01:54:14 ID:+NIhZtXTO
>>450 平気。俺、夏に偏差オール40台だったが受かった。夏死ぬ気でやれ。夏の頑張りでグンッと偏差20くらいあがるのがセンター。そもそも今は頭の良い浪人生も模試受けててまだ完全に志望校決まってない奴がたくさん受けてる。
455大学への名無しさん:2006/08/06(日) 01:57:51 ID:+NIhZtXTO
>>454の続き。実際そおいう奴等は東大とかに流れるから。今は偏差は気にしなくて良い。夏明けの模試も気にするな。夏に頑張った分は10.11月くらいに出るから。 11月に変わってなかったら…だが。でも夏頑張れば必ず上がるもんだから。頑張れ受験生!!
456大学への名無しさん:2006/08/06(日) 02:00:14 ID:+NIhZtXTO
ちなみに俺は夏8月入ったあたり(今くらい)から一日15時間勉強して9月の偏差は40台だったけど、塾の先生がみんなに「夏頑張っても9月にいきなりは上がらない」と聞いたから、信じて9月10月と頑張ったら11月にドカンと偏差68を叩き出したから。
457大学への名無しさん:2006/08/06(日) 02:04:22 ID:+NIhZtXTO
あと最後に一つ。TVは見るな。ニュースくらいならいいが。携帯も切っとけ。寝る前にメール確認するくらいでいいだろ。朝は早く起きて、夜は早く寝る。夜中に勉強するな。
458大学への名無しさん:2006/08/06(日) 02:04:42 ID:FkbWDqsxO
横国って早慶蹴りが多いの?
459大学への名無しさん:2006/08/06(日) 02:25:33 ID:lfKeRddqO
>>457
勉強中に音楽とかラジオってNG?
460大学への名無しさん:2006/08/06(日) 02:55:38 ID:+NIhZtXTO
>>459 ラジオとか聞きながら集中できる??俺は出来ない。ラジオ聞くとそっちに気をとられがちになる。
461大学への名無しさん:2006/08/06(日) 02:59:34 ID:+NIhZtXTO
大体ラジオが勉強のなんのメリットになるんだか…うるさいだけ。「だって静かすぎる場所は集中できないんだも〜ん」とか言う奴がいるが、結局ラジオかけてたらかけてたで集中してないんだろ。で、ラジオを堪能して「もう寝なきゃ。明日からまじでガンバロ〜」の繰り返しだろ。
462大学への名無しさん:2006/08/06(日) 03:29:50 ID:Xp06NDQZ0
俺は毎日ミュージックスクエアを聞きながら勉強してたぞ
463大学への名無しさん:2006/08/06(日) 07:53:19 ID:+NIhZtXTO
>>462 受かったのか?まぁ、たまにそおいう特異体質っつか、もともと勉強出来たんだろ。
464大学への名無しさん:2006/08/06(日) 08:49:33 ID:fuQ4tkEz0
特異体質はひどいwwww
個人によって勉強スタイルが違うんだからそれはないだろう
何でもいいから要は受かりゃいいんだよ
俺自身密閉型イヤホン付けて微音で音楽垂れ流しにして勉強してたが
今はちゃんと国大生になってるよ
465大学への名無しさん:2006/08/06(日) 09:55:44 ID:m0tv1WnP0
脳内データや捏造データにはもううんざり。
客観的なデータに基づけば、議論の必要など一切なし。
【2007年度大学難易度決定版】
S 東大 京大
================超エリートの壁==================================
A+ 一橋 東工大 
A 大阪法 名古屋法 横国経済 神戸経営
A- 早稲田政経 法 慶応法 経済 横国経営 大阪経済
A-- 筑波第二 名古屋経済 東京外語(英、スペイン、フラ) 神戸経済 
=================エリートの壁===================================
B+ 九州  東北 慶應商
B- 北海道 お茶の水 横国教育 千葉 首都  慶應文 SFC 早稲田商
B-- ICU 金沢 広島 岡山
=================名門の壁==============================================================
C+ 熊本 学芸 東京農工  東京理科 同志社  横浜市立 上智
C- 埼玉 新潟 静岡 津田塾 奈良女 電気通信  明治 立教  名市  学習院 立命館 大阪市立
滋賀 信州 群馬 三重  青山学院 中央 関西学院 
=================二流の壁==============================================================
D+宇都宮 岐阜 徳島 長崎 鹿児島 法政 関西 
D 名古屋工業 九州工業 小樽商 茨城 京工繊 

代ゼミ最新ランキング(2007最新版が出ました)
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/k_keizai_zen1.html

河合塾最新ランキング(2007最新版が出ました)
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/rank/rank2007k_01.pdf
466大学への名無しさん:2006/08/06(日) 10:13:53 ID:m0tv1WnP0
【自動車、電機、銀行大手への就職者数(Yomiuri Weekly/2005.7.10)】

       横国  北大  東工   一橋    
トヨタ     19   17   29    11    
日 産    14    7   14     2    
本 田    10    5   18     4    
マツダ     2    3    4     2    
デンソー    7    7    9     1    
富士通     7   12   25     4    
松 下     2    4   11     3     
NEC     11    7   16     5    
日 立    12   24   30     2     
キャノン   10    7   36     3     
東京三菱   8    4    3     15     
UFJ      5    5    2    12    
みずほ     8    6    2    20    

横国は、地元の大企業にも多数就職し、就職率が高い。
(横国75.6%>慶應70.2%>>>明治58.7%>早稲田55.7%)
467大学への名無しさん:2006/08/06(日) 10:23:36 ID:ZXroncYaO
音楽聞いたら集中できない?本当に集中してたら音楽なんて関係ないと思うがな。まぁ、俺は聞いてやってるが
468大学への名無しさん:2006/08/06(日) 11:59:20 ID:wXKGf//x0
聞いたほうが集中できるやつは聞けばいい。
聞かない方がいいやつは聞かなければいい。
自分で決めろ。

ちなみに俺はたまに聞いてた。でも数学の時とかだけだけどね。
暗記や英語国語のときは聞かない方を勧める。まあ英語の文章読むときに聞くやつなんていないだろうが
469大学への名無しさん:2006/08/06(日) 14:45:08 ID:tVC8TqnVO
横浜国立大の工学部建築科海洋空間…てどんな感じですか
470大学への名無しさん:2006/08/06(日) 15:03:07 ID:k4XfTd3AO
眞鍋かをり様が通ってたのはここか。
471大学への名無しさん:2006/08/06(日) 15:05:04 ID:hlHQhIt+0
稲葉浩志様も通っておったぞ
472大学への名無しさん:2006/08/06(日) 15:35:51 ID:32hGoKqC0
※横国文系の1998-2002年度 科研費補助金採択件数ランキングは44位

※横国の世間体ランキングは14位
ソース http://j-rank.net/college.html

※横国の大学工学部研究力総合評価は22位
ソース http://homepage3.nifty.com/katu-kobayashi/doppo/kougaku_kennkyu.htm

※横国のアジアの大学におけるアカデミックランキングは辺境駅弁未満のランク外
ソース http://ed.sjtu.edu.cn/rank/2005/ARWU2005_TopAsia.htm

一体、何を根拠に横国=東大>一工と言っているのでしょうか?
473大学への名無しさん:2006/08/06(日) 16:10:13 ID:32hGoKqC0
これには、ワロス 何とも都合の良い基準の付け方w。でも、河合塾認定難関12大学
には横国は入っておりません。
↓↓↓↓↓↓↓↓
289 :エリート街道さん :2006/06/19(月) 23:22:43 ID:bRKJs6Dl
【A級国立大学の最低条件】=下記検索で2学科以上が選ばれること。
              ボーダー率
東京 文二        89.4
東京 理一        92.2
京都 経済        89.6
京都 工学 物理工   87.3
京都 工学 情 報   86.0
京都 工学 建 築   86.7
東工 3類        85.2
東工 4類        87.4
東工 5類        86.7
東工 6類        86.7
一橋 経済        85.7
一橋 商学        85.6
横国 経営        85.6
横国 工学 電子情   85.0
横国 工学 建築学   85.5

【(河合塾提供)2006年度センター・リサーチ・ボーダーライン一覧】
http://border.keinet.ne.jp/
[地域] 全地区
[系統] 経済・経営・商 
[系統] 工
[種別] 国公立
[日程] 前期日程
[ボーダー得点率] 85%以上
474大学への名無しさん:2006/08/06(日) 19:01:02 ID:Y+0wG2RbO
聴く
じゃなくて
聞く
なら、音楽はOKでは?
ただし思考系科目の際のはなしで
暗記系科目の際はやめたほうがいいと思われるが
475大学への名無しさん:2006/08/06(日) 19:23:25 ID:FjbOCnuy0
          ,. -───-: 、
          /::::::::::::::::::::::::::::::::\
          / '':::::::::::::::::::::::::::::::''''' ヽ
         !::::::::::ィ::ハ:::;::::::::::::::::::::::::::!
       i::|:::i::/l/  i;::ト、:、:::i:::::::::::::::i
       |::i/レ'-i''  'ヽi-ヾ,ヽ!:::::::::::::l
       |::ハ -‐-   -─- i::::::::::::::l    あかん・・・また、大阪や・・・
       |::::::l|  |     |  | |::::::::::::::!
       |::::::ヽ | r---、! l,.!::::::::::::::l    PL学園だけやなかった・・・
       l::::::::::::`;'-'=,‐,='r''i~!:::::::::::::::|
         !:::::::l、::r'"´'. ' l ' i::::::::iヽ:::l
       i:l、:::|./、_____,l::::;l:/‐'ヽ!
        '!ヽ;i'>l____,.//-‐'''"ヽ
            !/ |.VVVVVVVV.lV\!. i
         |  |        |    l
476大学への名無しさん:2006/08/06(日) 20:24:16 ID:/xEcXKBtO
おぇっwwww
今俺音楽聞きながら世界史覚えてるwwww
でも世界史8割はとれる
477大学への名無しさん:2006/08/06(日) 21:55:40 ID:8eUlcdwQ0
>>474
どうでもいいことだけど、
今までずっと
聞く=hear
聴く=listen
だと思ってた。逆だったのね。死にたい。
478大学への名無しさん:2006/08/06(日) 23:13:11 ID:xw2NiK3qO
マーチばっか入ったCDもいい加減飽きてきたなぁ
479大学への名無しさん:2006/08/06(日) 23:47:50 ID:pULv/mtF0
ぼんやりしていても聞こえてくる というのと 積極的に耳を傾けて聞きとる の違いだよ。
漢字の違いで考えるから間違う。
480大学への名無しさん:2006/08/07(月) 00:05:00 ID:+NIhZtXTO
マーク模試結果。英語:12/200点。国語:40/200点。数学TA:30/100点。数学UB:62/点。日本史:14/100点。現社:22/100点。生物80/100点。リスニング:30/50。生物だけ異様に高い…後は…横国受かるかな。これは夏前の模試なんだが、夏の間は一日15時間やってるが…可能性2%くらい?
481大学への名無しさん:2006/08/07(月) 00:15:01 ID:e1OwlM4lO
第二回河合全統マーク
国語149
英語141
リスニング32
数TA27
数UB29
生物48
日本史B53
政経52


。。。経済前期希望
やはり厳しいでしょうか??

数学二次まであるのにorz
482大学への名無しさん:2006/08/07(月) 00:24:18 ID:ozsRJqw60
この時期に理系であるにも関わらず経営学部にも興味が出始めたんですが、内申点って理系でも大丈夫なんですか?
あとセンター科目が5-6ってことは理系からでも特に独学無しで受けられますよね?
よろしくお願いします
483大学への名無しさん:2006/08/07(月) 01:12:41 ID:xJokhzjiO
経済経営は理系の学問だと思うよ
理系の人なら最適
484大学への名無しさん:2006/08/07(月) 01:14:48 ID:tp51J7O50
>>481数学次第ってとこだね
でも国語も英語もまぁまぁよさげ
485大学への名無しさん:2006/08/07(月) 01:18:57 ID:ozsRJqw60
>>483
どうもです
第二回河合全統マークが80%(5-7理系)だったんですが、志望大のレベル合ってますかね?
486大学への名無しさん:2006/08/07(月) 01:22:20 ID:xJokhzjiO
>>485
普通に行けると思うよ
まあ85%は欲しいかな

487大学への名無しさん:2006/08/07(月) 01:29:22 ID:FKi5tUCs0
【人気製造業73社への就職率(サンデー毎日/2006.7.16)】
(鉄鋼・金属、機械・機器、電機器・電子、造船、自動車、精密機器、その他製造)
http://www.mainichi.co.jp/syuppan/sunday/backnumber.html

       就職率(=採用人数/就職者数)
【国立】
東  工   28.28(=464/1641)
九  州   21.40(=436/2037)
--------------------------------
名古屋   18.56(=366/1972)
東  北   18.42(=379/2057)
横  国   16.00(=266/1662)
京  都   14.85(=384/2586)
北海道   14.52(=235/1618)
慶  応   14.42(=678/4703)
神  戸   12.60(=277/2199)
早稲田   11.32(=848/7492)
首  都   10.98(= 90/ 820)
--------------------------------
広  島    8.95(=161/1798)
阪  市    7.30(= 44/ 603)
明  治    7.25(=355/4895)
筑  波    5.67(= 42/ 741)
488大学への名無しさん:2006/08/07(月) 01:59:47 ID:hM94nk7Q0
俺はこの時期でも東大一橋をあきらめてはいなかった。ただし一橋の二次数学には
歯がたたなかった。こんな問題を解けるやつは頭のできが違うと思っていた。夏休み
が終わったころにその数学がやっと二割くらい解けそうになってきたが秋の一橋模試
のD判定で東大一橋を完全にあきらめた。しかしこの勉強のおかげで横国にはいれたのだ
と思う。結果オーライ。
489大学への名無しさん:2006/08/07(月) 04:03:05 ID:Odbj0SvM0
>>487
そのサンデー毎日のデータはこれ。
一橋大、筑波大、大阪市大は大学院修了者を
含まないデータ。
http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2006.html

大学院修了者を含まないとどうなるかは
去年のサンデー毎日を見るとわかる。
http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2005.html
490大学への名無しさん:2006/08/07(月) 06:51:08 ID:ojKIyx+I0
聞く=hear
聴く=listen
じゃねえの?
491大学への名無しさん:2006/08/07(月) 06:53:47 ID:ojKIyx+I0
>>480
正直すごく厳しい。
でも1日15時間やってるならいける可能性十分ありだからそのまま続けれ。

>>481
夏に数学を克服しれ。気晴らしに他の暗記科目やるぐらいで。
英語も一応長文読むぐらいは怠らずに。
492大学への名無しさん:2006/08/07(月) 07:14:23 ID:RDNAa08CO
数1A 78 46
数2B 70 74
物理 66 55
化学 50 80
地理 83 71
英語 131 132
リス 30 28
現文 47 47
古文 26 34
漢文 38 34
左が先週のすんだい、右が昨日の河合

で、工の電子か最悪でも海洋志望なんだけど、15時間やるしかないかな?

つーか現代文、前回のすんだいもベネッセも80だったんだけどなあ。
493大学への名無しさん:2006/08/07(月) 07:39:30 ID:ojKIyx+I0
理系なら理系科目もっとがんばれよ。
1A46って相当難しかったのか?俺文系だけど、模試で1Aは大体8割後半取ってたよ。
その分2Bは悪かったが。
あと、物理悪すぎ。文系だが、同じく物理もかなりとってた。物理は稼ぎ科目。
理系なら満点目指せ。
地理や古漢は全く問題なしだな。文系の俺より古漢はいい。

工学部って確か前期2次数学だけでしょ?数学まじで頑張れ。
15時間は必要ないだろうけど、やれるならやったらいい。でも頑張りすぎて夏明けぐらいにエンジン切れないように。
494大学への名無しさん:2006/08/07(月) 08:38:17 ID:UCgOLYSl0
>>485
8割? アンテナ載るんじゃなかった?
東工大目指したら?
2次出来るなら...
495大学への名無しさん:2006/08/07(月) 10:58:16 ID:ozsRJqw60
>>494
アンテナ載るかどうかは微妙なところです
第一回はマークより2次のほうがよかったんですが>>482でも言ってる通り経営志望なんで。。
496大学への名無しさん:2006/08/07(月) 11:00:55 ID:nWWZcAF+O
評価がかない良い件...
http://www.37vote.net/school/1096942211/
497大学への名無しさん:2006/08/07(月) 11:17:21 ID:RDNAa08CO
>>495
経営工学とかは興味無い?
それなら理系だけど。
498高3無勉野郎:2006/08/07(月) 11:19:17 ID:D3Nw3MXcO
昨日河合塾の全統マーク自己採点したら国数数生日現英+リスニングの950点満点で550点しか取れなかた

こんな俺でも頑張れば受かりますか
499高3無勉野郎:2006/08/07(月) 11:23:05 ID:D3Nw3MXcO
英 136
国 158
数1A 56
数2B 49
日 51
生 49
現社 34

英語は本当は一番得意科目なんだが今回凡ミスが多かったorz
500大学への名無しさん:2006/08/07(月) 11:28:45 ID:OQhoirHD0
センターの理想
英 160
国 150
数 190
物 100
化 100
地  90

2次にはなんせ自信がない
ってかこれでも90%届かないのが恐ろしい
501大学への名無しさん:2006/08/07(月) 11:30:37 ID:5F74G5mm0
難易度・偏差値 大学ランキング

あなたの大学は何位ですか?
全国の大学を「国立」「私立」別に、
難易度・偏差値・人気度を考慮してランキングにしております。
http://j-rank.net/college.html


RANK 国立大学 RANK 私立大学
1 東京大学 1 慶応義塾大学
2 京都大学 2 早稲田大学
3 一橋大学 3 上智大学
4 東京工業大学 4 国際基督教大学
5 大阪大学 5 東京理科大学
6 名古屋大学 6 同志社大学
7 東北大学 7 学習院大学
8 九州大学 8 中央大学
9 北海道大学 9 関西学院大学
10 お茶の水女子大学 10 立教大学
11 東京外国語大学 11 青山学院大学
12 筑波大学 12 明治大学
13 神戸大学
14 横浜国立大学←ダメじゃん横国
502482:2006/08/07(月) 11:44:49 ID:ozsRJqw60
>>497
東工大の経営システム工学とかですよね?
前に調べたことあるんですがなんか文系なのか理系なのか中途半端そうで…
503大学への名無しさん:2006/08/07(月) 12:14:28 ID:uVHlQNoH0
>>500
英語が普通に低い。
他の科目そんな取れる自信あるなら英語もっと取れ。
180ぐらいは普通に取れるようにしろ。
504大学への名無しさん:2006/08/07(月) 12:37:09 ID:RDNAa08CO
>>502
それのこと。確か東工大なら、一橋の授業も聞けるしね。
東大には無いから、日本最高峰。
まあ、どうしても経営学やりたいなら、横国なりで経営学やりゃいいんじゃん?
でも、その成績で理系受けるならここより上軽く狙えるかと。
505湘南高校有志:2006/08/07(月) 13:14:48 ID:YpGt59I10
経営学なら横浜国大経営学部を狙うべきでしょう。一橋大は商学部でやや偏っている
気がするよ。証券、金融、ならどちらでもよいが。経営管理、経営科学分野でなら
横浜国大がよいとおもうよ。昔、東京大の会計学、経営学は横浜国大が支えていた。
506大学への名無しさん:2006/08/07(月) 13:17:13 ID:xJokhzjiO
その通り

これからは東大横国の2強の時代になるしね

そのうち横国が日本の最高学府になると思うよ
507大学への名無しさん:2006/08/07(月) 13:19:48 ID:CU8Zm2kcO
そ れ は な い
508大学への名無しさん:2006/08/07(月) 13:41:02 ID:5F74G5mm0
国大生は概して、プライドだけは高い。

でも、プライドだけではこの先、生きて行けないよ。

首都圏の大学で工学系志望なら、横国大よりも、絶対に東工大、早慶、農工大を勧める。

国大工学部研究力総合評価は22位

ソース http://homepage3.nifty.com/katu-kobayashi/doppo/kougaku_kennkyu.htm
509大学への名無しさん:2006/08/07(月) 13:54:23 ID:xJokhzjiO
横国>>>>>>>>>>>>>>>>>早慶
510大学への名無しさん:2006/08/07(月) 14:03:45 ID:4880H4NF0
>>505
やあからす君じゃないか。
今日も暇そうだね!

>>506
からすの子分ですか?


