東大2次対策にベストな参考書その3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
前スレhttp://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1141640748/l50

良スレにしませう。
2大学への名無しさん:2006/07/07(金) 18:34:38 ID:poRQXxnW0
2かもわからんね
3大学への名無しさん:2006/07/07(金) 18:35:12 ID:blurPkCP0
【大阪】"女性をバッグに入れ拉致監禁、2日間強姦"の在日韓国人、別女性も6日監禁か


・一人暮らしの女性宅に侵入、キャリーケースに女性を押し込んで連れ去った上、
 暴行して現金を奪ったとして、大阪府警捜査一課は30日、強盗強姦、監禁などの
 疑いで、在日韓国人で大阪市浪速区の無職金平和容疑者(42)を逮捕した。(一部略)
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060630-00000080-jij-soci

・大阪府警捜査1課は30日、大阪市内のマンションで今年4月、20代女性に性的暴行を
 加えて現金を奪ったなどとして、大阪市浪速区、無職、山元平和容疑者(42)を強盗強姦、
 わいせつ目的略取、監禁などの容疑で逮捕した。山元容疑者は暴行後、キャリーバッグに
 女性を押し込んで自宅に運び込んでいたという。5月にも同様手口の事件があり、同課は
 関連を追及する。
 調べでは、山元容疑者は4月中旬、同市のワンルームマンションのベランダから窓ガラスを
 割って侵入。女性の帰宅を待って手足を縛り、現金6万円とキャッシュカードを奪い性的な
 暴行をし、さらに、大型キャリーバッグに女性を入れ、車に積み自宅に連れ込んで2日間監禁。
 解放までの間に暴行を加えた上、市内の銀行などからキャッシュカードで現金22万円を
 引き出した疑い。山元容疑者は「金がなく、欲望も抑えられなかった」と認めているという。
 5月上旬にも市内のワンルームマンションで、女性が暴行され連れ出され、6日間監禁された
 事件があり、4月の事件と遺留物のDNA型が一致している。現金引き出し時の防犯ビデオの
 映像などから山元容疑者が浮上していた。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060630-00000110-mai-soci

・山元容疑者は「女性を支配下に置きたかった。経営していた会社が倒産し、金も欲しかった」
 などと供述している。同市内の別の場所や神戸市内でも女性を襲ったことを認めており、
 府警は余罪を追及している。(抜粋)
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060630-00000413-yom-soci
4大学への名無しさん:2006/07/07(金) 18:40:22 ID:0Zxd1NhOO
よんさま
5大学への名無しさん:2006/07/07(金) 19:50:42 ID:whUi7U4SP
まとめサイトとかはないの?
6大学への名無しさん:2006/07/07(金) 20:42:16 ID:0Zxd1NhOO
俺は過去スレから自分でまとめたけどすぐ終わるよ。
7大学への名無しさん:2006/07/07(金) 21:01:37 ID:GJWXggHCO
要約対策でなんかいいのないすか?
8大学への名無しさん:2006/07/07(金) 21:06:57 ID:smeYs5Qz0
次からこれをテンプレに追加で。
http://www.geocities.jp/toudai_sankousyo/index.html
9大学への名無しさん:2006/07/07(金) 21:45:51 ID:AOReaFpLO
7要約対策には駿台文庫の要旨大意問題演習がいいよっ
10大学への名無しさん:2006/07/07(金) 21:55:02 ID:GJWXggHCO
>>9
伊藤和夫だよね?
11大学への名無しさん:2006/07/07(金) 22:33:40 ID:AOReaFpLO
Yes.
似たので要旨要約問題の解法ってのもあるから間違わないでね
12大学への名無しさん:2006/07/07(金) 23:21:07 ID:GJWXggHCO
わかりますた。Thanks.
13大学への名無しさん:2006/07/08(土) 13:53:15 ID:KMmvxvSWO
どう違うんだ
14大学への名無しさん:2006/07/08(土) 15:11:20 ID:I4K/XJ6GO
著者が違うのとレベルが違う
15大学への名無しさん:2006/07/09(日) 09:32:12 ID:1Emvmc/L0
物理は名門で十分か?
16大学への名無しさん:2006/07/09(日) 09:59:44 ID:XpbLC9sWO
>>8
機能してないじゃん
期末テスト終わったらちゃんとしたのを俺が作るよ
17大学への名無しさん:2006/07/09(日) 10:24:57 ID:s4Tk0nIpO
>>15
最高学府にんなもんでいけるわけねーだろうが
18大学への名無しさん:2006/07/09(日) 10:26:26 ID:N4cuz9F40
>>17
( ´,_ゝ`)プッ
19大学への名無しさん:2006/07/09(日) 10:53:42 ID:Fz4/Wwh/O
最高学府は東大の事も言うけど、一般的には大学の事だから気をつけませ
20大学への名無しさん:2006/07/09(日) 20:26:08 ID:yDU3LeHQO
へえへえ
21大学への名無しさん:2006/07/09(日) 20:51:13 ID:PfwNd7Ig0
   人
  /  \
 /  `⊇`ヽ
 U;∴;∵;ソ
  `U ̄U
22大学への名無しさん:2006/07/09(日) 22:20:53 ID:ISmlpUISO
英語の勉強として問題集じゃなく洋書とか英字新聞読んでる人いる?
お薦めを教えて下さい。
23大学への名無しさん:2006/07/10(月) 00:36:33 ID:PsBiclEaO
やっぱTIMEでしよ
24大学への名無しさん:2006/07/10(月) 00:38:26 ID:c0i1O1A80
週刊STがお薦め
25大学への名無しさん:2006/07/13(木) 01:57:29 ID:SLvp8FYL0
理系数学で東大で出題されないからやらなくていい単元ってありますか?
26大学への名無しさん:2006/07/13(木) 01:59:10 ID:zLHcw/mKO
>>25
自分で調べろ雑魚
27大学への名無しさん:2006/07/13(木) 15:07:22 ID:SLvp8FYL0
>>26
分かりましたカス
28大学への名無しさん:2006/07/13(木) 15:17:07 ID:WwADfbTGO
東大志望の人は照井式使ってますか?
29大学への名無しさん:2006/07/13(木) 15:33:29 ID:kyEOfz+cO
使ってません。
30大学への名無しさん:2006/07/13(木) 17:20:20 ID:0JuELo6y0
31大学への名無しさん:2006/07/13(木) 19:45:21 ID:aiSFstO6O
新課程のせいで東大数学の過去問、一年分しか使えない(´・ω・`)
32大学への名無しさん:2006/07/13(木) 22:28:37 ID:CyrptwZRO
論理と集合
複素数と方程式

このあたりはまず出ない
33大学への名無しさん:2006/07/13(木) 22:33:02 ID:aiSFstO6O
>>32 レスサンクス(`・ω・´)
34大学への名無しさん:2006/07/14(金) 01:26:17 ID:6vBFd1SAO
でも知識は必要かもしれない
35大学への名無しさん:2006/07/14(金) 01:40:58 ID:aeIt9YWyO
>>25の質問って質問の内容がドキュンなんだよな。
じっさい赤本確率の分野からと書いてあってもゼンカ式、微積、極限とか使うわけだし
複素数もほぼ全てに出てくる。論理と集合も数学ね基礎だし、証明で必ず使う。
こんなんで東大志望とは。。
36大学への名無しさん:2006/07/14(金) 21:23:11 ID:aQTXqpdUO
>>30
糞教師氏ね
さっさと学校やめろ
37大学への名無しさん:2006/07/14(金) 21:54:14 ID:XdweB4/oO
リスニングの教材って何がいいですか?
マーク模試で45〜50程度は取れるからある程度の基礎は出来てるはずです
38大学への名無しさん:2006/07/15(土) 12:39:26 ID:xEh8NJj3O
複素数は新課程になって存在意義を失ってる。必要なのは解と係数の関係くらいだな。
39大学への名無しさん:2006/07/15(土) 13:12:53 ID:+DRZAKHXO
たとえ出ても複素数使わなくても解けるような問題じゃね
40大学への名無しさん:2006/07/15(土) 14:08:12 ID:r3Rr3af90
>>30
ありえねーたけー。
41名無しさん(新規):2006/07/15(土) 15:21:00 ID:AyrSvNhO0
42大学への名無しさん:2006/07/16(日) 22:11:36 ID:mzsZzarIO
みんな英語の大問5の対策どうしてる?
物語文読めないんだがorz
43大学への名無しさん:2006/07/16(日) 22:24:42 ID:ddq6l64k0
>>9-14
この会話に青ざめた俺がいる。

でも、出典見たら東大の過去問ばっかりだし、俺の努力は無駄ではなかったと信じたい
44大学への名無しさん:2006/07/16(日) 22:24:47 ID:Uqcd7+iBO
今となっては余裕で読めるよ。
45名無しさん(新規):2006/07/16(日) 23:21:47 ID:ISIS9wv40
46大学への名無しさん:2006/07/17(月) 07:20:45 ID:LD+qH4te0
絶版したやつなんて絶対買いたくないんだが
47大学への名無しさん:2006/07/17(月) 08:01:17 ID:Uv/YWpjPO
>>43
別に大して変わらないから大丈夫
48大学への名無しさん:2006/07/17(月) 10:07:51 ID:hITZlEmFO
え、俺要旨要約問題の解放勧められたんだけど…
49大学への名無しさん:2006/07/17(月) 10:23:10 ID:rJsuPzylO
ところで英字新聞ってどこで売ってますかね?
50大学への名無しさん:2006/07/17(月) 10:36:02 ID:Uv/YWpjPO
本屋
51名無しさん(新規):2006/07/17(月) 18:28:13 ID:KD6Dw2BV0
52大学への名無しさん:2006/07/17(月) 21:05:21 ID:vz4PxPkIO
青本実戦問題集って発売日分かる?
53大学への名無しさん:2006/07/17(月) 21:22:09 ID:Uv/YWpjPO
東大の実戦問題集なら
7月20〜30日(正確には自信無い)の間に発売
駿台のHPに書いてあるよ
54大学への名無しさん:2006/07/17(月) 21:39:18 ID:THfvPCMT0
>>51
お前ヒマだよな
URLにwomanって書いてあるのに何で東大2次対策なんだよwww

氏ね
55大学への名無しさん:2006/07/17(月) 22:06:56 ID:Uv/YWpjPO
誰か買って出品者晒せば良いのに
56大学への名無しさん:2006/07/18(火) 16:58:45 ID:gjrC/pSE0
6冊で43000円とかw
一回首吊って死んだ方がいいじゃないか?
57大学への名無しさん:2006/07/20(木) 11:53:30 ID:gX+kIMbG0
東大の試験って難問奇問は出ないらしいけど、数学だったら青チャやってりゃ十分か?
58大学への名無しさん:2006/07/20(木) 12:00:18 ID:dzfgLdua0
↑師ね
59大学への名無しさん:2006/07/20(木) 12:02:10 ID:M5LdU9+VO
整序問題対策はどうしてる?
60大学への名無しさん:2006/07/20(木) 13:24:37 ID:hJXGTWzp0
パラグラフ?
慣れ(=接続詞や人物名から判断するノウハウを身に付ける)じゃないの
61大学への名無しさん:2006/07/20(木) 13:33:30 ID:M5LdU9+VO
並べかえ問題とか?
62大学への名無しさん:2006/07/20(木) 17:07:13 ID:gX+kIMbG0
化学の無機、有機で一番覚えやすくて実力が上がるのって照井式!?
63大学への名無しさん:2006/07/20(木) 17:24:38 ID:TbgMJEfG0
青チャ→1対1→やさ理だけで理系数学何点くらいとれるかな?
俺的には50点〜60点くらい欲しいけど・・・
無理ですかそうですかorz
64大学への名無しさん:2006/07/20(木) 18:32:20 ID:pQDrdDkXO
>>63
マジレスすると地頭による。
出来る奴は1対1やりゃ半分くらいは行く。
神は青茶で行くかもw
65大学への名無しさん:2006/07/20(木) 23:34:29 ID:G/twIHoi0
リスニング対策っていつごろはじめればよいのでしょうか?
現高2なのですが、今から入試まで少しずつ聞いてれば東大のリスニングもとれるようになるのでしょうか?
66sage:2006/07/21(金) 00:10:15 ID:1QTiMWvN0
>>63
俺の友達で教科書傍用やりこみまくって大学別の模試とかで普通に一位とってるやつがいるな。
東大・京大・阪大の医学部はさすがに一位じゃないが・・・
ちなみにそいつは今年東大理一受かって、やめてまた受験してるww

>>65
高3になって絶対にすぐに始められるというなら別にまだやらなくてもいいとおもう。
そうじゃなないなら習慣づけの意味をこめて一日15〜30分ほどはやったほうがいいとおもうよ。
実際毎日15分きいてるだけでもかわってくるし
67大学への名無しさん:2006/07/21(金) 00:16:24 ID:AczdDg2Z0
>>66
嘘だろう?やめることはないんじゃないか?
東大理一に籍置いたまま再受験はできるだろ?違ったか?
そりゃあ離散以外なら東大でも京医や阪医の方がずっといいのは分かるが
68sage:2006/07/22(土) 00:23:14 ID:o69FwjL80
>>67
いやいや本当だって。俺も最初きいたときあせった。
そいつがいうには自分のやりたいことじゃなかったから3週間で病んだといってたが、正直俺にも理解できない。
でも来年京医とか阪医はうけるきないってゆってたな。そんな冒険はとてもじゃないができないらしい。
69大学への名無しさん:2006/07/22(土) 10:00:59 ID:HsYaQBMFO
初めは教養課程だから、やりたいこととか
あまり関係がないのでは?
70大学への名無しさん:2006/07/22(土) 17:57:57 ID:TF4aCcIvO
ネタは放置しろ、退学者はいないから(仮面ならいるかもしれんが)
71大学への名無しさん:2006/07/22(土) 23:19:28 ID:8wCOtf920
>>70
わかるってことは東大生?
72大学への名無しさん:2006/07/23(日) 21:55:12 ID:euhC2gygO
数学で、典型問題はまあ解けるんだけど見慣れないタイプだと解けない。
どうしたらいいんだろう
やっぱり問題を解いていくしかないのかな
73大学への名無しさん:2006/07/23(日) 22:52:12 ID:0p6uSMBxO
得点奪取古文・漢文ってのが記述の対策にいいらしいけどこれって問題のレベルはやっぱり東大より難しいのですか?
74大学への名無しさん:2006/07/24(月) 02:00:52 ID:CmAiRhV/O
平均すれば東大より難しいと聞いたけどね。
75大学への名無しさん:2006/07/24(月) 02:14:59 ID:RHSiA6VSO
つか国語は半分とれればいいから最近は全くやってないな
76大学への名無しさん:2006/07/24(月) 02:52:31 ID:w15l7DFRO
理系は特に股間で稼ぐべきだしな
ある程度基礎あるなら集中してやれば2ヵ月いらんだろ
77大学への名無しさん:2006/07/24(月) 03:47:45 ID:B/l9CBdRO
面白いほど単元別→1対1→やさ理+マスター整数→過去問→合格
78大学への名無しさん:2006/07/24(月) 04:39:03 ID:BG2qldaNO
ターゲットvs速単vsシス単vsDuo
どれ使ってる?
79大学への名無しさん:2006/07/24(月) 04:59:19 ID:RHSiA6VSO
速単とduoだけどもう終って長文やってる
80大学への名無しさん:2006/07/24(月) 21:44:02 ID:yfIkHsOwO
東大への○○(青実戦)ってもう書店にあるかな?
81受験生:2006/07/24(月) 21:50:26 ID:8k2NZ87z0
ケースタって、どうなんですか?友達でも何人かやってみてるみたい
なんですけど、皆さんの意見も教えてもらえると嬉しいです。

http://www.k-st.jp/w/corse/advanced.html
82大学への名無しさん:2006/07/24(月) 21:54:10 ID:A8gCIuF20
>>80
アマゾンにはもう在庫なかったw
83大学への名無しさん:2006/07/24(月) 23:19:28 ID:MxTre7v7O
空間図形どうしようか。マスターオブ空間図形とかあればいいのに。
84大学への名無しさん:2006/07/25(火) 00:01:22 ID:yfIkHsOwO
>>82
直接駿台で買ってくるか。もう出てるよね?

>>83
マスター・オブ・因数分解
85大学への名無しさん:2006/07/25(火) 02:40:05 ID:UdJynfjR0
センターまであと179日か。。。
うわああああああああああああああああああああああああああああああああ間に合わないよおおおおおおおおおおおおおおおおお
86名無しさん(新規) :2006/07/25(火) 14:37:19 ID:CKmo6Arp0
87大学への名無しさん:2006/07/25(火) 21:06:45 ID:3dJL0YkcO
うはww60分でセンター英語9割取れたwwwwww










俺英語クソ苦手だったんで本気でうれしかったんだ。低レベルでスマソorz
88大学への名無しさん:2006/07/26(水) 00:37:42 ID:azdwG/P6O
俺は55分で9割5分
89名無しさん(新規) :2006/07/26(水) 08:30:55 ID:U/AnShBq0
90大学への名無しさん:2006/07/26(水) 08:41:51 ID:9ah16dA80
オレは時間ぎりぎりだけど満点だお
91:2006/07/26(水) 21:55:48 ID:5UtFuiEw0
青実戦どこでも売ってるよ【少々でかい本屋なら】
俺は駿台お茶近くのキノクニヤ?で買った
92大学への名無しさん:2006/07/26(水) 22:09:09 ID:vrC1I5sEO
女子高生ですけど、英語って単語力がかなり重要ですよね?
93大学への名無しさん:2006/07/26(水) 22:37:36 ID:/y//pEuGO
>女子高生ですけど
これをわざわざ入れる理由がわからん
94大学への名無しさん:2006/07/26(水) 22:41:36 ID:/j2kwvHMO
ふとももがむちむちの女子高生ですけど
英語って多読がかなり重要ですよね?
95大学への名無しさん:2006/07/27(木) 01:22:33 ID:vb1QAEqSO
>>92
むっちゃワロ酢www
96大学への名無しさん:2006/07/27(木) 08:30:55 ID:16zMyR/F0
45分で今年のセンター満点だったよ。
でも、東大の英語はどうしても点がとれないんだよな〜・・・
97大学への名無しさん:2006/07/27(木) 09:06:36 ID:Jnn6xXkOO
>>94
やらせてくれたら答えてやる
98大学への名無しさん:2006/07/27(木) 13:40:09 ID:rBv+4alE0
ふとももっていいよな
99大学への名無しさん:2006/07/28(金) 03:06:44 ID:3zSyQCy8O
青茶やってないんだけど数学は
1対1→やさ理、マスターオブ整数→ハイ理
で十分かな?
それとNHK英会話入門ってリスニングにいい?
100大学への名無しさん:2006/07/28(金) 05:30:06 ID:CjjFdQBwO
>>99
よく東大目指そうと思えるね
101大学への名無しさん:2006/07/28(金) 06:51:46 ID:3FOgioGxO
>>99
まずは青茶をやれ。
話はそれからだ。
102大学への名無しさん:2006/07/28(金) 07:29:33 ID:3zSyQCy8O
なに?東大=青茶みたいなのがあんの?
もうやる時間ねーよ…。
一応1対1は終わってるし、今の段階で過去問結構手出せるから問題ないかと思ったんだがね。
103大学への名無しさん:2006/07/28(金) 07:45:46 ID:d+auOUi3O
チャートは要らない、無駄に問題多いし。
受験期なら1対1からで良いんじゃね?


ハイ理まではいらんと思う

そりゃ数学で稼ぎたいならやった方が良いかもしれんが、他教科優先すべき
104大学への名無しさん:2006/07/28(金) 07:47:27 ID:GfuHlrCZ0
やさ理くらいはやったほうがいいのかな?
105大学への名無しさん:2006/07/28(金) 07:52:34 ID:t8zqqBqzO
アホな質問するやつ多いがそんなの自分で判断しろ
まず本屋池
106大学への名無しさん:2006/07/28(金) 08:07:23 ID:d+auOUi3O
やさ理、ハイ理は合わない人がいるかも
レイアウトとか解説とかが…。

107大学への名無しさん:2006/07/28(金) 08:40:26 ID:R5TKIQ42O
>>106
まさに俺
作りが嫌いだから月刊大数することにした
108大学への名無しさん:2006/07/28(金) 09:53:36 ID:UXFSo3wxO
鉄緑の古典過去問って何年分?
109大学への名無しさん:2006/07/28(金) 10:42:01 ID:t+LIrb660
調べるか本屋いけ
110大学への名無しさん:2006/07/28(金) 18:04:30 ID:8z+TC9h70
理TorU志望の高1です。
まだ模試を受けたことがないので偏差値は分かりません。

質問なのですが、
現在数学で青チャを使っているのですが、新過程版は簡単になっていて東大の二次には間に合わない
って声がちらほら聞こえたのですが、乗り換えたほうが良いのでしょうか。
今のところ例題とつまづいたところだけ練習を解くってスタイルで、三角比まで進んでいます。
数学は偏差値67程度の高校の定期テストでちょうど偏差値55くらいです。
英語は280人中3位でありそれなりに自身があるので、こっちで勝負するつもりです。
111大学への名無しさん:2006/07/28(金) 18:15:10 ID:+jYRb3BE0
演習ABしっかりこなせば
3完出来る実力はつくと思う。
112大学への名無しさん:2006/07/28(金) 18:26:03 ID:R5TKIQ42O
>>110
駿台の中学模試で偏差値68くらいの学校の高3からアドバイス。
俺と違って勉強する習慣付いてるみたいだから安心だけど、とりあえず英単語はしっかりやっとけ。
今学年3位でも、世界は広い。お前より遙かに英語できる奴が山ほどいる。
だから慢心せず、コツコツ努力しろ。とりあえず暗記物(単語文法語法)やっとけ。後悔はしないはず。

数学は青茶シコシコやったらいいよ。別に焦る必要もない。ただ全範囲やっちゃうこと。
もし高1の間に青茶のすべての問題を暗記するくらいまでやりこんだら(問題見て解き方がわかる)高2で1対1やれ。
これも急がなくてもいい。高2の間に完璧にしちゃえ。
それだけで、もし君にセンスがあるなら、高3の駿台全国で数学名前載るから。
高3になってから難しいのやったらいい。

もし余裕があるなら、古文単語や漢文の句法覚えとけ。あと理科の基本的な問題(リードαとか)も、高2までにできればいい。

なにより高校生活楽しめよ。勉強ばっかはつまんないと思うぞ


と過去の俺にアドバイス。
これだけやれば、今の俺(駿台全国で偏差値70)より成績よくなるはずだから。俺なんてまだこの道中。高3なのにねw
頑張れ未来ある若者よ
113大学への名無しさん:2006/07/28(金) 22:29:54 ID:aWafbu2V0
>>112

おまえ、いいやつだな。
114大学への名無しさん:2006/07/29(土) 06:56:02 ID:kovTsJx00
つーか自分に酔いすぎ
漫画やドラマの見すぎ
自分で恥ずかしいと思わないの?見てるこっちが恥ずかしくなっちゃったよ
115大学への名無しさん:2006/07/29(土) 12:15:52 ID:wJKg5Axt0
>なにより高校生活楽しめよ。勉強ばっかはつまんないと思うぞ
116大学への名無しさん:2006/07/29(土) 12:36:11 ID:Tuc0/sze0
でも正論
117大学への名無しさん:2006/07/29(土) 16:06:55 ID:pH/wgfXnO
【国語】
得点奪取シリーズ(河合出版)、古文上達、漢文道場(Z会)
【文系数学】
1対1、新スタ演、マスターオブ整数(東京出版)
【英語】
速読英単語必修、英文解釈のトレーニング必修、英作文のトレーニング自由英作文編(Z会)パーフェクトリスニング2(駿台文庫)【日本史】
石川実況中継(河合出版)実力100題(Z会)
【地理】
権田実況中継(河合出版)実力100題(Z会)
118大学への名無しさん:2006/07/29(土) 17:27:06 ID:h+QhhS3Z0
マスターオブ整数が必ずと言っていいほど出てくることに違和感を覚える
119大学への名無しさん:2006/07/29(土) 18:36:04 ID:wJKg5Axt0
1対1と過去問でおkじゃね?
120大学への名無しさん:2006/07/29(土) 18:39:46 ID:nZ3DlLQK0
澤内氏ね
うざい
辞めろ
くるな
消えろ
121110:2006/07/29(土) 19:59:51 ID:K7KgKur60
>>112
色々アドバイスありがとうございます。

まさに数学はそのプランでやっていくつもりでした。(1年青チャ理解型解法暗記、2年1:1、3年ハイ理+過去問)
英語についても高校入学前の2,3月中で基礎英文法問題精講で高校英文法は完璧にしました。
今は解釈系をやっていて、夏休みが終わったら3年までひたすら1日1題長文に取り掛かるつもりです。
英単語も入学前にDUOを取り組み始め、こつこつやってきた結果もう例文と見出し語の意味はすべて覚えました!!
この次はシス単で個々の単語の意味を覚えていくつもりです。
それと他の問題集で出てきた知らない単語はそのつど暗記するようにしています。
あと、古文、漢文は冬あたりから始めます。

運動系のハードな部活にはいって、友達もたくさん作っています。
勉強時間は学校がある日も夏休みも変わらずずっと1日2〜3時間を一貫して守り続けています。

勉強だけにとらわれない楽しい高校生活を送りながら東大に現役合格するのが目標です。
122110:2006/07/29(土) 21:32:40 ID:0HyGV6qQ0
これが僕の理想です
123大学への名無しさん:2006/07/29(土) 22:55:35 ID:t+LfI4t60
高1から大学受験を意識して勉強できて羨ましい。
俺は一応いい大学受かったけど、高1高2と学校の勉強ばっかりやってて全然学力伸びなかったもんな。
俺は中学受験でその学校入ったんだけど、中学の3年間はプログレス(←英語の名著らしい)を学校で使ってて英語はかなり出来たんだが、
高校になって高校から入った人たちにあわせてクラウンをやらされて全く学力伸びなくなった。
だから高1の河合模試はプログレスの貯金のおかげで偏差値69だったが、高2冬で58まで落ちた。
それからというものの学校の勉強を完全無視し、全ての教科を独学+予備校で済ましなんとか最終的に偏差値68まで持ってって
いい大学入れたが、高3の一年間はマジで苦労した。
だから、今高1高2にアドバイスするなら、「学校の偏差値が65以下若しくは東大10人以下早稲田80人以下等に
当てはまる学校に通ってるやつはさっさと学校の勉強は無視して独学と予備校で頑張ったほうがいい。
まあ、でも理科についてはなんとも言えないが。俺は国立文系だから化学Tしか勉強したことないから。
少なくとも英語や社会は自分で勉強したほうが効率がいい。
だが、数学は2次の過去問やってて解説読んでも理解しにくかったから数学は先生が居たほうがいいかもね。
124大学への名無しさん:2006/07/30(日) 00:32:55 ID:V/X7GIzA0
>>118
同感。
良著だと思うが東大の傾向やレベルに合わない問題も多いと思う。
整数分野が頻出とはいえ、それにそんだけ時間割ける人はそういない。
全部やるのは余裕がある人、数学で勝負する人、数学オタぐらいでしょ。
普通の人には明らかにオーバーワーク。
やるにしても自分で見切りをつけてやるべきだと思う。
125大学への名無しさん:2006/07/30(日) 00:37:36 ID:P0tYDy5HO
1対1に1年は費やしすぎだろ…
126大学への名無しさん:2006/07/30(日) 00:40:37 ID:bSZnScJmO
>>124
でも、やれば入試レベルの整数で解けない問題はないらしい。
127大学への名無しさん:2006/07/30(日) 00:42:29 ID:DTIqKIfwO
そういう考えで使う本じゃないよ
128大学への名無しさん:2006/07/30(日) 00:55:18 ID:sVxTJ8/C0
不定不等式
条件から絞り込む(だっけ?)
余裕があればここだけやればいい

合同式とかユークリッド互除法とかいらない
129大学への名無しさん:2006/07/30(日) 01:34:05 ID:sVxTJ8/C0
現役時に役に立ったと思う参考書だけ書いとくね
理科と古典は超絶的に悪かったからかかない。

【英語】
システム英単語・・・別に何でもいいけど頻出単語がもれなく入ってる気がする
語トレ(戦略)・・・受験文法知識が網羅されてる。演習はやらなくていいけど最終的にこのレベルに。
英熟語・構文トレ・・・あんまり2ちゃんでは聞かないけどおすすめ。網羅してるから心配性の人はどうぞ。そうでなければ、Z会の演習英熟語。
透視図・・・語トレ何回もやった後でいきなり入ったけどすんなりいけた。文法しっかりしてれば普通に取り組める。
       オーバーワークって言われるけど、そうでもない感じだった。
長文問題精講・・・問題数多い。解説はしょぼいけど解釈に必要な知識はちゃんと説明されてるから、かえってスッキリしてていい。
竹岡の英作文・・・即、点になる。ドラゴンイングリッシュもおすすめ。英作で間違えることなくなった(模試だけど)。
【数学】
プラチカ・・・これで標準問題を一気に仕上げた。
一対一・・・時間がなければ関数とベクトルだけでいい。
教科書準拠問題集→上の2つ→過去問で十分だと思う
演習したければ大数。

現代文はなんだかんだいって最終的に読書量。
現代文と格闘するとかやれば偏差値あがるけど、安定して高得点取りたければ読書量は必須要素だと思う。
130大学への名無しさん:2006/07/30(日) 01:41:54 ID:2NAoOpx10
>>124
1,2章くらいはやっといても損は無いよ。
後半のやたらムズイ箇所を除けばあんな薄い参考書大して時間も掛かんないし。
131大学への名無しさん:2006/07/30(日) 11:23:53 ID:Xc0G0tu7O
>>129
まとめ乙です
一対一の関数だけ、というのは二次関数だけということですか?
それとも図形と方程式や微積分も含めて関数としているんですかね?
132大学への名無しさん:2006/07/30(日) 11:26:39 ID:lLLL3Bdb0
>>129
ドラゴンイングリッシュって良いんですか?
竹岡さんは素晴らしい講師だと思うけど、ドラゴン桜だから胡散臭く思ってたんですけど、古本屋にあったから買おうかな…
133129:2006/07/30(日) 11:55:20 ID:sVxTJ8/C0
>>131
ごめん、よく考えたら全然関数じゃないや。
数と式、二次関数、微分積分、座標、式と証明、複素数、極限
上の分野はかなりおすすめ。

>>132
かなりいいと思う。
やった感じではドライン+竹岡原則で完結って感じ。
ドラインは全部暗記、原則は応用の利きそうな表現だけ覚えた。
順番的にはドラゴンイングリッシュ→竹岡原則。
134大学への名無しさん:2006/07/30(日) 12:08:32 ID:Xc0G0tu7O
>>133
ありがとうございます!
青チャートからスタ演はきつそうだけど時間がなくてどうしようか悩んでました
一対一のよさ気な分野つまみ食いしてみます
135大学への名無しさん:2006/07/30(日) 12:22:56 ID:V/X7GIzA0
>>132
ドラゴンイングリッシュはむしろタイトルだけが失敗。
中身はかなり実用的な例文がコンパクトにまとまってる。
>>133が言ってるように文法にも英作にも応用が利くんで暗記するべき。
もちろん難関レベルには不足なわけだが、ベースにはなる。
136大学への名無しさん:2006/07/30(日) 14:48:30 ID:f3vORFjEO
リスニングはパーフェクトリスニングがいいの?
137大学への名無しさん:2006/07/31(月) 06:07:58 ID:oEtwL5xy0
構文把握のプラチカと英文解釈の透視図って難易度どっちが上かな?
どっちを先にやるか迷ってるんだよね・・・
一応透視図を予定してるんだけど
138大学への名無しさん:2006/07/31(月) 11:35:15 ID:Np7TYh160
どっちも難度は高いから、人によって差があると思う。
自分がやりやすいと感じたほうからでいいのでは?
139神 ◆YDILyDvd46 :2006/07/31(月) 14:03:11 ID:kgi8evOu0
これが2年間研究して作り出した究極の予定だ!!
理V志望者限定!!!!

