本気で進路相談してやる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
理系なら
2大学への名無しさん:2006/05/24(水) 15:42:59 ID:ouNztf7pO
2なら
3大学への名無しさん:2006/05/24(水) 15:43:26 ID:HwRss+hFO
(・∀・)ニヤニヤ
4大学への名無しさん:2006/05/24(水) 15:48:13 ID:HwRss+hFO
相談すんの?乗ってやろうか?(・∀・)ニヤニヤ

日本語もまともに扱えないとは、さすが理系のキモオタ君だな(・∀・)ニヤニヤ
5大学への名無しさん:2006/05/24(水) 15:50:11 ID:w5OKabN70
日本語が苦手なのは育った環境上しかたない。
6大学への名無しさん:2006/05/24(水) 16:28:46 ID:TRl/EPnJ0
予備校の女子(東大理系コース)に恋しました
なんとかして下さい
71:2006/05/24(水) 19:29:28 ID:FGCrOlhgO
>>6君は灯台コースか?
8大学への名無しさん:2006/05/24(水) 19:55:37 ID:nKmJz4WwO
文系わ?
9大学への名無しさん:2006/05/24(水) 20:04:17 ID:TRl/EPnJ0
>>7
偏差値35からの(ry
10大学への名無しさん:2006/05/24(水) 21:14:20 ID:FGCrOlhgO
>>8出来る限りは
>>9偏差値30台でも大丈夫。1日5時間はやれば。彼女より偏差値を高くしなさい。1科目だけでも。そうすればきっかけができます。
11高2(マーチ文系志望):2006/05/24(水) 21:18:32 ID:NKddXtil0
実際高校在学偏差30台の人達って、中学校入門レベルの問題から
慣らしておいた方がいいんじゃまいか?俺の偏差は3教科50ぴったしだけど
12大学への名無しさん:2006/05/24(水) 21:27:22 ID:ioRxTBoe0
北海道教育大受けたいんだけど、模試とかでどのくらいとってれば受かる??
13大学への名無しさん:2006/05/24(水) 21:39:04 ID:FGCrOlhgO
>>11 いや、センターなんて詰め込みだから。基礎が必要なのは数学くらい。数学ダメでもほかでとればよいはなし。2年で50ならがんばりたまえ。医学、宮廷ねらいなさい。
>>12今の時点で偏差値50あれば、努力すればいけないとこはないですよ。まぁ普通の努力をしているなら、今55あればいけるでしょう。余談ですが漏れは今のじきに化学で偏差値28でしたが国立(並以上の)大学に入りました
14β:2006/05/24(水) 21:48:07 ID:fW+pAo3E0
一日1時間でも、一年で偏差値20は上がる。やり方によっちゃ。
15大学への名無しさん:2006/05/24(水) 21:54:26 ID:FGCrOlhgO
>>14 1日1時間じゃ20は無理。というか積み重ねがあれば多少はあがるかもしれんが、積み重ねれるやつは1日1時間以上できる。
16大学への名無しさん:2006/05/24(水) 22:02:08 ID:KG/bfcy8O
誰か俺をマーチにいれて〜
所属:河合塾 代ゼミ
現浪:現役
文理:文系
受験科目:英、国、政経
志望校:明治、法政、中央、青山のどれかの経営、社会、商学部
河合マーク模試の結果
英語:110/200
リス:40/50
国語:70/200
政経:70/100
17大学への名無しさん:2006/05/24(水) 22:25:24 ID:FGCrOlhgO
>>16 ??図の意味がよくわからない。つまり君は浪人生かい?とりあえず今は国立狙ってみたら?んでセンター利用で滑り止めにまーちみたいなかんじがオススメだよ
18大学への名無しさん:2006/05/24(水) 22:37:30 ID:HwRss+hFO
コピペだな
19大学への名無しさん:2006/05/24(水) 22:51:51 ID:Qk7TS0zeO
文系の浪人生ですが、アドバイスください。数学の勉強の仕方、今のままでは不安なんですが、大丈夫でしょうか?ホントに数学が苦手なのでチャートの白を例題からやってます。白終わったら黄にいくつもりなんですが
20大学への名無しさん:2006/05/24(水) 22:57:45 ID:FGCrOlhgO
>>19数学はたいてい努力。今のやり方を継続すれば身を結びます。解法のパターンを暗記するまでやるのがポイントです。チャートは分厚くてやる気がそがれるかもしれないけど頑張って!
21大学への名無しさん:2006/05/24(水) 22:59:27 ID:FGCrOlhgO
>>19連レスすまそ。あと白なら白だけ、黄色なら黄色だけがよいのではないかと思います。高校の先生の受け売りですが「1つの参考書をやりこむことが大事」ですよ。
22大学への名無しさん:2006/05/24(水) 23:15:38 ID:Qk7TS0zeO
>>21
ありがとうございます。確かに、一つの参考書をやりこむ方が良いって言いますよね。でも、文系なら黄まででいいって予備校の先生に言われたので、どうせなら黄までやっちゃおうかなと。というより、白だけだと不安・・・
23大学への名無しさん:2006/05/24(水) 23:19:23 ID:Qk7TS0zeO
>>21
連レスすまそwさっき>>19でちょい日本語ミスりました。例題だけどんどん進めてます。からではなく、だけやってます。夏までに白一通りやって、夏からは黄ってのはダメですかね?てか、遅いかな?
241 ◆tr.t4dJfuU :2006/05/24(水) 23:21:53 ID:FGCrOlhgO
>>23塾の人がゆうなら黄色でいいでしょう。あと例題だけでおkですよ。んで解法のパターンをマスターしたら演習すればいいんじゃないかと思います。
25koi:2006/05/25(木) 01:15:58 ID:Ky00Czz60
一流大学!!行くっきゃないでしょう。
応援しております。
http://www.geocities.jp/grand_father_21/main.htm
ジオシティーのHPです。
お越しください。
26大学への名無しさん:2006/05/25(木) 01:36:16 ID:EoHZWo4tO
現代文ができない浪人です。今はヨゼミに通ってますが正直予習復習だけでは不安です。何かお薦めの参考書とかありますか?
27大学への名無しさん:2006/05/25(木) 01:53:52 ID:EOlRWcZ5O
>>24
そうですよね。わかりました。とりあえず今は例題だけを解いて、解法をマスターして、そのあとに途中にある問題で演習。って具合ですかね?ありがとうございました!!
28某私立高2理系:2006/05/25(木) 05:43:47 ID:+hwhhsCzO
自分は将来なりたい職や行きたい大学がなく途方にくれています。
でもいい大学に行ってお金を稼ぎたいという気だけはあります。
真剣になやんでます。マジレスまってます
29大学への名無しさん:2006/05/25(木) 08:42:49 ID:3Fd1wEC0O
>>26 文系科目はあまりできる方ではなかったので参考程度に聞いてください。俺も本番77/100しかとれませんでしたし。暇な時間に本を読んだりしたらどうですか?あと漢字の勉強はいらないと思います。
>>27センター数学はセンスでなく努力です。頑張ってくださいね!!

>>28なるほど。俺もそうですよ。やりたい事がないけど大学にいってます。2年なら東大をめざしたらどうですか?全然間に合います。今はひたすら勉強して、やりたいことは後で大学はいってからみつける。みつかったときやりたいことが違う学部なら編入すればいいですし。
301 ◆tr.t4dJfuU :2006/05/25(木) 08:45:55 ID:3Fd1wEC0O
>>26 文系科目はあまりできる方ではなかったので参考程度に聞いてください。俺も本番77/100しかとれませんでしたし。暇な時間に本を読んだりしたらどうですか?あと漢字の勉強はいらないと思います。
>>27センター数学はセンスでなく努力です。頑張ってくださいね!!
>>28俺もそうでしたよ。やりたいことがないまま大学にいってます。今はひたすら勉強して、やりたいことは後で大学にいってからみつける。やりたいことが出来たらそれをやる。やりたいことが自分の入った学部でないなら編入すればいいでしょう。
311 ◆tr.t4dJfuU :2006/05/25(木) 08:47:28 ID:3Fd1wEC0O
重複スマソ
32大学への名無しさん:2006/05/25(木) 09:03:51 ID:n6xp17M50
■『Yomiuri Weekly直近版大学特集人気企業就職率』
@慶應9.5%A上智8.1%B早稲田5.4%C立教3.9%D学習院3.8%E東京理科2.7%F同志社2.4%G青学2.1%H中央2.0%
I関学1.8%J立命1.6%K法政1.4% L明治1.4%

■『サンデー毎日2005年5月17日号人気企業275社就職率』
@慶應11.7%A上智9.1%B早稲田7.4%C立教4.0%D同志社3.1%E中央2.4%F関学2.3%G青学2.2%H立命2.0% I明治1.9%
J法政1.8%

■『AERANo.12一流企業就職率首都圏版総合職に絞った採用率』
@慶應12.45%A上智8.86%B早稲田7.82%C立教4.12%D中央2.39%E青学2.30% F明治2.11%G法政1.76%

■平成17年度司法試験合格率(合格者10名以上)
@慶應4.37%A早稲田4.24%B上智3.83%C同志社3.62%D立教3.51%E中央2.49%F関西2.46%G関学2.18%H立命2.10%I法政1.99%
J青学1.84%K日大1.30% L明治1.26%

■平成11〜17年度司法試験平均合格率(累計合格者10名以上)
@慶應4.25%A上智3.69%B早稲田3.46%CICU3.16%D同志社2.31%E立教2.28%F中央2.02%
G学習院1.90%H関学1.83%I南山1.76%J関西1.62%K青学1.51%L立命1.42% M明治1.34%
N創価1.31%O京産1.25%P日大1.13%Q法政1.09%R成蹊1.08%S専修0.97%21近畿0.61%
33大学への名無しさん:2006/05/25(木) 14:58:16 ID:EOlRWcZ5O
>>30
わかりました!!ホントにありがとうございました!!
34某私立高2:2006/05/25(木) 15:13:25 ID:+hwhhsCzO
>>29
じゃあどうゆう勉強をすればいいんですか?無知ですいません
35大学への名無しさん:2006/05/25(木) 15:27:05 ID:3Fd1wEC0O
>>34 とりあえずセンターに向けての勉強です。まずは英語からやるのがいいでしょう。俺は2年ではテスト勉強(定期試験の)しかしてなくて、志望校にうかりませんでした。同じようにならないでね。
36大学への名無しさん:2006/05/25(木) 15:41:58 ID:nD3wgpt+O
文系の相談は俺が乗ってやる
37理系 ◆tr.t4dJfuU :2006/05/25(木) 15:44:05 ID:3Fd1wEC0O
>>36 お願いします。コテハンつけましょ
38 ◆UWAAAAAA.. :2006/05/25(木) 15:50:05 ID:nD3wgpt+O
んざゃこれで
39現役:2006/05/25(木) 15:51:58 ID:GBqMxW420
数学が無勉で学校の授業も受けてなく赤点が多かったです。
で今数学の1から白をやってます。
上智の経営に行きたいです。
白チャートは予定としていつ頃に終わらせるべきかと思って、
夏の終わりと考えてますがスローペースですか?
40大学への名無しさん:2006/05/25(木) 15:53:43 ID:nD3wgpt+O
センター数学何点くらいだ?
41大学への名無しさん:2006/05/25(木) 15:55:18 ID:vJNobKLyO
実際青山の経営と法政の経営偏差値変わんないよね
42大学への名無しさん:2006/05/25(木) 15:58:16 ID:nD3wgpt+O
上智経営て受験科目何?何点満点で数学の比率いくら?目標点は?
43大学への名無しさん:2006/05/25(木) 16:00:08 ID:C19LBwa6O
2ちゃん内順位がわかる志望校ってどこっけ?
44理系 ◆tr.t4dJfuU :2006/05/25(木) 16:00:57 ID:3Fd1wEC0O
>>39 完璧にしあがらせるのは夏の終わりでも十分ですよ。そうすれば10月以降から偏差値は鰻登りです
45大学への名無しさん:2006/05/26(金) 01:23:00 ID:a8Kj6hlPO
>>44
10月から上がるんですか?今ホント、数学できないんですが、白チャートから黄までコツコツやってれば大丈夫ですかね?文系なんですが。
46大学への名無しさん:2006/05/26(金) 06:14:37 ID:L1KnmFtEO
酷くスレ違いですが、よく数学の参考書で赤色,青色チャートとか聞くんですが
どんなものなんですか?
書店でうってますかね
47大学への名無しさん:2006/05/26(金) 07:49:01 ID:/UMWr7kPO
>>45 からではなく、自分のきめた色だけをやりこめばかならず上がります。もちろん並の努力じゃダメですよ?文系の人で数学できるのは大きな武器となるらしいのでがんばって!!
48大学への名無しさん:2006/05/26(金) 07:50:59 ID:/UMWr7kPO
>>46 ひどく分厚い数学の参考書です。いろは難易度を示しますが赤は出題傾向が古いので青がおすすめ。どこでもうってます。ブックオフにもおいてあることありますよww
49大学への名無しさん:2006/05/26(金) 10:53:23 ID:a8Kj6hlPO
>>47
なるほど。わかりました!!マジ、頑張ります!!
50大学への名無しさん:2006/05/27(土) 00:51:25 ID:7/yumPQq0
>>49
文系のくせに数学がんばるなよ
俺がかわいそうだろ
51理系 ◆tr.t4dJfuU :2006/05/27(土) 01:12:38 ID:ItWziS+eO
>>50やる気のない方・人が頑張るのを邪魔(もしくはバカにする)する人は別のとこにいってください
52大学への名無しさん:2006/05/27(土) 01:15:23 ID:bQR6nSFsO
あんさ〜
政経を使って早稲田+マーチを受験するとき
法政の次に簡単な学校はどこ?
全科目トータルでみて比較的簡単な学校をあげてもらいたいです。お願いします
53大学への名無しさん:2006/05/27(土) 01:26:18 ID:aRINLOheO
名大医学部志望の高3なんですけど、数学は1対1の後はやさ理or新スタ演のどちらがよいですか?!
数学は好きだけど得意とは言えないっていぅ感じです!アドバイスお願いします!!
5450:2006/05/27(土) 02:02:09 ID:7/yumPQq0
>>51
やる気はあるんだけど行き詰まってんです><
(センター全部、英文法(必然として作文)、人文系の英語、小説(英国とも)
英語慣用表現など、政経or現社等、漢文)
飛とががんばるのをバカにはしていません><
でも、瞬間的に邪魔をするレスを書いてしまったことは深くお詫び申し上げます
ネタスレ愚痴スレ感覚で脊髄で書きました。以後(本当に)気をつけます
>>52
私の守備範囲外です。どなたかフォローヒム(or ハー)
>>53
好きか否か、得意か否かももちろん最重要情報ですが、
数学に対する取り組み方の方針も明示したらより的確なレスがつくのではないでしょうか?
1対1をマスターしたのなら(憶測ですが)暗記+計算力タイプと想像します。
(2ちゃんみていると青チャ→1対1の方が多いようですので)
憶測に輪をかけますが、ノートなんかさぞや美しいのではないでしょうか。
そのこと自体の是非は別れるのでここでは言及は避けますが、
新スタ演は「継続による定着」が主眼でレベルとしてはこなせると思いますが
名大医学部に届くかとなると疑問。夏までにクリアーとかできれば(・∀・)イイですね
次の本格ステップに進めると思います。
やさ理は存在知りません
55大学への名無しさん:2006/05/27(土) 02:42:55 ID:ItWziS+eO
>>52 そういうことは自分で調べるべきことですよ。
>>53前者はわかりませんが後者は有名ですね。数学の参考書は「解答がかなり詳しい」ものがいいので、詳しいほうにしたらいいんじゃないですか?あとなるべく難易度のたかい方に
56大学への名無しさん:2006/05/27(土) 02:47:45 ID:ItWziS+eO
>>54 なるほど。行き詰まりですか。英語は数をこなす。余裕があれば単語をやる(私は単語が嫌いだったためやりませんでした)。国語は苦手だったのでなんともいえません。社会科目はひたすら暗記ですね。あと大まかな事柄の流れを覚えるのも大事です
57大学への名無しさん:2006/05/27(土) 02:52:28 ID:aRINLOheO
53のものです。数学の取り組みの方針なんですけど、今から夏休みまでに演習系の問題集(53で述べたよぅな)を1冊仕上げようと思ってます。
夏休み中の夏期講習では駿台の医系数学をとるので、そのテキストの予習復習をしっかりやります!!あとは過去問も1度、目を通します。
9月は、夏までに仕上げた問題集・1対1の復習メインで、やろぅと思ってます!
10月以降は夏までに仕上げた問題集の次のステップのヤツを使い、過去問もおりまぜながらやろぅと思います!!
この方針にアドバイス下さい!
54サンへ・・ノートはあまりとってないんでなんともいえません(^_^!)
とる時はキレイにかつ、ささっと書くことに気をつけてます
とる内容は、自分のわからない部分と先生の話の中で大事な部分だけをメモ程度に書いてます!!
携帯からでスイマセン・・・
58大学への名無しさん:2006/05/27(土) 02:56:58 ID:ItWziS+eO
>>57 ん〜できたら模試で今どのくらいとれてるか教えてくれますか?センターと2次のものと両方。
59大学への名無しさん:2006/05/27(土) 03:04:27 ID:aRINLOheO
まだ、3年になってからのは返ってきてないんでわかりません(・_・;)
2年の時の河合の記述で数学は65くらいで、駿台のマーク模試で68くらいでした↓ 名大医受けるのにヒドイ数学の偏差値ですよね・・
60大学への名無しさん:2006/05/27(土) 03:15:50 ID:ItWziS+eO
>>59気分転換にもなるので1回教科書の復習をしたらどうですか?センターは教科書の範囲しか出ないので教科書の内容を完璧に理解すれば満点をとれます。2次対策はやはり量をこなすのがポイントですね。
演習をしまくるのがいいでしょう。数学的センスをとうような問題は9割方でないので努力がかならず実を結びますから
61大学への名無しさん:2006/05/27(土) 03:17:02 ID:ItWziS+eO
>>54 50から推測すると理系の方ですか?
62大学への名無しさん:2006/05/27(土) 03:36:06 ID:aRINLOheO
60の方へ・・アドバイスありがとうございます☆
教科書をもっかい見てみますね!!あっちなみにセンターは、2年の時に予備校でやって生物以外は9割以上でした(^_^!)↓
2次対策は良問の問題集で演習しまくる事にします!!
63大学への名無しさん:2006/05/27(土) 04:12:06 ID:z6UbPtE6O
今偏差値が55前後なのですが早稲田の合格圏内までいくにはどのような勉強方法をしたほうがよいでしょうか??
64大学への名無しさん:2006/05/27(土) 04:13:14 ID:oKLqg9eE0
>>63
三教科の偏差値をそれぞれplz
65大学への名無しさん:2006/05/27(土) 06:00:42 ID:z6UbPtE6O
>64
国語57
英語55
政経57
ぐらいです↓↓
6654:2006/05/27(土) 07:57:57 ID:7/yumPQq0
>>56=61
あ、こんな俺にもご親切に。。。。
事情により挫折の可能性が高くなってきた医学部再受験です
ま、学力不足も当然ながら、思わぬところに落とし穴があって挫折寸前
でも、けじめを付けるために最大限の努力をして玉砕しようとも思えど、
万一受かっちゃったら未来ある若者一人の芽を摘んでしまうかもしれないし。。。
その若者が何百、何千人もの命を救う人材だったりすると思うと、
身を引いた方が社会のためかな

>>57
あんた、しっかりしてるな。
合格してほしい。現役だしな。理科で勝負が決まりそうな気もするが
67大学への名無しさん:2006/05/27(土) 10:54:58 ID:ItWziS+eO
>>66受験では他人の心配なんかしちゃだめですよ。事己本位にならなきゃ。だから一心不乱に勉強すべきです。あなたのかわりに落ちた人よりあなたがすぐれた医師になればよいだけ。
あとね、理系は数・理はできてあたりまえ。だから勝負をきめるのは他の科目。文系で数学が強いと有利になるのと同じように理系で文系科目が強いと、他の人と差ができるんすよ
68大学への名無しさん:2006/05/27(土) 11:50:46 ID:ItWziS+eO
1ですが自分のことなんにもいってなかったですね。私は2チャンでは低学歴にはいるかもしれませんが、一般的に見たら普通より少しうえくらいの学歴です。そんな人間にでよければ続けて相談してください。誠意をもってお答えします。
69大学への名無しさん:2006/05/27(土) 11:56:32 ID:scVkR3YpO
理系で教師目指したいのですが
何学部に入ればいいのか、どの程度の大学を目指せばいいのかすらわかりません。
ちなみに偏差値55程度の公立高校一年です。
70大学への名無しさん:2006/05/27(土) 11:57:30 ID:QfqUmEku0
学歴が低い人間に何が分かる? 受験の全てを見てきたのか?
自分の学部・専門ならまだしも、他の学部のことなんて全く分からないだろ?
よく相談受付とかできるね。
71大学への名無しさん:2006/05/27(土) 12:04:18 ID:LOg+xZK6O
将来は公認会計士になりたいのですが3年になって決めたので理系にすすんでしまいました(;_
理系のなかでよさそうな学部を教えて下さい(>_<)
72大学への名無しさん:2006/05/27(土) 12:05:21 ID:QfqUmEku0
こんな年齢層の低い板じゃなくて、もっと大人のいる専門系の板で聞いて来い。
73大学への名無しさん:2006/05/27(土) 12:05:53 ID:ItWziS+eO
>>70塾講をしているのでわかります。あと、低学歴といっても「2チャン」での話。リアルならば並以上です。
74大学への名無しさん:2006/05/27(土) 12:06:51 ID:ItWziS+eO
>>69 中学ですか?高校ですか?
7569:2006/05/27(土) 12:13:37 ID:scVkR3YpO
中学校教師希望です。
76大学への名無しさん:2006/05/27(土) 12:20:39 ID:ItWziS+eO
なら教育学部でよいでしょう。高校ならば理学部ですね。
77大学への名無しさん:2006/05/27(土) 12:44:24 ID:scVkR3YpO
>>76
ありがとうございました。
教育学部ですか。自分で色々調べてみようと思います。
しかし、教育学部で採用試験に合格出来なかったら
はたして潰しがきくのか心配ですがorz
とにかく勉強あるのみですね。

78大学への名無しさん:2006/05/27(土) 13:06:27 ID:LOg+xZK6O
71 ですが…無さそうですか?(x_x;)
79大学への名無しさん:2006/05/27(土) 13:12:06 ID:ItWziS+eO
>>78友人にききましたが理系ではなく経済がいいらしいです。しかし細かいことはわからないので自分で調べてみてください。力になれなくてごめんなさい。
80大学への名無しさん:2006/05/27(土) 13:14:03 ID:LOg+xZK6O
TO79さん
返信ありがとうでした(^-^)
さっそく調べてみます(^o^)
81大学への名無しさん:2006/05/27(土) 19:01:41 ID:fSALAlXY0
北海道に英語だけの受験の学校ってある?
82大学への名無しさん:2006/05/28(日) 12:50:01 ID:JoKbY6sDO
>>81 自分で簡単に調べられることなので自分で調べましょう
83大学への名無しさん:2006/05/28(日) 12:54:10 ID:EJ5AdYyu0
糞スレあげんなw
84大学への名無しさん:2006/05/29(月) 15:22:33 ID:qAfvgIItO
今日初めて進学相談会に行くんだけど席に座ったら一方的に説明してくれるの??
何聞いていいか分かんないんだけど
85大学への名無しさん:2006/05/29(月) 15:24:07 ID:hI2O/vKF0
The Times Higher Education Supplements (THES)が作った世界大学ランキング
※東大HP(ttp://www.u-tokyo.ac.jp/gen03/d01_12_j.html)に紹介されるほど

評価基準と配点(1)Peer Review(1000)、(2)International Faculty(100)、
(3)International Students(100)、(4)Faculty/Student(400)、(5)Citations/Faculty(400)

【自然科学分野】 【工学・情報工学分野】
東大7位       東大7位
京大15位      東工大11位
大阪大43位     京大23位
東工大55位     大阪大43位
東北大57位     東北大79位
名古屋大69位

【社会科学分野】 【人文科学分野】
東大15位      東大9位
京大44位      京大15位
長崎大80位
一橋大83位

【医学分野】
東大13位
京大28位
医科歯科大73位
北大90位
大阪大90位
86大学への名無しさん:2006/05/29(月) 15:59:41 ID:4+pbWqjsO
マーチってどこもマーク試験?
87大学への名無しさん:2006/05/29(月) 16:03:31 ID:uF/MPG5eO
>>86余裕でそんなことない
88大学への名無しさん:2006/05/29(月) 16:05:11 ID:4+pbWqjsO
全部筆記ですか?
89OOO:2006/05/29(月) 16:14:43 ID:CW7L1Op90
スポーツトレーナーになるならどこがいいですか??できれば国公立で・・・
90大学への名無しさん:2006/05/29(月) 16:20:41 ID:4+pbWqjsO
つくば
91大学への名無しさん:2006/05/29(月) 16:22:59 ID:7xcZEdQBO
生物系を学びたいんですが、理学部って私立は少ないですよね…
それに数学がメチャ苦手なんです。こんな私はどうすれば…。
92大学への名無しさん:2006/05/29(月) 16:25:19 ID:jtVsgXPJO
文転
93OOO:2006/05/29(月) 16:49:39 ID:CW7L1Op90
筑波、鹿屋体育大以外にあります??
94大学への名無しさん:2006/05/29(月) 17:24:53 ID:SFM+f3mF0
高校の化学の教師目指してます。何学部から一番なりやすいですか?
95大学への名無しさん:2006/05/29(月) 17:30:50 ID:afKHiMl40
理学部…と思う。
96大学への名無しさん:2006/05/29(月) 17:35:05 ID:j0L7rt5DO
広島
97OOO:2006/05/29(月) 17:52:12 ID:CW7L1Op90
>>96
僕ですか??
98理系 ◆tr.t4dJfuU :2006/05/29(月) 19:05:11 ID:BbmPQUoeO
>>91 国立ならなんとかなるでしょう。センターは他で稼いで、2次も数学の配点が低いトコにすれば。
>>94 理学部化学科ですね。
99OOO:2006/05/30(火) 23:59:29 ID:NXWr3LYF0
筑波、鹿屋体育大の2次の実技試験の難しさと内容教えてください。
100大学への名無しさん:2006/05/31(水) 00:07:21 ID:pTKplI9ZO
>>88筆記のが多いかも

>>91北里の理学部は英数理から2科目選択でかなりお得
101高校二年:2006/05/31(水) 06:19:29 ID:1HavH8iOO
進学先はだいたいいつ頃決めたほうがいいの?
最低でも三年生になる時
102大学への名無しさん:2006/05/31(水) 11:46:52 ID:aSBzCDBkO
>>101 ちゃんときめるのは10月でもいいでしょう。
103大学への名無しさん:2006/06/05(月) 01:45:48 ID:sAaEoKAPO
あげ
104大学への名無しさん:2006/06/05(月) 20:06:51 ID:fEFkXKCz0
大学2年なんだけど、
法学部、経済学部、教養学部の国際関係論、理学部の情報科学科と数学科、
工学部のすべての学科で迷ってるんです。
というより、やりたいことがないんですが・・・。
というわけで、進路の決め方か、進路の決め方の参考を教えてくれませんか?
105迷い人:2006/06/05(月) 20:54:20 ID:Gmmfz2Kk0
国立医学部を目指していたんですが、学力不足で一時諦めましたが・・・最近また目指してみようと思い始めました。
今、高3年です。いまから頑張れば合格できますかね?ちなみに偏差値は代ゼミで50くらいです。
106大学への名無しさん:2006/06/05(月) 22:32:36 ID:dHIeUtJ+O
あげ
107大学への名無しさん:2006/06/06(火) 08:09:06 ID:kEtUt6iU0
ウイークリー読売2006.6.18就職力ランキング(女子大除く)
順位大学名
1位慶応義塾‖11位国際基督‖
2位上智大学‖12位明治大学‖21位中央大学
3位早稲田大‖13位立命館大‖22位武蔵工業
4位学習院大‖14位成城大学‖23位独協大学
5位同志社大‖15位南山大学‖24位金城学院
6位立教大学‖16位法政大学‖25位東京電機
6位関西学院‖17位西南学院‖26位武蔵大学
8位成蹊大学‖18位関西大学‖27位日本大学
9位青山学院‖19位甲南大学‖28位京産大学
10位東京理科‖20位明治学院‖29位駒沢大学
108大学への名無しさん:2006/06/09(金) 10:55:42 ID:lfFy0/78O
>>104 これは聞き流してくれて構いませんが私なら一番偏差値の高いところを選びます
109大学への名無しさん:2006/06/09(金) 10:57:49 ID:lfFy0/78O
>>105 いける!といいたい所ですが国立医を偏差値50からあげるのはつらいですね。浪人覚悟で立ち向かうことを勧めます
110ACタイガー ◆NC1AxUg.ec :2006/06/11(日) 00:33:38 ID:FERQxnwu0
現在おのおのの受験相談スレの難易度を調べています。
この相談所の難易度を教えてください。
下記のどかの位置に範囲を示してください。

→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→
□□□喚起□□□■■■打算■■■□□□自然□□□■■■選抜■■■□□□昇天□□□
111大学への名無しさん:2006/06/11(日) 11:05:42 ID:BLStBq7r0
112大学への名無しさん:2006/06/11(日) 21:13:23 ID:kgKD6tObO
>>110 難易度とは?
113大学への名無しさん:2006/06/11(日) 21:25:26 ID:vfxxDdS90
他人からこう言われて諦めるくらいの意気込みだったら無理です。
自分だったら将来絶対後悔すると思うので狙うと思います。
実際自分は高3のときに理系に進みたくなって文系で受かった大学蹴って今浪人です。
現役だしまだ夏休み前なのでいくらでも成績は伸びると思います。
だからいっしょに頑張りましょう。
えらそうにスマソ。
114大学への名無しさん:2006/06/11(日) 21:45:48 ID:vfxxDdS90
>>113>>105へのレスね。
115非常識な女子高生:2006/06/14(水) 00:56:09 ID:WlWl+D350
私はヒトラーに興味があって大学ではナチズムを勉強したいと考えていますが調べてもその様な大学は中々見付かりません。
誰かに相談しようにも良識を疑われそうでそれも出来ません。
自分の願望を達成出来る大学が有れば教えて下さい。
116大学への名無しさん:2006/06/14(水) 01:14:42 ID:RhQGRnDi0
研究してる教授で大学を選べばいい
117大学への名無しさん:2006/06/16(金) 20:53:34 ID:jZ6iqOA9O
今高ニなんですけどパソコン関係の方面に進むとしたらどの学部に行けばいいのでしょうか?
やはり工学部でしょうか?
118大学への名無しさん:2006/06/17(土) 04:48:45 ID:Qqq1815o0
保守
119大学への名無しさん:2006/06/18(日) 03:45:15 ID:5cDdLVbPO
>>117 工学の情報か理学部の情報関係
120大学への名無しさん:2006/06/22(木) 22:15:49 ID:SCkoubpO0
コンビニのなどの立地の研究は何学部にいけばいいんですか?
121大学への名無しさん:2006/06/22(木) 22:29:37 ID:LeCYOS8mO
>>120 立地からの売り上げならおそらく経済ですね。
122大学への名無しさん:2006/06/22(木) 22:41:23 ID:SCkoubpO0
ありがとうございます。
コンビニのアドバイザーなどもやはり経済ですか?自分は理系で、現在進路を悩んで
います。
123大学への名無しさん:2006/06/23(金) 23:27:53 ID:/+oxPe1v0
突然ですけど相談に乗ってください。
僕は一年次に(現在高二です)経済学部を志していたのですが
英語が全く出来ないので、今現在塾の先生方からは理転を薦められています。
僕自身は数学は結構好きなので、数VCは独学でも大丈夫だと思うんですけど
理科がからっきしで(そのため文系志望でした。)現在の学校のシステム上
文系コースに行くしかありません。どちらに進めばいいのでしょうか?
長々と失礼しました。
124大学への名無しさん:2006/06/23(金) 23:44:38 ID:MlYzKxPV0
理系で英語と里香ができないと死にます。3C独学でやれる時間があったら英語やってあげてください。
したがって文系のままでいいと思います。先生方はなぜ理系を勧めるんでしょうか・・・
125123:2006/06/23(金) 23:47:06 ID:/+oxPe1v0
>>124
私自身成りたい職業も無いので、「いい大学に行きたい」とだけ
先生に言ってるからですかね・・・理系のほうが偏差値が低くても
大丈夫らしいので。あとは国語が得意だからでしょうか。
126大学への名無しさん:2006/06/23(金) 23:55:19 ID:MlYzKxPV0
なりたい職業がないっていうのも、受験をする上ではきついと思います。なんというか、心の拠り所がないっていうか。
そっちのほうも探したほうがいいかも。いい大学にいっても、そういうのがないと自分を見失います。特に難関大の理系ほど忙しいので・・・
それはさておき、国語が得意ならなおさら文系有利でしょう。数国が得意で英語がそこそこなら文系最強です。
127123:2006/06/24(土) 00:11:22 ID:sS1kFXDW0
そういえば、英語がメチャクチャ苦手なら、差が付きにくい理系に
行けって言われたんでした。
128大学への名無しさん:2006/06/24(土) 00:34:34 ID:RArekeH70
うーん、どこら辺の大学を目指すかによります。差がつきにくいというのも一理ありますが
ある程度上の大学なら文系も理系も絶対英語が必要です。そうでなければ、数学1教科で入れるところもありますが・・・
「いい大学にいきたい」と思うなら、どっち道英語は捨てられません。それに、いい大学ほど文系より理系のほうが偏差値が高いです。
文理分けで迷っているのなら、理系に進めばある程度文転はききます。理科苦手を克服できればそれほど理系も難しいことはないでしょう。
129123:2006/06/24(土) 00:48:47 ID:sS1kFXDW0
>>128
丁寧にありがとうございました。
ひとまず英数を鍛えて様子を見てみようと思います。
130大学への名無しさん:2006/06/24(土) 01:07:40 ID:tG8dkZE90
経済学部に行きたいなら理転しないほうがいいよ。
東大理科から法学部に文転するのが4年連続で難化しそうだ。
経済学部も難関となった。そしてオレはいま進路相談を受けたい。
大学2年生だけどね。法学部行けないんだもん;;
研究開発に興味がないのに理系に行くときついよ。オレがそうだから。
数学が得意で世界史が苦手だからって理由だった。
大学入ってみて実験つらいし、講義つまらないし。
大学の講義はピンキリだよ。教授の努力に明らかに差があるからね。
131大学への名無しさん:2006/06/24(土) 01:11:26 ID:RArekeH70
はい、それがいいと思います。
あと理系でも、私の学校の社会工学科に進めば経済の勉強はできます。
もし経済のほうに進みたいと思うなら、理系でも経済学をとりあつかっているとこもあります。
132大学への名無しさん:2006/06/24(土) 01:32:56 ID:4aL0VGD6O
鉄道の整備士になるためにはどのような大学を選択したほうがよいですか?
133大学への名無しさん:2006/06/24(土) 01:48:52 ID:RArekeH70
法は激戦区だからね。コンマ何点で切られるからしょうがない。
というか、東大来るんだったら研究室くらい調べておこうよ・・・
やりたいこともないのに東大来たって意味ないと私は思う・・・
134大学への名無しさん:2006/06/24(土) 09:43:42 ID:tG8dkZE90
>>133 (まー通学圏で自分のレベルと言ったら大学絞られるんだけど)
   合格体験記とか読んでも研究室調べたりしている人は少ないと思う。
   late specializationがあることを理由にしているひともいるからね。
   でも受験生のみなさんは研究室調べた方が良いよ。133の言う通りです。
135大学への名無しさん:2006/06/24(土) 12:53:43 ID:zPFmIJsD0
>>133
東大は最初に学部単位でとらないから将来の進路が決まらなくて来る人が多いよ^^
136大学への名無しさん:2006/06/24(土) 18:53:20 ID:EHb1xkve0
東大行く意味がないとは言い過ぎました。教養やってから学科を考えてる方も多いですよね。
あの忙しさを思うとやる気の萎える人がいるのも事実・・・。私自身も理系独特の思考回路に慣れるまでは泣きながら勉強してました。
137大学への名無しさん:2006/06/24(土) 19:14:47 ID:EHb1xkve0
>>132
すみません、私はあまり詳しく知らないんですが、整備関係は大抵、電気工学か機械工学を専攻します。
4年大学で工学部の電気工学科とか機械工学科を目指してみてはどうでしょう。
138大学への名無しさん:2006/06/29(木) 16:18:09 ID:+d0sTOCUO
東大の2次対策で阪大や京大の旧帝大や神戸大・一橋大に対応できますか?
139大学への名無しさん:2006/06/29(木) 20:13:34 ID:rlz4cDjK0
すいません。
代ゼミ4月センター模試で英語50 数学40 物理40です。
関西大学工学部志望です。
どのような問題集をすればいいですか??
一生懸命頑張るので教えてください。
140大学への名無しさん:2006/06/29(木) 22:48:17 ID:2r7fM1HgO
>>139
ネタじゃないよね…?
とりあえず、教科書の復習をおすすめします。40では教科書レベルでつまづいてます。参考書を買うより、教科書と傍用の問題集で基礎固めをしてください。それに、関大だと教科書をよく理解できていれば受かりますよ。難しいことはいりません。
>>138
東大京大一橋は問題の質が違うので、東大の対策をしていれば十分というわけではないです。
あなたはまだ志望校が決まってないようですね。高2かな?今のうちは東大を目標にしていてよいでしょう。
141マイケ:2006/06/29(木) 22:54:30 ID:kZQtqDmlO
今偏差値43で半年で15あげたいんです 志望校は中京の体育です 何すればいいですか?
142大学への名無しさん:2006/06/29(木) 23:57:37 ID:EuGVyg/b0
医学部に行きたいんですけどやはり家で勉強するより予備校に通った
方がいいのでしょうか。
143大学への名無しさん:2006/06/30(金) 00:02:12 ID:f1ysK3PrO
>>142何が何でも医学部に行くっていう固い意志があれば予備校行かなくても良いかと…現役なら行っとけ
144大学への名無しさん:2006/06/30(金) 00:07:13 ID:WijYtuGf0
 
