医学部VS東大理1、2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1saku
みんなが大好きな話題が再び!
せいぜい不毛な議論を続けてください。
脅威主席の釣り堀ってわけじゃないよ^^
2大学への名無しさん:2006/05/30(火) 00:05:22 ID:h5+LEvEP0
2ゲット
3大学への名無しさん:2006/05/30(火) 00:06:42 ID:4RbgBd+zO
金がほしけりゃ医学部 名誉がほしけりゃ東大

〜〜〜〜〜〜〜終了〜〜〜〜〜〜〜
4大学への名無しさん:2006/05/30(火) 00:07:21 ID:sX10XwbaO
三都主
5大学への名無しさん:2006/05/30(火) 00:24:41 ID:/P56yxl30
>>3 バカだな
医者の給料と一流企業  どっちが高いと思ってるの???
金と名誉と権力が欲しければ東大だろ

訴えられたり
専門学校卒のナースに罵らたり
生活保護のバカどもの世話がしたければ、医学部だね
6東大文科:2006/05/30(火) 00:38:47 ID:w2SklOos0
文系が良ければ文系に
理系が良ければ理系に
医系が良ければ医系に

まず、これが前提

さて、本題だが、迷っているやつに一言
医師は、稼ごうと思えばいくらでも稼げるのは事実
年収2000万くらい本当に行くらしい 一晩夜勤すれば10万出るし
普通にやると、滅茶苦茶忙しいが・・

東大卒で一流企業に行けば、年収1000万は稼げる 職種によってはもっと稼げるが
ただし、文系のほうが儲かるのは事実 でも充実しているのは理系かも

1000万&好きな分野の研究したいのなら理12
それ以上稼ぎたいのなら医学部(国公私立どれでもOK)

まぁ俺は銀行行ってマターリと稼ぐ 30で1000万いくらしいし
7大学への名無しさん:2006/05/30(火) 00:43:07 ID:w2SklOos0
あと、東大卒は各々の分野、業界で頂点に立てる可能性があるのが魅力かな
(慶應・早稲田でもなれるけど)

お金ほしくて医学部行くやつに一言
医療制度崩壊は時間の問題 崩壊したらもっと儲かるよ
そして、儲かったら銀行に貯金しておくれ
8大学への名無しさん:2006/05/30(火) 00:44:50 ID:18EkktUwO
つゴールドマンサックス
9大学への名無しさん:2006/05/30(火) 00:46:34 ID:w2SklOos0
>>8
外資行った先輩、年収5000万とか行っていたな

俺はそんなにカネいらない
1000万ちょいあれば十分
10大学への名無しさん:2006/05/30(火) 00:47:02 ID:Rxmg+3080
理1と国公立医学部は比較になるかもしれんが(どっちもどっち)、
理2と国公立医学部だと確実に医学部だろ。誰に聞いても。
11大学への名無しさん:2006/05/30(火) 00:51:21 ID:w2SklOos0
>>10
理2から農生命科学・薬学部いって製薬と言う黄金ルート有り
獣医学科も最近では人気らしい 志望動機で人間見るより気が楽で給与高いからというやつも少なからずのうわさも

理12の最低ランンはほぼ一緒
生物実験好きなやつは理2にいく
生物なんて触りたくとも見たくも無いというやつは理1にいく
12大学への名無しさん:2006/05/30(火) 00:52:25 ID:j5/VLGXi0
>>10

旧帝以外の医学部は理2より簡単だろw
13大学への名無しさん:2006/05/30(火) 00:55:41 ID:Rxmg+3080
>>11
そりゃ口で言うのは簡単だが、大手製薬の研究職となると、
東大に入ってそのあとさらに一握りの人間になるからな。東大でも狭き門。
受験段階で勝ちの確定する医学部の方が楽だろう。
14大学への名無しさん:2006/05/30(火) 00:57:06 ID:w2SklOos0
せいぜい 
旧帝+南関東の国立+京都大阪の国立
くらいだろ 勝負になるのは

もっとも、理12とか東大内「カースト」では最底辺に位置するわけだが
15大学への名無しさん:2006/05/30(火) 00:59:45 ID:Rxmg+3080
なんにせよ生物系やバイオ系をやるなら、絶対に医学部の方がいい。
東大でも就職きついから。

薬学で有機化学やって製薬ならいいかもしれんが。
でも受験・新振・研究室配属・院試・就活を全て潜り抜ける必要あり。
そう考えると医学部が安定してる。
16大学への名無しさん:2006/05/30(火) 01:00:28 ID:w2SklOos0
>>13
君の言う「勝ち」とはカネ稼ぐことだろ?
だから最初から行ってるじゃん
カネほしければ素直に医学部いけって(我らが東大文科に来るのも良し)

理12は、うちらから見ても謎が多い
シンフリで底割れるところが一番就職いいとか普通にある マテ工+電気とか
みんな就職よく無いけど、やりたいところにいくんだよね まぁ分からんでも無いが
17Crescent【理科一類】 ◆CresZ.KcUU :2006/05/30(火) 01:00:45 ID:nwTE3FXJ0
( ^ω^)自分のやりたいことの方に行けばいいお。比較理由無し。
18大学への名無しさん:2006/05/30(火) 01:01:39 ID:w2SklOos0
>>15
世の中には、生物の解剖は出来ても、人間の解剖だけがダメというヤツも多い
人によっては、魚しかダメとかいうやつもいる 水産学科のヤツとか
19大学への名無しさん:2006/05/30(火) 01:02:23 ID:Rxmg+3080
>>16
>君の言う「勝ち」とはカネ稼ぐことだろ?

そうじゃないと比較なんてしても意味ないだろう。

個人の価値観で判断するなら「好きな方池」「別に東大でなくてもいい」
ってことになり終了。
20大学への名無しさん:2006/05/30(火) 01:04:11 ID:w2SklOos0
「勝ち」の意味は個人によって異なると思うけどw

俺にとって「勝ち」とは、
東京で
年収一千万以上稼いで
プライベートを充実させること
だから
カネなんてその要素のごく一部でしかない
21大学への名無しさん:2006/05/30(火) 01:04:38 ID:Rxmg+3080
>>18
どうしても人体解剖が無理なら仕方が無いな。女の子に多いけど。
でも女の子は東大薬学部でも研究職無理だよ。ほとんど内定でない。
博士まで行くしかないんだわ。
22大学への名無しさん:2006/05/30(火) 01:05:00 ID:w2SklOos0
別に東大でなくてもいい

って別に普通だと思うがw
みんながみんな東大に来たいとはさらさら思っていないが
23大学への名無しさん:2006/05/30(火) 01:06:03 ID:Rxmg+3080
>>20
総合判断なら人それぞれだから、そもそも>>1のような比較自体無意味だわな。
ただそれじゃつまらないから、金とかQOLとか各項目で優劣比較すればいいんじゃない?
金も1つの基準だし、それ以外も基準になると思う。
24大学への名無しさん:2006/05/30(火) 01:06:41 ID:w2SklOos0
東大修士以上の場合、東大卒か他大卒かによって大きな差がある(みんな表では言わないが)
女子は知らん 就職差別はあるだろうな 企業によっては
25大学への名無しさん:2006/05/30(火) 01:08:14 ID:Rxmg+3080
>>24
東大薬学部はきちんと入試説明会みたいな場で言っているらしい。
「女子は学部卒はもちろん修士卒でも研究職は厳しいです」と。
そういうことをきちんと話すのは流石東大だと思う。
他の旧帝はもっと厳しいのに、そういうことは話さないから。

女子の就職差別はこの業界では有名w
26大学への名無しさん:2006/05/30(火) 01:08:31 ID:w2SklOos0
カネは、数字だから比べやすいかもしれないが

別に村上さんが幸せだとは思わないし
27大学への名無しさん:2006/05/30(火) 01:09:25 ID:Rxmg+3080
>>26
優劣をつけた上で、各人が判断すればいいと思う。
金をどの程度重く見るかは人それぞれだから。
28大学への名無しさん:2006/05/30(火) 01:10:34 ID:w2SklOos0
まぁあんまし価値観を押し付けないほうがいいよ

俺も銀行を人に薦めたりはしない
29大学への名無しさん:2006/05/30(火) 01:11:32 ID:Rxmg+3080
学歴ブランドという意味でなら、東大の方が一般人受けは格段にいいだろうなw
医学部は、駅弁だと大学名のあとに「医学部です」って付けないと馬鹿にされるw
30大学への名無しさん:2006/05/30(火) 01:14:02 ID:w2SklOos0
東大生&卒は「東京大学」と言う言葉を出来うる限り避けるけどな

うちうちで飲み屋行けば、本学、当校などという言葉を使うし(OB含め)
31大学への名無しさん:2006/05/30(火) 01:14:57 ID:Zii6knzSO
偏差値だけでみたら約2/3の国公立医学部が理Tより上だよ。理Tより下は島根、宮崎、大分、佐賀、旭川、弘前、和歌山、琉球、秋田、山形、愛媛、高知くらいだよ。
32大学への名無しさん:2006/05/30(火) 01:16:15 ID:w2SklOos0
>>31
それはない

もっとも東大文科からみたら、理12にしろ医学部にしろバカも多いな と思えるけどな
33大学への名無しさん:2006/05/30(火) 01:21:53 ID:Rxmg+3080
偏差値は低いほうがいいだろ。お買い得で。
医師免許さえあれば一生安泰。
東大卒という学歴だけじゃリストラされると以後の保証は無い。
34大学への名無しさん:2006/05/30(火) 01:23:11 ID:w2SklOos0
>>33
リストラ??
会社がつぶれるのならともかく、人員削減で東大卒がクビになることはまずない
よほどダメなやつを除けば
35大学への名無しさん:2006/05/30(火) 01:26:22 ID:w2SklOos0
>>33
てか、どこでも受かるから偏差値がどうこうなんてことは全く考えなかったが

偏差値とか気になるのか?リアルで
36大学への名無しさん:2006/05/30(火) 01:27:58 ID:Rxmg+3080
>>34
根拠も保証もないな。
しかも今後40年間そうなるという保証もない。

40年前は造船がエリートの行き先だったんだからなw
37大学への名無しさん:2006/05/30(火) 01:29:11 ID:Rxmg+3080
>>35
入ってしまえば偏差値なんて関係ない。
だから偏差値低くても、医学部のほうが安定してるのでお勧め!ってこと
38大学への名無しさん:2006/05/30(火) 01:30:30 ID:kO8Dkb6XO
大部分の医学部は文三にも劣る
39大学への名無しさん:2006/05/30(火) 01:37:00 ID:06P3eBL8O
医学部≒医学科=少数精鋭の一学科。理T→学科未分化の大所帯。上から下まで幅広い層。この二つを較べるのが無理がある。と言っても不毛な議論は続くだろう。次どうぞ。
40大学への名無しさん:2006/05/30(火) 01:38:08 ID:+9DHKLbg0
医学部とか二次力いらないじゃんwww
41大学への名無しさん:2006/05/30(火) 01:41:33 ID:w2SklOos0
理12と旧帝以外の医学部へ

どうせ大したこと無いんだから、難易度がどうこう言うなw
42大学への名無しさん:2006/05/30(火) 01:41:49 ID:POtubCbJ0
理三>>>文一>理一、理二、文二>文三>>駅弁医
43大学への名無しさん:2006/05/30(火) 01:42:23 ID:w2SklOos0
東大文科の立場からすると、両方とも煽れて面白いわけだがww
44大学への名無しさん:2006/05/30(火) 01:42:58 ID:w2SklOos0
>>42
理3>文1>その他
これで十分
45大学への名無しさん:2006/05/30(火) 01:43:32 ID:w2SklOos0
で、君たちもちろん現役だよね?w
46大学への名無しさん:2006/05/30(火) 01:44:10 ID:UtkVvvxxO
どうしても医者になりたい奴だけ医学部行きゃ良いよ
47大学への名無しさん:2006/05/30(火) 01:50:41 ID:06P3eBL8O
いやむしろ理系の連中が、質や母集団の量とか数的なことに理知的に判断できなければならない彼らが、不毛とわかってよいはずなのだが…こういうスレで興奮する理系の奴は論理より本能が優先していそうで滑稽だね
48大学への名無しさん:2006/05/30(火) 01:51:30 ID:POtubCbJ0
まあ文系も混じってるほうがかなり滑稽だがw
49大学への名無しさん:2006/05/30(火) 01:53:47 ID:w2SklOos0
プライドだけのバカ共の井戸端会議の盗み聞きさ
50大学への名無しさん:2006/05/30(火) 01:55:32 ID:POtubCbJ0
プライドはおまいさんが一番高そうだけどねw 無駄に。
51大学への名無しさん:2006/05/30(火) 01:56:44 ID:w2SklOos0
少なくとも、理12や駅弁医よりは上だと思っているからな 悪いけど
52大学への名無しさん:2006/05/30(火) 01:57:20 ID:ZmaRkJ1i0
学歴板でやろうぜ
53大学への名無しさん:2006/05/30(火) 01:59:24 ID:w2SklOos0
てか、「東大」とか「医学部」とかの単発スレ立てるやつって大抵学歴オタだろw

東大に関しては、専用スレで平和にやっているから立てなくていいのに 学歴版的目的以外では
54大学への名無しさん:2006/05/30(火) 02:01:47 ID:POtubCbJ0
俺は高3の文一志望だがこれ以上俺を失望させないでくれw
55大学への名無しさん:2006/05/30(火) 02:03:47 ID:w2SklOos0
>>54
リアルで?

リアルならすまん 今日はあんまし気分よく無いんだよ
56大学への名無しさん:2006/05/30(火) 02:05:52 ID:ZmaRkJ1i0
>>55
リアルで文1なの?
57大学への名無しさん:2006/05/30(火) 02:05:52 ID:w2SklOos0
>>ALL
テキトーにカキコしてすまなかったな
メロン食べてたら気分落ち着いてきたわ
58大学への名無しさん:2006/05/30(火) 02:06:38 ID:POtubCbJ0
リアルだしこのままいくと行けそうだから結構リアルだw 今日何か
あったのか?
59大学への名無しさん:2006/05/30(火) 02:09:41 ID:w2SklOos0
なんで銀行に就職したと思う?

研究者諦めたからだぜ・・

研究者目指せる(なれる公算大)ような最上位にはなれなかったんだよ 結局
まぁ院試はどうにでもなるけど、やっていく自信が無い
60大学への名無しさん:2006/05/30(火) 02:10:45 ID:w2SklOos0
院に行くやつのうち、こいつはすごいは ってやつと飲んだら自分が惨めに思えてな
61大学への名無しさん:2006/05/30(火) 02:12:01 ID:w2SklOos0
まぁ、入試ヨユーとかいうレベルじゃ話にならねえんだよ 研究者として生き残るのは
62大学への名無しさん:2006/05/30(火) 02:12:28 ID:POtubCbJ0
研究って文一なら国際政治とかかな? 銀行は色々勉強させてもらえ
ておもしろそうな気がするが。俺は国T志望派だからそんなに知らんがw
63大学への名無しさん:2006/05/30(火) 02:13:41 ID:ZmaRkJ1i0
公僕か
64大学への名無しさん:2006/05/30(火) 02:14:28 ID:w2SklOos0
>>62
特定されると嫌だから敢えて書かない

官僚は、大変だぞ  激務薄給の代名詞 やりがいはあるだろうけど
「官僚達の夏」よんだか? 結構リアルらしいよ
65大学への名無しさん:2006/05/30(火) 02:16:28 ID:w2SklOos0
66大学への名無しさん:2006/05/30(火) 02:17:42 ID:w2SklOos0
薄給と言っても、1000万はもらえるから安心しろよ
ただ、労働時間には見合わないし、Wスクールも大変だぞ
67大学への名無しさん:2006/05/30(火) 02:18:40 ID:POtubCbJ0
薄給でもないよ。激務も若いうちだしどこでも大差がないかと。
それに俺のオヤジが官界で働いてるからおいしい部分は色々と知ってたりするw
それに仕事だって一概に全て厳しいわけじゃない品。官僚じゃなかったら
商社だね。これも多忙らしいが忙しい業種でも身になる忙しさと身にならん忙しさ
がある希ガス。
68大学への名無しさん:2006/05/30(火) 02:20:53 ID:w2SklOos0
>>67
伯父が官僚やっているから内実は多少分かるが、
これからは今までのようにはいかないよ

商社は、激務だけど、給与はいいわな 医師と同じだろうな その点では
69大学への名無しさん:2006/05/30(火) 02:21:14 ID:POtubCbJ0
むしろアフターファイブやウイークエンドがもらえてなおかつ金も入る
ような仕事なんてあんの?研究かな。 もちろんまだ変更はありうるが。
マスコミみたいに見かけ派手だが実質上中身のない仕事はぜってー
やりたくねーけどw
70大学への名無しさん:2006/05/30(火) 02:23:23 ID:POtubCbJ0
>>68
それだけじゃなく業界の特徴上、人脈も手に入る。実際今財界やベンチャーで
活躍してる人は三木谷にしても一度は銀行や商社で人脈を作ったうえで
やっているみたいだし。激務は激務でそれなりに見合いが(金以外で)
ないならやってられんw
71大学への名無しさん:2006/05/30(火) 02:23:33 ID:w2SklOos0
研究は薄給    でもやりたい いや、やりたかった・・

マスコミは年収2000万普通に行くらしい
東大、早稲田の文学部の天下だけど
業務に関しては、中身が無いとは思わないが。。
72大学への名無しさん:2006/05/30(火) 02:26:44 ID:w2SklOos0
人脈は、親をはじめ親族の殆どが東大卒だから結構あったりする
自分自身のコネもあるし
73大学への名無しさん:2006/05/30(火) 02:27:04 ID:POtubCbJ0
実際やりがいのある仕事(製作とか)はほとんど下請けの専門会社に
やらせてそいつらはせいぜいコーディネートくらいしかさせてもらえんと聞く
が。それに40近くなると色々と問題がry  研究は教授に就くまでは薄給
なのかも。  まあその前に確実に東大受からんとな。
74大学への名無しさん:2006/05/30(火) 02:29:17 ID:w2SklOos0
>>73
教授の年収って旧帝大で1000万くらいだよ
私大だともう少しいいらしいけど

カネ以外のメリット(好きな研究で一章食っていける)が魅力
75大学への名無しさん:2006/05/30(火) 02:31:02 ID:w2SklOos0
てか、メーカーやら官僚やらマスコミやらなんやら親族見渡すと色々いるけど

一番給与低いの、某大学教授だったりするww
76大学への名無しさん:2006/05/30(火) 02:32:13 ID:POtubCbJ0
研究は考えてもないけどそれなら文一以外だしなぁw 研究なら
その名目の元に国から金出るみたいだしね。まあバランス型の俺には
ムリそうだ。ちなみに東大入ってこれはやっといたほうがいいみたい
なことありますか?
77大学への名無しさん:2006/05/30(火) 02:36:04 ID:w2SklOos0
>>76
単位落とすな これだけ
あとは自分で考えろ


ちなみに親族内給与序列(お前らが気になりそうな業種だけな)

マスコミ2000万(東大文卒)>弁護士1800万(東大法卒)勤務医1500万(東大医卒)>メーカー1200万(東大工卒)・官僚(東大法卒)>教授(東大理卒)
78大学への名無しさん:2006/05/30(火) 02:38:19 ID:POtubCbJ0
はやく金ためて株やりてーから、ハマるらしいしマジで切実かもしれんw
79大学への名無しさん:2006/05/30(火) 02:49:24 ID:w2SklOos0
俺が見てて人生楽しくやっているなと思う序列

教授1000万(東大理卒)・・・やりたい研究出来て楽しいらしい
官僚1200万(東大法卒)・・・やりがいはあるらしい
マスコミ2000万(東大文卒)・・・虚業らしい
弁護士1800万(東大法卒)・・・明らかな犯罪者を弁護する自分に嫌悪感を持つらしい
メーカー1200万(東大工卒)・・・充実感はあるらしい
勤務医1500万(東大医卒)・・・とにかく忙しいらしい まぁ事実トンボ帰り多いし
80大学への名無しさん:2006/05/30(火) 02:52:19 ID:2XKV3ypw0
おれはニートあがりの相場師が一番楽しそうだな、
週5億とかあるしな。
81大学への名無しさん:2006/05/30(火) 02:54:04 ID:POtubCbJ0
法曹のいいところって人の役に立ってるって部分を実感できる点だと思うが
弁護士よりは検察官のほうがよっぽど感謝されそうだよな。明らかな黒を弁護とか
マジ無理w 
82大学への名無しさん:2006/05/30(火) 02:54:13 ID:w2SklOos0
>>80
相場師は不安定だし、カネを賢く使い方法を知らないやつが多い

カネなんて、使い方次第で大きく価値は異なる
83大学への名無しさん:2006/05/30(火) 02:55:36 ID:w2SklOos0
>>81
>人の役に立ってるって部分を実感できる
どんな職業でも、職業倫理に従えばこうなるはず

判事の方がイイってさ
84大学への名無しさん:2006/05/30(火) 02:55:40 ID:2XKV3ypw0
失敗してるやつはそうだろう。いつもうまくいってるやつもいる。
85大学への名無しさん:2006/05/30(火) 02:57:50 ID:w2SklOos0
1000万あれば、普通にいい暮らしできるよ
そりゃ毎日フランス料理とはいかないだろうけど
86大学への名無しさん:2006/05/30(火) 02:58:49 ID:2XKV3ypw0
あんたらすごい真面目なんだね、そんするよ。
俺みたいに悪いやついっぱいいるんだよ。
87大学への名無しさん:2006/05/30(火) 02:58:55 ID:POtubCbJ0
>>83
判事って裁判官だよな?無理すw というか法曹界はまだあまり知らない。
やっぱり必要とされる存在になれる実感があれば仕事も面白く
なるような希ガスお。
88大学への名無しさん:2006/05/30(火) 02:59:32 ID:w2SklOos0
まぁ司法関係者は、結構身の危険を感じることもあるらしいけどな
逆恨みとかされやすいし
89大学への名無しさん:2006/05/30(火) 03:01:37 ID:w2SklOos0
>>86
悪いやつを正すほうが魅力を感じるな

正直言って、人生上手く行ったかどうかは、死ぬときに「俺の人生充実していたな」と本気で思えるかどうかで決まると思う

自分にうそをつく行為はしてはならない、というのがある種家訓
90大学への名無しさん:2006/05/30(火) 03:02:20 ID:POtubCbJ0
実際に逆恨みで殺害にまで及んだケースとかあるんかな?法曹は
イメージはいいけど親戚に全くいないから想像がつかん。でもヤクザ
のような顧客相手にしないといけない場合も弁護士とかあるらしいし。
ちなみに上に書いてある弁護士の給料は事務所開業した人の話じゃないよね?
91大学への名無しさん:2006/05/30(火) 03:04:46 ID:w2SklOos0
>>90
所属だよ 開業は浮きしずみあるからリスキー
地方行くんならいいかもしれんけど
92大学への名無しさん:2006/05/30(火) 03:05:32 ID:w2SklOos0
結構、弁護士あまってきているんよ 東京では
93大学への名無しさん:2006/05/30(火) 03:07:34 ID:2XKV3ypw0
俺だめだな、充実とか、楽してどうやって金儲けるか考えて、即相場
いまのところうまくいってるし、失敗しないだろないまさら。
まともな生活できないよ。そろそろ寝るけどね、あすも新規上場あるから
9時前には起きないといけないし。真面目な学生がんばってくれや。
94大学への名無しさん:2006/05/30(火) 03:07:41 ID:POtubCbJ0
最終的には開業しないとロクに給料も仕事もないってのはネタだよな。
弁護士はでもローでこれから増えてくんじゃない?もう何年かは変わらんか。
95大学への名無しさん:2006/05/30(火) 03:09:13 ID:w2SklOos0
>>94
これからはもっとあまるよ
地方とか行きたくないし
96大学への名無しさん:2006/05/30(火) 03:10:45 ID:w2SklOos0
>>94
開業しなくても結構稼げる
本人の能力にもよるが
97大学への名無しさん:2006/05/30(火) 03:18:07 ID:QiG9zSXDO
文一君は
離散>文一 を認めちゃっていいの?謙虚だな
まあ上の不等式は明らかだが
98大学への名無しさん:2006/05/30(火) 05:01:35 ID:Rxmg+3080
給与水準的には>>79のような感じだろうが、
問題は、東大卒でも教授まで登りつめるのは1割程度にすぎないという事実。
医学部→勤務医のルートなら、大学受験さえ突破すれば、ほぼ地位は約束される。
99大学への名無しさん:2006/05/30(火) 05:03:12 ID:oxhqnmaQ0
>>98
サロンでやれゴミ
100大学への名無しさん:2006/05/30(火) 09:46:07 ID:2XKV3ypw0
>>98
サロンでやれバカたれども。
101大学への名無しさん:2006/05/30(火) 13:03:55 ID:sX10XwbaO
98サロンでやれこのチッチキチー
102大学への名無しさん:2006/05/30(火) 13:46:59 ID:9xTGUHVS0
この妄想スレはなんだ?
学力
中位以上医学部≧理T理U>下位医学部>文T
将来性
医学部>非医学部

終了。文Tが理Vより上?妄言もいいかげんにしとけさいなら
103大学への名無しさん:2006/05/30(火) 13:52:18 ID:qmskdKMy0
● 筑波・横国・千葉レベルにも届かないのが逝くのが総計レベルです。勘違いをしないでほしいですw

          東大 一橋 東工 筑波 横国 千葉 慶大 早大 (2004年入試)

三輪田学園高  0   0   0   1   0   2   6  11
十文字学園高  0   1   0   0   1   1   5  13
城西大付城西  0   0   0   0   0   1   1  15
富士見高校    0   0   1   2   0   1   5  18
東京純心女子  0   1   0   4   1   1  17  23
明学東村山高  0   0   0   0   1   0   1  10
跡見学園高校  0   2   0   0   0   2  10  20
都立小川高校  0   0   0   0   0   0   1  10
日本大学第三  0   0   3   0   1   0   7  15
都立三鷹高校  0   0   0   1   0   0   3  18
高輪高等学校  0   0   1   0   4   4   8  10
山脇学園高校  0   0   0   0   0   0   8  10
都立国際高校  0   0   0   3   1   1  19  36
江戸川女子高  0   0   0   1   0   3   7  32
都立飛鳥高校  0   0   0   0   0   1   0  12
都立城東高校  0   0   0   0   0   4   1  11
都立小金井北  0   0   0   0   0   0   0  10
錦城高等学校  0   0   1   2   0   1   4  17
実践女子高校  0   0   1   0   0   0   5  12
國學院高校    0   0   0   0   0   1   8  16
佼成学園高校  0   0   0   1   1   1   3  21

104大学への名無しさん:2006/05/30(火) 13:53:38 ID:qmskdKMy0
上のみたら
私立と国立の偏差値は数字だけくらべたらいかんことわかるよね?
千葉大とか偏差値60程度の大学にも受からないのに
早慶の偏差値65程度の大学にポロポロ受かってる。
これと同じようなことが理系と文系にもいえるよ。
偏差値の数字だけ比べたら文T>理T理Uかもしれんが

実力は理T理U>>>文T
当たり前のこと。
105大学への名無しさん:2006/05/30(火) 14:02:28 ID:rO2C0y/uO
理系と文系を比べること自体が間違いだな
106大学への名無しさん:2006/05/30(火) 14:04:17 ID:Eo65jpZK0
2006年度入試 難易ランキング(第2回ベネッセ・駿台記述模試・10月)
ttp://manabi.benesse.ne.jp/op/frame/nyushi_frame.htmlより


67名大工(機械航空、電気情報)、阪大工(電子情報、応用自然)
66名大工(社会環境、物理工、化学・生物)、阪大工(応用理工、地球総合、環境エネルギー)、阪大基礎工(システム、電子物理、情報科学、化学応用)
65東北工(機械知能)、九大工(機械航空)
64東北工(電気情報)、九大工(電気情報)
63東北工(建築、化学・バイオ、材料科学)、九大工(建築)
62九大工(地球環境、物質科学、エネルギー)
107大学への名無しさん:2006/05/30(火) 14:06:04 ID:dSMxU8OW0
>千葉大とか偏差値60程度の大学にも受からないのに
早慶の偏差値65程度の大学にポロポロ受かってる。

これは単に東京の高校で千葉大とかが人気無いだけだろ
108大学への名無しさん:2006/05/30(火) 14:10:05 ID:06P3eBL8O
>>104実力って何?具体的にどうぞ
109大学への名無しさん:2006/05/30(火) 14:26:05 ID:qK3AGx8iO
文系と理系を比べてるやつがいるけど、比べてどうするの?
110大学への名無しさん:2006/05/30(火) 14:39:37 ID:iK+d2akTO
「頭のよさ」って、数学の出来できまる貴がする
111大学への名無しさん:2006/05/30(火) 15:01:28 ID:AfyAfTxH0
理一とか数学0完で受かる低脳学部。英数国で失敗しても理科が
ある。楽な入試だよ。
112大学への名無しさん:2006/05/30(火) 15:03:23 ID:AfyAfTxH0
理一賞賛組は例外なく理経のくせに数学理科テラショボスな低脳だからね。
113大学への名無しさん:2006/05/30(火) 15:05:28 ID:Rxmg+3080
理1行っても、メーカー就職なら他の旧帝・東工と変わらないわけだし、
アカポス目指すにしても大学受験で成績が良かったことなんて無意味になるわけだからな。
それだったら医学部で資格残したほうが・・・。
114大学への名無しさん:2006/05/30(火) 15:19:40 ID:06P3eBL8O
医学部医学部うるせーなー純粋に自然科学理工系好きな人が大半だろが。機械いじりが好きだとかそっち系。人の体切り刻む世界とはまったく違うだろがよ。そーゆー彼ら理工系に医学部は?て聞くの検討違いだと思うがね
115大学への名無しさん:2006/05/30(火) 15:21:38 ID:Rxmg+3080
人の体切り刻むのは外科だけだろ…
医学部は医療機器の研究開発もメーカーと提携してやってるから、
思ってる以上に工学系に近いよ。
116大学への名無しさん:2006/05/30(火) 15:28:55 ID:06P3eBL8O
だから興味の対象が違うだろっつーの。人それぞれ専攻したい学科とかあんだろがよ。なんで全て医学部に結びつけんだや?あ、君が医学部行く理由付けをしたいがためなのなら止めわしませんが
117大学への名無しさん:2006/05/30(火) 15:30:49 ID:Rxmg+3080
だから興味なんて比較不可能なんだからスレ違いだって。
118大学への名無しさん:2006/05/30(火) 15:46:32 ID:HfT0htguO
理1と医学部で迷ってる俺がいる。
物理やりたいからとりあえず理1だけど医者の給与も捨てがたい…

どっかに給与まとめてるとこない?
119大学への名無しさん:2006/05/30(火) 15:52:36 ID:spy6Tlaw0
学力では
多くの国医学部<理TUが普通。

>>118
医者がそこそこの給料もらえる年齢はかなり上になってから。
22〜24歳から稼げる理Tにしなさい。
120大学への名無しさん:2006/05/30(火) 15:54:40 ID:HfT0htguO
>>119
理1行ったら絶対院まで行くから大して変わらない…
理1→才能あれば院物理→研究者狙い
理1→だめなら院工学→修士で就職
医学部→24で研修生
121大学への名無しさん:2006/05/30(火) 15:54:46 ID:2XKV3ypw0
>>118
ドブロイなんて学者は、金あるからとっとと一人で物理の研究してたんでしょ。
そんなの迷って理1なんかいったら、振り分けで確実負け組パターンやで。

東大理1の奴らの9割はコンプレックスのかたまりやで、負け組やで。
どうせ振り分け選抜で人気ある物理とかにいけなかったんでしょ。

東大理1の負け組は結構他大学の物理科いけば良かったっての多いんだぜ。

東大理1の場合
勝ち組理学部は>>>>>負け組工学部のかたがたをさげすんでるかも?

