1 :
Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :
2006/06/09(金) 14:17:53 ID:3++FeUwO0 これが君といっしょに戦うチームだ チームフィジカルドラゴン
2 :
大学への名無しさん :2006/06/09(金) 14:20:00 ID:3++FeUwO0
微積に関する質問アリ。 物理に関する数学の質問もアリ。 超低レベルな質問もアリ。 ただし、丸投げ、教科書見ればわかることは禁止。
3 :
大学への名無しさん :2006/06/09(金) 14:30:27 ID:PJyQVHBG0
近似可能はいったい値がどの程度のスケールから可能なのでしょうか?
>>3 そりゃ数値計算して意味のあるくらい
としか言いようがないと思うが。
5 :
大学への名無しさん :2006/06/09(金) 14:58:08 ID:nlXBL/kQ0
ε-δだったか
>>1 なんだ立ち逃げかよ。くそスレ立てんな。市ね
7 :
♀д♀ :2006/06/09(金) 16:44:49 ID:yiyY2PtkO
>>3 無視しても結果に影響しないくらい。
いろんな場合についてその都度かんがえる。
8 :
大学への名無しさん :2006/06/09(金) 18:49:09 ID:m4BIoxBW0
学校で「浮力」を習ったのですが、よく理解できない・・・。 受験でも浮力とかって出ないですよね?
9 :
Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/09(金) 19:07:17 ID:iFHk8h2l0
出ないとは言い切れない。
10 :
大学への名無しさん :2006/06/09(金) 19:08:52 ID:PT8Ktx5+0
前スレで終わりにするんじゃなかったのか
12 :
大学への名無しさん :2006/06/09(金) 19:56:05 ID:iFHk8h2l0
ちょっと忙しくなったからね。一人でやるのは止めた。 ここはだれでも回答できるスレだよ。
13 :
大学への名無しさん :2006/06/09(金) 19:59:01 ID:Y+ozAKO80
14 :
大学への名無しさん :2006/06/09(金) 19:59:53 ID:MFRHzCLE0
熱力学の第一法則→熱も含めたエネルギー保存の法則 合ってる?
15 :
いちごキティちゃんΘ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/09(金) 20:04:51 ID:iFHk8h2l0
>>14 あってるよ。
ただ、内部のエネルギー(分子の運動エネルギーのことだけど)も含めてあるからね。
16 :
いちごキティちゃんΘ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/09(金) 20:33:08 ID:wczHZUdK0
tesuto
17 :
いちごキティちゃんΘТΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/09(金) 21:44:38 ID:wczHZUdK0
てすと
18 :
大学への名無しさん :2006/06/09(金) 22:49:51 ID:Q48Czfvv0
何のテストだ?
熱力学のd’Qとかdがd'になってる意味がさっぱりです 教科書の説明わけわかめです
量子力学で観測値の固有値が離散的ではなく連続的になるときはどうすればいいか 800字以内で簡潔にまとめてみて
わり日本語おかしい ある物理量の固有値な
どうすればいいかの意味がわからない 質問の意図がつかめない
こちらは大学受験板となっておりますw
24 :
大学への名無しさん :2006/06/10(土) 00:19:11 ID:EVfWj7el0
>>8 浮力はそこにあるべきものの質量だ。
それ以外の何者でもない。
同じ問の中では浮力は変わらない。
気をつけるのはこれくらい
25 :
大学への名無しさん :2006/06/10(土) 00:19:49 ID:EVfWj7el0
>>8 浮力を学ぶときは熱気球の問題が一番理解しやすい
26 :
いちごキティちゃんΘ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/10(土) 00:20:13 ID:By0JQmYb0
27 :
ヤカン製 ◆k7U0Vss7S2 :2006/06/10(土) 00:54:24 ID:fYEz302f0
lim[x→0](sin x / x )^(1/x)=?
28 :
いちごキティちゃんΘ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/10(土) 00:57:23 ID:By0JQmYb0
ログをとったあとにロピタルだ!!
29 :
Θ†Θ♥д♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/10(土) 01:57:19 ID:By0JQmYb0
g
30 :
大学への名無しさん :2006/06/10(土) 08:30:33 ID:7uBvKn2Z0
age
31 :
大学への名無しさん :2006/06/10(土) 22:59:18 ID:LXjehWuj0
32 :
大学への名無しさん :2006/06/10(土) 23:59:45 ID:a8vpEs5v0
33 :
いちごキティちゃんΘТΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/11(日) 00:13:08 ID:eVJ7tP+D0
隠れて使え!!
34 :
大学への名無しさん :2006/06/11(日) 00:15:12 ID:yXx/0Sdu0
ロピタルってあれだろ?不定形になったときに そのままの形で微分した奴のリミットを調べると 微分前のリミットと同じになる奴だよな?
35 :
いちごキティちゃんΘТΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/11(日) 00:23:45 ID:eVJ7tP+D0
そうですよ
36 :
大学への名無しさん :2006/06/11(日) 00:27:49 ID:yXx/0Sdu0
あれって分数の形だけ? 積の形でも効くの?
37 :
いちごキティちゃんΘТΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/11(日) 00:33:55 ID:eVJ7tP+D0
積を無理矢理分数にすればいい。xa=a/(1/x)みたいに。
38 :
いちごキティちゃんΘТΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/11(日) 00:34:29 ID:eVJ7tP+D0
まあ、たしかに高校生が知らないで使うのは危険だけどな。そんなに難しい定理じゃないし便利だよ。
39 :
大学への名無しさん :2006/06/11(日) 00:37:19 ID:yXx/0Sdu0
ということは分数の形にして不定形じゃないと 使えないということになるな?基本的には。
40 :
いちごキティちゃんΘТΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/11(日) 00:43:37 ID:ktFCM/VG0
不定形でもいろいろ条件があったような・・・。自分で調べてくれ。たしか0/0と∞/∞のときだったかな。
41 :
大学への名無しさん :2006/06/11(日) 00:49:20 ID:yXx/0Sdu0
42 :
いちごキティちゃんΘТΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/11(日) 00:50:56 ID:ktFCM/VG0
18歳
43 :
大学への名無しさん :2006/06/11(日) 01:37:35 ID:4kCrShWeO
同じ理系でも数学と化学は大好きなのに物理だけは全く理解できない。 こんな俺は何がたりないんですか?
44 :
大学への名無しさん :2006/06/11(日) 01:56:20 ID:K7qhJezYO
イメージ力じゃね?数学できるならできないことはないだろ?
理系って高校生か? 悪いことは言わないから高校時代に理数科目が 得意だったからとか安易な理由で大学は理系に進まないほうがいいよ。
46 :
♀д♀ :2006/06/11(日) 02:11:31 ID:cWWhXhPAO
物理に必要なのはイメージ力とシンプルな思考。 イメージは絵をかけばなんとかなるし、 シンプルな思考は「公式おぼえんのめんどくせー。なにかと同じに理解できないかな」 っていつもめんどくさがってれば身につく。
数学的にしか理解できない
イメージで物理ができたら苦労しねえよ 原子の分野なんてどうやってイメージするんだよ
49 :
大学への名無しさん :2006/06/11(日) 02:18:20 ID:zywsHYia0
質量mの質点が十分広い水平面上にあり、その質点には糸がつけられている。 糸は水平面の中央に少孔を通って、質量Mの小さいおもりに結ばれている。少孔の直下の下の台に おもりを乗せて、糸がたるまないようにすると質点から少孔までの距離はb、 少孔からおもりまでの距離はsになる(糸の長さはs+b) 最初、おもりを台にのせ糸がたるまないようにして質点の大きさ質点の大きさv0の初速度を与える。 初速度の方向は水平面にあって糸と垂直とする。 おもりは上下運動だけをするものとし、空気による抵抗や糸の質量を無視して以下の設問に答えよ。 重力加速度をgとし、また、質点や糸と水平面との間の摩擦を無視せよ。 1)おもりが台に乗ったままで質点が運動を続けるのは、v0がある値v1以下の場合である その値v1を求めよ。 2)v0>v1の場合、上昇を始めたおもりが台から高さyだけ上昇した位置でのおもりの加速度aを求めよ。 鉛直上向きを加速度の正の方向とする。 (1)はわかったんですが(2)がわかりません。友達曰く単純な運動方程式らしいですが。ちなみに大学の過去問です
それぞれ運動方程式を立ててみな
51 :
大学への名無しさん :2006/06/11(日) 02:55:00 ID:zywsHYia0
その運動方程式がわからないんです。 (1)の答えはv1=√(Mgb/m)
mv0^2/(b+h)=T Ma=T-Mg だと思うけど
53 :
大学への名無しさん :2006/06/11(日) 03:21:17 ID:6IzUP9wR0
T=(mv0^2-2Mgy)/(b+y) じゃね?
54 :
53 :2006/06/11(日) 03:46:00 ID:6IzUP9wR0
上の式まちがえた。でも、おもりMに速度と高さが発生している分 質点は遅くなっているはず
55 :
大学への名無しさん :2006/06/11(日) 03:47:32 ID:MT+MIw4l0
だれかウイルスコード貼ってないか? ノートン先生の誤検出だと思うが
56 :
大学への名無しさん :2006/06/11(日) 09:34:49 ID:N4+vkIBB0
ヤングの干渉や、回折格子で経路差を求めるときに近似しますよね? あれって経路差に波長がどのようにはいってるかが重要になると思うのですすが、 光の波長がnmというものすごく短いのに近似なんてしてなぜいいのですか? 光のスレット間はこれから比べたらかなり大きいと思うので、近似なんてしたらずれてくると思うのですが・・・
57 :
大学への名無しさん :2006/06/11(日) 11:56:37 ID:dkXvS3/U0
lim[x→0](sin x / x )^(1/x)=? について 両辺lnとって lim[x→0]ln(sin x / x )^(1/x)=ln? ∴ lim[x→0]{ln(sin x / x )}/x=ln? ロピタルで lim[x→0]{ln(sin x / x )}'=ln? ∴ lim[x→0](x/sin x)(sin x/x)'=ln? ∴ lim[x→0](x/sin x)(xcosx-sinx)/x^2=ln? でこのあとどうすればいいのですか?
58 :
大学への名無しさん :2006/06/11(日) 12:05:48 ID:dkXvS3/U0
>>56 むしろものずごく短いから近似するんでしょ
L>>d>>λ
だから近似してしまえ
59 :
大学への名無しさん :2006/06/11(日) 13:29:32 ID:zywsHYia0
60 :
大学への名無しさん :2006/06/11(日) 13:35:17 ID:UVwKrONr0
>>55 うちのノートンさんも2度反応した。
このスレ、ウィルスコード張られてる。
61 :
大学への名無しさん :2006/06/11(日) 13:38:53 ID:DHF52TgF0
おれは反応しない。
62 :
大学への名無しさん :2006/06/11(日) 13:46:21 ID:zywsHYia0
俺も反応しない。
63 :
大学への名無しさん :2006/06/11(日) 14:22:55 ID:dkXvS3/U0
>>49 一時間以上かけてやっと解けました
糸の張力をT、質点の速度をv(vはベクトル)とすると
おもりの運動方程式: Ma=T-Mg
∴T=M(a+g)
質点の運動方程式 : m(dv/dt)=-T (方向は小孔から質点むき)
また、糸でつながれているから
a=dv/dt
故に
ma=-M(a+g)
∴a=-Mg/(m+M)
意外と簡単でした。
64 :
大学への名無しさん :2006/06/11(日) 14:25:55 ID:N4+vkIBB0
>>58 波長が短いということは山から谷間での間隔が短いということになりますよね?
だから近似したせいで実際の経路差はmλだけど近似したら差が(m+1/2)λになってしまったということにもなりかねないと思うのですが・・・
65 :
大学への名無しさん :2006/06/11(日) 14:51:50 ID:dkXvS3/U0
近似って言うのは比率が問題だから。 回折格子のその場合は計算している途中に足し算とか出てこないで、 すべて掛け算割り算ですむはず。だから近似するんだ。 ていうか、56が何を悩んでいるのかいまいちわからない。実際に教科書に書いてある通りにやってみれたり、近似しないで解いてみようとしてみればわかるはず。
66 :
大学への名無しさん :2006/06/11(日) 15:34:30 ID:zywsHYia0
49の解答 a=1/(M+m){[(mv0^2b^2)/(b+y)^3]-Mg}
67 :
大学への名無しさん :2006/06/11(日) 15:38:01 ID:N4+vkIBB0
ヤングの場合を考えると スクリーン上の点をpとして、スレット上の点S1、S2からの距離をそれぞれL1、L2としたら 経路差ってL1-L2となるからこれをLとすると L=mλとなるとき強めあいますよね?で、教科書とかでは L≒dsinAなんてやってます。だからdsinA=mλになったときも強めあうとかって。 でも近似だからLとdsinAは厳密には等しくないはずだから、光の波長はとても短いのでもし L+光の波長/2=dsinA になってたとすると強めあうのではなく実際には弱めあっているじゃないですか。 こんな風になる可能性もありそうなのにL≒dsinAなんてやって計算してるのがしっくりきません。 長くなりましたがよろしくお願いします。
68 :
大学への名無しさん :2006/06/11(日) 15:39:41 ID:N4+vkIBB0
すいません、誤解を招きかねないので L+(光の波長/2)=dsinA としてください。
>>49 この問題はできなくてよい問題.
回転速度が変わるような回転座標系はさすがにやばい.
まあ,何となく遠心力使えば解けるんだけどさ・・・
わかりやすく解くなら,
エネルギー保存則を書いて,
角運動量保存則使って,
エネルギー保存則を時間で微分してみてください.
70 :
大学への名無しさん :2006/06/11(日) 18:11:39 ID:HZRI1Xzf0
71 :
大学への名無しさん :2006/06/11(日) 18:16:32 ID:ZB2+B7Yc0
>>67 きっと、その誤差は波長に比べてもさらに短いのさwww
72 :
69 :2006/06/11(日) 18:20:36 ID:BG/9vQwk0
73 :
大学への名無しさん :2006/06/11(日) 18:33:31 ID:HZRI1Xzf0
そう言う近似によってずれるのは実際のあたいの0.01倍程度だから、λ*1.01とかになるだけで、mλ→(m+1/2)λなんてならない もちろんこの近似はsinA≒tanAのなりたつA≒0のときしかできないよ
74 :
ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆PDG4DGZXd2 :2006/06/11(日) 18:34:27 ID:1hToLJP/0
75 :
70 :2006/06/11(日) 18:34:35 ID:HZRI1Xzf0
76 :
大学への名無しさん :2006/06/11(日) 18:41:29 ID:BG/9vQwk0
>>75 いや,もう普通には買えないけど・・・
昔旺文社から出てた本.
いまは復刊されてるけど
普通の流通には乗ってないと思った.
77 :
大学への名無しさん :2006/06/11(日) 18:45:55 ID:N4+vkIBB0
>>73 例えば実際の経路差Lを100として、そこには波長が50個はいるとすると
1,01倍になるということなので101だから波長は50,5個分はいることになって山と谷が変わってしまうのでは?
経路差が
>>71 のいうようなことだったらわかるのですが、問題文中からは読み取ることが出来ないと思います。
自分としても問題をとけ!っていわれたらときますけど、納得できていません。
あまり気にせずに参考書にあるとおりの解法を覚えさえすればいいですかね。。。
>>69 の「なんとなく慣性力」で
>>66 と一致する答え出た エネルギー保存則微分のほうはなぜか違う結果が出てきたのでちょっとまってw
というわけで「なんとなく慣性力」で以下解答↓
面積速度保存則より yまであがった後の質点の速さをVとすれば
bv0=(b+y)V・・・(1)
hまであがった後の、質点の運動方程式は 加速度a張力Tとして
ma=mV^2/(b+y)-T・・・(2)
おもりの運動方程式は
Ma=T-Mg・・・(3)
1,2,3より、
>>66 が出てきた
これを「なんとなく」という理由は、慣性力ってのは円運動する物体の上にのって観測する人から見たときに発生する力なんだが
この場合質点は円運動じゃなくて、質点からはなれつつ回転運動もしてるから、とおもた(たぶん)
エネルギー保存則微分のほうも解答がんばってみる
訂正&補足
>質点からはなれつつ
->中心からはなれつつ です
それと、面積速度保存則(
>>78 で使った法則 ケプラーの第2法則とも)≒角運動量保存則(
>>69 ででた法則)
うわ、更に修正 「なんとなく慣性力」じゃなくて、「なんとなく遠心力」ですね あんまり変わらんけど あと >慣性力ってのは円運動 遠心力ってのは… です 修正多くてごめん
81 :
63,70,75 :2006/06/11(日) 20:48:20 ID:HZRI1Xzf0
82 :
大学への名無しさん :2006/06/11(日) 20:54:50 ID:N4+vkIBB0
>>81 たしかに50とかだと誤差として検出される可能性がありそうですね。
言われてみると1,2,3とかだと全く問題なさそうですし、とりあえずそうやって納得しておきます。
わざわざ何度もありがとうございました。
83 :
63,70,75 :2006/06/11(日) 20:59:12 ID:HZRI1Xzf0
あぁよかった。
>>78 、
質点の速度はy'という成分もあるよ。
>>63 質点の加速度はdv/dtではないような気がしますが・・・
回転してないなら正しいでしょうけど。
85 :
63,70 :2006/06/11(日) 23:22:45 ID:xDz4yLbK0
>>84 質点には張力しか働いていないので、vがベクトルならdv/dtの方向は小孔から質点むきになって正しいと判断したのですが、違いますか??
86 :
ヤカン製 ◆k7U0Vss7S2 :2006/06/11(日) 23:29:46 ID:/UahcRBd0
すまそ。返信遅れた。俺も少し考えたが、log取れば0/0になるなーっておもた。 どうもどうも。 作用が神な件について。 本当に物理やっててよかった公文式4!
>>85 普通の力は確かに張力だけでしょうね。
加速度の表現が違うんでは?
速度(ベクトル)は動径方向と、
それに垂直な方向に分解されませんか?
円運動の場合の加速度はご存知でしょうか?
88 :
大学への名無しさん :2006/06/11(日) 23:34:47 ID:687wUFF70
というかこんなスレ利用しなくても新物理研究演習見たらいいだろ
>>88 紀伊国屋で検索しても出てこないけど、
それって本ですよね?
90 :
大学への名無しさん :2006/06/11(日) 23:56:09 ID:687wUFF70
92 :
63,70 :2006/06/12(月) 00:19:11 ID:88Nmvptu0
加速度の表現が違うとはどういうことでしょうか? 78の言うとおり、この場合は円運動していないので円運動の場合の加速度は使えないと思いますが、、
93 :
69 :2006/06/12(月) 00:41:11 ID:aYysDsFl0
>>92 私の説明能力の限界を超えてます.
>この場合は円運動していないので円運動の場合の加速度は使えないと思います
まあ,確かにそうかもしれない.ただ,
この場合は等加速度直線運動していないので
等加速度直線運動の場合の加速度は使えないと思いますが・・
はじめに述べたとおり,この問題はできなくてもいいと考えます.
あとは「坂間の物理」見てくださいな.
俺の手元にも無いけど.
94 :
大学への名無しさん :2006/06/12(月) 01:47:30 ID:+OqmY3qm0
問題と解説だけが見たいなら、東大の過去問にあるぞ
95 :
大学への名無しさん :2006/06/12(月) 01:52:45 ID:IokvIXtN0
96 :
大学への名無しさん :2006/06/12(月) 10:34:59 ID:kjG0oWWvO
授業聞いてもチンプンカンプンな俺は背伸びしてエッセンスしないで、実況中継→エッセンスってしたほうがいいかな?
97 :
いちごキティちゃんΘТΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/12(月) 13:53:00 ID:CZwdMACj0
そのまえに、授業の予習をしたほうがいいよ。授業が理解できないのは言葉を知らないから。授業前の休み時間でいいから教科書を軽く読もう。
98 :
63,70 :2006/06/12(月) 20:58:57 ID:WvXE4trR0
lim[x→0](sin x / x )^(1/x)=? について 両辺lnとって lim[x→0]ln(sin x / x )^(1/x)=ln? ∴ lim[x→0]{ln(sin x / x )}/x=ln? ロピタルで lim[x→0]{ln(sin x / x )}'=ln? ∴ lim[x→0](x/sin x)(sin x/x)'=ln? ∴ lim[x→0](x/sin x)(xcosx-sinx)/x^2=ln? でこのあとどうすればいいのですか?
99 :
大学への名無しさん :2006/06/12(月) 21:25:06 ID:IycIzqQR0
Inってなんだよ
微分積分いい気分♪
102 :
いちごキティちゃんΘТΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/12(月) 21:55:44 ID:ePixK/4x0
>>98 数式がごちゃごちゃでよくわからん。まだ不定形になるならまたロピタル使えば?どちらにしろ高校の問題じゃないでしょ?
>>98 級数展開は習った?
級数展開する方法で解けるけど
>>102 解けないなら素直に解けないといってくれ
104 :
いちごキティちゃんΘТΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/12(月) 22:20:10 ID:ePixK/4x0
解いてみてないから、解けるかもしれないし解けないかもしれない。だって、ここは高校物理のスレですもん。
上の書き込みでログとってロピタルとか言ってるから 実際解いた上でのアドバイスかと思ったけど 今までもアドバイスは脊髄反射でしてたの?
106 :
いちごキティちゃんΘТΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/12(月) 22:31:18 ID:ePixK/4x0
高校範囲を逸脱してそうなやつはね
107 :
ヤカン製 ◆k7U0Vss7S2 :2006/06/12(月) 22:36:48 ID:FoAGHTaY0
だって演習のに出てたんだもん♪ もういいよ、それよりサカーを観ようぜ。
108 :
いちごキティちゃんΘТΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/16(金) 18:33:07 ID:KHf+PK5z0
物理の公式、法則をいるかいらないかおしえちゃうよ☆
109 :
大学への名無しさん :2006/06/16(金) 18:33:45 ID:8LW7jpjZ0
☆2006年度入試結果☆代ゼミセンター得点率合否分布表(工学系)
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/kokkoritsu/index.html 【名大工】
得点率 72.5 75.0 77.5 80.0 82.5 85.0 87.5 90.0 92.5
合 **1 **1 *14 *41 *73 *93 *84 *34 **8
否 *15 *35 *55 110 110 *73 *27 **6
☆ボーダー
【東北工】
得点率 72.5 75.0 77.5 80.0 82.5 85.0 87.5 90.0 92.5
合 **4 **5 *15 *63 101 *90 *61 *33 **9
否 *30 *48 *69 *98 *67 *33 **8 *** **1
☆ボーダー
【阪大工】
得点率 72.5 75.0 77.5 80.0 82.5 85.0 87.5 90.0 92.5
合 **2 *12 *18 *66 *96 *95 *45 *33 **3
否 *32 *62 *69 *85 *63 *36 *17 **4 ***
☆ボーダー
【九大工】
得点率 72.5 75.0 77.5 80.0 82.5 85.0 87.5 90.0 92.5
合 **1 **8 *31 118 128 139 *76 *33 **9
否 *39 *55 *74 *91 *51 *17 **4 **1 ***
☆ボーダー
物理系の学科に進んだけど 統計力学とか量子力学が意味わからないんですけど もう退学したほうがいいのでしょうか?
111 :
いちごキティちゃんΘТΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/16(金) 21:11:34 ID:KHf+PK5z0
しらねーよ 自分で決めろよ
お前よりは理解できてると思うけど 理系でやっていく自信が消沈しちゃってね お前もさっさと退学届けだそうぜ 理論志望でしょ?才能も実力もないよ。
113 :
いちごキティちゃんΘТΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/16(金) 22:13:17 ID:KHf+PK5z0
自分のことくらい自分で決めろよ。おれがどこいこうとあんたの人生にはかんけーないだろ。
114 :
大学への名無しさん :2006/06/16(金) 22:15:59 ID:VmYGi1MIO
コンデンサーがいまいちわかんない…
115 :
いちごキティちゃんΘТΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/16(金) 22:20:32 ID:KHf+PK5z0
コンデンサーがなんのための装置かは分かってますか?
>>112 俺は馬鹿なことに気づいたから
大学院やめて医者になったよw
117 :
大学への名無しさん :2006/06/16(金) 22:56:09 ID:VmYGi1MIO
>115 充電ですか??
118 :
大学への名無しさん :2006/06/16(金) 23:19:20 ID:Zvw23TQv0
俺もコンデンサは良く分からんが、まぁ公式覚えて問題解ければそれでよくね? 本質を知るのは大学生になってからでいいじゃんwwww
119 :
大学への名無しさん :2006/06/16(金) 23:29:35 ID:VmYGi1MIO
コンデンサーのこと詳しく説明されたサイト知ってたら教えてくれませんか??