145大学への名無しさん:2006/06/30(金) 00:40:00 ID:tD74RfglO
浪人だろうと現役だろうと行ったほうがいい。
まわりが医学部志望だと、刺激があってやる気がでますよ。
あと頭が良いと学費免除になる制度があるよ。
146大学への名無しさん:2006/06/30(金) 00:49:44 ID:lvLBFwnG0
ありがとうございます
147大学への名無しさん:2006/06/30(金) 00:59:35 ID:/r1W9yyC0
>>115
東大、早慶の政治学科行けば負の政治形態としてのナチズムは嫌でも
勉強することになる、と釣られてみる
148大学への名無しさん:2006/06/30(金) 04:14:48 ID:hppFK6uo0
agw
149大学への名無しさん:2006/07/01(土) 00:52:10 ID:tjNomx0g0
この板レベル高いですね。そもそもこういう板は進学校に通っている生徒しか来ないかな。

いろいろなスレが乱立しすぎて分からないので、ここで俺の将来に対する相談を聞いてくれませんか?珍しいパターンだと思うだろうけど本気でお願いしマース。
【学校レベル】偏差値三十台www
【文理】まだどちらとも・・・・
【偏差値】多分図ると10位?今はいくらだろう。その内駅前の駿台スクールに行きたい。(入れれば)
【志望校】社会で聞かれないし、聞かれれば答えない質問だけど、ここはあえて千葉大学。
近場だし、県内なら就職率いいでしょ。それに俺の頭脳じゃやれ早慶やれ一ツ橋は無理だろうから。
【今までやってきた本や相談したいこと】中学のころはピンポン(超ヘタクソです!ティンコついてない生物にすら負けてましたイエーイwww)で毎日遊んでいたので偏差値が10無かったと思います。
すいませんが授業中以外で教科書を開いた記憶自体が無いです。

それが高校に入っちまったから大変だ。バカ高とはいえ進学すら怪しい。
というわけで、今年の五月から、中学のときに親が騙されて買った参考書で中学英国数の勉強に励んでました。一日六時間ですけど。
先人の知恵を借り(こなしたものは継続して三日間まで復習やる、英語は文法を自然と覚えるように教科書を写す写す)
現時点は数学を因数分解までしっかり理解(たまに怪しいのは100%独学でやってるから)、英語を不定詞のあたりまで。用法はともかく、単語が・・・・・・
難しい単語塾語なんてbecameやらbytheway位しか即に思いつかない。
で・・・・・・・国語は主語しかわかりませーん!。国語に関しては一歩も進んでおりませんw
スケジュール的に二教科で就寝時間になってしまうのよね。
でも漢字は作文を書く上で困らない程度は。この書き込み内の漢字なら大体はかけます

あなた達の知らない世界だから知りもしないですが、僕の高校でやっているのは中学の復習です。高校の勉強はやってません。だれもついてこれないから!学校では困っていませんが、将来の不安で不眠症になっていますw
今やってる参考書も調べた限り、かなり駄目っぽいんですよね。通りで進まないわけだわ。
はあー、なんかいい中学の参考書&アドバイスお願いできませんか?
150大学への名無しさん:2006/07/01(土) 01:24:28 ID:ZOmJq/2EO
>>149
…何から言おうか…。
とりあえず君には大学進学は無理だと思うが?
151大学への名無しさん:2006/07/01(土) 01:36:07 ID:tjNomx0g0
とりあえず基礎って奴を固めないといけないのかと思うので。
中学のときに使ってた参考書教えてくださいよ。長々と書きましたけど、要するにそれが聞きたかったなので。
書き忘れたけど、今はバカ高一年生です。

それより、「大学進学は無理だと思うが?」って意味が難しすぎませんか。
152大学への名無しさん:2006/07/01(土) 01:36:52 ID:uN+HCdUK0
幸一とかうらやましすぎ あー東大でもどこでもいけんじゃねーか
あーくそいいなあ
153大学への名無しさん:2006/07/01(土) 01:41:08 ID:tjNomx0g0
>ID:uN+HCdUK0さんは何年生ですか?
俺は中学生に戻りたい。
154大学への名無しさん:2006/07/01(土) 01:46:58 ID:uN+HCdUK0
何年生っつーか浪人生だがな

高1なんて時間あり余ってんだから今からちょっとずつやってきゃ東大だって余裕だな
うらやましい
155大学への名無しさん:2006/07/01(土) 01:49:15 ID:PdiRPJ8lO
【文理】理系
【偏差値】
シンケン模試で52ぐらい…

夏の頑張り次第で獣医学部にいけるぐらい偏差値あがりますか??
156大学への名無しさん:2006/07/01(土) 01:51:22 ID:uN+HCdUK0
国立か私立か
157大学への名無しさん:2006/07/01(土) 01:53:36 ID:yYaVx0/+0
とりあえず英語やろっか。
英語できなきゃどこにも入れないよ。いやな世の中だよね。
中学の参考書はどこでもいっしょな気がするけどなあ。
中学英語(または高校英語)の文法の書き込み式の演習、でいいんじゃないかな。
でも、難しいかもしれないから、先生に見てもらうといいでしょう、
どうせ大した授業やっていないんだから喜んで見てくれるはず。
国語はいいよ。やんなくてもいいと思う。主語ってなんのことだよ。
古文の主語判定?できたら流石だよ。オレは出来ない。
158大学への名無しさん:2006/07/01(土) 02:02:31 ID:tjNomx0g0
>157
色々考えて寝付けなくてまた見たら、本当に本気で教えてくれるんですね。ありがとう。
>中学の参考書はどこでもいっしょな気がするけどなあ
そうですか。じゃあニューコース買おうかな。近くのでかい本屋で800円で売っているし。
それに数学はこれを買ったんですよ。

先生を利用するのもいい案ですねえ。
さすがに底辺公立の先生でも中学の勉強くらいはマスターしてるだろうし。
まずはそこからかな。俺はまだ負けてねぇ。イケメンなのに童貞だもの。
159大学への名無しさん:2006/07/01(土) 02:09:49 ID:jy5yDPz90
現在・・・河合偏差値64 理系 センター模試703/900 
家はあんまし金ない(下流) 東京在住
志望大・・・東京工業大学
志望学問・・・経営工学(東工・経営システム工学科)
数VCが怪しくなってきた・・・
化Uはなんとかいける・・・
物Uは応用がやばいかも・・・
前期・・・東工
後期・・・???
国公立でどれか考えると微妙!
筑波・社会工は後期文系型?、首都・経営シス、電通・シス工、京工繊・デザイン経営
他は知りません。
後期・・・経営工学系のどこがいいでしょうか?
後期・・・東工がいいでしょうか?(落ちたら宅浪)
160大学への名無しさん:2006/07/01(土) 02:13:50 ID:4G2COpsNO
>>159東工大1本で良いんじゃね?数学とにかくがんばんないとね
161大学への名無しさん:2006/07/01(土) 02:23:27 ID:jy5yDPz90
>>160
分かりました。もう東工大一本でいっちょやってやります。「背水の陣」!
今数学はニューアクションでとりあえず究めてるんですが・・・
東工の数学レベルに上げるにはどうしたらいいですか
ハイレベル模試とか東工プレとかのレベルにはどうも・・・
162大学への名無しさん:2006/07/01(土) 02:24:18 ID:yYaVx0/+0
>>158 得意科目ができると自信が出るよ。
   学研のニューコースでいいと思うけど、(変な小さな会社じゃないからな
   一応参考書含め本は立ち読みしてから買う癖つけたほうがのちのためだね。
   先生利用するのはあんまりいないんだよな。
   まあオレは予備校とかいかなかったし、先生しか質問する相手いなかったし。
   質問恥ずかしいから理三のやつに聞いたりしたけど。
   あーオレも20になる前に卒業したい。19で童貞だ。
ちなみに国語は、最初はひとりで勉強しづらい。現代文がね。
   漢文の句型、古文の助動詞の意味と活用、日栄社が安くて良い。
   大学と違って先生が親身になってくれそうでいいなあ。
将来が見つからないオレ。いま実験報告書書いてますよ(泣
163大学への名無しさん:2006/07/01(土) 02:43:23 ID:tjNomx0g0
>162
あなた親切ですね。大学はどちらにいかれているんですか?

とりあえず明後日にニューコース買いに行きます。
ついでに地理。中学の地理はあまり必要ないみたいだけど、後で生きるから買おう。
数学だけは続けてやって、因数分解終わったから、二次方程式と三平方(めちゃくちゃ難しい)を終わらせて。応用問題をやりたいですね。

実は私かなり鼻が悪いので一週間入院することになっているんですよ。
いつも一時間勉強やると集中力が途切れてくるんですが、病院で大分上がると思ってます。
夏休みが終わるまでに偏差値60位にしたいな。
164大学への名無しさん:2006/07/01(土) 03:03:52 ID:dpX/R6ILO
中学の地理はやるだけ時間の無駄。
とりあえず、英語、数学を高一レベルにしましょう。
165大学への名無しさん:2006/07/01(土) 10:10:23 ID:yYaVx0/+0
>>163 東京大学です(ちなみに>104>130である。専攻先に悩む。)
   >164のいうように英数ができないと少なくとも理系は難しいです
   でも、私立文系でもいいなら数学はやらなくていいです。
   それでも、経済を勉強するには結局数学が必要です。
   中学地理はまあ今の段階では要らないかな。
   面白いことは面白いんだけど。
   そんな何科目もオレは勉強できない。
   さすがに高三の2月は一日5科目勉強したけど。朝昼晩。
   いまは一日1科目が限度だね。まだ実験レポート書き終わっていなかった。
   いつのまに寝たんだ。電気もつけっぱなし。堕落しておる。
   あと、興味あること、将来やりたいことも考えておくといいよ。
   オレはいまそれで悩んでいる。いわゆる夢がない若者そのものだ。
166大学への名無しさん:2006/07/01(土) 11:11:59 ID:Ai7lbuyKO
最底辺私立医と慶應理工、どっちが受かるの簡単ですか?
167大学への名無しさん:2006/07/01(土) 12:13:30 ID:yYaVx0/+0
最底辺なら医学部のほうが簡単だと思う
ただ医学部なら生物選択じゃね??
168大学への名無しさん:2006/07/01(土) 12:14:48 ID:yYaVx0/+0
あー帝京は物理だったかも。
169大学への名無しさん:2006/07/01(土) 13:03:54 ID:Ai7lbuyKO
>>167>>168
あ、すいません。書き忘れました。
英数物化受験の場合でお願いします。
170大学への名無しさん:2006/07/01(土) 13:47:16 ID:e7Z8/Puu0
この板東大生多いですね。
>>161
経シスは4類ですね。東工大の中で一番の難関です。東大入る位の勢いで頑張って下さい。
東大東工大の数学は、答えを導くまでの過程が長いので難しく見えてしまいますが、
実際はきちんと筋道を立てて計算をしていけば、それほど難しくはなくなります。
東工大は東大よりも導出過程が長いですが、基本的な操作を求められているだけなので、
慣れてしまっている人には簡単に解けてしまいます。
例えば、東工大お得意の体積問題では
求められている体積を視覚化してみる→切り口(平面)を分析する→場合わけなどをして積分する
という基本操作を、どれだけ根気よくできるかを見られているのです。
まずは基本操作を扱えるようにして、導出の長い問題に慣れるとよいでしょう。
1711 ◆tr.t4dJfuU :2006/07/01(土) 14:08:42 ID:RtV1Zj8UO
なんだかいろんな人がこのスレにきてくれてるとうれしいです。
>>159 3Cはある程度の基礎さえつくればセンター後死ぬ気でやれば大丈夫ですよ。私がそうでしたから
172大学への名無しさん:2006/07/01(土) 14:18:49 ID:lvzJuS3WO
この前の代ゼミセンター模試の偏差値
国語70
英語59
日本史62志望校は早稲田政経です。他にも同志社の法を受けようと思ってます。どうすればいけますか?現役です
173大学への名無しさん:2006/07/01(土) 14:36:41 ID:e7Z8/Puu0
>>172
私文はわからんな・・・
とりあえず、英語がやばい。早稲田は英語かなりムズイから、英語やってください。
あと、早稲田整形は数学があったはず。数学できるならそっちを勧めます。早稲田の数学は簡単。
>>171
主さん、東工大で3C苦手だと逝っちゃいますよ^^;3Cガンバと言ってあげてください。
174172:2006/07/01(土) 15:49:43 ID:lvzJuS3WO
数学はすっごい苦手です。進研マークは200点中76でした。その時の英語は筆記が168でした。
175大学への名無しさん:2006/07/01(土) 16:54:56 ID:QXfQQyBb0
一回目河合記述偏差値

数学75
英語68
物理69
化学65

志望校 山口大学工学部

アドバイスください

176大学への名無しさん:2006/07/01(土) 17:23:20 ID:3BDFx9pSO
>>174
数学は苦手ですか。早稲田は社会が難しいと聞いたので、数学が狙い目かなと思ったんですが、日本史で受けた方が良さそうですね。
国語はよくできているようなので、英語が記述模試で偏差値70にとどくようになると安心です。英国頑張ってみてください。
177大学への名無しさん:2006/07/01(土) 17:27:40 ID:3BDFx9pSO
>>175
問題ないのでそのまま勉強頑張ってください。
>>174
てかマーク模試じゃなくて記述模試(特にプレ模試)が重要ですよ。
178大学への名無しさん:2006/07/01(土) 17:27:44 ID:pOBQVQVq0
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
                               
 幼児語で統一されている南山大生の荒らしが急増していましゅよー
 被害&苦情報告はこちらでーす。               
  ↓
 (†††南山大生荒らし被害&苦情報告スレ†††)      
 http://campus.milkcafe.net/test/read.cgi/nanzan/1151121632/
                               
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
179大学への名無しさん:2006/07/01(土) 17:28:12 ID:76zSmdF5O
私大先願の人はセンター利用とか受けん方がいいですか?
180大学への名無しさん:2006/07/01(土) 17:42:55 ID:3BDFx9pSO
いや、そんなことはないですよ。
181大学への名無しさん:2006/07/01(土) 17:59:25 ID:9gyCSQpoO
>>175死ね
182大学への名無しさん:2006/07/01(土) 18:03:59 ID:UYewFnK00
>>181
お前、先に逝って良し!
183大学への名無しさん:2006/07/01(土) 18:14:53 ID:m9qq3h0LO
>>175
その成績なら阪大レベルの相談するだろw
184大学への名無しさん:2006/07/01(土) 19:34:23 ID:QXfQQyBb0
>>183
いや医学部にしてもいい。
185大学への名無しさん:2006/07/01(土) 19:35:02 ID:QXfQQyBb0
山口大学医学部ではどうですか
186大学への名無しさん:2006/07/01(土) 19:37:28 ID:5D3RBmTuO
相談してもよろしいですか?
187大学への名無しさん:2006/07/01(土) 20:23:34 ID:OKZZWZSX0
偏差値40台でも今から勉強すれば医学部に行けますか?
188大学への名無しさん:2006/07/01(土) 20:44:55 ID:RtV1Zj8UO
>>174 数学の記述は答えも大事ですが途中経過がもっと大事です。
苦手な人は経過をちゃんと書きましょうね。グラフとか解法を解答用紙に書いたりしてみるのもなかなかいいですよ
189大学への名無しさん:2006/07/01(土) 20:47:13 ID:1EsGYrSF0
英国の偏差値は足りてますが、東北大(人文)の数学は今から始めても間に合いますか?
ちなみに数学の力は進研の模試で偏差値60ぐらいです。基礎はやってますが応用は全然手をつけてません
もし時間が足り無そうだったら地方の国立を考えていますがどうでしょう?
190大学への名無しさん:2006/07/01(土) 20:57:49 ID:jZR3WoZK0
今高1です。
まだ希望の大学は決まってないのですが、国公立医学部へ行きたいと思っています。
それで、数学で質問なのですが。。。
今青チャートをやっていますが、青チャをやった後に何か演習用の参考書が必要でしょうか?
必要ならば、どんな参考書がいいのでしょうか?
宜しくお願いします。
191大学への名無しさん:2006/07/01(土) 21:40:02 ID:qSl1tZeiO
全くAO入試で大学に行こうと思ってるんですけど、どこの大学なら受かりそうですか???
資格は 初級シスアド、情報技術2級
歴検2級、計算2級
漢検2級もってます
ちなみに全く勉強のできない高2です。
192:2006/07/01(土) 21:45:42 ID:oUOX6PPEO
慶応の幼稚園はありますか?
193大学への名無しさん:2006/07/01(土) 22:43:57 ID:4G2COpsNO
>>187厳しいけど努力次第でなんとかなりうる

>>189まだ7月ですが…?
>>192ある
194159:2006/07/01(土) 23:04:16 ID:AHjzquMo0
>160>170>171>173
ありがとうございました。
東工・経シス工は東工っぽくないとかよく聞きますが
自分のやりたいことですし、入れるよう頑張ります。
東大に経シス工みたいなのないですよね?
195大学への名無しさん:2006/07/01(土) 23:20:11 ID:jHGkGJFv0
小学校教諭になりたい高3です。
「気づいたら7時間経ってた!」ってぐらい勉強に集中するには
どうしたらいいでしょうか??;
成長するにつれて一つのことに集中することが
出来なくなってしまいました…
ちなみに立命館大学の産業社会学部志望ですが、
河合模試の偏差値は
国:60,英:52,日:50って感じで全然足りてません、、

どうぞアドバイスの方よろしくお願いしますm(__)m
196大学への名無しさん:2006/07/01(土) 23:28:26 ID:cFX2B+bXO
今進研模試で国英歴偏差60.8です
青山の国際政治経済入れますか?
197大学への名無しさん:2006/07/01(土) 23:34:49 ID:D+aXEcmP0
東大には経シス工ないです。似たようなのはありますが。
経シス工は東工大っぽくないなんてことはないですよ。人気学科です。
3類からの所属は激戦になります。4類からは所属しやすいですが。
4類は理一にも劣らないハイレベルな入試になるので頑張って下さい。
>>190
うーん、青チャ3周くらいやれば大抵のことは大丈夫だと思う。私は演習のつもりで大数やってたけど・・・
>>191
資格を持っててもあんまりAOに関係ないような・・・
まったく勉強できないんじゃAOもきついですよ。勉強を頑張って下さい。
198大学への名無しさん:2006/07/01(土) 23:56:04 ID:D+aXEcmP0
>>195
集中の仕方は人それぞれなので、あなたが一番集中しやすい環境を自分の手で探すしかないです。
昔は7時間くらい余裕でできたのに、今は・・・と感じるってのはスランプの一種です。
集中力の質が年によってかわってくるので仕方ないです。これからは7時間ぶっとーしで頑張るよりも毎日2時間ずつ頑張る
とか、自分に合ったように変えてみたらどうでしょう。
>>196
情報が足りなすぎてなんともいえません。
199>>159:2006/07/01(土) 23:59:50 ID:AHjzquMo0
>197
東大の似たようなとことは何でしょう?

東工の板で典型的な東工生ではないと言われたので・・・
経シス工は人気学科っすか・・・なんか行きたいとこに行けなかった人
が行くようなイメージでした。三大暇学科とどっかに書いてあったので。
人気学科なのは嬉しいけど厳しい・・・
200大学への名無しさん:2006/07/02(日) 00:19:57 ID:axGseQDT0
暇って言ったら・・・否定はできない^^;でも大学って忙しくなる(する)かどうかは
自分しだいなので、行きたい学科なら何も臆することはありません。必修以上の課目とってもいいですし。
東工大の典型ではないっていうのは、理系がいやいやになって経シス工にいこうと思う人がいるからです。∴3類は激戦になる
東大ではシス創がそれにあたります。完璧に一致する学科ではないですが。
201大学への名無しさん:2006/07/02(日) 00:21:57 ID:TL00/Fwi0
【学年】降参
【偏差値】河合マ55.0、河合記国語57.6
文転なんですけど、こんなんで教育大(国語)可能ですか
202大学への名無しさん:2006/07/02(日) 00:35:35 ID:axGseQDT0
どこの教育大だかわかりません。
でもその成績なら中の下くらいの教育学部にはいけるでしょう。
国立狙いならセンター頑張ってください。
203159:2006/07/02(日) 01:05:50 ID:1a4Bf/c40
>>200
ありがとうございました
東大のシス創も調べてみます。
東大行くつもりで東工頑張ります。

私は理系がいやいやになって経営シス工ではなく
東工の経営シス工やりたくて理系にしたので、それ以外のとこにならないよう
東工大入学後も頑張ります・・・3類でもいいと思ってたのは甘かったか・・・
あと社会工学もいいとは思うんですが・・・うーん

経営シス工は東工目指してる友達や担任の先生さえ「はぁ?何それ?」な感じで
経営工学系を理解している人が少ないのが最近ちょっとつらいですね。
204大学への名無しさん:2006/07/02(日) 02:07:13 ID:axGseQDT0
私自身経シスはよく知らないんです^^;東工大の文系科目にゲーム理論っていうのがあるんですが、ああいう分野ですかね。
なんとも数学的な理論を一般社会の問題に適応しようとしていて、私にはさっぱりだったんですが^^;でも今注目されてる学問らしいです。
東工大では社会理工学研究科もありますし、そういった研究も盛んにやっているようなので悪くはないですよ。
あと、社工と経シスは独立しているわけではなく、院に入ってしまえば「社会理工学」の分野にまとめられてしまうので、
もし院に行くなら学科はどちらでもあまり重要ではないということもあるかもしれません。(例えば2類の有機材料工と3類の高分子工が院に行くと1つになってしまったりとか)
長々とすみませんでした。
205159:2006/07/02(日) 09:50:33 ID:GmcPkxvC0
>>204
いろいろありがとうございました。
ゲーム理論は経済系で面白そうです。
私は経シスで生産効率の向上や最適システム化のようなことを学びたいですね。
トヨタ生産方式とかに憧れたものでして・・・
206大学への名無しさん:2006/07/02(日) 12:57:18 ID:ifBlxG4M0
>>205
それだけ動機付けできてるなら、あとは勉強頑張るだけですね。応援してます。


あ、あと2chで叩かれたからってへこんじゃだめですよwここはそういうところなので割り切らないと・・・
207大学への名無しさん:2006/07/03(月) 13:20:19 ID:GmyJFIPKO
私立理系で将来稼げるようになれるという大学、学部ってどこですか?
208大学への名無しさん:2006/07/03(月) 14:07:40 ID:cbz4jnD80
パイロットになれるところじゃない?
209大学への名無しさん:2006/07/03(月) 14:32:54 ID:E+Z1Co+40
マスコミ就職力 AERA就職に強い大学編(2003年8月)

慶應2,5 早稲田1,8 上智1,6 学習院2,1

明治0,5 中央0,8 立教0,6 青学0,4 法政0,2
210大学への名無しさん:2006/07/03(月) 17:34:40 ID:nZ4gHEHg0
私立理系でパイロットなら
東海の操縦士専攻で優秀者なら民間航空会社の奨学金プラス→就職

航空操縦学専攻は全日空(ANA)の全面的な協力を得て創設した日本の大学では初のパイロット養成コースです。
http://www.ea.u-tokai.ac.jp/course_of_aviation.html
211大学への名無しさん:2006/07/03(月) 17:51:21 ID:dWqp3JC3O
高3理系の者です
偏差値57くらいで、2年の後半から毎日4時間ほど勉強してます
どうしてもやりたいことがあり、慶應志望してますが現在の偏差値では無謀だと感じています
経済的な理由もあり予備校には通えないのが現状です…
今のまま勉強し続けても合格難しいのでしょうか。誰かアドバイスお願いいたします
212大学への名無しさん:2006/07/03(月) 18:19:33 ID:cbz4jnD80
授業終わるのいつ?
12月終了だったら、そこから一日10時間勉強できるから大丈夫かも。
あと、慶應理工なら英数物化だけでしょ。国立なら国語社会あるけどね。
213大学への名無しさん:2006/07/03(月) 18:26:37 ID:nZ4gHEHg0
>>211
質問ですが、慶応大学でやりたいことは何でしょうか?
214大学への名無しさん:2006/07/03(月) 18:41:15 ID:dWqp3JC3O
>>212
授業12月頃には終わると聞きましたが、内職もしくは学校休んで勉強時間確保するつもりでいます。
>>213
ナノや有機化学に興味があり、慶應では化学を幅広く学べるので志望しています。
215大学への名無しさん:2006/07/03(月) 19:02:24 ID:cbz4jnD80
なら大丈夫だね。国語社会の時間は内職に使えるし。
でも、一昨年は理科が難しくて数学が簡単だったな。(去年は知らないけど
慶應って決めてるなら記述模試とかじゃなくて(そもそも何で偏差値57なのやら
早慶、東大京大の問題に手を出したほうがいいと思うぞ。
京大物理は穴埋め式だから親切だったな。慶應も穴埋めだろ。
216大学への名無しさん:2006/07/03(月) 19:07:12 ID:dWqp3JC3O
授業選択したのが理系科目だけなんで、国社ないんです。
これからは模試等活用していきたいと思います。
アドバイスありがとうございました
217大学への名無しさん:2006/07/03(月) 19:10:59 ID:6hOdCo1r0
天文学っていうのは人気ある学問なんですか?
218大学への名無しさん:2006/07/03(月) 19:20:35 ID:cbz4jnD80
217
東大では人気みたいだね。定員も少ないし。
219大学への名無しさん:2006/07/03(月) 19:45:10 ID:/behe59/O
私立先願ですけど、センターは学校に受けさせられます。どうせセンター受けるなら無理かもしれないけど、センター利用を利用したいのですが、僕の私立での科目は
220大学への名無しさん:2006/07/03(月) 19:49:41 ID:/behe59/O
物英数です。化学Uはとっていないので、私立入試では化学ではなく、物理で理科を受けていきます。センター利用では数英、現文、理科では化学物理どちらか点数の高い方となっています。
221大学への名無しさん:2006/07/03(月) 19:52:50 ID:/behe59/O
つまり私立の一般入試が、勝負なのですが、化学Uをとってない以上センターだけのために化学を勉強するのはどぉ思いますか?化学捨てて物理に絞るべきでしょうか?
222大学への名無しさん:2006/07/03(月) 19:55:58 ID:p5uLs3xlO
>>221センターはU出ません。仮に化学が0点だとしても物理の点だけ見てくれるってなら物理に絞った方が良いに決まってると思いますが?
223大学への名無しさん:2006/07/03(月) 19:57:15 ID:KAY1xQmy0
FF11で、こいつらとパーティー組んでたほうが楽しいな。

http://www.ffxiplayers.com/cpg1.2.1_standalone/thumbnails.php?album=topn&cat=0&page=1
224大学への名無しさん:2006/07/03(月) 20:00:32 ID:/behe59/O
では私立で化学U受験できないのにセンターだけの為に化学T勉強するのは私立志望にとって、時間の無駄ってことですか?
225大学への名無しさん:2006/07/03(月) 20:05:07 ID:8OSGfN+I0
センター利用のどこ?
226大学への名無しさん:2006/07/03(月) 20:06:40 ID:JUE0hsPG0
現在高2で、高校の授業で地理をとっていますが、定期テストでも成績がふるいません。
センターで地理を受けるため、このままではだめだと思い勉強しようと思うのですが、今何をすべきでしょうか?
227大学への名無しさん:2006/07/03(月) 20:12:12 ID:8OSGfN+I0
センター地理は基礎知識と問題慣れだろ。
ケッペンの気候区分とか古期造山帯とかの世界地図でだいたい分かるようにすれば?
ペルー海流=寒流、そのためそこの近くは乾燥するとかそんな問題とか
228大学への名無しさん:2006/07/03(月) 20:13:14 ID:/behe59/O
近大、中央、法政などです。関大が第一志望ですが、センターでは理科二科目いるので、一般のみです
229大学への名無しさん:2006/07/03(月) 20:14:14 ID:JUE0hsPG0
>>227
答えてくれてありがとうございます
世界地図で、代表的な山脈とか海流はやっぱり覚えとくべきなんですね
がんばります
230大学への名無しさん:2006/07/03(月) 20:19:15 ID:xAdKvedT0
工学系に行きたいのですが、数学がかなり苦手です。
なので情報系などのほんとに数学ばっかりってとこは気が引けます。
でも物理や化学は好きなのです・・・
僕には何系の工学部があってるでしょうか?
231大学への名無しさん:2006/07/03(月) 20:27:37 ID:p5uLs3xlO
>>224『どちらか点の良い方』という条件なら化学やる時間は無駄ですね


>>230工学系は情報系に限らずどこも数学ばっかりですよ。農学・薬学なら理科メインですが…理系なのに数学がだめって時点で致命的です
232大学への名無しさん:2006/07/03(月) 20:34:14 ID:/behe59/O
では化学は授業だけしっかり受ける程度にしておきます。地理も。夏は物数英、現代文はしっかりやっておきます。大学では化学やっとかないと、キツイですか?
233大学への名無しさん:2006/07/03(月) 20:35:17 ID:LIsReQSN0


週刊ダイヤモンド05.10月15日 「出世できる大学」

出世力ランキング
1位 一橋
2位 東大
3位 京大
4位 慶應
5位 神戸商科(現兵庫県立)
6位 東工大
6位 名古屋大☆
8位 小樽商科
9位 神戸大
10位 大阪大☆
234大学への名無しさん:2006/07/03(月) 20:36:50 ID:VSdnhNkZ0
>>229
まあ海流は流れから考えて寒流とか暖流はだいたい分かるけどね。
古期造山帯の主な採掘資源とか
あとニューカレドニアやカナダのサドハリならニッケル鉱とか
資源も覚えたほうがいいね
235大学への名無しさん:2006/07/03(月) 22:24:10 ID:GmyJFIPKO
>>208
>>210
レスありがとうございます。
MARCH工学部だと一番稼げるのはどこでしょうか?
236大学への名無しさん:2006/07/04(火) 03:41:52 ID:UG0w+H2w0
マーチ・・・・理科大とか芝浦とか考えないのか?
マーチの工学部の稼げる学科ってこと?それとも稼げる大学?
237大学への名無しさん:2006/07/04(火) 07:23:30 ID:5jrgJstLO
>>236
両方教えてもらえませんか?
無知で申し訳ないです。
238大学への名無しさん:2006/07/04(火) 21:38:58 ID:o2PlyydCO
マーチでって…難しいものがあるとおも。
強いて言うなら、電気関係だと明治かな。
いいのは理科大以上の工学部の機械電気あたりじゃないかな。
239大学への名無しさん:2006/07/05(水) 14:11:07 ID:O3EP6cGlO
教えてくれてありがとうございます。
頑張って勉強します。
240大学への名無しさん:2006/07/05(水) 22:00:45 ID:Tquj1+Uf0
MARCH目指してる理系の者なんですが。
MARCHの中で英語難しめ、数学比較的やさしめっていったらどこですかね?
英語得意なんですが数学がどうも・・・
241大学への名無しさん:2006/07/05(水) 22:16:41 ID:0oISEa/UO
>>240青学ですかね。まあそれ以前に理系なのに数学避けたいみたいなこと言ってるうちはだめですけどね
242大学への名無しさん:2006/07/05(水) 22:21:31 ID:Tquj1+Uf0
>>241
青学ですか。
そうですよね。
夏は一日12時間目指して勉強します。
243大学への名無しさん:2006/07/05(水) 22:22:06 ID:qYcOMlH+0
マーチの数学は易しめだし、大学に入ってからも大切な部分が多いから数学は頑張ったほうがいいよ。
244大学への名無しさん:2006/07/06(木) 20:45:09 ID:Q4B65mOf0
高3理系なんですが。
今から文系にして経済受けるのに今から社会やっても遅いですかね?
一応MARCH志望です。
英語は得意です。
245 :2006/07/06(木) 21:00:45 ID:KnqQ95JIO
北海道浪人生♀
スッチーになりたい!東京か大阪に出たい!田舎者。
大阪市立大とか横浜市立に行きたいんですけど…私大ならどのあたりがいいですかね?
246大学への名無しさん:2006/07/06(木) 21:26:58 ID:Yqv5Fq/yO
>>244夏休みのがんばりで決まる
247大学への名無しさん:2006/07/06(木) 22:09:28 ID:r94WZX6N0
一浪数学センター偏差値45で数3C未学です。
私立理系志望で1A2Bまでの大学にすべきか3Cまでやるべきか否かどう思われますか?
できることなら3C間ですべきでしょうけど、試験までに間に合うかどうか時間的なことが心配です。