立教大理学部>>>東大工学部

千葉大理学部>>>東大工学部

東京理科大理学部2部(理科大元祖)>>>東大工学部
122大学への名無しさん:2006/05/30(火) 15:55:40 ID:Rxmg+3080
ここで
http://www.poor-papa.com/incomeindex.htm
各企業の平均年収が載っている。

ちなみに厚生労働省によると、勤務医(平均年齢38歳)の
平均年収は1200万とのこと。

俺は給与よりも、医師免許の安定性が強いと思う。
たとえば銀行でローンを組む時なんて、公務員と会社員じゃ全然扱い違う。
安定度は非常に重要。会社員はいつ首切られてもおかしくない。
123大学への名無しさん:2006/05/30(火) 15:57:48 ID:HfT0htguO
>>121
進振りは先輩の話とか聞いてたら大丈夫っぽかったからまぁいいんだけどさ。

収入の差が…医者の息子とか羨ましいくらい金持ちだしさ
124大学への名無しさん:2006/05/30(火) 15:58:31 ID:3piWbL9MO
>>119研修医も30マン程度ならもらえるようになったよ

バイト禁止になったけど
125大学への名無しさん:2006/05/30(火) 15:59:21 ID:Rxmg+3080
>>119
理系で22歳で就職なんて、営業しかできないぞ…。今は。
最短で24歳(修士卒)、最近は博士進学も多いから、
その場合なら最短で27歳(博士卒)だね。

研究者になるなら博士号取らないと一流とは認められないから。
研究の世界じゃ、駅弁博士>>>東大修士 だ。
126大学への名無しさん:2006/05/30(火) 15:59:31 ID:2XKV3ypw0
理1で物理いって院いって人生終わっちゃうの多いんでしょ?
127大学への名無しさん:2006/05/30(火) 15:59:38 ID:HfT0htguO
>>122
さんくすです。
俺の頭が文系なら迷わず文1→企業だっただろうに…
なんか外資系だと23で年収2300万とかいるらしいね。
128大学への名無しさん:2006/05/30(火) 16:03:02 ID:HfT0htguO
>>126
物理板で散々見ますた。
ふつうの人よりダントツに数学出来る自信はあるけど、上見りゃたくさんいるし…。
だから学部で才能確かめるために努力して、それでもなかったら(多分ないけど)修士で工学→就職のつもり。
129大学への名無しさん:2006/05/30(火) 16:04:59 ID:2XKV3ypw0
一生何十年てつずけるわけだからな。
医者でも、外資でも?物理学者予備軍人生オワタでもな。
年とともに考え変わるからな、
かね欲しいなら金儲けできることしたほうが賢明かもな。
130大学への名無しさん:2006/05/30(火) 16:10:12 ID:HfT0htguO
>>129
相談乗ってくれてて悪いけど、とりあえず小学校からやり直してきたほうがいいと思う。

文が…orz
131大学への名無しさん:2006/05/30(火) 16:15:17 ID:2XKV3ypw0
ごめんなさい。おれの場合金にはしったから。文はなおらん、おかげで人生楽勝。
132大学への名無しさん:2006/05/30(火) 16:19:34 ID:2XKV3ypw0
ホイテッカーの解析力学の本がいいなんていわれたもんだから、真面目にコマ
の運動解析してたのに。いまだにむずい。
133大学への名無しさん:2006/05/30(火) 16:21:20 ID:IfeJn1NYO
スレタイ見て何が?って思た
134大学への名無しさん:2006/05/30(火) 16:22:32 ID:2XKV3ypw0
小平邦彦の複素関数論真面目に読んでたら、これは数学の人が読むものだから、
もっとちょろっとしたのにしろとか言われちゃったけど。ちょろっとしたのはだめですよね。
135大学への名無しさん:2006/05/30(火) 16:23:20 ID:2XKV3ypw0
複素関数論とはいわないか?
136大学への名無しさん:2006/05/30(火) 16:24:30 ID:2XKV3ypw0
ぜーんぶ高校時代のことだけど。
137大学への名無しさん:2006/05/30(火) 16:33:19 ID:093D+5bt0
どっちも負け組みだなぁ
年収1000万台ってパンピーと大差ないw
138大学への名無しさん:2006/05/30(火) 16:35:10 ID:2XKV3ypw0
やっぱ、相場師だよ週5億かせげることもあるぜ。
139大学への名無しさん:2006/05/30(火) 16:36:49 ID:ayJkSH60O
俺の親父は理T出身で年収3000万
まあ稀なケースだろうけど
140大学への名無しさん:2006/05/30(火) 16:37:27 ID:2XKV3ypw0
きょうは大証買ってみたもののあがりゃしない。ネプロにしとけばよかった。
ネプロあさいち100株買っとけば1500万もうかったのに、ざんねん。
141大学への名無しさん:2006/05/30(火) 16:40:31 ID:2XKV3ypw0
それでも大証で300万儲けだからまあいいか。
142大学への名無しさん:2006/05/30(火) 16:45:58 ID:I52KVeHI0
2chの傾向

・簡単に儲かる仕事がベストだと思っている


俺なら医者だな。激務に見合った報酬がもらえる医者こそ勝ち組と思う。
143大学への名無しさん:2006/05/30(火) 17:01:48 ID:QiG9zSXDO
>>139
医者の場合年収3000万はそれほど稀じゃないと考えると理一は対偏差値のコストパフォーマンス低いよな
144大学への名無しさん:2006/05/30(火) 17:34:56 ID:093D+5bt0
能力の高いファンドマネージャーはノーリスクハイリターン
145理物所 ◆EhHbCq6J3. :2006/05/30(火) 17:59:00 ID:106/BKTg0
またカス見て恵那スレ立てやがってw
146大学への名無しさん:2006/05/30(火) 18:50:47 ID:Rxmg+3080
安定という指標も大事だと思う。

医者や一流リーマンより、お笑い芸人やスポーツ選手のほうが年収高い。
でも安定という面から見れば、

医者・公務員>>>リーマン>>>>>芸人・起業家

年収1000万が死ぬまで保証されているなら、
年収3000万で明日が分からない身分よりもいいと思う。
そういうのも考えると、医者というのは結構いい。
147大学への名無しさん:2006/05/30(火) 18:54:00 ID:2hmz1rob0
2chの傾向

・簡単に儲かる仕事がベストだと思っている

これは2chの傾向ではなく、日本人の傾向だな。
医学部志望者や医学生はかなりこの傾向が強い。
だから田舎から医者が消える。。。。
148大学への名無しさん:2006/05/30(火) 19:39:03 ID:iOt9caJpO
最近は医師叩きも酷いけどな。
手術うまくいかなかったくらいで裁判起こされてちゃねぇ…
149大学への名無しさん:2006/05/30(火) 20:02:10 ID:t6UNlees0

阪大医学部>東大理1上位1/3=九大医学部


千葉大医学部>東大理1中位1/3>岡山大医学部


東大理1下位1/3=岡山大医学部
150大学への名無しさん:2006/05/30(火) 20:11:21 ID:YvJiDo/sO
>>149
なんか見づらいけど
内容は妥当な気がするな
151大学への名無しさん:2006/05/30(火) 20:46:25 ID:QiG9zSXDO
理一中位≧北大医>千葉医
じゃね?
152大学への名無しさん:2006/05/30(火) 20:51:24 ID:ce2Lsy2M0
医学部なめすぎ
153大学への名無しさん:2006/05/30(火) 21:01:56 ID:HfT0htguO
>>152
はげど
地方は知らんが都市部はやばい。
俺関西だけど、理3京医阪医>>>>>>市立医京都府立医奈良県立医など>>>理1>地方(岡山とか)
ぐらいって聞く。
ただ理1が定員多いからってのもあると思う
154大学への名無しさん:2006/05/30(火) 21:54:29 ID:mQi9E/SA0
岡山医>広島医>理T

理T高く見すぎ。
155大学への名無しさん:2006/05/30(火) 21:59:27 ID:mQi9E/SA0
九州 医 91%   68
岡山 医 90%   68
広大 医 90%   66

理科一 90%   66
理科二 89%   66
156大学への名無しさん:2006/05/30(火) 22:00:16 ID:mQi9E/SA0
157大学への名無しさん:2006/05/30(火) 22:09:55 ID:mQi9E/SA0
千葉医 90%   68
大阪市医 90%   68
京都府医 89%   68
三重医 90%   67
神戸医 90%   67
横市医 89%   67
新潟医 89%   67
信州医 89%   67

結論:医学部舐めすぎ

国語を考慮すれば理Tますます不利になるよ。
英国で点稼げば数理がしょぼでも受かるのが理T
158151:2006/05/30(火) 22:14:56 ID:QiG9zSXDO
理一と北大医両方受けたが、合格する難易度はこんな感じの気がする…
159大学への名無しさん:2006/05/30(火) 22:17:47 ID:HfT0htguO
うちの学校から校内偏差値40台で国立医学部行った奴はいる。(どこかは知らん)
でも理1はいない。
これが現実
160大学への名無しさん:2006/05/30(火) 22:19:46 ID:mQi9E/SA0
>>159
これは酷いww
工作員かw
161大学への名無しさん:2006/05/30(火) 22:27:14 ID:mQi9E/SA0
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/kokkoritsu/index.html
東大理T
偏差値56〜57.9 合格者3人


代ゼミ調べだけで意外といますがww

ちなみに広大医合格者最低偏差値域は62〜63.9
調査人数が少ないけどねw
162大学への名無しさん:2006/05/30(火) 23:45:29 ID:uSZ9sgKF0
これくらいが妥当

01 理V
02
03
04
05 京都(医)
06
07 大阪(医)
08
09 東京医科歯科(医)         ★理T合格者平均ライン
10 東北(医) 名古屋(医) 九州(医)
11
12 北海道(医) 神戸(医) 千葉(医)
13 京都府立医大(医)
14                  ★理T合格者最低点ライン
15 岡山(医)
16 金沢(医) 熊本(医)


ただし、東大受験に特化するとか、
逆にセンター重視・難しすぎることに手を出さないなど医学部に特化した場合、
ランク2つ3つくらいの変動は簡単に生じる。

なお上にいけばいくほど、努力量に対する点数が伸びが鈍化するので、
例えば理T合格者最低点ラインから、
東北医・名大医・九大医ラインに届く確率は低い。
163大学への名無しさん:2006/05/30(火) 23:55:31 ID:QiG9zSXDO
完璧じゃないがマアマアだな
164大学への名無しさん:2006/05/31(水) 00:08:10 ID:f3iD0r0GO
と言うよりも、医者が飽和しているこのお時世

きついぜよ(`・ω・´)
165大学への名無しさん:2006/05/31(水) 00:09:38 ID:W9x5Y6hv0
他の職業も飽和してるが
166大学への名無しさん:2006/05/31(水) 00:29:08 ID:tigx2K7NO
馬鹿ゆーな。医者は足りてねーぞ。御存知の通り特に産科、小児科が。
そもそも新臨床研修制度になったから新しい医者が出来るまで2年空白ができたから充分とは言えないかと。
167大学への名無しさん:2006/05/31(水) 00:35:05 ID:V68ghzq1O
医者が飽和…


(笑)
168大学への名無しさん:2006/05/31(水) 00:37:33 ID:W9x5Y6hv0
医師免許さえ持ってれば再就職は余裕って時点で、飽和とか言うなよ。
一般人がいったんレールから外れて、再就職しようと思ったらどれだけ大変か。
169大学への名無しさん:2006/05/31(水) 00:54:46 ID:xxOxM1/50
>>162
>>163ほぼ同意
各種模試の理T偏差値は,受験科目に国語が入っているので低く出がち。
国立医で二次に国語が科されるのは東大と京大だけでは。
170大学への名無しさん:2006/05/31(水) 01:14:09 ID:EXgzC33X0
楽して設けようと思えば、医学部いい出ない?
医師不足はどこでも深刻 患者はガンガン増えるからな

激務薄給なら、他学部へどぞ
171大学への名無しさん:2006/05/31(水) 01:15:38 ID:EXgzC33X0
医師免許=「最強の資格」

東大卒=紙切れ同然の卒業証書だけ
172大学への名無しさん:2006/05/31(水) 01:24:39 ID:W9x5Y6hv0
ほんと紙切れ1枚だからなw
東大卒というのを資格の一種と考えると、役に立つのは新卒の時ぐらい。
道を踏み外すととたんに紙切れになる。

やっぱり高い金払って大学に行くんだから、
資格取れるところへ進んだほうが絶対いいよ。医師免許なら一生役に立つ。
173大学への名無しさん:2006/05/31(水) 01:26:49 ID:EXgzC33X0
>>172
新卒のときすら役に立たないww

東大卒の何割が闇に消えていくと思っているんだwww
174大学への名無しさん:2006/05/31(水) 01:31:33 ID:EXgzC33X0
フリーター医師ってしってる?

今、一番楽で高給だと注目されている職業

年の労働は100日未満 一日の労働時間数時間
年収一千数百万

ちょっと贅沢したければちょっとばかりヨケイにバイトすればOK

175大学への名無しさん:2006/05/31(水) 01:32:14 ID:gwG7QxTk0
医師免許ってとったら絶対研修しないとなの?
なんか理Vで医師免とって数学の院行く人とかいるみたいだけど・・・
176大学への名無しさん:2006/05/31(水) 01:42:29 ID:JixqsxP/0
東大の国語で40とるより、センター国語で安定して170取るほうがはる
かに難しいよ。東大卒、現在旧帝医の俺が保証する。実際東大理系の国
語はあってないようなもん。うちの医学科では、理一理二の後期を滑り
止めに使う奴が多数いる。東大で仮面してくる奴もかなりいる。
理一、理二は地方の新設国立医といい勝負なのが現状です。
177大学への名無しさん:2006/05/31(水) 01:42:40 ID:EXgzC33X0
理12はバカでも受かる

そしてアカポス狙えるのは、100人に一人とかのレベル
178大学への名無しさん:2006/05/31(水) 01:45:34 ID:/lIeHNFn0
東大かつ医学部の理三を素直に狙えばいいじゃん。
179大学への名無しさん:2006/05/31(水) 01:46:32 ID:EXgzC33X0
>>178
医学部ならどこへいっても同じ

東大医だろうが、東海大医だろうが

結局みんな医師には変わりなし
180大学への名無しさん:2006/05/31(水) 01:48:13 ID:dfziA+SPO
>>162>>163>>169みたいに、日付変更やケータイを使って自演してまで、主張とする姿は見苦しい。
181大学への名無しさん:2006/05/31(水) 01:50:29 ID:EXgzC33X0
親が開業医の医師>>>>親が勤務医の医師>>ただの医師>>>>>>>>>>>>>>その他
182大学への名無しさん:2006/05/31(水) 01:51:07 ID:EXgzC33X0
階層差

親が開業医の医師


親が勤務医の医師
ただの医師



その他
183大学への名無しさん:2006/05/31(水) 01:55:21 ID:EXgzC33X0
別に煽るつもりはない
現実を示したまで
184大学への名無しさん:2006/05/31(水) 01:57:36 ID:cmg7yFbo0
○:国公立医学部医学科  ★:理T・理U  ※:文T

01-05年センター合格者平均 (数理の400点満点)
  380 ○○○○
  370 ○★○○○○○○○○○★○○○○
  360 ○○○○○○○○○○○○○○○○
  350 ○○○○※○○○
  340 ○○○○○○○
  330 ○

01-05年センター合格者平均 (英国の400点満点)
  350 ○
  340 ※○○○○○
  330 ○○○○○○○★○○★○○○○○
  320 ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
  310 ○○○○○○
  300 ○○

01-05年センター合格者平均 (社の100点満点)
  86 ※
  84 ○○○○○○○○○
  82 ○○○○○○○○
  80 ○○○○○○○○○○○★○★○
  78 ○○○○○○○○○○○○○○
  76 ○○○○○○

東大と国公立医の
センター比率・二次科目数・二次出題難易度・面接の有無・現浪比率
までを含めて考えれば、
この数値だけでも、大半の国公立医は、理Tと比較にならないのは明白。
185大学への名無しさん:2006/05/31(水) 01:58:00 ID:pTKplI9ZO
つまり医学部のが良いって結論?
186大学への名無しさん:2006/05/31(水) 02:07:20 ID:EXgzC33X0
どうせお前ら「負け組」なんだからガタガタさわぐなww

親が開業医の医師、医学生のみが真の「勝ち組」
187大学への名無しさん:2006/05/31(水) 02:09:58 ID:xDqAxisQ0
医学部のほうが高いね。
188大学への名無しさん:2006/05/31(水) 02:10:11 ID:H+x2nqNV0
おまえら東大に期待しすぎだな。
世間じゃ、東大ですか、頭いいんですな、たいしたもんですな。
これだけなんだよ。あとなにもしてくれないよ。
出世するやつは、かっこつくけど、そうじゃないと、
東大だなんていえないぜ
はずかしくて。
今何するにも、競争社会になっちゃってるから、むかしみたいに
東大はいればエリートコース確定じゃなくなっちゃたしな。
これからの東大生は、他の大学でも同じだけど
一生たいへんな思いするしかないんじゃないの。
医者もな、おまえらの家のまわりの医者みてみな、
勝ち組と負け組容易に見分けつくだろ、
189大学への名無しさん:2006/05/31(水) 02:12:44 ID:EXgzC33X0
>>188
激しく同意w

勤務医とか年収1500−2000万しかもらえないんだぜww しょぼすぎwww

俺は実家ついで年収5000万wwww
190大学への名無しさん:2006/05/31(水) 02:13:02 ID:gwG7QxTk0
なんかきた
191大学への名無しさん:2006/05/31(水) 02:15:28 ID:W9x5Y6hv0
>>189
あわわわわ
192大学への名無しさん:2006/05/31(水) 02:16:06 ID:EXgzC33X0
あっ そうそうw 非医学部卒ってMAX1000万しかもらえないらしいじゃんw

俺の小遣い月50万よりはいいかもしれんがw、いい年した大人の給料じゃないねーwww

そんなんだからいつまでたっても雨露すらまともに防げない家に住む羽目になるんだよw
193大学への名無しさん:2006/05/31(水) 02:25:06 ID:cmg7yFbo0
>>162で理Tより上とした
理V 京都(医) 大阪(医) 東京医科歯科(医) 東北(医) 名古屋(医) 九州(医) 
北海道(医) 神戸(医) 千葉(医) 京都府立医大(医) の11校を除くと、
>>184の表は次のように変わる。

01-05年センター合格者平均 (数理の400点満点)
  370 ★○○○○★○○○
  360 ○○○○○○○○○○○○○○○○
  350 ○○○○○○○
  340 ○○○○○○○
  330 ○

01-05年センター合格者平均 (英国の400点満点)
  330 ○○○○★○○★○○○○
  320 ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
  310 ○○○○○○
  300 ○○

01-05年センター合格者平均 (社の100点満点)
  84 ○○
  82 ○○○○
  80 ○○○○○○○○○○○★○★○
  78 ○○○○○○○○○○○○○○
  76 ○○○○○○

理Tのセンター比率は20.0% この表の上位の国公立医だと50〜60%あたりが多い。
理Tの社会の配点比率はたったの2.2%

さらに、センター比率・二次科目数・二次出題難易度・面接の有無・現浪比率
も加味した場合、理Tより上の国公立医などほとんどない。
194大学への名無しさん:2006/05/31(水) 02:28:36 ID:EXgzC33X0
才能無いから東大非医学部いったんだろww

だまれ貧乏クズどもww
195大学への名無しさん:2006/05/31(水) 02:34:01 ID:cmg7yFbo0
01-05年センター合格者平均 (理系900点満点)
但し、>>162で理Tより上とした
理V 京都(医) 大阪(医) 東京医科歯科(医) 東北(医) 名古屋(医) 九州(医) 
北海道(医) 神戸(医) 千葉(医) 京都府立医大(医) の11校を除く

790 ◎◎
785 ★◎★
780 ○○○○○
775 ○○○○
770 ○○
765 ○○○○○
760 ○○○○
755 ○○○○○
750 ○○○
745 ○○○○○○○
740 ○

ベスト5のセンター比率
            合計   社抜き
 ◎1つ目  40.9%   793.5   708.0
 ◎2つ目  52.4%   791.1   706.8
 理T    20.0%   789.7   709.4
 ◎3つ目  60.0%   788.3   706.0
 理U    20.0%   785.6   704.9
196大学への名無しさん:2006/05/31(水) 02:36:33 ID:cmg7yFbo0
百歩譲って、>>195で 780点以上あたりのところは、
理Tと同程度というのはありえるが、
センターでさえ、理Tより大幅に下の
780点未満の30校は、比較以前のレベルとしか言いようがない。
197大学への名無しさん:2006/05/31(水) 02:39:39 ID:DFeDsNJIO
>>194君は長年何かに強いたげられて生きてきたのか?そんなムキになっちゃって
198大学への名無しさん:2006/05/31(水) 02:45:00 ID:cmg7yFbo0
なお、センター比率がどのくらいの影響があるかを示すために、
>>195では省かれているセンター比率25%の東北医と、
比較のため、二次偏差値や格では同列に扱われる名古屋医・九州医を加えると、

800 注           【名大医(800.9)セ比率37.5%】
795 注           【九大医(799.5)セ比率39.1%】
790 ◎◎
785 ★◎★
780 ○○○注○○      【東北医(781.5)セ比率25.0%】
775 ○○○○
770 ○○
765 ○○○○○
760 ○○○○
755 ○○○○○
750 ○○○
745 ○○○○○○○
740 ○
199大学への名無しさん:2006/05/31(水) 02:53:20 ID:EXgzC33X0
入試が難しかろうが、所詮理工系

医学部とは天地


はやいはなし
医学部のヤツが東大生の彼女とろうと思えば簡単(テキトーに遊んでポイw)
逆は絶対無理w
200大学への名無しさん:2006/05/31(水) 02:57:14 ID:EXgzC33X0
てか、お前ら医学部の合コンに来る東大女の数知ってる? すごいよ
医学生の合コンやるよwって一声かければ簡単に集まるww
201大学への名無しさん:2006/05/31(水) 02:59:55 ID:EXgzC33X0
>>197
理12にいくというバカげた進路を考える迷える子羊を善導してやるのさ
202大学への名無しさん:2006/05/31(水) 03:24:18 ID:V68ghzq1O
医者も総合的にみれば東大非医学部よりすこし給料がいいくらいじゃね?
フリータ医は給料はいいけど、安定性の面では普通のリーマンよりヤバイ
203大学への名無しさん:2006/05/31(水) 04:28:43 ID:gwG7QxTk0
才能があったら理学とかいくわな
204大学への名無しさん:2006/05/31(水) 06:40:09 ID:X5iOsbw+0
そして ピアノ弾きになる
205大学への名無しさん:2006/05/31(水) 08:03:14 ID:ysgKn1KSO
理2→医学部ってどうよ?かつては理3受けなおす方が楽と言われてたけど、
新しい進振り制度でどうなった?
206大学への名無しさん:2006/05/31(水) 09:08:18 ID:AOWzJ1ig0
>>162=>>163=>>169
は俺も思った。
岡大医>>東大理Tが当たり前だがw
東大落ちた奴がヒッシダナ
207大学への名無しさん:2006/05/31(水) 10:54:49 ID:UUJ+Sd0P0
>>206
医学部ってずいぶん難しくなったんだね。
俺が受験生だったころは
理三>京医≧阪医≒慶医>>理一,旧帝医学部,医科歯科医,千葉医
>その他あまたの国公立医≧東工大1類
くらいな気分だったけどなぁ。
ちなみに駿台模試の場合、受験教科型毎に偏差値算定のための母集団が違う。
国語受験者型の母集団は非常に高レベル。
208大学への名無しさん:2006/05/31(水) 10:58:53 ID:85gcsNHt0
岡医<<<理T だろう頭脳はね。
年収は概ね 岡医>>理Tかもしれないが
209大学への名無しさん:2006/05/31(水) 11:04:01 ID:W9x5Y6hv0
岡医と理1、どっちも俺には無理だけど、
好きな方を選べるなら絶対に岡山だな。
そういうことに受験生が気づいたからじゃない?昨今の医学部難化は。
210大学への名無しさん:2006/05/31(水) 11:13:45 ID:H+x2nqNV0
卒業後は
お医者様はどこまでいってもお医者様ですものね。
理1は負け組サラリーマン貧乏労働者になるしかないですものね。
理学部教授になれないんでしょ?教授ですの素晴らしい頭いい方なんですね。
お医者様頭良くないと無理なんざんしょ、
サラリーマンですかお仕事たいへんですね。東大出なんですか優秀なんですね、うふふ。
211大学への名無しさん:2006/05/31(水) 11:31:34 ID:DFeDsNJIO
親戚に医者も東大工学部出の企業勤めもいるけど。むしろ民間行った人の方が人生謳歌してるね。休みもちゃんとあるし優雅ですよ。医者は医療現場に縛り付けられて患者相手に大変だしミスは許されないし世間知らずだし見てると意外と哀れだがね…大変だねぇ
212大学への名無しさん:2006/05/31(水) 11:34:06 ID:W9x5Y6hv0
そういう主観の問題は要らない。
別に医師だって人生謳歌してる人は沢山いるだろう。

それに医師の場合は、それは好きでやってるだけ。
勤務医なんて辞めようと思えばいつでも辞めて、
もっと気楽な医師のバイトで稼ぐことができる。それでも生活できるからね。
213大学への名無しさん:2006/05/31(水) 11:37:32 ID:H+x2nqNV0
組織の一員耐えられるやつと、耐えられないやついるからな、
民間だと、同期入社組で競争だしな、脱落者は気楽なんだろうけど。
214大学への名無しさん:2006/05/31(水) 11:37:41 ID:DFeDsNJIO
>>210の主観に対して主観で答えたまでだがね
215大学への名無しさん:2006/05/31(水) 11:47:18 ID:H+x2nqNV0
まえは、理1出身で銀行員になって、営業まわりとかしてる人少数だけどいたけど、
今は、銀行就職する人とかいないの?
銀行とかだと給料いいんじゃないの?営業たいへんそうだけど。
216大学への名無しさん:2006/05/31(水) 11:55:27 ID:LlcjXsot0
そりゃ、いるさ。
217大学への名無しさん:2006/05/31(水) 12:01:32 ID:H+x2nqNV0
おれが卒業のころなんだけどもよ、理1から銀行に就職するやついたんだけど
銀行でも理科系の仕事あるのかと思ったら、文系と一緒なのな、営業回りしてた。
テレビ局とかだと、放送設備とかあるから理系採用するんだろうけど、
銀行も理科系の仕事あるのかと思ったら、ないみたいなのな、彼らどうなっちゃったんだろ。
なんかいい気味っぽくない?
218大学への名無しさん:2006/05/31(水) 12:02:25 ID:W9x5Y6hv0
文系と一緒に仕事すればいいんじゃない?何か問題でも?
219大学への名無しさん:2006/05/31(水) 12:04:21 ID:H+x2nqNV0
おれのことじゃないもん、問題なんかあるわけないだろ。
220大学への名無しさん:2006/05/31(水) 12:05:04 ID:H+x2nqNV0
いいきみなだけでして。
221大学への名無しさん:2006/05/31(水) 12:09:08 ID:ZmVjqykXO
>>220
給料いいならそれで十分だろ
222大学への名無しさん:2006/05/31(水) 12:09:55 ID:H+x2nqNV0
おれらの年齢だと医者の方が圧倒的にいいよ。
223大学への名無しさん:2006/05/31(水) 12:11:58 ID:H+x2nqNV0
銀行おかしくなっちゃうまえだから、リストラされただろなたぶん。
おとさたないし。
224大学への名無しさん:2006/05/31(水) 16:01:37 ID:sOGpn7lp0
駿台全国模試偏差値http://www3.sundai.ac.jp/rank/

74医科歯科
73東北、九大
72名大、千葉
71神戸、京都府立
70北大、岡山
69名古屋市大
68横浜市大
67熊本、大阪市大
66筑波、金沢、広島、奈良県立
65弘前、群馬、新潟、三重、【東大理一】
225大学への名無しさん:2006/05/31(水) 16:06:12 ID:sOGpn7lp0
SSS 東大理V
SS  京大医 阪大医 慶應医(正規合格者)
ーーーーーーーーー御三家ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
S  九大医 東北医 北大医 名古屋医 千葉医 医科歯科医 慶應医(実際の入学者)
ーーーーーーーーー分厚い壁・医者ラインーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
AAA 京都府医 神戸医                        
AA  横浜市医 岡山医  慈恵医(前期正規合格者)  金沢医
A  名市医 大阪市立医 広島医 熊本医 防衛医大 (正規合格者)
ーーーーーーーーー分厚い壁・人間ライン(東大非理V、京大理ライン)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー          
BBB 新潟医 群馬医 山梨医 浜松医大 三重医 筑波医 長崎医             
BB  札幌医大 奈良県立医 和歌山県立医 徳島医 鹿児島医 大阪医大 防衛医(実際の入学者)                                 
B  信州医 富山医 岐阜医 滋賀医大 福井医 愛媛医 山口医 
ーーーーーーーーー分厚い壁・糞ゴミライン(京大工・農ライン)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー        
CCC 秋田医 弘前医 山形医 鳥取医 島根医 香川医 高知医 佐賀医 宮崎医    
   福島県立医 順天堂医 
CC  旭川医 琉球医 北里医  日本医大 東京医大  昭和医大 産業医大 
近畿大医 
C  東邦医 日大医 杏林医
ーーーーーーーーー僻地死立ラインーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
DQN 慈恵(実際の入学者) 藤田保健衛生大医 久留米医 福岡大医 岩手医大 帝京医 聖マリアンナ医  
  東京女子医大 金沢医大 兵庫医科大 獨協医大 愛知医大 川崎医大
226大学への名無しさん:2006/05/31(水) 16:06:34 ID:y7hEBD6m0
駿台全国模試偏差値http://www3.sundai.ac.jp/rank/

74医科歯科
73東北、九大
72名大、千葉
71神戸、京都府立
70北大、岡山
69名古屋市大
68横浜市大
67熊本、大阪市大
66筑波、金沢、広島、奈良県立
65弘前、群馬、新潟、三重、【東大理一】


センターボーダーhttp://border.keinet.ne.jp/

93.3医科歯科
92.9九大 92.8名大 (92.7新潟)
92.2【東大理一】 92.0東北、神戸
91.7筑波、千葉
91.3大阪市立 91.1広島、横浜市立、名古屋市立
(90.7北大) 90.6岡山
90.4京都府立 90.2金沢 90.0三重、熊本
89.4奈良県立
88.9弘前
88.4群馬
※新潟、北大は傾斜配点

現役生中心の東大理一に、浪人生中心の駅弁医が模試からセンターの間に抜かれているという現実
地底医の中でもセンター比率の低い(それでも東大よりはセンター重視だが・・)東北大医92.0に至っては理一92.2未満
227大学への名無しさん:2006/05/31(水) 16:09:22 ID:sOGpn7lp0
千金岡広医>理Tはまぎれもない事実
228大学への名無しさん:2006/05/31(水) 16:12:42 ID:y7hEBD6m0
二次試験を数英理の軽量にし、配点の半分をセンターにしても、二次最重量・センター軽視な東大のセンターボーダーに届かない大学のひとつ⇒千葉医
229大学への名無しさん:2006/05/31(水) 16:14:06 ID:QJHLVhDYO
難易度とかどうでもよくねぇ
とにかく、医者になるくらいならリーマンの方がましだと思う
230大学への名無しさん:2006/05/31(水) 16:14:56 ID:W9x5Y6hv0
医者はリーマンになれるが、
逆は無理
231大学への名無しさん:2006/05/31(水) 16:17:26 ID:QJHLVhDYO
m9(-o-;){キメェよ
232大学への名無しさん:2006/05/31(水) 16:33:13 ID:85gcsNHt0
医者は勤務医という名のリーマンにはなれますが
世間の事には全く無知なので、
所謂、普通の仕事は出来ません。

医者⇔リーマンはどっちも無理!
233大学への名無しさん:2006/05/31(水) 16:36:29 ID:W9x5Y6hv0
できるよ。一般企業で働いている医師も少なからずいる。
製薬や医療機器メーカーには一般社員の何倍もの給料で歓迎される。
なぜかといえば、こういった製品は普通の製品と違って臨床試験を
しなければならず、必ず医師が関わることになるから。
そういう利権もあって、病院とのコネクション役も兼ねる医師は重宝される。
234大学への名無しさん:2006/05/31(水) 21:04:58 ID:eynRlX+40
このスレの何が笑えるかって、
大半が駅弁医の必死な書き込みであるところw

東大は面白がって傍から見てるのがほとんどw


112 :大学への名無しさん :2006/05/19(金) 09:57:33 ID:u8DIS4N10
A 東大理3です    観客  お〜〜!!!
B 東大文1です    観客  お〜〜!!!
C 東大理3です    観客  お〜〜!!!
D 東大理1です    観客  お〜〜!!!
E 岡大医学部です   観客  しーーーん



149 :大学への名無しさん :2006/05/25(木) 00:18:04 ID:wWfbSNnT0
理3、文1、理3、理1 と続いてきて、その次に岡大医学部なんて
言うた奴は 空気が全く読めてないアホさんということですね。
235大学への名無しさん:2006/05/31(水) 21:21:19 ID:4ciBieVl0
そういう書き込みこそ必死だと思うけどな。
進学校の生徒の東大離れが進んでいるのは事実だし
236大学への名無しさん:2006/05/31(水) 21:29:42 ID:aC9yeHKR0
ID:EXgzC33X0のザコが必死(笑)。
237大学への名無しさん:2006/06/01(木) 02:08:19 ID:ROnIhREh0
238大学への名無しさん:2006/06/01(木) 02:10:36 ID:ROnIhREh0
今更東大いこうなんてやつは数十年ズレてるよww

昔 医学部>>>東大

今 医学部>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>東大

これが現実
239大学への名無しさん:2006/06/01(木) 02:32:36 ID:ROnIhREh0
168 :実名攻撃大好きKITTY:2006/06/01(木) 02:06:39 ID:1MuUtD/w0
お前らいい加減に現実知れよ

理V>旧帝医≧医科歯科>慶應医>国立医>私立医=東大 ←ww


169 :実名攻撃大好きKITTY:2006/06/01(木) 02:07:31 ID:1MuUtD/w0
世間から見たら

あの子 頭が不自由だから東大なんていくのね
医学部いけずにかわいそう(苦笑)

だぜww
240大学への名無しさん:2006/06/01(木) 02:40:41 ID:ROnIhREh0
ちょっと考えてみー

東大卒年収800万と私立医学部卒年収2000万どっちがいい?w
いうまでもなく後者(私立医学部卒年収2000万)だろww

よって、私立医学部卒>>>東大卒www
241大学への名無しさん:2006/06/01(木) 02:48:37 ID:mDgEZ0Vq0
“もっこりもこみち”こと、速水もこみち 談

「友人の一人にも関わらず、純愛と表現され、尚かつ、知り合った関係他、
事実と反する内容であることに対し、大変遺憾に思っております」

・・って、友人を純愛と表現されて、なんでそこまで「遺憾」に思うのか?「遺憾」って表現はこの場合、ものすごく不適切ではないか。
謝罪の言葉をこの人はなんだと思っているんだろう。友人の職業がAVで何か都合の悪いことがあるのだろうか?
己の保身しか考えてなさそうな浅はかさと、こんな言葉を投げられた相手の女性の心情を思うと彼には憤りを感じる。
仮に彼女の「売名行為」なら、週刊誌に仮名で、しかも黒目線が入るのだろうか?不思議である。
ここまで来て“肉体関係”も認めずに逃げる姿には呆れるばかりだ


速水もこみちの “仲の良いお友達”こと
AV女優秋菜楓の画像・動画
http://www.at-mania.com/catalog.php?tpid=SFLB038
★ 秋菜楓プロフィール★
【読み】あきなかえで
【生年月日】1986年11月10日
【出身地】
【スリーサイズ】T157 B85 W59 H88
【その他】元アイドルで巨乳でアナルから乱交もやるかなり本物のAV女優。
242大学への名無しさん:2006/06/01(木) 03:13:49 ID:ROnIhREh0
医学部コンプの巣窟・東京大学の諸君へ

さて、君に年頃の娘がいたとしよう
そして複数人にプロポーズされたとしよう
君は、どの人と結婚させたいと思うかなw

A 東大法学部卒 官僚
B 東大経済学部卒 商社マン
C 東大文学部卒 マスコミ
D 東大工学部卒 メーカ社員
E 医学部医学科卒 医師


投票したらこんなかんじだろうねw
E>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>A≧C>B>>D

まっ これが医学部の実力ってもんよww
243大学への名無しさん:2006/06/01(木) 03:24:32 ID:xISW38N7O
現役医師に生まれ変わったらどの道を進みたいか聞いたら
A>>>>>>>E
だろうな
244大学への名無しさん:2006/06/01(木) 03:27:31 ID:ROnIhREh0
は?w 呆れて声も出なかったよww

医師免許=カネと女が約束された最強の資格

これに敵うものなぞこの世に存在しないww
245大学への名無しさん:2006/06/01(木) 03:32:13 ID:xISW38N7O
試しに医者板で聞いてみるといいよ
246大学への名無しさん:2006/06/01(木) 03:34:45 ID:ROnIhREh0
偽医師、偽医学生が出てくるだけだろww コンプ乙ww
247大学への名無しさん:2006/06/01(木) 03:38:39 ID:Ms7UKOKrO
>242
投票結果がそうなるという根拠は?
248大学への名無しさん:2006/06/01(木) 03:39:53 ID:ROnIhREh0
世間の常識w 分からないやつは非常識ww
249大学への名無しさん:2006/06/01(木) 03:42:45 ID:ROnIhREh0
一般に

東大生・東大卒=医学部コンプの集まり

だと捉らえておけば問題ない

これからは、東大生・東大卒を見たら
「医学部コンプだよww」
と思うと良い
250ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆PDG4DGZXd2 :2006/06/01(木) 04:02:17 ID:7sM2NC320


       _, ,_
 w  (;´Д`)ハァハァ  しかし 医者になれば研究も出来るし、金も入るし
 (~)、 /   i  ) 
  \ ` |_/ /|  人生安泰だが 東大理1→工学部→院→企業のリーマンエンジニア
   `ー_( __ノ |
    (  `(  、ノ  では・・・なんっていうか話にならないな・・ってか、殆どがそうなるんだが・・
wwwww_ノ`i__ノ
251大学への名無しさん:2006/06/01(木) 05:43:14 ID:+iiIDxT30
受験の難易度は
国公立医学部>>>東大理科一類

です。
252大学への名無しさん:2006/06/01(木) 06:00:18 ID:dVFNbJ/vO
執拗にレスしてる奴どーせ不細工だろ(笑)医学部生だかなんだか知らんがオメーの最大にして唯一の武器なんだろな。素でイケメンの俺には特に必要ねーわ(笑)ブサオタキモ医学部生がんばれや(笑)
253大学への名無しさん:2006/06/01(木) 06:55:39 ID:TsR8uNic0
医学部受験層は浪人が異常に多いから模試には強い
しかし、現役が仕上がってくるセンター試験だと惨敗w
254大学への名無しさん:2006/06/01(木) 08:19:56 ID:guJpTZ8y0
惨敗ってほどかよw
たまたま今年はってだけだな
255大学への名無しさん:2006/06/01(木) 08:22:39 ID:guJpTZ8y0
駿台全国模試偏差値http://www3.sundai.ac.jp/rank/

74医科歯科
73東北、九大
72名大、千葉
71神戸、京都府立
70北大、岡山
69名古屋市大
68横浜市大
67熊本、大阪市大
66筑波、金沢、広島、奈良県立
65弘前、群馬、新潟、三重、【東大理一】
                   ↑あれ?二次重視じゃなかったの?

