東大に受かる方法教えて下さい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1¥¥¥
東大目指しています!!東大に受かった人はいつから受験勉強をは
じめたか教えて下さい!!
2 ◆TOOLBOX/D6 :2006/06/19(月) 23:46:17 ID:/AxYjCFtO
( ´,_‥`)
3大学への名無しさん:2006/06/19(月) 23:46:21 ID:wnpwYvi50
2か3か4なら俺東大合格!!!
4大学への名無しさん:2006/06/19(月) 23:46:44 ID:tZHVjkLa0
小学生の時から
5大学への名無しさん:2006/06/19(月) 23:50:28 ID:VHy2Xn6+0
小学二年生ぐらいから毎日5時間以上勉強してる奴らばかりだぞ・・・そっとやちょっとで追いつけるわけはない。
6大学への名無しさん:2006/06/20(火) 00:05:40 ID:qsfgaE81O
1日23時間勉強しなさい
7東大経済さん:2006/06/20(火) 00:06:27 ID:lrg22Jyu0
高1から毎日二時間勉強すれば受かるというのが私の持論です
8大学への名無しさん:2006/06/20(火) 00:11:41 ID:0gUimow9O
前世からやらないと……
9大学への名無しさん:2006/06/20(火) 00:29:32 ID:sJhLXvdt0
できる人は何もしなくてもできるんだよ^^
10大学への名無しさん:2006/06/20(火) 00:29:55 ID:ck1pePxLO
マジレスすっと小学生。
暗記の才能があるやつでも最低中1から始めないと無理。

てか普通の高校行ってる時点で完全アウトね
11大学への名無しさん:2006/06/20(火) 01:34:35 ID:0XoOqe1s0

なんか違うなー。
漏れの学校は30人くらい東大行くけど、ふっつーの奴でも受かる人はいるぞ。
バンド組んでてサッカー部で、彼女もいてそこそこ遊んでて、って奴。
12大学への名無しさん:2006/06/20(火) 01:41:24 ID:6+f/R2Xv0
>>11
じゃあ、お前の高校の偏差値晒せ

そしたら信じてやる
13大学への名無しさん:2006/06/20(火) 01:46:01 ID:qsfgaE81O
普段遊んでるの見られてる裏でがんばってる奴らだよそれは
14東大経済さん:2006/06/20(火) 01:59:06 ID:lrg22Jyu0
そんな勉強しなくても受かるって。
151 ◆JdIG/QKhlc :2006/06/20(火) 02:01:44 ID:qRd/CizF0
>>5
それを重々承知の上で相談させてもらっているわけです。
>>6
無理りんです。
>>7
どういった方法でやればいいのですか?
>>8>>9
仰る通りです。
>>10
そこをなんとか。
>>11
そういう人もいますよね。
>>13
それは言えます。


16大学への名無しさん:2006/06/20(火) 02:05:14 ID:OVYityEi0
武田塾だな
17東大経済さん:2006/06/20(火) 02:05:53 ID:lrg22Jyu0
普通に高1から二時間もやってりゃ受かるよ。俺は高1のときほとんど勉強してなかったからなー
181 ◆JdIG/QKhlc :2006/06/20(火) 02:07:14 ID:qRd/CizF0
>>16
なんですかそれ?
>>17
授業もさぼってたんですか?
どのように勉強してました?
塾とかいってました?
19東大経済さん:2006/06/20(火) 02:08:45 ID:lrg22Jyu0
授業も適当だったねぇ。あんときちゃんとやってれば…。

勉強するなら、Z会がおすすめだよ^^
201 ◆JdIG/QKhlc :2006/06/20(火) 02:12:33 ID:QFSbbJeL0
出身高校はどこですか?
小中高の各成績を教えていただけますか?
21東大経済さん:2006/06/20(火) 02:16:48 ID:lrg22Jyu0
いやそれはちょっと…。恥ずかしいし^^
まぁ都内の進学校だよ。

つーかね、2ちゃんやる暇あるなら勉強しろよ。
勉強は質より量だぜ
22123:2006/06/20(火) 02:28:29 ID:rQIIAlgq0
いつからどんくらいやればいいか聞くことは無意味。才能、本格的に勉強始めるにしてもスタート
ラインに違いが出るからな。
23大学への名無しさん:2006/06/20(火) 02:31:21 ID:vAS8LwjDO
東大法