1A2B:東邦大化学科 日大:資源科学部 農大
3C:法政工 成蹊工 
あたりを志望しております。
248大学への名無しさん:2006/07/06(木) 22:27:58 ID:T2oEiNwe0
進路相談というか質問なんですが
私は学校の成績は赤点はとらないにしても相当ひどいので
推薦は特に考えてなく普通に試験やって合格したらいいなと思ってるんですが、
友人にセンターだろうが普通の試験だろうが学校の成績も
大学に送られて合否を決める上で試験並みに重要といわれました。
大学にもよるかもしれませんがほとんどの大学で
学校の成績って関係あるんですか?
私は推薦以外では卒業できれば関係ないと思ってたんですが。
249通りすがりの者:2006/07/06(木) 22:48:09 ID:nYtyEJ480
試験並みに重要って・・・なわけない・・・高校じゃないんだから
横国・経営とか点数化されるとこは除いて
いくら調査書でみるっていっても同じ点数だった場合でしょ
要は試験で結果だせるかだよ
赤点ないなら大丈夫でしょ
250大学への名無しさん:2006/07/06(木) 23:14:13 ID:Yqv5Fq/yO
>>247他2科目がそこそこできて夏にVCメインに勉強できるなら間に合うと思う


>>248調査書点数化するとこ以外は学校成績は全く関係ないです。ただ評定に制限を設けてる学部もたまにあるので志望校の募集要項をよく確認してみてください
251247:2006/07/07(金) 01:10:00 ID:l3VPYk4g0
同程度の難易度の大学で数学1A2Bで受験するのと1A2B3Cで受験するのはどちらがらくでしょうか?
1A2Bの大学を受験したら3Cがない分範囲が狭いから負担が少ないけれど問題が難しいとか。。
252通りすがりの者:2006/07/07(金) 01:15:28 ID:zePH0Dr40
数VCやらないと
大学に入ってから落ちこぼれるよ
253大学への名無しさん:2006/07/07(金) 01:26:37 ID:kpwWVXVf0
英語の速単をやってから
セン過去やってみたら
20点・・・
だったんですが偏差値50の文系は厳しいですか?
もしくは偏差値45の理系
254大学への名無しさん:2006/07/07(金) 14:35:53 ID:EGajKqVwO
>>253 まだ延びしろが180点分あると考えましょう。私立なら望みがあるでしょう。日東駒専、大東亜帝国あたりなら
255大学への名無しさん:2006/07/07(金) 16:41:08 ID:ml6+P0WNO
芸大って偏差値どれくらいですか?
256大学への名無しさん:2006/07/07(金) 17:50:34 ID:RNXh4eRKO
>>255芸大は偏差値よりセンス
257大学への名無しさん:2006/07/07(金) 18:01:39 ID:j6ARehlf0
>>256
は?芸大も偏差値だろ。偏差値が人間の能力の全て。
258大学への名無しさん:2006/07/07(金) 18:03:22 ID:gvyaYt+s0
偏差値が人間の能力の全てなわけない。
259:2006/07/07(金) 18:25:39 ID:y13je8X0O
釣りだろw
260大学への名無しさん:2006/07/07(金) 21:52:16 ID:EGajKqVwO
私は受験においては偏差値が全てだと考えてます
261大学への名無しさん:2006/07/07(金) 21:56:05 ID:rvd770ZWO
芸大を普通の大学に当てはめちゃだめだろ
262大学への名無しさん:2006/07/07(金) 22:01:27 ID:RNXh4eRKO
なんで実技があるかわかるか?偏差値以外でも選考するためだよ



と釣りにマジレスしてみる
263大学への名無しさん:2006/07/07(金) 22:04:58 ID:XfiMmdTX0
ある意味リアルですっげーエロいこのサイト。あげくにアフィリは異常に儲かる。

http://tinyurl.com/lffk2
264大学への名無しさん:2006/07/07(金) 22:21:43 ID:EhLhPKhY0
芸大はセンター一科目とか
けど倍率がヤバイ
自分の娘には音楽科にいってほしいよ
265大学への名無しさん:2006/07/07(金) 23:10:00 ID:CFOsc5dzO
阪大理系志望です。青チャート(例題だけ)→一対一(例題だけ)→やさ理
だとキツイでしょうか??今は青チャートの1A二周目と2Bのベクトルが終わりかけのところです。時間が無くてマジで悩んでます。アドバイスお願いしますm(_ _)m
266大学への名無しさん:2006/07/07(金) 23:21:16 ID:e99/DIuqO
>>255>>
どの種の学部にもあてはまるか分かりませんが一部の音楽系の科では最終選考でセンターの得点が持ち出されます。
実技を最重要視するので、センターがそこまで悪くなければ偏差値はあまり気にしなくても平気な様ですよ。
でも合格得点率からみて、作曲や楽理などの科の場合は事情が異なると思われます…
267大学への名無しさん:2006/07/08(土) 06:01:16 ID:g8u6B7sw0
薬学部志望のものです
親は、できれば、国立に行ってほしいそうですが、
私立でもかまわないと言っています
最近私立の薬学部が、次々できているみたですが、
合格のボーダーラインは、下がってきているのでしょうか?


268大学への名無しさん:2006/07/08(土) 11:44:35 ID:IVwRnSY50
>>267
薬はボーダー下がってません。逆にあがってます。
新設の薬学部および偏差値の低い薬学部は行く意味ないです。
薬剤師の免許は取れないし、就職は(薬自体が)少ないです。
私立では、理科大(薬)、東京薬、明治薬、共立、星、北里くらいの薬学部を目指してください。
国公立の薬学部は私立に比べると、難易度が非常に高いです。その分、学費も断然安いです。
>>265
やさ理をやったことないのでわかりませんが、青チャと一対一をやり通せば阪大(医学部以外)は大丈夫だと思います。
269大学への名無しさん:2006/07/08(土) 12:00:03 ID:ofykYd+3O
どなたか逆行列の出し方教えてください!
270大学への名無しさん:2006/07/08(土) 13:36:36 ID:L2ryxtXO0
>>268ありがとうございます。
参考に、させていただきます。
271大学への名無しさん:2006/07/08(土) 16:08:49 ID:b8KtlpuPO
>>269 掃き出し法ですぐできるよ
272大学への名無しさん:2006/07/08(土) 16:12:42 ID:dx0ZvhObO
建築志望ですけど化学をしっかりやっとかないと大学で死にますか?
273大学への名無しさん:2006/07/08(土) 16:18:33 ID:pfiSRBoDO
>265
お前みたいなのは落ちるパターン。
一冊の参考書も完璧に出来ない。
青チャ例題だけじゃなく全部やれ
274大学への名無しさん:2006/07/08(土) 16:18:35 ID:v91yy4if0
掃き出し法は大学じゃない?
275大学への名無しさん:2006/07/08(土) 17:59:44 ID:5rGCt2Q1O
>>267
ありがとうございますm(_ _)m
>>273
ありがとうございますm(_ _)m
青チャート完璧にします!!
276大学への名無しさん:2006/07/08(土) 19:08:22 ID:GvV2YeOwO
首都大システムデザイン情報通信に行きたい高2 女です
学校で女で情報科に行くのは無理と言われました。
ちなみに私の代ゼミの偏差値は 英66.8 数71.5 国54.3 です。
今から頑張ればどうにかなるでしょうか?
本気で悩んでます…
277大学への名無しさん:2006/07/08(土) 19:18:22 ID:bgr86gCG0
>>249,250
248です。ありがとうございました。
成績悪いのでどうしようかとずっと悩んでたんですが
解決してよかったです。念のため大学の応募要項みたいのも見ておきます。
278大学への名無しさん:2006/07/08(土) 20:15:57 ID:BRYCEoNN0
高3の者です。
将来はBSEの研究がしたいのですがどこの大学・学部にいったらいいですか?
279大学への名無しさん:2006/07/09(日) 19:54:36 ID:FkYB4mHpO
>>274 大学だけどあれでやれた方がいいし、あっちの方が楽
280大学への名無しさん:2006/07/09(日) 20:48:12 ID:0jbpCJ8n0
でも高校の逆行列は2×2しかないから
わざわざ掃き出しやるのは意味ない
281大学への名無しさん:2006/07/09(日) 21:24:32 ID:mAs0P3XWO
>278
獣医・畜産系ジャネ?
282大学への名無しさん:2006/07/09(日) 21:28:10 ID:DUoYtUiJO
女で、電気電子に行くか航空宇宙に行くか迷ってます。
学びたい学問は後者ですが就職が不安で...
やはり大人しく電気電子に行った方がいいのでしょうか?
283大学への名無しさん:2006/07/10(月) 02:47:37 ID:yPnX41UYO
>>280 どうせ大学でやるんだから先にやればいいさ。後々楽になるし手間はかわんない
284大学への名無しさん:2006/07/10(月) 06:22:33 ID:tqKJte2yO
>>276なぜ女だから無理なの?ずいぶん適当なことを言う先生なんですね


>>282学びたいほうに行けばいいじゃん。まあ航空宇宙は受かるの難しいですけどね…
285大学への名無しさん:2006/07/10(月) 18:02:53 ID:quXqHOFVO
現在高一女です。
特になにかやりたいことがある訳でなくなんとなくぽつぽつと気象予報士になりたいなとは思いますが民族学や語学もやってみたくてどれを選べば良いか迷ってます。
かといってどれを選んでもやる気が出るかと言ったらそうではなく…

本当に好きなことを見つけるにはどうしたら良いのでしょうか?
286大学への名無しさん:2006/07/10(月) 18:20:55 ID:9q2BfSIlO
本を読む
287大学への名無しさん:2006/07/10(月) 18:44:04 ID:BPLtp+0RO
高2です。
将来JRに入って電車の運転士になりたいんですが、有利な大学、学部などありますか?
288大学への名無しさん:2006/07/10(月) 19:32:50 ID:quXqHOFVO
本…ですか?
例えばどんなのが良いんですか?
289大学への名無しさん:2006/07/10(月) 20:26:17 ID:8+euwti60
本は一年なんだから自分の興味あるのとか、
興味ないのでも片っ端から読んでみればいいんじゃない?
まあ学問に関係ないのばかり読んでもしゃーないが・・・
たぶん自分の視野がひろがるよ
それとか自分なりに気象とか語学、民族学とかを調べたりしてみれば?
290大学への名無しさん :2006/07/10(月) 22:10:00 ID:AAuBdJGh0
>>287
マジで運転士か?大卒でJRに入れる奴は運転士にはなれない。
事務系・技術系と技能系では全く違う。本当に運転士になりたいなら、
高卒で優秀な成績で入るべし。JRの中で運転士として養成される。
291大学への名無しさん:2006/07/11(火) 00:05:20 ID:P+R7moGT0
>>290
そうですか。僕の高校ほとんど進学だから募集全くこないし。
運転士になりたかったらいい大学に入ればいいというわけではないんですね。
少し残念です。
292大学への名無しさん:2006/07/11(火) 15:25:24 ID:YOu53vm+0
英語が苦手な、高校一年生です。
夏休みに英語の勉強をしようと思ってるのですが、
身の丈にあった問題集が良いのでしょうか?
それとも、難しい問題集が良いのでしょうか?
それとも、一学期習った文法、Rなどを、
きちんと復習した方がいいのでしょうか?
293大学への名無しさん:2006/07/11(火) 15:42:59 ID:50Sb3mWjO
>>292苦手意識があるってわかってるならきちんと復習したあと身の丈にあった問題集で良いんじゃね?
294おーでん(゜∀゜) ◆Xep0BCFWeI :2006/07/11(火) 16:12:11 ID:q/+xU8RwO
(゜∀゜)むにょ〜ん
高1で勉強‥
する必要なし。
ただし英語圏の大学目指しているのなら‥
英字新聞、読み始めるだす。
295大学への名無しさん:2006/07/11(火) 16:36:53 ID:mnm3uMLO0
現役の頃勉強をまったくしなかったため現在偏差値50程度です。
一週間前ぐらいから京都大学の理系にすすみたいと思うようになり
このままじゃ二浪してしまうと思って今必死で勉強しています。
まだ可能性はありますか?ないと言われてもあきらめるわけにはいきませんが・・・。
でも必死でやっても全く成績が伸びた気にはなりません。やっぱり高望みなんでしょうか?
296大学への名無しさん:2006/07/11(火) 17:37:21 ID:yCCKLPcg0
底辺高から地元の中堅私立大を狙っている高3です。文系、偏差値は僅か42,3の低脳です。
指定校推薦もダメで一般狙いになると思います。

単刀直入お聞きしたいんですが、地理の勉強のポイントを教えて下さい。
変な質問で申し訳無いんですが、皆さんのアドバイスを参考にさせて下さい。
297大学への名無しさん:2006/07/11(火) 17:39:01 ID:OL5PDwED0
298偏差値38!!!高校3年の孝明です!!:2006/07/11(火) 18:23:41 ID:IdFQDYQOO
すみません!!突然失礼します。
自分は今,普通科の高校に通っています。
予備校には中堅の規模の予備校に通っています。
そして文系で日本史選択で偏差値は
英語は37
国語が37で
日本史が42です。

学校では"東海"に推薦なら行けるのではないかと言われています。

しかし自分はマーチにいきたいと思っています。
しかしマーチと東海大が歴然と差があり東海大でいくら頑張ってもマーチでの就職には追い付かないのなら無理してでもマーチに行かなければいけないと自分では考えています。
やはり大学は入ってからだ!!入ってから頑張ればマーチなんか目じゃないっていうことなら推薦で楽して東海大でも良いなぁと考えています。

実際どうなんでしょうか。よろしければ教えてもらえないでしょうか。
299大学への名無しさん:2006/07/11(火) 18:32:23 ID:50Sb3mWjO
>>298がんばってマーチ行ってください
300ゅん:2006/07/11(火) 18:53:41 ID:+NntfhbjO
進学校に通う高3です
現在6ー7で偏差値50
文系3で偏差値55です
今,国私志望です
今から私立1本にしぼっての同志社 立命館 レベルに到達できるでしょうか?
それとも国立だけにしぼるべきでしょうか?
アドバイスよろしくです☆
301大学への名無しさん:2006/07/11(火) 19:03:12 ID:S/VbMzH7O
高校辞めて大検とって国公立行こうとするのは
やっぱり無謀ですかね?
302大学への名無しさん:2006/07/11(火) 23:58:34 ID:0RpOXvRo0
>>294 英字新聞は挫折するから、勧めないほうがいいよ
   速読英単語入門編とかどうだろうか。必修編(?)は受験レベルだしな。
303大学への名無しさん:2006/07/12(水) 11:32:19 ID:hZ72MP9m0
英語の単語を覚えるのが苦手な者です
塾の先生に単語は、ぱっと見てイメージできれば良いよ
と言われたのですが、単語をきちんとを30覚えるのと、
アバウトな感じで100覚えるのでは、どちらが良いのでしょうか?
304大学への名無しさん:2006/07/12(水) 11:35:26 ID:fEe98gryO
>>303きちんと1500個覚えてください。単語は苦手だからって敬遠していいものではないです
305大学への名無しさん:2006/07/12(水) 11:37:49 ID:QrzGc2D00
目指してる大学の解答形式による
選択肢ならアバウトに100。どちらかといえば。
アバウトなかんじでも覚えとけば文脈で思い出せるからなー
306大学への名無しさん:2006/07/12(水) 20:56:34 ID:06YzgqSoO
>>303 英語センター150までなら単語、文法わからなくてもとれます、それ以上は無理ですが
307大学への名無しさん:2006/07/12(水) 21:00:22 ID:4JnFZRLX0
現在某Fランク大学に通う者ですが。
今から全力で勉強して早稲田とか可能でしょうか?

ちなみに学部偏差値は49です。
308大学への名無しさん:2006/07/12(水) 21:05:03 ID:HaAe8G5/0
平凡な高校に通う高1です。
難関国公立薬学部を目指しています。
河合塾 全統高1模試での偏差値は英、数、国の三科目で61.1でした。

現在
・青チャートI+A
・速読英単語 入門編
・ビジュアル英文解釈
をやっているのですが、夏休み中にこれら全て終わらせたほうがほうがいいでしょうか?
それとも、これらを終わらせて+αとして別の問題集/参考書をやったほうが良いでしょうか?
309大学への名無しさん:2006/07/12(水) 23:20:28 ID:7rCwZvGVO
>>307
早稲田底辺なら可能性はあるかも
というか釣りネタですかそうですか
>>308
そのメニューでいいと思うけど。てか60前半だと難関どころか国立薬すら危ういよ。
なにか苦手科目あるの?英語と数学はべらぼうによくないとだめだよ
310大学への名無しさん:2006/07/12(水) 23:42:57 ID:0SjSdce70
マスコミ関係(テレビ局とか)に就職したいと思っているんですが理系からでも情報系なら道ありますかね?
311大学への名無しさん:2006/07/12(水) 23:59:37 ID:HaAe8G5/0
>>309
英語と古文が特に弱いです。
英語の長文だと全国平均の約二倍は取れているんですが
会話・文整序では、ほぼ0点でした。
古文は全国平均より少し上ぐらいでした・・・


苦手な所がわかっているので、夏休み中にある程度潰していきたいです。
312:2006/07/13(木) 10:52:02 ID:WQm8ae+kO
代ゼミと河合模試だとどっちがレベル的にうえですか?
313大学への名無しさん:2006/07/13(木) 11:05:28 ID:GZ/oM6SSO
>>312河合
314大学への名無しさん:2006/07/13(木) 15:35:45 ID:Afu9YSPyO
>>309 釣りでなく体験からいってます。
315大学への名無しさん:2006/07/13(木) 19:47:19 ID:sclYzebOO
偏差値40前後の高3ですが中央か法政を狙っています。
数学はやさ理とハイ理。
英語はターゲット1900と基本はここだとポレポレ
で大丈夫でしょうか?後化学と生物どちらが簡単でしょうか?
316大学への名無しさん:2006/07/13(木) 19:56:09 ID:fV0rz+pT0
>>314
理系かな・・・
俺的に化学 
芝浦や武蔵工も考えてみては?
317大学への名無しさん:2006/07/13(木) 22:03:03 ID:7f5twekMO
>>310
ああいうところは学歴があれば、学部問わずに入れると思うけど。
>>311
英語の文法がみについてないんじゃない?1年のうちはひたすら文法やるんだよ。国語も苦手は潰しとくべし。
>>314
てか早稲田に入るも自分次第でしょ。頑張れば難しい大学ではない。
318大学への名無しさん:2006/07/13(木) 22:16:32 ID:EoPn7YFxO
私大志望は三教科だけ勉強すればいいんですか?
319大学への名無しさん:2006/07/13(木) 22:18:46 ID:j8YLeKzH0
釣りか?
320大学への名無しさん:2006/07/13(木) 22:20:52 ID:EoPn7YFxO
いえ、三教科だけってわかってるんですけど理系の場合に理科は化学と物理あるじゃないですか?どっちにしようかなと
321大学への名無しさん:2006/07/13(木) 22:21:52 ID:j8YLeKzH0
早慶は理科二科目だが?
322大学への名無しさん:2006/07/13(木) 22:24:39 ID:EoPn7YFxO
関大志望なんです。
323大学への名無しさん:2006/07/13(木) 22:30:54 ID:ZJIuf31e0
公務員に強い学部、大学を教えてください。
324大学への名無しさん:2006/07/13(木) 22:34:50 ID:j8YLeKzH0
関大ってたしか理科二科目のとこもあったけどな
三教科だけでいいと思うよ。理科は化学でも物理でもたいして難度変わらないと思うが

関大にこんなのもあるからね
物理〔物理I、物理II《(1)力と運動、(2)電気と磁気》〕、化学〔化学I、化学II《(1)物質の構造と化学平衡》〕のそれぞれ3問ずつの合計6問のうち3問を選択
325大学への名無しさん:2006/07/13(木) 22:36:33 ID:j8YLeKzH0
>>323
法学、経済学部 東京大学
326大学への名無しさん:2006/07/13(木) 22:42:43 ID:EoPn7YFxO
そのE日程のやつは三問物理選べば問題ないですよね?あとセンター利用で一般で使う科目プラス化学と現文あるんですけど、難易度の高いセンター利用のためだけに化学するくらいなら一般三教科に時間費やし方がいいですかね?
327大学への名無しさん:2006/07/13(木) 22:46:22 ID:A91oGsp/0
三問物理選べば問題ない
化T無勉ならセンターだけのために勉強するのは無駄
328大学への名無しさん:2006/07/13(木) 22:50:11 ID:uCLGdCFj0
今日、英語ダメでした。ボクに進学先を教えてください。
ちなみに理系で平均点80です。
329大学への名無しさん:2006/07/13(木) 22:50:47 ID:EoPn7YFxO
わかりました。夏は数物英しかしません。化学って、やってないと大学行ってからキツイですか?
330323:2006/07/13(木) 22:50:48 ID:ZJIuf31e0
偏差値50前後でお願いします。
やはり学部は経済、法学がいいですか・・・
社会学部とかはどうですか?
331大学への名無しさん:2006/07/13(木) 22:53:00 ID:A91oGsp/0
化学系の学部じゃないなら大丈夫(選択しなければ)
332大学への名無しさん:2006/07/13(木) 22:55:14 ID:EoPn7YFxO
わかりました!ありがとうございます
333大学への名無しさん:2006/07/13(木) 22:56:29 ID:A91oGsp/0
偏差値50で公務員だと地上を目指すのか?教師か?それでも厳しいぞ
334大学への名無しさん:2006/07/13(木) 22:57:34 ID:Afu9YSPyO
>>316-317 もしかしたら勘違いしてません?俺は受験生じゃないですよ。大学生で塾教師です
335大学への名無しさん:2006/07/13(木) 22:58:09 ID:EoPn7YFxO
あ、一応授業で化学はやっています。でも結構苦手で、ただでさえ数英物でも時間が足りるか心配しているのに、やはり化学はする必要ないでしょうか?
336大学への名無しさん:2006/07/13(木) 23:00:20 ID:79ChzCNv0
>>334
>>316>>315と間違えたみたい
337330:2006/07/13(木) 23:00:22 ID:ZJIuf31e0
そうですか・・・ 
学部はどうですか?
338大学への名無しさん:2006/07/13(木) 23:03:27 ID:79ChzCNv0
>>330
社会学部は民間就職はよくないぞ
公務員目指すなら支障はない
地上なら試験問題でも見てみな
339大学への名無しさん:2006/07/13(木) 23:05:53 ID:79ChzCNv0
>>335
時間が足りないならやんなくていいんじゃない?
まあ化学Tくらいはやってもいいかも
340大学への名無しさん:2006/07/13(木) 23:16:08 ID:wgUnnGNp0
現在高3で河合模試(5月実施)の結果が
マーク模試英語44 数学55 物理62 3教科52
記述模試 英語44 数学45 物理50 3教科46
で武蔵工めざしてます。
今は数学の復習、英語の語彙をふやしてるんですが、
夏はどのようなことをしたらいいですか?

341大学への名無しさん:2006/07/13(木) 23:17:57 ID:EoPn7YFxO
>>340も数物英しか勉強しないん?
342大学への名無しさん:2006/07/13(木) 23:18:19 ID:79ChzCNv0
センターで狙ってもいいかもな。
英語はネクステとかで文法とかイディオムじゃないかな
343大学への名無しさん:2006/07/13(木) 23:21:42 ID:79ChzCNv0
理系は最初は国立狙ったほうがいいんだがね
344340:2006/07/13(木) 23:22:45 ID:wgUnnGNp0
しないというより他の教科はできないっていう感じです。

ネクステって何ですか?
無知ですみません。
345大学への名無しさん:2006/07/13(木) 23:22:51 ID:EoPn7YFxO
>>339では夏は数物英に力を入れて、夏明けに時間があれば化学に手を出すとゆう形でいいでしょうか?私立志望の目標はあくまでも一般入試ですよね?
346大学への名無しさん:2006/07/13(木) 23:23:12 ID:WZ4btQUCO
【法政大学・経済学部】VS【法政大学・社会学部・社会政策学科】
T.神奈川県横浜 性別♂現役
U.大学生活はスポーツと友達をつくる
V.経済の学科なんでもいいんですが社会は社会政策のみです
できることもあまり変わらないので入りやすい方を教えてください
347大学への名無しさん:2006/07/13(木) 23:23:44 ID:tC4f9XUfO
大学ってみんなどうやって決めてるんですか?偏差値や地域?
ウチの周りは大学ないからどこでもいいし偏差値は45くらい
348大学への名無しさん:2006/07/13(木) 23:25:19 ID:uCLGdCFj0
>>328をお願いします
349大学への名無しさん:2006/07/13(木) 23:27:09 ID:79ChzCNv0
>>344
ネクステージは普通に文法の良書 
これ極めてみな 
偏差値55くらいいくから
350大学への名無しさん:2006/07/13(木) 23:27:54 ID:79ChzCNv0
>>328
なんの平均か分かりません
351大学への名無しさん:2006/07/13(木) 23:33:13 ID:79ChzCNv0
>>345
まあ一般を頑張れ。夏明けに化学とか言ってるが、
まあ化学のセンター問題集を軽くやってみな
352大学への名無しさん:2006/07/13(木) 23:37:29 ID:GZ/oM6SSO
>>328今の点数で決めるのではなく、とりあえず志望校決めてそれ目標に勉強したほうがいいかと


>>347自分がやりたいことに力を入れてる大学を志望校にしたり
353大学への名無しさん:2006/07/13(木) 23:37:59 ID:uCLGdCFj0
>>350 履修した科目の平均点です。
(成績×単位)の総和/単位数の総和で算出します。
354大学への名無しさん:2006/07/13(木) 23:41:35 ID:M5W6KzBs0
>>353
そんなの出すより模試の結果出したほうが早いかと
355大学への名無しさん:2006/07/13(木) 23:47:55 ID:Fuim0Z7C0
指定校推薦を受けようと思うんですけど
学校の勉強だけがんばってれば良いんですか
356大学への名無しさん:2006/07/13(木) 23:51:40 ID:79ChzCNv0
一般をメインに指定校はあるチャンスとして捉えれば?
もし指定校行けなかったらヤバイし指定校でいった大学についていけるかも・・・まあ理系なら
357大学への名無しさん:2006/07/13(木) 23:56:00 ID:Afu9YSPyO
>>336 なるほど。納得いきました。
あと国立志望のみなさん、私が通ってる大学は国立ですが知名度の割にはいりやすいです。国立以外はなんらかの理由でいけない人はそういうところを狙うといいですよ
358大学への名無しさん:2006/07/13(木) 23:57:06 ID:uCLGdCFj0
2学期までの成績。
英語 70 単純平均点 80と言った所。

3学期の今日、英語が不可。模試なんて無い。
359大学への名無しさん:2006/07/14(金) 00:00:31 ID:79ChzCNv0
今3学期???
進研とか代ゼミとか駿台の模試を予備校を使うなりして受けなきゃ分かんない。

なんかちょっと特殊な高校みたいだね
360大学への名無しさん:2006/07/14(金) 00:06:37 ID:X2Lcjy0K0
皆伝で嘆きの樹が出来ないんですがどうしたらいいでしょうか?
361大学への名無しさん:2006/07/14(金) 00:08:04 ID:9VrQBMjj0
知りません
362大学への名無しさん:2006/07/14(金) 00:10:04 ID:X2Lcjy0K0
ありがとうございます
363大学への名無しさん:2006/07/14(金) 00:33:03 ID:9L0aJT8b0
>>359 大学です

進研とか代ゼミとか駿台の模試を晒せばいいんですか?
2004年の11月実施とか書いてある代ゼミがありました。
英語60数学100物理40くらいですね。
国語と化学は関係ないと思いますけど。
残りの履修科目と関係なさそうです。物性化学も物理関係かと。
364大学への名無しさん:2006/07/14(金) 23:20:16 ID:gmc43hmt0
現在高校3年生で、昨日初めて明治大学の過去問をやってみたのですが、英語の長文がまったく読めませんでした。

長文を読むための対策で、単語覚えるのの他に何かしたら良いことはあるでしょうか?
365大学への名無しさん:2006/07/15(土) 05:30:10 ID:IrextKz/0
>>364
今からえいご漬け
366大学への名無しさん:2006/07/15(土) 16:43:03 ID:OJC0j/uK0
速読英単語でも読んでみたら?
367大学への名無しさん:2006/07/16(日) 11:09:16 ID:PoXLUw+YO
ところで何様?
368リアルに東農大に行きたい:2006/07/16(日) 11:14:34 ID:TDvVu92u0
お願いします
369大学への名無しさん:2006/07/16(日) 12:01:00 ID:PWdv+Z/LO
>364
全く読めないってどのレベル?
教科書の文は読める?
370大学への名無しさん:2006/07/16(日) 13:06:05 ID:BI/EDnBzO
>>364全くってことは主語とか動詞さえ見つけるの大変ってことだよね?それは文法力が足りなすぎるんじゃね?
371大学への名無しさん:2006/07/16(日) 13:08:53 ID:krX4qHxLO
SとVと接続詞と関係詞がわかって、語彙力つければ長文なんて余裕
372医学志望:2006/07/16(日) 13:19:24 ID:BEVYYId0O
理系科目が駄目な理系、高三です・・・。医学部を目指して頑張ってきたんですが、どれもボロボロ。 文転して他の学部を考えてます。でも医学部を諦められない。自分が一番やりたい事だったから。進路のアドバイスお願いします。
373大学への名無しさん:2006/07/16(日) 13:20:31 ID:WDYJ5X0/0
放射線とか理学療法でも目指せば?
374大学への名無しさん:2006/07/16(日) 13:30:44 ID:BI/EDnBzO
>>372そんなにやりたいと思ってるなら文転してもまた再燃するでしょ。本当に浪人しても医学部が無理そうなら薬学とか
375大学への名無しさん:2006/07/16(日) 16:21:13 ID:QFl1Ly430
>>369
なんとなく分かる程度には・・・
376大学への名無しさん:2006/07/17(月) 20:01:38 ID:PlFvF6MMO
ホシュ
377大学への名無しさん:2006/07/17(月) 20:18:22 ID:UYqL1UH50
天文学でいいところは東大以外にどこがあります?
378大学への名無しさん:2006/07/18(火) 22:48:52 ID:YnkAhUED0
高一です。
英語が苦手です。

今からやったら力になるだろうから、単語を覚えようと思って、ターゲットやシステム英単語を買ったんですけど、ちょっと難しい。

お勧めの参考書があったら教えてください。
379大学への名無しさん:2006/07/22(土) 12:07:38 ID:QO2BIIHgO
携帯からですが…
文学部はやはり就職には不利なんでしょうか…。日東駒専の某教授は個人による。面接で学んだことをアピールすれば良くも悪くもなると。しかし文学部ということで法や経済に比べると一歩後退するという話もよく聞く話だが。
380大学への名無しさん:2006/07/22(土) 12:16:45 ID:r87BH+jE0
薬学へ逝くか、化学へ逝くか迷ってま。
偏差値の割りに学校のブランドをとるなら化、
学校のブランドより就職をとるなら薬の気もするんだが。
どうよ。>1
381大学への名無しさん:2006/07/22(土) 12:45:59 ID:M8dkJyBcO
>>380薬学は就職いいけどこれからはお先真っ暗だから迷ってるなら化学いっといたほうが…








と倍率を下げようとしてみる
382大学への名無しさん:2006/07/22(土) 19:04:57 ID:Ou64e39P0
なんだか進学校むけの進路相談みたいですね・・・
商業高校生の進路相談はスレ違いみたいですね
383大学への名無しさん:2006/07/22(土) 19:10:21 ID:REbR70cH0
18年度 大学院入試の倍率