センターボーダーhttp://border.keinet.ne.jp/

93.3医科歯科
92.9九大 92.8名大 (92.7新潟)
92.2【東大理一】 92.0東北、神戸
91.7筑波、千葉
91.3大阪市立 91.1広島、横浜市立、名古屋市立
(90.7北大) 90.6岡山
90.4京都府立 90.2金沢 90.0三重、熊本
89.4奈良県立
88.9弘前
88.4群馬
※新潟、北大は傾斜配点

これって自己申告のリサーチだもんね。
東大はセンター配点が糞だから鯖読みしても大差ないから
自信づけで多めに見積もるやつがいるってきいたけどw
256大学への名無しさん:2006/06/01(木) 11:29:27 ID:xISW38N7O
東大は国語あるから偏差値出す募集団が東大兄弟受験者のみなんじゃなかった?
でもそれにしちゃ高いから違うかも
257大学への名無しさん:2006/06/01(木) 12:34:27 ID:yCF75wEK0
>>256
>>207 も言ってるが、その通りだと。
ただ、母集団がどうであっても、一回表示された偏差値という数字は
勝手に一人歩きを始める。cf 千葉大医学部
258大学への名無しさん:2006/06/01(木) 12:45:06 ID:QoEYBIFaO
>>1
結構釣れるね。
259大学への名無しさん:2006/06/01(木) 12:49:45 ID:H6oFwC670
お前ら統計用語は正しく使え。母集団って何か知ってる?
260大学への名無しさん:2006/06/01(木) 12:55:56 ID:Pf+B0gcS0
>>259
統計学的な意味においては
>調査の対象とする標本(サンプル)を抽出するもとの集団。
ではあるが、すでに一般的に用いられている意味では、
>一般に、統計の対象となる事物の集団。
でいいと思うが?(某有名辞書に拠る。)
後者の意味では正しいのではないの?
261大学への名無しさん:2006/06/01(木) 13:03:09 ID:Hgh+qk310
駿台全国模試偏差値http://www3.sundai.ac.jp/rank/

74医科歯科
73東北、九大
72名大、千葉
71神戸、京都府立
70北大、岡山
69名古屋市大
68横浜市大
67熊本、大阪市大
66筑波、金沢、広島、奈良県立
65弘前、群馬、新潟、三重、【東大理一】


センターボーダーhttp://border.keinet.ne.jp/

93.3医科歯科
92.9九大 92.8名大 (92.7新潟)
92.2【東大理一】 92.0東北、神戸
91.7筑波、千葉
91.3大阪市立 91.1広島、横浜市立、名古屋市立
(90.7北大) 90.6岡山
90.4京都府立 90.2金沢 90.0三重、熊本
89.4奈良県立
88.9弘前
88.4群馬
※新潟、北大は傾斜配点

医学部受験層は浪人が異常に多いから模試には強い
しかし、現役が仕上がってくるセンター試験だと惨敗w
262大学への名無しさん:2006/06/01(木) 13:35:01 ID:ogS2pajC0
>>255
> 駿台全国模試偏差値http://www3.sundai.ac.jp/rank/
> 
> 74医科歯科
> 73東北、九大
> 72名大、千葉
> 71神戸、京都府立
> 70北大、岡山
> 69名古屋市大
> 68横浜市大
> 67熊本、大阪市大
> 66筑波、金沢、広島、奈良県立
> 65弘前、群馬、新潟、三重、【東大理一】
>                    ↑あれ?二次重視じゃなかったの?


センター比率
二次科目数
二次出題難易度
面接の有無
現浪比率

の影響を考慮しないということは、
例えば、東大文系(セ英国数社社)と私立文系(英国社)の偏差値を
同列に扱うのと同じ過ちを犯しているってことくらい、いい加減気付こうね。
263大学への名無しさん:2006/06/01(木) 14:24:31 ID:EYhwf+EA0
ソースもってこい。
数字に出ている以外のことを語るな見苦しい。
二次正答率55%で合格の理Tだろ?
264大学への名無しさん:2006/06/01(木) 15:34:45 ID:nmqlrd55O
理一の人って、東大の問題の難しさを主張するけど、結局半分ちょいしか出来てないんだよな。
265大学への名無しさん:2006/06/01(木) 15:58:46 ID:AB2zD2ow0
俺が受験生だったころは、二次での合格最低点は
理一200/440、理二190/440、理三260/440と言われてた。
理三ですら6割で合格だよw
266大学への名無しさん:2006/06/01(木) 16:30:13 ID:wiSRMF3k0
ならうけりゃいいのにな
267大学への名無しさん:2006/06/01(木) 16:43:21 ID:ogS2pajC0
>>263-264

例えば、
A君:駿台全国模試 数学偏差値 80  B君:駿台全国模試 数学偏差値 60
という2人が、「センター入試」「地方駅弁医」を受けたとしよう。

当たり前だが、センター数学では、
A君:190〜200点 B君:175〜200点 くらいの差は生まれるにしても、
駿台全国模試の数学偏差値ほどの差は決して生じない。

「地方駅弁医」の二次数学も同じことで、仮に100点満点としたら、
A君:85〜100点 B君:75〜95点 くらいの差は生まれるにしても、
センター(特に国社)や二次英語・二次理科で容易に逆転可能な「差」しか生じない。


つまり、問題が簡単なところを受ける場合、
出題が難しく平均点が極めて低い模試で高偏差値を出していても
それは単なる「宝の持ち腐れ」となる傾向があるということ。

つまり、
「問題が難しい」ところを受ける者が優秀なわけではないし、
「問題が易しい」ところを受ける者が、難しい問題が解けないわけでもない。
しかし、
ボーダー偏差値が算出される上で、
「問題がやさしい」ほうが、どうしても模試偏差値が高い不合格者が
発生しやすい構造にあり、ボーダー偏差値も高めに出やすくなる。

同様に「センター比率が高い」「面接の有る」「浪人率の高い」も同じ構図から、
模試偏差値が高い不合格者がボーダー偏差値を高めに引き上げる傾向にある。
268大学への名無しさん:2006/06/01(木) 16:44:06 ID:DCa226Dq0
はい論点のすり替えきました。
新八医学部>理T
269大学への名無しさん:2006/06/01(木) 16:54:20 ID:ogS2pajC0
>>268
> はい論点のすり替えきました。

センター比率
二次科目数
二次出題難易度
面接の有無
現浪比率

が、ボーダー偏差値に大きな影響があるというのを
私は一貫して主張している。


それを否定したいのなら、

センター比率の影響がないこと
二次科目数の影響がないこと
二次出題難易度 の影響がないこと
面接の有無の影響がないこと
現浪比率の影響がないこと

を、データなり、筋道がたった推論を示したらどうかね?


> 新八医学部>理T

東京医科歯科医は別格で分かるが、
後は広島医が、なんとか素のデータでやっと理Tに勝ったり負けたりのレベル。
その他の新八医は、素のデータでさえ理T以下で論外。
270大学への名無しさん:2006/06/01(木) 16:58:05 ID:y5QcVt7JO
良かった













俺文系で(^^)
271大学への名無しさん:2006/06/01(木) 17:02:10 ID:ogS2pajC0
理T
   790      センター合格者平均(01〜05の5ヵ年)
   20.0%     センター比率
   65       駿台全国模試偏差値
   英数理理国   二次科目数
   現役率     30〜35%あたり

広島医
   782      センター合格者平均(01〜05の5ヵ年)
   42.9%     センター比率
   英数理理    二次科目数
   66       駿台全国模試偏差値
   現役率     50%未満であることは確実


センター比率が大差なのに、素の数値でさえ 理T > 広島医 である以上、
センターに関しては、理T側の圧勝。

二次偏差値に関しては、差はわずかに1で、
しかも「英数理理国の65」と「英数理理の66」。
センター比率や現浪比を考慮に入れる前の段階でさえ、広島医の有利はなくなる。
272大学への名無しさん:2006/06/01(木) 17:03:33 ID:DCa226Dq0
>「問題がやさしい」ほうが、どうしても模試偏差値が高い不合格者が
>発生しやすい構造にあり、ボーダー偏差値も高めに出やすくなる。

は?

岡山大学医学部医学科

60.0〜65.9 合格3  不合格5
66.0〜71.9 合格10 不合格5

偏差値ランク→68  

千葉大学医学部医学科

60.0〜65.9 合格2 不合格17
66.0〜71.9 合格11 不合格6


理T
60.0〜65.9 合格59 不合格90
66.0〜71.9 合格42 不合格23

どこが??理Tとどう違う?高偏差値落ち率は大してかわらんが?
273大学への名無しさん:2006/06/01(木) 17:05:48 ID:nmqlrd55O
逆に言えば、問題が簡単な方が、合格のチャンスが広がるってことで、偏差値通りにいかない難しさがあるってことだね。
そんなもんでしょ入試って。
274大学への名無しさん:2006/06/01(木) 17:11:39 ID:ogS2pajC0
>>272

「難しい模試での高偏差値」って言ってるのに、
代ゼミの偏差値を持ち出すなど論外。話にならん。


>>273
> 問題が簡単な方が、合格のチャンスが広がるってことで、
> 偏差値通りにいかない難しさがあるってことだね。

つまり、大して出来ないが、
こつこつとセンター対策をやったような奴に、
駿台全国模試の一部の教科で高得点取れるような奴が負けるってこと。

旧六中下位以下の場合、駿台全国模試の偏差値より、
センター得点率と、河合やベネッセあたりの模試のほうが
よほど合否の参考になるということだね。



275大学への名無しさん:2006/06/01(木) 17:12:35 ID:DCa226Dq0
>>271
君は大きく見誤っている
広島医は医学部医学科の中では二次重視タイプだ。
センターで失敗した人間が集まる率が高くなるのが当然じゃないのか?

医学部を目指しているものは医学部を受ける
工学部をめざしているものは工学部を受ける

君の理論はおかしい。
276大学への名無しさん:2006/06/01(木) 17:16:27 ID:DCa226Dq0
>>274
おいおい待てよ。
お前の話を受け入れたからこそ代ゼミのをもってきたんじゃないか。
277大学への名無しさん:2006/06/01(木) 17:17:38 ID:DCa226Dq0
>こつこつとセンター対策をやったような奴に、
>駿台全国模試の一部の教科で高得点取れるような奴が負けるってこと。


上で逆パターンのこといってたけど?
それは無視?
278大学への名無しさん:2006/06/01(木) 17:19:39 ID:ogS2pajC0
>>275
> 君は大きく見誤っている
> 広島医は医学部医学科の中では二次重視タイプだ。

中下位駅弁医と比べれば二次重視タイプだが、

広島医と似通ったレベルの岡山医・金沢医・横浜市立医などと比較すれば、
ほぼ同じセンター比率だよ。二次科目もね。


> センターで失敗した人間が集まる率が高くなるのが当然じゃないのか?

センター失敗した地底下位とか旧六上位の断念組はいるだろうね。
そのことは、二次偏差値を引き上げる要因に実際なっていると思うよ。

ただ、だからセンター合格者平均点が低くなるというのは言い過ぎ。
センター平均点は、広島医 > 東北医
それくらい、センター比率の影響は大きい。
279大学への名無しさん:2006/06/01(木) 17:21:16 ID:DCa226Dq0
中堅医学部は簡単な問題というが標準問題だよ。簡単じゃない。

で、理T合格者は東大の難しい問題を解けているのか?というとそうでもない。
難しくない標準問題も混ざっていてそれを見つけて解けば合格点に達するのが
東大入試(理V以外)。なんか反論ある?難しい問題が解けるのが理Tっていってるけど。
280大学への名無しさん:2006/06/01(木) 17:21:48 ID:ogS2pajC0
>>276
> お前の話を受け入れたからこそ代ゼミのをもってきたんじゃないか。

代ゼミ模試が、難しいとでも?


>>277
> 上で逆パターンのこといってたけど?
> それは無視?

読解力なさすぎ。
一貫して同じこと言っているよ。


281大学への名無しさん:2006/06/01(木) 17:26:10 ID:ogS2pajC0
>>279
> 難しい問題が解けるのが理Tっていってるけど。


>>267
「問題が難しい」ところを受ける者が優秀なわけではないし、
「問題が易しい」ところを受ける者が、難しい問題が解けないわけでもない。

と書いたの読んだ上でそういうこと言いますか?
282大学への名無しさん:2006/06/01(木) 17:28:13 ID:DCa226Dq0
>>280
偏差値のランクは
駿台でも代ゼミでも新八医>理Tだからな。
だから、
駿台の偏差値は成績優秀者が落ちる傾向があるというソースナッシングなこと言うから
代ゼミのを持ってきたわけだ。
283大学への名無しさん:2006/06/01(木) 17:32:56 ID:ogS2pajC0
>>280
> 偏差値のランクは
> 駿台でも代ゼミでも新八医>理Tだからな。


新八医>理T
っていうけど、駿台全国模試だと、東京医科歯科をのぞけば、

理Tより上の新八は広島医だけだろ。
それも二次科目数を無視しての話だし、
駿台全国判定模試だと、広島医のほうが下になってるし。
284大学への名無しさん:2006/06/01(木) 17:37:53 ID:DCa226Dq0
>>280
273 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2006/06/01(木) 17:05:48 ID:nmqlrd55O
逆に言えば、問題が簡単な方が、合格のチャンスが広がるってことで、偏差値通りにいかない難しさがあるってことだね。
そんなもんでしょ入試って。

このこといってんだけど?
これは高偏差値が落ちる可能性も高くなるけど
そのぶん低偏差値が受かる可能性も高くなるってことだろ?

だったら高偏差値が落ちる可能性が高くなることだけ考えるなよと。
結局数字上の難易度ちゃうんかと
285大学への名無しさん:2006/06/01(木) 17:47:16 ID:ogS2pajC0
>>284
> これは高偏差値が落ちる可能性も高くなるけど
> そのぶん低偏差値が受かる可能性も高くなるってことだろ?

高偏差値で落ちる可能性
低偏差値で受かる可能性

この2つは、ボーダー算出上「同じ価値」ではない。
前者のほうが重要。
286名無しさん:2006/06/01(木) 17:47:28 ID:wsSlta2j0
なんで医学部の必修科目に「倫理」がないの?
287大学への名無しさん:2006/06/01(木) 17:52:56 ID:DCa226Dq0
>>285
どちらにしろ微小だから無視するべきだと俺は思うがw
代ゼミので見てみ、ボーダー偏差値が医学部が高く出てることはないぞ。
合否分布も医学部と非医学部とでほとんど変わらんし
288大学への名無しさん:2006/06/01(木) 17:58:19 ID:DCa226Dq0
科目数の違いについて

国語対策してる理T受験者周りにはあんまいなかったが・・・
実際問題数理で稼いで国語捨ててくる受験者多いから
国語があることは低偏差値にとっては有利だと思う。
合格点低いし。
289大学への名無しさん:2006/06/01(木) 18:02:26 ID:ogS2pajC0
>>287
> どちらにしろ微小だから無視するべきだと俺は思うがw

「二次出題難易度」だけなら仮に微小としても、

センター比率
二次科目数
二次出題難易度
面接の有無
現浪比率

と5つも重なれば、偏差値3〜6ポイント分くらいの変動は
簡単に生じるよ。


> 代ゼミので見てみ、

代ゼミの加重偏差値で算出されている偏差値枠での合否データで、
東大と医学部を語ることなど、全く意味がないと思うが?
290大学への名無しさん:2006/06/01(木) 18:04:09 ID:aYDGw19x0
【大阪】「ゲーム感覚で女性襲った」元近大生に強姦致傷罪などで懲役20年判決


★「ゲーム感覚で女性襲った」元近大生に懲役20年判決
大阪府内で2002年6月から約1年間に、当時15〜27歳の女性18人を襲うなどしたとして、
強姦(ごうかん)致傷罪などに問われた元近畿大生・貴舩(きぶね)雅博被告(26)の判決公判が
25日、大阪地裁であった。

角田正紀裁判長は「ゲーム感覚で多数の女性を襲っており、性犯罪への規範意識は鈍く、常習性は
明らか。被害者は一生消えない傷を負っている」として、懲役20年(求刑・無期懲役)を言い渡した。

角田裁判長は判決で「まれに見る凶悪事件。懲役20年では軽すぎる感は否めず、現行法なら無期懲役も
ありうる」と指摘。そのうえで、「被告は反省しており、一部示談も成立している」として、改正前刑法の
有期懲役の上限を選択した。
(読売新聞) - 5月25日20時51分更新
引用元http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050525-00000212-yom-soci
291大学への名無しさん:2006/06/01(木) 18:11:11 ID:ogS2pajC0
>>288

ここにもまた理解力のない人が・・・


国語の対策云々は大して関係ない。
国語の実力も大して関係ない。
東大理系で国語やばいやつなんて山ほどいるし、
医学部で国語が異常に出来るやつだって山ほどいる。
だいたい東大の国語、特に現代文は採点が厳しく
国語の分散が異常に小さいことからして、そんなに影響はない。


ただ模試偏差値・ボーダー偏差値の場合になると、
国語が入るか入らないかで、話が全く違ってくる。



まず、「英数理理国の総合点での偏差値」と
「英数理理の総合点での偏差値」では、
母集団がそもそも大きく異なるので直接比較が無理なこと。

また、「英数理理国の加重平均偏差値」と
「英数理(理)の加重平均偏差値」においても、
国語の母集団の関係と、英数理(理)と国の相関性から、
やはり直接比較が無理なこと。

要は、数値を一人歩きさせてはいけないということ。
292大学への名無しさん:2006/06/01(木) 18:11:51 ID:DCa226Dq0
>>289
>偏差値3〜6ポイント分くらいの変動

これはどう計算したんだ?

二次科目数って
理科が増えるならそれは違うがね

で代ゼミじゃ比べられないってw
駿台でも比べられないんだろ?

いやに条件が多いなぁ・・
293saku:2006/06/01(木) 18:17:14 ID:+Xg6XUo60
1です。3日くらいですごい量だね。みんな熱いね^^
ID:ogS2pajC0を見習って、どんどん議論してくれ。
294大学への名無しさん:2006/06/01(木) 18:17:21 ID:Bf31xD0H0
卒後のこととか、
どちらが有意義な人生を送れるかという議論は別として、
入学難易度は

東大>>>医学部

これは明白な事実である
295大学への名無しさん:2006/06/01(木) 18:17:49 ID:DCa226Dq0
河合センターボーダー&偏差値(医は浪人が多いため偏差値は-2.5)

東京 理三     96.1 70.0
医科歯科 医   93.3 67.5
九州 医      92.9 67.5
名古屋 医     92.8 67.0
大阪 医      92.8 70.0
新潟 医      92.7 62.5
○○大医      92.2 67.5
東北 医      92.0 67.5
神戸 医      92.0 67.5
筑波 医      91.7 62.5
千葉 医      91.7 65.0
△△大医      91.7 67.5
信州 医      91.7 67.5
阪市 医      91.3 67.5
広島 医      91.1 65.0
横市 医      91.1 65.0
名立 医      91.1 65.0
山梨 医      90.9 ----
北海道 医     90.7 67.5
岡山 医      90.6 65.0
京都 薬 薬科学 90.4 65.0
京府 医      90.4 67.5
金沢 医      90.2 65.0
東大 理一     90.0 65.0
北海道 獣医   90.0 65.0
296大学への名無しさん:2006/06/01(木) 18:23:05 ID:DCa226Dq0
東大の問題・・・難しい、なかなかとけん。でも大して点取らないでも合格。
千葉医の問題・・簡単、勉強すれば絶対落とさない。でも2次90%は最低とらんといかん。
297大学への名無しさん:2006/06/01(木) 18:27:41 ID:xISW38N7O
ここはディベート選手権会場でつか
298大学への名無しさん:2006/06/01(木) 18:27:52 ID:Bf31xD0H0
2次で90%は取らなくていいだろ。
299大学への名無しさん:2006/06/01(木) 18:35:15 ID:h0E3RVP/0
普通に数学英語物理化学の偏差値が66,7くらいのつれが東大理Tに受かったが。
偏差値操作?馬鹿?
300大学への名無しさん:2006/06/01(木) 18:35:55 ID:qgsvbkFB0
才能の東大、努力の医学部
頭悪い奴が東大行っても仕方ないし
頑張れない奴が医学部いっても迷惑
301大学への名無しさん:2006/06/01(木) 18:36:41 ID:h0E3RVP/0
理V以外は才能不要
302大学への名無しさん:2006/06/01(木) 18:38:37 ID:qgsvbkFB0
東大でも理3だけは才能不要かもな
変に才能があるから国試にも落ちる
303大学への名無しさん:2006/06/01(木) 18:40:58 ID:qgsvbkFB0
まあ、頭いいけど医学部に来たいって奴は
馬鹿になったつもりで真面目に勉強してくれ
304大学への名無しさん:2006/06/01(木) 18:41:12 ID:wiSRMF3k0
本当に実力のある奴は外資系を目指す
305大学への名無しさん:2006/06/01(木) 18:42:01 ID:h0E3RVP/0
こういうスレに文系が混じってるとイラっとする
306大学への名無しさん:2006/06/01(木) 18:43:10 ID:wiSRMF3k0
負け組み乙
307大学への名無しさん:2006/06/02(金) 00:20:12 ID:bUAFdS/p0
ここだけのはなしですが・・















今後、医師はさらにもうかります
たしかに現状では開業しない限り2000万程度の小金しか手に入りませんが
医療制度崩壊に伴い、最低ラインが5000万程度に引き上げられます
田舎なら一億円です
クズ学部卒の年収とは桁が違いますね はい
今、先見の明のある人は子どもを医学部に入れています
この流れに乗り遅れると、もう挽回できませんよ
308大学への名無しさん:2006/06/02(金) 00:41:05 ID:iHMMH58y0

確かに医学部はどこも『偏差値は』高いよ、でもそれは浪人生が多いから
浪人すると『偏差値は』めちゃくちゃ上がるから、でもセンターとか入試の結果は大して上がらない場合が多いけど。

309大学への名無しさん:2006/06/02(金) 00:43:51 ID:bUAFdS/p0
医学部のほうが、偏差値も給料も人望も尊敬度も結婚相手にしたい率も圧倒的に高いww

残念w 負け組み東大生諸君www
310大学への名無しさん:2006/06/02(金) 00:48:26 ID:5YC9/5Wx0
>>307
その辺の病院の勤務医の平均は1200ぐらいだよ、もちろん、条件の悪い職場だと上がるけど
ちなみに大学に残ろうとすると金は期待できない

開業医は年収数千万の成功してるとこ(親の代から成功しているとこだけど)から、経営がヤバイとこまである。
311大学への名無しさん:2006/06/02(金) 00:52:42 ID:bUAFdS/p0
>>310
医師の収入=正規収入+バイト代(時給一万w)+患者からの小遣い(一口十万w)などなど

正規収入など半分程度だな
出世するにつれて、正規収入の比率はどんどん下がる
312大学への名無しさん:2006/06/02(金) 00:53:05 ID:yA3qt8Ol0
死にてー
313大学への名無しさん:2006/06/02(金) 00:54:55 ID:sBhHoC9vO
>>309お前はでも人望なさそうだな
314大学への名無しさん:2006/06/02(金) 00:55:51 ID:bUAFdS/p0
>>312
死んでは困りますw
他学部卒は我々医学部のためにせっせと働かねばならないのですからww
315大学への名無しさん:2006/06/02(金) 00:56:59 ID:bUAFdS/p0
>>313
擦り寄ってきた東大女二人、慶應女三人などなど使い捨てにしてきましたが、なにか?ww
316大学への名無しさん:2006/06/02(金) 01:03:53 ID:vBMWRIqE0
ID:bUAFdS/p0
おまえ医歯薬看護板まで荒らすな
317大学への名無しさん:2006/06/02(金) 01:05:05 ID:bUAFdS/p0
>>316
真実を述べたまで
318大学への名無しさん:2006/06/02(金) 01:07:03 ID:sBhHoC9vO
>>315そういうの人望とは言わねーよ、この俗物が
319大学への名無しさん:2006/06/02(金) 01:08:31 ID:bUAFdS/p0
お前ら、なんで医学部いくと思ってるの?w

カネ集めてイイ女釣るためだろwww
320大学への名無しさん:2006/06/02(金) 01:09:12 ID:bZzVArf/0
うん、人望とは言わない・・・  なんか頭おかしいのがいるww
321大学への名無しさん:2006/06/02(金) 01:10:36 ID:bUAFdS/p0
コンプ強すぎて頭おかしくなっちゃったのかな?w

あーあ 嫌だねw 一生コンプ持ちって言うのはww
322大学への名無しさん:2006/06/02(金) 01:14:57 ID:I8jrwS2CO
最近の医者は人間性が欠如してるって巷で問題になってるらしいが、よく分かるスレだな
323大学への名無しさん:2006/06/02(金) 01:17:51 ID:bUAFdS/p0
>>322
そんな「人間性が欠如してる」医師の半分ももらえない東大卒哀れww

世間での評価
 医師=医学生≧>>>>>>>>>>>>弁護士>>薬剤師>>>>>>>東大卒=東大生
324大学への名無しさん:2006/06/02(金) 01:20:49 ID:bUAFdS/p0
君らね 何を考えているのかね
雑誌の特集見たことはないのか

みんな 年収 給与 投資 がらみの記事で一杯じゃないか

世の中の価値観は、
【いかに楽をして大金をせしめるか】
にあるといってもよいのが現状
この現実から目を背こうというのかね
325大学への名無しさん:2006/06/02(金) 01:26:57 ID:dcNXnQDcO
>>319みたいな糞野郎は死んでしまえばいいのにね。
因みに俺は医学生です。
326大学への名無しさん:2006/06/02(金) 01:27:31 ID:bUAFdS/p0
>>325
偽医学部生乙
327返答を予想:2006/06/02(金) 01:27:42 ID:SvtHLsXH0
>>325
コンプ乙wwwwwwwwwwwww
328文科一類・2007 ◆RGdEPgxKG2 :2006/06/02(金) 01:33:29 ID:EefKBtrr0
>>324
マジレスすれば雑誌は再販制度が適用されるから適当な記事かいても
出版業界はそんなに悪くならないってのが十分背景としてあるかと。
だからそういう世俗的で手間のかからない情報ネタが必要以上に増えるんじゃね。
329大学への名無しさん:2006/06/02(金) 01:45:33 ID:bUAFdS/p0
雑誌の記事ってのは、それが売れるから載せられるんだぜ

つまりだ、世間の頭ん中には【いかに楽をして大金をせしめるか】しかないってことの実証になるわけだ


女は、能力のある男と結婚したいと思うものだ
能力を知るのに最適な指標は、年収だ
なぜかっていうと
人間は皆カネをえるために働いている つまり目的は一緒だ
ということは、いかに効率よくカネを稼げるかがそいつの能力を如実にあらわすこととなる
だから、年収の高い相手と結婚したいと思うわけだ
この世で一番安定かつ効率的にカネを稼ぐのは医師だ そして医学生はその卵である
330文科一類・2007 ◆RGdEPgxKG2 :2006/06/02(金) 02:01:35 ID:EefKBtrr0
出版関連業の本一冊でも読んだことある?w 
331大学への名無しさん:2006/06/02(金) 02:16:27 ID:LB3RCdwW0
>>296
あなたによれば易しいかもしれないが、それでもg合格できない受験生が
99.9999・・・%であります。
面接も加味され、人格も判断される。合格者は80名。
あなたはその中に入れますか?

実際東大非理Vは千葉医より易しいのですよ。
332大学への名無しさん:2006/06/02(金) 02:19:49 ID:bUAFdS/p0
>>331
△実際東大非理Vは千葉医より易しい

○実際東大非理Vは国公私立医学部全てよりバカ・貧民である
333大学への名無しさん:2006/06/02(金) 02:52:24 ID:LB3RCdwW0
>>332
それは言いすぎ。
東大非理Vでも理Vにいけるくらいの賢いやつはいる。
でも、母集団の平均が低いんだよな。上下の差がありすぎるんだ。
でも、医学部は全体がずばぬけて賢いから、あまり差が無い。

貧民ではないよ。中流(一人っ子)〜上流家庭でないと東大には行くのは
難しいね。
今のご時世、賢くないとうまく渡っていけない仕組みになってるからね。
今の世の中、金持ちが東大に行くのは当然だろう。貧民はいつまでも馬鹿で貧しいまま。悲しいことだけど。

断っておくが、心までもが貧しいと言ってるんではないよ。
東大出身でもかわいそうなほど ひねくれてる人がいるからね。
どっちがいいのか悪いのか。
334大学への名無しさん:2006/06/02(金) 03:24:38 ID:PxlhAnVY0
>>332
> ○実際東大非理Vは国公私立医学部全てよりバカ・貧民である

>>333
> でも、母集団の平均が低いんだよな。上下の差がありすぎるんだ。
> でも、医学部は全体がずばぬけて賢いから、

そのずばぬけて賢いはずの医学部合格者なのに、
どうして浪人してるくせに
センター9割未満がごろごろいるの?


335大学への名無しさん:2006/06/02(金) 07:56:06 ID:NOJGCwLa0
http://www.kumamoto-u.ac.jp/nyuushi/juken_data/img/nyugaku.pdf

前期 現役23.7%
後期 現役20.0%
推薦 現役100.0%

まあこれだけ浪人が多いのだから、頭おかしいやつも出てくると思うよ



336大学への名無しさん:2006/06/02(金) 07:58:07 ID:NOJGCwLa0
駿台全国模試偏差値http://www3.sundai.ac.jp/rank/

74医科歯科
73東北、九大
72名大、千葉
71神戸、京都府立
70北大、岡山
69名古屋市大
68横浜市大
67熊本、大阪市大
66筑波、金沢、広島、奈良県立
65弘前、群馬、新潟、三重、【東大理一】

センターボーダーhttp://border.keinet.ne.jp/

93.3医科歯科
92.9九大 92.8名大 (92.7新潟)
92.2【東大理一】 92.0東北、神戸
91.7筑波、千葉
91.3大阪市立 91.1広島、横浜市立、名古屋市立
(90.7北大) 90.6岡山
90.4京都府立 90.2金沢 90.0三重、熊本
89.4奈良県立
88.9弘前
88.4群馬
※新潟、北大は傾斜配点

中学生の弟と、高校生の兄がケンカしたら兄が勝ちました、
しかし三年後、高校生になった弟に大学生の兄はボコボコニされました。

結局こういうことだよ
337大学への名無しさん:2006/06/02(金) 08:02:48 ID:fQyoyo8m0
医学部の多浪が哀れすぎるスレですねw
理一>千葉医(ゴミ問をせっせと勉強笑)
戦おうね現実とw
338大学への名無しさん:2006/06/02(金) 08:03:38 ID:fQyoyo8m0
>>336
それは国語による影響がでかいだろ。

339大学への名無しさん:2006/06/02(金) 08:18:55 ID:uBgXbPzy0
千葉医は2次の理科1つだろ。
カスだな。
理Tも65じゃカス。
340大学への名無しさん:2006/06/02(金) 09:19:10 ID:LB3RCdwW0
あのな・・・
東大はあの問題は最低レベル取れれば受かるの。
だけど医学部は問題を大多数とらなくては受かりません。
よって医学部(筑波医まで)>>東大理T・U
どの予備校のランキングでもそうなってるから
必死で東大をかばっても無駄だお。

ちゃんと>>331のレス読もうね。おばかさん。科目数で
難易度は決められないよ・・・
341大学への名無しさん:2006/06/02(金) 09:52:22 ID:X8j30CY20
千葉医の友達いるけど
普通に理Tとかは見下してるぞ。
二次で部分点稼ぎだからな東大は
勉強の成果を全て発揮する千葉大入試とはちょっとね
342大学への名無しさん:2006/06/02(金) 09:55:25 ID:X8j30CY20
>>308
浪人して成績が上がるのは3割ですよ?
現浪率なんて気にしてるとこが必死だよね。
343大学への名無しさん:2006/06/02(金) 09:59:36 ID:ZknOXySHO
まぁ、浪人した奴が自分よりいいとこに行くのが悔しいんだろ。察してやろうぜwwwwwwwwwwwwwwwwwww
344大学への名無しさん:2006/06/02(金) 10:02:52 ID:X8j30CY20
予備校時代の講師のおはなしによると

浪人
1割成績急上昇
2割成績上昇
3割停滞w
4割成績下降w

現浪?ほとんど関係ないと思う。
345大学への名無しさん:2006/06/02(金) 10:20:29 ID:sBhHoC9vO
医学部→実質一つの学科と、理TU→学部も未分化の大所帯とを比較するのがナンセンス。理TU最底辺のボーダーより高く医学部がなるのは当然じゃないか。それで勝ち誇られてもね。理TUにもトップ層はいるわけで…。
346大学への名無しさん:2006/06/02(金) 10:22:08 ID:X8j30CY20
>理TU最底辺のボーダーより高く医学部がなるのは当然じゃないか。



英語できなさそうな文章書くね
347大学への名無しさん:2006/06/02(金) 10:30:37 ID:sBhHoC9vO
>>346君の推測はハズレです。おやすみ
348大学への名無しさん:2006/06/02(金) 10:43:54 ID:wKEhrGZG0
どっちにしろ池沼
349大学への名無しさん:2006/06/02(金) 10:45:37 ID:0J1O8IfN0
344
伸びた人だけが合格な件
350大学への名無しさん:2006/06/02(金) 10:53:00 ID:/Yq+XRIo0
そうとはいいきれんな
現役偏差値70
浪人偏差値70
みたいなんもかなーりいる。
351大学への名無しさん:2006/06/02(金) 11:14:15 ID:gekRAT6XO
世間で東大だと驚かれるが医者ではバカにされるだけ
352大学への名無しさん:2006/06/02(金) 11:16:17 ID:WaypEx8A0
今、慶応の医学部で勉強してるけど、医学は憶える項目が多すぎて
やはり大変です。文学部で遊んでいたほうが良かったかななんでいう
妄想が時々頭をよぎります。
353大学への名無しさん:2006/06/02(金) 12:37:45 ID:0J1O8IfN0
どっちも馬鹿の貧乏人
354大学への名無しさん:2006/06/02(金) 12:44:58 ID:u3xeBUQq0
★「我々が困ったら他国には助ける義務がある」... これが中華思想。
★日本は建国以来、中華思想に組み入れられた事は1度もありません。日本は、中華思想の序列をまったく気にしない。

結局、中国、韓国はコレが気に入らない。日本をなんとかして中華思想に組み入れたい。
だから、日本の伝統文化(天皇制、神社参拝、日の丸、君が代)を攻撃してくるのです。

■朝鮮民族の有史以来の悲願である「中国からの独立」は日清戦争で日本が清に勝った事によって実現しました。
これで独立できた韓国は、その首長がようやく皇帝を名乗ることができるようになったのです。
中国の属国である間は決して「皇」の字は使えません。
使えるのは完全な独立国であった日本のような国家だけなのです。
355大学への名無しさん:2006/06/02(金) 15:11:52 ID:PxlhAnVY0
>>344
> 予備校時代の講師のおはなしによると
> 
> 浪人
> 1割成績急上昇
> 2割成績上昇
> 3割停滞w
> 4割成績下降w
> 
> 現浪?ほとんど関係ないと思う。

例外はいるだろうが、
当然合格者は1・2に多く、3・4に少なくなる。

さらに、この種の講師のおはなしというのは、
たいていは、「現役時の本番の実力」「浪人時の本番の実力」
についてのお話。

したがって、
「浪人合格者の現役時の(夏・秋の)模試の成績」
「浪人合格者の浪人時の(夏・秋の)模試の成績」
を比較した場合、全体として見た場合
数値がアップしていることは間違いないよ。
356大学への名無しさん:2006/06/02(金) 15:17:15 ID:ARGVmIka0
英数理偏差値70未満でごろごろ受かってるし。
駅弁医志望(国語無)が東大理TUに行くのもよくあること。
357大学への名無しさん:2006/06/02(金) 20:37:05 ID:LB3RCdwW0
>>352
ばか。そんな程度の癖に医者になろうなんて思うな。
死んで下さい。
358大学への名無しさん:2006/06/04(日) 19:40:02 ID:MKdcP/NX0
医者になりたいから医学部いくんだろ
医者になりたくない奴は医学部なんていくもんか
俺は理学部いってノーベル賞狙いでいくよ
359大学への名無しさん:2006/06/04(日) 19:44:32 ID:yGlqVgIo0
毎年懲りずにまたかよ・・・
360大学への名無しさん:2006/06/05(月) 00:53:22 ID:/AbbTN6d0
医者になるのに理由は
「人を助けたい」
それだけです

お金や名誉で医学部目指す馬鹿はしね
361大学への名無しさん:2006/06/05(月) 01:11:57 ID:gUqAhaSO0
↑おれ面接で>>360みたいなこと絶対いえないし、言っても見透かされるだろうから
医はうけれない
362大学への名無しさん:2006/06/05(月) 01:19:22 ID:xMRLrvD7O
>>358近年の日本人受賞者見ると工学部もありかもよ。理学部で基礎研究もいいけど応用実践分野が可能性ありそう。
363大学への名無しさん:2006/06/05(月) 01:19:28 ID:XYNZtgAv0
>>360
俺は医療不信があって、
「中から医療界を見てみたい」
といって憂かったよ。
再受験6浪相当。
ちなみにそういうこと言うと、
今までにどんなボランティアをしてきたか突っ込まれそうだな。
金もイランとは凄いの一言だがw
364大学への名無しさん:2006/06/05(月) 02:13:20 ID:/AbbTN6d0
ありふれた
人を助けたいでは点数にならないからね
なりたい理由はなんていうべきか?