小学校→算数、国語は九割以上しかとった事ない
中学→数学は100点と99点しかとった事ない、他は八割ぐらいしかとってない
数学5、国語4、理科5、社会3、英語3が三年の三学期最後の成績

高校→数学は90点以下とったことない、他は七〜八割ぐらい
数学10、国語9、理科10、社会7、英語10が高三最後の成績(高校は10段階レベル)


高一までは完全に理系だったが
高二に入って政経、現社が好きになって文系に変更した

高校は関西の私立で結構頭良いとこ
本格的に勉強を始めたのは三年の夏休みから
参考書は
数学→赤チャ、大学への数学、一対一、東大赤本
国語→マドンナ古文、学校でもらった漢文と現文のプリント&問題集、赤本
理科→教科書、生物化学の基礎と応用(宇佐美、川手、鈴木さんの共著)、赤本
社会→教科書、世界史100題、センターが面白いくらいとれる現社、赤本
英語→フォレスト、ネクステ、東大の英語、京大の英語、単語王、赤本
24大学への名無しさん:2006/06/20(火) 02:34:09 ID:Mqxio+Vp0
明らかにネタです 本当にありがとうございました
25大学への名無しさん:2006/06/20(火) 02:37:43 ID:6+f/R2Xv0
あのさぁ、東大って分かってる?

早慶の遥か上をいく日本で1番頭いい大学なんだよ?

正直このレベルになると努力ではどうにもならないのが現実


本当に出来る人間しか行けない。

才能があり努力の継続が出来る人間の事。


それに東大行く人なんてほぼ出身高校決まってるジャン。

灘高校とか、麻布高校、開成高校、学芸付属とかetc

1は東大諦めた方がいい。

この時期に俺らみたいに2chやってる精神でアウトだから。
26東大経済さん:2006/06/20(火) 02:38:50 ID:lrg22Jyu0
受験はモチベーションが全て。
27大学への名無しさん:2006/06/20(火) 02:41:12 ID:korJJoGz0
>>25
自信満々なとこ悪いけど,
毎年3000人も受かるザル入試ですよ・・・
28大学への名無しさん:2006/06/20(火) 02:42:22 ID:Mqxio+Vp0
で、君はそのザルから漏れる落ちこぼれか?
29大学への名無しさん:2006/06/20(火) 02:44:15 ID:6+f/R2Xv0
>>27
じゃあ、お前が受かってからほざけ。

自信満々なのはどっちだ?
30大学への名無しさん:2006/06/20(火) 02:45:06 ID:korJJoGz0
それがすでに受かった後なんですわ.申し訳ない.
31大学への名無しさん:2006/06/20(火) 02:47:10 ID:6+f/R2Xv0
>>30
そんな事信じられるわけ無いだろ

トリつけて学生証うpしてみろよ
32大学への名無しさん:2006/06/20(火) 02:49:36 ID:Mqxio+Vp0
でも努力じゃなく才能ってのは間違いだな。
文T理V以外なら努力で滑りこめる。
33大学への名無しさん:2006/06/20(火) 02:50:34 ID:6+f/R2Xv0
その努力が一種の才能って言うんだけどな・・w
34東大経済さん:2006/06/20(火) 02:51:27 ID:lrg22Jyu0
文一は難易度的には文二とそんなかわらんよ^^
学歴の価値はけっこう違うけど^^
35大学への名無しさん:2006/06/20(火) 02:52:14 ID:Mqxio+Vp0
>>正直このレベルになると努力ではどうにもならないのが現実

なるほど、才能とやらでもどうにもならんらしい。自己矛盾してるねぇ。
何に優越感を抱いておるやら。
36大学への名無しさん:2006/06/20(火) 02:54:44 ID:6+f/R2Xv0
>>35
努力だけでは時間が足りないの!高校生は!!
37大学への名無しさん:2006/06/20(火) 02:55:06 ID:korJJoGz0
>>31
トリップ!なつかしい.
昔は固定だったんだよねー.