やさしく語る→田村の講義1〜5→格闘→Z現トレ必修→過去問

速読・読み解き→望月文法実況→古文上達→過去問

ヤマのヤマ→宮下ダイジェスト→新漢文問題精選→過去問
数学
赤チャ→プラチカ→新数演かハイ理→チャ100選か最高峰→過去問
物理
はじてい→エッセンス→名門→難系→道標→過去問
化学
はじてい→基礎精講→標準精講→新演習・有機演→100選→過去問
英語
はじてい→速単入〜上、速熟→大矢英作文・読み方・フォレスト・ドラゴン→ビジュアル1・ネクステ・英作入
→ビジュアル2・英作実・Z語法トレ→解釈教室・駿英総問上→思考訓練・英作自・過去問

140神 ◆YDILyDvd46 :2006/07/31(月) 14:04:55 ID:kgi8evOu0
これだけ完成させれば理Vでも京医でもどこでも受かる!!
断言する
141大学への名無しさん:2006/07/31(月) 14:08:03 ID:29YyD6UZ0
>>139
物凄く挫折しそうな壮絶なプランだな
142大学への名無しさん:2006/07/31(月) 17:17:24 ID:Np7TYh160
「完成させれば」だよな・・・。
期間と一日あたりの勉強時間はどれぐらいを基準としてるんだろうかな。
どの科目も普通の東大受験者がやる量+1,2冊って感じか?
英語は明らかに多いような気がするが。
143大学への名無しさん:2006/07/31(月) 22:32:00 ID:X4keur4y0
新数演:粘り強く何回も取り組むとすごく力がつく本です。
英文解釈のトレーニング:全訳してみるとごまかしのない英語力がつきます。
物理入門演習:微積をうまく活用する力がつき難問にも対応できます。
以上が受験に役立ったものです。
144大学への名無しさん:2006/07/31(月) 22:49:12 ID:FfvwNYrs0
145大学への名無しさん:2006/07/31(月) 23:04:27 ID:y8YN8crJO
>>139
参考書を羅列するだけなら中学生でも出来ますよ
こんなのに2年間もかけるなんて基地外だな
何より神とかいうコテがwwww
146大学への名無しさん:2006/08/01(火) 02:00:05 ID:e1XDJ8rt0
俺は
国語 捨てる、センター対策と過去問のみ
数学 青ちゃ→一対一→プラチカ
物理 エッセンス→名門の森
化学 重要問題集→有機演習→新演習
英語 シス単→ネクステ→基礎解釈100→和訳演習(基礎〜上級)→透視図
   →構文把握のプラチカ→総合問題演習(基礎〜上級)→大矢英作→要約大意演習
   リスはラジオでコツコツと

国語30 数学50 理科80 英語80 
これで滑り込む予定w(_
147神 ◆YDILyDvd46 :2006/08/01(火) 09:57:19 ID:JlesTAOn0
いっとくがあれ以上の戦術はないぞ
塾の県で一位といわれる先生にみせたが完璧すぎると驚いた
148大学への名無しさん:2006/08/01(火) 10:08:19 ID:H/HArhp8O
>>147
>県で一位といわれる先生
何の科目のだよ
それにどこの田舎の人?
149大学への名無しさん:2006/08/01(火) 10:13:41 ID:VbUnPMqHO
147さん
高2です
個人の能力で東大に行っているような学校なので、信じていいですか?
150大学への名無しさん:2006/08/01(火) 10:18:40 ID:H/HArhp8O
>>149
頭悪いからそんな高校にしかいけなかったんだろ
151大学への名無しさん:2006/08/01(火) 10:52:40 ID:VbUnPMqHO
県の住んでる地区内では1番の学校ですよ
上位層のレベルは他と変わらんものだと思いますがね
152大学への名無しさん:2006/08/01(火) 11:18:45 ID:6zUdZY1xO
俺も二年間2chで参考書の選定をしてる。
>>139はどうみてもプラン厨です本当にありがとうございました。
153大学への名無しさん:2006/08/01(火) 11:26:33 ID:B+H4zf1SO
>>151
じゃあ全国レベルの進学校に通う俺がアドバイスしてやるよ。







自分で考えろバカ
154大学への名無しさん:2006/08/01(火) 12:41:37 ID:fNNL1cNnO
まぁどこの田舎にも、1教科が激しくやばいレベルのおっさんはいるけどなw
155大学への名無しさん:2006/08/01(火) 21:28:24 ID:XQLwZsOo0
>いっとくがあれ以上の戦術はないぞ
>塾の県で一位といわれる先生にみせたが完璧すぎると驚いた

こういうこと言ってる時点でゲームオーバー
156大学への名無しさん:2006/08/01(火) 23:54:25 ID:cwEK6S9J0
俺の友達で>>139のプランとほぼ同じ、英国は除くが、のをすでにやり終えてるやつがいる。
ちなみに最近の全国模試は2位で去年の京大、神大、九大、広大模試とかは京大をのぞいて医学部一位なのをみしてもらった。
本人いわく、自分はそんなにかしこくないらしんだが、そんあことをいわれるとこっちはどうなるんだよといいたくなるわな
157大学への名無しさん:2006/08/02(水) 00:04:55 ID:KZIWtAdY0
>>156
墓穴掘ってるよw
158大学への名無しさん:2006/08/02(水) 00:35:47 ID:qmNY8zD10
いや、やれれば確かに力はつくとは思う。
でも常人にやり切れるか。
やりきるっつたって理解するのに何回復習するんだか。
理3受かるやつらも難系2周、新演習3回とかはザラだしなぁ・・・。
159大学への名無しさん:2006/08/02(水) 00:42:12 ID:yLC2pvzy0
>>139
今の東大の英語の流れを無視した参考書の選び方だな…
>>151
実際にやればいいと思うよ^^
>>156
こくごをべんきょうしたほうがいいよ
160大学への名無しさん:2006/08/02(水) 00:46:32 ID:K3sr+C2O0
いまって数学ができないと受からなくなったんだってねorz
数学0点でも東大模試ぶっちぎりでA判とれてた頃がナツカシス
みんながんがって。
161大学への名無しさん:2006/08/02(水) 14:30:33 ID:TmSvedJz0
数学苦手です…
的を絞って必ず出る分野をやって点取りたいんだけど、
皆数学で、どこを集中的にやってるとかある??
162大学への名無しさん:2006/08/02(水) 14:44:00 ID:W2DGhM3iO
>>161
東大志望なのに傾向も知らないの?自分で調べることも出来ないの?
163大学への名無しさん:2006/08/02(水) 17:15:25 ID:t6eRThTHO
文2志望の浪人です。
数学が苦手で足ひっぱっているので一対一で基礎からやり直してます。
まだ過去問をバリバリ解いていく自信がないので、その前にそれなりの難易度の高い問題集へ移行したいと思っています。
オススメな問題集を教えてください。現役時は赤チャート一本でした。
164大学への名無しさん:2006/08/02(水) 18:18:19 ID:s41ruAnkO
今年のレベルなら1対1で十分事足りるんじゃね
月刊大数も適度なレベルで良い感じ。

Z会の数学(MVBだっけ)あれもなかなか良かたよ
165大学への名無しさん:2006/08/02(水) 21:11:24 ID:0RhiIZpoO
東大の古文漢文のレベルはそれほど高くは無いと聞いたのだが実際どの位のレベルなんだ?
最初から繋いで最後までの参考書プランを教えていただきい。
166大学への名無しさん:2006/08/02(水) 21:12:12 ID:OBsBEBms0
>>165
うむ
167大学への名無しさん:2006/08/02(水) 21:13:00 ID:LNCoSYqy0

関西は、歴史的にわが国第2の都市圏を形成してきたが、東京一極集中の影響もあって、今日衰退が激しい。
例えば、製造業の出荷額は1950年には関西のシェアが26%であったが、2000年には17%にまで下落している。
これは中心都市大阪の衰退が原因であり、関西再生には、「大阪」の再生こそが不可欠である。

ttp://www.kansaidoyukai.or.jp/teigen-iken/2000/shukyaku/shuhonbun.pdfより
168大学への名無しさん:2006/08/02(水) 21:15:32 ID:5u+LBAGBO
>>164
難易度は過去問みるなり予備校いくなりして自分で調べろよプラン厨
169大学への名無しさん:2006/08/02(水) 21:20:55 ID:OBsBEBms0
訂正
>>164>>165
170大学への名無しさん:2006/08/02(水) 21:26:09 ID:s41ruAnkO
>>165
東大受けるレベルに達してるなら文法とか単語で差はつかないけど、表現力で差がつくかも
もちろん標準レベルの文法、単語に穴があったらそれだけでかなり差がつくけど
171大学への名無しさん:2006/08/02(水) 23:49:18 ID:qmNY8zD10
>>165
古文の核心と最強の古文と古文解釈の実践の3冊究めれば余裕だよ。
172大学への名無しさん:2006/08/03(木) 01:45:48 ID:Wokveqgj0
最強の古文って必要ないんじゃない?
東大の古文で問われるポイントと違うと思うし
どちらかというと早慶志望に必要な参考書という感じがする。
ただ、古文に時間をかけることができて問題演習をしたければ
やってもいんじゃない、損にはならないだろうし・・・
173大学への名無しさん:2006/08/03(木) 02:07:13 ID:EPhrKEBn0
>>172
ごめん。明らかにネタのつもりで言ったんだが・・・w
文系ならともかく滑り込みを目指す理系には上記の三冊は不要かと。
かける時間もないし、かけても国語で50以上とるのは難しいだろうし。
174大学への名無しさん:2006/08/03(木) 07:08:19 ID:PE3Vj5cZ0
俺は国語30点でしのぐ
175大学への名無しさん:2006/08/03(木) 14:47:29 ID:vuxnCapH0
実は現代文の場合は出口の方が良かったりする。
176大学への名無しさん:2006/08/03(木) 17:11:37 ID:g3MiNxdu0
177大学への名無しさん:2006/08/04(金) 18:52:30 ID:g0nJfeK+0
178大学への名無しさん:2006/08/04(金) 19:34:18 ID:dp+3P4bl0
文系で化学とってるんだけど、
センター向けで言いのありませんか?
179大学への名無しさん:2006/08/05(土) 00:06:58 ID:KJKcKBlw0
文一志望なんですが、英語だけぶっちぎりで偏差値が悪くて60ぐらいしかとれないんです・・・。
文法は瓜生篠田の頻出1000で単語はターゲット1900で熟語はZ会の演習英熟語で長文は河合塾のグリーンコースのテストゼミをやってる状況です。
これらに足りないものとか加えたほうがいいもの(同意?)はありますか?
詳細が必要なら話すのでアドバイスをお願いします。
マジで英語の成績上がらなくて河合マーク7割ちょっとで駿台全国模試60点・・・。
数学、現代文、理科に関してはあまり時間をかける必要がない感じです。
180大学への名無しさん:2006/08/05(土) 01:23:35 ID:uBZrsthS0
英作、リス、要約は特に対策してないように見えるが大丈夫なのか?
181大学への名無しさん:2006/08/05(土) 01:31:20 ID:HdJrY59j0
>>179
詳細ていうかまず学年じゃないの?
高3ならリスニングやれば?
そもそも河合塾で聞けば良いじゃん。俺の発言なんか信用ならないよ。
182大学への名無しさん:2006/08/05(土) 01:43:26 ID:KJKcKBlw0
>>180-181
すみません。うっかりして色々書き残しました。高3です。
リスニングはZ会のリスニングのトレーニング必修編を今やってます。
英作文やパラグラフ整序や要約は河合のテストゼミの中に盛り込まれていて、1学期は4つぐらいやりました。
さらに夏期講習で2つずつです。

あと、河合塾でチューターや講師に色々聞いたのですが、「やれば大丈夫」の一点張りであまり参考にならないんです・・・。
もちろん、誰の意見も鵜呑みする気はさらさらないのですが、実際の他の東大受験生の意見も参考にしたいので。
一応色々考えて今の状況まで来て、英語以外は深刻と言うほどではないのですが、英語だけはどうしても成績が伸びなくて。
183大学への名無しさん:2006/08/05(土) 02:15:04 ID:uBZrsthS0
文一志望なら英語落とすと相当他でとらなきゃいけないんでかなりつらい。
逆に、他が得意なら英語で70とれれば一応合格点になるはず。
英語は東大の科目では安定して点取りやすいし、80ぐらいまでは努力に比例して伸びるもんだとは言われてる。

東大の英語の特徴はリスニングと英作の配点が高いこと。
それぞれ30,24点でこの二つで半分近くの点を占める。
だからここの部分で稼げる能力つけるのが大事かと。
俺は河合塾のテキストに関しては分からないんで、何もいえないが、
過去問やってみてそれで他の教材が必要かどうか判断してみるのがいいと思う。

残りの長文、日本語訳、要約とかは分野は、まぁ具体的な対策がないわけじゃないけど、
大雑把に言うと、どんだけ英文読むのに慣れてるかってのがものをいうところがあると思う。
だから、英頻、ターゲット1900、Z会英熟語はもちろん基礎知識としては必要なんだけど、
私立のレベルに達するような深追いはせずに、速読力、精読力を磨いていくべきだと思う。

実際、どういう参考書を使えばいいかは自分に合うのを選べとしかいえないかな・・・。
まぁ河合の先生にいくつか挙げてもらって書店で自分で判断するのがいいかと。
184大学への名無しさん:2006/08/05(土) 02:58:20 ID:Rz7boDEQO
それだけやって伸びないのは苦しいな…単語力が極端に不足してるんじゃないか?
185大学への名無しさん:2006/08/05(土) 03:04:16 ID:rz/MT4ns0
大学受験版で著作権違反行為発生
大学受験版で参考書を何人かでテキスト化して配布を目的とする著作権違反を進めるスレがたつ。
裏では悪徳ネット教材販売の影も・・・。侵害された出版社への通報よろしく!
問題スレ http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1154651497/

DUO3が著作権侵害された模様
通報先はここ↓
http://eigo.vis.ne.jp/mail.htm
186大学への名無しさん:2006/08/05(土) 10:50:43 ID:+YkK5DVb0
>>179
いまさらかもしれないが、センター7割ってことはなにか基礎があやふやなんじゃないか?
基礎単語が抜けてるとか、基礎文法が実は分かったふりのままとか、または英文を読むのがとても遅いとか、
すくなくとも、それだけやってるのに7割は酷い気がする。
過去に受けた模擬テストなんかで、どこが弱いかを確り検討するのが先決かと。
で、弱点がわかったら、今やってることは長文講座以外はすべて切って、
其処を集注的にやった方がいいのでは?
187大学への名無しさん:2006/08/05(土) 11:15:40 ID:Ii8kZbXF0
東京出版の入試の軌跡シリーズ使っているひといる?
この参考書に対する話題が全然ない気がする・・・
188大学への名無しさん:2006/08/05(土) 11:23:46 ID:UPwINH/6O
♪辛い時辛いと言えたらいいのにな
189大学への名無しさん:2006/08/05(土) 11:23:54 ID:gja92GYUO
というか参考書じゃないし。
190大学への名無しさん:2006/08/05(土) 14:29:22 ID:uBZrsthS0
>>187
持ってるけど、解説として使ってる。どうも赤本だけだと心もとないんで。
191大学への名無しさん:2006/08/05(土) 20:11:06 ID:vHJFBKvA0
英語の小説の総合問題がなかなか安定しないなぁ〜
他大で似たような問題ないかな?
192179:2006/08/05(土) 20:11:49 ID:KJKcKBlw0
返答ありがとうございます。
単語力の不足は感じます。
センター長文で2行に1個、東大パラグラフ整序で1行に1個ほどわからない単語が出てきます。
これはやっぱり多いですよね?
あと、知っていても思い出せない単語も多々あるように思います。
過去にやった模試を分析すると、会話表現や発音、接続詞等はほぼ全問正解で、他は満遍なく失点している感じです。英作文は得意です。
だからここを重点的にやる、的なものが見つけられないんですよね。そうすると満遍なくやるしかないかなと。
また、挙げたものを全て終わらせているわけでなく、あくまでも進行中ということです。
全部7割ぐらいしか定着してないかなと思います。
193大学への名無しさん:2006/08/06(日) 00:36:17 ID:0jgAaP860
キムタツリーディングを勢いで買ってやっているんですが、、
伊藤和夫が見たらすぐにキれそうな誤訳を連発しているんです。
買った時点で、俺がバカなのでしょうか?
194大学への名無しさん:2006/08/06(日) 00:39:02 ID:1JMRy5650
>>193
ブログで突っ込んでみて。誤訳について
195大学への名無しさん:2006/08/06(日) 00:41:59 ID:0jgAaP860
でも、あまりここでは話題にのぼらない参考書ですよね。
過去問やZ会以外では、形式に注目しているのは、
これと鬼塚のだけですよね?
196大学への名無しさん:2006/08/06(日) 00:52:59 ID:y9Iq00630
>>191
傾向が似てるかどうかわからんが
神戸大か大阪大は?小説だしてるとこってそこらへんしかしらないわ
197大学への名無しさん:2006/08/06(日) 02:41:37 ID:AGaBGutoO
東大の大問5の長文って80〜90年代に比べたら、現在の文って随分易化してるよね?語彙レベルとか。
198大学への名無しさん:2006/08/06(日) 03:27:19 ID:FkL8bxuMO
大宮化学と重要問題だけで東大化学対応できますか?
199大学への名無しさん:2006/08/06(日) 06:35:01 ID:Z7QuFhXV0
スルー推奨
200大学への名無しさん:2006/08/06(日) 07:07:17 ID:1ANC4XD9O
重問でいける人も確かにいる
201大学への名無しさん:2006/08/06(日) 07:09:54 ID:IbjcpszpO
英語は速単必修だけでよさそうだな
202大学への名無しさん:2006/08/06(日) 10:30:59 ID:AGaBGutoO
>>201
確にそう思うんですけど、やっぱり、上級まで必要かなぁって。
203大学への名無しさん:2006/08/06(日) 21:29:47 ID:HGAzKSX50
>>202
上級はどうも私大向けって感じがするが。
東大っていうとてっぺんのイメージあるかもしれないけど、
そういう知識は私大のほうが要求される。
もちろん上級レベルの単語知ってるに越したことはないんだが、
なくてもどうにかなるし、問われる部分は別のところのように思える。
204大学への名無しさん:2006/08/06(日) 21:48:54 ID:cRlN0PHr0
>>193
kwsk
205大学への名無しさん:2006/08/06(日) 22:10:14 ID:ye8cAz4dO
>>192
それはいくらなんでも語彙力がなさすぎるかと。
英語のセンスがないわけでもないようだし、
夏休み中にターゲットを完成させれば秋以降随分楽になると思うよ。
もちろん他の文法とかの勉強を疎かにしていいというわけじゃなく。
206大学への名無しさん:2006/08/06(日) 22:48:48 ID:0jgAaP860
>>204
例えば、エクササイズの万里の長城の話とか、
睡眠障害の話の中に明らかに1つずつ。

詳しく書いたら、一緒に分析してくれるかい?
207大学への名無しさん:2006/08/06(日) 22:49:06 ID:sfenmbOR0
           /:::::::::::::゙i,   /よつんばいで  |
          rメ-、-、:::::::::::}  | いいですか?  |
     ,,-‐二ニニ二ヾメゝ、ノ  |            |
   /,‐''''"~::::::::::::::;-‐仆ヽメ  | 仰向けに     |
  /;;::;;;:::::;;;;r‐く~>/ ,  ~,从wヽ | なりますか?  |
,,-─''、、ノ_くノ|~ノ'/ /  / }  ヾ,i, \      __/
:::::::::::::;;;lヽ-、;;;;;;;/ // / /|  iヘ}   フ,-─‐'"
:::::::::::;;;;;;/ノヽ;;;;;;| l/ / .//  |レl'"  '
;;;;;;;;;;;;;;;;;;レlヽl;;;;| l| |l // ,,,  レ'i"               ,,,,,,,,_    _,,,,,,,,,,,,,_
;;;;;;;;;;;;/メ |''";;;;;| || |l.//''≧  ゙ヽ、-、,,,__          ,,-'"~  ~"'''''''"~    ~"ヽ、
---くメ'ノニ、;;;;;;;;| l| |li/∠iノ''  " /   ゙"''''''''''‐-、  ,,/~                \
   了l( -、,ヽ;;;;i刈 |l'.:i'''~   /ィ         \-'、,,,,,,,,,,- ,,,-''"            ヽ
   |ノ \ヾ= メ、iヽ i{"ヽ    (ノ),         ヽ‐--─''"               i
,‐─((--/ ゙''ヽ'" ヾ、メ  ゙   ,,ノ/          }                    i
ヽ〆l√'"    \\  ̄~"""~ノ           /                     :i
_ヽ、,,人    ::::::::ヽヾヽ,  /~          .:/                     :i
  ̄  .\  、,    ゙ヽ''  "      、   ..:::::::/                      .!
      .\  ゙ヽ            ::|    '''i'              ,,,,,_       ノ
       .゙、  ヽ           i     |         ,,,,,,-‐/ ̄        ./
        ヽ   i           |     |     ─'''''"  /          /

208大学への名無しさん:2006/08/07(月) 03:00:56 ID:EGTcU9nu0
仰向けでおねがいします。
209名無しさん(新規):2006/08/07(月) 20:56:59 ID:knGtg5JP0
210192:2006/08/07(月) 22:56:49 ID:W0F0udFW0
やっぱ語彙力はヤバイですよね・・・。
今日友人にその話をしたら、‘よくそれで点数取れるね’と・・・。
単語は今までやってこなかったので重点的にやってみようかと思います。
昨日受けた河合塾のマーク模試の英語は語彙レベルがかなり低く178点取れてよかった。
211大学への名無しさん:2006/08/08(火) 08:45:56 ID:aZ7th6UC0
東大の英語を得意科目にする場合ってどのぐらいの語彙力が必要ですか?
DUOと速単併行してる高2なんですが、これで間に合いますかね?
212大学への名無しさん:2006/08/08(火) 08:57:27 ID:2dm58lhz0
>>211
十分十分。英作文とリスニングの対策を早めにしておくと楽だよ。
どっちかというと単語よりそっちに力を注いだ方が良いかも。
213大学への名無しさん:2006/08/08(火) 09:51:30 ID:rVwxtnFI0
いや、高2なら単語が先でいいと思う。
特にDUOやってるならそれがリスにも英作にも役立つから。
きちんとDUOをCD聞きながら反復してやるべきだよ。
本格的な演習はそういう基礎があれば高3からで十分。
214大学への名無しさん:2006/08/08(火) 21:51:33 ID:aZ7th6UC0
意見ありがとうございますm(_)m
DUOと速単をこれまでどおり併行していきます。

リスニング対策と英作文対策の話ですが。

リスニング対策:英語耳(&DUO)→ニュース英語のリスニング→過去門
英作文:大矢→英作文のトレーニング自由英作文編(Z会)→過去門

で大丈夫だと思いますか?
石井大地さんのプランなんですが、やっぱり凡人には無理ですか?
215大学への名無しさん:2006/08/08(火) 21:55:09 ID:aZ7th6UC0
ちなみに、英語耳と大矢は終わりました。
216大学への名無しさん:2006/08/08(火) 22:09:53 ID:rVwxtnFI0
プラン自体に問題はないと思う。
点が結びつかないようなら別の方法を考えていけばいいかと。
217大学への名無しさん:2006/08/08(火) 22:16:14 ID:D8rFH/poO
ニュース英語のリスニング、毎日1テーマずつ1ヵ月続けたのに、このあいだの全統で40しかとれなかった…
やったところは完璧に聞きとれるまでにしてるのに…打つだし脳
218大学への名無しさん:2006/08/08(火) 23:36:03 ID:/AYihR8LO
いける。プラン厨にならないように頑張って
219大学への名無しさん:2006/08/08(火) 23:40:24 ID:rVwxtnFI0
リスと英作にはそういう怖さがあるからな。
その本は出来るようになったのに、いざ試験、模試ではボロボロとか。
でもまぁ力にはなってるはずだから、潜伏期と思って続けるべき。
220大学への名無しさん:2006/08/09(水) 11:27:33 ID:4H2K6Ed40
文法対策は新英頻1・2→英頻(漏れ確認)で十分ですか?
シリウスとか必要ですかね
221大学への名無しさん:2006/08/09(水) 14:41:44 ID:quKBlELBO
はやい段階でその2冊をやりおえて、過去問みて、対策が必要なら、他にやればいいと思う。
222大学への名無しさん:2006/08/09(水) 17:03:14 ID:f6CNbGDF0
長文は基礎英文→旧・英解トレ→中澤徹底 ぐらいでいいかな?
まだレベルはセンターぐらいなんだけど
223大学への名無しさん:2006/08/09(水) 17:37:24 ID:quKBlELBO
長文って毎日一題はやった方がいいと思われ
224大学への名無しさん:2006/08/09(水) 19:57:20 ID:2cDYMTnY0
長文毎日1題とか単語は1週間に100語のペースとか言うけど、
正直そんなに時間トレネ
225大学への名無しさん:2006/08/09(水) 20:17:32 ID:K2+42OUy0
1週間に100語て。いくつの間違い?
226大学への名無しさん:2006/08/09(水) 20:31:57 ID:HCgm/o+A0


http://mirror.jijisama.org/

日本と在日韓国・朝鮮人の戦前から現在までの関係を扱ったサイトです。

強制連行・就職差別・指紋押捺・最近では三国人の呼称などで
大マスコミが反日左翼のフィルターを通してこれらを報道してきたため
我々一般人は日本側に一方的に非があるように思い込まされてきましたが、
歴史の語り部により反日左翼や在日の欺瞞が明らかになってきます。
在日コリアンの歴史を分かりやすく客観的に知りたい方には
お薦めのホームページです。




227大学への名無しさん:2006/08/09(水) 20:56:15 ID:6Il81pQO0
なんか最近自信なくなってきた。志望校変えようかなぁ。
228大学への名無しさん:2006/08/09(水) 21:21:15 ID:2aF8eV0DO
高二です。一から古文をはじめて、東大レベルまでもっていける参考書プランありますか?
229大学への名無しさん:2006/08/09(水) 21:29:21 ID:reN1fNon0
>>228
マドンナ古文やっとけ。
230大学への名無しさん:2006/08/09(水) 23:14:00 ID:fRJfnGLxO
つーか古文に関しては三年の夏休みに0から始めても東大くらいなら余裕だよ。
漢文に至っては秋からでも間に合うかも。
古文漢文に早くから取りかからなきゃいけないのは難関私文ぐらいじゃね?
東大っていうと全科目どこの大学より難問だとおもってるひと多いけど、
特に国語は一部除いてどの大学でも難易度大してかわらん。
231大学への名無しさん:2006/08/10(木) 15:12:38 ID:RPZT53dL0
現代文を0からやるプランたてたんですけど
@田村のやさしく語る現代文
A入試現代文へのアクセス
B現代文と格闘する
C過去問
はオーバーワークでしょうか?
文U志望で、古文漢文はほぼ完成しています。
232大学への名無しさん:2006/08/10(木) 15:20:10 ID:8RpxfKIjO
>>231
夏厨ワロス
233大学への名無しさん:2006/08/10(木) 15:29:47 ID:+VHwdXT70
オーバーワークっつーか…
3年生とか言わないよな?w

1、2年ならBの次に得点奪取入れればいいと思われ。
234大学への名無しさん:2006/08/10(木) 17:24:21 ID:RPZT53dL0
2年です。では得点奪取というのも入れてみます。
ご親切にありがとうございました。
235大学への名無しさん:2006/08/10(木) 22:23:38 ID:fLAvaf3fO
>>234
m9( ´,_‥`)プッ
236大学への名無しさん:2006/08/10(木) 23:32:48 ID:yBmYemXC0
>>234
いやいや・・
ネット信用しすぎだろ。
俺が思うに記述がそのプランじゃ足りない。
過去門みたことある人間なら、誰もが思うこと。
そこで

つ【Z会現代文の記述対策のやつ】
つ【船口の読と解のストラテジー】
つ【得点奪取】

といった、記述対策の問題集を一冊気にいったものをチョイスしてやったほうがいいっていうかやらんとまずい。


237大学への名無しさん:2006/08/10(木) 23:38:49 ID:yBmYemXC0
駿台高2東大模試(駿台に限らなくてもまったく問題ないです)受けたことある人に質問なんですが、レベル的にどのくらいですか?
駿台に通ってるんですが、過去門とか置いてある部屋にもないし、ぐぐっても見つからないので未熟ながら2ちゃんに来たのですが、実際の、東大入試と同じようなレベルの問題が出ると思ってもいいのでしょうか?
受けた方、レスお願いしますm(_)m
238大学への名無しさん:2006/08/11(金) 00:27:58 ID:X9xjFZXq0
05/12/14 【2月】駿台高2東大レベル模試【5日】
http://makimo.to/2ch/etc4_kouri/1134/1134571811.html

04/12/07 【2月6日】高2駿台東大レベル模試【高2最高峰】
http://makimo.to/2ch/etc4_kouri/1102/1102426623.html

携帯じゃないんだから見れるだろ。
239大学への名無しさん:2006/08/11(金) 02:28:40 ID:oKaTLpY00
>>231
成績開示してみたけど現代文なんて真面目にやるだけ損かと思う。
240大学への名無しさん:2006/08/11(金) 03:23:50 ID:UNqdEq6MO
>>239
あんまり差がないってこと?
241大学への名無しさん:2006/08/11(金) 03:29:44 ID:oKaTLpY00
>>240
そう。英数得意なほう伸ばしたほうがいいと思う。
242大学への名無しさん:2006/08/11(金) 03:41:35 ID:FSNTw600O
開示は国語全体で出て現代文どうこうはいえないんじゃないの?もしかしてネットに
浸透した一般論知ったげに語るザコ?