生命の根源が意義深いって言ったのはまずかった
365大学への名無しさん:2006/06/05(月) 02:18:26 ID:BfqowgYu0
上のほうで、医師のバイトの時給が10000とかあったけど、
うそだよ。
本当は時給30000〜40000もらえる。

一回、昼までバイトして10マソ。
大学残っても、バイトすれば25歳で年収1000マソも可能。

大学の多忙薄給はバカらしいんだよな…
っといっても卒3で800マソくらいもらえるんだけど。
366大学への名無しさん:2006/06/05(月) 02:30:00 ID:MGg876Zb0
某アメリカのプロレス団体なら年収5000万いくぞ。(王座戦に関わったら。)
チラ裏ですた
367大学への名無しさん:2006/06/05(月) 02:42:10 ID:l7is7Orv0
マジで思うのだが、本当に頭の良い連中には東大に行ってもらいたい。
そして、国を動かす立場で、国を本当に良い方向に導いてくれたり、
研究者として画期的な発明・発見をしてもらいたい。
臨床医として爺婆の相手をするのは、そこまでは頭が良くない人間で良い。

よって、東大理3>理1、2>医学部 こんな形でいい。
現実の今の難易度は
理3 ■■■
理1   ■■■■■■■
国立医 ■■■■■■■■■■■■(京大〜底辺国医)
こんな感じでしょ。
368大学への名無しさん:2006/06/05(月) 02:45:47 ID:l7is7Orv0
なんかスペースが変になった。

理3−■■■
理1−−−■■■■■■■
国医−−■■■■■■■■■■■■(京大〜底辺国医)
369大学への名無しさん:2006/06/05(月) 03:10:03 ID:qABlECeS0
理V ■■■■■
理T □■■■■■■■■■■
国医 □□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
370大学への名無しさん:2006/06/05(月) 04:01:14 ID:k2ECcm8r0
>>367
研究者は清貧なんて基地外思想で洗脳されてるからね
洗脳から開放されたやつは医学部再受験へと進む
ちなみに東大では医学部再受験がブーム
名門私立校も同様
東大理系は見向きもされてない
だから地方のアホでも行けるようになってる
東大も落ちたもんだよ
これもすべて国のせい
文系のアホどもと優秀な理系の生涯年収が億違うなんて
馬鹿らしいだろ
もちろん馬鹿文系の方が高いよ
これに気づいたやつは医学部へと進む
お前も東大なんか逝くより医学部言ったほうがいいよ
371大学への名無しさん:2006/06/05(月) 04:03:32 ID:k2ECcm8r0
言い忘れたけど医者はフリーター医でも1000万余裕で超えるよ
ニートには医学部超おすすめ
医者は落ちぶれるほど給料が高くなる
真面目にやるほど損する
変な業界
やる気ないやつらにはお勧め
372大学への名無しさん:2006/06/05(月) 04:05:01 ID:vkcVKRlF0
旧帝医学部>>>>>>>>東大理Tとか理U
373大学への名無しさん:2006/06/05(月) 04:38:24 ID:Nbjjf3r90
和田秀樹の本や医療雑誌を読んでれば医者がどんなおいしくない
職業かすぐわかるがな。仮に金はいったとしても使う時間は
なく体も精神もぼろぼろ。よほどの馬鹿じゃない限り医学部は行かない罠。
374大学への名無しさん:2006/06/05(月) 04:39:32 ID:a+NAX3sR0
駅弁医学って東大文4くらいの難しさでしょ。
375大学への名無しさん:2006/06/05(月) 04:41:35 ID:a+NAX3sR0
>>373
そういうこと言っちゃいけません。ほら、頭悪いのにプライドだけは
一丁前の医学部志望の怖いお兄さんとお姉さんが
こっちにらんでるでしょ?
376大学への名無しさん:2006/06/05(月) 05:34:34 ID:1zb6DcWpO
近くの医学部の本屋に行って教科書のぞいてみ。読めすらしない。
でも、そこの学生はその中から出る問題を解き、進級していくわけだ。

受験生と医学生の差は、将来医者になることをめざす人間同士として比べると大きすぎる。
受験生が受験以外のことに口をだすのはどうなんだろうか?         
素行と学力は同一視できないことなんてすでに気付いてはいるだろうけど。
377大学への名無しさん:2006/06/05(月) 05:44:08 ID:Xa6BD9r30
医学部浪人の巣窟らしい頭の悪そうなスレですね。
378大学への名無しさん:2006/06/05(月) 06:38:05 ID:iFJCvC2y0
医学部の教科書は
まだ敷居が低い方だ。
大学の数学、物理学、化学の教科書の方がわけわからん
379大学への名無しさん:2006/06/05(月) 07:20:36 ID:iFJCvC2y0
理一レベル必要なのは東北、東大、医科歯科、名大、阪大、京大、九大のみ

      ↓

センターボーダーhttp://border.keinet.ne.jp/

93.3医科歯科
92.9九大 92.8名大 (92.7新潟)
92.2【東大理一】 92.0東北、神戸
91.7筑波、千葉
91.3大阪市立 91.1広島、横浜市立、名古屋市立
(90.7北大) 90.6岡山
90.4京都府立 90.2金沢 90.0三重、熊本
89.4奈良県立
88.9弘前
88.4群馬
※新潟、北大は傾斜配点
380大学への名無しさん:2006/06/05(月) 09:38:35 ID:guWY2sNk0
>>370
まともに医療をやってる連中は清貧なんて基地外思想で洗脳されてるからね
洗脳から開放されたやつはドロッポ医師へと進む
>>371
確かにフリーターで1000万超えるのは比較的簡単。
5万×200日でいいんだから。
>>365
だけど時給一万超える仕事はほとんど無いよ。
381大学への名無しさん:2006/06/05(月) 09:59:11 ID:xWzqbFQ00
時給が4、5万ってw
ソースは?ソースないのに妄言語らないでね太郎君
382大学への名無しさん:2006/06/05(月) 10:26:13 ID:mBhFnGH10
>>379
ケイネットはあてにならないから・・・
383大学への名無しさん:2006/06/05(月) 10:36:04 ID:z6GLN5dI0
国公立医学部医学科最ッッ底辺てどこ?
調査書も面接での多浪差別も無く一番入りやすい医学部・・
京大理よりも簡単なとことかある??
384大学への名無しさん:2006/06/05(月) 11:12:01 ID:328uEP1NO
んー、残念だけど、さすがに京大理より簡単なとこはありません。
385大学への名無しさん:2006/06/05(月) 16:11:31 ID:xMRLrvD7O
【ノーベル賞】
湯川(京大理学部)
朝永(京大理学部)
川端(東大文学部)
江崎(東大理学部)
佐藤(東大法学部)
福井(京大工学部)
利根川(京大理学部)
大江(東大文学部)
白川(東工大理工学部)
野依(京大工学部)
小柴(東大理学部)
田中(東北大工学部)
386大学への名無しさん:2006/06/05(月) 16:21:11 ID:p8DF4H7Z0
旭川医が一番やさしいと思います
387大学への名無しさん:2006/06/05(月) 16:45:31 ID:mBhFnGH10
>>379
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html参照

https://www.i-sum.jp/参照
理Tより低いのは、筑波医、新潟医、横浜市立医、東京理U・・・以下。
理Tより高いのは東京理科三類   東京医科歯科医(医)名古屋医 
京都医 大阪医 千葉医 九州医 北海道医 東北医  

388大学への名無しさん:2006/06/05(月) 16:47:22 ID:mBhFnGH10
>>379
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html参照

https://www.i-sum.jp/参照
理Tより低いのは、筑波医、新潟医、横浜市立医、東京理U・・・以下。
理Tより高いのは東京理V   東京医科歯科医(医)名古屋医 
京都医 大阪医 千葉医 九州医 北海道医 東北医  



389大学への名無しさん:2006/06/05(月) 17:06:29 ID:615w9H610
大阪大学公式HP


Q 他の国公立大学と比較して阪大をどう思う?
A もし京大、阪大、神大の全部に合格したら、阪大を選ぶんじゃないかな。
  なぜなら、阪大は「理系」というメージが強いので、ボクのめざすことができると思うから。
  京大は文系のイメージがあるのでパス。
  神大と比べたら阪大のほうがレベルは高いと感じるから、やっぱり阪大。(Kくん)
ttp://www.eng.osaka-u.ac.jp/ja/prospective_s/qa/03.html

Q 大阪大学あるいは大阪大学・工学部のどんなところが魅力?
A 工学部へ行くなら、京大よりも阪大っていう感じ。(Eくん)
ttp://www.eng.osaka-u.ac.jp/ja/prospective_s/qa/04.html

Q 大阪大学でのキャンパスライフってどんなイメージ?
A 同じ国公立でも、京大はガリ勉って感じだけど、
  阪大はそんな感じではないので、キャンパスライフも面白そう。 (Tくん)
ttp://www.eng.osaka-u.ac.jp/ja/prospective_s/qa/05.html
390大学への名無しさん:2006/06/05(月) 17:28:06 ID:ioJebKwP0
>>384
京大理より簡単なとこないの??
マジ難しすぎじゃん 四国の医学部とかでも再受験だらけでむずいんだろか?

>>386
単科医大は問題が難しいので却下
391大学への名無しさん:2006/06/05(月) 18:47:56 ID:y/orV86b0
あほいえ
京大理で中位国立医くらい。
下位は京大理より簡単だ。
392大学への名無しさん:2006/06/05(月) 19:46:43 ID:NG5ThUci0
地底理あたりが底辺医学部だろ。
393大学への名無しさん:2006/06/05(月) 20:12:37 ID:y/orV86b0
あほいえ
地底理なんて論外
394大学への名無しさん:2006/06/05(月) 22:26:27 ID:5yFtyeI70
医者になりたい奴は医学部、他なら東大等でいいじゃん。

人によって価値観が違うし、勝ち組負け組を決めるのはおかしいと思う。
まぁ、人生での勝ち組は自分らしく生きていける奴だな。
395大学への名無しさん:2006/06/06(火) 01:28:06 ID:ifWRnbSe0
東大では、一般に文系のほうが優秀とされます
何故なら、東大文系の約半数はオールマイティー(文理両道)だからです
もちろん理系にもオールマイティーはいますが、そこまで多くないです
文系は、文系の最上澄み1000人だが
理系は、理系内3000位以内だから
396大学への名無しさん:2006/06/06(火) 01:29:12 ID:8P82Kplt0
>385
それで?
397大学への名無しさん:2006/06/06(火) 03:54:13 ID:J1doPEWIO
ヒント 理系の3000番目>文系の1000番目
398大学への名無しさん:2006/06/06(火) 05:07:45 ID:QlUh4tyW0
と、理系科目の苦手な低脳理系が言ってます
399大学への名無しさん:2006/06/06(火) 05:29:08 ID:/Ea0lXhg0
進学校→理系中心
バカ高→文系中心

大部分の文系→理系断念組み、ただのDQN
文系の一部→志を持った連中、優秀
400大学への名無しさん:2006/06/06(火) 06:31:24 ID:Fj5qeW0pO
>>399
理系断念←池沼過ぎて逝ってる
工員擬きに成りたくない=文系
401大学への名無しさん:2006/06/06(火) 06:32:59 ID:Fj5qeW0pO
まぁ、俺は医学部を目指してるわけだがw
402大学への名無しさん:2006/06/06(火) 06:33:48 ID:PDd23vXIO
京都府立医科大学の場合、京都府民の方が圧倒的に有利。
模試による偏差値格差は府下採用の模試とそうでない模試の差、理由は推薦の条件の一つに府下の高校に通い、学校格差に関係なく、評定平均が4、0以上というのがあり、この場合、センター免除、適性試験、小論文のみ。
センター免除のため、センターデータもない。
模試データの下半分、看護50以外合格、医学科65以下合格が多く真ん中低めなのはそのため。
京都府下の高校からの合格者に先にとられた席の残りを競うため、予備校発表の偏差値は実質偏差値より、看護で十から十五程度、医学科で五から十程度高くなってる。
ちなみに看護なら、京都市立看護短大というのがある。こちらの方は、推薦の地域差別なし、センター勝負。
京都大学医学部にも、保健にも、そういう地元特別枠はない。
したがって、合格偏差値分布データを見る場合、府下の高校生は下半分を基準にして、推薦狙い。
他府県、浪人生は予備校発表の偏差値を参考にする必要あり。
こういうケースもあるので、推薦のある学校は要チェック。
入試の公平性、偏差値の正確性でいくと、京都大学医学部の方が府立より上、東大、京大の方が偏差値を額面通りに受けとめられる。
403大学への名無しさん:2006/06/06(火) 09:41:55 ID:xyDXVZe90
東大理一いくよか医学科だなこれからの時代
たとえ東大法学部出てもイムサイダー取引でターイホなちゃう人も
おるわけだし
404大学への名無しさん:2006/06/06(火) 09:44:20 ID:ifWRnbSe0
>>399
文系の一部→志を持った連中、優秀

というレベルじゃないと、東大文科には受からないわけだがw

どうせ、お前らの周りって早慶文系くらいしかいないんだろ?
そりゃ 早慶文系<早慶理系 かもしれないが
東大文系>京大文系>一橋文系>>早慶文系
だから
405大学への名無しさん:2006/06/06(火) 10:01:43 ID:ASrAbteJO
>>394
まさに正論。
勝ち組=金持ちという図式はあまりにも浅はか。

406大学への名無しさん:2006/06/06(火) 11:32:18 ID:ZhwsbojP0
どんなに金があっても使う時間がなく精神的余裕がない生活なんて
まっぴらだがな。まあ学力では駅弁医学部志望程度の頭脳では早慶文系の東大落ち
にも勝てないくらいだろ。
407大学への名無しさん:2006/06/06(火) 12:25:19 ID:Fatt+79KO
そりゃあ志望するだけなら猿でもできるしな
408大学への名無しさん:2006/06/06(火) 12:32:39 ID:Dfu12mGw0
駅弁医合格に必要なセンター得点なんて短期で余裕でカバーしてる
香具師も早慶くらいならいっぱいいるな。医学部とか一年頑張って対策
してあの程度のセンターなんだから終わってる。
409大学への名無しさん:2006/06/06(火) 12:49:23 ID:J1doPEWIO
>>398
お前よりは得意w
410大学への名無しさん:2006/06/06(火) 12:55:39 ID:rKbi4mlg0
理系なのに理系科目苦手なことに変わりはないわけだなwある意味
398は真理か。
411大学への名無しさん:2006/06/06(火) 12:56:51 ID:J1doPEWIO
物理偏差値85位だったけど、確に苦手だね
90は欲しかった☆
412大学への名無しさん:2006/06/06(火) 12:58:34 ID:PG2Jtutm0
医学部はウソの常習犯だからな。プライドだけはザコのくせに一丁前w
413大学への名無しさん:2006/06/06(火) 13:08:26 ID:J1doPEWIO
マジだが
414大学への名無しさん:2006/06/06(火) 14:42:31 ID:UQVoc4MA0
岡大医>広大医≧理T

これが現実。
415大学への名無しさん:2006/06/06(火) 15:52:56 ID:xyDXVZe90
金沢医>>香川医≒東大理一>>>京大理くらい?
416大学への名無しさん:2006/06/06(火) 15:55:14 ID:H9JsPaHB0
金沢医=理一>>香川医 だろ
417大学への名無しさん:2006/06/06(火) 16:02:07 ID:ExHtF6Wo0
京大理をなめんなw
418大学への名無しさん:2006/06/06(火) 16:44:57 ID:kRt2kD2J0
医学っておもしろいのかい?
419大学への名無しさん:2006/06/06(火) 17:07:57 ID:+IZpNQ1jO
おもしろいお。
420大学への名無しさん:2006/06/06(火) 17:27:22 ID:rFWmJJIN0
>>404
何言ってんだお前?

文系の一部は優秀って認めてるわけだが
東大文系が理系断念組みだとかDQNなんて一言も言ってないぞwww
421大学への名無しさん:2006/06/06(火) 17:46:59 ID:0Ac/8XwP0
医学部って性格悪いやつ多いよね。まあ太郎が多いから元々悪い性格が
さらに捻じ曲がるのだろう。
422大学への名無しさん:2006/06/06(火) 18:14:38 ID:1XoXuYhY0
妊婦死亡、医師を書類送検 大和高田市立病院
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200606060044.html
2006年06月06日
奈良県大和高田市の同市立病院(松村忠史院長)に入院中の妊婦が
出産直後に死亡する事故があり、県警が処置に判断ミスがあったと
して、産婦人科の30代の男性医師を業務上過失致死の疑いで奈良
地検に書類送検していたことがわかった。病院側はこのケースにつ
いて医療過誤とは認めていないが、医師の負担が限界に達し、医療
事故を招きかねないとして、7日から分娩(ぶんべん)予約を制限
することを決めた。

調べなどによると、事故があったのは04年10月。同病院の産婦
人科に入院していた当時30代の女性が出産の途中、脈拍や呼吸状態、
血圧が異常に高い数値を示した。このため、医師は投薬によって数値
を降下させ、胎児は無事に生まれたが、女性は出産後に子宮内の多量
出血で死亡。死因は出血性ショックまたは失血死と診断された。

病院から届け出を受けた県警が処置に問題がなかったか捜査した結果、
投薬が一時的に数値を下げるだけの効果しかなかった可能性が浮上。
県警は、妊婦の体内に出血など何らかの異常が生じていた恐れがあっ
たのに、対症療法にとどめ、容体が急変した原因の特定も怠るなど、
漫然と放置して死亡させたとして今年3月、書類送検に踏み切った。
同地検は処分を検討している。(asahi.comより転載)

医学部<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<東大理1、2ですね。
423大学への名無しさん:2006/06/06(火) 18:16:33 ID:oTzVSfmz0
医学部>東大理T>医学部>東大文T
424大学への名無しさん:2006/06/06(火) 18:18:16 ID:2u5vJC3y0
東大文一>東大理一>医学部
425大学への名無しさん:2006/06/06(火) 18:19:56 ID:eU5eADHg0
医学部が東大文一狙っても3回くらいは落ちるだろうな。
426大学への名無しさん:2006/06/06(火) 19:15:25 ID:tbHJWkMk0
頭悪そうな奴ばっかだなw
文一と医学部とか話にならんよ。
理T>>>>>文一だからな
427大学への名無しさん:2006/06/06(火) 19:27:55 ID:fKJNGF77O
ば〜かそもそも東大文系と理系を比べることから間違ってるだろ…求めてるものが違ければ蓄える力も違うんだよ…
まあ理Tと医学部なら国立なら五分五分くらいだけど理T受ける人が私立医大(慶大自治慈恵会除く)受ければおおよそは受かるよ(笑)
428大学への名無しさん:2006/06/06(火) 19:29:37 ID:tbHJWkMk0
俺は文系の馬鹿が妄想してるってことがいいたいだけだ
429大学への名無しさん:2006/06/06(火) 19:34:49 ID:nSdh7EtS0
俺は理1か名大工かで迷ってる
京工は行く気がしない  田舎だし 名大で十分
430大学への名無しさん:2006/06/06(火) 19:58:49 ID:ysThN3140
てか私立大医学部は東工大くらいのやつでも10個受ければ4個くらい受かる
国立医学部は一回しかうけられないから私大ならどこでもうかるやつでも
岐阜とか群馬とかに下げざるをえない
ちなみにここ十年の医学部難化と法学部易化は著しいから昔であれば文一は
国立医学部中位よりよかったが今はきわどい
文3は格した
431大学への名無しさん:2006/06/06(火) 21:51:09 ID:ifWRnbSe0
文系の場合、上層部は皆さん東大を目指すわけ
あちこちに分散する理系とは異なります 残念w


一回しか受けられないなんてのは、なんら言い訳にならない
しかも浪人生は、二度以上(後期含めりゃ三度以上)うけているんだろw
432大学への名無しさん:2006/06/06(火) 22:07:10 ID:ifWRnbSe0
>>430
>私大ならどこでもうかるやつでも 岐阜とか群馬とかに下げざるをえない
ハ??
慶應医、自治医(大都市圏)あたりに普通に受かるヤツなら、理V・京医、阪医辺りを除けば受かるわけだが
433大学への名無しさん:2006/06/06(火) 22:08:35 ID:nSdh7EtS0
浪人だから絶対すべることはできないっていうプレッシュアーはあるな
434大学への名無しさん:2006/06/06(火) 22:14:09 ID:ifWRnbSe0
>>433
現役で東大受けて落ちたやつのある程度の率は、
二年目は京大や医学部に志望を変える
435大学への名無しさん:2006/06/06(火) 22:23:15 ID:nSdh7EtS0
何になりたいんだろうね
436大学への名無しさん:2006/06/06(火) 22:24:07 ID:knWw2U7Q0
いや変えない
437大学への名無しさん:2006/06/06(火) 22:25:03 ID:ifWRnbSe0
>>435
数人にしか聴いたこと無いが、
京大受けるやつは、東大に受かる気がしないから
医学部いくやつは、浪人生が多く(仲間意識?)、カネになるほうがいいから
だって
438大学への名無しさん:2006/06/06(火) 22:25:48 ID:ifWRnbSe0
>>436
現に変えているやつは、沢山いる
439大学への名無しさん:2006/06/06(火) 22:35:37 ID:dbPeTdBy0
医学部やめて東大もやまほどいる。
440大学への名無しさん:2006/06/06(火) 22:35:37 ID:knWw2U7Q0
いやそんなにいない
441大学への名無しさん:2006/06/06(火) 22:40:23 ID:nSdh7EtS0
東大卒で医学部受ける奴はざらにいるが
医学部卒で東大受けるやつはいない
442大学への名無しさん:2006/06/06(火) 22:43:11 ID:c2riDIXIO
いやいる
443大学への名無しさん:2006/06/06(火) 22:43:45 ID:ifWRnbSe0
>>439
いないこともないが、多くは無い
そんなことしたら、就職できなくなるからな
(現役で医学部いて一年後に東大受けるのならOKだけど)
少なくとも
医学部→東大 より 東大→医学部 のほうが多い
理12にカネ欲しいやつがいくと後悔するよ
文3の場合、カネ稼ごうと思ったら就職時にマスコミ・金融・商社にいけば問題ないようだが
カネ好きなら、医学部、文Uにしときな
(日本を支えたいのなら文Tに)
444大学への名無しさん:2006/06/06(火) 22:46:03 ID:nSdh7EtS0
医学部受ける奴は何が何でも医学部って奴が多い
445大学への名無しさん:2006/06/06(火) 22:48:25 ID:ifWRnbSe0
>>444
医学部志望って、ガメツイというイメッジしかないんだけど
経済のヤツ以上に いや遥かに
446大学への名無しさん:2006/06/06(火) 22:52:12 ID:dbPeTdBy0
でもお前らよりは偉い奴らが医学部行くわけだから。
447大学への名無しさん:2006/06/06(火) 22:53:08 ID:ifWRnbSe0
>>446
アホ乙ww
448大学への名無しさん:2006/06/06(火) 22:54:52 ID:dbPeTdBy0
受からない奴らが議論してもね。
>>447は受かるのー?
449大学への名無しさん:2006/06/06(火) 22:56:13 ID:ifWRnbSe0
普通に受かるw
理Vでも八割方受かる
450大学への名無しさん:2006/06/06(火) 22:57:18 ID:dbPeTdBy0
ほうほう、つまりおたくさんは
全国でも50番以内には少なくとも入ってるわけだな?
偉いねえ、こんなとこで会えるなんてねww
証拠うpお願いしまーす(^ひ_^)
451大学への名無しさん:2006/06/06(火) 23:01:11 ID:ifWRnbSe0
>>450
成績開示したら余裕で400/550超え
理V最低ライン:http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/joho/todai/kako3.html

もっとも、俺はシンフリで文転したから、文系のすごさはある程度分かっている
452大学への名無しさん:2006/06/06(火) 23:02:45 ID:dbPeTdBy0
ん?
453大学への名無しさん:2006/06/06(火) 23:06:43 ID:ifWRnbSe0
>>452
東大は二次試験の点数開示が可能 だから点数が分かる
その点数と、理3の最低点比べたら受かるかどうか分かるだろ
もっとも高校時代は常に理3A判だったから受かって当たり前だが
まぁ実際再度受けたとしても、体調がよほど悪ければ落ちるかもしれんが、
そうでもなければ受かる
454大学への名無しさん:2006/06/06(火) 23:09:10 ID:dbPeTdBy0
いやそうじゃなくてさ・・・
え??
455大学への名無しさん:2006/06/06(火) 23:09:23 ID:ifWRnbSe0
ぶっちゃけ最低ラインなら
理V>>>文T>理TU・文UV
だと思うが、
最トップ層なら
理TV文T≧文V≧理U文U
だと思う
456大学への名無しさん:2006/06/06(火) 23:10:01 ID:ifWRnbSe0
>>454
なにがいいたい?
457大学への名無しさん:2006/06/06(火) 23:11:23 ID:dbPeTdBy0
証拠うpお願いしまーす(^ひ_^)
    ↓
>成績開示したら余裕で400/550超え
理V最低ライン:http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/joho/todai/kako3.html


???????????
458大学への名無しさん:2006/06/06(火) 23:12:27 ID:ifWRnbSe0
成績開示したら余裕で400/550超え

で文句あるのか?w

スキャナでとれとかバカなこといわねえよな
そんな個人情報出すやついるわけ無いじゃんw
459大学への名無しさん:2006/06/06(火) 23:13:26 ID:dbPeTdBy0
いや、知能の程度はわかったからもういいっすよ(^ひ_^)
460大学への名無しさん:2006/06/06(火) 23:14:48 ID:ifWRnbSe0
>>460
お前の数倍は頭いいよ 悪いけど
461大学への名無しさん:2006/06/06(火) 23:15:30 ID:dbPeTdBy0
>>461
そうですね(^ひ_^)
462大学への名無しさん:2006/06/06(火) 23:17:31 ID:knWw2U7Q0
>>457
これで証拠だと思ってるらしい。
IQ低そうだなw
463大学への名無しさん:2006/06/06(火) 23:18:40 ID:knWw2U7Q0
そして、アンカーミス。
頭悪いし、早とちり、せっかち。
464大学への名無しさん:2006/06/06(火) 23:19:04 ID:dbPeTdBy0
( ´,_ゝ`) プッ
465大学への名無しさん:2006/06/06(火) 23:19:18 ID:eVTqYRSU0
年収高いのはどっち?
大学に残ってる医者だったらどれくらいもらえるのかね?
例えば外科医だったら。
466大学への名無しさん:2006/06/06(火) 23:20:20 ID:dbPeTdBy0
>>465
外科医はしらんが
眼科はコンタクトのバイトで一日出張で7万とかもらえるから
給料自体は年収1000万くらいだろうけど頑張れば3000とかいくよん
467大学への名無しさん:2006/06/06(火) 23:20:58 ID:ifWRnbSe0
>>462
ネットに個人情報出すやつはよほどのアホ
だれが特定されかねないものを出すのかな?w
出すのはIPだけで十分

わざわざID変えてのカキコ乙ww
468大学への名無しさん:2006/06/06(火) 23:21:41 ID:eVTqYRSU0
>>467
あの、すみません、スレ違いなんで
出来れば・・・。
469大学への名無しさん:2006/06/06(火) 23:22:35 ID:dbPeTdBy0
釣りってことにしたいとお思いになっているかと思いますが
それは無理じゃないのでしょうかでございますでしょう

だってあなたさまの若い番号のレスは実に痛々しいんでございますぅぅ・・・
470大学への名無しさん:2006/06/06(火) 23:24:06 ID:knWw2U7Q0
別に、点数のとことか、判定のとこだけうPすりゃいいじゃん。
応用もきかねーのか。

dbって奴とは別人。残念w
471大学への名無しさん:2006/06/06(火) 23:24:41 ID:dbPeTdBy0
だいたい僕はここにいるじゃない
472大学への名無しさん:2006/06/06(火) 23:24:48 ID:ifWRnbSe0
>>469
シンフリで文転したから今は周囲みんな文系だよ
理Tのやつと比べて、むしろ能力的には優位だと思うし
473大学への名無しさん:2006/06/06(火) 23:26:59 ID:ifWRnbSe0
>>470
点数UPしたら、万が一のとき大学サイドに特定されかねない
2chとかにうるさいのが大学だし

判定UPしたら、捏造とか言われるからな どうせ
だいたい模試の結果なんて本郷生がもっているわけないだろ
入試直後に処分したよ
474大学への名無しさん:2006/06/06(火) 23:28:48 ID:knWw2U7Q0
あーあ、やっぱ偽だったか
475大学への名無しさん:2006/06/06(火) 23:31:47 ID:ifWRnbSe0
教養の成績表で同科目の成績比べたらだいたいわかるだろ

そりゃ最初から文系のやつには熱力や電磁気なんかはわからんよ
でもE系列に関しては文系のほうが成績は良い
476大学への名無しさん:2006/06/06(火) 23:32:42 ID:eVTqYRSU0
医学部において重要な数学の単元ってどこ?

数列とか?じゃないか
477大学への名無しさん:2006/06/06(火) 23:34:44 ID:knWw2U7Q0
入試の話なら、微積だな。
478大学への名無しさん:2006/06/06(火) 23:36:11 ID:eVTqYRSU0
>>477
好き。
479大学への名無しさん:2006/06/06(火) 23:36:22 ID:dbPeTdBy0
それは大学一つ一つ違うでしょ
例えば広大医なら数列と確率が絶対でる。
つーか医学部ってそういうレベルじゃないよ。
数VCで稼げたら数学は合格点とれるってことはない。
とれるところは全部とらないとね。
480大学への名無しさん:2006/06/06(火) 23:36:53 ID:dbPeTdBy0
数列じゃねえや、行列でした。
481478:2006/06/06(火) 23:37:25 ID:eVTqYRSU0
>>477
お前が、じゃないよ?
482大学への名無しさん:2006/06/06(火) 23:37:56 ID:dbPeTdBy0
もうちょっと殺伐といこうぜ
483大学への名無しさん:2006/06/06(火) 23:38:48 ID:dbPeTdBy0
>>473
逃げたのですか?
やはり「自称」東大生の東海大学生なのですか・・・?
484大学への名無しさん:2006/06/06(火) 23:38:49 ID:eVTqYRSU0
>>479
別にそこだけを重点において後はポイッなんて
考え方じゃないよ。よく出るのはどれかなーと思って。

>>482
おう、死ね。
485大学への名無しさん:2006/06/06(火) 23:38:55 ID:nSdh7EtS0
まあまあまあまあ
ところで最近のテレビの医療番組おおいですねえ
医龍も大人気だし
心臓外科医などの名医には感動すら覚えます
しかしですねえ
医療訴訟とか激務とかのリスクはありあまるものがあります
よって僕はメーカーの研究所でまったりと仕事をしたいので
工学部を受験します
医者は大変ですよ
486大学への名無しさん:2006/06/06(火) 23:40:13 ID:knWw2U7Q0
>>481
勘違いさせんなよぉ><。
487大学への名無しさん:2006/06/06(火) 23:40:16 ID:dbPeTdBy0
>>484
お前さんに喧嘩売ってるようなレスになってたのは謝るが
リロードが遅れただけだ。少し反省している
488大学への名無しさん:2006/06/06(火) 23:40:20 ID:eVTqYRSU0
>>485
一理あるな。
489大学への名無しさん:2006/06/06(火) 23:41:07 ID:eVTqYRSU0
>>487
志村!ネタ、ネタ!
490大学への名無しさん:2006/06/06(火) 23:44:56 ID:dbPeTdBy0
>>489
いや一応ねw


つーか自称東大生は?
2chって東大生がいっぱいいるからびっくりしてたんだけど
その真偽を確かめたいなあ。
491大学への名無しさん:2006/06/06(火) 23:59:43 ID:ifWRnbSe0
ほとんどはニセモノ
オレはホンモノ
492大学への名無しさん:2006/06/07(水) 00:32:19 ID:BIdKXbd40
ID変わる前のいたちの最後っ屁ってやつかw
493大学への名無しさん:2006/06/07(水) 12:53:08 ID:i41GSD/g0
大学病院に残る医者は、国立だったら30代までで600〜800万ぐらいが相場。
決してよくないな。
494大学への名無しさん:2006/06/07(水) 12:54:27 ID:js2+fp+/0
バイトがあるんだって。
実質は2000万くらい
495大学への名無しさん:2006/06/07(水) 13:09:04 ID:3BznzTLN0
>>494
まあ、バイトはあるけど・・・
普通は1単位(1コマ)4万程度。
週に2コマくらいかな平均すると。
そうすると年収ベースで400万アップ。
で、普通はたぶん1300万くらいが上限。
30代でも医員だったら大学からは300〜400万くらいじゃないのか?
助手は800万くらいだろうけど。
496大学への名無しさん:2006/06/07(水) 13:10:20 ID:js2+fp+/0
コンタクトは9万くらいあるど。
それに3コマくらいいくど
497495:2006/06/07(水) 14:03:30 ID:3BznzTLN0
>>496
確かにうちの医局でも3コマ行ってたこともあるが・・・
なんか、独法化でかえって厳しくなったらしいよ。
さすがに医局バイトでコンタクトは無いだろw
枠外の当直バイトもあるけどね。
498大学への名無しさん:2006/06/07(水) 14:11:25 ID:S/DQPrGo0
大阪大学公式HP


Q 他の国公立大学と比較して阪大をどう思う?
A もし京大、阪大、神大の全部に合格したら、阪大を選ぶんじゃないかな。
  なぜなら、阪大は「理系」というメージが強いので、ボクのめざすことができると思うから。
  京大は文系のイメージがあるのでパス。
  神大と比べたら阪大のほうがレベルは高いと感じるから、やっぱり阪大。(Kくん)
ttp://www.eng.osaka-u.ac.jp/ja/prospective_s/qa/03.html

Q 大阪大学あるいは大阪大学・工学部のどんなところが魅力?
A 工学部へ行くなら、京大よりも阪大っていう感じ。(Eくん)
ttp://www.eng.osaka-u.ac.jp/ja/prospective_s/qa/04.html

Q 大阪大学でのキャンパスライフってどんなイメージ?
A 同じ国公立でも、京大はガリ勉って感じだけど、
  阪大はそんな感じではないので、キャンパスライフも面白そう。 (Tくん)
ttp://www.eng.osaka-u.ac.jp/ja/prospective_s/qa/05.html
499大学への名無しさん:2006/06/07(水) 14:33:41 ID:7vsv+r4SO
まぁ梨大後期が神だよw
500大阪大学公式HP :2006/06/07(水) 18:15:00 ID:WnPloyXr0
しつこくねええか?
俺は東大生だけど阪大は阪大でいいんじゃないか?
501大学への名無しさん:2006/06/07(水) 20:15:11 ID:8gPL9vA60
過去の栄光東大殿=覇者総合大学阪大様>>>>>>>>田舎京大>弱小単科大学一工
げらげらげら
阪大こそ世界一なり
東大は落ちていく
502大学への名無しさん:2006/06/07(水) 20:19:43 ID:qMIC7L9k0
昨日の自称東大生がいるww


過去の栄光東大ってのは一理ある。
進学校の生徒が医学部に流れ出してるからな
503大学への名無しさん:2006/06/07(水) 20:40:15 ID:eCp5AU7+O
>501
阪大消えろ
504大学への名無しさん:2006/06/07(水) 20:47:56 ID:WnxdSkyy0
東大≧名大=京大>阪大
505大学への名無しさん:2006/06/07(水) 20:56:02 ID:eW6aHZqC0
>>504
それ言い過ぎw

名大>東大=京大≧阪大

これぐらい
506大学への名無しさん:2006/06/07(水) 21:18:30 ID:rzbwKCVM0
〜頭の良さ〜
東大(医以外)>>>>>>>>埼玉医大

〜将来性〜
埼玉医大>>>>>>>>>東大(医以外)
507大学への名無しさん:2006/06/07(水) 21:38:16 ID:i41GSD/g0
>>506
将来性はどっちも駄目だよ。
日本が駄目になるからなw
508大学への名無しさん:2006/06/08(木) 22:14:59 ID:jLFd5yET0
tesupo
509大学への名無しさん:2006/06/08(木) 23:55:20 ID:kni1cGjp0
医者ってそんなに待遇いい仕事なのかな?
これからもずーーっと・・
510大学への名無しさん:2006/06/09(金) 00:12:19 ID:w/2hdyT00
例えばな
ガンの特効薬とか
心臓病の特効薬とか
白内障緑内障の特効薬とか
白血病の特効薬とか