学生証うpってもいいよん.代わりになんかクレクレ
381 ◆JdIG/QKhlc :2006/06/20(火) 02:55:30 ID:4xj51ujF0
>>21>>22
なるほど一理あります。
>>23
>小学校→算数、国語は九割以上しかとった事ない

これはまったく同じです。自分の唯一の特技は九九九九なので。
小学校の頃は先生やみんなを驚かせて楽しかったです。

>中学→数学は100点と99点しかとった事ない、他は八割ぐらいしかとってない
>数学5、国語4、理科5、社会3、英語3が三年の三学期最後の成績

ここは決定的に違いますね。
仲間がかわって半分以上はさぼってしまい成績は数学と国語を除いて壊滅的でした。
でも楽しかったので後悔はしてません。
39大学への名無しさん:2006/06/20(火) 02:58:10 ID:4xj51ujF0
>>25
早計と東大の間に天と地の差があることは自覚しています。
でも諦めることはできません。
>>26
大事なことですよね。
>>32
出きれば理Vに入りたいんです。
40大学への名無しさん:2006/06/20(火) 02:58:32 ID:Y7+KADub0
公立進学校で一年のときから一日3時間程度勉強して文三現役合格。
今は非英語の文学系の院生。

バイトで小学生の家庭教師をよくやるんだけど「開成や桜蔭に合格できる」
レベル子だと小学生時代の自分よりの方が頭がよかったと感じる。

「開成や桜蔭に悠々合格できる」レベルだと「昔の自分もかなわないだろう」と感じる。
41東大経済さん:2006/06/20(火) 02:59:08 ID:lrg22Jyu0
理3かよwwwwww
42大学への名無しさん:2006/06/20(火) 02:59:26 ID:6+f/R2Xv0
え!?
てかマジで東大がココにいんの??
43大学への名無しさん:2006/06/20(火) 02:59:53 ID:Y7+KADub0
>>40
×レベル子だと小学生時代の自分よりの方が頭がよかったと感じる。

○レベルの子だと小学生時代の自分の方が頭がよかったと感じる。

4411:2006/06/20(火) 03:02:38 ID:0LdNpeAj0

>>12
遅レスすまそwww
愛知の岡崎高校ってとこ知ってる?偏差値は70弱じゃないかな。
同級生が50人くらい東大受けて、20人以上は受かってる

まぁ田舎公立ですが
東大受かったやつが結構身近にいるから、そんなに神みたいな存在って感じはしないんだな・・・
一緒にバカやってた奴らが今では東大生だからさ
45大学への名無しさん:2006/06/20(火) 03:02:41 ID:Y7+KADub0
>>43
要するに「開成や桜蔭に悠々合格できるレベルの子が普通に努力すればようやく東大で一番やさしい文三に合格できる」
というあたりが目安かなあ。
46大学への名無しさん:2006/06/20(火) 03:03:11 ID:JUd1UwV/0
1001
2003
4001
素数はどれ?

6秒以上かかったら東大理3現役合格は無理。
47理Uマン ◆qztODaIPJU :2006/06/20(火) 03:04:03 ID:NxRGtEDkO
眠い
48大学への名無しさん:2006/06/20(火) 03:05:18 ID:6+f/R2Xv0
4001
4911:2006/06/20(火) 03:06:28 ID:0LdNpeAj0
>>42
そりゃ東大生って1万人以上いるんだぞ(1学年3000人だから)

大学受験板とか学歴板にいないほうが不自然だろww
50大学への名無しさん:2006/06/20(火) 03:07:10 ID:korJJoGz0
>>48
先生,ひとつとは限りませんよ
5111:2006/06/20(火) 03:07:55 ID:0LdNpeAj0
2003もだお
52大学への名無しさん:2006/06/20(火) 03:09:42 ID:6+f/R2Xv0
素数の話よりも皆でアニメの話しようぜ!
53大学への名無しさん:2006/06/20(火) 03:10:08 ID:EABV4Iq10
東大のキャンパスで自分に似た顔の人を探す。
後は分かるな。
54大学への名無しさん:2006/06/20(火) 03:10:36 ID:zDgjA5Ud0
東大といっても離散は当然ながら文一と理一でもかなり違うだろ。理系なんて大変すぎしょ
55123:2006/06/20(火) 03:12:40 ID:rQIIAlgq0
これは釣りです。といわんばかりのスレだなw李さんっておいw
5611:2006/06/20(火) 03:14:14 ID:0LdNpeAj0
>>54
理系のほうが軽いとオモ。自分理系の東大志望浪人だけど
57大学への名無しさん:2006/06/20(火) 03:21:12 ID:ctaXXEDD0
理系が文系の問題を解いたらほとんどは数学満点近くだろうな。
だからって文系の方が軽いとは言い切れんが。
58:2006/06/20(火) 03:33:16 ID:3aK1iMyGO
すいません。釣りですた
5911:2006/06/20(火) 03:33:40 ID:vfMYuaW90
地歴論述2つはムリポw
60大学への名無しさん:2006/06/20(火) 03:37:55 ID:korJJoGz0
まあほら.そういうのは人によるから.

