【初学者歓迎】理科大生の物理質問スレ3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(Θ++Θ))д♀)∇φ ◆2wDEVIL.mY
なぜか前のスレが消えてしまったので「3」です。

回答者は基本的に私一人です。
内容は高校レベルでおねがいします。
微積に関する質問もOKです。
答えられるものだけ答えます。
2大学への名無しさん:2006/05/02(火) 02:14:26 ID:mU2dcneUO
3(Θ++Θ))д♀)∇φ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/02(火) 02:16:10 ID:GjC9I5K50
The most incomprehensible thing about the universe
is that it is comprehensible.

The more I learn the more I realize I don't know.
The more I realize I don't know the more I want to learn.
4大学への名無しさん:2006/05/02(火) 10:59:17 ID:2hRowwd+O
5大学への名無しさん:2006/05/02(火) 11:57:47 ID:AzRLDdZVO
ぉ前がいったら名言も台無し
6ヤカン製 ◆k7U0Vss7S2 :2006/05/02(火) 13:07:54 ID:SgRPqZhO0
前スレ読もうと思っていたのに!

ログに残ってるのかな・・・
7大学への名無しさん:2006/05/02(火) 13:11:30 ID:gxi/AvFu0
>回答者は基本的に私一人です。

これは入れないほうがいいかもな
あってもなくてもたいして変わらんし、削除の対象になるだろう(占有)
8(Θ++Θ))д♀)∇φ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/02(火) 13:25:29 ID:Xd/p5ZoO0
>>7
それだと物理の勉強法・参考書スレと重複になっちゃうし。
それに実際は他のひとも回答してるしね。
9(Θ++Θ))д♀)∇φ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/02(火) 13:30:46 ID:Xd/p5ZoO0
>>6
宣ぶらなら見れると思います。
10大学への名無しさん:2006/05/02(火) 13:31:13 ID:gxi/AvFu0
実質コテハンスレも放置だからな
なんで消されたんだろうな?
まあ消えるまで遊ぼう
11ヤカン製 ◆k7U0Vss7S2 :2006/05/02(火) 13:31:47 ID:SgRPqZhO0
ログに残ってました。よかったー
12(Θ++Θ))д♀)∇φ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/02(火) 14:01:34 ID:Xd/p5ZoO0
>>10
アンチがいるから。
一人が自演しまくってるのか、何人かいるのか、わからんが、
凄い執念だねww
そうとう物理か理科大にコンプレックスをもってると思われる。
おれのいくところには必ずいるww
13大学への名無しさん:2006/05/02(火) 14:24:08 ID:kDVcZQRb0
>理科大にコンプレックスをもってると思われる。

それはない。w
14(Θ++Θ))д♀)∇φ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/02(火) 14:27:09 ID:Xd/p5ZoO0
>>13
一日中貼り付いてコテ叩きしてるやつなんか、Fランク大がタロウ製にしか
出来ない芸当だろwwww
15大学への名無しさん:2006/05/02(火) 14:30:16 ID:gxi/AvFu0
こういう発言が可愛いんだよねw
16(Θ++Θ))д♀)∇φ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/02(火) 15:15:43 ID:Xd/p5ZoO0
いうの忘れてたけど、ヤカン製は極座標、球座標を自由に使えるようになったほうがいい。
数学の教科書にはあんまりのってないけど、物理ではバリバリでてくる。
17大学への名無しさん:2006/05/02(火) 19:44:26 ID:Q/AEJr10O
理科大のゴミクズスレもパート3かあ
理科大にコンプレックス?Fランク大になぜ劣等感を抱くのか不思議。
18大学への名無しさん:2006/05/02(火) 20:35:23 ID:HZ0QGCfyO
センターまでなんだけどUやると得なことってある?
Uの方が楽しげな気がする
19ヤカン製 ◆k7U0Vss7S2 :2006/05/03(水) 00:29:51 ID:wMmECP/V0
ちょw
タロウ製って俺の名前変えただけじゃねえかww

極座標って三次元慣れてないんだよね、後球座標も。
つか最近計算力がついてきたお!ミスが減ったのぉ
>>17
まさちゃん、メッ!
20大学への名無しさん:2006/05/03(水) 00:31:02 ID:u0zUhNZk0
サンデー毎日2005.5.17 主要77大学人気企業275社就職人数より 東大3名以上の企業を基本に115社を集計
http://www.geocities.jp/plus10101/sunday-2005-syuusyoku.xls

一流115社への就職率(%)
<国立>一橋51.3 東工45.3 京大38.6 東大32.8 阪大27.8 名大24.0 神戸20.2 首都17.0 阪市12.9 横国11.4
<私立>慶應39.9 上智29.5 早大28.1 同志社21.3 関学18.3 立教17.8 明治15.6 立命13.6 中央13.1 青学12.0 関西9.5 法政8.9




<集計企業115社>
大成建設 清水建設 鹿島 竹中工務店 キリンビール サントリー 味の素 東レ 住友化学 三菱化学 協和発酵 積水化学 
日立化成 花王 P&G 富士写真フイルム 資生堂 第一製薬 三共 武田薬品 アステラス製薬 万有製薬 中外製薬 エーザイ 
大正製薬 ファイザー ブリヂストン 旭硝子 新日本石油 新日本製鉄 JFE 住友電気工業 日立製作所 東芝 三菱電機 NEC 
富士通 松下電器 シャープ ソニー キーエンス デンソー 村田製作所 日本IBM 三菱重工業 川崎順工業 石川島播磨 
日産自動車 トヨタ自動車 ホンダ 富士重工業 キヤノン リコー 富士ゼロックス凸版印刷 大日本印刷 ヤマハ 任天堂 伊藤忠商事 
丸紅 三井物産 住友商事 日本ユニシス 三菱商事 大和証券グループ 日興コーディアル証券野村證券 日本銀行 みずほFG 
東京三菱銀行 三井住友銀行 UFJ銀行 三菱信託銀行 住友信託銀行 東京海上日動 三井住友海上 損保ジャパン 日本生命保険 
第一生命 JR東日本 JR西日本 JR東海 日本航空 全日本空輸 電通 博報堂 NTT KDDI NTTドコモ NTTデータ NTTコミュニケーションズ 
講談社 集英社 小学館 リクルート TBS 日本テレビ NHK フジテレビ テレビ朝日 三井不動産 三菱地所 毎日新聞社 朝日新聞社 
読売新聞社日経新聞 産経新聞 共同通信 時事通信 東京電力 中部電力 関西電力 東京ガス 大阪ガス 野村総合
21大学への名無しさん:2006/05/03(水) 00:54:05 ID:Z+S1bhFT0
前スレは削除されたんか
22大学への名無しさん:2006/05/03(水) 12:16:33 ID:My674VadO
支援あげ
23(Θ++Θ))д♀)∇φ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/03(水) 14:52:08 ID:4OfzA0Ex0
>>19
θを角度ではなく、半径が1のときの弧の長さ、って考えると応用が利くと思うよ。
例えばθ方向の微小変位はrdθとか。
ケプラー問題とかガウスの法則のところでかなり役立つぜ!!
24(Θ++Θ))д♀)∇φ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/03(水) 14:53:09 ID:4OfzA0Ex0
>>18
ほんとうはUとセットで一つだからねー。
統一的に理解できるし、大学で物理使うんならやったほうがいいね。
でも負担が大きいよ。
25(Θ++Θ))д♀)∇φ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/03(水) 14:53:49 ID:4OfzA0Ex0
微積物理に興味がある奴恋!!
きみたちは勘違いをしている!!!
26(Θ++Θ))д♀)∇φ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/03(水) 15:12:02 ID:4OfzA0Ex0
ゴールデンウィークこそ勉強しろ!!
27(Θ++Θ))д♀)∇φ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/03(水) 15:12:41 ID:4OfzA0Ex0
美女と処女こそ理科大にいけ!!
馬鹿とブスは東大にいけ!!
28大学への名無しさん:2006/05/03(水) 18:55:01 ID:MJIBrkjH0
>>27
キモイ!!
29大学への名無しさん:2006/05/03(水) 19:12:57 ID:AGkK6RLe0
旧課程と新課程はなにがちがうんですか??
詳しくお願いします。
30ゴルァ!!(゚Д゚)吉野流:2006/05/03(水) 19:14:13 ID:AGkK6RLe0
波の式の公式の証明お願いします
31ゴルァ!!(゚Д゚)吉野流:2006/05/03(水) 19:16:06 ID:AGkK6RLe0
物理を微積使って解きたいんですけど、なんの参考書やればいいですか?
物理を微積使って解くのってなんかおもしろそうでわくわくするし、血が騒ぐ
32大学への名無しさん:2006/05/03(水) 19:59:03 ID:rJEIQ2ta0
>>31
新物理入門が普通じゃないかな
もしくは大学生用の教科書
33ヤカン製 ◆k7U0Vss7S2 :2006/05/03(水) 23:53:22 ID:JQhoRBz40
>>23
あ、演習書にでてきたわー。
ガウスの定理から理解したいので、まずは微積分をやっちょる。
物理は当分おあずけだな。

といっても今はε-δもなんとなく分ってきたし、ってところだから、
当分はかかりそうだが…orz
34(Θ++Θ))д♀)∇φ:2006/05/04(木) 00:44:47 ID:ClS1XGOmO
>>31
来ましたね、現代教育に毒された生徒が。
まず、計算で微積を使うことはほとんど無い!
せいぜい、位置の式を微分すると速度になる、ってことくらいだ。
それはなぜか?
高校では結果を覚えるからだ。問題を解くことが目的だからな。
ところで、力学の教科書の一番さいしょに「微小時間経過した〜微小変位〜
限りなく0に近付ける〜瞬間の〜」のような説明が長々と書いてあったはずだ。
それは微積分に他ならない!
数式は出てこなくても概念はちゃんと教科書に乗ってるのだ。
35(Θ++Θ))д♀)∇φ:2006/05/04(木) 00:51:01 ID:ClS1XGOmO
じゃあ微積を学ぶと何が良いのか?
それは統一的に理解できることだ。
たくさんに見える公式も九つくらいの法則から導かれる結果に過ぎない。
それをつなげるのが微積の役割なんだ。
きみは浪人生のようだからおとなしく為近先生についていったほうがいい。
ビセキを使わずにうまく統一してくれる。
楽しみは大学にとっておけ。
36(♂凵)Φ:2006/05/04(木) 00:53:11 ID:RPZTcLRt0
ほう。
37(Θ++Θ))д♀)∇φ:2006/05/04(木) 01:02:35 ID:ClS1XGOmO
だれや!
まあ、いい。メモっとけ。
蛇足。
実際、大学の力学でも出てくる積分は変数分離形か線形常微分しかないよ。
大事なのは感覚。
「あ〜〜、おれいま微小なxを集めたんだなあ」みたいな
それがわかれば式を覚えてもいい。何個もないだろ?
38大学への名無しさん:2006/05/04(木) 01:10:20 ID:YRWhU7jU0
今の高校の物理ではないのかも知れないけど
質量の重心を求める問題は積分使わないと
面倒じゃないか?
高校でも体積積分はやるし
微積分使うメリットは電磁気学を学ぶ時だと思うけど
公式だと電位の理解が弱くならないか?
39大学への名無しさん:2006/05/04(木) 01:24:28 ID:JD/1iodU0
俺は受験時は苑田に教わってたけど
微積分使ったほうが理解深まったけどな
数学ができるなら微積分使ってもいいと思うのだが
大学の授業にもスムーズに移行できるし
悪魔は力学での話に偏りすぎじゃないか?
40大学への名無しさん:2006/05/04(木) 01:36:05 ID:MZsB/ZA10
力学が好きなんだろう
41(Θ++Θ))д♀)∇φ:2006/05/04(木) 10:31:03 ID:ClS1XGOmO
力学は古典物理の基本だからね。
微積のほうが理解が深まるっていうのは
数式覚えてわかったつもりになってるのでは?
電位だって「電場×今の点から基準までの変位」には変わらないよ。
これは仕事の定義に他ならないし、電場が一様じゃないと積分になるだけ。
積分自体が定義なわけじゃない。
42(Θ++Θ))д♀)∇φ:2006/05/04(木) 11:00:00 ID:ClS1XGOmO
総括すると高校物理での微積は統一と拡大に必要なもの。
余裕があるならやればいいが、受験生や浪人生には負担が大きい。
微積物理をしてないから大学で不利になることもない。
俺は大学の物理もイメージと日本語で理解してる。
43大学への名無しさん:2006/05/04(木) 15:11:36 ID:ClS1XGOmO
44大学への名無しさん:2006/05/04(木) 15:43:47 ID:rcoXbjmU0
力学好き
45(Θ++Θ))д♀)∇φ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/04(木) 15:58:47 ID:HdzXgTRK0
いいことだ。
46大学への名無しさん:2006/05/04(木) 17:25:07 ID:ClS1XGOmO
いいことだよ
47大学への名無しさん:2006/05/04(木) 19:46:48 ID:ThEReY5J0
すまんがイメージで理解とはどういう意味?
相空間とかヒルベルト空間をどうやってイメージしてるの?
48大学への名無しさん:2006/05/04(木) 20:50:30 ID:ClS1XGOmO
人間の脳内を超えてるものは簡単な例を応用すればいいんだよ
49大学への名無しさん:2006/05/04(木) 23:34:14 ID:U0bmxlHw0
>>47
そのレベルは未履修ってさっしてやれよ。
恐らく、まだ演習すらやっていないんだろ。
50大学への名無しさん:2006/05/05(金) 00:28:03 ID:M9xcC8qg0
電磁気で粒子のエネルギー保存を運動エネルギーと
クーロンポテンシャルのみを考えるようなのですが
位置エネルギーを考えない理由はなんですか?
質量によるエネルギーの増加はクーロン力に比べて
低いため無視してると考えても、それでは速度がとても
小さく増加した場合は速度の二乗が質量にかかるため運動エネルギーの
方が小さくて無視できる場合があるのではないのでしょうか?
51(Θ++Θ))д♀)∇φ:2006/05/05(金) 00:32:52 ID:HqrJ5hmbO
位置エネルギーってのは重力ポテンシャルのことかな?
考えてる問題では電場しか働いてないから。
物理はいつも理想化したモデルを考える。
52大学への名無しさん:2006/05/05(金) 00:41:52 ID:M9xcC8qg0
そうなんですか?問題文には電場しか力が働かない
などという注釈文は特にないのですが
あと、ついでに聞きたいのですが
自由度とはなんでしょうか?ググっても
いまいち意味がわからないのですが
53大学への名無しさん:2006/05/05(金) 00:58:48 ID:0xaMtS2F0
電子の質量はゲロ小さいからクーロン力にくらべたら重力なんて無視できるわけ。
自由度っていうのは
力学系において粒子の位置を示すのに必要な変数の個数のこと
例えば3次元空間に2個の粒子がある系の自由度は
1つ目の粒子の位置を示すのに(x1、y1、z1)のように3つの変数がいる、そんで
2つ目の粒子の位置を示すのに(x2、y2、z2)のようにさらに3ついる
合計6こで、この系の自由度は6
54大学への名無しさん:2006/05/05(金) 01:00:27 ID:0xaMtS2F0
わかったんかボウズ
55(Θ++Θ))д♀)∇φ:2006/05/05(金) 01:02:05 ID:HqrJ5hmbO
つまり、六個の運動方程式をとかなきゃだめなんだな。
何かの条件で自由度を減らせれば楽になるけど。
56大学への名無しさん:2006/05/05(金) 01:04:25 ID:SRIs5Ww+0
空気の音速の式 v=√γp/ρが式だけのってるんですが
これは簡単には証明できないんでしょうか
57(Θ++Θ))д♀)∇φ:2006/05/05(金) 01:08:16 ID:HqrJ5hmbO
よく調べてないからわからんが、実験式じゃないの?
物理は数学と違って数式の証明が全てではないよ。
クーロンとか万有引力とか。
自然との矛盾がないことが証明。
58大学への名無しさん:2006/05/05(金) 01:09:55 ID:M9xcC8qg0
>>53
ありがとうございます
59大学への名無しさん:2006/05/05(金) 01:12:06 ID:SRIs5Ww+0
>>57
気体中の音の速さのについて、次の理論式がある
ってかいてありました
60大学への名無しさん:2006/05/05(金) 01:31:46 ID:FodVLma10
>>56
係数が何を表しているのか?ルートがどこまでかかっているのか?
がわからないからなんとも言えないのだが
確か空気分子をバネでつないだモデルで考えて
運動方程式を解くと音速の証明ができたはず
興味があったら流体力学というやつを勉強してみてくれ
あと、悪魔は基本的に難しい問題は答えてくれないから
61大学への名無しさん:2006/05/05(金) 01:37:45 ID:0xaMtS2F0
そのへんは連続体力学の本にのっている
難しいので自分でよんでください
最低力学、ベクトル解析、微分方程式ができてから
62大学への名無しさん:2006/05/05(金) 01:37:49 ID:SRIs5Ww+0
>>60
流体力学ですか、まだ無理っぽいです
ありがとうございました
63(Θ++Θ))д♀)∇φ:2006/05/05(金) 12:37:18 ID:HqrJ5hmbO
流体力学はわからないなあ
64(♂凵)Φ:2006/05/05(金) 12:46:08 ID:Z+c7q5lk0
流体力学は物理屋でもほとんど使わないみたい
65大学への名無しさん:2006/05/05(金) 12:46:47 ID:SwOQomX40
大阪大学公式HP


Q 他の国公立大学と比較して阪大をどう思う?
A もし京大、阪大、神大の全部に合格したら、阪大を選ぶんじゃないかな。
  なぜなら、阪大は「理系」というメージが強いので、ボクのめざすことができると思うから。
  京大は文系のイメージがあるのでパス。
  神大と比べたら阪大のほうがレベルは高いと感じるから、やっぱり阪大。(Kくん)
ttp://www.eng.osaka-u.ac.jp/ja/prospective_s/qa/03.html

Q 大阪大学あるいは大阪大学・工学部のどんなところが魅力?
A 工学部へ行くなら、京大よりも阪大っていう感じ。(Eくん)
ttp://www.eng.osaka-u.ac.jp/ja/prospective_s/qa/04.html

Q 大阪大学でのキャンパスライフってどんなイメージ?
A 同じ国公立でも、京大はガリ勉って感じだけど、
  阪大はそんな感じではないので、キャンパスライフも面白そう。 (Tくん)
ttp://www.eng.osaka-u.ac.jp/ja/prospective_s/qa/05.html
66(Θ++Θ))д♀)∇φ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/05(金) 13:23:27 ID:KCRcGzfs0
ttp://www.fnorio.com/0051Sonic_velocity1/Sonic_velocity1.htm
>>60さんの方法が載ってます。がんばればできるかも。
知識はニュートン力学必要。
67(Θ++Θ))д♀)∇φ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/05(金) 15:25:33 ID:KCRcGzfs0
ひまだー
68大学への名無しさん:2006/05/05(金) 16:11:24 ID:Y58ASSaO0
理科大って研究とかで忙しそうなんだけど、結構暇なのね・・・
69(Θ++Θ))д♀)∇φ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/05(金) 20:58:11 ID:pMj2vitD0
∇×E
70大学への名無しさん:2006/05/05(金) 23:41:13 ID:pMj2vitD0
おーい
71大学への名無しさん:2006/05/06(土) 01:17:24 ID:XIBAtF30O
>>63-64てニセモノだよね?
72(Θ++Θ))д♀)∇φ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/06(土) 01:30:01 ID:919m8Kp80
片方本物です。
73(Θ++Θ))д♀)∇φ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/06(土) 01:36:52 ID:919m8Kp80
rotの意味知りたい奴ちょっと恋
74大学への名無しさん:2006/05/06(土) 03:00:10 ID:DH5M/bKPO
rotを行列式の形で書くとき、基本成分ijkはベクトルだけど行列の中身にベクトル入っていてもよいのですか?
あまり例をみないので、同じ様に行列式にベクトルが入ってる例があれば教えてくれませんか?
75(Θ++Θ))д♀)∇φ:2006/05/06(土) 03:07:43 ID:jv/avtxYO
入ってるのはベクトルの成分でしょ?
成分はスカラーだよ
76大学への名無しさん:2006/05/06(土) 03:15:37 ID:DH5M/bKPO
いえijkはボールドタイプで書かれているからベクトルなのでは?
そもそもi=(1,0,0)って意味じゃないんですか?
77(Θ++Θ))д♀)∇φ:2006/05/06(土) 03:19:24 ID:jv/avtxYO
行列の中身はなんでもいいんだよ。
まとめてかいてるだけだから。
78大学への名無しさん:2006/05/06(土) 03:25:56 ID:DH5M/bKPO
ん〜そうなんですか?行列式の表示式をかりてるからって解釈ですか?
それとも一般的に行列の中身はベクトルが入っていてもかまわないという事ですか?
79ヤカン製 ◆k7U0Vss7S2 :2006/05/06(土) 11:33:55 ID:9qoskD0z0
>>73
kwsk
80(Θ++Θ))д♀)∇φ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/06(土) 12:30:21 ID:8vMo7y+z0
>>78
行列式の表示式をかりてるからって解釈でいいとおもう。
深い意味は無いよ。
81(Θ++Θ))д♀)∇φ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/06(土) 12:30:58 ID:8vMo7y+z0
>>79
なぜ回転と呼ばれるのか意味がわかるのかって聞いてるんだ。
82大学への名無しさん:2006/05/06(土) 12:34:46 ID:hcOGBI2EO
すいません。質問いいですか?1dBって変換するとどうなるんでしょうか?
すいませんが、どの単位に変換すればいいかは、話を聞いてなくて、よくわからないんですが。
教えていただけませんか?
83(Θ++Θ))д♀)∇φ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/06(土) 12:35:23 ID:8vMo7y+z0
なんのはなしだよww
84大学への名無しさん:2006/05/06(土) 12:37:42 ID:hcOGBI2EO
宿題って言われたんですけど、話きいてなくて。
85大学への名無しさん:2006/05/06(土) 12:39:03 ID:WxALz+Fj0
>>84
問題書いたら。
86大学への名無しさん:2006/05/06(土) 12:45:20 ID:hcOGBI2EO
『dBの計算くらいはできるようにしろよ。宿題だぞ。1dBが○○になるかってこと』って。○○が聞きとれなかったんです。
個人的に言われたものだから、周りに知ってる人もいなくて。
87大学への名無しさん:2006/05/06(土) 12:52:11 ID:WxALz+Fj0
相対的な意味と絶対的な意味があったと思うがいかがか。
まあ、物理屋には極めて縁遠い話しなので
具具ってください。
88大学への名無しさん:2006/05/06(土) 12:56:12 ID:hcOGBI2EO
わかりました。ご迷惑かけて、すいませんでした。ありがとうございました。
89大学への名無しさん:2006/05/06(土) 18:07:47 ID:gUlZjebI0
>>73
A=rotBでAはBを回転軸とするような右回りのベクトル場を
作るなんて、ありきたりな説明以外なら教えて欲しいです。
90(Θ++Θ))д♀)∇φ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/06(土) 18:44:09 ID:1roVBj+N0
xy平面だけを考えます。パソコンの画面がxy平面だと思ってください。
∂Ay/∂xの意味について考えます。Aは何かのベクトル場だと思ってください。
これは、xを少しだけ増加させたときのAベクトルy成分の増加量なので絵にすると