現代文に時間かける必要ないのは同意だがw
243大学への名無しさん:2006/08/11(金) 03:54:57 ID:UNqdEq6MO
なんか国語の採点はきびしめらしいね。
244大学への名無しさん:2006/08/11(金) 07:51:17 ID:jKoWLxzSO
東大国語は地頭が影響するよな
のびるやつはのびるが無理なやつは無理
245大学への名無しさん:2006/08/11(金) 08:12:29 ID:ReWRvjQo0
だいたい理系国語は35〜45にかなりの人数が固まって、それ以外にいるのは少数って感じ。
50点越えは理三でもまれ(うちのクラスでは)。国語は理系は採点甘いと言われていたが実際は
そんなことないと思う。

国語はやっても損では無いだろうが、あんまりのびはしない気がする。
246大学への名無しさん:2006/08/11(金) 08:54:17 ID:4fEOhf/L0
>>244
地頭の良さというのは今までの読書量とかと比例しますか?
それとも生まれ持っての才能ですか?
現代文って難しい教科ですね・・・。
247大学への名無しさん:2006/08/11(金) 09:09:28 ID:jKoWLxzSO
>>246
生まれ持ったセンスもあるが幼い頃からの読書量で補えはするかな
センスがあるやつは関係ないんだろうが・・・・・・
248大学への名無しさん:2006/08/11(金) 09:14:40 ID:vZWlY36AO
ヒント 中学受験
249大学への名無しさん:2006/08/11(金) 10:37:52 ID:KV4vGr+A0
ヒント:環境
250大学への名無しさん:2006/08/11(金) 12:31:00 ID:uOJpv9DK0
数学できるくらいの論理力と
それを応用する能力があれば
現代文てそれなりにとれると思うんだが。
251大学への名無しさん:2006/08/11(金) 12:39:39 ID:FSNTw600O
>>248
同意。それにしてもまあドラゴン厨みたいな質問の多いことw
252大学への名無しさん:2006/08/11(金) 14:22:08 ID:uBkP3viYO
ドラゴン厨ってカッコよすぎじゃね?
253大学への名無しさん:2006/08/11(金) 17:04:38 ID:DH/TPNGo0
文一志望の高二です。
今現在英数には全く不安なし。
国語は古典に若干不安があるのですが秋に力を入れて勉強して穴を埋め、冬までに英数国に関しては受験生と戦えるくらいのレベルには持っていきたいと思っています。
しかし社会(&センター選択科目地学政経)に至っては限りなく0に近い状態で今のところ世界史は1月、地理を来年4月(センター選択科目は11月くらい)から本格的に始める予定なのですが、
特に世界史に関して現役生は直前になるまで完成しないという声をよく耳にするため、このまま英数国に力を注ぎ続けていいのかどうか悩んでいます。
冬までにスピードマスターのような薄い参考書くらいは仕上げておくべきでしょうか?
また皆さんが、特に世界史についてどの段階から勉強を始め2次でどれ位点数を取れたか教えて頂ければ嬉しいです。
2次では世界史、地理共に40点くらいは取れるようになりたいです。
254大学への名無しさん:2006/08/11(金) 17:23:31 ID:6RkN77T9O
世界史は思ったより時間食う。
一年で得点源にするのは難しい。
いますぐはじめとくべき。
とりあえず教科書とスピマスを図説を参照しながら繰り返したら三年になってから論述対策できる基礎は固まるよ。
頑張れ
255大学への名無しさん:2006/08/11(金) 20:31:49 ID:KV4vGr+A0
スピマピってw
和田厨乙w
256大学への名無しさん:2006/08/11(金) 20:35:13 ID:oKaTLpY00
>>253
高2の夏から始めて41点。
冬までにその三科目を受験生と戦えるくらいのレベルに持ってけるならどう転んでも受かるよ。もはや社会一科目くらいやらなくても受かるよ。
裏を返すと冬までにそのレベルにもってく必要無いし秋の東大模試受ける時に社会だけ受けないのはもったいない。
ていうか単純にやる科目沢山あった方が飽きなくない?
257大学への名無しさん:2006/08/11(金) 21:59:56 ID:UNqdEq6MO
>>256
すごいな最後の2行
258大学への名無しさん:2006/08/11(金) 22:54:33 ID:KV4vGr+A0
高1理一類志望ですが、今英文法の問題集にZ会の英文法・語トレ戦略を使ってるんですがこれで間に合いますか?
間に合わないなら次にやる問題集としては何がベストですか?
ご指導お願いします。

259大学への名無しさん:2006/08/11(金) 23:17:33 ID:Y0Fb3nr10
余裕で間に合う
260大学への名無しさん:2006/08/11(金) 23:40:53 ID:KV4vGr+A0
ありがとうございますm(_)m

現代文についての質問なんですが、入試現代文へのアクセスを終わらしたんですが
「現代文と格闘する」は一応やったほうがいいんでしょうか?




261大学への名無しさん:2006/08/12(土) 00:17:49 ID:gzk/tJvr0
うわー東大スレはどこも凄いっすねー
現3年で志望理T、夏から頑張り始めたけどもう無理かな。

数学 大数IAU終了、B半分
英語 長文問題精講、例文暗記150、ニュース英語、ポレポレ、新英頻、シス単
国語 上達56、漢文道場
物理 まだエッセンス一冊終わらせただけ
化学 特に・・・

こんなんすよ。
今から頑張って今年戦えるかどうか
主観的に言って欲しいです

えーと成績は、マーク模試は大体8割弱です
他は特に受けてないので・・・
過去問は英国しかやってないけど合格点位は取れてるっぽいです
駄目と言われたら2年計画で頑張るかなー・・・
262大学への名無しさん:2006/08/12(土) 00:19:31 ID:ZKho+sIaO
>>260
多分お前はなにやっても無理
263大学への名無しさん:2006/08/12(土) 00:32:47 ID:5IsX/T5f0
>>254
>>256
ありがとうございます。
とりあえずスピマス使って年内に軽くさらっておきたいと思います。
264大学への名無しさん:2006/08/12(土) 00:53:42 ID:AXpYfjS60
>>261
ネタか釣りでしかない
265253:2006/08/12(土) 01:04:09 ID:5IsX/T5f0
書き忘れた

>>256
秋の東大実戦は受けるべきでしょうか?
今度の夏の実戦は社会知識0という理由で見送ったのですが・・・
266大学への名無しさん:2006/08/12(土) 01:28:40 ID:HAqNBQtV0
>>265
やっとけ。その次の東大模試なんてずっと後だし。
267大学への名無しさん:2006/08/12(土) 08:12:17 ID:iOeEQbWw0
>>262
ぷw
つかえねー先輩だな^^
268大学への名無しさん:2006/08/12(土) 08:52:45 ID:DuCgHDFiO
>>267
別の人間だが志望校の変更をオススメする
269大学への名無しさん:2006/08/12(土) 10:18:08 ID:pbcdPepD0
つーか、どんな参考書やってもある程度の力はつくんだから、何冊かやってみろよ
その後過去問をやって足りない部分を補えばいいじゃない
270大学への名無しさん:2006/08/12(土) 15:12:44 ID:iOeEQbWw0
ってか、駿台高二東大模試って難しい?
受けたことある感想ヨロ。
271大学への名無しさん:2006/08/12(土) 16:04:44 ID:gIiNxkrxO
ムズいらしいょ。うけてないけど。あるブログで去年の受けて、360点で理UA判だったやつをみた
272大学への名無しさん:2006/08/12(土) 16:55:19 ID:h93+Fq28O
>>271
じゃあ基礎固めを完璧にした程度の奴が受けたら即死?
273大学への名無しさん:2006/08/12(土) 17:35:28 ID:dJnuQewZ0
知らんがな。受けれるなら受けとけよ。失うもんなんてないだろ。
274大学への名無しさん:2006/08/12(土) 17:35:55 ID:5M14jWdDO
>>272
基礎が本当に完璧なら応用問題出てもある程度対応できるはず。
基礎はできるけど応用は…なんて言ってる奴は、思考力0か基礎が抜けてるだけかだからね。
応用と言っても、基礎知識をうまく使えば解けるはず。
275大学への名無しさん:2006/08/12(土) 17:59:00 ID:h93+Fq28O
>>274
いや、あるだろw

>>274
なるほど。塚、基礎完璧ってどこまでが基礎だと思う?
漏れは数学なら青チャが完璧ってのが基礎完璧だと思うんだが、レベル低すぎ?
276大学への名無しさん:2006/08/12(土) 18:00:44 ID:h93+Fq28O
>>275
しくじったorz
最初の安価>>273>>274
277大学への名無しさん:2006/08/12(土) 18:03:26 ID:h93+Fq28O
>>276
うわ、安価ミス安価ミスorz
最初の安価は>>274>>273

吊ってくる('A`)
278大学への名無しさん:2006/08/12(土) 18:11:04 ID:y2Qp9Ky90
h93+Fq28O
テラカワイスwwwwwwwwwwwwww
279大学への名無しさん:2006/08/12(土) 18:54:58 ID:RGNWlbVSO
多分勉強はできるタイプなんだなww
280261:2006/08/12(土) 19:49:20 ID:gzk/tJvr0
>>264
釣りじゃないんだけど。
何か返答くれ
281大学への名無しさん:2006/08/12(土) 21:04:15 ID:YRUMPlACO
英語国語で自分の答案自分で採点して合格点越えてるってwwwwwwwwww
まぁ本気で目指してる者からみるとこんな感じ
なんかそんなんで合格されたらしくじったらやばいからという理由で
新数演、新物理入門演習、100選とかまでやってる俺が馬鹿みたいじゃねーか
あきらかに今年は無理だろ
その程度で東大目指そうなんてあたまおかしいんじゃないの?
282大学への名無しさん:2006/08/12(土) 21:29:07 ID:WsDR9lS+O
>>261
英語:ターゲットのみ
数学:1対1
国語:学校のみ
物理:エッセンスのみ
化学:無勉
で駿台全国模試A判の俺がいるから大丈夫。
283大学への名無しさん:2006/08/12(土) 21:50:17 ID:5M14jWdDO
>>275
青チャが完璧に身についているなら、東大レベルの問題を解く思考力はついてるはず。
解けないのは、ただ単に解き方の選択を間違えただけ。色んなこと試せばいい。

その選択を素早くかつ正確にすることが、応用力をつけることなんだと思うよ。


ってなんだろうねー物凄く当たり前なことを言ってるだけだわ orz
284大学への名無しさん:2006/08/12(土) 23:01:18 ID:iOeEQbWw0
ところで、ここはテンプレとかつくらないの?
285大学への名無しさん:2006/08/13(日) 19:58:30 ID:5s5vR47p0
世界史の論述は、山川とZ会のトレーニングが有名ですが、
二冊やっておくべきなんでしょうか?
それとも、どちらか片方+過去問+模試問で対応できるもんなんでしょうか?
286大学への名無しさん:2006/08/13(日) 20:07:58 ID:xbm67N/vO
だからどっちかやって、足りなかったら両方やれよ。
287大学への名無しさん:2006/08/13(日) 20:21:18 ID:5s5vR47p0
すみません、愚問でした。
あのよろしければもう一つだけ質問させてください。
要約は、過去問で問題演習だけを考えていて、解いてみたんですが、全然解けませんでした。
過去問だけやるってのは甘いですか?
駿台から出てる和夫先生の問題集などをやっておくべきなんでしょうか。
288大学への名無しさん:2006/08/13(日) 20:49:42 ID:uXnJ8zsz0
だから過去問やって、足りなかったら和夫の本やれよ
おまえの頭は猿並だな。
289大学への名無しさん:2006/08/13(日) 22:48:41 ID:xbm67N/vO
>>288
禿同。>>287はようは自信が欲しいんだろ?
290大学への名無しさん:2006/08/13(日) 23:45:26 ID:hsz3EWDP0
理U志望で数学について質問させて下さい。
1対1を2週目の真っ最中なんですが、
9月までに、1対1(2週)⇒核心 だとペース遅そうですか?

即応オープン数学ギリ2完で心配で...。
アドバイスを頂ければ幸いです。
291大学への名無しさん:2006/08/13(日) 23:55:17 ID:SSYNzE2eO
はい不合格
292大学への名無しさん:2006/08/13(日) 23:55:55 ID:EaVAXmOTO
>>290
2週で全部解けるようになるわけ?
何回やったかじゃないよ。どれだけ身に付いたか
293大学への名無しさん:2006/08/14(月) 00:44:40 ID:5GT7KAW/O
>290
この時期数学で焦ってるのはどうかと・・・。
他教科のメドがついてるならいいんだけどね。やり方は人それそれだし。

あとは同上
294290:2006/08/14(月) 01:07:52 ID:583V0LNs0
>>291 >>292
返信ありがとうございます。
2週で解けないトコはチェックしてできるまで何日かやり返してます。
それ込みで2週途中です。説明不足でごめんなさい。

>>293
即応でちょっと急に焦ったのかもしれません。
焦った事で他科目のペースを乱しそうで怖いんです。
295大学への名無しさん:2006/08/14(月) 11:06:59 ID:iwYghM3G0
数学が今年50点台(かなり低い方)で受かった理Uだが、この頃、オープンとかで完答なんて
一個もなかった気がするな。秋のオープンか、実戦で一完したかしてないかかな。
もちろん判定はD。それでもやればなんとかうかるもんだわ。ペース崩さないでやること。
あと、英語は形式になれるだけでも点がかなり上がるから、過去問とかにも加え、必ず実戦問題
みたいのもやった方がいいよ。河合、駿台、代ゼミからでてるけど、代ゼミは英語以外使えないから
注意。
296大学への名無しさん:2006/08/14(月) 21:30:16 ID:VyeDOOkN0
>>295
ありがとう、受験界の先輩。
すごい、参考になった。
ところで、英語のリスニングとか何やってましたか。
297大学への名無しさん:2006/08/14(月) 22:37:16 ID:+TUYF9DV0
>>295
>英語は形式になれるだけでも点がかなり上がる
単語とか読解力がついてればの話じゃね?
>>296はとりあえずそこの二つをある程度つけてからじゃないといくら形式慣れしたってムリ。
ちなみに俺はリスニングは乙会のリスニングのトレーニング必修→発展→キムタツをやったぞ。
298大学への名無しさん:2006/08/14(月) 23:42:42 ID:uhT7+OCbO
>>297
東大生ですか?
299大学への名無しさん:2006/08/15(火) 00:37:26 ID:zrci8R69O
>>298
はい。東海大生です。
300大学への名無しさん:2006/08/15(火) 00:55:18 ID:7TFuAyfPO
>>299
お前はなww
301295:2006/08/15(火) 13:53:36 ID:r0RSA8jN0
>>296
リスニングは毎日聴く。これにつきる。速読速聴英単語という単語帳(速単のCD付属版みたいなもん)
を毎日15分くらいずつやってった。まず本文見ないで2回くらい聴いて内容をだいたい把握して、
音読2回くらいして、また本文見ながら聞いて、最後に本文無しで聴くってかんじのことをやってた。

確かに英語は比較的得意だったので慣れるだけでものび太かも。とりあえず、英語は毎日1題くらいずつ
長文読解問題やるといいよ。
302大学への名無しさん:2006/08/15(火) 15:14:36 ID:70E++CkbO
セックスは一日何回してましたか?
303大学への名無しさん:2006/08/15(火) 15:18:08 ID:Jgz5LcvNO
ディスコースマーカー英文読解って結構東大対策につかえるよね
304大学への名無しさん:2006/08/15(火) 17:23:21 ID:0Wserc6/P
スレ違いかもしれませんが、パラグラフ整序問題は選択肢の文を先に読むべきですか?
305大学への名無しさん:2006/08/15(火) 17:25:04 ID:E765ZbcJ0
大学ランキング −最新更新版−

東京大
京都大
東工大 一橋大
大阪大 名古屋 早稲田
東北大 九州大 慶應大
北海道 神戸大
筑波大 横国大 上智大
阪市大 同志社 理科大


306大学への名無しさん:2006/08/16(水) 01:13:58 ID:Ir9LCaDo0
>>297
キムタツって、やっておくぐらいの価値ってありますか。
すぐに、Z会から、過去問やっちゃうのってまずいのかな。
307大学への名無しさん:2006/08/16(水) 12:00:14 ID:pBHHIS1rO
ややスレ違いかもしれないけど、東大世界史は横の流れ?を解う問題がよく出て中国史があんまりでないと聞いたけど他にも地域別の出題頻度等についての情報ありますか?
308大学への名無しさん:2006/08/16(水) 17:27:07 ID:qnKZucur0
>>スレ違いかもしれませんが、パラグラフ整序問題は選択肢の文を先に読むべきですか?
某(ソレガシ=自分の呼称)は読んでいません。
読まない方が、ヘンな先入観が入らず、純粋に読めます。
今のところ、この方法で正答率は高いです。ご参考まで。
309大学への名無しさん:2006/08/16(水) 20:33:25 ID:ZCiOHQMC0
なんで、某(ソレガシ=自分の呼称)なんて書こうと思っちゃったの?
310大学への名無しさん:2006/08/16(水) 21:04:29 ID:DIM1kQAT0
東大理一志望の高2ですが
ネクステの文法を3回やって、結構覚えたんですが、次に英文解釈をやったほうがいいでしょうか?
それとも文法を他の問題集でやったほうがいいでしょうか?アドバイスお願いします
311大学への名無しさん:2006/08/16(水) 21:48:39 ID:hd4CDLd+O
数学青チャって1Aと2B両方ですか??
312大学への名無しさん:2006/08/16(水) 21:51:36 ID:x0cbF7mYO
地理の対策教えてくれ
313大学への名無しさん:2006/08/16(水) 22:02:23 ID:Pe03/g8N0
おまえらいちいち人に聞いてんじゃねえよ
それくらい自分で考えられないやつが東大に入れっかよ
314大学への名無しさん:2006/08/16(水) 22:03:47 ID:aW1mp2bcO
高3で明日から東大目指そうと思うのですがなにしたらいいですか?
315大学への名無しさん:2006/08/16(水) 22:05:46 ID:HHlEVUS00
勉強
316大学への名無しさん:2006/08/16(水) 22:13:47 ID:hEOvSaVZO
マスターベーション
317大学への名無しさん:2006/08/16(水) 22:25:12 ID:/eF9Yjgr0
日本史論述のいい問題集ありますか?
z会のと考える日本史(河合)と日本史明快講義でまよってるんですけど、、
日本史明快講義が多分最近でたみたいで感想とかが聞けないので迷ってます。
318大学への名無しさん:2006/08/16(水) 22:39:16 ID:coC8rFa40
自分で参考書の良し悪しがわからないやつは、とりあえずZ会やっとけ
319大学への名無しさん:2006/08/16(水) 23:22:45 ID:SJZ0nWrV0
>>317
そんなんで迷うぐらいなら、とりあえず二冊買っとけ
320東大文V志望:2006/08/16(水) 23:24:26 ID:Bh2Pq/zd0
いま高2で青チャートが終わったあとに大学への数学シリーズの一対一をやるか
赤チャートのUBをやるか迷ってます。どっちがいいでしょうか?
321大学への名無しさん:2006/08/16(水) 23:24:48 ID:knABN02n0
みんなも○○社さんに投票しよう!

http://www.37vote.net/2ch/1155561153/
322295:2006/08/16(水) 23:29:13 ID:fpMiW7oF0
>>310
東大の過去問見たことあるかな?ああいう文法問題はほとんど出ない。東大の英語が要求
するのは普通に文章が読め、素早く理解し、まとめたりできること。つまり日常生活
で使えるような英語。だからああいう文法問題のための文法はそんなに力入れなくて良い。
文章たくさん読んで、解釈の力をつけていった方がいいよ。解釈の問題集でもいいし、文法
事項、というか文の構造の解説の詳しい長文問題集でもいいからたくさんやってくれ。
力がついたと思ったら長文の問題を毎日解くのがいい。
323大学への名無しさん:2006/08/16(水) 23:47:10 ID:hd4CDLd+O
数学青チャートって|Aと‖B両方やるの?
324大学への名無しさん:2006/08/17(木) 02:16:31 ID:jU6cPrCE0
何この実力と目標がかけ離れてるスレ
325大学への名無しさん:2006/08/17(木) 08:28:31 ID:SeoPf3K70
>>323
二階聞くな、しかもいいたいことが意味わからん
326大学への名無しさん:2006/08/17(木) 10:17:23 ID:F1tx6NZwO
○○やれば十分ですか?とか、なんの問題集やればいいですか?ってのは教科別スレでやってくれ。
ここは2次対策にベストな参考書をうpするためのスレで質問スレではなかったハズ。
327大学への名無しさん:2006/08/17(木) 10:46:39 ID:YDEbjxKyO
>>325 二冊やるべきですか?っていうこと〜
328大学への名無しさん:2006/08/17(木) 12:08:04 ID:nwMrDsFiO
>>327
大学受験自体諦めたほうがいい。
329大学への名無しさん:2006/08/17(木) 13:00:11 ID:SvE/yAB40
>>326
だけどさ、そこら辺柔軟に考えないと能率悪いスレにならないか?
一方的に自分がいいと思う参考書うpしたってどうしようもないだろ。
だが、やはり○○やれば十分ですか?的質問は不毛だし、東大受験をするものとして情けない質問だよな。
どうしても聞きたいヤツは計画を晒す等自分のやる気と現在の状態を教えなきゃダメだろうな。
○○やれば十分ですか?なんて何も考えず楽して合格したいと思ってると思うもんな。
これやれば十分とか無い。
330大学への名無しさん:2006/08/17(木) 13:08:43 ID:SqBH470mO
>>お前こそ過去問見たことないんじゃない?東大は語法好きだよ。4、5番ででまくってんじゃん
331大学への名無しさん:2006/08/17(木) 13:23:07 ID:SvE/yAB40
>>330
>>322に「文法問題のための文法」と書いてあるだろうが。
人の批判する前に人のレスよく嫁
読解や解釈が最優先だが、文法がある程度必要なのも事実。
大問5は読解、解釈がちゃんと出来てれば選択肢を絞れる。
大問4については文法力が必要。
要するに満遍なくやっとけ。文法に固執するのはよくない。
332310:2006/08/17(木) 17:30:40 ID:6lX5T5lx0
>>322>>331
アドバイスありがとうございます
文法は今覚えてても忘れると思うんで、英文解釈、長文をやっていくうちに完璧にしていきたいと思います
333大学への名無しさん:2006/08/17(木) 18:03:02 ID:438V+lmeO
鉄緑の過去問やりたいけど高い
なにあれ?
ぼったくりもいいとこだろ
毎年1ヵ年加えるだけなのにさ
334大学への名無しさん:2006/08/18(金) 00:57:26 ID:PIrDzLB5O
某(ソレガシ=自分の呼称)は、旧帝大から仮面して今日から東大目指します
基礎は多分出来てますが、数学で稼ぎたいなら新演習とハイ理どっちが良いですか?
335大学への名無しさん:2006/08/18(金) 02:00:55 ID:wZoSBCDV0
離散→新演習 それ以外→ハイ理が妥当じゃね?ってか無理してハイ理をやる必要もないが。やさ理で2完半は狙える。
336大学への名無しさん:2006/08/18(金) 02:10:37 ID:PIrDzLB5O
ありがとうございます。
過去問見たら90年代とかは難しいけど最近は割と標準レベルなんですね。
やさ理は昔やったからスタ演あたりをすることにします。
337大学への名無しさん:2006/08/18(金) 07:24:20 ID:FSomqjRDO
334:大学への名無しさん :2006/08/18(金) 00:57:26 ID:PIrDzLB5O
某(ソレガシ=自分の呼称)


白チャでもやってろ
338大学への名無しさん:2006/08/18(金) 16:53:21 ID:PIrDzLB5O
白チャレベルはいりますか?一応去年の河合で70はありました
駿台全国は57〜63くらいでしたから、やや応用レベルを鍛えたいです
今日からハイ理することにしました
339大学への名無しさん:2006/08/18(金) 20:05:10 ID:cKuBLZvkO
>>338
いきなりハイ理は無理だし1対1やれば?
まぁ今年はもう間に合わんが
340大学への名無しさん:2006/08/18(金) 21:14:15 ID:PIrDzLB5O
一対一は分野ごとなので高いんですよね…
ハイ理もそこそこ解けるのでこっちでやってみます
341大学への名無しさん:2006/08/19(土) 01:01:29 ID:h1j7WPkTO
ハイ理って意外と簡単じゃん
昔やさ理やったからかも知れんが
342大学への名無しさん:2006/08/19(土) 06:41:13 ID:OyMgNkbaO
ここはいつからお前の勉強報告スレに(ry
343大学への名無しさん :2006/08/19(土) 11:38:51 ID:WXJV4eSg0
関係ないぜえええええええええええええええええ
(>。<;)y-~ ゲホッゲホッ..おれにはまったくちっともこれっぽっちも
( ̄△ ̄)y─┛~~~~関係ないぜえええええええええ(*゜ー゜)(*。_。)(*゜ー゜)(*。_。)フォオオオオオオオオ!!(ノ゜ロ゜)o.:*‥…━━━☆)゜3゜(★━━━…‥*:.o(゜ロ゜ヽ)オォォーーー!! w(゜ロ゜;w(゜ロ゜)w;゜ロ゜)w オォォーーー!!
゜☆,。.:*:.゜★o(´▽`*)/♪Thanks♪\(*´▽`)o゜★,。.:*:.☆゜
(* ̄∇ ̄)/゜.:*【祝】*:.゜\( ̄∇ ̄*)
m(*T▽T*)m オ、オユルシヲ...
∩(´∀`∩) ワッショーイ ワッシ ∩( ´∀` )∩ ョーイ ワッショーイ (∩´∀`)∩
344大学への名無しさん:2006/08/19(土) 11:53:16 ID:XrTOWyDgO
理系プラチカと新スタ演ってやっぱり理系プラチカの方が難しいの?
345ステーショナリー(・ω・) ◆BZ58uDch2c :2006/08/19(土) 14:15:37 ID:h1j7WPkTO
プラチカのが難しいと思うけど、問題掲載のスタンスが違うから安易には比べられない気がする。
プラチカって最終確認用(自分で解く用)で、新スタは典型問題の解法暗記用じゃない?
「どちらの方が初見で解き辛いか」と言えば典型問題(スタ演)
346大学への名無しさん:2006/08/19(土) 21:01:02 ID:00vCoVl30
文系プラチカと理系プラチカじゃどっちが難しいんですか。
数学テンプレじゃ文系プラチカのほうが難しいってことになってるけど。
347大学への名無しさん:2006/08/19(土) 22:17:19 ID:OyMgNkbaO
>>346
3Cは理系しかないが1A2Bは文系のがむずい
自分でやったわけじゃないけど数学スレかなんかでも聞いた
348大学への名無しさん:2006/08/20(日) 21:05:11 ID:JytuoR2l0
数学なら東大豫備門のテキスト。
349大学への名無しさん:2006/08/20(日) 21:49:43 ID:lPbyoDJAO
>>348
あの詐欺予備校か
350大学への名無しさん:2006/08/20(日) 21:51:57 ID:uL+UX2MTO
351大学への名無しさん:2006/08/20(日) 23:38:21 ID:7gbMtfBIO
つかみんな合同式やる?