ただ,法学部とかないよねー,っていうのが理科系の自分の正直な気持ち.
61大学への名無しさん:2006/06/20(火) 03:42:45 ID:ctaXXEDD0
東大の場合は学部なんて入ってからどうにでもなるけどな。医学部以外は。
62大学への名無しさん:2006/06/20(火) 03:45:26 ID:zPtdwn2P0
法と経済も文T文Uの専売特許だろw今年から違うんだっけ。でも数人だろ?
63東大経済さん:2006/06/20(火) 03:46:32 ID:lrg22Jyu0
いや文二のうち確か70人くらいは経済に進めない
64大学への名無しさん:2006/06/20(火) 03:47:26 ID:ctaXXEDD0
希望人数も数人だからそこそこの点数を取れば文転は難しくない。
65大学への名無しさん:2006/06/20(火) 03:49:29 ID:korJJoGz0
講義を切ったらマイナスになるそうですよ
改悪もいいとこですよね
661 ◆RsJyYRNJ7E :2006/06/24(土) 09:01:13 ID:pMH98+4e0
あげときますね。
67大学への名無しさん:2006/06/24(土) 09:29:30 ID:+afUPY/JO
>>66
上げるなよクソ
68大学への名無しさん:2006/06/24(土) 09:36:06 ID:CWEJECOe0
つ受験は要領
69大学への名無しさん:2006/06/24(土) 09:48:53 ID:GriCJmHkO
>>53が核心をついた
701 ◆OgCZqZtKNQ :2006/06/24(土) 10:14:51 ID:bbAexM7k0
>>68
おっしゃる通りです。蓋し名言ですね。
71大学への名無しさん:2006/06/24(土) 10:19:02 ID:NKZQMRuh0
>>70

はやく殺されて死ね
72大学への名無しさん:2006/06/24(土) 10:59:00 ID:gkp77a3/0
殺害予告キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━!!!
73大学への名無しさん:2006/06/24(土) 11:03:36 ID:UTP2Qz+s0
>>71
あーあやっちゃったね
74大学への名無しさん:2006/06/24(土) 11:09:31 ID:vIZ/RwA60
>>71
保存及び通報しときました。
75大学への名無しさん:2006/06/24(土) 11:13:33 ID:+afUPY/JO
>>74
どこに通報したの?もし通報してないなら脅迫罪にならない?
それに71は「殺す」とは言ってないわけだし。
76大学への名無しさん:2006/06/24(土) 11:36:00 ID:Sfnt8ZX2O
できないから才能のせいにするんだろ。受かった人に才能の話してもわかる訳ないじゃん。
77大学への名無しさん:2006/06/24(土) 11:36:54 ID:jxTrflXL0
2ちゃんを止めて
勉強することwwwwwwww
分かったwwwwwwwwwwww?
78大学への名無しさん:2006/06/24(土) 11:48:28 ID:yE7agzK6O
中学受験が一番辛かったな
火水木土日って塾かよって週40時間ぐらい勉強してたのに塾でトップになれず志望校にも落ちた