ここらへんが開発されたら医者の価値は結構下がる。
511大学への名無しさん:2006/06/09(金) 00:12:57 ID:w/2hdyT00
向こう100年は医者至上主義はかわらんな
512大学への名無しさん:2006/06/09(金) 00:18:25 ID:FyXnYHGR0
待遇は悪くなる一方だけどな。
医学部人気はいつまで続くかな?
513大学への名無しさん:2006/06/09(金) 00:23:25 ID:w/2hdyT00
待遇が悪くなる一方?
何寝言いってんの。
ちゃんと調べて来い
514大学への名無しさん:2006/06/09(金) 00:26:54 ID:FyXnYHGR0
>>513
混合診療、自由診療が始まったら医者の二極化が進むじゃん。
515大学への名無しさん:2006/06/09(金) 09:14:37 ID:4an+WyRuO
なんで二極化=待遇悪化なんだ?
あと自由診療化はまずねーだろうな
516大学への名無しさん:2006/06/10(土) 02:23:38 ID:jFoFA0i70
S 東京大学法学部(国T・弁護士)・医学部医学科
A 東京大学農学部獣医学科
B 東京大学法学部(就職&司法浪人) ・薬学部
C 東京大学経済学部
D 東京大学工学部・文学部・教育学部・教養学部(文系)
E 東京大学理学部・農学部・教養学部(理系)・医学部看護学科
517大学への名無しさん:2006/06/10(土) 06:14:49 ID:N37muO2MO
なにがいな
518大学への名無しさん:2006/06/10(土) 08:27:12 ID:xAJen3S30
代ゼミの資料によるとセンター試験は前期で
徳島医の合格者平均は834,4(92,7%)
、理1の合格者平均は827,9(92.0%
あちゃあああ
駅弁医>>>>>>>>>>理1
519大学への名無しさん:2006/06/10(土) 10:12:02 ID:KANrynsu0
東大落ちた奴の工作はどうでもいいんだが
中堅以上の医の二次偏差値は理Tより上だろが。
520大学への名無しさん:2006/06/10(土) 11:01:10 ID:rP6/LOWB0
東大のアホ文科どもがこんなとこでいつまでも妄想語ってんじゃーねよw
天下の灘校では何年も前から高一の共通テストですでに結果は出てるんだよw
文1ー徳島医くらい
文2ー香川医くらい
文3ー国立医に同ランクは存在しないw
521大学への名無しさん:2006/06/10(土) 11:09:42 ID:+j7TP8sI0
医学部中堅>理T>文T


この構図はかわらん
文系?所詮文系。
522大学への名無しさん:2006/06/10(土) 11:10:26 ID:bjst6iLIO
マジレスすると
京医>阪医>理一≧九医>それ以外の医学部
だろ。
523大学への名無しさん:2006/06/10(土) 11:13:10 ID:+j7TP8sI0
九大医の二次と理Tは比べられんわw
見て来い
524大学への名無しさん:2006/06/10(土) 11:17:08 ID:+j7TP8sI0
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
理T擁護派のお得意のセンター勝負でも九州医の勝ち
二次偏差値は4,5は開きがあるだろ。
525大学への名無しさん:2006/06/10(土) 11:26:09 ID:bjst6iLIO
二時のモン第は明らかに
東大>>>九台だろwww
しかも二時偏差値って何の模試で計ってんだよww
526大学への名無しさん:2006/06/10(土) 11:31:35 ID:M76sQ9BY0
@★東大理T69.3(5) 66.3
A★京大理 69.1(5)  66.1
B名大医  68.0(4) 
C北大医  65.9(4) 
D★東大理U67.6(5) 64.6
E医科歯科医65.6(4) 
F鳥取大医 64.9(4)  
G★京大工 63.8(4) 
H千葉大医 63.4(3)  66.4
I弘前大医 63.2(4)
J熊元大医 62.6(3)
K★慶大理工62.5(4)
L札幌医大医62.1(4)
M★阪大工 62.0(4) 
N★東工大 61.2(4) 
O長崎大医 60.2(3)  63.2
P徳島大医 60.2(2)  63.2
Q★早大理工59.9(4)
R★東北大工59.8(4)
L群馬大医 59.4(1)  62.4

http://www.geocities.jp/gakureking/nyuugakusyahensachi.html

東大生と比較したくなる気持ちは分かりますが、
旧帝クラスならともかく、あまりに東大生舐めすぎ
527大学への名無しさん:2006/06/10(土) 11:35:29 ID:iSynYyFI0
駿台全国模試偏差値http://www3.sundai.ac.jp/rank/

74医科歯科
73東北、九大
72名大、千葉
71神戸、京都府立
70北大、岡山
69名古屋市大
68横浜市大
67熊本、大阪市大
66筑波、金沢、広島、奈良県立
65弘前、群馬、新潟、三重、【東大理一】


<2006年度入試結果>センター試験、合格者平均得点率ttp://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/kokkoritsu/index.html

93.8名大、(93.6新潟)、93.3九大
92.7岡山、92.4千葉・筑波、(北大92.2)、92.0【東大理一】
91.8医科歯科・神戸、91.7京都府立、91.6名古屋市大、91.5群馬、91.3東北、91.0金沢
90.9大阪市大、90.8横浜市大・広島、90.6三重、90.0奈良県立
89.9熊本、88.5弘前

※新潟、北大は傾斜配点

現役生中心の理一と浪人生中心の地底・駅弁医では、模試からセンターの間の伸びが違う。
センターの配点が比較的低い(それでも理一よりはセンター重視だが)医科歯科、東北にいたっては
模試からセンターの間に東大理一に抜かれているという現実。
528大学への名無しさん:2006/06/10(土) 11:36:37 ID:xAJen3S30
まあまあ東大卒業して医学部再受験してください
でもなんで東大卒で私立医いく奴多いんだろ
数学理科なんてそんなに学力落ちないのに
センターなんて一ヶ月あれば十分だし英語なんて大学でもやってるしな
駅弁なんて二次数学英語だけのところ多い
俺だったら私立なんて受けないけどな
529大学への名無しさん:2006/06/10(土) 11:39:50 ID:iSynYyFI0
>>528理三合格オメwww
530大学への名無しさん:2006/06/10(土) 11:43:40 ID:M76sQ9BY0
@★東大理T69.3(5) 66.3
A★京大理 69.1(5)  66.1
B名大医  68.0(4) 
C北大医  65.9(4) 
D★東大理U67.6(5) 64.6
E医科歯科医65.6(4) 
F鳥取大医 64.9(4)  
G★京大工 63.8(4) 
H千葉大医 63.4(3)  66.4
I弘前大医 63.2(4)
J熊元大医 62.6(3)
K★慶大理工62.5(4)
L札幌医大医62.1(4)
M★阪大工 62.0(4) 
N★東工大 61.2(4) 
O長崎大医 60.2(3)  63.2
P徳島大医 60.2(2)  63.2
Q★早大理工59.9(4)
R★東北大工59.8(4)
L群馬大医 59.4(1)  62.4

http://www.geocities.jp/gakureking/nyuugakusyahensachi.html

東大生と比較したくなる気持ちは分かりますが、
旧帝クラスならともかく、あまりに東大生舐めすぎ
531大学への名無しさん:2006/06/10(土) 13:06:58 ID:2qAuHogC0
>>527
北大、新潟を傾斜配点というなら、
なぜ医科歯科、東北が傾斜配点だということを明記しない?
ましてや北大の傾斜配点は間違いなく理系に不利に働く傾斜だし
532大学への名無しさん:2006/06/10(土) 13:26:10 ID:WdIauyyh0
ID:M76sQ9BY0ー都合の良い一部のデーターばっかチョイスして必死だなwww



533大学への名無しさん:2006/06/10(土) 14:29:54 ID:DFb0Wb50O
>>530って何のデータ?
医科歯科の位置が駿台のと違いすぎるんだが
534大学への名無しさん:2006/06/10(土) 14:44:54 ID:xAJen3S30
鳥取が医科歯科と同じで千葉よりむずい
535大学への名無しさん:2006/06/10(土) 16:53:24 ID:fGEnvQXU0
>>531
そんなとこまで調べてられるかw
536大学への名無しさん:2006/06/10(土) 17:03:38 ID:2SZgk37IO
いやもういいじゃん。ってか皆東大行ってくれよ。医学部少しは楽になるし。ね?それでこの議題は解決。はい終了!
537大学への名無しさん:2006/06/10(土) 20:30:31 ID:TousVqBl0
駿台全国模試偏差値http://www3.sundai.ac.jp/rank/

74医科歯科
73東北、九大
72名大、千葉
71神戸、京都府立
70北大、岡山
69名古屋市大
68横浜市大
67熊本、大阪市大
66筑波、金沢、広島、奈良県立
65弘前、群馬、新潟、三重、【東大理一】


二次のどこが東大理T>>九大医なんだよ。
馬鹿か。新潟医=理Tだ
538大学への名無しさん:2006/06/10(土) 20:32:06 ID:TousVqBl0
東大は問題が難しいから入りにくい?

お前ら合格最低点知ってんのか?
理Vは別格だが理T理Uにもおこぼれをやるつもりはないぞ
539大学への名無しさん:2006/06/10(土) 20:35:04 ID:fuUV1k0I0
理V>>>>>>>>文T>その他

理Tの奴は頼むから法転してくれるなよw
まあ点数的にもほとんどは無理だろうし、何より邪魔だからw
540大学への名無しさん:2006/06/10(土) 20:48:36 ID:TousVqBl0
文系はさらに黙れw


理V》理T≧理U>文T>その他


です。
541大学への名無しさん:2006/06/10(土) 20:56:58 ID:fuUV1k0I0
理V>>>>>>文T>>その他

ですよw理Tは底辺ラインがゴミなんでねw
542大学への名無しさん:2006/06/10(土) 20:59:32 ID:bLcbKQA/0
>>537
駿台全国模試偏差値http://www3.sundai.ac.jp/rank/

74医科歯科
73東北、九大
72名大、千葉
71神戸、京都府立
70北大、岡山
69名古屋市大
68横浜市大
67熊本、大阪市大
66筑波、金沢、広島、奈良県立
65弘前、群馬、新潟、三重、【東大理一】


センターボーダーhttp://border.keinet.ne.jp/

93.3医科歯科
92.9九大 92.8名大 (92.7新潟)
92.2【東大理一】 92.0東北、神戸
91.7筑波、千葉
91.3大阪市立 91.1広島、横浜市立、名古屋市立
(90.7北大) 90.6岡山
90.4京都府立 90.2金沢 90.0三重、熊本
89.4奈良県立
88.9弘前
88.4群馬
※新潟、北大は傾斜配点

現役生中心の東大理一に、浪人生中心の駅弁医が模試からセンターの間に抜かれているという現実
543大学への名無しさん:2006/06/10(土) 21:04:30 ID:TousVqBl0
いつから駿台偏差値はセンター偏差値になったんだ?w
544大学への名無しさん:2006/06/10(土) 21:08:14 ID:jFoFA0i70
オレの友達で東京大学行っているのいるけど
入試通るのなんて超簡単だって言っていたよ
入試はザルだってさ

医学部と違って、誰でも入れるから、行ってあげたら
545大学への名無しさん:2006/06/10(土) 21:18:02 ID:bLcbKQA/0
>>543
いつ駿台全国模試偏差値がセンターの点だって言ったんだよppp

平たく言ってやると、>>542が表すことは
医学部にはお前みたいな入試の大ベテランwが多いってことだよww
546大学への名無しさん:2006/06/10(土) 21:20:56 ID:jFoFA0i70
>>545
超簡単&ザル 学校 乙ww
547大学への名無しさん:2006/06/10(土) 21:54:15 ID:TousVqBl0
>>545
低脳にはわからんのか?
説明悪かったか?


お前さんは今年に限っては駅弁医のセンター点が東大のセンター点に抜かれたねっていうこといっただけだろ。
記述偏差値とセンター偏差値の因果関係はあまりないと思うが?
お前さんの脳内ではセンター点と二次力は比例するのかい?
センター9割でも二次力が偏差値60程度、なんていっぱいいますよ。

センター模試の偏差値をだせばわからんでもないがw


あとな、現役が多いってのは天才肌が集まる旧帝医を除いては
デメリットだと思うぞ。
逆に言わせてもらえば穴があっても受かるのが東大理T理Uってことな。

ちなみに俺は一浪であって大ベテランではない
548大学への名無しさん:2006/06/10(土) 21:56:51 ID:bLcbKQA/0
>>547
二次重視でやってる、東大受験生に、センター重視でやってる駅弁医受験生とを比較した場合
10月時点では二次で駅弁医>東大だが
1月にはセンターで東大>駅弁医になっていることがポイントなんだよw

どれだけ低脳なんだよお前wwwwwwww
549大学への名無しさん:2006/06/10(土) 22:00:56 ID:bLcbKQA/0
1年間必死こいてセンター・基本問題の勉強してきました、10月の模試では苦手の記述で現役生に勝ちました
しかし、1月の入試本番ではガチガチに固めたはずのセンターで現役に負けました

http://www.kumamoto-u.ac.jp/nyuushi/juken_data/img/nyugaku.pdf
熊大医前期合格者内訳 現役18、浪人58

550大学への名無しさん:2006/06/10(土) 22:07:54 ID:jFoFA0i70
要するに

東京大学は誰でも入れると言うことだ


それに対し

医学部は浪人しなければ入れないほど厳しい

∴医学部>>>>>>>>>>>>>>>>>>>東大非医学部
551大学への名無しさん:2006/06/10(土) 22:10:15 ID:bLcbKQA/0
駿台全国模試偏差値http://www3.sundai.ac.jp/rank/

74医科歯科
73東北、九大
72名大、千葉
71神戸、京都府立
70北大、岡山
69名古屋市大
68横浜市大
67熊本、大阪市大
66筑波、金沢、広島、奈良県立
65弘前、群馬、新潟、三重、【東大理一】


センターボーダーhttp://border.keinet.ne.jp/

93.3医科歯科
92.9九大 92.8名大 (92.7新潟)
92.2【東大理一】 92.0東北、神戸
91.7筑波、千葉
91.3大阪市立 91.1広島、横浜市立、名古屋市立
(90.7北大) 90.6岡山
90.4京都府立 90.2金沢 90.0三重、熊本
89.4奈良県立
88.9弘前
88.4群馬
※新潟、北大は傾斜配点

浪人して必死に勉強しても、現役生が勉強仕上げてくる冬には負けちゃうんだからなあ・・・ネットでほえたくなる気持ち・・・やっぱり分からないねwwww
552大学への名無しさん:2006/06/10(土) 22:19:58 ID:TousVqBl0
>>548
ん?何が言いたいんだ?
まさかたまたま今年の理Tのセンター点
が高かったらそういう結論に直結すると思っているのか?

今年は新課程、またリスニングが増えたので高校の授業で履修していない
浪人には不利。これはわかってるか?ていうか東大はリスニングなかったか?

553大学への名無しさん:2006/06/10(土) 22:23:31 ID:TousVqBl0
東大はセンターリスニングないな 。
ということはリスニングの差だけじゃないのか?
浪人率が高ければそれだけ不利だし
現浪問わず初めての試験だ。傾向がわからなければ
高得点は取りにくいだろう?
リスニングで9割ちょいっていったら46,7点だぞ。

554大学への名無しさん:2006/06/10(土) 22:24:03 ID:jFoFA0i70
学歴社会(大学重視)崩壊し

後に残るは学部重視社会


医学部、歯学部、獣医学科、薬学部

この四つが頂点に位置する四天王

そしてこの頂点中の医頂点こそが

医学部医学科なのであるww
555大学への名無しさん:2006/06/10(土) 22:25:40 ID:jFoFA0i70
>>553
オレの友達の東大生ですらLSやったら50といっていたぞ

天下の医学部生が50以外とろうはずが無い
556大学への名無しさん:2006/06/10(土) 22:27:31 ID:TousVqBl0
>>555
東大は二次にリスニングあるからな。
557理物所 ◆EhHbCq6J3. :2006/06/10(土) 22:28:53 ID:nxH0IeCx0
いつまで続くのかな?
558大学への名無しさん:2006/06/10(土) 22:29:20 ID:jFoFA0i70
つまり、東大生はひっしこいてやっとセンターLSで満点が取れるwwバカスww

一方、医学部生は片手間にやっても満点が取れるw

才能・実力の差は明白だなww
559大学への名無しさん:2006/06/10(土) 22:30:46 ID:nN6LSf+60
何このループスレ
560大学への名無しさん:2006/06/10(土) 22:32:45 ID:E25WM6u80
なんか多浪生だか再受験生が必死だな
哀れだな
561大学への名無しさん:2006/06/10(土) 22:35:08 ID:BsDo3wIG0
東大より上の工学部がないんだから上位層が引っ張ってそのセンター点だな>理T

カスしかいねー。現役生は医学部無理だから東大いくんだね
562大学への名無しさん:2006/06/10(土) 22:35:40 ID:jFoFA0i70
人は生まれたときから医師になろうとするように出来ている
才能が無いと思ったやつから医師の道を諦めて行き
いつしか当初医師になろうとしたことすら忘れてしまうやつもいる

だから 
  医師になれなかったやつ=負け組みww
といえる

だから真の学歴ピラミッドは

理3
旧帝医
国公立医
私立医

東大法学部
(以下省略)

なのである
分かったか 負け犬どもww
563大学への名無しさん:2006/06/10(土) 22:37:24 ID:jFoFA0i70
>>561
同意
東大の平均点を挙げているのは浪人生ww
現役生は医学部に恐れをなすから東大なんぞを受けるww
564大学への名無しさん:2006/06/10(土) 22:39:56 ID:jFoFA0i70
もちろん、東大なんてうける浪人生もチキンの塊
そんな連中に大幅に差をつけられる東大現役生哀れwww
565大学への名無しさん:2006/06/10(土) 22:40:46 ID:BsDo3wIG0
国立医
↓ダメなら
東大非医理系(大学名を稼ぐ)
↓理系は嫌だ!
文一
↓もっと簡単なのプリーズ
文U文V
↓そろそろ理系が恋しい
地底非医理系
↓理系は給料低いし
地底文系
↓ダメポ(つД`)
早 慶
566大学への名無しさん:2006/06/10(土) 22:43:27 ID:nN6LSf+60
必死だね。
釣りなんだろうけど、医者という一職業しか見ていないのが哀れすぎる。

医者に世間知らずが多いのは、こういう人がいるからか?
567大学への名無しさん:2006/06/10(土) 22:44:52 ID:BsDo3wIG0
ID:bLcbKQA/0

必死なのはこいつでしょー怒
568大学への名無しさん:2006/06/10(土) 22:47:44 ID:jFoFA0i70
医師はね

万が一子どもが
 東大非医学部にいく
などとバカなことをいったら
 どんなに時間がかかってでもそれをとめる
この意味が分かるかな?w
569理物所 ◆EhHbCq6J3. :2006/06/10(土) 22:49:07 ID:nxH0IeCx0
おまいら期も過ぎ
570大学への名無しさん:2006/06/10(土) 22:50:34 ID:jFoFA0i70
東大のアホぶりを示す確固たる証拠ww
 ↓
http://www.todai-ouen.com/sound/tadahitotsu.mp3
571大学への名無しさん:2006/06/10(土) 22:53:25 ID:nN6LSf+60
大学受験の成績如きで人生が決まるなんて、どんな世の中だよ。
今は昔のように、いい大学には入れれば就職確定ということはない。
医者は医師免許を持っているから有利だろうが、それを積極的に活用しないと、これからは生きていけなくなる世の中になる。

大学の難易度を序列している暇があったら、勉強して医学部なり、自分の人生を早く軌道に乗せることだな。
572大学への名無しさん:2006/06/10(土) 22:55:16 ID:E25WM6u80
必死な奴にマジレスしてもスルーされるよ
573大学への名無しさん:2006/06/10(土) 22:58:07 ID:jFoFA0i70
>>571
>大学受験の成績如きで人生が決まるなんて、どんな世の中だよ
そうだよ 医学部以外は
医学生、医師は特権階級ww

ちなみに判例では交通事故で死んだ場合
 医学生→一億円以上の賠償
 東大生→一千万円の賠償
要は、法的に医学生のほうが東大生より十倍以上の価値があると定められている
574大学への名無しさん:2006/06/10(土) 22:59:50 ID:Eb2d0CGy0
バロwww
意外と簡単なところに
理Tと医学部の価値判断基準が落ちてるもんだw
575大学への名無しさん:2006/06/10(土) 23:05:37 ID:nN6LSf+60
>>573
まぁいい。誰もが同じ思想を持っているわけではないからな。
お前なりに人生を送れよ。
後悔しない様にな。
576大学への名無しさん:2006/06/10(土) 23:09:12 ID:9g/rb4on0
理V・京医・阪医・医科歯科医・東北医・名古屋医・九州医
北海道医・神戸医・千葉医 の10校を[A]

京府医・岡山医・金沢医・熊本医・広島医
横市医・名市医・阪市医・筑波医・新潟医 の10校を[B]

それ以外の国公立医学部医学科20校を[C]とします。

           [A]     [B]      [C]      理T
前期定員□□    780     643     1543      1025
センター比率    36.8%    44.5%    55.8%      20.0%

センター得点率01〜05年の5ヵ年平均
95%以上□□    12.4%     1.9%     0.3%      5.6%
90%以上□□    64.7%    37.3%    13.9%      54.8%
85%以上□□    95.0%    93.6%    73.2%      92.6%

駿台模試のボーダー偏差値
全国模試□□    72.2     67.0     61.9      65
全国判定模試    70.0     66.4     64.4      68


[A]が理Tより上というのは分かる。

[B]は、センター比率・現浪比・二次科目数・面接の有無などを考慮すれば
ともかく、素のデータでは理Tを上回ることもあり、
理Tより上と勘違いするのも分からないではない。

ただ、国公立医学部医学科の半数を占める[C]は、
理Tより上というのは、勘違いもいいところ。
577大学への名無しさん:2006/06/10(土) 23:10:34 ID:jFoFA0i70
入試偏差値より将来性
578大学への名無しさん:2006/06/10(土) 23:10:53 ID:Eb2d0CGy0
Bは勘違いでもなんでもなく理Tより上
579大学への名無しさん:2006/06/10(土) 23:13:53 ID:jFoFA0i70
入試偏差値だって

理1=底辺私立医

くらいだろw
580大学への名無しさん:2006/06/10(土) 23:24:58 ID:6I/1h9AA0
医師の資格は”最強の保障”。
1回8万〜12万円程度のバイト料が簡単に稼げる。
医師に飢え死には無い。ホームレスもない。
サラリーマンなら、1回でも組織を離れてブランクができてしまった時点でアウト。途中休憩(数ヶ月以上のブランクとか)は許されない。
医師の場合、息抜きに東南アジア等を半年ばかり放浪してきても、簡単に再び”稼げる仕事”に就ける。 年齢制限も非常にゆるい。
フリーター医師でも、年収1000万円台は割りと簡単。700万円程度なら、どんなアホでも余裕で確保できる。


日給12万〜 :ウハクリの代診や、検査のバイトならけっこうある。求人サイト
       では少ないが、根気よく探せば稀にある。サイトには金額提示して
       いない場合がほとんど。
       自由診療クリニックなら比較的簡単に見つかる(美容皮膚科、皮切り
       以外)
     
日給10万〜 :保健診療でも根気よく探せばみつかる。仲介業者経由でもたまにある。
       とんでもなく忙しい場合があるので要注意。
       美容皮膚科以外の自由診療では最低ラインなので簡単に見つかる。

日給8万〜 :どこにでもころがってる。実働2時間以下で骨安めにいくならよい。


フリーター医師集まれ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1137241712/l50

581大学への名無しさん:2006/06/10(土) 23:31:19 ID:uJJA/90q0
医局のバイトだと半日4万ってのが標準.
一日で7.5万が上限ってかんじ.
582大学への名無しさん:2006/06/10(土) 23:31:56 ID:Eb2d0CGy0
4万?ありえないよ。
夜勤で10万
583大学への名無しさん:2006/06/10(土) 23:33:16 ID:Eb2d0CGy0
バイト無しじゃ暮らしていけないから(研修医の給料は10万たらず)   ↓
医局の犬になってバイトたんまりもらう

これ定説
584大学への名無しさん:2006/06/10(土) 23:42:01 ID:jFoFA0i70
時給1万円だけどww

東大卒の時給いくらでしたっけ?
エッ
2000円w
いや〜 君たちが汗水たらして五時間も働いて売る金を
こちとら一時間でもらうんですね いやw 悪いなww
585大学への名無しさん:2006/06/10(土) 23:46:58 ID:jFoFA0i70
1.
ただ一つ 旗かげ高し
いまかがやける 深空の光
天寵を 負える子ら
友よ 友
ここなる丘に 東大の旗立てり
伝統の旗 東大の光
たたえ たたえん
たたえ たたえん

2.
ただひとつ 歌ごえ高し
いまなりわたる 疾風の力
双眼の 澄める子ら
友よ 友
ここなる杜に 東大の歌湧けり
伝統の歌 東大の力
たたえ たたえん
たたえ たたえん


笑いが止まりませんww
http://www.u-tokyo.ac.jp/stu01/b01_05_042_j.html#
586大学への名無しさん:2006/06/11(日) 00:20:41 ID:KCiHDlfa0
576は結構的を射てるな
君は合格しそうな予感
587大学への名無しさん:2006/06/11(日) 00:25:43 ID:TMgq7aJS0
>>583
いつの時代の話だ。
588大学への名無しさん:2006/06/11(日) 00:48:59 ID:PaZFW/DP0
本来の趣旨から外れ、受験生のオナニースレに・・・・・

このスレは意味無いなw
589大学への名無しさん:2006/06/11(日) 08:19:18 ID:otbkY0yaO
>>576
すてきやん
590大学への名無しさん:2006/06/11(日) 10:03:59 ID:zJZETMbnO
皆医学部と東大入った'つもり'になってる。中には在学生もいるかもしれないけど。忘れてないか?受験生。おまえら痛くて笑える。もう一回いうぞ“受験生”。それ以外はご自由に。
591大学への名無しさん:2006/06/11(日) 10:13:41 ID:YVoadmVB0
@★東大理T69.3(5) 66.3
A★京大理 69.1(5)  66.1
B名大医  68.0(4) 
C北大医  65.9(4) 
D★東大理U67.6(5) 64.6
E医科歯科医65.6(4) 
F鳥取大医 64.9(4)  
G★京大工 63.8(4) 
H千葉大医 63.4(3)  66.4
I弘前大医 63.2(4)
J熊元大医 62.6(3)
K★慶大理工62.5(4)
L札幌医大医62.1(4)
M★阪大工 62.0(4) 
N★東工大 61.2(4) 
O長崎大医 60.2(3)  63.2
P徳島大医 60.2(2)  63.2
Q★早大理工59.9(4)
R★東北大工59.8(4)
L群馬大医 59.4(1)  62.4

http://www.geocities.jp/gakureking/nyuugakusyahensachi.html

東大生と比較したくなる気持ちは分かりますが、
旧帝クラスならともかく、あまりに東大生舐めすぎ
592大学への名無しさん:2006/06/11(日) 11:11:10 ID:mfctCceDO
>>541
そんなこと言ったら文3の底辺な(ry
593大学への名無しさん:2006/06/11(日) 11:46:48 ID:ThIrmjX90
君たち
名大を忘れてるよ
わが名大工学部には東大工学部以上に優秀な奴がごろごろいるし
医学部なんて眼中にない
そのうち東大を抜いて日本一になるよ
594大学への名無しさん:2006/06/11(日) 12:06:17 ID:KCiHDlfa0
>>590
俺は医学部生だよ。
休日はこういうスレを暇つぶしに見に来る。
受験を終えた立場で見ると、東大、医学部両者とも明らかにおかしいことを
言ってる人がいるのを見ると面白い。
595大学への名無しさん:2006/06/11(日) 12:36:13 ID:saACQ2DS0
まぁjFoFA0i70の東大に対してのコンプが凄いことは分かった
596大学への名無しさん:2006/06/11(日) 12:49:39 ID:PaZFW/DP0
>>595
しかもキチガイだからタチが悪い。
597大学への名無しさん:2006/06/11(日) 12:50:49 ID:zJZETMbnO
>>594実際の在学生については何も言及してないよ。なんかたまにこのスレ見てうけてたんだけど、なんか最近両者醜すぎて笑えなくなってきたからもう記念に書き込んで明日からは来ねえって思って。んじゃば!
598大学への名無しさん:2006/06/11(日) 12:55:36 ID:CqvlY/jq0
偏差値とか数字で比較する定量分析にも限界がある。
そこでだ,定性分析しようや。お前らの周りにいたやつで,理Tいった
やつ,千葉大医とかいったやつ,そいつら同士で比較して,お前らの目から
見て,頭ええやつは,今どっち行ってる。どっちとも言えないなら,どっち
もどっちやで。
599大学への名無しさん:2006/06/11(日) 13:15:00 ID:ThIrmjX90
千葉大医なんて誰でもうかるわ
600大学への名無しさん:2006/06/11(日) 13:15:39 ID:cOo93IAJ0
600
601大学への名無しさん:2006/06/11(日) 13:21:48 ID:KCiHDlfa0
うちの学校では、理一の上位層は化け物だった。
それこそ理三すらかるく行けるくらい。
下位層は全然たいしたことない。なんでこんな奴が受かったんだってのがざらにある。
千葉医は普通に凄いです。化け物はいないけど、理一に落ちるようなレベルの奴もいなかった。
理一は上位〜中堅クラスまでを平均すると普通に千葉医レベルより上だけど、
下位クラスはそれこそ最底辺駅弁医すらあやしいのも多いと思う。
逆に、最底辺駅弁医の生徒が東大受けても受からないけど。
東大、医学部の中堅クラスがもし逆に受けてても、両方合格するだろうね(対策をちゃんとした場合)
わかりにくいと思うけど、1〜10までの数値で表せば、
理一にはそれこそ2〜10までのレベルの生徒がいるけど、
千葉医には4〜7の生徒しかいない、底辺駅弁医には1〜3の生徒しかいない
って感じだと思う。
底辺駅弁医下位<理一底辺<底辺駅弁医上位<理一中堅=中堅駅弁医<<理一上位
はじめからこう書いた方がよかったかな?こんなひどい文章になるとはw
602大学への名無しさん:2006/06/11(日) 13:33:15 ID:ThIrmjX90
旭川医大の学生はもし東大受けてたら全員すべるってことだな
30年位前 京大農学部の最高点が京大医学部最低点を下回ってた記録があったな
603大学への名無しさん:2006/06/11(日) 15:25:42 ID:KAdKaSDS0
医師に失業がないのは本当。自分から勤労を放棄しない限り、働き口はあるから。
医療は間口がひろいんだ。労働安全衛生法で、必ず医師を配置しなければならない場所が無数にあることも要因。
サラリーマンだと、ブランクあると本当に再就職や転職が厳しい。
604大学への名無しさん:2006/06/11(日) 15:58:32 ID:CqvlY/jq0
>601
どこの学校か知らんが,リアリティあるな。
この書き方からして関東の相当著名な神学校やろ。
参考になった,あんがとさん。
ちなみに俺の息子今年理V落ちて理Tに行った。東大以外
の医学部にはほとんど興味なかったな。問題がアホすぎ
て解く気にならんとかいう感じやった。親とすれば
医学部を薦めたいんやが,3Kと言えばそのとおりやけど。
605大学への名無しさん:2006/06/11(日) 16:18:30 ID:O+1gLmjR0
関西弁uzeeeeeeeee
606大学への名無しさん:2006/06/11(日) 16:27:54 ID:X1qweg8b0
■題名

 勉強嫌いではないのに勉強できないく悩んでいる人へ。

■対象者

 ・学校休学中の人 ・学校退学しようか考えている人 ・退学してしまった人
 ・勉強不能に陥っている人 ・勉強は嫌いではないのにどうしても勉強ができない人
 ・ヤル気が起きない人 ・モラトリアムに陥っている人 ・対人恐怖の人
 ・漠然とした不安に陥って何も手につかない人 ・引きこもりの人
 ・雑念が沸いて集中できない人  ・周りが気になって集中できない人
 ・記憶ができない人 ・読書困難の人 ・現在無気力の人 ・確かめないときがすまない人
 ・神経症(不安障害)の人  ・抑うつの人 ・完全主義から抜け出せない人

    以上の人で、勉強不能から脱したいと希望している人


あなたに人生のパラダイムが起こるかもしれない!
詳しくはここ

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■   http://school5.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1148393838/797   ■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
607大学への名無しさん:2006/06/11(日) 16:45:20 ID:BG/9vQwk0
>>604
息子って・・・
理三落ちて理一ってのもどうかと思いますがねぇ.
何がやりたいのだろうか.
単に仮面浪人になったんですか?
608大学への名無しさん:2006/06/11(日) 17:06:38 ID:CqvlY/jq0
>>607
回答・・たぶん物理と違う?

609大学への名無しさん:2006/06/11(日) 17:16:38 ID:BG/9vQwk0
>>608
レスありがとうございます.
理三受験が謎ですね.
確かに京大医学部卒の小嶋泉さんは
素粒子(関係)の教授ですけどね.
610大学への名無しさん:2006/06/11(日) 17:22:24 ID:kMuJfJ6L0
>>601
で、キミは理T受かったの? ww
>>604
ま、ここならなんとで法螺吹けるわな ww
611大学への名無しさん:2006/06/11(日) 17:29:20 ID:ThIrmjX90
普通理3のつぎは脅威だろ  その次犯意
なんでいきなり理1なんだ
職業なんでもいいのか
612大学への名無しさん:2006/06/11(日) 17:32:56 ID:iWo8koU20
理Tに入るだけなら医学部より簡単だよ
613大学への名無しさん:2006/06/11(日) 17:47:40 ID:CqvlY/jq0
>>609
ここまで説明するつもりなかったが,せっかくなので。
本人は東大で物理したかったと思うの。しかし,親が医学部,医学部
とか言うから,本人と親の要求を満たすのは一つしかない。それが
理Vだったてこと。それと,理T入るだけなら受験がおもしろくない
ので手応えのある理Vにしたということだと思うね。今喜んで理Tに
行ってるわ。うまくはめられたわ。泉さんは数理研の助教授ではないで
すか。定年間際でないと教授になれないような世界には行かせたく
ないのだが・・・(まあ結局は自分が気に入った世界に入るのが正解
だろうね。所得の多寡とか,勝ち組とか,そんなのばかり考えてる
とろくなことない。せいぜい2ちゃんの中だけでいこうや)
614大学への名無しさん:2006/06/11(日) 17:55:34 ID:dBcJeEDC0
>>528
再受験となると地方医だとボーダー付近の点数だと合格点に達していても
面接を隠れ蓑にして落とされるー少なくとも合格平均を上回ってないと無理
で、結局旧帝医並のレベルが要求される為、最も勢いのある現役一浪時に
ようやく東大に中下位クラスで入学したような奴らにはとても受からんのだよwww
615大学への名無しさん:2006/06/11(日) 18:01:57 ID:ThIrmjX90
東大で物理したかったら理1だろ
理3て親の要求は満たしてても物理には関係ないじゃない
それとも理3から理学部物理学科にいこうと思ってたの
616大学への名無しさん:2006/06/11(日) 18:05:51 ID:BG/9vQwk0
>>615
そういうことなんだろうね.
617大学への名無しさん:2006/06/11(日) 18:09:13 ID:PXOblihr0
理一より理Uのほうがお得じゃない?進ぶり
618大学への名無しさん:2006/06/11(日) 18:13:58 ID:BG/9vQwk0
>>613
すいません。中西さんと勘違いしてました。
彼も助教授が長かったんですが、
定年の少し前に確か教授になれたと思います。
別に教授になるのが人生の成功とも思いませんけどね。
パーマネントのポジションが得られるなら、
理学部の人間としては「勝ち組」ですよ。
それに医者になりたくなったら学卒で
医学部に入ればいいだけですよね。
619大学への名無しさん:2006/06/11(日) 18:14:59 ID:dBcJeEDC0
>>576
何かもっともらしい細かい数字出してるけど
本当にセンター5年分の合格者平均などー全国公立医学部分のデーター揃えるだけでも
結構大変なはずー
を正確に出せたのかwww
620大学への名無しさん:2006/06/11(日) 18:16:48 ID:dBcJeEDC0
天才タイプは物理を極めればよいwww

621大学への名無しさん:2006/06/11(日) 18:18:49 ID:CqvlY/jq0
>>615
理Vから理学部進学もできるのが東大。実際に進学しても
何もおかしくないのでは?
>>617
もし医学部にどうしても行きたいなら理Uの方がややお得というか,
有利やろね。
>>611
脅威? 理V後期もだが,生物選択でないとダメでないの。
息子は化学,物理選択やから。


622ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆PDG4DGZXd2 :2006/06/11(日) 18:19:27 ID:1hToLJP/0
【政治】"脱北者の保護・支援に努める" 与野党が「北朝鮮人権法案」で一本化…今国会で成立へ★4
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1150007146/l50


朝鮮人が大量移籍+重税を防ごう(;´Д`)ハアハ
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/campus/1149991616/l50


皆さん 日本 が 大変です!!!!!