しかしなんだな。ここにいる横国の学生、受験生は立派だな。
からすとか変な工作員は相手にもしない。
他校の煽りについても同様。
俺自身はほかの大学の人間だが心から賞賛する。
511大学への名無しさん:2006/08/07(月) 15:33:58 ID:5F74G5mm0
>>508です。
さっきは邪魔して悪かった。

貴君達が晴れて国大生になったら、学歴板に生息するような、迷惑害虫と呼ばれる

横国工作員にならない事を心から祈る。
512大学への名無しさん:2006/08/07(月) 16:08:55 ID:bBhqdYSOO
俺のセンターの理想 英語:180 国語:160 数TA:100 数UB:100 生物:80 日本史:70 現社:70 これで約85% あくまでも理想だが
513大学への名無しさん:2006/08/07(月) 16:11:29 ID:bBhqdYSOO
で、一日のスケジュールとして、朝8時起き、朝に理科、10時〜15時は塾かな。終ったら夕方までずっと英語。夕方から国語。21時以降は数学。23時以降は日本史やる日もあれば現社やる日も。寝る前に必ず1時間は英単語・熟語暗記をちゃんとやってる。漫画もTVも見てないわ
514大学への名無しさん:2006/08/07(月) 16:12:25 ID:9tNpluRlO
横国>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ソウケイ
515大学への名無しさん:2006/08/07(月) 16:44:00 ID:ffNCiATh0
>>508
>>511
オジサン(=ID:5F74G5mm0)みたいなね。
516大学への名無しさん:2006/08/07(月) 16:44:29 ID:5F74G5mm0
>>514
工学系の研究力では、早慶>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>横国だよ。
研究業績もドクターの進学率も全然違う。

何でも、国公立大>私立大という先入観を抱くのは誤り。

ソース http://homepage3.nifty.com/katu-kobayashi/doppo/kougaku_kennkyu.htm
517大学への名無しさん:2006/08/07(月) 16:45:51 ID:5F74G5mm0
貴君から見れば、立派なオジサンです。
518大学への名無しさん:2006/08/07(月) 17:01:45 ID:Y8vm9Ac90
>>516
2004年以前のデータとは古いね。

『本当に強い大学』(週刊東洋経済P28/2004.10.9)
一部の優良私立大学も安閑としているわけにいかない。今年から(2004年)
「官」の国立大学が独立行政法人化したことで、「民」との競争は
いやが上にも激化せざるをえない。
519大学への名無しさん:2006/08/07(月) 17:07:11 ID:UIb07TeI0
横国のプライドの高さって、昔国立二期校だった時代、東大落ちが入学して
くれたからだろ?
今はそんなことないじゃん。っつーわけで、みんな「横国には東大残念組なんか
いない」ってことがあまねく知れ渡っているから、どの学部も存在価値がどんどん
落ちている。昔の財産(OBの力)でかろうじて経済系の就職があるだけ。
工学部にいたっては設備の悪さから、もはや東工大落ちからも見放されている。

でも横国の存在価値はあるんだよ。
「小学校教員養成課程」&「養護学校等の特別教育に携わる教員養成課程」
これだけは、他の大学では置き換え不能。学芸大学とは距離的に離れていて
競合不能だしね。
520大学への名無しさん:2006/08/07(月) 17:12:36 ID:rBVQ3SSR0
>>516
工学部研究力の調査期間2003年12月〜2004年1月とは確かに古いな。
http://homepage3.nifty.com/katu-kobayashi/doppo/kougaku_kennkyu.htm

2004年以降、情報通信研究機構、国際協力銀行、日立製作所、
日産自動車、石川島播磨重工業、コマツ、ニッパツ等と包括協定したから、
産学連携力(100点満点)は急上昇だな。
521大学への名無しさん:2006/08/07(月) 17:13:38 ID:5F74G5mm0
>>518
その通り。安閑としているわけにいかない(していないけどw)。

ところで、横国クラスだと、研究では東工大や旧帝大には太刀打ち
出来ないから、彼等の興味が湧かない隙間を縫った研究に特化した方がいいよ。
522大学への名無しさん:2006/08/07(月) 17:18:41 ID:5F74G5mm0
>>520
東北大クラスの地方の旧帝大では、その何倍ものスピードで、産学連携を行っている。

我々首都圏大学も、地方を馬鹿に出来なくなった。
523大学への名無しさん:2006/08/07(月) 17:25:02 ID:mB8y8FtO0
『主要49国立大学丸ごと大検証』(サンデー毎日/2005.12.18)
(以下抜粋)
「理工系学部合格者の追跡調査をすると、早慶と旧帝大や東工大クラス
の両方に合格した受験生は、ほぼ100%国立大に入学します。
私立トップの早慶でも、勝負になるのは千葉大や横浜国立大から
下のレベルです」河合塾教育情報部チーフの神戸悟氏はそう話す。

『併願大学比較星取表』(AERA/2006.2.13)
千 葉 工 ・前 9−8 早稲田理工
横浜国立工・前 6−5 早稲田理工
横浜国立工・前 3−5 慶応 理工
横浜国立工・後 5−2 慶応 理工
524大学への名無しさん:2006/08/07(月) 17:35:11 ID:kI0bupsK0
つーかCOEの多さで検証してみないか?
偏差値とか就職力だけで大学のレベルを図るのはもう古くない?
525大学への名無しさん:2006/08/07(月) 17:42:42 ID:45GZ5R2c0
>>524
すれ違いでは?
学歴版を追い出されたの?
526大学への名無しさん:2006/08/07(月) 17:43:03 ID:5F74G5mm0
>>522です。
受験生の方、すいません。

もう、邪魔致しません。
527大学への名無しさん:2006/08/07(月) 17:53:00 ID:e1OwlM4lO
OC行った時にやってた
柄のついた
網のようなグローブのようなもので
ゴールを狙うあのスポーツは何??
初めて見たけど、少しおもしろそうだった
528大学への名無しさん:2006/08/07(月) 18:01:02 ID:+DYRY1IYO
( ^ω^)ラクロスだお
529大学への名無しさん:2006/08/07(月) 18:41:26 ID:uVHlQNoH0
>>526
ほんと邪魔。
おまえも>学歴板に生息するような、迷惑害虫と呼ばれる と変わらない。
他大のスレに書き込みばっかしやがって暇人が。
530大学への名無しさん:2006/08/07(月) 19:10:46 ID:kI0bupsK0
木黄シ兵国立大学の大学名のウンチク…
戦後新制大学を設立するために「木黄シ兵大学」と申請したが、
他専門学校も同じ「木黄シ兵大学」名称で申請し紛糾、大学名
ごときで事態が悪化したため、
木黄シ兵国大派閥に「国立」の名称をわざわざ入れ横浜国立大学となり、
木黄シ兵市大派閥に「市立」の名称をわざわざ入れ横浜市立大学となり、
旧木黄シ兵専門学校派閥は「大は小を兼ねる」とのことでネ申奈川大学
となったという。

ネ申奈川県内には戦前旧制大学がひとつもなかったということ。
この上記三大学の名称にまつわる恥かしい過去を晒します♪
531大学への名無しさん:2006/08/07(月) 19:22:31 ID:uVHlQNoH0
わざわざ「木黄シ兵」とか「ネ申」とか書くのがかっこいいと思ってるのかね?
他大生が無意味に詳しくてキモスww
大学研究ばっかして大学受験には失敗したくちですか?w
532大学への名無しさん:2006/08/07(月) 20:28:32 ID:Z0TF/TI/O
みんな夏何時間ぐらい勉強してる??
533大学への名無しさん:2006/08/07(月) 20:42:58 ID:xKx1O7luO
10時間
534大学への名無しさん:2006/08/07(月) 20:52:19 ID:z96nykUvO
オナニーはどれくらいのペースでする?
受かった人はどれくらいのペースでしてた?
535大学への名無しさん:2006/08/07(月) 21:37:27 ID:ahOnpVRe0
>>530
別に恥ずかしくないんじゃね?
少なくとも俺は。

ていうか過去スレで、「現:桐蔭横浜大学が昔横浜大学という名称だったので(ry)」
という話があったんだけどどっちが本当?
536大学への名無しさん:2006/08/07(月) 22:06:33 ID:rSXatAx60
>>534
全然しなかった。月に一回ぐらい。
忙しすぎて暇が無いし、疲れてしまってする気が起きない。
537大学への名無しさん:2006/08/07(月) 22:44:28 ID:T+YXPqf8O
合格した人に聞きたいのですがセンターでどのぐらいの点をとりましたか?
偏差値とかではなく教科ごとの点でお願いします。
平均点を見て計算してみたのですがものすごく点が高かったので…。
538大学への名無しさん:2006/08/07(月) 22:57:13 ID:rSXatAx60
>>537
そんなこと聞いてどうするんだ?
学部によるが、合計の8割くらい取ればいいんだよ
教科ごとの点数なんて無意味
539大学への名無しさん:2006/08/07(月) 23:18:03 ID:jNL3gG7j0
国語161数TA100数UB78英語175地理78政経92化学78物理100

経営学部 元理系です
絶対参考にならないな
540大学への名無しさん:2006/08/07(月) 23:27:19 ID:ILzsg/wsO
質問させてください


一浪で今年私立から国立に変えた者ですが、英数国に時間取られて社会に手が回りません。社会は夏どの程度やっとくべきなんですか?
541大学への名無しさん:2006/08/07(月) 23:36:19 ID:NbjML+9eO
オタクが多いのはどこですか?
542大学への名無しさん:2006/08/08(火) 00:05:20 ID:T+YXPqf8O
>>538
経営学部に行きたいんですが地歴公民が1教科なので800点満点ですよね。それの平均点が見たら754点ぐらいだったんですがそれを教科ごと8割とれたとしてに計算しても
国190
数190
社80
理80
英190
で平均点に届かないんです。いくらなんでも高すぎる気がするので900点満点の見間違いですかね?800点満点で合計の8割ということは640点ぐらいで大分変わってくるので不安だったので聞いてみました。

>>539
誰にも聞けないので参考になります。ありがとうございました。
543大学への名無しさん:2006/08/08(火) 00:07:59 ID:2qG2tsI6O
間違えました!
国 160
数 160
社 80
理 80
英 160
の640点ですね。
544大学への名無しさん:2006/08/08(火) 00:32:29 ID:LIU2GoeM0
>>541
ダントツでマルチ。次点に工学部。他は居るだろうけど少ない

>>542
調査書込みで900点。
センター自体は800点満点
調査書の採点基準は誰も知らないから聞くな
545大学への名無しさん:2006/08/08(火) 00:35:04 ID:RpRSWcks0
オナニーしないくらい頑張らないと横国入れないなんてかわいそうだね><
546大学への名無しさん:2006/08/08(火) 00:45:25 ID:zSuipPLJ0
>>544
こらこら嘘を言うな。マルチは変人こそ多かれどオタクはそんないないように思うぞ。
工学部の方が多いんじゃないだろうか。
547大学への名無しさん:2006/08/08(火) 00:48:17 ID:hKB4SsoWO
2日に一回はオナニーしてる俺が来ましたよ
548大学への名無しさん:2006/08/08(火) 00:54:17 ID:zSuipPLJ0
連投スマン。
>>537
俺の場合
国語190 数学IA75 IIB65 英語184 リス36 倫理78 生物84 地理B80
だった気がする。ちなみに教育文系。
国大の場合は人との比較ではなく、センターで何点取れるか自分との勝負になってくる事が多い。
一般的な見解だと八割が一つの目安、八割五分ぐらい取れれば安心だと思う。
点数配分に関しては、もう一度入学案内とかを読み返してみるのを勧める。
俺の友人は八割三分ぐらいで経営に受かったと言っていたな。
549大学への名無しさん:2006/08/08(火) 01:24:26 ID:Yv1UxgYw0
教育学部なら8割でじゅーぶん
550大学への名無しさん:2006/08/08(火) 01:47:12 ID:yWuNtlEd0
でもセンターのみの経営マジ怖い
今までマーク模試でAかBだった友達8人中4人が82〜78%でセンターリサーチC、D判で諦めて
3教科いいやつは横浜市立いったり、横国経済で二次逆転を狙ったり、首都大・経営にいったやつがいる
551大学への名無しさん:2006/08/08(火) 02:02:40 ID:yWuNtlEd0
まあこんな感じ
661/800で横国・経済
631/800で数学が悪かったのが横市
649/800で首都大・経営
653/800で横国・経営前期×後期合格

552大学への名無しさん:2006/08/08(火) 08:42:14 ID:m0FOBWh9O
>>551 普通900点満点じゃね?
553大学への名無しさん:2006/08/08(火) 08:52:16 ID:m0FOBWh9O
>>542 その点数で800点まんてんならセンター94%とんなきゃ合格できないじゃん。東大医学部並だよ。900点満点だろ。
554大学への名無しさん:2006/08/08(火) 09:20:44 ID:2qG2tsI6O
皆さん本当にありがとうございます。
目標の点数が決まってきました。頑張ります。
555551:2006/08/08(火) 10:30:58 ID:JZgDnyJn0
>>552
900点満点だと
順にたしか・・・
747で横国・経済
711で数学が悪かったのが横市
723で首都大・経営
745で横国・経営前期×後期合格
556大学への名無しさん:2006/08/08(火) 11:46:53 ID:kYh8H0IWO
経済学部とかでも公民や社会の教師免許とれるんだね。
こういうのって珍しいのかな?
557大学への名無しさん:2006/08/08(火) 15:08:55 ID:U4AKRaKz0
>>556
普通じゃね?
558大学への名無しさん:2006/08/08(火) 17:50:07 ID:7m24mi81O
>>491
気合い入れた対策が必要なのは数学だけですか??
個人的には理社も不安です(x_x;)

亀レスでごめんなさい(なんせ受験生ですから 笑)
559大学への名無しさん:2006/08/08(火) 18:05:09 ID:LIU2GoeM0
理社はセンターだけだから何とでもなる。
俺の場合理科は夏からやって本番90取れたし。
暗記すれば何とかなる科目と違って、数学はとにかく時間かかるから
メイン数学は崩さない方が良いかと。
後ここの数学は割と難しいから、センターでその点だと本番壊滅必至。
560大学への名無しさん:2006/08/08(火) 19:56:11 ID:RpRSWcks0
>>558
その数学の点数は他の教科心配する以前の点数だから数学しっかりやったほうがいいんでない?
561大学への名無しさん:2006/08/08(火) 20:17:22 ID:m0FOBWh9O
数学は、ひたすら解け!!センターはホント時間ないから。
562大学への名無しさん:2006/08/08(火) 20:21:19 ID:m0FOBWh9O
教育志望なんですが、さすがにセンター85%とれても二次あまりにも悪かったら落ちますよね?
563大学への名無しさん:2006/08/08(火) 20:45:22 ID:EnnEyhfb0
横国いきたいよぉぉぉぉぉぉ

まじでいきたいよぉぉお。

横国って、横浜にいる人はあんま行かないって本当??
564大学への名無しさん:2006/08/08(火) 20:53:27 ID:4rc8L56g0
行くわけないだろこんなクズ大学
565大学への名無しさん:2006/08/08(火) 21:21:15 ID:jE5hzHh10
いや、関東のなかなら、早慶≧横国ぐらいで評価されるよ。関東で生活したいなら安心していいと思う。
566大学への名無しさん:2006/08/08(火) 21:28:48 ID:JmjLy8hXO
横国の一年間の行事を教えてください。
567大学への名無しさん:2006/08/08(火) 21:30:57 ID:up1UFqgN0
関東の上位中高一貫校の中レベル以上は、横国は
絶対に受けない。
568湘南高校有志:2006/08/08(火) 21:31:16 ID:JT7ZxQ300
ハハハー、国大コンブが極端だね!

横浜国立大は、旧制名門校の誉れ高い横浜高等商業学校と名教自然で全国を風靡した
横浜高等工業学校が合併して、地方帝大に替わる国立大の新モデル校として一期校で
スタートした。全国でこれほど恵まれた大学はない。伝統と実績があり東大の併願校
として全国から優秀な受験生が殺到して数多の学者、研究者、経営者・企業管理者を
排出してきた大学は東大、京大を除けば他にない。ただ問題は戦時のドサクサで専門学校
にされた師範学校をGHQから押し付けられたことで、これが本学ノ発展の大きな障害
なってきたことが指摘される。
569湘南高校有志:2006/08/08(火) 21:32:40 ID:JT7ZxQ300
ハハハー、国大コンブが極端だね!

横浜国立大は、旧制名門校の誉れ高い横浜高等商業学校と名教自然で全国を風靡した
横浜高等工業学校が合併して、地方帝大に替わる国立大の新モデル校として一期校で
スタートした。全国でこれほど恵まれた大学はない。伝統と実績があり東大の併願校
として全国から優秀な受験生が殺到して数多の学者、研究者、経営者・企業管理者を
排出してきた大学は東大、京大を除けば他にない。ただ問題は戦時のドサクサで専門学校
にされた師範学校をGHQから押し付けられたことで、これが本学ノ発展の大きな障害
なってきたことが指摘される。
570大学への名無しさん:2006/08/08(火) 21:42:02 ID:yHP5ZE/i0
1970年代には東大合格者数70人ほども居た湘南高校が、今は10人いるかどうか・・・・
その当時、湘南高校から横浜国立大学にはたくさん進学していたのでしょう
昔の横浜国立大学は昔の湘南高校並みに評価されていたんでしょう
それが今の横浜国立大学は今の湘南高校並みに評価されているということでしょう
湘南高校が名門であることは変わりないのですから、横浜国立大学もまた名門なのでしょう
571湘南高校有志:2006/08/08(火) 21:43:41 ID:JT7ZxQ300
横浜国大の入学者の都道府県別分布は東京大とほぼ同じである。首都圏4割
地方6割である。首都圏は、開成、麻布、都立西、新宿、小山台、日比谷など
の伝統校と国立、浦和、千葉、水戸などの上位公立校が中心であり、近畿では
洛南、洛西、西大和、奈良学園、北野、三国丘、茨木、奈良、など一流どころが
ズラリと並んでいる。神奈川では、聖光、栄光学園、希望が丘、湘南、横須賀
が主体である。特に、地元湘南高校の実績が大きい。
572大学への名無しさん:2006/08/08(火) 21:44:18 ID:St4UMxBlO
スルー汁
573湘南高校有志:2006/08/08(火) 22:04:47 ID:JT7ZxQ300
横浜国立大は経済、経営、工学の三学部と各大学院(博士前期、後期)が研究
教育の基幹部分である。
経済学部は、越村、長洲、宮崎、新飯田、岸本以来の横浜スクールの伝統があり、
最近は近代・現代経済学、計量経済学、金融経済学、財政学、国際経済学分野の
充実が注目されている。人材も名古屋大、神戸大から移動してきている。
経営学部はこれまた戦前からの、黒澤、沼田、山辺など会計学・経営学の泰斗
の伝統を受け継ぐ重厚な研究陣が活躍している。
また、後発であった、法学部門も首都圏で純粋米国型の法科大学院が注目と、嫉妬
の対象になるほどで今後の動向次第では東京大、一橋大に並ぶ存在になる。
経済、経営、法学部門はいずれも博士課程(前期・後期)を整備していまや
一橋大、神戸大に一歩も譲らない存在になっている。当初の開校のいきさつからして
当然ではあるが!
工学部も前身校時代から全国から官立高工(3年制工科大)の白眉として帝大
工学部、東工大に引けをとらない評価を受けて来たが、学界や団体に頼らない
体質から予算面では今一歩の感があったが、研究陣が経済、産業界からの支援を
受けてその研究、教育のレベルは全国屈指の高さである。大学院重点化部局化され
制度的にも九州大工学と同じレベルに扱われているが、最近の内容は九大を大きく
引き離し、大阪大工学のライバル校として再度評価されている。
今後教育関係の東京学芸大への併合ないしは神奈川教育大への移行が検討されている。
574大学への名無しさん:2006/08/08(火) 22:28:03 ID:jE5hzHh10
どこを縦読み?
575大学への名無しさん:2006/08/08(火) 22:50:06 ID:m0FOBWh9O
>>571 上位校に日比谷、国立、西、開成、麻布があるのは分かる。が、なぜ戸山を挙げないでいきなり新宿に下がるのか不明。
576大学への名無しさん:2006/08/08(火) 22:56:05 ID:yHP5ZE/i0
ttp://www.benesse.co.jp/e/data/dai_best/kokuritsu/yokohama.html
2005年度 横浜国立大学 高校別合格者数 各校のHPを参考に 2005年データが無い場合は2006年など
開成4人・麻布4人・都立西9人・新宿(2006年)3人・小山台(2006年)6人・日比谷1人
浦和12人・千葉(2004年)4人・水戸・・・??????
洛南 不明・洛西0人・西大和(2006年)4人・奈良学園4人・北野(2006年)2人・三国ヶ丘(2006年)0人・茨木1人・奈良 不明
神奈川の聖光12人、栄光5人、希望が丘13人、湘南19人、横須賀17人


ところで、水戸高校って、旧制の、現茨城大学のことですか?



577大学への名無しさん:2006/08/08(火) 23:01:32 ID:seTPC6eh0
>>576
バカこいてんじゃねえ。水戸一高のことだろうが。
それぐらい分かってやれ。
578大学への名無しさん:2006/08/08(火) 23:04:47 ID:oEJwLcRf0
>大学院重点化部局化され 制度的にも九州大工学と同じレベルに扱われているが、
最近の内容は九大を大きく 引き離し、大阪大工学のライバル校として再度評価さ
れている。

受験生に、極端な誇張や偽りを教えてはいかん。

B級横国を九大、阪大と比較すること自体、不自然。
579大学への名無しさん:2006/08/08(火) 23:09:58 ID:yHP5ZE/i0
>>575
2005年は戸山高校も新宿高校と同じ3人
ttp://www.toyama-h.metro.tokyo.jp/singaku/f_suisen.html
580大学への名無しさん:2006/08/08(火) 23:25:29 ID:0/Nj5eic0
マルチってやたら女子多くね?
581大学への名無しさん:2006/08/08(火) 23:33:27 ID:H3wAp5IbO
横国ってカワイイ子多いですか?
582大学への名無しさん:2006/08/08(火) 23:45:33 ID:VQ4l13s20
市役所大学 市立トリオ 名市 横市 阪市
リアルで阪市生に会ったら『トリオのくせに』と言う運動をしよう。
冗談っぽく言ってもいいし、とにかく言いましょう。実際に言えない人は心の中でつぶやいてください。
脳内データや捏造データにはもううんざり。 客観的なデータに基づけば、議論の必要など一切なし。
【2007年度大学難易度決定版】
S 東大 京大
================超エリートの壁==================================
A+ 一橋 東工大 
A 大阪法 名古屋法 横国経済 神戸経営
A- 早稲田政経 法 慶応法 経済 横国経営 大阪経済
A-- 筑波第二 名古屋経済 東京外語(英、スペイン、フラ) 神戸経済 
=================エリートの壁===================================
B+ 九州  東北 慶應商
B- 北海道 お茶の水 横国教育 千葉 首都  慶應文 SFC 早稲田商
B-- ICU 金沢 広島 岡山
=================名門の壁==============================================================
C+ 熊本 学芸 東京農工  東京理科 同志社  横浜市立 上智
C- 埼玉 新潟 静岡 津田塾 奈良女 電気通信  明治 立教  名市  学習院 立命館 大阪市立
滋賀 信州 群馬 三重  青山学院 中央 関西学院 
=================二流の壁==============================================================
D+宇都宮 岐阜 徳島 長崎 鹿児島 法政 関西 
D 名古屋工業 九州工業 小樽商 茨城 京工繊 
代ゼミ最新ランキング(2007最新版が出ました)
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/k_keizai_zen1.html
河合塾最新ランキング(2007最新版が出ました)
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/rank/rank2007k_01.pdf
横浜は住みたい街ランキング 堂々の2位
http://www.major7.net/frame/frame.php?type=23
夜景のきれいな街横浜
http://www.welcome.city.yokohama.jp/tourism/nightlife/nightview/1000.html
安全な街横浜 人口1万人当たりの犯罪件数
http://www.city.yokohama.jp/me/stat/daitoshi/new/h180100.html
583大学への名無しさん:2006/08/08(火) 23:57:35 ID:jhkeqv/G0
>>580
多くないだろw
584大学への名無しさん:2006/08/09(水) 00:08:40 ID:ukZsWvanO
あまり女のレベルは高くないな
ミスも微妙なのばっかだし
585大学への名無しさん:2006/08/09(水) 00:21:02 ID:JtX85HZuO
>>583
どのくらい?
586大学への名無しさん:2006/08/09(水) 01:16:20 ID:LC3z1jOVO
>>584
確かに。俺某マーチだけど横浜国立大学のほうが大学に馴染めそう
587大学への名無しさん:2006/08/09(水) 01:57:32 ID:hcEprD8D0
>>586
美人が多いと気おくれするってか?
588大学への名無しさん:2006/08/09(水) 02:19:05 ID:BFLmunau0
俺の点数参考になるかな・・・
ヒアリングセンターでまだなかったしな。
ちなみに経営学部後期合格、前期は東大文一不合格
国 172
数 190
社 95
理 78
英 196
合計731
経営なかなかいいよ。留学制度あり、教授面倒見よし、人間関係ほのぼの。
ぜひきてください。
589大学への名無しさん:2006/08/09(水) 02:49:16 ID:Cs7I/38W0
>>582
ウルセー。バカ。

学歴房は来るなよ。
590大学への名無しさん:2006/08/09(水) 09:28:10 ID:jB1Oa6660
>>558
一つ聞いておきたいんだけど、高3だよね?
他の人も答えてくれたようだけど、やっぱり数学第一。
数学は時間かかるし、その点は正直やばい。
数学をなんとかしないと2次に数学ある経済前期はまず無理。
記述模試では数学の偏差値どれぐらい?
理社は付け焼刃でなんとかなる。
まあ不安なら、数学の合間や移動時間に教科書読むとか、そんな感じにしたらいいと思う。

