伊藤和夫 Chapter12

このエントリーをはてなブックマークに追加
931大学への名無しさん:2006/06/07(水) 18:42:16 ID:A4zx851g0
今ビジュアルT半分までいったんですが
ビジュアル終わった後みんな次に何したの?
932大学への名無しさん:2006/06/07(水) 18:48:54 ID:ggS+OhxY0
>> 923ですが、
I want to leave myself alone.をSVOCと取って(私は自分の事を一人にしておきたい→私は一人でいたい)としていけないいんですか??
I want to be left alone.(私は一人にされたい)と同じ気がするんですが。
933うんこ:2006/06/07(水) 20:24:43 ID:BIlL4NieO
>>932
SVOCとなる根拠を示しなさい。
934大学への名無しさん:2006/06/07(水) 20:25:12 ID:oEYSEr+jO
>>930
文法は単語の品詞やその形態によって分類する。
例えば、名詞、代名詞、冠詞、動詞(不定詞、分詞、…)など。
これに対して、構文は文の中で単語が果たす役割によって分類する。
例えば、主語、目的語、補語、修飾語など。
英語の読み方を勉強する時の最小単位は文だから、
英文解釈では文の構成つまり構文の勉強が中心となる。
935大学への名無しさん:2006/06/07(水) 20:34:13 ID:5zwj4Swj0
>>932
>I want to leave myself alone.をSVOCと取って(私は自分の事を一人にしておきたい→私は一人でいたい)としていけないいんですか??

1.ます、SVOCじゃない。この文のVはwant、Oはto leave 〜。
 「leave myself alone」のところが「動詞+目的語+補語」と言ったん
  だろうから、これはいい。

2.
>Would you please keep out of my affairs?
>I wamt to(leave myself alone 、be left alone).

この問題は「上の文と同じ意味にしろ」じゃなくて、「話の流れから適切な方を選べ」
ってことだか、わかってるか?
936大学への名無しさん:2006/06/07(水) 20:47:04 ID:F4Hpbj4x0
高3、国立志望です。全統マーク188、記述8割ほどとれています。
。解釈教室を復習したので、テーマ別に進もうと思います。
テーマ別について質問なんですが、テーマ別は全訳するものなんでしょうか?
今まで全訳して勉強したことがなく、ただ頭から読めるように、構文を取れるようにしてきただけなので、
文のカタチはわかっても日本語にうまく変換できないんです。
937大学への名無しさん:2006/06/07(水) 21:03:24 ID:Y3qXD0MrO
>>931
>>899のサイトを見たら、伊藤氏のおすすめプランはビジュアル1、2⇒
英文解釈教室基礎編
938大学への名無しさん:2006/06/07(水) 21:11:10 ID:A4zx851g0
>>937
けど解釈系はビジュアル2冊で十分ですよね・・
その後みんな長文問題集でもやってるのかな
939大学への名無しさん:2006/06/07(水) 21:41:31 ID:Y3qXD0MrO
>>938
英文解釈教室は解釈兼長文問題演習だったような・・・
940大学への名無しさん:2006/06/07(水) 22:34:37 ID:5BqZT7vj0
>>932
再帰代名詞は同一節内の主語と一致する場合じゃないと使えない
(ここの場合はto以下を節と考える)から、
文法的に間違い。
色々調べてたらたまたま見つかっただけの豆知識。