って愚問か。すいませんでした。
352大学への名無しさん:2006/08/21(月) 00:13:28 ID:BTga9f6W0
>>351
スタエンで合同式にふれたらはまった。
面白いからやってます。
353大学への名無しさん:2006/08/21(月) 00:26:15 ID:s6Lj5fCX0
試験で使わないほうがいいよ
354大学への名無しさん:2006/08/21(月) 01:24:35 ID:uPUynTvl0

合同式って、統一協会の合同結婚式を思い出すなw
355大学への名無しさん:2006/08/21(月) 04:25:50 ID:swXZ4RfmO
文系で
赤茶→一対一→プラチカ
とこなしたんだけど、次はどうすれば…
356大学への名無しさん:2006/08/21(月) 15:03:14 ID:oJdgu2joO
>>353
なんで?印象悪くなる?
357大学への名無しさん:2006/08/21(月) 15:05:36 ID:kTtmjLCCO
合同式使わなきゃ解けない問題なんて無いし、入試では使わないのが無難
減点される事は無いだろうが、されても文句は言えない
358大学への名無しさん:2006/08/21(月) 15:08:32 ID:9udNJLJe0
つーか合同式使いこなせるなら、普通に解けr(ry

再受験の人や知識ある人でもそういうの考えなきゃいけないんだね。
359大学への名無しさん:2006/08/21(月) 15:15:39 ID:oEyzTTlFO
つーか合同式って話題に出すほど難しくないだろ。。
360大学への名無しさん:2006/08/21(月) 15:18:57 ID:kTtmjLCCO
その論理だと難しい事しか話題に出ないって事棚w

361大学への名無しさん:2006/08/21(月) 15:41:09 ID:oEyzTTlFO
>>360
まぁそういうことになるが、合同式がいるとかいらないとか議論する程のことじゃない。
362大学への名無しさん:2006/08/21(月) 15:51:53 ID:kTtmjLCCO
堅い奴棚
かわいいよ
363大学への名無しさん:2006/08/21(月) 16:28:39 ID:PfvE/hMtO
合同式は使えるよ。
それでも心配なら合同式の定義書いてから使えば。
楽に解けるなら使ったほうがいいに決まってる!
364大学への名無しさん:2006/08/21(月) 21:53:49 ID:jSso8VYO0
使えるけど、大学は試験では使わずに解けるしか出さないだろ。
楽なんて言って、大学の意図に合わない解きかたしたら、減点確実。

って、河合の教師が言ってました。
365大学への名無しさん:2006/08/21(月) 22:58:58 ID:oJXIhvcL0
文系でやさ理やってる人誰かいない?
366大学への名無しさん:2006/08/21(月) 23:02:08 ID:uFWHBC7q0
東大ではそんなに出ないよな。
合同式使える問題。
いやないことは無いけど整数より図形優先気味だしな。
367大学への名無しさん:2006/08/21(月) 23:41:30 ID:EMojqn360
>>365
やってる。
まぁ理系の時にやってたから復習がてらにやってるだけなんだがな
368大学への名無しさん:2006/08/21(月) 23:51:14 ID:4najw8+H0
合同式ってぶっちゃけそんな使える場面がない。
というか、大数風味の解答するとたまに減点喰らうから正攻法でいってる。
369大学への名無しさん:2006/08/22(火) 00:16:44 ID:1Mq//FhO0
新物理入門みたいに化学を理論的に理解したいんだけど、新化学入門と新理系の化学どっちがいい?
370大学への名無しさん:2006/08/22(火) 01:43:26 ID:mu5kRX9MO
合同式使ってやる解法は余りで場合分けしたりする解法と本質的にまったく同じだから模試以外では減点はされない。
簡潔で機械的に処理でき時間短縮にも繋がるから正しく使えるなら活用したほうがいいでしょ。
371大学への名無しさん:2006/08/22(火) 03:53:00 ID:q1Pr4koNO
英・システム英単英熟、フォレスト、ネクステ、桐原1000  
ビジュアル12、英総合基中上、要旨演習、25ヵ年物・実況、エッセン、基礎問精講、標問精講    化・大宮、どうシリーズ、基礎問精講、標問精講
372大学への名無しさん:2006/08/22(火) 13:21:53 ID:4aXgdT1YO
うちの学校(東大50人以上合格)の教師は東大の教授たちと入試問題研究会みたいなことやってるらしいけど東大の教授は合同式とか互除法とか他大学の問題の解答に使いまくりらしいから大丈夫だろ。

373大学への名無しさん:2006/08/22(火) 13:32:19 ID:CJwJiUvZO
そんな事してないよ東大は。
最近になって大学説明会やるようになったぐらいだし
374大学への名無しさん:2006/08/22(火) 14:02:35 ID:vKx4roCiO
解答のなかで例えば
「整数nを自然数mで割った余りがpのときn≡p(mod m)と表すことにする」
と定義すればOK
375大学への名無しさん:2006/08/22(火) 14:38:53 ID:KnRAj+Bf0
「九大以上の憧景度を持つ一流大学の大学入試の解答で大学の数学を駆使して解答する者は、
入学後に留年する恐れが少ない個性的な受験生で、寧ろ愛い奴です。筆者の採点時の経験で
は、医学部の答案の束には、大学在学経験、と答案ではっきりわかる、受験生、再受験生の
答案が良く見受けられます。このように、学士入学の制度が定着している大学の入試の採点
にて、大学の数学を用いたという理由で減点することは、有り得ません!行列の問題など、
固有値とジョルダンの標準形で一発で終わりです。第一、答案がすっきりして、採点に時間
を要しないし、筆者はこれが出来ると感心するのみで、満点以上の配点はできませんが、減
点する意志はまったくもちませんでした。

高校数学で解かなければ絶対ダメだ。と答えられる教官の所属する大学の入試には、大学の
数学を用いる受験生は絶対に現れそうにありませんw」(九州大学名誉教授 梶原壌二著 エリート数学より)
376大学への名無しさん:2006/08/22(火) 14:47:37 ID:KnRAj+Bf0
「九大以上の憧景度を持つ一流大学の大学入試の解答で大学の数学を駆使して解答する者は、
入学後に留年する恐れが少ない個性的な受験生で、寧ろ愛い奴です。筆者の採点時の経験で
は、医学部の答案の束には、大学在学経験、と答案ではっきりわかる、受験生、再受験生の
答案が良く見受けられます。このように、学士入学の制度が定着している大学の入試の採点
にて、大学の数学を用いたという理由で減点することは、有り得ません!行列の問題など、
固有値とジョルダンの標準形で一発で終わりです。第一、答案がすっきりして、採点に時間
を要しないし、筆者はこれが出来ると感心するのみで、満点以上の配点はできませんが、減
点する意志はまったくもちませんでした。

高校数学で解かなければ絶対ダメだ。と答えられる教官の所属する大学の入試には、大学の
数学を用いる受験生は絶対に現れそうにありませんwのでこのように断定的に回答される
大学の受験生に対してのみは、この回答は無害でありますが、これを真に受けて普遍化し
、一流大学受験生にも、高校でそのように指導されるのはおおいに困ります。」(九州大学名誉教授 梶原壌二著 エリート数学より)
377大学への名無しさん:2006/08/22(火) 15:57:46 ID:66Ys/Fht0
modの定義書かなかったくらいで減点するような精密な採点なんざやってないよ。夢見すぎ
378大学への名無しさん:2006/08/22(火) 16:05:19 ID:9Aaq3Nu20
お前が採点してんの?
379大学への名無しさん:2006/08/22(火) 16:18:06 ID:66Ys/Fht0
その程度で減点してるとは思えないほどの得点が出てるって事。
大体大学教授で高校の数学の範囲なんか知ってる奴は作問者か教育系の人間だけだろうに。
380大学への名無しさん:2006/08/22(火) 20:14:03 ID:eHgkboVI0
高校の数学の範囲知らないってことは高校の数学の範囲外の問題が出されるってこと?
381大学への名無しさん:2006/08/22(火) 20:51:06 ID:CNh1uf8JO
>>380
さすがにそれしたら文科省がうるさいらしいから、とりあえずチェックはすると聞いた。
ただ京大の物理の試験は、大学生が使う物理の問題集から微積なしでできるやつを選んで適当にすますこともあるとか。
教授も自分の研究が大事で、問題作成はだるいらしいよ。
382大学への名無しさん:2006/08/22(火) 21:20:53 ID:keRA+7tKO
前文法のことで質問した東大理一志望の高2ですが
英文解釈をやろうと参考書を調べたりしたんですが、ビジュアル英文解釈Part1、2をやるか、西きょうじの英文読解入門→ポレポレをやるか悩んでいます
二度もすみませんが、アドバイスお願いします
383大学への名無しさん:2006/08/22(火) 21:38:50 ID:9viTUISm0
>>374
定義間違ってるよ。
その定義だと、 a≡p,b≡q のとき a+b≡p+q
にはならなくなる。(すべてmod m)

正しい定義は
「整数n,pをそれぞれ自然数mで割った余りが等しいときn≡p(mod m)と表す」
384大学への名無しさん:2006/08/22(火) 22:19:59 ID:556rcKAV0
>>382
そのレベルの質問に応答することはできない。
前例ができると低レベルな質問が大量に書かれることになるからだ。
385大学への名無しさん:2006/08/22(火) 23:03:56 ID:TmkMD77z0
>>364
河合の教師は「高校範囲外の解き方したら減点される」っていうけど、
正直都市伝説だから(模試では減点するだろうけど)。
実際、東大の教師が言ってるもん。
「テイラー展開使おうが何しようがかまわん」って。
出典「こんな入試になぜできない―大学入試「数学」の虚像と実像」
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4535785074/

前レスでも出てるけど、ぶっちゃけ大学の教師側に言わせると(まあ世間話の中で聞いた範囲だけど)、
「中学→高校」の段差以上に、「高校→大学」の段差の方が大きいから、
理系で数学得意な香具師でも大抵、大学数学には落ちこぼれているのが現状。
だから、予備知識はいくらあってもかまわん、ということだ。

第一、中学入試で連立方程式使って解いても、なんも怒られんだろ?
もっとも、今では中学入試受ける香具師なら連立方程式なんて常識だし、
出題者側も連立立てると、わざと面倒になるように出題してるけどな。
386薔薇園月 ◆4aZab3RdZw :2006/08/22(火) 23:37:55 ID:ZcBGCe22O
ビジュアル全訳やれば?
英語の偏差値がわからないからなんともいえないが
387大学への名無しさん:2006/08/23(水) 13:00:47 ID:RtjLf1uQ0
>>385
模試でもおそらく大丈夫かと。
駿台や進研で合同式や複素数平面使ったことあるけど丸だった。
河合は知らん。

あと中学入試、高校入試と比べるのはあまり意味ないかと。
解答用紙に答えしか書かせないとこの方が多いし。
388大学への名無しさん:2006/08/23(水) 13:04:22 ID:0jgP8qLQ0
なんだっけ。
ベクトルの一次独立も教科書には載ってないけど、
使う教師いるよな。
389大学への名無しさん:2006/08/23(水) 13:46:33 ID:uiYC44oEO
>>385つるかめ算乙
390大学への名無しさん:2006/08/23(水) 14:38:49 ID:rsjyPyZDO
>>388ベクトルの問題四分の一くらいベクトルの一次独立性使う問題だろ。
一次従属の間違いか?
391大学への名無しさん:2006/08/23(水) 22:53:37 ID:L8yVEzoFO
駿台の授業で合同式を教わったから、駿台の模試では減点されないと思う。
392大学への名無しさん:2006/08/23(水) 23:12:14 ID:ppdv6Mff0
なんかこのスレ見てるとドラ厨が多くて楽勝そうだなwww
393大学への名無しさん:2006/08/23(水) 23:15:26 ID:cIctTCUD0
ロピタルとかもあり?
394大学への名無しさん:2006/08/23(水) 23:23:28 ID:BRvZuAELO
桐原1000と     文・語トレ戦、演    どっちがいいかな
395大学への名無しさん:2006/08/24(木) 00:31:32 ID:ifridESWO
鉄緑から出てる東大古典凄く読みやすくて、鉄緑の東大英語も欲しくなったんだけど
今のとこ出版の予定ないよね?
396大学への名無しさん:2006/08/24(木) 00:55:18 ID:UfpQcIN20
>>392

ドラ厨ですみません・・・・
397大学への名無しさん:2006/08/24(木) 01:29:23 ID:A6s3vQy1O
ドラだろうがなんだろうが毎年の合格する層は変わらんから楽勝にはならない
398大学への名無しさん:2006/08/24(木) 15:10:12 ID:AgApFUbaO
東大オープン模試問題集ってありましたっけ?
399大学への名無しさん :2006/08/24(木) 15:33:33 ID:02kAvj3f0
高2ですがいまからロイヤル英文法しようか悩んでいます。
英語が苦手で偏差値55くらいです。
このさいロイヤルで文法を完璧にしておくべきでしょうか?
400大学への名無しさん:2006/08/24(木) 15:45:23 ID:dzcqEIkAO
あれは長文読む時に分からない時に、文法の辞書代わりに使えばいいんじゃない?
1からやる必要は無い気がす
文法苦手なら薄手の問題集やる方がいいよ
401大学への名無しさん :2006/08/24(木) 21:26:01 ID:02kAvj3f0
UPGRADEしてるんですがあれ完璧にすりゃあいいですか?
それともZ会の英文法・語トレ戦略するべきですか?
東大でもいっさつ文法系しあげとけばそんなに問題ないですか?
402大学への名無しさん:2006/08/24(木) 22:05:24 ID:pYcyzjsF0
>>401
すりゃあいいですか? とか明らかに聞く態度じゃないとオモ
言葉遣いに気をつけなきゃ現代文0点だ

up gradeはいい問題集だと思う
語トレよりも見やすいしね
俺は基礎英文法問題精講 + アプグレ + Z会EVBで突入する
403大学への名無しさん:2006/08/24(木) 22:36:48 ID:pJM3llJ30
>>402

アプグレがあれば基礎英文法問題精講はいらんだろう。
理解が不足しているなら実況中継かフォレストでも読み返せ。
404大学への名無しさん:2006/08/24(木) 22:39:15 ID:pYcyzjsF0
>>403
基礎〜は導入に使った
ていうか熟語の方が全然大事だとオモ
405大学への名無しさん:2006/08/24(木) 22:40:48 ID:LXsnn+fu0
ドラ厨多発してるな
406大学への名無しさん:2006/08/24(木) 22:51:13 ID:QOc3UUGc0
どう考えてもアプグレでは足りんだろwwwドラドラww1000ぐらいやっとけよ
407大学への名無しさん:2006/08/24(木) 23:02:34 ID:GpgTMQDe0
ドラえもん厨
408大学への名無しさん:2006/08/24(木) 23:27:09 ID:CAnQ7EJn0
東大文一志望の高1です。偏差値は全統で72だったと思います。
高校の授業があまり頼りになりそうにないので秋からこれわかで
さっさと終わらせてチャートをやろうと思っています。

そこで質問なのですが、青茶+大数1対1でやるのと
赤茶を演習含めて全問やるのとでは
@どちらが到達度高いですか?
Aどちらの方が効率的ですか?
長文すみません。お願いします。
409大学への名無しさん:2006/08/24(木) 23:36:13 ID:dzcqEIkAO
俺も同じ感じで(俺は高2の頃だけど)、赤チャ全部やったな
個人的には時間無駄だった気がす
チャートは体系的じゃないから

偏差値それだけあるなら基礎は完璧だろうから、青茶は例題だけやって、その後1対1をやった方が到達点、効率両方とも上かと

文二落ちだけど数学は3完1半(69)でしたお
410薔薇園月 ◆4aZab3RdZw :2006/08/25(金) 00:33:28 ID:ZOBWMku9O
そんなに数学出来るなら
高二 一対一
高三 スタ演
でいいんじゃね
411薔薇園月 ◆4aZab3RdZw :2006/08/25(金) 00:36:56 ID:ZOBWMku9O
あとチャートいらないから。英語やっとけ
ビジュアル超おししめ

高二で英数合格レベルまで上げたらあとは楽だよ。社会は高三からでもなんとかなると思う
和田秀樹の東大対策本に、新受験技法ってあるからそれ読んで3年間の計画立てな

偉そうな俺もただの受験生なんだけどな
412大学への名無しさん:2006/08/25(金) 00:51:40 ID:OJq3CQAT0
>>409-411
ありがとうございました。
新受験技法ですか。今度書店で見てみます。
413大学への名無しさん:2006/08/25(金) 01:00:07 ID:JfvEHF/R0
ちょっと賢く無い俺の為に、
設問、分野とそれに対応した参考書のテンプレを全教科作ってくれないかな?
ついでにセンター試験も。
414大学への名無しさん:2006/08/25(金) 01:01:14 ID:JfvEHF/R0
過去問は無しでお願いします。
415大学への名無しさん:2006/08/25(金) 01:02:47 ID:3dMl77+7O
こいつは何様なんだろう
416大学への名無しさん:2006/08/25(金) 01:28:42 ID:rV+g/k1vO
実は来日中のヨン様
417大学への名無しさん:2006/08/25(金) 01:53:01 ID:/GKS5/F20
ドラ厨ですみません・・・・
418大学への名無しさん:2006/08/25(金) 08:06:49 ID:C3NDbjsBO
419大学への名無しさん:2006/08/25(金) 08:38:56 ID:jR3wcFRUO
>>413
「ちょっと」じゃないだろお前w
420大学への名無しさん:2006/08/25(金) 10:20:22 ID:+0RkaALtO
>>413
図々し過ぎる…
421薔薇園月 ◆4aZab3RdZw :2006/08/25(金) 13:42:35 ID:ZOBWMku9O
東大受験
新受験技法

これでいいか?東大にしぼって400ページに渡って丁寧に書いてある本はこれくらいしかないぞ。
422大学への名無しさん:2006/08/25(金) 14:01:51 ID:hnV8iGQz0
ただ、それ和田秀樹の本だからねぇ。
データとか参考書に関してはいろいろ書いてあるんだが、
物理で「例題の解説理解出来れば、橋本→難系でOK」みたいな発言もあるんで、
全部信用するのは信者以外には薦められない・・・。
423大学への名無しさん :2006/08/25(金) 14:36:46 ID:4em/0yWf0
あの本3回よんだけどよくない!!!
買うな!!
あんなの買うよりも福井一成とか私の東大合格参考書作戦買え!!
424大学への名無しさん:2006/08/25(金) 14:38:30 ID:39UgS0TxO
和田は取捨選択できればいいと思う
425大学への名無しさん:2006/08/25(金) 14:44:40 ID:KcIAJ5110
全部鵜呑みにはしてないけど、信用してる。
426大学への名無しさん:2006/08/25(金) 18:31:10 ID:othpkGsf0
○○合格参考書の読む暇あったら勉強しろ!










と言いたい所だがまず2ch辞めましょう。うん。
427大学への名無しさん:2006/08/25(金) 19:56:10 ID:BB1MOkkFO
和田本はモチベを維持する用
428大学への名無しさん:2006/08/25(金) 20:00:22 ID:PgRyyXIxO
みんな、和田の「数学は暗記だ!」について一言ずつどうぞ
429大学への名無しさん:2006/08/25(金) 20:06:20 ID:VHBYiL3rO
定石暗記した上での発想力
430大学への名無しさん:2006/08/25(金) 20:06:26 ID:3dMl77+7O
間違ってない
結局みんなやってること
431大学への名無しさん:2006/08/25(金) 20:07:50 ID:oZB7NI/U0
というか、当たり前のこと

和田は何をえらそうに言ってんだ?と思う
432大学への名無しさん:2006/08/25(金) 20:10:01 ID:+KF6hibC0
正論だが名前がいかん
433大学への名無しさん:2006/08/25(金) 20:25:43 ID:9732s8Mq0
和田のチャートのやり方は良くないと思ったけどな

ただ暗記がある程度必須なのはみんな周知だろ。
数学の勉強法スレでは頭っから和田批判な奴もいるけどw
434大学への名無しさん:2006/08/25(金) 22:35:09 ID:h3SM74s+0
センター対策っていつ頃から始めれば良いですか?
点数は取れるものならできるだけ取っておきたいんですが。
435大学への名無しさん:2006/08/25(金) 22:41:44 ID:hnV8iGQz0
冬休み入ってからで十分。
そう早くからやるもんではないと思う。特に数学は。
436大学への名無しさん:2006/08/25(金) 22:43:45 ID:vISWmDMD0
2002年 香川大学農学部当時33歳の助教授が学生に「一緒に寝よう」などと
    言ってセクハラ 懲戒解雇
2003年 外国語講師が拳銃をもってコンビニエンスストアに押し入る
    逮捕
2004年11月 香川大学医学部付属病院の技士が医療機器納入
      をめぐる贈収賄事件で逮捕
2004年12月 香川大教育学部岩月謙司教授を準強制猥褻で逮捕
2005年1月 香川大学農学部 永瀬雅啓助教授を痴漢の現行犯で逮捕
2005年1月 香川大学工学部男子学生が交際していたOLに対しストーカー行為
     を行ったとして逮捕
2005年10月 中国人留学生が香川大大学院教育学研究科教官を授業を受け
      させなかったとして訴える
2005年11月 香川大教育学部の男性講師が学生とのトラブルなどが原因で
      7年間授業をほとんど行わず同学部が辞職を勧告
2006年2月 香川大学農学部内にて放射能物質がみつかる30年前に退職した
      教授が放置していたと見られる
2006年3月 香川大学医学部1年の乗用車と高松市会社員の乗用車が正面衝突
      会社員の男性は死亡 学生は未成年による酒気帯び運転だった
2006年6月 労働基準監督署から違法なサービス残業を是正するよう
     勧告を受ける 半年分の賃金計約1億3200万円が未払いだった
2006年7月 教育学部の教授5人が授業を行わず、学生を引き連れて授業時間
      中に飲食店などに出入りしていたことが発覚 処分される
2006年8月 去年11月に香川大学医学部井川浩晴教授が女子学生にキスを迫り
      処分される 大学側はこの事実を公表していなかった
437大学への名無しさん:2006/08/25(金) 22:47:45 ID:3dMl77+7O
東大志望者は普通、冬休みに形式慣れするだけだな
438大学への名無しさん:2006/08/25(金) 23:07:07 ID:Vvn+OmWbO
>>428
みんな中学受験のときに無意識にやってるよね
439大学への名無しさん:2006/08/26(土) 00:27:32 ID:2yCZPJRz0
数学は暗記することよりも試行錯誤することの方が大切だと思うんだけどねぇ。
こう思っているのは俺だけなのかなぁ。
440大学への名無しさん:2006/08/26(土) 01:04:54 ID:g1gGtacrO
その試行錯誤の前提となるのは暗記かと

問題見る度に定石を1から作るの?って話になる
みんな知らない間に暗記期間を通ってるんじゃまいか
441大学への名無しさん:2006/08/26(土) 11:14:13 ID:9NpzkijgO
今高2だが青茶を一からときなおすのは必要?
一対一を完璧にすれば青茶必要ないでしょうか?

早いうちに基礎を固めて、もう少し難しい問題集に手をつけたくて。
442大学への名無しさん:2006/08/26(土) 11:17:53 ID:ivy2hlDJO
服部なんとかって東大の教授(名誉?)は『暗記する』のと『理解して自然に覚える』のは違うって言ってる。
443大学への名無しさん:2006/08/26(土) 11:22:33 ID:eicxkkXLO
和田さんが言ってるのも理解して暗記ですよ
444大学への名無しさん:2006/08/26(土) 11:56:04 ID:hGHvPT0ZO
>>438を見て思ったんだが

お前らみんな中高一貫がデフォなのか?
445大学への名無しさん:2006/08/26(土) 12:26:57 ID:w8VkF9+KO
>>444
公立から東大目指すやつって少ないんじゃね?
446大学への名無しさん:2006/08/26(土) 12:29:40 ID:k3aXRuf3O
ノシ
447大学への名無しさん:2006/08/26(土) 12:55:21 ID:DpgjEl+cO
ノシ
448大学への名無しさん:2006/08/26(土) 13:10:02 ID:x4B2CmBbO
公立校の躍進は目覚ましいものがあるな
てかさ二次で地学とる人ってどれくらいいるの?
449大学への名無しさん:2006/08/26(土) 13:18:42 ID:GafiA52GO
福岡の某公立だがバリバリ目指してますよん
九大なんて医学部以外行きたくねーし
450大学への名無しさん:2006/08/26(土) 13:26:06 ID:0bFqsBFoO
仙台第二高校をご存知の方はいらっしゃいますか?

一応ここ2、3年は東北でトップ(東大16人東北大103人)なのですが…

僕も目指してます。
451大学への名無しさん:2006/08/26(土) 13:29:53 ID:s/fxeRzw0
kokohaomaenoburoguzyanainda tirashinouranidemokaitero na
452大学への名無しさん:2006/08/26(土) 13:33:04 ID:T0M2YjUPO
仙台第三高校卒ならここに
453大学への名無しさん:2006/08/26(土) 13:41:26 ID:ivy2hlDJO
>>445
都会は私立が
田舎は公立が
多いとオモワレ。
454大学への名無しさん:2006/08/26(土) 13:58:25 ID:x+y4+h0S0
東北ってmixiでミイラ騒動起こしたりきにいらない奴は省くあの東北ですかw
東大進学者もダントツでビリだし、いいとこないバカどもは去れ。
455大学への名無しさん:2006/08/26(土) 15:27:33 ID:4Yf6lMPf0
岡山県以外の公立から東大目指している奴なんて全部ドラ厨だと思っている。
456大学への名無しさん:2006/08/26(土) 16:27:16 ID:HrUUMr/hO
古文上達がどうしても合わないんだけど代わりに使えて得点奪取につなげるいい問題集ないですか?
457大学への名無しさん:2006/08/26(土) 16:38:54 ID:Px5VLTgw0
中堅私大がいいと思う
458大学への名無しさん:2006/08/26(土) 16:58:50 ID:DpgjEl+cO
>>456
なんであわないの?
459大学への名無しさん :2006/08/26(土) 17:19:41 ID:CSiKva4L0
>>458
なんであうの??
460大学への名無しさん:2006/08/26(土) 17:33:01 ID:eicxkkXLO
>>459
会わないか?
461大学への名無しさん:2006/08/26(土) 17:45:04 ID:PUM4ewQKO
諦めろ>>459
462大学への名無しさん:2006/08/26(土) 22:36:26 ID:pAAyWbCy0
>>455
なぜに岡山?
463大学への名無しさん:2006/08/27(日) 01:41:49 ID:rBwltIQR0
>>455
岡山は朝日などが実績があるけど、岡崎や土一を差し置く理由は?
464大学への名無しさん:2006/08/27(日) 11:35:42 ID:vn1NvBy8O
ドラ厨きめえ
465大学への名無しさん:2006/08/27(日) 14:26:23 ID:hQ1UITetO
県立浦和のことも忘れないでください。
466大学への名無しさん:2006/08/27(日) 14:49:52 ID:2aMFTzw3O
県立熊本
467大学への名無しさん:2006/08/27(日) 15:33:01 ID:gQZcyBEP0
古文上達2部の七
  なげきつつひとりぬる夜のあくるまはいかに久しきものとかは知る
  (ため息を繰り返しながら独り寝をする夜の・・・略)

とあるが、「ぬる」は「寝る」「濡る」をかけて
以下のようにしたほうがいいと思うんだがどう思うか問う

ため息をつき、独り涙で濡れながら寝る夜が明けるまでの間は・・・

468大学への名無しさん :2006/08/27(日) 19:43:58 ID:G/4ilUJL0
>>467あきらめろ
469大学への名無しさん:2006/08/27(日) 19:48:06 ID:MtxlxW0A0
袖がないからだめじゃね
470大学への名無しさん:2006/08/27(日) 20:29:20 ID:kLtpYT2v0
高3
理2志望
全統マーク170点くらい