>>562
こういうの見れ。
とりあえずデータ上85%で落ちてるやつはいないし、判定でも85%あれば合格率80%のラインよりだいぶ上。
そりゃまあ可能性として落ちる可能性もあるがな。白紙で受かるとは言わない。
ま、俺は教育の2次の問題知らないので、予備校データからしか話せませんが。
http://border.keinet.ne.jp/php/bd_50on_kekka.php
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/kokkoritsu/kanto/yokohamakokuritsu1.html
591大学への名無しさん:2006/08/09(水) 09:29:49 ID:jB1Oa6660
↑ミスった。
http://border.keinet.ne.jp/php/bd_50on_kekka.phpじゃなくて

http://border.keinet.ne.jp/な。上のじゃ見れなかった
592大学への名無しさん:2006/08/09(水) 11:12:28 ID:LC3z1jOVO
>>587
美人が多いわけではないけどやっぱ東京やしみんなやたらオシャレやしイケイケだしテンションが高すぎる。少しシャイな俺にはキツイ
593大学への名無しさん:2006/08/09(水) 11:15:33 ID:jB1Oa6660
マーチってそうなのか?
まあたしかにオシャレな人の比率は高そうだが、そうでもないやつだってたくさんいるしょ。
それに、中央や法政はそこまででもなさそう。場所的にもイメージ的にも。
青学も1,2年は相模原だし、君は明治か立教と見た
594大学への名無しさん:2006/08/09(水) 11:23:23 ID:LC3z1jOVO
>>593
ビンゴ!
595大学への名無しさん:2006/08/09(水) 13:33:23 ID:zOpY8Hv2O
経営前期は二次個別試験なしで調査書100点てあったのですが、調査書ってのは内申とかのことですか?
596大学への名無しさん:2006/08/09(水) 16:21:33 ID:jB1Oa6660
そうですよ。受験大学に送るやつですよ。
内容は高校によって多少違いがあるので高校の先生に聞いてみましょう
597大学への名無しさん:2006/08/09(水) 16:33:24 ID:XtDWnBOWO
全統結果
国語 158
英語 145
リスニング 44
数1A 58
数2B 53
生物 42
世史 91
政経 61

教育人間の学校教育志望なんですが、このままでは厳しいですか?
598大学への名無しさん:2006/08/09(水) 16:47:01 ID:U7dHc3RV0
>>586
俺もマーチ併願だったが、国大に来て良かったと思ってるよ。
なんか「ほのぼの」って言葉がしっくりくる。
>>597
夏休みに命かけろ。
代ゼミ河合Z会あたりのセンター模試の過去問集死ぬ気でやれ。
教科ごとのノートを作って、間違ったところは時間をかけて復習する事。
そうすればなんとかなる。俺は何とかなった。
599大学への名無しさん:2006/08/09(水) 17:02:50 ID:0z/4ayWb0
>>597
お前はこのままやれば十分受かる。
生物と政経なんて簡単に上がるし、数学にもうチョイ時間を割けばよい。

それにしても世史すげーな。全国100位以内に入れそうな点数だ。
俺は苦手で、本番でも70点代だったよ…
600大学への名無しさん:2006/08/09(水) 17:11:01 ID:jB1Oa6660
>>597
十分いける。
国語とリス、世界史は十分だから、まず数学と英語を頑張ろう。
2Bは難しいけど、1Aは簡単だから穴をなくして正確性をあげれば90ぐらいまではのぞめる。
んだから32点UP狙えると思ってまず1A頑張れ。
あと、生物はもしまだあんま勉強してないなら他の科目を考えてみるのもいいと思う。地学とか。
年によってどっちが取りやすいかは分からないけど、
生物がどうしても点上がらなくて途中で地学に変えたってやつ知ってる。
んー、まだ勉強してないならって言ったけど、もし勉強してても勉強してその点なら変えてもいいかも。
ちょい勇気が必要だけどね。生物が好きってならそれでいいと思うけど、好きじゃないなら地学あたりを見てみるのも手。
601大学への名無しさん:2006/08/09(水) 18:09:29 ID:B5ud4WbF0
第2回全統結果
国語145
数TA66
数UB60
英語148
リス38
世史61
生物55
現社51
経済志望なんですがどうでしょうか?生物は猛勉強の
おかげで過去問8割後半とれるようになってきたので
すが‥(今回は失敗しましたが)
第1回記述は数学64英語59です。
あと網羅系やってなくて現在プラチカやっているのですが
難しくてちょっとてこずってます。
602大学への名無しさん:2006/08/09(水) 18:10:35 ID:B5ud4WbF0
第2回全統結果
国語


英語
リス
世史
生物
603大学への名無しさん:2006/08/09(水) 18:17:57 ID:puQix8d20
第2回全統結果

国語135
数TA67
数UB66
英語169
リス48
世史88
化学45
現社59

634/900

国際経営か国際共生社会志望です。
この点数だと厳しいですよね?
特に国際経営は・・・
604大学への名無しさん:2006/08/09(水) 18:22:08 ID:5oH1IkPqO
全統の大学別合格者平均成績一覧見たら国際経営634点だったよ☆
大丈夫じゃない?(^O^)
私なんか今回520点だったけど目指してるし*笑*
605大学への名無しさん:2006/08/09(水) 18:39:14 ID:hg51h+GOO
第二回全統結果

国106
英101
リス44
地理 63
化学 52
物理 44
数1 42
数2 30

工学部、建築科、シビル希望です。
やはり厳しいでしょうか。いつも文系教科は7割ぐらい取れていたんですが…。あと何よりも数学が絶望的です。理系でこの時期に基礎がガタガタっていう時点でヤバイんですが、何かオススメの勉強方とかありますか?
606大学への名無しさん:2006/08/09(水) 18:43:01 ID:J9b6LOdJ0
横浜国大の入学者の都道府県別分布は東京大とほぼ同じである。首都圏4割
地方6割である。首都圏は、開成、麻布、都立西、新宿、小山台、日比谷など
の伝統校と国立、浦和、千葉、水戸などの上位公立校が中心であり、近畿では
洛南、洛西、西大和、奈良学園、北野、三国丘、茨木、奈良、など一流どころが
ズラリと並んでいる。神奈川では、聖光、栄光学園、希望が丘、湘南、横須賀
が主体である。特に、地元湘南高校の実績が大きい。
ttp://www.benesse.co.jp/e/data/dai_best/kokuritsu/yokohama.html
2005年度 横浜国立大学 高校別合格者数 各校のHPを参考に 2005年データが無い場合は2006年など
開成4人・麻布4人・都立西9人・新宿(2006年)3人・小山台(2006年)6人・日比谷1人
浦和12人・千葉(2004年)4人・水戸・・・??????
洛南 不明・洛西0人・西大和(2006年)4人・奈良学園4人・北野(2006年)2人・三国ヶ丘(2006年)0人・茨木1人・奈良 不明
神奈川の聖光12人、栄光5人、希望が丘13人、湘南19人、横須賀17人
607大学への名無しさん:2006/08/09(水) 18:47:24 ID:jB1Oa6660
>>601
んーと、国語の内訳は?
なんかみんな数学1Aがあまりよくないけど、むずかしかったのかな?
その時の模試の難易度が分からないから、一般的なセンターを目安にして考えます。
数学の記述偏差値64あるならセンターはもうちょいとりたい。
特に1Aは稼ぎたいところ。
というか、十分いけると思うよ。
社会はぼちぼちでいい。今からそんな時間かけてやることはない。
英語数学を頑張ろう。2次にもちょうどあるし、特にセンター対策というよりは2次対策でやればいいと思う。
英語なんて2次対策の長文やれば、センターもおのずと上がる。
なんといってもでかいのは問4,5,6だからね。文法やら文挿入やらの対策は後でいい。
出来れば問4,5,6は1問間違いに抑えたい。多くても3問かな。それ以上多いと高得点はきつい。
プラチカは、どういう問題集だっけ?融合問題?あんま単元別になってない?
もし自分でセンターでも危ういような穴があるって気づいてるなら別の問題集で、その単元だけでもやるべきかな。
センター悪いのはそれが理由かも。やっぱりセンターレベルの問題はどの単元でも時間を気にしなければ解ける、ぐらいにはしたい。
608大学への名無しさん:2006/08/09(水) 18:59:46 ID:jB1Oa6660
>>603
いや全然狙える。
国語の内訳は?
英語は問題ないけど、あと10点あげる努力をしよう。
なんといっても後半の問題だね、ここを確実に。
あと、国際経営と国際共生はやること違うような気がするんだけど、どっちでもいいの?
経営後期受けるつもりなら数学2次必要だけど、そこんとこはどうするつもり?
現社は短時間でどうにでもなるから置いといて、
どっちを受けるにしろ理科は必要だから理科やったほうがいい。
化学がいいの?文系で化学選択はそんなにいないよ。好きか得意でない限り出来るだけ避けるべき選択肢かも。
化学は満点を狙うのもむずかしいって聞くし、手軽に80狙うなら地学や生物を考えてみたほうがいいかも。
俺は物理選択だったから暗記量とか細かいことは分からないけど、選択を考えたほうがいい。
609大学への名無しさん:2006/08/09(水) 19:05:22 ID:jB1Oa6660
>>605
正直厳しい。文系教科以前に理系教科が悪い。
工学部って前期は2次数学だけでしょ?
さすがに実力で数学それじゃ厳しいでしょ。
それに理系なら理科ももっと取りたいところ…。
これから数学気合いれまくるにしても、
多分理科その点ってことは理解が出来てない分野多いってことだろうから、
数学ばっかやるってわけにもいかないだろうし。
正直きつい。
俺は文系なので、工学部の数学知らないし、数学の話云々等は工学部にタッチにします
610大学への名無しさん:2006/08/09(水) 19:18:24 ID:ukZsWvanO
国語178
英語196
数学192
世界史100
倫理100
地学86

経営志望なんですがどうですか?
611大学への名無しさん:2006/08/09(水) 19:30:12 ID:q6HxJmMB0
>>610
Σ(゚Д゚
612大学への名無しさん:2006/08/09(水) 19:32:37 ID:ukZsWvanO
>>610
言い忘れてました
模試は河合です
613大学への名無しさん:2006/08/09(水) 19:34:08 ID:XtDWnBOWO
>597です
みなさんご指導ありがとうございました
夏休みはまったく勉強していませんでしたが、先週実際に横国を見て、やる気が出てきました
今からがんばってやります
614大学への名無しさん:2006/08/09(水) 19:38:40 ID:IsfH9RD/O
第二回全統自己採

英語165
リスニング38
現代文82
古文38
漢文43
数学1A62
2B64
政経64
世界史52
生物48

第一回記述
数学68 英語58

経済 法と経済志望です。
地歴と生物が苦手なのですが、3教科でカバーしきれますか?それとも、やはり地歴も生物も力を集中してやった方がいいですか?
615603:2006/08/09(水) 20:04:37 ID:NAhFBr390
>>608
ありがとうございます。

評論18
小説32
古文40
漢文45

文系なんですが現代文がかなり苦手です。
今は毎日1,2題問題を解いてます。

志望学部ですが、今のところ国際共生社会の方に行きたいと思ってます。
ただ総合問題のことが心配で・・・
とりあえず国際関係のことを学びたいんで国際経営も志望学科に入れてます。

化学は好きな科目ではあるんです。
ただなかなか点数に結びつかないんですよ。
地学に変えようとも思ったんですけど、勉強方法がわからなくて・・・
今から独学で地学やれば間に合いますかね??



616大学への名無しさん:2006/08/09(水) 20:16:22 ID:kfDhGhviO
今一番仲が良い友達は高2の終りまで俺と偏差ほぼ一緒だった。だが俺はずっと人一倍やってる。友達が遊んでるのにもかかわらず。だがそいつは今偏差10も上だ。そいつが遊んでる姿よく見るしそれを考えると俺より勉強時間長く取るなんて不可能だ。俺生まれつき馬鹿なのかな
617大学への名無しさん:2006/08/09(水) 20:22:20 ID:ukZsWvanO
>>616
君が偏差値40で友達が50ってことか
618大学への名無しさん:2006/08/09(水) 20:22:47 ID:0z/4ayWb0
>>616
その人が他より高いのか、君が他より低いのか。
もし前者なら彼は頭のいい人。後者なら、君の勉強方法の効率が悪い。
619大学への名無しさん:2006/08/09(水) 20:27:05 ID:fWS8dJ+Y0
>>610
他へいけ。それだけあればどこでも入れるぞ!!
620大学への名無しさん:2006/08/09(水) 20:34:20 ID:kfDhGhviO
>>617 俺が偏差55で、友達が65です。2年の終わり頃は同じ55だったのに・・しかも塾帰りに友達がよく夜中遊んでるの見るし。。横国教育志望だけど今回の模試はかなりヤバス。数学も河合模試25点…家帰ってゆっくりやったら答え見ないで80とれたけど・・・英語は121。
621大学への名無しさん:2006/08/09(水) 20:34:48 ID:sPdgY+N00
今さら地学にかえないほうがいい!!
今まで勉強してきた科学をとことんこの夏にやれ!!!
地学はかんたんだといわれるが人によるから。
それに結構ややこしい問題もある。
科学をがんばれ!!!!!!!!!!
622大学への名無しさん:2006/08/09(水) 20:50:22 ID:ukZsWvanO
理科総合でいいだろ
623大学への名無しさん:2006/08/09(水) 21:17:23 ID:qkwcQh9UO
全統結果
英語126
リス34
国語168
数学155
化学75
生物79
現社56

英語が…orz
後期の工学部バイオサイエンス志望です。
624大学への名無しさん:2006/08/09(水) 22:01:01 ID:uBXL3V+8O
地学 政経 は興味のある人には100点が当たり前くらい簡単。
難関大理系志望の奴が数TAやるくらい簡単。
625大学への名無しさん:2006/08/09(水) 22:04:21 ID:0z/4ayWb0
お前の考える「興味のある」は一般とは違うようだ。
俺にもわかるようにお前の「興味のある」の定義を教えてくれ。
626大学への名無しさん:2006/08/09(水) 22:36:34 ID:HfX5NhQ20
このマーク模試報告を見てこのままいけば特に何もせずに入れそうなので安心しました(^ω^)
627大学への名無しさん:2006/08/09(水) 23:35:36 ID:3LOXu1zM0
教育人間科学を志望してるんですが
二次を体育の実技で受けた場合、
体育を専攻しなくちゃいけないんですか?
それと実技内容知ってる人いたらどんな感じか教えてください。
628大学への名無しさん:2006/08/09(水) 23:37:30 ID:LC3z1jOVO
英語186
リス40
国語170
数学1A12
数学2B0
地学52
日本史90
政経56
629大学への名無しさん:2006/08/09(水) 23:40:13 ID:ZU/ri528O
>>628 横市にいけ
630大学への名無しさん:2006/08/09(水) 23:46:06 ID:LC3z1jOVO
>>629
横国に入りたい
631大学への名無しさん:2006/08/10(木) 01:18:31 ID:kPjhQW6P0
東京都及び神奈川県外からの横国出身高校 各県のトップ高校が並ぶ
http://www.benesse.co.jp/e/data/dai_best/kokuritsu/yokohama.html
公 静岡 静岡 18
公 浦和・県立 埼玉 12
公 浜松北 静岡 12
公 仙台第一 宮城 11
公 水戸第一 茨城 11
公 新潟 新潟 11
公 岡崎 愛知 11
私 昭和薬科大付 沖縄 10
国 学芸大付 東京 9
公 秋田 秋田 9
公 土浦第一 茨城 9
公 宇都宮 栃木 9
公 前橋・県立 群馬 9
公 松本深志 長野 9
公 下関西 山口 9
公 春日部 埼玉 8
公 川越 埼玉 8
公 富士 静岡 8
私 土佐 高知 8
私 青雲 長崎 8
公 札幌北 北海道 7
公 札幌南 北海道 7
公 太田 群馬 7
公 船橋・県立 千葉 7
公 金沢泉丘 石川 7
公 長野 長野 7
公 岐阜 岐阜 7
公 沼津東 静岡 7
私 滝 愛知 7
私 広島学院 広島
632大学への名無しさん:2006/08/10(木) 05:04:03 ID:KcfPcA3/O
今起きた。朝方に勉強しようって決めたが、、、さすがに5時は早いか?
633大学への名無しさん:2006/08/10(木) 05:13:39 ID:C2I1DuarO
遅くはあっても早くはないぜ!やっちまいな!
まあ上手いこと言いたかっただけなんだけどね
634大学への名無しさん:2006/08/10(木) 07:28:19 ID:XtIXMMP20
マルチ受ける人、併願はどこにしてますか?
635大学への名無しさん:2006/08/10(木) 08:00:34 ID:kPjhQW6P0
一橋大学の出身高校と横国の出身高校はほとんど同じ。

一橋出身高校
http://www.benesse.co.jp/e/data/dai_best/kokuritsu/hitotsubashi-u.html

横国出身高校
http://www.benesse.co.jp/e/data/dai_best/kokuritsu/yokohama.html

ほぼ同一。
この資料は前期、後期の併願を意味している。
636大学への名無しさん:2006/08/10(木) 09:52:10 ID:a9XLLa420
>>614
全然狙える。
国語は文句なしだから、感覚忘れない程度に過去問やるだけでいい。
数学記述は取れてるみたいだけど、穴はない?
まあたしかに河合の記述数学は簡単だから、俺も記述模試の点のほうがマークより全然いいなんてことはよくあった。
まだ時間はあるからそこまで焦る必要はない。穴をなくして、普通に勉強すればいいと思う。
実力さえちゃんとあれば、あとはセンター対策するだけで数学は取れるだろうから。
今からそこまでセンターに特化する必要はない。
あと英語だね。センターはまずまず取れてるみたいだけど、記述はもうちょいほしいね。
河合の記述でその偏差値はちょい厳しい。センターみたいな問題じゃなくて、2次の英語とか記述模試レベルの長文をなんとか解けるようにしないと。
他はいいのに英語が出来ないために受験失敗てことはよくある。
君はそこまで悪いってわけじゃないけど、やっぱり英語は他の科目より低いと足ひっぱる。
地歴もそこそこやったほうがいい。3科目でだいぶ得点アップ狙えるから。
そだね、10月ぐらいの模試でどれも最低70点ぐらいは目標に。
637大学への名無しさん:2006/08/10(木) 09:57:18 ID:a9XLLa420
>>614
上に追加で。
もしかして英語の長文は感覚的に読んでないよね?
塾でやったりとか、読解じゃなくて解釈の本をやったことはある?
638大学への名無しさん:2006/08/10(木) 10:08:40 ID:EmoAH3e80
>>615
んーと、そうだね、古漢でそこまで取れてるなら国語でこれ以上のUPは不確実だね。
現代文はそれでいいと思う、それ以上はやる必要ないかな。
俺はセンター現代文についてはそういう考えなんだけど、もしどうしても上げたいなら講習とかとってみるとかかな。
まあ細かい勉強法については他で聞いてくれ。俺には無理だ。
国際共生が何やるかはよくわからんけど、国際経営はそこまで国際関係って感じではない。
数学はセンターのみの勉強?それとも2次も?
好きなら変えなくてもいいかな。俺は化学も地学もよくわからんけど、好きなら大丈夫だと思う。
今は点に結びつかなくても根気よくやれば上がると思う。
639603,615:2006/08/10(木) 11:02:35 ID:/hytuFsG0
>>638
数学は今まではセンターのみの勉強しかしてません。
経営の2次を受けるなら、やっぱりセンターだけの勉強じゃ無理ですよね?
640大学への名無しさん:2006/08/10(木) 12:41:02 ID:W8cpqKAA0
>>607
国語145(評論40小説34古文39漢文32)です。
TAは今回正直ちょっと難しかったと思います(特に三角比)
平面図形、確率の後半部分が苦手です。
記述の数学(横国レベル)、英語(解釈など)はどんなことやって
いけばよいでしょうか?また何かお勧めのものがあれば教えて
いただきたいです。
あと、センター英語の文挿入の問題に時間をとられるので一旦
捨てたほうがいいでしょうか?
プラチカは一応単元別ですが融合問題も混ざってます。
641大学への名無しさん:2006/08/10(木) 13:50:21 ID:HeIf64Mn0
>>639
細かいことだけれど、
 >センターのみの勉強しかしてません
の「のみ」と「しか」がダブっていて、文が不自然になっている
ということが分かる?
おかしいという感じを持てなければ、国語は不得意みたいだね。
指摘されてすぐ正しい文に修正できるならば見込みありだけど、
そうでなければ、国語以外の勉強を頑張った方が良さそう。
642大学への名無しさん:2006/08/10(木) 14:20:09 ID:bO4Lx+rN0
一日2時間も勉強してねー
643大学への名無しさん:2006/08/10(木) 15:19:53 ID:enISc6/xO
>>637
的確な助言ありがとうございます。英語ですが英作文が極端に苦手で、他の分野はだいたい平均点、越えるんですが英作文だけ平均点下回ってしまいます。
感覚的に読むと言うのは、明確な根拠なしに問題を解いてしまうということですか?一応予備校で解釈は授業でやっています。自分で解釈の参考書をやったことはありません。
644大学への名無しさん:2006/08/10(木) 17:24:51 ID:veQAuRU8O
誰か>>628にアドバイスをください
645大学への名無しさん:2006/08/10(木) 17:28:57 ID:d9/KDWi20
せめて学部ぐらい書けよ
646大学への名無しさん:2006/08/10(木) 17:29:12 ID:HeIf64Mn0
>>644
科目別の点数貼り付けただけで、何をアドバイスしろと?
受験学部学科、自分のプロフィールなど、普通は書くだろう。
それから具体的に質問もするんじゃねーの?
647大学への名無しさん:2006/08/10(木) 17:30:41 ID:KcfPcA3/O
助けてくれ。河合マーク英語42 国語62 数@52 数A41 現社30 生物22 化学8 でも横国教育入りたい。まじ今夜から死ぬ気でやるわ。ダメモトだが、だれかスケジュール作ってくれ・・俺作るの下手だし・・ちなみにしばらく塾はありません。
648大学への名無しさん:2006/08/10(木) 17:31:19 ID:f+sQ/oX7O
数2が0点っておいおい。
早稲田池!
649648:2006/08/10(木) 17:32:46 ID:f+sQ/oX7O
644へ だな
650628:2006/08/10(木) 17:37:14 ID:veQAuRU8O
すいません。教育志望で浪人です。昨年私大に入ったんですが、学費が払えなくなってしまって辞めました。
数学は高二以来やったことないです。助けてください。国立大学以外は通えません。
651大学への名無しさん:2006/08/10(木) 18:14:28 ID:HeIf64Mn0
>>650
国立大学の学費も安くは無いよ。入りなおした時の総額で幾らかかるか比べてみた?
私立では奨学金とか、もらわなかったのかな。私立を辞めた理由が学費だけというのが信じられない。
もし本当に国立大学目指すなら、真剣に数学TA,UBをやらなくっちゃ。
652大学への名無しさん:2006/08/10(木) 18:22:35 ID:KcfPcA3/O
>>650 個人指導な塾でミッチリ・・・とかは?
653大学への名無しさん:2006/08/10(木) 18:23:07 ID:veQAuRU8O
>>651
高校のときに両親を無くしていて親戚も大学進学に反対だったから保証人が取れなかったんです。
銀行も収入のない只の学生に金貸してくれないしあらゆる手は尽くしました。
普通に暮らしてる学生にはこんなこと言っても理解されないし、してもらおうとは思いませんが、
みんなが思っている以上に修羅場をくぐってきたつもりです。
654大学への名無しさん:2006/08/10(木) 18:30:00 ID:mRcRv5Vn0
>>653
事情は分かったが、誰も修羅場をくぐってるだけでは大学に入れてくれない。
これまでの体験を無駄にしないためにも、ここで数学をきちんとやって入試に備えるのが君のすべきことだと思うよ。
655大学への名無しさん:2006/08/10(木) 18:32:43 ID:veQAuRU8O
>>654
修羅場の分、意志の強さだけはあるので。頑張ります。胸の内にあるものを吐き出せてすっきりしました
656大学への名無しさん:2006/08/10(木) 18:40:27 ID:biy56T7KO
英語198
国語162
数学20
社会96
公民98
理科48