     凾
   <───>
          ↑
          │
  ↑      ..│
 xでの     少しズレたところ
 ベクトル   x+凅でのベクトル
 Ay成分     Ay成分


つまり、x方向に微小にズレたときの
ベクトルy成分のの増加量は

   ↑
   │


91(Θ++Θ))д♀)∇φ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/06(土) 18:47:24 ID:1roVBj+N0
回転のz成分は(∂Ay/∂x)-(∂Ax/∂y)。第2項目についても上のように考えると
(∂Ay/∂x)はx(横)が少しズレたときのAのy成分の増加量。↑みたいな感じになる。
(∂Ax/∂y)はy(縦)が少しズレたときのAのx成分の増加量。→みたいな感じになる。
本当はマイナスが付いてるから←みたいになる。

二次元にあわせると

  ↑
みたいになる。
つまり、大きさはベクトルの右回転を集めたもの、方向はz方向になります。
92(Θ++Θ))д♀)∇φ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/06(土) 18:48:02 ID:1roVBj+N0
大雑把で都合のよい説明ですが、イメージは湧きましたか?
93大学への名無しさん:2006/05/06(土) 19:09:42 ID:Txit5KFi0
質量Mの物体Aに質量m、長さlのロープを取り付け、なめらかな床上をFの力で引っ張る。
付け根からx離れた位置でのロープの張力Tを求めよ。

お願いします。
94大学への名無しさん:2006/05/06(土) 19:16:27 ID:WxALz+Fj0
>>93
ロープの密度は一様という仮定ありだよな.
運動方程式立てて,解けばいんじゃね.
(M+x/l*m)*a=T
(l-x)/l*m*a=F-T
かな?
95大学への名無しさん:2006/05/06(土) 19:35:09 ID:gUlZjebI0
引っ張る方向は横?
だったら
(Ml+mx)T/(l*(M+m))
の気がするが違うかな?
96大学への名無しさん:2006/05/06(土) 19:39:15 ID:WxALz+Fj0
>>94 を解くと,解は
a=F/(M+m),T=(Ml+mx)/((M+m)*l)*F
です.
97大学への名無しさん:2006/05/06(土) 19:46:27 ID:gUlZjebI0
TじゃなくてFだった、そうすると96の人と
回答一緒になるな、多分これで正解じゃないか?
98大学への名無しさん:2006/05/06(土) 20:26:00 ID:Txit5KFi0
>>94-97
ありがとうございます。
99(Θ++Θ))д♀)∇φ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/06(土) 23:30:37 ID:oyhtaysQ0
               /\_/\
              < トェェェェェェイ >
               /⌒/⌒i' ノ
               |  .|  ノ´
               ヽ_._|_イ 

100(♂凵)Φ:2006/05/06(土) 23:45:02 ID:f1IRLiCz0
100
101ヤカン製 ◆k7U0Vss7S2 :2006/05/07(日) 00:12:46 ID:M14SAswN0
よくある本には、「小さな風車」で説明している本が多いな、
確かにアレの羽を縮めていけば点になるがな。
102大学への名無しさん:2006/05/07(日) 01:06:52 ID:QthaSnh30
ドップラー効果の意味がさっぱりわかりません。
波の個数が同じため波長が短くなるってどういう意味ですか?
103大学への名無しさん:2006/05/07(日) 01:09:26 ID:PckK0cvx0
>>102
音源と観測者の間の距離が短くなるけど,
その間にある波の数は変わらないから
波長が短くなるしかないってことかな?
104大学への名無しさん:2006/05/07(日) 01:16:38 ID:QthaSnh30
波の数が変わらないって言っても自分が聞くことにより
反射したりすると反射波と音源の波が
干渉しあたったりするんじゃないですか?
そしたら波の形が変わるんじゃないですか?
振幅なども?何故波長だけが変わるのでしょうか?
105大学への名無しさん:2006/05/07(日) 02:05:15 ID:+0x1crw/0
>>104
厳密にいえば反射波の存在も考慮が必要かも知れないが
無視(近似)してるんだろうね。
振幅は小さくなるしね。確かに。
106大学への名無しさん:2006/05/07(日) 03:41:52 ID:TuMSQlIRO
今から物理やろうと思う。ひさしぶりだな。前期以来だな。出来るかな。

・・・うん、じゃあそろそろやってみるわ。
107大学への名無しさん:2006/05/07(日) 04:13:22 ID:TuMSQlIRO
やべぇょ。戻ってきちまったょ。意外にできたけど計算量多くて疲れて帰ってきちまったょ。
108(Θ++Θ))д♀)∇φ:2006/05/07(日) 09:04:08 ID:xR97B64YO
ドップラー効果は得意やで
109(Θ++Θ))д♀)∇φ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/07(日) 15:00:24 ID:QmUaPPv+0
保守
110大学への名無しさん:2006/05/07(日) 16:10:34 ID:0b2IeXOt0
得意とかほざいて何も質問に答えていない件
111(Θ++Θ))д♀)∇φ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/07(日) 16:42:38 ID:3gv2LcLQ0
じゃあ質問しな
112大学への名無しさん:2006/05/07(日) 16:48:24 ID:0b2IeXOt0
じゃあ俺もドップラー効果の現象について教えてくれ
波長が短くなる理由、自分に対しての反射波の干渉を
考慮しない点、反射波の干渉によって波は波束のような形になるんじゃないの?
壁に当たった場合反射の振幅が減少しない理由は?
屈折率によって反射波の位相がπずれる理由。
全て本人が初学者でもわかるように答えてね。
113(Θ++Θ))д♀)∇φ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/07(日) 16:52:40 ID:3gv2LcLQ0
>>112
自分の頭で考えてみた?
おれは基本的に対話でしか回答しないよ。おまえは上にあった質問を羅列しただけだろ?
114大学への名無しさん:2006/05/07(日) 16:56:39 ID:0b2IeXOt0
だから答えられないんだろうが
じゃあまず屈折率で反射の位相が変わる理由は?
光が電磁場であるとしてじゃあ屈折率ってなんですか?
電磁場の立場から考えてどういう理屈?
115(Θ++Θ))д♀)∇φ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/07(日) 16:59:28 ID:3gv2LcLQ0
>だから答えられないんだろうが
そうおもってくださって結構です。
すぐに答えが欲しければ物理板へいってください。もっと専門的にやっている方
がたくさんいます。
116大学への名無しさん:2006/05/07(日) 17:05:29 ID:0b2IeXOt0
ああそうですか、だったらテンプレに簡単な
力学の答えがわかっている問題にしか
お答えできませんって加えておいてもらえますか
117(Θ++Θ))д♀)∇φ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/07(日) 17:06:46 ID:3gv2LcLQ0
前はかいておいたんですけどねえ。
いちおうスレタイに初学者歓迎とかきましたが。それにここは大学受験板ですよ。
118大学への名無しさん:2006/05/07(日) 17:07:32 ID:3lciqJfM0
☆☆☆☆☆☆ 国内トップ六大学・東京一工早慶 ☆☆☆☆☆☆

        +   ∧_∧ +     ∧_∧ +
         ○( ´∀`)○    (´∀` ∩ +
    +     \東大 /    ⊂京大 ノ
          ( ヽノ   +    ( (\ \
          し(_)       (_) (__)
       ∧_∧               ∧_∧
  +   (´∀` )              (´∀` )  +
      ( 一橋)              (東工大)    +
  +   | | |       +       | | |  +
      (_(_)           +   (_(_)
           +
+  ∧_∧                        ∧_∧
   ( ´∀` )                        ( ´∀` )  +
  ⊂早稲田⊃    +          +     ⊂ 慶應 ⊃
    |⌒I、|                       |  |⌒I   +
   (_). |    +      +         +    | ´(_)
     (_)                         (_)  +

☆☆☆☆☆☆ 国内トップ六大学・東京一工早慶 ☆☆☆☆☆☆
119大学への名無しさん:2006/05/07(日) 19:33:11 ID:cIJzrg580
滑らかな床上に置かれた質量Mの板Bがある。質量mの小物体Aが速さv0で飛び乗り、Bの上を滑った。
AがBに対して止まるまでの時間tとB上で滑る距離lを求めよ。A、B間の動摩擦係数をμとする。

おねがいsます。
120(Θ++Θ))д♀)∇φ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/07(日) 19:34:43 ID:3gv2LcLQ0
>>119
このスレでは対話でしか回答しません。
模範解答を見てどこが分からなかったのか、もしくは自分の解答を書いてください。
121大学への名無しさん:2006/05/07(日) 20:03:26 ID:ZfQh/6TTO
>>120
そんなんだからだれも質問しにこないんじゃないか?? 叩くきはありませんが
122大学への名無しさん:2006/05/07(日) 20:06:13 ID:ZfQh/6TTO
>>119そういえば理科だいせいはとけないよね、前もこの質問に答えられてなかったし。否定するんなら解いてから詳しく説明してあげてからにしてくださいよ?
123(Θ++Θ))д♀)∇φ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/07(日) 20:23:08 ID:3gv2LcLQ0
>>122
基本的にここは私のスレですから。私は勉強は自習するもの、と考えていますので。
解答が欲しいだけなら、この板にも物理板にも質問スレは幾つもありますしね。
そこでやればいいと思います。

この考え方に賛同しているひとだけが来ればいいです。別にスレを伸ばす気はありませんし。
でも、いちおう2ヶ月で3までいってるけどね。
124【ΘwΘ††д♀))∇φ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/07(日) 20:24:13 ID:3gv2LcLQ0
解答なら問題集みればのってるでしょ。
みればいいじゃない。
125大学への名無しさん:2006/05/07(日) 20:49:32 ID:ZfQh/6TTO
>>123 普通に消えてませんでしたっけ?w
126【ΘwΘ††д♀))∇φ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/07(日) 20:55:53 ID:3gv2LcLQ0
>>125
あなた質問者ですか?一応、答えは用意してありますよ。
問題集みれば絶対おなじような問題があるとおもいますが。
127大学への名無しさん:2006/05/07(日) 21:20:05 ID:ZfQh/6TTO
違いますよ、出題社は物理番にいったんでない?
128大学への名無しさん:2006/05/07(日) 21:25:21 ID:wQm4RAnw0
>>119
運動方程式はBの加速度をAbとしてAの加速度をAaとすると
MAb=μmg
mAa=-μmg

よって速度を同様にVbとVaとすると初期条件を考えて
Vb=μmgt/M
Va=V0-μgt

AがBに対して止まるのはVb=Vaの時だから
上の方程式を解くと

t=V0/μg((M+m)/M)

ここまではわかるか?
129【ΘwΘ††д♀))∇φ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/07(日) 22:56:57 ID:3gv2LcLQ0
こういうふうに問題だけ書く回答者って大体あらわれないんだよな。

労力使いたくないから一つだけ言っとくと、運動量とエネルギーの各保存則立てると楽だよ。
もちろん>>128のやり方が正攻法だが。
130大学への名無しさん:2006/05/07(日) 23:03:39 ID:80kuXnsD0
>>30
波には色々あるが、高校で習う波の方程式とは、
y=A*sin(kx-tω)というものでしょう。
大学数学ではsin(nθ)の重ね合わせで全ての周期的な波を記述出来る事が示せます。

波がどこで起こっているのかによって波動方程式ひいては波の方程式は変わりますが、
ここでは、簡単に物質中の波の方程式を証明したいと思います。

ある横に長い等方的な物質を考えます。
物質の変形と張力の関係は、フックの法則を考えても分かると思いますが、
E=(張力/断面積)/(棒の長さ/棒の伸び)なる値を用いて、
T=E(断面積)(棒の長さ/棒の伸び)で近似できます。
この物質の長さの方向にxを取り、その軸に垂直な断面Sのdxの部分が縦波によってdx+dξに変化したとすると、
この右端に掛かる張力は、
T=ES∂ξ/∂xです。
故に、この部分に作用する力は左右の面における張力の差として、
dT=ESdx(∂/∂x)^2 *ξ
となります。
故に運動方程式より、
ρSdx(∂/∂t)^2 *ξ=ESdx(∂/∂x)^2 *ξ
となり、この微分方程式の解はsinの形の線型結合であるので証明できました。

>>50
クーロンポテンシャル以外のポテンシャルエナジーがあればそれは当然考慮する必要があります。

>>56
流体力学の教科書を見れば載っています。
きちんと説明にはまず流体力学・熱力学の基礎方程式の証明から成さなければならず、
めんどくさいので興味があれば自分で見て下さい。

>>74
何がいけないと思うのでしょうか?
131大学への名無しさん:2006/05/07(日) 23:10:32 ID:80kuXnsD0
>>86
比を表す単位。記号はdB。
二つの仕事率(電力,音響パワーなど)P1、P2の比 n(dB)は、n=10log10(P1/P2)で定義される。

>>104
観測は対象に影響を与えない理想状態を考えているわけです。
後、波は重ね合わせの原理が成り立つ事は理解していますよね?

>>112
一部日本語が不明瞭です。

>反射波の干渉によって波は波束のような形になるんじゃないの?

重ねあわせの原理を考えてください。

>壁に当たった場合

壁による反射は条件によると思いますが。

132【ΘwΘ††д♀))∇φ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/07(日) 23:28:49 ID:3gv2LcLQ0
変な人きちゃった
133大学への名無しさん:2006/05/07(日) 23:37:34 ID:wQm4RAnw0
まあ確かにこうやって問題おいて放置されちまうのも
ヒドイもんだな
134【ΘwΘ††д♀))∇φ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/07(日) 23:43:01 ID:3gv2LcLQ0
だから対話形式にしてるんだよ。
本当に真剣な奴ならチャットみてえに返信してくるさ。
135大学への名無しさん:2006/05/07(日) 23:48:08 ID:wQm4RAnw0
つか上の問題は運動量保存使えば速度はでるけど
すべる距離は結局2つの移動距離だして
それを引かないと無理じゃない?
136【ΘwΘ††д♀))∇φ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/07(日) 23:54:53 ID:3gv2LcLQ0
エネルギー保存の式でも出ると思うけど。
Aはx+lだけ力を受けて、Bはxだけ力を受けるから、ちょうどすべる距離lの項が残る。
(vo^2/2g){1-(mM/(m+M)^2)}になるはず。あってる?

運動方程式つかうとtを代入しなきゃだめだけど、計算が大変になりそうだから検算はしてない。
137【ΘwΘ††д♀))∇φ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/07(日) 23:56:19 ID:3gv2LcLQ0
(vo^2/2μg){1-(mM/(m+M)^2)}でした。
綺麗な形にならなかったので間違ってるかもしれません。
時間は運動量と力積の関係から出せます。
138大学への名無しさん:2006/05/08(月) 00:22:49 ID:N5B+9iYq0
>>137
m→∞のとき、すべる距離はどうなるべきか
139【ΘwΘ††д♀))∇φ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/08(月) 00:28:31 ID:bdgxFOMP0
だれか模範解答かいといて
140大学への名無しさん:2006/05/08(月) 00:30:26 ID:N5B+9iYq0
理香ちゃん、これちゃんと解いた方がいいよw
141【ΘwΘ††д♀))∇φ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/08(月) 00:35:17 ID:bdgxFOMP0
(vo^2/μg){1-(m/(m+M))}でした。立式をミスってた。
mが無限に重いときは移動距離0になる。
指摘サンクスです。
142【ΘwΘ††д♀))∇φ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/08(月) 00:37:42 ID:bdgxFOMP0
(vo^2/2μg){1-(m/(m+M))}だった。もうめんどくさい。
143【ΘwΘ††д♀))∇φ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/08(月) 00:40:54 ID:bdgxFOMP0
終点の速度が知りたいので運動量保存則を使う。
始点と終点の2点の情報(位置と速度)がわかったので、マクロな式である
力積と仕事の各々の関係式を立てて解きました。

質問者はいなくなったけど久々に暇つぶしにはなりました。寝ます。
144大学への名無しさん:2006/05/08(月) 00:47:54 ID:N5B+9iYq0
>>128
Vb=μmgt/M Va=V0-μgt
から、AはBに対して初速度v0, 加速度-μg-μmg/M=-(1+m/M)μg
の等加速度運動をするから、すべる距離xは
0-v0^2=-2(1+m/M)μgx
なんてやることもできるね
145大学への名無しさん:2006/05/08(月) 01:08:58 ID:fTiWwVYF0
麻布高2年のもんですが(一応自己紹介)シュレジンガーの波動方程式
をどのように覚えましたか?
あとこの方程式は証明できませんよね??
あとφの2乗が電子の存在確立を表すのはなぜですか?






146大学への名無しさん:2006/05/08(月) 01:10:52 ID:fTiWwVYF0
見苦しい日本語になってしまって申し訳ありません
147大学への名無しさん:2006/05/08(月) 01:18:51 ID:GIdhFy3O0
>>145
ニュートンの運動方程式は証明できるの?
148大学への名無しさん:2006/05/08(月) 01:19:29 ID:N5B+9iYq0
麻布すげーな
俺はもう忘れちゃったけど
平面波の波動方程式とハミルトニアンを見比べてどうこうって感じで導いてる本もあったと思う
何読んでるの?
149大学への名無しさん:2006/05/08(月) 01:24:45 ID:THK76azk0
シュレジンガーって・・・・
ハミルトニアンから導くのが一般的な教科書の説明だよね
存在確率を示すのは公理じゃなかったっけ?
まあ俺も量子力学は学び始めたばっかでよくわからないけど
つか高校生で量子力学を学ぶ必要がある状況になったのか
150(Θ++Θ))д♀)∇φ:2006/05/08(月) 01:27:03 ID:7PohSXKkO
>>144
それは本質的にエネルギー保存則です。
151大学への名無しさん:2006/05/08(月) 01:30:00 ID:N5B+9iYq0
>>150
ワラ、理香ちゃんは量子力学の導入はどうやった?
152大学への名無しさん:2006/05/08(月) 01:31:29 ID:pASkme6D0
シュレディンガー音頭を踊れば覚えれます
証明は専門書を見ましょう。証明というより導出ですが。
波動関数の2乗が存在確率の分布を表すのは絶対ではなくて一つの解釈です
波動関数をどう扱うかは昔学者のあいだでも色々論争があったようです。また、
確率解釈は正しいようです。
153(Θ++Θ))д♀)∇φ:2006/05/08(月) 01:31:38 ID:7PohSXKkO
>>145
私は大学一年生という設定ですので詳しくは答えられませんが
シュレデンガーの方程式を導くことは高校生でも可能です。
かなり技巧的(天才が発明したのだから当たり前ですが)ですが。
興味があればググってみてください。
二乗が存在確率を表すというのは学者の間でもかなり議論されたようです。
いずれにせよ、量子力学はまったく違う世界を構築していますから
まずは古典物理をがんばりましょう。
154(Θ++Θ))д♀)∇φ:2006/05/08(月) 01:36:11 ID:7PohSXKkO
>>147
最小作用の原理から導くことはできます。
高校生には難しい考えかもしれませんが物理というのは
人間が作ったものなんです。実験に矛盾していなくて
破綻していないロジックなら何でも正しいわけです。
だからいろんな理論があるわけです。
ニュートンの世界ではただの実験式と考えてよいでしょう。
155大学への名無しさん:2006/05/08(月) 01:38:09 ID:N5B+9iYq0
E=mc^2のほうも最小作用から持って来てる教科書もあったな、なんだっけ
156(Θ++Θ))д♀)∇φ:2006/05/08(月) 01:40:19 ID:7PohSXKkO
内容までかぶっちゃった。
こういう話題になると一気に人が集まるんだな。
157大学への名無しさん:2006/05/08(月) 01:43:13 ID:N5B+9iYq0
それだけヲチャ-が多いって事だな、理香ちゃんガンバ!!
158(Θ++Θ))д♀)∇φ:2006/05/08(月) 01:45:21 ID:7PohSXKkO
大学生のオチャーがおおくてもいみねえよww
おれは暗記科目とおもってる初学者に物理をおしえたいんだ!
159大学への名無しさん:2006/05/08(月) 02:12:03 ID:GIdhFy3O0
>>154
それは証明ではないです。てかオレは大学生です。
160大学への名無しさん:2006/05/08(月) 02:12:50 ID:GIdhFy3O0
>>155
ラグランジュアンを用いるのは相対性理論では普通の事です。
確か場の古典論(ランダウ)でもやってます。
161大学への名無しさん:2006/05/08(月) 02:25:12 ID:GIdhFy3O0
前スレで書いたと思いますが、

解析力学はニュートン力学を統一的に記述するために作られたもので、
別にニュートン力学の証明ではないんですよね。
162大学への名無しさん:2006/05/08(月) 02:25:25 ID:4esqH0F00
暗記科目じゃないって言ってもその理論でいくと
数学の解法を暗記するのも邪道か?
高校入試のレベルで考えれば解法暗記科目だと思っても
問題ないとは思うけどな
上の大学目指すなら話は別だけど
163(Θ++Θ))д♀)∇φ:2006/05/08(月) 02:29:34 ID:7PohSXKkO
数学は暗記科目だと思うよ。それは数学は無味乾燥なものだから。
でも物理は数学を自然にあてはめるわけで、数式に意味があるじゃん?
だから暗記する量はグッと減るでしょう。
科目性質の違い。
164大学への名無しさん:2006/05/08(月) 02:32:28 ID:GIdhFy3O0
>>162
暗記とかどうとか、議論している人たちはその言葉を多義的に使っているので、議論に全く意味は無いです。
多義の語義曖昧による誤謬です。
165(Θ++Θ))д♀)∇φ:2006/05/08(月) 02:32:44 ID:7PohSXKkO
>>161
ちゃんと上のほうに書いたじゃん。
物理は人間が作ったものだからいろんな解釈があるって。
証明とは一言もいってないよ。
166(Θ++Θ))д♀)∇φ:2006/05/08(月) 02:35:41 ID:7PohSXKkO
>>164
数学での暗記っていうのは、いわゆる和田氏のいう解法暗記のことでしょう。
まあ、言われなくても普通は流れを手で追いながら覚えると思うけど。
全部丸暗記しちゃうやつなんか救いようがないよ。
167大学への名無しさん:2006/05/08(月) 02:37:42 ID:GIdhFy3O0
>ニュートンの運動方程式は証明できるの?