今は麻布っていう馬鹿学校に通ってます
東大は定員が3000人だから楽だね
79大学への名無しさん:2006/06/24(土) 11:50:58 ID:Ao5SwuoCO
ある程度以上の高校に行くのが最短ルートだな
俺関西出身だから例が関西のになっちゃうけど、可能なら灘、無理なら甲陽にでも入って後は自分のペースでやれば良い。ただそれだけ。
俺は上にあげた高校(どっちかは明言しないでおくけど)で大体50番くらい維持してて、一浪しちゃったけど理一入れたよ。
勉強なんて直前期でも一日六時間程度だったけどね。
ちゃんと中間期末とかで勉強してれば基礎から応用までやってることになる。これが強い。
いわゆる名門高校で勉強して、定期テストこなすだけ(まあこれが大変と言えば大変だけど)で東大京大なんて片手届くんだから。
80大学への名無しさん:2006/06/24(土) 11:56:13 ID:yE7agzK6O
俺の学校のやつは皆塾行ってるよ
学校の授業が糞過ぎる
81大学への名無しさん:2006/06/24(土) 12:07:09 ID:Sfnt8ZX2O
>79
直前期に6時間って偉い。文一受かったんだけど、そんなにしなかったなぁ…。
82大学への名無しさん:2006/06/24(土) 12:08:03 ID:Cs1/T3920
大丈夫。俺試験一週間前とかでも一日10時間2ちゃんやってたけど
現役で合格したから
理系だけで1500人以上入れるんだぜ?しかも医学部受ける人間も相当いるから
単純に全国の上位1500人ってわけじゃないし
5000番以内に入っていれば十分可能性あるっしょ
83大学への名無しさん:2006/06/24(土) 12:26:14 ID:Dl5cZO1B0
才能と努力のバランスで決まります。
84大学への名無しさん:2006/06/24(土) 12:58:18 ID:/pznun0iO
とりあえず素数を数えて落ち着こうぜ
85( ´・ ・` ) ◆wYuPiA.Vnk :2006/06/24(土) 13:06:26 ID:pO5vHHGb0
このスレには東大生の方が多いんですね。心強い限りです。

ところで、皆さん和田秀樹氏についてはどう思われますか?
86大学への名無しさん:2006/06/24(土) 13:15:39 ID:aqpI7zQD0
>79
灘で50以内はすごい
87大学への名無しさん:2006/06/24(土) 15:49:49 ID:+P+J9bUF0
>>86
甲陽で50なら非凡+努力でいける気がするがな
灘で50なら天才か秀才+努力
ちなみに俺の定義では天才>秀才>>非凡>普通ね
88大学への名無しさん:2006/06/26(月) 09:22:19 ID:nriDCQRtO
東大入試なつかしいなぁ。
ぼくは神奈川の県立高校出身だよ。一浪文二経済→金融。
東大はなんといっても駒場の自由さが魅力。手に入れたいものはほぼ何でも手に入る。
夢をもって頑張ってください。
十年前の受験生より。
89大学への名無しさん:2006/06/26(月) 10:03:59 ID:UMSQMpB6O
>>88
やる気がわきました。
私も文U志望です。
90大学への名無しさん:2006/06/26(月) 18:28:57 ID:ssGHoQuo0
>>88
>手に入れたいものはほぼ何でも手に入る

これは具体的にどういう意味ですか?
91大学への名無しさん:2006/06/26(月) 18:33:37 ID:QubZGg+Y0
本郷の雰囲気の方が好きなんですが志望類は教養科哲の受験生です
本郷通えないorz
92大学への名無しさん:2006/06/26(月) 19:14:25 ID:lbjFMPdc0
抽象的な言葉である要領を使えばいい

93大学への名無しさん:2006/06/26(月) 19:27:29 ID:Cfb9zl7T0
10年前なら楽だったかもしれないけど、今は分二にもシンフリがあるからね
94大学への名無しさん:2006/06/27(火) 16:16:01 ID:Bjf8PwfKO
地道に努力する。

東大最高。がんばれ!
95大学への名無しさん:2006/06/28(水) 01:59:12 ID:DSU29zEMO
17歳から河合塾。現役理一合格。
96大学への名無しさん:2006/06/28(水) 02:17:21 ID:6NVtBK5/O
天才って言葉をあんまり軽々しく使わないで欲しい
理Vに行っても、ΜΙΤに俺は行っても結果を出さなきゃ天才って言いたくない。
どうせここの奴等だって、灘から東大に行った奴に『自分は灘から東大だから天才です』なんてTVで言われたら叩くだろ。
97大学への名無しさん:2006/06/28(水) 02:24:37 ID:D9dRL4hgO
秀才がほとんどだよ。いい意味で変態を見てみたい。
98大学への名無しさん:2006/06/28(水) 02:48:09 ID:6NVtBK5/O
シュレディンガーとか、リーマン、あと日本じゃ岡潔みたいな変態級天才ねw
99大学への名無しさん:2006/06/29(木) 15:25:07 ID:xgpT7BQTO
みんなと一緒に「ただひとつ」を歌いたい!