理系科目オワタ\(^O^)/
657大学への名無しさん:2006/08/10(木) 18:41:56 ID:KcfPcA3/O
何年か働いてお金ある程度ためてから、特待生制度で全額免除になる私大目指すのも手だよね。
658横国経営夜間志望:2006/08/10(木) 18:59:05 ID:mR7vmd1r0
別に夜間でもいいじゃないか!!
659大学への名無しさん:2006/08/10(木) 19:16:23 ID:SuZ74xiN0
>>639
うん、無理だろね。
まあ経営前期ならいけるけど。
660大学への名無しさん:2006/08/10(木) 19:35:37 ID:SuZ74xiN0
>>640
国語十分とれてるけど、漢文もうちょいアップ狙えるね。
あー、模試は難しいことあるよね。マークの1Aでも。
去年は例年より1Aが難しくなったけど、やっぱり80後半は欲しいよね。
実際のテストでは100は狙わないで90を狙うぐらいで。
まあ分かってると思うけど、時間との勝負だからね。1点でも多く取ることを考えてね。
数学は穴がなければ、プラチカやったらいいと思う。
もし苦手分野があるなら、そこだけもうちょい簡単のをやるなりするといいかな。
プラチカをやり切れば合格点は全然取れる。センター対策もそのうちやればいいし。
英語は、塾とかいってるならそれやったらいいと思うし。
俺がやったやつで良かったと思ってるのはビジュアルなんだよね。
でも解釈の仕方は分かってるなら全然やる必要ないし、なによりこれからやるものではないかな、時間的に。
細かい問題集等は俺もあまりよくしらないし、なにより自信ないから他で聞いて。
俺の話は参考程度で、頭の片隅にでも置いておくぐらいで。
センター英語は人それぞれ解く順番とかあるみたいね。
やりやすいようでいいと思うけど、俺は大体124563って感じで解いてたかな。3の前半は2の次に解いてたかも。
これも、もしも時間足らなくなったら、の時のためであって、結局全部解くんだからどれが先であっても変わらないけどね。
3の文挿入とか悩みだすとほんと時間かかるし、最後にまわすのありかな。
でも捨てるじゃなくてちゃんと最後に解こうねw
661大学への名無しさん:2006/08/10(木) 19:45:23 ID:SuZ74xiN0
>>643
予備校で解釈ちゃんとやってるならおけ。
予習復習しっかりとね。
特に復習は、講義でやった読み方を再現してゆっくり読んで、
次にそれを頭に入れながら、その読み方をして普通のスピードで読めるように。
何回か読んで、また1週間後に何回か読んで、ぐらいやるといい。
こんときも読み方を思い出して読むだけだから。時間かからんし、ちゃんとやろう。
英作文か〜、河合の英作文ってほんとの英作文はあんまないよね?
語句整序+英作みたいな感じだよね?語句整除はなるべく出来てほしいな、語句の用法と熟語ぐらいだし。
英作も一応2次で出るからなんとかしたいね。平均いかないのはきついかも。
独学はやりにくいけど、塾とかでやらないなら、一応は自分でやったほうがいいかも。
時間かけなくてもいいから。
662大学への名無しさん:2006/08/10(木) 19:51:04 ID:SuZ74xiN0
>>628
正直その数学じゃきつい。
今からやってどれぐらいまで取れるようになるかは君次第だからなんとも言えないけど。
私立は知らんけど、国立なら学費払えないぐらいなら免除されると思う。
国大も、学費全額免除とか半額免除の人がかなりたくさんいるみたい。リストが貼ってあって、見てびびった。
横市とか首都はどうだろう?たしかセンター科目少ないよね。
他出来ても数学そこまで悪いとさすがにきつい。数学必要ないところを探してみては?
663大学への名無しさん:2006/08/10(木) 19:51:54 ID:elrS64cl0
街の規模

名古屋と札幌は差無し。
横浜はダントツで小さい。

名古屋
http://hrscene.fc2web.com/pic/aiti/nagoyaall.jpg
札幌
http://www5f.biglobe.ne.jp/~building/moiwa1.jpg
横浜
http://www7a.biglobe.ne.jp/~mhvpip/image168.jpg
664大学への名無しさん:2006/08/10(木) 20:14:28 ID:W8cpqKAA0
>>660
ありがとうございます!教えていただいたことを
無駄にせず絶対に合格してみせます!
665大学への名無しさん:2006/08/10(木) 20:16:50 ID:veQAuRU8O
>>662
まだ数学というものに真摯に取り組んでいないので、自分の可能性に賭けたいです。ギリギリまで粘って、それでダメなら考えます。
今は飯食っていくので精一杯なので今年の受験自体無謀なのかも知れませんが、自分を信じて闘おうと思います。
センターが人並みに取れるまで駆け上がれるような良い参考書を教えてもらえないでしょうか?
666大学への名無しさん:2006/08/10(木) 20:45:55 ID:enISc6/xO
>>661
英文読み返すときに文の大体の意味をとるだけでなく、完璧な訳を頭の中で作るようにした方がいいですか?
あと、解釈の技術って独学ではどうかできますか?解釈の授業の講師が自分に合っていないのでもし独学が可能なら独学メインで学習していきたいのですがやはり授業が有る限りはそちらをどうにか活用したほうがいいですか?
英作文は独学でどうにかしてみます。
667大学への名無しさん:2006/08/10(木) 20:49:50 ID:teWyvBJh0
国大はセンターの比率が高いそうなんですが本当ですか?高2なんですが一橋か国大で迷ってます
668大学への名無しさん:2006/08/10(木) 21:08:21 ID:9s5CqoW2O
TA34、UB50だったm(__)m
夏休みは何するべきかな?(T_T)
誰かアドバイス下さい。
669大学への名無しさん:2006/08/10(木) 21:25:42 ID:KDATFLIx0
>>668
教科書
670大学への名無しさん:2006/08/10(木) 21:42:10 ID:KcfPcA3/O
>>667 「一橋か国大で迷ってます」って…一橋も国大だからさ。
671大学への名無しさん:2006/08/10(木) 22:04:13 ID:mRcRv5Vn0
>>670
国大=「横浜国立大学」の横浜近辺での略称
672大学への名無しさん:2006/08/10(木) 22:09:44 ID:HeIf64Mn0
>>665
教科書+数研出版チャート式数学の易しい方(黄色だったか?)
でいいんじゃない。
673大学への名無しさん:2006/08/10(木) 22:42:59 ID:0azcIagw0
>一橋か国大で迷ってるって?
意味不明。一橋と横国は天と地の差があるのは周知のこと。どちらを受験するか
ということなら迷いようがないだろ。一橋と横国の間には早慶という大きな壁が
ある。
674大学への名無しさん:2006/08/10(木) 22:44:42 ID:kPjhQW6P0
>64
一橋大学の出身高校と横国の出身高校はほとんど同じ。

一橋出身高校
http://www.benesse.co.jp/e/data/dai_best/kokuritsu/hitotsubashi-u.html

横国出身高校
http://www.benesse.co.jp/e/data/dai_best/kokuritsu/yokohama.html

ほぼ同一。
この資料は前期、後期の併願を意味している。
675大学への名無しさん:2006/08/10(木) 23:00:55 ID:0azcIagw0
>674
違うよ。俺はそこに載っている高校だけど、一橋と横国の併願なんかほとんど
いないよ。同じ学校でも上位層が東大一橋、中下位層が横国だよ。
横国はいい大学だと思うが、2chだと実力以上にプライドが高そうなので受験を迷うところ。
676大学への名無しさん:2006/08/10(木) 23:07:35 ID:HeIf64Mn0
>>675
キミは何を目的に書き込んでいるんだ?
ここは横浜国大を目指す人のスレだからね。
キミは二度と来なくていいよ。
677大学への名無しさん:2006/08/10(木) 23:13:56 ID:Lc/YLcfD0
筑波大出身高校
http://www.benesse.co.jp/e/data/dai_best/kokuritsu/tsukuba-u.html
横国出身高校
http://www.benesse.co.jp/e/data/dai_best/kokuritsu/yokohama.html
かなり重複。
この資料は前期、後期の併願を意味している。
678大学への名無しさん:2006/08/10(木) 23:22:53 ID:Lc/YLcfD0
京都大学出身高校
http://www.benesse.co.jp/e/data/dai_best/kokuritsu/kyoto-u.html
大阪大学出身高校
http://www.benesse.co.jp/e/data/dai_best/kokuritsu/osaka.html
神戸大学出身高校
http://www.benesse.co.jp/e/data/dai_best/kokuritsu/koube-u.html

近隣地域の上位国立大の合格者数上位高校というのは重複するものです
かといって、同一人物が上記大をかならずしも併願しているわけではありません
679大学への名無しさん:2006/08/10(木) 23:52:30 ID:n3XAMvLH0
マルチ入って留学って…アリ?
680大学への名無しさん:2006/08/11(金) 00:08:01 ID:KcfPcA3/O
受験で覚えるべく熟語って何語なんですかね?600はさすがに少ないですよね?
681大学への名無しさん:2006/08/11(金) 00:17:16 ID:RP9DOgBm0
>>680
熟語?んなもんゼロにきまってんだろ
682大学への名無しさん:2006/08/11(金) 00:22:08 ID:uP+uttQ50
>>680
英語か国語かも言っていない時点で680は死ぬべく
683大学への名無しさん:2006/08/11(金) 02:33:30 ID:BB+zEsak0
偏差値がどうこうでなく
横国で学びたいと真剣に思う人
ぜひきてください。
みんなで横国をもっと素晴らしい大学にしましょう。
待ってるよー。
684大学への名無しさん:2006/08/11(金) 05:10:07 ID:XaUmHezuO
>>682 英語です。ってか国語に熟語??単語ならあるけど・・・それに国語なら600で十分だと・・・
685大学への名無しさん:2006/08/11(金) 08:37:52 ID:tgXcGXSJ0
>>684
国語の熟語600てwwwwwwwwwwwwwwm9(^Д^)プギャー
686大学への名無しさん:2006/08/11(金) 09:27:43 ID:XaUmHezuO
>>685いや、俺じゃなくて>>682の人が言ったことだから。
687大学への名無しさん:2006/08/11(金) 10:54:03 ID:tgXcGXSJ0
>>686
はぁ?国語の熟語が600で十分ということに対して言った事だからwwwwwww

じゅくご 0 【熟語】
(1)二つ以上の単語が結合してできた語。合成語。複合語。「山鳩」「酒樽」「草分け」の類。
(2)二つ以上の漢字の結合してできた語。「登山」「思想」の類。熟字。成語。

熟語600個で十分なら日本人やめろwwwwwwwwwwwwww
688大学への名無しさん:2006/08/11(金) 11:56:19 ID:Ea11Tu5g0
全統マークの自己採点結果

現代文 66
古典 33
漢文 50
数1A 50
2B 50
英語 140
リス 36
生物 59
日史 33
政経 66

経営志望です。どうでしょうか?
689大学への名無しさん:2006/08/11(金) 15:15:22 ID:40U//V2f0
国語 147 
数学@ 62
数学A 50
英語 137
世界史 57
政経 53
地学 63

やばいです・・・・涙
教育科学部の学校教育課程志望なんですが
厳しいですかね…?
このまま狙っても大丈夫ですかね?
690大学への名無しさん:2006/08/11(金) 16:23:46 ID:XaUmHezuO
>>687 俺は、「英語の熟語か国語の熟語かちゃんと書け」みたいなこと言われたから「国語の熟語?英語の熟語ならあるけど。」でもしかしたら四字熟語のことかと思って「国語なら600で足りる」と言っただけ。いちいち解説載せて熱くならないでくださ〜い。
691大学への名無しさん:2006/08/11(金) 16:38:18 ID:40U//V2f0
すみません!
誰か進研か全統かの月ごとの模試の合格ラインが書いてある
冊子もってる人いませんかー!?
次の模試で教育人間科学の国際共生の合格ラインが何点かを
教えていだけませんか!?!?
692大学への名無しさん:2006/08/11(金) 17:08:03 ID:YMjokqxiO
9月のマークが691点だよん☆
693大学への名無しさん:2006/08/11(金) 19:53:15 ID:m2LccKhNO
>691
そんな冊子、どこで手に入るんだ!?
初耳だぞ
694大学への名無しさん:2006/08/11(金) 20:00:54 ID:5E/PiHmJ0
学校で配られた
695大学への名無しさん:2006/08/11(金) 21:10:45 ID:m2LccKhNO
>694
9月の学校教育課程、総合問題入試の目標点教えてくれぃ
696大学への名無しさん:2006/08/11(金) 21:11:03 ID:OFj/44g0O
>>693
予備校でも配られたぞ。
697大学への名無しさん:2006/08/11(金) 21:51:59 ID:2MxGTV4J0 BE:154836634-2BP(10)
>>690
熱くなってるのはお前もだ。

いい加減くだらないことはやめろよな
698大学への名無しさん:2006/08/11(金) 22:04:11 ID:XaUmHezuO
>>697 お前が先に売ってきた喧嘩だろ。辞書でわざわざ意味まで調べて。ご苦労さん。
699大学への名無しさん:2006/08/11(金) 22:17:07 ID:2MxGTV4J0 BE:232253892-2BP(10)
>>698
いや…ID見てくれ…
俺はお前と、ID:tgXcGXSJ0とのことを言っているんだが…
700大学への名無しさん:2006/08/11(金) 22:33:43 ID:XaUmHezuO
>>699 間違えたスマンm(_)m
701大学への名無しさん:2006/08/11(金) 22:39:43 ID:eD5hh1IvO
横国とは関係ないのですが、マーク模試で志望大学が国公立5校までしか書けないのですが、一般的に前期後期それぞれ何校ずつ書くものなんですか?
702大学への名無しさん:2006/08/11(金) 23:33:33 ID:tScPfQVi0
お前らカッカしすぎ。
受験勉強でストレス溜まってるのは分かるが、あたりちらすな。
>>687みたいないちいち揚げ足とってんな、くだらねえ
703大学への名無しさん:2006/08/11(金) 23:38:40 ID:tScPfQVi0
>>665
君の今の数学に対する理解力にもよるが、、
今年なんていうと、ほんとに時間ないよ。
まあ君が理解力あって数学的センスあるならなんとかなるかもしれんが。
あまり参考書とかには詳しくないんだ、悪い。
君が読んで理解できるようなやつから始めるしかないと思う。
だから自分で本屋でみて自分できめるといい。
でもね、正直きつい。1Aはなんとかなっても、2Bまでもってのはきつい。
まあ英語国語日本史はいいみたいだから一発逆転もありえる。
センター7割5分でも受かる可能性あるし
704大学への名無しさん:2006/08/11(金) 23:42:38 ID:H5iNswYB0
ここに書き込む暇があるのなら勉強しろ!
705大学への名無しさん:2006/08/11(金) 23:46:21 ID:tScPfQVi0
>>666
いや、完璧な訳を考える必要は全くなし。
形と意味さえ取れればいい。訳を考えるのは和訳問題だけ。
綺麗な訳を考える必要はないから、前から読んでいくことに意識したらいいと思う。
和訳の場合は、後ろを先に訳してとか必要だけど、速読のためにはそういうのは邪魔。
かたまりごとに前から訳して、意味が取れればいい。
このときに、講義で教わった読み方を意識しながらね。
授業を使ったほうがいい気もするけど、講師を信用出来ないなら独学にするべき。
信用できないままその人に習っても、頭のどこかで疑いながらになるから良くない。
706大学への名無しさん:2006/08/11(金) 23:49:22 ID:tScPfQVi0
センターの得点書く人は合計点と合計で何%とかも書いて欲しい
707大学への名無しさん:2006/08/11(金) 23:53:27 ID:tScPfQVi0
>>688
まず数学と英語かな。現代文とかは不確実だし、何より後期も経営受けるつもりなら2次に英数がある。
英数の実力をつけておけば、多少センター失敗しようが後期で挽回可能。
日本史は既に勉強始めてるの?
その点てことは日本史が得意とか好きってことではなさそうだよね。
まあ経営一本なら社会一科目だからやらなくていいんだけどさ。
もしかしたら他の学部、大学を受けるつもりなの?
今から日本史を使える点まで上げるのは結構大変そう。
708大学への名無しさん:2006/08/11(金) 23:57:39 ID:tScPfQVi0
>>689
全然いけそう。
どれも満遍なくやるのがいいかな。逆に言えばどれも得点アップが必要てことだけど。
でもこの時期は英語数学重視で。
国語は、古漢が悪いのなら勉強すべき。
とにかくセンターが大事だろうから、社会と理科もちょいちょいやってくのがいいと思う。
709大学への名無しさん:2006/08/12(土) 00:34:07 ID:spyw68YR0
国大受かった頃は高2の今頃何の勉強していましたか?あと偏差値も教えてくださると嬉しいです。
710大学への名無しさん:2006/08/12(土) 07:53:46 ID:oxCecN13O
>>705
わかりました。それでは自分に合った解釈の参考書をさがしてみます。
いろいろと、くわしくおしえていただきありがとうございますm(__)m
これから横国目指して、頑張ります。
711横国志望:2006/08/12(土) 10:58:57 ID:/cGdjp3N0
推薦入試を目指しているのですが、
面接・小論文の詳細分かる方いらっしゃいますでしょうか。
あとは、評定の合格ラインとか。。。
学部は経営です。よろしくお願いいたします。
712大学への名無しさん:2006/08/12(土) 13:20:12 ID:1B3OHQ1e0
>>711
マルチは良くないとおもいます。
713大学への名無しさん:2006/08/12(土) 14:01:51 ID:KeCR93i90
>>712
このスレで「マルチ」をつかうと分かりにくい。
学科としてマルチメディアがあり、略称がマルチだから。
714DOBONN:2006/08/12(土) 14:55:52 ID:KdfV2Vup0
横浜国立大は全国区難関学部と地方駅弁学部が同居している全国でも珍しいケースである。
経済学部・経営学部・工学部の基幹学部と人間教育学部がそれだ。神戸大も似ている。
教育関係なら変な幻想をもってわざわざ親に経済的苦労をかけて横浜まで来るほど
のことはないよ! 地元の教育学部、学芸大へゆけばよいだけの話。
教育の中に、零メンとかマルチとか勝手なことをいっているが関係ない。
715大学への名無しさん:2006/08/12(土) 16:33:04 ID:BejrSnC70
>>712
ちなみに前者のマルチは?
716大学への名無しさん:2006/08/12(土) 17:33:30 ID:xi3+8RTA0
大学からバスケをはじめたいんですけど、やっぱり、バスケ部は無理なんでしょうか?
あと、2部バスケとは何でしょうか?
717神戸:2006/08/12(土) 18:47:03 ID:8xw8g1zGO
>>714
一緒にしんといて。甚だ迷惑
718大学への名無しさん:2006/08/12(土) 21:24:38 ID:DD141AIqO
わざわざ神戸の人がご苦労様。
ランクとかどうでもいいからもっと横国の話しようぜ
719PWTM.A:2006/08/12(土) 23:56:05 ID:iqmFXHrRO
横浜国大で機械工学やりたい人は生産工学科でいいのかな
720大学への名無しさん:2006/08/13(日) 00:30:14 ID:I4bBnuuJ0
機械工学+材料工学=生産工学
以前に学科を統合したんだよ
だから機械工学もやってるよ。
721大学への名無しさん:2006/08/13(日) 00:52:10 ID:KxrN8i+y0
東京都及び神奈川県外からの横国出身高校 各県のトップ高校が並ぶ
http://www.benesse.co.jp/e/data/dai_best/kokuritsu/yokohama.html
公 静岡 静岡 18
公 浦和・県立 埼玉 12
公 浜松北 静岡 12
公 仙台第一 宮城 11
公 水戸第一 茨城 11
公 新潟 新潟 11
公 岡崎 愛知 11
私 昭和薬科大付 沖縄 10
国 学芸大付 東京 9
公 秋田 秋田 9
公 土浦第一 茨城 9
公 宇都宮 栃木 9
公 前橋・県立 群馬 9
公 松本深志 長野 9
公 下関西 山口 9
公 春日部 埼玉 8
公 川越 埼玉 8
公 富士 静岡 8
私 土佐 高知 8
私 青雲 長崎 8
公 札幌北 北海道 7
公 札幌南 北海道 7
公 太田 群馬 7
公 船橋・県立 千葉 7
公 金沢泉丘 石川 7
公 長野 長野 7
公 岐阜 岐阜 7
公 沼津東 静岡 7
私 滝 愛知 7
私 広島学院 広島 7
722JGA.DPJ:2006/08/13(日) 00:58:02 ID:jkxlPgopO
720 分かった ありがと
723大学への名無しさん:2006/08/13(日) 01:28:59 ID:KxrN8i+y0
横国大合格実績上位高校
http://www.benesse.co.jp/e/data/dai_best/kokuritsu/yokohama.html

一橋大合格実績上位高校
http://www.benesse.co.jp/e/data/dai_best/kokuritsu/hitotsubashi-u.html