120 :
いちごキティちゃんΘТΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/16(金) 23:52:59 ID:KHf+PK5z0
>>117 そうです。
電流は電荷の流れのことですが、回路が行き止まりになってるとソコにどんどん電荷が溜まっていきます。
ついには、行き止まりに電荷が満タンになってしまうと
電荷は行くところがないので電流がそれ以上流れなくなってしまいます。
その行き止まりがコンデンサーです。片方の板に+が溜まれば、当然もう片方の板は−になって
板の間には「電場」が生じます。
「電場」が生じれば「電位」ができます。
そして、満タンになった電荷をQ、電位差をVとするとQ=CVという式が成り立つよ、というだけのことです。
121 :
いちごキティちゃんΘТΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/17(土) 00:03:03 ID:RjdtdGV20
Cはコンデンサーがどのくらい電荷を溜めれるかを表す定数、みたいに覚えておくとよいでしょう。 板の面積が大きくなれば当然、たくさん電荷を溜めることができますし、板の間隔がちぢんでも同じです。
122 :
大学への名無しさん :2006/06/17(土) 00:09:02 ID:QmqqVY7CO
何でコテ変えたんですか?
123 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/17(土) 00:09:56 ID:RjdtdGV20
春夏のモデルチェンジです
124 :
大学への名無しさん :2006/06/17(土) 00:11:13 ID:UI8TobZ40
おはよう。バカども諸君。
日本の知性、野崎健秀です。このサイトの過去ログをみました。
あななたちは、救われない、まぬけ野郎ですね。
そう、偏差値でいうと30くらい、おちこぼれています。
もはや、人生に希望はないでしょうが、たまには僕のサイトで
国語の勉強でもしたまえ。
http://543.teacup.com/No_Z/bbs 言い訳無用、口答えするな。
いいか、きつく申し渡したぞ。
このまぬけ野郎
板の間隔が小さくなると電気容量が大きくなるのは自明だと いえないはずだが 物理なんて一般教養程度にとどめて置いて文系いきなよみんな
126 :
大学への名無しさん :2006/06/17(土) 00:16:13 ID:yNX2hSh/O
微分って何してんですか?
127 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/17(土) 00:22:10 ID:RjdtdGV20
瞬間の変化を求めてるんす。
128 :
大学への名無しさん :2006/06/17(土) 00:23:41 ID:yNX2hSh/O
じゃあ積分は?
129 :
大学への名無しさん :2006/06/17(土) 00:25:23 ID:P+n0+P7hO
コンデンサーの説明ありがとうございますm(_ _)m
130 :
大学への名無しさん :2006/06/17(土) 00:26:56 ID:59HuV+4DO
流し読みしかしてないけど、ガウスの法則から説明したら?
131 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/17(土) 00:28:03 ID:RjdtdGV20
132 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/17(土) 00:29:03 ID:RjdtdGV20
>>129 どうも。あとは演習してじぶんなりのイメージをつくってください。
133 :
大学への名無しさん :2006/06/17(土) 00:30:04 ID:yNX2hSh/O
球体の瞬間の変化が表面積?
134 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/17(土) 00:30:49 ID:RjdtdGV20
微分だろ
136 :
大学への名無しさん :2006/06/17(土) 00:32:18 ID:yNX2hSh/O
微分です
球は球殻の寄せ集めだからみたいな説明するんだろ
138 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/17(土) 00:35:10 ID:RjdtdGV20
139 :
大学への名無しさん :2006/06/17(土) 00:36:23 ID:yNX2hSh/O
殻を集めても中身がないですよ?
球の体積が4/3πr^3 でそれの微分が4πr^2 で表面積の値になるのが何故かってことじゃないの?
142 :
大学への名無しさん :2006/06/17(土) 00:38:47 ID:yNX2hSh/O
こういった問題は前期量子力学における断熱トラジェクトリ問題に関連してよくある。
>>140 表面の微小面積に垂直外向きのベクトル方向と、動径方向が一致しているため。
これが理解できれば
辺の長さa, b, c、体積abcの直方体をcで微分して2倍すれば何故面積bcになるかがわかる。
というか
微分を分かってれば誰でも分かる問題。
145 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/17(土) 00:42:54 ID:RjdtdGV20
>>142 体積をV(r)としますね。
rについて微分するでしょ?微分はさっきもいったとおり微小な部分の変化なので
rをちょっと増やしたときのV(r)の変化をもとめてる。
球体の半径をちょっと増やしたときの体積の変化はもちろん表面積です。
たまねぎの層みたいなかんじ。
>>19 関数
ハウスドルフ空間の各点の開近傍Uからm次元ユークリッド空間R^nの開集合Vへの同相写像…
とか書かれても分からないだろ。
ヒステリシアだからと全ての書いてない熱力学の本は無い。
教科書を見れば分かる問題は書いてはいけないはず。
>>144 2bcだ。
これは辺aに垂直な直方体の面積。
148 :
大学への名無しさん :2006/06/17(土) 00:45:48 ID:yNX2hSh/O
実際に計算してみなよ 球の体積が4/3πr^3 じゃあ半径がdr増えたら4/3π(r+dr)^3 でこの差分は4/3π(3r^3+3rdr^2+dr^3) これをdrで割ってdr→0 とすれば4πr^2 めでたしめでたし
151 :
大学への名無しさん :2006/06/17(土) 00:48:30 ID:yNX2hSh/O
152 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/17(土) 00:49:48 ID:RjdtdGV20
>>148 積分は逆に、表面積を重ねていくと体積になるということです。微分の逆が積分ですから。
これまた、たまねぎのイメージで。バームクーヘンのほうがわかりやすい?
動径方向と面に垂直外向きのベクトルが一致しているので、 それを積分すれば体積になるのは当たり前。 ということ。 円の周2πrを積分すれば[r^2π]となり、rの範囲を適当に取れば円と円にはさまれた面積となるだろ。
154 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/17(土) 00:51:17 ID:RjdtdGV20
うすっぺらなものを重ねていけば立体になるし、 逆に、立体の皮をむいていけばうすっぺらなものになるっつーことです。
155 :
大学への名無しさん :2006/06/17(土) 00:52:12 ID:yNX2hSh/O
>>152 トイレットペーパーを芯に巻き付ける感じ?
>>154 薄っぺらなものを重ねてもムダ。
それが面が面に垂直な方向に一致せずに移動した軌跡は、
面を積分してもその体積にならない。
重心を考えればアレだが。
というか、
そういう失敗を狙った問題は受験数学でも数多く頻出のはずだが。
質問者の疑問は微小なものを加えていくときの 最初の段階でなにもない空間があるのに なぜ積分すれば一致するのかってことだと思うけど
>>157 何も無い空間?
微小超実数の幅のものを足し合わせてるだろ。
∫←足し合わせる記号。 Σが加算な数だけ足し合わせるのに対し、 ∫は不加算無限個足し合わせるという記号。 f(x)dxはf(x)にdx(微小超実数)の幅を持たせているということ。 微小超実数が分からなければグぐれ。 高校生向けのページがある。
160 :
大学への名無しさん :2006/06/17(土) 00:57:05 ID:yNX2hSh/O
>>157 いや、僕は微分という概念が一体何なのかと。数Vやってないし機械的に係数を前に出せ!とかいわれてもなにがなんだかさっぱり。
簡単に言えば微分とは実数よりも細かい尺度での傾きという事になる。
163 :
大学への名無しさん :2006/06/17(土) 01:04:03 ID:yNX2hSh/O
しかしいくら考えても係数を前に出すというアグレッシブなやり方が理解できません。
>>163 数IIでは恐らくx^n (nは自然数)の微分だけだからそうなる。
{(x+dx)^n-x^n}/dx=nx^(n-1)
これは二項定理から導かれる。
結局、
二項定理の二項目が肩の数字に一致するから係数を前に出すと教える先生が多いだけ。
165 :
大学への名無しさん :2006/06/17(土) 01:09:14 ID:yNX2hSh/O
むむむ…
微分の定義に入れて計算したら直ぐ分かる。
167 :
大学への名無しさん :2006/06/17(土) 01:13:44 ID:yNX2hSh/O
微分の定義からx^nを微分した値を計算する。
169 :
大学への名無しさん :2006/06/17(土) 01:19:12 ID:yNX2hSh/O
limとかいうやつですかね?
そう。
171 :
大学への名無しさん :2006/06/17(土) 01:30:36 ID:yNX2hSh/O
>>170 こんな夜中までバカに付き合ってくれてありがとうございました。明日やってみます。
172 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/17(土) 17:39:44 ID:j5jelBAl0
なぜベストをつくさないのか?
173 :
大学への名無しさん :2006/06/17(土) 17:44:38 ID:P+n0+P7hO
どんとこい
174 :
大学への名無しさん :2006/06/17(土) 17:45:02 ID:yNX2hSh/O
結局わかりませんでした…
175 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/17(土) 17:52:13 ID:j5jelBAl0
やっときましたね。 まずは疑問点を明確にすることです。 あなたの疑問はなぜ、あんなシステマチックな計算で 微分積分の意味づけが実行されるのか?ということでよろしいでしょうか?
176 :
大学への名無しさん :2006/06/17(土) 17:54:32 ID:yNX2hSh/O
はい。なぜあんなマーベラスなことができるのかと。
177 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/17(土) 18:00:31 ID:j5jelBAl0
昨日、微分は「微小な部分の変化率」「ちょっと増やしたときの変化」といいましたね。 イメージとしてはこれでいいのですが、数学はやはり数式でやらないと厳密ではありません。 うえの意味を数式にすると、lim_{h→0}(f(x+h)-f(x)/h)となります。みたことありますね? hがちょっとの増加、f(x+h)-f(x)がhの増加による「何か」の変化を表します。 たとえば、昨日の球体なら、rが増えたときの体積の変化がf(r+h)-f(r)です。 本当は微分というのはこの式で計算しなければいけないのですが、とても面倒くさいです。 しかし、f(x)=x^nとして計算してみると、ラッキーなことに「〜乗」の部分のところが係数になって「〜乗」は1ひけばよいことが分かったのです!! だから、わたしたちはこの結果のみを公式のように使っているのです。 もちろん、意味がわかってるからですよ?
178 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/17(土) 18:02:16 ID:j5jelBAl0
イメージを具現化するのが数学なのです。 なぜ、ラッキーなことに人間の妄想があんな簡単な計算になるのかはわかりませんが。
179 :
大学への名無しさん :2006/06/17(土) 18:04:30 ID:yNX2hSh/O
じゃあ凾ニは何でしょうか?
180 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/17(土) 18:05:19 ID:j5jelBAl0
凾チてのは増分のことです。凅はhと同じですね。
181 :
大学への名無しさん :2006/06/17(土) 18:08:08 ID:yNX2hSh/O
eとは何でしょうか?
182 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/17(土) 18:08:39 ID:j5jelBAl0
それだけでは「アルファベットのe」としか答えられません。
183 :
大学への名無しさん :2006/06/17(土) 18:12:15 ID:yNX2hSh/O
自然対数の底?とかいう感じのやつです
184 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/17(土) 18:13:49 ID:j5jelBAl0
自然対数の底です。そのくらいは自分で調べてください。疑問はひとつずつ解決しなさい。
なんか教師みたいだな わからないければ自分で調べろとか
186 :
大学への名無しさん :2006/06/17(土) 18:18:05 ID:yNX2hSh/O
数学の先生に聞いても「物理をやれば分かる」とか「数Vをやらないと説明できない」とか言われたし、教科書や本をよんでもみたこともない記号の羅列で意味が分からないんです。
187 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/17(土) 18:18:08 ID:j5jelBAl0
あたりまえでしょ。なぜベストをつくさないのか?
188 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/17(土) 18:18:44 ID:j5jelBAl0
189 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/17(土) 18:19:15 ID:j5jelBAl0
190 :
大学への名無しさん :2006/06/17(土) 18:20:57 ID:yNX2hSh/O
どこにも自然対数の底らしき記述はありませんが…
191 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/17(土) 18:21:57 ID:j5jelBAl0
今のあなたの疑問はなぜシステマチックな計算で微分の意味が実行されるのか?でしょ。自然対数は関係ない。
192 :
大学への名無しさん :2006/06/17(土) 18:23:11 ID:qtA5K0Wh0
>>190 お話でいいんだよな?積分は習ってるか?
193 :
大学への名無しさん :2006/06/17(土) 18:23:34 ID:yNX2hSh/O
指数を微分するとでてきませんか?
194 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/17(土) 18:24:58 ID:j5jelBAl0
>>193 それもlim_{h→0}(f(x+h)-f(x)/h)の式に代入した結果を覚えてるだけです。
>>177 とおんなじことです。
195 :
大学への名無しさん :2006/06/17(土) 18:25:20 ID:yNX2hSh/O
>>192 1A2Bは履修しています。穴だらけですが
196 :
大学への名無しさん :2006/06/17(土) 18:25:46 ID:qtA5K0Wh0
>>193 それで逝こうか、(色んな性質があるんだ)
f(x)=a`x を定義にしたがって微分してみたらどうなるか考えてくれ
197 :
大学への名無しさん :2006/06/17(土) 18:31:34 ID:yNX2hSh/O
xa^-1?
198 :
大学への名無しさん :2006/06/17(土) 18:33:32 ID:qtA5K0Wh0
ちゃんとやったか? lim[h→o]{a^(x+h)-a^x}/h を考えるんだぞ
199 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/17(土) 18:36:15 ID:/8Y7/1rJ0
うーん。頑張ってるとこ悪いけど、
まずは普通の関数について
>>177 を理解したほうがいいと思うよ。
どんな関数でもlim_{h→0}(f(x+h)-f(x)/h)で計算すれば良いということをまず理解しなきゃ。
具体的な例は数3でやるんだからさ。
最初の疑問は解決したの??
200 :
大学への名無しさん :2006/06/17(土) 18:39:26 ID:yNX2hSh/O
y=x・a^x‐1?
201 :
大学への名無しさん :2006/06/17(土) 18:41:56 ID:qtA5K0Wh0
>>200 この場合、(x^n)'=nx^(n-1)は使えない、なぜだろうな
203 :
大学への名無しさん :2006/06/17(土) 18:42:30 ID:yNX2hSh/O
半径がh増えると体積も増える。hを0に限りなく近付けると瞬間の増える量がわかる。みたいな感じ?
瞬間ってなに? 別に時間ではかってないんだけど。 上の理科大生の言葉遣いもおかしい。
205 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/17(土) 18:44:48 ID:/8Y7/1rJ0
>>203 まあ、そうですね。幅が0に限りなく近いから表面積になるんです。
206 :
大学への名無しさん :2006/06/17(土) 18:45:22 ID:yNX2hSh/O
>>202 途中で止まっちゃいました…バカですいません
207 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/17(土) 18:45:56 ID:/8Y7/1rJ0
>>204 物理スレできかれたんで速度のことかと思いました。その後は微小に訂正してます。すみません。
lim[h→o]{a^(x+h)-a^x}/h これを計算するだけだ。
209 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/17(土) 18:46:51 ID:/8Y7/1rJ0
>>206 だから、疑問を一つにしなさいよ。まずは「なぜシステマ〜〜」を理解したら良しとするんだ。
210 :
大学への名無しさん :2006/06/17(土) 18:50:00 ID:qtA5K0Wh0
>>206 途中で止まっていいんだ
指数法則a^(x+h)=a^x・a^hを考えると
f'(x)=lim[h→0]{a^(x+h)-a^x}/h
=lim[h→0]{a^x・a^h-a^x}/h
=lim[h→0]a^x(a^h-1)/h
=a`xlim[h→0](a^h-1)/h
このlimのなかにxが残ってない事に注目だ
211 :
大学への名無しさん :2006/06/17(土) 18:50:55 ID:yNX2hSh/O
システマ(ryはそうなるものとして受けとめています
>>211 計算すれば出るだろ。
受け止めるとか受け止めない以上に
さっさと定義から自分で確かめろ。
213 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/17(土) 18:52:55 ID:/8Y7/1rJ0
>>211 では微分の意味は理解できたんですね?
>>177 は微分の根本的なことです。
これを理解してないと全てのことが前にすすみません。
>>210 さんのやつは
>>177 の具体例って感じです。
全ては微分の定義式から導かれる。結果がどうなるのかは数3の範囲です。
214 :
大学への名無しさん :2006/06/17(土) 18:53:35 ID:yNX2hSh/O
215 :
大学への名無しさん :2006/06/17(土) 18:56:40 ID:yNX2hSh/O
>>212 僕は物理(というか理系科目)がわからないバカなんです。
216 :
大学への名無しさん :2006/06/17(土) 18:57:52 ID:qtA5K0Wh0
>>214 大変よろしい
ここで最後の式をよくみると、f(x)=a^xがまた出てきてるな
f'(x)=f(x)lim[h→0](a^h-1)/h
と言う形になっている、しかも)lim[h→0](a^h-1)/h は
xに関係無いただの数字だ
ということは「指数関数を微分したらもとの関数の定数倍になる」
という大発見ができただろ
217 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/17(土) 18:58:09 ID:/8Y7/1rJ0
218 :
大学への名無しさん :2006/06/17(土) 19:00:21 ID:yNX2hSh/O
219 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/17(土) 19:00:33 ID:/8Y7/1rJ0
物理や数学に必要なのは、「何が幹で、何が枝葉なのか?」ということ。 あなたが前にすすめないのは、幹を理解してないのに、枝葉の部分ばかり 考えているからです。
220 :
大学への名無しさん :2006/06/17(土) 19:02:31 ID:yNX2hSh/O
>>217 上田次郎さんなら奇跡のような打開策を頂けると考えまして
221 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/17(土) 19:03:07 ID:/8Y7/1rJ0
打開するのは自分ですよ?なぜベストをつくさないのか?
222 :
大学への名無しさん :2006/06/17(土) 19:04:16 ID:qtA5K0Wh0
>>218 OK、じゃあせっかく定数倍なんだから1倍、
つまり微分しても同じ物が出てくるとしたら便利じゃないだろうか?
223 :
大学への名無しさん :2006/06/17(土) 19:07:58 ID:yNX2hSh/O
>>222 それが自然対数の底だとおっしゃるつもりで?
224 :
大学への名無しさん :2006/06/17(土) 19:10:59 ID:yNX2hSh/O
225 :
大学への名無しさん :2006/06/17(土) 19:12:11 ID:qtA5K0Wh0
そうだよ、自分で分かったじゃないか lim[h→0](a^h-1)/hがちょうど1になるようなaが自然対数の底だ これを普通eと書くから lim[h→0](e^h-1)/h=1 ということだな 他にも色んな性質があるけど、まず基礎を固める事も大事だよ
226 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/17(土) 19:12:24 ID:/8Y7/1rJ0
>>224 いや、普通に数2の教科書にのってるんだけど。
数3でやるのは微分の定義式をいろんな関数に当てはめるとどうなるのか?ってことだけ。
227 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/17(土) 19:13:11 ID:/8Y7/1rJ0
228 :
大学への名無しさん :2006/06/17(土) 19:16:14 ID:yNX2hSh/O
教科書は穴があくほど読みました。でも上田さんの説明のほうが分かりやすかったし抗議調の本のほうがいいです。
最近の高校生は教科書すら理解できないのか。
230 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/17(土) 19:17:51 ID:/8Y7/1rJ0
まだ何か分からないことがあるのですか?
>>177 で微分に関することは終了しています。
231 :
大学への名無しさん :2006/06/17(土) 19:18:28 ID:yNX2hSh/O
233 :
大学への名無しさん :2006/06/17(土) 19:21:39 ID:yNX2hSh/O
>>230 特にもう質問はありませんが、またお世話になりたいです。
234 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/17(土) 19:22:59 ID:/8Y7/1rJ0
理解したのなら後は問題を解くだけです。
235 :
大学への名無しさん :2006/06/17(土) 19:24:02 ID:yNX2hSh/O
236 :
ヤカン製 ◆k7U0Vss7S2 :2006/06/17(土) 23:55:25 ID:w6cj8Bt70
いいはなしだ…
237 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/18(日) 21:22:12 ID:z1UyeAfN0
サッカーなんかみてんじゃねーよ
238 :
大学への名無しさん :2006/06/18(日) 21:23:50 ID:3nFgZU4ZO
僕は見てません
239 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/18(日) 21:39:50 ID:z1UyeAfN0
よし!
サッカー見るお
241 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/18(日) 22:14:04 ID:z1UyeAfN0
たのしいよねサッカー^^
242 :
ヤカン製 ◆k7U0Vss7S2 :2006/06/18(日) 23:33:46 ID:1foPy2sx0
ちょww
243 :
大学への名無しさん :2006/06/19(月) 15:09:26 ID:G9gDJvYp0
サッカー見ながらでも物理くらいなら勉強できます>< つかここの住人って微積つかって物理やってんだ。レベルたけーな 俺はそんなもん興味なし。数学で位置速度加速度で美跡つかうくらい
244 :
◆Gv599Z9CwU :2006/06/19(月) 17:46:13 ID:kV1HXD8rO
生物だった…
なんで摩擦力って垂直抗力に比例するのですか?
246 :
大学への名無しさん :2006/06/19(月) 17:51:34 ID:nVARcpQn0
俺がそう決めたから
247 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/19(月) 17:52:06 ID:+TgdfNdL0
248 :
大学への名無しさん :2006/06/19(月) 17:54:46 ID:nVARcpQn0
249 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/19(月) 17:58:59 ID:T+PGulF30
はい
250 :
大学への名無しさん :2006/06/19(月) 18:26:01 ID:nVARcpQn0
抵抗r、正殿容量Cを変化させたときの、f(r,C)の最大値、最小値を求める問題。 例えばr=10で最大値をとるとして、その後の計算はf(r)を、rを変化させて考えますよね? このとき、rの値を10と決定して進めるのか、それとも改めて、抵抗が10,静電容量Cの場合の f(r)を考えるのか、どちらですか?
251 :
大学への名無しさん :2006/06/19(月) 18:27:56 ID:nVARcpQn0
訂正 抵抗r、正殿容量Cを変化させたときの、f(r,C)の最大値、最小値を求める問題。 例えばr=10で最大値をとるとして、その後の計算はf(10,C)を、Cを変化させて 考えますよね? このとき、rの値を10と決定して話を進めるのか、それとも改めて、 抵抗が10,静電容量Cの場合の f(C)を考えるのか、どちらの解釈が正しいですか?
252 :
大学への名無しさん :2006/06/19(月) 18:29:36 ID:nVARcpQn0
訂正 訂正 抵抗r、静電容量Cを変化させたときの、電圧f(r,C)の最大値、最小値を求める問題。 例えばr=10で最大値をとるとして、その後の計算はf(10,C)を、Cを変化させて 考えますよね? このとき、rの値を10と決定して話を進めるのか、それとも改めて、 抵抗が10,静電容量Cの場合の 電圧g(C)を考えるのか、どちらの解釈が正しいですか?
253 :
大学への名無しさん :2006/06/19(月) 18:38:50 ID:6ioqarY3O
おなじじゃん
254 :
大学への名無しさん :2006/06/19(月) 21:33:24 ID:frjaiiuy0
どちらの解釈が正しいってどちらも正しいよ
255 :
大学への名無しさん :2006/06/19(月) 21:45:14 ID:WXgx+x59O
摩擦の所なんですがxNの物体が坂の上で静止してるときって坂の下側に働くベクトルx成分の値は坂の上の方にも働いているんですか?
256 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/19(月) 21:51:27 ID:T+PGulF30
日本語がよくわかりません。
257 :
大学への名無しさん :2006/06/19(月) 22:01:01 ID:WXgx+x59O
説明するのがむずかしいです
259 :
大学への名無しさん :2006/06/19(月) 22:03:02 ID:WXgx+x59O
YES
260 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/19(月) 22:21:52 ID:T+PGulF30
重力が下にひっぱり、摩擦が上に押し上げて、物体が静止するだけです。
261 :
大学への名無しさん :2006/06/19(月) 22:49:09 ID:WXgx+x59O
物体に静止摩擦力が働くからじゃないんですか?
262 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/19(月) 23:10:04 ID:T+PGulF30
なにがですか?
263 :
大学への名無しさん :2006/06/19(月) 23:25:48 ID:hK3m4YHe0
コンデンサーが何故抵抗0Ωとみなせてしまうのか が疑問だ。「そういうもんだ」と思い込んでしまえば わかるし問題も解けるが理屈がわからん。 誰かいい例えが出来る奴はいねぇか? いたらチューしてやる。
264 :
大学への名無しさん :2006/06/19(月) 23:29:04 ID:pcpoVR4h0
導線も無抵抗じゃないけど抵抗0と置いてないか? それは気にならないの?