【東大工学系研究科】2.03倍
志願1701 合格838

【東工大理工学研究科】1.49倍
志願1141 合格764

【大阪大工学】1.20倍
志願1006 合格835

【慶応理工学研究科】1.18倍
志願910 合格773

※公開していない大学院が多い
384大学への名無しさん:2006/07/22(土) 19:21:14 ID:yAiOT7dEO
獣医になるためにはどうしたらいいんですか?
385大学への名無しさん:2006/07/22(土) 19:23:09 ID:26c9YrPp0
獣医学科に行けばいいだろ
386大学への名無しさん:2006/07/22(土) 20:07:11 ID:kLViTcj90
現在高1です。
僕はドラゴン桜や日本最高の大学ということで東京大学に興味を持ち始めています。
勉強しだいでは東京大学へ行くことは可能でしょうか?
理系に進むつもりなので、理T・Uにいきたいなぁと思っています。
模試を受けてないので学力はわかりませんが、学校自体は早稲田を100人ぐらいだすがっこうです。
東大は毎年1〜5人進学しています。
よろしくお願いします。
387お願いします:2006/07/23(日) 00:31:52 ID:ixnLGtszO
高3の医学部志望です☆過去の模試の結果からいっても不可能と思いつつ、横市を目指して、勉強してきました。しかし、今日の代ゼミの横市大NAVIで、時間を間違えてしまい行けませんでした↓↓(おそらく代ゼミさんの方でも、間違いがあったんだと思いますが・・・)
388大学への名無しさん:2006/07/23(日) 00:34:34 ID:ixnLGtszO
これを機会に横市は諦めて、山梨、鹿児島、宮崎、大分、熊本、広島のいずれかの大学を考えているのですが、何処にすればよいか迷っています。(一応、センターが良いか悪いかで決めようと思っているのですが・・・)
389大学への名無しさん:2006/07/23(日) 00:38:44 ID:ixnLGtszO
偏差値的にはこれらの大学は同じくらいの扱いを受けてるのですが、本当のレベルと違うところがあれば教えてください(≧д≦)
390こづき:2006/07/23(日) 00:39:19 ID:JfirdJai0
行きたい学部が文学部か商学部か情報系学部と、いっぱいありすぎてパニクってます。
就職等がよいのはどの学部ですか??進路決定の参考にしたいのでよろしくお願いします
391大学への名無しさん:2006/07/23(日) 00:39:22 ID:miiOkRUMO
宮崎は英数しかないからセンターとれたら安全圏狙って行けや。しかもセンター比率高いし。
鹿児島は平面図形対策さえしとけばイケるだろ。
392純情パイン ◆Chaos/RvWg :2006/07/23(日) 00:42:26 ID:2tEM/YnRO
英語が糞みたいにできない俺だが……何かいい方法はない?
393大学への名無しさん:2006/07/23(日) 00:47:14 ID:ixnLGtszO
391さんありがとうございます。
明日、代ゼミに行って、詳しく調べてこようと思っているのですが、失敗とかしたら、けっこう引きずるタイプなので今日の横市NAVIは、ショックでかいです・・・
だから、なかなか寝付けません(´・ω・`)
394大学への名無しさん:2006/07/23(日) 01:26:24 ID:QjskKg3f0
>>379 >>390
充実した学生生活、就職を望むなら、高偏差値大学を目指すのはマスト。
文系就職は基本的に学部関係無いよ。大学名の方が大事。とはいいつつ、
いまどき学歴だけで採用するような企業は無いけど。
ただ、どうしても就職が気になるなら、
文学部の文学科、哲学科、史学科あたりは避けるべきかと
(マスコミというか出版なら問題なさそうだが)。
文学部って就活雰囲気無いから。まわりの学生に飲み込まれて
4年間で世間知らずができあがる危険性が極めて高い。
395大学への名無しさん:2006/07/23(日) 01:34:55 ID:++MXOYgB0
日大、駒沢、国学院、専修の法学部目指してます。出来れば法政あたりも・・・。
受験科目は国語・英語・日本史です。偏差値は40台前半(河合模試)
どれをどうやって勉強すれば目途が立ちません。
どれが一番良いんですかね?レベル的に。
396大学への名無しさん:2006/07/23(日) 01:49:02 ID:wvxBGDy/0
>>386
灘高の一部では「高2から勉強すれば誰でも理三・京医に行ける」とか言われているとか。
だから、高一のあなたが頑張れば東大に行けなくもないです。
しかし、ドラゴン桜自体をバイブルにするのはイタイと思います><

ボクは高2夏でE判定で高三にはA〜B判定でした。本番の入試は380点くらいでした。
まず、伸びます。
397大学への名無しさん:2006/07/23(日) 01:53:30 ID:QjskKg3f0
>>372
国立の医学部は本当に難しい。知り合いで7回受けてダメだった人がいます。
結局、すべり止めの早慶理工を卒業。「どうしても医学部」なら、
他の方も言うように医学部以外に行っても再燃する可能性が高いけどな…。
医学部目指せるくらい優秀なら、法学部に行って世界をまたにかける弁護士、
国を動かす官僚、政治家を目指すとか、商学部に行って会計士目指すとか、
いろいろあると思うんだけどなー。
「今は考えられない!」かもしれないが、あえて第一志望の医者を外して、
第二志望を考えてごらん。医者以外にもいろいろあるぜ、魅力的な仕事。
398大学への名無しさん:2006/07/23(日) 01:56:25 ID:Cda16w2c0
ド素人なんだけど理転して薬学部目指そうとしてる者です。
あと半年で東京理科大合格はきついですか?
399大学への名無しさん:2006/07/23(日) 01:57:38 ID:QjskKg3f0
>>380
どういう就職したいかにもよるが
メーカーの研究職希望なら、どっちでもいい。

>>382
大学受験に、普通科、商業科、工業科、
高校の偏差値の高低は一切関係無いかと。
400大学への名無しさん:2006/07/23(日) 02:11:28 ID:Wy428OErO
>>398きついってか無理。北里〜昭和薬も無理。がんばって日大薬じゃない?まあ普通の薬剤師になるんなら底辺じゃなきゃ関係ないからがんばって
401大学への名無しさん:2006/07/23(日) 21:09:25 ID:KC41nIOK0
age
402大学への名無しさん:2006/07/23(日) 21:26:52 ID:/GKXv2rgO
関西の大学でマスコミに有利な大学ってどっかある?
403大学への名無しさん:2006/07/23(日) 21:33:05 ID:B0dPlsyB0
■2006年3月卒業生マスコミ採用者数
朝日新聞・毎日新聞・読売新聞東京本社・日本経済新聞・産経新聞・共同通信・時事通信
TBS・日本テレビ・NHK・フジテレビ・テレ朝・テレビ東京・毎日放送

同志社 23人
立命館 19人
関学大 11人
関西大  9人

※学生総数 立命館>関大>>同志社>関学  
404大学への名無しさん:2006/07/23(日) 21:49:44 ID:IuhANIgMO
神奈川は?
405大学への名無しさん:2006/07/23(日) 21:53:22 ID:tYW42uIjO
今偏差値43の高3です。偏差値58ぐらいの中京体育が志望校です。厳しいですか?今だいたい毎日8時間ぐらいやってます
406大学への名無しさん:2006/07/23(日) 21:55:12 ID:vnkSpCKr0
その頑張りができればいけるさ
407398:2006/07/24(月) 00:23:34 ID:jt4ue6SE0
将来、薬剤師になって薬局を開業したいんだけども
日大薬でも大丈夫かな…?
それともやっぱ、沢山勉強して理科大みたいな
頭のいい大学に入った方がいいの?
今実質2浪目だから焦ってる。誰か意見下さい><。
408大学への名無しさん:2006/07/24(月) 00:29:34 ID:nx4upj300
開業ねぇ・・・
409大学への名無しさん:2006/07/24(月) 00:32:12 ID:nx4upj300
http://j-net21.smrj.go.jp/venture/startup/kouri07.html
3900万貯められるもんかね?
旧薬事法が無くなったから開業はしやすくなったろうけどね。
逆に競合が激しくなったのでは?
410大学への名無しさん:2006/07/24(月) 00:34:56 ID:KEKcKjOYO
>>402
立命館は来年から映像学部が新設されるから
今後有利になるかもなぁ
筑紫哲也が名誉教授やってるしw
411大学への名無しさん:2006/07/24(月) 00:53:07 ID:7e54D650O
今現役で偏差値が英30国30数50日40政50生50です。
志望大学は一橋、千葉、慶応、早稲田の法です。今毎日平日七時間半、休日十五時間してます。なんとかなりますかね?最悪一浪覚悟です…
412大学への名無しさん:2006/07/24(月) 01:04:19 ID:rTQ4uH91O
無理です!
だいたいそんなにやってなにその偏差
バカすぎ
413大学への名無しさん:2006/07/24(月) 01:05:41 ID:KEKcKjOYO
>>411
マーチなら狙えると思うよ☆
414大学への名無しさん:2006/07/24(月) 01:07:27 ID:rTQ4uH91O
マーチも無理
あほしね
415大学への名無しさん:2006/07/24(月) 01:11:37 ID:K/kwig8ZO
Fランクの大学に行くのと専門に行くならどっちがいいですか??バカげた質問ですみません。
416大学への名無しさん:2006/07/24(月) 01:55:39 ID:BC5MU9TKO
>>411
一年だろ?
417大学への名無しさん:2006/07/24(月) 02:08:26 ID:e8RDQ6bPO
405で相談したものですけど過去問も並行してやってったほうがいいですか?
418大学への名無しさん:2006/07/24(月) 02:12:46 ID:/0K2ggbsO
釣りじゃなくて正直誰にもタワゴト言えずに悩んでます
良かったら聞いてくれ
二浪で私文狙ってるんだが
最近ないものねだりかどうか知らないが
数学がやりたくなってきたんだ
まだまだ安全圏じゃないのに一見やれば出来るからわりかし簡単に見える
文系を甘く見てしまって身が入らない
どうすればいいのか…
419大学への名無しさん:2006/07/24(月) 02:17:27 ID:cDQEhSUTO
>>411
一橋足きり
早稲田、慶大…受験料寄付
アホは帝京いきなさい
バカかお前
420大学への名無しさん:2006/07/24(月) 02:34:19 ID:CkM6m/lSO
高三なんですが大学決めかねてて まだ勉強は英国しか手を付けてないですができたら国立いきたいです。 現時点では早稲田政経か慶応法をかんがえてます よろしくおねがいします。偏差値英語75国語71
421大学への名無しさん:2006/07/24(月) 02:38:55 ID:gKkb388v0
>>420
偏差値を書くときは、どの模試のものか書くといいと思う。
あと、どうして国立行きたいの?
422大学への名無しさん:2006/07/24(月) 02:42:05 ID:CkM6m/lSO
ぜんとうマーク模試です。 ちなみに政経は10点くらいだった 国立ていうか東大京大への憧れかな まぁかなりむりがあるが
423大学への名無しさん:2006/07/24(月) 02:51:32 ID:gKkb388v0
>>422
君の言うとおり、今年東大・京大に合格する可能性はほとんど絶無だねえ。
その他の旧帝大や、上位国立にしろ、勉強してない科目をやるのばすごく大変だし、記述試験のトレーニングは時間がかかる。
けど、一浪くらいできる経済状況なら、目指してみるのもいいんじゃないかな。
ただそのとき、絶対に挫折しないし、公開しないっていう覚悟がないと、悲惨なことになるよ。
424大学への名無しさん:2006/07/24(月) 02:53:01 ID:rTQ4uH91O
420
マルチおつ
いろんなとこにはるな
425大学への名無しさん:2006/07/24(月) 02:58:25 ID:CkM6m/lSO
東大後期受けてもふつうに受からないですよね↓↓ 小論だけはきつい てか早計ってやめたほうがいいとおもいます?
426大学への名無しさん:2006/07/24(月) 02:59:26 ID:rTQ4uH91O

だからマルチうぜぇんだよ
427大学への名無しさん:2006/07/24(月) 03:02:40 ID:gKkb388v0
>>418
数学やりたいなら、やってみればいいんじゃないかな。
私大文系数学は頻出分野が限られてるし、標準レベルの問題しか出ない。
だから、まだこの時期から始めても間に合うとは思う。
特にマーチレベルでさえ、本当に基本的な問題しか出てない。
それに、大学入ってからも、数学は学問や思考のツールとして大車輪の活躍をするよ。

428大学への名無しさん:2006/07/24(月) 03:07:51 ID:pZywCopK0 BE:455060257-2BP
なんで東京大学理科三類か神扱いされるのですか?
by 高1
429大学への名無しさん:2006/07/24(月) 03:11:21 ID:g5Khd8US0
受験を極めたつもりだから(苦笑)
ちなみに医学部のレベルは阪大の方が圧倒してる
世界ではこれ常識ね
430 ◆tr.t4dJfuU :2006/07/24(月) 08:56:42 ID:8uGkR0xjO
>>426 マルチだってべつにいいじゃないですか。早く知りたい、いろんな情報を知りたいだけなんですよ
431大学への名無しさん:2006/07/24(月) 09:46:18 ID:/0K2ggbsO
>>427
ありがとう。
為になったよ!
参考にします
432大学への名無しさん:2006/07/24(月) 10:40:39 ID:t2GibdG5O
>>428足切りが圧倒的に高くて(特に後期)2次試験も他の科類なら5割で受かるのを7割以上取らなきゃいけないから
433大学への名無しさん:2006/07/24(月) 12:04:22 ID:lWiAslUG0
自然豊かな田舎で情報工学が学べるような学校でおすすめってどこかある?
ちなみに全統マークで英数国8割、理社6割ぐらいだった。
434大学への名無しさん:2006/07/24(月) 12:48:22 ID:pyQ33YjKO
東洋受けたくて、国・英必須で、あと一教科なにを受けるかなやんでます。政治経済にするか数学1・Aのどれかにしたいと思ってます。アドバイスください!
435大学への名無しさん:2006/07/24(月) 12:55:45 ID:y8hkKfaT0
>>434
得意な方にしろよ
どっちも苦手なら政経
436大学への名無しさん:2006/07/24(月) 12:59:33 ID:pyQ33YjKO
わかりました。まじ感謝です、
437大学への名無しさん:2006/07/24(月) 13:01:29 ID:P4mc18XIO
マスコミ関係の仕事に就きやすい大学ってどこですか?
438大学への名無しさん:2006/07/24(月) 13:07:58 ID:y8hkKfaT0
>>437
早慶ぐらいだと有利。とか、一般では言われてるけど実際は本人次第。
いい大学出てても学歴だけのやつは絶対とられないよ。
439大学への名無しさん:2006/07/24(月) 13:15:35 ID:rTQ4uH91O
あの法政は簡単とか言うけど偏差値50、現役、男子の俺はどうやれば受かるんだよ
ワガママ言わないができれば社学か経済の現代ビジネスに入りたい
どれくらいやれば受かるん?夏は10時間くらいやるからさ いれてくれよマジで
勉強は河合塾のテキストの復習やりまくります
440大学への名無しさん:2006/07/24(月) 13:22:41 ID:8PXweTIyO
今22歳の女です!来年東工大を目指してます!もし入れたとして卒業が26歳です!この年で大学って…ってあせってます。しかも女で。大学に行きたい理由は勉強したい事があるのと就職です。もぉこの年だし、昼の仕事して二部の大学に行った方がいいでしょうか?
441大学への名無しさん:2006/07/24(月) 13:30:28 ID:y8hkKfaT0
>>439
勉強すれば受かる。
何が偏差値50なのかわからんがとりあえず自分の限界まで勉強したら受かる。
あと、勉強は「時間」じゃなくて「量」と「集中」が大切だから。長くやればいいってもんじゃない。

>>440
東工大はそんな甘い気持ちで受かる大学じゃないので、あしからず。
やりたいようにして下さい。すべて自己責任です。
442大学への名無しさん:2006/07/24(月) 13:34:10 ID:1m6psaH8O
今、学費を貯めるためにフリーターをやっているんですが国立大学だと四月の段階でいくらくらい(入学金・前期分?)必要なのでしょうか?
また、実質二浪なんですがまだ学費が十分に貯まっていません。三浪はいろいろ影響があるのでしょうか?
アドバイスお願いします
443大学への名無しさん:2006/07/24(月) 13:36:30 ID:8PXweTIyO
あまり勉強した事ないけど今から東工大受かりますか?
444大学への名無しさん:2006/07/24(月) 13:43:42 ID:y8hkKfaT0
>>442
学費については、大学に資料請求してください。
3浪についてですが、3浪は新卒扱いにならないので就職は厳しいです。
出来るなら2浪で大学にいったほうが望ましいでしょう。

>>443
無理です。
445大学への名無しさん:2006/07/24(月) 13:46:47 ID:P4mc18XIO
>>438
でもやっぱりいいとこ出だと「おっ」って思われたりしますよね…
446大学への名無しさん:2006/07/24(月) 13:52:47 ID:6LACpDDu0
現在一浪で一橋の経済に通ってます。
医者になりたいので国公立医学部ならどこでもいいです。
現役時は理系で、京大模試では農学部B判定くらいでした。
このままでもある程度の将来は見込めますが私のやりたいことでは
ない気がします。
447大学への名無しさん:2006/07/24(月) 13:53:56 ID:y8hkKfaT0
>>445
東大出身や一橋出身、早慶出身者などの高学歴が大量に応募してくるのがマスコミ業界。
ただ学歴がいいというだけでは採用されない。当然「おっ」なんて面接者は思わない。

学歴はひとつの目安ではあるけど、それが全てではない。
どれだけその人物が有能で色んな意味での「面白み」のある人物かが問われる。
特に、コミュニケーション能力がない奴は即死だよ。
448大学への名無しさん:2006/07/24(月) 13:56:04 ID:y8hkKfaT0
>>446
・・・・・、んでなにを相談したいの?
449大学への名無しさん:2006/07/24(月) 14:05:05 ID:P4mc18XIO
>>447
そうですか!
本当にその人次第なんですね。
ありがとうございます。
今できることを精一杯やってみようと思います!
450大学への名無しさん:2006/07/24(月) 14:10:00 ID:oxGqIm3n0
私立文系志望高三です
代ゼミ・進研共に三教科記述マーク偏差値50〜くらいです
公務員若しくは一部上場の九州、北海道の企業に就職したいんですが
公立の三教科で受けられる大学にすべきなのか、詩文にすべきか迷っています
公立なら公務員、私立なら就職と考えており、北九州市立大・釧路公立を狙っています。
私立は法政の現代ビジネス・成蹊・明治学院・成城・西南学院辺りを受けます
どっちが良いですか? あとゴミ高で文系志望しちゃったので数学はIAしか習ってません
浪人したら国立に行くつもりですが、大丈夫でしょうか?
451大学への名無しさん:2006/07/24(月) 14:16:11 ID:kJdl56xgO
高校を1年で中退して、現在高二の年齢です。
やっと、行きたい大学が見つかりました。大阪教育大学です。将来は養護教諭になりたいです。
来月、大検を受験します。裕福ではないので、予備校などには通えません。
学力が全くないため、周りには無理だといわれています。
国立は諦めて、私立にしたほうがよいのでしょうか。
452大学への名無しさん:2006/07/24(月) 14:20:53 ID:8PXweTIyO
今から慶應や東京理科は受かりますか?あんま勉強やったことない
453大学への名無しさん:2006/07/24(月) 14:30:01 ID:WBwYAIF/0
>>450
一般的に大学っていうのは大学所在地の地域での就職に有利です。
学生の大体の就職先一覧がホームページかパンフレットなどに載ってるかと
思いますので調べてみてはいかがでしょうか?
もっとも、高3の段階で九州と北海道での就職に限定する必要は無いとは思いますが…。

浪人したら国立、と書いてますが、浪人してから5教科7科目の勉強に
切り替えるのは意外に大変で難しいです。
3教科の大学に絞って勉強したほうが良い結果を生むでしょう。
454大学への名無しさん:2006/07/24(月) 14:30:03 ID:y8hkKfaT0
>>449
頑張る事って結構大事で、やりとげた時にそれが自信につながるから精一杯頑張れ。
努力って結構報われるもんだよ。

>>450
まず、あなたはどの大学に一番行きたいですか?
そればっかりはあなたの主観なのでこちらからはわかりません。また地方の就職については専門家でないのでわかりかねます。
公立と私立のどちらかで迷う場合も、どっちに行きたいかが一番重要になると思います。
また浪人してからの国立への志望転換は、可能ですがとても困難であるとも言えます。
私立や三教科公立と比べて科目数も多い上に総じてレベルも非常に高いです。
これから模試を受けて結果を見つつ考えてみるのがひとつのやり方じゃないでしょうか?

>>451
とりあえず、大検(今は高認だったか?)頑張ってください。
現在高2なら十分国立を目指せると思いますよ。
455大学への名無しさん:2006/07/24(月) 14:47:25 ID:ZXvx6kJFO
英語が苦手で評定も2なのに外国語学科に行くのは無謀でしょうか?
また、今からでも間に合いますか?
456大学への名無しさん:2006/07/24(月) 14:48:19 ID:WBwYAIF/0
>>452
いま何年生ですか?
高3ならほぼ不可能ですが、第一志望はなるべく高いほうがモチベーションが保てますので
挑戦する価値はあると思いますよ。
457大学への名無しさん:2006/07/24(月) 14:52:37 ID:y8hkKfaT0
>>455
大学による、としかいいようがないかと
458大学への名無しさん:2006/07/24(月) 14:58:29 ID:gKkb388v0
>>446
つ学士編入
459大学への名無しさん:2006/07/24(月) 15:20:51 ID:Q16uhB8S0
>>455
希望語学科はわからないけど
「外国語に少し興味ある〜」「将来海外で仕事したい〜」くらいの感覚なら、
外国語学部はやめなさい。専攻語圏のありとあらゆるものが好き、
心中できるくらいの感覚でないと行ってはいけません。
460大学への名無しさん:2006/07/24(月) 15:22:40 ID:KwnGR9Qg0
●★■▲●★■▲●★■▲●★■▲●★■▲●★■▲●★■▲●★■▲

【売 名 行 為 を 許 す な ! ! !】

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/sports/golden_golds/
「欽ちゃん球団」が解散宣言を撤回してチーム存続を決めました。
この決定にあなたは賛成?反対?

右下の所から投票できるぜ!!!!!
みんなで「反対」に入れるんだ!!!!!!!!!!!!!!
クッキー削除で多重投票可能!!!

ツール→インターネットオプション→Cookieの削除→OKで閉じる→更新→投票→∞

作戦本部
欽ちゃん球団解散撤回「反対」に投票しようぜ!その4 -決着-
http://ex16.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1153719701/

●★■▲●★■▲●★■▲●★■▲●★■▲●★■▲●★■▲●★■▲
461大学への名無しさん:2006/07/24(月) 17:47:18 ID:Sp5SuPRxO
前回の進研模試で偏差値49だったのですが
高3のこの時期からはじめて関関同立クラスまであげるのは可能なのでしょうか?
462大学への名無しさん:2006/07/24(月) 17:57:05 ID:Ejncp6HfO
無理だって言われたらどうするの?
463大学への名無しさん:2006/07/24(月) 18:01:51 ID:Sp5SuPRxO
いわれても勉強しますけど今現在何をすればいいかわからない状態なんですよね(´・ω・`)
464大学への名無しさん:2006/07/24(月) 18:06:50 ID:G/awBOWm0
俺偏差値60以上あったけど関関同立落ちたよ
465大学への名無しさん:2006/07/25(火) 00:23:30 ID:zZzTnJs0O
公立大学って東京にありますか?ちなみに何大?
466大学への名無しさん:2006/07/25(火) 03:04:34 ID:FZD+qnuR0
首都大東京。昔の都立大。
467大学への名無しさん:2006/07/26(水) 15:07:07 ID:qXf7kVoc0
1浪めのこの時期になって文転しました。
文学部を受験したいのですが社会で受けるか数学で受けるか迷っています。
数学は偏差値が50ほどで、社会はまったく手をつけていません。
468大学への名無しさん:2006/07/26(水) 21:11:38 ID:QZk+YQxU0
数学のままでいいんじゃない?文系の数学はそれほどむずくないし。
文系は社会得意な奴多いから、数学ができると有利かも
469437:2006/07/27(木) 10:34:31 ID:Dgbp4uM80
ただ、文学部は数学で受けられるところが
かなりすくないんですよね。。。
470大学への名無しさん:2006/07/27(木) 17:49:57 ID:J/d7ElEw0
うーん、確かに。
MARCHの中で数学可能なのは中央と法政ぐらいしかないみたいだね。
ホントは英国数社ってやっていければ一番いいんだけど。特に英国をやったほうがいいと思う。
私はセンターでしか社会使わなかったから社会のアドバイスはできないな・・・
471大学への名無しさん:2006/07/27(木) 18:00:40 ID:OnWtFOi7O
AV男優になりたいんですけど、どこの大学に行けばいいですか
472大学への名無しさん:2006/07/27(木) 18:07:12 ID:nV64eSG3O
>>471渋谷でスカウト
473大学への名無しさん:2006/07/27(木) 18:07:31 ID:J/d7ElEw0
しゃらくせぃ。防衛大にでも行って来い。
474大学への名無しさん:2006/07/27(木) 18:10:49 ID:Ei+4xOWoO
今、高3で薬学行きたいんですが全統記述が45しかありませんでした。学校では数ΙΑしか習ってませんし化学も取ってません。3年になってから理転したんですが、おとなしく文系に行った方がいいのでしょうか?
475大学への名無しさん:2006/07/27(木) 18:27:50 ID:nV64eSG3O
>>474現役じゃ絶望的…良くて帝京平成とか。浪人してがんばれば良いとこ受かる
476大学への名無しさん:2006/07/27(木) 19:32:10 ID:e/W823n40
国語・地理はセンターでしか使わないんだけど、この夏休みに
・国語や地理にも力を入れる
・数学、英語、理科の二次対策に力を入れる
どちらに重点を置いた方がいいと思う?
477大学への名無しさん:2006/07/27(木) 19:40:22 ID:e6hL/WqZ0
大学で英文科とか文系を専攻した場合、数学の授業も取ったりすることあるんですか?
478大学への名無しさん:2006/07/27(木) 19:50:32 ID:2wNnfyx10
今一年で一橋狙いです
成績はこの前やった駿台全国で偏差値英42数47国65でした。
英語は最初の大問で偏差値が30くらいだったのが痛かったです。それ以外もかなりわるいです。
数学は最終問が0点。。。国語は古文が足を引っ張っています。
今は夏休みでDUO3.0チラシ殴り書きと、青チャート(親父が高校数学教師なので教えてもらえる)をやっています。

これからの指針としてはどのようなことをしていくべきでしょうか?
479大学への名無しさん:2006/07/27(木) 20:56:53 ID:rbl7Z6h40
>>477
とろうと思えばとれるが、強制ではない。
>>478
2chで聞くより自分の親父にきけ。
480大学への名無しさん:2006/07/27(木) 21:59:48 ID:bOtDtZ9B0
理系の高3です
前回の河合記述模試で58でしたが校内では50くらいで少々不安です
将来の夢がさだまってなく大企業に入って安定した生活がしたいので、東工・早稲田・慶応の工学系をめざしています
今のところ文型科目はノータッチで、この夏にセンターレベルの英語と理科の力を身につけたいので
一日に長文を一つ読みレギュラー授業の理科を復習しています
文型科目はセンターのみなので参考書を買って今は基礎を学びたいと思います
9月後半からは2次レベルの力をつけていくつもりです
このプランで現役合格できるのは可能でしょうか

あと数学の勉強を集中してやったことがないのでチャートを一冊やりたいと思うのですが何色がいいですか


481大学への名無しさん:2006/07/27(木) 22:02:09 ID:4VSJFx5sO
>>476
国社が苦手じゃなければ、スルーしておk。センター対策は11月から。
>>478
一橋は英語と数学がトップレベルじゃないとつらいぞ。
英数がんばれ。国語はよい武器になる。
482大学への名無しさん:2006/07/27(木) 22:16:21 ID:4VSJFx5sO
>>480
上でも言ったけど、文系科目は苦手じゃなければあとでいいよ。
夏に理科をやるのはとてもよい。英語は語彙とかやるのがいいと思うなあ。
俺はチャート使ってないからよく知らないんだけど
青1冊でいいと思う。あとは過去問とか過去模試とか解いて慣れるしかない。
東工は数学めちゃくちゃムズいから早めに対策しないとだめだよ。
483大学への名無しさん:2006/07/27(木) 22:36:11 ID:hdxwx0cXO
東工は微積ができればオケ。
不得意だと合格はないな。
484大学への名無しさん:2006/07/27(木) 22:54:29 ID:bOtDtZ9B0
返答ありがとうございます
国語はセンター模試で120点でした
英語は長文でわからないイディオムと単語を書き出して覚える努力はしています。
中堅レベルの大学の問題はそこそことけるので苦手ではないかと思います

微積は学校の試験勉強でしかやってません・・・
とりあえず青チャ一通りやって大数1対1を買おうと思います

485mizunuma:2006/07/30(日) 20:20:20 ID:BumRuVtr0
東京農大の管理栄養に行きたい私ですが

ベネッセの試験で数学38、英語46、国語52とあまりにもひどいんですけど…
勉強法教えてください。

後、栄養関係の大学でいいとこありますか?
486大学への名無しさん:2006/07/31(月) 08:49:21 ID:f1ZMlw5J0
>>485
まず数学の教科書全部復習しろ。そうしたら50には近づくはず。
英語は夏の終わるまでに単語・イディオムを覚えることに専念
487mizunuma:2006/07/31(月) 10:38:48 ID:jWPvFXCY0
有難うございます今高2なんですよ。
ちなみに数学はチャ−トの黄色でOKですか?
488大学への名無しさん:2006/08/02(水) 02:19:26 ID:1PyNrc0d0
国立を希望してる大学生です。
現在私立にいっているのですが、家庭の事情で休学しています。
経済的にも厳しいので国立を目指したいのです。ちなみに文型。

そこで相談なのですが、東京の国立のなかでその地域について勉強できる所はないでしょうか?
首都大東京の都市教養学部・都市教養学科などが理想に近いのですが
私は東京の町の文化や成り立ちなどそういう点に興味があるので、地理的なこととかそういうのに
なってしまうとちょっとちがうなぁという気がしています。
それに首都大はかなりレベルが高いので今の私では無理と言われました。

元々今の大学も指定校だしブランクがあるので受験はものすごく不安です。
でも、いまのままじゃ駄目だと思うし自分を変えるためにもチャレンジしてみたいです。
東京周辺でも構いませんので情報お願いします。
489自宅浪人A:2006/08/07(月) 13:16:54 ID:rr/jZd490
高校生の間、彼氏に言われた通り、私立薬学部をずっと目指していました。
大晦日の前の日、母は私にこう言いました。
「お父さん、4月から仕事なくなるわ・・・」
薬学部はお金がかかるのが当たり前、
奨学金を借りるおつむのナイ私は、その日から進路をどうしてよいのかわからなくなりました。
とりあえず勉強はしていましたが、
英語が足をひっぱり、行きたかった大学を受験する事すらできませんでした。
高三の二月、みんなが二次試験や一般試験の勉強をする中、私は勉強をする気も起こらず、
とりあえずお金がほしかったのでアルバイトをし始めました。
そして半月くらい経ち、お父さんの再就職先もなんとか見つかりました。
自分の本当にしたい事を考え始めました。
今までの自分を何度も振り返りました。

小学校の6年生の頃、劇を作る機会があったので、自分が企画して、脚本も作りました。
中学生の頃、広報委員長になったので、今までとは違う事をしたいと思い、
卒業式で合唱コンクールの曲を流したり、朝や夕方などの話す言葉の原稿を作り変えたり、
自分が不満な所はほとんど改善しました。
高三の夏、文化祭企画運営委員会に入り、模擬店のチケット販売の責任者をさせてもらいました。
1,2年の頃、自分がチケットを買う側で不満だったことを全部改善したかったので、10個くらい改善点を考え、新しく取り入れたい事も企画しました。
で、自分は企画したり、改善する仕事をするのがあっていると思うのですが、具体的にはまだ決まってません。
そして、このような仕事をするには、何学部を目指せばいいのでしょうか??
4901じゃないけど:2006/08/09(水) 22:27:49 ID:BbGlEyZx0
>>480
俺もそういった考えで1朗の末、早稲田理工にいるんだが正直、ちゃんと考えたほうがイイ。
やりたいこと決まってなくて、格別興味ないなら理系はお勧めしない。俺は文系科目苦手だったし
理系は就職いいし理系の方がなんとなく興味あったから理系入ったが、大学での勉強のモチベーション
が全然でない。はっきりいって理系はどこでも勉強大変だよ。今からすすみたい方向や、つきたい職種がナイと
正直不安だね。やみくもに理系を選択するのは避けたほうがいいよ。文系はぶっちゃけどこの学部でもオープン科目とかで
学部に直接関係ないような科目も普通にとれるし学問の幅が広い。学部によって就職先や職種が限定されることもあまりない。
つまり、わりと方向が多様なんだ。けど理系は学科で就職や、勉強内容、研究内容がかなり狭まるから後々」の方向転換がききにくい。
そこらへんよく考えたほうがいいよ。
4911じゃないけど:2006/08/09(水) 22:32:39 ID:BbGlEyZx0
>>480
といってもまぁ君が勉強家でどんな学問でも興味もってちゃんと勉強できる人なら
問題ないんだけどね。けど俺も高3や浪人中はかなり勉強したし勤勉だった。なのに、
大学はいって勉強に興味持てなくなったりやる気なくなったりしたから。
理系はいって勉強するにはちゃんと意識や指標がないときつい気がするんだよね。
492大学への名無しさん:2006/08/09(水) 22:35:56 ID:y/T/GI2M0
栄養士と薬剤師はどっちがいいと思いますか?
4931じゃないけど:2006/08/09(水) 22:36:24 ID:BbGlEyZx0
>>489
慶応の総合政策学部(別名SFC)とか。
494大学への名無しさん:2006/08/09(水) 22:41:54 ID:GX+U1kWPO
>>492思いますかっていうか行きたいほう行きなよ。ただ薬学部は軽い気持ちだと結構きつい
4951じゃないけど:2006/08/09(水) 22:43:37 ID:BbGlEyZx0
>>485
てかその数学のレベルじゃたぶん教科書よんでてもつまらないだろうから
「実況中継」か「はじめからていねいに」みたいな基礎の参考書やりなよ。
だいぶ違ってくると思うよ。数学の全範囲分を買うと数冊にまたがって
金かかるかもしれないけど予備校の講座1つとるより全然やすいよ。
4961じゃないけど:2006/08/09(水) 22:44:25 ID:BbGlEyZx0
てゆーかぶっちゃけ半端な気持ちで理系来るな、マジで。
497大学への名無しさん:2006/08/09(水) 22:53:07 ID:y/T/GI2M0
>>494
わかります。
薬学部とか目指してる人は親がなっているケースが多いのですが具体的にはどんな感じでしょうか。
498大学への名無しさん:2006/08/10(木) 14:11:05 ID:IFWiJODZ0
>>488
東京付近の国公立でっていうとかなりしぼられてしまうと思う・・・
都内では首都大は割合簡単だからそれより簡単なとこってあまりないと思うぞ。
>>487
実験がしんどい。実験があるってことはレポートもあるからマジでしんどい。
あと国試とおるには国公立の薬か上位の私立薬いくしかないから、栄養士と比べるとだいぶムズイと思うけど。
499大学への名無しさん:2006/08/10(木) 20:27:52 ID:6gkFE6O00
>>498
そうですか。
同じ医療系ということで浪人覚悟で薬学部目指そうと思ったんですがね。
もともと栄養士になろうと思ってたんですが、生活がきついらしいので^^;
まあ・・・一人暮らしの予定なんで大丈夫だと思いますが。
500大学への名無しさん:2006/08/12(土) 00:42:35 ID:5ycD2xzS0
高3理系です。
医薬系に興味があり、今は東大の理科二類を志望しています。
んで、地元の地方国公立医学部の、センター利用推薦の地域枠があり、
それを親に薦められています。
親は「東大行くより、医者になったほうが将来安定する」と言っています。
現実はやはりそういうものなのでしょうか?
どちらを選ぶべきでしょうか?