ほぼ同じ高校が並ぶ。受験層が同一のことを意味している。
724大学への名無しさん:2006/08/13(日) 09:35:10 ID:64uzuT020
>723
残念ながら同じ高校でも、生徒の学校内でのランクが違うよ(苦笑)
725大学への名無しさん:2006/08/13(日) 12:20:05 ID:KxrN8i+y0
市役所大学 市立トリオ 名市 横市 阪市
リアルで阪市生に会ったら『トリオのくせに』と言う運動をしよう。
冗談っぽく言ってもいいし、とにかく言いましょう。実際に言えない人は心の中でつぶやいてください。
脳内データや捏造データにはもううんざり。 客観的なデータに基づけば、議論の必要など一切なし。
【2007年度大学難易度決定版】
S 東大 京大
================超エリートの壁==================================
A+ 一橋 東工大 
A 大阪法 名古屋法 横国経済 神戸経営
A- 早稲田政経 法 慶応法 経済 横国経営 大阪経済
A-- 筑波第二 名古屋経済 東京外語(英、スペイン、フラ) 神戸経済 
=================エリートの壁===================================
B+ 九州  東北 慶應商
B- 北海道 お茶の水 横国教育 千葉 首都  慶應文 SFC 早稲田商
B-- ICU 金沢 広島 岡山
=================名門の壁==============================================================
C+ 熊本 学芸 東京農工  東京理科 同志社  横浜市立 上智
C- 埼玉 新潟 静岡 津田塾 奈良女 電気通信  明治 立教  名市  学習院 立命館 大阪市立
滋賀 信州 群馬 三重  青山学院 中央 関西学院 
=================二流の壁==============================================================
D+宇都宮 岐阜 徳島 長崎 鹿児島 法政 関西 
D 名古屋工業 九州工業 小樽商 茨城 京工繊 
代ゼミ最新ランキング(2007最新版が出ました)
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/k_keizai_zen1.html
河合塾最新ランキング(2007最新版が出ました)
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/rank/rank2007k_01.pdf
横浜は住みたい街ランキング 堂々の2位
http://www.major7.net/frame/frame.php?type=23
夜景のきれいな街横浜
http://www.welcome.city.yokohama.jp/tourism/nightlife/nightview/1000.html
安全な街横浜 人口1万人当たりの犯罪件数
http://www.city.yokohama.jp/me/stat/daitoshi/new/h180100.html
726大学への名無しさん:2006/08/13(日) 16:52:43 ID:N1AzzlHW0
英語で悩む人へ…
代ゼミ西谷先生がいいよ。
悪評も多いけど、素直に彼についてけば大丈夫
センター140→180を約束するぜ
727大学への名無しさん:2006/08/13(日) 17:26:08 ID:zfqR4xgcO
>>726 じゃあ今60の俺は100までしか上がらないのか。ガクッ
728大学への名無しさん:2006/08/13(日) 18:17:52 ID:vt0gypTv0
第2回全統マーク 自己採点
英 133
リス  38
TA 54
UB 60
国 126
生  78
世  42
現  69     600/950(63%)
経営・経シス希望

志望校下げようか悩んでます。
でもそうすると今まで手をつけてこなかった世界史が(´д`;)
夏休み前半はあまり勉強できていなかったように思うのですが...
729大学への名無しさん:2006/08/13(日) 21:26:25 ID:TYQrDnhN0
全統マーク
英 118
リス 36
国語 143(40,42,31,30)
IA 41
UB 42
地学 47
日本 66
現社 61
525/900 経済志望

あの、どうでしょうか…悪い事だけは分かるのですが
730大学への名無しさん:2006/08/13(日) 21:34:15 ID:4RqSgygOO
誰か後期工学部物質学科のバイオサイエンスコース受ける椰子いない?
731大学への名無しさん:2006/08/13(日) 21:50:58 ID:qNALnkNpO
>>729
つうか理科ねえじゃん
732大学への名無しさん:2006/08/13(日) 22:03:21 ID:zfqR4xgcO
>>731 地学があるじゃん。よく見ろ
733大学への名無しさん:2006/08/13(日) 22:09:50 ID:hOhECzkkO
無理ダヨー。
可能性は0じゃないけど
無理以外の何でもナイヨー
734大学への名無しさん:2006/08/13(日) 23:09:13 ID:iAAUztR2O
おれ去年の今ごろマークで600ないくらいだったけど、本番では8割いったよ。落ちたから話しにならないかもしれないけど、がんばったら大丈夫だよ。現役生なんだったら勝負したほうがいいよ!
735大学への名無しさん:2006/08/14(月) 02:59:42 ID:L8PVYF6V0
>677
一橋大学の出身高校と横国の出身高校はほとんど同じ。

一橋出身高校
http://www.benesse.co.jp/e/data/dai_best/kokuritsu/hitotsubashi-u.html

横国出身高校
http://www.benesse.co.jp/e/data/dai_best/kokuritsu/yokohama.html

ほぼ同一。
この資料は前期、後期の併願を意味している
736大学への名無しさん:2006/08/14(月) 03:11:43 ID:L8PVYF6V0
横浜は住みたい街ランキング 堂々の2位
http://www.major7.net/frame/frame.php?type=23

代ゼミ最新ランキング(2007最新版が出ました)
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/k_keizai_zen1.html

河合塾最新ランキング(2007最新版が出ました)
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/rank/rank2007k_01.pdf
737大学への名無しさん:2006/08/14(月) 11:29:43 ID:qS3td0qBO
この前の全統
英 168
リス 48
国 154
TA 54
UB 49
生 52
日 48
現 39

612/900

経済システムか経営志望です
数学と生物と日本史でオススメの参考書・問題集があれば教えてもらえませんか><
738大学への名無しさん:2006/08/14(月) 18:36:24 ID:p8n7LOSXO
英作文ってどうすれば良い? 大矢か竹岡の参考書で迷ってるんだけど…
739大学への名無しさん:2006/08/14(月) 19:29:29 ID:MG+QgRBn0
>>738
俺今高3だけど竹岡やってるよ。大矢はちょっと
量多いような‥‥。時期が時期だし
740大学への名無しさん:2006/08/14(月) 19:43:09 ID:PIwFK4HCO
横国工学にいきたいんだけど学校の成績関係あるの?
741大学への名無しさん:2006/08/14(月) 19:49:43 ID:p8n7LOSXO
竹岡のを2冊ともやった方が良い? 原則だけじゃダメかな?
742大学への名無しさん:2006/08/14(月) 20:16:51 ID:MG+QgRBn0
英作は書いてなんぼだと思うし両方やった方が
いいと思う。ちなみに俺は両方やって、その後
過去問の英作やっていくつもり。
他科目に時間かかるならZ会の添削とかでもいいと思う
743大学への名無しさん:2006/08/14(月) 20:28:12 ID:p8n7LOSXO
ありがとー
744大学への名無しさん:2006/08/14(月) 22:06:50 ID:MISds0wrO
経済の二次の数学の頻出分野ってどこだろ?
745大学への名無しさん:2006/08/14(月) 22:12:56 ID:SYD+4zDJ0
赤本に書いてあるんじゃないすか?まだ買ってないの?
746大学への名無しさん:2006/08/14(月) 22:28:11 ID:MISds0wrO
>>745
まだ横国のやつって売ってないんじゃないですか?
747大学への名無しさん:2006/08/14(月) 22:45:11 ID:L8PVYF6V0
脳内データや捏造データにはもううんざり。 客観的なデータに基づけば、議論の必要など一切なし。
【2007年度大学難易度決定版】
S 東大 京大
================超エリートの壁==================================
A+ 一橋 東工大 
A 大阪法 名古屋法 横国経済 神戸経営
A- 早稲田政経 法 慶応法 経済 横国経営 大阪経済
A-- 筑波第二 名古屋経済 東京外語(英、スペイン、フラ) 神戸経済 
=================エリートの壁===================================
B+ 九州  東北 慶應商
B- 北海道 お茶の水 横国教育 千葉 首都  慶應文 SFC 早稲田商
B-- ICU 金沢 広島 岡山
=================名門の壁==============================================================
C+ 熊本 学芸 東京農工  東京理科 同志社  横浜市立 上智
C- 埼玉 新潟 静岡 津田塾 奈良女 電気通信  明治 立教  名市  学習院 立命館 大阪市立
滋賀 信州 群馬 三重  青山学院 中央 関西学院 
=================二流の壁==============================================================
D+宇都宮 岐阜 徳島 長崎 鹿児島 法政 関西 
D 名古屋工業 九州工業 小樽商 茨城 京工繊 
代ゼミ最新ランキング(2007最新版が出ました)
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/k_keizai_zen1.html
河合塾最新ランキング(2007最新版が出ました)
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/rank/rank2007k_01.pdf
横浜は住みたい街ランキング 堂々の2位
http://www.major7.net/frame/frame.php?type=23
夜景のきれいな街横浜
http://www.welcome.city.yokohama.jp/tourism/nightlife/nightview/1000.html
安全な街横浜 人口1万人当たりの犯罪件数
http://www.city.yokohama.jp/me/stat/daitoshi/new/h180100.html
748大学への名無しさん:2006/08/14(月) 22:50:07 ID:L8PVYF6V0
■サンデー毎日(2006/7/16号)
2006年・主要77大学人気292社就職実績

●キヤノン
慶応・・・79名
早稲田・・71名
東工大・・35名
東大・・・20名
阪大・・・20名
横国大・・17名 ←ココ
京大・・・13名
神戸大・・13名
名大・・・12名
九大・・・11名
北大・・・・7名
首都大・・・5名
一橋大・・・4名
東北大・・・3名
749大学への名無しさん:2006/08/14(月) 23:08:52 ID:0rQUXiiM0
これで日本8位かよw
日本第8の都市・横浜の極小市街地を見よ!!!www

http://www7a.biglobe.ne.jp/~mhvpip/image168.jpg

上場企業の本社、支店・支社、営業所機能の配置状況
ttp://www.miebank.co.jp/mir/report/200306_r1.pdf
14ページ
          計   本社  支店  営業所
NO01 特別区 2,792  1,131  1,172  489
NO02 大阪市 1,832   368  1,094  470
NO03 名古屋 1,500.    95   936  469
NO04 福岡市 1,176.    37   714  425
NO05 仙台市 1,029.    10   594  425
NO06 札幌市  969.    26   585  358
NO07 広島市  947.    21   529  397
NO08 横浜市  789.    53   444  292  
NO09 神戸市  573.    59   285  229
750大学への名無しさん:2006/08/14(月) 23:09:41 ID:L8PVYF6V0
新市立トリオ 北九州市立≒大阪市立≒下関市立

将来の都道府県別年少人口(≒受験生数) (単位:1000人) 国立社会保障・人口問題研究所ttp://www.ipss.go.jp/pp-fuken/j/fuken2002/fuken2002.pdf

      2005年  2030年    減少率
東京都  1424     1195     16%
福岡県  715     597      17%
宮城県  335     276      18%
--------------安泰の壁---------------
京都府  352     271      23%
愛知県  1067     796      25%
------------もうだめぽの壁------------
大阪府  1213     850      30% ←少子化の影響が極めて深刻な地域 (lll゜Д゜)ヒィィィィ
北海道  727     484      33% ←少子化の影響が極めて深刻な地域
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル

2005年度入試 阪市合格者数TOP20高校 
http://www.benesse.co.jp/e/data/dai_best/kokuritsu/osakashiritsu-u.html
Σ(゜д゜|||)ガーン  なんと90%が大阪の高校
97%が関西圏の高校
全国でも屈指の激少子化が予想されている大阪出身が95%を占めているってことは・・・
アッヒャッヒャ!ヽ(゜∀゜)ノ ??! ??!
751大学への名無しさん:2006/08/14(月) 23:10:39 ID:AedqpFRcO
マルチメディアや国際共生社会の2次の総合問題って、どんな問題ですか?
752大学への名無しさん:2006/08/14(月) 23:27:20 ID:0rQUXiiM0
街の規模

名古屋と札幌は差無し。
横浜はダントツで小さい。

名古屋
http://hrscene.fc2web.com/pic/aiti/nagoyaall.jpg
札幌
http://www5f.biglobe.ne.jp/~building/moiwa1.jpg
横浜
http://www7a.biglobe.ne.jp/~mhvpip/image168.jpg

753大学への名無しさん:2006/08/15(火) 00:44:21 ID:D3wI8mKt0
大阪市立 ランク外
代ゼミ国公立経済経営合格ラインはこちら
ttp://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/center06/keitobetsu/zenki/keizai_1.html

トリオスレがさがってきたらみんなでアゲよう!
新市立トリオを浸透させよう!!!
北九州市立≒大阪市立≒下関市立

脳内データや捏造データはいいから客観的なデータもってきてよ。

代ゼミ国公立経済経営合格ラインはこちら
ttp://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/center06/keitobetsu/zenki/keizai_1.html

横国就職状況(大学院卒者就職先を除く)
ttp://www.jmk.ynu.ac.jp/gakugai/gakumu/sinro/syu1.htm

主要200社の管理職数・出身大学別ランキング
ttp://www.geocities.jp/tarliban/
754大学への名無しさん:2006/08/15(火) 00:50:36 ID:Y+a3oTI/O
ここの青本は出ますか?
755大学への名無しさん:2006/08/15(火) 01:14:27 ID:igHICS28O
さかあがりができなくても学校教育課程で生きていけますか
756大学への名無しさん:2006/08/15(火) 01:53:26 ID:WzOuUovA0
だめです。生徒にバカにされて死にたくなります。
他の課程にしなさい。
757大学への名無しさん:2006/08/15(火) 02:03:03 ID:wfMB8JCDO
横浜国立大学って国立大学なんですか?
758大学への名無しさん:2006/08/15(火) 03:43:33 ID:HufEWJGz0
ネタなのかそうじゃないのかどっちだ。誰か判別頼む。
759大学への名無しさん:2006/08/15(火) 09:00:01 ID:KpibWrYw0
国立大学なんか存在しない
760大学への名無しさん:2006/08/15(火) 09:37:20 ID:oSZL3YIVO
マルチ文化の二次対策、赤本以外に何やりゃいいか誰か俺に教えろ
761大学への名無しさん:2006/08/15(火) 10:46:05 ID:wI6F4AUtO
この前のマーク模試 英語141 リスニング30 国語170 数@86 数A85 政経88 化学60 生物92 横国平気かな?化学は勘でやったから今後は化学に燃えて、英語は読解力着けんと。
762大学への名無しさん:2006/08/15(火) 10:55:12 ID:wI6F4AUtO
あ、ちなみに教育志望。
763大学への名無しさん:2006/08/15(火) 10:56:35 ID:jYBG+PMA0
762教育のどこ志望?
764大学への名無しさん:2006/08/15(火) 11:38:47 ID:wI6F4AUtO
教科教育コース。今回の模試はあんま良くなかったけど・・・
765大学への名無しさん:2006/08/15(火) 11:41:13 ID:jINpWJDj0
良くなくてこれだけとれるなら余裕でうかるよ
766大学への名無しさん:2006/08/15(火) 19:14:29 ID:wz630U+MO
数学めちゃめちゃ苦手な現役生です。
マルチ志望なので数学はセンターでしか使いませんが、模試でもTAUB合わせて100点くらいです……
夏はセンター対策の問題集をやっていますが…本番で8割とか取れる気がしません………。みんなあたりまえのように8割とかとるものとか担任に言われて、うぬぬ〜(´_ゝ`)と思ってしまいました……。

ちなみにみなさんはセンター本番でどのくらいとりましたか??
767大学への名無しさん:2006/08/15(火) 23:08:14 ID:wI6F4AUtO
夏前の偏差総合45。夏ははりきってやるつもりだった。だけど夏は夏期講習が一日10時間+通うのに往復1時間。お風呂入ったりごはん食べたりしてると家での勉強時間が2.3時間が良いとこです。だから英文法とか意味不だし…今から死ぬ気でやったら文法くらいは終わるかな?
768大学への名無しさん:2006/08/15(火) 23:28:30 ID:dmmujnCT0
合計12〜13時間もしてるんなら十分すぎる時間だと思うんだけど・・・。
ただ、夏期講習でそんだけ時間取られてると予復習する時間ないんじゃ?俺が思うにそこが一番気になる。
もしかして東進?
769大学への名無しさん:2006/08/16(水) 00:08:26 ID:8y4O91+aO
768>> そうなんです。英語とか社会とか理科とか古典とか習っても家で暗記する時間ない。数学は家で解く時間がない状態で…よくばって講座取りすぎました(+_+)朝は8時起きで10時〜20時授業で帰りは授業延長が多々あり、21時過ぎ。お風呂入ってごはん食べてたらもう23時…
770大学への名無しさん:2006/08/16(水) 00:27:18 ID:VGQpOQ8h0
横国では

マルチ 電子情報 経済 物質工


この中で一番おすすめな学科教えてください
771大学への名無しさん:2006/08/16(水) 00:28:12 ID:VGQpOQ8h0
>>770

「は」はいりませんでしたね
772大学への名無しさん:2006/08/16(水) 00:39:02 ID:8y4O91+aO
やっぱ一日10時間の講座メニューな取り方は間違いでしたよね。。国立大だからたくさんとらなきゃってよくばりました。。でも国立行きたい人ってみんな科目たくさんあるから講習1日10時間はあたりまえじゃないんですか?
773大学への名無しさん:2006/08/16(水) 00:40:53 ID:A8FY1WSg0
〜∞    (   ,,   )     )
   ..     )  ゙ミ;;;;;,_     (
           ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
           i;i;i;i; '',',;^′..ヽ 〜〜∞プーン
〜〜∞プーン    ゙ゞy、、;:..、)  }
            .¨.、,_,,、_,,r_,ノ
          /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ   〜〜∞プーン
         ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:.〜∞:.、}
 〜∞プーン   ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
        /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._、)∞〜.:,:.、} 〜〜∞プーン
〜∞プーン  ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ
       /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;v;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
       ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:;.、;:.ミ.:,:.::: ._υ::;゚o,,'.、}:;:.;:;、}  ;'、===ョ
       ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r;_,ノ′ ! '゛i;:;:;;!、
 〜∞プーン ヾv.;;;:ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ:;:;ノ   , '⌒゛   ヽ、
         ,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡   / , 、,,   ,;. ,|
         ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡 |  |  '" i ゛| |
         ミミ彡゙;・;:国賊::;:;ミミ彡彡. . |  |,、   !, ! |
 〜∞プーン ...ミミ彡゙ .,.,・:;:・ *: ミミミ彡  。-.\f,   ,y !
         ミミ彡 '*・..,ヽ・;;´*` ,|ミミ彡 。;゜/´  ,  ,)
         ミミ彡 === 〈.:..===).|ミミ彡 ;`;;  ,/ ,;-'" ヽ
          彡|;:・ ; | ; ・: |ミ彡 ;。;ヽ  !  ヽ. ヽ
.. 〜〜∞プーン 彡|;:.,*.;..´-し`)・;:|ミ|ミ 。;。、ヽ ヽ.  ヽ、_ヽ
           ゞ| :;:; 、,!:;・: |ソ 。、   | y′   ),;冫
            ヽ ';´*.,,.・;:`ノ /
    〜〜∞プーン   \、..・;*;:/  ←逆賊 朝敵 売国奴 非国民 最重罪人
              ~; ~| |::;; ~~
          【   ゴ    ミ   】   〜〜∞プーン
774大学への名無しさん:2006/08/16(水) 00:47:21 ID:pewCZECUO
>>770
就職なら電情or経済
面白さならマルチ
マゾさなら物工

こんなもんだろう
775大学への名無しさん:2006/08/16(水) 01:08:55 ID:6ECSBNwJ0
新市立トリオ 北九州市立≒大阪市立≒下関市立

将来の都道府県別年少人口(≒受験生数) (単位:1000人) 国立社会保障・人口問題研究所ttp://www.ipss.go.jp/pp-fuken/j/fuken2002/fuken2002.pdf

      2005年  2030年    減少率
東京都  1424     1195     16%
福岡県  715     597      17%
宮城県  335     276      18%
--------------安泰の壁---------------
京都府  352     271      23%
愛知県  1067     796      25%
------------もうだめぽの壁------------
大阪府  1213     850      30% ←少子化の影響が極めて深刻な地域 (lll゜Д゜)ヒィィィィ
北海道  727     484      33% ←少子化の影響が極めて深刻な地域
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル

2005年度入試 阪市合格者数TOP20高校 
http://www.benesse.co.jp/e/data/dai_best/kokuritsu/osakashiritsu-u.html
Σ(゜д゜|||)ガーン  なんと90%が大阪の高校
97%が関西圏の高校
全国でも屈指の激少子化が予想されている大阪出身が95%を占めているってことは・・・
アッヒャッヒャ!ヽ(゜∀゜)ノ ??! ??!
776大学への名無しさん:2006/08/16(水) 01:17:43 ID:VGQpOQ8h0
>>774さん、わかりやすくありがとうございます。

マルチって就職に弱いのですか・・・
777大学への名無しさん:2006/08/16(水) 04:33:01 ID:pPHpRNsh0
横国に落ちたら
文系は中央、明治
理系は理科大、明治
に進学ってパターン多いから気をつけろよ
778大学への名無しさん:2006/08/16(水) 04:34:46 ID:fKu96Ho20
学部で比べるのではなく、総合してみて早稲田と横浜国大って
どっちが上になるの?
779大学への名無しさん:2006/08/16(水) 07:57:09 ID:JGsBtaWJ0
一浪で横国の人間科学部、教科教育orマルチを目指しているんですが、
現役のときは理系を目指してて、今は文系を目指しているので数学や理科は大丈夫なのですが、
英語と国語が苦手で、両方とも100点あるかないかで
英語はホントに苦手で高3のときに文型(高一の最初にならう)を知りだしたぐらいです。
でも、高3でセンター対策をよくやらされて、後半の4,5,6問はだいたいなんとなくで
話が読めて点数は取れていたんですが、前半の語句をいれたり、整序問題はまったく
です。さらに英語は時間が足りないことなどもあってセンターの時間の裂き具合など
よろしければ教えてください。
国語は古典がかなり苦手で今は古典単語からはじめようとおもっているのですが・・・
今後どのような参考書or勉強法が必要なのかアドバイスをください。

あと教科教育のAOも受けてみようと思うのですが、知っている方、もしくは受験された方
などよろしければ知っている内容など教えてもらえませんか?
780大学への名無しさん:2006/08/16(水) 08:35:49 ID:6ECSBNwJ0
東京都及び神奈川県外からの横国出身高校 各県のトップ高校が並ぶ
http://www.benesse.co.jp/e/data/dai_best/kokuritsu/yokohama.html
公 静岡 静岡 18
公 浦和・県立 埼玉 12
公 浜松北 静岡 12
公 仙台第一 宮城 11
公 水戸第一 茨城 11
公 新潟 新潟 11
公 岡崎 愛知 11
私 昭和薬科大付 沖縄 10
国 学芸大付 東京 9
公 秋田 秋田 9
公 土浦第一 茨城 9
公 宇都宮 栃木 9
公 前橋・県立 群馬 9
公 松本深志 長野 9
公 下関西 山口 9
公 春日部 埼玉 8
公 川越 埼玉 8
公 富士 静岡 8
私 土佐 高知 8
私 青雲 長崎 8
公 札幌北 北海道 7
公 札幌南 北海道 7
公 太田 群馬 7
公 船橋・県立 千葉 7
公 金沢泉丘 石川 7
公 長野 長野 7
公 岐阜 岐阜 7
公 沼津東 静岡 7
私 滝 愛知 7
私 広島学院 広島 7
781大学への名無しさん:2006/08/16(水) 08:36:40 ID:6ECSBNwJ0
■ おまいら 偏差値40程度の学校のこいつらと肩を並べて勉強したいか?
実質入学するやつらはこういうやつら。 国立組みはソウケイ蹴ります。
国立の残りかすがWADA
筑波・横国・千葉レベルにも届かないのが逝くのが総計レベルです。勘違いをしないでほしいですw
          東大 一橋 東工 筑波 横国 千葉 慶大 早大 (2004年入試)
三輪田学園高  0   0   0   1   0   2   6  11
十文字学園高  0   1   0   0   1   1   5  13
城西大付城西  0   0   0   0   0   1   1  15
富士見高校    0   0   1   2   0   1   5  18
東京純心女子  0   1   0   4   1   1  17  23
明学東村山高  0   0   0   0   1   0   1  10
跡見学園高校  0   2   0   0   0   2  10  20
都立小川高校  0   0   0   0   0   0   1  10
日本大学第三  0   0   3   0   1   0   7  15
都立三鷹高校  0   0   0   1   0   0   3  18
高輪高等学校  0   0   1   0   4   4   8  10
山脇学園高校  0   0   0   0   0   0   8  10
都立国際高校  0   0   0   3   1   1  19  36
江戸川女子高  0   0   0   1   0   3   7  32
都立飛鳥高校  0   0   0   0   0   1   0  12
都立城東高校  0   0   0   0   0   4   1  11
都立小金井北  0   0   0   0   0   0   0  10
錦城高等学校  0   0   1   2   0   1   4  17
実践女子高校  0   0   1   0   0   0   5  12
國學院高校    0   0   0   0   0   1   8  16
佼成学園高校  0   0   0   1   1   1   3  21
782大学への名無しさん:2006/08/16(水) 08:37:14 ID:6ECSBNwJ0
センター得点
横国経営前期>早稲田商
横国経営前期へ入った奴は早稲田商センター受かってた奴がほとんど。