265 :
大学への名無しさん :2006/06/19(月) 23:30:18 ID:hK3m4YHe0
>>264 さぁ?わからん。
ただ一つ聞きたいのは抵抗0Ωのところには
電流が全部流れていってしまうのはなぜか?ということだ。
266 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/19(月) 23:37:46 ID:T+PGulF30
抵抗って文字どおり、抵抗するものだからだろ。電流が全部ながれたら抵抗はないだろ。
267 :
大学への名無しさん :2006/06/19(月) 23:39:49 ID:hK3m4YHe0
>>266 なるほど。単純にそう考えればいいのか。
式から出せないかな、みたいなことを考えてたのだよ。
ありがとう。女だったら抱いてやるんだがなあ。
268 :
○○社 ◆XhYsRJwDD2 :2006/06/19(月) 23:41:50 ID:g9dsto3+0
通電開始時のコンデンサには電荷がたまってないと考えるんじゃねーの( ゚,_・・゚)ブブブッ Q=CVでコンデンサの電位差は与えられるけど、Q=0だから C≠0からV=0 んだから電位差がない、つまり抵抗がないって導線と考えれんじゃねーの( ゚,_・・゚)ブブブッ
269 :
大学への名無しさん :2006/06/19(月) 23:42:55 ID:hK3m4YHe0
270 :
○○社 ◆XhYsRJwDD2 :2006/06/19(月) 23:44:24 ID:g9dsto3+0
なんだ、単なる出来損ないの馬鹿か( ゚,_・・゚)ブブブッ 答えて損した( ゚,_・・゚)ブブブッ
271 :
大学への名無しさん :2006/06/19(月) 23:45:37 ID:hK3m4YHe0
>>270 冗談だよ、感謝してます。本当にありがとう。
272 :
大学への名無しさん :2006/06/20(火) 01:56:07 ID:csJ3FtK40
ああ
273 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/20(火) 01:58:14 ID:nZaL5ef60
いい
274 :
大学への名無しさん :2006/06/20(火) 01:58:33 ID:clLlLrSQ0
んん
275 :
大学への名無しさん :2006/06/20(火) 02:02:54 ID:0XoOqe1s0
スレタイに処女という字を発見した気がしてとんできますた
276 :
大学への名無しさん :2006/06/20(火) 02:03:47 ID:FW1ZOaZu0
処女とはやりたくない
277 :
大学への名無しさん :2006/06/20(火) 14:17:37 ID:jRDkIdZD0
頭良ければ良いほどエロいって都市伝説だろ?
278 :
-------|/-------------------- :2006/06/20(火) 14:52:05 ID:WL2+98/n0
∧_∧ 从从 ( ´Д`) ビシッ _/ ⌒ヽ (⌒) ⊂二 / へ ノ ~.レ-r┐ / / ヽノ__ | .| ト、 _ _レ /〈 ̄ `-Lλ_レ / __ノ  ̄`ー‐---‐′ ヽ < | | \ \ | ⌒―⌒) ノ )  ̄ ̄ ヽ ( (_/ ⊂ノ
279 :
大学への名無しさん :2006/06/20(火) 15:29:54 ID:1s8IlBX60
スレ主さんはまだ帰ってこないかな?
280 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/20(火) 19:38:54 ID:shgWH82G0
ほぼ24時間体制でROMってます。書き込まないだけで。
>>280 化学の質問でも助けていただいて感謝しています。好きです(^^)
282 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/20(火) 19:42:27 ID:shgWH82G0
キモイです。女の子なら顔をうpしなさい。
283 :
大学への名無しさん :2006/06/20(火) 21:26:17 ID:Ktq7PPcu0
こんばんは。 質問なのですが、物理Iの電気の範囲はなぜ参考書等(物理のエッセンス等) には載っていないのでしょうか?
284 :
大学への名無しさん :2006/06/20(火) 23:16:04 ID:gBiFzHbj0
連成振動っていう題目の問なんですが、どんな運動をしているのかイメージもわかないし、聞かれていることも理解しがたいのです。そのアドバイスをいただければありがたいです。 『ばね定数kのばねが壁の両側につながれており、ともに質量mの質点M1M2がばねの他端にそれぞれつながれている。中心にばね定数の弱い(k’)ばねが、それぞれの質点につながれている。 この2つの質点と3つのばねからなる系の運動について考える。ただしばねは軽く、ばねから受ける力以外の力は無視できる。また、右向きを正とする。 今、質点M1M2は中心の位置からそれぞれ+u1、+u2だけ動いた。』 問 「(1)M1、M2について運動方程式をたてよ。 (2)方程式がひとつの変数U=αu1+βu2、V=γu1+δu2でそれぞれ独立な運動方程式になるようなαβγδの組を1つ見つけよ。(←ここの意味が分らない) (3)この運動方程式を解け。」 以上です。
>>284 意味なんざ考えなくても出来るだろ?
ただの数学だぞ。その設問は。
ただし、出来あがった方程式には意味があるけど。
>>283 文系ならそんなのわざわざ載せるほど重要じゃないから
理系ならUで習うから
数研の教科書つかっているかた、いますか??
>>285 前半はその通りですな。
内容的には普通の高校レベルは超えてるけどな。
定数係数連立線形微分方程式の解法か。
まあ、駿台生なら普通に解くけどなw
いまいの??
たすけてくれえええ
それはたぶん問題が違う涙
293 :
大学への名無しさん :2006/06/21(水) 00:27:19 ID:ZDZGqPFx0
打つのが面倒なのか
294 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/21(水) 00:27:35 ID:JHSQuhfy0
電気容量1μFのコンデンサーAを、P側を正にしてPS間の電位差が30Vになるまで 充電した。次に、電気容量2μFの充電されていないコンデンサーBをAと直列接続 して。Pが正でPT間の電位差が12Vになるように電池につなぐ 1、AのP側の極板上の電気量Qをもとめよ 2、SとTの電位はどちらがなんV高いか
こんな問題です、お願いいたします
297 :
大学への名無しさん :2006/06/21(水) 00:29:14 ID:V3o0eLKD0
普通に解け 以上
普通にとけない涙
299 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/21(水) 00:30:44 ID:JHSQuhfy0
>>284 ┃〜〜○〜〜○〜〜┃
―――――――――――→x
こんな感じ。ゆらゆら揺れる。
上のほうにでてるように数学の問題かも。まずは運動方程式を書いてみては?
300 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/21(水) 00:33:35 ID:JHSQuhfy0
>>295 1、回路の図を書く。2、電荷を仮定する。(自分で適当に置く)
3、Q=CVを各コンデンサーに一個ずつ使い、Vを出す。
4、キルヒホッフの法則で上で出したVの方程式を作る。
さあ、このとおりにやってください。
q=cv 電荷保存則 もう一つはキルヒホッフ これだけで解ける
被ったorz
キルヒホッフというと?? 重要問題集で参照します ありがとうございます★
こんな法則しらなんだ
306 :
大学への名無しさん :2006/06/21(水) 00:40:50 ID:pN4dN0lQ0
2の答えなにになるかだしていただけませんか?? よかったらでいいです
違います涙
310 :
大学への名無しさん :2006/06/21(水) 00:47:50 ID:ZDZGqPFx0
答えだけが欲しいのかよ
それそれ★ できない涙
312 :
大学への名無しさん :2006/06/21(水) 00:49:07 ID:ZDZGqPFx0
最初充電した電荷はどうなるのか考えてみれ
キルヒホッフとやらをまだやっていない涙 どうか教えていただきたい涙
キルヒホッフなんて教科書に載ってるだろ。 基本中の基本中の基本。 というか 教 科 書 読 め や
ああ そうだ 読んでみる
318 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/21(水) 00:55:12 ID:JHSQuhfy0
電荷保存則書くの忘れてた。てかキルヒしらないのに重要問題集使うなんて・・・。宿題に出されてあせったか?
今コンデンサーが終わって、キルヒとやらはやってない たぶん2も電気量保存かなんかで頑張れって事やともって二時間くらい使った涙 重問は力学の復習に使った
重要問題集って、最近は解答が付いてるんじゃなかったっけ?
キルヒはわかった 式でいくんだよね??
くそう わからん バカすぎる涙
後はしきたてろ。 この短時間で理解できるならば物理やる素質が有る。 (分からない奴も大変多いのだ)
324 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/21(水) 00:59:53 ID:JHSQuhfy0
高くなったり低くなったりするけど最終的には同じ高さへ。ジェットコースターとおなじ。
>>321-322 どっちだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
326 :
大学への名無しさん :2006/06/21(水) 00:59:59 ID:ZDZGqPFx0
電位なんて基準をどこに取ってもいいから電池のマイナス側のTを0としとく そうするとするとPは12ヴォルト、これはいいだろう?
だけどこの問題は公式当てはめしかできない人にはできないよね。 直列コンデンサーの容量の公式とかw そういう意味ではいい問題だと思うな〜。
328 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/21(水) 01:00:33 ID:JHSQuhfy0
コンデンサーの合成の式きらい。
30−!−?=0
326 OKです☆
>>295 のPとかSとかTの記号が定義されてないからオレは解かん。
331 すまんな涙 書き写したんだ
334 :
大学への名無しさん :2006/06/21(水) 01:04:27 ID:ZDZGqPFx0
充電されてなければただの直列コンデンサーの話だが、今は違う Sにつながってる二枚の極板ではじめに充電した電荷をどう分けるかって話だ はじめに充電した電荷は計算できるか?
|P ---- ---- |S | | ---- ---- |T こんな感じか?
そうです
3×10^−5ですか?
339 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/21(水) 01:08:11 ID:JHSQuhfy0
そうだな。
340 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/21(水) 01:08:51 ID:JHSQuhfy0
--------------- |P .| ---- | ---- | |S .| | 電 | 池 ---- | ---- | |T .| --------------- こんな感じか?
単位はマイクロクーロンでいいよw
わかりました☆
一人??
なんかみんな寝ちゃったのかな ってことで、コンデンサー2を繋ぐ前は Pに +30、Sに -30 たまってたわけだ
はい☆
347 :
大学への名無しさん :2006/06/21(水) 01:15:36 ID:ZDZGqPFx0
で、Pのほうは電池につながっててよくわかんないからSのほうを考えればいいって分けだ
繋いだあとに Pに +q、Tに -Q たまったとすると -q+(+Q)=-30 Sの方の電荷保存 Q/2+q/1=12 キルヒホッフ あとは連立方程式
Q=−12 q=42になりました
350 :
大学への名無しさん :2006/06/21(水) 01:22:06 ID:ZDZGqPFx0
q=18でした
352 :
大学への名無しさん :2006/06/21(水) 01:27:13 ID:CjQflqAO0
御目
353 :
大学への名無しさん :2006/06/21(水) 01:27:23 ID:ZDZGqPFx0
>>351 で、348の式の意味は理解できたのか?
P側のコンデンサーに30μcでT側は0で電気量保存ですよね?? キルヒホッフより電圧がおんなじになるってやつですか?
違うかな涙
356 :
大学への名無しさん :2006/06/21(水) 01:36:54 ID:ZDZGqPFx0
AのP側 +q、BのT側に -Q たまったとすると AのS側 -q、BのS側に +Q たまる S側の電荷は合計30(μC)だったから、 -q+Q=-30 電圧のほうはまあそんな感じか
はい☆
358 :
大学への名無しさん :2006/06/21(水) 01:39:00 ID:ZDZGqPFx0
はいじゃない、ミスった、すまん S側の電荷は合計-30(μC)だったから、だ 符号も大事
P側が正ですからね☆
わsからん涙
わかった ありがとう
362 :
大学への名無しさん :2006/06/21(水) 19:48:36 ID:kILn2ntz0
>>285 >>288 >>299 ありがとうございます。運動方程式は立てられるんですが、やはり(2)でつまづいてわかんないです。
微分方程式は少しだけできます。2階微分方程式ってのは形だけやらされました。
全然関係ないんですが、毎回物理の授業がこんなんばかりで嫌いになりそうです。
最近は万有引力ってのやって角運動量がどーのとかさっぱりです・・・
363 :
大学への名無しさん :2006/06/21(水) 19:54:23 ID:3v65ySyA0
>>362 今大学1年生?とりあえずここは大学受験板だからスレ違いだと思うけど
物理学科とかでは無いけど教養で物理をやってるってことかな?
364 :
大学への名無しさん :2006/06/21(水) 20:02:20 ID:kILn2ntz0
>>363 はい。その通りです。物理もまともにできないのに大学入ってすごく苦労している者です。
上のほうで大学の話もしていたようなのでいいのかなと思って聞いてみました。
すれ違いだったらすみません。他のところも探して見ます。
>>364 運動方程式がかけるなら、
U=αu1+βu2を使うと
U''=-kU
みたいにならないかな?
同様に
V''=-KV
みたいに。
線形代数もやってるんだよね?
>>365 >>366 あ、わかりました。できました。ありがとうございます。
次回は重心系の運動と相対座標やるそうです。レポートいっぱいです。
物理嫌いを克服できるように頑張ります。お世話になりましたノシ
368 :
大学への名無しさん :2006/06/21(水) 23:47:21 ID:3lS/T+AY0
ランプの前に髪の毛を1本たらして、 黒板に光を向けたら光の干渉が見られたのですが、 スリットでもないのに干渉する理由が分からないのです。 教えてくださいお願いします。
370 :
大学への名無しさん :2006/06/21(水) 23:58:08 ID:3lS/T+AY0
>>369 光路差が生まれれば、スリットでなくてもなんでも大丈夫なんですか?
よくわかってなくてすみません。
371 :
大学への名無しさん :2006/06/21(水) 23:59:49 ID:pN4dN0lQ0
372 :
大学への名無しさん :2006/06/22(木) 00:00:01 ID:l/Ll7r4+0
シャボン玉はスリットじゃないし
373 :
大学への名無しさん :2006/06/22(木) 00:08:38 ID:c6Nx6PeE0
上のほうのコンデンサーの問題。
>>295 の奴。
略解を書いてみる。今解いてみた。
まずAを充電するんだからQ=CVで
Q=3×10の-5乗になる。
次にAとBをつなげるわけだが注意しなければいけないのは
直列だからといって電荷が等しいだなんて思い込むなよ。
Bはもともと0だったんだから。等しくはならない。
だが直列だからV1+V2=Vが使えるわけで・・・
めんどくさい、やめた。
374 :
368 :2006/06/22(木) 00:09:10 ID:yNyGG3GB0
あーなんかいろいろ頭の中で混ざってたみたいです。 ありがとうございました。
物理が分からない馬鹿です
376 :
大学への名無しさん :2006/06/22(木) 00:15:38 ID:c6Nx6PeE0
>>295 の2番は
PTの電圧が18V、PSの電圧は12Vだから
電圧の差は6Vってことでいいのかな?
違う?
俺ノート学校においてきたからはっきり
覚えてないんだよなー。
期末の勉強のために今日から勉強始めたんで。
377 :
大学への名無しさん :2006/06/22(木) 00:20:17 ID:c6Nx6PeE0
間違えました。
TとSがあべこべになってました。
>>376 は誤り。参考にしちゃだめ。
378 :
大学への名無しさん :2006/06/22(木) 00:25:50 ID:c6Nx6PeE0
1番よりQ1は1.8×10の-5乗。 1番で求めた電荷保存則の式より -3.0×10の-5乗=-Q1+Q2。(コンデンサーBはS側を+、 T側を-とおいている。) これよりQ2は-1.2×10の-5乗とわかる。よって マイナスがつくのでS側は-、T側は+であるとわかる。 これよりT側のほうが高いということがわかる。 一方、Pを基準として電位を調べる。 PSの電位はQ1=C1×V1より V1=18Vとわかり、 PTの電位は12V。よって18-12=6 これよりTの方が6V高いとわかる。 わかりにくいが許せ。
>>367 重心系がニュートン力学のキモ。
頑張れ!
380 :
大学への名無しさん :2006/06/22(木) 10:04:11 ID:ctlvZojJ0
運動方程式F=maってあるけど、 これは力がF,質量m,加速度aのときしか成り立たないの? 力が10のときには成り立たないの?
381 :
〔♀〕 :2006/06/22(木) 10:06:29 ID:H3ohVb0BO
まじでいってる?
382 :
ヤカン製 ◆k7U0Vss7S2 :2006/06/22(木) 11:29:41 ID:rkBikDB10
383 :
大学への名無しさん :2006/06/22(木) 11:57:13 ID:ctlvZojJ0
>>381 いや、どんな時にも成り立つのは知ってる。でも、
どんな場合にも成り立つことを、F=maと数式で表せる理由が分からない。
F=maとしたら、F,m,aのときの場合しか言えてないんじゃないの?
385 :
ヤカン製 ◆k7U0Vss7S2 :2006/06/22(木) 12:09:32 ID:rkBikDB10
Fってベクトルだぜ。 どんな場合にでも、ベクトルを足し合わせればいいわけだ。 そしてその足し合わせたFと加速度ベクトルaが平行になるのは当然だしょ? だからF=maなんです。
386 :
〔♀〕 :2006/06/22(木) 12:51:19 ID:H3ohVb0BO
純粋にきみのことが知りたい。 きみはFとかmとかaが何かの数字だといいたいのかな? 例えばFが6、mが3、aが2だとして6=3×2っていう式が 物理学の頂点に偉そうに座っていると思っているのかい?
387 :
大学への名無しさん :2006/06/22(木) 12:55:44 ID:H3ohVb0BO
宇宙のすべての事柄を統一しようと何百年も研究されてきた物理学の いちばん重要な法則が 「質量3の物体を6の力でひっぱると2の加速度を生じる」 だと思っているのかい? それは猿でもわかることで法則じゃあないよね。
388 :
大学への名無しさん :2006/06/22(木) 13:14:35 ID:ctlvZojJ0
>>387 そんな風に思ってるわけではありませんが・・・。
少なくともF=maの意味するところは
「F(N)の力をm(kg)の物体に加え続けると、1(秒)にa(m/秒)と加速する」
ということですよね?
389 :
〔♀〕 :2006/06/22(木) 13:36:24 ID:H3ohVb0BO
そうだよ。 それが全ての場合についてなりたってるからニュートンは有名になったんじゃん
390 :
大学への名無しさん :2006/06/22(木) 13:38:00 ID:H3ohVb0BO
ただし、加え続けるってのは間違い。 運動方程式は瞬間の式だから。 すべての瞬間になりたつ。
391 :
大学への名無しさん :2006/06/22(木) 14:43:38 ID:ctlvZojJ0
>>389 でも、方程式F=maでその法則を示せるようには思えないんですよね。
F=maではF,m,aの場合についてしか言えてないように思える・・
392 :
大学への名無しさん :2006/06/22(木) 15:47:52 ID:qc0yLzuYO
Y軸の傾きはいくらですか?
393 :
大学への名無しさん :2006/06/22(木) 16:42:17 ID:67TCrunU0
>>391 何言ってるか分からないですー。
文句付けるなら、理想的な状況じゃない場合(抵抗が有ったり)
は成り立たないだろ、ということくらいだ。
394 :
大学への名無しさん :2006/06/22(木) 16:47:00 ID:PLUjoMIa0
スレ主さんはどこにいった?
>>391 繰り返しみたいになるが、
F,m,aはさまざまな値を取り得るんだよ。
(単位は省略するが)
10,5,2という組であろうが、1,1,1であろうがF=maは成り立っている。
もう一度お聞きしますが、あなたは数学 超初心者スレで
>807 名前: 大学への名無しさん 投稿日: 2006/06/20(火) 16:42:31 ID:CHBNyvLs0
>「〜全てのxをもとめよ。」という問題の意味がわかりません。
>「全ての」ということはxが複数あるということですか?
>例えば答えが0と1なら0=x=1ということですか?
という質問をしている方ではありませんか?
思考のパターンがよく似ているのですが・・・
396 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/22(木) 18:07:24 ID:yLflDbpl0
>F=maではF,m,aの場合についてしか言えてないように思える・・ あなたのかんがえるF,m,aとは?
397 :
大学への名無しさん :2006/06/22(木) 18:08:44 ID:PLUjoMIa0
やっと戻ってきたかw 遅いよw
398 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/22(木) 18:11:24 ID:yLflDbpl0
ずっとチェックしてるって。書き込まないだけで。
399 :
大学への名無しさん :2006/06/22(木) 18:16:26 ID:PLUjoMIa0
時間無いからマルチになるけどスマソ 京大医学部志望宅浪です。 今まで数学ばかりしてて物理放置してました。 明快一周しました。あともう一周したいとおもいます。 これからのプランなのですが 明快→実践→為近のハイレベル物理(授業一学期)並行しながら重問→ →9月からZ会京大コース物理と為近のハイレベル物理(授業二学期)と並行しながら標門 と思っているのですがやりすぎでしょうか?
F=ma についてです。 運動方程式のaのベクトルとFのベクトルの向きが同じ、 という性質について疑問です。 運動方程式にはベクトルが無いのに、勝手にベクトルを持ち出していいのですか?
401 :
大学への名無しさん :2006/06/22(木) 18:32:07 ID:l/Ll7r4+0
いいよ、その疑問 実は運動方程式もベクトルの方程式なんだ F↑=ma↑
402 :
大学への名無しさん :2006/06/22(木) 18:33:06 ID:tAhtkm960
ほんとはベクトルなのよ
403 :
大学への名無しさん :2006/06/22(木) 18:38:16 ID:67TCrunU0
>>400 F=m d^2L / dt^2 (Lは距離、tは時間)
これは、例えば3次元空間だと、x,y,zの各成分について成り立つ。
Fx=m d^2 Lx / d t^2
Fy=m d^2 Ly / d t^2
Fz=m d^2 Lz / d t^2
だから、ベクトルにしてもいいのだ。
404 :
大学への名無しさん :2006/06/22(木) 18:39:36 ID:H3ohVb0BO
>>399 まずは明快、実践と予備校のテキストだけでいい。
ただ予備校は通年でとったほうがいいとおもう。
405 :
大学への名無しさん :2006/06/22(木) 18:40:54 ID:PLUjoMIa0
なんで重問とかいらないんですか? というか予備校は一学期と二学期しかないんですが。
>>401 .402
サンクスコ
橋本名人授業にはっきりとかいてなくて、困ってました。
力はベクトルだというのは、力を矢印で表現することから
少しは想像できたんですが、運動方程式との整合性に迷いました。
運動方程式の第二・三性質はベクトルでも成立しますので、
整合性ばっちりです。
しかし、どうもこういう「つなぎ」の部分が弱くて困る、、(TpT)
407 :
大学への名無しさん :2006/06/22(木) 18:42:26 ID:H3ohVb0BO
あ、二学期もちゃんととるのね。じゃあいいや。 予備校の講義をちゃんと復讐しようとおもったら結構たいへんだぞ プランなんか立てようとおもわないくらい
じゃあZ会すら無理かもしれませんね。
409 :
大学への名無しさん :2006/06/22(木) 18:46:38 ID:H3ohVb0BO
>>406 すべての事柄がのってる参考書なんかないぞ。
とくに易しい参考書は基本部分をしっかり説明しなきゃだめだから
大事なことでも省かざるをえない。
本当に大事なことは調べたり経験を積んだりして
自分で気付くしかないのだ。
本屋で立ち読みしてもいいし、ネットで調べてもいい。
410 :
大学への名無しさん :2006/06/22(木) 18:49:56 ID:H3ohVb0BO
>>408 あなたの目標はたくさんの教材をこなすことじゃなくて
兄弟に受かることでしょう?
そりゃそうですよ。でも受かるにはかなりの量しないと いけない気がしたんでね。
>>403 サンクスコ
加速度を微分で表現ですか、、、、
しかし、空間ベクトルとは、、、むずい。
数学が物理と不可分な関係にあることを痛感
ここまで知っておかないと、
大学受験レベルでさえ理解できないんでしょうか?
413 :
大学への名無しさん :2006/06/22(木) 18:53:32 ID:LzA1bsF2O
コリオリ力がいまいちわかりません。回転系で、動く物体の進行方向右向きに働く、でいいんですか?
414 :
大学への名無しさん :2006/06/22(木) 19:13:18 ID:tAhtkm960
415 :
63,70 :2006/06/22(木) 19:16:16 ID:/5RaQr6c0
「F(N)の力をm(kg)の物体に加え続けると、1(秒)にa(m/秒)と加速する」 これ間違ってるだろ 「F(N)の力をm(kg)の物体に加えると、F/m(m/秒^2)加速する」 これ正しい
416 :
大学への名無しさん :2006/06/22(木) 19:23:21 ID:tAhtkm960
417 :
大学への名無しさん :2006/06/22(木) 19:44:40 ID:l/Ll7r4+0
>>413 間違って覚えるのはまずいな・・・
どこかにそうかいてあったのか?
418 :
大学への名無しさん :2006/06/22(木) 20:05:12 ID:LzA1bsF2O
いやもう分かりました。速度に直交して進行方向にむかって右向きですね。今自分で導出しなおしたら理解しました。
419 :
大学への名無しさん :2006/06/22(木) 20:11:17 ID:LzA1bsF2O
極座標変換してr方向に固定したときの慣性力と混ぜて考えてたみたいです。
420 :
♀ :2006/06/22(木) 20:25:13 ID:H3ohVb0BO
>>411 物理に必要な量は問題の量とか時間量じゃなくて考えた量だから
安心してテキストの復讐がんばりなさい。
問題量とか時間量は数学と英語にまわしてあげなさい。
421 :
♀ :2006/06/22(木) 20:29:18 ID:H3ohVb0BO
>>412 微分は瞬間の速度、加速度の概念がわかればいい。
空間は二次元までしか基本的にはでない。
東北大は三次元でたかな?