という質問者に対する問に

>最小作用の原理から導くことはできます。

と答えていたので、質問者があたかも「証明が出来る」と勘違いしてしまう可能性があります。

また、ニュートン力学から作られた解析力学を元にニュートン力学を導出すると言うのは、
ある種、循環論法に近いものがあります。
168大学への名無しさん:2006/05/08(月) 02:38:12 ID:GIdhFy3O0
>>166
その解放暗記も、その本を読んだ人の「暗記」と言う言葉も多義性があるので議論に価値はありません。
169(Θ++Θ))д♀)∇φ:2006/05/08(月) 02:42:53 ID:7PohSXKkO
解析力学で使う法則は最小作用の原理だけだからループにはならないと思うけど。
最小作用原理から運動の法則、保存則、すべて導けるし。

どーでもいいけどおまえは国語の先生かww
170(Θ++Θ))д♀)∇φ:2006/05/08(月) 02:46:02 ID:7PohSXKkO
物理学における証明は実験することしかないように思う。
171大学への名無しさん:2006/05/08(月) 02:49:45 ID:GIdhFy3O0
変分問題としての力学の定式化は、静力学におけるポテンシャルの停留問題を動力学に一般化したものであり、根底はニュートン力学です。

172大学への名無しさん:2006/05/08(月) 02:50:23 ID:N5B+9iYq0
>>787
秋田は白人
173大学への名無しさん:2006/05/08(月) 02:51:57 ID:N5B+9iYq0
誤爆失礼w
174大学への名無しさん:2006/05/08(月) 02:52:11 ID:GIdhFy3O0
>>170
というか、狭義の科学の定義が、ポパーが提唱した反証可能性問題に密接に関係しているわけですからね。
175大学への名無しさん:2006/05/08(月) 02:54:22 ID:pASkme6D0
>>174
結局何が言いたいの?
176大学への名無しさん:2006/05/08(月) 02:54:35 ID:GIdhFy3O0
定理の証明は不可能
177【ΘwΘ††д♀)):2006/05/08(月) 02:58:30 ID:7PohSXKkO
えらいやつばっか引き寄せちゃうわ このスレ
178大学への名無しさん:2006/05/08(月) 02:58:44 ID:pASkme6D0
>>176
実験はダメ?
179【ΘwΘ††д♀)):2006/05/08(月) 02:59:22 ID:7PohSXKkO
ポパイが密接に関係?
ほうれん草のこと?
180大学への名無しさん:2006/05/08(月) 02:59:34 ID:GIdhFy3O0
>>178
証明ではないです。
181大学への名無しさん:2006/05/08(月) 03:02:06 ID:pASkme6D0
>>180
じゃあ理論と実験が一致することの意味は?

どうでもいいけど自分のIDが ask me
182大学への名無しさん:2006/05/08(月) 03:06:54 ID:GIdhFy3O0
そもそも、狭義の科学理論とは、
反証可能性を備えつつ未だ反証されていない理論のみ生き残る「暫定的仮説」の性格を持っているものであり、
実験事実が理論と一致すると言うのは、簡単に言えば、
「より正しい可能性が高い」、という事を意味するに過ぎません。

例えば、
「死なないネコがいる」というのは、全てのネコが死ぬ事を確認しなければ成り立ちません。
ネコは有限なのでまだ良いですが、科学理論から導かれるものは無限にあるので、
それら全ての確認をすることは不可能です。
183大学への名無しさん:2006/05/08(月) 03:16:11 ID:pASkme6D0
なるほど。心の片隅にそういう意識をもっておくのも大事かもしれませんね
物理にはあまり関係ありませんが
184大学への名無しさん:2006/05/08(月) 03:19:03 ID:GIdhFy3O0
>>183
全て文系・理系問わず科学を志す人間は狭義の科学の定義の基であるところの反証可能性について触れている必要があると思います。
また、その反証可能性を超えざるを得ない科学が存在することも。

ボクはそろそろ眠いので寝ます(ρw-).。o○
185大学への名無しさん:2006/05/08(月) 03:20:46 ID:pASkme6D0
語弊があるかもしれないので追記
ニュートン力学は正しくなくてもその価値は失われないということです
186大学への名無しさん:2006/05/08(月) 03:23:27 ID:pASkme6D0
お疲れ様
私もねます。某コテさんはどんどん暴れてください。
187大学への名無しさん:2006/05/08(月) 07:57:04 ID:mF1Wj0Ig0
物理学の原理や法則は基本的には「仮説」です。
つまり、いつ裏切られるかわからない「理」なのです。
今のところ、それに反する物理現象を発見できないから、
取り敢えず「真理」(正しいもの)として扱っているのです。
数学では「公理」を定義して、それを基に探求を進めるため、
「予想」は存在しえても、「仮説」は存在しません。
つまり、「真」か「偽」のどちらか(排中律の立場)で、
「真」であるものを「定理」と呼ぶのです。
ところが、物理学では、「偽」を証明(つまり、反例を示す実験結果を提示)できても、
「真」は証明できません。
物理学の「原理」や「法則」の定義は、今のところ「偽」を証明できないものと言えるでしょう。
188大学への名無しさん:2006/05/08(月) 07:59:06 ID:a5dREUB00
>>185
「正しい」ってのも言葉使いの問題だけどニュートン力学も正しいよね。
ある一定の条件の元、近似的には。
そもそも大部分の物理理論はそういうものじゃないのか?
189大学への名無しさん:2006/05/08(月) 09:29:21 ID:HjVJwNLXO
物理は数学がかなり得意じゃないと独学は厳しいですか?一年で物理Tを完成させたいのですが、学校では習いませんでした。
190ヤカン製 ◆k7U0Vss7S2 :2006/05/08(月) 09:52:00 ID:kvpABWbL0
数学やるよりも、式覚えたほうがラクかと。
その覚える際に、覚えやすいように、という意味で数学使うならいいとオモ。
下手に微積分で理解しようとするとかえってダメかも。
始めに習う際は、簡単な本を何回も見るのがいいと思うなぁ。
俺は初めから↑に書いてあるような、微積分で物理を…と思ってやってたが、
正直余裕が無い人にはオススメできない、というのが結論。

物理Tだけなら、数学使わないで勉強する事をオススメするけど。
大学に入って物理をガシガシ使う人は微積でやっても損は無いが、
試験対策だけなら普通の参考書でいいと思うなぁ。そこまでして微積分でやろうとするのは
いかがなものかな、と。
191【ΘwΘ††д♀)):2006/05/08(月) 09:57:30 ID:7PohSXKkO
数学が苦手ならその分、絵や図をかけばいいよ。
ただ、独学となるとむずかいしいかな。
物理がどんなものか掴めないと。
192元予備校採点者:2006/05/08(月) 11:06:00 ID:S4ENWexb0
>>189
数学は得意なほうがいいに決まってはいる。
連立方程式の具体的な解き方、たとえば
mv+MV=mv0
1/2*mv^2+1/2*MV^2=1/2*m(v0)^2
からv,Vを求めるとか。
ただ、これは問題集でやるたびにマスターしていけばいい。
俺的には式の物理的意味を考えることのほうが重要と思う。
たとえばディメンジョン(次元)の概念。
V=(2m/(M+m))*v0,v=((m-M)/(M+m))*v0 みたいに答えは書けと。
ついでにM,mを極端な値にして答えを確かめるのも忘れずに。
M→∞、M=m、m→∞など。
193大学への名無しさん:2006/05/08(月) 11:07:53 ID:HjVJwNLXO
アドバイスありがとうございます。独学だと厳しいのですね(ノ_・。)どうすれば良いでしょうか…(・_・)数学は2Bまでしかやっていませんが、微積物理とかいうのでなり限り大丈夫ですか?
194大学への名無しさん:2006/05/08(月) 12:28:45 ID:5ve4Ez3x0
大学入試の問題なんて古典物理学なんだから
入学後に物理を使う学部に進むなら
今のうちに古典論を数学を使って理解したほうがいいと思うんだけど
195大学への名無しさん:2006/05/08(月) 12:42:00 ID:IE/ExB/wO
>>193
とりあえず 3C独学ならば微積の計算だけできるようにしとけば?
あとの部分は ゆっくりやればいいよ。
196大学への名無しさん:2006/05/08(月) 13:01:52 ID:DlcQK5+o0
>>194
最近は前期量子論はやらんのか
197大学への名無しさん:2006/05/08(月) 13:04:43 ID:HjVJwNLXO
3Cを習っていないと物理は理解できないんですか?微積物理とかが何のことかわからないくてすみません。とりあえずセンターで高得点を取りたいと思っています。
198【ΘwΘ††д♀)):2006/05/08(月) 13:09:57 ID:7PohSXKkO
大学で物理をつかわないならベクトルと簡単な関数の形が分かればいいです。
ただ、理系ならほとんどの学部で物理を使うと思いますよ。
199大学への名無しさん:2006/05/08(月) 17:29:20 ID:RQn124OWO
>>128
すいません
VbをMで割っているのはなぜですか?
200(♂凵)Φ:2006/05/08(月) 17:32:07 ID:P/e4WAKE0
>>198
お前誰?
201(ΘwΘ†д♀)) ◆2wDEVIL.mY :2006/05/08(月) 18:03:37 ID:qTDKbaZ30
>>199
v=Ab×tでAbを一番上の式で消去した。
あなたは最初の質問者ですか?解答がないのですか?
>>200
おれだよ
202大学への名無しさん:2006/05/09(火) 01:48:36 ID:g2H2Kj6w0
初歩的な質問で申し訳ないんですけど、ニュートンと質量キログラムと普通の質量とか重さって
なにがちがうんですか?
203(ΘwΘ†д♀)) ◆2wDEVIL.mY :2006/05/09(火) 01:53:09 ID:/EY906/j0
ニュートンは力の単位です。
質量キログラムは・・・忘れました。使いません。

質量は「ものの動きにくさ」を表す物理量です。
重さは重力、つまり力のことです。
204大学への名無しさん:2006/05/09(火) 02:41:01 ID:MGlRcN2x0
重さは重力の大きさのことですよ。
205大学への名無しさん:2006/05/09(火) 02:43:03 ID:MGlRcN2x0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8D%E3%81%95
ここで検索すれば大体の物理用語の定義は載ってます
206大学への名無しさん:2006/05/09(火) 02:49:44 ID:RrBQ/phR0
質量には慣性質量と重力質量の2種類があります。
前者はものの動きにくさを表す質量で、後者は万有引力によって自分が受ける、もしくは相手に及ぼす力を決める
質量です。
F=ma のmは慣性質量で、F=Gm1m2/r^2 のm1とm2は重力質量
両者の大きさは今のところ実験では全く同じ大きさという結果がでていて、このことを等価原理といいます。
207Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/09(火) 03:00:44 ID:SINHxZVI0
>>204
失礼。
>>206
そんなこといわんでいい。
質問から質問者のレベルを察しなよ。
208大学への名無しさん:2006/05/09(火) 18:20:28 ID:PbD/GFaYO
>>200と区別がつかなくなるから、
すぐにコテ変えないで欲しい
209(♂凵)Φ:2006/05/09(火) 18:59:21 ID:bJ4sTbJg0
>208
トリップが付いてるからわかるだろーw
210Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/09(火) 20:45:52 ID:/V2EW6XH0
ゆとりですね。
211大学への名無しさん:2006/05/09(火) 22:37:13 ID:7ciziLY7O
せっかく昨日から物理の独学始めたのに、力のつりあいとかいう分野からわからなくなってきてしまったorz
やはり独学に限界があるのかなあ(;_;) どうしよう。。ニュートンっていう単位が出てきてから全然進みません(/_;)/~~重力とニュートンの関係が理解できていないのでしょうか。。
212Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/09(火) 22:59:04 ID:/V2EW6XH0
わからないことがあるから楽しいんじゃん!わかるまで調べて考えよう。

ニュートンは力の単位。
ベクトルというのはわかる?
たとえば、木になっているリンゴは下向きの重力を受けている。しかし、枝から
上向きの力を受けている。だから静止している。これが力の釣り合い。
もし、枝から受ける力が弱まって、下向きの重力が上回ったら下に落ちてしまう。
213大学への名無しさん:2006/05/09(火) 23:43:20 ID:fZY1Ya/Y0
>>212
釣り合いの式は運動方程式そのものという理解でよろしいですか?
214大学への名無しさん:2006/05/10(水) 00:23:52 ID:xc2sVnDPO
力学ができない…
泣きそう。。
215Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/10(水) 00:38:09 ID:r/Pj1Mf90
>>213
運動方程式の加速度が0のときです。
216Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/10(水) 00:38:49 ID:r/Pj1Mf90
>>214
そんな無駄なコト書き込んでる暇があったら聞けよ。
217大学への名無しさん:2006/05/10(水) 01:12:58 ID:xc2sVnDPO
悪魔、そんな喧嘩ごしでゆわないでくれよ。
なんかひらめかないんだよ。なんてゆったらいいかわかんね。
218大学への名無しさん:2006/05/10(水) 01:28:37 ID:fnRbJ8hK0
ある程度は慣れが必要なところもあると思う
いちいち1/3÷1/6とか-1-(-4)とかの
代数演算を定義に戻って計算する人もいないだろ
219Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/10(水) 02:14:47 ID:r/Pj1Mf90
>>217
物理にひらめきは必要ない。
1、静止しているものは静止しつづけ、動いているものは等速で動き続ける。
2、1の状態を変化させることができるのは力。(加速度を生じさせるのは力)
3、力は必ずペアで存在する。

これを理解するだけ。
220Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/10(水) 02:17:16 ID:r/Pj1Mf90
上の法則を理解したら、
問題文を図に書く。(座標軸、力、初速度、加速度など)

あとは、時間ごとの運動の様子が知りたければ運動方程式たてればいいし
求めたい点での位置や速度がしりたければ保存則を立てればいい。

ひらめきは必要なし。
221大学への名無しさん:2006/05/10(水) 02:45:55 ID:zTv/r2Rd0
言うのことをゆうってゆってる時点でダメだね
222大学への名無しさん:2006/05/10(水) 03:06:40 ID:EZey67e/0
悪魔は高校生相手に家庭教師とか集団講師で教えた経験でもあるの?
教授のオナニーに授業みたいに自分はわかってることだから
こうなんだよって教えているようにしか見えないのだが
223大学への名無しさん:2006/05/10(水) 03:18:34 ID:l4RHX7KF0
彼は数学なんかはわりと上手に教えてるから
教える力がないというより物理がわかってないんでしょう
224大学への名無しさん:2006/05/10(水) 07:04:12 ID:6IcuZ8LA0
>>219
運動の3法則なんでしょうけど
>3、力は必ずペアで存在する。
ってのは重力は一見そう見えないとか
高校の範囲ではローレンツ力の反作用は無い
っていう例外的な場合もあるね
225大学への名無しさん:2006/05/10(水) 07:09:28 ID:37xbfo+n0
重力だって作用・反作用の力があります。
電気が流れる導体も引き合います。
226大学への名無しさん:2006/05/10(水) 08:06:52 ID:jjjOUYN60
>>225
よく嫁
227大学への名無しさん:2006/05/10(水) 08:38:06 ID:Weo3ohzq0
>>225
一様な重力加速度gとか、一様な磁束密度Bの磁場を与えられてる場合に
地球の引く力とか運動する電荷が磁場の源に及ぼす力を
あなたは入試問題においても考慮して問題を解かれるのですか?
228大学への名無しさん:2006/05/10(水) 08:44:25 ID:lkUNBa6z0
>>219>>220
内界と外界に分けるのも大事かと。
229大学への名無しさん:2006/05/10(水) 09:59:23 ID:4zfDsxa10
>>219,220
そんなきっぱりいわれてもできないものはできないんです。
あなたは大学生だから当たり前にようにできるだけじゃないんですか?
中学生に高校生が微積教えてるようなものだと思うんですけど。
そんなに簡単にできるのなら受験生はみんなできるはずじゃないですか?
230大学への名無しさん:2006/05/10(水) 10:01:35 ID:4zfDsxa10
あと、今卒研で忙しいでしょうがこのスレ見る限り
お時間あるようなのでできたら受験生向けの物理のページとか
作ってほしいのです。あなたのように物理をきちんと完璧に
理解してる人がそういうページを作ってくれたらとても
有益です。
231大学への名無しさん:2006/05/10(水) 10:59:06 ID:oQxCUBP1O
弾性率って何ですか?
232大学への名無しさん:2006/05/10(水) 11:39:52 ID:d3UIDzdP0
まあ、>>219-220 が言ってるのは正しいんだが、
実際に理解して使いこなせるようになるには
相当な努力が必要なことは間違いないだろう。
俺自身力学がわかった!と思ったのは高三の夏だったし。
>>219-220 の言ってることを意識しながら
問題を解いていけばそのうち分かる日が来るとは思う。
微積が使えるなら「物理入門」読んで
「物理入門問題演習」とかで問題解きまくればいいよ。
分からないことがあったら、また書き込めばいいんじゃないか?
具体的な疑問を一つ一つ解決していくのをおすすめする。
233Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/10(水) 13:46:36 ID:387Lq3uM0
どうも皆さん私の方針を理解されてないようです。
>>219-220>>229さんがわかるとは思っていません。それがわかっていたら
ここにはいないですからね。
でも、>>219-220をみて、何か自分のなかで疑問が湧いてきたハズ。
それを書き込めばいいんです。ホームページじゃあ意味がありません。
対話ができるからいいんです。
234Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/10(水) 13:49:28 ID:387Lq3uM0
>>222
かなり長い間、高校生を教えていたことがあります。
だからこそ、対話式にしたわけです。
リアルでは生徒の反応が直接見ることができます。
ネットではそれが不可能ですが、2ちゃんねるは他の掲示板にくらべて率直な反応
がみられやすいと思います。
235(♂凵)Φ:2006/05/10(水) 13:53:15 ID:ofBgumwJ0
>234
そうだな。
ただし、自我丸出しが多いw
236Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/10(水) 13:54:39 ID:387Lq3uM0
2ちゃんねるのいいところは1レスが軽いコト。

何でもいいから話してみ・・・。
話せば動き出す・・・。
その動きの中で随時考えていけばいいんだ。

237Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/10(水) 14:11:15 ID:387Lq3uM0
>>224
一般的な法則をまず受け入れて、それが成り立っていないとき
なぜ、成り立っていないのか?を考える、という思考法をとったほうが頭が柔らかくなると思います。

あなたの例でいえば、なぜ、重力の反作用はないのか?を調べることによって、やがて地球も同じ力を
受けていることに気付き、ここで「着目している物体(系)」という大事な考えが自然に身につきます。
238大学への名無しさん:2006/05/10(水) 15:41:07 ID:boo4c+S40
>>237
>>229 の人はたぶん「だからどうした」
っていう程度の感想じゃないのかな。
>>229
私としては自分の師でもある
駿台坂間師受講をおすすめする。
もうやめちゃったかもしれないけど。
239大学への名無しさん:2006/05/10(水) 17:20:47 ID:XSkxOUleO
重力はどの物体にも同じように働くのではないのですか?なんか、重力は物体の重さによって変わると書いてあるのですが…。わけわからんorz
240大学への名無しさん:2006/05/10(水) 17:25:41 ID:/6WkbSOR0
重力による物体の運動の仕方は物体の質量によらない。
重力の大きさは質量による。
物体の質量に応じて力が大きくならないと加速度が一定となって上の文章の内容を満たさない。
241大学への名無しさん:2006/05/10(水) 18:04:54 ID:XSkxOUleO
では、9.8mgというのは何なのでしょうか?
242大学への名無しさん:2006/05/10(水) 19:08:33 ID:xSFf2i8i0
mってなに質量?
その書き方だと9.8m[kg]の物体に
重力g(9.8m/s^2)の力がかかっていることになるけど
243大学への名無しさん:2006/05/10(水) 19:09:25 ID:UyPbX2AC0
>>241
記号の意味が不明。
9.8はm/s^2単位で表した有効数字2桁の重力加速度っぽいが・・・
そうだとするとmgってなんだろう??
mgってまさかミリグラムじゃないよな?
244大学への名無しさん:2006/05/10(水) 19:13:58 ID:cxsIunau0
分からない問題があるので解説お願いします。

ttp://www.uploda.org/uporg386583.jpg.html

(3)がわかりません。
ある人がN階でスイッチを押したときのエレベーターの位置が24mになり
5〜N階までの距離が4N-28になるところまではできたのですが
その後の方針がさっぱりです。よろしくお願いします。
245Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/10(水) 19:29:07 ID:KtihJDiG0
>>244
ずいぶんややこしい問題だなww
とにかく、運動を加速度によって分けなきゃだめだよね。
aで加速→等速→bで減速ってなるのかな?
あとは絵をかいて、一つ一つに等加速度の式を丁寧に立てるしかないんじゃないかな?
246Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/10(水) 19:33:02 ID:KtihJDiG0
>>239
重たいものは強く地球に引っ張られます。
もし、重力がみんなに等しく働いてたら、体重計にのったとき、みんなの体重が
同じになってしまう。
247大学への名無しさん:2006/05/10(水) 19:34:50 ID:XSkxOUleO
質量×重力加速度=重さ っていう事ですか?重さを表す記号はニュートンなんですか?!ニュートンって力を表す記号じゃないんですか?!
248大学への名無しさん:2006/05/10(水) 19:37:01 ID:rxjC1BgB0
重さとは力のことなんだ
249Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/10(水) 19:40:08 ID:KtihJDiG0
ニュートンとは力の「単位」です。
「質量×重力加速度=重さ」です。(ただし、方向は考えない。)