>>935
それは説明になってないと思いますけど。
941大学への名無しさん:2006/06/07(水) 22:46:03 ID:un2wDMbA0
高2の名大志望なんですけど、英文解釈教室は正編じゃなくて基礎編でOK?
942大学への名無しさん:2006/06/07(水) 23:14:00 ID:aEFkjvA60
>>941
名大ならビジュアルだけでOKでしょ。
943大学への名無しさん:2006/06/07(水) 23:20:21 ID:aEFkjvA60
>>932
前の文で「ほっといてくれない?」と言っている以上、
ここではleaveの主体はyouであるのが自然でしょう。
944大学への名無しさん:2006/06/07(水) 23:27:53 ID:dzd2kOX70
944
945大学への名無しさん:2006/06/07(水) 23:37:25 ID:dzd2kOX70
945
946大学への名無しさん:2006/06/08(木) 00:00:50 ID:oEYSEr+jO
>>941
OK
947大学への名無しさん:2006/06/08(木) 00:30:04 ID:Y16c+5zu0
基礎編はセンターレベルじゃん。
948大学への名無しさん:2006/06/08(木) 00:56:04 ID:8vTYmsJt0
なんで解釈教室基礎篇なんていう中途半端なものを書いたのかわからない。
949大学への名無しさん:2006/06/08(木) 02:32:19 ID:KyBb20m0O
先生の教え方はビジュアル執筆以降変わったみたい。
どうやら基礎編の方が先生の新しい教え方に合致しているようだ。
つまり、正編が構文の説明のために例題を載せているのに対して、
基礎編はビジュアルと同様に、例題のために構文の説明を載せている。
例題(つまり実際の英文)が中心だから、網羅性には欠けるが、
頻出重要事項は当然のことながら何回も繰り返し出てくるので、
確実に身につくようになっている。
950大学への名無しさん:2006/06/08(木) 02:35:51 ID:1rrNm8Ks0
>>947
今のセンターはもっと簡単。入門編レベル。

>>947
雑誌に「高2の英文解釈」として連載したものを再編。
正編が入試問題・受験生のレベルからかけ離れたものになってしまったので、
死ぬ前に現状にあった本を出しておきたかったんじゃね?
951大学への名無しさん:2006/06/08(木) 08:04:43 ID:v3JBI4X20
952大学への名無しさん:2006/06/08(木) 08:24:26 ID:KObgoWH2O
ビジュアルかなりいい本た゛と思うけど、構文の網羅性を考えたら、人為的にはなるけど700選のほうがいいきがするんだけどどうだろう?
953大学への名無しさん:2006/06/08(木) 10:42:52 ID:AuLKVQr10
>>952
他の参考書なしで700選を理解できるレベルなら問題ない。
954大学への名無しさん:2006/06/08(木) 11:53:14 ID:mdPUWmLa0
>>939
解釈教室(改訂版)は
長文教室やテーマ別への
橋渡しと認識した方がいい
955大学への名無しさん:2006/06/08(木) 12:16:56 ID:KObgoWH2O
そもそも700選は暗唱以外になにをする教材なんでしょう…
956大学への名無しさん:2006/06/08(木) 12:21:23 ID:6/VUbbFi0
>>955
どうでもいいけど、IDがKO(慶応)
957大学への名無しさん:2006/06/08(木) 12:28:51 ID:U6STl9Te0
質問に対しての答えでたまに
教え方下手糞な奴とか
逆に答えてる方に「お前、本当に分かってるか?」って
聞きたくなる奴が居るよね。

かなり前の方の質問で、
解説みてもよく分かんないから質問しに来たであろう人に
「解説の通りだよ」なんて言ってる人も居たし。
958大学への名無しさん:2006/06/08(木) 13:41:23 ID:44I2V7C00
ボランティアだから仕方ない。
答えてもらえたらラッキー、くらいのつもりでなきゃ。
959大学への名無しさん:2006/06/08(木) 14:33:53 ID:1rrNm8Ks0
質問に答えるのではなく、解答にケチをつけるのを趣味にしている人もいる。
960大学への名無しさん:2006/06/08(木) 14:46:50 ID:lohO8EYh0
>>951
氏ね
961951:2006/06/08(木) 18:03:09 ID:v3JBI4X20
>>960
???
WHY?
962大学への名無しさん:2006/06/08(木) 18:13:47 ID:1VNQLOwd0
学習塾・予備校板
http://school5.2ch.net/juku/