でも、成分に分けてしまえば一次元の運動と同じなんだから
何次元だろうと関係ない。
どんな運動でも結局は1質点の1次元運動とおんなじです。
422 :
大学への名無しさん :2006/06/22(木) 20:34:42 ID:BPzqNTYK0
>>418 回転座標系がどっち回りかで話が変わってくるよ
導出したってのは左回りのほうでしょ
423 :
大学への名無しさん :2006/06/22(木) 20:45:14 ID:LzA1bsF2O
もちろんω正でだしました。負なら左向きですね。
424 :
大学への名無しさん :2006/06/22(木) 22:19:10 ID:Nk9kQC+X0
>>409 じゃあ、この運動方程式の第一性質のことはどの本にのってますか?
425 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/22(木) 22:30:13 ID:yLflDbpl0
それを探すのも勉強。教科書にはだいたいのことは載ってるのでは?ところで第一性質ってなに?
426 :
俺だけど :2006/06/22(木) 23:12:24 ID:ctlvZojJ0
あぁ分かったよ。 未知数Fの力で未知数mの物体を押すと加速度がaになるということね。 ところで国立大の過去問で東大に似た傾向の教えて。
427 :
lj:pj :2006/06/22(木) 23:17:56 ID:i2Kgdq9C0
センターオンリーって物理1Bだけでよいんだよね??????????????
428 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/22(木) 23:20:59 ID:lKz9KRNb0
>>426 重大な間違いを犯しています。未知数ではありません△!
429 :
大学への名無しさん :2006/06/22(木) 23:28:05 ID:ctlvZojJ0
方程式なのに?
430 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/22(木) 23:31:41 ID:lKz9KRNb0
まあ、とらえようによっては未知数として考えてもまちがいじゃないけど、あなたの場合かんちがいしそうだから。 ma=Fの時点ではどの文字も一般化された、全ての実数の代表の文字です。 問題にmとFが具体的に与えられたらaに関する方程式になるけど。
431 :
大学への名無しさん :2006/06/22(木) 23:45:42 ID:Nk9kQC+X0
>>425 力のベクトルと加速度のベクトルは同方向、ということです。
教科書はわかりにくいって、ハッシーがいってたんですが、mm
432 :
大学への名無しさん :2006/06/22(木) 23:51:34 ID:c6Nx6PeE0
しょうもない質問かもしれんが 円運動の質問。 シーターを小さくすると 何故弧と近似するんだ?
rsinθ=r(θ-θ^3/3!+……)≒rθ 円弧→rdθ
434 :
大学への名無しさん :2006/06/22(木) 23:58:52 ID:c6Nx6PeE0
>>433 すまん、カッコ内がわからん・・・
パソコンの表示にはなれてないんで、
読み方を教えてくれ。
シーターの三乗、とかそういう感じで。
カッコの中だけでいいので、すまん、できたらお願い!
435 :
大学への名無しさん :2006/06/23(金) 00:02:32 ID:DY12B6YJ0
待てよ?二等辺三角形なのに rsinθが使えるの?
437 :
♀ :2006/06/23(金) 05:04:12 ID:4lWUF0/9O
>>431 わかりやすいものは厳密性にかけます。
厳密なものは難しいです。
わかりやすい参考書メインで理解していって、気になるところは教科書などで
調べてください、といってるんです。
問題集は一冊で十分ですが、参考書はいろんなものをみなければいけません。
わからないところは立ち読みでもいいですし、ネットで調べるのもいいでしょう。
教科書は誰でももっているのでそれで調べるのもいいです。
438 :
大学への名無しさん :2006/06/23(金) 11:49:35 ID:juUwST9M0
>>434 え?????え?????え?????
sin(x)|x=0 +x * dsin(x)/dx|x=0 + x^2/2! *d^2sin(x)/dx^2|x=0
+x^3 *d^3sin(x)/dx^3|x=0 + ……
sin(x) にxを代入したらゼロだよね。
sin(x)を微分したらcos(x)で、x=0を代入したら1だよね。
sin(x)を二回微分したら-sin(x)で、x=0を代入したら0だよね。
sin(x)を三回微分したら-cos(x)で、x=0を代入したら−1だよね。
……
x^2 はxの二乗で、x*x、x^3はxの三乗でx*x*x。*と×は同じね。
3!=1*2*3、5!=1*2*3*4*5、d^3sin(x)/dx^3はsin(x)の三階微分ね。
すると
0 + x + 0 - x^3/3! + x^5/5! - ……
= x -x^3/3! + x^5/5! - ……
となるでしょ。
>>438 人に教えるんなら、わかりやすく教えることを勉強した方がよろしいかと・・・
>>434 の質問の意味すらわかってないんじゃないの?
思いっきりずれてるしw
440 :
大学への名無しさん :2006/06/23(金) 12:53:24 ID:0exjv4Q90
京大志望で今明快しかやってないってヤヴァイですか?
441 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/23(金) 13:29:59 ID:soV5tsjI0
さあ??過去問がとければいいのです。
442 :
大学への名無しさん :2006/06/23(金) 13:42:50 ID:0exjv4Q90
まぁどっちにしろやるしかないわけですが。
443 :
ファンタ ◆DlYJccFWJo :2006/06/23(金) 13:50:47 ID:0exjv4Q90
あとちなみにこれからコテ付けたのであなたの弟子になりました。 あなたが認めなくても弟子になったんです。今のところ 数学ばっかりしてて物理は明快しかしてませんが。 昨日の京大医学部志望の宅浪です。
444 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/23(金) 14:00:08 ID:soV5tsjI0
コテつけるまえに知識をつけろw
445 :
ファンタ ◆DlYJccFWJo :2006/06/23(金) 14:01:59 ID:0exjv4Q90
そうですね。とっとと実践に移ります。
446 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/23(金) 14:05:18 ID:FTI6E2Rc0
学校では物理は一度履修したんだよな? 漆原の参考書は方法論みたいなもんで、無勉からいきなり漆原だと穴ができる可能性がある。
447 :
ファンタ ◆DlYJccFWJo :2006/06/23(金) 14:06:57 ID:0exjv4Q90
スタンダード物理を一学期二学期と現役のときに受けたので いいと思うんですけど。
448 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/23(金) 14:08:20 ID:FTI6E2Rc0
でも、予備校の授業なんて基本的に問題を解くための授業じゃん。作用反作用の法則とか理論的なことはできてるの?教科書ももってないんでしょ?
449 :
ファンタ ◆DlYJccFWJo :2006/06/23(金) 14:10:26 ID:0exjv4Q90
なんですかその理論的な事って? 教科書持ってないですよ。
450 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/23(金) 14:19:25 ID:FTI6E2Rc0
例えば、運動の三法則で問題を解くときには運動方程式しか使わないけど 慣性の法則とか作用反作用の法則とか問題を解く以前の知識はもっているのかと。 問題を解くときにははっきりとはでてこないけど知らないと足元すくわれるときもある。 まあ、ネットで調べられないこたあ無いんだけれども。
451 :
ファンタ ◆DlYJccFWJo :2006/06/23(金) 14:20:33 ID:0exjv4Q90
慣性の法則とか作用反作用の法則とかは問題に出てきますよ。
452 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/23(金) 14:21:31 ID:FTI6E2Rc0
じゃあいいけど。
453 :
ファンタ ◆DlYJccFWJo :2006/06/23(金) 14:22:15 ID:0exjv4Q90
空気抵抗は習いませんでした。スタ物で。
454 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/23(金) 14:23:23 ID:FTI6E2Rc0
そんなことはならわなくていい。
455 :
ファンタ ◆DlYJccFWJo :2006/06/23(金) 14:27:49 ID:0exjv4Q90
とりあえず数学終わらせてから物理本格的に入ります。
456 :
大学への名無しさん :2006/06/23(金) 14:31:21 ID:0fmJr3zpO
518:大学への名無しさん :2006/06/23(金) 12:56:58 ID:0exjv4Q90 なんでかっていうとめちゃ追い詰められてるからです。 京大志望でチャート一週しかしてない。 しかもあとはほとんど何もやってない。 きついわ〜〜。 いつから物理やるの?京医志望なのにまだ物理無勉で数学も無勉に近いじゃん。
457 :
ファンタ ◆DlYJccFWJo :2006/06/23(金) 14:33:40 ID:0exjv4Q90
だって入院してたんだもん。
458 :
大学への名無しさん :2006/06/23(金) 14:36:14 ID:0fmJr3zpO
理由にならないだろ。無勉と同じなんだし。 それに病院でも勉強出来ただろ
459 :
ファンタ ◆DlYJccFWJo :2006/06/23(金) 14:37:39 ID:0exjv4Q90
病院じゃできねぇよwwww そういう病院だったしww
460 :
大学への名無しさん :2006/06/23(金) 14:38:31 ID:oLjCm/xk0
サンデー毎日に掲載中の駿台最新偏差値 -------北大--東北--名大--阪大--神大--九大 理(前)--61----64----59----62----59----59 理(後)--63----66----64----61----------64 工(前)--59----62----62----59----58----59 工(後)--60----65----65----61----------63 農(前)--59----61----60----------60----59 農(後)--63----62----63----------------62
461 :
大学への名無しさん :2006/06/23(金) 14:38:57 ID:0fmJr3zpO
>>459 問題はそこじゃなくて、無勉と同じってこと。
462 :
ファンタ ◆DlYJccFWJo :2006/06/23(金) 14:41:00 ID:0exjv4Q90
そりゃ無勉と同じレベルなのは大問題というか 勉強する大前提なんですけどね。
463 :
大学への名無しさん :2006/06/23(金) 14:42:06 ID:0fmJr3zpO
>>462 もちろんそれを考慮に入れてる、が、無理。
464 :
ファンタ ◆DlYJccFWJo :2006/06/23(金) 14:42:54 ID:0exjv4Q90
そうでしょうね。
465 :
大学への名無しさん :2006/06/23(金) 14:43:42 ID:Pc6DEHcNO
正直いまからだと無理
466 :
大学への名無しさん :2006/06/23(金) 15:27:25 ID:71tZoyaU0
誘導量・・・基本量を組み合わせることによって得られる量 具体的にいうとどんなこと?
467 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/23(金) 16:43:26 ID:FTI6E2Rc0
>>466 きいたことないねえ。単位の話?それなら長さ、時間、質量、電流以外のすべての物理量。
468 :
大学への名無しさん :2006/06/23(金) 23:39:24 ID:Y/Jm+cW60
ばね定数600N/mの鉛直なばねに質量2kgのおもりをつけ、自然長の位置で1m/sの初速を与えた。 ばねの最大の伸びLはいくらになるか。g=10m/s^2とする。 この問題の解法では力学的エネルギー保存則を使ってて、 式は(1/2)mv^2+mgh+0=0+0+1/2kx^2 より 1/2*2*1+2*10L=1/2*600L^2 二次方程式解の公式よりL=0.1m とあるんですが mgh=2*10Lの部分で、なぜLが入るのかよくわかりません
469 :
大学への名無しさん :2006/06/23(金) 23:57:25 ID:KpFd5ER/0
>>468 鉛直上方向を正として、ばねが伸びきったときの地点を0とおいて
考えてごらん。
ばねはおもりの重さによってLだけ伸びたんだから
自然長の位置はLになるよね。
図に書いてみるとよく分かると思うよ^^、説明下手でスマソ
↑ → ○(自然長、つまりx=Lのことね) l
l l L
l → ○(ばねが伸びきった地点を0としたの)l
470 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/23(金) 23:58:36 ID:np0cgdTE0
式を立てるときは自分で座標軸を設定しなきゃ駄目だよ。 鉛直方向にx軸とると、自然長の位置を原点(x=0)に設定してある。 それで左辺がx=0でののエネルギー、右辺がx=最大でのエネルギーなんでしょ? x=0での絵とx=最大(コレは適当な場所でいい)での絵を描いてhがどうなるか確認してみ?
471 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/23(金) 23:59:08 ID:np0cgdTE0
かぶりましたすみませぬ
472 :
63,70 :2006/06/24(土) 00:01:05 ID:AJzFQ4780
>>466 例えば力の次元は[質量*距離/時間^2]みたいに組み合わせでできている単位じゃないか?
473 :
大学への名無しさん :2006/06/24(土) 00:11:55 ID:X0/mQdxW0
ばねが伸びきったLの地点を高さh=0と設定すればいいんですかね
474 :
大学への名無しさん :2006/06/24(土) 00:41:10 ID:iZ8HsVk30
おはよう。バカども諸君。
日本の知性、野崎健秀です。このサイトの過去ログをみました。
あななたちは、救われない、まぬけ野郎ですね。
そう、偏差値でいうと30くらい、おちこぼれています。
もはや、人生に希望はないでしょうが、たまには僕のサイトで
国語の勉強でもしたまえ。
http://543.teacup.com/No_Z/bbs 掲示板に悪戯した輩がいたが、
木っ端微塵にしてやった。
言い訳無用、口答えするな。
いいか、きつく申し渡したぞ。
このまぬけ野郎
475 :
大学への名無しさん :2006/06/24(土) 09:35:04 ID:CWEJECOe0
476 :
大学への名無しさん :2006/06/24(土) 13:39:47 ID:HAVJ1/pO0
浮力の作用点はどこになるのでしょうか? 物体が密度一定でない場合も含めた話をお願いします。 例:下側にだけ重りをつけた直方体
477 :
大学への名無しさん :2006/06/24(土) 13:43:48 ID:Gk/aGZrN0
>>476 強いて言うと物体の表面
その総和が浮力
478 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/24(土) 18:16:02 ID:nXKHRf1/0
>>1 はじてい2冊終わりました
80%ぐらい理解できたんですが次は何の参考書をやればいいですか?
480 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/24(土) 21:47:58 ID:sLBdBrXx0
参考書はやるものではなくて参考にするものです。何か問題集を一冊しあげましょう。
>>480 はじてい2冊終了時点で解ける問題集を教えてください
482 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/24(土) 22:25:07 ID:OgvAJ/fE0
はじていをみたことがないのでわかりません。
>>482 そうですか。自分で探してみることにします。
484 :
大学への名無しさん :2006/06/25(日) 22:46:13 ID:fT0LvtlRO
電界の定義がよく分かりません 平面上に座標がとってあって、 「次の点での電界を求めよ」って指示されてる問題では どう手をつけたらいいんですか?
485 :
大学への名無しさん :2006/06/25(日) 22:48:15 ID:SPl4IC2H0
電界はベクトルだから合成をすればいい
圧力はなぜ力を面積で割るのですか?
487 :
ヤカン製 ◆k7U0Vss7S2 :2006/06/25(日) 22:51:18 ID:asGuXdzx0
圧力の定義ってそうでしょ? 俺もテストゼミで面積で割るのを忘れてて、点数が引かれた…なんて思い出があるな。
488 :
大学への名無しさん :2006/06/25(日) 23:05:59 ID:fT0LvtlRO
電界のベクトルの向きが分かりません…
張力の定義がわかりません。 橋元はじていでは明確に書いてませんでした。 おねがします
490 :
大学への名無しさん :2006/06/25(日) 23:18:35 ID:SPl4IC2H0
491 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/25(日) 23:33:33 ID:1A1+xdLU0
>>489 糸が引く力、でいいよ。そんなに気になるなら辞書などで調べなさい。
492 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/25(日) 23:38:13 ID:1A1+xdLU0
>>488 クーロンの法則は理解してる?もともと電荷が二つあると互いに引き合ったり反発しあったりするのでした。
でも、こういう考え方はいろいろと不都合がありまして、2つで考えるのではなく、一つで考えよう、ってことにしたんです。
つまり、ある電荷が存在するとそいつが回りの空間に電場を作ると考えるんです。
方向を知りたいときは「+1」クーロンの電荷を調べたいところにおいてください。
もとはクーロンの法則ですから「電場を作る電荷」と「調べたい場所においた+1の電荷」
にクーロンの法則を使えば方向がわかります。
>>491 サンクスこ
すみません。
自分の国語力が不足していて、意図がつたわらなかったみたいです。
定義というより性質です。
天井にぶら下げてあるタイプの張力(鉛直方向)はわかりやすいんですが、
水平面に物体が二つあるケースの張力(水平方向)がイマイチです
張力があやふやなんで、当然ばねもあやふやです。
ところで、ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY サソはなにもの?
494 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/25(日) 23:42:59 ID:1A1+xdLU0
なぜ縦にあるものが横になるとわからなくなるのか?ひもは自分がいま横か縦かなんて考えないよ。 あと、バネはフックの法則なんでまた別の話です。
>>492 さん
ありがとうございます
理解できました
>>494 物体Y−−−−−−−物体X−−−−−−−−手(加速方向→)
(糸)
↑で、物体Xには、マイナス方向に張力が働きます。
しかし、Yは、糸と接してるのに張力がありません。
この違いがイマイチです。
497 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/26(月) 00:00:31 ID:oDfpVg0N0
いや、あるよ。Yにも。糸がピンと張ってたら。
498 :
大学への名無しさん :2006/06/26(月) 00:16:09 ID:Sb+Ti8KfO
てか、X(の物体)にかかる張力はプラス方向だろ。糸はミクロ単位で見てみると糸が伸びているんだ、その伸びた糸が元に戻ろうとする力が糸の張力となっているんだ
499 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/26(月) 00:21:34 ID:oDfpVg0N0
いや、Xにはプラス方向に外力(手)で、マイナス方向に張力でしょ。
500 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/26(月) 00:22:05 ID:oDfpVg0N0
あ、携帯だからかな?
501 :
大学への名無しさん :2006/06/26(月) 00:24:09 ID:OlYmpcgp0
1 :Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/09(金) 14:17:53 ID:3++FeUwO0 これが君といっしょに戦うチームだ チームフィジカルドラゴン よー考えたらキミ物理板にいためっちゃ荒らし扱いされてたヤツやんww かろうじてここには誰もその過去を知る人はいないみたいだけどww チームフィジカルドラゴンwwwワロスwwよくそんなこと言えるなww
502 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/26(月) 00:27:30 ID:oDfpVg0N0
いや、おれあんまり物理板に書き込んだことないけど。ちょうどコンビニでいりゅうみたとこだったしね^^
503 :
大学への名無しさん :2006/06/26(月) 00:29:12 ID:OlYmpcgp0
まあとりあえず勃起と射精の関係を式とグラフで表してくれ。
>>498 張力と弾性力をゴッチャにしている。
弾性力と張力は別物。
505 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/26(月) 00:34:16 ID:oDfpVg0N0
506 :
大学への名無しさん :2006/06/26(月) 00:39:04 ID:Sb+Ti8KfO
ああ、ミクロっていうのは、分子レベルで見た時のことね。決して、目で見える弾性力のことを言ってるんじゃないよ
496ですが、もっとかみくだいてください。
508 :
大学への名無しさん :2006/06/26(月) 01:49:39 ID:Sb+Ti8KfO
だからぁ、張力ってのは糸を分子間で見たときに、分子が広がっているのが元に戻ろうとするのが原因で起こる力ってこと。
509 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/26(月) 01:55:39 ID:8KyGAiMn0
>>507 高校生がしってればいいのは、糸がピンとはってればどこでも糸の張力は同じ力。
510 :
ヤカン製 ◆k7U0Vss7S2 :2006/06/26(月) 11:21:29 ID:tCM8lajs0
条件は糸が軽いという事。
>>509 糸の質量が無視できる場合はな。
そうじゃないのもたまに出るぜ。
512 :
大学への名無しさん :2006/06/26(月) 13:56:02 ID:ryJNUmqB0
質問です。 ガリレイの振り子の等時性と、 その普遍性を実験的に確かめる。 1、時間基準としての振り子の特徴と役割を史的観点から論じよ。 2、振り子の釣り合いと運動を考える。最初、糸は鉛直線と小さな角度θ、 mと鉛直線との距離がx=A(m)に固定されている (つまり、重りmへの重力による力mgは、糸方向の成分mgcosθ が紐の張力Tと、糸と直角方向の大きさmgsinθの成分fはそれに見合う 何らかの外力f’とが夫々釣り合っている。) 水平方向の釣り合いを支えていた外力f’が取り払われた直後、 mはfによる加速を受けて運動を始める。 運動方程式f=−mgsinθ=(←なぜかゆがんでいるのが書いてあった。)ーmg(x/l) の絵画x−Acos(ωt)であることを示せ。 ただしω=√g/l 何を言っているのか、ぜんぜんまったくわかりませんwwwww どういう意味なのか、 どういう方針で考えればいいのか。 だけでも教えてください><
513 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/26(月) 14:04:40 ID:ZB4Prham0
そのくらい辞書で調べなよ。日本語の問題でしょ?等時性について実験したんだよ。読んで字のごとくじゃん。後半は微積使うかもしれないけど。
514 :
大学への名無しさん :2006/06/26(月) 14:42:35 ID:ryJNUmqB0
日本語の意味はわかるんですが、 なんていうか、 何を求めていいのか どうやればいいのかがわからないんです。
515 :
大学への名無しさん :2006/06/26(月) 14:43:41 ID:pSzHqft60
大学のレポートだろ? 1は抗議ノート見ろ
516 :
大学への名無しさん :2006/06/26(月) 17:09:03 ID:ak1tpUFY0
507です 皆さんサンクスコ 2つの物質を結ぶ張力が等しいことは、ハッシーに書いてました。 私がわからないのは張力の方向です。 物体Y−−−−−−−−−物体X−−−−−−−手(加速運等、方向→) この場合、 物体X:糸が加速方向とは逆についてるので、張力は負 しかし、加速方向にも糸はついてるのに、正方向の張力なし? 物体Y:糸が加速方向についてるので、張力は正 でいいんですか?
517 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/26(月) 17:16:11 ID:1ABHWywW0
普通に考えて糸が引っ張る方向だよね。xの右側の力は張力じゃなくて手がひっぱった力と考えているんでしょう。
518 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/26(月) 17:20:07 ID:1ABHWywW0
つまり Y→張力 張力←X→外力(糸が引っ張った力だけど結局手が引っ張ってる力)
「仕事とエネルギーには向きがなく、力積と運動量には向きがある」と書いてありますが、 仕事にも向きがあると思うのですが。移動方向に反対の仕事は−じゃないですか。 どうなのでしょう?
521 :
大学への名無しさん :2006/06/26(月) 20:53:08 ID:ak1tpUFY0
516ですが、外力とか内力とかわかりません。 どういうことですか?
522 :
♀д♀ :2006/06/26(月) 20:54:05 ID:TfBMd3wDO
それは「負の量」ってことです。 お金が三十円減った、とかのマイナスと同じことです。
523 :
大学への名無しさん :2006/06/26(月) 20:55:22 ID:TfBMd3wDO
うおおい!きゅうに割り込むなwww
>>521 運動方程式を立てるときは、
まず世の中を「内」と「外」に分けるのだ。
525 :
大学への名無しさん :2006/06/26(月) 22:21:18 ID:cV/k9ZJi0
2つの物体が衝突した時、 運動量保存則は成り立つのに、エネルギー保存則が 成り立たないのはなぜですか?
526 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/26(月) 22:25:02 ID:HnVIZTB70
エネルギーは姿を変えてしまうからなのだよ!!!!!!!!
527 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/26(月) 22:26:04 ID:HnVIZTB70
>>525 成り立つんだけど、運動エネルギーが熱エネルギーに変換されるから、
これを式に入れる必要がある。
少なくとも高校じゃ発生した熱エネルギーを与えられないと式を立てれないから、
運動量もろもろ、他の方法で解くことになる。
>>528 細かいこと言うけど、熱以外もあるんじゃないかな。
530 :
ヤカン製 ◆k7U0Vss7S2 :2006/06/26(月) 22:56:16 ID:w3Qcw3jM0
音とか?
>>522 うーん、わかりづらいです。
スカラーとベクトルの違いなのでしょうけど・・・。
単身動がわかりませんー。さっぱりぽんですー。 「T=2π/ω」の『2π』ってどっからきたのよ?
533 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/26(月) 23:05:30 ID:HnVIZTB70
>>532 単位円の円周。単振動は円運動を横からみた運動と考えられるんで。
534 :
ヤカン製 ◆k7U0Vss7S2 :2006/06/26(月) 23:06:15 ID:w3Qcw3jM0
>>532 円運動を適当な方向から見ると振動している。。。ように見える。
そのときの周期は?
535 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/26(月) 23:08:37 ID:HnVIZTB70
>>531 100円のうち、30円つかったら70円になりました。100-30=70。
30円の前にマイナス付いてるけど30はベクトルじゃないでしょ?