非常にせっぱつまってるんですが青茶のあとはなにすればいいでしょう?
やさ理で50点くらいとれるようになるでしょうか?
471大学への名無しさん:2006/08/27(日) 20:38:50 ID:9lKNtxdlO
はいはいドラドラ
472大学への名無しさん:2006/08/27(日) 21:41:01 ID:DcQvch/9O
>>470
全党マークって数学クソむずかったりしたの?
基本的にマーク数学は満点or1ミスが限界だから、もし普通だったならもう一回青茶やる方がいい気がする
473大学への名無しさん:2006/08/27(日) 21:52:31 ID:ODN8qvKT0
1Aがかなりやばかったと思う。俺73だったし・・・
474ヤケクソパンチ ◆d/nZ5ib1tI :2006/08/27(日) 21:54:42 ID:G/4ilUJL0
      ,,,,。―'━━-_:
           _/″           `''i、
          ,/゜            `'、
       ,i"               `i、
      .,/    、,,、           ゙l、
     .,/`   .,i´ .゚!i、     ,r'゚'・r,   `'i、
    ./    ,,,il ●.,l“““““''l| ●.,l。_   `'i、
    .,|   .,-″`-,,,,r゜    .レ.″,i″`'¬i、 .゙l,
    ,l゙  .j″    :  .r‐:wx, .゙゙‐'゜ ._,,v. "'l,.リ
   .Z  ,「.rrrr-,。,,:  .|、  .》 ..,,,,-・゚゛,,,,,y-. [.゙l
   .l  ,l゙ .ー'== ."ヘ,xxil} `,r‐'"゙゙_,,,,,,,,,,,i| .リ 「悪いが、理Vしか見えない」
   :| .l′ ゙'''ll,=-    .゙l    .'",,,,,レ    | .l: 
   :|  ゙l   .゙"l━=''''''''゙“““““゙゙゙~'k     l: : |
   .l、 l     `i,,        _,,,,,,l,    ケ ]
    ト .|      ゙ヽ、    .,i'゚~  [   .,ト .l
    .゙l, ゙k       “'・'r---ニ---v┘   .]  ┃
    .ヒ :l、 ._,wwwwrr←―ー=-v,,,,,,,,__, ,ド  l!
     .'k ゙V'″              : : .゙~''y,,┘
      ゙'┴.,,。,,,,,,,,,,,_             ,,r'°
475大学への名無しさん:2006/08/27(日) 22:11:24 ID:z1X9GQiX0
進研マークなんかよりはかなり難しいよ>全統
2年最後と6月くらいの進研マークは両方200だったが全統では93と90だった。
476大学への名無しさん:2006/08/27(日) 23:00:22 ID:lYhC+8TUO
>>467
  ス レ ち が い
477大学への名無しさん:2006/08/28(月) 00:17:03 ID:HOcJu/Fz0
>>472
レスd
実は青チャまだ終わってないっすw
ちゃんと極めます^^
9月中に終わる予定ですがその後は
やさ理でいいですかね??
478大学への名無しさん:2006/08/28(月) 00:24:03 ID:P86ZIRGe0
俺は青茶って和田式で覚えるでやってるぜ。ってか、青茶やってると、どんな問題も解ける気分だよ
479大学への名無しさん:2006/08/28(月) 00:28:40 ID:P86ZIRGe0
ってか、青茶と過去問自分のものにするまでしたら、十分じゃね?
480大学への名無しさん:2006/08/28(月) 00:34:58 ID:u2uuzBA+0
ドラですみません・・・・
481大学への名無しさん:2006/08/28(月) 00:50:56 ID:FH4WhhrA0
ここの東大って東海大学の東大?
青茶で十分なら一体何万人が灯台に入れるのかな?
482大学への名無しさん:2006/08/28(月) 00:51:56 ID:P86ZIRGe0
そう?OPは4完だったが・・・これじゃ足りないのか・・・・
483大学への名無しさん:2006/08/28(月) 07:25:36 ID:BVIzM0kS0
青チャ"だけ"ってことでしょ? 1、2年のうちに全部解法覚えて一対一なりやり理なりハイ理なりつなげば
理3以外は事足りると思う
484大学への名無しさん:2006/08/28(月) 10:30:39 ID:+aZP2gwY0
>>482
つまんないから

銅鑼銅鑼死ね
485大学への名無しさん:2006/08/28(月) 10:34:02 ID:SbR1tXATO
それをやりつくしたら別にアオチャでも大丈夫かと
486大学への名無しさん:2006/08/28(月) 10:48:26 ID:O+IcN+cuO
ギリギリねらいがおおすぎるな
たぶん来年底辺は接戦だな
487名無しさん(新規) :2006/08/28(月) 13:06:04 ID:tvGXVZ9h0
488 ◆w0lemu3m7s :2006/08/28(月) 16:25:16 ID:CubxEr4oO
↑しつこいなww
489大学への名無しさん:2006/08/28(月) 18:15:09 ID:gtrtA4hV0
俺もオモタ。
ドラゴン房が多すぎ。
490大学への名無しさん:2006/08/28(月) 19:36:51 ID:ikrGxrRfO
青茶いいってよく聞くけど、赤茶はどうなの?学校で赤茶を買わされた。
491大学への名無しさん:2006/08/28(月) 19:37:51 ID:iOPiejLBO
>>489
ドラゴン桜で東大目指すことにした駿台全国模試東大A判の俺も房ですかそうですか
492大学への名無しさん:2006/08/28(月) 19:39:41 ID:w88mtzbe0
アレだろ
ドラゴン房とかいって他人を見下して精神安定させてんだろ
493大学への名無しさん:2006/08/28(月) 19:42:42 ID:bLybbUgyO
自尊心の維持活動ご苦労様です。

合い言葉は銅鑼厳挫苦羅ですね。
494大学への名無しさん:2006/08/28(月) 20:33:46 ID:+aZP2gwY0
最初は良スレだったのに>>490みたいな馬鹿が増えて荒廃しちまったんだよ
銅鑼銅鑼は書き込むな
495大学への名無しさん:2006/08/28(月) 20:38:50 ID:CubxEr4oO
そもそも>>490みたいな質問はスレチガイだよ↓↓本当に低脳だよ。
496大学への名無しさん:2006/08/28(月) 20:46:41 ID:ikrGxrRfO
>>494
ドラゴン桜は一度も見たことないよ。
なぜ俺がバカ扱いされなきゃならないんだ?
赤と青の話はし尽された感あるけど、東大志望者の意見が聞きたかっただけなのに。
俺みたいに数学に不安があるだけの奴もいるんだから、ちょっとレベル低い話出たからってすぐドラ房扱いするのはやめてくれ。
そういう煽りが良スレを惰スレにするんだぜ。
497大学への名無しさん:2006/08/28(月) 21:49:34 ID:y93+0LmhO
空気を読まずに素朴な疑問
みんなは一貫?あといつから本格的に勉強しはじめた?
俺は高入で高2から
498大学への名無しさん:2006/08/28(月) 21:59:54 ID:+aZP2gwY0
>>496
ここは東大志望者の意見を聞くスレじゃないよね
過去ログ読むかチャート式数学専用スレいくかだな
499大学への名無しさん:2006/08/28(月) 22:00:10 ID:CubxEr4oO
>>496
必 死 だ な
500大学への名無しさん:2006/08/28(月) 22:06:54 ID:pWmB+8TLO
>>499
愚鈍な質問があればスルーすれば良いだけじゃん、一々人をけなす意味が分からない

トリ付けてくれよ
人けなせる程頭良いのか試したい
501大学への名無しさん:2006/08/28(月) 22:06:54 ID:ikrGxrRfO
ちょwww俺大人気www大人しくこのスレから去りますノシ
502開成3年@:2006/08/28(月) 22:18:19 ID:8F8GmI+X0
■■■■第一回東大プレ返却 結果報告■■■■
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1156769153/

新しいトピたてました。
どんどん結果報告してください。
503大学への名無しさん:2006/08/28(月) 23:14:12 ID:pK7pTWKD0

青チャートはダメだろ。解説が不親切なのと選題にムラがありすぎ。

中身が全く違う旧課程の評判だけでろくに調べてないんだろ。
間違った情報を新課程版で盲信しているとしか思えん。

俺の知る限り新赤チャートはここ10年で最良数学参考書。
教科書と赤チャートと東大過去問だけで十分。
504大学への名無しさん:2006/08/29(火) 10:37:07 ID:h32d8+VIO
age
505大学への名無しさん:2006/08/29(火) 11:00:27 ID:yJWkTtqF0
理3入るのと
理2から医学部ってどっちがむずいのかなぁ?
志望校かえちゃおうかな・・・

みんながんばれ!!
506大学への名無しさん:2006/08/29(火) 11:10:10 ID:Iu0j93qFO
>>505
理二から理三は離散受け直すほどムズイらしい
507大学への名無しさん:2006/08/29(火) 11:25:23 ID:yJWkTtqF0
>>506
レスありがとね

508大学への名無しさん:2006/08/29(火) 11:28:27 ID:he+C6xYz0
理二から理三ってなんやねん
509大学への名無しさん:2006/08/29(火) 11:31:10 ID:Yt6EbUoAO
>>503
本当に?
高2の夏休みでこれでわかるをやって、基礎の基礎ができてきたから今年中に青チャやって、1対1やろうと思ってたんだけど、赤チャってそんなに良書なの?
510大学への名無しさん:2006/08/29(火) 12:54:43 ID:zTG0IURa0
>>509
表紙のデザインは
青>>>>>赤だぜ
511大学への名無しさん :2006/08/29(火) 13:01:08 ID:6FAle2WT0
512大学への名無しさん:2006/08/29(火) 14:22:48 ID:FM+K4zOr0
てか、チャートで東大行けると思ってる時点で痛いとしかいいようがないけど・・
進学校なら学校の問題演習とかあるわけで、東大行く奴のほとんどは学校の勉強ちゃんとやってるわけだろ?
それを踏まえて今までの経過からして下積みが違う。
新スタやってから東大志望と初めて言える。
高2の俺は、赤チャの数V・C終わりそうだけどなw
513大学への名無しさん:2006/08/29(火) 14:42:45 ID:/IXcPe8nO
東大対策にベストじゃない参考書スレ
になりつつあるな
514大学への名無しさん:2006/08/29(火) 14:52:02 ID:xPJQmHrNO
東大には鉄緑の教材が一番
515大学への名無しさん:2006/08/29(火) 14:53:36 ID:e9BvWP/fO
ドラ房同士が相手をひっぱろうとしてんだよww
516大学への名無しさん:2006/08/29(火) 14:55:20 ID:F+OA9Kdi0
英文法問題集を1冊上げるならなにさ?
517大学への名無しさん:2006/08/29(火) 14:56:24 ID:qy7Rl8iZO
>>515
釣り?
518大学への名無しさん:2006/08/29(火) 14:58:07 ID:/ZtlhrAzO
ドラゴン桜のことを馬鹿にしないで下さい><
519大学への名無しさん:2006/08/29(火) 15:05:24 ID:QLdjuBluO
人を馬鹿にしてる奴はトリ付けろってw
520大学への名無しさん:2006/08/29(火) 15:12:41 ID:/ZtlhrAzO
ドラゴンイングリッシュはお勧めです><
521大学への名無しさん:2006/08/29(火) 15:23:44 ID:JwQ3zu7Q0
>>512

もしお前の話が本当ならば、赤チャートの解法暗記が終わった時点で去年の東大の過去問をやってみな。
120点中60点は普通に取れるから。
また、過去問を10年分解法暗記してしまえば80点は取れるようになる。
つまり、大多数の東大受験生にとって大数系教材は十分条件であって必要条件ではない。

理3志望なら、さらに大数本誌の日々の演習と3C演習をやっておけ。
これであと20点分の上積みが可能になる。

それ以前に国語の古典を仕上げるのが戦略上の大前提だがな。
まぁ、せいぜいがんばれ。
522大学への名無しさん:2006/08/29(火) 15:29:22 ID:Yt6EbUoAO
青チャ→1対1→新スタ演→過去問
or
赤チャ→過去問

で文系はおk?
523大学への名無しさん:2006/08/29(火) 15:56:19 ID:mQLzlrhG0
>>522
おまえの地頭では無理
524大学への名無しさん:2006/08/29(火) 16:34:43 ID:Yt6EbUoAO
>>523
何?その言い方。ストレス溜まってるのか知らんが八つ当たりすんな
525大学への名無しさん:2006/08/29(火) 17:04:42 ID:x8gAvl0FO
>>524
君じゃあ無理だと思うよ
とりあえず諦めな
まぁ、お前の頭じゃあせいぜい日大でいっぱいいっぱいだなwwwww
526大学への名無しさん:2006/08/29(火) 17:09:37 ID:Y3iAKaiTO
青チャか1対1はどちらか片方でいいと思う
527大学への名無しさん:2006/08/29(火) 17:14:54 ID:YmlS1xumO
やっぱ高1で赤茶→高二で1対1→スタ演→高三で新数演→黒茶→過去問だろう。
528大学への名無しさん:2006/08/29(火) 17:17:45 ID:Yt6EbUoAO
>>525
ありがとう。火がついた
529ヤケクソパンチ ◆d/nZ5ib1tI :2006/08/29(火) 17:28:54 ID:L6fa1BuX0
はいってから理Vいくのはしぬほどむずいらしい
だから東大やめて離散うけなおすやつがたくさんいる。
つまり理Vうかるのは最難関だといわれているがそれとくらべものにならない
ほどはいってからいくのは難しいというこいとだ
530大学への名無しさん:2006/08/29(火) 17:40:28 ID:64zj6AA+0
理科Uから医学部いくのは難しいのは有名
枠が少ないのも原因の一つだが
最大の原因は教養のときの評価がとある高校卒の人に
対して不当に高い評価がつけられているということ
これにより該当する高校以外の人はよほどの能力が無いと無理ってこと
531大学への名無しさん:2006/08/29(火) 17:53:40 ID:QLdjuBluO
離散と医学部が混合してるな
532大学への名無しさん:2006/08/29(火) 19:14:34 ID:mZkYosvl0
リスニング対策し忘れてた俺はドラ厨だったかもしれん…
というか、リスニングを扱っている参考書が少なすぎるよ…
キムタツぐらいじゃん…他は全部センター対策…
533大学への名無しさん:2006/08/29(火) 19:15:45 ID:P2juHQOv0
レベルが低い話題は他スレでやってくれ
このスレの目的が達成されません
534大学への名無しさん:2006/08/29(火) 19:24:23 ID:QLdjuBluO
BBCのリスニング聞けば良いじゃん

語学コーナー探したら腐る程あるよ
535立花 ◆0lcgcQtP4I :2006/08/29(火) 19:25:08 ID:+RI9H2IDO
〇〇やれば〇完出来ますか?

〇〇→〇〇→〇〇でおk?

とか質問するやつって質問することによって何を得たいんだろうか?
536大学への名無しさん:2006/08/29(火) 19:26:43 ID:Iu0j93qFO
フルハウスでいいだろ
537大学への名無しさん:2006/08/29(火) 19:29:24 ID:QLdjuBluO
そういう奴けなすのもスレ違いだからな

放置しろよ
538大学への名無しさん:2006/08/29(火) 19:32:40 ID:WU4l0Y35O
リスニングならNHK教育のニュースを副音声で聴くか、BS2の朝の世界のニュースでBBCやABC聴けばいいじゃん。
539大学への名無しさん:2006/08/29(火) 19:38:45 ID:mZkYosvl0
>>534 >>538
マジありがとう。そうかNHKがあったか…盲点だった…
じゃ、今日本屋を探しまわってた一時間半は一体…orz
540大学への名無しさん:2006/08/29(火) 19:46:48 ID:0QRhAj8kO
俺の時は赤茶使ってる奴は馬鹿扱いされてたけど、
新課程では扱い易くなったのかな?

俺の周り(塾)では
(青茶)→一対一→スタ演(+月刊大数)ってのが多かったよ。
塾のテキストが凄まじく良かったから、
あんまアテにならないかもだけど、参考程度にどうぞ。
541大学への名無しさん:2006/08/29(火) 19:59:50 ID:YmlS1xumO
>>540旧課程赤茶→あまり入試で出ないような悪問奇問ばかり。現黒茶のようなかんじ。
新課程赤茶→旧青茶のようなかんじ。解説が悪くなった新青茶よりも解説がよくて使い易い。
542大学への名無しさん:2006/08/29(火) 21:08:53 ID:oO7j0Sh+O
旧課程の話ですまんが、大体新演習(又はスタ演)を完璧にすれば4完(スタ演なら3完)は普通に出来るよ
一対一とか青茶やらんでも標準問題解いていけば基本も一緒に身につくし、新演習一冊で良いと思う
そっちの方が効率的だしね
友達とかも一冊でやってたし、沢山やりすぎる奴が逆に詰め込みすぎで落ちたりするから

まあ気楽に適量を完璧に、ね。
沢山やれば受かるってもんでもないし
543大学への名無しさん:2006/08/29(火) 21:57:03 ID:e9BvWP/fO
新数演で4完ですか・・・・
まぁ結局は才能なんですね
544大学への名無しさん:2006/08/29(火) 23:02:21 ID:btWi9u4DO
>>543
OPは1対1で5完できた
実戦は2完しか出来んかったwwwww
545大学への名無しさん:2006/08/30(水) 00:59:20 ID:3aoqPxyWO
現役理系で古文漢文で学校で配られた問題集をぜんぶつぶしたのですが、
2学期用の過去問迄のつなぎの問題集は何がいいですか?
546大学への名無しさん:2006/08/30(水) 11:04:38 ID:TBgo9cFpO
mage
547大学への名無しさん:2006/08/31(木) 00:07:33 ID:NDhdZ3fzO
今高2で速読英単語やってるんですが,これを終えた後にDUO 3.0をやる意味はありますか?
548大学への名無しさん:2006/08/31(木) 00:57:54 ID:l/z7K8k4O
意味がないことなどない。
549大学への名無しさん:2006/08/31(木) 01:00:37 ID:p0v6Vgc7O
そんなことない
550大学への名無しさん:2006/08/31(木) 02:48:44 ID:fWTsSTvj0
>>547
ヒント:他にすべきことがある
551大学への名無しさん:2006/08/31(木) 04:18:47 ID:3TkeFCRn0
>>505-507>>529-530

Q.理科二類から医学部医学科へ行けるものでしょうか。
A.あの10人枠に入るのには何ら必然性はありません。なぜなら進振りに使われる
成績は統一基準によるものではないからです。教官により採点基準が全然違うので,
同じ実力の人でも,「仏(ほとけ)」の教官に当たれば満点近い点数が取れるし,
「鬼」に当たれば単位を落とすこともあります。駒場の試験では同じ科目でも,
教官により,授業の内容から出題される場合もあれば,全く新しい問題が出る
こともあります。どの科目も「仏」ばかり,というクラスができることもあります。
駒場の点数は実力とはほとんど関係ありません。従って,医学科進学はほとんど
運まかせのものです。

 また,社会人入学の人で,4年計画で医学科進学を目指している人も
相当数いるようですが(駒場の修業年限は4年),それで進学できるような
不健全な慣行がまかり通るはずがありません。実際には留年生には厳しい基準が
適用されると考えられ(上の項参照),実際,成功することはほとんどありません。
保健学科からのルートについても同様に,「うまい話」はないと考えたほうが
よいでしょう。

 なお,明文化されているわけではありませんが,保健学科からの場合には,
学科の成績のほかに,進振りの段階でほぼ次点にいることが事実上必要のようです。

http://www.oran.co.jp/teikyou/jukenqa1.htm
552大学への名無しさん:2006/08/31(木) 08:42:36 ID:GFG7KJSc0
知り合いが言ってたけど、理二から医学部に入るのは精神的にきつくて受験の比じゃないらしい。
553大学への名無しさん:2006/08/31(木) 16:45:41 ID:/JjALQ3NO
臨床医志望ならともかく、研究医の大学院志望なら、大学医学科卒業後に
東大大学院に入ることもできるんだから、無理して理3狙う必要もない。
九鼎医に入れるくらいの能力があれば6年間真面目にやれば東大大学院に入れるくらいの力がつくだろう。
554大学への名無しさん:2006/08/31(木) 21:14:19 ID:CmQ7yZyc0
理2に今年入学したんだけど、やはり周りにも医学部進学目指す人はいる。うちのクラスで3人
かな。理2が23クラスあるから他のクラスも同じだけいると考えると70人くらいいるわけだから
倍率は7倍。逆に理3からも今年から2人だけ医学部いけなくなるんだけど、理3内部で理学部行きたい奴
とか、ほとんど学校に来て無くて単位おとしまくりの人とかがいて、実質希望すれば全員行ける
感じだろう。ちなみに一応今年から文系からも行けるようになった。

>>551の話も本当で東大では逆評定という本?(というか冊子)が売られて、教官が単位のくれやすい順に
大仏〜大鬼までランク付けされてる。 
555大学への名無しさん :2006/09/01(金) 00:27:00 ID:qYRI7ML00
556大学への名無しさん:2006/09/01(金) 16:41:07 ID:CtNmUv9SO
>>554制度が変わっても理3以外から医学部医学科にいくのは狭き門であることに変わりないってことやな。
557大学への名無しさん:2006/09/01(金) 18:51:24 ID:jHT7YL4sO
そろそろ英作文も本格的にやらねばと参考書を買いに行って
色々読み漁ってたら京大の英作文の難度に驚愕した。東大志望で良かった
558大学への名無しさん:2006/09/01(金) 18:57:06 ID:YVgdwJfq0
京大は和訳と英作だけやってりゃいいとも言えるけどなw
559ヤケクソパンチ ◆d/nZ5ib1tI :2006/09/01(金) 22:05:37 ID:bh7cyZVx0
〇〇先生の今日の名言!!!!!!
うおらあああああああああああ!
てめえら!!今日から命かけてやれ!べんきょうに命を掛けろ!!
命掛けて教科書やれ!
560大学への名無しさん:2006/09/02(土) 01:15:49 ID:IW3fsAdT0
高2です。
理科を冬頃からはじめようと思っています。
化学で一番初めにやるような網羅性のある参考書を探していたところ、重要問題集についてばっかでした。
他に良い参考書があればご指導よろしくお願いします。
561大学への名無しさん:2006/09/02(土) 07:08:05 ID:oTaQDhpcO
>>560
早すぎw
理Vねらってるとか、よっぽど自分の能力に自信がないならまだしも、理科なんて夏からで十分。
基本中の基本であるセミナーとかリードαとかエッセンスを夏までに完璧にして、夏から標準的なのやればいいよ。
と先生からの受け売り
562大学への名無しさん:2006/09/02(土) 11:55:21 ID:L4xtB23a0
夏からで十分なら皆受かるだろうな
563大学への名無しさん:2006/09/02(土) 13:53:10 ID:oTaQDhpcO
>>562
じゃあ高2の冬にターゲットや青茶やり始めて、一学期からエッセンス、6月の駿台全国でA判だした俺はどうなる。
集中すれば間に合うってw
564562:2006/09/02(土) 13:56:58 ID:Ml+bgVOmO
俺は本番の事について言った訳で判定の事なんて言ってないよ
A判はなかなか取れないけどね

取りあえずピクトでA判晒してよ
565大学への名無しさん:2006/09/02(土) 14:19:10 ID:oTaQDhpcO
>>564
判定すら取れない奴は本番なんてさらに無理だけどなw
今塾だから夜また見てよ。
11月の東大実戦E判と一緒に晒すから
566大学への名無しさん:2006/09/02(土) 14:44:03 ID:dMX3rfevO
ん?浪人?
567大学への名無しさん:2006/09/02(土) 14:53:14 ID:Ml+bgVOmO
2年の頃実戦受けたんじゃないの?
俺も受けた。
568大学への名無しさん:2006/09/02(土) 17:24:51 ID:2LTgSeeK0
〜だけやったってやつは
嘘か、もしくは学校でやったり他色々やったのをなかったことにして
さもそれだけしかやってないように言うんだよな
569大学への名無しさん:2006/09/02(土) 18:06:42 ID:/VolFaqrO
オークションで鉄緑会東大英語問題集(非売品)落札してやってるけど解説が最高すぎる
ウキウキしながら何年分でもやれる
何で古典問題集は出てるのに英語は出てないんだろうね・・・
570大学への名無しさん:2006/09/02(土) 18:55:24 ID:oTaQDhpcO
>>564
http://u.pic.to/6g8fm

>>568
そう言われてみれば数学の授業中にスタンダート(非受験編)はやってた気がする
英語物理化学は爆睡だったけどw
571大学への名無しさん:2006/09/02(土) 19:01:39 ID:Ml+bgVOmO
疑って悪い
A判うらやましす
悪用(というか学歴板住民のネタ)にされるからID付けてない裸の成績は消した方が良いよ
572大学への名無しさん:2006/09/02(土) 19:10:02 ID:oTaQDhpcO
>>571
アドバイスサンクス。消した。
まだあと176日あるし、お互い頑張ろうぜ。
573大学への名無しさん:2006/09/02(土) 21:47:08 ID:wpl59g0N0
ハイ理。適度な難易度
574大学への名無しさん:2006/09/02(土) 21:54:58 ID:K70VLXk60
1対1
ハッ確
微積基礎の極意
575ヤケクソパンチ ◆d/nZ5ib1tI :2006/09/03(日) 08:33:23 ID:KZCLbe9Q0
>>570
おれのぱそこんではそのページみれなかった
でも2ちゃんで証拠みせろとかいわれてちゃんと証明してるやつは2人目くらい。
かっこいい
576大学への名無しさん:2006/09/03(日) 09:38:28 ID:HRZ/HWhAO
現高2です。
青チャートを今年中に完璧にして来年から1対1と考えていたのですが、このスレで新課程の青チャートは解説が悪く、赤チャートがよいとありますよね?
いまから赤チャートに乗り換えるのは得策でしょうか?
577大学への名無しさん:2006/09/03(日) 09:43:17 ID:nxonOllzO
>>575
サンクス

>>576
解説が悪くて困るのは解説が理解できない時だけ。
問題が悪いのならそれこそ問題だけど、仮にも数研の代表作だし多分そんなことないんじゃね?
だから青茶の解説が理解出来てるならそのままでいいんじゃないかと思う。
チャート類って高いしね。
578大学への名無しさん:2006/09/03(日) 09:55:00 ID:cAmZtQ700
どっかのスレで現役東大生って名乗ってて
「生徒証見せろよ東海大生wwwwwww」とか「プギャー」とかいわれてて
IDつきで東京大の生徒証速攻でうpしたやつを見て尊敬したな。
579大学への名無しさん:2006/09/03(日) 10:18:11 ID:krnrqW0sO
青も赤も変わらないよ
チャートの解説は淡泊で問題も体系的じゃないから俺は好きじゃないが
580大学への名無しさん ◆taZqHR8ods :2006/09/03(日) 15:27:55 ID:KZCLbe9Q0
高校中退して大検とっても19歳になるまで受けられないんですか?
それなら高校卒業したほうが一年はやく受けれるんですか?
581大学への名無しさん:2006/09/03(日) 16:02:23 ID:cTRZN8fZO
つかみんなレベル高い問題集使ってるけど俺がおかしいのか?俺は
数学 プラチカ→新数学スタンダード演習
国語 漢文道場 古文上達
英語 デュオ 基礎英文 基礎英文法→Z会英文法語法のトレ
物理 重問
化学 重問→決めてないけど有機の問題集

って感じなんだが。
582ぶびぶ:2006/09/03(日) 16:13:32 ID:9SUW/8vbO
>>581
漢文道場あるあるWWWW
解説読んで背景知識も得られるし
数学は乙会と実践模試問で演習
問題集増やしてもきりないし
583大学への名無しさん:2006/09/03(日) 16:17:38 ID:cTRZN8fZO
物理で難系とか使うべきなのかよく分からん。重問一通りやればかなり応用利くと思うんだが
584ぶびぶ:2006/09/03(日) 16:24:19 ID:9SUW/8vbO
>>583
俺は今、重問3周目やってるんだが
平行して乙会即応してる。
585大学への名無しさん:2006/09/03(日) 16:28:37 ID:cTRZN8fZO
>>584
俺は物理は他には塾行ってるくらいだな。難系やるつもりある?
586ぶびぶ:2006/09/03(日) 16:31:12 ID:9SUW/8vbO
>>585
ないよ。やらなきゃならないのは物理だけじゃないし
587大学への名無しさん:2006/09/03(日) 16:31:19 ID:nxonOllzO
>>583
禿道
進学校ほど、つまり能力があるほど難しい問題集には手を出さない。
標準さえ出来ればあとは応用だから。
588ぶびぶ:2006/09/03(日) 16:35:43 ID:9SUW/8vbO
それ相応の実力があれば別だけど
俺のまわりだと難系やればできるようになるって思ってるやつ多いよ
589大学への名無しさん:2006/09/03(日) 16:39:37 ID:lmWyX+IKO
難系は重問をやりすぎて問題全部暗記したような奴がかじるようなものだろ
590大学への名無しさん:2006/09/03(日) 17:20:26 ID:QoPK4voM0
青本、緑本とかってもう発売されてるですか?
amazonとかいろいろ検索したんですけど、ないのですが
591大学への名無しさん:2006/09/03(日) 17:26:59 ID:krnrqW0sO
難系って難しいの?
京大工D判の友達がいつも持ち歩いてたな…新演習とか言うのと一緒に。


文系が気になってみるw
592大学への名無しさん:2006/09/03(日) 17:28:46 ID:nxonOllzO
>>591
少なくとも京工程度でD判の奴が持ち歩く本ではない。
593大学への名無しさん:2006/09/03(日) 17:38:06 ID:krnrqW0sO
なんか理科の問題集ってかっこよく見えるんだよな
594大学への名無しさん:2006/09/03(日) 17:56:08 ID:cTRZN8fZO
>>591
難系もだがそれ以上に新演習は有り得ないな
595大学への名無しさん:2006/09/03(日) 18:06:24 ID:9TE6YigDO
新演習は意外と簡単だよ。
596大学への名無しさん:2006/09/03(日) 18:16:02 ID:2lMkCfx5O
離散か理科を得意にしたい奴以外ならなら難系と新演習はやらなくていいと思うんだが
重問繰り返しまくればある程度取れる
597大学への名無しさん:2006/09/03(日) 18:31:39 ID:cTRZN8fZO
>>595
そうなのか?物理は得意だけど数学は苦手な俺からすれば有り得ない
598大学への名無しさん:2006/09/03(日) 18:57:05 ID:FI/2+4bVO
重問って解説が貧弱って和田がいってたが、どうなの?
599大学への名無しさん:2006/09/03(日) 18:59:38 ID:HeW8d4ag0
貧弱ゥ貧弱ゥッ!!
600大学への名無しさん:2006/09/03(日) 19:23:57 ID:ipqgZPNXO
ライバルを蹴落とそうと必死なやつがいるなwwww
601大学への名無しさん:2006/09/03(日) 20:19:02 ID:pJEprw9r0
このスレは駄スレと化した
602大学への名無しさん:2006/09/03(日) 20:19:48 ID:1TYUpy9HO
598人によるけど俺はなんか重問の答え堅苦しくてわかりずらい。だから名問使ってます。
603大学への名無しさん:2006/09/04(月) 09:28:44 ID:acXKaiZPO
【アッー!】援助交際時の様子がウィニーに流出した少年(17)(当時13)が客を相手取り訴訟を起こした[9月4日](問題の画像は>>2以降)

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/editorial/1155790173/


画像無くならないうちに見とけ!!ヤーヤーヤーの薮に似てる。ホーケイだけど
604大学への名無しさん:2006/09/04(月) 17:17:20 ID:7uH22ReLO
>>561のIDが「おたくでヘッポコ」と読める件w
605大学への名無しさん:2006/09/04(月) 18:19:54 ID:j/+/vRn+0
無理やりだなwww
606大学への名無しさん:2006/09/04(月) 19:20:15 ID:EU6FRJk7O
過去問いつから始めるべき?そろそろ始めるべきなのかな?
607大学への名無しさん:2006/09/04(月) 19:50:58 ID:+vPC6hUJ0
↑ワロスwww
俺2年だがもうやってるぜwwwww
608大学への名無しさん:2006/09/04(月) 20:21:28 ID:ncli8gPZO
↑ワロスww
過去問なんて最後の最後で良いだろww

ところで新スタ演の2・12やったんだが解答に
《実は√27±1=(√21/6±1/2)^3であるが、こんなことはとても見抜けない》ってかいてあるよね
5分もかからず見抜いた俺は勝ち組?
609大学への名無しさん:2006/09/04(月) 20:22:49 ID:vPiyGEj8O
>>607じゃあ試験までには6、70年分ぐらいはできるな。
610大学への名無しさん:2006/09/04(月) 20:25:07 ID:ncli8gPZO
間違った
√(28/27)±1=…
611大学への名無しさん:2006/09/04(月) 20:38:30 ID:oLctSCDwO
>>607
まぁまぁ大漁だな
612大学への名無しさん:2006/09/04(月) 20:58:38 ID:b4mAhaS+O
俺はオーバーワークと言われるような本やってるからセンター後に過去問みてかなり簡単だなwって感じて余裕持ちたいからやってない
まぁ去年のはやったが
613大学への名無しさん:2006/09/04(月) 23:57:45 ID:LeinqAoS0
進研ゼミの東大特講ってどう?
614大学への名無しさん:2006/09/05(火) 00:35:44 ID:7fIJsGWG0
>>608
ワロスwいくらなんでも最後の最後はまずいだろwせめて最後の途中くらいにしとけ。
615大学への名無しさん:2006/09/05(火) 00:48:19 ID:RfMrzdo/O
>>608は、なかなかやるな。頭いいな。理系?文系?