北朝鮮の難民が大量に日本に移籍し この国の財政を圧迫し

税率が大幅にアップします

これを防ぐためにも・・・抗議活動をしましょう!!!

情報統制がされていて 一般のマスメディアにはまったく 流れません!!!


これを色々な板の色々なスレに貼ってくれ!!!!!
623大学への名無しさん:2006/06/11(日) 18:22:32 ID:BG/9vQwk0
>>617
ちなみに進振りに関しては、物理学科に行きたい場合、
理科二類の方が有利であるという逆説が存在します。
数学科もそうです。医学科もですけど。
624大学への名無しさん:2006/06/11(日) 18:46:32 ID:ThIrmjX90
理1受けた段階で親の希望ではなくなってるじゃない
625大学への名無しさん:2006/06/11(日) 19:44:13 ID:CqvlY/jq0
>>624
だんだんこみいってきたが,
前期 理V→本人と親の要求に合致
後期 理T→本人の希望
となる。
確かに後期は親の希望ではなくなっているのだが,
621でも書いたように,後期理Vは選択できないんだわ。
医学部は生物重視だからね。立花隆がおかしなこと言い出して
からかなんかね。受験生物が医学部に不可欠の知識とも思え
ないのだが(と誰かが言ってた)。
626大学への名無しさん:2006/06/11(日) 20:31:47 ID:KCiHDlfa0
>>610
一応現在医学部医学科の1年生ですが・・・
理一には2次の偏差値でも負けてませんし、センターの得点率では上回ってる学校です
別にどうでもいいことですが、馬鹿にされるのは好きじゃないので。
627大学への名無しさん:2006/06/11(日) 21:25:35 ID:oJBNz/Ps0
駅弁医学部>理T、U下層レベル

理T、Uにギリギリ合格した学生より
駅弁医学生のほうが頭いい
628大学への名無しさん:2006/06/11(日) 21:30:50 ID:VMEKrXpZ0
>>610
どうでもいいなら粘着すんな
629大学への名無しさん:2006/06/11(日) 21:32:04 ID:da5PYrqJ0
>>626
医者になるんならもうちょっと広い心を持て
630大学への名無しさん:2006/06/11(日) 23:02:03 ID:JgB+1ZZr0
>>627
> 駅弁医学部>理T、U下層レベル


[A][B]はともかく、[C]は理Tと最初から勝負にならない。


理V・京医・阪医・医科歯科医・東北医・名古屋医・九州医
北海道医・神戸医・千葉医 の10校を[A]

京府医・岡山医・金沢医・熊本医・広島医
横市医・名市医・阪市医・筑波医・新潟医 の10校を[B]

それ以外の国公立医学部医学科20校を[C]とします。

            [A]     [B]      [C]      理T
前期定員□□    780     643     1543      1025
センター比率     36.8%    44.5%    55.8%      20.0%

センター得点率01〜05年の5ヵ年平均
95%以上□□    12.4%     1.9%     0.3%      5.6%
90%以上□□    64.7%    37.3%    13.9%      54.8%
85%以上□□    95.0%    93.6%    73.2%      92.6%

駿台模試のボーダー偏差値
全国模試□□    72.2     67.0     61.9      65
全国判定模試    70.0     66.4     64.4      68



631大学への名無しさん:2006/06/12(月) 00:36:33 ID:q0zbUip10
駅弁医
・田舎に行ったやつ:都会に残りたかったが、自らの実力不足から、田舎に飛ぶことを余儀なくされ、その高いプライドが傷つけられる。大都会東京で華やかな生活を営む一流大生に嫉妬。その頂点である東大生に絡むことで、自分達が優位なのだと思い込もうとしている。
・田舎出身者:まさに、鳥なき島の蝙蝠、井の中の蛙。東大生の凄さを全く持って知らない。
632大学への名無しさん:2006/06/12(月) 00:45:18 ID:q0zbUip10
>>611
前期 理V
後期 理T
は結構あるパターン

結局、医師になりたいんじゃなくて、入試界最高峰の
「東京大学教養学部理科V類・東京大学医学部医学科」
に行きたいんだよ 彼・彼女らは
(文系の場合、文Tがそれに相当 別に学びたいものがあるわけではない)

彼らにとっての優先度
東京大学+医学部>東京大学>医学部

だから、理Vがダメだったら、他大の医学部ではなく
理Tに行こうとする
633大学への名無しさん:2006/06/12(月) 01:06:04 ID:F6s68+S50
馬鹿も休み休み言えww。俺は東大1類だが、底辺医には受からないぞww。
だってセンターが糞だったしww。まあ受けても足きりだな。

それに医の糞簡単な問題を完全回答とかやめてほしい。
はっきりいって俺の合格は、みんなの解けない数学1問とるところにあるんだし。

あと理科三類の話はしたところでなんら君たちには有益ではないから
せめて中堅医と東大でも比べていてください。

じゃあがんばって。
634大学への名無しさん:2006/06/12(月) 01:06:14 ID:KsbHdmmd0
>>630
これあんた作ったの。C列なんか集計するだけでも大変な労力。
数字が物語ってるなって思うが,理Tのセンター比率は違って
るで。12.222222222以下省略%や。よって,数字全体の信用性
はだいぶ低下するな。とはいえ,Bの底辺≧理Tの底辺かな。
635大学への名無しさん:2006/06/12(月) 01:09:45 ID:q0zbUip10
633 東大1類 って・・・東大のこと全然知らないやつが書いたとしか思えない・・・

てか、数学一完程度じゃ理系は無論、数学の配点低い文系すら受からないよ・・
まぁ英語滅茶苦茶出来るとかなら話は別だが・・
636大学への名無しさん:2006/06/12(月) 01:10:05 ID:Kv8Pb8i10
男の子は親から望まれて生まれたのではない
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1149151624/l50
637大学への名無しさん:2006/06/12(月) 01:10:05 ID:aYysDsFl0
>>634
むかしは110/550がセンターの配点だったけど
ひょっとして変わってるのか?
638大学への名無しさん:2006/06/12(月) 01:12:09 ID:q0zbUip10
>>637
2006年度からセンター900点満点らしい

110 / 900 = 0.122222222


以前なら
110 / 550 = 0.2
639訂正:2006/06/12(月) 01:13:26 ID:q0zbUip10
2005年以前なら

110 / 800 = 0.1375

640大学への名無しさん:2006/06/12(月) 01:13:40 ID:aYysDsFl0
>>638

センター比率の意味を誤解されてませんか?
641大学への名無しさん:2006/06/12(月) 01:14:03 ID:eaDA/xB/0
>>634
> 理Tのセンター比率は違ってるで。
> 12.222222222以下省略%や。
> よって,数字全体の信用性はだいぶ低下するな。

センター:110点
二次:440点
合計:550点

110÷550=0.2


12.222222222以下省略% って何?
642大学への名無しさん:2006/06/12(月) 01:14:39 ID:q0zbUip10
要は
11/80点刻みでの最終点数決定が
11/90点刻みになった
と言うことだな
643大学への名無しさん:2006/06/12(月) 01:15:58 ID:q0zbUip10
>>640
センター比率は
二次:センター=550:110=5:1

センター一点の最終的な価値化と思った
早とちりスマソ
644大学への名無しさん:2006/06/12(月) 01:16:56 ID:q0zbUip10
二次:センター=440:110=4:1
645大学への名無しさん:2006/06/12(月) 01:17:25 ID:aYysDsFl0
>>643
ついでに言わせて頂くと、
二次は440点で、4:1です。
646大学への名無しさん:2006/06/12(月) 01:17:38 ID:VI+pmT9d0
日本で最もセンター軽視な東大理一とセンター得点率の比較をした場合
勝負になるのは旧帝医、医科歯科医ぐらい
駅弁医はお話になりません
647大学への名無しさん:2006/06/12(月) 01:18:16 ID:q0zbUip10
合計:センター=550:110=5:1

と書いたつもりでした やはり飲みの後はダメだな
648大学への名無しさん:2006/06/12(月) 01:18:28 ID:F6s68+S50
>>635
みんなができない1問ww
649大学への名無しさん:2006/06/12(月) 01:19:50 ID:q0zbUip10
>>646
理Tのみならず、東京大学入学試験全体の話だろ
二次:センター=440:110=4:1 は
650大学への名無しさん:2006/06/12(月) 01:22:22 ID:q0zbUip10
>>648
みんなが出来ない一問 なんて出来なくていいんだよな 現実問題
みんなが出来るやつと、合否線上のヤツが出来たりできなかったりする問題を解ければ十分

たしかに
理12の二次得点率は五割数分と低いけど
みんなが神扱いする理Vだって六割出来れば十分
なんだよね
651大学への名無しさん:2006/06/12(月) 01:29:34 ID:eojoGVcrO
>>633東大1類?・・・お前恥ずかしい奴だなw
652大学への名無しさん:2006/06/12(月) 08:13:33 ID:OaJT98AO0
>>651
おそらく「東」と「大」の間に「工」を書き忘れたんだろうねw
653大学への名無しさん:2006/06/12(月) 08:26:37 ID:1XZN80ye0
>>633
東大一類←東大関係者および東大受験者は
絶対にこういう言い方はしないw
654大学への名無しさん:2006/06/12(月) 08:27:25 ID:1XZN80ye0
最近は理3は6割じゃきついよ
7割弱は欲しい
655大学への名無しさん:2006/06/12(月) 09:08:07 ID:q0zbUip10
>>654
そんなにいらん
年にもよるが、せいぜい六割三分
センターにもよるけどな

安全圏狙うなら
理12→五割五分
理3→六割五分
文123→六割
656大学への名無しさん:2006/06/12(月) 09:44:09 ID:eojoGVcrO
近年の理V安全圏て言ったら300点以上でしょう。約六割八分。過去数年間の合格最低点の推移を見るとそうなる。
657大学への名無しさん:2006/06/12(月) 09:47:12 ID:tRZLj2V80
>>653
そういえば北大はまだ理三とか理一って言ってるの?
658大学への名無しさん:2006/06/12(月) 13:38:27 ID:v3rv25y30
正直、センターの得点率1%ごときで競っている奴らは頭がオカシイとしか思えない
659大学への名無しさん:2006/06/12(月) 13:59:22 ID:eaDA/xB/0
>>655
> そんなにいらん
> 年にもよるが、せいぜい六割三分

六割三分 → 二次で277/440点 だとすると、

01年理V合格者最低点 376 → センターで99/110点必要
02年理V合格者最低点 399 → センターで122/110点必要
03年理V合格者最低点 384 → センターで107/110点必要
04年理V合格者最低点 384 → センターで107/110点必要
05年理V合格者最低点 382 → センターで105/110点必要
06年理V合格者最低点 395 → センターで118/110点必要

センターが難しい年度だと、理Vの足切り通過者の最高点でさえ
センター105/110点がやっとのことがある。

よって、二次「六割三分」で受かるなんていうのは現実を知らなさ過ぎ。


ちなみに面接導入後は、最終合格者の中で、学科点数が最も低かった者の
得点が合格者最低点という形で公表されている。
つまり、公表された合格者最低点より何点か上でも、
面接で合否が入れ替わるということがあるので、
実際の目標得点というのは、合格者最低点にプラスαが必要。
660大学への名無しさん:2006/06/12(月) 15:22:37 ID:CdF4nagh0
>>626
>一応現在医学部医学科の1年生ですが・・・
>理一には2次の偏差値でも負けてませんし、センターの得点率では上回ってる学校です
>別にどうでもいいことですが、馬鹿にされるのは好きじゃないので。

典型的なガキだな。
馬鹿にする以前の問題。あきれ返っているよ。
精神年齢が中学お受験レベルから一向に上がってない。
こんなのが将来医者になるのかと思うとゾッとするよ。
医者の国家試験っていうのは、こういうガキを振るい落として欲しいね。
最近入試に面接を取り入れている医学部が多いそうだが、正常に機能しているのかね?
661大学への名無しさん:2006/06/12(月) 15:46:38 ID:rDsL6KkI0
>>660
わざわざ遅レスを引き出して長文レスしてるお前もどうなのwww
662大学への名無しさん:2006/06/12(月) 15:55:47 ID:wbajwrQO0
面接なんて不正の温床だろう
663大学への名無しさん:2006/06/12(月) 17:29:34 ID:CdF4nagh0
>>661
アハハ・・
予想通りのレスが返って来たな。
オマイのような釣られ易いのが出てくるのを待ってたよ。
俺も今日は暇なんだよ。

>>662
そうらしいな。私立の方は特にな。
664大学への名無しさん:2006/06/12(月) 18:04:40 ID:9NuSqxFAO
釣りって言い訳しても、遅レスして必死なのは事実。
665大学への名無しさん:2006/06/12(月) 18:09:06 ID:K5alMQVq0
なんで叩き合ってるんだw
叩き合いはここで終了だ。
666大学への名無しさん:2006/06/12(月) 20:56:36 ID:QKEgPnaSO
一浪で離散に受かった奴のブログに合格してから前年の得点開示してみたら
合格最低点上回ってたって書いてあったな
多浪でもないのになぜだろう
667大学への名無しさん:2006/06/12(月) 21:49:28 ID:KIY37TpL0
>>660
レベルの低い奴が一人www
医学部生を馬鹿にするお前は何なの?
あっ、多浪生かw
妄想で理一に合格→物理学者にでもなった気分なんだろうなw
668大学への名無しさん:2006/06/12(月) 21:56:29 ID:KsbHdmmd0
>>641
スマソ俺の間違い。
630は全面的に正しい。
ごめんな。
669大学への名無しさん:2006/06/12(月) 22:23:05 ID:KsbHdmmd0
>>656
そのとおりだお。
()は配点
国語 48<得点率6割>(80)
数学 84)<同7割>(120)
英語 84<同7割>(120)
物理 42<同7割>(60)
化学 42<同7割>(60)
300点(得点率約68%)
くらいほしいな。
結構厳しい数字だが,東大の採点基準はゆるゆるやから,この程度なら
天才でなくても入れるのとちがうかな。



670大学への名無しさん:2006/06/12(月) 23:31:11 ID:q0zbUip10
>>669
>天才でなくても入れる
当たり前
天才なんて日本全国に年数人いるかどうかの世界
(勉強だけでなく、音楽、スポーツ全部合わせてな)
671大学への名無しさん:2006/06/13(火) 04:54:49 ID:sou53Nfx0
どっかで100万人に一人は天才が生まれると聞いたことがある。
たぶんIQがめちゃくちゃ高い子供ってことだろうけど。そういえば小一とかで
なんかテストしたよね?
672大学への名無しさん:2006/06/13(火) 09:42:20 ID:47tFFetr0
>>631
>>632
同意
673大学への名無しさん:2006/06/13(火) 14:33:04 ID:ZLt/HSqR0
自分のやりたいことを優先するよりも
他人の評価ばかり気にする奴は何処の世界にもいる
674大学への名無しさん:2006/06/13(火) 15:48:31 ID:eeZQTIpJ0
>>673
やりたいこと捨てて、金になる仕事を選びましたが何か?
675大学への名無しさん:2006/06/13(火) 16:08:03 ID:ZLt/HSqR0
仕事をするということは金を稼ぐことである
昔でいうと獲物をとる収穫するということ
そういう意味で正解
676大学への名無しさん:2006/06/13(火) 16:39:25 ID:8DRdhCp1O
そういうさみしい考え方しなくていいように、仕事を選びな。
677大学への名無しさん:2006/06/13(火) 16:41:34 ID:BA24DER50
http://www.hokudai.ac.jp/bureau/nyu/menu.htm

毎年、北大獣医と北大医学部の大学公表合格点は同じです。
センターと合格最高点が若干獣医が高いけど、平均と最低は同じ。

駿台等で公表されている偏差値は北大医>>>北大獣医です。

浪人率の高い医学部は模擬試験受ける5月〜11月まで
の偏差値は恐ろしく高くなります。
多浪率が高いと模擬試験受ける時期に相当高い学力を有している。
現役は秋頃から加速的にのびていくため入試2月には
は北大医=北大獣医となります。

書店で出版されている今年の駿台偏差値
北大医    69 
北大獣医   65 

大学入試時点の学力(試験問題、配点比すべて共通)
北大医=北大獣医

したがって偏差値の修正は、医学部=獣医+4となります。
理工系学部であると獣医より現役率が高いから更にプラスαする必要がある。
医学部=理工系+5以上(現役率の高さによってかわる)

一例として入試時の学力は、
中位駅弁医学部偏差値65、66=東北名古屋九州理・工偏差値60程度
しかしながら、現役率は、理工系>>>獣医>>医学部

以上から中位駅弁医学部<<東北名古屋九州理・工となります。
678大学への名無しさん:2006/06/13(火) 17:06:26 ID:ZLt/HSqR0
中位駅弁とは金沢岡山千葉あたりですね
679大学への名無しさん:2006/06/13(火) 17:13:55 ID:FOy1XVPV0
医学部って一年センターばっかやってあのザマでしょ
680大学への名無しさん:2006/06/13(火) 17:27:16 ID:ZLt/HSqR0
東大みたいに2次重視にすればよいのにね
681大学への名無しさん:2006/06/13(火) 17:46:22 ID:OVESkh0e0
東大は二次重視で勉強して中堅医学部の二次偏差値以下でしょ
682大学への名無しさん:2006/06/13(火) 18:23:57 ID:XsrV5l+x0
そりゃ標準偏差の問題でしょ。センターも旧帝医以外は理一以下。
一年やってw
683大学への名無しさん:2006/06/13(火) 18:40:22 ID:ZLt/HSqR0
センター試験 合格者平均値(前期)
徳島医  833.4    (92.7%)
東大理1 827.9    (92.0%)
  
    代ゼミ資料より
684大学への名無しさん:2006/06/14(水) 00:03:49 ID:NAOQ628z0
>>683

センター合格者平均

     理T   徳島医
01年  687.9   671.0
02年  686.8   666.3
03年  683.9   664.7
04年  711.3   686.3
05年  711.9   693.6

  理T  センター比率 20.0%  二次科目 英数理理国
  徳島医 センター比率 63.6%  二次科目 英数
685大学への名無しさん:2006/06/14(水) 00:06:23 ID:I5YjEWeu0
徳島医と理Tが同レベルだとは思わんが
中レベルの医学部だと理Tと同列かそれ以上だろう。
686大学への名無しさん:2006/06/14(水) 00:34:33 ID:NAOQ628z0
>>685
> 中レベルの医学部だと理Tと同列かそれ以上だろう。

国公立医学部医学科は全部で40個。

中レベルというのを、15〜25番手くらいと考えた場合、
センター比率・二次科目数を考慮しない段階でさえ理Tより下の場合が多く、
センター比率・二次科目数まで考慮に入れたら、
理Tより上と言えるようなところはない。

理Tボーダーは国公立医学部の10〜12番手あたり。
よほど医学部有利の見方でも、15番手あたり。

ちなみに12〜15番手あたりというのは、
岡山医・熊本医・金沢医あたりの旧六医。
687大学への名無しさん:2006/06/14(水) 00:40:35 ID:I5YjEWeu0
東大は国語があるだけ簡単だと思うぞ。
てかな、英国の配点が糞高い。あれで理系を名乗って欲しくないってくらいな。
理数が不完全でも合格の可能性があるのは問題。上位層は文句なく一流だがな。
合格最低点の低さを見ると理Tの難易度は??なところが多いな。

だからぶっちゃけ
二次偏差値表の数字をそのまま比べてもいいと思います。
今年のセンターの差はリスニング、新課程による浪人不利によるものと考えれば

新八医≧理Tでいいと思う。
688大学への名無しさん:2006/06/14(水) 00:46:26 ID:w/iVh+5z0
>だからぶっちゃけ
>二次偏差値表の数字をそのまま比べてもいいと思います。

この辺の頭の悪さが・・・
689理物所 ◆EhHbCq6J3. :2006/06/14(水) 00:47:35 ID:7cwscP630
哀れじゃw
690大学への名無しさん:2006/06/14(水) 00:48:04 ID:dsExaANw0
理3所降臨
691大学への名無しさん:2006/06/14(水) 00:50:13 ID:I5YjEWeu0
>>688
じゃあきちんと説明しろよw
どう違うんだよ。国語一科目違うと何が違うんだ?
何ポイントずれるんだ?全て把握済みだろ?
692大学への名無しさん:2006/06/14(水) 00:51:43 ID:dsExaANw0
駅弁医に受かる事はらくだが針の穴を通るより難しい
693理物所 ◆EhHbCq6J3. :2006/06/14(水) 00:52:59 ID:7cwscP630
戦わなきゃ現実とw
694大学への名無しさん:2006/06/14(水) 00:53:46 ID:NAOQ628z0
>>687
> 二次偏差値表の数字をそのまま比べてもいいと思います。

二次科目数が違う偏差値を同列で扱う
      ↓
母集団が違う偏差値を同列で扱う


それじゃ私文がよく言う、
「偏差値70だから医学部より上」ってのと大して変わらんぞ(呆)



> 今年のセンターの差はリスニング、

んなもん微々たるもの。


> 新課程による浪人不利によるものと考えれば

そんなもんあったか?
どう考えても浪人有利なセンターだったよ。
695大学への名無しさん:2006/06/14(水) 00:53:51 ID:dsExaANw0
理3所も暇だね−w
696大学への名無しさん:2006/06/14(水) 00:56:16 ID:RtObrvM00
てか

東大オープンや東大実践の偏差値

○○模試
の偏差値が同じと思っている時点でwww

平均的東大生が、全国統一模試とか受けると
偏差値が80を軽く超えるのは有名な話

偏差値は、母集団によって規定されることをお忘れなく

都内某有名塾だと偏差値はおのおの
理V 54-55
理12 49
文T 50
文23 49
医科歯科 50
という感じになる
塾生の七割が東大+国立医(+東工一橋)に現役で受かる塾だから当然だけど
残りの三割も大半は早慶受かっているけど、塾内では相手にもされない
697その塾の実績:2006/06/14(水) 00:57:17 ID:RtObrvM00
平成16年(2004年)在籍341名
東大 158名(文T35名、文U17名、文V15名、理T47名、理U30名、理V14名)
国立大医学部 65名
慶應大医学部 31名
高校内訳上位3校(開成50名、桜蔭34名、筑駒19名)

平成17年(2005年)在籍351名
東大 179名(文T36名、文U23名、文V5名、理T71名、理U34名、理V10名)
国立大医学部 60名
慶應大医学部 32名
高校内訳上位3校(開成54名、筑駒28名、桜蔭20名)
698大学への名無しさん:2006/06/14(水) 00:58:37 ID:dsExaANw0
家畜小屋必死だな
699大学への名無しさん:2006/06/14(水) 00:59:17 ID:WgWBemG30
基地外が一匹いるな
700理物所 ◆EhHbCq6J3. :2006/06/14(水) 01:00:18 ID:7cwscP630
とにかく哀れじゃw
701大学への名無しさん:2006/06/14(水) 01:01:05 ID:dsExaANw0
理3様から見ればみんな哀れだそうです
702大学への名無しさん:2006/06/14(水) 01:01:07 ID:RtObrvM00
>>698
ごめんねー 家畜小屋で

打ちの親、東大理系卒だから、東京に百坪あまりの家しか買えなかったらしいよ
有価証券も5000万円分くらいしかないしね〜
703理物所 ◆EhHbCq6J3. :2006/06/14(水) 01:03:23 ID:7cwscP630
医学部って例えば理Vと京医は確かに理T、Uよりは↑だと思うよw
704大学への名無しさん:2006/06/14(水) 01:04:27 ID:o7m/bxXTO
そろそろ理一より上は宮廷医と医科歯科でFAにしないか?
705大学への名無しさん:2006/06/14(水) 01:05:14 ID:dsExaANw0
実験動物の鳴き声がするぜ
706理物所 ◆EhHbCq6J3. :2006/06/14(水) 01:09:40 ID:7cwscP630
>>704
それが納得いかないすねるマンがいるわけだw
707大学への名無しさん:2006/06/14(水) 01:09:47 ID:RtObrvM00
>>705
実験動物乙ww

田舎って臭いやばいよねー キミにはそんな空気がお似合いだけど
708大学への名無しさん:2006/06/14(水) 01:12:01 ID:RtObrvM00
>>706
旧帝医と医科歯科だけだと思う 理12より上といえるのは

結局、他の医学部の言い分なんて
文系でいうところの、
京大法学部が、文23に喧嘩売るようなもの
プライドだけは高かろうが、実力が伴っていない
709大学への名無しさん:2006/06/14(水) 01:13:31 ID:I5YjEWeu0
>>694
私立文系と
国立理系

の偏差値は全く意味が違うじゃないかw
教科数の違いもあるし、これは一教科の差じゃないぞw
センター無し二次3科目偏差値とセンター7科目二次3ないしは4科目の偏差値を比べるのと


センター7科目二次4科目偏差値 と センター7科目二次5科目偏差値を比べるのとでは

後者のほうが圧倒的に偏差値の数字の差が実力差に近いだろ。
あと俺は科目の種類にも言及している。国語は無弁でも偏差値が極端に低くなることはないからな。




> 今年のセンターの差はリスニング、

>んなもん微々たるもの。


最初から差は微々たる物。
1%の違いなら900点満点の9点差。


> 新課程による浪人不利によるものと考えれば

>そんなもんあったか?
>どう考えても浪人有利なセンターだったよ。

それは一般論を逸脱しすぎではw
710大学への名無しさん:2006/06/14(水) 01:15:33 ID:NAOQ628z0
>>691
> じゃあきちんと説明しろよw
> どう違うんだよ。国語一科目違うと何が違うんだ?

688じゃないけど説明するよ。
ごくごく単純な話だから。


ある駿台全国模試でのけーす

  英数理理での偏差値50 ・・・・ 201点

  英数理理国での偏差値50 ・・・ 300点
  国語の偏差値50 ・・・・・・・ 66点

  201 +33 = 234 = 300 - 66


英数理理での偏差値50の者が、英数理理国での偏差値50をキープするには、
国語で平均点を33点上回る99点(国語偏差値66〜67あたり)が必要。
ちなみにそのときの国語の成績優秀者は113点から載ってる。
711大学への名無しさん:2006/06/14(水) 01:16:00 ID:I5YjEWeu0
>>696
駿台全国模試の偏差値を比べてるんだが。
712大学への名無しさん:2006/06/14(水) 01:17:15 ID:RtObrvM00
母集団が違うから当たり前

お前ら本当に理系かよ? 数Cやらなかったのか

東大なら文系の連中でも知っているぞ
713大学への名無しさん:2006/06/14(水) 01:19:51 ID:RtObrvM00
>>711
そんなもの、少なくとも都内有名高校の東大受験生は受けない

母集団違えば、判定も全然変わるのが常識
あるヤツの例だけど
 高二1月 河合模試 理1 A判
 高三5月 河合模試 理1 E判
714理物所 ◆EhHbCq6J3. :2006/06/14(水) 01:20:36 ID:7cwscP630
なんだこの糞スレw
馬鹿をつってるとしか思えん
715大学への名無しさん:2006/06/14(水) 01:20:47 ID:GihEa9G10
>>710
ソースは?
>>696
最高偏差値が80くらいなのにか?w
716713:2006/06/14(水) 01:21:06 ID:RtObrvM00
東大型の模試でも、有名高校の東大受験生が本格的に参入するのは
高三の夏以降
717大学への名無しさん:2006/06/14(水) 01:22:06 ID:RtObrvM00
>>715
模試にもよるが、普通に80は出る
718大学への名無しさん:2006/06/14(水) 01:22:52 ID:dsExaANw0
有名高校か、有名メーカーみたいなものかね
719大学への名無しさん:2006/06/14(水) 01:23:52 ID:NAOQ628z0
>>715
> ケースは?

ある駿台全国模試でのけーす
ってちゃんと書いてあるだろ。
720大学への名無しさん:2006/06/14(水) 01:26:47 ID:GihEa9G10
>>717
全国統一ってなんのこといってるかしらんが(あんたおっさん?)
河合の全統模試なら最高偏差値81,2くらいだぞ。


>>719
ケース?
721大学への名無しさん:2006/06/14(水) 01:26:50 ID:RtObrvM00
>>715
有名高校のやつが受けないから80越えるやつが少なく見えるだけ
オレは、わけ合って個人で申し込んだだけだし

>>718
高二くらいの模試優秀者名見てみ

筑駒、開成、麻布、駒東、武蔵、桜蔭、栄光、聖光
灘、甲陽、東大寺、ラサール
などの名前は、殆ど無いから(個人で申し込むやつはいるからな)
722大学への名無しさん:2006/06/14(水) 01:28:20 ID:dsExaANw0
医学部の難しさは想像を絶する
723大学への名無しさん:2006/06/14(水) 01:28:52 ID:RtObrvM00
>>720
模試の名前なんていちいち覚えてねーよ

平均的な成績で、東大受かったオレが受けたら80あったし、
一緒に受けたやつ(こいつも平均的な成績で東大合格)も80越えていた
724大学への名無しさん:2006/06/14(水) 01:29:57 ID:RtObrvM00
>>722
医学部教徒乙ww

ΩのA原超えられるかもよww
725大学への名無しさん:2006/06/14(水) 01:32:02 ID:1cCxPLW9O
真剣模試とかいうアホみたいな模試は七割後半でも余裕で偏差値80を超える
726大学への名無しさん:2006/06/14(水) 01:32:30 ID:dsExaANw0
立直!
727大学への名無しさん:2006/06/14(水) 01:33:53 ID:GihEa9G10
>>723
進研模試でしょそれ。
河合や代ゼミの模試なら偏差値80越えは全国1位レベルだよw
728大学への名無しさん:2006/06/14(水) 01:34:05 ID:CeNkgGKV0
>>726
おまえ頭大丈夫か?w
729大学への名無しさん:2006/06/14(水) 01:34:54 ID:dsExaANw0
東大生は真剣オナニストだったか
730大学への名無しさん:2006/06/14(水) 01:35:39 ID:GihEa9G10
進研模試なら偏差値90いったことあるよ。
731大学への名無しさん:2006/06/14(水) 01:35:43 ID:RtObrvM00
>>728
ID:dsExaANw0 は頭の中が「崇拝する医学部」で一杯なんだろ

もう合理的説明は受け付けないよ 宗教なんだから
732大学への名無しさん:2006/06/14(水) 01:36:28 ID:NAOQ628z0
>>727
> 進研模試でしょそれ。
> 河合や代ゼミの模試なら偏差値80越えは全国1位レベルだよw

まさか、駿台全国模試すら知らずにこんなとこで話してるのか?
駿台全国模試なら、偏差値80なんて別にそう珍しい話じゃないだろ。
733大学への名無しさん:2006/06/14(水) 01:38:05 ID:dsExaANw0
駿台ベネッセも詩
734大学への名無しさん:2006/06/14(水) 01:38:18 ID:RtObrvM00
まぁ有名高校の東大受験生なら
学校で強制的に受けさせられない限り
「東大実践」と「東大オープン」しか受けないよ
もち片方だけのやつも結構いるし
735大学への名無しさん:2006/06/14(水) 01:40:03 ID:dsExaANw0
有名高校なら東大ぐらい受かって当然だ罠
736大学への名無しさん:2006/06/14(水) 01:42:01 ID:1cCxPLW9O
>>730
うちの高校から理V行った奴は真剣の偏差値が94だった
737大学への名無しさん:2006/06/14(水) 01:42:03 ID:NAOQ628z0
>>734
> もち片方だけのやつも結構いるし

東大合格者の8割は、
駿台・河合・代ゼミの東大模試6回のうち、
少なくとも4回以上は受けてるってデータがあるよ。

なお4割は、6回全部受けてる。


逆に言うと、東大模試だけでも充分忙しいから
上位校の学校受験率が高い駿台全国模試以外は、
あまり受けていない受験生が多い。

738大学への名無しさん:2006/06/14(水) 01:42:06 ID:RtObrvM00
>>735
そだよ 理1でも医科歯科でも
普通の頭なら一日一時間もやれば受かる
素質さえまともにあればな
739大学への名無しさん:2006/06/14(水) 01:45:28 ID:dsExaANw0
医科歯科は甘くない
740大学への名無しさん:2006/06/14(水) 01:46:18 ID:RtObrvM00
>>737
東大合格者の半数以上は「有名高校」以外の出身者

俺が言ったのは
>有名高校の東大受験生なら
>学校で強制的に受けさせられない限り
>「東大実践」と「東大オープン」しか受けないよ
>もち片方だけのやつも結構いる

「東大実践」と「東大オープン」は共に夏と秋にあるからこれだけで四回
貴方のデータが正しいとしたら
二割、即ち合格者600人の大半は「東大実践」と「東大オープン」
のどちらか片方しか受けていないことになる
741大学への名無しさん:2006/06/14(水) 01:47:12 ID:RtObrvM00
>>739
>医科歯科は甘くない
わらたw

理VでさえAとBしかとったことねえよ
742大学への名無しさん:2006/06/14(水) 01:49:16 ID:dsExaANw0
模試と本番は違うんだな、これが
743741:2006/06/14(水) 01:49:32 ID:RtObrvM00
正確には
AとBとったのは、「東大実践」と「東大オープン」以外の模試な
判定甘いから

744大学への名無しさん:2006/06/14(水) 01:49:39 ID:GihEa9G10
>>732
え?
でも東大に平均的な学力で入ったって言ってるよ。
駿台で偏差値80って東大理Vレベルだろ。
745大学への名無しさん:2006/06/14(水) 01:50:25 ID:RtObrvM00
>>742
みんな条件は一緒
もち、浪人のヤツは「会場慣れ」しているかもしれないけどなww

ホント信者はいってよし
746大学への名無しさん:2006/06/14(水) 01:52:07 ID:RtObrvM00
>>744
オレは、普通の模試(「東大実践」と「東大オープン」以外)でとしかいっていないわけだが・・・

2chの国語力の無さは壊滅的だな・・・
747大学への名無しさん:2006/06/14(水) 01:52:31 ID:GihEa9G10
723 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2006/06/14(水) 01:28:52 ID:RtObrvM00
>>720
模試の名前なんていちいち覚えてねーよ

平均的な成績で、東大受かったオレが受けたら80あったし、
一緒に受けたやつ(こいつも平均的な成績で東大合格)も80越えていた

741 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2006/06/14(水) 01:47:12 ID:RtObrvM00
>>739
>医科歯科は甘くない
わらたw

理VでさえAとBしかとったことねえよ



普通の模試でも偏差値70未満理Tにバンバン通ってますよ。
平均的じゃないですね。なんか矛盾あり
748大学への名無しさん:2006/06/14(水) 01:52:37 ID:dsExaANw0
理1なんて10000人も受かるし気楽なもんだね
749大学への名無しさん:2006/06/14(水) 01:54:15 ID:GihEa9G10
>>746
え?何がいいたいの?