別に符号が付いてるからベクトルなわけじゃない。スカラーにだってとうぜん正負はある。
こうやって簡単に四則演算ができるのがスカラー。
できないのがベクトル。成分に分けたりしなきゃいけない。
521だけど、わかんないぽ 誰か頼みます
537 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/26(月) 23:11:38 ID:HnVIZTB70
>>536 一個ずつ理解しなよ。張力は理解できたの?
538 :
大学への名無しさん :2006/06/26(月) 23:13:59 ID:7jf6gPFf0
I1 I3 ――→――→――― | ↓I2 | R1 R2 R3 | | | V1 V2 V3 | | | ――――――――― 1.抵抗R1R2R3、起電力V1V2V3を既知としてI1I2I3を求めよ。 さっぱりわかりません(´・ω・`)
539 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/26(月) 23:15:19 ID:HnVIZTB70
>>538 オームアンドキルヒ。(各部品にオームを一個ずつ使ってVを出し、それをキルヒでつなげ、未知数の数だけ方程式を作る。)
>>537 張力=糸のついている方向に働くが、他の力があるときは働かない
でいいの?
541 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/26(月) 23:43:13 ID:1eJsodmh0
>>540 脳みそのない糸が回りの状況で変化するかよw何があろうと糸自身が張ってれば引っ張る。常識でかんがえて。
542 :
大学への名無しさん :2006/06/26(月) 23:44:24 ID:cV/k9ZJi0
音や熱に変わるのはわかる。 床の上にある物体に、速度vの質点を右下方向に衝突させて、 一体となって運動する、という問題があるんだけど、これは熱、音が発生しないと設定 すればそうなりそうなのに、なぜか運動量保存則と計算が合わない。 衝突系統の問題は有無を言わさず、エネルギーが失われるのか?
543 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/26(月) 23:46:48 ID:OlYmpcgp0
弾性衝突?
544 :
ヤカン製 ◆k7U0Vss7S2 :2006/06/26(月) 23:48:08 ID:w3Qcw3jM0
ちんと:e=1の時のみ力学的エネルギーは保存する eってのは衝突係数だっけか、そんな奴。 あとは変形などでエネルギーが必ず減る。増えるときは爆発など…
545 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/26(月) 23:49:05 ID:OlYmpcgp0
導線を電流が流れると熱エネルギーが消費されるよな? あれって仕事が熱に変わるからこそ電流が一定速度で流れられるのか?
546 :
ヤカン製 ◆k7U0Vss7S2 :2006/06/26(月) 23:51:02 ID:w3Qcw3jM0
成程!そうかも。ドリフト速度を考えれば一定になりそうだねぇ。
547 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/26(月) 23:52:32 ID:OlYmpcgp0
やっぱそうだったのか。ドリフト速度ってよーわからんが。 コンデンサーの場合もそうか。解決した。
548 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/26(月) 23:53:36 ID:1eJsodmh0
>>542 >熱、音が発生しないと設定すればそうなりそうなのに どういうこと?
549 :
ヤカン製 ◆k7U0Vss7S2 :2006/06/26(月) 23:53:51 ID:w3Qcw3jM0
気にするな。
取りあえず、
>>545 のように理解しておけば、電流が一定値を取る意味も掴める。
>>542 具体的にどんな計算したのか書いてくれないと突っ込みようがないけど・・・
MV+vm=(M+m)u
MV^2+mv^2=(M+m)u^2
これをuについて満たすためには、V=vじゃないと駄目でしょ。
その状況でぶつかるわけがないから、式なんて立てれないはずだけど・・・
早い話、運動エネルギーが保存された状態で一体となって運動するなんてありえない。
>>544 で言われてるe=1のときのみ力学的エネルギーが保存するってのがわかってるなら
衝突後の速度差=-e×衝突前の速度差
からも明らかだね。
551 :
大学への名無しさん :2006/06/27(火) 00:33:21 ID:ZHBcMbRR0
e≠1 だったらエネルギは必ず減るの?
552 :
大学への名無しさん :2006/06/27(火) 00:36:52 ID:ZHBcMbRR0
>>547 金属の陽イオンにぶつかるからドリフト走行になる。
そのぶつかる時に、運動Eが熱Eにかわる。
553 :
大学への名無しさん :2006/06/27(火) 00:40:05 ID:WnCNrlxh0
ドリフトって土屋さん?
554 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/27(火) 00:45:26 ID:pB1xJCac0
>>551 eってのは跳ね返ったきたときにどのくらい速度が減少しているかを表すもの。
いま考えてる力学エネルギーは運動エネルギーだけなんだから、エネルギーは速度に
完全に依存する。
e≠1ってことは速度は必ず減少するってのとおんなじ意味だから当然エネルギーも減少する。
555 :
ヤカン製 ◆k7U0Vss7S2 :2006/06/27(火) 11:14:08 ID:6E8oE8cJ0
e=0をイメージすればよくね? 粘土の球を机に向かって投げるとべちょってなって止まるでしょ? そのときの運動エネルギーは明らかに0. よって、どれだけ力学的エネルギーげ減少したかが判る。
つまり物体(剛体じゃない)がぐにゃっとなって元に戻るときにエネルギーを消費するから運動エネルギーが減るってことですかね?
557 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/27(火) 18:50:22 ID:KX7yVwSC0
元には戻らないこともあるでしょ。 高校生は質点(物体を大きさのない点と考えること)しか考えられないので正確には 衝突の瞬間どうなっているかわからない。 音や、熱、変形などにエネルギーが変化してしまうことだけ知っていればいい。 変化してしまったエネルギーを追うことは不可能。 だから運動量保存則を使うしかなくなる。
>>532 Tの単位は[秒/周]
ωの単位は[rad./秒]
2πの単位はあえて言うなら[rad./周]。1周で2πラジアン動くからね。
よって[rad./周]÷[rad/秒]で[秒/周]が出るので2π/ωでTが出るということです。
ちなみに「周」っていうのは波の振動回数ないし、円運動の回数のことです。
物理も化学同様単位計算が肝のような希ガス。
>>557 確かに物体が元に戻らない場合もありましたね。卵をぶつけたら元に戻らないですし。
なんにせよ運動量の総量は弾性衝突では変化しないということなんですね。
ただ、床にぶつけたとき床は動かないですし、卵もつぶれたまま動かないのですが、運動量はどこに行ってしまったのでしょうか?
観測者の視点次第のような気もするんですが・・・
560 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/27(火) 20:12:42 ID:rkZqxbeR0
>>559 エネルギーと運動量がごっちゃになってるよ。
もう一回よく整理してください。
ちなみに卵の運動量は壁から受けるの力積によって減らされ、残りは卵の殻の運動量に
なるでしょう。
561 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/27(火) 20:20:33 ID:rkZqxbeR0
>観測者の視点次第のような気もするんですが・・・ 視点っていうか注目してる物体系に注意してね。 宇宙レベルでは運動量もエネルギーも保存してるよ。衝突する物体のみに注目して考えれば エネルギーは保存しない。変化したエネルギーが自分の注目している部分の外に逃げてしまうから。 運動量は「外力が働いてない」系なら保存する。
562 :
大学への名無しさん :2006/06/27(火) 20:32:50 ID:d/GseRDG0
そうだね 重力はシカトでw
563 :
大学への名無しさん :2006/06/27(火) 21:10:29 ID:ILX2+G8r0
物理のエッセンス(力学・波動編)の64ページのExについて質問させてください。 (2)は力学的エネルギーが保存するとして立式していますが、なぜ保存するのでしょうか? 玉がばねにぶつかっているので、保存しないような気がするのですが・・・
564 :
大学への名無しさん :2006/06/27(火) 21:20:33 ID:Do0iu9+gO
ばねが弾性衝突の役割を果たしてくれてるんじゃないの? ばねに衝突するのはなめらかなイメージが俺にはあるんだが… 間違ってたらスマソ
565 :
563 :2006/06/27(火) 21:36:15 ID:ILX2+G8r0
>>564 その可能性も考えたのですが、だとしたら63ページの75において、
衝突直後からの力学的エネルギー保存をたててるのがおかしいと思うんです。
衝突直後にばねそのものが移動することに関係があるのでしょうか・・・?
566 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/27(火) 21:37:13 ID:CEHrXFM50
567 :
563 :2006/06/27(火) 21:44:27 ID:ILX2+G8r0
>>566 75の解説に、「衝突直前・直後を力学的エネルギー保存で結ぶことはできないが、
衝突後は成り立つという見極めが大切」と書いてあります。
75だったら衝突直後からばねを押し縮めるまでで、エネルギー保存を立式するのであって、
衝突直前からばねを押し縮めるまででは、エネルギー保存を立式できないと思うのですが・・・
568 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/27(火) 21:45:53 ID:CEHrXFM50
衝突直前・直後を力学的エネルギー保存で結ぶことはできないが、 衝突後は成り立つ ↑ なんで
569 :
大学への名無しさん :2006/06/27(火) 21:48:48 ID:Do0iu9+gO
ばねは質量がないと考えてるから衝突にはならず、単にPとQとの弾性衝突の役割をなしている。 という説明では納得できないか?
570 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/27(火) 21:50:27 ID:rkZqxbeR0
○VVVVVVVVVV ←○ びよよーーん
571 :
563 :2006/06/27(火) 21:51:00 ID:ILX2+G8r0
>>568 衝突したときにエネルギーの一部は熱や音になるじゃないですか。
だから保存しないんですよね?
よくよく見てみると、75はばねそのものじゃなくて板にぶつかってるんですね。
だから衝突前からではエネルギーが保存しないのかな。
で、Exはばねそのものにぶつかっていて、この場合は完全弾性衝突とみなせるのでしょうか・・・?
572 :
大学への名無しさん :2006/06/27(火) 21:53:00 ID:Do0iu9+gO
>>568 その部分は、問題を見てもらえば納得していただけると思う。
573 :
563 :2006/06/27(火) 21:54:57 ID:ILX2+G8r0
>>569 やはりそう考えるのでしょうか?
この場合、ばねそのものにぶつかる場合は完全弾性衝突となる、と理解すればいいのでしょうか?
こーゆー微妙なばねの性質とかって、普通の人はどこで学ぶんでしょうか?
自分は今の問題で初めて疑問に思いました。
574 :
大学への名無しさん :2006/06/27(火) 22:02:41 ID:Do0iu9+gO
>>573 その考えしかないんじゃないのかな?もっとうまく説明できればイイのだが…
このような考え方は問題演習をこなしていけば、自然と身につくと思う。
エッセンスにはこうゆう見落としがちな部分もうまくついてくれるから評価が高いんだろうね。
他の参考書がどうなのかは知らないがw
575 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/27(火) 22:24:37 ID:rkZqxbeR0
問題をきちんと書いてくれれば説明できるんだがね。
576 :
563 :2006/06/27(火) 22:48:08 ID:ILX2+G8r0
すいません質問いいですか? 力と数学のはなし(日科技連出版社)の107ページケプラーの第2法則のところで d/dt(r^2 dθ/dt)=2r dr/dt dθ/dt + r^2 d^2θ/dt^2 となっています。 d/dt(r^2 dθ/dt)を(f・g)'=f'・g+f・g'の方法で計算すると ※f(x)=f g(x)=gとした 2r dθ/dt + r^2 d^2θ/dt^2になるはずで、第1項のdr/dtがどこからきたのかわかりません。 結構内容に間違いが多い本らしいので この式も間違ってるのかと思っていますが 実際のところどうでしょうか?オレの計算が間違ってる? わかる人お願いします。
578 :
大学への名無しさん :2006/06/27(火) 22:54:08 ID:ZHBcMbRR0
コンデンサの問題でどちら側が正か分からないとき どうすればいいですか?
579 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/27(火) 23:07:36 ID:rkZqxbeR0
>>576 (2)でなぜエネルギー保存則を使っていいのかってことだよね?
いままで衝突だと使えないといってたのは、運動エネルギーが熱エネルギーなどに変化してしまって
前にもいったように「追えないから(数値として求めるのが不可能だから)」。
でも今回は運動エネルギーはバネの位置エネルギーと運動エネルギーに完全に変化するんだから
どちらも具体的な数式として表せるでしょ?
あんまり衝突=何々の法則を使う、とか弾性衝突だとどの保存則が使えるとか、丸暗記しないで
理由の方を大事にした方がいいよ。なぜ、その場合だと使えないのかということを。
いちいち場合を暗記してたらキリがないからね。
580 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/27(火) 23:08:18 ID:rkZqxbeR0
>>578 自分で勝手に置けばいいです。方程式を解いたときにわかるから。
581 :
563 :2006/06/27(火) 23:11:35 ID:ILX2+G8r0
>>579 >でも今回は運動エネルギーはバネの位置エネルギーと運動エネルギーに完全に変化するんだから
とのことですが、玉がばねにふれる瞬間のことを疑問に思っているのです。
この瞬間に音や熱などが発生しないのか?それが疑問なんです。
>あんまり衝突=何々の法則を使う、とか弾性衝突だとどの保存則が使えるとか、丸暗記しないで
理由の方を大事にした方がいいよ。
に関してですが、私の記述のどこからこのように思われましたか?
582 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/27(火) 23:13:30 ID:rkZqxbeR0
>>577 前後の文脈がないと正確には判断できないけど
多分、rもtの関数なので合成関数の微分です。{r(t)^2}’=2r(t)*{r(t)’}
583 :
大学への名無しさん :2006/06/27(火) 23:13:59 ID:bUD1kqZ/0
The Times Higher Education Supplements (THES)が作った世界大学ランキング
※東大HP(
ttp://www.u-tokyo.ac.jp/gen03/d01_12_j.html )に紹介されるほど
評価基準と配点(1)Peer Review(1000)、(2)International Faculty(100)、
(3)International Students(100)、(4)Faculty/Student(400)、(5)Citations/Faculty(400)
【自然科学分野】 【工学・情報工学分野】
東大7位 東大7位
京大15位 東工大11位
大阪大43位 京大23位
東工大55位 大阪大43位
東北大57位 東北大79位
名古屋大69位
【社会科学分野】 【人文科学分野】
東大15位 東大9位
京大44位 京大15位
長崎大80位
一橋大83位
【医学分野】
東大13位
京大28位
医科歯科大73位
北大90位
大阪大90位
584 :
577 :2006/06/27(火) 23:17:26 ID:AC/9ZGlN0
>>582 ありがとうございます。
合成関数の微分なのかな…もうちっと考えて見ます。
585 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/27(火) 23:21:13 ID:rkZqxbeR0
>>581 バネには全くのムダもなくエネルギーが伝わるというのは暗黙の了解。
床だって、滑らかな、って記述があったら摩擦は考えないでしょ?
物理ってのは本質を調べればいいわけで、単純なモデルを考えるんです。
>私の記述のどこからこのように思われましたか
いや、昨日も衝突のことを聞いてる人がいたんでね。間違ったてたら失礼。
最近人が多くて誰が誰だかわからなくなってきたわ。
あと、おれは弾性衝突とか用語が苦手だという個人的な理由。
586 :
563 :2006/06/27(火) 23:24:42 ID:ILX2+G8r0
>バネには全くのムダもなくエネルギーが伝わるというのは暗黙の了解。 これって、どこで学びました? これがまともに書いてある参考書をみかけないのですが、どうやって皆さんは勉強しているのでしょう?
なんでこうチャット形式でドカドカ書き込んでるのにsageないの??
588 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/27(火) 23:25:35 ID:rkZqxbeR0
>>581 あと、たぶんあなたはまだ現実の世界にいるのかもしれない。物理暦何年?
現実の世界はとても複雑で、バネの単純な実験といえど物理で正確に解明するのは難しい。
もっと、理想の世界を考えて。高校にでてくるバネは質量もないし、壊れたりもしない。
F=-kxが成り立って、エネルギーを溜め込むような「単純な装置」と割り切ったほうがいい。
589 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/27(火) 23:26:41 ID:rkZqxbeR0
>>586 たぶん、みんなはムダのことなんか考えたこともない。
590 :
大学への名無しさん :2006/06/27(火) 23:34:22 ID:ZHBcMbRR0
>>588 Q=CVを、Qが正か負か分からないと使えなくないか?
591 :
563 :2006/06/27(火) 23:35:03 ID:ILX2+G8r0
592 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/27(火) 23:35:35 ID:CEHrXFM50
593 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/27(火) 23:40:06 ID:rkZqxbeR0
594 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/27(火) 23:41:06 ID:rkZqxbeR0
595 :
563 :2006/06/27(火) 23:46:42 ID:ILX2+G8r0
>>592 そのばねの定義ってどこに書いてありましたか?
>>588 >もっと、理想の世界を考えて。高校にでてくるバネは質量もないし、壊れたりもしない。
もちろんこの点はわかっています。
ただ、今回のばねに関して、詳しく説明している参考書などがないかなぁと思った次第です。
596 :
大学への名無しさん :2006/06/27(火) 23:48:47 ID:ZHBcMbRR0
>>594 勝手に決めたらVが正か負か分からない。
それじゃキルヒが使えないんじゃ?
597 :
大学への名無しさん :2006/06/27(火) 23:52:16 ID:FFFUxDW8O
物理1もわからない漏れに物理2なんかわかるわけない。゚(゚PД`q゚)゚。
598 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/27(火) 23:53:00 ID:rkZqxbeR0
>>596 違う。電荷が正か負かを決めていいの。そしたら電位差もきまるでしょ?
599 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/27(火) 23:54:10 ID:rkZqxbeR0
600 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/27(火) 23:58:43 ID:rkZqxbeR0
>>595 分厚い参考書か教科書なら書いてあるかも。でも、こういうのは問題解きながら自然に身に付けるしかないんだな。
質量のないバネは物体として認められてないんだな。
601 :
大学への名無しさん :2006/06/27(火) 23:59:20 ID:Do0iu9+gO
ばねの定義についてまともに書いてあるのは、誰もが見たことないと思う。 だからこそ暗黙の了解。
602 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/28(水) 00:02:06 ID:rkZqxbeR0
>>601 たしかに。 いま、エッセンスの問題を通して理解できたんだから、それこそ勉強の意義があったじゃないか。
誘電率ってのは 空間(物質)に固有で、ガウスの法則(divE=ρ/ε)で定義される定数 という感じでいいんでしょうか? 教科書とか参考書だといきなり真空の誘電率が出てきて、 後でコンデンサーのところで真空の誘電率に比誘電率をかけたもの、とか説明されていて かなり不自然な感じがするんですけど。
604 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/28(水) 03:14:53 ID:c27Q+83j0
>>603 そうだね。ガウスの法則をなりたたせるための帳尻合わせの数というか。
ここは大学受験板ですよ!
物体のつりあいの問題で、 力だけじゃなくモーメントも考えるのはどのような場合なのですか?ハッキリしないので
608 :
大学への名無しさん :2006/06/28(水) 16:21:40 ID:wJzsBFeb0
609 :
大学への名無しさん :2006/06/28(水) 16:26:00 ID:wJzsBFeb0
質問ですが、どこかの私大建築学科で、入試から物理が免除されるところがあるそうですが、どなたかご存知ですか?
はじめは質点習っただろ?まずは大きさを無視して考えたから位置だけでよかったんだ だけど大きさがある物体ならどっち向いてるかも関係あるからモーメントも考える 向きが変わるのが回転ってやつだな
611 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/28(水) 18:30:11 ID:+pbYb8kp0
>>606 みんながいってるように剛体のときはいつでも考えられるが、
「考えなくてはいけない」ときは方程式の数が未知数の数に達しないとき。
612 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/28(水) 19:55:50 ID:zD+nwq5T0
613 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/28(水) 20:04:11 ID:zD+nwq5T0
重心って具体的にどういう点?>>コテ
614 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/28(水) 20:07:04 ID:8WfEbdXr0
{Σ(質量×その質点の位置)}/全質量で定義される=重心
615 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/28(水) 20:09:23 ID:zD+nwq5T0
その質点の位置は基準はどこでもいいの? なぜ重さで割って位置が出るの?
616 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/28(水) 20:12:02 ID:8WfEbdXr0
単位;{[m]*[kg]}/[kg]=[m] 基準はどこでもいい。物理は慣性系ならどこに座標をとってもいいことが保障されてるんでね。
617 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/28(水) 20:13:27 ID:zD+nwq5T0
正方形があって右隅をO点としたら重心出てくるけど、このとき出てくる「重心」とは何?
618 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/28(水) 20:26:31 ID:zD+nwq5T0
{Σ(質量×その質点の位置)}/全質量で定義される点にかかる力がなぜ合力と見なせるのか
619 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/28(水) 20:29:49 ID:iIUduxBf0
そうなるように重心を決めたから。
620 :
大学への名無しさん :2006/06/28(水) 20:30:47 ID:YnARH/+uO
重箱の隅をつついたらいろいろでてくるだろ? そういうことだ
621 :
○○社 ◆XhYsRJwDD2 :2006/06/28(水) 20:34:18 ID:42z12fSn0
2つの質点の加重平均で表されることが分かればあとは次々と質点ふやしていけばいいだけ
622 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/28(水) 20:37:23 ID:zD+nwq5T0
623 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/28(水) 20:38:20 ID:zD+nwq5T0
>>621 だからなぜあの式で出せるある点が、
合力と見なせる特定の点と、
一致するのかと。
624 :
○○社 ◆XhYsRJwDD2 :2006/06/28(水) 20:43:11 ID:42z12fSn0
>>623 重心が2つの質点の位置の加重平均を取った点が合力とみなせる特定の点だったから
2質点の重心が合力とみなせる点の証明は高校の教科書に書いてある
あとは2点間で加重平均とってその重心を考え、3点目の質点と2点間で加重平均とった重心を考え、
さらに4点目の…とすれば示せる
625 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/28(水) 20:53:08 ID:zD+nwq5T0
626 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/28(水) 20:54:14 ID:iIUduxBf0
一番かんたんな例。質量mの物体A加速度aと質量Mの物体B加速度b。 運動方程式は ma=mg Mb=Mg 両辺たして ma+Mb=(m+M)g ⇔(ma+Mb)/(m+M)=g ここで(ma+Mb)/(m+M)を重心の加速度R''とすれば、R''=gとなって、 点が一個のときの運動方程式a=gと同じかたちになるだろ? そういう点を重心と呼ぶんだ。式変形ありきの帳尻あわせみたいなもん。
627 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/28(水) 20:57:11 ID:iIUduxBf0
>>623 >だからなぜあの式で出せるある点が、
>合力と見なせる特定の点と、
>一致するのかと。
偶然一致するんじゃなくて、運動方程式を変形してあるひとつの点に重力がかかってるようにみなせるような点を
重心と呼ぶことに決めたの。
628 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/28(水) 21:04:29 ID:zD+nwq5T0
だからつまりこういうことだろ、 その点を支えたら物体が動かない点。それが重心だろ。 合力がかかる点などという言葉は不適切。
629 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/28(水) 21:10:46 ID:iIUduxBf0
そんなことだれもいってないだろ。{Σ(質量×その質点の位置)}/全質量で定義される点。それが定義だ。 支えたらうんぬんっていうのは性質であって、一般的じゃない。物理での重心は他にも重要な意味があるからね。
630 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/28(水) 23:08:47 ID:gFG1LurF0
βって話が本題に入った瞬間にいなくなるんだよね。
聞く耳持たない質問者に答える価値ってあるのかなあ・・・
632 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/28(水) 23:46:42 ID:zD+nwq5T0
{Σ(質量×その質点の位置)}/全質量で定義される点を定義する意味がねーだろが。
その点を支えたら動かないってのが重心だろ。
>>631 持ってます。アドバイスできない人は黙って
633 :
大学への名無しさん :2006/06/28(水) 23:50:56 ID:uFPhesE1O
ようはチョンが死ねばいいんだ
634 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/28(水) 23:59:46 ID:gFG1LurF0
>>632 じゃあ、ドーナツみたいなリングの重心は?
635 :
大学への名無しさん :2006/06/29(木) 00:35:32 ID:zxCCwubf0
向心力を求めるときに 例えば滑車が丸いリングの上を円運動してて 真下に来たとするじゃん? そんときって垂直抗力と重力の合力が 向心力となるわけだよね? そんときにN-MG=MAとしちゃってるよね? なんでNのほうがMGより大きいの? MG-Nではあかんの?教えてくだされ、どなたか!! それともう一つ、紐を質量Mの 錘に結び付けて円運動させるとするじゃん?そんときって 真下に来ても重力は考えずに張力だけ考えればいいわけ? 以上二つ、教えてくだされ!
636 :
大学への名無しさん :2006/06/29(木) 00:44:13 ID:zxCCwubf0
ごめん、自己解決したかも。 向心力は中心に向かう力だから MGのほうが大きいわけないよな。 Nが大きくなきゃ中心に向かう力が なくなっちゃうし。 もう一つはまだはっきりとはわからないけど・・・。
637 :
大学への名無しさん :2006/06/29(木) 00:50:52 ID:zxCCwubf0
すみません、自己解決しました。 何もかもわかりました。勘違いしてました。 やはり俺は天才でした。 ご迷惑おかけしました。
仕事と力積は運動方程式から導きかれる1つの定理ですが、 だとすると、仕事にはベクトルがないっていうのは変じゃないですか?