「力」のなかの「重力(地球に引っ張られる力)」の「大きさ」が重さです。
250大学への名無しさん:2006/05/10(水) 19:56:15 ID:cxsIunau0
>>245
等加速度の式を用いて距離についてまとめればいいのでしょうか?
未知数が多すぎてイメージできません・・・。
amaxはどこで用いれば適切ですか?
251Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/10(水) 20:04:56 ID:KtihJDiG0
>>250
正直、問題を読むのがめんどくさいからあんまり考えてない。
未知数は位置と速度がでてくると思うけど、最初の運動についての式
→位置と速度が求められるから、それをつかってまた次の運動の式→・・・
ってやってけば大丈夫。
最終的にbがNで表されて、それをaMAXと比べれば良いと思います。
予想です。
252○○社首席卒 ◆doshishaF2 :2006/05/10(水) 20:08:30 ID:K6GnJKrt0
めんどくさいなら最初から相談スレつくんな( ゚,_・・゚)ブブブッ
253Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/10(水) 20:13:23 ID:KtihJDiG0
>>252
おれは自分の心に正直なんだよ
254○○社首席卒 ◆doshishaF2 :2006/05/10(水) 20:16:14 ID:K6GnJKrt0
>>250
画像うpしたり大変な作業して質問しても所詮この程度のクズなので、
物理質問スレや物理板の高校生の質問に答えるスレで聞いたほうがいいよ( ゚,_・・゚)ブブブッ
255大学への名無しさん:2006/05/10(水) 20:22:19 ID:CSWxV6Zl0
同やん、代りに教えてあげれ
256大学への名無しさん:2006/05/10(水) 20:22:22 ID:hVvRWJPf0
大丈夫!
京大物理卒の俺が憑いてるぜ!
257○○社首席卒 ◆doshishaF2 :2006/05/10(水) 20:23:17 ID:K6GnJKrt0
>>255
俺は眠い( ゚,_・・゚)ブブブッ
ってか漏れこれ個別塾で一回教えたことあるな( ゚,_・・゚)ブブブッ
一次不等式使って解くかなんかだったな( ゚,_・・゚)ブブブッ
まぁ起きたら答えてもいい( ゚,_・・゚)ブブブッ
258大学への名無しさん:2006/05/10(水) 20:23:38 ID:4cNG0mob0
知名度と規模を基準に選択した有力260社への大学別就職率(2002年4月)
週刊東洋経済2002/10/29特大号「本当に強い大学決定版」より抜粋。

@ 一橋大学 59.0%
A 東京工業大学 55.9%
B 京都大学 47.4%
C 慶應大学 46.0%
D 東京大学 44.6%
E 上智大学 39.5%
F 早稲田大学 37.3%
G 同志社大学 32.9%
H 電気通信大学 30.5%
I 神戸大学/学習院大学 29.7%
K 関西学院大学 28.9%
L 大阪大学 28.8%
M 九州大学 27.6%

【参考】
週刊東洋経済が「本当に強い大学決定版」として紹介している総合ランキングが評価ポイントも明確で、
もっとも就職などの質の良い大学のランキングとしても妥当なところではないか。
ttp://www.careerpartners.co.jp/official/sjk/200311/031125.htmlより
259大学への名無しさん:2006/05/10(水) 20:23:44 ID:CSWxV6Zl0
廃人キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
260大学への名無しさん:2006/05/10(水) 20:24:09 ID:xSFf2i8i0
まあ通りすがりの人の回答なんだが
まず実際どこかで減速されたとしよう
すると運動方程式は
a=-4
v=6-4t
x=6t-2t^2
になるけど、停止する時はv=0
よりt=3/2
これを代入するとx=9/2となるから
最低でも4.5メートルは進むことになるから
7秒後の時点で7階にいるから4m上の8階は無理だけど9階はOK
また初期の条件よりN=25だから
9<N<25 だと思う、違ってたら賢い人指摘して
261Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/10(水) 20:27:18 ID:KtihJDiG0
>>260
お前のせいでいままでのレスがパーだよ。
ここは答え合わせ会場じゃないぞ。
262大学への名無しさん:2006/05/10(水) 20:28:20 ID:XSkxOUleO
重力の大きさが重さですか…うームズイ…そして重さというのは力の事なんですか…(ノ_・。)
263大学への名無しさん:2006/05/10(水) 20:29:22 ID:CSWxV6Zl0
理香ちゃん
>正直、問題を読むのがめんどくさいからあんまり考えてない
今回は君が悪い、この一言は余分
264Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/10(水) 20:30:47 ID:KtihJDiG0
>>262
きみは物理の前に日本語を勉強したほうがいいんじゃない?
力っていうものは世の中にたくさんある。
そのなかで、地球に引っ張られる力を「重力」と呼ぶ。
そして重力の大きさのことを重さと呼ぶ。

はっきりいって物理の問題じゃないよ。言葉の意味は国語辞典で調べなさい。
265Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/10(水) 20:31:44 ID:KtihJDiG0
>>263
方針は示したよ。
おれは自分にも正直だし、他人にも正直なんだ。
266廃人 ◆CXFfcDiLX2 :2006/05/10(水) 20:32:03 ID:hVvRWJPf0
>>262
重さと質量は俺も混乱したよ・・・
まあそのうち何となく納得するよ。
267大学への名無しさん:2006/05/10(水) 20:34:39 ID:CSWxV6Zl0
>>266
万有引力を習うまでは重さなんてものは持ち出さない方がいいのかもしれんね

268Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/10(水) 20:35:34 ID:KtihJDiG0
まあ、はっきりいって「重さ」なんてのは日常でしかつかわないから忘れて良いよ。
269廃人 ◆CXFfcDiLX2 :2006/05/10(水) 20:38:39 ID:a+ljQGlk0
確かにそんな概念はあまり必要無いな
270大学への名無しさん:2006/05/10(水) 20:42:12 ID:CSWxV6Zl0
同じ物を同じはかりで測ってるのに重さが違う、とかそういう話からはじめないと
F=mgみたいな段階では混乱するだけだと思う
271大学への名無しさん:2006/05/10(水) 21:38:51 ID:zTv/r2Rd0
初学者はとりあえず
質量 重力 重さ の違いをわかるように
272大学への名無しさん:2006/05/10(水) 22:09:12 ID:tK213G9z0
>>264
をいをい理学部生なんだろ?だったら、力は4つしかないと言い切れよ。
工学屋さんじゃないんだから。

>>241
9.8m/s2 ではなく 9.8N/kg と覚えておきな。
将来いいことあるぞ。
273Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/10(水) 22:13:07 ID:KtihJDiG0
>>272
>力は4つしかないと言い切れよ。
バーローww自慢大会の会場じゃねーんだよ。
274大学への名無しさん:2006/05/10(水) 22:22:07 ID:4zfDsxa10
物理学科って卒研楽なんだな。
なんでこいつこんなにいっつもこのスレにいれるわけ?
研究しないのか?どうせ理科大だから
週一回の輪講とかでいいんだろうね。
275Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/10(水) 22:24:52 ID:KtihJDiG0
実験ないからな
276廃人 ◆CXFfcDiLX2 :2006/05/10(水) 22:25:04 ID:442jg6NK0
>>272
古典力学的には力は2つしかないお
277大学への名無しさん:2006/05/10(水) 22:36:00 ID:tK213G9z0
>>273
自慢大会って…。
278大学への名無しさん:2006/05/10(水) 22:53:59 ID:4zfDsxa10
なんかこの人あわれだな。
279大学への名無しさん:2006/05/10(水) 22:56:38 ID:5PkjtGm+0
こいつ4年生だったの?
280廃人 ◆CXFfcDiLX2 :2006/05/10(水) 23:24:19 ID:442jg6NK0
Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY さんは4年生ですか?
そうだとすると院に逝かないなら結構余裕有るんでしょうね
281大学への名無しさん:2006/05/10(水) 23:33:04 ID:/6WkbSOR0
>>271
全て定義されてるはずで何を迷うところがあるのか正直僕には良く分からないのですが。。。

>>272
4種類であって4つではないです。
282大学への名無しさん:2006/05/10(水) 23:46:45 ID:hntLHppA0
マルチです。
親水コロイドって電気持ってますか?
283Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/10(水) 23:58:46 ID:KtihJDiG0
大学の話は物理板でやれ。
質問者が逃げちゃうだろ。
284大学への名無しさん:2006/05/11(木) 00:01:13 ID:S2ZjQjO80
その時はサクラやるから
285大学への名無しさん:2006/05/11(木) 00:01:39 ID:xXUtzpf+0
282お願いします
286大学への名無しさん:2006/05/11(木) 00:07:35 ID:X0DUJVyW0
こいつ4年だよ
前に理科大物理学科三年っていってて
研究室配属決定とかまだ決定してないうちに
決定したってウソいってたから研究室に配属されないで
4年原級生(つまり留年)の可能性もあるけどね。
287大学への名無しさん:2006/05/11(木) 00:27:59 ID:z8d1d9Vv0
誰かマジで285お願いします
288大学への名無しさん:2006/05/11(木) 00:40:27 ID:z8d1d9Vv0
市ね。ボケ
289Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/11(木) 01:40:20 ID:zakp9Jg50
>>287
物理じゃないよ。
290Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/11(木) 01:41:52 ID:zakp9Jg50
>>286
永遠の一年生だお^^
291大学への名無しさん:2006/05/11(木) 02:09:29 ID:LGJ6duZw0
4年で実験ないってことは理論系の研究室か
留年のどっちかなんだろうけど仮に理論なら
この学力はやばいね
292旧帝4年 ◆5fh2udccOQ :2006/05/11(木) 02:23:27 ID:FAH1f8Zt0
トリップつけます。

てか学部1年か2年だと思ってた。
293大学への名無しさん:2006/05/11(木) 02:28:32 ID:S2ZjQjO80
>>292
物理やさん?
294旧帝4年 ◆5fh2udccOQ :2006/05/11(木) 02:31:49 ID:FAH1f8Zt0
理論物理です。
295旧帝4年 ◆MosdB7bzTY :2006/05/11(木) 02:33:44 ID:FAH1f8Zt0
ぐぐったら同じトリップの人がいたので変えます。
296大学への名無しさん:2006/05/11(木) 02:37:06 ID:S2ZjQjO80
E=mc^2を説明してって言われたらどうします?
297Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/11(木) 02:37:28 ID:zakp9Jg50
物理の参考書スレでやったほうがいいよ。
おれがいなくなってからほとんど回答者がいなくなって無法地帯と化している。
ここは基本的におれ個人のスレなんで。
298Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/11(木) 02:39:13 ID:zakp9Jg50
>>296
質量はエネルギーだった!!
299大学への名無しさん:2006/05/11(木) 02:39:16 ID:S2ZjQjO80
>>297
名無しでは解答しないの?
300Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/11(木) 02:40:23 ID:zakp9Jg50
こんな美しい顔文字をはずしてしまうなんて・・・
301旧帝4年 ◆5fh2udccOQ :2006/05/11(木) 03:55:53 ID:EmX57gGu0
>>296
静止エネルギーを表します。それ以上の意味は無いし、物理的にはあまり意味を持ちません。
302旧帝4年 ◆5fh2udccOQ :2006/05/11(木) 03:57:18 ID:EmX57gGu0
物理的に意味を持たないというのは、物理的意味付けが薄いという意味ではなく、
大して重要なものではないということです。目新しい理論の中で出てきて、一般の人に分かりやすいのでウケがあるだけでしょう。
303大学への名無しさん:2006/05/11(木) 07:06:19 ID:V575TdxM0
>>302
普通は質量はエネルギーだった!と説明するんじゃないか?
それと普通mは静止質量じゃ無くね?
304大学への名無しさん:2006/05/11(木) 07:32:54 ID:V575TdxM0
>>301
展開した場合の第一項と思いこんで無い?
305大学への名無しさん:2006/05/11(木) 07:51:30 ID:PmbmhH25O
独学で教科書を読み進めている場合、途中でわからないところがでてきてたら、分かるまで考え続けるかそれとも先へ進んでも良いか、どちらでしょうか?
306旧帝4年 ◆5fh2udccOQ :2006/05/11(木) 08:04:48 ID:EmX57gGu0
>>303
>普通mは静止質量じゃなくね?

相対論的質量の話でしょうか。
僕の持っている相対論の本(場の古典論等)には、
静止質量とか相対論的質量とかいった話が載っていないので詳しくは話しかねますが、
ニュートン力学のma=Fに当てはまるようにmを定義しなおして、
速さによって質量が変わる相対論的質量を導入することはあるようです。
しかし実際、普通は物体の質量は座標系によらない不変量と考えます。
というか、相対論的質量を導入している本は、
一般の人向けの、「質量が速さで変化する」と言って
物理系じゃない人に興味を持ってもらおうとする本以外でみたことがありません。
詳しく書いてある本があれば教示してください。

というわけで、
結局(静止エネルギーを別として)古典的運動エナジーに対応する量としては、
E=mc^2/√(1 - v^2/c^2)
となり、mc^2はv=0でのエネルギーすなわち静止エネルギーです。

引用「場の古典論」
相対論的力学では、粒子のエネルギーは速度がゼロになってもゼロにならず、有限の値
E=mc^2
に留まることが分かる。これを粒子の静止エネルギーと名づける。
307旧帝4年 ◆5fh2udccOQ :2006/05/11(木) 08:06:50 ID:EmX57gGu0
>>305
教科書で分からない部分がある場合、
考える力や理解する能力が足りていない可能性が高いので、
誰かに聞いてとりあえずその場はしのいでも、
またどこか簡単なところで躓くでしょう。
教科書に欠陥がある場合を除いて、
自分で考えていくことをお勧めします。
308大学への名無しさん:2006/05/11(木) 08:13:54 ID:X0DUJVyW0
個人的にこのスレタイを旧帝4年生の物理質問スレにしてほしいんだがw
理科大より旧帝でしょ。ましてや留年してるんだしな。
309大学への名無しさん:2006/05/11(木) 08:16:03 ID:PmbmhH25O
教科書には力のつりあいについて詳しく書かれていないんです(;_;)
310○○社首席卒 ◆doshishaF2 :2006/05/11(木) 08:35:00 ID:GTTodSwq0
ローレンツ変換( ゚,_・・゚)ブブブッ
311大学への名無しさん:2006/05/11(木) 09:02:11 ID:qO/YbEzc0
>>306
単なる言葉の定義の問題なんではなかろうか。
物理はもう引退しているのであれだが、
相対論的質量Mは静止質量をmとして
M=m/√(1 - v^2/c^2)
と定義すると思ったけど・・・
エネルギー E=Mc^2 となる。
312【ΘwΘ††д♀)):2006/05/11(木) 10:02:36 ID:UMZSSoddO
力のつりあいってのは力がつりあってること。
釣り合うって知ってる?
合力ってしってる?
慣性の法則ってしってる?
わからないことがあるのは物理を理解するチャンスです。
313大学への名無しさん:2006/05/11(木) 15:04:30 ID:X0DUJVyW0
運動方程式の公式のF=maというのがいまいちピンと
きません。わかりやすく説明してもらえないでしょうか?
314大学への名無しさん:2006/05/11(木) 15:11:08 ID:R67RqzM30
>>313
何で「方程式」と呼ぶかというとこの式が「微分方程式」だから。
力がわかっているものとすると
加速度が決まる!
これを(方程式だから)解いて速度が決まる!
さらに位置が決まる!
っていうんじゃだめかな。
逆に加速度(っていうか運動)がわかってるなら
力が求まるとも解釈できる。
315(♂ν♂)φ:2006/05/11(木) 15:41:39 ID:8bcnCSgJ0
>308
大学はあまり関係ないけど、この理科は勉強不足してるね。
316大学への名無しさん:2006/05/11(木) 16:50:29 ID:X0DUJVyW0
じゃあ力学が範囲の定期試験などではこの運動方程式さえ覚えていけば
満点とれてしまうのでしょうか?
317314:2006/05/11(木) 17:13:55 ID:Rf+8ZC4D0
>>316
>>314に対するレスだよね?
結論としてはそういうことだな。
ただし、運動方程式とそれにまつわることをすべて理解し、記憶すればだがな。
それにまつわることは非常に多いぞ。
それとさっきは見落としたけど、
運動方程式は公式というより、仮説というべきものだな。
318旧帝4年 ◆MosdB7bzTY :2006/05/11(木) 17:20:48 ID:+JIsiZm50
>>313
運動から力の関数系を導く式でもあるし、
定義した力から運動を導く式でもある(ニュートンの運動方程式の二義性)。

簡単には、

位置と速さがある。
速さは変わるが、その変わる度合いを加速度とし、
それは力Fによって変えられる。
質量の重いものほど力がたくさんいるので、加速度にmでもかけておく。
すると
ma=F
の式が出来上がる。
この式を用いて例えば星の運動からFの形を導いたとする。
そして他の星の運動に適用させてみて当たっていた。
(ニュートンがケプラーの法則から幾何(というか微分そのものだが)を用いて惑星の万有引力を帰納し、
ハレー彗星の再起を予言した事を思い出せ。)
おお、正しそう→ニュートン力学の形成。

こんな感じ。
319旧帝4年 ◆MosdB7bzTY :2006/05/11(木) 17:22:26 ID:+JIsiZm50
>>316
方程式を立てて微分方程式が解き、解を求められるならば、全ての問題は解ける。
ただ、それだとめんどくさいから運動量保存則や力学的エネルギー保存則などを用いられる場合は用いた方が良い。
320旧帝4年 ◆MosdB7bzTY :2006/05/11(木) 17:29:24 ID:+JIsiZm50
ニュートンの運動法則
(a)慣性の法則
慣性系では力の働いていない物体は、
加速度のない運動(静止または等速直線運動)をする。

(b)運動の法則
運動量の変化は、及ぼされる力に比例しその力の及ぼされる方向に起こる。

(c)作用反作用の法則
二つの物体が直接お互いに及ぼしあう力(作用と反作用)は、
同一直線上にあって大きさが等しく逆向きである。

補題
力はベクトルである。

ちなみに教科書等には等速直線運動と静止が別に書かれていたと思うが、
少し頭の回る人なら、静止は等速直線運動の特殊な場合、速さ0の時だから、
等速直線運動に含まれるのではと思うだろう。

これらが分けられて書かれるのには理由があるが、
長くなるしうる覚えなので、何故その書き方か気になる人は
「古典力学の形成―ニュートンからラグランジュへ(山本義隆)」
の第一章あたりを是非読んで欲しい。
321大学への名無しさん:2006/05/11(木) 17:40:23 ID:8K6qh/1T0
>>320
私よりもはるかにレベルが高い方とお見受けして質問しますが、
>(c)作用反作用の法則 に従いますと、
運動する電荷に働くローレンツ力はその例外ということになりますかな?
322旧帝4年 ◆MosdB7bzTY :2006/05/11(木) 17:40:34 ID:+JIsiZm50
というわけで

>>317
>運動方程式は公式というより、仮説というものだな。

運動方程式は運動の第二法則を数式に直したものなので、第二法則(物理法則)そのものである。
仮説というのも、更に広い視点で見れば間違いでは無いが、科学理論そのものがいってしまえば「仮説」なので、
悪いがここでは質問者の為に言い換えさせてもらう。
-------------
一般には、単なる統計上の規則性を超えて、より確固たる基盤の上に立てられたと考えられる秩序について用いられる語。
科学における法則は、基本的には「対象」(それが自然であれ、人間社会であれ、人間であれ)のなかに存在し、
それを観測する主体によって経験という形式を通じて理解されるものと考えられるのが普通である。
こうした理解のなかでは、法則を支える確固たる基盤はしばしば「対象」の確実性に求められ、
それは対象の世界の実在性を信じる実在論や、唯物論と結びつく。
実在的事物のなかに存在する規則的で不変な関係が法則ということになる。

この世は昔、
神が創ったものであり、神は完璧である故に法則が存在する。
即ち世の中の法則の探求は神を知ろうとする事である。
ニュートンは科学者というよりはこの神の探求をしようとする人であった。
というのは現代文でも出てくる話題であろう。

昔、人は自然の災害を恐れ、その中の法則を知り災害を逃れようとした。
また、王はその自然法則を知ることが出来る唯一の人物と考えられあがめられた。
しかしニュートン力学が余りにも世界を上手く説明してしまったために、
王でなくとも神を知ることが出来るという様に考えられるようになり、その信仰も薄れた。
さらにはニュートン力学は完全に因果関係を定めるものであり、
神がその因果律に入る隙間は無く、自然に神が関与することが出来ない、
即ち、神の存在性を問う事は無意味だと言う価値観も生まれた。
この辺りから今現在の人類の生活を支える科学というものが生まれてきたのだ(詳しくは現代文の科学論のテーマの話でも見て)。

ニュートン力学の影響力はこのあたりからも伺える。ほんの一端だが。
323大学への名無しさん:2006/05/11(木) 17:43:56 ID:X0DUJVyW0
あと二次元極座標での運動方程式の導出方法は
わかっていますが、必要となるたびに導出するのもめんどくさいです。
よく「何回も導出してれば覚えちゃう」という人がいますが
そこまでの頻度で使用するわけではないので
結局覚えれません。何かいい解決策はないでしょうか?
324旧帝4年 ◆MosdB7bzTY :2006/05/11(木) 17:48:05 ID:+JIsiZm50
>321
余りにも質問文が短すぎて何を言わんとしてるのかはっきりとは分かりません。

電場や磁場は例えば電荷qに外から与えられたものであると考える事が多いとかいった類の話だろうか。
325旧帝4年 ◆MosdB7bzTY :2006/05/11(木) 18:01:15 ID:+JIsiZm50
>>323
ラグランジュアンの話を書いている途中で思ったのですが、
どこまで物理を習っていますか?
326大学への名無しさん:2006/05/11(木) 18:11:25 ID:S2ZjQjO80
>>321のいい質問で本質的な話になりそうな予感.....
327旧帝4年 ◆MosdB7bzTY :2006/05/11(木) 18:13:03 ID:+JIsiZm50
まぁ、ラグランジュアンを習っていれば分かるはずだから一応書いておこう。

ラグランジュアンを習っている場合→簡単に導ける。
習っていない場合→導くか覚えるかしかない。

僕はというと、学部1年2年の時はとりあえず大体の形を覚えて導いていました。
手馴れてくれば直ぐに導けるし、大体の形を覚えていれば間違いも減ります。
328ΘwΘ†д♀:2006/05/11(木) 18:38:23 ID:UMZSSoddO
>>323
極座標のときはエネルギー保存から出発したほうがいいよ。
速度の極表示なら直感的にわかるでしょ?
問題に指定があるときは残念だが覚えるしかないね。
ラグランジアンならえばすぐに出せるからそれまでは暗記で我慢。
329大学への名無しさん:2006/05/11(木) 18:41:28 ID:KqhxDTKU0
君たちw
さすがに解析力学は板違いだろw
330旧帝4年 ◆MosdB7bzTY :2006/05/11(木) 18:43:35 ID:+JIsiZm50
極座標が出てきたので大学生の可能性が高いかと思って。
でも高校生でもするので、一応>>327の様な書き方にしておきました。
331(♂ν♂)φ209:2006/05/11(木) 19:02:24 ID:8bcnCSgJ0
talk: >329 微妙な話ですね。数学では大学生の範囲も普通に扱ってるし…
332329:2006/05/11(木) 19:06:22 ID:KqhxDTKU0
>>330
たしかにギリギリってとこかも。すまん。
>>331
ただ、さすがに大学入試のときにハミルトニアンとか言わないだろ。
333大学への名無しさん:2006/05/11(木) 19:10:34 ID:QeEBUO6Y0
回転座標系で思い出したんですが
1983年東大物理第3問の解き方教えてくれませんか?
334旧帝4年 ◆MosdB7bzTY :2006/05/11(木) 19:22:11 ID:+JIsiZm50
>>331はking
335大学への名無しさん:2006/05/11(木) 19:36:43 ID:bz0RuWYJ0
>>333
ヒント:コリオリの力
336(♂ν♂)φ209:2006/05/11(木) 20:23:22 ID:8bcnCSgJ0
>>332 それはさすがに言わないw
>334 真似してみた。ヤツは有名なんだな(w
337Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/11(木) 22:05:00 ID:37uFiRpL0
大学生は物理の参考書・勉強法スレに移ってください。
とくに、旧帝4年さんは。
338大学への名無しさん:2006/05/11(木) 22:10:09 ID:EgjEmzGGO
すみません質問させてください。

仰角30゜で打ったテニスのボールが、8m先の壁にちょうど直角に当たった。
初速はいくらか?