501大学への名無しさん:2006/08/12(土) 00:58:22 ID:0DkJAJKV0
理系で偏差値40代を62ぐらいに上げたいですが
どれぐらい時間かかりますか?
502大学への名無しさん:2006/08/12(土) 01:31:06 ID:gwy8s6/DO
>>500医者は忙しいから、本当になりたい人じゃなきゃつらいんじゃない?行きたいとこ行きゃいいよ

>>501
4ヶ月
503大学への名無しさん:2006/08/12(土) 01:48:08 ID:24yW+PcG0
化学系でJABEE認定されている大学へ行くことはどれくらい重要視すべきなことですか?
504大学への名無しさん:2006/08/12(土) 18:44:00 ID:RKPIeCKP0
>>503
普通の受験生だったらあまり重視しなくていいと思う。
505大学への名無しさん:2006/08/12(土) 23:31:39 ID:FZcjVDo+O
文理もまだ決定していない高2です。
先ほど進路に関するいろんな本を見て、人間科学に興味を持ちました。
でも自分からいろんなアイディアを出せるような仕事に憧れてます。
こんな私におすすめな学科はないでしょうか?
506大学への名無しさん:2006/08/13(日) 02:13:31 ID:SkabYrCh0
就職で研究員になるには国立大の大学院へ行くのがいいとのことですが
私立中堅(マーチ・日当こま船)レベルからでは可能性はないの?
507大学への名無しさん:2006/08/13(日) 02:20:09 ID:q0GTFZOyO
関学志望なんですけどセンター利用で八割と一般で六割はどちらのほうが簡単ですか?
508大学への名無しさん:2006/08/13(日) 02:21:03 ID:jSlfc4kR0
こういうすばらしいスレほかに似たようなのはないですか?
509大学への名無しさん:2006/08/13(日) 02:21:13 ID:VqEsjhzt0
私立中堅(マーチ・日当こま船)レベルの大学院ってこと?
510大学への名無しさん:2006/08/13(日) 02:25:46 ID:E3zgqQnNO
マーチって難関私立では…?
511大学への名無しさん:2006/08/13(日) 02:26:47 ID:i4qHx1dQO
今の時期に全統とかの偏差値50ちょっとだったら、今から頑張っても関関同立無理ですか?
512大学への名無しさん:2006/08/13(日) 02:32:30 ID:r7qPdDQu0
文系です。偏差値はパスライン模試で英語60、国語52。

ちょっと前まで、入学できる確率が高い指定校推薦や公募推薦で試験を受けようと妥協した考え方でいたんです。
が、色々調べていくうちに、指定校や公募で行こうと思っていた大学よりもレベルの高い大学(偏差値の差は4程度)の一般入試(この大学に推薦試験は無し)も考え始めました。

一般入試は受かるかもしれないし、受からないかもしれない。浪人はしたくない。英のみ手をつけ始めたが、国語・地歴公民は無勉。
推薦で行ける大学は評定平均ごとの合格率データなどを見る限りほぼ確実に入学可能。

高みを目指すか、確実な道をとるか・・・ こういう迷いに陥った場合、どうすればいいんでしょうか。
どちらかを選ばなくてはならないときの判断基準など、ご教授ください。
513512:2006/08/13(日) 02:33:46 ID:r7qPdDQu0
あ、ちなみに
一般で行けるかもしれない大学:偏差値52
推薦でほぼ確実に行ける大学:偏差値48
です。
514大学への名無しさん:2006/08/13(日) 02:47:34 ID:jSlfc4kR0
みなさんは自分の偏差値は学校で行った模試でわかったんですか?
515大学への名無しさん:2006/08/13(日) 02:52:49 ID:jSlfc4kR0
連続カキコすいません。
自分は今自分の偏差値がわかりません・・・模試帰ってくるのを待ってる状態ス。
それで聞きたいことがあるんですけど、偏差値40台ならどういうレベルか
50台ならどういうレベルか60なら・・・・っていうのが知りたい
んですけど簡単にでいいんで誰か説明してくれませんか?
516大学への名無しさん:2006/08/13(日) 02:57:41 ID:r7qPdDQu0
>>515
俺もそれが気になって今日調べてみたんですが、至極簡単に説明すると
偏差値50が模試受験者全体の中で真ん中となるそうです。それを基準に考えるんじゃないでしょうかね。
まぁもっと詳しいレスが後に来るかもしれませんから、そちらをご参照されたほうがいいかもです。
517大学への名無しさん:2006/08/13(日) 02:59:09 ID:kF8cv6G0O
少なくてもお前が50いってないことは分かった。何となくだがな。
518大学への名無しさん:2006/08/13(日) 03:05:49 ID:VqEsjhzt0
>>512
とりあえず一般重視で狙って
地歴公民は無勉の状態からどこまで頑張れるかやってみれば?

で推薦の期限までに、ある程度の受かる見込みをつけれるようにすれば?
無理なら推薦かな・・・
519大学への名無しさん:2006/08/13(日) 08:54:29 ID:jSlfc4kR0
>>516おお、同士。ありがとう50が平均なんですね。
>>517あ、当たってます・・・でも今は必死に勉強してるんで
頑張ります。
あと、ぼくは今私大を目指してるんですけど先生が「私大を目指してる人は
センターの勉強をするのではなく一般で合格することを目指せ」って
言ってたんですけどこれはどういう意味なんですか?
0からはじめて100までねらえるとかセンターの参考書結構
買ってきちゃったんですけど私大を目指すぼくには意味ないんでしょうか?
520大学への名無しさん:2006/08/13(日) 10:53:05 ID:+2owdF3T0
>>505
研究にもアイデア必要だから人間科学でもいいんじゃない?
>>506
マーチからでも国立院いけるよ。学部生時代に頑張って勉強して院試受ければいいの。院試は倍率1倍代のところが多いからそんなには難しくない。
俺のいってる大学(東工)の院にもマーチからきてる人いるから。
>>507
どっちもほぼ同じくらい難しい。
>>512
本当に自分がやりたいことを考えて、その勉強ができるところにいったほうがいいよ。
あと大学の価値は偏差値だけで決まらないので・・・。具体的にどことどこの大学で迷ってるの?
>>514
模試で知る。
>>515
40代は明らかに勉強不足。教科書でつまづいてる。狙える大学は大東、亜細亜、帝京など。
50代はそこそこできるが、まだ応用までできない。狙えるのは日東駒専or国立下位〜中位。
60代はある程度の問題はこなせるが、ミスがあるか高難度の問題はできない。
70代は高校生程度の勉強は大体クリアしてる。国立医学部レベル。
>>519
私立大学にはセンター(昔で言う国立共通一次試験)を利用した入試と一般入試があるの。
センターは国立受けるのに必要で、センター利用で受ける人は大抵、第一志望の国立の滑り止めで受ける。それゆえレベルが高い場合が多い。
一般は各大学が行っている普通の入試。センターはマークで一般は記述だから傾向が全然違う。
別に一般とセンター利用を併願してもかまわないんだが、国立を目指せるくらいのレベルじゃないとセンター利用で受かる可能性があまりない。
521大学への名無しさん:2006/08/13(日) 11:00:28 ID:hYudoy/tO
今二年だけど超ガンガったら医学部
現役合格できまつか?
522大学への名無しさん:2006/08/13(日) 11:09:47 ID:XKP/HtM60
できるよ
523大学への名無しさん:2006/08/13(日) 11:12:28 ID:hYudoy/tO
どのくらいの大学まで?
524大学への名無しさん:2006/08/13(日) 11:38:02 ID:jSlfc4kR0
>>520ありがとうございます。
狙える大学っていうのは1年のときに偏差値50の場合は3年のときに偏差値50の
場合じゃ変わってくるじゃないですか、それでその狙える大学っていうのは
1年のときその偏差値ですごい頑張ってそこまでってことなんでしょうか?
525大学への名無しさん:2006/08/13(日) 12:01:36 ID:SigKTTTiO
>>523私立で慶應以外なら。だってまだ2年だろ?
526大学への名無しさん:2006/08/13(日) 12:07:54 ID:MOHWmdKs0
>>523
おまえさんのスペックによるが、私立医か国立下位医ぐらいなら。
宮廷医以上も狙えなくはないが、あのレベルはちょっと格が違う・・・
>>524
上に書いてあるのは3年の時点でってことだよ。1、2年での偏差値は3年よりも大体5は高く出るから、ちと違う。
527大学への名無しさん:2006/08/13(日) 14:25:58 ID:I2btykKn0
自分の偏差値がその志望校の偏差値に達してなくても
自分の気持ち、根性、運を信じれば受かりますか?
528大学への名無しさん:2006/08/13(日) 14:30:42 ID:2e/AFsla0
>>527
程度問題だろう。
そんなんで受かったら、みんな第一志望に受かっちまうわ。
529大学への名無しさん:2006/08/13(日) 15:19:49 ID:LjHPH7fR0
現在高校2年です。
いまは国立理系志望なのですが、物理がちんぷんかんぷになってしまい、
現代文は得意なので私立文系志望にするかどうかで悩んでいます。
アドバイスよろしくおねがいすます。
530512:2006/08/13(日) 17:40:07 ID:r7qPdDQu0
>>520
お返事ありがとうございます。
私は法学部に行きたいのですが、「この大学で法律のこれを学ぶ!」っていうのは少なくとも今はないです。
具体的には、大東や亜細亜を推薦で行くか、東洋を一般で行くか、で悩んでおります。
無勉強の地歴公民がどこまで伸ばせるのか・・・また地歴公民教科で「コレは得意、これは不得意」ってのがないのでどれを選択するかにしても迷います・・・
531大学への名無しさん:2006/08/13(日) 20:25:32 ID:jSlfc4kR0
僕は今高2で私立の大学を目指しています。自分の偏差値はまだわからないけど
たぶん40前後で最悪レベルです・・。
大学受験までに勉強する参考書は数学は白チャートでやっていって、英語はシステム単語と
基礎英語頻出問題総演習をやるつもりなんですけどこのやり方で
直したほうがいいところとかどれくらいの大学に行けるか大体でいいんで
教えてくれませんか?
532大学への名無しさん:2006/08/13(日) 20:43:57 ID:rsY5Rd8k0
知名度、レベル、関東圏における就職で言ったら
名大経済と横浜国立経済どっちがいいですか?
533 ◆tr.t4dJfuU :2006/08/13(日) 20:53:24 ID:aWv++J6tO
>>529大学によるけど2次で物理をつかわないようにすればいいんじゃないですか?
私も物理苦手で模試は常に偏差値50なかったですが国立理系ですよ
>>532 後者でしょう
534大学への名無しさん:2006/08/13(日) 21:19:21 ID:rsY5Rd8k0
>>533
できれば両者それぞれの利点などをわかる範囲でいいので
解説していただけないでしょうか?
535521:2006/08/13(日) 21:19:51 ID:hYudoy/tO
岡大医行けますかね?
536529:2006/08/13(日) 21:35:45 ID:LjHPH7fR0
>>533
横国工志望なので2次に物理はないのですが、
併願する私立では物理がないと受けられるところが少なくなって大変とかいうことはないですか?
537大学への名無しさん:2006/08/13(日) 21:44:42 ID:J6a3Q63O0
>>536
533じゃないが、早慶理工は無理だが理科大とか上智なら
大丈夫な学部もあると思ったよ
538大学への名無しさん:2006/08/13(日) 23:13:30 ID:s2xTYmSFO
>>530
それなら東洋受けることを勧めるな。日東駒専受けてみなよ。あなたの実力なら大東は一般で入れる。それにやっぱり受験は努力も必要だと思う。
>>531
英数使うってことは理系かな。頑張れば電機大くらいはいけると思う
>>535
岡山はきついかもなあ…上位駅弁だし
>>534
関東では名古屋の文系はあんまりきかないよ。横国の方が名は通る。
>>536
理科大上智は理科1つ
539大学への名無しさん:2006/08/13(日) 23:16:21 ID:aWv++J6tO
>>536 横国経済は全国でも上位に位置してますし、横国は関東圏に存在している。
それにたいして名古屋経済は知名度では互角以上ではあるがレベルは同じか多少劣り、関東圏でないから関東での就職にはむきません
540506:2006/08/13(日) 23:46:19 ID:SkabYrCh0
>>520
倍率1ってことは東洋工はたまた地方の無名大から東工大も十分にありうるのでしょうか?
大学受験一浪としてはなんだか寂しいな。。
541大学への名無しさん:2006/08/14(月) 00:02:51 ID:7+qNfzkw0
大学受験より難しいぞ
542大学への名無しさん:2006/08/14(月) 00:04:14 ID:bNfOiE2NO
みなさんこんばんわ。僕は高3の受験生で、偏差値は45〜50くらいです。志望校はちなみに旭川医科大学です。このままではホントに駄目だと思います。勉強方法やこれからどうすればよいかアドバイスをください。お願いします。
543512:2006/08/14(月) 00:05:04 ID:thsPhD0f0
>>538
ありがとう!人の考え方は人それぞれとはいえ、やはり妥協で物事を決めるのはダメですもんね。
やはりできる限りの努力をしてみることにします!
544大学への名無しさん:2006/08/14(月) 00:42:18 ID:7j2vvbY/O
>>542国立か(;゚д゚)2次で使う科目での苦手科目はなくしとく、現役で決めるつもりで死ぬ気でがんばれば浪人してから少しは貯金になるよ
545521:2006/08/14(月) 00:47:48 ID:niqwD8XwO
>>538さん
今一応偏差値が全統で
数学72、4
英語65
国語70、5 です。
546529:2006/08/14(月) 00:53:32 ID:bvLZm2+k0
>>537>>538
ありがとうございました。研究してみます。
547大学への名無しさん:2006/08/14(月) 02:36:34 ID:lRrdRUzNO
>>540
東洋から東工はさすがに聞いたことはない…最低ラインでマーチや埼玉ら辺。
でも筑波院とか横国院ならいけるかもしれない。
>>542
医学部狙っててそれはないだろとネタにマジレス
>>545
それだけあれば可能性は十分だろ。てか模試でもCかBできてるんじゃない?英語がやや低いね。がんがれ
548540:2006/08/14(月) 02:59:07 ID:n3h1y+m/0
>>547
東洋から筑波横国をたとえるならばどれくらいのギャップでしょうか?
大学受験偏差値40から一年で早稲田大学へってくらいでしょうか。。?
549大学への名無しさん:2006/08/14(月) 13:51:39 ID:rqHmbSot0
>>548
まだ院試のことは詳しく知らないからなんともいえないけど、大学受験期のように激しい勉強はしないでいいと思う
が・・・大学の内容って結構難しいから独学で院試勉強やるのは大変だよ。
あと過去問あるとラク。学校によって傾向が違う。コネあるとそれなりに武器になる・・・
さっき東工院ちょっと調べてたんだけど、東海とか宇大とかからもきてるみたいだから可能性はあるのかもなあ。
でも院に東工に行っても学部時代の大学も見られるから、就職は劇的によくなるわけではないらしい。
550542:2006/08/14(月) 15:57:48 ID:bNfOiE2NO
544>少し2年の時遊びすぎました。けど夏休みもう勉強してます。少しでも偏差値あげれるように頑張ります。

547>まぢで狙ってます。笑 けして嘘っぱちでないんで。頑張ります!
551大学への名無しさん:2006/08/14(月) 17:58:09 ID:bIAUoWXN0
>>542を見てると、自分はまだ高2だから国立いけるのかなって思ってきた。
552大学への名無しさん:2006/08/14(月) 18:18:52 ID:PDFK3+ZTO
>>550
センターで逃げ切るか、センター推薦ぐらいか・・
駿台ハイで偏差値45ならまだ現役でも可能性あるんじゃね?
553大学への名無しさん:2006/08/14(月) 18:19:53 ID:PDFK3+ZTO
>>551
そりゃまだ時間はあるわな。
554大学への名無しさん:2006/08/14(月) 18:27:40 ID:KS5jl73RO
これから本格的に勉強始めるんですけど…目標は神奈川大学の経済学部経済学科の給費を狙ってるんですが…どんな勉強をしたらいいでしょう?

ちなみに参考書はベネッセの英、日本史、国、古文マドンナ、英語長文問題精講、即戦ゼミ8基礎英語頻出問題総演習、国語現代文の点数がおもしろいほどとれる本があります。
一番よさそうなやり方英語、国語、日本史教えて下さい。
555大学への名無しさん:2006/08/14(月) 18:44:01 ID:bIAUoWXN0
2年で偏差値45くらいだとしても国立は無理だと思うんだけど・・・
一日10時間以上をかかさずできれば行ける「かも」しれないレベルでしょ?
2年の夏休みから偏差値45スタートで大学受験までにどれくらい上げられる?
556大学への名無しさん:2006/08/14(月) 18:53:11 ID:4dURp2io0
宮廷は無理かも名
557大学への名無しさん:2006/08/14(月) 19:22:04 ID:3zupr7N40
浪人で大阪市立ってキツイですか?
558大学への名無しさん:2006/08/14(月) 19:54:30 ID:7j2vvbY/O
>>557別に
559大学への名無しさん:2006/08/14(月) 20:15:58 ID:XnYWAiHX0
偏差値(河合)62で駒澤目指します。
560大学への名無しさん:2006/08/14(月) 22:08:10 ID:V5vFyCsjO
>>555 効率のよい勉強ができればうかる。今の時期にセンター模試で4割5分しかとれなかったのに国立いった俺がいうから間違いないです
561大学への名無しさん:2006/08/14(月) 22:09:44 ID:bIAUoWXN0
効率のよい勉強教えてください!
562:2006/08/14(月) 22:13:05 ID:1XPxcoSBO
助けてください。
563大学への名無しさん:2006/08/14(月) 22:34:17 ID:7j2vvbY/O
>>561勉強のリズムを作り、メリハリをつけると自然と効率もあがる


とマジレスしてみる
564大学への名無しさん:2006/08/14(月) 23:18:38 ID:12hxsU350
高3理系物理TU化学T 偏差値(進研)50〜55、(河合マーク)63,4
将来の夢 管制官、国U公務員、一般企業営業企画職

※経済的理由により私立理系には行けません

本命 航空保安大学校管制科
国立 鹿児島大学工学部電気電子工
私立 立命館大学文理インスティトゥート経済環境デザイン
   法政大学経済学部現代ビジネス
   関西大学経済学部経済
   日本大学経済学部経済
   福岡大学経済学部産業経済
   東京LEC大学キャリアデザイン公務員

これってどうよ?
565大学への名無しさん:2006/08/14(月) 23:30:45 ID:SSrtjdBL0
高2で理系、河合全統の偏差値
数学65 英語80 国語55なら、
どこを目指すのが妥当でしょうか?
566大学への名無しさん:2006/08/14(月) 23:33:15 ID:12hxsU350
>>565
理科大薬学
567565:2006/08/14(月) 23:40:54 ID:SSrtjdBL0
>>566
ありがとうございます。

国立ならどのへんだとおもいますか?
568大学への名無しさん:2006/08/14(月) 23:45:53 ID:12hxsU350
>>567
成績が上がったら旧帝工学
現状維持だと首都地方工大ナンバースクール理工
手堅く行くなら駅弁理工
569565:2006/08/14(月) 23:50:20 ID:SSrtjdBL0
>>568
それじゃ旧帝目指してがんばります。
ありがとうございました。
570大学への名無しさん:2006/08/14(月) 23:53:06 ID:Ocp+RoVH0
高3生なんですけど学部は法学部1本に絞ってます。
なんか漠然と法学なら司法試験受けたいみたいな憧れがあるんで中央受けようと思ってます。
それで私立文系受けるなら数学で受けたほうがいいっていう話を聞いたんで
中学以来手つけてない数学挑戦してやっと35から50にあがりました。
でもあがったはいいんですけど法学部で数学で受けれるとこってあんまりないですよね?
早慶にしろ明治にしろ。それで今数学やめて社会に切り替えようか迷ってるんですけどどうしたらいいですかね?
それでも数学で受けたほうが有利なら数学で受けようと思うんですけど。
571大学への名無しさん:2006/08/15(火) 02:20:06 ID:DbAGSXQD0

あほすぎて涙でそう
572Z:2006/08/15(火) 02:27:23 ID:KDxTo3TbO
国公立医学部志望、高B女子です。
物理選択なのですが、物理がとことん苦手です;;模試でも、ひどいときは他教科F〜G割 物理C割です…
どうしたら物理が解けるようになるのでしょう↓↓
573大学への名無しさん:2006/08/15(火) 02:37:19 ID:gG31wdIU0
物理のなにがわからんの・・・ 想像力が足りないだけじゃない?
斜面に物体を置いて、摩擦力がどっち向きに働くか分からないとかそういう域?
ドップラー効果の公式を使うとき分母と分子があやふやとか?
574大学への名無しさん:2006/08/15(火) 04:12:18 ID:NdZty4/O0
私大の理系工学部を目指してる高2です。偏差値は40くらいです。
大学卒業したらPCとか機械系の仕事がしたいと思ってます。
こんな状態で私大で行けるとこってどこがありますか?

あと数学と英語以外になに勉強すればいいかわかりません;;
575大学への名無しさん:2006/08/15(火) 09:02:00 ID:QpXk1HJ0O
>>570いやまず法学部で数学受験できるかどうか調べなよ。数学が得意なら確かに差つけやすいけど

>>574まだ2年なのに偏差値気にしすぎ。まだいくらでも上がるし。ってか理工系なら物理メインって分からない…?
576大学への名無しさん:2006/08/15(火) 09:40:20 ID:QL7jZbaW0
>>572
俺も最初そうだった。アドバイスしとくと
もしあなたが物理の勉強に時間を費やしてるにも関わらず成績が伸びないので
あれば、勉強の仕方、考え方が間違ってます。物理はやり方間違えて勉強してると
逆に成績さがるって俺の恩師はいってました。そこで、予備校のカリスマ講師の授業を
とるのが一番てっとりばやいと思います。金はかかりますが。代ゼミの為近和彦は
考え方もおしえてくれて、かなり評判イイです。単科でとってみてはいかが?
577大学への名無しさん:2006/08/15(火) 09:47:09 ID:VVjis3+m0
>>570
司法試験の難しさを知った方がいい
578Z:2006/08/15(火) 12:31:03 ID:KDxTo3TbO
お返事ありがとうございますっ!!
>>573
摩擦力の働く方向とかはわかります。一応わかる力は書いてから解くようにしてます。
でも、自分の覚えてる公式を、どの場面でどう使うかがごっちゃで…↓↓
唯一解けるのはモーメントの分野っていう↓↓
>>576
そうなんですかっ(>_<)
ほんと、物理ばっかやってるのに…いくらやっても分かんなくて↓ちなみにリードαやって、参考書代わりに物理のエッセンス使ってます。
知り合いの高校教師が、うちの高校(結構高レベル)の物理教師はよくなぃ意味で有名と言ってました…学校自体物理の成績だけガクンと下がってるんです。
やはり予備校の授業とれるとこで頑張ってみようかな…
579大学への名無しさん:2006/08/15(火) 13:09:19 ID:/fUOYMAL0
文型なんですが、CMを作る仕事に就きたいと考えています
こういった場合、何学部にいくのが一番良いんでしょうか?
580大学への名無しさん:2006/08/15(火) 13:48:04 ID:+RpRXY1U0
商学部
581大学への名無しさん:2006/08/15(火) 14:10:43 ID:i6Ny+j5R0
>>564
どうって・・・第一志望の航空を本気で目指すのがよろしい。
>>574
PCと機械系って全然方向性違うんだけどなあ。コンピュータ関係の学部は高校生が思ってるのと結構違う内容の勉強ばかりだと思う。
機械系のほうが就職いい。英語と数学と物理を中心に勉強すればいいのでは。成績上がれば日大工、東洋工、東海工、電機大くらいは狙える。
>>578
はたらく力がわかってるなら、それについての運動方程式をたてればすぐにわかると思うけど。あとはエネルギー保存とか運動量保存とか使って。
まだ時間があるんだし、予備校教師のやつもやってみるべき。それでもだめだったらまた勉強法かえればいいし。
>>579
俺よく知らないけど、多摩美とか武蔵美のデザイン系の学部にいった人がそういった方向に進んだの聞いたことある。
でもFランクの美術大じゃだめだよ。それに美術系は就職あまりよくない・・・
582Z:2006/08/15(火) 14:20:59 ID:KDxTo3TbO
>>581
わかりましたっ(`・ω・´)ありがとうございます。
あと、電磁気のところはどんな感じで理解すればいいのでしょう…
よく、力学も含め「物理は覚えることが少ない」といいますが、公式たくさんあるし、
応用が利かない私には、問題のパターンも覚えなきゃなんなぃ気がして、そうすると覚えることが膨大で…
orz
583大学への名無しさん:2006/08/15(火) 15:00:49 ID:i6Ny+j5R0
電磁気は力学が完成してないとつらいかと。電磁気の分野で最初に登場する「場」の概念は、
電磁気というわけのわからんものを力学の考え方に帰着させるためのものだから。
そんで次に、直流回路は回路の方程式を用いて電流やら電圧やらを求めましょうってのがポイント。
そんで次に、コンデンサをやる。(俺コンデンサ嫌いだからエッセンス丸暗記した)
そんでやっと磁気にうつって、電流のあるところに磁場がありとか言うのを勉強して、
その性質を利用して、磁界中の導線の挙動とか、速度を持った電子の挙動とかの解析をすると。
で最後に、交流をやって、物理でもビセキの考え方が必要なんだねってことを勉強して終わり。

自分でタイプしてて混乱し始めた・・・逃げます
584Z:2006/08/15(火) 15:16:12 ID:KDxTo3TbO
>>583
Achにこんなにいぃ方がいらしたなんてっo(T□T)o
ほんとうにありがとうございますっ!!
なんかやれる気がしてきました!!!
585大学への名無しさん:2006/08/15(火) 15:29:40 ID:+1ttS11SO
>>584
いい人が少ないんじゃない。大半の人間はお前みたいに顔文字乱用するやつからはやる気を感じないってだけ。
586Z:2006/08/15(火) 16:26:42 ID:KDxTo3TbO
>>585
私Ach書き込みしたの初めてですけど;;
でも掲示板みてると変な人多いからそう思ったんですけどね♪
587たは:2006/08/15(火) 17:22:46 ID:Wv5F6pHkO
現役性なんすけど明治志望で合格点とるにゃ政経と日本史はどっちがよろしいのですか??なんか政経は早く仕上がって日本史わ遅いとよくきく☆
588大学への名無しさん:2006/08/15(火) 17:29:13 ID:0r/G71H70
農学部を受験しようと思ってます。
でも、理科を2つ選択しなくちゃいけなくて、生物は習ってて点数もそこそこだからいいけど、
化学T,物理T,地学T,理科総合A,理科総合Bのうち一つを独学しなくちゃいけません。
どれが独学には一番効率いいですか?
私は計算も暗記もやろうと思えばやれるタイプですが、どちらかというと計算のほうがちょっと苦手かな・・・

後一つ、私は将来遺伝子の研究をしたいんですが、私の高校の生物の先生が話してくれた
「病気の人の病気の遺伝子を取り除いて健康な遺伝子と交換してやると病気が治る」
というお話に非常に興味をもち、はっきりいってリスクの大きい研究だと思うんですがやってみたいんです。
でも・・・もしかしてこれって農学部じゃなくて医学部に行かなくちゃできない研究内容なんですかね?
589大学への名無しさん:2006/08/15(火) 17:46:30 ID:ABhJl/iw0
>>588
人間に手を付けようと思ったら、医学部しかないよ。
医者の指示通りに実験する補助的研究員ならあるかも。
他の動物、植物だったら、農学部でOK。
590大学への名無しさん:2006/08/15(火) 17:56:38 ID:0r/G71H70
>>589
えっ!てことは医学部に行かなくちゃだめなんですか・・・!
どうりで教授の研究内容を見ても似たようなのがなかったわけですね・・・
医学部に行くような頭はないです・・・ショックなんで落ち込んできます。
591大学への名無しさん:2006/08/15(火) 19:54:36 ID:4MJQZbSp0
>>590
まあ、そう落ち込まずに。理学部生物系学科、生命理工学部、農学部でも分子生物学、遺伝子学など同じような内容は勉強できるから。
人間以外の研究でも成果を上げれば、その技術を医学のチームが採用してくれるなんてことにもなるかも。
医学部レベルまで行かなくても、この分野は生物系の中でも水準高いから、結局かなりの頭脳が要求される。
自分は余り頭良くないと感じるんなら、初めから止めといた方が無難かな?
592大学への名無しさん:2006/08/15(火) 23:56:52 ID:0r/G71H70
そうなんですか、ありがとうございます。
ちょっと立ち直れました。
遺伝子学は勉強してて面白くて好きなジャンルなので、頑張れると思います。
593大学への名無しさん:2006/08/16(水) 00:00:17 ID:O+e1zKEfO
生命関係は医学部の方が圧倒的にいいかな。生命理工の7類でさえ金はかかってるのに医学部より劣る。

理科総合Bが使えるならそれがいいよ。半分は生物の内容だから。
>>587
自分の好きな方得意な方選ぶといいよ。俺は政経推すけど。
594大学への名無しさん:2006/08/16(水) 10:24:54 ID:NK5PvgHo0
生命関係は医学部がいいんですか・・・でもはっきり言って受かる自信無いですね・・・
理学部の生物学科にしようかな。

理科総合Bは生物が半分なんですか!じゃあすぐにいけますね。ありがとうございます!
595大学への名無しさん:2006/08/16(水) 12:44:55 ID:G6RKeXt60
日東駒専の下方の大学と大東亜帝国の上方の大学、差はあるにはあるが大したことないですよね。
でも、「日東駒専」や「大東亜帝国」という括りが及ぼす影響ってのは強いのでしょうか?
極端に言うと、「日東駒専ならともかく大東亜帝国だから・・・」なんて見方をする採用者はいるんですかねぇ・・・
596大学への名無しさん:2006/08/16(水) 17:01:04 ID:nlVfN7FM0
2浪目の薬学部志望者です。もし来年落ちて、
3浪目で薬学部いっても就職あるか心配なんです・・・
何か知っている情報があれば教えて下さい
597大学への名無しさん:2006/08/16(水) 21:41:07 ID:+zb5Qicu0
>>595
意外とその壁は大きいと思う。日東駒専は出身者が多いから、その点でも有利。
>>596
薬で3浪は・・・きついかもね。東大京大とかよほどいいところでないと。
でも免許取れれば就職はできるよ。少し劣るかもしれんが・・・
598aiko55:2006/08/16(水) 21:52:40 ID:Eg/ehyPx0
初めて書き込みします。
今年で19歳で現在引きこもり。
通信制高校に通ってて、普通より一年おくれて今年卒業予定。
資格は二輪免許と高認。
今は大学受験する予定で独学中。
友達はいない。中学校卒業以来友達なし。
最近は図書館に行ったり水泳にいったりできるようになった。。
最近悩んでることは若ハゲと大学に入ってもやっていけるか。
自分に自信がなくて、親にもあきらめられてる。
助けてください。
599大学への名無しさん:2006/08/16(水) 21:54:35 ID:cpcZevBs0
ワカハゲはAGAで検索
大学でもやっていけるか否かは入ってから決めればいいこと
600大学への名無しさん:2006/08/16(水) 22:14:22 ID:yaApgAOv0
高2で日大文理国文学と中央の文を狙っているもので、
進研の偏差値が44です。はっきり逝って合格は無理ぽですか?
志望校を大東亜帝国に下げるべきですかね?
601大学への名無しさん:2006/08/16(水) 22:16:45 ID:cpcZevBs0
大東亜に行きたいなら下げればいい
しかし、日大と中央じゃ偏差値結構違わないか?
確か日大の平均合格者(文系)の真剣偏差値は55くらいだった希ガス
ソースはないが、高2のときの進路相談で担任にファイル見せてもろた
文学部なら国語と英語だけやってればいいんじゃないか
今44なら10あげるのも簡単だ。 
602大学への名無しさん:2006/08/16(水) 22:18:38 ID:gIskEZTKO
朝に勉強と夜遅くまで粘るのはどっちがいいですか?
603大学への名無しさん:2006/08/16(水) 22:20:59 ID:cpcZevBs0
朝に決まってる
眠いときは寝たほうがいい
文系は朝型といわれてるから11時くらいに寝て朝の5時におきてやる
みたいな感じがいいと思う
604大学への名無しさん:2006/08/16(水) 22:21:58 ID:Qi9KKLZpO
真剣でそれなら河合だと三十代だろ。中央じゃ一郎で微妙だよ
605大学への名無しさん:2006/08/16(水) 22:23:04 ID:gIskEZTKO
オレは理系なんですけど、朝ですか? 朝起きれないのは意志が弱いからかな?
606大学への名無しさん:2006/08/16(水) 22:27:50 ID:pRJrf+seO
>>605朝だよ。早く寝れば?それでも起きれないなら起こしてもらえ
607大学への名無しさん:2006/08/16(水) 22:30:34 ID:gIskEZTKO
わかりました!失礼ですが、私大ですか?
608大学への名無しさん:2006/08/16(水) 22:31:23 ID:+zb5Qicu0
おっさんレスはええよw
>>605
自分の好きなほうがいいんじゃない?俺は理系で夜型だったけど・・・長期的に見ると朝方のほうがいい。
>>598
>>自分に自信がなくて
おまいの最大の原因はここら辺だな。はいてみろよ。楽になるかも。
609大学への名無しさん:2006/08/16(水) 23:45:01 ID:G6RKeXt60
>>598

人間、腐っているヤツはいくらでもいる。実際に自分がダメだと思っている人には気休めにしか聞こえないかもしれないが、本当のコトだ。
そんな中、アナタは大学へ行くという目標が既にできている。だったらそれに向かって少しずつ頑張ればいいじゃない。
入った後のことは入った後からでも十分考えられる。それが不安なようなら漠然と次の目標を定めてみるのもいい。
勉強は自分との戦いになうrから、「自分がこんな頑張っても・・・」って感情になりやすいが、
「努力は報われるとは限らないが、成功者は必ず努力をした」(人間いろいろ、当然例外はあるけど)ということを心に刻んで励もう。

若ハゲについてはだなw そうなるのは、毛穴を汚れがふさいでしまって髪が生えてこないから。毛には寿命があって、
毎日100本は抜けていくが、その分を挽回するだけの髪が生えてこないのが主な原因だ。
対策としては、風呂で、シャンプーつける前に湯でよく髪を洗う。これで毛穴の汚れの80%は落ちる。
次にシャンプー。手を見ると抜け毛が一杯付いて嫌になるだろうが、抜けるのは普通。髪より頭皮を、いたわるより鍛えるように洗う。
このとき、爪はゼッタイに立てちゃダメだ。そして最後に、シャンプーの2倍近くの時間をかけてよくすすぐ。これを毎日怠るな。
俺はこれを数日繰り返しただけで目に見えて髪が増えてきたぞ!