>>638 定理ってなんだ???
別に運動方程式からは導かれないよ。
単に、定義しただけじゃないのかい。
ちなみにエネルギー保存則は
運動方程式から導かれるけど、
エネルギーもベクトルだと思うのかい?
640 :
大学への名無しさん :2006/06/29(木) 21:15:30 ID:hYecX6eo0
鉛直面内の円運動(等速でない円運動)において、 水平方向や鉛直方向で釣り合いの式を作っては駄目なのはなぜですか? 半径方向で釣り合いの式が成り立つのはわかりますが、水平方向や鉛直方向でも成り立ちそうな気がするのですが・・・
641 :
大学への名無しさん :2006/06/29(木) 21:26:29 ID:2BN8wsRN0
642 :
大学への名無しさん :2006/06/29(木) 21:50:39 ID:QojFkZHLO
物体が、第四象限に回ってきたとき、半径方向にはT=MGcosθ+遠心力。確かに鉛直でも水平でも立ちそうな気がする。じゃあ、円の接線方向に力の釣り合い考えると、なりたたないな。俺にできるのはここまでです。誰か詳しく教えて。
643 :
大学への名無しさん :2006/06/29(木) 21:59:16 ID:QojFkZHLO
やっぱ、なりたたないのは常識的にあきらか、としか、いいようがない。以上。
644 :
大学への名無しさん :2006/06/29(木) 22:04:22 ID:QojFkZHLO
だって鉛直でなりたったら、永遠に回り続けるぜ?速度が変化してるから止まるのであって、速度が変化してるってことは加速度が生まれてるってことだろ?だったらなりたつわけねーじゃん。
645 :
大学への名無しさん :2006/06/29(木) 22:05:26 ID:2BN8wsRN0
馬鹿だなwwww 進行方向にも遠心力が働くのが分からんかね?
646 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/29(木) 22:06:09 ID:CpnkynP60
>>638 仕事は正確にはベクトルの内積です。ベクトル・ベクトル=スカラーでございます。
ちなみに、上にでているように仕事は定義です。
定義っていうのはそういうふうに決めたってことです。ちなみに定理っていうのは数学の言葉
で物理では法則っていってくださいね。
647 :
大学への名無しさん :2006/06/29(木) 22:11:13 ID:QojFkZHLO
てか、円の接線方向で運動方程式立てると、MGの接線方向しか、力が物体にかからないわけだから。そこから加速度求めて、鉛直と水平に加速度分解してやったら、力の釣り合いが起こるわけねーじゃん。やっぱり俺は天才ですね、閃きがフィールズレベルでした。
648 :
大学への名無しさん :2006/06/29(木) 22:14:56 ID:QojFkZHLO
あーしもた、まちがった、もうワケワカメ参考しょにはなりたたんって書いてあるし、自力で導きだすのは不可能ってことでヨロ
649 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/29(木) 22:17:29 ID:CpnkynP60
何をいってるのかワカラン。せめて名前をつけてくれ。質問者はだれなんだ?
650 :
大学への名無しさん :2006/06/29(木) 22:18:34 ID:2BN8wsRN0
死ね馬鹿。 円運動してる系で釣り合い立てたいなら、全ての力を考慮に入れんかいwww
651 :
大学への名無しさん :2006/06/29(木) 22:21:50 ID:QojFkZHLO
>>644 と
>>647 はまったくの勘違いでした。マジ、すいませんでした。でも等速でない円直運動では遠心力をもちいると半径しかなりたたないらしいです。アホな間違いしてもたぁ
652 :
大学への名無しさん :2006/06/29(木) 22:32:59 ID:QojFkZHLO
>>650 いや、俺は観測者をごっちゃにして議論したことがバカだった取り返しのつかない間違いで、スマンと言ってるだけで実際等速でない円運動では遠心力で考えた場合半径しか力のつりあいがなりたたないんだぞ。力全部掻きだしても鉛直には加速度がないとはいいきれん。
653 :
大学への名無しさん :2006/06/29(木) 22:40:05 ID:PBlBmeSqO
んにゃ、釣り合いうんぬんの前に接線方向の運動方程式かいてみそ。接線加速度は接線速度rωの一階微分。この方程式からは数学的に解くのはωが時間の関数だから解くのは厳しい。ゆえにエネルギー保存導く。 この手の問題はエネルギー保存と向心の釣り合いで解くのはそのため
654 :
大学への名無しさん :2006/06/29(木) 22:48:46 ID:QojFkZHLO
等速でない円運動で遠心力考えた場合、半径方向しかつりあいがなりたたんってことがわかってない奴がいたことが、すべての始まりやねん。
655 :
大学への名無しさん :2006/06/29(木) 22:55:37 ID:PBlBmeSqO
遠心力は向心方向の力なんだから接線とかまったく関係ないよな。
656 :
640 :2006/06/29(木) 23:23:21 ID:hYecX6eo0
みなさんでもわからないと言うことですか? 暗記してるだけ?
657 :
大学への名無しさん :2006/06/29(木) 23:36:49 ID:QojFkZHLO
接線方向に加速度生まれるけど速度が変化しているからその加速度も刻一刻と変化してて、接線にその加速度の慣性力考えると接線にかぎらず鉛直にも垂直にも力のつりあいが成り立つけど未知数の時間がふえて結局は解けないからエネルギー使うってことじゃね?
658 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/29(木) 23:38:57 ID:QVlxUV9n0
ドーナツの重心ってドーナツを立てて指に置いたとき指に接する点じゃねーの?
659 :
大学への名無しさん :2006/06/29(木) 23:41:01 ID:QVlxUV9n0
物体が水中で静止している。 物体の底面に上向きにかかる力は、底面から水面までの水の重さに等しいのはなぜ…?
660 :
ヤカン製 ◆k7U0Vss7S2 :2006/06/29(木) 23:42:38 ID:zqOjs5fG0
げんり
661 :
大学への名無しさん :2006/06/29(木) 23:50:38 ID:PBlBmeSqO
慣性力考える意味わからない
>>659 浮力のことなら水の釣り合い考えな
662 :
大学への名無しさん :2006/06/29(木) 23:52:37 ID:QVlxUV9n0
>>661 教科書に書いてあるけど質問している部分がわからない。
663 :
大学への名無しさん :2006/06/29(木) 23:59:19 ID:Y6EctROc0
____ /...... .. .../ ||::: ∩_∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄\ ( ・(ェ)・)< 591に責任はないクマ! | |: ̄U U ̄:|\_____________ _____ | \ __\ 1年ほど前に爆下げクマ作ったのはオイラだし♪ | |: ̄ ̄ ̄ ̄:| くバタン!
664 :
大学への名無しさん :2006/06/30(金) 00:15:10 ID:Br4fOXmPO
>>661 もともと
>>640 の質問は不定速度の鉛直円運動において水平、鉛直のつりあいで、物体を観測者にした力のつりあいがなぜおこるかだったから、慣性力を考えたら、一時的に力のつりあいがおこる。というのがいいたかったから慣性力を考えてみた。
665 :
大学への名無しさん :2006/06/30(金) 00:16:41 ID:Br4fOXmPO
参考書にはつりあいがなりたたないと書いてあるけど、瞬間的にはおこるってことでは?
666 :
大学への名無しさん :2006/06/30(金) 00:16:49 ID:CbWZtgWDO
>>662 簡単に説明する。一回物体はおいといて大きな水槽の中のある水について力の釣り合い考えてみて。もし浮力なかったらその部分の質量はρvで運動方程式からF=ρvgで下向きに加速度もつけど水は静止してる。
だからまわりの水からの合力が上向きにρvgの力が働いてるはず。これが浮力。
物体を入れたときにもまわりの水からの合力が働くからρvgの力がはたらく
説明へたですまそ。
667 :
大学への名無しさん :2006/06/30(金) 00:19:36 ID:5y1zb+NQ0
物体を入れたときにもまわりの水からの合力が働くから 同じだけ働くのはなぜだ。
R(衝突点) 物体B 物体C ー−−−−−−−−−−−−−−− X地点 Y 問題:矢印で、物体B、Cを放物運動するように、空中にふわっと投げると、 Rで衝突する。 このとき、そのための条件が、BとCの初速度が等しい、なんですが、 なぜこれでいいのですか?
669 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/30(金) 00:22:52 ID:5y1zb+NQ0
670 :
大学への名無しさん :2006/06/30(金) 00:26:56 ID:CbWZtgWDO
>>665 この場合力が働くなら慣性力と接線方向の力はつねに釣り合ってる。
671 :
大学への名無しさん :2006/06/30(金) 00:31:09 ID:CbWZtgWDO
>>667 まわりの水が力を及ぼすんだぞ?入れた物体が水と同じ密度なら静止するからそこから物体のまわりの力を求めた。
672 :
大学への名無しさん :2006/06/30(金) 00:32:56 ID:5y1zb+NQ0
>>671 なんかわかってきたけどしっくりこない。密度って変わらないだろ?
673 :
大学への名無しさん :2006/06/30(金) 00:37:22 ID:CbWZtgWDO
>>672 密度は物体によって違うな。外力なければ水と密度違う物体入れたら浮くか沈むかする。あたり前だが。
674 :
大学への名無しさん :2006/06/30(金) 00:40:00 ID:5y1zb+NQ0
静止するということは 底面より上の物体と水の平均した密度が水と同じになる。。ってわけじゃないのか?
675 :
大学への名無しさん :2006/06/30(金) 00:48:36 ID:5y1zb+NQ0
そうなの??
676 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/30(金) 00:49:26 ID:TlxJ5bZq0
質問者は敬語くらい使いましょう。
677 :
大学への名無しさん :2006/06/30(金) 00:49:37 ID:CbWZtgWDO
静止する場合はそうだ。ある物体入れたら(物体の密度×体積×g−まわりの水ら及ぼされるの合力の鉛直上向き成分)が下向きに働く。入れた物体が水ならとある部分の水だけが沈むことはないから釣り合ってるはずだとアルキメデスだかが考えた
678 :
大学への名無しさん :2006/06/30(金) 00:57:48 ID:5y1zb+NQ0
ナイス
679 :
大学への名無しさん :2006/06/30(金) 00:58:10 ID:FjizX3Pm0
やっぱ高校生にも微分方程式教えるべきだよな。
微分方程式さえ理解できれば、加速度やら速度やらの時間との関係の公式は
覚えなくてもその場で計算できるのに。
そうすれば、
>>668 みたいな質問は出て来なくなる
680 :
大学への名無しさん :2006/06/30(金) 01:02:56 ID:+DtGufG+0
じゃあ今教えてくれ
681 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/30(金) 01:13:32 ID:TlxJ5bZq0
本当に教えて欲しい?
682 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/30(金) 01:13:45 ID:5y1zb+NQ0
いや、やっぱ遠慮しとく
683 :
大学への名無しさん :2006/06/30(金) 11:13:51 ID:6gB8qa7e0
>>679 高校物理で必要な微分方程式って
・単振動
・原子核の崩壊
・等加速度直線運動
くらいじゃん
一般解覚えればいいだけだろ
あと回路でもう少し複雑なのあるか
684 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/30(金) 11:37:34 ID:tQ4L9ogT0
>>683 それじゃあ単なる計算方法の暗記になっちゃって、公式暗記と大差ない。
それよりも運動方程式さえ書き下せばどんな運動も解けて、それの具体例が等加速度や
単振動である、っていうのを知ってる奴の方が微積使えなくても上だと思う。
685 :
大学への名無しさん :2006/06/30(金) 12:24:56 ID:FjizX3Pm0
>>683 一般解覚えなくても、初期条件の付け方や式の作り方を覚えりゃ応用利くと思うのだが。
686 :
大学への名無しさん :2006/06/30(金) 12:37:36 ID:OK/H0yMPO
弧度法って何のためにあるの?ややこしいだけじゃん
687 :
大学への名無しさん :2006/06/30(金) 12:55:38 ID:FjizX3Pm0
分かりやすくするための弧度法なのに・・・
688 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/30(金) 13:30:21 ID:4BeS2I2a0
>>686 弧度法ちゃんと理解してる?ただ180度をπと言い換えただけじゃないぞ?円運動とか極座標を直感的に理解しやすくなる。
689 :
大学への名無しさん :2006/06/30(金) 18:03:51 ID:LCvrIfJ+0
>>688 高校生相手にそんなこと言わなくてもいいだろ
高校では物理と数学を切り離して勉強するから
あんまり物理と数学の関係は実感できにくいと思う
690 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/30(金) 18:05:02 ID:4BeS2I2a0
だってここ物理のスレだし。
691 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/30(金) 18:12:05 ID:4BeS2I2a0
数学的な立場でいうと、こ土崩の
692 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/30(金) 18:13:31 ID:4BeS2I2a0
>>686 数学的な立場でいうと微分積分の範囲では弧度法のほうが扱いやすいからだよ。弧の長さなわけだから実数として扱えるし。
693 :
大学への名無しさん :2006/06/30(金) 18:39:09 ID:zyCwyaWAO
仕事が変えるのは運動エネルギーだけですか? 「運動エネルギー+位置エネルギー」も変えるよね? よく参考書に「運動エネルギーと仕事の関係より」 って書いてあるんで、 位置エネルギーはどうなってんだって思いました 正直混乱してます あと保存力と非保存力の例をあげてもらえませんか
694 :
大学への名無しさん :2006/06/30(金) 18:39:12 ID:FjizX3Pm0
高校の物理の、公式をこねくり回してればよく分からないうちに答えが出るような感じが嫌いだった
695 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/30(金) 18:44:01 ID:O1kKPDFD0
>>693 よく参考書などでは、運動エネルギーと仕事の関係というのを一つの公式のように扱っているので
あなたのように混乱する人が出てくるのかもしれません。
おっしゃるとおり、仕事は位置エネルギーも変化させます。位置エネルギーとは「仕事をする能力」のことなんで。
高校にでてくる保存力は、重力、クーロン力、バネの力くらいでしょう。でも保存力のほうが
物理的には大事なんだけどね。
696 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/30(金) 18:44:48 ID:O1kKPDFD0
697 :
大学への名無しさん :2006/06/30(金) 18:46:54 ID:zyCwyaWAO
レスありがとうございます エネルギーが仕事によって変わってる時は 「エネルギーと仕事の関係より」って広い意味で書いて大丈夫 ってことですかね
698 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/30(金) 18:48:04 ID:O1kKPDFD0
>>697 たとえば?おれも教科書の公式の羅列は嫌いなんだ。
699 :
大学への名無しさん :2006/06/30(金) 18:56:07 ID:FjizX3Pm0
>>696 過去形なのは、今は好きだから。
特に電磁気が大好きだ。
砂川の理論電磁気学って知ってる?
あれ読んで電磁気に魅力を感じた。連鎖的に他も好物に。
700 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/30(金) 18:58:26 ID:O1kKPDFD0
大学生かよ。
701 :
大学への名無しさん :2006/06/30(金) 19:07:02 ID:zyCwyaWAO
例えばといいますと… ちょっとすぐには思いつかないんですが(汗) こういう時って「エネルギー原理より」ってしたほうがいいのかな
702 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/30(金) 19:10:11 ID:O1kKPDFD0
エネルギー保存則よりって書けばいいんじゃないの?それが一番の基本。 それかエネルギーと仕事の関係より、とか。明らかに間違っていない場合、そこで×にされることはないでしょう。
703 :
大学への名無しさん :2006/06/30(金) 19:42:19 ID:zyCwyaWAO
あっすみません 非保存力が仕事してる時の話です いちいちこだわらなくて良さそうですね すみませんでした
運動量と運動エネルギーの違いを教えてください
705 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/30(金) 19:53:35 ID:O1kKPDFD0
>>705 は?教科書程度の説明が全てなんですか?
707 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/30(金) 19:57:06 ID:O1kKPDFD0
そうです。
708 :
大学への名無しさん :2006/06/30(金) 19:58:15 ID:jQ7BGjApO
関大志望なんですけど、センター利用って国立狙っている奴じゃないと時間の無駄ですか?
709 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/30(金) 19:59:42 ID:O1kKPDFD0
ですね。
710 :
大学への名無しさん :2006/06/30(金) 20:01:55 ID:jQ7BGjApO
わかりました。物理らエッセンス何周もしてから演習入るべきですか?
711 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/30(金) 20:03:44 ID:O1kKPDFD0
演習って?過去問のこと?
712 :
大学への名無しさん :2006/06/30(金) 20:04:51 ID:jQ7BGjApO
難しい系の…つまり試験問題レベルの問題集のことです
713 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/30(金) 20:10:12 ID:O1kKPDFD0
おれの主義はなるべく問題の量こなしたくない主義なんだ。
エッセンス何週とかじゃなくて、自分で物理が分かってきたら、つまり
問題みて、どの法則を使うのか、なぜその法則を使うのか?問題の答えは何を意味しているのか?物理で本当に重要な法則はなんなのか?が説明できるようになったら終わりでいいと思う。
>>694 のいうとおり、最初は自分が何やってるかわからなくて物理がただの計算に思える
時期があるから。それを抜けたら過去問といてみればいい。
それで必要を感じたら更に上の問題集。たぶん必要ないけど。
と、物理学科の私は思います。人によって違うと思いますが。
714 :
大学への名無しさん :2006/06/30(金) 20:17:23 ID:jQ7BGjApO
わかりました!あなたは私立洗顔でしたか?
715 :
大学への名無しさん :2006/06/30(金) 20:23:37 ID:FjizX3Pm0
いや、私大洗顔も国立志望も関係無いだろう。 私大洗顔だったら馬鹿にするのか?
716 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/30(金) 20:24:12 ID:O1kKPDFD0
国立の勉強も一応してたよ。
717 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/30(金) 20:24:49 ID:O1kKPDFD0
ちなみに
>>713 は物理の話だからね。数学とか英語はとうぜん量こなさなきゃ駄目だよ。
718 :
大学への名無しさん :2006/06/30(金) 20:26:53 ID:jQ7BGjApO
センター利用とかやめといた方がいいですかね?結構無理そうなので
719 :
大学への名無しさん :2006/06/30(金) 20:28:05 ID:FjizX3Pm0
センターの物理こそ簡単だと思うぞ。
720 :
大学への名無しさん :2006/06/30(金) 20:29:23 ID:jQ7BGjApO
化学と地理と現文やらなければならないので…
721 :
大学への名無しさん :2006/06/30(金) 20:29:35 ID:CbWZtgWDO
物理も量こなさなきゃだめだね。
722 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/30(金) 20:33:42 ID:O1kKPDFD0
関大って私立だよな? センター利用っつーのは国立目指してるやつが滑り止めうける負担をなくすために送る奴 だから、レベルは相当高いぞ。 そんな賭けをするくらいなら少ない教科がんばって勉強したほうがマシ。洗顔なんでしょ?
723 :
大学への名無しさん :2006/06/30(金) 20:38:51 ID:jQ7BGjApO
わかりました!では頑張ります
724 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/30(金) 20:41:52 ID:O1kKPDFD0
センター利用なんか頭のいいやつが 「こんな大学うけるまでもねーな」ってかんじで使う制度なんだから。 受験は、偏差値をどのくらいとるとか何判定とるとかじゃなくて 人間対人間の競争ということを忘れずに。相手より一点でも多くとればいいんだ。
725 :
大学への名無しさん :2006/06/30(金) 20:45:54 ID:jQ7BGjApO
物理が最近楽しく感じています!
727 :
大学への名無しさん :2006/06/30(金) 22:34:02 ID:ahaFybYF0
ばねに玉がつるされている問題などで、釣り合いの位置(点O)から、aだけ引っ張ったところ(点A)で離すと どうしてOが単振動の中心、Aが単振動の(下の)端、Oから上にaいったところが単振動の(上の)端になるのでしょうか?
728 :
大学への名無しさん :2006/06/30(金) 22:35:20 ID:+DtGufG+0
エネルギー保存の法則
729 :
大学への名無しさん :2006/06/30(金) 22:41:04 ID:ahaFybYF0
kwsk
730 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/30(金) 22:42:47 ID:b/VTr+Hs0
>>727 力の釣り合いの点が振動の中心で、力が最大なところが端ってやりませんでした?
力がゼロ(即ち加速度0)の点では最高の速度なので、力がなくても通過します。
それから物体に力が加わって、だんだん減速していき、はしっこではついに速度0になります。
しかし、端っこでは力が最大(フックの法則より。即ち加速度最大)なのでまた加速され
今度は中心に向かって加速していきます。
それが永遠に繰り返されます。運動方程式を書いて考えてください。
731 :
63,70 :2006/06/30(金) 22:52:35 ID:5iQ6Ms+z0
>>704 運動方程式を
時間で積分すると運動量と力積の関係式が得られ
空間で積分するとエネルギーと仕事の関係式が得られるんだよ
732 :
大学への名無しさん :2006/06/30(金) 23:56:23 ID:+DtGufG+0
俺も運動量は最初戸惑った。エネルギーとどこが違うの?って感じ。 でも単位考えたら、納得できた。
733 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/01(土) 00:18:23 ID:lofzbn6W0
何がとまどうの? mvと(1/2)mv^2。 全然形ちがうじゃん?
物理が分からない馬鹿ですが、、、
735 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/01(土) 00:24:35 ID:lofzbn6W0
はいなんでしょう。なにがわかりませぬか?
736 :
○○社 ◆XhYsRJwDD2 :2006/07/01(土) 00:25:18 ID:uQ+kz8yQ0
ぷぅw
なぜ明日は明日なんですか?
>>733 形は違ってもちゃんと概念が理解できてないと戸惑うかもよ?
時間か距離(空間)かの違いだけだけど
とまった
740 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/01(土) 00:34:21 ID:lofzbn6W0
そう呼ぶことに決めたからだろ。
741 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/07/01(土) 00:37:30 ID:ohkZpBvs0
運動量が用いれて力学的エネルギーが用いれないときってどんな時だっけ。
742 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/01(土) 00:41:57 ID:lofzbn6W0
ないよ。
743 :
大学への名無しさん :2006/07/01(土) 00:43:37 ID:K8TN2j+iO
ぷっwww
744 :
大学への名無しさん :2006/07/01(土) 00:44:39 ID:K8TN2j+iO
運動量保存が成り立つのは物体に外力が働かないときじゃないの?
745 :
大学への名無しさん :2006/07/01(土) 00:48:36 ID:mNXiSqRIO
瞬間的に見ると言う屁理屈を使っているんだよ
746 :
大学への名無しさん :2006/07/01(土) 00:48:57 ID:K8TN2j+iO
今突然思ったけど、学力って持続性あるかも。 多少のストレス、睡眠不足、電磁波くらいでは衰えない。すぐ自信失うのやめよう。 話戻って言い逃れのしようのないミスに気づかされて唖然てしてるの?理科大さん
747 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/01(土) 00:49:08 ID:lofzbn6W0
運動量とかエネルギーはいつでも考えられるよ。保存はしてないけど。
748 :
大学への名無しさん :2006/07/01(土) 00:53:40 ID:K8TN2j+iO
>>745 わかってる人キター
>>747 そうだけど741は保存についての話をしてるように見える。というか設問で重要なのは保存だとオモ
749 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/01(土) 00:54:49 ID:lofzbn6W0
βは池沼だから。
750 :
大学への名無しさん :2006/07/01(土) 00:58:21 ID:K8TN2j+iO
βさんいろんなスレでみかけるw 理科大さんはどんな参考書使いました?(?_?)
751 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/01(土) 01:01:20 ID:lofzbn6W0
よく使ったのは漆原の明快解法くらい。基本は予備校で為近受けてたし、わからないところはいろんな本を調べる。
752 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/01(土) 01:01:57 ID:lofzbn6W0
わからないところはいろんな本をみたほうがいい。 おなじことでも人によって説明が違って面白い。
753 :
大学への名無しさん :2006/07/01(土) 01:05:05 ID:K8TN2j+iO
なるほど。物理も得意まで持っていくか。 じゃおやすみなさい
754 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/01(土) 01:09:33 ID:sa1uAbRD0
いつでも変わらないものがある。 それが二つあっただけのはなし。 いや、もっとあるかもしれない。(実際ある。)
主さん、大学の力学を初歩レベルから独学で学べる方法はありませんか。
756 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/01(土) 01:25:52 ID:sa1uAbRD0
>>755 高校の物理(もしかしたらそれすらいらないかも)と数学V(これは必須)ができるなら
大学の参考書は十分よめるとおもう。
最近はすごい簡単なの出てるから。ただ、普通の本屋にはないのが欠点だな。
757 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/01(土) 01:29:46 ID:sa1uAbRD0
ちなみに大学の力学の初歩でやることは ・運動方程式 ・ポテンシャルエネルギー ・運動量保存則、エネルギー保存則、角運動量保存則 具体例として ・振動(単振動とそれの応用) ・中心力(ケプラーの法則とかのね。惑星の話) ・非慣性系(遠心力とか) くらいなもんで、高校と大してやること変わらないです。数Vできるならば。
量子力学での粒子のスピンのイメージができません。 古典力学では天体の自転のような捉え方をしてましたが、量子力学習ったらスピンの正体がすごく気になる。 スピンって何なの? 調和振動子系で相互作用を及ぼすのはなぜ?? 誰かアホな物理学生に教えてくれー(TT)
ありがとうございます。 高校と違って演習とか問題集とかはないんですか?