俺は文系だけど、新スタは、そういった見抜く系が多くて好きになれなかった。夏に一応やったけどw

次なにやる?やっぱ25ヵ年かな?

俺は9月〜10月は東京出版のショートプログラムのテクを学ぶうかと模索中。

>>608は新スタ余裕なの?
616大学への名無しさん:2006/09/05(火) 13:35:30 ID:TJzVzCgz0
>>613
以前東大関連の冊子を何冊かもらっただけで
「あと1年で合格!」「9ヶ月で志望校突破」「夏が最後!」「あと3ヶ月が最後!」
みたいな冊子が1ヶ月ごとに送られてくるようなスパム企業なんか相手にするな
Z会やっとけ
617大学への名無しさん:2006/09/05(火) 15:25:47 ID:ayR8Agr8O
みんな物理は名問じゃなくて重問なの(・・?)
おれ名問をやってるんだが・・・
618大学への名無しさん:2006/09/05(火) 17:11:25 ID:ZjJ9UATnO
>>617
名門でも良いんじゃない?知らないけど。
619大学への名無しさん:2006/09/05(火) 17:26:04 ID:EBRvGjuDO
エッセンスでも良いんじゃない?知らないけど。
620大学への名無しさん ◆taZqHR8ods :2006/09/05(火) 18:28:43 ID:4q5al0BO0
道標でもいいんじゃない?知らないけど。道標でもいいんじゃない?知らないけど。道標でもいいんじゃない?知らないけど。道標でもいいんじゃない?知らないけど。道標でもいいんじゃない?知らないけど。
道標でもいいんじゃない?知らないけど。
道標でもいいんじゃない?知らないけど。
道標でもいいんじゃない?知らないけど。
621大学への名無しさん:2006/09/05(火) 18:50:30 ID:vpUnYZ7+0
新演習
622大学への名無しさん:2006/09/05(火) 19:04:32 ID:ToSA/ux6O
早覚えだな
623大学への名無しさん:2006/09/05(火) 19:12:44 ID:389gt9NW0
英語、文法問題集必要かな?
長文は何がいいと思う?
624大学への名無しさん:2006/09/05(火) 19:18:19 ID:EBRvGjuDO
今さら文法やるやついないだろ。英作文やってれば現状維持出来るんじゃね?
長文は英語長文問題性交とZ会の長文やってる。
625大学への名無しさん:2006/09/05(火) 19:56:56 ID:1RhvhvlQO
>>608
俺新スタやってないから問題わかんないんだが、解答は凡人に向けて作られてるから、多少出来る奴なら解答より巧い解法で解けるってこともよくある。

んなことに一喜一憂してられないよ。
626大学への名無しさん:2006/09/05(火) 20:01:13 ID:mOTeazDa0
■公認会計士2次試験の合格者(2005年)

@ 慶應義塾 209名
A 早稲田大 159名
B 中央大学 108名
C 東京大学  61名
D 一橋大学  51名
E 同志社大  48名
F 神戸大学  43名
G 明治大学  40名
〃 関西学院  40名
I 京都大学  37名
― 法政大学  27名
― 立命館大  27名
― 関西大学  16名
― 専修大学  10名
― 日本大学   7名

2004年の現役合格は、慶應39名、中央25名、早稲田23名、立命館6名、明治5名、など。
2005年の現役合格は、中央40名、龍谷3名、中京1名、創価1名など。 (慶早などは非公表)

※補習所登録者数をもとにし、各大学公式ホームページの発表により修正している。
公認会計士三田会
http://www.cpa-mitakai.net/keio_trans.html
627大学への名無しさん:2006/09/05(火) 22:40:50 ID:YO7W6oSeO
>>608です
巧いと言うよりたまたま見つけただけだから全く応用性も無い解き方です
でも「見つけられるはずはない」みたいに書かれてたから、見つけられてなんとなく嬉しくなって書き込んだんだ
今は反省している


暇なので一応問題のせます
α={(√28/27)+1}^1/3−{(√28/27)−1}^1/3とする
(1)整数を係数とする3次方程式でαを解にもつものがあることを示せ
(2)αは整数であることを示せ

需要があれば解答も載せるので暇な人は解いてみてね
(Bレベル、20分相応の問題だそうです)
628627:2006/09/06(水) 02:03:30 ID:KYPrTRKhO
一応言っとくと(√28/27)は(√28/√27)の間違いでしたスマソ
需要なさそうだけど(1)だけ略解はメ欄
629大学への名無しさん:2006/09/06(水) 02:05:21 ID:KYPrTRKhO
一応(2)の略解も
630大学への名無しさん:2006/09/08(金) 00:59:50 ID:qd9ClpVEO
ほしゅ
631大学への名無しさん:2006/09/08(金) 07:17:06 ID:LTMxOYLdO
誰かまとめ作ってくれたら良いのに
632大学への名無しさん:2006/09/08(金) 07:23:02 ID:ZGsEamXpO
おれ過去ログまとめてあるけどパソの中だから今度貼るかも。
希望なかったら貼らないけど。
633大学への名無しさん:2006/09/08(金) 08:22:53 ID:WGIWg7eUO
>>632お願いしますm(_)m
634ニャーニャー  ◆xTnUI7MjxE :2006/09/08(金) 08:32:32 ID:SY/8X7m60
11月駿台
大体英語45数学75国語40物理70化学45
()つきは必要ないと思ったもの
英語 富田のビジュアル 英作文300選 (過去問)
数学 1対1全部 月刊大数 微積分基礎の極意 突破口(新数演)(やさ理)
国語 (出口の問題集)速答法
物理 新物理入門と問題演習 (難系)
化学 学校の授業 新研究 セミナー

過去問は力がついてないのにしても意味内
新数演は東大なら理三以外ならたぶん不要
やさ理はに大数シリーズになれてるとコメントがないのが不便
出口は記述式と選択肢は全然違うと思った
難系はいい本っぽいけど、厚さにやる気が出なかったw
----------------------------------------------------------------------
参考書としては

物理・・・難系
化学・・・新研究・新演習
英語・・・速単必修・上級、英作文のトレーニング(入門編)
国語・・・早覚え即答法
数学・・・チャート、スタ演

これだけしか使ってないな
英語は授業まじめにこなしてきてりゃ読解系の参考書とかいらなくない?
速読する練習だけで十分だよ、英作文は配点デカいので対策するといいと思われ
理Tとか理Uとかなら半分ちょい取ればいいだけなんだから、ガツガツしなくていいよ
----------------------------------------------------------------------
635ニャーニャー  ◆xTnUI7MjxE :2006/09/08(金) 08:33:37 ID:SY/8X7m60
俺の2005年・・・
一応これで11月東大即応で理一B判でした

[英語]
(基本語彙)
システム英単語ver.2
システム英熟語
(文法・構文)
Forest
ハートで感じる英文法(NHK出版)
TOEICの文法問題集
(解釈・要約)
英文解釈のトレーニング必修篇
基礎英文解釈の技術100
英文解釈の技術100
ポレポレ英文読解プロセス50
英文解釈のトレーニング実戦篇
英文要旨要約問題の解法
(リスニング)
安河内の英語の耳作りトレーニング
速読英単語必修篇・上級篇
速読英熟語
VOAニュース英語リスニング
NHKラジオ英会話・レッツスピーク
(英作文)
大矢英作文の講義の実況中継
英作文が面白いほど書ける本原則篇・実戦篇
宮崎の英作文
自由英作文のトレーニング
(総合)
Z会のEJコース
636ニャーニャー  ◆xTnUI7MjxE :2006/09/08(金) 08:37:23 ID:SY/8X7m60
やっぱめんどい。こんな感じのが20個くらいあるけど、改稿が何とか間とかでさらに増える模様。
自分で探してください。
637大学への名無しさん:2006/09/08(金) 08:59:06 ID:Inl1K4Bw0
そんだけやってB判定か、大変だな。
638文科底辺 ◆7vfJ49I75k :2006/09/08(金) 09:05:37 ID:9aBWfb2LO
オープンは英語緑以外の勝負か
639大学への名無しさん:2006/09/08(金) 10:11:04 ID:ix2wUtUp0
つーか、英作文やりすぎじゃね?
本当に全部やり終えたの?
640ニャーニャー  ◆xTnUI7MjxE :2006/09/08(金) 10:21:10 ID:SY/8X7m60
>>639
流れ嫁
641大学への名無しさん:2006/09/08(金) 11:51:57 ID:t9xDdMVZ0
z会即応コースどう?
642大学への名無しさん:2006/09/08(金) 12:50:34 ID:Inl1K4Bw0
いいんじゃない
643大学への名無しさん:2006/09/08(金) 13:18:31 ID:VpFrVdPY0
伊藤和夫の英文解釈教室使ってる受験生っていねーの?
20年前の受験生だが、当時の駿台生はほとんど持っていたが。
挫折する奴も多くいたが、東大京大目指す奴はさらりとこなしていた。
今、ざっとロムってみたがかつての難関大受験生のバイブルが全然
出てないことにおのろいたオサーンでつ。
644大学への名無しさん:2006/09/08(金) 13:32:47 ID:Z8zuChc4O
解釈教室は改訂されて変わった(親父のが家にあるw)、けど量はかなり多いな


最近の東大は解釈難しい文ほとんど出ないから、やる必要は無いなーて思ってる人が大半
下線部和訳は表現力と速度重視だし
645大学への名無しさん:2006/09/08(金) 13:38:07 ID:V1iY+H6R0
誰か2004離散首席合格のM村先生のやった参考書貼ってあげれ
646大学への名無しさん:2006/09/08(金) 14:20:03 ID:PH4gB8dvO
解釈教室のどこがむずかしいのかがいまいちよくわからない。
読みやすく編集されてるからか俺は結構簡単に感じるんだが気のせいか?
ちなみに京医志望。
647大学への名無しさん:2006/09/08(金) 14:25:04 ID:kxQ+lMfO0
解釈教室高一のときにやったら英語だけ最強になった
648大学への名無しさん:2006/09/08(金) 14:28:59 ID:Z8zuChc4O
解釈教室は改悪されたからな
649大学への名無しさん:2006/09/08(金) 16:02:07 ID:ShVAtwbh0
>>646
すれ違い
650大学への名無しさん:2006/09/08(金) 16:23:34 ID:XpSlLvfXO
英文解釈教室って基礎編?
651646:2006/09/08(金) 16:24:57 ID:PH4gB8dvO
改訂版
652大学への名無しさん:2006/09/08(金) 16:49:21 ID:j+p7rstg0
解釈教室自体は難しくないよ。解説詳しいから。
まぁ、近年の受験生がやるには無駄な構文まで網羅してるわけで、
効率の面から言うと悪く、自分で捨象しないといけないから、そういった点で使いこなすのが難しいね

まぁ、ほかの教科が偏差値70超えてたら、解釈教室に手を出してもいいと思う。
自分は灯台ならビジュアル完璧にしたほうが、傾向的にあってるし、効率もいいと思うけどね。
653大学への名無しさん:2006/09/08(金) 16:56:13 ID:PH4gB8dvO
解釈教室は簡潔で明快な解説。
ポイントをしっかり押さえてあり理解しやすい。
したがって解説の詳しさで言えばビジュアルの方が若干うえ。
最初ビジュアルTUをやったが、くどくて疲れるから解釈教室へいったら大正解だった。
654大学への名無しさん:2006/09/08(金) 17:02:38 ID:Z8zuChc4O
>>652の言ってるのはハードカバーの解釈教室じゃないか?
今の解釈教室には無駄(=難し過ぎるって事?)な構文ってないような…
あったら例出して欲しい

まぁ解釈教室は無駄に量多いけど

死んだら伊藤に会いたいよ
655大学への名無しさん:2006/09/08(金) 17:05:33 ID:PH4gB8dvO
実は俺も伊藤先生信者。
656大学への名無しさん:2006/09/08(金) 17:20:33 ID:j+p7rstg0
>>654
無駄っていうのは、難しいって意味じゃなく、試験に出ないってことだね。
東大じゃ必要ないのまで、網羅してるし。
まぁ、やるに越したことはないんだけどね。
657大学への名無しさん:2006/09/08(金) 17:21:32 ID:VpFrVdPY0
643だが、東大目指す受験生は単語を増やして、
あとは構文なんか意識しないでスラスラと長文読める
のかと思った次第。
ま、駿台の英語は徹底的にSVOCに分解させるが、
その作業に拘りすぎるとドツボにはまるおそれあるし。
いずれにせよかつてのようなバイブル的書物ではなくな
っているようですな。
658大学への名無しさん:2006/09/08(金) 17:28:45 ID:j+p7rstg0
そうそう。

ビジュアルレベルの構文理解が終わって、
東大の過去問で十分な点数がとれないってことは、解釈以外に問題があるってこと。
解釈教室やる時間があるなら、総合演習なり、何なりで英文じゃなくて、問題にあたる力つけたほうがいいってことだね。
659大学への名無しさん:2006/09/08(金) 17:29:27 ID:Z8zuChc4O
>>656
試験に出ない奴って例えばどんなの?

ロジリーやってると聞きたくなるw
660大学への名無しさん:2006/09/08(金) 23:21:11 ID:l/u9nAqGO
東大に出る文法語法は
戦略+ネクステ→演習
でたりますか?
あと、英語でお薦めの参考書教えてください
661大学への名無しさん ◆taZqHR8ods :2006/09/08(金) 23:23:07 ID:Uv0Viuoi0
化学のニューステップアップtてしってる?
662大学への名無しさん:2006/09/08(金) 23:29:47 ID:l/u9nAqGO
続なんですが
部分和訳対策としては
伊藤本の基礎と中級だけでいいですか?
あと、段落補充が苦手なんですが
ちゃんと読んでないだけですかね?
663ヽ( ´ー`)ノ:2006/09/09(土) 00:59:15 ID:xQx9cCaqO
>>660>>662

そこは華麗にスルー
664大学への名無しさん:2006/09/09(土) 02:27:36 ID:uvTsxtQaO
>>662
論理展開考えて読んだら良いよ
あと東大の問題は絶対するなよ
正直、>>662は今馬鹿だと思う。
そんな時期に無意味に東大の過去問消費してたら、仮に東大受け得る力付いてもネタが無くなって困るから
665大学への名無しさん:2006/09/09(土) 07:05:03 ID:V6mSi4+9O
>>664
過去問をやってる方が無駄のない勉強ができると思
わない?受験を知らないやつは書き込むなよw
666大学への名無しさん:2006/09/09(土) 07:09:05 ID:ctS8jEaV0
過去問って研究のためにあるんだろ?
実力ためして丸付けするだけじゃ
できてても気休めにしかならんよ
667大学への名無しさん:2006/09/09(土) 07:31:23 ID:OVA37C8rO
うん。演習したいならゼット会、模試問とかでもいいしね。
668大学への名無しさん:2006/09/09(土) 10:14:48 ID:uvTsxtQaO
いやある程度力付いてるなら良いけど>>662のようなレスしてる時点では無理だろ

>>665
よほど頭が良いんだな
トリ付けて創作問題出し合うか?
数学が良いね
669大学への名無しさん:2006/09/09(土) 10:44:42 ID:OVA37C8rO
ムキになんなよ。
670大学への名無しさん:2006/09/09(土) 10:58:53 ID:4D30y14fO
過去問を丸付けだけで終わらすやつなんているのかよ・・・・
671大学への名無しさん:2006/09/09(土) 11:03:58 ID:5lm/Z/HfO
頭の悪さは引き分け
幼稚さは668の勝ち

662:大学への名無しさん :2006/09/08(金) 23:29:47 ID:l/u9nAqGO
続なんですが
部分和訳対策としては
伊藤本の基礎と中級だけでいいですか?
あと、段落補充が苦手なんですが
ちゃんと読んでないだけですかね?
668:大学への名無しさん :2006/09/09(土) 10:14:48 ID:uvTsxtQaO [sage]
いやある程度力付いてるなら良いけど>>662のようなレスしてる時点では無理だろ

>>665
よほど頭が良いんだな
トリ付けて創作問題出し合うか?
数学が良いね
672大学への名無しさん:2006/09/09(土) 11:11:41 ID:OVA37C8rO
過去問少しはとっとくのもいいかもだけどさ。でも苦手じゃない教科は今の時期演習入ってるのがいいと思うな。もう少しするとセンター対策も始まるし
673大学への名無しさん:2006/09/09(土) 12:40:39 ID:uf+vv1Xj0
旧・英文解釈のトレーニングやった人いる?
英長テンプレに東大用とか書いてあったから気になってんだけど
ぜひとも批評聞きたいですますm(_ _)m
674大学への名無しさん:2006/09/09(土) 13:07:59 ID:XSYQdsSI0
難系やっている奴はバカだと思う
問題数多すぎな上に問題難しすぎ
あんなに演習を積まなければ解けるようにならない奴は
応用力が相当欠如しているとしか言いようがない
受かるだけでは飽き足らず一点でも高い点をとることに価値を見出す
受験マニアなら話は別だが、常識的な人間には無用の長物
675大学への名無しさん:2006/09/09(土) 13:29:41 ID:MFbdSnxw0
当方15年前の受験生で文二(前)落ち、一橋経済(後)合格(卒)の者です

解釈教室(現・改訂版)についての所見がでていましたが
当時は東大・京大は当然として
旧帝(一橋・東工・神戸含む)や国公立医学科を志望する者の多くが取り組んでいました

ところが95年(でしたっけ?)の教育課程改定(現・旧課程)で「ゆとり教育」が掲げられて
英語論文・文献よりも実用英語を、入試英語問題の素材の中心にするよう、
文部省(現・文科省)から各大学に通達が行われたと言われています
その教育課程改定による97年入試を境に入試英語問題の素材が大きく変化した結果、
解釈教室(現・改訂版)不要論が主流を占めるようになっということですね
結果としてですが、全体的な英語問題のレベルは下がったと言われています(私もそう感じました)

昔を知る人間としては寂しい限りですが、これも時代の流れなんでしょう
以上、おじさんの独り言でした
676大学への名無しさん:2006/09/09(土) 13:30:05 ID:YSJdAMR80
ホリエモンの実の姉のブログ ↓
http://www3.ezbbs.net/09/ibconsul/
677大学への名無しさん:2006/09/09(土) 15:39:03 ID:kmqqecWQO
文法語法は戦略と演習だけでいいかい?
678大学への名無しさん:2006/09/09(土) 22:16:04 ID:ZyUKaB3DO
みんな過去問は何年分解いてる?
679大学への名無しさん:2006/09/09(土) 22:17:45 ID:gnfLSkcx0
サンデー毎日に掲載中の駿台最新偏差値

-------北大--東北--名大--阪大--神大--九大

理(前)--61----64----59----62----59----59
理(後)--63----66----64----61----------64
工(前)--59----62----62----59----58----59
工(後)--60----65----65----61----------63
農(前)--59----61----60----------60----59
農(後)--63----62----63----------------62
680大学への名無しさん:2006/09/10(日) 20:02:30 ID:6DuCjdQW0
10年分だお^^
681名無しさん (新規):2006/09/11(月) 12:40:04 ID:Wc/2s6em0
682名無しさん (新規):2006/09/12(火) 20:53:40 ID:kIUrEOrY0
683大学への名無しさん:2006/09/13(水) 00:10:35 ID:0WZr0SM9O
>>674 パッと手に取って眺めただけの人はそう思うだろうね
684大学への名無しさん:2006/09/13(水) 00:39:29 ID:avliCF3h0
>>674はバカなだけだろ
685大学への名無しさん :2006/09/14(木) 20:52:54 ID:End5J48m0
686大学への名無しさん:2006/09/15(金) 08:48:25 ID:xvnv7Chl0
英語の精構使おうと思うんだがどれがいいと思う?
687大学への名無しさん:2006/09/15(金) 10:15:30 ID:kZnUNB1+0
桐原英頻の構文・イディオム・文法語法の章を終わらせたんですが、新たに熟語集とかやる必要ありますかね?
688大学への名無しさん:2006/09/15(金) 10:57:40 ID:yzJfs8dO0
物理は基礎問題精講がおすすめ
689大学への名無しさん:2006/09/15(金) 16:47:14 ID:bAArQT2L0
物理の標準問題精講はクソ本
ってか著者統一せーや糞文社の編集部さん ホンと お願いしますね
690大学への名無しさん:2006/09/16(土) 08:57:30 ID:EX46U3rH0
そうなんか
691大学への名無しさん:2006/09/16(土) 21:22:38 ID:5ExcbZ9Y0
「現代文のトレーニング」(Z会出版)
入門編:文理問わず必須、特に現代文が不安なヤシは絶対やるべし
必修編:文系は必須、理系は余裕があれば
記述編:文系で余裕があれば、理系は不要(その分数学をやるべし)
692大学への名無しさん:2006/09/16(土) 22:17:45 ID:cu0tKZf80
文系と理系の差は随筆が出るかどうかだけなのに
693大学への名無しさん ◆taZqHR8ods :2006/09/16(土) 23:14:36 ID:bnrunMB90
           /:::::::::::::゙i,   /よつんばいで  |
          rメ-、-、:::::::::::}  | いいですか?  |
     ,,-‐二ニニ二ヾメゝ、ノ  |            |
   /,‐''''"~::::::::::::::;-‐仆ヽメ  | 仰向けに     |
  /;;::;;;:::::;;;;r‐く~>/ ,  ~,从wヽ | なりますか?  |
,,-─''、、ノ_くノ|~ノ'/ /  / }  ヾ,i, \      __/
:::::::::::::;;;lヽ-、;;;;;;;/ // / /|  iヘ}   フ,-─‐'"
:::::::::::;;;;;;/ノヽ;;;;;;| l/ / .//  |レl'"  '
;;;;;;;;;;;;;;;;;;レlヽl;;;;| l| |l // ,,,  レ'i"               ,,,,,,,,_    _,,,,,,,,,,,,,_
;;;;;;;;;;;;/メ |''";;;;;| || |l.//''≧  ゙ヽ、-、,,,__          ,,-'"~  ~"'''''''"~    ~"ヽ、
---くメ'ノニ、;;;;;;;;| l| |li/∠iノ''  " /   ゙"''''''''''‐-、  ,,/~                \
   了l( -、,ヽ;;;;i刈 |l'.:i'''~   /ィ         \-'、,,,,,,,,,,- ,,,-''"            ヽ
   |ノ \ヾ= メ、iヽ i{"ヽ    (ノ),         ヽ‐--─''"               i
,‐─((--/ ゙''ヽ'" ヾ、メ  ゙   ,,ノ/          }                    i
ヽ〆l√'"    \\  ̄~"""~ノ           /                     :i
_ヽ、,,人    ::::::::ヽヾヽ,  /~          .:/                     :i
  ̄  .\  、,    ゙ヽ''  "      、   ..:::::::/                      .!
      .\  ゙ヽ            ::|    '''i'              ,,,,,_       ノ
       .゙、  ヽ           i     |         ,,,,,,-‐/ ̄        ./
        ヽ   i           |     |     ─'''''"  /          /


694大学への名無しさん:2006/09/16(土) 23:18:10 ID:k43UHsmf0
            __,.  -─-- 、_
        , - ' _,´ --──‐-   )
      ,イ´__-___,. -‐ '__,. - '´
      `ー----, - ' ´ ̄ ``  、__
         __,ィ            ヽ. `ヽ.
      ,  '⌒Y  /     、ヽ    ヽ  ヽ.
     /    /  i   /l/|_ハ li  l i   li   ハ
.    // 〃 /l  i|j_,.//‐'/  lTト l、l   j N i |
   {イ  l  / l  li //___    リ_lノ lル' lハ. ソ  ___◎_r‐ロユ
    i| /レ/l l  l v'´ ̄  , ´ ̄`イ  !| ll,ハ └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
    ハ| ll∧ハヽ ト、 '''' r==┐ '''' /l jハ| ll ll    /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
   〃  ‖ レ'¨´ヽiへ. _ 、__,ノ ,.イ/|/ ノ ll l|   </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘| 
  ll    ll {   ⌒ヽ_/ } ー‐<.__  ′  l| ‖
  ‖    ‖ ヽ,   /、 〈   |:::::::| `ヽ      ‖
  ‖       {.  ハ ヽ Y`‐┴、::::v  l      ‖
            __,.  -─-- 、_
        , - ' _,´ --──‐-   )
      ,イ´__-___,. -‐ '__,. - '´
      `ー----, - ' ´ ̄ ``  、__
         __,ィ            ヽ. `ヽ.
      ,  '⌒Y  /     、ヽ    ヽ  ヽ.
     /    /  i   /l/|_ハ li  l i   li   ハ
.    // 〃 /l  i|j_,.//‐'/  lTト l、l   j N i |
   {イ  l  / l  li //___    リ_lノ lル' lハ. ソ  ___◎_r‐ロユ
    i| /レ/l l  l v'´ ̄  , ´ ̄`イ  !| ll,ハ └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
    ハ| ll∧ハヽ ト、 '''' r==┐ '''' /l jハ| ll ll    /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
   〃  ‖ レ'¨´ヽiへ. _ 、__,ノ ,.イ/|/ ノ ll l|   </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘| 
  ll    ll {   ⌒ヽ_/ } ー‐<.__  ′  l| ‖
  ‖    ‖ ヽ,   /、 〈   |:::::::| `ヽ      ‖
  ‖       {.  ハ ヽ Y`‐┴、::::v  l      ‖
695大学への名無しさん:2006/09/17(日) 00:18:31 ID:4diLEhqj0
駿台のスーパー東大実戦講座やる人いる?
6時間もあるからテクニック的なことも教えてくれるんだろうか・・
696大学への名無しさん:2006/09/17(日) 01:55:43 ID:VBc95CsQO
俺の周りでは国語は差が付く付かない色々な情報錯綜してるんだけど古典で満点って狙えるもんなの?
697大学への名無しさん:2006/09/17(日) 01:57:20 ID:QsnglLGi0
満点は狙えないが30/40はいける
698大学への名無しさん:2006/09/17(日) 02:11:58 ID:Fx8OPXhV0
>>695
受けるよ。文系数学と理系数学が半分同じなのが気に食わないが。
英語は6限まであるしかなり期待してる。

>>696
採点厳しいとは河合塾講師も言ってた。古典はやはり記述だから満点はムリだろう。
だが、高得点は狙えると思う。
699文科一類 ◆RGdEPgxKG2 :2006/09/17(日) 05:39:26 ID:tmPJXS6PO
国語でも文系は120も配点あるし余裕で差つきますお。特に股間
700大学への名無しさん:2006/09/17(日) 10:20:06 ID:4diLEhqj0
>>698
やっぱり全部受ける?