代ゼミ最新ランキング(2007最新版が出ました)
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/k_keizai_zen1.html

河合塾最新ランキング(2007最新版が出ました)
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/rank/rank2007k_01.pdf

 、___________
  、>              .|
  >________   .|
   ̄   .|./_   _\ |   |
      | /  ヽ/  ヽ |  |
.      | |   ・ | ・  |  V⌒i    < 僕は裏口でワダだもんね へへへ
   _  |.\  人__ノ   6 |
   \ ̄  ○        /
.     \          厂
     /  _____/
      ̄ ̄, -/へ/\/`- 、
       /./  ./o    i. \
      ∧
783大学への名無しさん:2006/08/16(水) 08:38:12 ID:6ECSBNwJ0
脳内データや捏造データにはもううんざり。 客観的なデータに基づけば、議論の必要など一切なし。
【2007年度大学難易度決定版】
S 東大 京大
================超エリートの壁==================================
A+ 一橋 東工大 
A 大阪法 名古屋法 横国経済 神戸経営
A- 早稲田政経 法 慶応法 経済 横国経営 大阪経済
A-- 筑波第二 名古屋経済 東京外語(英、スペイン、フラ) 神戸経済 
=================エリートの壁===================================
B+ 九州  東北 慶應商
B- 北海道 お茶の水 横国教育 千葉 首都  慶應文 SFC 早稲田商
B-- ICU 金沢 広島 岡山
=================名門の壁==============================================================
C+ 熊本 学芸 東京農工  東京理科 同志社  横浜市立 上智
C- 埼玉 新潟 静岡 津田塾 奈良女 電気通信  明治 立教  名市  学習院 立命館 大阪市立
滋賀 信州 群馬 三重  青山学院 中央 関西学院 
=================二流の壁==============================================================
D+宇都宮 岐阜 徳島 長崎 鹿児島 法政 関西 
D 名古屋工業 九州工業 小樽商 茨城 京工繊 
代ゼミ最新ランキング(2007最新版が出ました)
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/k_keizai_zen1.html
河合塾最新ランキング(2007最新版が出ました)
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/rank/rank2007k_01.pdf
横浜は住みたい街ランキング 堂々の2位
http://www.major7.net/frame/frame.php?type=23
夜景のきれいな街横浜
http://www.welcome.city.yokohama.jp/tourism/nightlife/nightview/1000.html
安全な街横浜 人口1万人当たりの犯罪件数
http://www.city.yokohama.jp/me/stat/daitoshi/new/h180100.html
784大学への名無しさん:2006/08/16(水) 08:38:57 ID:6ECSBNwJ0
http://72.14.235.104/search?q=cache:c4SqZ5SL4EAJ:www3.asahi.com/opendoors/gaku/news/news_20010824_01.html+%E5%85%A5%E5%AD%A6%E8%80%85%E5%81%8F%E5%B7%AE%E5%80%A4+%E9%A7%BF%E5%8F%B0&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=2
 駿台予備学校情報センターの坊野宏一次長は、こう話す。
「基礎学力となる3教科について調べました。一般に言う合格難易度を示す偏差値ではないが、
逆に、大学間、年度間で、入学した学生の学力を単純に比較することができるんです」
 このデータを調べると、特徴的なのは、旧帝大や筑波大、一橋大、横国大などの国立大は
合格者と入学者の偏差値がほとんど変わらないのに対して、私立大では早慶を筆頭に、
二つの偏差値の間に差があることだ。たとえば、今春の入試では、上智大経済学部は
合格者偏差値62・1に対し入学者偏差値は56・1、法政大経営は54・1と48・0、
立命館大政策科学は58・7と50・8となっている。
 坊野次長はこう話す。
「私立大は文系・理系ともに、この3年間で合格者、入学者の両方とも数値が下がっているところが多い。
これは私立大が厳しい状況にあることの表れでもあるでしょう」
 たしかに入学者の学力を見ると、3年前より下がっているところが多く、
青山学院大国際政治経済(4・5ポイント低下)、慶応大総合政策(5・4ポイント)、大東文化大法(7・8ポイント)、
法政大経営(6・4ポイント)、近畿大文芸(5・8ポイント)と私立大の落ち込みが目立つ。早慶では、
早稲田大は政治経済学部と第二文学部で1ポイント前後上昇、慶応大は理工学部で1・3ポイント上昇しているが、
ほかは低下ないし横ばいだ。
「結局、私立大は上位校でも、国立大との併願先という位置づけになってしまっている。
早慶レベルでも、中堅以下の国立大と対抗するのがやっとなんです」(坊野次長)

早慶レベルでも、中堅以下の国立大と対抗するのがやっとなんです
早慶レベルでも、中堅以下の国立大と対抗するのがやっとなんです
早慶レベルでも、中堅以下の国立大と対抗するのがやっとなんです
785大学への名無しさん:2006/08/16(水) 09:16:18 ID:ro9JoVRG0
講習1日10時間なんて間違ってる。
予習復習してこそ、講義の意味がある。予習復習できないんでは、意味がない。
一部テスト形式とかは例外だけど。
予習復習できないのなら優先順位をつけて何かしら切るべき。
普通の人間なら絶対こうしたほうがいい。
それがいつまで続くかしらんが、夏休み最後までそのままなら絶対失敗するよ。
お前さんがよっぽど頭よくて、講義の中で全て消化出来るってならそれでいいけども。
786大学への名無しさん:2006/08/16(水) 09:19:54 ID:fKu96Ho20
なんだか・・・
出前を注文して少し留守にしておいたら
玄関の前に蕎麦が山積みにされていたような気分です。

780〜784みたいな、「受験しか能がない甲斐性なしの学歴キチガイ
コンプレックス人間」みたいなパンクのアルバムのやたらと長い邦題みたいには
なりたくないので、失礼します。
横国はこんな恥ずかしい人ばかりなのですか?
787大学への名無しさん:2006/08/16(水) 09:30:16 ID:fKu96Ho20
>>786
まぁ780〜784のコイツは特別狂ってるから気にしないほうがいいw
データも偏っててこんなのは見れば分かるけど
切り取り方だからね。一般的にはどっこいどっこいじゃない?
名前は早稲田のほうがあるけどね。
788大学への名無しさん:2006/08/16(水) 11:17:04 ID:ro9JoVRG0
なにこの自演
お前も必死やなw
789大学への名無しさん:2006/08/16(水) 14:58:31 ID:xqUC/iKJ0
え、これリアル厨?
晒しage
790大学への名無しさん:2006/08/16(水) 16:25:11 ID:qfmsN0F+O
ヒント ここは2ちゃんねる
791大学への名無しさん:2006/08/16(水) 16:58:38 ID:ro9JoVRG0
ID:fKu96Ho20=ID:qfmsN0F+O
792大学への名無しさん:2006/08/16(水) 18:23:35 ID:WBbS9j4WO
横国の工学に行きたい!!!スゴい行きたい!!
…けどやっぱ難しいですよね…センターで何割とれば…二次で何が出るのか…大変ワガママな質問で申し訳ないんですが教えてもらえないでしょうか…?
後…学校の成績はかなり関係あるんでしょうか?それともほとんど関係ないんでしょうか?
793あぼーん:あぼーん
あぼーん
794大学への名無しさん:2006/08/16(水) 18:34:04 ID:qfmsN0F+O
>>791
(;^ω^)………
795大学への名無しさん:2006/08/16(水) 19:13:11 ID:ro9JoVRG0
>>792
俺は文系なので確実なことだけ言っておく。
学校の成績は全く関係ない。
796大学への名無しさん:2006/08/16(水) 20:17:16 ID:8y4O91+aO
調査書って関係ありますか?
797大学への名無しさん:2006/08/16(水) 22:06:41 ID:0DA1Ztm+0
マルチメディアの就職の実情はどんなもんでしょうか?
就職率悪いと小耳に挟んだのですが…
798大学への名無しさん:2006/08/16(水) 22:12:09 ID:pewCZECUO
マルチは卒後ニート化率国大一。
就職が悪いというか、全体的に就職したいと言う意志が希薄。
まぁ就職よりも自分のしたいことをやってるって感じだね
799大学への名無しさん:2006/08/16(水) 22:25:13 ID:i5Mompch0
どうでもいい。
名古屋・福岡・横浜を全部合わせても大阪より街が小さい。
問題の本質はそこにある。w

【 大阪 > 名古屋 + 福岡 + 横浜 】:農民系を奈落の底に突き落とす、絶望の不等式w

七大都市オフィス街のオフィス面積
単位:坪
1東京区  10,381,945
2大阪市   2,992,109
3名古屋   1,193,815
4福岡市    892,033
5横浜市    745,456
6札幌市    685,072
7仙台市    589,851

ソースhttp://www.e-miki.com/magazine2.html

800大学への名無しさん:2006/08/16(水) 22:32:21 ID:xqUC/iKJ0
>>797
普通に就職するだけならたいして問題はない。
ただ超有名企業とかマスコミ系とか狙うんなら、努力しないと厳しいかも。
場合によっては大学院行ったりダブルスクールしたり・・。
ニートっていうか、劇団員とか映画監督とか、そういう夢を持って卒業する人が多いから結果的に就職率が下がってる傾向。
801大学への名無しさん:2006/08/17(木) 00:12:12 ID:XsR8850I0
東大一橋が多数就職する大企業にマーチクラスが入れて大喜びをしているのを良く聞くが
大学の難易度が全然違うのが面接だけで同格になれるわけないだろ。メガバンクなら東大一橋
は幹部社員候補、マーチの男は地方の預金取り(昔の高卒の仕事)で終わるんだよ。
そんなことがわからないのかな。メガバンクって全国に何百って支店があるんだよ。
途中で気がついてやめるのが多そうだけどいくらメガバンク出身でもマーチでは一流どころに
再就職は難しい。東大一橋は大抵のところはOKらしいけどね。ところで横国は微妙大学名では
有利ではないけど実力があるのが多いからメガでもなんとかやっていけるよ。
802大学への名無しさん:2006/08/17(木) 10:58:05 ID:zgWjzl25O
マスコミ就職を目指すならどの学部学科がいいですかね?
803大学への名無しさん:2006/08/17(木) 14:43:12 ID:fDA6Pcc00
>802
国大からマスコミだと早稲田・慶應みたいにブランド力がないからどの学部でも本人次第で大差はないと思います。
マスコミと言っても色々あるし、同じ会社でもどの業種を狙ってるかによって必要とされるものも違うし。
ただ、マスコミに限らずどこに就職するのでも体育会に入ってるとアピールすることがあって好印象らしいです。
ちゃんと勉強しつつ体育会でやっていけるとなると、やはり時間的余裕が持てる学部学科がいいかも。
ということで経済・経営・国際共生・マルチあたりがいいんじゃないですかね。

804大学への名無しさん:2006/08/17(木) 16:36:51 ID:eGM90CVD0
というかマーチクラスからメガバンクって8割方が女な件。
全員が一般職とはいわないけど、多いんだろうな
805大学への名無しさん:2006/08/17(木) 18:10:08 ID:zgWjzl25O
>>803
詳しく書いて頂いてありがとうございました
806大学への名無しさん:2006/08/17(木) 19:18:22 ID:tkpENohVO
ミスコンとかってありますか?なんか眞鍋かをりがいたから、美人そう・・・そもそも眞鍋かをりはミス横国とかにならなかったんですか?
807大学への名無しさん:2006/08/17(木) 19:21:07 ID:wRKwlpGB0

■■■■■■■■2005年度司法試験合格者数■■■■■■■■

□1□早稲田大学 228

□2□東京大学 225

□3□慶應義塾大学 132

□4□中央大学 122

□5□京都大学 116

□6□大阪大学 57

□7□一橋大学 51

□8□同志社大学 48

□9□名古屋大学 32

□10□北海道大学 30
808大学への名無しさん:2006/08/17(木) 19:21:41 ID:iukI6ELx0
この大学目指すなら、早稲田か慶應目指したほうがいいとおもうけど
なんでおまえら横国志望なの?
809大学への名無しさん:2006/08/17(木) 19:38:25 ID:tkpENohVO
金がないから
810大学への名無しさん:2006/08/17(木) 19:45:49 ID:iukI6ELx0
>>809
国立大学年間学費50万
私立大学90万

別にいいじゃん
811大学への名無しさん:2006/08/17(木) 19:53:30 ID:m4WldUenO
君にとっての40万と他の人間にとっての40万はちがうだろ
812大学への名無しさん:2006/08/17(木) 19:54:13 ID:iukI6ELx0
ふんーふんふんふーん
813大学への名無しさん:2006/08/17(木) 19:55:39 ID:OHzJiy0q0
幼稚舎小学校から上がってきたおぼっちゃんと一緒になりたくない
814大学への名無しさん:2006/08/17(木) 19:56:26 ID:7E4kam7F0
1.やりたいことがある(特に俺はマルチ志望なんで)
2.家から比較的近い(神奈川住み)
3.比較的学費が安い(母子家庭なんで)
4.国大のブランドイメージ(真面目そう)

>>806
真鍋かをりはしらんけど、普通に期待しないほうがいい
815大学への名無しさん:2006/08/17(木) 19:59:41 ID:tkpENohVO
>>810 国立大4年間200万。私立大4年間360万。160万も違う。まぁ、俺の滑り止めの私立は年間120万だから、4年間で480万なんだがな。その差280万。
816大学への名無しさん:2006/08/17(木) 20:02:23 ID:tkpENohVO
>>814 でも眞鍋かをりがミスに選ばれてなかったんなら、真鍋以上の美人がいたのか。。期待出来そうだ。。。
817大学への名無しさん:2006/08/17(木) 20:04:43 ID:iukI6ELx0
ミスはバカ友達の他薦が必要なんだっけな?
818大学への名無しさん:2006/08/17(木) 20:12:23 ID:FYui2xJS0
>>816
プロのタレントが大学のミスコンとかエントリーしないだろ。
819横国志望:2006/08/17(木) 21:33:50 ID:zdLxXDyH0
推薦入試における評定のウェイトはやはり重いでしょうか?
820大学への名無しさん:2006/08/17(木) 22:35:49 ID:RumYeNXY0
みんな何のために大学行くのか?

横国のレベル下げないでくれよ。
821大学への名無しさん:2006/08/17(木) 22:44:31 ID:v0hl9/5b0
>>808
センターと数学しか取れる自信ないから
822大学への名無しさん:2006/08/17(木) 22:45:29 ID:pNTeZWDTO
>>820
世界一のねらーになるため
823大学への名無しさん:2006/08/17(木) 22:47:30 ID:pNTeZWDTO
>>808
今年慶応に入ったけど金無くて除籍されたから
824大学への名無しさん:2006/08/17(木) 22:55:49 ID:nL8gMpUU0
地元の中途半端の進学校で真ん中ぐらいの順位の高一なんだが
夏休みと学校始まってからどれくらい勉強すればいいよ?
825大学への名無しさん:2006/08/17(木) 22:59:38 ID:pNTeZWDTO
>>824
高一なら遊べ。彼女とイチャイチャしてろ。来たるべき一年に備えてエネルギーを貯めるんだ。そして爆発させろ!ダラダラやっても抜かされるぞ
826大学への名無しさん:2006/08/17(木) 23:03:20 ID:nL8gMpUU0
>>825
彼女いるけど遊んでくれません><
827大学への名無しさん:2006/08/17(木) 23:05:44 ID:pNTeZWDTO
>>826
ならそんな女は彼女じゃねぇ!さっさと別れて次行け次!
828大学への名無しさん:2006/08/17(木) 23:07:51 ID:FU0PSMY5O
ここって1年から勉強して受けるような大学じゃないだろw
1、2年のときなんか部活とか遊ぶとかいろいろやることやっとけ
そしていい加減調査書関係の質問やめろや
同じ大学受けるもんとして恥ずかしい
829大学への名無しさん:2006/08/17(木) 23:08:48 ID:nL8gMpUU0
>>827
ひとつ下なんだが
そいつが高校受験で会う暇無いからしょうがない
830大学への名無しさん:2006/08/17(木) 23:12:07 ID:pNTeZWDTO
>>829
27〜30歳の女と付き合いなさい。
831横国志望:2006/08/17(木) 23:36:53 ID:zdLxXDyH0
推薦入試における評定のウェイトはやはり重いのでしょうか?
832大学への名無しさん:2006/08/18(金) 00:02:42 ID:lUstvOnJO
>>831
重すぎず軽すぎずといったところです
833大学への名無しさん:2006/08/18(金) 00:17:38 ID:i/5TnFUx0
>815
しかも、横国の彼女をつくってそのまま結婚したら、その彼女の
生涯賃金まで享受できる。
ワダなどは金食い虫の短大生からもてるから短大生と結婚したら
一生専業主婦だぜ。
834大学への名無しさん:2006/08/18(金) 01:13:51 ID:i/5TnFUx0

脳内データや捏造データにはもううんざり。
客観的なデータに基づけば、議論の必要など一切なし。
【2007年度大学難易度決定版】
S 東大 京大
================超エリートの壁==================================
A+ 一橋 東工大 
A 大阪法 名古屋法 横国経済 神戸経営
A- 早稲田政経 法 慶応法 経済 横国経営 大阪経済
A-- 筑波第二 名古屋経済 東京外語(英、スペイン、フラ) 神戸経済 
=================エリートの壁===================================
B+ 九州  東北 慶應商
B- 北海道 お茶の水 横国教育 千葉 首都  慶應文 SFC 早稲田商
B-- ICU 金沢 広島 岡山
=================名門の壁==============================================================
C+ 熊本 学芸 東京農工  東京理科 同志社  横浜市立 上智
C- 埼玉 新潟 静岡 津田塾 奈良女 電気通信  明治 立教  名市  学習院 立命館 大阪市立
滋賀 信州 群馬 三重  青山学院 中央 関西学院 
=================二流の壁==============================================================
D+宇都宮 岐阜 徳島 長崎 鹿児島 法政 関西 
D 名古屋工業 九州工業 小樽商 茨城 京工繊 