760 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/01(土) 01:36:03 ID:sa1uAbRD0
>>759 もちろんありますよ。大学には演習の授業があるんですけど独学なら自分でやらなきゃですね。
参考書と違って、演習書はあんまりいいのないですね。ベタのなのはサイエンス社の黄色い表紙のかな。
いずれにしろ、大学の本は高いので覚悟してください。
図書館などの環境がそろってるといいんですけど。高校生ですか?
761 :
大学への名無しさん :2006/07/01(土) 01:36:59 ID:mivJ4iSZ0
ボルツマン定数とか意味不明…
>>760 浪です。大学の物理に興味があって・・・
参考書読んだだけでわかるかなあ。とりあえず頑張ってみます。
763 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/07/01(土) 02:24:24 ID:ohkZpBvs0
ボルツマン定数で思い出したが、 Cp=Cv+Rだっけ。 この公式を感覚的に理解したいんだがいまいちできない。
マイヤーの関係式は、箱の中に気体が入っている系を考えたときに「定圧比熱が定積比熱より定数Rだけ大きい」 ということを表す関係式。ただそれだけ。まぁ、導き出すのは簡単です。 まず、箱の中に気体が入っている系を考える。箱は密閉されていて気体が漏れたり入ってきたりすることはない。 で、この系(気体)に熱量Qを与える。箱を火で熱したと考えればいい。すると、箱の中の気体は温度が上がっていく。 このとき、箱の体積を一定に保ちながら熱量を与えたとすると気体が単位温度(1℃)上昇するまでに与えた熱量は Cv=(dQ/dT) (Vは一定) =(dU/dT) (Uは気体の内部エネルギー) となる。 次に、気体の圧力を一定に保ちながら熱量を与えた場合を考える。このとき、箱の体積は気体の圧力によって変化する。 イメージとしては、袋の中に気体を入れて火で熱する。(でも袋が溶けそうだからドライヤーのがいいかな) このとき、袋の中の気体の圧力は袋の外の気圧(例えば1気圧)と等しい状態で膨らんでいく。単位温度上昇するまでに 与えた熱量は Cp=(dQ/dT) (pは一定) となる。熱力学第一法則(dU=dQ−pdV)を使えば、 Cp=(dU/dT)+p(dV/dT) =Cv+p(dV/dT) ・・・@ ここで、気体が単位量(1モル)の場合を考えると Cv→cv(定積比熱) ・・・A Cp→cp(定圧比熱) ・・・B となり、理想気体の状態方程式(pV=nRT)から1モルの場合(n=1)は V=RT/p なので (dV/dT)=R/p ・・・C となるので、@ABCから cp=cv+R なお、正確には「単位温度あたりの変化量」と「1℃上昇するまでの変化量」は違うが、そこはあくまでイメージなので。 それと、偏微分の記号の出し方が分からんかったが許してくれ・・・orz
765 :
758 :2006/07/01(土) 10:59:06 ID:mJSHyPWT0
つーか、ココって大学受験板だったのね。。 粒子のスピンの話とか聞いてしまってスマソ。。。
766 :
大学への名無しさん :2006/07/01(土) 11:53:40 ID:tVILQwwFO
超ひも理論ってすごい 宇宙論やりたくて物理学科志望だけど、素粒子物理にも興味がわきますた
767 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/01(土) 15:11:22 ID:JPD0dp3W0
質問良いですか?
769 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/01(土) 15:41:32 ID:JPD0dp3W0
>>768 なに?
まずは座標軸を自分で設定しなよ。
上向きでも下向きでもいいんだよ。物理は自由だから。
だけど普通は「初速度」の向きにあわせると問題が簡単になるよ。
見てたんですかw はい、デビルさんの言う通り 初速度の向きに合わせて座標軸を設定しました。 で三点セットを書き出したんですが、 どちらも加速度が−gと解説には載ってるんですが何故でしょうか?
771 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/01(土) 15:50:10 ID:JPD0dp3W0
三点セットって?どちらもって? あなたがなにをやってるかは俺はしらない。自分の座標軸に忠実になるだけだよ。
772 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/01(土) 15:57:14 ID:OmJNJCcq0
ちなみに重力加速度gが地面に向かう向きなのは決まってることだから。
773 :
大学への名無しさん :2006/07/01(土) 16:04:05 ID:AA3X0w4b0
説明不足ですいません。 以前デビルさんのスレで漆原さんの本を薦めていたので 既知かと思ってました。 鉛直投げ上げと自由落下の物体が衝突する問題です。 自分がとった座標に関係なく 片方の加速度が+gならもう一方は−gになると思うんですが、 解説にはどちらも−gとあるんです…。
774 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/01(土) 16:09:22 ID:OmJNJCcq0
もしかしたらもう本捨てちゃってるかもしれないだろ?いや、もってるけど。 重力加速度は地球上どこでも地面の方向。 いま、座標軸を空に向かって立てたので、地球上どこでも、どんな運動でも 加速度は-g ↑y | | | ↓g
775 :
○○社 ◆XhYsRJwDD2 :2006/07/01(土) 16:13:37 ID:uQ+kz8yQ0
違うな( ゚,_・・゚)ブブブッ
776 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/01(土) 16:19:31 ID:OmJNJCcq0
地球の裏側は逆。とかいうなよ。今初心者におしえてんだから。
777 :
大学への名無しさん :2006/07/01(土) 16:20:09 ID:AA3X0w4b0
>>774 そうですね、すいません^^;
どんな運動でもですか?
投げ上げなら−gは当然ですが、
自由落下も−gですか?
778 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/01(土) 16:21:02 ID:OmJNJCcq0
>>777 運動方程式は理解してる?加速度と力は同じ方向。いま、物体にはどんな力が働いてるの?
779 :
○○社 ◆XhYsRJwDD2 :2006/07/01(土) 16:21:21 ID:uQ+kz8yQ0
780 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/01(土) 16:24:35 ID:OmJNJCcq0
>>779 斜面上でも重力加速度gは地面方向だよ。地球のね。
781 :
○○社 ◆XhYsRJwDD2 :2006/07/01(土) 16:26:53 ID:uQ+kz8yQ0
山道でも山道に垂直方向に重力はかかっているわけかw
782 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/01(土) 16:27:25 ID:OmJNJCcq0
一人で考えてろw
783 :
○○社 ◆XhYsRJwDD2 :2006/07/01(土) 16:27:39 ID:uQ+kz8yQ0
はい逃亡w
784 :
大学への名無しさん :2006/07/01(土) 16:28:13 ID:76zSmdF5O
物理の参考書は何をやればいいですか?関大です
785 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/01(土) 16:29:16 ID:OmJNJCcq0
>>784 あんた昨日もいなかった?問題集じゃなくて参考書なのね?
786 :
大学への名無しさん :2006/07/01(土) 16:29:43 ID:AA3X0w4b0
>>778 まあ理解してると思いますが…。
>加速度と力は同じ方向
ありがとうございます、やっと意味が分かりました。
787 :
大学への名無しさん :2006/07/01(土) 16:29:53 ID:76zSmdF5O
エッセンスでいいですか?
788 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/01(土) 16:35:14 ID:OmJNJCcq0
789 :
大学への名無しさん :2006/07/01(土) 16:37:13 ID:76zSmdF5O
演習する前の参考書です
790 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/01(土) 16:41:43 ID:OmJNJCcq0
なぜ演習する前に参考書をしたいのかの理由は?
791 :
大学への名無しさん :2006/07/01(土) 16:43:14 ID:76zSmdF5O
では演習のみで物理を理解していくしかないと?
792 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/01(土) 17:03:44 ID:OmJNJCcq0
>>790 何がいいですか?で、答えられた本をやるのか?
何がいいかなんて人それぞれだろ。だから分析してやってんだよ。
教科書が理解できないのか、問題の解き方がわからないのか、何が重要ななのかわからないのか、
物理量の概念が理解できないのか、難しいところで疑問があるからとか。
793 :
大学への名無しさん :2006/07/01(土) 17:06:11 ID:mJSHyPWT0
>>787 エッセンスでいいよ
794 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/07/01(土) 23:00:52 ID:Swcw2QU20
感覚的に理解したい といったら証明されてしまった…。 ばねの位置エネルギーが∫0→x -(-kx')dx'って、 -kxにさらにマイナスがついてるのはナゼ
795 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/01(土) 23:10:44 ID:BK/nAVVC0
>>794 いいか?位置エネルギーとは「物質が潜在的に持っている外部にするであろう仕事量」なんだよ。
ちぢんでるバネを抑えてる手を離したら、仕事をするだろ?
だから本当は∫_{x→基準}F・dxなんだよ。積分範囲をひっくり返したらマイナスでてくるだろ?
まあ、ほかにもエネルギー保存則が綺麗になるからとかいろいろ理由はあるんだけど。
796 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/07/01(土) 23:12:53 ID:Swcw2QU20
いいか? >イクナイ
797 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/07/01(土) 23:13:53 ID:Swcw2QU20
で、なんで-が()につくの。
798 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/01(土) 23:14:24 ID:BK/nAVVC0
それはフックの法則だから。エネルギー関係ないだろ。
799 :
大学への名無しさん :2006/07/01(土) 23:14:29 ID:0i4He1v4O
800 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/01(土) 23:15:33 ID:BK/nAVVC0
そして、∫_{今いるところ→基準}を∫_{基準→今いるところ}にかえたらマイナスがもう一個でてくるだろ。
801 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/07/01(土) 23:16:27 ID:Swcw2QU20
おお。ナイス。
802 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/01(土) 23:17:50 ID:BK/nAVVC0
おれの敬愛する教授がおっしゃってた。
803 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/07/01(土) 23:18:03 ID:Swcw2QU20
惑星の楕円軌道で∵vsinθ=rωとか書かれてるんだが、θは適当じゃないのか?? θ=0度の時の話かな。どちらにせよωが用いれるのは円軌道のみじゃなかったっけちがったっけうへへ!!
804 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/07/01(土) 23:19:45 ID:Swcw2QU20
閉管で閉じてる方に音がとんでってー、 中心よりちょっと上のとこにどかーんってぶつかったら、 中心よりちょっと下のとこからひょこっ。どじゅーんで出てくるの?
805 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/01(土) 23:23:54 ID:BK/nAVVC0
まず、ガキじゃないんだからさ。一個ずつ考えなよ。 物理の問題は一問理解するのに何週間もかかるのはザラなんだからさ。
806 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/07/01(土) 23:24:22 ID:Swcw2QU20
模試が今度あるんだけどしょーみ公式覚えてたらいけるよね?>コテ
807 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/01(土) 23:26:19 ID:BK/nAVVC0
いけねーよ。バカのすることだよ。
808 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/07/01(土) 23:28:46 ID:Swcw2QU20
809 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/01(土) 23:30:29 ID:BK/nAVVC0
生まれてから一度もした事ないからわからん。まずは
>>803 の状況を詳しく書け。
810 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/07/01(土) 23:34:48 ID:Swcw2QU20
>>809 したことないなら決め付けるなよ。
だーかーらー惑星の周りを小惑星がぐーるぐるって回ってるだろ。楕円軌道描いて。
その進行速度の方向と、惑星と小惑星を結ぶ直線とがなす小さいほーの角をθと置いて、
で、公式。
811 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/01(土) 23:40:11 ID:BK/nAVVC0
どんな問題を考えていてその疑問にぶちあたったか聞いてんの。問題文ちゃんと全部かけ。
812 :
大学への名無しさん :2006/07/01(土) 23:40:18 ID:76zSmdF5O
大学入ってから物理学科は化学に触れたりしますか?
813 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/01(土) 23:41:24 ID:BK/nAVVC0
814 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/07/01(土) 23:42:34 ID:Swcw2QU20
>>811 公式一覧みたいなところに載っていた。
惑星の楕円軌道のヤツだよー想像できるっしょ?
815 :
大学への名無しさん :2006/07/01(土) 23:46:29 ID:76zSmdF5O
では高校で化学ウンコでも死ぬことはありませんよね?
816 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/01(土) 23:48:21 ID:BK/nAVVC0
817 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/01(土) 23:50:04 ID:BK/nAVVC0
>>814 そんな公式しらない。そんなの覚えても使い方しらなきゃ意味無いだろ。黙って運動方程式と保存則やれ。
818 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/07/01(土) 23:51:56 ID:Swcw2QU20
>>815 ウンコだと、ウンコ食べるはめになるかも。
>>817 いや、公式っていうかそもそも楕円軌道でなぜωが出てくるんだ。角速度って一定なのか?
819 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/07/01(土) 23:55:41 ID:Swcw2QU20
てかあと波のエネルギーに関する問題って出るのか?出ないよな。
820 :
○○社 ◆XhYsRJwDD2 :2006/07/02(日) 00:02:43 ID:uQ+kz8yQ0
ω=dθ/dt
821 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/07/02(日) 00:04:33 ID:Rl9p87gS0
822 :
○○社 ◆XhYsRJwDD2 :2006/07/02(日) 00:06:26 ID:A7ZIRtTs0
何が? 角速度の定義はdθ/dtだろ
823 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/02(日) 00:06:44 ID:KZ8WczG20
そんな場合だろうと角速度は
>>820 だよ。オマエがどんなθを考えてんのかわかんないけど。付け焼刃の公式なんて役に立たん。
824 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/07/02(日) 00:11:45 ID:Rl9p87gS0
角速度が楕円軌道でも成り立つのかという議論で角速度の公式を出す意味がわからん。 楕円軌道でも成り立つのか?クズかよ。
825 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/02(日) 00:12:37 ID:KZ8WczG20
楕円軌道は極座標のθの微分が一定(角速度一定)でr(中心から点までの距離)が変化するだけ。 rも一定のときは円軌道。 公式暗記してるからちょっと変えられるととたんに分からなくなる。
826 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/02(日) 00:13:50 ID:KZ8WczG20
つまり、楕円軌道の特別な場合が円軌道なだけで、本質は何もかわらん。
827 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/07/02(日) 00:14:19 ID:Rl9p87gS0
いや暗記してない。 少なくとも物理板で追放されてるヤツにそんなこと言われたくない。
828 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/07/02(日) 00:16:02 ID:Rl9p87gS0
急に攻撃的なオレ。
829 :
○○社 ◆XhYsRJwDD2 :2006/07/02(日) 00:17:00 ID:A7ZIRtTs0
830 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/02(日) 00:17:32 ID:KZ8WczG20
別に追放されてないけど。おまえ引き取ってくれる大学あるの?
とりあえずβがどうしようもないくらい馬鹿なのは再確認できた
832 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/07/02(日) 00:21:22 ID:Rl9p87gS0
別に追放されてないけど。おまえ引き取ってくれる大学あるの? 現代文勉強しましょう…。w
833 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/07/02(日) 00:22:23 ID:Rl9p87gS0
>>829 ていうか正確な日本語だし、バカ。
>>831 とりあえず 再確認できた とか日本語微妙にオカシイ。
アホかと。
834 :
○○社 ◆XhYsRJwDD2 :2006/07/02(日) 00:23:21 ID:A7ZIRtTs0
>角速度が楕円軌道でも成り立つのか 角速度=dθ/dt
835 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/02(日) 00:23:32 ID:KZ8WczG20
主語とか補足してあげないとわからない?おれLIVE"CHだから一行レスしかできないのよ。
ここには日本語の大先生がいらっしゃるようですね
837 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/02(日) 00:25:10 ID:KZ8WczG20
エネルギー保存則と 面積速度一定の法則やって 寝ろ。
>>825 >楕円軌道は極座標のθの微分が一定(角速度一定)でr(中心から点までの距離)が変化するだけ。
角運動量保存則はご存じですか?
839 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/02(日) 00:27:30 ID:KZ8WczG20
ご存知ですよ?
840 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/07/02(日) 00:27:38 ID:Rl9p87gS0
841 :
○○社 ◆XhYsRJwDD2 :2006/07/02(日) 00:27:46 ID:A7ZIRtTs0
面積速度一定則より r^2(dθ/dt)=一定 だからr変化すればdθ/dtも変化するな
842 :
○○社 ◆XhYsRJwDD2 :2006/07/02(日) 00:28:22 ID:A7ZIRtTs0
843 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/02(日) 00:30:00 ID:KZ8WczG20
844 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/07/02(日) 00:30:32 ID:Rl9p87gS0
丸丸社って物理糞の癖にアドバイスなんてできるのかWw
846 :
○○社 ◆XhYsRJwDD2 :2006/07/02(日) 00:31:59 ID:A7ZIRtTs0
847 :
○○社 ◆XhYsRJwDD2 :2006/07/02(日) 00:32:44 ID:A7ZIRtTs0
>>845 アドバイスはしていない
定義を書いてるだけ( ゚,_・・゚)ブブブッ
848 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/02(日) 00:33:03 ID:KZ8WczG20
ていうより、何の話してたんだっけ?βはいつも疑問自体が曖昧なんだよな。たぶん問題演習しないで妄想ばかりしてるんだろ。
849 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/07/02(日) 00:34:26 ID:Rl9p87gS0
>>848 ていうかつまりお前とその周辺人間違ってて○○社が正解ってオチじゃねえの?
丸丸社マン背0
851 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/02(日) 00:35:34 ID:KZ8WczG20
問題ときなよ。
852 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/07/02(日) 00:38:25 ID:Rl9p87gS0
てか答えてよ質問に
853 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/02(日) 00:42:55 ID:KZ8WczG20
なんの質問だよ? ひまだから問題。 質量mの物体が地球(質量M、半径R)から脱出するのに (万有引力の影響を受けないところまで行くということ)必要な初速度はいくらか?
854 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/07/02(日) 00:44:49 ID:Rl9p87gS0
万有引力の影響を受けないところ→無限遠だろ?
855 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/02(日) 00:46:26 ID:KZ8WczG20
そうだよ。解きなよ。高校生は問題ときなよ。
856 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/07/02(日) 00:46:58 ID:Rl9p87gS0
閉管で閉じてる方に音がとんでってー、 中心よりちょっと上のとこにどかーんってぶつかったら、 中心よりちょっと下のとこからひょこっ。どじゅーんで出てくるの?
857 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/07/02(日) 00:47:38 ID:Rl9p87gS0
物理は問題解く気に、、まあ化学よりはなるけどおー。
858 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/02(日) 00:49:03 ID:KZ8WczG20
妄想ばっかしてんじゃねーよ。地球は実際に回ってるんだよ。
859 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/07/02(日) 00:49:30 ID:Rl9p87gS0
地球が回ってるからなんだよこの妄想コテ。
860 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/02(日) 00:51:06 ID:KZ8WczG20
実際に問題といて、数式が現実にあっているか調べなくきゃ駄目なんだよ。
861 :
大学への名無しさん :2006/07/02(日) 00:54:20 ID:jIUKGzqc0
βって偏差値低そう。お願いだから教科書読んでくれ。 DEVILも相手しなくて良いよ。疲れるでしょ?
862 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/02(日) 00:54:55 ID:KZ8WczG20
だって暇なんだもん。
863 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/07/02(日) 00:54:58 ID:Rl9p87gS0
調べなくきゃ駄目なのか。
864 :
大学への名無しさん :2006/07/02(日) 00:57:12 ID:jIUKGzqc0
ここでβが詰まらない事を妄想してる間に、他の受験生は黙々と演習して実力付けてるよ。 今の時期の怠慢は冬頃になってボディブローのように効いてくるぞ
865 :
ヤカン製 ◆k7U0Vss7S2 :2006/07/02(日) 00:58:50 ID:xZJNlcLY0
最近ふと思ったんだが、ラグランジアンとかハミルトニアンとか神じゃね? そう考えるとフェルマーの原理はもっと(?)神だが… ってか悪魔よ、試験期間(ry ちょっくら勉強してくる
866 :
○○社 ◆XhYsRJwDD2 :2006/07/02(日) 00:59:24 ID:A7ZIRtTs0
解析力学乙
867 :
大学への名無しさん :2006/07/02(日) 01:03:45 ID:6YKZeyQcO
βはやく問題解けよwww 解けねぇんだろwww
868 :
大学への名無しさん :2006/07/02(日) 01:04:18 ID:jIUKGzqc0
何?お前ら理科大生か。 梨華大生が就職できないという理由で大学院目指すらしいが、簡単な微分方程式すら解けてない件
869 :
大学への名無しさん :2006/07/02(日) 01:05:22 ID:jIUKGzqc0
βへ この問題はアナタの大好きな公式暗記だけで解ける問題ですよ。 853 :ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/02(日) 00:42:55 ID:KZ8WczG20 なんの質問だよ? ひまだから問題。 質量mの物体が地球(質量M、半径R)から脱出するのに (万有引力の影響を受けないところまで行くということ)必要な初速度はいくらか?
870 :
○○社 ◆XhYsRJwDD2 :2006/07/02(日) 01:06:57 ID:A7ZIRtTs0
>>868 同志社生です( ゚,_・・゚)ブブブッ
871 :
大学への名無しさん :2006/07/02(日) 01:07:21 ID:jIUKGzqc0
872 :
○○社 ◆XhYsRJwDD2 :2006/07/02(日) 01:09:58 ID:A7ZIRtTs0
( ゚,_・・゚)ブブブッ
873 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/07/02(日) 01:15:42 ID:Rl9p87gS0
>>864 なぜ浪人生が現役生とそーれほど変わらないかわかる?
>>867 影響受けないって無限遠だろ…?
874 :
大学への名無しさん :2006/07/02(日) 01:17:09 ID:jIUKGzqc0
こいつだめだ
875 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/07/02(日) 01:19:36 ID:Rl9p87gS0
お前は女性と共同生活をした催眠術師か。
876 :
大学への名無しさん :2006/07/02(日) 01:33:30 ID:6YKZeyQcO
>>873 そうだよ、はよ解け。式一つ立てるだけで解けるだろ
βって浪人?浪人でこれくらい瞬殺出来なかったらやばいぞ
877 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/07/02(日) 01:44:03 ID:Rl9p87gS0
>>876 ほんとに無限遠なの?
現役じゃしかも勉強してねー。
878 :
大学への名無しさん :2006/07/02(日) 01:44:17 ID:jIUKGzqc0
βってあれだろ。 自分のレベルより確実に高い問題集を買い込んで、それをパラパラ解いて満足してるタイプだろ? 難しい問題集に取り組む自分に酔ってるんだろうな。きっと志望校も身分不相応に高いんだろう。
879 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/07/02(日) 01:44:47 ID:Rl9p87gS0
無限→K=0、U=0 地表→K=1/2かけるmv^2、U=-GmM/R 1/2かけるmv^2-GmM/R=0 よってv=ルート2GM/R じゃまいか???
ていうか現役でも瞬殺できないとやばい
>>880 あってるけど数式の書き方くらい学んでくれ
882 :
大学への名無しさん :2006/07/02(日) 02:34:32 ID:x4twU8RQ0
883 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/02(日) 02:48:15 ID:KZ8WczG20
>>882 きみの考えでも慣性力つかっちゃってるじゃん?
今回の問題は、慣性力と重力がちょうどいい感じの方向を向いていて、それが三平方の定理で
みかけの重力になるからうまく解けたの。
あなたの方法はθをもってきて、余計問題をややこしくしてるだけで、本質的には変わらないよ。
884 :
882 :2006/07/02(日) 02:52:36 ID:x4twU8RQ0
>>883 このまま続けて答えに持って行くことは不可能でしょうか?
885 :
882 :2006/07/02(日) 02:56:00 ID:x4twU8RQ0
僕の考え方が一般的な解法(だから三角比の値が求まらず答えまで行けないことがある)で、 慣性力と重力がちょうどいい感じの方向を向いていて、それが三平方の定理でみかけの重力になるからうまく解けた、 ということでしょうか?
886 :
訂正 :2006/07/02(日) 02:56:41 ID:x4twU8RQ0
僕の考え方が一般的な解法(だから三角比の値が求まらず答えまで行けないことがある)で、 今回の問題は慣性力と重力がちょうどいい感じの方向を向いていて、それが三平方の定理でみかけの重力になるからうまく解けた、 ということでしょうか?