がんばれ。受験生!
本郷でまってる。
100sage:2006/06/29(木) 19:41:15 ID:YDOfm8wg0
受かる〜受かる〜受かる〜
セ〜ニョリ〜タ〜♪
101大学への名無しさん:2006/06/30(金) 18:49:16 ID:YkxN+sjVO
何言っとるんだ
102大学への名無しさん:2006/06/30(金) 20:35:40 ID:+AopnMKg0
[アカハラ訴訟]
平成18年6月30日、お茶の水女子大学の学生が
指導教授と大学を東京地方裁判所に提訴した。
103大学への名無しさん:2006/06/30(金) 20:38:01 ID:w0tL1/VY0
>>101
じれったいのよ〜
104大学への名無しさん:2006/07/09(日) 16:11:19 ID:sviny1lO0
age
105大学への名無しさん:2006/07/11(火) 11:32:17 ID:l89dOZ1hO
東大(全学部)は天才じゃないと入れない、と本気で思ってるやついるか?
106大学への名無しさん:2006/07/11(火) 11:34:55 ID:uaeCEinu0
とりあえず東大の問題自体は解けるよね。
理Vや文Tはともかく、ある程度の地頭さえ持ってれば1年ちょっと勉強すりゃ受かるかも。
107大学への名無しさん:2006/07/11(火) 11:39:32 ID:50Sb3mWjO
まあ何年かかければ受かるよ。そこまでする精神力があればだが
108大学への名無しさん:2006/07/11(火) 11:42:12 ID:uaeCEinu0
確かに精神力が必要だなと感じる。
誰でも3日くらいは勉強持続できるだろうけど、2ヶ月、3ヶ月と続けるのは意外と難しい。
化学とか社会とか、あれだけ膨大な量の知識を詰め込むとなると、物好き以外はたいてい苦痛を感じると思う。
109大学への名無しさん:2006/07/11(火) 12:27:09 ID:IdqPV+LP0
>>34
これはまさしくコンプの典型だ
110大学への名無しさん:2006/07/11(火) 12:35:08 ID:OCj5FiHI0

(%) 【中部、関西地区の実質域内総生産(GDP)の全国シェア】
20|           ・・
  |         ・・・  ・
  |       ・・      ・
  |      ・        ・・・・  ・
18|    ・・             ・ ・・・
  |・・・・                   ・・・
  |                        ・・   ・・・
  |                          ・・・   ・・・・・
16|                                   ・・・・・(関西)
  |
  |                                  ******(中部)
  |                            *******
14|   ****         *****************
  |  **   *    ******
  |***     *****
  |
12|
 └────────────────────────────
 1955 1960 1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000(年度)

※中部:長野、静岡、岐阜、愛知、三重
  関西:滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山
111大学への名無しさん:2006/07/11(火) 12:38:46 ID:U+fQSVa50
>>108
世界史キツス・・・・orz
112大学への名無しさん:2006/07/11(火) 14:16:09 ID:1fLzRCC80
東大に受かる方法だって?
ちぇ
しかたねえな
教えてやるか
今すぐ2ちゃんを止めて
勉強しまくることwwwwwwwwwwww
これしかねえんだよwwwwwwwwwwwwwww
113大学への名無しさん:2006/07/11(火) 14:28:14 ID:uaeCEinu0
>>111
世界史の量ヤバそうだね。あと俺理系だけど古文とかめちゃくちゃ嫌いだったな。
古典文法とか覚えて何になるねんって今でも思うな。
114大学への名無しさん:2006/07/12(水) 12:27:39 ID:cERCP/YK0
東大に受かる方法?

生まれなおしてくる事でしょう。
115大学への名無しさん:2006/07/12(水) 12:42:22 ID:AIKBfpPF0
有名私立進学高か、公立の進学高か、それ以外かで取るべき戦略は全く異なるよなあ。
どのカテゴリからも合格者はいるわけだし、有名高じゃなきゃ東大は無理とは言わない。
116大学への名無しさん:2006/07/12(水) 13:21:39 ID:fEe98gryO
灘とかに今から入り直せばたぶん東大も受かる
117大学への名無しさん:2006/07/14(金) 02:53:33 ID:YXTfbcKq0
数学がイマイチできないんですが、(国語は全くできない)
英語と化学と物理完璧にすれば東大は入れますか?
あと、合格ラインやセンターの足切りって何点ですか?
118大学への名無しさん:2006/07/14(金) 10:11:12 ID:3OmJDrv20
>>117
アシきりは、全科目平均で90%近く。
合格は、2次も含めて60%
このくらい。
だから、本当に完璧に出来るなら、ギリギリで合格できるよ。