代ゼミ最新ランキング(2007最新版が出ました)
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/k_keizai_zen1.html
河合塾最新ランキング(2007最新版が出ました)
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/rank/rank2007k_01.pdf
横浜は住みたい街ランキング 堂々の2位
http://www.major7.net/frame/frame.php?type=23
835大学への名無しさん:2006/08/18(金) 01:43:21 ID:OzdZNT+kO
地球環境志望なんですけど遊ぶ時間とかってありますか?
836大学への名無しさん:2006/08/18(金) 12:08:37 ID:R643t7YF0
一応マルチ志望だけど全統マーク5割ちょいしか
取れない俺はやめた方がいい?
理科、社会はほとんどやってないから激悪
837大学への名無しさん:2006/08/18(金) 15:43:34 ID:Lc73P7R50
>>836
理科社会無勉にしても少し低いと思う。
国数英だけでももう少し地力上げたら?
死ぬ気でやればまだ全然間に合う時期だと思うよ
838大学への名無しさん:2006/08/18(金) 16:11:54 ID:0j05k9ckO
>>836
現役ならまだ全然間に合うよ。がんばれ。
839大学への名無しさん:2006/08/18(金) 17:05:19 ID:R643t7YF0
>>837>>838
ありがとうございます。
志望校ランク下げようか本気で悩んでたから助かった。
俺の場合下げたらますます勉強しなさそうだし。
840大学への名無しさん:2006/08/18(金) 19:54:21 ID:y7Vu+yFVO
この前の全統マーク模試、国語:35 数@:18 数A:35 英語:40 現社:34 化学:5 生物:12 なんですが、もう間に合いませんよね。。教育志望なんですが・・横国行けるなら死ぬ気でやります!!これから僕はどうあるべきなんでしょうか。。
841大学への名無しさん:2006/08/18(金) 20:02:19 ID:QJk1il4u0
正直救いようがない感はあるが、センターに狙いを絞るんなら
予備校にでも通いながら一日15時間ぐらい勉強すればなんとかなる、かも。
いや保証は出来んが。
842大学への名無しさん:2006/08/18(金) 20:08:45 ID:8Ttmf2wH0
教育の学校教育課程って遊ぶ時間ありますか!?
あと、総合問題が去年からかわりましたよね?
去年地学みたいな問題だったんですけど
今年も変わらず地学がでますかね!?
いきなり数学とかでてこないかな・・・・?
843大学への名無しさん:2006/08/18(金) 20:10:09 ID:lUstvOnJO
>>840
ネタにマジレスイクナイ
844大学への名無しさん:2006/08/18(金) 20:24:29 ID:y7Vu+yFVO
>>843 いや、本当ですから!!ほんとは日大目指してたんですが、この前友達の付き添いで横国行って、まじで行きたくなったんです!!でもオープンキャンパス後、家族で旅行とか行ってたり、やる気でなくて、机座りながら一日で数学1問くらい解いて満足してました。。
845大学への名無しさん:2006/08/18(金) 20:28:56 ID:8Ttmf2wH0
友達は全統どのくらいとてるの?
846大学への名無しさん:2006/08/18(金) 20:29:04 ID:lUstvOnJO
>>844
あの田舎のキャンパスにか!?まぁやる気さえあればなんでもできるさ。頑張ろうぜ!
847大学への名無しさん:2006/08/18(金) 20:50:04 ID:y7Vu+yFVO
>>845 僕の学校は結構頭良い進学校なんですが、僕は毎年追試受けてる学年最下位の馬鹿です。友達はかなり頭良く、横国はBランクで、英語は192/200 とってました…よかったら僕のスケジュール考えて下さい。ちなみに27日まで11〜18時で夏期講習です…
848大学への名無しさん:2006/08/18(金) 20:55:25 ID:Lc73P7R50
>>844
あと500点は上げねばならん。
君が超天才君で最高に効率の良い勉強を、
毎日15時間くらい続ければ間に合う可能性あるが、
そうでなければ厳しい、とだけは言える。特攻するのも自由。
というかその成績では日大も怪しいからとにかく死にかける
くらい頑張ること
849大学への名無しさん:2006/08/18(金) 20:56:45 ID:Lc73P7R50
848の500点は全統マークに関して
850大学への名無しさん:2006/08/18(金) 21:01:23 ID:y7Vu+yFVO
そうですよね……でも頑張ります!!いきなり質問ですが、英文法はいつくらいまでに終わらすべきでしょうか?
851大学への名無しさん:2006/08/18(金) 21:08:22 ID:lUstvOnJO
>>850
まずは読む文法を身につけるべき。文法問題の方はネクステあたりで10月くらいから一気に詰め込む。
最初に単語を800くらい詰め込むんだ。ここで基本はここだを併用。それが終わったら構文を取る練習→センターレベルで読み込め!滑り止め用の保障はしないぞ!センターだけな!
852大学への名無しさん:2006/08/18(金) 21:22:47 ID:y7Vu+yFVO
はぁ。。先は長い…でも僕がまいた種ですから…頑張ります!!他の教科はどうしましょう。。時間配分とかスケジュール組むの苦手で(+_+)ちなみに27日まで毎日11〜18時塾です。受験科目は国・英・数TA・数UB・現社・化学・生物です‥‥
853大学への名無しさん:2006/08/18(金) 21:25:36 ID:lUstvOnJO
うおっ!理科二つやるか!誰か教えたげて
854大学への名無しさん:2006/08/18(金) 21:30:50 ID:y7Vu+yFVO
でも、まだ生物だけは好きだったんで、3日前から「面白いほど…」をやってます。理科以外教えてください…
855大学への名無しさん:2006/08/18(金) 22:01:50 ID:Qe3i9ngK0
主にセンターの得点書いてるやつに相談のってた者ですが、
めんどくなって相談やめてたけど、他に相談にのってくれてるやつが出てきてよかった。
しばらくはお前にバトンタッチするわ。
856大学への名無しさん:2006/08/18(金) 22:09:33 ID:lUstvOnJO
>>855
ちゃんと相談に乗ってくれよ。最後まで責任を果たそうぜ
857大学への名無しさん:2006/08/18(金) 22:16:57 ID:Qe3i9ngK0
>>856
責任ってなんだw
最後って終わりないだろ。それにあんまり自信ないからな。
俺が言ったとおりやれば成功するって確信もない
858大学への名無しさん:2006/08/19(土) 00:57:20 ID:64Y6ZuMh0
>>857
だよな。俺もアドバイスとかやってたけど、ネットの書き込みだけじゃ限界がある。
正直センターだけだったら、学校行くのやめて毎日家で過去問やってりゃ8割行くと思う。
859大学への名無しさん :2006/08/19(土) 01:48:28 ID:XwhDpS7d0
それが80%行かないんだよ。そう思いながら毎年横国志望の多くが
ほとんどセンターに特化しながら「センター失敗した。志望校変更しなくちゃ。」
と言っていることか。
860大学への名無しさん:2006/08/19(土) 06:44:55 ID:wckz1Vjz0
経営の前期って調査票いらないんじゃないの?
861大学への名無しさん:2006/08/19(土) 08:33:51 ID:BB33iToN0
【横浜国立大学の包括協定提携先】
★石川島播磨重工業(04/4/1)
IHIが必要とする工学部門に強く、両者は、従来から研究委託、卒業生、OBなどで個々の繋がりは多かったが、今回の協定で、この繋がりを組織として強化する。
http://www.ihi.co.jp/ihi/ihitopics/topics/2004/0412-1.html
★情報通信研究機構/元総務省通信総合研究所(04/5/14)
情報通信技術分野における包括的な研究協力と技術情報の交換・研究者の交流・シンポジウムの共同開催等を積極的に進め、より幅広い研究分野において協力することで合意した。
http://www2.nict.go.jp/pub/whatsnew/press/h16/040514/040514.html
★コマツ(04/10/8)
両者は従来、研究委託、卒業生、OBなどによる個々のつながりが多くあったが、今回の協定により、このつながりを組織として強化していけるものと期待する。
http://www.komatsu.co.jp/CompanyInfo/press/2004101212582627502.html
★ニッパツ(04/11/12)
同社が技術者を大学へ講師として派遣したり、学生をインターンシップ(就業体験)で受け入れたりするなど人材交流でも協力する。
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20041102c3b0204c02.html
★国立環境研究所(05/3/15)
環境保全研究分野における両機関の共同研究等の協力を推進するため包括協定の締結に合意した。
http://www.nies.go.jp/whatsnew/2005/20050325.html
★株式会社東京三菱銀行(05/5/10)
産学連携協定を締結した。
★日立製作所(05/6/13)
自動車関連技術を中心に、研究開発分野において連携を図ることで合意した。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=102749&lindID=4
★国際協力銀行(05/6/17)
海外経済協力業務の効率的・効果的実施および開発援助分野の教育・研究・人材育成の発展に向けた協力関係強化を行うための協力協定を締結した。
http://www.jbic.go.jp/autocontents/japanese/news/2005/000074/index.htm
★日産自動車(06/2/14)
自動車関連技術に関する研究開発、人材の交流、地域社会貢献において、組織的な連携を図ることで合意した。
http://www.nissan-global.com/JP/NEWS/2006/_STORY/060214-01-j.html
862大学への名無しさん:2006/08/19(土) 11:13:39 ID:RfytF36iO
>>859 で、センターの勉強ばっかやってたため、私大レベルに達してないがために、かなり低い大学に行く、もしくは浪人という流れですかね?横国生に聞きたいんですが、やっぱ夏までに7科目全部終わらすべきですか?それともやっぱ夏を特別視しすぎちゃいけないんですかね…
863大学への名無しさん:2006/08/19(土) 11:21:03 ID:myA55kUT0 BE:451605757-2BP(10)
日本語でおk
864大学への名無しさん:2006/08/19(土) 11:21:16 ID:EiuwKABMO
経営志望で、現社選択の人にききたいんだけど、私立の併願はどこにしますか
865大学への名無しさん:2006/08/19(土) 11:59:23 ID:l3Or76NmO
文転で現社しか社会やって無いから数学受験するよ
数学使えない所は受けない
866大学への名無しさん:2006/08/19(土) 13:40:01 ID:ECMgoDMi0
この前のマーク520点位だったんだけど厳しいですよねm(__)m
867大学への名無しさん:2006/08/19(土) 15:13:46 ID:lpphLkeW0
夏休みに入ってから一日も8時間以上勉強できてない
俺がきましたよ
868大学への名無しさん:2006/08/19(土) 16:03:18 ID:+FsrOHB0O
ぼ、ぼくは10ジカンやった次の日は二時間しか勉強できないんだす。そ、そろそろ本気を出すお!
869大学への名無しさん:2006/08/19(土) 17:00:24 ID:64Y6ZuMh0
これは予備校の講師から聞いた勉強法の受け売りだが、
夏休み〜11月まではひたすら模試の過去問を解く。黒本とか青本って言われてるやつだな。
学校の先生はセンターの過去問や二次の過去問をやれと言う奴が多いが、
センターの過去問は貴重な「本物」だから、12月〜1月の直前期まで取っておく。
ただし暗記が多い理社科目や国語はやってしまっても良いかも。
11月は二次試験の対策をする期間。
ただし国大に限って言えば、教育・経営志望なら二次対策に手を付ける必要はほとんど無い。
12月からはどこの学校でもセンター対策が始まると思うから、それに合わせてセンターの過去問に取り組み最後の仕上げ。
というパターンをお勧めされた。

>>859
確かにセンターを目標にしてしまうと、そのレベルに達しなくて私大受験すら危うい時がある。
二次に目標を定めて勉強していればもちろんセンターの点数も上がるわな。
ただセンター特化も勉強法を間違えなければ成功出来るぞ、と。
870大学への名無しさん:2006/08/19(土) 17:08:20 ID:+FsrOHB0O
>>869
センター特化の勉強法教えてください!英、数、国でお願いします!
871大学への名無しさん:2006/08/19(土) 18:08:12 ID:k6dPM81O0
この前のゼントウ
英語193
国語176
世界史76
倫理84
872大学への名無しさん:2006/08/19(土) 18:23:01 ID:aS43+BS50
● 2006年度駿台予備校の追跡調査による(週刊朝日に掲載)

ソース http://www.geocities.jp/gakureking/nyuugakusyahensachi.html

● 入学者平均偏差値 (四捨五入)

65 早稲田政経・慶應法
64 一橋経済(64.8)・阪大経済(64.6)・早稲田法(64.3)
63 一橋商(63.4)
62 神戸経営(62.6)
61 早稲田一文・上智外国語・上智法(61.1)
60 *****超名門の壁****
59
58
57 立命館文(57.8)・早稲田教育(57.6)・同志社経済(57.4)
56 慶応経済(★56.1) ← wwwww
55 慶應SFC(55.2)
873大学への名無しさん:2006/08/19(土) 20:32:10 ID:lpphLkeW0
誰か思いっきり励まして。
勉強しない俺を叱って
874大学への名無しさん:2006/08/19(土) 20:34:33 ID:3gGuIHEc0
おまえがマゾなのはわかった
875大学への名無しさん:2006/08/19(土) 20:49:02 ID:lpphLkeW0
ばれたか
876大学への名無しさん:2006/08/19(土) 22:33:18 ID:RfytF36iO
前回の全統 国語:190 英語:184 数@:100 数A:95 現社:90 化学:85 生物:90…………………て夢を見た‥‥‥‥‥
877大学への名無しさん:2006/08/19(土) 22:41:17 ID:v85B/C9fO
一瞬神だと思ったじゃねーかww
878大学への名無しさん:2006/08/19(土) 22:43:13 ID:xRb91xpG0
経営だって後期は2次に英数あるんだからちゃんと2次対策やっとけよ。
どうせ私大受験でも使うんだろうし
879大学への名無しさん:2006/08/19(土) 22:43:57 ID:8ZKQB7S70

■中国外務省  首相の靖国参拝を関係を損なうものと非難「小泉首相は歴史問題で中国の国民感情を絶えず傷つけた」
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060815-00000760-reu-int
■韓国  大島駐韓大使を呼び直接抗議へ「参拝が日韓関係を悪化させ、北東アジア内の友好関係を破壊したことに厳重抗議する」
    http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3357948.html
■北朝鮮 「日本が再び軍国主義の道を歩むなら、自滅を免れないだろう」
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060816-00000088-mai-int
■ロシア外務省  「過去の日本の行動によって被害を受けた人々の感情と尊厳を傷つけないように、非常に慎重に対応すべきだ」
    http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/mideast/news/20060816k0000m030087000c.html
■ロシア/北朝鮮 「光復節」(朝鮮半島解放記念日)でプーチン大統領と金正日総書記が祝電交換
    http://news.goo.ne.jp/news/nishinippon/kokusai/20060816/20060816_news_012-nnp.html?C=PT
---------------------------
■インドネシア外相
    「参拝はアジア・太平洋地域全体の平和と安定にかかわる」 「日本政府は慎重に対処してほしい」
■シンガポール外務省
    「参拝は中韓や他のアジア地域を強く刺激する。東アジアの関係強化や協力を築くにあたり、何の役にも立たない」
■ベトナム外務省
    「歴史を正しく認識することが日本と近隣諸国が友好・協力関係を発展させるうえで重要だ」
    http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060816AT2M1501N15082006.html
---------------------------
■オーストラリア外相
    「小泉首相には、豪州はA級戦犯が祭られていることを憂慮しているし、地域の人々の居心地を悪くしていると伝えた」
    http://www.asahi.com/international/update/0816/003.html

↑↑日本は鼻ツマミものになりつつあります。
日本の国際好感度は非常に高いわけですが、それは戦後徹底して平和的に国際社会に経済的・技術的に尽くしてきたから
であって、小泉のバカになってからの日本の犯罪国家への回帰に、まず隣人達から気づき始めているという状況ですね(・A・#)
880大学への名無しさん:2006/08/19(土) 22:54:26 ID:4MNRGgYJ0
8/6の全統マーク以降、合計10時間も勉強してない俺はどうすればいいですか?
マークが良かったから遊びまくってしまったorz
881大学への名無しさん:2006/08/19(土) 23:04:13 ID:+FsrOHB0O
>>880
模試の結果がよかったんだから遊んでもいーじゃん。メリハリだよメリハリ。
桜井マッハ速人だって年がら年中練習してるわけじゃない。やるときはやる!やれないときはやれない!
今合格圏にいるなら入試直前まで勉強しなくて平気だよ。直前で勘を取り戻せば良い。
882大学への名無しさん:2006/08/19(土) 23:10:29 ID:WizMBD07O
673/800 評定4.5 特Aで経営システムうかったよ
883大学への名無しさん:2006/08/19(土) 23:31:20 ID:RfytF36iO
>>880 あと夏明けまで12日ある!!それに夏だけが全てじゃない!!9月もなんだかんだ言って休み多いし……俺は学校何日か休んで勉強する!
884大学への名無しさん:2006/08/19(土) 23:32:19 ID:k6dPM81O0
特Aって何??
885大学への名無しさん:2006/08/19(土) 23:34:39 ID:WizMBD07O
なんか学校でまじめだったら校長から貰える認定みたいなやつ
886大学への名無しさん:2006/08/20(日) 00:11:26 ID:m5glodN/O
僕は2年まで政経やってました。いつも定期テストは90はとってました。でもやっぱ国立だから教科多くて、夏は国数英理ばっかで、政経をおろそかにしてました…今からセンター政経は間に合いますでしょうか?
887大学への名無しさん:2006/08/20(日) 00:14:29 ID:72uwUttrO
>>886 間に合うよ
俺は無勉でもマーク模試8割はいくから
888大学への名無しさん:2006/08/20(日) 00:30:36 ID:kv2v+gTF0 BE:309672746-2BP(10)
>>886
減車の方が良いと想う。
無勉でもセンター過去問7割はいくから
889大学への名無しさん:2006/08/20(日) 02:37:27 ID:nglL1cKQ0
脳内データや捏造データにはもううんざり。 客観的なデータに基づけば、議論の必要など一切なし。
【2007年度大学難易度決定版】
S 東大 京大
================超エリートの壁==================================
A+ 一橋 東工大 
A 大阪法 名古屋法 横国経済 神戸経営
A- 早稲田政経 法 慶応法 経済 横国経営 大阪経済
A-- 筑波第二 名古屋経済 東京外語(英、スペイン、フラ) 神戸経済 
=================エリートの壁===================================
B+ 九州  東北 慶應商
B- 北海道 お茶の水 横国教育 千葉 首都  慶應文 SFC 早稲田商
B-- ICU 金沢 広島 岡山
=================名門の壁==============================================================
C+ 熊本 学芸 東京農工  東京理科 同志社  横浜市立 上智
C- 埼玉 新潟 静岡 津田塾 奈良女 電気通信  明治 立教  名市  学習院 立命館 大阪市立
滋賀 信州 群馬 三重  青山学院 中央 関西学院 
=================二流の壁==============================================================
D+宇都宮 岐阜 徳島 長崎 鹿児島 法政 関西 
D 名古屋工業 九州工業 小樽商 茨城 京工繊 
代ゼミ最新ランキング(2007最新版が出ました)
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/k_keizai_zen1.html
河合塾最新ランキング(2007最新版が出ました)
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/rank/rank2007k_01.pdf
横浜は住みたい街ランキング 堂々の2位
http://www.major7.net/frame/frame.php?type=23
夜景のきれいな街横浜
http://www.welcome.city.yokohama.jp/tourism/nightlife/nightview/1000.html
安全な街横浜 人口1万人当たりの犯罪件数
http://www.city.yokohama.jp/me/stat/daitoshi/new/h180100.html
890大学への名無しさん:2006/08/20(日) 03:07:34 ID:Ugwyqf8u0
● 2006年度駿台予備校の追跡調査による(週刊朝日に掲載)

ソース http://www.geocities.jp/gakureking/nyuugakusyahensachi.html

● 入学者平均偏差値 (四捨五入)

65 早稲田政経・慶應法
64 一橋経済(64.8)・阪大経済(64.6)・早稲田法(64.3)
63 一橋商(63.4)
62 神戸経営(62.6)
61 早稲田一文・上智外国語・上智法(61.1)
60 *****超名門の壁****
59
58
57 立命館文(57.8)・早稲田教育(57.6)・同志社経済(57.4)
56 慶応経済(★56.1) ← wwwww
55 慶應SFC(55.2)
891大学への名無しさん:2006/08/20(日) 04:27:53 ID:XYeja7he0
ふぁ 眠い
892大学への名無しさん:2006/08/20(日) 12:59:47 ID:m5glodN/O
今日のスケジ-ル 今から4時まで英語、4時から7時まで古典、それから飯食い、8時半から11時まで数学。0時から2時まで生物、2時から30分間英熟語やって寝る。
893大学への名無しさん:2006/08/20(日) 15:17:06 ID:HHLW/VtyO
8月全統マーク 647点
これでマルチ文化いける?
894大学への名無しさん:2006/08/20(日) 15:47:12 ID:m5glodN/O
現役はかなり伸びるらしいから、前回そのくらいあったなら、余裕だよ。俺なんて前回の全統、全科目の平均52だったけど頑張って教育目指してるから。おかげで夏は勉強しかしてないよ。でも、おかげで模試やりなおしてみたら、結構できるようになってった
895大学への名無しさん:2006/08/20(日) 16:09:09 ID:cf2JdVCP0
第2回全統マーク 自己採点
英 93
リス 26
TA 56
UB 67
国 124(18+42+21+43)
物 50 
現社 37    453/850

経営、経済志望です。アドバイスお願いします。
数学は青チャートの例題1週してていつも8割前後取ってたんですけど
計算ミスと時間にやられました。
英語は知らない単語多すぎて長文撃沈しました。
DUOが終わると伸びると信じて今1週して半分くらいです。
現社は面白いほど〜を半分読んだんですが
一向に解けそうになる気配が無いので政経に変えようか悩んでます。
現社と政経って何が違うんですかね?
日本に関係する問題が多い方がいいんですけど。。。
896大学への名無しさん:2006/08/20(日) 16:17:00 ID:MpHgxR7O0
現社は政経6割倫理2割時事2割の構成。
時事とか常識問題が政経より多めだから相当勉強しないと点数が安定しないかも
(センターの平均点推移見てみるとよく分かる)
勉強した分だけしっかり点数取りたいなら政経。運任せなら現社を選択すれば良い。
ただ政経の勉強をしておけば、現社の政経分野は本家より易しいので
本番で問題見比べて現社に逃げる事は出来るよ。逆は厳しいけど。
897大学への名無しさん:2006/08/20(日) 17:49:07 ID:1YR1B5LfO
最寄りの駅は学部によって違う?
898大学への名無しさん:2006/08/20(日) 17:57:45 ID:5Q6p2eQ40
気が向いたので久しぶりに。
>>895
英語悪すぎ。悪問ばっかで相当むずかったってなら分かるが、単語わからないぐらいでそんなに点数おちるもんじゃない。
少なくとも俺はそうだった。単語ははっきりいってあまりやってなかった。もちろんやったほうがいいってことは分かってたけど。
普段はセンター英語ちゃんと取れてるの?最低でも8割欲しいよ。
あと、記述模試も取れてる?まじ単語わからないぐらいでそこまで点数落ちるのは正直理解出来ない。
センター長文なんて単語分からないのいくつかあっても解けるはず。
2次に英語あるんだからしっかりやらんといけんよ。
俺の持論では、単語力の前に読む力。読む力があれば単語わからなくてもなんとかなってしまう。
数学は青チャ1週と言わずにまだやろう。出来た問題と出来なかった問題をマーク付けてるなら出来なかった問題だけやろう。
数学も2次にあるから出来れば、あと2週やりたい。出来た問題は飛ばしてね。
俺は↑と違って現社は時事があるから点数安定しないってわけではないと思う。
確かに点数は安定しない。センター本試も簡単だったり難しかったりするから。
その差が結構あるんだよね、よくわからん問題出たりするし。
面白いほど〜はマジいい。ただね、あれ半分読んだぐらいで点が取れるわけない、あまい。
あれは何週も読むべき。俺は現社好きで、あの本も読むの苦痛じゃなかったから空いた時間を利用して読みまくった。
受験時代の俺の周りもみんな5,6週は読んでた。それぐらいやって初めて点数伸びると思う。
普通は1週読んだぐらいじゃ頭に入らないからね。

とにかくその模試の点数だけを見る限り相当厳しい。気合入れていこう。
英数を特にね。英数出来れば2次挽回できるし。
899大学への名無しさん:2006/08/20(日) 18:02:36 ID:MtUtJCRG0
第2回全統マーク自己サイ
英語193
リス46
国語176(50+26+50+50)
1A67
2B80
世界史76
倫理84
生物69     791/950

横国A判出るかなー
経済or経営志望
900大学への名無しさん:2006/08/20(日) 19:31:29 ID:XYeja7he0
今から勉強するから。
頑張るよ
901大学への名無しさん:2006/08/20(日) 19:53:56 ID:PxLlJuo40
>>899
もっと上目指せ。そして二度とここには来るな。
嫌味にきこえる
902大学への名無しさん:2006/08/20(日) 19:54:25 ID:Dk3ruvJ+0
>>898
面白いほど〜はマジいい。
これ、何ですか?教えてください・・・


あと、今回のマーク模試国語の点数全然とれなかったのですが
どうすればセンター国語8割とれるか勉強のコツみたいなもの誰か教えてくれませんか?
903大学への名無しさん:2006/08/20(日) 19:58:21 ID:5Q6p2eQ40
>>902
現社の話。
面白いほどセンター現社の点が取れる本?とかそんな感じの。
国語の内訳は?
904大学への名無しさん:2006/08/20(日) 20:00:10 ID:PxLlJuo40
>>902
黄色い表紙の、面白いほどシリーズ。本屋で
現代社会の点数が面白いほど取れる本、みたいなのを探してみれば

マーク国語はとにかく古文と漢文で点稼ぐしかない。この二科目は
勉強したらしたぶん伸びるし安定させられるけれど、現代文は正直
あまり安定しないし勉強時間に成果が比例してくれないからあてに出来ない。
古文漢文で点稼いで、評論の論理展開とか小説の心情読み取りとかのコツを
だんだんとつかんでいけば8割はとれるようになるよ

自分も高3ですけど
905大学への名無しさん:2006/08/20(日) 20:00:31 ID:EhDK7zHp0
>>902
絶対に間違えないくらい問題を解きまくる。
906大学への名無しさん:2006/08/20(日) 20:08:10 ID:Dk3ruvJ+0
>>903 ありがとうございます。
   内訳は、現 5点 小説 16点 古典 25点 漢文 25点
   です。正直自分でも、こんなにできないことがコンプレックスとなっています。

>>904 詳しいアドバイスありがとうございます、自分も高三です。
907大学への名無しさん:2006/08/20(日) 21:01:25 ID:2HxY5pRv0
>>899
市ね。
英語187点取って浮かれてた俺が馬鹿みたいだorz
908大学への名無しさん:2006/08/20(日) 21:13:49 ID:1YR1B5LfO
教育人間科学部って何?入る人いるの?
909大学への名無しさん:2006/08/20(日) 21:20:52 ID:kadMFFEfO
>>907
899だが、氏ねとかいうなよ(´・ω・`)
横国いったらよろしくな
910907:2006/08/20(日) 21:39:45 ID:2HxY5pRv0
>>909
ごめんよ。
センターで対決だ!
911大学への名無しさん:2006/08/20(日) 21:42:51 ID:5Q6p2eQ40
>>906
俺は現代文の勉強する前からセンター現代文だけは8割は取れてたから正直わからん。
センター現代文の問題集なり、予備校で講義取ってみると少しは変わるかも。
あとは、過去問をひたすらやって感覚つかめば点があがるかも。
それだけ悪ければ勉強すればある程度伸びると思うけど、やっぱり現代文は不確実だから、
古典をがんばれ。
ちなみに俺は古典できなかったので、細かい話は他で頼む。
でもやれば、古典で90ぐらい狙えると思うから頑張って。
912大学への名無しさん:2006/08/20(日) 21:43:06 ID:kadMFFEfO
>>910
俺は経営狙いだからセンターぶっちぎらねぇと
913大学への名無しさん:2006/08/20(日) 21:44:46 ID:01y2sog/0
897 大学への名無しさん New! 2006/08/20(日) 17:49:07 ID:1YR1B5LfO
最寄りの駅は学部によって違う?