887 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/02(日) 02:58:59 ID:KZ8WczG20
そうじゃない。うまくいかせるために慣性力を考えた。 ちなみにcosθは図からl-lsinθです。 あと、糸の傾いてる方向逆だよ。
888 :
大学への名無しさん :2006/07/02(日) 03:04:34 ID:x4twU8RQ0
僕は慣性力がちゃんとわかってないですね。 見かけの力というか、こう考えるとうまくいくから書いてる力? 傾いてる方向はこの方が図を書き慣れてたからこう書きました。 最初は左にふれるだろうけど、どうせこの向きにもなるし・・・ cosθは図からl-lsinθ ??なぜでしょうか??
889 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/02(日) 03:11:24 ID:KZ8WczG20
>>888 >最初は左にふれるだろうけど、どうせこの向きにもなるし・・・
ならないよ。二番目の図にあるように、傾いたまま振り子は振動する。
つまり、振り子の立場では見かけの重力が本当の重力に感じるわけで、地面がななめ
になってるようにみえるわけ。
ごめん。cos間違ってた。
890 :
大学への名無しさん :2006/07/02(日) 03:14:06 ID:x4twU8RQ0
あー・・・この向きにはならないですね・・お恥ずかしい。 cosθを1としたら駄目なのでしょうか?
891 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/02(日) 03:16:26 ID:KZ8WczG20
勝手ににしていいはずないでしょ。 ちなみにsinθ=x/lも近似を使っているのでこの問題にはふさわしくない。 この方法で解くのは不可能だとおもうよ。
892 :
大学への名無しさん :2006/07/02(日) 03:18:55 ID:x4twU8RQ0
あーーーーーーーそうか!! この問題ではθは微少ではないんですね??
893 :
大学への名無しさん :2006/07/02(日) 03:22:12 ID:x4twU8RQ0
ん?やっぱりθは微少??
894 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/02(日) 03:24:38 ID:KZ8WczG20
微小かどうかは問題に書いてない。だってθはきみが勝手にもってきたものだから。
895 :
大学への名無しさん :2006/07/02(日) 03:27:51 ID:x4twU8RQ0
ということは 単振り子の周期の公式 T=2πルートl分のgを暗記しておいて、そこのgを変えるって言うことですか?
896 :
大学への名無しさん :2006/07/02(日) 03:28:31 ID:x4twU8RQ0
T=2πルートg分のl でした。
897 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/02(日) 03:33:02 ID:KZ8WczG20
運動方程式をかけば角速度ωがわかるでしょ? 周期は一周する時間なんで円周/角速度。覚えるまでも無いね。 覚えたかったら覚えてもいいけど
898 :
大学への名無しさん :2006/07/02(日) 03:34:27 ID:Pn2Am+2W0
角度が微小じゃない場合に周期の公式なんか使えない 高校物理では微小であるのが前提になってるだけ
899 :
大学への名無しさん :2006/07/02(日) 03:36:06 ID:x4twU8RQ0
でもそうやって解くって言うことは、この単振り子が単振動しているってわかってるからですよね? 単振り子が単振動していると見なせるのはθが微少なときだけじゃないんですか? 馬鹿ですみません。でも、しっかり理解したいんです・・・
900 :
大学への名無しさん :2006/07/02(日) 03:40:03 ID:jIUKGzqc0
微小じゃなければ楕円関数使わなきゃいけない
901 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/02(日) 03:40:46 ID:KZ8WczG20
>>899 上にあるように、振動角度が微小であることが前提になってる。
ただし、あなたのもってきたθは振動角度とは別の角度だからね。
>この単振り子が単振動しているってわかってるからですよね?
どんな運動かは運動方程式を書けばわかる。そのための運動方程式。
ma=-mg'sin(x/l)≒-(mg'/l)x
よってω=(g'/l)
g’は見かけの重力ね。
902 :
大学への名無しさん :2006/07/02(日) 03:41:40 ID:x4twU8RQ0
θが微少ならsinθ=x/l、cosθ=1と見なせるのではないでしょうか???
903 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/02(日) 03:42:45 ID:KZ8WczG20
ω^2=(g'/l)でした。≒のところはsinα≒αをつかった。αが微小なとき。
904 :
大学への名無しさん :2006/07/02(日) 03:43:01 ID:x4twU8RQ0
>ただし、あなたのもってきたθは振動角度とは別の角度だからね。 どどど、どういうことですか?? 振動している角度のつもりでθを使っているんですが・・・
905 :
大学への名無しさん :2006/07/02(日) 03:43:39 ID:Pn2Am+2W0
sinθを一次まで近似するならθだよ xはθのことだろうけどlはどこからでてきたの?
906 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/02(日) 03:43:45 ID:KZ8WczG20
>>902 だから、あなたのθは振動角度ではないです。鉛直な軸からの角度でしょ?
907 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/02(日) 03:45:28 ID:KZ8WczG20
>>904 いい?
この運動は慣性力のせいである角度までズレてから、
さらに何かの角度で振動してるわけ。
あなたの持ってきたθは前者でこれが微小かどうかは保証できない。
後者の角度は高校の範囲では微小と考えていい。
908 :
大学への名無しさん :2006/07/02(日) 03:48:02 ID:x4twU8RQ0
>>905 xは単振動のふれをx軸(電車の走っている方を正)に正射影した感じです。
lはひもの長さです。
>>882 を見て頂けるをわかると思います。
>>907 確かにそうですね・・・
超難しい・・・
909 :
大学への名無しさん :2006/07/02(日) 03:49:58 ID:x4twU8RQ0
>>907 やっぱり僕ができない理由は、重力加速度のgと、慣性力から生まれる加速度αが
同じ加速度であるとわかってないんだと思います。
これは困ったことになりました・・・
910 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/02(日) 03:50:10 ID:KZ8WczG20
>>908 >超難しい・・・
だから見かけの重力つかうんじゃん。
みかけの重力つかえば普通の単振り子と同じに解ける。
911 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/02(日) 03:51:08 ID:KZ8WczG20
>慣性力から生まれる加速度αが αは電車の加速度だよ?
912 :
大学への名無しさん :2006/07/02(日) 03:51:16 ID:jIUKGzqc0
難しいこと考えすぎだよね。素直になり名
913 :
大学への名無しさん :2006/07/02(日) 03:52:54 ID:x4twU8RQ0
>>911 電車の加速度がαだから玉に働く慣性力はmαで、このαもgと同じように
玉にかかっている加速度と見るんじゃないんですか?
どーでもいいけど、
>>881 って微妙に違うくね?
>無限→K=0、U=0
>地表→K=1/2かけるmv^2、U=-GmM/R
じゃなくて
無限→K=0、U=GmM/R
地表→K=1/2かけるmv^2、U=0
じゃね?答えは一緒だけど
915 :
大学への名無しさん :2006/07/02(日) 04:10:30 ID:zehNFyBbO
916 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/02(日) 04:18:10 ID:KZ8WczG20
917 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/02(日) 04:18:41 ID:KZ8WczG20
>>913 それでいいよ。頭を整理してもう一度チャレンジしてくれ。
918 :
大学への名無しさん :2006/07/02(日) 04:43:16 ID:zehNFyBbO
919 :
物理学生 :2006/07/02(日) 13:43:16 ID:DmhTgGvq0
ヒマだから問題出してみるね。 問題 底面が1辺aの正方形、高さがhの直方体の箱がある。この箱に半径rのガラス球を そっと入れていく。ガラス球はFo以上の力がかかると割れてしまう。このとき、 ガラス球は何個まで入れることができるか? ただし、箱の壁の厚さは無視でき、箱とガラス球、ガラス球同士には摩擦力は働かない ものとする。これだとちょっと難しいかもしれないのでa/2<r<aとする。
920 :
物理学生 :2006/07/02(日) 13:48:16 ID:DmhTgGvq0
あ、訂正。箱とガラス球の摩擦力はアリにしとこうw
921 :
ヤカン製 ◆k7U0Vss7S2 :2006/07/02(日) 17:16:19 ID:xEQR1Rin0
質問ですが、
>>1 なりの勉強法というのを教えて下さい。
922 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/02(日) 17:39:58 ID:WfozBHYj0
簡単な本よんでイメージつかんでから教科書などの数式みてうんうん唸る。 その後、大学の演習の授業でやった問題解いていく。
923 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/02(日) 17:49:15 ID:WfozBHYj0
「ファインマン物理を読む」って本に書いてあったんだけど、誰だったかはモデルをがっちり書いた論文を発表したんだけどなかなか理解されなかったらしい。 一方、イメージ的な物理の印象のあるファインマンですら「電場」を具体的にはイメージできてなかったらしい。大分前に立ち読みしただけだから間違ってるかもしれないけど。 これよんで、やはり物理の中心にあるのは数式であって、イメージは数式が正しく理解されるのであれば ある種、なんでもいいんだなって思った。 この概念にはこのイメージって決まってるわけじゃなくて、自分の中で成長させた、自分なりのイメージ。 それが方程式を正しく説明できるなら間違いではない。 と思いました。
924 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/02(日) 18:08:36 ID:WfozBHYj0
はっきりいって、2ちゃんではバカにされる「単位がとれるシリーズ」とかのほうがわかりやすいからな。 それでもランダウやファインマンという名著を読むのは「天才のアイデア」が詰まっているから。
>>924 私の物理の師である、山本義隆駿台講師も
「はじめは薄い本読め」と勧めてたよ。
骨格を掴むのが先決という事だろう。
同様に坂間勇駿台講師は「ファインマン読め」と言ってた。
926 :
ヤカン製 ◆k7U0Vss7S2 :2006/07/02(日) 21:38:21 ID:coHMvkSG0
今は簡単な力学の本を読んでます。 >一方、イメージ的な物理の印象のあるファインマンですら「電場」を具体的にはイメージで>きてなかったらしい。 これには驚いた! 意外と、「イメージしろ!」なんて言ってる講師も怪しいかも分らんねw
927 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/02(日) 22:58:49 ID:GhWK3sj10
いや、イメージはとっても大切なことなんだが、数式をみて何をイメージするかは人によって違うんじゃないか?ってこと。 電場なんて目に見えない「現象」であって、具体的に「コレ」って指定することは不可能だろ? ファインマンも自分なりのイメージをもっていたらしいから。頭の中だけの。
基本すぎることだと思うのですが、 「体重」とは「質量」ですか?「重力」なのですか?
929 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/07/02(日) 23:44:53 ID:Rl9p87gS0
アホだろお前ら。瞬殺できる問題とできない問題がある時点でお前ラアホ。 思いつく。という意味ではどんな問題も同じぐらい早さで思いつくのが普通。 これは瞬殺。なんて区別がある時点でクズだな。
930 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/02(日) 23:48:39 ID:XhmyOKA+0
>>928 あなたの思う体重がなにかわからないけど、普通は重力だろうね。
931 :
ヤカン製 ◆k7U0Vss7S2 :2006/07/02(日) 23:53:13 ID:coHMvkSG0
>>927 ほうほう。
確かに電場のイメージが自分の中にあって、それを式に起こしたとき、与えられた式と一致すれば怖いもの無しだもんな。
>>929 …今思いついたけど、divとgradが微妙に似てて分りづらいよな。
932 :
大学への名無しさん :2006/07/02(日) 23:57:01 ID:uxSVctZO0
とある問題の計算過程なんですが 1/2m(vo)^2=1/2mv^2+1/2Mv^2+1/2kl^2 が l =(vo)√(mM/{k(m+M)}) になるはずなんですが、どう導いたら良いかわからず困ってます
933 :
物理学生 :2006/07/02(日) 23:58:50 ID:DmhTgGvq0
βタン、919、920の問題を瞬殺してみてくれ。 塾で生徒に出そうかと思っているのだが、他の人の反応が見たい。 あ、訂正でrは直径。
934 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/03(月) 00:00:34 ID:XhmyOKA+0
>>932 なぜ、vがなくなってんの?
ほかに条件つかったんじゃないの?
935 :
大学への名無しさん :2006/07/03(月) 00:03:01 ID:apC0W+wD0
いかにも運動量保存則が 忘れられてそうだなw
936 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/07/03(月) 00:07:12 ID:mug8Yk9F0
>>933 やだ。めんどい。
でも圧力を元にして解くのはわかってるが…。めんどそう。
937 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/03(月) 00:08:14 ID:QoyRZWa80
mの物体がバネにつながれたMの物体にぶつかったのかな? たぶんmv0=(m+M)vを忘れてるな?
938 :
大学への名無しさん :2006/07/03(月) 00:08:29 ID:/behe59/O
センター利用は理科二ついらないところもありました!物数英の教科プラス現文だけでした。つまりセンター利用するとしても苦にはなりません。
939 :
大学への名無しさん :2006/07/03(月) 00:09:51 ID:NcPBzbFV0
問題は、図が描けないんでイメージしずらいかもしれませんが 滑らかな水平面上に質量Mの球Qがばね定数kのばねをつけられた状態で置かれている。 左から質量mの球Pが速度voで進んできた、 が問題文で、ばねの縮みの最大値lを求めよ が問です
940 :
大学への名無しさん :2006/07/03(月) 00:10:18 ID:LnD6oBic0
当たり前じゃんw 東大の問題ですら全て瞬殺が当たり前ですよw 物理に限らず全教科全問題を瞬殺w 普通に学校の授業聞いてりゃ出来るだろw 出来ない奴は人間のクズだねw脳の性能低すぎなんだよww ま、俺はできるがめんどくさいからやらないだけwww
941 :
大学への名無しさん :2006/07/03(月) 00:11:17 ID:NcPBzbFV0
>>937 ああ、運動量保存則をvに代入するんですね
942 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/03(月) 00:12:50 ID:QoyRZWa80
>>941 あくまで数式を見ただけの予想だからね。エネルギー保存則が成り立つかどうかとか、物理的なことも考えてあげなよ。
943 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/07/03(月) 00:14:31 ID:mug8Yk9F0
>>940 いや、みんな「めんどくさいからやらないだけ」かと。
バカでもめんどくさがらずに努力したらできるかと。
944 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/03(月) 00:14:42 ID:QoyRZWa80
>>938 あんまり夢みんなよ。
センター利用なんか2段階くらい上のレベルのやつらが独占するんだからよ。
センター利用とおったらラッキーくらいの考えで地道に一般入試の勉強しろ。
945 :
大学への名無しさん :2006/07/03(月) 00:16:29 ID:GODcZAORO
驚異の先読み書き込みww さすが悪魔
946 :
大学への名無しさん :2006/07/03(月) 00:17:25 ID:LnD6oBic0
あーめんどくせぇなぁw あまりにも天才すぎてめんどくさいって気持ちが、お前ら凡人にわかってたまるか。 世の中の全てを知り尽くした俺にとって、残りの人生は退屈以外の何でもねーんだよw だからめんどくさい。 やろうと思えば何でもできるけど、めんどくさいからやらない。 できないお前らと、できるけどめんどくさいからやらない俺との差を認識しろクズどもwww
947 :
物理学生 :2006/07/03(月) 00:18:48 ID:SC6UAyhL0
めんどくないんだがなぁ・・・。 夏休み1発目のテストに出す予定なんだが、高3生解けると思う? ちなみに生徒の志望校は中堅の旧帝大理系。
948 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/07/03(月) 00:20:01 ID:mug8Yk9F0
>>946 ・退屈ならしねば?
・天才は同じ言葉を連続で使ったりしません。
・「できない」問題などありません。
天才でないことの証明♪
949 :
大学への名無しさん :2006/07/03(月) 00:20:42 ID:/behe59/O
でも化学やらなくていいとゆうことがかなり嬉しいです つまり私立目指す奴は三教科しまくってればいいんですよね?化学Uをとっていないから一般で受けれない=センター利用もやる気ない=勉強しない
950 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/07/03(月) 00:26:32 ID:mug8Yk9F0
>>946 は天才だと勘違いしてるクズです。
本当の天才は、アインシュタインなどは、人生が退屈などと言っていません。
なぜなら天才は天才であることに悩んでも、すぐにその悩みをイイ方向へ解決することができるから。
951 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/07/03(月) 00:27:20 ID:mug8Yk9F0
952 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/03(月) 00:28:33 ID:QoyRZWa80
なんだ。このカオス。次スレのタイトルは「燃える朝焼け 物理質問スレッド5」だ。
953 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/07/03(月) 00:29:51 ID:mug8Yk9F0
ださす
954 :
物理学生 :2006/07/03(月) 00:30:58 ID:SC6UAyhL0
>>951 一応5年位前の入試問題に似たのがあって、それは少し難しそうだったから簡単にしてみた。
955 :
大学への名無しさん :2006/07/03(月) 00:31:07 ID:yJ7B4H2Q0
よく見たら一個前の問題に意味ありげにv=m/(m+M) *vo とか書いてありました これでいけそうです
956 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/03(月) 00:32:06 ID:QoyRZWa80
>>955 意味ありげに・・・。きみがやっているのは数学じゃなくて物理だろう?物理をやりなさい。物理を。
957 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/07/03(月) 00:41:29 ID:mug8Yk9F0
あの、めっちゃ疑問があるんやけど。教科書で。
958 :
物理学生 :2006/07/03(月) 00:50:31 ID:SC6UAyhL0
なんだ?書き込めば何でも答えるぞ。・・・デビルがw
959 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/07/03(月) 00:52:40 ID:mug8Yk9F0
960 :
物理学生 :2006/07/03(月) 01:00:57 ID:SC6UAyhL0
なんないよw まず、青い線を壁の先まで描いて、上下を反転したあと左右を反転してみるべし。 ちゃんと固定端反射になるb
961 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/07/03(月) 01:02:12 ID:mug8Yk9F0
上下を反転の意味がわからない。。どこを基準に反転するの?
962 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/03(月) 01:02:20 ID:QoyRZWa80
それとそのHPの10となんの関係があるの?
963 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/03(月) 01:03:09 ID:QoyRZWa80
>>961 x軸ってかいてあるじゃん。x軸に対称に折り返すんだよ。まず日本語の勉強しろ。
964 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/07/03(月) 01:08:31 ID:mug8Yk9F0
965 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/07/03(月) 01:09:15 ID:mug8Yk9F0
大体、仮に真ん中の線をx軸とするなら反転させたら明らかにオカシなことになる。
966 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/03(月) 01:11:15 ID:QoyRZWa80
ならないから問題集でも参考書でも読め。
967 :
物理学生 :2006/07/03(月) 01:12:19 ID:SC6UAyhL0
いや、ちょっと待てよw おかしいぞ? 教科書をよく読んでみろ。ホントにそうかいてたか?w
968 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/03(月) 01:13:22 ID:QoyRZWa80
もうねるわ。物理を志すものは睡眠をよくとらなければならない。
>>967 βは教科書もってないよ。
969 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/07/03(月) 01:16:28 ID:mug8Yk9F0
970 :
物理学生 :2006/07/03(月) 01:17:44 ID:SC6UAyhL0
>>968 マヂでか!?w
971 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/07/03(月) 01:20:21 ID:mug8Yk9F0
ウェーブマシンを伝わる波の反射の図がある。 左から波が伝わっていき、右が自由端のものと固定端のものがある。 自由端反射は、仮に考えた入射波(先端が続いていると考えた時の仮想の波) をR(波が伝わってない時の右端の点) においてy軸について折り返すと反射波に合致する。とある。 固定端反射は、入射波をx軸について折り返し返し、それをさらにy軸について折り返すと反射波に合致する。 っとp177,178物Tに書いてある。
972 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/07/03(月) 01:26:02 ID:mug8Yk9F0
なんか物理って泣けてくる。 他の科目より問題ややこしすぎ。明らかに。
973 :
物理学生 :2006/07/03(月) 01:29:49 ID:SC6UAyhL0
あ、もしかしてそれって横軸が時間軸じゃない?w
974 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/07/03(月) 01:34:29 ID:mug8Yk9F0
え。いやx軸っていうかサイトのヤツと同じだぜ。
975 :
大学への名無しさん :2006/07/03(月) 01:43:29 ID:M10QV2jf0
おっぱいは何回まで微分できますか?
976 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/07/03(月) 01:47:25 ID:mug8Yk9F0
傾きが0でないならば、何度微分しても飽きない。 しかし、極値は自明だ。
977 :
物理学生 :2006/07/03(月) 02:11:37 ID:SC6UAyhL0
>>975 いっぱいおっぱい微分するんだ
978 :
物理学生 :2006/07/03(月) 02:19:26 ID:SC6UAyhL0
軽く寝ちまったよ…orz >>974 なんかさっきの俺が寝ぼけて変なこと言ってるな(恥) えっと、教科書さまが正しい。HPの問題は音波を扱ってて、これは入射波と反射波の 合成波が描かれている。点線は反射波ではなく、別の時間での合成波。
979 :
物理学生 :2006/07/03(月) 02:22:32 ID:SC6UAyhL0
デビルの言うように睡眠は大切だって教訓だなw
980
981 :
882 :2006/07/03(月) 16:17:06 ID:MOP02uYS0
982 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/03(月) 18:01:33 ID:3WQFKicT0
>>981 問題をよく読んで。
この前の問題は周期のみが問題とされていて、そのほかの状況は設定されてなかった。
だから、角度のことなんかまったくわからない。だから、θずれた後にαで振動すると一般的な考察をしたわけだ。
でもこの問題の(3)にθ=0にして手を離したとき。と条件が書いてある。
これは初期条件であって、これによって振り子がそのあとどのような運動をするかわかるよね?
中学生のときでもやったように、振り子は離した地点と、振動の中心と、同じ角度の反対側の地点を
行ったり来たりする。
983 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/03(月) 18:03:55 ID:3WQFKicT0
力学っていうのは運動方程式によって運動の様子がわかり、条件によって完全に決定されるんだ。 この問題でいうとは、運動方程式によって振動することがわかり、手を放した場所の条件で「どんな振動」かがわかるのだ。
984 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/03(月) 18:13:48 ID:v33z41oT0
次スレ立てて 【燃える朝焼け】物理質問スレッド【初心者歓迎】 質問は詳しく。以上
985 :
大学への名無しさん :2006/07/03(月) 18:34:56 ID:cV/2g0De0
986 :
大学への名無しさん :2006/07/03(月) 18:37:46 ID:GODcZAORO
わすれてた 5、だ
987 :
大学への名無しさん :2006/07/03(月) 18:38:21 ID:fuQXwxz+0
The Times Higher Education Supplements (THES)が作った世界大学ランキング
※東大HP(
ttp://www.u-tokyo.ac.jp/gen03/d01_12_j.html )に紹介されるほど
評価基準と配点(1)Peer Review(1000)、(2)International Faculty(100)、
(3)International Students(100)、(4)Faculty/Student(400)、(5)Citations/Faculty(400)
【自然科学分野】 【工学・情報工学分野】
東大7位 東大7位
京大15位 東工大11位
大阪大43位 京大23位
東工大55位 大阪大43位
東北大57位 東北大79位
名古屋大69位
【社会科学分野】 【人文科学分野】
東大15位 東大9位
京大44位 京大15位
長崎大80位
一橋大83位
【医学分野】
東大13位
京大28位
医科歯科大73位
北大90位
大阪大90位
磁場Hと磁束密度Bの違いを教えてください 自分的には透磁率を考えるか考えないかの違いだと思ってるのですが、違いますか?
989 :
大学への名無しさん :2006/07/03(月) 20:20:50 ID:MerzdJueO
高校物理じゃBは電流がつくる磁界でよく使うって思っておいていいよ
990 :
大学への名無しさん :2006/07/03(月) 20:24:19 ID:38KQ6d+i0
991 :
最後の♀悪魔 :2006/07/03(月) 20:37:08 ID:GODcZAORO
>>988 それでいいんだけど、
大学でやるとわかるんだけどいろいろな大人の事情があって
Bはジソク密度って名前のくせに電場Eと対応させて考えることが多いんだ。
だから磁場Bとして考えていったほうが電場と相性がよくなって
理解しやすいかも。
>>988 駿台生ならHなんかは使わずに
ひたすらBだよ!
993 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/03(月) 21:52:02 ID:xlBFpygn0
その駿台に物理の流派があるような言い方はキモイから止めてくれw 物理は世界共通の学問だよ。流派はニュートン流とマクスウェル流しかない。
994 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/07/03(月) 22:26:33 ID:mug8Yk9F0
>>978 入射した音波はそのまま跳ね返ってきっちり重なるってこと?
別の時間でのってどゆことだ。
運動エネルギーの中のvの方向って、
運動方向だよな…?
995
996
997 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/03(月) 22:29:05 ID:n4NNvuii0
>>994 定常波ってしってるか?
入射波と反射波が重なって、その場でユラユラする波のこと。
その場で振動はするが、左右に動いたりはしない。
エネルギーのvは2乗されているのでスカラー。
998 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/03(月) 22:29:55 ID:n4NNvuii0
次スレ誰か頼む 【燃える朝焼け】物理質問スレッド5【初心者歓迎】 なぜベストを尽くさないのか?
998
1000 :
○○社@ネカフェ ◆XhYsRJwDD2 :2006/07/03(月) 22:30:01 ID:DJesSAh40
s
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。