応援してるぜ。
610大学への名無しさん:2006/08/17(木) 03:58:59 ID:T/x5Qcd20
ぼくは高校2年生で私大志望です。この2chで「私立なら早慶以外
なら偏差値どうこう関係ねえよ」って言われて、塾の先生に聞いてみたら
そんなことないよ〜!って言ってたんですけど本当のところどうなんですか?

自分はまだ中学の勉強も疎かな馬鹿です。たぶん早慶は目指しても居間からじゃ
届かないと思うんですけど「早慶以外ならどこも同じ」が本当なら
とことん低い大学行こうが高いところいこうが関係ないですか?
妥協してもいいですか?
611大学への名無しさん:2006/08/17(木) 04:14:59 ID:N2Pq+vBd0
学校で模試をうけて大学判定をだしたんですが、
全国での偏差値と学校内での偏差値に10程差がありました。(校内>全国)
目安として自分の偏差値を知っておきたいのですが、どちらを参考にするのが正しいのでしょうか?
612大学への名無しさん:2006/08/17(木) 04:17:07 ID:N2Pq+vBd0
>>611
間違えました!校内<全国です。すみません。
613コメ助 ◆pzgEA5NI3M :2006/08/17(木) 05:21:44 ID:hcvZEvO+O
君の高校が進学校なだけだ。

全国偏差値を参考にしろ。

模試では校内偏差値を常に上げるように努力しろ。


校内偏差値を10上げるよう努力し、結果的に10上げれば、全国偏差値も10上がると思うか?
まぁ言わなくても分かるよな。
全国偏差値高くても妥協すんなよ。
君が一般的にまぁまぁいい所に行っても、周りのやつはもっといい所に行く、
そんな高校だ
614aiko55:2006/08/17(木) 07:19:40 ID:Oj0q9o9P0
>>大学への名無し
自分には本当に自信がない。それが原因で高校をやめ
ニートのような生活を送ってきた。
自分は高校は一週間でいかなくなった。理由は特になかったがなぜか
いけなかった。それを今もかなり引きずってる。
大学でも同じようになるのではと不安になる。でも努力は報われると
いう考えで受験を乗り切りたい。
ありがとう。

シャンプーは結構適当に洗ってるのでそれが原因ではげたのかも?
今後は丁寧に洗います。シャンプーは市販でお勧めはある?
615aiko55:2006/08/17(木) 07:25:27 ID:Oj0q9o9P0
2ちゃんは今回始めて利用するのでコメント遅くなりました。
すみません。

616大学への名無しさん:2006/08/17(木) 09:42:05 ID:gmOGp4kXO
>>610赤の他人で素人ばっかりの2chと、少なからず受験や就職に精通してる塾・予備校の先生。どっちを信じれば良いか歴然だよな?偏差値低いとこだと就職もらえないんだよ。早慶にラインが引かれてるわけじゃない
617大学への名無しさん:2006/08/17(木) 09:47:05 ID:BpAgRFxYO
東京か神奈川辺りで通信制の短大ってありますか?専門と両立できるものでしょうか?
618大学への名無しさん:2006/08/17(木) 10:06:45 ID:HeJNSxP60
>>614
たとえ自信がなくても、一歩踏み出したあんたは偉いと思うよ。頑張ってね。

シャンプーは適当に洗うのはダメだね。残りカスが毛穴を塞ぐ。ハゲの主要な原因の一つ。
米ぬかシャンプーとやらがいいらしい。まあ俺は普通のシャンプー使ってるけどね。
619大学への名無しさん:2006/08/17(木) 12:05:42 ID:NHGh0v7c0
底辺薬と東京理科の経営っていったらどちらをとりますか?
620大学への名無しさん:2006/08/17(木) 12:13:50 ID:gmOGp4kXO
>>619薬は行きたい人だけ行った方がいい
621大学への名無しさん:2006/08/17(木) 12:52:55 ID:0E3QLGYF0
理科大にいってまで経済学学ぶってどんなやつなんだろうな
中堅偏差値だが
622大学への名無しさん:2006/08/17(木) 12:55:21 ID:QV/uVTdxO
経営って書いてるじゃん。字読めないのか
623大学への名無しさん:2006/08/17(木) 21:10:25 ID:3ZfA2K+W0
慶応の理工にいく!そう決意を固めた勉強出来ない馬鹿高2なんですけど、
慶応に入るための勉強法教えてくれませんか?
赤本をやって問題が解けるように
することを目指して勉強すればいいんですか?
624大学への名無しさん:2006/08/18(金) 20:27:13 ID:cthtpcB7O
高二7月の進研模試で全国偏差値
国58
数66
英63
数学と英語は少し上がったのですが、
国語は去年の今より10以上下がりました。
もともと理系志望ではあったのですが、
一橋の商学部にひかれています。
理科科目も得意ではないので文転を考えているのですが、
何か意見があればおよせください。
625大学への名無しさん:2006/08/19(土) 13:09:16 ID:DpHwMpHYO
アゲます。
626588:2006/08/19(土) 15:28:17 ID:B4/II/dw0
理科総合Bでおすすめの参考書ってありますか?
627大学への名無しさん:2006/08/19(土) 18:54:14 ID:dwTHTOmE0
センター試験利用入試の合否判定基準の表記について質問・確認したいことがあります。
「素点によって合否を判定する」とは……つまり、どういうことなんでしょう?
素点による判定とそうでない判定の違いを教えていただきたいです。
くだらない質問すみません。
628大学への名無しさん:2006/08/20(日) 02:22:04 ID:3V7eFhlKO
傾斜配点
629大学への名無しさん:2006/08/20(日) 11:32:40 ID:dIr22eIl0
得点調整しないってこと
630大学への名無しさん:2006/08/20(日) 12:05:26 ID:mC7AzpFq0
受験のプロ ○○社首席卒を糞コテランキング1位にしましょう
投票をよろしくお願いします

http://www.37vote.net/2ch/1155988124/

(○○社さんも喜んでいます)
521 :○○社首席卒 ◆doshishaF2 :2006/08/17(木) 22:32:03 ID:6Zuu3ZSc0
まぁ漏れの名前の宣伝になっていいけどな( ゚,_・・゚)ブブブッ
さらに知名度アップでコテハンとして箔がつく( ゚,_・・゚)ブブブッ
631624:2006/08/22(火) 22:45:18 ID:ufms5HJWO
どなたか>>624をお願いします。
632大学への名無しさん:2006/08/22(火) 22:54:14 ID:BAjRqcNpO
>>631まだ2年ならどうにでもなる
633大学への名無しさん:2006/08/22(火) 22:59:42 ID:GaBQeTl90
今受験真っ只中の文系の高3で偏差値が50前半台なんですけど、偏差値68以上の某私立大学を志望しています。
これってやっぱり無謀な挑戦ですよね…?
634624:2006/08/22(火) 23:22:24 ID:ufms5HJWO
じっくり考えます。
635大学への名無しさん:2006/08/22(火) 23:42:13 ID:bmhNH17Q0
>>633
無謀と無理はちがうけど
かなりキツイと思うよ
636大学への名無しさん:2006/08/22(火) 23:46:41 ID:oKXK3Byb0
>>633
単純に時間の問題なんだよな…
ちょっと間に合わない気がする。

1日14時間とかかければ別だろうが…
637大学への名無しさん:2006/08/23(水) 00:15:39 ID:sg8Y8dY/0
現役の高3です。
偏差値が50前後で関大のシステム理工学部を
ねらっています。

今からでもまにあいますかね??
638大学への名無しさん:2006/08/23(水) 00:16:07 ID:i7TThHxeO
訳有りで6月から受験勉強始めて
偏差値40切ってた英語も中学英語から始めて
50中盤くらいになったんですがSFCを目指すなんて小論も増えるし余裕無いのに馬鹿というかおこがましいことですかね?(;_;)
学習院目指してたんですがSFCにすごい魅力を感じて現代文は得意なんです
639大学への名無しさん:2006/08/23(水) 00:21:50 ID:nP7MnZWUO
>>637がんばればね

>>638おこがましくはないけど、今からSFCに切り替えるのは遅すぎるね〜でも不可能ではないかもね。行きたいとこ受ければいいさ
640大学への名無しさん:2006/08/23(水) 00:25:04 ID:i7TThHxeO
遅いというのは対策が他に比べて必要という意味もありますか?
641大学への名無しさん:2006/08/23(水) 00:30:12 ID:hdGFaoSa0
こんにちは。
私は英語が偏差値70台なので将来は貿易系とか、
海外営業とかしたいので、一応、経済学部か商学部目指してるんですけど、
小樽商科大学、青学国際政経学部、中央政経学部国際政経学科なら、
どれがいちばん、希望の就職につけますか?
大学の名前ではなく、やっぱり自分次第ですか?
長々とすみません。どなたかご意見お願いします。
642大学への名無しさん:2006/08/23(水) 00:31:20 ID:6oIwJYwQ0
理系高3です。スレ違いで流れてきました。
いまから文転って間に合いますかね?出来れば神戸か横国大の経済(or経営)を受けようと思っています。
東工大目指してたんですが、特に理系科目が好きなわけでもなく入ってから後悔しそうなんで…。
第二回全統マーク自己採点
数1A 78
数2B 80
英語 146
リス 40
国語 170
化学 76
物理 78
地理 82
643大学への名無しさん:2006/08/23(水) 00:40:27 ID:U28JnMumO
>>641

本当に英語が得意を通り越して好きと言えるなら、ICUを進める。
俺の友達にも貿易系目指してICU入った奴いるんだが
かなり学生の質が高く、そっち方面の勉強するには最高と言っている。

まぁ参考程度に
644大学への名無しさん:2006/08/23(水) 00:46:19 ID:OBmCvgL/0
>>638
学習院狙えるレベルまで学力が上がるならSFC受けても全然おこがましく
ないよ。マーチ落ちまくってSFCいったやつだってたくさんいるだろうし。
現文得意なんだったら、マーチレベルの学校受けるのに支障でないくらいに
書き方くらい今のうちからやっといて直前でSFC対策するのが俺
的にはベストかと。
645大学への名無しさん:2006/08/23(水) 01:49:34 ID:kAqqxTuC0
今高3だが、今後の進路の事が決められない。やりたいことも特にない。
頭よくないから大学も厳しいし………。みんなはどうやって高卒後の進路を決めた?あと、何か良い進路ない?
646大学への名無しさん:2006/08/23(水) 01:57:40 ID:W8P6CW+fO
今商業系の高校かよってる高3で青山狙ってるんですけど、模試とかを受けてないんですけど…やっぱ模試とか受けた方がいいんでしょうか?
647大学への名無しさん:2006/08/23(水) 02:14:51 ID:X8nXwUBkO
646
あたりまえ。模擬試験の成績で今の自分の実力がわかるし、また自分が同じ大学狙ってる人と比較してどのくらいの位置にいるのか分かるしね …と明学の英文の漏れが言ってみる。
648大学への名無しさん:2006/08/23(水) 10:38:03 ID:cFl1HMpeO
理系の工学部志望なんですが特にやりたいことがありません。。
実験が好きなわけでもないですし、理系の学部入ったら後悔しますかね?
649大学への名無しさん:2006/08/23(水) 10:43:10 ID:nP7MnZWUO
>>645好きな科目関係のとこ行くとか

>>648数学と物理が苦手・嫌いじゃなければ後悔はしないんじゃない?忙しいけど
650大学への名無しさん:2006/08/23(水) 10:45:05 ID:aEG6z6cTO
はじめまして。道立高校に通う一年生です。
中堅高校で成績は上位20%以内ぐらいです。
家計がかなり厳しくて私大はまず無理です。
将来は就職して親孝行したいので、就職に強い大学学部に進学したいと考えています。
北大と樽商だったらどちらが就職に強いんでしょうか?
651648:2006/08/23(水) 11:11:04 ID:cFl1HMpeO
>>649
物理は苦手ではないんですが嫌いな科目です。
やはり就職は理系のほうがいいんですか?
652大学への名無しさん:2006/08/23(水) 11:42:54 ID:aPa3Y5jAO
私は偏差値50以下の高校に通っている高校生です。

学校での成績はそこそこ。

第一志望にしていた女子栄養大は代ゼミ模試でEランクでした。

こんな私ですが…

一年予備校通いして、埼玉大教育学部受かりますかねぇ…?
653大学への名無しさん:2006/08/23(水) 12:08:33 ID:2oruKjkMO
高校の偏差値40弱のバカ学校に通ってるクソ野郎なんですが
全国の大学の平均偏差値以下、もしくは並みの大学に行きたいと思ってます。(短大も考えてます)


とりあえず今の評定平均は4.3ぐらいで学年での成績は60人
(科ごとに分かれているのでこれぐらい)中6位…
決して頭が良いわけではないですι

こんなんで上記に書きました大学、短大には入れると思いますでしょうか?

勿論、これからガンバって努力しますハイ。

…ご返答お待ちしております。
654大学への名無しさん:2006/08/23(水) 12:37:15 ID:nP7MnZWUO
>>651就職は断然有利だけど工学系は物理ばっかだから嫌いなままだと4年間もつらいんじゃない?

>>652予備校に行く=受かるではないけど、模試の判定は全く関係ないし自分次第でどうにでもなるよ

>>653がんばればね
655648:2006/08/23(水) 13:06:47 ID:cFl1HMpeO
656648:2006/08/23(水) 13:12:40 ID:cFl1HMpeO
>>654
やっぱ就職で差が出ますよねー
独立したいと考えてるなら文理で有利不利ありますか?
657大学への名無しさん:2006/08/23(水) 13:45:53 ID:2oruKjkMO
ガンバりまーす
658大学への名無しさん:2006/08/23(水) 20:45:24 ID:2dnWzC2l0
親からの支援がゼロなんですけれども
奨学金だけで薬科大学って行けますか?
調べてみたんですが月に最高15万円まで借りれて
1年間で180万×6年だと1080万。
第一志望に受かった場合、学費はこれでクリア出来るんですが
一人暮らしの生活費が6年間で600万円
オーバーするんだが助けてください
659大学への名無しさん:2006/08/23(水) 21:19:09 ID:tQdnJ9sk0
自分も働け。
660大学への名無しさん:2006/08/23(水) 23:02:35 ID:ru12S3Vf0
>>656
独立って起業のこと?

理系が自分にとって微妙で文理に迷ってるみたいだね
661大学への名無しさん:2006/08/23(水) 23:10:10 ID:1ZXnQlpOO
文系で数学利用なのですが
看護の道に目覚めました…
今から理転って間に合いますか?
絶望的ですか??
専門ではなく大学で
662大学への名無しさん:2006/08/23(水) 23:11:51 ID:tQdnJ9sk0
>>661
高望みしないならいくらでも。
たとえ地方で私立でもいいならいっぱい選択肢はある。

それがいやなら、浪人覚悟しろ。
663648:2006/08/23(水) 23:16:31 ID:6oIwJYwQ0
>>660
まったくその通りです
この時期ならまだどちらにも間に合うと思うんですが…
664大学への名無しさん:2006/08/23(水) 23:16:49 ID:lyZdxLRXO
司法試験に強いとこで国立でそこそこ知名度高いとこ教えて下さい。ジョニーデップ様
665大学への名無しさん:2006/08/23(水) 23:17:43 ID:ru12S3Vf0
東大
666大学への名無しさん:2006/08/23(水) 23:21:51 ID:lyZdxLRXO
極端です。もっと本気でお願いしますジャックスパロウ様
667大学への名無しさん:2006/08/23(水) 23:24:17 ID:ru12S3Vf0
>>663
まあ文系でも理系でも好きなことを見つけたほうがいいよ
つぶしがきくから経済というのはつまらん

理系が微妙なら理系だけど経営工学とか社会工学ってのもあるよ
東工の経営システム工学科なんかは理魂文才が目標みたい
668大学への名無しさん:2006/08/23(水) 23:29:27 ID:1ZXnQlpOO
>>662
やっぱり高望みはできないですよね
669大学への名無しさん:2006/08/23(水) 23:32:44 ID:JTg21FA+0
月15万までていったら私立薬学だよね。
お金がないんだったら私立医歯薬は絶対あきらめたほうがいい。
俺も私立医だったらほとんどいけたけど、金がないから千葉医一本でいったし
金持ちで慶応医とか受けてる奴いて腹立ったけど、どうしようもなかったしね
670大学への名無しさん:2006/08/23(水) 23:50:37 ID:ru12S3Vf0
>>666
そこそこってどんぐらい?

新司法試験の結果に注目したほうがいいよ
671大学への名無しさん:2006/08/23(水) 23:55:42 ID:nP7MnZWUO
>>664一橋
672大学への名無しさん:2006/08/23(水) 23:55:49 ID:6oIwJYwQ0
>>667
工学部の経営システム工学科もいろいろ調べてみましたがなんか中途半端な気がして、どうせなら経営学部を受けようと考えています
起業目指してるんで経営にはもちろん興味あるんですが、経営学部とは全く関連ないんですかね?
673大学への名無しさん:2006/08/23(水) 23:57:37 ID:39o1yJSu0
644さん 
わかりました!ありがとうございます。
674大学への名無しさん:2006/08/24(木) 00:02:02 ID:ru12S3Vf0
経営工学まあ中途半端ってか、文系の経営とは違うもんな

経営学部で学んだことは起業には役立つことはあると思う
でも直接起業には結びつくことはないと思う
675648:2006/08/24(木) 00:11:55 ID:YdH+5bjo0
>>674
起業はやろうと思えばどこからでもできますもんね
とりあえず今から文転でも大丈夫か明日担任と相談してきます
676大学への名無しさん:2006/08/24(木) 00:26:31 ID:6Q33HyjHO
看護って数学はどのくらいのレベルなんですか?
677大学への名無しさん:2006/08/24(木) 02:08:44 ID:Y3YaWP370
センター対策しかしてないので浪人しようと思ってる高3です。
ですが・・・・・・親はダメといっています。
理由はバカだからとか・・・・orz

一応家計は、船とか買ってるので余裕はあります。
やはり、成績とかを見せて見込みがあると見せないとダメなんでしょうか?
678大学への名無しさん:2006/08/24(木) 02:12:40 ID:+jUdBqcr0
あと5ヶ月あるのに浪人しようと考える奴なんか来年も受からねーよ
間に合わせろよ、チキンが
679大学への名無しさん:2006/08/24(木) 02:24:46 ID:P9bMBkQV0
>>669
自分も関東に住んでて
お金無いし現実と向き合うしか無いんだよなあ
関東で国立で薬学って言ったら東大か千葉大だけど
受験科目が少ないからって私立にしようと思ってたんだけれども
奨学金を借りまくって無理やり行って借金地獄も嫌だし考え直すYO。
ちなみに国立医・・・・1日の勉強時間と、
受験したときの学科の選択科目を教えてくれたら嬉しいです
680大学への名無しさん:2006/08/24(木) 02:30:30 ID:9rKQF96LO
>>676慶應の看護とか上位国立以上のとこは難しいよ。あとは普通くらい
681大学への名無しさん:2006/08/24(木) 02:40:33 ID:wexHtF6iO
今、偏差値60位の私立高校一年です。成績は上位10%には入ってます。今、文系か理系かで迷ってます。自分は国語が全く出来なくて、数学と英語が得意です。英語を極めたいけど理系科目も好きだし…って感じで迷ってます。アドバイスください。
682大学への名無しさん:2006/08/24(木) 03:02:30 ID:9Y1lHuqNO
ラジオ聞きながら勉強ってやっぱりダメ?
683大学への名無しさん:2006/08/24(木) 05:00:49 ID:x7kx3HHW0
地方公務員(事務職員を考えてます)になるに当たって、つまりは公務員試験をクリアするに当たって、
法学部と経済学部では有利・不利にどれくらい差がありますかね?やはり法学部が有利でしょうか……?
684648:2006/08/24(木) 14:25:18 ID:MJfvzMI6O
いまから文転して経済学部受けることにしました。
センターで政経or現社がいらず二次に国語(現古漢)のある大阪か神戸を目指すのと、センターのために政経or現社を勉強して二次に国語のない名古屋を目指すのはどちらがいいでしょうか?
後期は横国のつもりです。
685大学への名無しさん:2006/08/24(木) 14:49:31 ID:rB2u2/RkO
>>681
それ理系だろ
問題は理系でやりたいことあるのか ってことだけ
686大学への名無しさん:2006/08/25(金) 00:00:21 ID:+XIIZRu/O
数学と英語しかできないんだけど今から横国入れる可能性ありますか?
687大学への名無しさん:2006/08/25(金) 00:05:41 ID:Uh+LeNc2O
歯科衛生士とか歯医者系がいいんですけど専門じゃなくて都内の大学で歯科衛生士になれる大学ありますか?医科歯科大以外で。
688大学への名無しさん:2006/08/25(金) 00:22:17 ID:dPI0X2b+O
>>686ない

>>687東京歯科大学・鶴見大学
689大学への名無しさん:2006/08/25(金) 02:17:41 ID:ZPXZW1G4O
僕は将来アナウンサーになりたいのですが、そのためにはどの大学に入ったらいいと思いますか?ちなみに文系です。
690大学への名無しさん:2006/08/25(金) 03:26:12 ID:awtm6BwOO
東京外語。
691大学への名無しさん:2006/08/25(金) 04:06:10 ID:JuVDQ5bOO
>>689
死ね。
692大学への名無しさん :2006/08/25(金) 04:11:35 ID:MznaDxt50
>>689
東和大学に入りなさい。学生時代から脚光を浴びるこことが出来ます。
アナウンサーへの近道です。
693大学への名無しさん:2006/08/25(金) 09:34:04 ID:2VVi22ON0
高2で実力試しで模試受けたいと思ってるんですけどどこのがいいですかね?
代ゼミの模試を考えてるんですけど、自分は基礎的なことができてるかどうか
たしかめたいんで高校2年生の標準レベルの模試が受けたいです。
誰かアドバイスお願いします。
694大学への名無しさん:2006/08/25(金) 09:57:05 ID:dPI0X2b+O
>>693代ゼミか河合
695大学への名無しさん:2006/08/25(金) 12:09:35 ID:arjwy7qZ0
高校は卒業し2年間フリーターをしていたのですが、将来が不安になり
大学受験を決意しました。なんとか親にも同意してもらい後は私のやる気次第です。
父親からもバイトしながらやると中途半端になるからバイトはしないで勉強だけに集中しろって言われました。

今から22.23の受験で私立なら総計・国立なら東大や京大や一橋目指しています。
696大学への名無しさん:2006/08/25(金) 12:22:41 ID:VTaMmkwV0
>>695
だからどうした。
697大学への名無しさん:2006/08/25(金) 12:27:33 ID:arjwy7qZ0
もし22で入学しても卒業は26。23ならば27。
この年で就職できますかね?(いわゆる一流企業)
ちなみに理系を目指します。

総計・国立なら東大や京大や一橋の学生の方がいるのならば聞きたいのですが
周りに22.23の一年生はいます?
698大学への名無しさん:2006/08/25(金) 12:34:41 ID:KvLYN/c7O
一橋
699大学への名無しさん:2006/08/25(金) 12:36:26 ID:VTaMmkwV0
これは入ってから相当浮くだろうな。
700大学への名無しさん:2006/08/25(金) 14:47:14 ID:ZPXZW1G4O
いや東和とか絶対ありえねーだろ
701大学への名無しさん:2006/08/25(金) 15:49:11 ID:u7ErkHJf0
国立の理系を目指す者です。
社会の地歴選択で世界史か政治経済のどちらかを選択しようとしています。
どちらが効率いいですか? 薄さ的には政治経済かなあと思ってるんですけれど
世界史も好き(でも容量が多い)ので迷っています。
702大学への名無しさん:2006/08/25(金) 16:24:29 ID:dPI0X2b+O
>>701世界史が好きすぎてやりたくてしょうがないくらいじゃないと、センターだけの世界史はきつい。絶対政経だよ
703(o´ー`)o ◆UXXsljqXV. :2006/08/25(金) 16:42:48 ID:aCv67lmqO
現代社会、マジでオススメ
704(o´ー`)o ◆UXXsljqXV. :2006/08/25(金) 16:44:51 ID:aCv67lmqO
高卒フリーターから総計一橋って・・・
毎日10時間とか勉強しないとな
705大学への名無しさん:2006/08/25(金) 16:48:39 ID:cplHsu9JO
阪大理学部で就職は難しいですか?
706大学への名無しさん:2006/08/25(金) 17:07:30 ID:VTaMmkwV0
>>705
ぶっちゃけるとお前みたいな理系多浪はこのスレにはいないから
正確な解答はできない。多浪スレで聞いたほうがまだ実りはあるかもな。
まぁ文系で3浪以上は就職絶望的とは良く聞く。

大体自分の偏差値どれくらいあるのかもわかってないんじゃね?
707701:2006/08/25(金) 17:28:09 ID:u7ErkHJf0
>>702
あり
>>703
http://www.dnc.ac.jp/old_data/exam_repo/17/pdf/17hyouka01.pdf
平成17年度のセンター科目選択者の集計データを見つけたんだが
このデータを見ても
センターで現代社会選択する奴らが多く人気っぷりに吃驚
現代社会にするかも。
708大学への名無しさん:2006/08/25(金) 17:52:19 ID:2VVi22ON0
代ゼミの模試受けたいんですけど数学、英語、理科だけって受けれないんですかね。
あと高2模試で第2回から受けることは可能ですか?HPに書いてなかったんで。
709大学への名無しさん:2006/08/25(金) 18:36:43 ID:dPI0X2b+O
>>708好きなように受けれるよ
710大学への名無しさん:2006/08/25(金) 18:58:07 ID:BRDPsIOU0
受験届けさえかいとけば
711(o´ー`)o ◆UXXsljqXV. :2006/08/25(金) 19:20:46 ID:aCv67lmqO
現代社会はノー勉で模試受けたら7割いって驚いたわ
712大学への名無しさん :2006/08/26(土) 01:25:03 ID:S/7xApA30
来年からそろそろ現社の問題が引き締められそうだな。
今年までのつもりで選択した奴が泣きを見る。ギリギリ得点調整無しの難しさ。
713大学への名無しさん:2006/08/26(土) 02:07:07 ID:jtHyzY1RO
現在高2で理系クラスに居ます。
河合模試では 国語64 数学48 英語48 ほど。
数と英は予習すればもう少しは取れると思います。
数 英 物 で行くつもりなので
受ける学部は少し狭くなるんですが
職業で見ると理系。
得意科目は文系寄り。
私立なので予備校通う気なし。
私立大志望。
なるべく高いところを目指す予定。
現状は厳しいと思いますが
アドバイス頂けたら幸いです。
714大学への名無しさん:2006/08/26(土) 02:12:51 ID:jnFvxSOVO
>>713まだ2年なんだから楽しようとしないで理系科目を得意にさせりゃいいよ
715大学への名無しさん:2006/08/26(土) 02:35:07 ID:InbSO9iHO
何度もすみません。アナウンサーになるには本当に東和がいいのですか?
716大学への名無しさん:2006/08/26(土) 02:36:36 ID:O1/smRE60
昨日で始業式なんだが俺。
そんでDVD貸して貰うためにメールしてたんだ
そしたら成績の話になって、お前は成績悪いから早慶なんて無理だよと言われる。(そいつは日東駒専志望)
そんで俺が別に模試で結果出してればテストなど赤点+1点で良いわ。それに模試で余裕でお前に勝ってるし。と送ると
負け犬の遠吠えか!とか来る。
そんで俺が、んじゃあ学校のテストで良い成績取れば必然的に
皆さん合格者3000人と言われる東大やら超難関の一橋に行くんですか?
じゃあ高校の偏差値なんて関係ないよね。偏差値で40と言われてる
学校の学年一位もじゃあ東大いけるはずだよね。
なのになんで家の学校は早慶10人行かないのかねwとメールで送る(家は偏差値55のDQNwwwww)
そしたら、そいつが、小学生っぽい言い訳をしてくる
(要するに、すぐバカとか小学生染みたことしか言わなくなるのね)
そんで、そんな学校大好きなバカは相手する暇ないわ〜と送ったら相手激怒wwwwww
まぁ俺の場合は三面とかで普通に教師批判してて教師にも嫌われてるけどなww
717大学への名無しさん:2006/08/26(土) 02:41:54 ID:jnFvxSOVO
>>715東和は廃校
718大学への名無しさん:2006/08/26(土) 02:50:42 ID:YowE/UDTO
>>716
その文章じゃ、早慶どころか日東駒専も・・・
719大学への名無しさん :2006/08/26(土) 03:22:29 ID:S/7xApA30
>>715
からかわれたんだよ。アナウンサーになりやすい大学なんて無いよ。
有名大学の方が無名大学より有利というくらいだよ。
720大学への名無しさん:2006/08/26(土) 03:24:54 ID:jtHyzY1RO
>>714
ありがとうございます。慶應経済学部にA方式という手もありますが
何しろこの偏差値じゃまずい・・。
とりあえず数学>英語>物理のような感じに重点を置こうと思います。
721大学への名無しさん:2006/08/26(土) 05:59:35 ID:nSG9m4aB0
全国の高校が実施した模試を高校で受けたんですけど結果でんのが
遅すぎで気になります。
たぶん数学、英語、国語全部で100点もいってないと思うんですけど
偏差値どんくらいだと予想がつきますか?現実を教えてください
722大学への名無しさん:2006/08/26(土) 07:46:34 ID:jnFvxSOVO
>>721どの模試かわからないから具体的には分からないけど、偏差値も合計したら100いかないと思うよ
723大学への名無しさん:2006/08/26(土) 09:30:35 ID:B0JklhapO
高校3年です。
僕は私立大学に行くつもりなんですが志望していた私立大学の治安が物凄く悪いと聞きかなりショックでした。どなたか大学の治安や現状を調べる方法を教えていただけませんか?
724大学への名無しさん:2006/08/26(土) 09:37:26 ID:0Arsxe8e0
何大だよ。知ってたら教えるわ。
725大学への名無しさん:2006/08/26(土) 09:43:36 ID:B0JklhapO
帝京科学大学は最悪と聞きました…あとはいわき明星[福島]とか諏訪東京理科大学[長野]とかですね。
726大学への名無しさん:2006/08/26(土) 09:52:03 ID:0Arsxe8e0
今から勉強頑張ってもうちょっと上目指せない・・・?
日当駒専くらいいけるだろ?
727大学への名無しさん:2006/08/26(土) 09:59:11 ID:nSG9m4aB0
>>721偏差値は大体いくつだと予想できますか?
728大学への名無しさん:2006/08/26(土) 10:01:28 ID:B0JklhapO
助言ありがとうございました。頑張ってみます!またなにかあったらここに来ますね。
729すみません!:2006/08/26(土) 10:10:59 ID:CHPGyh87O
人間科学部はどの大学がお薦めですかね?偏差値とか関係なく、中身で評価してほしいんです。お願いします。低い大学も教えてください。
730大学への名無しさん:2006/08/26(土) 10:21:21 ID:0Arsxe8e0
人間科学部なんて早稲田以外にあるのか?
731大学への名無しさん:2006/08/26(土) 10:32:53 ID:JT0nU0xsO
阪大とかなかった?
732大学への名無しさん:2006/08/26(土) 10:59:06 ID:jnFvxSOVO
>>727全部30。その模試が3大予備校のだったらね
733・・・:2006/08/26(土) 11:11:37 ID:CHPGyh87O
人間総合科学大学はどうなんでしょうか?
734大学への名無しさん:2006/08/26(土) 12:20:59 ID:fXUzTur00
離島なので予備校とか行けないんですが、何か手段はありますか?
735大学への名無しさん:2006/08/26(土) 12:41:43 ID:qkcY3GBoO
飛行機
736大学への名無しさん:2006/08/26(土) 12:45:03 ID:jnFvxSOVO
>>734青空教室
737大学への名無しさん:2006/08/26(土) 12:52:44 ID:2onIjXU70
東大と早慶では、就職するときどちらのほうが有利でしょうか?
738大学への名無しさん:2006/08/26(土) 13:00:50 ID:jnFvxSOVO
>>737(;゚д゚)
739大学への名無しさん:2006/08/26(土) 13:07:57 ID:0Arsxe8e0
>>733
何それ?どこにあるFランク大?
740・・・:2006/08/26(土) 15:54:16 ID:CHPGyh87O
偏差値は40-50ぐらいみたいだけど、在席者の年齢層がすごいばらつきがあるみたいだよ。また、通信制が主体みたいだから、偏差値だけじゃ評価できないと思う。
741大学への名無しさん:2006/08/26(土) 16:03:07 ID:NpRjqcgUO
チャートって主に例題が売りみたいな感じですか?
742(o´ー`)o ◆UXXsljqXV. :2006/08/26(土) 21:15:43 ID:HGIkWdPPO
>>737
東大>>>>(越えられない壁)>>>>早慶
743大学への名無しさん:2006/08/26(土) 21:37:57 ID:hOZEjA5b0
東大>>>京大東工大一橋>>>>慶応>地底早稲田神戸>その他
就職だけでいったらこんなもんですよ
744大学への名無しさん:2006/08/26(土) 21:40:26 ID:WGCyHSjT0
東大も総計も大差ない。同じ評価なら東大とるって感じ。俺の親父は一流企業の人事部。
まぁ同じ評価の学生なんていないけどねだそうですよー^^;そんな俺は早稲田っすw
まぁ人間基礎だよ基礎。
745大学への名無しさん:2006/08/26(土) 21:41:16 ID:WGCyHSjT0
東工大はカスですよ!? 
746大学への名無しさん:2006/08/26(土) 21:45:54 ID:hOZEjA5b0
↑東工大落ちの早稲田理工
747大学への名無しさん:2006/08/26(土) 21:49:14 ID:NpRjqcgUO
関西大学工学部を目指す高3です。偏差値は全統55くらいです。今まで課題におわれていて、チャートをやろうにも全然進めませんでした。今からやるとなると絶対終わる気がしないので、何かアドレスくれません?
748大学への名無しさん:2006/08/26(土) 23:25:24 ID:0Arsxe8e0
アドレス聞いてどうすんだ
749大学への名無しさん:2006/08/27(日) 00:48:08 ID:J9yiy2HS0 BE:566276494-2BP(1)
生物っぽいことやりたい&医学もやってみたい
なら医学部決定でok?
750:2006/08/27(日) 01:00:35 ID:vlzAe2ExO
大阪電気通信大学の医療福祉工学部はどうでしょ?
751(o´ー`)o ◆UXXsljqXV. :2006/08/27(日) 01:38:40 ID:ZiQuF3vaO
普通の一流企業ならそんなに変わらないかもしれない
東大でしか学べない分野もある
国家公務員一種の採用者のほとんどが東大
そこんとこは自分の進路と相談したうえで判断しなきゃね
752大学への名無しさん:2006/08/27(日) 13:19:05 ID:/6snVo4+O
学歴板になりさがってますね
753大学への名無しさん:2006/08/27(日) 13:24:39 ID:sDXmQVaMO
>>749医学は医学部だもんね
754大学への名無しさん:2006/08/27(日) 13:28:42 ID:u/0YOCkZO
他スレでもご意見を待ってますが、こちらでもお願いします。
自分は将来法曹を希望しててロースクールへの進学を考えてます。昔から横国に憧れてて
進学を希望してましたが、法曹を狙うとなると実績がなく、経済学部ということもあり
司法試験目指してる学生も少ないだろうし、法職講座もないだろうし、環境が整ってると思えません
他の大学(早慶や中央の法)の受験も考えてますが、あえて合格した大学が横国経済、立教法学部、
法政法学部だった場合、ローへ進学するのなら、どこがいいと思われますか?立教は偏差値高いけど
法曹界では実績はありませんが、法政はマーチの中で偏差値は低いけど法曹界では実績はあるじゃないですか。
悩んでますので、ご回答お願いしますm(__)m
755大学への名無しさん:2006/08/27(日) 13:34:16 ID:oeR0Oc3Q0
法学部ないから横国やめといたほうが