908 大学への名無しさん New! 2006/08/20(日) 21:13:49 ID:1YR1B5LfO
教育人間科学部って何?入る人いるの?

ID:1YR1B5LfO←知障wwwwwwwwwww
914大学への名無しさん :2006/08/20(日) 21:51:04 ID:we+kneML0
>>913
シーッ。だからみんなでスルーしてるのさ。
915大学への名無しさん:2006/08/20(日) 21:51:58 ID:addSGiGFO
現役です〜

国語180(現文92 古文46 漢文42)
英語148
リスニング40
日本史71
地学57
数学TA24
UB28
現社38

586/950

数学が…今回はいつもの半分くらいしかできませんですた(´_ゝ`){現社も

マルチ志望なんですが、本気で志望校変えようか考え中です……
916895:2006/08/20(日) 22:24:07 ID:cf2JdVCP0
>>896
レスありがとうございます。
政経と現社の問題を細かく比較して決める事にします。

>>898
レスありがとうございます。
今までのセンター模試は問3解く時間がなくて残りで120前後でした。今は時間足ります。
ビジュアル上を2、3週したんで長文を読んでて文の形等が解らないことは殆どありません。
一応単語を覚える事で以前読めなかった長文が読めるようになってたり、と実感はあるので
このまま続けて終わった後に文法問題の対策をやろうと思ってます。
数学は2次のここ2,3年の問題なら半分以上は取れそうです。
もし英語が上がらなかった時の為に後期数学での逆転も狙いたいんですが、
青チャの後に必要であればお勧めの参考書を教えて下さい。
最近少し怠け気味になってたんでやる気を取り戻すいいきっかけになりました。
917大学への名無しさん:2006/08/20(日) 23:26:54 ID:m5glodN/O
先輩が、夏頑張ったら10月の模試で偏差が夏前と10月で、英語40→65 国語50→62 数学TA52→63数学UB49→59 日本史60→68 政経41→61 生物53→66という変化を成し遂げたらしい。去年の先輩の模試を参考にもらった。現役は追い込みが効くとかいうけど追い込みって何?
918大学への名無しさん:2006/08/20(日) 23:31:46 ID:2B/Chm+AO
>>915
私文にしたら
919大学への名無しさん:2006/08/20(日) 23:32:49 ID:1YR1B5LfO
教育人間科学部ってぼくみたいな頭おかしい人でも入れるの?
920大学への名無しさん:2006/08/21(月) 00:40:34 ID:7CWe/qdo0
頭おかしい人は入れない。
でも勉強できるなら入れるんじゃない?
921大学への名無しさん:2006/08/21(月) 00:45:53 ID:44KfJ0d20
AO受ける人、実技の対策してます?
922大学への名無しさん:2006/08/21(月) 00:56:48 ID:dttbYF61O
横国ってなんか特別方式の入試があって
そこで合格すると授業料免除だけじゃなくて
生活費援助?もあるって聞いたんですけど
本当ですか?
923大学への名無しさん:2006/08/21(月) 01:10:55 ID:X/2Bim6sO
神奈川大学
の給費生では?
924大学への名無しさん:2006/08/21(月) 01:11:38 ID:Xm5RE0jn0
中国・韓国人留学生2000人に無償奨学金月20〜30万円…経産省・文科省[08/20]★7
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1156088545/

お前ら低能ごときはせいぜい安価なバイトでもシコシコやって生活費稼ぎなwww
925大学への名無しさん:2006/08/21(月) 02:03:12 ID:JXgh6ocr0
>>915
数学悪すぎ。
数学は演習量に比例して得点も上がっていく科目だから、どんどん演習しなきゃ。
とりあえずセンターレベルだったら、最初の問題見ただけでどんな計算が必要になってくるかわかるくらいやっててもおかしくないよ。
926大学への名無しさん:2006/08/21(月) 06:03:22 ID:+RcHxpQl0
>>911
ありがとう。国語勉強する気になったよ。

やっぱり、国語は漢文古典で勝負か…
927大学への名無しさん:2006/08/21(月) 07:57:08 ID:4b36zos+O
>>918 >>925
レスありがとうございます。
私文は…できれば国立行きたいので、まだ考えてません。。。

数学、どのくらいとれればよいのでしょう

8割とか死んでもとれない気がしてしまいまつ
928大学への名無しさん:2006/08/21(月) 09:27:27 ID:/ce2ZH5hO
数学なんかやりゃ8割りとれる
とれんと思ってるうちはとれん
929大学への名無しさん:2006/08/22(火) 13:38:38 ID:zBdFXD0XO
オープンキャンバス時マルチに美人多そうだったんだが…
930大学への名無しさん:2006/08/22(火) 17:53:12 ID:6PwWrctl0
その美人共がマルチに入れるかわかんなくね?
931大学への名無しさん:2006/08/22(火) 18:46:21 ID:61pmaAloO
男対女の比率からいってマルチ美人の
932大学への名無しさん:2006/08/22(火) 20:07:29 ID:coks2kai0
>>930
いや、在校している方のほうですが・・
933大学への名無しさん:2006/08/22(火) 20:56:23 ID:a/VP2wIRO
全統模試の結果
数1A 43
数2B 56
英語 102
リス 20
国語 144
化学 36
生物 48
日本史 64
513/950
やばいです…泣 現役でマルチメディアもしくは地球環境に行きたいんですがアドバイスお願いします(>_<) これからどのように勉強していけば良いでしょうか??
934DOBONN:2006/08/22(火) 21:16:14 ID:UCsG33kl0
横浜国大は全国区難関学部と地方教育学部が同居する二重構造になっている。
受験界、経済界、産業界では経済、経営、工学しか問題にしていない。
中小学校の教師や出版、マスコミなんかに行くなら地元の教育大、教育学部
早稲田、明治など私学でよい。受験界では対象外の分野である。
935大学への名無しさん:2006/08/22(火) 21:58:42 ID:Dc/n7Tw10
■サンデー毎日(2006/7/16号)
2006年・主要77大学人気292社就職実績

●キヤノン
慶応・・・79名
早稲田・・71名
東工大・・35名
東大・・・20名
阪大・・・20名
横国大・・17名 ←ココ
京大・・・13名
神戸大・・13名
名大・・・12名
九大・・・11名
北大・・・・7名
首都大・・・5名
一橋大・・・4名
東北大・・・3名
936大学への名無しさん:2006/08/22(火) 22:14:55 ID:TqwOPAjoO
ここの教育って男だらけだね。普通の大学の教育学部は女の方が多いハーレム学部なのに
937大学への名無しさん :2006/08/22(火) 23:05:50 ID:lGE8NWJL0
>>933
あなた、理科系の科目全然駄目だね。どうしてそれで地球環境?
マルチメディアとあまりに内容が違いすぎる。志望理由が分からないよ。
学科の内容を調べた?
938大学への名無しさん:2006/08/22(火) 23:10:48 ID:rhfJj/Q30
スレ違いかもしれませんが…いまから文転って間に合いますかね?
英語はニガテ意識がありますが国語はいままで無勉に違い状態の割に得意です。
数1A 78
数2B 80
英語 146
リス 40
国語 170
化学 76
物理 78
地理 82
939大学への名無しさん:2006/08/22(火) 23:17:53 ID:NShCRJC8O
間に合いません
諦めて下さい
940大学への名無しさん:2006/08/22(火) 23:43:29 ID:LlEmLc5P0



東の横国、西の滋賀


941大学への名無しさん:2006/08/23(水) 00:04:50 ID:GxbgNLU3O
>>936
マジか!?何対何くらい?ガッカリだズェ
942大学への名無しさん:2006/08/23(水) 00:57:46 ID:f/8nLG8s0
>>936
いや十分女多いと思うが。
年にもよるけど、今年の1年は半分以上女。
他の学部が男ばっかなので、やっぱり国大に必要な学部だ。
多分他の大学の文学部ぐらいでしょ。文学部も大体半分ちょいが女じゃないかな。
943大学への名無しさん:2006/08/23(水) 07:38:19 ID:N+AmX+VE0
【人気製造業73社への就職率(サンデー毎日/2006.7.16)】
(鉄鋼・金属、機械・機器、電機器・電子、造船、自動車、精密機器、その他製造)
http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2006.html

       就職率(=採用人数/就職者数)
東  工   28.28(=464/1641)
九  州   21.40(=436/2037)
--------------------------------
名古屋   18.56(=366/1972)
東  北   18.42(=379/2057)
横  国   16.00(=266/1662)←ココ
京  都   14.85(=384/2586)
北海道   14.52(=235/1618)
慶  応   14.42(=678/4703)
神  戸   12.60(=277/2199)
一  橋   11.35(= 80/ 705)
早稲田   11.32(=848/7492)
首  都   10.98(= 90/ 820)
--------------------------------
広  島    8.95(=161/1798)
阪  市    7.30(= 44/ 603)
明  治    7.25(=355/4895)
筑  波    5.67(= 42/ 741)
944大学への名無しさん:2006/08/23(水) 07:39:57 ID:LKLRcf3c0
【横浜国立大学の包括協定提携先】
★石川島播磨重工業(04/4/1)
IHIが必要とする工学部門に強く、両者は、従来から研究委託、卒業生、OBなどで個々の繋がりは多かったが、今回の協定で、この繋がりを組織として強化する。
http://www.ihi.co.jp/ihi/ihitopics/topics/2004/0412-1.html
★情報通信研究機構/元総務省通信総合研究所(04/5/14)
情報通信技術分野における包括的な研究協力と技術情報の交換・研究者の交流・シンポジウムの共同開催等を積極的に進め、より幅広い研究分野において協力することで合意した。
http://www2.nict.go.jp/pub/whatsnew/press/h16/040514/040514.html
★コマツ(04/10/8)
両者は従来、研究委託、卒業生、OBなどによる個々のつながりが多くあったが、今回の協定により、このつながりを組織として強化していけるものと期待する。
http://www.komatsu.co.jp/CompanyInfo/press/2004101212582627502.html
★ニッパツ(04/11/12)
同社が技術者を大学へ講師として派遣したり、学生をインターンシップ(就業体験)で受け入れたりするなど人材交流でも協力する。
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20041102c3b0204c02.html
★国立環境研究所(05/3/15)
環境保全研究分野における両機関の共同研究等の協力を推進するため包括協定の締結に合意した。
http://www.nies.go.jp/whatsnew/2005/20050325.html
★株式会社東京三菱銀行(05/5/10)
産学連携協定を締結した。
★日立製作所(05/6/13)
自動車関連技術を中心に、研究開発分野において連携を図ることで合意した。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=102749&lindID=4
★国際協力銀行(05/6/17)
海外経済協力業務の効率的・効果的実施および開発援助分野の教育・研究・人材育成の発展に向けた協力関係強化を行うための協力協定を締結した。
http://www.jbic.go.jp/autocontents/japanese/news/2005/000074/index.htm
★日産自動車(06/2/14)
自動車関連技術に関する研究開発、人材の交流、地域社会貢献において、組織的な連携を図ることで合意した。
http://www.nissan-global.com/JP/NEWS/2006/_STORY/060214-01-j.html
945大学への名無しさん:2006/08/23(水) 17:56:36 ID:jbuSJFfl0
マルチ行ってもマスコミになれないのかなぁ…
でも私立行けないしなぁ 金無くて
946大学への名無しさん:2006/08/23(水) 19:36:23 ID:pWauJ5mBO
二次は総合問題なのに記述模試の判定が出た
947大学への名無しさん:2006/08/23(水) 20:01:38 ID:fj8chV/a0
>>945
どこ入ったからなれるってもんでもない。
人気職業につくのはどこ入っても大変だよ。
948大学への名無しさん:2006/08/23(水) 20:58:13 ID:mMERlSYw0
>>940
なんで?
949大学への名無しさん:2006/08/23(水) 20:58:23 ID:aA8IioOdO
>>946
もしかして駿台??
950大学への名無しさん:2006/08/23(水) 21:57:53 ID:sQnWXZHP0
一橋大学の出身高校と横国の出身高校はほとんど同じ。

一橋出身高校
http://www.benesse.co.jp/e/data/dai_best/kokuritsu/hitotsubashi-u.html

横国出身高校
http://www.benesse.co.jp/e/data/dai_best/kokuritsu/yokohama.html

ほぼ同一。
この資料は前期、後期の併願を意味している。
951大学への名無しさん:2006/08/23(水) 22:28:08 ID:6oIwJYwQ0
いまから文転して経営or経済うけるわ!
国語間に合わないかもしれないからここ一本しかない(^ω^)
それとも理系のままで東工大目指したほうがいいかな?
952大学への名無しさん:2006/08/23(水) 22:56:28 ID:ru12S3Vf0
>>951
横国は後期で受けなさい
953大学への名無しさん:2006/08/23(水) 23:04:19 ID:gnMdz2TY0
電子工って前期の配点はセンター900 2次200 後期はセンター900 2次500であってますか?
後期の方が2次高いって変わってますよね・・
954951:2006/08/23(水) 23:08:12 ID:6oIwJYwQ0
>>952
アドバイスありがとうございます
でもなんで後期のほうがいいの?
955大学への名無しさん:2006/08/23(水) 23:09:02 ID:7fDvwN4kO
変わってるってかおわっとる
2次のが募集人員多いし…
956大学への名無しさん:2006/08/23(水) 23:16:01 ID:aJMIeAr70
経営は社会一科目で良いから、前期東工大受けて
ダメなら後期経営受けろって事じゃないの?
後期は英語とIIBだけだし
957大学への名無しさん:2006/08/23(水) 23:16:18 ID:gnMdz2TY0
何で2次の方が多いんですか?旧帝落ちの人とか受けるんですか?
958大学への名無しさん:2006/08/24(木) 00:11:32 ID:zez599Oq0
>950
違うよ。俺はそこに載っている高校だけど、一橋と横国の併願なんかほとんど
いないよ。同じ学校でも上位層が東大一橋、中下位層が横国だよ。
一橋と横国の間には一橋の滑り止めの早慶という壁がある。
959大学への名無しさん:2006/08/24(木) 00:14:41 ID:qfW9/iRO0
たまに文系なのに早慶蹴ってくる変な人も居るけどな
960大学への名無しさん:2006/08/24(木) 00:17:34 ID:snPqU0fK0
前期一橋、後期横国を考えてる俺がきましたよ。
961大学への名無しさん:2006/08/24(木) 02:18:01 ID:rAhq2RtE0
現役で経営化経済志望です。

国語102(現文32 古文38 漢文33)
英語137
リスニング42
地理 71
生物 68
化学 39
数学TA 64
UB 71
現社46

601/950 文転したいから現社をやり始めました
ほぼ無勉で受けたんですけど、普通に化学を上回って…
962大学への名無しさん:2006/08/24(木) 02:29:43 ID:lSbFw6jc0
>>958
それで、お前は国大生?
実際問題一橋落ちで来てるやつ結構いるけどな。
まーた国大コンプか。人に言えるような大学なら学生証うpしてね^^
963大学への名無しさん:2006/08/24(木) 07:43:18 ID:G531lukc0
昨日経営・国際経営志望になった現役生です。

この前の全統マーク

英語…172
リスニング…50
国語…194(評50小50古44漢50)
数学IA…47
数学UB…47
日本史…44
現社…57
生物…41

652/950

地歴が苦手だから私文にも転べない…

理科は生物→理科総合AかBに変えようと思っています。
これから85%まであげられるかなぁ…
964大学への名無しさん:2006/08/24(木) 10:38:21 ID:WHn2QeSe0
なんだか自己採点晒すのはやってるみたいでつね
晒してる方々は何のために、何を求めて晒すのか
965大学への名無しさん:2006/08/24(木) 10:40:07 ID:WHn2QeSe0
思うんだけど、いちいち学生証晒してたらキリがないよな。

おっぱいうpもたまにしかないから輝くわけで。関係ないか。
966大学への名無しさん:2006/08/24(木) 12:32:21 ID:2VRN2ZA8O
>>964
あなたにはなにも求めちゃいないだろう
967大学への名無しさん:2006/08/24(木) 13:37:59 ID:t+Grav3C0
英語…150
リスニング…30
国語…174(評40小50古34漢50)
数学IA…72
数学UB…60
世界史…60
現社…50
地学…100

高2ですが暇だったので解いて見ました。横国志望です。
968大学への名無しさん:2006/08/24(木) 14:36:45 ID:2VRN2ZA8O
横国以外をおすすめするよ
できすぎ
969大学への名無しさん:2006/08/24(木) 16:24:46 ID:lSbFw6jc0
>>965
いちいちっていうか一度も晒したことないだろ
970大学への名無しさん:2006/08/24(木) 16:45:40 ID:totT3rgy0
970
971大学への名無しさん:2006/08/24(木) 21:25:25 ID:DXmlv8Ok0
>>962
でも明らかに>>950は論理的におかしくないか?
まずそれを指摘すべきだ。
前期一橋後期横国の併願は確かに多いけどね。
でも学校によっては前後期同じ大学受けるのが普通だったりするんじゃないか?
972大学への名無しさん:2006/08/24(木) 21:32:59 ID:qfW9/iRO0
それは人に寄るんじゃない?
どうしてもその大学に行きたいなら後期も受けるだろうけど
浪人したくない人なんかは後期はランク下げる訳だし。
勿論上に書いてあるような上位層と中下位層での違いもあると思う。
973大学への名無しさん:2006/08/24(木) 22:41:39 ID:DXmlv8Ok0
>>972
一橋合格するのが上位層
一橋落ちて横国受かるのが中下位層なのかもしれないな
974大学への名無しさん:2006/08/24(木) 22:52:53 ID:W3q8cGakO
結局、憶測か
975大学への名無しさん:2006/08/24(木) 22:56:16 ID:Z2o79Uza0
975
976大学への名無しさん:2006/08/25(金) 02:17:16 ID:idJWVrGQO
横国の総合問題ってなにやんの?
977967:2006/08/25(金) 09:11:07 ID:vXsY9hjo0
横国首席合格目指す
978大学への名無しさん:2006/08/25(金) 12:06:23 ID:r5NTyLWi0
シランガナ
979大学への名無しさん:2006/08/25(金) 12:50:52 ID:0b7/nrP10
>>977
横国首席狙うなら一橋中間層を狙ったほうがいいよ
980大学への名無しさん:2006/08/25(金) 13:40:16 ID:WkEGnzFq0
980

鶏口牛後の逆を行く発想だなw
981大学への名無しさん:2006/08/25(金) 16:25:34 ID:K8aAdRUk0
>>980
首席合格だったとしても最終学歴は横国。
中間層だったとしても最終学歴は一橋。

あ、中退の可能性があるかw
982大学への名無しさん:2006/08/25(金) 16:50:48 ID:C93+xxMZ0
>>981
首席卒業ならまだしも首席合格って意味無いよな。
983大学への名無しさん:2006/08/25(金) 21:46:53 ID:XY55dA5m0
このスレの住人(今年受験する人たちね)って、一日どのくらい勉強してる?

できれば、なんの科目を重点的にしてるとかも知りたい。
984DOBONN:2006/08/25(金) 21:59:37 ID:/VyZGAuC0
馬鹿なことを言うなよ! 最初から一橋、東工大なんて、つまり東大を断念したか、
手が届きそうにない連中だろう。後期で横浜国大経済、工学に合格した奴なんていないよ!
前期東大文一、理一が圧倒てきだよ。勿論横浜国大を第一志望で着ている優秀な生徒も
多いよ。然し横浜は横浜は国大生に親切だな!恐縮するぐらいだ。卒業生は東京本社の
一流企業や外資系企業官庁に就職して神奈川、横浜なんてすっかり忘れているものが
多いのに。
985大学への名無しさん:2006/08/25(金) 22:14:56 ID:fqn9ENbu0
脳内横浜国立大学の話は辞めてください><;;
986大学への名無しさん:2006/08/25(金) 23:18:15 ID:C93+xxMZ0
>>984
からす君、最近は前期東大後期横国の奴なんて少ないんだよ。
例の代ゼミの併願対決だと、前期東大の場合
前期文一後期は東大文一、東大文二、一橋法、京都法、東北法、京都経済、一橋経済、東大文三、一橋社会、九州法、名古屋法の順。横国は上位11学部に入ってこない。
前期理一の場合は後期は東大理一、東工四類、東工一類、東北工、東工五類、名古屋工、大阪工、京都理、京都工、九州工の順。

じゃあ一橋はどうかというと
前期商の場合、後期横国経営が2番目、横国経済が4番目
前期経済の場合、後期横国経済が2番目、横国経営が7番目
前期法の場合、後期横国経済が11番目
前期社会の場合、後期横国経済が5番目、横国教人が8番目

で前期横国の場合、
前期経済の場合、後期横国経済が1番目、横国経営が2番目
前期経営の場合、後期横国経営が1番目、横国経済が2番目、横国経営夜間が4番目、横国経営教人が6番目
前期工の場合、後期横国工が1番目

からすの時代と違って後期の選択の幅は広いから昔みたいにはいかないんだよ。
987大学への名無しさん:2006/08/26(土) 00:17:56 ID:zCufIs5l0
横国は、女でも新歓とかで飲めないと浮く感じですか??
988大学への名無しさん:2006/08/26(土) 00:40:50 ID:XeOhZodQO
>>987
浮かなくね?俺、マーチだったけど浮いてなかったから平気だよ。ウーロンだけのんでる子もいたし
むしろ女の子が酒豪だったら横国の男は引くんじゃないか?飲めないほうがギザカワユス
989大学への名無しさん
炭酸も飲めないくらいなんでお酒は無理なんですよ。マーチでも平気なんですね。良かったー…