地方で情報無いから不安だ(´・ω・`)
申し込みも直接行かなきゃいけないのか・・・
701大学への名無しさん:2006/09/17(日) 12:43:50 ID:Tg6GfaBVO
>>700
俺は全部申し込みしたんだが、結構膨大な量だった。数学だけやめようかと思う
702文科底辺 ◆7vfJ49I75k :2006/09/17(日) 12:58:54 ID:1Rk2fZPWO
俺今まで国語は差がつかないだろうと無視していたが本当に差がつきにくいのは社会みたいね。これが現役率の高い一つの理由だろうか
703大学への名無しさん:2006/09/17(日) 13:26:13 ID:xRY8OApSO
現役率高いのは元々現役が多いってのが大きいと思うけどな。
国語はある程度のレベルまで達したら東大の求める水準が高くて差が付かないけど、それ以下のレベル(論理展開ちゃんと追えないとか表現力ウンコとか)なら結構な鉄下駄になるような
股間は差が付く。
704大学への名無しさん:2006/09/17(日) 14:18:58 ID:VBc95CsQO
いくら地歴が差が付かないとはいっても世界史の単答問題は皆出来るだろうし
マルペケはっきりしてるから論述問題で差が付かない工夫がされてるのかなぁ
705文科底辺 ◆7vfJ49I75k :2006/09/17(日) 14:22:17 ID:1Rk2fZPWO
まさしく鉄下駄履いている僕です。股間もできね絵師。世界史は東大受ける人ならあの単答では差はつかないでしょうから、論述がかなりうんこじゃなきゃそれなりに点がくるんじゃないでしょうか
706大学への名無しさん:2006/09/17(日) 15:21:22 ID:JzUBUgAP0
社会は差がつかないよ。
地理はよく知らないけど。
世界史は単答問題みんなできるし、日本史は模試に比べて採点かなり甘い。
707大学への名無しさん:2006/09/17(日) 15:39:32 ID:gm9815U/0
つまり、日本史+地理が最強ということだ
708大学への名無しさん:2006/09/17(日) 15:53:18 ID:oAYgp9uvO
つまり、生物+地学が最強ということだ
709大学への名無しさん:2006/09/17(日) 16:00:25 ID:Tg6GfaBVO
今の段階で物重が難しく感じる俺って・・・。
710大学への名無しさん:2006/09/17(日) 16:00:43 ID:xRY8OApSO
模試の日本史は知識重視の採点だから点出にくいだけな気がす
開示と再現答案見る限り、本番は絶対あんな採点じゃないし
711文科底辺 ◆7vfJ49I75k :2006/09/17(日) 16:51:24 ID:1Rk2fZPWO
Z会の現代文トレーニングかってみようかな…やさしいやつ
712大学への名無しさん:2006/09/17(日) 17:13:57 ID:MOLfqIg7O
>>709
物理の重問?
今の段階で重問が簡単に思える現役は、今までちゃんとやってきた奴(公立から東大受かる層や進学校のトップクラス)か、物理のセンスがずば抜けてる奴、もしくは簡単だと「思いこんでる」バカ(2ちゃんに多い)だけ。
全国有数の進学校に通ってるけど、みんな重問や新スタ演などが難しいって言ってるよ。
先生曰く地頭がいい奴はこれから伸びるんだそうな
713大学への名無しさん:2006/09/17(日) 17:25:55 ID:oAYgp9uvO
>>712
いや、実際重問は簡単だぞ
714大学への名無しさん:2006/09/17(日) 17:32:51 ID:xRY8OApSO
理系の現役時やってたけど解説がいまいちだったな
問題は入試標準〜やや難辺りだった記憶が。
阪大理志望だった俺には難しく感じたがけど、理類志望の奴等はサクサクやってた菜
地方公立高
715大学への名無しさん:2006/09/17(日) 17:34:02 ID:oFcWP/cr0
>>712
2年の俺でさえ普通だと思うわけだが・・?
友達には俺も難しいとか受かんないとか普通に言ってるよ?
油断させるために。
内心、確実に受かる気満々だけどね。
東大志望なら夏までに市販の参考書・問題集レベルは完璧にして演習onlyにするつもりだけどね。
716大学への名無しさん:2006/09/17(日) 17:40:15 ID:Tg6GfaBVO
まぁ俺も一応東大合格者70人程度の進学校で物理はそこそこできる方なんだけどなぁ
717大学への名無しさん:2006/09/17(日) 17:44:19 ID:MOLfqIg7O
>>713-715
いや実際にみんな解けてないんだが…
まぁうちの学校が遅いってせいもあるのかも知れない。
進度が遅いせいか毎回11月の模試以降に急に伸びるので判定泣かせって言われてるみたいだし
718大学への名無しさん:2006/09/17(日) 17:46:41 ID:xRY8OApSO
>>716には酉付けて問題解いてもらいたい菜
719大学への名無しさん:2006/09/17(日) 19:05:57 ID:Tg6GfaBVO
>>718
まぁ俺は重問が難しく感じるレベルなわけだが
720大学への名無しさん:2006/09/17(日) 19:07:04 ID:oFcWP/cr0
2年のうちにこれだけやっときゃ楽だったってのある?
数学、英語は合格レベルまで上げたいんだけどこれと平行して理科も合格レベルに上げようと計画中なんだけどやりすぎかな?
721大学への名無しさん:2006/09/17(日) 19:11:14 ID:GqCVFw2l0
FF11なら、約60ヶ国の人が一同にプレイしているけどね。
フランス人やらドイツ人やら、聞いたことない国の人たちと、定型文翻訳使って話してみたら?
http://www.4gamer.net/news/history/2006.09/20060911232433detail.html

北米のFF11のプレイヤー(1500ページ以上あり)
http://www.ffxiplayers.com/cpg1.2.1_standalone/thumbnails.php?album=topn&cat=0&page=1
722大学への名無しさん:2006/09/17(日) 19:17:23 ID:yzIJGf9u0
今高1で理T・U志望なんだが、漢文はヤマのヤマか早覚え速答法のどっちのほうがいいですか?
723大学への名無しさん:2006/09/17(日) 19:18:58 ID:6DGbaUvE0
>>720
2年なら英数国を徹底的に固めるべきでしょう。
理科・地歴はそれが出来てからでもよろしいのでは?
724大学への名無しさん:2006/09/17(日) 19:20:11 ID:GcZ7IHBVO
重問とか簡単すぎない?あのレベル今できないやつは初学者か頭悪いやつだけ
725大学への名無しさん:2006/09/17(日) 19:24:07 ID:xRY8OApSO
文科志望だが、重問は簡単過ぎる程簡単では無い気がす
中には結構なレベルの問題有った。
取りあえず自信ある奴はトリップ付けたら良いんじゃね?
726大学への名無しさん:2006/09/17(日) 19:28:31 ID:MOLfqIg7O
鳥と同時に成績晒して貰いたいもんだなw
重問が簡単なら駿台全国で満点近い点数だせるだろうし。
727大学への名無しさん:2006/09/17(日) 19:32:11 ID:oAYgp9uvO
何でそこまでしつこいのかと
感じ方は人それぞれだろ
ちなみに俺は駿台ハイで偏差値63しかないけど、重問簡単な方だと思うぞ
728大学への名無しさん:2006/09/17(日) 19:35:45 ID:MOLfqIg7O
>>727
それ変じゃね?
俺エッセンスやって「さて重問始めるか。A?まぁ行けるな。B…なんじゃこりゃあ!!」
ってときに駿台全国偏差値62なんだが…
極端に本番弱いとか?
729(´・ω・)ショボン ◆1P6rV2z7uI :2006/09/17(日) 19:37:01 ID:A0WafdPvO
駿台ハイで63でよく簡単といえますね
730大学への名無しさん:2006/09/17(日) 19:39:23 ID:oAYgp9uvO
まあ、点電荷のところを勘違いしてたのもあるけど

とにかく相当しつこいぞ
お前
731大学への名無しさん:2006/09/17(日) 19:51:04 ID:oAYgp9uvO
>>729
だから、63しかないけどって言ってるじゃないか
別に堂々と言ってるわけじゃない
一人の意見として受け止められないのか?
732文科底辺 ◆7vfJ49I75k :2006/09/17(日) 20:07:59 ID:1Rk2fZPWO
簡単かどうかなんて感じ方の違いだろ。解説を理解できれば簡単て思う人もいれば完全に解けないと難しいと感じる人もいるんだし
733江場:2006/09/17(日) 20:09:26 ID:Jb7bJfbhO
友達も重問は基本問題おおいから、決してむずくわないっていってた。
それより難系のYMC系列がむずいと
734大学への名無しさん:2006/09/17(日) 20:26:11 ID:p8ScLMasO
なんかこのスレにいる8割以上が落ちる希ガス。
塚、8割は東大来てほしくない
735大学への名無しさん:2006/09/17(日) 20:28:58 ID:tTIrGZqE0
未だに希ガスなんて使ってる奴が何言ってんの?
736大学への名無しさん:2006/09/17(日) 20:29:29 ID:JeHEGTmz0
数学は月刊大学への数学と新数学演習+スタンダード演習
化学は新演習と100選をやっておけば、過去問以外は十分だと思う。
737高2生:2006/09/17(日) 20:37:06 ID:Q/kbH5xY0
東大理科U志望です。
1対1自力で解けないんですけど、スタ演につないで大丈夫ですか?一応、1対1
はUBまでは解説見て理解はしたんですが・・・実際にスタ演やったら、
もちろん完答できません。でも大問の(1)や(2)ぐらいは自力で解けます。解説を
読めば理解はできます。
それと、英語についてですが、Duo.30を2周やったんですが、次に速読速聴のアドバンス
につないでも良いでしょうか?
738大学への名無しさん:2006/09/17(日) 21:12:31 ID:WjbBELBX0
駿台の実践講座うけとけばよかったかな。
今日勝田って人がやってくれるみたいだったけど。
739大学への名無しさん:2006/09/17(日) 21:52:58 ID:Tg6GfaBVO
物理の重問は波動電磁気はまぁまぁ簡単が力学がややこしいのが多い気がする。
と最初に重問難しいと言い出した俺が言ってみる。
まぁ物理に関してはあまり難しい問題集はやらずに重問だけやれば良いと思うんだが
740大学への名無しさん:2006/09/17(日) 23:00:50 ID:6DGbaUvE0
>>737
1対1を自力で解けるまで繰り返すことを薦めます。
1対1が自力で解けないということは、標準レベルがクリアできていないということです。
そのままスタンダード演習をやっても、地滑りを起こしかねません。
つまり、入試で失敗しかねません。

それと、ちゃんと紙に解答書いていないようですが、そのような勉強の仕方では絶対にいけません。
いうまでもないことですが、試験で必要な能力は、解答を理解することではなく、自力で解答を作る能力であることを、肝に銘じてください。
741大学への名無しさん ◆taZqHR8ods :2006/09/18(月) 01:04:38 ID:ExNEGx0E0
担任が物理TからUになるととんでもなく難しくなるとか、
化学もUになると信じられないほど難しくなるとかいってるけど
実際そんなにTとUって違うんですか???????
742大学への名無しさん:2006/09/18(月) 01:15:07 ID:jSk4XPcbO
マルチ乙
743大学への名無しさん:2006/09/18(月) 08:35:09 ID:40OtUiyr0
>>737
ワロスw
理解するだけなら闘う50題とか二年の俺でも理解できるしw
744大学への名無しさん:2006/09/18(月) 18:43:40 ID:0hlWI43CO
みんなVCの対策ってなに使ってる?
745大学への名無しさん:2006/09/18(月) 19:07:26 ID:kAoJAkiE0
>>738
うけたよ。
レベルはまぁまぁ
746大学への名無しさん:2006/09/18(月) 20:41:55 ID:/PSwMezJ0
>>744
数VCの完全攻略
747大学への名無しさん:2006/09/18(月) 21:34:02 ID:YMLVeOZH0
難問を難問と見抜けないと難しい
748大学への名無しさん:2006/09/18(月) 23:19:13 ID:kXH+Jy3o0
>>745
内容はどんな感じだった?
対策用プリントとかたくさん配ったりした?
749大学への名無しさん:2006/09/19(火) 07:28:07 ID:59rzwSjK0 BE:153684858-2BP(103)
勝田先生は駿台の箱根合宿で受けたけど、すげーいいよ。
俺予備校で英語習ったこと無かったからこれがプロなんだなーって感じた。
750大学への名無しさん:2006/09/19(火) 18:47:24 ID:6pucc9hF0
河合の模試問って売ってる?
751大学への名無しさん:2006/09/19(火) 18:48:33 ID:Lcyif6WOO
( ̄∀ ̄)
752大学への名無しさん:2006/09/19(火) 21:40:28 ID:Q1nORwjm0
753大学への名無しさん:2006/09/19(火) 21:44:24 ID:v7R8eD+M0
数学1対1→やさ理でいけっかな?
間にスタ演習か新数学演習挟んだほうがいい?
754大学への名無しさん:2006/09/19(火) 21:57:31 ID:WMWj/fkXO
化学についてですが
理解しやすい+福間無機
基礎問精講→標問題精講
化学100選
で十分ですか?
755大学への名無しさん:2006/09/19(火) 22:00:24 ID:pfYpv6WHO
>>753
うん、新数演やれば良いんじゃないかな
756大学への名無しさん:2006/09/19(火) 22:03:19 ID:v7R8eD+M0
>>755
ありがとう
時間ないし、1対1→新数学演習→やさ理でいくことにする。
757大学への名無しさん:2006/09/19(火) 22:05:55 ID:2YCFDWJaO
本当に時間ないの?w
758大学への名無しさん:2006/09/19(火) 22:23:08 ID:05TPKciXO
今の時期三年が一対一やってたら笑えるw
759大学への名無しさん:2006/09/20(水) 00:38:24 ID:5TdBJ8O/0
ちょwww
新数学演習>>やさ理じゃね?
760大学への名無しさん:2006/09/20(水) 10:41:50 ID:ec3CrfezO
( ̄∀ ̄)
761大学への名無しさん:2006/09/20(水) 17:54:48 ID:JSPo54jV0
馬鹿ほどやった問題集の量を自慢したがる。
最低でも一般模試で東大B判定が出ない奴は
ずっと赤茶やってればいいと思うよ。
762大学への名無しさん:2006/09/20(水) 21:48:48 ID:zkuBBkCbO
>>761
そうだね
763大学への名無しさん:2006/09/20(水) 21:54:35 ID:xLWocYNdO
>>758
浪人だがやってるぞ。笑いたいならどうぞ。
764大学への名無しさん:2006/09/20(水) 22:03:10 ID:VI9qysH7O
1、2年…青茶12AB→スタ円&一対一3С
3年…乙、模試問
で、実践数90点台…。新数円ってよっぽどの暇人用じゃね?
やってるやつすげーよ。
夏は簡単って話もあるが
理三志望じゃないし100越えてなくても良いぽ
ガチ、基礎が大事
765大学への名無しさん:2006/09/20(水) 23:05:36 ID:/y3+9JCu0
ぽ とかキモイ
766大学への名無しさん:2006/09/20(水) 23:14:10 ID:7UV4QG+90
>>763
駿台で浪人してるが、1対1は東大志望のやつがやってるのをよくみるぞ。
文系の話だが。
767大学への名無しさん:2006/09/20(水) 23:31:23 ID:Skp5qUj10
ぬるぽ
768大学への名無しさん:2006/09/20(水) 23:50:35 ID:5TdBJ8O/0
>>767
ガッ
769大学への名無しさん:2006/09/21(木) 03:09:51 ID:lwluqGs90
>>766
理系の話じゃね?
文系なら3年一対一は遅いけど間に合うだろ
ただ逆に英語と国語の合計が現時点で120点はないと不可能
770大学への名無しさん:2006/09/21(木) 03:29:35 ID:YfQEbqkFO
>>769
浪人で一対一やってると書いたものだが、文系です。120点てのは過去問でってこと?
771大学への名無しさん:2006/09/21(木) 04:45:51 ID:OtxdxA8o0
>>765
新参乙
772大学への名無しさん:2006/09/21(木) 11:22:46 ID:ZOm8nzgrO
良いぽ は酷いw
辛酸古参以前の問題
773大学への名無しさん:2006/09/21(木) 13:53:03 ID:Pw49+W8YO
すぐそういうところに目がいくのなW
基礎をおろそかにして背伸びして点とれないやつ多い
まぁここの人たちは言わずともわかってるか
774大学への名無しさん:2006/09/21(木) 16:02:36 ID:Hxmq3sUg0
ぽはキモイ
大学受験板でしか見たことないし
775【速報】 第一回新司法試験発表:2006/09/21(木) 19:04:25 ID:0FEIYcYJ0
合格者10名以上を輩出した24校のロー

     受験数 合格数 合格率
1 一橋大   53  44  83.02%
2 愛知大   18  13  72.22%
3 東京大  170 120  70.59%
4 北海道大  37  26  70.27%
5 大阪市大  26  18  69.23%
6 京都大   129 87  67.44%
7 神戸大    62  40  64.52%
8 慶應義塾 164 104  63.41%
9 早稲田大  19  12  63.16%
10名古屋大  28  17  60.71%
11千葉大    26  15  57.69%
12中央大  239 131 54.81%
============受験者平均48.35%
13 大阪大   21  10 47.62%
14 東北大   42  20 47.62%
15 明治大   95  43 45.26%
16 成蹊大   25  11 44.00%
17 関西学院 64  28 43.75%
18 首都大学 39  17 43.59%
19 同志社大 88  35 39.77%
20 法政大   61  23 37.70%
21 関西大   50  18 36.00%
22 上智大   51  17 33.33%
23 学習院大 49  15 30.61%
24 立命館大 102  27 26.47%

一橋大学が日本一。
また一橋ローは、この新司法試験を受験する前にロー在学生が従来の司法試験に15人ほど受かっているので
ロースクール1期入学者の約9割が新司法試験第一回の今年までに法曹になっているという圧勝ぶり。
776大学への名無しさん:2006/09/21(木) 19:40:37 ID:HAxwrT/DO
赤チャと一対一のコンビネーションで高2の模試だけど満点w高一から赤チャじゃなくて一対一やっときゃよかったな。
777大学への名無しさん:2006/09/21(木) 21:50:34 ID:HAxwrT/DO
東大の熟語ってアプグレで十分ですか?シス熟と相性いいし覚えやすいので使ってますが‥
778大学への名無しさん:2006/09/21(木) 22:11:28 ID:XYt86X//0
東大系の2次対策にはアプグレ・ネクステより語トレの方がよい
779大学への名無しさん:2006/09/22(金) 00:26:22 ID:gRyLErCm0
>>774
大学受験板とサロンしか見てないんだろ?
780大学への名無しさん:2006/09/22(金) 00:30:38 ID:LaMXERbW0
少なくとも実況系とN速と喪は使ってないな


ゴミ溜なら使ってるかもね>ぽ
781大学への名無しさん:2006/09/22(金) 00:56:26 ID:gRyLErCm0
2ちゃんねらーなら自分からゴミ溜にならないとね
俺は積極的に喪男・喪女・ヒッキー・負け組を覗いてるよ
782大学への名無しさん:2006/09/22(金) 02:35:16 ID:o5QJAh470
>>770
過去問かな 即応なら英語難しかったから105くらいか
逆に数学で50点くらい取れてるんなら2つあわせて90いけば上等
783大学への名無しさん:2006/09/22(金) 02:39:31 ID:7JO7uAZ1O
>>782
過去問て正確な採点ができないのがな…
実戦しか受けてないけどその二つは一応満たしてるから少し安心かな。
まあ、簡単だったけど
784大学への名無しさん:2006/09/22(金) 02:41:11 ID:pLiSN61YO
>>780
心配しなくてもそんだけの板をあちこち行き来してるニートの君ならすぐに塵溜めになる
785大学への名無しさん:2006/09/22(金) 12:22:18 ID:mTIoWmFa0
◆司法試験合格者数一覧
【高等文官司法科】    【旧司法試験】         【新司法試験】
 (昭和9〜15年)    (1949〜2005年)     (2006年)(人数、合格率)
@ 東京 683名    @ 東京 6,328名    @ 中央 131名  (55%)
A 中央 324名    A 中央 5,399名    A 東京 120名  (71%)
B 日本 162名    B 早稲 4,045名    B 慶応 104名  (63%)
C 京都 158名    C 京都 2,831名    C 京都  87名  (67%)
D 関西  74名    D 慶応 1,960名    D 一橋  44名  (83%)
E 東北  72名    E 明治 1,082名    E 明治  43名  (45%)
F 明治  63名    F 一橋   978名    F 神戸  40名  (65%)
G 早稲  59名    G 大阪   777名    G 同志  35名  (40%)
              H 東北   752名    H 関学  28名  (44%)
              I 九州   639名    I 立命  27名  (26%)
              J 関西   587名    J 北大  26名  (68%)
              K 名大   556名    K 法政  23名  (37%)
              L 日大   518名    L 東北  20名  (48%)
              M 同志   489名    M 阪市  18名  (69%)
              N 立命   423名    〃 関西  18名  (36%)
              O 神戸   409名    O 上智  17名  (33%)
              P 法政   392名    〃 都立  17名  (44%)
              Q 阪市   386名    〃 名大  17名  (61%)
              R 北大   385名    R 学習  15名  (31%)
              S 上智   314名    〃 千葉  15名  (56%)
http://www.asahi.com/national/update/0921/TKY200609210391.html
786大学への名無しさん:2006/09/24(日) 00:19:13 ID:mTvjURih0
日栄社の「古文(上級)」「漢文(上級)」「国公立大の古文」「国立大の漢文」
787大学への名無しさん:2006/09/25(月) 02:50:20 ID:tq6aGtQ6O
数少ない確実な得点源だから高得点は当たり前として
東大二次の股間はそんな力いれなくてもいいと思うが
788大学への名無しさん:2006/09/25(月) 15:48:34 ID:XdfVG9oO0
>>787
基礎がしっかりしていれば
後は内容さえ取れてきちんとまとめられれば良いとは思いますが、
股間それぞれの最後の問題って、いきなり難しくなりません?
あれ解けると結構差になると思いますが。
789大学への名無しさん:2006/09/26(火) 15:58:08 ID:hYygJjxn0
新司法試験 「中堅ロースクールの合格率」私大編 (小数点以下四捨五入)

-------------- 全国平均 48%
明治 45%
明学 44%
成蹊 〃
関学 〃
同志 40%
立教 39%
法政 38%
関西 36%
青学 〃
-------------- MARCHの壁
上智 33%
学習 31%
立命 26%
http://www.asahi.com/national/update/0921/TKY200609210391.html
790大学への名無しさん:2006/09/26(火) 16:29:59 ID:fti+KG48O
ここの人は皆塾行ってるの?
それとも参考書で独学?
791大学への名無しさん:2006/09/27(水) 09:35:37 ID:/CYgPat3O
チャート式数V重いよ
792大学への名無しさん:2006/09/27(水) 15:46:17 ID:nFaT5JPv0
>>790
独学 ノ
793大学への名無しさん:2006/09/27(水) 16:44:05 ID:2CRkRzYwO
これだけ良書が溢れているから独学で十分。
でも昔のほうが塾行ってる人は少なかったらしい。
今でも地方公立→東大はほとんど独学だろ。
794大学への名無しさん:2006/09/27(水) 17:23:28 ID:mN7bp8eo0
高校行ってるんだから独学って言わないだろ。
ってか、大抵の東大生は高校の勉強+ちょっと自分でやる程度だろ。
2年の俺様は、余裕ありまくりんぐだけどさ。
795大学への名無しさん:2006/09/27(水) 18:18:32 ID:/CYgPat3O
>>794の発言が完全に的を外してる件
796大学への名無しさん:2006/09/27(水) 18:20:51 ID:k8aSjXqZO
まだ二年だから余裕
そう思った時期が僕にもありました
あの頃は空も飛べるはずと思っていたよなぁ
797大学への名無しさん:2006/09/27(水) 19:13:38 ID:mN7bp8eo0
うん。
駿台偏差値75の低脳だけど^^
798大学への名無しさん:2006/09/27(水) 19:21:07 ID:Y3L9DVDDO
偏差値とか聞いてないが
駿台ハイレベルで75なら凄い
799大学への名無しさん:2006/09/27(水) 20:07:48 ID:Fj4ZxBc2O
うpして
800大学への名無しさん:2006/09/27(水) 20:08:41 ID:Jp8l/1+00
二年でどんなに頭がよかろうと、一般的には、余裕とか思ってしまった時期を後悔する人の方が多いんだろうな。
実際余裕な人もいるんだろうが
リズムとかスランプとかそんなもの思考の圏外でコンスタントに機械のごとくやる人が強いと思うよ。

そんな漏れは崖っぷち1浪…orz
801大学への名無しさん:2006/09/27(水) 20:37:34 ID:HAyH23vTO
俺様は超崖っぷち2浪














○| ̄|_
802大学への名無しさん:2006/09/27(水) 20:46:53 ID:Troo83u4O
現役からひとこと

もう崖から落ちてる
803大学への名無しさん:2006/09/27(水) 21:02:02 ID:VNvpXcHg0
>>801
元気出してください。
作曲家のすぎやまこういちさんは受験の前日も麻雀をしていたそうですし。
804大学への名無しさん:2006/09/28(木) 02:17:36 ID:B1flEU68O
ある期間に一教科を固めて勉強するのと、ずっとバランスよくこなしていくのってどっちがいいと思う?
805大学への名無しさん:2006/09/28(木) 12:46:35 ID:XTfD+E590
バランスよくじゃない?人によるが。
どうしたって期間おくと忘れるし。
ただ物理とかは一単元10時間一気に演習するだけでもかなり即戦力になると思う。今の時期の受験生なら即戦力的な部分はもうできると思うけど。
一週間のうち5日くらいバランスよくやって、1日は弱点つぶしで、1日は休憩&予定より遅れたとこの埋め合わせって感じで自分はやってますよ
806大学への名無しさん:2006/09/28(木) 13:29:04 ID:0eZHZRfOO
>>802現役っつったってまだ受かってねーんだから偉そうにしないほうがいいんじゃね?
現役合格者ならまだしもさ。
807大学への名無しさん:2006/09/28(木) 13:33:16 ID:1t0ASzWs0
>>806
同意。まだ今の段階では最終学歴中卒の高校生でしかない
現役って言ったって、そこらの底辺工業高校3年生の人間も一応現役だし
808大学への名無しさん:2006/09/28(木) 16:43:39 ID:s2TcHPNSO
進学校生への僻み乙
809大学への名無しさん:2006/09/28(木) 16:54:23 ID:BHqFrkJX0

まぁまぁ、お互いに2ちゃんに集う、ある意味仲間じゃないか。
マターリ(´ー`) と行こうや。
810大学への名無しさん:2006/09/28(木) 18:08:44 ID:0eZHZRfOO
>>808違うけど?
811大学への名無しさん:2006/09/28(木) 18:11:29 ID:iORJEGnfO
俺も違うと思うけど
812大学への名無しさん:2006/09/28(木) 18:16:08 ID:FRMBwv6y0
まあまあみんな、マターリしようよ
ttp://www.hoops.ne.jp/~himatsubushi/oto/mola.mp3
 ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∧_∧
  ( ・∀・)
  (    )
  | | |
  (__)_)
813大学への名無しさん:2006/09/28(木) 22:44:00 ID:WxvnidnZO
>>803
入試前夜、夜中まで漫喫にこもってて、翌朝寝坊しそうになった。






落ちたけどな。
あの日読んだ華麗なる食卓を忘れられない。
814大学への名無しさん:2006/09/30(土) 20:59:27 ID:5Nha/YPlO
八柏が出してる日本史論述の参考書は評判どうなの?
815大学への名無しさん:2006/10/01(日) 20:02:19 ID:/oMglmnX0
わるくはない.自分で見てから判断してくれ
816大学への名無しさん:2006/10/01(日) 23:30:53 ID:p6rGYkcaO
一対一って解法暗記用ですか?
817大学への名無しさん:2006/10/01(日) 23:43:23 ID:xK8+J79R0
>>804
絶対に1教科ずつ仕上げる感じのほうがいいと思う。
818名無しさん(新規):2006/10/02(月) 09:07:09 ID:HWu31Ldd0
819大学への名無しさん:2006/10/02(月) 22:49:59 ID:m/QNjLxHO
てか君らなんで東大志望?
820大学への名無しさん:2006/10/02(月) 22:53:45 ID:v7aTz64F0
立地がいいから
821大学への名無しさん:2006/10/03(火) 00:23:29 ID:xHAuwnaw0
幅広い教養を身につけたいから
822大学への名無しさん:2006/10/03(火) 00:39:49 ID:bslvf+gu0
ラブひなを読んで
823大学への名無しさん:2006/10/03(火) 02:53:14 ID:n5bMVRATO
ぬこ大好きだから。
今年から文二の奴らも駒ぬこじゃなくなるのかな
824大学への名無しさん:2006/10/03(火) 05:53:54 ID:qnKgLR5bO
水野遥を愛してるから
825大学への名無しさん:2006/10/03(火) 06:43:26 ID:GuawF1ZyO
谷口にいじめられたいから
826大学への名無しさん:2006/10/03(火) 06:48:28 ID:iPoMrhbYO
単純に、東大だから
827大学への名無しさん:2006/10/03(火) 06:49:13 ID:UZCckHQM0
東大は左派勢力とか朝日との関係が強いから
828大学への名無しさん:2006/10/03(火) 17:04:39 ID:dGEfT4hVO
理2は可愛い子が多いらしいから 事実かどうか知らんが
829大学への名無しさん:2006/10/03(火) 17:32:49 ID:OPrtW5orO
知り合いに理科2類A判の激ブスがいる…
830大学への名無しさん:2006/10/03(火) 17:36:26 ID:T67/2Uk60
831大学への名無しさん:2006/10/03(火) 17:47:50 ID:qnKgLR5bO
谷口(;´д`)ハァハァ
832大学への名無しさん:2006/10/03(火) 18:39:26 ID:l7r7ZCIo0
>>822
同志よ
833大学への名無しさん:2006/10/03(火) 18:44:25 ID:Rc688pTlO
物理を20点でのりきろうと思ってるんですがそれなら重問で大丈夫ですか?
834大学への名無しさん:2006/10/03(火) 18:45:11 ID:Rc688pTlO
書き忘れましたすいません。理一志望です。
835大学への名無しさん:2006/10/03(火) 21:51:06 ID:dGEfT4hVO
現代文は出口で決まりなのだろうか
836大学への名無しさん:2006/10/03(火) 22:05:46 ID:AMl9aRmY0
>>833
30点くらいは狙えるんじゃない?もう一つの教科との兼ね合いもあるけど。
837大学への名無しさん:2006/10/04(水) 12:15:54 ID:1PNyxzWf0
東大日本史に必要な知識量はどの参考書で埋めてる?
とりあえず考える日本史とZ会論述で知識埋める予定なんだが
つかはらのサイトで過去問ひたすら解きまくる人もいるし・・・
838大学への名無しさん:2006/10/04(水) 13:12:38 ID:4iiacFb6O
理解しやすい日本史

評判は微妙だけど、ぶっちゃけ知識面はこれで十分
839名無しさん(新規):2006/10/04(水) 14:02:42 ID:hVBNR8Xp0
840大学への名無しさん:2006/10/04(水) 15:27:36 ID:PikCDYJJO
現在英語と古典で25ヵ年をコツコツやってるんですが
教師に「昔の問題をやるよりも実戦模試やOPの過去問を優先しろ」と言われました。
みなさんはどっちを優先してます?
841大学への名無しさん:2006/10/04(水) 18:17:47 ID:1PNyxzWf0
>>838
トンクス
書店で見てくるよ
>>840
二十五ヵ年と去年の乙会旬報やってる
模試問はもうちょいしてから演習目的に使う予定
842閃 ◆BUBuBUIBS. :2006/10/04(水) 18:48:52 ID:8E1lYwTEO
乙会に毎月のってるテーマ別過去問解いてるお
あと、数学は駿台模試問。
乙添削&模試問良問ウマー
843名無しさん(新規):2006/10/04(水) 19:02:20 ID:iKE181930
844大学への名無しさん:2006/10/04(水) 20:03:20 ID:Vh8fIzElO
Z会の旬報て毎年問題変わってる?
845大学への名無しさん:2006/10/04(水) 20:15:22 ID:+PB9HCE80
>>813
今年は何を読むか、それが問題だな。

文系数学に関しては一対一レベルで
合格者平均とれないもんなのかな??