立教がいいと思う
756大学への名無しさん:2006/08/27(日) 13:35:49 ID:u/0YOCkZO
すいませんが入学する際の横国、法政、立教の優先順位についてもお願いします。
757大学への名無しさん :2006/08/27(日) 14:16:23 ID:QkdH3G0k0
>>754,756
中央法落ちる想定なら横国受かる確率は低いと思うが
法曹志望なら、立教・法≧法政・法>横国・経済
卒業後、法科大学院で横国優先。
758大学への名無しさん:2006/08/27(日) 15:09:17 ID:zwsByl/UO
数学と英語は基礎は出来てるんですけど化学はあまりできなくて良くわかりません。理科大の薬学部に入りたいんですが間に合いますか?
759大学への名無しさん:2006/08/27(日) 15:28:23 ID:sDXmQVaMO
>>758今3年なら確実に無理。仮に英語と数学でカバーできたとしても入ってからついていけないだろうね。まあ薬学志望するのに化学できないって時点で致命的だけどね。中堅私薬なら間に合うかも
760大学への名無しさん:2006/08/27(日) 15:54:01 ID:vVh+fJgj0
建築系なら首都大、横国どっち?就職など
761大学への名無しさん :2006/08/27(日) 16:15:11 ID:QkdH3G0k0
>>760
何回同じ質問すれば気が済むんだ?
あちこちのスレで同じ事を何回も書いているだろう。
このスレでも散々やったぞ。書き方からすると同一人物だろう?
まともな受験生じゃないな。
762大学への名無しさん:2006/08/27(日) 16:20:00 ID:MHRA5Xb20
首都も横国も糞だよ。
763大学への名無しさん :2006/08/27(日) 16:25:44 ID:QkdH3G0k0
>>760
これお前が立てたスレだろう?こっちでやってれば十分だろう。
 ↓
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1155025684/l50
>>SFC 横国 首都大
>>1 :エリート街道さん :2006/08/08(火) 17:28:04 ID:BSk7ysgq
>>SFCは世間的にどうですか?やっぱ就職悪い??
>>それと横国建設と首都大建築都市はどっちがいいっすか??
764大学への名無しさん:2006/08/27(日) 16:30:02 ID:d6Je26+0O
明治の政経志望なのですが一般は国英日で受けられるのですがセンターと全学部だと数学が必要なのです。こういう場合はチャンスを広げるために数学を今からやるべきなのか一般一発勝負に賭けるかどっちの方が望ましいですかね?アドバイスよろしくお願いします
765大学への名無しさん:2006/08/27(日) 16:37:47 ID:sDXmQVaMO
>>764そんな無理してまでセンターに懸けなくても…
766大学への名無しさん:2006/08/27(日) 16:39:11 ID:MHRA5Xb20
>>764
数学やってる暇があったら英国日極めろ
767大学への名無しさん:2006/08/27(日) 16:52:41 ID:HX+8Z3VOO
今から勉強しだして偏差値53くらいの国公立大学に入ることは可能でしょうか
768大学への名無しさん:2006/08/27(日) 16:57:13 ID:sDXmQVaMO
>>767進学校に通ってるなら受かる
769大学への名無しさん:2006/08/27(日) 16:59:01 ID:N6cjCP6eO
【ミス?】24時間テレビ放送中に謎の音声と人影が……(画像あり)【怪奇現象?】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1156419324/
770754:2006/08/27(日) 17:51:28 ID:u/0YOCkZO
アドバイスしてくれた方々、ありがとうございます。ご意見を参考に頑張ります!
771大学への名無しさん:2006/08/28(月) 14:10:48 ID:OqQlU1cMO
今高2で駿台の模試で文UD一橋の商Bという判定です。
東大に行ったら灘とかの凄い人や理系の人とも友達になれそうだから志望しているのですが、
でも、一橋で行きたいゼミとかがあるし、環境とかも気に入ってます。
よく総合大学の方が楽しいとか聞くのでどっちがいいのか迷っています。
二次の古・漢のことや社会の科目数の問題もあるのでそろそろどちらかに決めたいのですがどうすれば良いかご意見お願いします。
772大学への名無しさん:2006/08/28(月) 14:18:38 ID:kny0AK4MO
>>771
一橋をAにしてから東大は考えた方がいいのでは? もちろん勉強するのは自由だけど
B判定じゃ落ちることが多いから、気を抜かないように
773大学への名無しさん:2006/08/28(月) 14:20:30 ID:kny0AK4MO
ごめん高3だと勘違いしてた
今からやるなら東大目指せばいい
774大学への名無しさん:2006/08/28(月) 14:22:36 ID:OqQlU1cMO
>>772
大事なことを思い出させてもらいました。
775イグジット:2006/08/28(月) 15:35:27 ID:KBySw/c+O
東進に入ってる高3生です。 この間センタープレのマークテストで、偏差値国語52・英語32・日本史43取ってしまったんですけど…日大経済目指して平気ですかね?
776高A:2006/08/28(月) 15:49:35 ID:ZAfR2u9kO
偏差値30あるかないかでは日大の法学きついですか?それと国総と英語の勉強法を教えてください!
777大学への名無しさん:2006/08/28(月) 16:03:40 ID:rhQCHOoTO
>>775
>>776
余裕
778大学への名無しさん:2006/08/28(月) 16:12:33 ID:zwfPrRDi0
高校3年進研記述模試の偏差値
国語 43.9
数学1A2B 38.9
英語 48.9

・・・愛媛大理学部には一日どれだけ勉強したらいけますか?
779大学への名無しさん:2006/08/28(月) 16:16:37 ID:fP8vptOGO
数学67英語58国語45今二年だけど早稲田狙えるかな?
780大学への名無しさん:2006/08/28(月) 16:35:11 ID:9kkcsS1d0
入試で理科が使える私立文系大ってないですかね?
或いはそのような場合センター併願の方が得ですかね。
地学の成績はいいので。
781大学への名無しさん:2006/08/28(月) 16:55:17 ID:jzBeg9BTO
779さん!受かりますかではなく何がなんでも必ず受かってやるぐらいの気持ちでやれば現段階でその成績ならまず大丈夫だと思いますよ。生意気言ってすみませんでした。
782イグジット:2006/08/28(月) 18:43:46 ID:KBySw/c+O
775の者です。
あと週3でバイトもやってるんですけど、目指して平気ですかね?
783大学への名無しさん:2006/08/28(月) 18:49:55 ID:Gsde7cB20
目指すだけなら誰でも出来るよ^^
784イグジット:2006/08/28(月) 18:51:32 ID:KBySw/c+O
そうですけど、これから伸びるか不安で。
785大学への名無しさん:2006/08/28(月) 18:55:40 ID:kny0AK4MO
これから伸びるかどうかなんて神様にしか分からないよ
とりあえず今までと同じペースなら落ちるよ
786大学への名無しさん:2006/08/28(月) 18:57:15 ID:Gsde7cB20
マジレスすると英語の偏差値32では日大は受からん。
というか、まったく英語わからない状態じゃないのか?
787イグジット:2006/08/28(月) 19:22:22 ID:KBySw/c+O
英語は熟語と文法がイマイチ覚えきれてません。
788大学への名無しさん:2006/08/28(月) 21:15:28 ID:eqCNhFIg0
どうして2年だと偏差値30でも有名大学余裕なのか。
俺の親や周りの人達は俺が大学行くことなんて無理と言うんだけど
ただ知らないだけなんでしょうか?

自分は高2なんですけど青山や明治の大学に行きたいと思っています。
今までは親達が言ってることは事実で俺なんかが大学なんてと思ってたけど
こういう2chのスレ見ると1年半もあれば余裕とか2年なら早慶目指しとけ
とかとんでもないコトバが飛び交っていてそれがきっかけで
俺出来るのかなって思っちゃってるんですけどいいですか?
789大学への名無しさん:2006/08/28(月) 21:27:45 ID:sNuSTwxC0
勉強してみろ
790高A:2006/08/28(月) 21:31:29 ID:ZAfR2u9kO
日大の管理行政ってこれから倍率とかあがってきますかね?
791大学への名無しさん:2006/08/28(月) 21:33:00 ID:AbknvU98O
馬鹿でもはいれる大学ありますか?
792大学への名無しさん:2006/08/28(月) 21:33:23 ID:kny0AK4MO
その思いが毎日4時間以上の勉強という努力を伴うなら何の問題もない
793大学への名無しさん:2006/08/28(月) 21:33:54 ID:euLYqq9IO
全統マーク670/900(英語8割、数学6.5割国語8割)全統記述英国偏差値58の一浪なんですが金沢or岡山大文学部は目指していても大丈夫でしょうか?

英語が現役で偏差値55〜58になったきり上がらないんですが…アドバイスお願いします
794大学への名無しさん:2006/08/28(月) 21:34:17 ID:sNuSTwxC0
>>791
あります

馬鹿を求めてる大学は多々あります
795大学への名無しさん:2006/08/28(月) 21:36:10 ID:AbknvU98O
できれば教えてください
796大学への名無しさん:2006/08/28(月) 21:42:29 ID:djuSdI5x0
絶対受かるBF大学教えてくれ!
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1140863492/l50
一部嘘があるので注意!
馬鹿を求める典型例
AO入試:高校出向いて面接試験 静岡の大学が学生確保に
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/news/20060819k0000e040073000c.html
797大学への名無しさん:2006/08/28(月) 21:54:43 ID:djuSdI5x0
http://www.geocities.jp/gakureking/F.html
まあこの大学とかもね 
↑の大学で受験者=合格者の大学もある
798大学への名無しさん:2006/08/28(月) 21:56:16 ID:djuSdI5x0
・・・でもいかないほうがいいよ
799大学への名無しさん:2006/08/28(月) 22:02:41 ID:YYQAPVHv0
駿台偏差値50(数英はカスorz)、真剣67(バランスは良いが若干数低)の高1です。
一橋の法か、下位旧帝の法を狙っているのですが今のままでは今後どうなるでしょうか?
部活をやっていることもあり平日は宿題をやる程度で、土日もあまりやっていません。
また睡眠時間が7〜8時間はないときついのですがこれはどうにかならないでしょうか?
800大学への名無しさん:2006/08/28(月) 23:32:10 ID:u+GHs1To0
偏差値的にとりあえず一橋の法は京大教育、文学よりも難しいのでもはや手遅れです。
50しかないのでは、北大も無理なので首都大に志望を変えましょう
もし名大法あたりにいきたいのであれば、とりあえず部活をやめるべきです。
少し受験をなめすぎているのでは?
801大学への名無しさん:2006/08/28(月) 23:35:09 ID:p5q8B7gt0
高1なのに諦めるのは早いぞ

とりあえず頑張って毎日2〜3時間やればおkだと 基礎が大事
802大学への名無しさん:2006/08/29(火) 18:24:57 ID:1IGp6RhRO
高3です。
焦ってます。
センター理科で一番点の取りやすい科目を教えて下さい。
物I、化I、生I、地Iから一つです。
どちらかというと文系です。
803大学への名無しさん:2006/08/29(火) 18:29:46 ID:Sq1mpORF0
>>802
記憶だけですむから、生物が一番かも試練

物理とかだと、計算能力も重要になるからなかなか面倒
804大学への名無しさん:2006/08/29(火) 18:33:00 ID:RBh7H9WgO
国学院の法学、神奈川の自治行政、日大の管理行政ってどれが一番はいりやすいですか?
805大学への名無しさん:2006/08/29(火) 18:35:58 ID:8r3xCpxT0
ヒキやニートをどう処分すべきか

@社会から排除する
醜く性格が歪んだゴミクズを集団で虐めてヒキらせる。
または会社に応募してきても門前払いする。
こうやって危険で気持ち悪いクズを社会から排除する
Aヒキやニートに追い込んで年を取らせる
低能、低学歴のままでなんの経験も積ませず年を取らせる
そうするとなんの能力もないままのゴミクズジジイが出来上がる
そうしてますます人間のクズにさせる
B親や兄弟にヒキやニートを捨てさせる
ヒキやニートがいるためにどんどん金を吸取られ、
人間のクズをこれ以上養えなくなって捨てさせる
Cノラクズとなったヒキやニートを強制収容する
ムリヤリ強制収容して強制労働させる。
そうやって人間のクズを扱き使う。
自殺させるまで追い詰めて処分完了。
806大学への名無しさん:2006/08/29(火) 20:06:41 ID:xS7YQ/R5O
とにかく英語がダメダメです、短期でICUかSFCレベルに到達するには…?
807大学への名無しさん:2006/08/29(火) 21:09:44 ID:1IGp6RhRO
>>803はい、やはり生物ですか。
生物って数学的な要素ってか、計算とかありましたっけ?
2年のとき、授業あったけどバカ校のうえ、真面目に受けてなくて全然覚えてないんです…
808大学への名無しさん:2006/08/29(火) 21:17:14 ID:iq/Lz53OO
進研で偏差74で全統で68の高2ですけど今からでも東大って間に合いますか??
809大学への名無しさん:2006/08/29(火) 21:30:43 ID:TqjKCT9+O
高3の理系で理学部私大志望です
この前の全統模試は
英語162
リスニング38
数1100
数2 94
物理 78
です。東京理科は厳しいでしょうか
810大学への名無しさん:2006/08/29(火) 21:34:09 ID:+4pTEbAr0
>>809
記述じゃないと
811大学への名無しさん:2006/08/29(火) 22:41:30 ID:kB1UQqWo0
せんたー方式なのか?
812大学への名無しさん:2006/08/29(火) 22:42:39 ID:wqdV5kAN0
      _,_,,, _                              _
 _ _(_)/       \           ◎_,-,_ロロ              | |
l_j_j_j^⊃へ、   , へ ヽ    | ̄ ̄ ̄ | |_ _|  л     __   | |
 ヽ |     | ̄|   ゚ | (_) _ _ ̄ ̄/ / | ̄  ̄| lニ ニ フ |__|  |__|
  ヽヽ  ノ_j    ⊂_ l_j_j_j  / /   ̄| | ̄  |_| '-'         □
  /   ー――  /  ノ ̄     ̄      ̄
 /        /ー '
813大学への名無しさん:2006/08/29(火) 23:02:09 ID:oLKavaXwO
東大理1に入った後で医学部に行くこと可能ですか?
初歩的杉ると思いますが、真剣なんです。
814大学への名無しさん:2006/08/29(火) 23:05:59 ID:wqdV5kAN0
           / ̄ ̄ ̄`⌒\
          /          ヽ
\         |  _,___人_  |      /
  \       ヽ /        |/    /
             / ̄ ̄  ヽ,
            /        ',      /    _/\/\/\/|_
    \    ノ//, |  《・》 《・》 i ,ミヽ    /     \  バーカ!!  /
     \ / く(6|   ,(、_,)、  |6)ゝ \       /         \
     / /⌒  'ヽ  トェェェイ /  ' ⌒\ \     ̄|/\/\/\/ ̄
     (   ̄ ̄⌒ ヽ ヽニソ/   ⌒ ̄ _)   
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |
  −−− ‐   ノ           |
          /            ノ        −−−−
         /           ∠_
  −−   |    f\      ノ     ̄`丶.
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_   )    − _
.        |  |            /  /
         | |          ,'  /
    /  /  ノ           |   ,'    \
      /   /             |  /      \
   /_ノ /              ,ノ 〈           \
    (  〈              ヽ.__ \        \
     ヽ._>              \__)
815大学への名無しさん:2006/08/29(火) 23:55:01 ID:OUn6vNDfO
>>808まだ2年

>>809可能性は十分ある

>>813できることはできる…
816大学への名無しさん:2006/08/29(火) 23:56:56 ID:6PnICak30
近大理工に入った後で阪大医学部に行くこと可能ですか?
初歩的杉ると思いますが、真剣なんです。
817大学への名無しさん:2006/08/30(水) 00:00:59 ID:HdYBDwVS0
できないことはできない
818大学への名無しさん :2006/08/30(水) 00:11:13 ID:qFydBMu60
>>813
後期入試は来年から科類に関係なくどこでも好きなとこへ進学できるコースが出来るんじゃないか?
前期入学組で医学部に進学出来るのは理V以外では理Uだよ。10人くらい理Uの枠がある。
ただし激戦で理Vに最初から入る以上に大変らしい。理Tは枠が無いから全くだめだったはず。
でもこんなところでそういう質問している限り、受かる見込みは無いよ。
東大のホームページで入学案内でもチェックしたら?
819大学への名無しさん:2006/08/30(水) 00:15:53 ID:kmtaCVqy0
<東京大学平成20年度後期日程試験について(予告)>
1. 募集方法・募集人員
@募集方法
理科三類を除く、全科類を一本化して募集する。
なお、入学手続きの際に進学科類を登録する(理科三類を除く全ての科類に進むことが可能である。)。
820大学への名無しさん:2006/08/30(水) 00:25:57 ID:l2FttyIV0
いきなりな質問だが

中央法学部フレB希望で日本史か世界史どっちか受けようと思うのだが、
どっちかやんないと講義とかついていけねーか?
俺国英数の一般で受けようと思うのだが、ここの数学は1A2Bだから
やたら範囲が広くて困ってる。ちなみになんだがやっぱ受験率の高い日本史が妥当なのか?

問題レベルは標準的と赤本には書いてあるが。言い忘れたけど数学Tはほぼ完了してるよ

821大学への名無しさん:2006/08/30(水) 00:29:51 ID:Z+2rHl/x0
1週間で白チャートで方程式と不等式、2次関数、2次不等式
の基礎例題だけ終わったんですけどこのペースは遅いですか?
結構だらだらやってます><
822大学への名無しさん:2006/08/30(水) 13:14:03 ID:xLQoPTUzO
作文や面接だけではいれる大学ありますか?
823大学への名無しさん:2006/08/30(水) 17:17:43 ID:/9Xwzza/O
ヒント:推薦
824大学への名無しさん:2006/08/30(水) 19:40:31 ID:xLQoPTUzO
作文ではいれないかな
825大学への名無しさん:2006/09/01(金) 01:59:02 ID:FP4QduUtO
代ゼミ偏差値が
英 62
国 45
数 46
なんですが、このまま英語だけに突っ走ってICUねらうか国数をやってMARCH狙い最悪ニッコマにするかどっちが可能性高いですかね?
826大学への名無しさん:2006/09/01(金) 18:03:11 ID:3q7OrfoVO
偏差値低い大学ありますか
827大学への名無しさん:2006/09/01(金) 18:19:41 ID:nOadjjcLO
>>825
模試の成績だけではなんともいえないが、その総合力では
ニッコマも安泰ではない。ICU、SFC狙うにも弱すぎる。
828大学への名無しさん:2006/09/01(金) 19:33:08 ID:IZyeiMe5O
>>820入ってからの心配はしなくていい

>>825最悪ニッコマどころか、それじゃあニッコマが妥当だよ?英語は上げるの大変だからそれ以上の伸びは期待できないだろうし
829大学への名無しさん:2006/09/01(金) 19:40:27 ID:p/plBX6h0
俺も危なかった。運良く中央だけ受かったが、滑り止めの東洋落ちた時は
ほんとビビッた。
問題がそれほど難解でなくて舐めてたら落ちた。
受験はなにがあるかわからん。
830 ◆tr.t4dJfuU :2006/09/03(日) 02:22:59 ID:LuxzTJu9O
久しぶりにきましたがスレのびてますね。
とりあえず保守
831大学への名無しさん:2006/09/03(日) 02:40:12 ID:p0FcaPn+O
進路相談お願いします。
模試を受けてないんで偏差値は分かりませんが、今センターを受けたとすれば恐らく6教科7科目6割弱くらいです。

新宅浪の阪市大法志望なんですが、金銭関係で併願が2つしか受けることができません。
以上の条件で、併願はどこが妥当でしょうか。
832大学への名無しさん:2006/09/05(火) 03:59:23 ID:h1yyhEBB0
>>831
模試は受けろ。一回でもいいから。
偏差値わからんことにはアドバイスも難しい。

まぁ妥当な線でいけば同志社か関学になるんじゃない?
立命館でもいいけど、まぁそこらへんは近さで。
833大学への名無しさん:2006/09/05(火) 05:17:03 ID:Ibc1UR/CO
>>832
めちゃくちゃだな
なんで浪人なのに、模試も受けてないんだ
あとセンターの点数が 恐らく って? 解いてないって事か?

まあ今の点数だと近畿大位が妥当かと 関大でもきついよ
834大学への名無しさん:2006/09/05(火) 05:22:00 ID:Ibc1UR/CO
>>825
英語はレベルが上がると国語の要素が必要
あと今のペースで勉強してたらニッコマも厳しい
偏差値は全体での順位だから実力が上がっただけでは上がらない
835大学への名無しさん:2006/09/05(火) 05:37:14 ID:Ibc1UR/CO
>>816
仮面浪人すれば理屈上は可能

>>820
講義で困ることは全くない
今更社会なんてやらない方がいい やるとしても地歴以外 数学を伸ばせるならそうしろ
836大学への名無しさん:2006/09/05(火) 18:59:00 ID:mOTeazDa0
■公認会計士2次試験の合格者(2005年)

@ 慶應義塾 209名
A 早稲田大 159名
B 中央大学 108名
C 東京大学  61名
D 一橋大学  51名
E 同志社大  48名
F 神戸大学  43名
G 明治大学  40名
〃 関西学院  40名
I 京都大学  37名
― 法政大学  27名
― 立命館大  27名
― 関西大学  16名
― 専修大学  10名
― 日本大学   7名

2004年の現役合格は、慶應39名、中央25名、早稲田23名、立命館6名、明治5名、など。
2005年の現役合格は、中央40名、龍谷3名、中京1名、創価1名など。 (慶早などは非公表)

※補習所登録者数をもとにし、各大学公式ホームページの発表により修正している。
公認会計士三田会
http://ime.nu/www.cpa-mitakai.net/keio_trans.html
837大学への名無しさん:2006/09/06(水) 02:15:29 ID:QmvKqfsq0
偏差値40いってない高校で明治とかの大学に行けたら先生方とか
になんていわれますか?
838大学への名無しさん:2006/09/06(水) 02:39:03 ID:Fu6LFsJ1O
>>837すごいねって
839大学への名無しさん:2006/09/06(水) 04:21:14 ID:bEBiSjwjO
>>837
頑張ったね。
でも、マーチなら普通にいると思うよ。
840大学への名無しさん:2006/09/06(水) 05:23:10 ID:Iyw7vIhmO
質問
現在の偏差値(河合記述)
英語56
数学62
物理74

進路についての質問です、理科大学志望だったんですが、これを滑り止めにして、早稲田狙おって思ってます。
でも化学やんないきゃいけない、理論化学はいまやってるんですが。
そこで質問です。化学はこのあと無機有機詰め込みで大丈夫でしょうか?
841大学への名無しさん:2006/09/06(水) 05:48:33 ID:OA9m8FicO
>>1
東北医、名大医、北大医で決めかねてるんですけど、
何処に行くのが一番良いのでしょうか?
因みに、勤務地は都内か埼玉南部希望です
842大学1年:2006/09/06(水) 17:13:04 ID:6PHxf6Zl0
今大学生なのですが今の大学をやめて再受験しようか悩んでおります。
再受験された方または再受験を志している方いますか?
相談する人がいなくて悩んでおります。
もしよかったら相談にのってください。
必要ならば捨てアド晒します。
843大学への名無しさん:2006/09/07(木) 13:07:25 ID:RQoWIZ880
>>840歴史みたいな覚え方じゃだめ。っつーかそれじゃ理科大が適度くらいだよ。


>>841名大
844大学への名無しさん:2006/09/07(木) 13:28:37 ID:1Zw/bi2VO
>>840
その前に英語 間に合わなくなるぞ
あと理科大はA判定なのか? 滑り止めにするってそういう意味だよ

>>842
本気で相談してるなら止めた方がいいかも 友達が沢山いないタイプで再受験して行った先で友達作れるか心配
845大学への名無しさん:2006/09/07(木) 13:59:56 ID:hdY4LABq0
25歳越えてると、医学部以外だったらどこの学部行っても就職厳しいですか?
高校途中で大病を患ってしまい、ようやく日常生活が送れるまで回復しました。
勉強は好きだったし、闘病中は勉学をすることは出来なかったので、
勉強欲はかなりあるのですが、歳も歳なのでこの辺りのことを頭に入れておきたいと思いました。
846大学への名無しさん:2006/09/07(木) 14:07:15 ID:CYSJr+kdO
>>845医学部以外は厳しいね〜。司法試験は別だけど
847大学への名無しさん:2006/09/07(木) 14:48:35 ID:+4IHpqbx0
ここは文系の相談にはのってくれないのか。
848大学への名無しさん:2006/09/07(木) 16:05:20 ID:EWlv4Dzp0
文型ものるよ
849大学への名無しさん:2006/09/07(木) 16:46:41 ID:7xswBqp00
それじゃ相談させてもらいます。
僕は今2年生で全くの無勉で今年の夏休みから意識して毎日
勉強するようになりました。それでもまだ偏差値は40台前半・・・。
ほかのスレで3年まで英語にたっぷり時間を
かけて国語と歴史は3年からでも十分間に合うって言ってたんですけど
ほんとですか?
850大学への名無しさん:2006/09/07(木) 17:01:53 ID:CYSJr+kdO
>>849歴史は2年のうちからやっとけば武器になるよ。あとは3年からでも間に合う
851大学への名無しさん:2006/09/07(木) 17:08:26 ID:4BIKPuckO
>>849
それは基礎が出来ていればの話。
とりあえず古漢は二年生の内にやっとけ。
852大学への名無しさん:2006/09/07(木) 17:36:06 ID:7xswBqp00
歴史や古文、漢文の基礎とはどんなことですか?
自分は歴史は今まで勉強したことがありません。でも好きです。
古文は高校で助動詞の活用表と接続、意味暗記しました。漢文は無勉です
こんな状態だと何から始めればいいんでしょうか?英語は長文ばっかやってます。
全然読めないけど・・・。
853大学への名無しさん:2006/09/07(木) 17:48:04 ID:x/eYlK0eO
偏差値52なんですが。推薦で立教法学部と浪人で慶應どちらがよいですか?
854大学への名無しさん:2006/09/07(木) 17:54:28 ID:CYSJr+kdO
>>853浪人して慶應受かる保証ある偏差値じゃないね。どうしても慶應行きたいんじゃなければ無難に立教行きな
855大学への名無しさん:2006/09/07(木) 18:07:27 ID:pYVCqRZcO
日東駒専、大東亜帝国の政経学部で
評判がいいのってどれですか??
明治政経の滑り止めにしたいんで
856大学への名無しさん:2006/09/07(木) 18:29:44 ID:SNxuTlv2O
進路相談お願いします!!
横浜市立大国際総合志望の高2です。今は理系なのですがセンターでは国・英・地の3教科を受験しようと思っています。この場合文転した方がいいでしょうか??志望校を変更せざるを得なくなった時のために理系に残り、教科を絞らず勉強した方がいいのか迷っています。
どなたかアドバイスお願いします!!
857大学への名無しさん:2006/09/07(木) 18:31:28 ID:3Pp+CY7Z0
千葉と明治青学(経済学部)
だったら千葉の方が就職とか、世間体もいいよね?
858大学への名無しさん:2006/09/07(木) 18:52:30 ID:7xswBqp00
>>852どなたかお願いします
859大学への名無しさん:2006/09/07(木) 23:52:24 ID:oAwjQ1Hs0
変な質問ですみません。
公立大学の推薦入学試験に合格したあとで
他の国立大学を受験することは可能なのででしょうか?
受験者本人ではないので受験のことはまったく無知なんです…。
860大学への名無しさん:2006/09/08(金) 05:13:05 ID:stE+w7FnO
>>855 日大
>>856 言ってることがよく分からない
>>858 千葉
>>859 不可能ではないが学校からの推薦なら今後の後輩に非常に迷惑 約束を破るわけだし
861大学への名無しさん:2006/09/08(金) 05:14:42 ID:yglyJy7D0
■■■■■■■■社会的評価による大学の評価■■■■■■■■

まず就職での企業の大学評価にはクラス分けが存在する。まずAグループは東大・一橋・東工大・早稲田・慶應の5大学である。

その次のBグループは地方の国公立大学 京阪神 に上智 横浜国立 旧帝国大学 などの大学群である。

CグループはMARCH 関関同立 国公立大学である。

上場企業の社長・役員出世力ランキングでは上位十位までが慶應義塾大学・早稲田大学・東京大学の三校が独占し「3強」を形成している。

さらに91年にはトップ10の一角を占めていた一橋大学 神戸大学 が順位を落とし明治大学 中央大学 が大躍進している。

さらにキャリア組と呼ばれ中央官庁の幹部候補となる国1試験合格者数では 東京大学(498人) 京都大学(221人) 早稲田大学(125人) 慶應義塾大学(85人)

と早稲田慶應が健闘するも東京大学の強さが目立った。

また司法試験では早稲田大学が228人 公認会計士試験では慶應義塾大学が209人と共に最大派閥を形成している。

【プレジデント FLASHなどより引用】
862名無し:2006/09/08(金) 06:39:24 ID:NarwgItY0
二浪中ですが偏差値50切ってます。今からどこ目指せばいいですか?志望校も学部も決まってないんです。一応私大文系コースです。
863掲示板:2006/09/08(金) 07:36:47 ID:ZQTbZREx0
暇なぷーさん、ニートさんへ
今日暇なので、構ってください。
よろしくお願いしますw
864名無し:2006/09/08(金) 07:46:15 ID:NarwgItY0
>>863
このスレは暇なプーさんやニートが来るところではありません。てかそこら中にカキしてますよね?暇なら友達と遊べばいいんじゃないですか?友達いないんですか?いないでしょ?
865大学への名無しさん:2006/09/08(金) 08:06:22 ID:stE+w7FnO
>>862
早稲田か専門学校か就職か好きなものをどうぞ
866大学への名無しさん:2006/09/08(金) 10:16:14 ID:wfrEaVzn0
阪神大震災は笑えた!