あと
国語力の無さが壊滅的って?
国語力が壊滅してるならわかるけど。
750大学への名無しさん:2006/06/14(水) 01:55:23 ID:RtObrvM00
>>747
そりゃ理1に限らずどの科類でも
最低ライン<<<<平均ライン<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<最高ライン
だからな

>>748
ソースは?w
751大学への名無しさん:2006/06/14(水) 01:57:41 ID:RtObrvM00
>>749
オレは、駿台の何チャラ模試で80とったとはいっていないということ
(いちいち覚えて無いよ 受けた模試の名前なんて)

たしかに日本語が変だ「国語力が壊滅している」だな
752大学への名無しさん:2006/06/14(水) 01:57:43 ID:GihEa9G10
>>750
さっきもいったけど100歩譲っても
普通の模試で偏差値80あったら
全国で指折り確定ですよ。
その時点で東大理Tの定員の半分以内です。
上から理V 京医 阪医 東名九医も抜けるから
理T内でトップクラスでしょ。
753大学への名無しさん:2006/06/14(水) 01:57:46 ID:dsExaANw0
例外的最高ラインのオナニストはおいとくと、難易度は医学部だよね
754大学への名無しさん:2006/06/14(水) 01:59:09 ID:GihEa9G10
>>751
ん?だから
俺は駿台は違うでしょといったんですよ?
755大学への名無しさん:2006/06/14(水) 01:59:31 ID:RtObrvM00
>>752
あのさ>>721で書いたように、普通の模試は有名高校のやつはあんまし受けないの
旧帝医受かるのは主にこの層だから、普通の模試には出てこない
756大学への名無しさん:2006/06/14(水) 02:00:45 ID:1cCxPLW9O
>>752
うちの学校では五人に一人が偏差値80超えてました^^









真剣模試で…
757大学への名無しさん:2006/06/14(水) 02:01:33 ID:dsExaANw0
真剣すごいね
758大学への名無しさん:2006/06/14(水) 02:01:39 ID:GihEa9G10
>>755
んー、でもね
代ゼミ調べでは
東大理T合格者の偏差値区域は56〜75だったよ。
その間にたしか300人くらいいたよ。今ソースが消えてるからなんともいえんが。
759大学への名無しさん:2006/06/14(水) 02:02:07 ID:RtObrvM00
>>754
今の流れで、平均的成績で東大受かったと言っているのは俺だけなの

744 :大学への名無しさん :2006/06/14(水) 01:49:39 ID:GihEa9G10
>>732
え?
でも東大に平均的な学力で入ったって言ってるよ。
駿台で偏差値80って東大理Vレベルだろ。

お前の発言はこう
二行目は、俺のことさしているとしか取れないだろ
760大学への名無しさん:2006/06/14(水) 02:03:51 ID:RtObrvM00
>>758
ソースが正しいとしても、300人しかいないとしか思えないのだが

例えば、開成一校で東大受かるのは100人いるんですよ
他の学校もあわせたら、その三百人と言うのは
氷山の一角だって分かるでしょ
761大学への名無しさん:2006/06/14(水) 02:04:13 ID:1cCxPLW9O
>>757
あれはたまらん
あんな基礎の基礎のウンコみたいな問題で平均が三割弱だからな…
あの母集団が駿台受けたら偏差値100超えが何十人も出そうだ
762大学への名無しさん:2006/06/14(水) 02:04:43 ID:GihEa9G10
732 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2006/06/14(水) 01:36:28 ID:NAOQ628z0
>>727
> 進研模試でしょそれ。
> 河合や代ゼミの模試なら偏差値80越えは全国1位レベルだよw

まさか、駿台全国模試すら知らずにこんなとこで話してるのか?
駿台全国模試なら、偏差値80なんて別にそう珍しい話じゃないだろ。

744 :大学への名無しさん :2006/06/14(水) 01:49:39 ID:GihEa9G10
>>732
え?
でも東大に平均的な学力で入ったって言ってるよ。
駿台で偏差値80って東大理Vレベルだろ。

>>732が駿台の可能性をほのめかしたから
俺がそれを否定したんだよ?駿台模試だろとはいってないでしょ。
763大学への名無しさん:2006/06/14(水) 02:07:05 ID:RtObrvM00
>>762

オレは、ソース持っていないからどちらが正しいともいえないが

732
まさか、駿台全国模試すら知らずにこんなとこで話してるのか?
駿台全国模試なら、偏差値80なんて別にそう珍しい話じゃないだろ。



744
駿台で偏差値80って東大理Vレベルだろ

というのは、どうしてもかみ合っていないように思えるのだが・・・
764大学への名無しさん:2006/06/14(水) 02:08:09 ID:NAOQ628z0
>>763

>>732を書いたものだが、
>>744は、誰かと私を混同しているとしか思えない。
765大学への名無しさん:2006/06/14(水) 02:09:03 ID:RtObrvM00
駿台の東大実践で偏差値80なら理Vレベル超えているだろうが
それはオレがいっていた塾>>697で偏差値60近くになるようなもの
766大学への名無しさん:2006/06/14(水) 02:10:06 ID:GihEa9G10
>>763
だから平均的成績で東大に入ったのに
駿台で偏差値80はどうみてもおかしいって言ってるんだよ?
767大学への名無しさん:2006/06/14(水) 02:10:51 ID:dsExaANw0
>>766
RtObrvM00はオナニストだって気付けよ
768β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/14(水) 02:11:48 ID:kRIYPJrw0
>>761
いや、案外ケアレスミスとかひねりとかで点取りにくくなってるわけだが。。
769大学への名無しさん:2006/06/14(水) 02:12:07 ID:RtObrvM00
>>766
本当に国語力無いねー 君は

751 :大学への名無しさん :2006/06/14(水) 01:57:41 ID:RtObrvM00
>>749
オレは、駿台の何チャラ模試で80とったとはいっていないということ
(いちいち覚えて無いよ 受けた模試の名前なんて)

よく読んでみようね・・・
770大学への名無しさん:2006/06/14(水) 02:12:30 ID:GihEa9G10
>>768
あの模試でケアレスミスするなら
他の模試でもケアレスミスするんじゃね。
771大学への名無しさん:2006/06/14(水) 02:13:08 ID:dsExaANw0
真剣受けたこと無いからわからん
772β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/14(水) 02:13:25 ID:kRIYPJrw0
>>770
さあそれはどだろ。大学の過去問題は解けるし。
773大学への名無しさん:2006/06/14(水) 02:13:58 ID:GihEa9G10
>>769
え?ちょっとまってww

>>744の後に>>751があるんだよ??
774β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/14(水) 02:14:07 ID:kRIYPJrw0
簡単な問題を、他の模試と同じレベルにするため、
ひねったりして無理に難しくしてる感じだな。うん。
775大学への名無しさん:2006/06/14(水) 02:14:16 ID:RtObrvM00
>>764

どうせこんなスレ東大生も医学生もほとんどいないんだろ

医学部コンプが医学部バカにして
東大コンプ東大馬鹿にしているだけ

東大生にせよ医学生にせよ、それぞれが、自分のやりたい道を歩んでいるのなら良い、と俺は思うが・・
776大学への名無しさん:2006/06/14(水) 02:14:32 ID:1cCxPLW9O
>>768
そなの?うちの高校数学90点以上が学年の四分の一で、20人くらい満点がいるのだが…
777β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/14(水) 02:15:34 ID:kRIYPJrw0
>>776
いや、はっきり言わしてもらうと、それは問題を深く考えてないヤツラだって。。
778大学への名無しさん:2006/06/14(水) 02:15:57 ID:dsExaANw0
>>775
オナニスト君は医学部コンプだったか
779β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/14(水) 02:16:09 ID:kRIYPJrw0
いや、でもホントにすごいやつもいると思うけど。
780大学への名無しさん:2006/06/14(水) 02:17:25 ID:RtObrvM00
>>773
お前が、二重に勘違いしただけだろ

さっきもいったように
この流れで東大に平均的な成績で受かったと言っているのはオレだけなの
よって
>でも東大に平均的な学力で入ったって言ってるよ
はオレのことを指しているとしか取れない

そしてオレは、最初から「駿台模試」で偏差値80とは一言も言っていない
781大学への名無しさん:2006/06/14(水) 02:18:00 ID:RtObrvM00
>>778
医学部コンプ乙ww
782大学への名無しさん:2006/06/14(水) 02:18:12 ID:GihEa9G10
俺は平均的な成績で東大に入ったが 模試で偏差値80だった。友達も80だった。

それって進研模試じゃないの

駿台模試を知らないのか?偏差値80なんてザラ。

駿台で偏差値80なら理Vクラスでしょ。平均的な成績で東大に入ったらしいから違うでしょう



なんかおかしいか??
783大学への名無しさん:2006/06/14(水) 02:19:11 ID:RtObrvM00
>>776
ベネッセ模試でなら数学満点取ったことあり
784大学への名無しさん:2006/06/14(水) 02:19:38 ID:GihEa9G10
>>780
あなた多分レスもう一回読んだ方がいいよ。
785β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/14(水) 02:19:55 ID:kRIYPJrw0
偏差値80なんてザラ。

の場所がおかしいかと
786大学への名無しさん:2006/06/14(水) 02:20:08 ID:dsExaANw0
>>783
それは自慢にならないよ、オナニスト君
787大学への名無しさん:2006/06/14(水) 02:21:30 ID:RtObrvM00
>>782
その論理だと、理Vうかるやつはザラにいることになる
どうしても「ザラ」とは思えんが・・少なくとも俺の感覚では

>駿台模試を知らないのか?偏差値80なんてザラ
>駿台で偏差値80なら理Vクラスでしょ
「理Vクラス」である「偏差値80」「なんてザラ」
788大学への名無しさん:2006/06/14(水) 02:21:34 ID:GihEa9G10
>>785
何が?
もしかして途中で人変わったって事がいいたいの?
それは意識してるよ
だからあなたはそういいましたよね?とは言っていない

〜だと言っているよ

という形で書いているが?
789β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/14(水) 02:21:43 ID:kRIYPJrw0
てかふと、
普通の文章題で大学程度の数学の問題を出すのは結構難しいのではないか。と思った。
790大学への名無しさん:2006/06/14(水) 02:22:49 ID:RtObrvM00
>>786
誰も自慢してねえよ

てか、親族皆東大の人間からすると、
東大受かって当たり前だから
入試ごときで自慢しようなどと思わないよ
791β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/14(水) 02:23:23 ID:kRIYPJrw0
読んでないが、

>>782は全て同じ人物が言ったこと ではないか。 ないのかそうか。
792大学への名無しさん:2006/06/14(水) 02:23:38 ID:dsExaANw0
>>790
抽出レス数:36
793大学への名無しさん:2006/06/14(水) 02:23:57 ID:1cCxPLW9O
>>782
真剣ではザラだが駿台では少ないな。

真剣=母集団がバカ駿台=問題がハイレベル

まぁおまいは結果として東大受かったわけだし、いーんでね?
794大学への名無しさん:2006/06/14(水) 02:24:39 ID:GihEa9G10
>>787
ザラっていっても
それは少数派だよ。
全国でかなり絞られた人数だよ。

何を誤解しているのかわからんわ。
795大学への名無しさん:2006/06/14(水) 02:25:59 ID:RtObrvM00
>>793
>真剣=母集団がバカ駿台
進研と駿台は別組織だと思っていたが・・
796大学への名無しさん:2006/06/14(水) 02:26:39 ID:U/iczZqD0
真剣もし30位が駿台で300位だった
真剣とはいえ上位に入るやつはそこそこできる
797大学への名無しさん:2006/06/14(水) 02:27:29 ID:RtObrvM00
>>794
「ザラ」という表現は、母集団のうち特定の集団の割合が
一パーセントを割るような場合には決して用いない
798大学への名無しさん:2006/06/14(水) 02:28:24 ID:GihEa9G10
つまり進学校の生徒さんが上位層を埋め尽くすというわけだな。
進研の30人は公立の超秀才か再受験おっさん。
799大学への名無しさん:2006/06/14(水) 02:28:24 ID:dsExaANw0
有名高校にいれば割合も高いんでは無いかい?
800β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/14(水) 02:28:47 ID:kRIYPJrw0
まあ「ザラ」は5割以上だよな。
801大学への名無しさん:2006/06/14(水) 02:30:46 ID:RtObrvM00
>>799
理Vの定員は前後期合わせて100人(どうせお前は知らないだろう)

先にあげた有名高校だけで何千人いると思っているんだよ
理V受かるには、少なくとも、理系内全国200〜250位には入る必要がある
事実上は150〜200位くらいだろうな
802大学への名無しさん:2006/06/14(水) 02:31:42 ID:1cCxPLW9O
>>795
改行し忘れ。
真剣=母集団がバカ
駿台=問題がハイレベル

真剣は母集団がウンコなため標準偏差からずれやすくなる?から偏差値が高く出やすい。
一方駿台は問題は難しいが全国トップレベルのやつは偏差値80あたりをとってくる。
全統あたりは真剣と駿台の真ん中くらいだから平均点付近に人数が集中し高い偏差値が出にくい。
大切なのは分母に対する自分の順位かと
803大学への名無しさん:2006/06/14(水) 02:31:47 ID:GihEa9G10
>>797
偏差値80という時点で
本当にザラにいるわけないだろw
偏差値80未満の方が少ないみたいじゃないか。
ここらへんは国語力の問題じゃないの?
だいたい俺はザラって書いてないし。



俺:普通の模試で偏差値80っていったら全国一位レベルだ

A:駿台をしらんのか、駿台なら偏差値80はザラ。


進研模試の話題が上ったから勘違いしたのかな。

ていうか何を勘違いしてたんだっけ?論点ずれてね?
804β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/14(水) 02:34:22 ID:kRIYPJrw0
まあ時間の割にここスレ回転早い。
805β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/14(水) 02:35:57 ID:kRIYPJrw0
超有名高校のほーが賢いと言われているが、
一体何が違うんだろう。
何が違うと思う?

同じテストを受けさせて、(普通高校と超有名高校)
問題の解き方をじっくり観察するとすれば、
一体何が違うんだろうね。そんな変わらなかったり。
806大学への名無しさん:2006/06/14(水) 02:36:05 ID:dsExaANw0
>>804
馬鹿話だからね
807大学への名無しさん:2006/06/14(水) 02:37:03 ID:RtObrvM00
>>803
悪いけど、そんな程度の国語力じゃ、どこにもうからないよ
東大にせよ国立医にせよ

>>802
了解
>大切なのは分母に対する自分の順位かと
いや、母集団が同じ数でも母集団が異なれば偏差値は全く異なる

単純な話
灘で10位以内に入るのと(偏差値65以上でも可)
同規模の非有名高校で10位以内に入るのと(偏差値65以上でも可)
では、その難易度は全く異なる
808β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/14(水) 02:37:06 ID:kRIYPJrw0
ふむ
809大学への名無しさん:2006/06/14(水) 02:38:22 ID:dsExaANw0
>>805
そりゃ選抜されてきてるからモノが違うんでしょ、トップ国私立の場合は
もっとも同じ東大生なら中堅私立よりは地方公立のほうが優秀とされている
810大学への名無しさん:2006/06/14(水) 02:38:26 ID:1cCxPLW9O
やはり東大と医学部を比べるとなればそれ相応の人物が集まってるんじゃまいか
低レベルの連中がこういう類のスレ見ても居づらいというかインフェリオリティーコンプレックスを刺激されるだけだし。
811大学への名無しさん:2006/06/14(水) 02:38:42 ID:GihEa9G10
>>807
だからさ、人の話聞いてくれよ。

偏差値80って時点で本当にザラにいるわけないじゃん。
上位1%以内が当たり前。
だいたいあなたそのことで俺を責めてなかったよね、最初。
812大学への名無しさん:2006/06/14(水) 02:38:58 ID:RtObrvM00
>>805
@中学入試などで、下がCUTされている分の違い
A親子ともども意識が高いので、勉強する環境が整いやすい
Bライバルが身近にいて切磋琢磨できること
など
813大学への名無しさん:2006/06/14(水) 02:40:43 ID:dsExaANw0
>>810
それ相応の馬鹿が集まってます
814大学への名無しさん:2006/06/14(水) 02:41:14 ID:RtObrvM00
>>811
あのさー そもそもキミだけに構っているわけじゃないから
思ったことすぐに全部書いたりはしないよ・・・

>>810
いや、両方に全く無縁なやつが九割以上だと思われる
815大学への名無しさん:2006/06/14(水) 02:42:07 ID:dsExaANw0
>>814
君も実は無縁なの貝?
816β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/14(水) 02:42:10 ID:kRIYPJrw0
>>809
いやいや、でも問題を解く姿勢を観察すると、同じように見える気もするんだが。

>>812
だから実践での話だっつうの。
817大学への名無しさん:2006/06/14(水) 02:42:42 ID:GihEa9G10
>>814
なにその開き直り。
818大学への名無しさん:2006/06/14(水) 02:43:53 ID:GihEa9G10
>>814
聞きたいんだけど
偏差値80がザラにいるって聞いて
ザラっていうのは多いって言うことだから
全体の5割以上は偏差値80以上なんだ。


こんな解釈ありえるとおもう?
819大学への名無しさん:2006/06/14(水) 02:44:33 ID:1cCxPLW9O
>>812
やっぱ一番大きなのは授業だろ。
俺は禿公立だから分からんが、一流私立高は目標とする大学が決まってるし、授業は教科書に準拠しながらも入試の基礎を作ってるんじゃないかと。公立は漠然と「国立行け」っていってるだけだし。
820大学への名無しさん:2006/06/14(水) 02:44:54 ID:RtObrvM00
>>815
半分は無縁
東大生だけど、東大医学部ではないから

>>816
個人の差でしょう それは
だけど、あくまで傾向としてだけど、
非有名高校出身者って高校時代、勉強しかやってこなかったようなやつが多い気がする
821β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/14(水) 02:45:06 ID:kRIYPJrw0
5割が偏差値80って何気にありえそうな気がしてきた。w
822β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/14(水) 02:46:07 ID:kRIYPJrw0
>>820
いやいやいやだーかーらー
試験問題を解く姿勢を見たときに普通の高校生と何がどう違うんだ。と。
823大学への名無しさん:2006/06/14(水) 02:47:00 ID:1cCxPLW9O
>>821
灘とか筑駒あたりなら八割以上が真剣で80とれる
824大学への名無しさん:2006/06/14(水) 02:47:16 ID:dsExaANw0
>>822
嬉しそうにニヤけて解いてればキチガイです
825大学への名無しさん:2006/06/14(水) 02:47:28 ID:RtObrvM00
>>819
有名高校のほとんどが授業は崩壊しているよ
もちろん自分のとこ以外は伝聞だけど

結局、塾にいく(ペースメーカ代わり)か独力でやっているんじゃないのかなぁ
826大学への名無しさん:2006/06/14(水) 02:48:06 ID:GihEa9G10
だいたい人に
国語力の無さが壊滅的?とかわけわからんこといってきて
反論しても話をまともに聞かないっておかしくない?
827大学への名無しさん:2006/06/14(水) 02:49:26 ID:dsExaANw0
>>826
マジになる必要無し
法螺かも知れないしね
828大学への名無しさん:2006/06/14(水) 02:49:26 ID:RtObrvM00
>>822
解く姿勢は変わらないかもね

何が違うといわれても、正直、有名高校のやつと
東大にいる公立出身者しか見たことないんだから

東大以外に行った公立高校生といわれてもイメージできない
スマソ
829大学への名無しさん:2006/06/14(水) 02:50:34 ID:RtObrvM00
>>826
表現が誤っているのは、即座に認めただろ

それ以降の君の発言は、単なるカラミとしか思えない
830大学への名無しさん:2006/06/14(水) 02:50:54 ID:GihEa9G10
正直あきれたわ。東大生ってのも嘘だろうな。
前理V合格最低点ってのをソースに自分がこんだけ偉いって
自慢してた人でしょ?
詐称はやめたほうがいいよ。
831大学への名無しさん:2006/06/14(水) 02:51:19 ID:1cCxPLW9O
>>825
俺でさえ授業聞いてないのにましては灘とか筑駒あたりが聞くはずない…というか独学でもあいつらは出来るから羨ましい。
公立の一番悪いところは「できないやつに合わせて授業をする」まぁこれは公立だからしょうがないけどな。
832大学への名無しさん:2006/06/14(水) 02:52:30 ID:dsExaANw0
学校無視は基本でしょ
教師から他の奴のために真面目なフリしてくれとは言われたねw
833大学への名無しさん:2006/06/14(水) 02:53:26 ID:GihEa9G10
>>829
つりか?絡んできたのはあなたでしょ。
もう寝るわ。ばからし
834大学への名無しさん:2006/06/14(水) 02:54:58 ID:RtObrvM00
さすが2chだ・・頭が悪すぎる・・社会の底辺を見た とはこのことよ
835大学への名無しさん:2006/06/14(水) 02:55:18 ID:dsExaANw0
>>833
おやすみ、あんまり鬼を悪くしないでね、東大には頭可笑しいのが多いんだよ
836大学への名無しさん:2006/06/14(水) 02:59:30 ID:RtObrvM00
>>835
東大&医学部 コンプ乙ww
837大学への名無しさん:2006/06/14(水) 03:00:58 ID:dsExaANw0
>>836
俺が東大だっての気付いてるよな
医学部の方々、ゴメンナサイ
838β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/14(水) 03:01:13 ID:kRIYPJrw0
てかホントに賢いヤツってそういない気がする。。

難関高のヤツラってしょーみ、授業に任せられるから、ほとんど暗記系だと思う。
839大学への名無しさん:2006/06/14(水) 03:02:59 ID:dsExaANw0
>>838
それは受験少年院です
難関校といえる所はそうでもない

ていうかこのスレ秋田・・・よそへ行きます
840β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/14(水) 03:03:50 ID:kRIYPJrw0
そうなのか。てか寝ますwおやす
841大学への名無しさん:2006/06/14(水) 03:05:17 ID:U/iczZqD0
親権80あたりまえっていってるのは文型で否定してるのは理系
分離でたしか8は偏差値違ったからなw
842大学への名無しさん:2006/06/14(水) 03:18:25 ID:RtObrvM00
>>837
お前は、少なくとも東大ではない
ID:dsExaANw0 でさぐっていけばすぐに分かる

>>840
進学校以外出身者?
東大またはそれに準ずる大学、または医学部
の人間と見た

843大学への名無しさん:2006/06/14(水) 03:25:48 ID:RtObrvM00
>>838
本当に賢いやつなんて、日本全国で年に数人とかのオーダーでしかいないよ

こいつ頭いいわ ってやつも東大の場合で、せいぜい上位ニ割弱程度
844大学への名無しさん:2006/06/14(水) 03:40:28 ID:HMRWO++e0
大学生活板で、
「理Tは旧帝医より上」
と言い張る馬鹿がいた。
理T最上位は、そうかもしれんが、普通、理Tの真ん中レベルで考える。
理Tの平均レベルの人間では、旧帝医は受からないのは明白。
しかし、その馬鹿は
「理Tより上は理V、京医のみwww」
とほざいていた。
呆れてものも言えなかったよ。
845大学への名無しさん:2006/06/14(水) 03:59:03 ID:RtObrvM00
>>884
東大入試で「(合格者の)平均点」のやつなら、うからないだろうが
「(合格者の)中間値」のやつなら受かると思われる

そもそも旧帝医の定員は約700人 理Tの定員は約1000人
理系の上位が、旧帝医と理1のどちらを目指すかと確率は
分からないが、仮に 旧帝医:理1=5:4 としてみると
(医学部の上位は皆旧帝医に行き、それ以外の上位は皆理1に行くと仮定)
旧帝医の定員700人と同レベルなのは理1に
700*4/5 = 560人
いることになる だから理一の500位のやつは、学校を選ばなければ
旧帝医に受かるのではないかと推測される
もっとも、旧帝医:理1=5:4 であればの話だが

でも、この理論が正しいとすれば
700 / 1 200 = 0.583333333
より、理1でも旧帝医でもどちらでも受かる層の約六割以上がが旧帝医を目指す
と考えない限りは理1の500位の人は旧帝医に受かるといえる
実際には、理3・京大医、阪大医などで、それぞれ数十人ずつは旧帝医に受かる層が
涙をのんでいるはずなので、もう少し甘くなると思われる
846>>845:2006/06/14(水) 03:59:43 ID:RtObrvM00
>>884>>844
847β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/14(水) 08:15:54 ID:kRIYPJrw0
>>843
いや本当に賢いヤツは別に有名高校行ってるとは限らないんだが…。
848大学への名無しさん :2006/06/14(水) 08:30:30 ID:zZgVAnGD0
>>684ソースを教えて。
>>686旧六って、ホントに実体ないな。わざわざ行かないよ。お年寄り?
現在の受験レベルでも、もうかなり前からバラバラに散っている。

■2006年代ゼミ 国公立医医 合格者平均センター得点率
※【 】は5教科8科目を課す大学(5校)※医科歯科大は5教科6科目
東大94.3
名大93.8/新潟93.6/九大93.3/【京大】93.0
岡山92.7/徳島92.7/筑波92.4/千葉92.4/信州92.4/【阪大】92.3/北大92.2
医歯91.8/滋賀91.8/神戸91.8/【京府】91.7/名市91.6/群馬91.5/浜松91.4/東北91.3/金沢91.0
【阪市】90.9/横市90.8/広島90.8/三重90.6/宮崎90.6/山口90.4/鳥取90.3/岐阜90.2/鹿大90.2//琉球90.2/奈良90.0/和歌90.0
福井89.9/熊本89.9/長崎89.5/愛媛89.1
富山88.7/山形88.6/高知88.6/弘前88.5/秋田88.5
大分87.8/札医87.7/島根87.4/香川87.0
福島86.6/【佐賀】86.3
旭川85.9
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/kokkoritsu/index.html


■2007年度代ゼミ 国公立医医 入試難易度 センター得点率
(95%) 東大
(94%) 名大
(93%) 京大,阪大,徳島,九大━━≪北大獣医≫
(92%) 北大,千葉,医歯,新潟,信州,名市,滋賀,京府,阪市,神戸,岡山━━≪東大理1・理2≫
(91%) 東北,山形,群馬,横市,金沢,浜松,三重,広島,宮崎━━≪京大総合人間(理系)≫
(90%) 秋田,筑波,福井,山梨,岐阜,奈良県,和歌県,鳥取,山口,愛媛,高知, 長崎,熊本,鹿児島,琉球━━≪京大工≫
(89%) 札医,弘前,福島,富山━━≪京大理≫
(88%) 旭川,島根,香川,大分 
(87%)━━≪東工3類・4類≫   
(86%) 佐賀━━≪東工1類・2類・5類≫≪名古屋理・工≫
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
849大学への名無しさん:2006/06/14(水) 09:05:18 ID:RtObrvM00
>>847
高校云々ではなく

単純に

本当に賢いやつなんて、日本全国で年に数人とかのオーダー
(学問領域以外も含めて)

しかいない

別に高校なんて関係ないでしょ 天才には

はっきりいってしまうと、高校出ていなくてもいいんだよ
850大学への名無しさん:2006/06/14(水) 10:16:37 ID:MrX4WtSs0
日本にも小学生にもならぬ年端で大学レベルの数学をこなす天才児が実在しているのかな?
851大学への名無しさん:2006/06/14(水) 10:46:06 ID:U/iczZqD0
845
アホ
医学部の場合東大には落ちたが京大には受かる
京大には受かるが・・
全部ふくめたら1500はいく
852大学への名無しさん:2006/06/14(水) 11:05:52 ID:tNI/XdWTO
合格者中央値の得点<<合格者平均点が解らない奴は
小学校からやり直せww
853大学への名無しさん:2006/06/14(水) 12:16:04 ID:mRhjtkQK0
>>852
そんなの分布によるじゃん。
おまいは中学校からやり直しだな。
854大学への名無しさん:2006/06/14(水) 12:33:19 ID:tNI/XdWTO
>>853
馬鹿丸出しだな。
入試と言うものがわかってないな。
855大学への名無しさん:2006/06/14(水) 12:36:10 ID:tNI/XdWTO
馬鹿のために簡単な例を出してやろう。
ある試験で最低点が3点、平均点が5点、最高点が10点とする。
さあ、5点以上と未満ではどっちが人数が多いかな?ww
856大学への名無しさん:2006/06/14(水) 12:44:54 ID:QE8IcOW8O
5点未満だお(^ω^)
857大学への名無しさん:2006/06/14(水) 12:52:22 ID:kbWhWyKJO
同じだけに決まってる^^
858大学への名無しさん:2006/06/14(水) 13:13:59 ID:RGX+0XMs0
>>852
おまいはアフォ丸出し(なんかエッチ)だな。
アフォのために簡単な例を出してやろう。
ある試験で最低点が2点で5人、3点3人、4点2人、最高点が5点で1人とする。
さあ、平均点と中央値の得点ではどっちが高いかな?ww
859大学への名無しさん:2006/06/14(水) 13:21:10 ID:F05Echzd0
最低点3点、平均点5点、最高点10点のケースを二つかんがえてみました。
各人の点数が(7人でやってみました)
3 3 3 3 5 8 10
とすると、5点以上<5点未満
3 3 3 5 5 6 10
とすると、5点以上>5点未満
うーむ、ズバリ答えは
“場合による!”
ですね!
860大学への名無しさん:2006/06/14(水) 13:34:26 ID:sqQ5HbZDO
ここにいるやつら受験生なのか
それともその他のやつなのか
861大学への名無しさん:2006/06/14(水) 13:35:40 ID:F05Echzd0
俺は国立医学部生だよ。
今日は午後休講だから昼まっから楽しく2ちゃんねるw
862大学への名無しさん:2006/06/14(水) 14:01:52 ID:RGX+0XMs0
>>859=861
GJ!
863大学への名無しさん:2006/06/14(水) 14:28:46 ID:NAOQ628z0
>>862

859がGJ? 冗談でしょ。


3 3 3 3 5 8 10
3 3 3 5 5 6 10
という分布になる確率も考慮して、
平均点の期待値・中央値の期待値を考えたら、
平均点の期待値 > 中央値の期待値  になるよ。


859みたいなのは、反例でもなんでもなくて、
ただ理屈上はありえるってだけで、
実際にはほとんど意味をなさない。
野球で9回裏二死走者なしで0対5で負けているが、
逆転は可能って言ってるようなもの。





864馬鹿:2006/06/14(水) 14:39:57 ID:RGX+0XMs0
>>863
あなたは ID:tNI/XdWTO さんですよね?
私は最初から分布によるといってるんですけどねぇ。
>>855>>856 のような答えになるはずと期待していたのに
自分では反例があるはず無いと思ってたんでしょw
とりあえずあなたの考えた分布を書いたら?
ただし、その分布になる確率も求めてくれよなw
865大学への名無しさん:2006/06/14(水) 16:39:02 ID:dsExaANw0
ちょっと考えてみたぞw

合格者のみを連続な分布として考える
合格点を0、中央値をMとおく
確率密度関数をg(x)とすれば、倍率を考えると
(ここだけは全体の分布を考えている)
g(x)は減少関数と見て良いだろう
平均をmとすると、
m=∫[0,∞]xg(x)dx=∫[0,M]xg(x)dx+∫[M,∞]xg(x)dx
ここで、g(x)が減少である事より、
∫[0,M]xg(x)dx≧∫[0,M]xg(M)dx=M^2g(M)/2
一方、∫[M,∞]xg(x)dxについては、Mが中央値である事より
∫[M,∞]g(x)dx=1/2であるが、g(x)が減少である範囲で
分布をMによせるほど∫[M,∞]xg(x)dxを小さくできるから、
∫[M,∞]xg(x)dx≧∫[M,M+1/(2g(M))]xg(M)dx
=M/2+1/(8g(M))
よって、m≧M^2g(M)/2+M/2+1/(8g(M))
=M+{Mg(M)-1/(2g(M))}^2≧M
となり、平均値≧中央値となる
866大学への名無しさん:2006/06/14(水) 16:46:19 ID:dsExaANw0
という訳で真ん中ぐらいのやつは平均にも届いてないってことですな
これってどっちの味方?
867大学への名無しさん:2006/06/14(水) 17:21:59 ID:FAeB9bXr0
>>865
横レス失礼します。式をおってみましたが
>∫[M,∞]g(x)dx=1/2であるが、g(x)が減少である範囲で
>分布をMによせるほど∫[M,∞]xg(x)dxを小さくできるから、
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
これは積分区間を小さくするって言う意味ですよね?それはOKです。
(ただ、g(x)≧0 が成立すればOKと思いますが・・)
>∫[M,∞]xg(x)dx≧∫[M,M+1/(2g(M))]xg(M)dx
ここでg(x)をg(M)にしていい理由が良くわかりません。
g(x)は減少関数ですよね?g(x)が増加関数なら良いんですが・・・

(独り言)
それと、もし、上の議論が正しいとした場合、
>>859 の例は離散的ではありますが
(広義の)減少関数であるという仮定を満たしますが、
やはり、離散的な場合は成り立たない議論なんでしょうかね?
868大学への名無しさん:2006/06/14(水) 17:56:30 ID:dsExaANw0
鋭いね、式でやると面倒だから直感的に書いちゃった
Mの右側では密度がg(M)の一様分布で置きかえる、ということです
(合計1/2にするために、[M,M+1/2(g(M)]までがg(x)=g(M)その右は0)
式でやるなら、G(x)=∫[0,x]g(t)dtとおくと、x≧Mに対し、
G(x)-G(M)=∫[M,x]g(t)dt≦∫[M,x]g(M)dt=(x-M)g(M)
これから、G^(-1)(y)≧M+(y-1/2)g(M)とできるから、
∫[M,∞]xg(x)dx=∫[1/2,1]G^(-1)(y)dy
≧∫[1/2,1]{M+(y-1/2)g(M)}dy=M/2+1/(8g(M))
という感じか

1000人もいれば連続と考えてもいいと思ったけど・・・
離散的な時は中央値の扱いが難しいかも
869大学への名無しさん:2006/06/14(水) 18:07:44 ID:dsExaANw0
上と平行な議論でやるためには
得点:3,4,5,6,7,8,9,10
度数:4,0,1,0,0,1,0,1
だと無理があるかもしれない
4,6,7,9点も含めると単調ではないから
870867:2006/06/14(水) 19:17:39 ID:ZSR302K70
>>868
その仮定はチョッと採用困難ではないでしょうか
上位ほど少なくなるという仮定は捨てられないでしょう
>>869
>>858の例ならいいんじゃないですか?
871大学への名無しさん:2006/06/14(水) 19:42:17 ID:dsExaANw0
連続な分布で近似しても代表値に大きな差が出ないだろうってことね
中央値付近は人数もたくさんいるだろうからあまり困らないかと

離散の場合は実際難しいと思うよ
たとえば858の例であっても中央値を3ととることが理論的に適切かは難しい問題
普通の定義では3でいいんだけど論じる為にそれが向いてるかとは別
サンプルが少ないととくに影響が大きくなる
872大学への名無しさん:2006/06/14(水) 19:47:27 ID:dsExaANw0
俺も専門じゃないし、モデル化して遊んでみただけだから
精密化してくれる人希望
もちろん何らかの結果の出る方向で、ですよ、わかんないとかは無し
873858:2006/06/14(水) 21:33:09 ID:K7sB6zAK0
>>863
いや、俺は反例はあげてちょっとからかってみただけだよ。864みたいなス
レの流れが見えない屁理屈君とは立場が違うんでそこは勘違いしないで!
実際君の言ってることに異論はないよ。東大入試の場合の話だからね。
東大の合格者得点分布は右に歪んでいるから、平均点以下の合格者のほうが
平均点以上の合格者より多いのは事実。当然合格者中央値<合格者平均点と
なることは明らかだからね。

874858:2006/06/14(水) 21:36:36 ID:K7sB6zAK0
あ、でも東大入試のような右歪みの分布の場合しか成り立たないから、もし
一般的に中央値<平均点だと思ってるんなら君は相当の馬鹿ってことになる
けどねw
875大学への名無しさん:2006/06/14(水) 21:52:34 ID:jPTlSnM5O
>>872
素人が無理すんなよ
876大学への名無しさん:2006/06/14(水) 21:54:22 ID:dsExaANw0
>>875
そういうことはもっといいモノを提示してから言ってくれ!
877大学への名無しさん:2006/06/14(水) 21:59:09 ID:tNI/XdWTO
おまえ等まだやってたのかw
とにかく東大入試では合格平均点>>合格中央者の点だと納得しただろ。
878大学への名無しさん:2006/06/14(水) 22:00:07 ID:dsExaANw0
先生、説明が無いと納得できません
879大学への名無しさん:2006/06/14(水) 22:04:41 ID:tNI/XdWTO
>>874もボーダー付近が最多の入試では平均>>中央が成り立つと
認めとるやないの。
880馬鹿:2006/06/14(水) 22:05:54 ID:Gp4xOY2m0
>>873
すまんな空気が読めなくて。
だけど
>>873=ID:tNI/XdWTO ≠858
じゃないのか?
まあ俺は東大理一と医学部どっちが上でもいいけど。
じゃあね。
881大学への名無しさん:2006/06/14(水) 22:17:18 ID:K7sB6zAK0
>>865
ちなみに君は何がしたいの?がんばって計算して証明したみたいだけどw
確率密度関数g(x)を減少関数としてる時点で証明の必要ないじゃんw
グラフの形みたら視覚的に分かることを計算式に頼ってわざわざ難しく証
明しただけだね。
あと離散的な場合はどうのとかごちゃごちゃ言ってるようだけど、離散的
もくそもないよw中央値はあくまで中央値だっつーの。精密化ってw
精密化しても中央値なんてごく小さな誤差しかでないからw
一応858の例を精密化すると、3.375ってとこじゃん?測定精度によるけど。
まー疫学研究でもやらない限りあんまり統計とか使うことないから、いい
けどね。
882大学への名無しさん:2006/06/14(水) 22:20:09 ID:dsExaANw0
>>881
>グラフの形みたら視覚的に分かることを計算式に頼ってわざわざ難しく証
明しただけ
俺もそう思う
>中央値はあくまで中央値だっつーの
言ってることが分からないならちょっとレベル低いかも
883大学への名無しさん:2006/06/14(水) 22:33:45 ID:K7sB6zAK0
言ってること教えてくれ。素直にわからん。
中央値はn人を対象とした場合、n/2or(n+1)/2番目の人の点数ってことと、
中央値付近の人数が多い場合は、測定精度によって、適当に区間を分割して精
密化することはわかるけど。般教の統計の時間に習ったような。。。
884大学への名無しさん:2006/06/14(水) 22:36:17 ID:9lzWOfim0
【 慶應義塾大学 軽量入試&推薦入試の実態 】
(ttp://www.admissions.keio.ac.jp/exam/ippan_itiran.html参照)