高校物理で解けると思うのでお願いしますm(u_u)m一応解いてみたんですけど、自信が無くて…
339大学への名無しさん:2006/05/11(木) 22:12:22 ID:EgjEmzGGO
ごめんなさい、質問っていうか問題解いてくださいみたいになっちゃいました( ̄□ ̄;)!!
340Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/11(木) 22:17:49 ID:37uFiRpL0
気付いたんなら直そう。
341大学への名無しさん:2006/05/11(木) 22:27:19 ID:EgjEmzGGO
8m地点で直角に当たったんだから、そこがこのボールが描く放物線の最高点だと思うんです。
だから再びボールが地面に当たるのは16m地点だと思うんですけど。
それでxを横軸にとって
x=V2(二乗)sin2θ/g
より初速がでるかと思うんですけど、どうですか?
342大学への名無しさん:2006/05/11(木) 22:53:23 ID:Chx8MVsX0
>>341
公式は使うな。
アタマが悪くなるw
343Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/11(木) 22:58:12 ID:37uFiRpL0
なに?x=V2(二乗)sin2θ/g っていう公式があるの?
方針はあってるけど、上の式は自分で導きましょう。
344Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/11(木) 23:01:24 ID:37uFiRpL0
>だから再びボールが地面に当たるのは16m地点だと思うんですけど。
ここいらなくない?
345Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/11(木) 23:03:17 ID:37uFiRpL0
あ、いるわ。まちがえた。
346大学への名無しさん:2006/05/11(木) 23:09:09 ID:62oISggI0
ひどい問題だな、値がすごく汚くなる
347大学への名無しさん:2006/05/11(木) 23:59:45 ID:Chx8MVsX0
>>346
そうでも無いような・・・
答えは数値として出すのか?
gは9.8m/s^2として,
√(10√3)はどうするか・・・
電卓入れると13m/sになった.
時速47km・・・まあ,こんなもんかな.
348大学への名無しさん:2006/05/12(金) 00:51:29 ID:ZmJWAClmO
このスレがあるんだから、出てくるなよ糞コテ
349大学への名無しさん:2006/05/12(金) 07:09:29 ID:KzWAhdDaO
ありがとうございます。
これ大学の教科書に出てくる問題なんで答えはあんまりキレイじゃないはずなんで大丈夫です。


この公式は私の教科書には書いてありました。
どうも初心者なんで公式に頼ってしまう…(Θ_Θ)
では、本当に助かりました。ありがとうございました。m(u_u)m
350大学への名無しさん:2006/05/12(金) 07:29:54 ID:QJnfsj+g0
>>349
大学レベルなら電卓でいいな。
公式って・・・
大学の教科書???
351大学への名無しさん:2006/05/12(金) 12:08:33 ID:KzWAhdDaO
>>350そうそう大学の教科書で導かれてた。
352大学への名無しさん:2006/05/12(金) 12:35:06 ID:jkiTVGzo0
>>351
まさか公式とは書いてないとは思うが・・・
間違っても覚えてはいけないと思います。
導けるようになるのは必要だけどね。
高校物理の範囲内だとしても。
353旧帝4年 ◆MosdB7bzTY :2006/05/12(金) 12:43:41 ID:2aB2HnSg0
導かれてたというか、自分で導けば良いものだと思います。
わざわざ覚えるようなことではないでしょう。
xy平面で鉛直上方向をy軸にとる。
原点から、x軸に対してθ (0<θ<π/2)の方向に質点を投射し、
もう一度地面についたときのx座標を求める
rを質点の位置を表すベクトルとして

r''=(0, -g)
r=(vcosθt, vsinθt-gt^2/2)
y=0の時、t=0以外のtは
t=2v*sinθ/g
故に
x=v^2 sin2θ/g

こんなものを覚えるのは、
はっきりいって物理において本当に大事なものを理解するのに邪魔ですし、
簡単に導けるのだから導けば良いだけの話です。

例えば、数値比較のためにさまざまな数値を覚えるのは否定しません。
というか、瞬時に数値比較できる事が本当は好ましいです。

教授が「ジェットストリームは飛行機の運航に影響を与えるだろう」とか言った時に、

ジェットストリームは上空何メートル、飛行機は上空何メートルだから飛行機に影響はどのぐらいあるのか、などと考えられますか?
ちなみに旅客機は、乗った事がある人は分かると思いますが、確か35000フィートでした。
ジェット気流は対流圏上層なので11kmより少し下のはずです。
1フィートは0.3mなので、飛行機は10.5kmあたりを飛んでいることになります。
ジェットストリームをもろに食らっているようです。
では、何故ジェット気流を食らう高さをわざわざ飛んでいるのでしょうか???
そんな風に考えるための一つの基盤に数値はなるのです。
数値比較は勿論なんらかの項を無視できるかどうかなどにも使えます。
数値・物理の概念・発展に繋がる内容に目を向けてください。
354旧帝4年 ◆MosdB7bzTY :2006/05/12(金) 12:45:28 ID:2aB2HnSg0
35000フィートで合ってるかどうかは定かではありません。
僕の記憶の中の数字なので。
355旧帝4年 ◆MosdB7bzTY :2006/05/12(金) 12:54:29 ID:2aB2HnSg0
恐らく大学受験では物理よりも化学で数値比較は便利でしょうね。
良くそれで計算を大幅に簡略化して数値計算等したものです。
使えるようになればかなり楽しいです。
356Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/12(金) 14:19:45 ID:Uqawd10q0
>>355
あなたは本家スレに移動してください。
ここは私の家です。
357通りすがり:2006/05/12(金) 16:03:24 ID:kMycwk3/0
>>356
なかよくヤロウゼ。
>>355
物理でも最終的には実験と照らし合わせるのが普通なんだから
数値計算は重要だし、その感覚も大事じゃないのかな。
上の問題でも時速47kmって求まればなんとなく
合ってるっぽいってわかるしね。
35000フィートはアテンションプリーズでも言ってたよw
358Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/12(金) 17:37:39 ID:YE6IU51z0
>>357
そういうことでなく、ここは私の個人スレなので。
物理の参考書・勉強法スレという物理のスレがこの板にはあるんですよ。
359大学への名無しさん:2006/05/12(金) 17:40:41 ID:UwrtDq+xO
だったら本家スレにおまえが書き込むのおかしくね?^^;
同じ理屈
360大学への名無しさん:2006/05/12(金) 17:44:06 ID:UwrtDq+xO
というか今だにアンチが数人の仕業だと思っているのかね
見つめなきゃ現実を。そして死ね。
361Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/12(金) 17:51:34 ID:YE6IU51z0
相当頭が悪いみたいですね。
こういう社会のゴミは早く燃えて欲しいです。
362大学への名無しさん:2006/05/12(金) 17:55:39 ID:UwrtDq+xO
内容無き中傷の方がもっと頭悪いですよ^^;;;
ゴミクズって役に立たないから嫌よねー。
363Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/12(金) 18:10:22 ID:YE6IU51z0
結局かきこんでるのおまえだけじゃん。
ガキの面倒はみてられないからママのマンコしゃぶってろ t(д♀)FUCK!
364大学への名無しさん:2006/05/12(金) 18:20:54 ID:UwrtDq+xO
うっわ。イタい発言でたね
気持ち悪いよおまえ
365Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/12(金) 18:31:38 ID:FaZxOXZ/0
じゃあわざわざくんな。
脳みそでてるぞ
366(♂ν♂)φ209:2006/05/12(金) 19:06:55 ID:L5ZnmkXf0
こんなのがアドバイスしている事、ワロス
367(♂ν♂)φ209:2006/05/12(金) 19:08:37 ID:L5ZnmkXf0
talk:>>366お前に何がわかると(以下略
368大学への名無しさん:2006/05/12(金) 19:32:37 ID:QSRdkWJF0
滑らかな床上に、質量m、MのA、Bを重ねて置き、下のBをい一定の力F0で引くと、
A、Bは一体となって動いた。加速度とA、B間の摩擦力fを求めよ。

この摩擦力fは動摩擦ですか?
369Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/12(金) 19:34:34 ID:FaZxOXZ/0
>>368
それ以外に何がありますか?
370Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/12(金) 19:38:43 ID:FaZxOXZ/0
訂正
それ以外に何かありますか?
371大学への名無しさん:2006/05/12(金) 19:56:02 ID:QSRdkWJF0
AもBも同じく動摩擦力がかかるんですよね?
Aは静止でBは動ってことはないですよね?
372Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/12(金) 20:03:00 ID:FaZxOXZ/0
>A、Bは一体となって動いた。
Aは動いていますか?
373大学への名無しさん:2006/05/12(金) 20:29:27 ID:ONynoyMi0
誤解を招くなw
374大学への名無しさん:2006/05/12(金) 20:49:32 ID:HgpXmW80O
はじてい以外じゃ独学できませんか?
375大学への名無しさん:2006/05/12(金) 20:52:24 ID:gd1YDQ0D0
旧帝4年てのも知識ひけらかしたいだけだろ?
376旧帝4年 ◆MosdB7bzTY :2006/05/12(金) 21:17:38 ID:NIiHomNt0
>>374
何でも出来るでしょう。

>>375
参考書には載ってる様な薄っぺらい内容を越えて、
物理について何かしら考えてもらおうと思ってるだけです。
後は、間違いがあれば訂正するぐらいですかね。
377Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/12(金) 21:18:20 ID:FaZxOXZ/0
>>374
しようとおもえば何でも。

しかし、物理の言葉は数式で書かれていますが、初学者が数式の奥にあるもの
を理解するのは難しいかもしれません。
378Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/12(金) 21:18:58 ID:FaZxOXZ/0
>>376
だから本スレにいきなって。
無視をするな。
379旧帝4年 ◆MosdB7bzTY :2006/05/12(金) 21:19:59 ID:NIiHomNt0
あいにくながら参考書や勉強法には興味が無いので。
380koi:2006/05/12(金) 21:20:09 ID:ljwDmDUo0
http://www.geocities.jp/grand_father_21/main.htm
上記HPにお越し下さい。
貴スレッドにマッチしていようかと思います。
よろしくお願い致します。

381Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/12(金) 21:21:43 ID:FaZxOXZ/0
>>379
いちおう質問もそこでやってますよ。
382旧帝4年 ◆MosdB7bzTY :2006/05/12(金) 21:21:59 ID:NIiHomNt0
興味ないです。
383旧帝4年 ◆MosdB7bzTY :2006/05/12(金) 21:22:39 ID:NIiHomNt0
7 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2006/05/02(火) 13:11:30 ID:gxi/AvFu0
>回答者は基本的に私一人です。

これは入れないほうがいいかもな
あってもなくてもたいして変わらんし、削除の対象になるだろう(占有)


8 名前:(Θ++Θ))д♀)∇φ ◆2wDEVIL.mY [] 投稿日:2006/05/02(火) 13:25:29 ID:Xd/p5ZoO0
>>7
それだと物理の勉強法・参考書スレと重複になっちゃうし。
それに実際は他のひとも回答してるしね。


そもそもあなた自身が他の回答者を既に容認しています。
384Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/12(金) 21:27:25 ID:FaZxOXZ/0
たまに、善意で解答してくれる人ならしょうがないってことだよ。
あなたはやたら長文だし、大学の話にもってくから荒らしにしかみえん。悪いけど。
おれは長文のレスは読みたくないのよ。

それに今の時期はちょうど学校で力学はじまって、投げ上げとかの式がわかりません><
みたいなレスがつく頃だしな。
385旧帝4年 ◆MosdB7bzTY :2006/05/12(金) 21:31:30 ID:NIiHomNt0
僕が大学の話を持ってきているのは相手が大学の内容を話しているときだけでしょう。
そして長文が読みたくないから…とか。。。。

恐らく議論をする事は無駄なようなので議論は打ち切らさせてもらいます。

以上。
386Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/12(金) 21:34:37 ID:FaZxOXZ/0
だから、そのカタブツみたいなレスがこのスレの雰囲気に合わないわけ。

真面目にやりたいなら物理板とかにいけば?かなり質問きてるよ。
387旧帝4年 ◆MosdB7bzTY :2006/05/12(金) 21:35:18 ID:NIiHomNt0
>>386
興味ないです。
388Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/12(金) 21:37:41 ID:FaZxOXZ/0
じゃあ、自スレを立てるしかないね。
389大学への名無しさん:2006/05/12(金) 21:56:23 ID:jzq8JJFP0
>>387,>>388
確かに君たちの雰囲気は正反対に近い気もするね.
390大学への名無しさん:2006/05/12(金) 22:07:36 ID:fWo7ZDxB0
無視をするなってwww
お前も本スレにくんなってのを無視してるじゃねぇか
391大学への名無しさん:2006/05/12(金) 22:29:11 ID:gMRIJhCQ0
>>372
静止摩擦力でいいんですか?
作用・反作用よりAも動摩擦だと思っていました。
392Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/12(金) 22:45:01 ID:FaZxOXZ/0
>>391
詳しく教えてくれ。
作用反作用よりっていうところを。
393大学への名無しさん:2006/05/12(金) 23:29:17 ID:UwrtDq+xO
宮廷四年がんばれ!
394Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/13(土) 00:04:54 ID:FaZxOXZ/0
>>393
曇りなき眼で見定めよ。
395大学への名無しさん:2006/05/13(土) 00:28:28 ID:Lsbb3hhC0
>>391
一体となった物体間には
静止摩擦力が働く

396旧帝4年 ◆5fh2udccOQ :2006/05/13(土) 15:44:43 ID:2cIc4Tow0
>>320についてちゃんと思い出したので書いておきます。
ここで、プリンキピアより引用

法則I 全ての物体は、その静止の状態を、あるいは直線状の一様な運動の状態を、外力によってその状態を帰られない限り、そのまま続ける。
法則II 運動の変化は、及ぼされる駆動力に比例し、その力が及ぼされる直線の方向に行われる。
法則III 作用に対し反作用は常に逆向きで相等しい、あるいは、2物体の相互の作用は常に相等しく逆向きである。
系1 物体は合力によって、個々の力を辺とする平行四辺形の対角線を同じ時間内に描く。
……

さて、この法則IIを数式化すると、ma=Fである。
F=0の時、dp/dt=0、故に、v=Constとなり、これは法則Iに他ならない。
即ち、法則Iは法則IIの特別な場合として含まれるのである。
Newton自身の問題設定と論脈に則して考えれば、
Newtonにとっての慣性とは、Newtonの言葉より考えれば、
「内在する力(vis insita)」としての「慣性の力(vis inertiae)」であり(当時はそういう考え方をした)、
力の範疇に含まれるもの、即ち、「外力(vis impressa)」としての「駆動力(vis motrix)」と同列におかれるものであったので、
この法則は二つに分けられているのである。

しかしながら、それ故、現代的な観点から、運動法則を論理的に首尾一貫した形で再構成するには、
法則Iは慣性系の存在要請と見るべきであり、未だにNewtonの書き方を引きずって上の様な書き方をしているのには、いささか不備があるように思う。

(高校の物理の教科書でこの3つの法則を見て、いろんな疑問が湧いた人もいるだろう。
数学でもそうだが、無駄であったり、舌足らずであったり、教科書には少なからずそういった部分があるので、
自分で考えて答えを出していく必要があると言える。)

どうでも良いが、運動の法則はGalileiが発見したものを発展させたと言えなくも無いことも知っておいて損はない。
397Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/13(土) 15:59:56 ID:ejNkbgBT0
>>396
だから、そういうオナニーは自分のスレでやりなって。
初学者が対象のスレにしたいのに、スレあけた瞬間長文でダラダラかいてあったらビビっちゃうだろ。
398Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/13(土) 16:02:43 ID:ejNkbgBT0
>>396
あと、個人的な考えではニュートンは法則1でまず、慣性系を宣言し、
法則2で運動に関する法則を述べたかったんだと思う。
つまり、慣性系でしか運動方程式は成り立たない、ということを言いたくてその順番にしたんじゃないかね。
399大学への名無しさん:2006/05/13(土) 16:03:22 ID:RQOnuF6iO
糞コテが嫌がる所を見ると心がすーっとするなあ
宮廷四年にはこれからも頑張ってほしい
400Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/13(土) 16:07:40 ID:ejNkbgBT0
>>399
幼稚園児なみの人格だな。26歳なのに。
401大学への名無しさん:2006/05/13(土) 16:07:46 ID:uDM7Tt7W0
それは後世の人の解釈
402大学への名無しさん:2006/05/13(土) 16:11:37 ID:Om8tSCcB0
んーちょっとスレ汚しかもね
不備を直してあげるだけでいいんじゃないの?
こおは理科ちゃんをヲチするすれなんだからさ
403大学への名無しさん:2006/05/13(土) 16:16:24 ID:RQOnuF6iO
何で俺が26才?
頭に蛆が湧いてるから意味不明なこといいだすのも頷ける
404Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/13(土) 16:17:23 ID:ejNkbgBT0
じゃあ何歳なんですか^^
405(♂ν♂)φ209:2006/05/13(土) 16:18:40 ID:buaa+KuN0
理化の年齢は26、と
406(♂ν♂)φ209:2006/05/13(土) 16:23:12 ID:buaa+KuN0
プリンキピア読んでる旧艇4年わろす
407以下引用:2006/05/13(土) 16:27:31 ID:buaa+KuN0
こっちにくるなら、お前のスレ削除しろよ

どべりよりウザイわこいつ。
どうやったら追い出せるんかなあ
いい方法があればいいのに
408大学への名無しさん:2006/05/13(土) 16:30:00 ID:buaa+KuN0
764 名前:Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/13(土) 14:52:34 ID:ejNkbgBT0
ボール;mv-Ft=mu
壁  ;0+Ft=2mv
ボールと壁;mv=mu+2mv
この違いがわかりますか?運動量保存則に関するもっとも重要な特性を暗に使っています。
大事なのは式を覚えることでなく、なぜその式を使わなければならないのか?ということ。

レンツはファラデーの法則に組み込まれてるよ。それ以前にあなたは磁束密度Bを理解してなさそうだが。

767 名前:大学への名無しさん:2006/05/13(土) 16:07:47 ID:9fRvB8UR0
764の一行目の式見ただけでこいつあかんわ っておもったやつ他にもいそう
 東大院生より。
409Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/13(土) 16:31:58 ID:ejNkbgBT0
どこがあかんの?
410大学への名無しさん:2006/05/13(土) 16:55:21 ID:UK3EEzda0
Ftか?
411大学への名無しさん:2006/05/13(土) 17:07:42 ID:KTEfnlat0
わざわざ系を分けて考えるなら普通は運動方程式の積分形で書く方が
初学者にとっても今後の役にたつだろうな。
別の見方をすれば・・・(ry
412大学への名無しさん:2006/05/13(土) 17:13:03 ID:uQ42Auuu0
>>412
積分はしてあるんじゃないのか?
力積の表現がチト変なんじゃ
413旧帝4年 ◆MosdB7bzTY :2006/05/13(土) 17:28:49 ID:SAfXFeP30
>>あと、個人的な考えではニュートンは法則1でまず、慣性系を宣言し、

上にかいてあるように、ニュートンの意識はそこではありません。
それは現代解釈です。というかそう書いてありますし、そうであるが故に書き方を考えるべきではと書いてあるのですが。
414Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/13(土) 17:33:16 ID:ejNkbgBT0
>>413
文字数が多かったのでわかりませんでした。すみません。
でも、学問はいきものなので、書き改める必要は無いと思います。
私たちは歴史的な流れを勉強しているわけで、そこではニュートンに従いたいわけです。
415旧帝4年 ◆MosdB7bzTY :2006/05/13(土) 17:35:08 ID:SAfXFeP30
>>414
なまものであるから書き改める必要性があるのです。
歴史を勉強したいのならば、ガリレイの運動法則から始まり、
ケプラーを通ってライプニッツやニュートンに行き着くでしょう。
本質を理解してください。
416Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/13(土) 17:42:07 ID:ejNkbgBT0
ではどう書き改めるべきなのですか?
物理学はニュートンから始まりました。
ガリレイやケプラーの時代は自然を数式で記述するという概念は薄かったように思います。
417旧帝4年 ◆MosdB7bzTY :2006/05/13(土) 17:48:23 ID:SAfXFeP30
>>416
ニュートンが物理学を作り上げたというのも現代解釈のひとつであって、
19世紀後半まではガリレイの運動法則などの数学的記述を発展・まとめあげ、
幾何学的にケプラー問題から万有引力を帰納した人間とみなされていました。
ニュートンの運動法則もガリレイの運動法則からもってきているわけで、
「物理学はニュートンから始まった」という概念自体問題があるとおもいます。

というか、自然を数式で記述すると言う概念が薄かったと言う意識がどこから来たのかを教示して欲しいです。
418Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/13(土) 17:54:40 ID:ejNkbgBT0
テレビでみました。
419大学への名無しさん:2006/05/13(土) 17:54:45 ID:Dt56nPPs0
ライプニッツやニュートンが微積分の概念と演算法を確立したからじゃね?
これはこれで、すごいと思うが。
420大学への名無しさん:2006/05/13(土) 17:55:07 ID:NqlaKjLr0
なぁ、このスレおかしくね? とくに主。

物理質問スレなのに質問に対して「自分で考えろ・調べろ。」
大学はノーセンキューなのに解析云々とか意味不なこと言ってるし
旧帝4年とかいうコテ張り付いてる。
>>371とか逃げちゃってるんじゃん。 しかも主変なレスしてるし・・・
421旧帝4年 ◆MosdB7bzTY :2006/05/13(土) 17:56:11 ID:SAfXFeP30
>>418
残念ながら間違いです。
テレビはどうも物理学に疎いようです。
「ゆとり教育を受けた子供の多くがは地球の周りを太陽が回っていると信じている。つまり天動説を信じている」
などと言ったり、
「放射能漏れ事故」
などと言ったり。
422旧帝4年 ◆MosdB7bzTY :2006/05/13(土) 17:58:56 ID:SAfXFeP30
>>419
厳密に確立出来たかどうかはおいておくとして、

>微積分の概念と演算法を確立したから

したから、、、、何でしょう。
423Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/13(土) 18:00:00 ID:ejNkbgBT0
>物理質問スレなのに質問に対して「自分で考えろ・調べろ。」
それが私の方針です。
>大学はノーセンキューなのに解析云々とか意味不なこと言ってるし
すみませんでした。以後気をつけます。
>旧帝4年とかいうコテ張り付いてる。
困ってます。
>>371とか逃げちゃってるんじゃん
その程度の疑問に対する好奇心だったのだと思います。残念ですが。
424大学への名無しさん:2006/05/13(土) 18:02:47 ID:LdaJd90q0
放射能漏れもあるだろW
425旧帝4年 ◆MosdB7bzTY :2006/05/13(土) 18:04:11 ID:SAfXFeP30
まぁ場合と状況によって「放射能が漏れた」といえなくもないですが、
明らかにそれとは違う状況で用いられていたり。
426大学への名無しさん:2006/05/13(土) 18:05:48 ID:YqcD4TLd0
京大志望で今の段階で漆原の明快すら終えてないっていうのは
やばい状況でしょうか?
427Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/13(土) 18:07:31 ID:ejNkbgBT0
>>426
今の段階がどんな段階かわからないよ。
428大学への名無しさん:2006/05/13(土) 18:11:56 ID:YqcD4TLd0
ようは京大理系志望にも関わらず物理に関して
明快も解けないというレベルです。やばいですか?
他の教科も似たような状況ですけど。理由言っても
言い訳にしかならないと思うんで言いませんが。
429Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/13(土) 18:12:48 ID:ejNkbgBT0
そうではなくて、あなたが何年生かということです。
430大学への名無しさん:2006/05/13(土) 18:12:51 ID:NqlaKjLr0
別に京大受けるなら明快終わらせなければならないって条件はないでしょう。
自分の中で明快→他にやること→受験って計画を立ててるならヤバいな。

>>425 そうやって突っ込みすぎた一視聴者の専門家が何人もテレビ局に質問してるんじゃね?