↑こういうことなんじゃないの?
963大学への名無しさん:2006/06/08(木) 19:43:02 ID:HOjIvUXM0
>>951
既に著者も他界してるし、
伊藤和夫=伊藤和夫ブランド参考書(チャート式、理解しやすいなどと同列)ってことでいいじゃんと以前言ったんだけど、
>>960の石頭じゃ理解できなかったようだね。
964大学への名無しさん:2006/06/08(木) 20:52:49 ID:+14WlnycO
>>952
700選じゃ構文を理解できないと思うよ。構文は奥が深いよ。
修飾語や従属節が複雑に入り組んでいる文を解明できるようになるにはそれなりの訓練がいるよ。
965大学への名無しさん:2006/06/08(木) 21:18:52 ID:gEsEtKr10
>>963
そんなのを誰もが読んでる前提で語ってもw
966大学への名無しさん:2006/06/08(木) 21:22:16 ID:gEsEtKr10
とりあえず次スレを改めて貼っておくよ

伊藤和夫 Chapter13
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1149721406/
967大学への名無しさん:2006/06/08(木) 21:55:38 ID:KObgoWH2O
700選じゃ構文を理解できない?
じゃぁなににつかうんですかね?
一応構文力、読解力、英作力は絶対的に
つくって本人もいってますよね?
968大学への名無しさん:2006/06/08(木) 21:57:49 ID:HMpdy0TC0
968
969大学への名無しさん:2006/06/08(木) 22:05:32 ID:HMpdy0TC0
969
970大学への名無しさん:2006/06/08(木) 22:46:25 ID:re1LQssY0
>>967
「英語の勉強は理解が半分、慣れが半分」という点からすると、
ビジュアルや解釈教室で理解してから、700選を暗唱して定着させるのが王道だろう。
971大学への名無しさん:2006/06/08(木) 22:51:33 ID:HOjIvUXM0
>>965
いきなり「氏ね」という無神経さからして、
初顔とは考えにくいがね。
君同様w
972大学への名無しさん:2006/06/08(木) 22:58:57 ID:HtKTervCO
「伊藤和夫の参考書・問題集」とすれば
何の問題もないのに。
信者の考えることはよく分からん┐(´ー`)┌
973大学への名無しさん:2006/06/08(木) 23:07:09 ID:Z4ZgyxBX0
>>972
運営が判断することなのにいつまでもしつこく言ってるのは
馬鹿としか言いようがないよ石頭くん┐(´ー`)┌
974大学への名無しさん:2006/06/08(木) 23:19:06 ID:U6STl9Te0
あと、質問に対する答えを
質問形式でするのも如何なものかな。
975大学への名無しさん:2006/06/08(木) 23:26:30 ID:HtKTervCO
>>973
は?
976大学への名無しさん:2006/06/09(金) 00:18:41 ID:cRh3cRHd0
ビジュアルの1,2やるのと西きょうじの英文の基礎はここだ!とポレポレやるの
どっちがいい?
977大学への名無しさん:2006/06/09(金) 00:23:40 ID:rOmiuolW0
>>976
は?
978大学への名無しさん:2006/06/09(金) 00:52:55 ID:touW4RM0O
ネクステの文法と語法を覚えたんですが、
正直、ただの暗記に走ってしまったので
文法問題をいざ解こうとすると正答率が良くありません

伊藤先生の、文法を解説してる本をやろうと思ってるんですが
ナビゲーターでいいですよね?

今一応、解釈としてはビジュアルやってます
979大学への名無しさん:2006/06/09(金) 00:57:39 ID:igAQYOsKO
>>967
700選を何に使うかって?
英作文対策として英文の暗記に使うんだよ。
英作文というのは英文を作ることじゃなくて、まねることなんだから、
まず頭の中に英語を入れる必要があるんだよ。
でも英文解釈に出てくる文章は作文用としてはレベルが高すぎる。
そこで平易な文ばかり集めてある700選が作文用に使えるってわけさ。
980大学への名無しさん
>>976
このスレでその質問をしますかねぇ・・・
>>978
そう。