<一般>
商A   560名  英社数 ※数TAUBのみ
医    60名  英数理理理
理工  650名  英数理理
【一般入試合計  1270名】 (全体の21%)

<軽量>(二科目または一科目入試)※小論文は除外
文    580名  英社
経済A 500名  英数 ※数TAUBのみ
経済B 250名  英社
法A   100名  センター利用(国社数英)
法B   460名  英社
商B   140名  英社
政策  275名  英/数/英数 ※最低一科目、最高二科目
環境  275名  英/数/英数 ※最低一科目、最高二科目
看護   70名  英+数or化or生 ※合計二科目
【軽量入試合計 2650名 】(全体の43%)

<推薦>
学部  定員
文    120名
法    180+60+20+20名
商    150名
理工  195+10名
政策  100名
環境  100名
全学部 1280名(附属高校)
【推薦入試合計  2235名】 (全体の36%)
885大学への名無しさん:2006/06/14(水) 22:37:26 ID:dsExaANw0
>>883
なんだよw
対した事じゃない、ただのユーザーならそれで十分だし
俺は統計は専門じゃないけど数学屋だから
理屈をこねていくのに向いた構造かどうかという事をちょっと言うってみただけだよ
そういうことが気になるのは職業病みたいなもんだ
886大学への名無しさん:2006/06/14(水) 22:41:20 ID:dsExaANw0
最近頭が悪くなって直感が信じられなくなってきたんだよね
あーあ、お医者様の世話にならなきゃダメかも

離散的な対象を扱うのも怖いね、この場合どうって事無いのかな
もう体力も気力も無い
887大学への名無しさん:2006/06/14(水) 22:43:36 ID:K7sB6zAK0
>>885
このスレにいて数学屋ってことは理一か?
なんだよwとか言ってないで、もうちょい詳しく教えてよ。
俺は国立医学部生だから情報処理の時間と般教くらいしか
統計はやったことないからな。
888大学への名無しさん:2006/06/16(金) 01:06:06 ID:5w1exnaS0
学問の方面違えば、競合関係にはないと考えるのが常識

どの学問やろうとしても、出来るやつは皆、東京大学に行く


医学部信者は、とかく医学部を最上としたがるが

東京大学医学部以外は、所詮はチキンに過ぎない
889大学への名無しさん:2006/06/16(金) 01:18:31 ID:g8+z79hu0
>>888
いきなり言ってること矛盾してるけど大丈夫ですか?
推敲して書き込んだ方がいいですよ。日本人じゃないんだから。
890大学への名無しさん:2006/06/16(金) 01:19:45 ID:D+lV6MGJO
大昔は医学部より工学部のほうが難しかったって、じっちゃが言ってた!
891大学への名無しさん:2006/06/16(金) 01:22:23 ID:5w1exnaS0
東京大学医学部以外の医学生は所詮チキンw
892大学への名無しさん:2006/06/16(金) 01:24:15 ID:5w1exnaS0
>>889
お前、日本語力ないなぁ

敢えて「国語」と言わず「日本語」というのが俺の優しいところ

君らにとって日本語は「国語」ではないからね
893大学への名無しさん:2006/06/16(金) 04:39:38 ID:lxWwxI+P0
東大
==神の壁==
京大 阪大
==上位旧帝の壁==
東北 名古屋 九州 慶応
==旧帝の壁==
神戸 北海道 岡山 金沢
医科歯科 千葉 横市 京府医  
筑波 群馬 熊本 新潟 広島 阪市  ←国立医学部の真ん中=理一真ん中 
長崎 札医 名市 
==旧六の壁===
信州 徳島 鹿児島 弘前 奈良 三重 滋賀 浜松 自治
山梨 鳥取 岐阜 富山 福井 愛媛 香川 秋田 山口 
==新八の壁===
山形 和歌山 福島 大分 防衛 
高知 島根 佐賀 旭川 琉球 宮崎 産業 
==国立の壁==
日医 順天堂 慈恵
関西医 大阪医 昭和
東医 日大 近畿
東邦 北里 杏林 女子医 兵庫 久留米 福岡
==上位私立の壁===
独協 東海 聖マリ 藤田保健 金沢医 岩手医
帝京 埼玉 愛知 川崎


壁は、現在の位置関係によりつくってます。例(慶応は宮廷レベル。北大は旧六レベル。
894大学への名無しさん:2006/06/16(金) 17:22:13 ID:N0vzAF3D0
学費やすくて医師免許とれるんだから国立ならどこでもいいじゃんw
ホントに好きだな「〜の壁」とか。そんなこといってるの受験生だけだぞw
895大学への名無しさん:2006/06/16(金) 17:24:32 ID:XTEX4byO0
学力 理T≒医学部

将来性 医学部>>理T
896大学への名無しさん:2006/06/16(金) 17:33:26 ID:Ja3WuhxY0
将来性ってなかなかわかるもんでもない
医者はいつの時代にも必要だがな
健康はますます関心をもたれてくるし
そのためにも人は金を使うだろう
ただ人間には向き不向きもあるし
給料低くても研究者になるってのもありだ
897大学への名無しさん:2006/06/16(金) 21:49:43 ID:8CNuT4hv0
■駿台最新偏差値(2006年度駿台全国判定模試6月更新)

75 D東大
72 D京大 阪大
71 医歯 名大
70 東北 九大 【慶応】
69 B千葉 京府 【慈恵】
68 北大 三重 神戸 横市 名市 ☆D理1
67 筑波 金沢 浜松 岡山 広島 A愛媛 B熊本 阪市 【自治 防衛】 ☆D理2
66 弘前 A秋田 新潟 富山 福井 A信州 岐阜 鳥取 B山口 A徳島 B長崎 札幌 奈良 和医
65 @旭川 @群馬 滋賀 島根 A佐賀 大分 A鹿大
64 A香川 A高知 A宮崎 福島
63 山形 ?山梨 A琉球
898大学への名無しさん:2006/06/17(土) 00:34:29 ID:dC34zRNC0
>897
 おい、慈恵の位置に激しく違和感を覚えるんだが・・・
 慈恵の工作員かよ?
 慈恵が千葉と同じ?京府医と同じ?北大より上!?神戸より上!?
 ありえねえ。
 私学と国公立の偏差値を同じにするんじゃねえ!!!
899大学への名無しさん:2006/06/17(土) 00:43:22 ID:7JTmCCiM0
>>897
慈恵??ぷ

898 :名無しさん@おだいじに :2006/06/10(土) 02:32:56 ID:???
【平成18年度慈恵前期、辞退率速報】HPにて公開
ttp://www.jikei.ac.jp/univ/igaku/exam/result.html

入学者 60名 に対して、総合格者は、
(二次合格者)+(繰上合格者)=82+141=223名
辞退者は163名、すなわち

【【辞退率 73.1%】】

【総評】
昨年の辞退率65%よりも、今年はさらに8ポイント上げ「滑り止め」
としての地位をがっちりキープ。残念ながら今年も入学者はほとんど
補欠下位という結果にw。
900大学への名無しさん:2006/06/20(火) 19:39:50 ID:t3cBxS0B0
センター試験 合格者平均値(前期)
徳島医  833.4    (92.7%)
東大理1 827.9    (92.0%)
東大理2 826.9    (91.9%)

二次科目偏差値
徳島医   66.1
東大理1  66.1
東大理2  65.8 
  
    代ゼミ資料より
徳島医>東大理1>>東大理2
901大学への名無しさん:2006/06/20(火) 20:00:14 ID:PTCKJx3g0
>>900
はいはい乙
902大学への名無しさん:2006/06/20(火) 20:06:56 ID:lx328BFN0
9割ちょっとだとセンターの得点率は関係ない
しかも平均値だからなおさら関係ない
903大学への名無しさん:2006/06/20(火) 21:05:51 ID:Wo97k+iT0
>>900
合格者最低偏差値、最低得点を見なきゃ意味ないだろボケ!!
入試の難易度=最底辺の合格者偏差値なんだよ
合格すれば平均であろうと最低であろうと関係がないんだから
平均でたまたま糞徳島医が勝ってようが意味がない
904大学への名無しさん:2006/06/20(火) 21:10:51 ID:uHxxC2fO0
うわ〜言い訳はじめてるし
時代の流れを読もうよ
もう東大は一番じゃないんだよ
905大学への名無しさん :2006/06/20(火) 21:33:23 ID:aDaBpZ5/0
>>903
>>900は徳大のヤツじゃないよ。釣られ過ぎ。

糞・・・って、そんなに腹が立ったの。どうしてかな。
たかが理一より上であってもどうでもいいよ。
客観的事実ってだけ。
君が理一でないことを切に祈る。
906大学への名無しさん:2006/06/20(火) 22:06:15 ID:1ZpktmDDO
理一の最下層は知らんが、少なく見ても数百人も医学部レベルを上回る連中が理一にはいるのだがw
907大学への名無しさん:2006/06/20(火) 22:09:40 ID:1ZpktmDDO
せいぜい医学部は百人でしょw
908大学への名無しさん:2006/06/20(火) 22:28:20 ID:pGnl0vI30
医学生だが正直どうでもいい。
俺は一応上位の医だから、理一の平均よりは多少上ぐらいかなと思ってるけど、
(実際、模試とかではそうだったから)
理一の上位層から見れば、俺なんて遥かに及ばないと思ってる…。
目指してる分野も違うし。理一上位層はとりあえず日本の先端技術を担ってほしいと思ってるし…。
俺は人助けて、食えてればいい。
909大学への名無しさん:2006/06/20(火) 22:33:46 ID:5gN1cjZZ0
東大 理V94.3
名古屋  93,8
九州   93.3
京都   93
千葉   92,4
阪大   92.3
北大   92.2
東大 理1 92
東大 理2 91,9
東京医科歯科大 91.8
東北   91.3
910大学への名無しさん:2006/06/20(火) 22:39:58 ID:t3cBxS0B0
理3→京医→旧帝医→駅弁医
東大理1理2→京工理薬農→旧帝工理薬農→早稲田慶応理工
医学部は一学年数十人の定員しかないので辛い
私立は学費が高いので受けない奴がほとんど
面接も嫌だ
911大学への名無しさん:2006/06/20(火) 22:41:35 ID:5gN1cjZZ0
理3→京医→旧帝医 ×
理V→旧帝医    ○
912大学への名無しさん:2006/06/20(火) 22:52:44 ID:8yKgPZwVO
2次のレベル考えろよバカ…はるかに違うだろ…科目数に国語まであるんだぞ
913大学への名無しさん :2006/06/20(火) 22:56:34 ID:Pq1NcxUz0
センター試験 合格者平均値(前期)

東大 理V94.3
名古屋  93.8
九州   93.3
京都   93
徳島   92.7
千葉   92.4
阪大   92.3
北大   92.2
東大 理1 92
東大 理2 91.9
東京医科歯科大 91.8
東北   91.3
914大学への名無しさん:2006/06/20(火) 22:57:15 ID:1ZpktmDDO
>>904デカダンな見方するねwどの分野を見てもほぼ東大がリードしているのだが…。
要するにどの科類でも上位層がいて、東大全体から見たら上の三分の一、約千人も逸材が存在すると思えば、まだまだ東大に行く意義・価値はありますぞ。
915大学への名無しさん:2006/06/20(火) 23:13:08 ID:t3cBxS0B0
三分の一もいるわけないだろ
ほとんどがしがないサラリーマンで終わりだろ
現実を見ろよ
916大学への名無しさん:2006/06/20(火) 23:17:29 ID:1ZpktmDDO
>>915就職先を考えてみろよwほぼ一流企業。しがないはないだろw馬鹿ちんがwww
917大学への名無しさん:2006/06/20(火) 23:20:13 ID:jcbYt23YO
医学部がどうあがこうと東大には勝てねえよ。世間に東大と地方大の医学部どっちが凄いってきいたらみんな東大っていうだろう。たとえ理一や理二と同じレベルだったとしてもな
918大学への名無しさん:2006/06/20(火) 23:20:33 ID:t3cBxS0B0
そこから這い上がるのが大変なんだよ
919大学への名無しさん:2006/06/20(火) 23:22:27 ID:t3cBxS0B0
東大でても司法試験すべりまくり
就職試験すべりまくりのニートがいっぱいいるだろうが
920大学への名無しさん:2006/06/20(火) 23:23:47 ID:1ZpktmDDO
改めてそう考えると三分の一も失礼なくらいだ。少なく見積もりすぎだよなw
ま、俺の周りには東大卒の親戚やらが複数現実にいるんで、肌感覚で実感しているのだが、今風な表現で言うならばほぼ皆勝ち組だ
921大学への名無しさん:2006/06/20(火) 23:30:01 ID:jVB4+Dxx0
>>920
勝ちとか負けとかしか頭の中にないの?友達いる?ネットの世界にしか
居場所ないんじゃないの?
922大学への名無しさん:2006/06/20(火) 23:30:23 ID:t3cBxS0B0
高額納税者は医師がおおいんだが
923908:2006/06/20(火) 23:51:12 ID:fcf5U2Ij0
人生、何に価値を見出すかが大きいと思う。人の評価ではなく。
最近は勝ち組と負け組みとかそういう構図がすべてみたいになってるから、おかしいんだと俺は思ってる。
俺は権力とか金よりも、倫理的なものに価値に重きを置いてるから、
東大出て、仮に給料少なくても日本の先端技術支えてるとか、地方医大でも、多くの人助けて、
それぞれが満足してるなら勝ち組だと思う。てか、どんな職業でもね。
まぁ価値は人それぞれだから、相容れない人がいるのはわかるんだけどね…。
古風なんかな〜、俺は…。
924大学への名無しさん:2006/06/20(火) 23:53:05 ID:QWc1vrGf0
>>923
それが普通だ
ここは変な人が多いインターネットです
925大学への名無しさん:2006/06/20(火) 23:53:18 ID:QEFJcEpb0
>>908が良いことを言っているのに誰も相手にしていない件
926908:2006/06/20(火) 23:58:57 ID:fcf5U2Ij0
>>924
だよな〜。ほりえもんとかヒルズ族とかが価値観を加速的にそういう方向に持っていった気がする。
927大学への名無しさん:2006/06/21(水) 00:05:13 ID:ZFlE1mxaO
>>921今風に言うならば、と断っているがw陳腐な表現だと思っている。ニートが多いだのレスしてきた人がいたので使ったまで。
928大学への名無しさん:2006/06/21(水) 00:12:53 ID:5e8DQfYf0
922
1位は東大100億稼いだ
高額納税者ってどんな低額の話だ?

医者なんてひとりもいないぞ

http://www.777money.com/torivia/daihugou_jpn.htm
929大学への名無しさん:2006/06/21(水) 00:38:28 ID:u8JuYKxM0
 高額所得を年間納税額3000万円(所得はおよそ1億円相当)で定義すると
、企業家(規模を問わず最高の経営責任者)が33.3%、
トップではない経営幹部(副社長以下の役員)が11.6%、医師が15.4%
、芸能人・スポーツ選手が2.2%、弁護士0.4%、その他38.7%である。
なお「その他層」とは土地保有者や引退者を含んだ層である。
 トップ2が企業家と医師。この2つで約45%占めており、
現代の日本では「お金持ち」はこの二つの職業で代表されている。
930大学への名無しさん:2006/06/21(水) 00:52:04 ID:u8JuYKxM0
 大企業に入社し、かつその企業で出世して経営者になるには、
いわゆる名門大学に入学することが必要条件であった。
しかし、ここで明らかにされたように名門大学を出て大企業に入社しても、
昇進競争は非常に激しい。しかし、競争に勝って経営者になっても
その経済的評価はびっくりするほど高い額ではない。
 この事実が若者や親に認知されることになれば、今までのように受験戦争に
巻き込まれて名門大学を目指す若者が減少するかもしれない。
苦労して名門大学に入学するよりも、学業はそこそこにしておいて、
若いときから起業家を目指す人の数が増加するかもしれない。
 しかし、医学部進学熱は別である。高所得を稼ぐことが可能な医学部
進学競争はこれまで以上に高まる恐れがある。現実にそのことは既に発生して
おり、いわゆる受験高校に在籍する学生の多くは東大を目指すのではなく、
東大以外の医学部を入学希望の第一にしている
931大学への名無しさん:2006/06/21(水) 09:18:43 ID:YA6HzLoQ0
>>930
>競争に勝って経営者になっても その経済的評価はびっくりするほど高い額ではない
そだね
高々年収一億とか二億とかだもんね
全然大したことないね
安いところだと五千万とかね
ボランティア精神がなけりゃやっていけないよね

byボランティア精神たっぷりの東大生(文科)
932大学への名無しさん:2006/06/21(水) 09:33:07 ID:0liOWhzV0
>医学生だが
>俺は一応上位の医だから


自己顕示欲が抜けないね。学歴詐称っぽいw
933大学への名無しさん:2006/06/21(水) 09:48:45 ID:6Hh80NxMO
九大医=理Tって言っても理T側からも医学部側からもほとんど反論がでないのは興味深い所だね。
934大学への名無しさん:2006/06/21(水) 10:02:35 ID:WA6oNlI3O
理一志望者の妄想には興味ないんじゃないの?
935大学への名無しさん:2006/06/21(水) 11:24:43 ID:R49JlUK+0
【確定版】医学部ランク・上位理工系対応表付き

SSS 東大
SS 京大 阪大
S 東北 名古屋 九州 慶応
AAA 医科歯科 千葉 北海道
AA 横市 京府医 岡山 金沢 神戸  
A 筑波 群馬 熊本 新潟 広島 阪市 名市 【 理T平均 】 ←中堅国立医学部
BBB 信州 鹿児島 弘前 奈良 三重 鳥取 岐阜 自治 長崎 札医【理U・京都工】
BB 滋賀 浜松 山梨 富山 福井 愛媛 香川 秋田 山口 徳島
B+ 山形 和歌山 福島 大分 防衛  【 東工大上位 】
B 高知 島根 佐賀 旭川 琉球 宮崎 産業 慈恵 
CCC 日医 順天堂  【旧帝工】
CC 関西医 大阪医 昭和   【 早慶理工 】
C+ 東医 日大 近畿
C 東邦 北里 杏林 女子医 兵庫 久留米 福岡 【上位国立工】 ←私立医学部中間
C- 独協 東海 聖マリ 藤田保健 金沢医 岩手医
DQN 帝京 埼玉 愛知 川崎
936大学への名無しさん:2006/06/21(水) 11:25:46 ID:R49JlUK+0

【医学部ランク・理工系ランクでの鉄則】
・神は東大のみ
・慶応医は下位旧帝医ランク
・京府医は旧六と同格(厚労省取り決め)
・理T平均は中堅国立医と同等(他スレで確定)
・理U・京都工は下位国立医と同等(同上)
・東工大上位は底辺国立医と同等(同上)
・世間・受験生評価および入学者の質より国立医相当は慶応医のみ
・早慶理工は上位私立医相当(偏差値表的観点から)
・下位私立医は上位国立工以下(入学金的観点から)
・医学部ランクにおいては難易度以外の要素(歴史・格など)も考慮される
937大学への名無しさん:2006/06/21(水) 11:54:42 ID:5e8DQfYf0
929 :大学への名無しさん :2006/06/21(水) 00:38:28 ID:u8JuYKxM0
 高額所得を年間納税額3000万円(所得はおよそ1億円相当)で定義すると
、企業家(規模を問わず最高の経営責任者)が33.3%、
トップではない経営幹部(副社長以下の役員)が11.6%、医師が15.4%
、芸能人・スポーツ選手が2.2%、弁護士0.4%、その他38.7%である。
なお「その他層」とは土地保有者や引退者を含んだ層である。
 トップ2が企業家と医師。この2つで約45%占めており、
現代の日本では「お金持ち」はこの二つの職業で代表されている。

33と15を勝手にまとめるなw
ようは経済系45%大きく離されて2番手に医師で15%
文型にいけなかった負け組みが医者になると
平均はたしか一ツ橋と勤務医が1200で同じなんだし
938大学への名無しさん:2006/06/21(水) 11:56:20 ID:5e8DQfYf0
913 :大学への名無しさん :2006/06/20(火) 22:56:34 ID:Pq1NcxUz0
センター試験 合格者平均値(前期)

東大 理V94.3
名古屋  93.8
九州   93.3
京都   93
徳島   92.7
千葉   92.4
阪大   92.3
北大   92.2
東大 理1 92
東大 理2 91.9
東京医科歯科大 91.8
東北   91.3


なんかこれ面接でイカサマやってる東大京大東京医科歯科東北あたりがのびなやんんでるな
939大学への名無しさん:2006/06/21(水) 13:16:01 ID:ZMLQuLQy0
>>938

傾斜配点・センター比率ってことも分からないのか?
940大学への名無しさん:2006/06/21(水) 15:13:33 ID:5e8DQfYf0
939は馬鹿なんだろうな
941大学への名無しさん:2006/06/21(水) 17:00:01 ID:oDGueTav0
>>932
まぁ別にそう思ってていいよ。証明する気もないし。
けど、受験生がどっちが優れてるとか述べるよりはいいんじゃないかな。
942大学への名無しさん:2006/06/21(水) 17:11:36 ID:K78Znmcl0
理Tが理V、京大医以外の旧帝医より上だと
言い張る馬鹿が東大スレにいたよ。
943大学への名無しさん:2006/06/21(水) 18:13:35 ID:u8JuYKxM0
現代では大企業の経営者は高額所得者に名を連ねることはない。
トップではない上場企業の経営幹部(すなわち会社役員)に関しても、
日経新聞記事によると平均年収は3200万円と報告されている。
それほどびっくりするような高い年収ではない。
経営幹部になるには激烈な競争に打ち勝たねばならないが、
待っているのはそれほど高い所得ではない。
むしろ、経営責任を取らされたり、
株主代表訴訟の犠牲にさえなりかねない高いリスクと背中合わせの状態にある。
 このことから、激しい学歴競争や昇進競争の勝者にしては、
大企業の経営者というのは割に合わないと思う人がでても不思議はない。
少なくとも「お金持ち」になるには、既存の大企業に就職するよりも、
自分で起業してビジネスを成功させるほうが、確率が高そうである。
当然のことながらその場合には、失敗の確率も高いことを覚悟せねばならないが。
さらに、日本企業ではなく、外資系の企業で成功する人もみられるようになった
944大学への名無しさん:2006/06/21(水) 18:57:00 ID:u8JuYKxM0
  日本のお金持ちは誰であるか、と問われれば、“創業経営者”と
“個人開業医・院長”と答える。
橘木・森(2004)(注:両氏の著書『日本のお金持ち研究』、日本経済新聞社刊)では
日本の高額所得者を徹底的に分析したが、その結論はここで述べたことである。
言外に“上場企業の経営者”“大病院の勤務医(部長や大学病院の教授を含めて)”
はそこに入らない、ということを述べている
第一に、日本のお金持ちはどこに住んでいるかといえば、それは東京である。
創業経営者の多く、そして芸能人・作家・タレント等の多くは東京在住である
。創業経営者は大阪・名古屋にも存在するが、東京に比較すればその数は少ない。
 興味のあることは、医者のお金持ちは全国どこでも存在しており、
経営者と好対照である。人の住む所に医者が必要であることを物語っており、
全国くまなく医者の高額所得者は存在している。
ビジネスの成功は大都会で、医者は地域を問わない、というのが実態である。
 第二に、学歴に関していえば、医者は大学の医学部を卒業しているので
全員が高学歴者といえる。創業経営者に関していえば、大卒が多いことは
確実であるが、高卒・中卒も相当数存在するので、高学歴者ばかりではない。
大卒者に関してもいわゆる名門校出身者ではなく、非名門校出身者の数が多い。
まとめれば、医者は高学歴、創業経営者は必ずしも高学歴ではない、といえる。

945大学への名無しさん:2006/06/21(水) 19:41:28 ID:LBYtXo240
相変わらず金儲けの話かよw
946大学への名無しさん:2006/06/21(水) 22:18:18 ID:5e8DQfYf0
まだ頭の悪いやつがいるが開業医に関しても同じだろう
開業したいです〜ってできるものではない
親の後継がないと1代目は借金まみれだし
947大学への名無しさん:2006/06/22(木) 18:05:44 ID:1Nt+GPEF0
医者になりたい人は理一は受けない。
当然、医者になりたくない人は医学部は受けない。
比較する意味がない。
そもそも難易度とか偏差値なんて正直どうでもいい。
俺は不本意ながらも第2志望の国立医に後期で入学
し、現在都内で卒後研修中だが、第1志望の大学に
行っていたとしても大差なかったと思う。
948大学への名無しさん:2006/06/22(木) 18:25:04 ID:ziuJbPCHO
>>942
妥当ですよ
949大学への名無しさん:2006/06/22(木) 18:28:17 ID:l/Ll7r4+0
理Tが理V、京大医以外の旧帝医より難しい
これだと単なるアホ
950大学への名無しさん:2006/06/22(木) 20:50:48 ID:CA8tAh4i0
>>949
現実問題そうだから仕方がない
阪大は理一とタメはれるとは思うけど、他の宮廷とか医科歯科は論外
951大学への名無しさん:2006/06/22(木) 20:55:30 ID:l/Ll7r4+0
生きのこるのが難しい、という意味ではその通りかもしれん
しょうがないな、訂正するか

理Tが理V、京大医以外の旧帝医より入試に受かるの難しい
これだと単なるアホ
952大学への名無しさん:2006/06/22(木) 20:55:53 ID:SOJ4W94p0
なんで東大卒で医学部再受験して私立医に再入学する奴多いんだ
英語数学理科なんて大学卒業しても実力は落ちてないだろうし
受験経験あるから一ヶ月もあれば十分だろうし
馬鹿としかいいようがない
953大学への名無しさん:2006/06/22(木) 20:56:23 ID:CA8tAh4i0
>>951
はじめからそう解釈したんだがw
954大学への名無しさん:2006/06/22(木) 20:57:56 ID:l/Ll7r4+0
>>952
ホントに多いとしたら金持ちだからだな、きっと
955大学への名無しさん:2006/06/22(木) 21:11:10 ID:SOJ4W94p0
いつまで親に寄生してるんだ
956大学への名無しさん:2006/06/22(木) 21:18:48 ID:PB2vLOsC0
東大から私立医なんて
聞いたことないな
957大学への名無しさん:2006/06/22(木) 21:20:07 ID:SOJ4W94p0
だいぶいるぞ
現実に
958大学への名無しさん:2006/06/22(木) 21:22:01 ID:l/Ll7r4+0
駅弁医じゃプライドが許さないから旧帝医に特攻して落ちるとかじゃないの?
でも再受験者って基本的に落ちこぼれだからね・・・
最底辺だと思ってもらってもいいかも
959大学への名無しさん:2006/06/22(木) 21:40:25 ID:ziuJbPCHO
>>951
お前がアホ
960大学への名無しさん:2006/06/22(木) 21:43:12 ID:l/Ll7r4+0
  ∧_∧  カタ      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)__カタ___ _< >>959 オマエモナー、、と。
  ( つ_ || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| \_____________
     |\.||  VAIO  |
     '\,,|==========|
961大学への名無しさん:2006/06/22(木) 21:59:58 ID:6CWAsH/4O
理一=中堅医で決着でおK?
962大学への名無しさん:2006/06/22(木) 22:01:02 ID:l/Ll7r4+0
いいでしょう
963大学への名無しさん:2006/06/22(木) 22:07:55 ID:ziuJbPCHO
んなわけないだろうが。
理2>北大獣医…@

北大獣医=北大医>医科歯科医…A



理2>医科歯科医
(∵@A)
964大学への名無しさん:2006/06/22(木) 22:30:05 ID:uzSQaPpC0
>>963
見えない><;
965大学への名無しさん:2006/06/22(木) 22:51:49 ID:ZA2oP0GP0
センター試験 合格者平均値(前期)

東大 理V94.3
名古屋  93.8
九州   93.3
京都   93
徳島   92.7
千葉   92.4
阪大   92.3
北大   92.2
東大 理1 92
東大 理2 91.9
東京医科歯科大 91.8
東北   91.3

面接を実施してないところはやけにレベルが高い
966伊波堅 ◆Shana1z2NY :2006/06/23(金) 00:44:28 ID:hC4k5QQS0
くだらねースレがまた立ってるなw
不毛だw
こーゆうのって理Tとも医学部とも関係ない香具師が立ててるだろw
967大学への名無しさん:2006/06/23(金) 11:26:52 ID:KY2HlHjp0
>>963
おまえかなりアホだろ
968大学への名無しさん:2006/06/23(金) 14:07:21 ID:lda+DbRO0
.           \       ○○○                    /
              \      ○ ・ω・ ○ ガルルル            /
  ノ⌒)(⌒ヽ     \     ○○○    百獣の王。。。 /
 (´  _,人_   `).      \  .c(,_uuノ                 / ○○
(  )´・ω・`(  )  モチモチ\               / ○   ○  ガルルルル
 (  )ー (  .) ☆       \    ∧∧∧∧   /  ○ ・ω・ ○
  ヽ _)(_ノ ヽ.ノ           \< の  ポ >/    .○   ○ ̄ ̄ ̄`〜Ο
     UU~UU                < 予   ン >       ○○ UU ̄UU
―――――──―――――――< 感. ラ ・ >―――――──―――――――
 ______________< ! !  イ デ>         ポポポンポン ♪
|☆☆ポン・デ・ライオンレス☆☆.<.    オ ・ >        \ポンデライオン♪/
|                  /<     ン  >\          ○○○
|   ○○○         /    ∨∨∨∨  Z. \      ♪○ ・ω・ ○ ♪
|  ○ ・ω・ ○  モッチモッ/ ポンデしょうゆ  z    \       ○○○
|   ○○○      ./                    \    _ノ   )>_ ♪
|  .c(,_uuノ     ./ γ⌒ ●●● ⌒●●●γ⌒●●●.\ /.◎。/◎。/|
|このレスを24時 ./ .c(,_u● -ω-)●● -ω-)●● -ω-)●..\  ̄ ̄ ̄ ̄|
|スレに貼り付../       .●●●   ●●●  ●●●     \
969大学への名無しさん:2006/06/23(金) 14:09:53 ID:lda+DbRO0
    パーン _, ,_  パーン
パーン_, ,_  ( ・д・)  _, ,_パーン
  ( ・д・) U☆ミ (・д・ )
   ⊂彡☆))Д´>>1 ☆ミ⊃  パーン
    , ,∩彡☆ ☆ミ∩, ,
  (   )  パーン (   )
 パーン      パーン
970大学への名無しさん:2006/06/23(金) 14:10:59 ID:lda+DbRO0

             ヽ(Д´ )ヘ < シュートお前が打てよ!!
    ___        (┌ ) ≡≡≡≡≡
   /   /|       M \ ;。:;。
   /   / | ( ゚д)   ‖
  /   / | (┘)┘   ‖
  /   /   > >    ‖
 /   /          ‖
 | ̄ ̄|    ∧       ○ ヽ(Д´ )ヘ < いやお前が打てよ!!
 |   |  じゃあ俺が      (┌ ) ≡≡
 |   |                \  ;。:
971大学への名無しさん:2006/06/23(金) 14:11:39 ID:lda+DbRO0
日本のGK
       i´¨二二二二二二二二二二二二二'`i
       | |                   | |
_____ ,| |                   | |________
       | |         \なめんな!/| |
       | |         .-=≡i  ( `Д)__| |
_____,_| | ズザァー!  .-=≡_>(  )―○| |________

日本のFW
                _, ,_    な…
              :.(;゚д゚):.  なんなんですか?
       コロコロ...    :.レV):.    ここ、ゴール前ですか?
       ,,..,,,○     :.<<:.    なんでボクにボール渡してるんですか?
972大学への名無しさん:2006/06/23(金) 14:12:14 ID:lda+DbRO0
日本のFW
         _, ,_    な…
       :.(;゚д゚):.  なんなんですか?
コロコロ...    :.レV):.    ここ、ゴール前ですか?
,,..,,,○     :.<<:.    なんでボクにボール渡してるんですか?


     _, ,_ あっちいけ!
   :.(;゚д゚):.          ミ ○
   :.レV)/:.
     :.<

       \(;  )/  ←敵GK
973大学への名無しさん:2006/06/23(金) 14:13:14 ID:lda+DbRO0
強豪国のFW
               ヘ( `Д)ノ <パスくれ!俺が決める!!
       ≡≡≡≡≡ (┐ノ
           。;:。;  /

       ヘ( `Д)ノ <うるせえ! 俺が決める!!
    ≡≡ (┐ノ
    :。;  /  。;○,'

日本のFW

  (‘;´∀`) <シュート、どうぞ…    (´∀` ;)<…いやいや、どうぞどうぞ
   (   )ヾ                  (  ノ)
    |  〉    ,,..,,,○            〈  |
974大学への名無しさん:2006/06/23(金) 14:13:49 ID:lda+DbRO0
急にボールが来た時…

ヽ(Д´;)ヘ < 仲間が作ってくれたこのチャンス、逃がしはしないッ!
  (┌ ) ≡≡
  ○ \ ;。:;。       ←W杯出場国のFW


ヽ(∀´ )ヘ < イィィィヤァッホォォ!!今日のヒーローは俺だぜオラァァァ!!!
  (┌ ) ≡≡
  ○ \ ;。:;。       ←強豪国のFW


ヽ(Д´;)ヘ < 急にパスするなんてひどいよウワァァァン!!
  (┌ ) ≡≡
  ○ \ ;。:;。       ←日本のFW
975大学への名無しさん:2006/06/23(金) 14:14:33 ID:lda+DbRO0
           _, -'"``'ー-、_
             ||``'ー-、_   ``'ー-、_
             ||   l   ``'ー-、_   ``'ー-、_
``'ー-、_       ||   .l         ``'ー-、_ _, -'"l
             ||   l             ||   l
        ``'ー-、||, -'"``'ー-、_          ||.   l
             ``'ー-、_    ``'ー-、_ .   ||   l
                  ``'ー-、_    ``'ー||     l
  (   )ノ               ``'ー(д゚;)_ -'"
 </13/                   <| 1|ヾ'ー-、_ 
 ノ  >○                                    
                                  ``'ー-、_

ボールをダブルクリックすると伝説のFWがゴールを決めてくれるぞ!!
976大学への名無しさん:2006/06/24(土) 01:06:51 ID:IunCqG1/0
 
977大学への名無しさん:2006/06/24(土) 09:09:00 ID:IunCqG1/0
 
978大学への名無しさん:2006/06/24(土) 22:49:39 ID:IunCqG1/0
 
979大学への名無しさん:2006/06/24(土) 22:53:32 ID:IunCqG1/0
 
980大学への名無しさん:2006/06/24(土) 22:57:33 ID:IunCqG1/0
 
981我理三なり:2006/06/24(土) 23:15:02 ID:9BFJW9nfO
俺理三だけど何か文句ある?
982大学への名無しさん:2006/06/24(土) 23:47:24 ID:IunCqG1/0
なんもない
983大学への名無しさん
ところで、りぞうちゃんはここへ何しに来たの?