>その程度の疑問に対する好奇心だったのだと思います。残念ですが。
それくらいマニアックならすでに物理板行ってるかと思われ・・・
大体、そんな好奇心旺盛な質問に答えてたらすぐに高校レベル超えちゃうだろ。
高校生の、受験物理の質問に答えるからにはそれじゃ駄目じゃね?いくら方針でもさ。
大体、そんな好奇心旺盛な質問に答えてたらすぐに高校レベル超えちゃうだろ。
431Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/13(土) 18:15:51 ID:ejNkbgBT0
>>430
逃げてしまった質問者は動摩擦力と静止摩擦力、作用反作用の法則
が理解できてなかっただけだよ。
それを誘導しようとしたら途中でいなくなったの。
ここでいう好奇心とは「大学範囲のことを知りたい!」ということではなくて
「自分の疑問をなんとしてでも解決したい!」っていう気持ちのことだよ。
432大学への名無しさん:2006/05/13(土) 18:17:26 ID:YqcD4TLd0
今浪人生です。明快→実践→Z会→重問→標問と行くつもりです。
ヤヴァイですか?
433大学への名無しさん:2006/05/13(土) 18:20:27 ID:DZAVdeeA0
物理って、はじめのほうは算数に小学校の理科を足したって感じだな、面白い。まだはじていしか終わってないけど。

文系センターまでなのに2までやっちまったぜ、、、
434Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/13(土) 18:22:13 ID:ejNkbgBT0
>>432
浪人生ということは一度物理は終わらせてるんだよね?
あとプランを立てるのは止めなさい。太郎になる典型です。
435大学への名無しさん:2006/05/13(土) 18:25:31 ID:NqlaKjLr0
やばいと思うよ。明快の後にやるべきことが多すぎる。
計画のスタートが4月とすれば明快終わらせるのに1ヶ月強かかってることになるからね。
ただ、同じ浪人生としてこれだけは言える。
基礎は飛ばさないほうがいい。明快をやり遂げてみて、それにかかった時間を元に
残りの日数でやるべき計画を立ててみたらどうでしょう?

>「自分の疑問をなんとしてでも解決したい!」っていう気持ちのことだよ。
確かにそうだ。なら調べろとか考えろとか言わない方がいい。
そもそも高校物理で調べてわからないことなんてない。つまり質問なんて存在しない。
それでも質問に答えるスレを立てたからには「教えて」というのに答えるべき。

揚げ足取りみたいですまないが、今後このスレ利用する機会があるかもしれないのでよろしく。
436Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/13(土) 18:28:39 ID:ejNkbgBT0
>>435
調べろ、考えろ、とはいってませんよ。

私の質問のスタイルは質問に質問で答えるスタイルです。
「なぜ〜なんですか?」という質問に
「〜の意味はわかりますか?〜ってなんでしたかね?」と答えます。
それで質問が解決すれば質問者はその問題を解ける力があったということだし
わからなければ答えを教えてあげます。
437大学への名無しさん:2006/05/13(土) 18:30:51 ID:YqcD4TLd0
一度漆原のスタンダード物理一年受けとおしました。
プラン立てないと何していいか分かりません。プランは立てます。

一年の間に問題集4冊で多いのですか?明快のあとに
これぐらいするのが普通だと思うのですが。
438Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/13(土) 18:32:29 ID:ejNkbgBT0
>>437
予備校の授業を受けるのは勉強とはいわないよ。

あなたが去年終わらせた問題集、模試の結果、自分がどのくらい物理を理解できてるか、
物理Uまで履修済みか、書いてください。
439(♂ν♂)φ209:2006/05/13(土) 18:34:14 ID:buaa+KuN0
ヲタは理科ちゃん人形の着せ替えでもやってろや!w
440大学への名無しさん:2006/05/13(土) 18:36:52 ID:YqcD4TLd0
去年終わらせた問題集 旧課程版の漆原明快、実践。(ただしもう忘れました。)

模試の結果 だいたい偏差値55くらいでした。センターは70点ぐらいでした。

自分は物理を全く理解できていないと思っています。忘れた分も含めて。
去年解いたはずの明快ですら最近つまづきまくります。

物理Uまで終わってます。でも解ける自信あんまりないです。
441Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/13(土) 18:40:33 ID:ejNkbgBT0
>>440
まずは明快を完璧にしよう。
忘れてしまうのは理解してないから。たとえば運動方程式なら加速度を生じさせるのは
力だけ、ということを当たり前に思えなきゃ。
あと、終わらせる、っていうのは良くない。物理に関しては理解するまでやること。
夏休みまでは明快だけでも十分だと思います。
問題演習用のものが何かあるといいのですが。
重門もってるならA問題でもやってみますか?
442Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/13(土) 18:42:29 ID:ejNkbgBT0
子供のときは、地球のまわりを太陽が回ってるって思ってたよね。
でも、いまは太陽のまわりを地球が回ってるって思ってるよね。

物理の法則を理解するというのはそういうこと。当然と思うこと。
443大学への名無しさん:2006/05/13(土) 18:46:03 ID:YqcD4TLd0
じゃあ明快と実践を完璧にするように心がけます。
本当はこれから為近のハイレベル物理受けたかったのですが
入院するので通えません。重問は夏休みに入ったらやっていきます。
それまでは明快と実践の二冊を完璧に理解するようにします。
ただそれだと京大レベルに到達する可能性が少なくなる気がしますが。
444大学への名無しさん:2006/05/13(土) 18:50:19 ID:DZAVdeeA0
>たとえば運動方程式なら加速度を生じさせるのは
>力だけ、ということを当たり前に思えなきゃ。
これはさ、つまり本来ならある理由を飛び越えて、そのままナチュラルに受け入れるってことかな?
445大学への名無しさん:2006/05/13(土) 18:50:58 ID:DZAVdeeA0
受け入れるじゃないな、感じれるだな
446Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/13(土) 18:52:11 ID:ASnQiROa0
注意して欲しいのは、明快は参考書であって問題集ではないということです。
実戦がとけるならそれでいいですが、問題数が少ないので、一問を大切にしてあげてください。
そして、数学と英語をがんばってください。

>ただそれだと京大レベルに到達する可能性が少なくなる気がしますが。
京大にいけるかはわかりませんが、30分前より可能性は上がったと思います。
447Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/13(土) 18:53:19 ID:ASnQiROa0
>>444
つまり本来ならある理由を飛び越えて、って??
448大学への名無しさん:2006/05/13(土) 18:54:11 ID:ecMsM0nVO
>>1は理科大生じゃないってよ
449大学への名無しさん:2006/05/13(土) 18:59:06 ID:DZAVdeeA0
あーへんな ことばをつかったね。
理由→事象じゃなくて、理由を考えずとも事象を当たり前に感じれるってこと。
(そりゃ、事象には理由はあるんだろうけど)

まぁ悪魔っちの>>442みたいな感じ。てかそのまんま、背伸びしちまったぜ!

>>448
結構どうでもいいぜ、イヤッホゥ
450大学への名無しさん:2006/05/13(土) 18:59:15 ID:5TE/JRsb0
運動方程式は仮説なんだから
高校の力学の範囲では受け入れるしかない!
慣性力なんかは糞くらえだ!
451大学への名無しさん:2006/05/13(土) 19:00:44 ID:Om8tSCcB0
糞くらえ、というのはスカトロへのいざないですか?
452Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/13(土) 19:01:08 ID:ASnQiROa0
ちょっと違うな。
理由を理解して、受け入れるんだよ。
まあ、基本的な法則には理由がないものが多いからそれは受け入れるしかないけど。

そして受け入れるのは法則であって事象じゃないよ。
453Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/13(土) 19:02:07 ID:ASnQiROa0
>>450
慣性力は運動方程式を成り立たせるためにあるんだよ。
454Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/13(土) 19:07:09 ID:ASnQiROa0
>>449
たとえば、慣性の法則。
物理をやってないひとはボールを転がすといつかは止まってしまうじゃないか?と思ってしまう。
それが生まれてからずっとの常識だから、最初は受け入れにくいと思う。
でも、慣性の法則を受け入れて、「それではボールが止まってしまうのはなぜか?」
と考えるのが物理なわけ。
455大学への名無しさん:2006/05/13(土) 19:14:02 ID:DZAVdeeA0
>>452
>理由を理解して、受け入れるんだよ。
やー、そりはわかってるべー。法則か、失礼

はじめは理由を意識しているけど、そのうち意識せずとも当然と思えるれるようになるかな?

>>454
法則を受け入れて、それから出てきた疑問をまた考えるのが物理と言うことかな?
456Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/13(土) 19:18:01 ID:ASnQiROa0
力学が終わる頃にはわかるさ。
力学こそ物理の原点。
457大学への名無しさん:2006/05/13(土) 19:21:13 ID:DZAVdeeA0
俺もまだまだだぜー!

またくるぜー、あるがとよー。
458旧帝4年 ◆MosdB7bzTY :2006/05/13(土) 19:24:42 ID:SAfXFeP30
>>442
>子供のときは、地球のまわりを太陽が回ってるって思ってたよね。
>でも、いまは太陽のまわりを地球が回ってるって思ってるよね。

両方正しいです。これは理解ではないです。
459Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/13(土) 19:26:24 ID:ASnQiROa0
>>458
そういうレスがくると思った。
常識についての例えだよ。いわんとすることがわからないかな?

ところで、一般の物理の質問スレを立ててそこでやってはどうか?
460旧帝4年 ◆MosdB7bzTY :2006/05/13(土) 19:27:57 ID:SAfXFeP30
>>459
常識が間違えている、その事を疑問に思うことこそが最初の第一歩。
「理解とはそういうことです」とか言っている場合ではない。
461Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/13(土) 19:29:17 ID:ASnQiROa0
物理の参考書・勉強の仕方スレでは問題に関する質問は禁止みたいです。
かといって、私の方針にあわない質問者もいるようなので。

普通の質問スレを立てて、そこの回答者の一人としてかんばってはどうでしょうか?>>458
462旧帝4年 ◆MosdB7bzTY :2006/05/13(土) 19:29:42 ID:SAfXFeP30
スレはいくらでも立てられますが、面倒くさいので拒否する。
463Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/13(土) 19:30:48 ID:ASnQiROa0
でも、このスレの方針は読んでいたただれば分かるように独特なので
はっきりいってあなたは浮いているわけです。
464大学への名無しさん:2006/05/13(土) 19:31:02 ID:Om8tSCcB0
つーか旧帝4年みたいなのだったら物理版でやればいいのよ
465大学への名無しさん:2006/05/13(土) 19:31:51 ID:7/YkWpDy0
運動方程式の問題でよく「物体を一定の力で引く〜」とありますが。、
一定の力=等速度運動ってことにはなりませんか?頭の中のイメージでいつもこうなっちゃうんですが。
466旧帝4年 ◆MosdB7bzTY :2006/05/13(土) 19:31:52 ID:SAfXFeP30
>>463
元々、中途半端な事を教えている現状を嘆いて居座るようになったので、
他のスレでは用を足せないのです。
467旧帝4年 ◆MosdB7bzTY :2006/05/13(土) 19:32:29 ID:SAfXFeP30
>>465
力の定義を確認しましょう。そして速度との違いを明確にしてください。
468Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/13(土) 19:32:59 ID:ASnQiROa0
>>465
運動方程式を良く観てみて。
力が一定なら、一定になるものは速度ではなく……
469大学への名無しさん:2006/05/13(土) 19:35:05 ID:OjUZGtAM0
旧帝には頑張ってこいつを論破して欲しいよ
理科大に通ってるなんて平気で嘘つく
コテハンなんだから信憑性にかける
470大学への名無しさん:2006/05/13(土) 19:35:50 ID:Om8tSCcB0
この質問者の感覚はおかしいわけではなくて、こう感じる理由はあるでしょう
その事を説明してあげないと
471Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/13(土) 19:39:07 ID:ASnQiROa0
>>469
私は理科大に通ってるといったことは無い、といっただけです。
理科大かも知れませんし、大学生ですらないかもしれません。高校生かもしれません。
それは秘密です。
472旧帝4年 ◆MosdB7bzTY :2006/05/13(土) 19:39:37 ID:SAfXFeP30
>>470
まぁ恐らく箱などを地面に滑らせて運んでいる経験などから、
一定の力をかけると一定の速度で動くという意識が働いているのでしょうが、
その辺りは自分で「何故>>465の様な誤解をしているのか」を説明する必要があるでしょう。
それまでは「定義を確認してください」というしかない。
473大学への名無しさん:2006/05/13(土) 19:45:13 ID:Om8tSCcB0
力の定義ってなんだっけ
474旧帝4年 ◆MosdB7bzTY :2006/05/13(土) 19:45:17 ID:SAfXFeP30
まぁ、自転車でペダルを、ずっと同じ速さで足を回転させたときと、
ペダルに同じ力をずっとかけたときと、
自分で確かめて体感して下さいと言っておきましょう。
475大学への名無しさん:2006/05/13(土) 19:47:57 ID:NqlaKjLr0
>>471
それなのに理科大生の質問スレですか?ふざけてるんですか?
あなた質問しに来る受験生を何だと思ってるんですか?
良心でやってることでも限度ってもんがありますよ?
476旧帝4年 ◆MosdB7bzTY :2006/05/13(土) 19:49:10 ID:SAfXFeP30
教科書に書いてませんか?

物理学での力の定義は普通ニュートンの運動方程式を用いて次のようになされる。
すなわち力というのは平行四辺形の合成則にしたがうベクトル量であって、
物体の運動量 p=mv(m は物体の(慣性)質量,v は速度)を変化させる働きをもつ。
即ちdp/dt=Fである。

恐らく一般的な教科書ならば、
ma=Fとかいてあるはず。
即ち、質量に加速度をかけたもの、速度の変化率に質量をかけたもの、が力となります。
477大学への名無しさん:2006/05/13(土) 19:50:52 ID:Om8tSCcB0
じゃあ押しても動かない時は実は力は働いてないのかな
478大学への名無しさん:2006/05/13(土) 19:50:55 ID:NqlaKjLr0
同じ速さで回転させるためには力が必要だと思うが・・・
479大学への名無しさん:2006/05/13(土) 19:51:26 ID:RQOnuF6iO
>>475
びっくりするぐらいの正論
さあ糞コテはスルーするのか
480旧帝4年 ◆MosdB7bzTY :2006/05/13(土) 19:51:30 ID:SAfXFeP30
即ち、
ma=Fは、恐らく大学受験の問題を解く間は力から物体の運動を考えるために用いられる事になるでしょうが、
ma=Fは力の定義式であり、物体の運動から力を求めるもの、という性質もあるのです。
481大学への名無しさん:2006/05/13(土) 19:51:52 ID:Om8tSCcB0
あーごめん、時間が無いや、君は人に教えられるレベルじゃないよ
物理はわかっていても伝える技術が無い
482旧帝4年 ◆MosdB7bzTY :2006/05/13(土) 19:52:54 ID:SAfXFeP30
>>477
ある意味で正しい。
力が全て加わった時に0となっている状態がそれです。

例えば、重い箱を押しても動かない時は、
摩擦力と自分の力がつりあって、合計して0になっているので動かないのです。
この場合、摩擦力を減らすか自分の力を増やすかすれば動く事になります。
483旧帝4年 ◆MosdB7bzTY :2006/05/13(土) 19:55:43 ID:SAfXFeP30
>>481
あなたの理解力にも問題があると思いますが。
というか質問者はどこに行ったのでしょう???
484大学への名無しさん:2006/05/13(土) 20:00:12 ID:Jn0InoawO
受験ではなく物理学を学ぶ者ですが、初速度はどうとらえたらよいですか?t=0の時に質点が持っている速度と言われてもいまいちピンときません。

t=0の時にその質点に力が働いていれば初速度0ではないと言えますか?
・車が止まっていて動き出したというのは初速度0∵止まっているとき運動方向への力は働いていない(細かい関係のない力は無視します)
・玉を落とすのは初速度0ではない∵鉛直下向きに重力が働いている

私はこのようにとらえていますが自信ないので助言お願いいたします
485大学への名無しさん:2006/05/13(土) 20:02:44 ID:NqlaKjLr0
>>483
実際おまいは人に教えられるレベルではない。断言できる。
>>482見てつくづくそう思う。
少なくとも受験生に対しては終わってる・・・ 俺でもそんな説明しない
486旧帝4年 ◆MosdB7bzTY :2006/05/13(土) 20:05:34 ID:SAfXFeP30
>>484
加速度と力と速度の関係をごっちゃにしている気もします。

>t=0の時にその質点に力が働いていれば初速度0ではないと言えますか?

自由落下では初速度0です。
加速度は速度の変化率です。
加速度が0じゃなくても、速度が0である可能性があります。
物体を投げ上げた時、頂点で物体の速度が0に成る事を考えて下さい。
487大学への名無しさん:2006/05/13(土) 20:06:54 ID:NqlaKjLr0
あのさぁ〜 物理板って知らないの、大学生?

と、いいつつ
t=0の瞬間に力がはたらいてるかはたらいてないかは関係ないんじゃねーの?
初速度とは初期条件、力が加わってればその後加速してくし、加わってなければ等速運動をするまでだろ?
488旧帝4年 ◆MosdB7bzTY :2006/05/13(土) 20:08:42 ID:SAfXFeP30
>>485
別に問題の無い説明だと思いますが?
489大学への名無しさん:2006/05/13(土) 20:13:26 ID:NqlaKjLr0
>>488
別にあんたに問題あろうがなかろうが関係ないよ。

塾講やってみるもソッコー首にされて何でだと喚く奴みたいだな。
物理板逝ってくださいよ旧帝の4年生さん
490旧帝4年 ◆MosdB7bzTY :2006/05/13(土) 20:13:45 ID:SAfXFeP30
物理板に興味は無い。
491大学への名無しさん:2006/05/13(土) 20:17:03 ID:NqlaKjLr0
興味あろうがなかろうがこっちの住人からすればウザいに尽きるわけだが・・・
相手の無知をいいことに持論垂れ流してなに回答者面してるんだよ。
492旧帝4年 ◆MosdB7bzTY :2006/05/13(土) 20:17:20 ID:SAfXFeP30
別に持論ではないですが。
493大学への名無しさん:2006/05/13(土) 20:20:52 ID:NqlaKjLr0
持論だよ。 ある意味正しいとかバカそのものだろ
494大学への名無しさん:2006/05/13(土) 20:21:17 ID:9Ql9PhYn0
972 名前:♀w♀ ◆2wDEVIL.mY [] 投稿日:2006/03/10(金) 20:36:12 ID:nN6Vn4oe0
おれも理学部物理学科だけど専門は授業でてれば大丈夫だった。予習復習するに越したことはないが。
教養は何も勉強しなくても大丈夫なのをチョイスした。英語は出席が命だな。
問題は実験です。

565 名前:♀w♀ ◆2wDEVIL.mY [DEVIL] 投稿日:2006/03/08(水) 15:31:18 ID:75ShwNIK0
>>560
粘着してなかったら理科大スレに書き込まないでしょ。少なくともおれが理科大生で
大学生活板にいるってことを知ってるんだから。
それに質問する人はいつも違う人なのに>>563みたいなこと思うはずない。

3人の人が一人の人に質問をしたら、質問者は一人としか接しないが、回答者は3人に対応
するんだから相対的にウザくなるのはしょうがないでしょ。

この書き込みを見る限り自分で理科大の物理学科にいると名乗っているように
思えますが、そういう設定で大学生活板に書き込んでいるヒマな人という解釈でいいのですか?
495○○社首席卒 ◆doshishaF2 :2006/05/13(土) 20:24:26 ID:uI7qEzeV0
理科大生に代わって同大生が物理の相談に乗ります( ゚,_・・゚)ブブブッ
496旧帝4年 ◆MosdB7bzTY :2006/05/13(土) 20:25:11 ID:SAfXFeP30
何が持論かもいえないようですね。
こちらは山本義隆さんの本からでも引用しましょうかね。
(駿台の講師らしいですか。)
rを位置ベクトルとする

--------------------
つりあいの条件を
Σ[α]F_{α}*∂r/∂q_{i}=0
(i=1, 2, …, n)
と表しても良い。
--------------------

これをデカルト座標に直せば全ての質点に掛かる力の合計が0であるということは明白でしょう。
(なおさなくても良いですが。)
497○○社首席卒 ◆doshishaF2 :2006/05/13(土) 20:25:46 ID:uI7qEzeV0
解析力学ktkr
498大学への名無しさん:2006/05/13(土) 20:25:58 ID:NItltMUH0
同志社ktkr
499○○社首席卒 ◆doshishaF2 :2006/05/13(土) 20:27:58 ID:uI7qEzeV0
( ゚,_・・゚)ブブブッ
500旧帝4年 ◆MosdB7bzTY :2006/05/13(土) 20:28:32 ID:SAfXFeP30
あ、q_{i}は位置を表すためのパラメタです。
501大学への名無しさん:2006/05/13(土) 20:31:52 ID:Jn0InoawO
初速度の件、初期条件として力が働いていれば加速度もあり速度もある、力が働いていなければ停止または等速度運動をし続ける、この時加速度0だが速度はあることもないこともありうる。

ということでしょうか?