まぁ俺には新数演が無理なだry
846大学への名無しさん:2006/10/04(水) 20:33:50 ID:4iiacFb6O
1対1やりゃ模試問に載ってる合格者平均くらいは余裕だろ
プラン厨とかなら論外だが
文科は数学乙な人が合格者にも多いし、

ちなみに今年3完1半で60点強だった俺は落ちて、数学は1完で50点だった国英猛者な友達は受かった
採点も結構甘いかもね。

新数演なんて理一、二でもやってる奴少ないよ
受かる確率あげたいなら他教科やるのが良いんじゃね?
847大学への名無しさん:2006/10/04(水) 21:00:43 ID:+PB9HCE80
>>846
三完で落ちるて・・・文一狙いかw

まぁ数学乙な俺は二完あたり目指して
一対一+過去問・・・と後やっぱスタ演と
予備校のテキストとあとry
848大学への名無しさん:2006/10/04(水) 21:04:53 ID:4iiacFb6O
新数演の名前出す時点で匂ってたが…
プラン厨乙
849大学への名無しさん:2006/10/04(水) 21:22:31 ID:+PB9HCE80
>>848
正しく言うと数学ktkr状態の奴等に
洗脳されてプラン厨になりつつあるという状態w

一対一で人並みレベルはおkとの言質を得たので
それだけで特攻するお
850大学への名無しさん:2006/10/04(水) 23:21:54 ID:LCMgKrsr0 BE:184421186-2BP(103)
現役の文系志望で夏のオープンで10点、実戦で50点の俺の数学力ってどう?
851大学への名無しさん:2006/10/05(木) 06:13:01 ID:N66A6kaZO
オープンが東大の難度に近いんじゃないかな

今回の実戦は舐め腐ってた
852大学への名無しさん:2006/10/05(木) 11:33:52 ID:E8F2OpiuO
理2志望なんですが、理系でも一対一のみで大丈夫なんですか?
853大学への名無しさん:2006/10/05(木) 11:41:05 ID:C/+tgnbKO
今から一対一は正直どうだろう
854大学への名無しさん:2006/10/05(木) 12:07:01 ID:LKuJ5VjHO
九医目指して新数演やってるおれはなんなんでしょうか
855852:2006/10/05(木) 12:19:32 ID:E8F2OpiuO
一対一しかやってないので…。。実際、どうなんでしょうか?
856大学への名無しさん:2006/10/05(木) 21:57:33 ID:BZlaAHJaO
>>855
人による。実戦とかの成績みて自分で判断したら?

それよりおまいら実戦模試の過去問集とか買う?
あれ高いよな…
857閃き:2006/10/05(木) 22:12:23 ID:qr/wvIzFO
数学の実践模試問は良質。
文系問のなかに2、3分で解ける問題あってワロタW
858大学への名無しさん:2006/10/06(金) 04:00:54 ID:2hxT6rGe0
文系数学の場合、過去問100題のうち、
大数だとか予備校の評価で、余りに難しすぎる問題をカットした
50〜70問くらいを、を別解も含めて徹底してやるのが一番だよ。

もちろんその前に、1対1・新スタ演などのレベルの問題集のA・B問題で
8〜9割ちゃんと解けるようになっていることは前提だけど。


東大文系って、出題範囲が結構偏ってるし、
出題傾向・解くときのポイントも似たようなパターンが多い。
だから、50〜70問くらいを別解も含めてしっかりやっていけば、
たまにしかでない C**** とか D**** はともかく、
C***以下の出題なら、最低でも60点は計算できると思う。

単元毎に出来の偏りがあるので、
理系とかに混じると大したことがない数学力しかなかったけど、
東大型模試では60点以上あったし、本番でも全完できた。
もっとも本番は苦手分野が出なかったっていうラッキーな面もあったけど。


言い忘れたけど、文系数学の場合、最終的にはひたすら計算するのを
苦にするかしないかで、最後の山があるかと思う。
だから過去問をやって、やり方とかが分かれば満足するのではなくて、
せっせと積分計算し、せっせと漸化式を解き、せっせと立体座標の計算をする
というのを、面倒くさがらずにやることが大事だと思うよ。


あくまで文系数学を対象にしたコメントなので、
理系の皆様は突っ込みなしでお願いしますね。
859大学への名無しさん:2006/10/06(金) 04:03:27 ID:cCtNoNGq0
ぽっぽ


ぽっぽ

ボーボー
860大学への名無しさん:2006/10/06(金) 09:32:09 ID:6MDOvzZ70
>>858
参考になった
861大学への名無しさん:2006/10/06(金) 13:00:47 ID:9+V4EJfJO
誰か理系数学についても858のようなコメントをしてください!!
862参考:2006/10/06(金) 14:22:43 ID:RfXsrYO6O
去年東大にいった先輩は
現代文 出口バイブル→出口記述→過去問
古典 単語、文法、句法(自分でまとめてた)→過去問
数学 一対一→プラチカ→過去問
英語 シス単、DUO→ロイヤル英文法、ネクステ→過去問
物理、化学 重問→河合のプラチカみたいなやつ→過去問
彼は、基礎がすべてみたいなことを言っていた。
863大学への名無しさん:2006/10/06(金) 14:24:43 ID:awgGXtilO
同意
864大学への名無しさん:2006/10/06(金) 14:43:31 ID:9+V4EJfJO
センターとか二次とかの過去問始めてる?
865(boc´・ω・)ショボン ◆boczq1J3PY :2006/10/06(金) 14:55:49 ID:0JjojmBaO
俺なら離散も行けるけどね
866大学への名無しさん:2006/10/06(金) 15:04:49 ID:hj3fb3/OO
良スレ
867大学への名無しさん:2006/10/06(金) 15:23:21 ID:9+V4EJfJO
>>862
英文読解は??
868大学への名無しさん:2006/10/06(金) 15:46:10 ID:RfXsrYO6O
現代文の考え方を応用して、英語のプラチカを問題集というより教科書みたいに使ってた。3冊もってたかな
たぶん教科書より質がいいからだと思うよ。
869大学への名無しさん:2006/10/06(金) 15:53:38 ID:RfXsrYO6O
リスニングはDUOのCD。DUOの方は1、5倍速にして、40分で終わるようにする。これは大変らしいが、極めると普通の速さがかなり遅くなるらしい。英作文もDUOだけじゃないかな。
870大学への名無しさん:2006/10/06(金) 16:23:30 ID:9+V4EJfJO
>>862
参考になった。ちなみにその人理科何類?
871大学への名無しさん:2006/10/06(金) 17:53:39 ID:6MDOvzZ70
>>862
英語のつなげ方おかしいだろwwwwわろた
872大学への名無しさん:2006/10/06(金) 19:00:56 ID:Zaok1Aei0
1対1って全部で6種類あるわけ?
1対1やる人はそれ全部やるの?
873大学への名無しさん:2006/10/06(金) 20:49:00 ID:RfXsrYO6O
英語は別に順番ってワケじゃないけど…
一対一は TとA→UとB→VとC みたいにやれっていわれました。数学は積み重ねだから。
874名無しさん(新規):2006/10/06(金) 21:59:53 ID:yWSbrdnx0
875大学への名無しさん:2006/10/07(土) 13:26:56 ID:PQnH27YYO
ビジュアル1、2のみで東大の英文読解は完璧というのは本当ですか?
876大学への名無しさん:2006/10/07(土) 13:35:48 ID:0A6dcxJR0
>>875
お前は落ちるからやっても意味ない
877大学への名無しさん:2006/10/07(土) 18:30:56 ID:gtixIIiq0 BE:138315694-2BP(103)
>>858の理論で行くと、俺は代ゼミの岡本さんの東大文系のテキストをきちんと消化すればおkってことだな
878大学への名無しさん:2006/10/07(土) 22:55:04 ID:QcIO8xg90
879大学への名無しさん:2006/10/08(日) 11:12:55 ID:/NEtL+vnO
田中雄二最強
880大学への名無しさん:2006/10/08(日) 23:16:14 ID:WbIddQ520
高1です。漢文無勉なんですけど参考書は
三羽の漢文基本ポイントはこれだけ!でいいんでしょうか?
881大学への名無しさん:2006/10/08(日) 23:52:24 ID:1SMfyoi60
いいよ
882名無しさん(新規):2006/10/09(月) 16:35:51 ID:+epdr2UM0
883大学への名無しさん:2006/10/09(月) 21:42:39 ID:6MO6kh/wO
霜の開発講座ってどうですか?
884大学への名無しさん:2006/10/10(火) 22:22:36 ID:NKZrqb8XO
解釈教室やれ
885大学への名無しさん:2006/10/11(水) 18:47:35 ID:3TPV+pWdO
高分子のところの対策しようと思うんだけど、(繊維、樹脂、ゴムの辺り)
いい参考書ってある?
というか東大って↑の問題の対策っていらない?
886名無しさん(新規):2006/10/11(水) 18:59:10 ID:8gB7frl50
東大2次対策にベストな入手困難最高参考書。
http://www.bidders.co.jp/user/1114328
http://auction.woman.excite.co.jp/user/1114328
887大学への名無しさん:2006/10/11(水) 21:11:31 ID:UyLkte5QO
釣られたらまけ
888文科底辺 ◆7vfJ49I75k :2006/10/11(水) 21:16:17 ID:177u9aAtO
もう二次用の参考書は出尽くしたのかね
889理系はこれで十分闘える:2006/10/11(水) 23:40:22 ID:fc0OCXTL0
数学
月刊大学への数学+解法の探求T&U+基礎の極意+東大入試実戦問題集
化学
新演習+100選+(できればSEG攻める50題も(入手困難ですが))
英語
もえたん
890大学への名無しさん:2006/10/12(木) 11:09:40 ID:l2l9ahEQO
正直………………ね…
891大学への名無しさん:2006/10/12(木) 11:14:28 ID:c3bMEzqXO
>>889
もえたんはオーバーワークじゃないか
892大学への名無しさん:2006/10/12(木) 13:19:48 ID:/67oSmoFO
もえたんリスニングCDのvol1と2を持ってる俺は勝ち組w
893大学への名無しさん:2006/10/12(木) 13:23:32 ID:Wgh8XeWw0
もえたん<当然、ネタだよな?
894大学への名無しさん:2006/10/12(木) 16:43:23 ID:qHE8+Fsw0
もえたんなめんな
895大学への名無しさん:2006/10/12(木) 16:54:12 ID:ARP9pkYH0
グロタンはすげーぜ
896889(もえたんの男):2006/10/12(木) 20:55:47 ID:X9MAPhji0
もえたん結構使えるよ。
サブリーダー・CDなどを含めて全種類制覇する必要があるけど…。
この強行軍で
数学61⇒67
化学65⇒73
英語38⇒47に上げるのに成功した(駿台全国模試 去年第2回⇒今年第1回)
英語の得意な人は無益な書き込みしたようなのでスマソ。
897大学への名無しさん:2006/10/12(木) 21:20:15 ID:ARP9pkYH0
グロタンにあこがれる。
898大学への名無しさん:2006/10/12(木) 21:23:16 ID:U9Z676RpO
もえたんが本郷キャンパス生協書籍部の
月間売り上げ1位になったのも、もう3年前か・・・
899大学への名無しさん:2006/10/12(木) 22:53:31 ID:Wz/6uY9FO
>>885頼む
900大学への名無しさん:2006/10/13(金) 15:26:05 ID:QQXLdSIi0
ここに出てるのはレベル高そうな参考書ばっかでまだ手が出せない・・・
二次ベストな参考書スレだから仕方ないけど
東大目指す人たちの基礎養成のとき使ってた参考書を知りたいです
まあ28ヶ月計画予定だからはじていから始めますよ僕は
901大学への名無しさん:2006/10/13(金) 15:33:43 ID:dUgASfN/0
別スレ建てて勝手にやれや
902大学への名無しさん:2006/10/13(金) 15:46:20 ID:QQXLdSIi0
>>902
批判レスするなら放置してくれればいいのに・・・
903理科2類志望:2006/10/13(金) 16:41:03 ID:H2fg7OWAO
今一対一やってるんですが、兄のお下がりなので旧課程版なんです…。TとAがくっついていて、明らかに新課程版よりも各単元の問題数が少ないんですが、買い直した方がいいでしょうか?
904大学への名無しさん:2006/10/13(金) 18:02:40 ID:COXJwzmk0
>>903
君の人生と新刊分の値段と、どちらが価値があるかで決まるんじゃないかな?
人生の方が価値があるなら買うべきだし、本の値産の方が重いなら買う必要がない。
905大学への名無しさん:2006/10/13(金) 19:12:55 ID:H2fg7OWAO
ありがとうございます。買い直すことにします。ただ数Vは基礎の極意があり、1章には手がつくし、3章の解説も理解できる状態なんです。Vだけ一対一飛ばして基礎の極意はハードでしょうか?
906大学への名無しさん:2006/10/13(金) 19:45:53 ID:af60oYIv0
飛ばさないほうがいいでしょふつうに
907大学への名無しさん:2006/10/13(金) 20:20:39 ID:JtZ3vTYBO
とりあえず旧課程の1対1を完璧にしてから不足分を月刊大数のスタ演やら日々演やらで補えばいいだけ。
908大学への名無しさん:2006/10/14(土) 11:12:08 ID:U1yrA6XAO
高3なのに今から一対一に取り掛かる俺
909大学への名無しさん:2006/10/14(土) 11:16:25 ID:EcydpKe5O
>>908
俺もだ!
お互い頑張ろうな
910大学への名無しさん:2006/10/14(土) 11:20:57 ID:qktl+Y5XO
>>908-909
東海大志望だろ?まだ間に合うって!頑張れ!


まぁ冗談はさておき、1対1と数学的センスがあれば東大数学解けるよ。
911大学への名無しさん:2006/10/14(土) 11:47:24 ID:Jr3D84sBO
>>910
センスがあれば文系でも今頃1対1なんてやっていないだろう、という皮肉とみた
912大学への名無しさん:2006/10/14(土) 13:47:05 ID:U1yrA6XAO
年内に終わればいいやとたかをくくってるが 正直 ヤバい 推薦で受かって遊んでる奴らに負ける訳にはいかない
913大学への名無しさん:2006/10/14(土) 17:37:16 ID:zF4ckaCRO
仲間がいてよかった!俺も今から1対1始める。
マーク模試では9割とれてるから数学は今まで放置してたら実戦で撃沈しますた
914大学への名無しさん:2006/10/14(土) 17:46:32 ID:U1yrA6XAO
>>909
>>913
文系理系どっち?
915大学への名無しさん:2006/10/14(土) 17:59:08 ID:Jr3D84sBO
純粋に疑問だから聞くけど三年で今頃1対1やってる人って
これまで数学なにしてたの?世界史か英語でもやってたの?
916大学への名無しさん:2006/10/14(土) 19:08:45 ID:EcydpKe5O
>>914
909だけど……理1志望ですorz

数学はずっと苦手だったけど、数学の点数取れなくてもなんとかなるんじゃみたいな甘い考えから脱却できなかった
917大学への名無しさん:2006/10/14(土) 19:21:31 ID:zJS4srY5O
文系数学は1対1を確実に解けるようにすれば二完二半いけるって一昨年、文一に受かった先輩が言ってたよ

ちなみにその先輩は
青チャ、1対1、新スタ演、やさ理
で4完できたらしい
やさ理はなくてもよかった気がするそうな
918大学への名無しさん:2006/10/14(土) 22:22:35 ID:Xkh/YD5e0
すげーなw
そんなおれは、プラチカやってる。
プラチカのほうが個人的には好き。
919大学への名無しさん:2006/10/15(日) 02:15:03 ID:xXOjeaq30
>>915
受かるわけの無い人気にしなくていいよ
920大学への名無しさん:2006/10/15(日) 11:07:28 ID:zQc20OJlO
ここらで参考書をまとめよう(最低限これらと過去問でいける物。勿論これ以上やるべきだろうが)
英語 ビジュアル12&DUO&…
数学 一対一
現代文 出口
古文 富井/マドンナ
漢文 即答法
物化 重問
公民(センター) ??

がんがん改善してくださいな
921大学への名無しさん:2006/10/15(日) 11:56:46 ID:4YSkQ/Y00
英語 横山ロジカル
リスニング 「blake sakamotoのってけリスニング実践編」
数学 高校数学苦行の道
現代文 笹井読解講義(記述編)
古文 荻野式
漢文 田中ゆうじん早覚え
日本史 考える日本史、同東大誘導編
地理 山岡1,2
922大学への名無しさん:2006/10/15(日) 16:16:27 ID:oq+4yL8eO
このスレで今一対一やってる奴は無理とか言ってる奴は基本を疎かにしてるだけ
923大学への名無しさん:2006/10/15(日) 16:53:55 ID:4RZpB839O
マスターオブ整数
924大学への名無しさん:2006/10/15(日) 19:20:56 ID:6vg9JXzjO
マスターオブ〇〇〇〇
925大学への名無しさん:2006/10/15(日) 19:25:07 ID:4B9V1I/TO
>>924
おなにぃ?
926大学への名無しさん:2006/10/15(日) 19:27:12 ID:6vg9JXzjO
>>925
正解
927大学への名無しさん:2006/10/15(日) 19:27:20 ID:J3kpRkDe0
ポケモンにきまってんだろ!
928大学への名無しさん:2006/10/15(日) 19:33:20 ID:6vg9JXzjO
ヒキョーな○○○
929大学への名無しさん:2006/10/15(日) 19:45:01 ID:bl9+VXVWO
チカン?
930大学への名無しさん:2006/10/15(日) 19:56:32 ID:6vg9JXzjO
>>929
アナル
931大学への名無しさん:2006/10/15(日) 20:27:59 ID:diO9SqGA0
振ったからにはもう少し面白いことかけよ
932大学への名無しさん:2006/10/15(日) 21:57:25 ID:jTjNkDzDO
個人的には
秘境なアナル
はまあまあ上手いと
933大学への名無しさん:2006/10/15(日) 22:49:14 ID:4RZpB839O
>>932
なかなか
934大学への名無しさん:2006/10/16(月) 09:02:53 ID:wsgTpFOf0
地理はどういう風に二次対策してる? 
過去問見ると扱われる範囲広すぎ
935大学への名無しさん:2006/10/16(月) 09:27:00 ID:F7ZR6GbJO
俺は世界史のがやばい
936大学への名無しさん:2006/10/16(月) 11:59:11 ID:+myfktbp0
歌って覚える英文法完全制覇→新・基本英文700選(調べるときに
Forest、duoを辞書代わり、duoにのってない熟語や単語をジーニアス
英和辞典、解体英語構文)→ビジュアル英文解釈part1→安河内
のハイパー英語長文1→同2→基礎英文問題精構→やっておきたい300
→同500(このあたりからニュース英語のリスニング)→システム英熟語
→即戦ゼミ3→やっておきたい700→東大過去門25年分

英語に関してはこれを私は高一の時からやってきて英語を武器に東大文一に合格した。
入試にのときも、自己採点だが文法に関しては即ゼミだけで八割は取れたし英作文は
700選でほぼ満点、リスニングはニュース英語で満点、長文はこれだけの量を読ん
でるからもちろん満点とはいかなくてもほかの受験生に比べれば相当な高得点だった。
これと同じことを自分の弟にもやらせようと思うのだが、どうだろうか?無駄な点や
もっといい参考書がもしあるのならば教えていただきたい。
937大学への名無しさん:2006/10/16(月) 12:55:00 ID:wqMOKv0c0
ビジュアル2やらないんですか?
938大学への名無しさん:2006/10/16(月) 14:47:07 ID:KdxnN/bH0
>>936
英語何点だったの?
939大学への名無しさん:2006/10/16(月) 15:47:20 ID:KvoRieC50
>>936

>歌って覚える英文法完全制覇
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4413035496

商品の詳細
単行本(ソフトカバー): 272ページ
出版社: 青春出版社 (2005/8/10) ←注目

ネタ決定
940名無しさん (新規):2006/10/16(月) 18:25:22 ID:UP2q5xDy0
東大2次対策にベストな入手困難最高参考書。
http://www.bidders.co.jp/user/1114328
http://auction.woman.excite.co.jp/user/1114328
941大学への名無しさん:2006/10/16(月) 18:38:57 ID:+myfktbp0
>>936
高一からやってたっていうけど歌って覚える英文法完全制覇って発売された
の、たしか去年じゃなかったっけ?なんかおかしくね?
942大学への名無しさん:2006/10/16(月) 18:57:15 ID:LnWUYHm30
943大学への名無しさん:2006/10/16(月) 19:09:55 ID:L5CUABDQO
ビジュアルだけで長文は余裕だと思うんですが…
944大学への名無しさん:2006/10/16(月) 20:37:22 ID:F7ZR6GbJO
こんなにわかりやすい自演があるだろうか
945大学への名無しさん:2006/10/16(月) 21:07:57 ID:gmzx+0KRO
問題演習が一番いい。そして出来ない問題を徹底的に分析。これで対応力が飛躍的にのびたぞ、俺の場合。
946大学への名無しさん:2006/10/16(月) 21:32:58 ID:F7ZR6GbJO
だね。模試問とかも有効に使おう
947大学への名無しさん:2006/10/17(火) 00:20:00 ID:PJ+zKa4m0
模試って勉強にはなるけど本試の問題と質感かなり違うよな
948大学への名無しさん:2006/10/17(火) 01:30:32 ID:NVJa9vDbO
模試は入試みたいに合否を決めるために作ってるわけじゃなくて、受験生の勉強になるように作られてるから当然
949大学への名無しさん:2006/10/17(火) 01:58:15 ID:UY0Q9IL1O
東大文一志望なんだけど、青チャートがおわったら何つかえばいいと思いますか
950大学への名無しさん:2006/10/17(火) 02:01:23 ID:oTZ2WrxsO
新スタ演→模試問、過去問
951大学への名無しさん:2006/10/17(火) 03:16:08 ID:NamHK8lz0
文系プラチカ→理系プラチカ1A2B→過去問
952大学への名無しさん:2006/10/17(火) 09:03:56 ID:oTZ2WrxsO
>>949
>>858も参考にするといいよ
953大学への名無しさん:2006/10/17(火) 21:23:51 ID:hXzSXW010
現代文は出口か?
田村で目指してるよ俺

954大学への名無しさん:2006/10/17(火) 21:25:18 ID:uL7nQ9vt0
【現役大学生が逮捕された事件】

・京大生
2005/12/22(レイプ・強姦) 京都大学アメリカンフットボール部の白井淳平(22、工学部)池口亮(23、農学部)木戸晶裕(22、経済学部)が女子大生2人を泥酔させ集団で強姦

・同志社大生
2005/12/10(ロリコン・殺人) 同志社大法学部4年の萩野裕(23)が、バイト先の学習塾で小学6年の女児を刺殺

・大阪大生
2003/7/19(ロリコン・性犯罪) 大阪大基礎工学部四年の男子学生(23)が、ジャスコ奈良南店で小学一年の女児(6)の下着をカメラ付き携帯電話で盗撮
2006/7/7 (親殺し・殺人)    大阪大工学部4年の辻森耕平(24)が、母親である大阪府豊中市の主婦辻森早苗さん(58)を自宅で殺害、その後自殺を図る
2006/7/16(ロリコン・性犯罪) 大阪大2年の男子学生(19)が、自宅近くの府立高校で、部活動の試合に来ていた女子中学生の衣服を窃盗、余罪多数

・大阪府立大生
2006/6/17(リンチ・殺人) 大阪府立大3年広畑智規(21、計画主導)ら9人が、学生2人を岡山の山中でリンチ、重機で生き埋めにし殺害

・神戸大生
2006/6初旬(ロリコン・性犯罪) 神戸大法学部4年本田渉(22)が、小学6年の女児2人を買春

・九州大生
2006/7/28(ロリコン・性犯罪) 九州大大学院生島田雄樹容疑者(26)が、女子高校生のスカート内を改造したデジタルカメラで盗撮
955大学への名無しさん:2006/10/17(火) 22:58:04 ID:mS44lqPY0
◆公認会計士2次試験の合格者(2005年)

@ 慶應義塾 209名
A 早稲田大 159名
B 中央大学 108名
C 東京大学  61名
D 一橋大学  51名
E 同志社大  48名
F 神戸大学  43名
G 明治大学  40名
〃 関西学院  40名
I 京都大学  37名

※補習所登録者数をもとにし、各大学公式ホームページの発表により修正している。
公認会計士三田会
http://www.cpa-mitakai.net/keio_trans.html
956大学への名無しさん:2006/10/18(水) 18:12:55 ID:+3CtML3R0
理一志望だがマセマハイレベルは適度なレベルか?
957大学への名無しさん:2006/10/18(水) 23:05:42 ID:XuFF6KAcO
慶應併願するのに小論対策してないんですけど、皆さんもう始めてます…よね…参考書とか教えてください、、
958大学への名無しさん:2006/10/19(木) 11:22:46 ID:0TzSkQM6O
東大英語の過去問25年やってるんだけどそれぞれの問題末についてる単語熟語チェックのやつって覚えた方が良い?
熟語とか今まで熟語帳でみたことがないものが多くで覚えるべきか迷ってるんだけど
959大学への名無しさん:2006/10/19(木) 11:25:35 ID:n1M9n4MgO
俺はやった。載ってるの全て覚えるようにしてる
960大学への名無しさん:2006/10/19(木) 11:53:16 ID:w7JiE6qe0
あれって出るの?同じの出ないような気がするから、スルーする気だったんだがなぁ
961大学への名無しさん:2006/10/19(木) 20:58:19 ID:3173DJBZO
まぁやって損はなさそうだ
962大学への名無しさん:2006/10/20(金) 05:00:56 ID:nJbubsXi0
得がなかったら(貴重な時間と労力を)損したことになるんだが。
963大学への名無しさん:2006/10/20(金) 18:25:05 ID:oGy62NvyO
知っておくべき知識かどうかが問題なんじゃね?
例え何回出てても、それなしで問題が解けるなら知らなくてもいいだろ
964大学への名無しさん:2006/10/20(金) 22:14:16 ID:yBxay492O
オープンと実戦とプレで一番数学難しいのどれだと思います?
模試問題集どれしようか迷ってるんだけど…
965大学への名無しさん:2006/10/20(金) 22:22:26 ID:fDwb4DF+0
文科は実戦だと思う。理科はわからね
966大学への名無しさん:2006/10/20(金) 23:02:46 ID:cs+bf3b3O
だまされたつもりでもえたん借り読みしてみた。
2とサブリーダはまあ使えなくはないが1や3を使うのは考え直した方がいい気がした。

さて、ストラテジでもやりますかね
967大学への名無しさん:2006/10/20(金) 23:23:16 ID:yBxay492O
>>965
理科だけどありがと
じゃあ実戦にします
968ZERO:2006/10/20(金) 23:24:31 ID:h6Ist8dd0
河合塾で日本史の論述問題集を出していたが、あれはよい。
かなりヒットだと思うよ。
969大学への名無しさん:2006/10/20(金) 23:26:22 ID:yXX1oEmWO
オープン模試問の英語は分厚すぎだ
970大学への名無しさん:2006/10/20(金) 23:37:10 ID:WN6qvPYCO
今年のオープンげろむず
971大学への名無しさん:2006/10/21(土) 02:19:30 ID:m9xkYeEd0
東大日本史は勉強しなくてOK 
972大学への名無しさん:2006/10/21(土) 02:28:03 ID:MNxv2YB80
東大英語も勉強しなくてOK
973大学への名無しさん:2006/10/21(土) 03:05:00 ID:TnZbpqBTO
東大数学も勉強しなくてOK
974大学への名無しさん:2006/10/21(土) 07:59:58 ID:ae3c3fdB0
包茎も手術しなくてOK
975大学への名無しさん:2006/10/21(土) 08:26:20 ID:afPV5bUN0
やったーもう何もしなくていい佐賀
976大学への名無しさん:2006/10/21(土) 09:18:17 ID:cjnpb3f6O
やっぱり京大受けます
977大学への名無しさん
代ゼミの東大模試の理社の解答用紙って、
もちろん受けちゃったら使えないよね