死者1000人ごとにカウントしてたのってオレだけ?
(よっしゃー2000人突破!よーし次は3000人突破しろーって)
でも結局は6000人しか死んでねえんだよね。全然、騒ぐほどじゃないし。
阪神大震災は笑えた。まじで
ニュースで知って、手を叩いてわらったなぁ。
おまえらが震災にあってる間、家でみかん食ってた
アホだなーこいつらって思いながら
わざわざ神戸まで行って記念撮影しようかと思ったよ。
でも阪神大震災のおかげで何かしらの利益を得た人だっている訳だし
結果的には良かったんじゃないかな。
たしか知事や市長が自衛隊の救援要請を渋っていたけどさ、
あそこらへんって部○が多いからそのまま全滅させたかったんだよね。
今でも仮設住宅に住んでるやつがいるらしいけど、
せこいんだよ!俺らの税金なんだよね。むかつく。
ところで震災直後はあいつらってトイレどうしてたの?
もしかして野グソ?汚ねぇなぁー。
どちらにしろヘリからの映像はまさに温泉町のようで壮観だった!
気持ちの良い夕刻でした
867大学への名無しさん:2006/09/08(金) 10:17:43 ID:ix2wUtUp0
>>846
レスどうもありがとうございます。
やっぱり厳しいですか。
なんせずっと病院生活だったので、社会に出たことが無いので、
その辺の事あまり分からないんですよね。
でも普通に考えたら25歳越えた人間をあえて取ろうとはしないですよね・・・。
今後の進路の参考にしようと思います。またお世話になるかもしれないので、その時はよろしくお願いします。
868大学への名無しさん:2006/09/08(金) 17:59:08 ID:QvB1dVRX0
2年の私大文系目指してる者です!ブチ切れた!今から3年になるまで英語だけしかやらん!
国語、歴史は学校で基礎まで仕上げて3年になったら英語と平行してやっていこう。
と思ってる偏差値40台の僕ですけどこの計画は理想的ですか?
869859:2006/09/08(金) 18:48:28 ID:KA2ISSo30
>>860
レスありがとうございます。
確かに可能不可能以前に学校や後輩に迷惑が掛かりますよね。
受験者本人に推薦してくれる大学で頑張るように助言します。
本当にありがとうございました。
870大学への名無しさん:2006/09/08(金) 19:04:29 ID:0lo8eV+o0
>>868
理想は三教科まんべんなく勉強すること。
871大学への名無しさん:2006/09/08(金) 20:10:04 ID:QvB1dVRX0
>>870古文、漢文は英語よりはしないけど忘れない程度に基礎を3年までに固める
つもりなんですけど歴史はなんか忘れやすい教科だから早いうちから
勉強すると逆効果なので高校の授業だけで十分だろう
って和田式の本で見たんです。これは嘘なのでしょうか?
872大学への名無しさん:2006/09/08(金) 20:19:46 ID:rmKM1OacO
>>871忘れやすいからこそ反復させておくのが大事だと思うけど…
873大学への名無しさん:2006/09/08(金) 20:43:53 ID:0lo8eV+o0
勉強することが逆効果とか面白いね。
まぁ何を信じても自己責任だから好きに勉強したら。
874名無し:2006/09/08(金) 22:30:52 ID:0Hppaszr0
>>865
今から早稲田は無理じゃないですか?
875大学への名無しさん:2006/09/08(金) 23:08:33 ID:2/J3uQxu0
福大とか行くよりマーチいったほうがいいよな
876大学への名無しさん:2006/09/08(金) 23:58:51 ID:Hs+GoSKU0
今高2文系なんですが、センター理科を何受けようか迷ってます。
学校は一年次生物、2年次化学、3年次生物or化学を履修します。
生物は苦手意識はあまりないですが、センター難しいと聞きまし
た。センター取りやすいし2年から継続履修できる化学にしたいん
ですが、結構苦手です。どちらがいいですかね?参考にするんで
アドバイスください。
877大学への名無しさん:2006/09/09(土) 00:22:28 ID:I8jCMAB50
医薬系を志望していて、東大の理科二類を志望しています。
でも、模試はE判定、D判定ばっかりです。
んで、学校の推薦にセンター利用の医学部推薦があるのですが、この場合は
やはり受ける方が得策でしょうか?
アドバイスお願いします。
878大学への名無しさん:2006/09/09(土) 01:10:53 ID:1P87RbW+0
国公立文型志望の者ですが、数学が苦手でどうしても勉強時間が数学に費やされてしまいます。
私立も受験するつもりなのですが、
国公立の試験科目はセンター6教科7科目、2次国数英。
私立は国英歴です。
まだ歴史科目があまりできておらず、国公立ならセンターのみですが、
私立ならしっかり勉強する必要があります。
現時点において数学・歴史のどちらを優先すべきでしょうか?
ちなみに学力としては数学偏差値50、日本史偏差値55といったところです。
879大学への名無しさん:2006/09/09(土) 01:18:45 ID:9uysuTpvO
>>876好きでもない限り化学はやめたほうがいい。マジで。物理か地学がいい

>>877判定は関係ない。でも東大しか見えないとかじゃないなら推薦受けても良いんじゃないの

>>878歴史。センター数学はなんとかなる
880大学への名無しさん:2006/09/09(土) 01:32:39 ID:1P87RbW+0
>>879
レス有難うございます。
経済系を志望しているので2次試験にも数学があるんですよね・・・
ただ、歴史の重要性も分かります。
数学でコケて国公立が無理だった場合でも、
歴史やってなかったら国公立にも私立にも行けませんもんねorz
これから歴史の勉強比率も高めていこうと思います。
881大学への名無しさん:2006/09/09(土) 01:44:20 ID:yJgZ1J4H0
8月の河合マーク模試で化学が三割もありませんでした

国立理系志望です
数学、英語、生物は割とできるんですが、化学を今から頑張って二次試験に間に合わせるのは可能ですか?それとも清くあきらめたほうが・・・orz
882大学への名無しさん:2006/09/09(土) 03:17:16 ID:9uysuTpvO
>>881絶望的。これから90%化学に時間使えるなら間に合うかも。あきらめるかどうかはご自分で
883大学への名無しさん:2006/09/09(土) 07:22:20 ID:5pvio+9n0
阪神大震災は笑えた!

死者1000人ごとにカウントしてたのってオレだけ?
(よっしゃー2000人突破!よーし次は3000人突破しろーって)
でも結局は6000人しか死んでねえんだよね。全然、騒ぐほどじゃないし。
阪神大震災は笑えた。まじで
ニュースで知って、手を叩いてわらったなぁ。
おまえらが震災にあってる間、家でみかん食ってた
アホだなーこいつらって思いながら
わざわざ神戸まで行って記念撮影しようかと思ったよ。
でも阪神大震災のおかげで何かしらの利益を得た人だっている訳だし
結果的には良かったんじゃないかな。
たしか知事や市長が自衛隊の救援要請を渋っていたけどさ、
あそこらへんって部○が多いからそのまま全滅させたかったんだよね。
今でも仮設住宅に住んでるやつがいるらしいけど、
せこいんだよ!俺らの税金なんだよね。むかつく。
ところで震災直後はあいつらってトイレどうしてたの?
もしかして野グソ?汚ねぇなぁー。
どちらにしろヘリからの映像はまさに温泉町のようで壮観だった!
気持ちの良い夕刻でした
884大学への名無しさん:2006/09/09(土) 07:37:50 ID:aZiWmZCT0
>>875
福大合格レベルじゃ法政ですら精一杯
885大学への名無しさん:2006/09/09(土) 08:04:39 ID:ZlSIrv9JO
私は今宅浪してます…しかも大学に行こうと思ったのは最近で↓英語と国語二科目で受けれる東京の私大でレベルが普通なのは亜細亜くらいですよね
886大学への名無しさん:2006/09/09(土) 08:05:55 ID:ZlSIrv9JO
私は今宅浪してます…しかも大学に行こうと思ったのは最近で↓英語と国語二科目で受けれる東京の私大でレベルが普通なのは亜細亜くらいですよね
887大学への名無しさん:2006/09/09(土) 08:14:31 ID:wlJ5hzRgO
>>874
二浪までして志望校すら決めてないあなたへの皮肉です

>>886
大学に行く気持ちが無かったのなら去年は何をしてたの
亜細亜大学に行くなら就職するか専門学校にでも行った方がマシです 大学行くなら最低でも日大以上へ
888大学への名無しさん:2006/09/09(土) 08:35:10 ID:WCuef9uk0
>>881
自分の場合ですが5月の全統4割から、
8月の全統まえ2週間からスンダイの理系標準の化学1の理論部分と
はじてい化学無機有機やって9割とれました。
まぐれだと思いますが、1の範囲ならすぐ終わると思います
889大学への名無しさん:2006/09/09(土) 08:57:28 ID:ZlSIrv9JO
886です。ありがとうございます!実は去年大学失敗して今専門学生やってます。日大以上ですかぁ…東京の私大で日大以上で2科目受けれて地区でもできるとこってありますかね一応調べたのですが中々見つからなくて↓
890大学への名無しさん:2006/09/09(土) 09:33:43 ID:5IuUDAd2O
>>889
いまから1年半かけて3教科勉強しろよ。
今時、2教科以下の大学はやばい。専門続けて就職でも悪くない。
891大学への名無しさん:2006/09/09(土) 09:45:37 ID:5IuUDAd2O
>>887は言い過ぎだな。気持ちわかるし、887が言ってなかったらオレが言ってただろうけどw
最低日大なんて言ってるけど、ここらへんもしっかり勉強しないと受かりません。
弱々しいレスから、その覚悟はありますかってところ。
892876:2006/09/09(土) 11:17:01 ID:+g5B4fd60
>>879
レスありがとうございます。自分としても地学やりたいんですけど
独学は厳しくないですか?もしくは生物(遺伝はそこそこ得意)を
3年から初めても間に合うのなら生物でもいいんですけど…
893大学への名無しさん:2006/09/09(土) 12:30:29 ID:5pvio+9n0
阪神大震災は笑えた!

死者1000人ごとにカウントしてたのってオレだけ?
(よっしゃー2000人突破!よーし次は3000人突破しろーって)
でも結局は6000人しか死んでねえんだよね。全然、騒ぐほどじゃないし。
阪神大震災は笑えた。まじで
ニュースで知って、手を叩いてわらったなぁ。
おまえらが震災にあってる間、家でみかん食ってた
アホだなーこいつらって思いながら
わざわざ神戸まで行って記念撮影しようかと思ったよ。
でも阪神大震災のおかげで何かしらの利益を得た人だっている訳だし
結果的には良かったんじゃないかな。
たしか知事や市長が自衛隊の救援要請を渋っていたけどさ、
あそこらへんって部○が多いからそのまま全滅させたかったんだよね。
今でも仮設住宅に住んでるやつがいるらしいけど、
せこいんだよ!俺らの税金なんだよね。むかつく。
ところで震災直後はあいつらってトイレどうしてたの?
もしかして野グソ?汚ねぇなぁー。
どちらにしろヘリからの映像はまさに温泉町のようで壮観だった!
気持ちの良い夕刻でした
894大学への名無しさん:2006/09/09(土) 14:07:33 ID:wlJ5hzRgO
>>889
専門学校行ってるならそのまま就職した方がいいよ
正直、日大以下だと学費分の稼ぎがだせないかも 学校行くのはタダじゃないから
もしくはその専門から編入ができないか調べたらどうかな
編入ならどこでも大概は二教科です
その方がせっかく入学した専門を無駄にせずに済むと思うので
895大学への名無しさん:2006/09/09(土) 14:24:24 ID:mE/TIheUO
英語極めて本格的に小論やって一年半後にSFC(慶応)受けろ
まぁ99.9%落ちるけど…
896大学への名無しさん:2006/09/09(土) 15:54:36 ID:yXvw+ALz0
なんで落ちるのに言ってるの
897大学への名無しさん:2006/09/09(土) 21:29:42 ID:oRFQpv1SO
偏差値が低くてAO入試がある大学ありますか?
898大学への名無しさん:2006/09/09(土) 21:37:08 ID:9uysuTpvO
>>897いっぱいある
899大学への名無しさん:2006/09/09(土) 21:41:56 ID:ffmxjK2vO
今から勉強して國學院とか日大って受かりますか?一応AO受けるけど受かる自信ないので…
900大学への名無しさん:2006/09/09(土) 21:43:38 ID:9uysuTpvO
>>899
無理。AOに命賭けるしかないな
901大学への名無しさん:2006/09/09(土) 21:44:12 ID:rZD9ulTsO
専修か日大の経済にいきたいのですがどちらの方がいいですか?
902大学への名無しさん:2006/09/09(土) 21:49:36 ID:ffmxjK2vO
やっぱ無理ですよね
AO受かる確率低いけどがんばります 失礼しました
903大学への名無しさん:2006/09/09(土) 21:53:32 ID:YLl+Qh0EO
ロースクールって法学部以外から入学するのは難しいですか?
弁護士目指してるんですが、文学部で学んでみたいことがあるんです。
904大学への名無しさん:2006/09/09(土) 22:45:16 ID:NyXmkztb0
まぁ模試よりプレを受けてからだな。
A判どうこうというのは。

とかいいながら
第二目標
第T回真剣と河合
A
第1回
駿台
D


第1目標は
第T回真剣と河合
BとC
駿台
E

可能性頼む
905大学への名無しさん:2006/09/09(土) 23:47:09 ID:yXvw+ALz0
高2で英語の偏差値は40なんですけど
即ゼミ8とフォレストを平行して使って文法を固めて
長文はヤバイシリーズを使って3年になるまでに偏差値を50以上を目指してる
んですけどこれは効率いいといえますか?
906大学への名無しさん:2006/09/10(日) 00:13:47 ID:dV8T05aHO
>>904判定は関係ないよ。模試と似たような問題が出るわけじゃないでしょ?A判定でも過去問やらなきゃ落ちるんだし
907大学への名無しさん:2006/09/10(日) 00:52:21 ID:ugrC3WRPO
>>903
予備校行けば大丈夫

>>904
まあ0に近い A判定以外はバクチ

>>905
予備校の授業を本にしたのを読め
3ヶ月で偏差値60ぐらいいけるかも
908大学への名無しさん:2006/09/10(日) 00:55:18 ID:w9cJzRwJO
すいませんが、偏差値が低くてAO入試ではいれる大学おしえてくれませか?
909大学への名無しさん:2006/09/10(日) 01:21:35 ID:7oT/lKKy0
>>907でたらめでしょ?そんなのあったらなんでみんなそれをやらないで
色々質問して参考書集めてるんですか?
910大学への名無しさん:2006/09/10(日) 01:22:08 ID:dV8T05aHO
>>908いっぱいある…
ってかマルチ死ね
911大学への名無しさん:2006/09/10(日) 01:26:04 ID:hXUFI8HP0
医学部医学科目指してます。
でも、学力が全然たりません。
どうしたらいいでしか?
912大学への名無しさん:2006/09/10(日) 02:07:51 ID:dV8T05aHO
>>911足りなすぎて途方に暮れてるんだろうけど、それでも勉強するしか方法はないじゃん
913大学への名無しさん:2006/09/10(日) 02:23:57 ID:7oT/lKKy0
てか本当に悩んでる。英語の問題集なに買えばいいか。
というのも自分は英語の偏差値が40ぴったしくらいなんで
40台にぴったりの文法問題なり長文なりそういうのないかな?
914大学への名無しさん:2006/09/10(日) 04:28:10 ID:ugrC3WRPO
>>913
デタラメと言われてもな 自分の場合はそうだったから
自分の教え子に勧めても好評だったんだが必要ないなら他の本でいいんじゃないか

皆が同じものをやらない理由は、他の本でも成績アップは可能だから
そこそこ知られた本なら、一冊で偏差値60まで上がるよ ちゃんとやれば
たとえばセンターの過去問集でも出てくる単語はほぼ全て覚え、解説を参照して同じ問題でいいから9割5分まで得点できるようにする問題集を解くってそういうことだよ
ただし偏差値50程度はセンターからやるなら必要だが
それに体系的じゃないから時間はかかるだろうけれど
915大学への名無しさん:2006/09/10(日) 07:36:46 ID:AY23XL7z0
・模試の判定について
A判定以外は、大丈夫とはいえません。
B判定は60〜80%となっていますが、2人に1人ぐらいは落ちます。
あなたがどちらの1人になるかは分かりませんが、一回きりの受験をそんな博打にしていいんですか?

・大学に行くかどうかについて
高校で人気者タイプ、生徒会長などのリーダータイプの場合はどこでも可
普通の人は日東駒専未満の大学なら迷わず浪人すること。
大人しい引っ込み思案の人、勉強以上の特技がない人は最低でもマーチへ。
はっきり言って、就職がありません。みなさんが知っている企業に就職できるのは、日東駒専だと10人に1人もいないでしょう。
むしろ専門学校に行くか、高校を出てすぐに就職することをお勧めします。

・学部選択について
「絶対ここ」に行きたいという学部がなく、どれにしようかなぁ、と悩む程度の志望なら大学名で選んでください。
マーチよりも早稲田の2文の方がいいです。学部による違いより大学による違いが幅をきかせます。
いわゆる文学部が就職に不利、というのは、むしろ文学部の学生は就職活動に興味がないことが多いからです。

・文系理系選択
明るい人はどちらでも可。暗い人は理系へ。
文系は能力だけでなく、人柄が見られます。人相手の仕事が主になりますから。
916大学への名無しさん:2006/09/10(日) 13:04:42 ID:7oT/lKKy0
僕は高2で私立の文系を目指してます。
ぼくは英語の偏差値が40ぴったしくらいなんでセンター以外の問題集や
参考書の英語を見ても全然理解できなかったのでセンター対策を選びました。
センター対策の問題を見たら自分のレベルに丁度いいと思いました。

これって効率悪いですか?こうしたほうがいいとか色々アドバイスもらいたいです
お願いします!

917大学への名無しさん:2006/09/10(日) 14:48:59 ID:BbAqGwpw0
明治の商と経済って就職とか大して変わんない?
918大学への名無しさん:2006/09/10(日) 16:47:53 ID:pgOarCPcO
理系で将来年収1000万以上稼げる職業を教えてください。(医者以外で)
919大学への名無しさん:2006/09/10(日) 16:49:56 ID:q1/Liz4/0
弁理士
920大学への名無しさん:2006/09/10(日) 16:52:06 ID:Wj1Auy4Y0
弁理士
SE
歯医者
国立薬剤師
マイクロソフト、KDDI、NTTなどの通信系
トヨタホンダなどの車系機械系
電力系
鉄鋼など
その他キャノンなどの一部の電気系優良企業

921大学への名無しさん:2006/09/10(日) 16:55:44 ID:dV8T05aHO
製薬会社のMR
922大学への名無しさん:2006/09/10(日) 17:46:42 ID:5wQFy9mEO
赤本はどれくらいからときはじめたらいいですか?
923903:2006/09/10(日) 20:13:46 ID:Li5z+o3mO
>>907
遅くなりました。ありがとうございます。
迷いがなくなりました!
924大学への名無しさん:2006/09/10(日) 20:34:30 ID:w9cJzRwJO
評定偏差値が2.5ぐらいなんですけどAO入試ではいれる大学あります?あったらおしえてください
925大学への名無しさん:2006/09/10(日) 20:43:30 ID:IqdyAd9z0
宮廷や一橋法学に入ったら法務職の最上位にいけますか?
926大学への名無しさん:2006/09/10(日) 23:23:27 ID:wbEJG/It0
評定4.3のギリギリA判定、高3、T類の者です。(♀)
親の影響もあり、看護系に進もうと思ってたのですが
母子家庭のため、進学は国公立にしてくれと言われています。
準指定を希望しましたが希望者が多く、落選してしまいました。
一般で受けても、私には学力が足りないので絶対落ちると思います。
私立の大学を調べましたが、やはりどこもお金が高くて・・・
親には専門学校へ行くように勧められましたが、専門は大変そうなので私は
いきたくないなと思ってます・・・
もう進路をどうすればいいかわからなくなってしまいました。
自分は本当に看護系に進みたいのかもよくわからなくなってしまいました。
誰か何かアドバイス等ございましたらお願いします・・・
927大学への名無しさん:2006/09/10(日) 23:35:26 ID:r7m1o4H80
>>926
看護がある国公立さがせ。で、寮入れ。国公立の寮は馬鹿安い。飯付きで2〜3万も下手すりゃありうる
今からでも、遅くはない。看護にこだわらず探せば楽な国公立なんてたくさんある(つくばの社会など
人に頼るな。自分で勉強しろ。良い参考書を使って一日で14時間ぐらい勉強すれば
年内に偏差値65は超える。出来ないと思うな。同じ人間がどうしてできない。俺の周りには学校に行かないで
この方法で夏から京大受かったやつがいる。偏差値55からだぜ?

それが出来ないなら、看護は諦めな。一浪でたくろうなら参考書以外に金はかからないけどね
あとはあなたの気持ち次第
928大学への名無しさん:2006/09/10(日) 23:38:50 ID:r7m1o4H80
ちなみにヒント:京大看護はめっちゃうかりやすいから情報集めてみな
あそkは本当に京大かと疑いたくなるぐらい入りやすいww去年落ちたの一人だしなwww
929大学への名無しさん:2006/09/11(月) 00:06:32 ID:Bn6MG4Fe0
ついでにまとめて答えよう
>>922 若干スレ違いな気もするけど、過去門は早くからあたっておけ。近年2年分は最後の
確認に残しておくとしても、今自分と志望校の距離を知るためにも明日にでもどっか一年分解いてみな

>>924 スポーツとかで成績ないならないと思うけど自分で探したり先生に相談しろ
>>926 現実的な話をするけど、東大か海外の大学以外無理。入ってから猛勉強、弁護士になっても猛勉強ならそれは君次第だけど
入っただけで司法資格とれたり出来ると思うな
930大学への名無しさん:2006/09/11(月) 06:19:26 ID:xNq68YL7O
>>926
将来看護で働くなら、専門より忙しいよ
それがイヤなら他の職も考えるべき 親が看護だからっていうある意味安直な志望動機なんだから視野が狭くなってるかも
それでも看護行きたいなら現実的には遠くの国立まで調べる
もしくは私立で自分の行けるレベルの一ランク下を受けて学費免除の奨学生になれ 勿論そういう制度のある大学を探さなきゃならないけど
931大学への名無しさん:2006/09/11(月) 06:28:29 ID:xNq68YL7O
>>916
マルチ乙
色々やればそれでいいんじゃない

>>922
今すぐ3年分。目的地を知らずに旅行にはいかないでしょ?
>>924
レベル低ければ一杯あるだろう。学校で調べた方が早いよ

>>925
東大のロースクールに行って、その中でトップになってください 最上位の意味が曖昧なのでこんな答えになります
932大学への名無しさん:2006/09/11(月) 08:10:13 ID:DzyxNmZh0
京大看護は地底より簡単
保健医療系は阪大工くらい
工農下位は東工くらい
いわゆる京大の穴場
933大学への名無しさん:2006/09/11(月) 12:34:50 ID:xNq68YL7O
国立が厳しいと言ってる相手に阪大レベルの難易度を勧めてどうするよ
934大学への名無しさん:2006/09/11(月) 15:50:35 ID:Iqg7fFpjO
志望学校は何校くらいきめておいた方がいいですか?
赤本は最低何年分くらいといておいた方がいいですか?
935大学への名無しさん:2006/09/11(月) 16:12:34 ID:XE2aZUpC0
受験生の皆さん
中央大学を受けるならまさかのときに中央に逝く覚悟はできていますか?
モノレールしか通っていないキャンパス
周囲は樹海密林深い山々
歩いていける店はコンビニ数軒だけ
こんなアマゾンのような大自然で学生生活をお釈迦にし
卒業してからも中卒と一生レッテルを貼られたい方はどうぞ♪

http://133.91.225.23/photo/daigakuaki.JPG
http://133.91.225.23/photo/tyuuou.JPG ←スキー場も真っ青!ジャングルの冬

中央は、立命には追いつけません。ただ、関西大あたりならなんとか互角ではないでしょうか。

全国区で有名でないところも似ています。

中央は、法政未満というイメージですね。

http://www.toshin.com/taikenki/detail.php?id=304

中央大学学員会会長 中山 正暉氏のコメント

・・・多摩は、都心から1時間半くらいかかります。時代は都心回帰に動いていて、
通学に時間がかかるのは勉学にも無駄があるような気がします。都心回帰の
きっかけが大学院で始まり、その大転換の節目では、理事長、総長、学長の
三位一体の推進体制がますます重要ですね。・・・
936大学への名無しさん:2006/09/11(月) 16:13:30 ID:n/idty4LO
>>934
何校かは人による。過去問は第1志望のは全部、それ以下のとこは3.4年くらいやっときゃいいんじゃない
937大学への名無しさん:2006/09/11(月) 16:27:35 ID:5N+wcyTiO
早朝学習ってどうなんでしょうか―???起きたばっかりの勉強は逆効果なんでしょうか??!
938大学への名無しさん:2006/09/11(月) 16:51:44 ID:7G9/Ypkj0
ここの板のレベルの高さからすると恥ずかしい質問なんですが代ゼミで偏差値44
で神大【神奈川】を安全圏にする事は出来ますでしょうか?経済をやりたいと
思っているので偏差値を上げていけるならもう少し上まで狙ってみたいとも思うので
就職的に良い大学を教えていただけないでしょうか?

現在3年です。
939大学への名無しさん:2006/09/11(月) 17:31:44 ID:n/idty4LO
>>937いや効果的だよ。人によるけど

>>938マジがんばればマーチまで届くからがんばって
940大学への名無しさん:2006/09/11(月) 17:34:03 ID:1U52b9+TO
デブキモの俺ですけど日大うかりますかね?
漠然な質問ですいません
941大学への名無しさん:2006/09/11(月) 17:44:41 ID:7G9/Ypkj0
>>938の者ですがマーチというと明治や法政等ですか?本当に入試の情報とかを
集めるのをさぼりすぎて知らない事が多すぎて迷惑をかけると思いますがよろしく
お願いします。上記の二つ以外だとどのような大学がありますでしょうか?
942926:2006/09/11(月) 17:52:56 ID:II+aaCgS0
みなさんレスありがとうございます!!
もっと色々な大学調べてみます!!
質問なんですが、京大看護というのは、
京府医のことですか?京大のことですか?
943大学への名無しさん:2006/09/11(月) 18:45:34 ID:n/idty4LO
>>942京都大学
944大学への名無しさん:2006/09/11(月) 19:38:56 ID:96ZZqFLx0
理系浪人で大学どこに行くか悩んでるんですがどうすればいいでしょうか?
去年阪大工落ちて最近の模試とかは阪大AかB東大理TCかDみたいな感じです。
やりたいことがはっきりいってなく、先生にはとりあえず東大目指せとか言われてますが正直無理だと思ってます。
アドバイスお願いします
945926:2006/09/11(月) 20:06:09 ID:II+aaCgS0
京大看護について、京大HPで調べたんですが、
受験科目が数学VCまででした。
これは・・・無理なのでは・・・・・
簡単に入れるとおっしゃってる方々は、
何を根拠におっしゃってるのでしょうか・・・
946大学への名無しさん:2006/09/11(月) 20:18:02 ID:n/idty4LO
>>944阪大で良いじゃん


>>945京大の他学部と比べれば簡単ってだけで難しいことに変わりはいよ
947大学への名無しさん:2006/09/11(月) 20:26:04 ID:xNq68YL7O
>>944
その状態なら最低後期は阪大を受けるべき C判定では二回しかない受験をかけるのは危険
ただ目指すのは東大でいいんじゃないか 阪大とかぶる科目を確実にAにするのを優先した上で

>>945
京大看護は阪大レベルだから京大の中では簡単だよって意味でしょうね
つまりあなたの状況とは関係ない大学間の比較から出た話でしょう
948大学への名無しさん:2006/09/11(月) 20:27:14 ID:FEvimGGa0
42歳強姦魔の大阪市阿倍野区の金融業の男、大阪・奈良・兵庫で30件以上の犯行自供 (ZAKZAK 2006/04/12)
http://www.zakzak.co.jp/top/2006_04/t2006041211.html
大阪府八尾市の元大学生、女性から携帯奪い追いかけてきたところを強姦、余罪多数 (ZAKZAK 2006/06/02)
http://www.zakzak.co.jp/top/2006_06/t2006060205.html
【大阪府吹田市】元大阪府警巡査長の強姦魔4度目逮捕…もう2回ある見込み (ZAKZAK 2006/06/22)
http://www.zakzak.co.jp/top/2006_06/t2006062206.html
大阪市浪速区の無職の男(42)、拉致した女性を6日間強姦し続けた容疑で再逮捕 (ZAKZAK 2006/07/27)
http://www.zakzak.co.jp/top/2006_07/t2006072703.html
【大阪府茨木市】 監禁男を殺人で立件へ、女性監禁衰弱死 (ZAKZAK 2006/08/09)
http://www.zakzak.co.jp/top/2006_08/t2006080912.html
大阪の鬼畜強姦魔、暴力団装い13〜24歳の女性30人を強姦 (ZAKZAK 2006/08/09)
http://www.zakzak.co.jp/top/2006_08/t2006080905.html
949926:2006/09/11(月) 20:39:15 ID:II+aaCgS0
>>946,>>947
なるほど。
答えてくださり、ありがとうございました。
950大学への名無しさん:2006/09/11(月) 20:39:31 ID:ul0e7aSuO
関学志望の数学ゼントウ57のものですが、普通は記述対策問題集はいつまで終えて、いつから赤本を本格的にするべきでしょうか?高三です。
951大学への名無しさん:2006/09/11(月) 20:50:07 ID:96ZZqFLx0
>>946-947
やっぱ阪大重視ですかね
かなりあれな質問ですが学部とか学科ってどうやって決めたらいいでしょうか
952大学への名無しさん:2006/09/11(月) 21:13:16 ID:xNq68YL7O
問題集が終わるまいが赤本を今すぐに
953大学への名無しさん:2006/09/11(月) 21:23:24 ID:n/idty4LO
>>951興味あるとこ行きゃ良いじゃん
954大学への名無しさん:2006/09/11(月) 21:24:20 ID:QNHbMiCA0
阪大と東大を迷う意味がよくわからんね。今の理一は京大薬よりも難しいのに
阪大の上にはまだ京大東工大があるじゃん
阪大狙うってコトは関西だろうから迷うんだったら京大でしょ
阪大薬だったら東大と迷うかもしれないけどだったら理2希望だろうし
955大学への名無しさん:2006/09/11(月) 21:32:07 ID:xNq68YL7O
>>951
君には東大生でもアイドルでも簡単になれる能力があるとして、そのとき何がやりたい?
って考えてみたら

何もない場合は行ける範囲ギリギリの大学で一番簡単な学部 興味関心は今のその人には無いってことだから学歴だけで決めたらいい
956大学への名無しさん:2006/09/11(月) 21:35:26 ID:96ZZqFLx0
>>954
京大は工はセンターで政経使えない理は国語が難しいと聞いたので
東工大は個人的理由で行きたくないんです。
>>955
やっぱ確実にいけるって思える一番いいとこですかね
957大学への名無しさん:2006/09/11(月) 21:42:14 ID:xNq68YL7O
>>956
無理やり作った行きたい学部なんて、所詮は 私は学歴のことだけじゃなくて目標を追ってるんです っていう言い訳の材料に過ぎないからねぇ
まあ14歳のハローワークとか、業界図鑑とか眺めて見つからなかったらそうしなよ
958大学への名無しさん:2006/09/11(月) 21:44:35 ID:7G9/Ypkj0
マーチ辺りのレベルだと政経の就職等を含めて良さそうなのはどこになりますか?
1日も早く目標を絞って始めたいのでお願いします。
959大学への名無しさん:2006/09/11(月) 23:41:36 ID:II+aaCgS0
進路が決まらない。
特にコレといった興味があるわけでもないし・・・
とりあえず大学に進学して、勉強しながら自分のやりたいことを
見つけたいと思ってます。
みなさんはどうやって進路を決めてるんですか?
960大学への名無しさん:2006/09/11(月) 23:54:08 ID:j+8ODGAX0
>>959
考えは人それぞれ。勉強がホントにしたくて大学行くヤツもいれば
遊びたいから行くヤツだっている。ただ大学入った後、ある程度目標を
持って行動(勉強とか)しないと意味のない4年間になるよ
961大学への名無しさん:2006/09/12(火) 00:04:58 ID:BsyOymBj0
同志社大生で、MITの大学院を希望している○○社首席卒さんという人が
いるのですが、彼は米国の一流大学院に受かるでしょうか?
参考まで、○○社さんのレスをコピペします

18 :○○社首席卒 ◆doshishaF2 :2006/07/28(金) 08:49:30 ID:wPAdzozE0
俺はカリフォルニア工科大生だけど
748 :○○社首席卒 ◆doshishaF2 :2006/05/01(月) 01:27:48 ID:rTuo5nvf0
おれスタンフォード大学医学部志望だけど、阪大医学部志望
391 :○○社首席卒 ◆doshishaF2 :2006/08/10(木) 03:57:49 ID:WO0+7UzJ0
まぁ俺は東大院生だから関係ないんだけどw
731:○○社首席卒◆doshishaF2 :2006/08/13(日) 04:45:07 ID:tOMzSA0s0
実はプリンストン高等研究所の研究員
962959:2006/09/12(火) 00:16:25 ID:3CBm6uDM0
自分、高校三年生なんです。
高1の時からずっと進路のこと考えてきましたけど、
やりたいこととか全然見つからないままここまできてしまったんです。
>>926サンのように、私も母子家庭でして、親に私立はお金が高すぎるから
私立はやめてくれと言われてます。
ここ2、3日、自分がどうしたいのかわからず、そんな自分が嫌で
毎晩泣いている状態です・・・
963大学への名無しさん:2006/09/12(火) 00:54:25 ID:XmaUdX1y0
赤本って採点の点数とかは載ってないんでしょうか?採点方法に悩んでまして。
964大学への名無しさん:2006/09/12(火) 01:17:19 ID:0fS7yaPyO
>>962
国立行けばいいじゃないか というか一年の時から何考えてたんだ?
別に親が死んだわけじゃないだろう だったら最初から分かってたことだ
私立で安全圏よりさらに一段階下の大学にトップで入れ 奨学金もらえば学費はタダだ
国立は本命を受ければいい
965大学への名無しさん:2006/09/12(火) 02:05:13 ID:5Uqm1zDnO
>>963赤本は採点できないよ。予備校の先生とかに頼めば採点化してくれるらしいけど…
966大学への名無しさん:2006/09/12(火) 02:18:58 ID:AmrNYxnKO
>>962
うちも母子家庭だ。
去年一年、受験生になった途端に、君のように、自分こんな中途半端な考えで大学なんて、そんな負担かけていいのかとか悩んで、勉強疎かになって、今宅浪中だ
落ちた後で親と金銭面で突っ込んだ話して、不安解消した

私立はダメ、と言われても、受験するなって言われないなら金銭的な問題はないと思っていい。やりたいことなくても大学行って大丈夫だから、私みたいにならないうちに勉強に集中しとけ!
967大学への名無しさん:2006/09/12(火) 03:29:12 ID:QYvLqeZB0
ぼくは、ゼミが必修じゃない大学に入りたいので、大学のサイトの
学部紹介みたいなところで、
「ゼミは必修ではありません」とか「ゼミ選択制」と
書いてあるところを探しているのですが、
ゼミについてなにも書かれていないところは、ゼミ必修って事ですか
968大学への名無しさん:2006/09/12(火) 04:37:55 ID:uFjQoXGrO
私の家庭も母子家庭だけど、私立行く予定です。
奨学金申請して内定しました。
確かに特待生は学費免除されるのでいいと思います。
969大学への名無しさん:2006/09/12(火) 06:37:42 ID:0fS7yaPyO
>>967
不思議な相談だな
勉強が嫌なのかイジメでも経験したのか

とりあえずゼミ入らないなら大学行っても無意味に近いぞ
970大学への名無しさん:2006/09/12(火) 08:44:22 ID:z7zRgNWX0
仕事の心配はないのでできるだけ見栄えのする大学なないですか?
東京限定で。首都や電通は親が許しません。
埼玉や筑波は親が茨城の大学に仕送りするのは嫌だといいます。
理科大と思うのですが、2ちゃんのどこかでバカにされました。
あまり学校行ってません。推薦なんて無理です。
今は教師は金沢の理か工あたりなら確実と言います。
早慶を出したら笑われました。
まぐれで入っても卒業できないと。
理科大はそんなにダメですか?
971大学への名無しさん:2006/09/12(火) 10:42:55 ID:5Uqm1zDnO
>>970理科大も普通に良いほうだよ。2chも担任の言うことも当てにしなくていい。とりあえず早慶目指せば
972697:2006/09/12(火) 15:56:19 ID:QYvLqeZB0
>>969
勉強は嫌いじゃないのですが、人付き合いが苦手なので
ゼミ参加は少なめにして、ひたすら単位だけとりたいんです・・・
973大学への名無しさん:2006/09/12(火) 16:03:26 ID:5Uqm1zDnO
>>972そんなんじゃ就職してから苦労するぞ。そういうのに参加してるうちに付き合いが苦手じゃなくなるよ
974大学への名無しさん
ありがとうございます。たまには親を喜ばせないと。
早慶は目指してます。落ちたらやはり理科大になると思います。
法政や青学まで入れだしたらキリないですから。
芝浦や工学院は受けないと思います。