あとピストル撃つときの玉も前者ですよね
502Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/13(土) 20:34:08 ID:5+W3bsnM0
>>484
たとえばボールと投げたとしましょう。
放物線を描くのは分かりますね?しかし、「どんな」放物線を描くかはわかりません。
幅が細長い放物線、頂点が高い放物線、幅の広い放物線、放物線の形は無限にあります。

それは何できまるか?
ボールを投げたひとの、最初の位置と速度です。
503大学への名無しさん:2006/05/13(土) 20:35:40 ID:NItltMUH0
初速度なんてtの置き方次第でどうとでもなんじゃねーの?
どうでもいいんじゃね?
504Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/13(土) 20:36:31 ID:5+W3bsnM0
放物線を決定させるのが力
放物線の形を決める条件が最初の位置と速度
505Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/13(土) 20:37:26 ID:5+W3bsnM0
>>503
理論上はtはなんでもいい。どこでもいいから一箇所の速度と位置がわかれば。
でも0のほうが計算しやすいでしょ?
506Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/13(土) 20:38:39 ID:5+W3bsnM0
>>494
そうですね。
大学生活板ってどういうところかわかります?
507大学への名無しさん:2006/05/13(土) 20:41:18 ID:NItltMUH0
うん。
だから計算しやすく設定したもんだから
初速度って別にそんな難しく考えるもんじゃなくね?っって>501
508大学への名無しさん:2006/05/13(土) 20:44:57 ID:qcN9tdPu0
理科大じゃないんだったら、理科大の振りして書き込むのやめてくれない
昔理科大生の服装についてどうこう語ってたけど憶測で言うのやめてよ
509Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/13(土) 20:57:23 ID:5+W3bsnM0
すみません。めちゃイケ見てたんで。
質問どうぞ。
みなさんおわかりのように旧帝4年さんはオナニストなのでスルーしてくださいね。
510Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/13(土) 21:04:14 ID:5+W3bsnM0
>t=0の時にその質点に力が働いていれば初速度0ではないと言えますか?
力は速度を変化させるものなので、その点での速度は関係ないよ。瞬間の速度って概念はわかるかな?
>・車が止まっていて動き出したというのは初速度0∵止まっているとき運動方向への力は働いていない(細かい関係のない力は無視します)
理由が間違い。やはり瞬間の速度っていう概念がわかってないみたい。「その点」での速度が0なら何があろうと0。 力は次の瞬間の速度を変えるだけ。
>・玉を落とすのは初速度0ではない∵鉛直下向きに重力が働いている
最初の瞬間に止まってたら初速度0。力は次の瞬間の速度に影響する。
511大学への名無しさん:2006/05/13(土) 21:18:56 ID:E2/8Had60
Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mYは理科大じゃない
Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mYは理科大じゃない
Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mYは理科大じゃない
Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mYは理科大じゃない
Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mYは理科大じゃない
Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mYは理科大じゃない
Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mYは理科大じゃない
Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mYは理科大じゃない
Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mYは理科大じゃない
Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mYは理科大じゃない
512大学への名無しさん:2006/05/13(土) 21:24:22 ID:NqlaKjLr0
デカルト座標とか聞いたことねぇよ。んな式理解すらできん!!
力の合計としては0だが力が加わってないわけねぇだろ。前提嫁
受験生板に大学生、しかも4年? が天下って大学物理の知識をベラベラベラベラ
それで受験生の質問になんの問題もなく解答したと思ってんのか?

まだΘ†Θд♀コッチの方がマシかもしれん
どっちにしろここは自己中のオッサンはこないでほしいよ
513旧帝4年 ◆MosdB7bzTY :2006/05/13(土) 21:26:34 ID:SAfXFeP30
>>512
力がキャンセルしているので、物体の変形を考えない場合力が掛かっていないと言っても変わらないのです。
514旧帝4年 ◆MosdB7bzTY :2006/05/13(土) 21:27:12 ID:SAfXFeP30
にしてもデカルト座標は教養として普通しっているものだと思っていました^^;
高校の時物理の先生が普通に話していたので。
515大学への名無しさん:2006/05/13(土) 21:27:50 ID:Jn0InoawO
ではピストルで弾を撃ち出す時、バットで弾を打つときはどうなりますか?初めに玉が止まっていたら初速度はないのでしょうか…
516大学への名無しさん:2006/05/13(土) 21:34:19 ID:NqlaKjLr0
ってデカルト座標ってただの直交座標かよww

ほんと、つくづく人に教えるの下手だなwwww
知識垂れ流したきゃ物理板いけよww
517旧帝4年 ◆MosdB7bzTY :2006/05/13(土) 21:35:27 ID:SAfXFeP30
どこも大学の知識使ってませんが^^;
さっきのつりあいの式だって同じのが確か山本義隆さんの高校生向けの本に載ってましたよ。
518大学への名無しさん:2006/05/13(土) 21:37:34 ID:NqlaKjLr0
つーか部活の先輩にもいたわww俺ら後輩が習ってるはずもないことベラベラww
そのくせ学年じゃ成績は中の下とか聞いたが、おまい大学でハブられてんじゃね?

Go物理板 ここにおまいの居場所はねぇwwwww
519大学への名無しさん:2006/05/13(土) 21:38:07 ID:ecMsM0nVO
コテ、大学生が占有→削除理由に該当


前スレが消えたのも、多分それかと
520旧帝4年 ◆MosdB7bzTY :2006/05/13(土) 21:39:12 ID:SAfXFeP30
ごめんなさい、授業出てないのに単位は卒業要件40単位ほど超えてます^^;
研究室でも普通に生活してます^^;
てか暇なのであなたと遊んでいましたが、研究の作業に戻らないといけないのでノシ
521大学への名無しさん:2006/05/13(土) 21:40:59 ID:NqlaKjLr0
ぁー 物理入門かなにか?
そもそも式中の記号の意味だって普通の高校生は知りませんw
あなたがどうだろうと大抵はそうなのですあなたがスタンダードじゃないんですw

受験板の住人からウザいとか思われてるってわかんないかなぁ^^;
522大学への名無しさん:2006/05/13(土) 21:41:14 ID:Jn0InoawO
私は見殺しですか…、もう少しで分かりそうなんです。宜しくお願いします
523大学への名無しさん:2006/05/13(土) 21:42:50 ID:NqlaKjLr0
はいはい「遊んであげましたよ」で勝利宣言オメww
524大学への名無しさん:2006/05/13(土) 21:55:09 ID:NItltMUH0
力が働いても速度0の時はあるだろ
初めに止まっている=初速度0だろ?何がわかんないのかわかんない
525Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/13(土) 22:01:20 ID:5+W3bsnM0
>>522
失礼。風呂に入ってた。ここからは返信怒涛で頼むよ。
ピストルの場合は初速度をすでに持ってる(銃口から出てくる時点ではすでに速度をもってる。)
バットはぶつかった瞬間、力によって速度を変えられる。

初期条件(ある点での位置と速度)と力は別に考えなくてはいけないよ。
526Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/13(土) 22:04:08 ID:5+W3bsnM0
ところで瞬間って概念は理解できてる?
上のほうにちゃんとレスしたんだけど。携帯だからきついかもしれないがちゃんと読んでくれ。
>>502-504
527大学への名無しさん:2006/05/13(土) 22:05:24 ID:NItltMUH0
>>525
>銃口から出てくる時点ではすでに速度をもってる。
なるほどー(゚д゚ )
適当なコト言ってごめんなさいでした
528大学への名無しさん:2006/05/13(土) 22:06:38 ID:qoE0GoNU0
ジャイロボールは何故普通のストレートより早いんですか?
529Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/13(土) 22:07:48 ID:5+W3bsnM0
>>528
野球くわしくないんだけど、回転してる玉ってこと?
回りの空気に気圧差が生じるからだと思う。
530大学への名無しさん:2006/05/13(土) 22:10:52 ID:Jn0InoawO
>>525
失礼しました
ピストルの例は理解できました!
バットはまだ微妙です、例えば無重力空間で止まってるボールを打ったとしたら初速度はありますか?
531Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/13(土) 22:14:13 ID:5+W3bsnM0
運動っていうのは結局、どこでもいいから一箇所の位置と時間がわかればいいんだよ。
計算しやすいように最初の時間での速度を使うだけ。

>無重力空間で止まってるボールを打ったとしたら初速度はありますか?
この場合は、2種類の運動が混ざってるよね。
静止し続ける運動と、ボールに打たれて飛んでいく運動。
私たちは後者の運動を知りたいから、初速度はありますか?ではなく
打たれた後の速度がわからないと運動がわからない。知ることが出来ない。
532Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/13(土) 22:16:45 ID:5+W3bsnM0
だから、あなたがストップウォッチをもっているなら好きな時間の速度をつかっていいけど
もってなかったら最初の速度を使うよね。打たれた瞬間の。
533大学への名無しさん:2006/05/13(土) 22:23:08 ID:Jn0InoawO
打たれた瞬間の速度は初速度ではないのですか?
534Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/13(土) 22:24:00 ID:5+W3bsnM0
初速度ですよ。あと、高速でレスかえしてね。
535大学への名無しさん:2006/05/13(土) 22:27:17 ID:Jn0InoawO
すいません、理解しようと思考しています。
つまりボールの初速度はあるということですか?
536Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/13(土) 22:28:54 ID:5+W3bsnM0
読んで字のごとく、最初の速度が「初速度」。
瞬間の速度は理解できてる?
537大学への名無しさん:2006/05/13(土) 22:30:12 ID:1Ajrc+OYO
初速度をわかってないバカども乙
538Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/13(土) 22:32:29 ID:5+W3bsnM0
ものすごく、細かいことをいうと運動は3つに分けられる。
1、ボールは静止していた。
2、バットから力を受けて、速度は0からvに変化した。(この間は測定不能なほど短い時間)
3、vを初速度として運動を始める。

私たちが知りたいのは3以降の運動だから、力とか全く関係ない。
3の時点での速度がvであることがわかっているのでそれを使うだけ。
539Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/13(土) 22:34:11 ID:5+W3bsnM0
つまり、1と2は無視。関係ない。
540大学への名無しさん:2006/05/13(土) 22:34:27 ID:Jn0InoawO
VTグラフで考えると二点間の距離(時間)を極限まで縮めたときの傾き(速度)でいいですか?
541Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/13(土) 22:36:42 ID:5+W3bsnM0
>>540
その極限という概念はわかってる?
たとえば、高速で走ってる車を写真に収めると、高級なカメラなら
「止まって」見えるよね?しかし、車は速度を持ってる。スピードメータに表示された速度。
542大学への名無しさん:2006/05/13(土) 22:44:44 ID:1Ajrc+OYO
止まって見えるわけがない。そのブレこそが速度なのだ。
物理を勉強し直せ。
543大学への名無しさん:2006/05/13(土) 22:47:17 ID:Jn0InoawO
>>538
キタ━━━(゜∀゜)━━━!!納得しました。
止まっていて動き出す車
落とされる玉

鉛直投げ下ろしされる玉
ピストルで発射された弾
バットで打たれた玉

後者は初速度ありますが、他に例ありますか?
544大学への名無しさん:2006/05/13(土) 22:49:46 ID:1Ajrc+OYO
どこを最初に取るのかで初速度は変わる。
自分が「初めの状態」や「何秒でどんな動きか」を決めなければ初速度など議論しても無意味。
545Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/13(土) 22:52:35 ID:5+W3bsnM0
>>543
それであってるけど、まだ理解が足りない気がするね。
物理っていうのはいろんな現象を少数の法則で理解したいわけで、個々について考えてたら意味が無い。
初期条件がわかってる運動だけ、その後の運動が予測できるということ。

瞬間の概念もわかってなさそうだから微積分の本読んだら?
大学生だっけ?物理数学っていうコーナーで微積分に関する本を探したらいい。
高校生でも読めるようなのあるから。
546Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/13(土) 22:54:19 ID:5+W3bsnM0
>>543
細かいこというと、落とされる玉は初速度を持っちゃうよ。
落ちる玉、なら初速度は0。
547大学への名無しさん:2006/05/13(土) 22:54:49 ID:Jn0InoawO
次の物体の運動を知るのに最適な、物体の初速度?でしょうか、一般的な取り方をします
548大学への名無しさん:2006/05/13(土) 22:56:58 ID:Jn0InoawO
549Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/13(土) 22:57:49 ID:5+W3bsnM0
>>547
運動を決めるには(完璧に未来を予測するには)
どこでもいいからある点の位置と速度が分かればいい。
最初の位置と速度がほとんどの問題で自明だから、それを初期条件と呼ぶだけ。
550大学への名無しさん:2006/05/13(土) 23:06:34 ID:Jn0InoawO
>>549
確かに運動方程式を微分方程式として解いてみると初期条件についても思い当たる節はあります。

100%ではありませんがようやく分かってきました、感謝。とても嬉しいです
551Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/13(土) 23:11:35 ID:5+W3bsnM0
テレビでボールを飛ばすマシンみたことあるよね。
ボールの動きを予測しましょう。
力は鉛直方向の重力しかないから、放物線を描くことは予測できる。
では、どんな放物線を描くのか?
位置と速度が分かればそれもわかる。(微分方程式で考えると解にある積分定数が2個あるので
それを決定するため)
では、どの時間での位置と速度を測るか?それは、どこでもいいです。

でも、最初での速度と位置なら、時間を計る必要もないし、位置はそこを0とすればいい。
速度はマシンに表示されてる。よって、めでたしめでたし。
552大学への名無しさん:2006/05/13(土) 23:14:11 ID:FrwGNc3k0
>>スレ主さん
以前理科大の物理学科の人となのる「顔文字〜悪魔〜」
とかいう人(〜は正しく覚えてない部分)にお世話になったのですが同一人物なのでしょうか?
コテハンの名前を正しく覚えてないのですがもしよかったら教えていただけませんでしょうか?
553Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/13(土) 23:15:21 ID:5+W3bsnM0
私が悪魔を憐れむ唄です。
554大学への名無しさん:2006/05/13(土) 23:18:26 ID:Jn0InoawO
>>551
どうも長時間お疲れ様でした、また来るかもしれません。
どうもありがとうございました
555Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/14(日) 15:38:48 ID:tAY8aic70
おきたよage
556大学への名無しさん:2006/05/14(日) 16:38:56 ID:47y4T90/0
>ごめんなさい、授業出てないのに単位は卒業要件40単位ほど超えてます^^;
>研究室でも普通に生活してます^^;
>てか暇なのであなたと遊んでいましたが、研究の作業に戻らないといけないのでノシ

↑負け惜しみ丸出しでワロス
557Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/14(日) 16:51:14 ID:4EIR40E10
煽るときに^^;とか使うのはシロウトだな。
558大学への名無しさん:2006/05/14(日) 19:15:02 ID:RGCB7dvU0
昨日質問した京大理系志望の浪人ですが
今から明快→実践→重問→Z会→標門といくのはきついでしょうか?
559Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/14(日) 19:49:04 ID:ZrtktFT00
というよりやる必要がない。
なぜなら、本を何冊もやる理由は自分がもっと難しい問題をやりたいと感じるからだ。
だから、極論すれば明快終わらせた時点で京大の過去問がとければそれで終わり。

まず、目の前のことを完璧にすること。
そんなにプランばっか立ててると、ノルマを終わらせることにばっかに必死になって肝心の
中身が伴わなくなるよ。
560368:2006/05/14(日) 19:49:15 ID:+GQ6zR3Q0
滑らかな床上に、質量m、MのA、Bを重ねて置き、下のBをい一定の力F1で引くと、
AはBの上を滑った。はじめAがBの左端からlの距離にあったとすると、何秒後にAはBから落ちるか。
A、B間の動摩擦係数をμとする。

Bに対するAの相対加速度まで求められたのですが、そこからどのように処理をしたらいいのでしょうか?
561Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/14(日) 19:50:51 ID:ZrtktFT00
明快から吸収できるだけ吸収しな。
それが勉強だ。
562大学への名無しさん:2006/05/14(日) 19:54:25 ID:RGCB7dvU0
じゃあなるべく早く明快完璧にします。
563Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/14(日) 19:56:14 ID:ZrtktFT00
>>562
基礎をおろそかにすると、その後ぜんぶ崩れちゃうからあせる必要ないよ。
夏休み前までが一つの目安。
564Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/14(日) 19:57:07 ID:ZrtktFT00
>>560
等加速度の式。
565大学への名無しさん:2006/05/14(日) 19:58:55 ID:RGCB7dvU0
でも京大ですよ?夏休み前にはせめて実践レベル解けるように
なってないとだめじゃないですか?
566Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/14(日) 20:02:57 ID:ZrtktFT00
基礎が出来ないまま勉強し続けて、1月ごろになってから焦るのとどっちがいい?
下手したらどこの大学にもいけなくなっちゃうよ?
どこの大学にいくとしても最初の勉強は同じだ。
567大学への名無しさん:2006/05/14(日) 20:04:59 ID:RGCB7dvU0
そうですね。明快頑張ります。
568Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/14(日) 20:06:07 ID:ZrtktFT00
それと物理は基礎の出来るやつはどんな問題でも解ける。
力学なら運動方程式か保存則のどちらかしかないんだからね。

ただ、その運動方程式を立てるにしても、着目する物体、加速度、力の書き方、
座標軸の設定の仕方、ベクトルの理解、力の種類、、、、みたいに数多くの基礎力を必要とする。
保存則だって本当に基礎から理解してないといつ使えば良いのか分からなくなるし。
569大学への名無しさん:2006/05/14(日) 20:19:42 ID:RGCB7dvU0
基礎ができるのは当たり前かもしれませんが
応用になると解けない問題でてきます。難しい問題特有の
解き方で解かないと解けない問題もあると思います。
570Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/14(日) 20:24:26 ID:ZrtktFT00
難しい問題特有のテクニックは秋ごろから身に着けていくんだよ。
過去問演習とかを通して。
応用になると解けないのは基礎が出来てないから。
571368:2006/05/14(日) 20:25:52 ID:+GQ6zR3Q0
>>564
相対加速度をαとおくと、解答には、「BからみるとAは初速0で左へ|α|の加速度で動いていく〜」
とあるのですが、この絶対値の意味がわからない。
572Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/14(日) 20:27:49 ID:ZrtktFT00
>>571
αはただの数字でなければいけないから。方向の情報は「左へ」のところに含まれてる。
573大学への名無しさん:2006/05/14(日) 20:29:54 ID:myvOWiVf0
左へ|α|って
右が正の方向だとすると、-αのことだよね。
574Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/14(日) 20:50:43 ID:ZrtktFT00
そうだね。
575大学への名無しさん:2006/05/14(日) 20:58:06 ID:RGCB7dvU0
明快はパターンで解くやり方なんですけど
これから為近請けたいのですがやり方違うので
困るとかいうことないですか?為近はパターンで解かないので。
576368:2006/05/14(日) 21:00:22 ID:+GQ6zR3Q0
>>572-573
なんとなくですが、掴めました。
ありがとうございます。
577Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/14(日) 21:02:21 ID:ZrtktFT00
前もどっかでいったけど、物理の解き方は一通りしかない。
その一つの方法を教師がわかりやすく伝えるために、自分流にアレンジしただけ。
おれも明快で勉強して為近の講座うけてたから大丈夫だよ。

どんな先生のやり方も同じように見えてきたら、本当に理解したということ。
578大学への名無しさん:2006/05/14(日) 21:04:16 ID:RGCB7dvU0
そうですか。じゃあ安心して明快やり直します。
579Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/14(日) 21:11:24 ID:ZrtktFT00
明快は問題に入る前の、物理量の定義の解説の部分が秀逸。
580大学への名無しさん:2006/05/14(日) 21:13:08 ID:RGCB7dvU0
まぁ一度スタンダード物理受けたんで復習といった
感じですけどね。忘れてる部分が多いですが。
581εΘ†Θз :2006/05/15(月) 01:47:21 ID:erDCQBUL0
mmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmm
582大学への名無しさん:2006/05/15(月) 03:34:08 ID:h9c57WjFO
>前もどっかでいったけど、物理の解き方は一通りしかない。