ただし、数学がイマイチな人間が、物理・化学を完璧に出来るとは思えないが・・・。
119大学への名無しさん:2006/07/14(金) 10:15:06 ID:TtsxFygAO
>>116
こんなことほざいてる時点で無理
120大学への名無しさん:2006/07/14(金) 11:05:27 ID:EmbE7ak80
>>1
ぶんいちなら370 りさんなら420とればじゅうぶんじゃないかな?
121大学への名無しさん:2006/07/14(金) 11:14:01 ID:CqhLn4My0
>>118
足切りは例年75%くらいだよ。9割もあるわけない。
122大学への名無しさん:2006/07/14(金) 12:05:34 ID:nGgCIqvpO
>>121いや9割だよ
75%でも通る人は稀にいるみたいだが…
123大学への名無しさん:2006/07/14(金) 12:23:27 ID:sMefTBqPO
センター750/900に換算したら権利もらえるんじゃなかった? 
妄想抱いてる奴は一度赤本みたらいいのに 
眺めてるだけでも笑えるよw
124大学への名無しさん:2006/07/14(金) 12:35:59 ID:V3foUmpT0
>>122
は??
意味がわからん。足切りで「9割だよ。75%でも通る人は稀にいる」ってなんだよww

足切りの意味わかってる?

125118:2006/07/14(金) 14:14:57 ID:3OmJDrv20
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/joho/todai/contents.html#jokyozenki
例年なら、75%ぐらいだろうね。去年で前期80% 後期90%
126117:2006/07/14(金) 17:12:17 ID:YXTfbcKq0
ありがとうございます
数学は解き方はあってることは多いんですけど
計算ミスがすごいです
どうすればいいでしょうか?
127大学への名無しさん:2006/07/14(金) 17:40:58 ID:8m0xmyuS0
ってか東大入りたいなら
最低でも学区の県立TOP校に入っとけよ
レベルの高い地域ならA番手でも行けるかも
もう高校生でこういう学校に通ってないなら地元の国立目指しなさいよb
俺はA番手の高校に通ってて東京の青学ねらってるよ
128大学への名無しさん:2006/07/14(金) 22:26:55 ID:3OmJDrv20
>>126
それが一番やばいだろ。
センターなんてまさしく 計 算 が命な問題ばっかだし。
(数学に限らず、科学も生物も、物理も)

とにかく中学校Lvの計算問題から間違うのか?
(意外とここら辺2・3桁の掛け算で間違う奴がいるから、ちゃんと確かめろよ)
それとも高校Lvの計算問題が間違うのか?そこから見極める。
で、計算問題なんて数こなす以外に方法が無いのも事実なんだが、
人間だから、間違い方にも個性があるんだよ。
だから、自分が 掛け算の途中で足し算し忘れてたり、展開の途中でーを見落としてたりと
癖をしっとけば、検算とまで行かなくても軽く見直しで、Check項目化する事もできる。
この辺ばっかりはネットの上ではアドバイスしようが無いから、
自分の間違いと真摯向き合って見つけてくれ。

あと、三角関数なんかは5度単位ぐらいで概算や分数を覚えておくと、センターなんかで
図形を描いただけで大門ほとんどまるまる埋められる事もあるから、
そういうところはしっかり覚えちゃいな。どうせ、図形問題・三角関数の合成なんかで、
いやでも付き合うんだ。たかだか20個おぼえるぐらい造作も無いでしょ。
129117:2006/07/15(土) 19:11:48 ID:diV5ITaD0
>>128
ありがとうございます、やはり気をつけるしかないですね
特に難しい問題がとき終わる直前に油断して調子に乗って
ミスということがとても多いのでそこを意識して気を付けていきたいと思います
130大学への名無しさん:2006/07/15(土) 22:20:11 ID:5OkmmY4F0
>>129
がんばれ。
131大学への名無しさん
これ、携帯なら出来るから。
市長になって町を動かすゲーム。
http://gcity.tv/?RF=1&frdref=99196