↑これおかしくないですか?
力学の問題なんかでは、色々解法があるはずですが…
台車に乗って考えるか、外から見て考えるかで、
考え方が違うので解法も違うはずだと思うんですが…
583大学への名無しさん:2006/05/15(月) 04:26:59 ID:Ns6XP5Uf0
運動方程式を前から見るか、後ろから見るか程度の違いはあるね
584大学への名無しさん:2006/05/15(月) 07:27:55 ID:h9c57WjFO
計算式が同じ⇒解法が同じ
ではないと思うんですが
585○○社首席卒 ◆doshishaF2 :2006/05/15(月) 07:50:38 ID:HMVaXXa/0
ってか取る座標系や慣性系・非慣性系でも解法は変わってくるが( ゚,_・・゚)ブブブッ
586大学への名無しさん:2006/05/15(月) 08:01:39 ID:Ubw7OqGa0
そうだ。
例えば『遠心力』VS『向心力』みたいな
587大学への名無しさん:2006/05/15(月) 08:07:06 ID:k5p1U9JT0
>前もどっかでいったけど、物理の解き方は一通りしかない。
キチガイ発狂w
力学に限定してもなお、おかしい(ブッ
588大学への名無しさん:2006/05/15(月) 08:23:02 ID:nRtvsXE80
いうおいスレで見たが、最速降下の問題も、「変分法」と「フェルマーの原理」との二通りの解法があった。
589○○社首席卒 ◆doshishaF2 :2006/05/15(月) 08:27:53 ID:HMVaXXa/0
解析力学か( ゚,_・・゚)ブブブッ
動力学と静力学で解き方もかなり変わってくるな( ゚,_・・゚)ブブブッ
590Θ†д♀):2006/05/15(月) 08:42:04 ID:Cb2NUkw8O
言い方がわるかったかな。
一つというのは具体的な数のことじゃないよ。
予備校の話をしてるときのレスだったはずだ。
為近流とか漆原流とか微積物理とかまるで物理に流派があるみたいに
いう人がたまにいるけど、本質はニュートンの方法しかない。
みんなやってることは同じってことだよ。
591Θ†д♀:2006/05/15(月) 08:47:56 ID:Cb2NUkw8O
どの座標からみるか、どの系に着目するかだって
運動方程式をつかうことには変わりないし。
592ヤカン製 ◆k7U0Vss7S2 :2006/05/15(月) 11:01:22 ID:3T1ctYeY0
質問だけど、>>588の変分法とフェルマーって結局は最小作用の原理じゃないのか?
そこらへんがよく分らん。。。
593大学への名無しさん:2006/05/15(月) 13:50:16 ID:nRtvsXE80
>>592
「変分法」は最小作用の原理そのものじゃね?
「フェルマーの原理」は関係ない希ガス。
594悪魔信者:2006/05/15(月) 13:50:27 ID:G/KgV2VX0
変分法という数学的手法を用いた、力学に関する原理が最小作用の原理、
光学に関する原理がフェルマーの原理。結局、おなじことなんだがな。
>>588は叩きに便乗しようとして失敗した例だ。
595悪魔信者:2006/05/15(月) 13:52:10 ID:G/KgV2VX0
最速降下の問題はただの変分法の具体例(応用例)だろ。
596587:2006/05/15(月) 15:51:44 ID:k5p1U9JT0
>>592
作用Sが最小になるというのは同じだが。これ以上は完全な板違いだ
597大学への名無しさん:2006/05/15(月) 16:03:41 ID:nRtvsXE80
>>596
自分が理解できないなら、そう言え。w
598大学への名無しさん:2006/05/15(月) 17:04:15 ID:k5p1U9JT0
また発狂多老か
599Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/15(月) 17:17:14 ID:wj6QGbBb0
高校物理に関係ないことはスルーでおねがいしますよ。
みなさん。
600大学への名無しさん:2006/05/15(月) 17:39:55 ID:k5p1U9JT0
>>>599
了解した
601旧帝4年 ◆MosdB7bzTY :2006/05/15(月) 18:20:00 ID:h7E87Luh0
ニュートンの方法って何の事を言ってるのでしょう彼は。
プリンキピアに有るように幾何を使って全部といてくれるのでしょうか(爆)
602旧帝4年 ◆MosdB7bzTY :2006/05/15(月) 18:30:46 ID:h7E87Luh0
ニュートンの物理の解き方は一般の人間には難しすぎて最初は余り広まらなかった。
それが、後世の人間が段々と普通の人でも形式的に扱えるように知っていった。
という話は物理学科ならば常識。
603旧帝4年 ◆MosdB7bzTY :2006/05/15(月) 18:31:27 ID:h7E87Luh0
扱えるように知っていった→扱えるようにしていった
604大学への名無しさん:2006/05/15(月) 20:37:37 ID:GtwBXN0v0
どうでもいいけどこのスレで熱力学、波動、原子
の分野の質問ってでてこないんだね、主が答えられないから?
605大学への名無しさん:2006/05/15(月) 21:10:45 ID:ziGfCOnQ0
ややマイナーだからだろ
606大学への名無しさん:2006/05/15(月) 21:38:32 ID:k5p1U9JT0
波動は置いておいて、熱力学原子は高校ではややマイナーだから
607♀∀♀:2006/05/15(月) 21:59:57 ID:Cb2NUkw8O
していいよ。
熱力学と波動は得意だ。
608大学への名無しさん:2006/05/15(月) 22:01:44 ID:UTkbdXt80
ピサの斜塔から別の重さの物体落としたら同じ時間だったっていうけど
あれって微妙に重いほうが早く落ちるんじゃないのかと。
609旧帝4年 ◆MosdB7bzTY :2006/05/15(月) 22:04:11 ID:h7E87Luh0
>>608
あれは弟子が書いた逸話と言われています。
610大学への名無しさん:2006/05/15(月) 22:08:52 ID:UTkbdXt80
え?じゃあうそってこと?
611旧帝4年 ◆MosdB7bzTY :2006/05/15(月) 22:18:36 ID:h7E87Luh0
実際に実験は行ったといわれていますが、
公開実験は、空気抵抗の働きにより重いもののほうが先に落ちるので、
そのことを理解していたガリレイは公開実験はしていなかっただろうと言われています。
実際公開実験について彼が記述した文献は残っておらず、
彼の弟子によるガリレイの伝記以前のどの文献にも残っていません。
612大学への名無しさん:2006/05/15(月) 22:19:02 ID:9HZvJB430
>>609
ネタかよw
613大学への名無しさん:2006/05/15(月) 22:24:24 ID:f/g4zcxMO
今年から物理始めた現役です。塾に一番低いクラスで物理受けても分からないです。まず何したらいいんですか?公式わかってても解けません(>_<)法政工志望の♀です
614大学への名無しさん:2006/05/15(月) 22:38:40 ID:UTkbdXt80
そうだったんですか。ほぅほぅ。
話のタネができました。どうもありがとうございます。
615大学への名無しさん:2006/05/15(月) 23:14:08 ID:9HZvJB430
>>611
正確には「重い」ってのはちとおかしいのでは?
616○○社首席卒 ◆doshishaF2 :2006/05/15(月) 23:14:58 ID:HMVaXXa/0
旧帝4年の方が理科大の10億倍ためになる話が聞けそう( ゚,_・・゚)ブブブッ
617大学への名無しさん:2006/05/15(月) 23:25:00 ID:rDECufmW0
いくら物理学科とはいえ理科大生が東大志望の子とかに
アドバイスするのはどうかと思う。
618○○社首席卒 ◆doshishaF2 :2006/05/15(月) 23:25:56 ID:HMVaXXa/0
はげどw
619大学への名無しさん:2006/05/15(月) 23:49:00 ID:9HZvJB430
>>617-618
だけど駿台の坂間師だって東工大卒だよ.
君たちの高校の物理教師だってへボ大卒の人多いでしょ.
620大学への名無しさん:2006/05/15(月) 23:50:57 ID:J1TsvezA0
〜研究力評価の指標〜
◆文部科学省 『科学研究費補助金配分額』(=科研費) (直接経費、単位:千円、平成18年度)

 慶應義塾 1,973,300 (医学部有)
 早稲田大 1,637,300
 日本大学  619,100 (医学部有)
 立命館大  592,200
 東京理科  477,300
 東海大学  448,000 (医学部有)
 中央大学  310,600
 近畿大学  282,200 (医学部有)
 関西大学  272,700
 玉川大学  266,800
 同志社大  239,200
 法政大学  228,900
 青山学院  227,800
 上智大学  194,700
 明治大学  190,400
 立教大学  187,900
 関西学院  183,100
 学習院大  169,900
 神奈川大  134,900
 帝京大学  133,900 (医学部有)
 東洋大学  131,900
 金沢工業  119,000
 芝浦工業  112,000
621Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/15(月) 23:52:13 ID:UNGfDtVK0
>>613
言葉の定義を覚えること。
速度とか仕事とか、物理の世界は日常とは少し使い方が違うからね。
622Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/15(月) 23:54:00 ID:UNGfDtVK0
>>608
ガリレイが言いたかったことはわかるよね?
623大学への名無しさん:2006/05/16(火) 00:51:56 ID:sUkqRoFf0
お願いします。
東向きに10m/sで進むAと南東向きに14m/sで進むBがある。
Aに対するBの速度の向きと大きさを求めよ。ただし、√2=1.4とする。

この場合、Bの速度を東西方向と南北方向に分解して考えればいいんですかね?
ド忘れしてしまいました(´・ω・`)
624Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/16(火) 00:53:17 ID:WVw5UNDf0
分解してもいいけど、この程度なら図で考える。
相対速度は・・・・すればよい。
625大学への名無しさん:2006/05/16(火) 07:12:37 ID:8eOwkvMA0
ベクトルの引き算だろw
626大学への名無しさん:2006/05/16(火) 08:45:55 ID:n3Uqq/po0
東工大卒ならまだいい。
理科大はさすがにないw
東大志望の受験生は高校のヘボ物理先生はあてにしない。
内職が基本。
627○○社首席卒 ◆doshishaF2 :2006/05/16(火) 08:48:09 ID:eaHUzIBf0
漏れの高校の教師は名古屋大理学部だったな( ゚,_・・゚)ブブブッ
628大学への名無しさん:2006/05/16(火) 10:49:00 ID:+YWi1BhvO
てか理科大でも実力があればまだ良いけど実力無いしなぁ。
629εΘ†Θз:2006/05/16(火) 11:27:06 ID:7h4oj/WeO
age
630大学への名無しさん:2006/05/16(火) 11:39:59 ID:g03BJDJt0
>>626-628
京大理学部卒で高校理科(中学は無いw)の教員免許を持つ俺がきますた。
中高数学の免許もあるよ。
ただし、実力は無いよw
631大学への名無しさん:2006/05/16(火) 11:42:44 ID:+YWi1BhvO
じゃあ帰って良いよ。
632大学への名無しさん:2006/05/16(火) 12:20:04 ID:OvBMfndg0
為近ってのは理科大卒修士修了だろw
お前らしんだほうがいいんじゃね?
633大学への名無しさん:2006/05/16(火) 12:21:50 ID:+YWi1BhvO
どこの大学であれ実力があれば良い。
なければ終わってる。
そしてここのスレ主に実力は無い。
634大学への名無しさん:2006/05/16(火) 12:26:24 ID:ey9a7d630
>>631
じゃあね。
また生暖かく見守ってるよw
635ヤカン製 ◆k7U0Vss7S2 :2006/05/16(火) 13:47:06 ID:a9z63BKi0
ちょい待てw
T大クラスを予備校で受け持ってて、俺を教えていた講師も理科大一部だぞw
まぁ学歴に相当なコンプを持っていらっしゃったような発言がチラホラあったけど…
636大学への名無しさん:2006/05/16(火) 14:33:38 ID:cBhmrqhC0
荻野?
637大学への名無しさん:2006/05/16(火) 15:12:18 ID:njU9wWDSO
たまに加速度に絶対値がついているときがあるんですが、
どのような場合に用いるのですか?
638大学への名無しさん:2006/05/16(火) 15:20:58 ID:cBhmrqhC0
いちいち方向を考えるのがめんどくさいとき
639Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/16(火) 20:15:16 ID:n7PaQ4+p0
質問に返答が来てたら何らかのリアクションをしてほしいですね。
640368:2006/05/16(火) 21:06:47 ID:l70b7cFD0
>>572
すいません、思ったんですけど、
左へ〜という情報があるのだから絶対値は必要ないと思うんですがどうなんでしょうか?
641Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/16(火) 21:13:10 ID:n7PaQ4+p0
>>640
加速度が分からない時点ではどちらに進むかわからないから安全策ってことでしょう。
たしかに、自分で解答かくときはいらないかも。
642Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/16(火) 21:16:22 ID:n7PaQ4+p0
ただの、説明するための書き方だと思います。
自分で解答するときは、もうαが具体的に出てるはずだから無視していいよ。
643大学への名無しさん:2006/05/16(火) 21:56:38 ID:rj0Rygc+0
>>641
だからベクトルだってばw
644Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/16(火) 22:03:35 ID:n7PaQ4+p0
>>643
それを日本語にしただけだけど。
645ヤカン製 ◆k7U0Vss7S2 :2006/05/16(火) 23:35:31 ID:vp9hSheQ0
>>636
ちがうお

646Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/16(火) 23:52:26 ID:n7PaQ4+p0
                     「「「「「「     「「「「「「
                   「「「「「「「「「「「「  「「「「「「「「「「「「
                  「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「
                  「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「
                  「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「   
                   「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「
                    「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「
                     「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「
                      「「「「「「「「「「「「「「「「「「
                       「「「「「「「「「「「「「「    
                        「「「「「「「「「「
                         「「「「「「
                          「「
647ヤカン製 ◆k7U0Vss7S2 :2006/05/17(水) 00:09:34 ID:vp9hSheQ0
おいおい大学生活板で何やってんだよwwwww
ニートスレワロスwwwwww
648Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/17(水) 00:37:32 ID:J9tHIEPa0
ニートスレ?
649Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/17(水) 19:47:43 ID:oI8/LlMj0
ここであげ
650ヤカン製 ◆k7U0Vss7S2 :2006/05/17(水) 23:47:14 ID:G4WVbB/D0
いや、ニーとすれ以外にも↑のAA貼ってるみたいだったなw
どうしたの?急に。。。女ができたとか?
651Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/18(木) 00:28:48 ID:YEY4Gek80
ブランドだよ。
652ヤカン製 ◆k7U0Vss7S2 :2006/05/18(木) 14:39:14 ID:sizTpETZ0
俺ファッションに疎いんだけど、教えてください!
653悪魔:2006/05/18(木) 18:37:19 ID:gXtcGwBWO
ユニクロでいいよ
654大学への名無しさん:2006/05/18(木) 18:43:14 ID:izigLzui0
池面はユニクロ着ても池面
655Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/18(木) 23:27:12 ID:DK2sb05Z0
数Vも教えるよ
656大学への名無しさん:2006/05/19(金) 08:48:29 ID:osStiCE/O
質問です。
振幅が1cmで周期が0.5sの単振動の速さと加速度の最大値はいくらか?
これって、x=Ccos(ωt+φ)
にC=1、T=0.5、T=1/υ、υ=ω/2πを代入して、一回微分が速さで二回微分が加速度ですよね?
657Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/19(金) 13:55:17 ID:PEZ9onqn0
マルチはいけない
658大学への名無しさん:2006/05/19(金) 14:06:54 ID:Um7i3OF/0
就職力ランキング(民間、公務員、教員等含む総合数値)http://www5d.biglobe.ne.jp/~shigaku/syusyoku.htmより

東大  3519.9
京大  2854.0
一橋  2664.5
東工大 2495.3
東北大 2047.1
阪大  1986.4
名大  1938.5
慶應  1769.2
筑波  1753.9
九大  1707.1
早稲田 1679.3
神戸大 1552.7
上智  1452.8
電通大 1415.3
北大  1397.6
東外大 1385.6
都立大 1264.7
ICU   1117.4
学習院 1044.9
青学   987.5
659大学への名無しさん:2006/05/19(金) 15:02:22 ID:tAbO/6A80
【理科大生に質問】
学歴板で、ここ数日にわたり12以上時間/一日
貴校薬学部卒の自称最高学歴のボクが
「横国、同志社、上智、マーチ、医以外の国大等々は
 低低学歴で、死んだほうがマシ」的な発言を、
複数スレで大展開し、ヒール役有名人となってます。
どう思います?
660大学への名無しさん:2006/05/19(金) 16:08:13 ID:yiRh0th+0
為 近 は 理 科 大 出 身
661悪魔:2006/05/19(金) 17:58:35 ID:1wZYDfX8O
>>659
雨やまねえかなあ……
662Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/19(金) 20:17:18 ID:pRq9b4dc0
微積おしえます。
663大学への名無しさん:2006/05/19(金) 20:20:47 ID:Jrd9WVfy0
微分と積分が逆演算という理由がよくわかりません
664Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/19(金) 20:27:12 ID:pRq9b4dc0
計算が出来る理由ですか?
それとも意味の話ですか?
665大学への名無しさん:2006/05/19(金) 20:37:21 ID:Jrd9WVfy0
意味の話です、高校で教師に聞きに行ったら
そういうものなんだよと軽くあしらわれました
666Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/19(金) 20:44:37 ID:pRq9b4dc0
おおざっぱにいうと
微分は細かく分けることであり、積分は細かいものを集めることだからです。
667Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/19(金) 20:46:19 ID:pRq9b4dc0
たとえば、グラフでかんがえると
微分は、ある点の変化率(傾き)を表すよね。ある点でどのくらい変化するのか
わかっているんだから、その情報を全部あつめればグラフがどんな形なのかもわかるよね。
668大学への名無しさん:2006/05/19(金) 20:48:37 ID:Jrd9WVfy0
積分は微小区間を足し合わせるというのはわかりますが
微分は細かく分けるというのはどういう意味ですか?
位置を細かく分けると速度になるのですか?
微分は関数で考えればある点でのその関数を近似していると考えているのですが
669Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/19(金) 20:52:24 ID:pRq9b4dc0
微分の定義は覚えていますか?
lim(h→0){f(x+h)-f(x)/h}です。簡単にいうと、xが無限に小さく増えたときのyの変化のことです。
位置を時間で細かく分けると速度になりますよね。速度=位置/時間ですから。
670大学への名無しさん:2006/05/19(金) 20:55:26 ID:Jrd9WVfy0
なんとなくはわかるんですけど、ちなみに
微分と積分が逆演算というのは証明できるのですか?
671Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/19(金) 21:05:40 ID:pRq9b4dc0
微分積分学の基本定理というのがあります。大学でやるかもしれません。
672Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/19(金) 21:07:14 ID:pRq9b4dc0
>微分は関数で考えればある点でのその関数を近似していると考えているのですが
これは間違いなので気をつけてください。
ある点での関数を近似しているのではなく、ある点での関数の傾きを出しているんです。
673大学への名無しさん:2006/05/19(金) 21:12:26 ID:Jrd9WVfy0
証明は大学までお預けですか、わかりました
なんかモヤモヤ感は消えないのですが
大学入学までとりあえず結果として覚えておきます。
674Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/19(金) 21:17:45 ID:pRq9b4dc0
むしろ、イメージというか概念の方が大事。>>667みたいな。
証明というのは、概念を理解してからでないと意味がありません。
675大学への名無しさん:2006/05/19(金) 23:31:55 ID:qA/0tDVw0
光の干渉の回折格子で光路差がdsinθになるのですが
これは平行の時の差ですよね?
それが遠方では同じ箇所に光が重なるとき三角形を考えると
dsinθより光路差は増えるか減るかするはずだと思うのですが
これを無視しているのは何故ですか?
dsinθも小さい値ですが、この生じる差がdsinθより
何桁も小さい値になるとは思えないのですが
676Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/19(金) 23:50:35 ID:pRq9b4dc0
わるいけどいってる意味がよくわからないなあ。
677大学への名無しさん:2006/05/19(金) 23:53:45 ID:qA/0tDVw0
そうですね言い方が悪いですね
要は光路差は実際dsinθでは無いはずだと思うのですが
これをなぜdsinθと近似してもいいのでしょうかということです
678Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/19(金) 23:58:54 ID:pRq9b4dc0
それって回折格子じゃなくて、ヤングの実験じゃないか?
回折格子は近似なんかしないよ。
679大学への名無しさん:2006/05/20(土) 00:10:18 ID:/UR9Hsmd0
いや、回折格子ですよ
近似というわけではなくてmλ=dsinθの時に光が強め合う
って書いてあるじゃないですか教科書には
図では上と下の光が平行に書かれているのですが
回折格子から出たときの光路差はdsinθというのはわかるのですが
ずっと平行だと光の干渉が起こるわけないですよね?
つまり本来なら平行ではないため光路差がdsinθではないと思うのに
強めあう条件の光路差はdsinθになっているから近似しているのではないのですか?

680Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/20(土) 00:17:15 ID:LhPi8NOl0
確かに平行だけど、いちばん最初(格子から光がでるとき)、斜めになってるから
下にある光は上にある光より多く進んでる。図を描けば分かると思うけど、そのズレがdsinθ。
光は等速で進むから、最初にズレたまんま進んでいくわけ。
だから「ずっと平行だと光の干渉が起こるわけないですよね」というのは間違い。
平行だけど斜めだからズレるわけ。
681大学への名無しさん:2006/05/20(土) 00:23:12 ID:/UR9Hsmd0
ずれるのはわかるのですけど、回折格子を出た後の話です
出た後もずっと上と下の光は平行のまま直進していくのですか?
だったら干渉しないのでは?
682Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/20(土) 00:50:19 ID:LhPi8NOl0
スクリーンである点に集中しないんじゃないか?ってこと?
詳しくはわからないけど、スリット幅に比べて回折格子からスクリーンまでの距離が
とても大きいから、光はほぼ平行だけど、遠くに行くほどズレが生じてきて最終的に一箇所に集まるのでは?
683大学への名無しさん:2006/05/20(土) 00:53:23 ID:1+yYlfUi0
こいつやっぱバカだな。
684Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/20(土) 01:07:13 ID:LhPi8NOl0
>>683
間違っているのでしたら代わりに教えてあげてください。
私は光学については高校の知識しかないので。
>>681
高校の範囲ではどの参考書にも書いてないですね。物理板できいたほうが良いかもしれません。
力になれず申し訳ありません。
685大学への名無しさん:2006/05/20(土) 01:07:42 ID:1+yYlfUi0
高校の知識で十分説明できるだろwwwwwwwwww
686大学への名無しさん:2006/05/20(土) 01:09:27 ID:1+yYlfUi0
>>675
無限に遠い点を考えればその差は無限に小さくなるのでdsinθより明らかに小さい。
教室のはじとはじぐらいの距離でも十分近似できるが、
距離が足りない分はレンズなどで補助する。
687大学への名無しさん:2006/05/20(土) 01:13:58 ID:1+yYlfUi0
問題
教室のはじからはじまでを20mとして、
十分近時できているのかを確かめよ。
但し、dは1/1000〜1/200とする。
688Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/20(土) 01:14:22 ID:LhPi8NOl0
>>686
それはつまり、ヤングの干渉実験のように光は三角形になるが、スリット幅に比べ
スクリーンまでの距離がとても大きいので光は平行とみなせる、ということですよね?
>>682でいったことと同じに思えるのですが・・・。
689大学への名無しさん:2006/05/20(土) 01:15:39 ID:1+yYlfUi0
>>680
>確かに平行だけど

平行じゃないから。
質問者は平行じゃないから干渉するんじゃないかっていってるのにこの答えwwwwwwww
690大学への名無しさん:2006/05/20(土) 01:16:10 ID:1+yYlfUi0
質問者>>>>>>>>>>>>>>>>こいつ
691Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/20(土) 01:19:08 ID:LhPi8NOl0
>>689
それは質問の意図が汲み取れなかったので別のことについて書いてしまったんです。
>>682にきちんと書き直しましたが。
2ちゃんねるには時間が流れてることがわからないのですか?
692大学への名無しさん:2006/05/20(土) 01:20:41 ID:1+yYlfUi0
分かるだろwwwwwwwwwwwww
光の回折だぞwwwwwwwwwwwwwwwww
平行なわけ無いだろwwwwwwwwwwwww
平行ですって言った根拠はなんだよwwwwwwwwwwwww
693Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/20(土) 01:24:04 ID:LhPi8NOl0
>>692
どこを問題にするかで、話が変わってくるのはわかりますか?
私は、最初、質問者が行路差のことについて質問していると勘違いしてしまったので
平行であることを前提に説明したわけです。
質問者は「平行」の部分を疑問に思っていらしたので混乱させてしまったかもしれません。
申し訳ありませんでした。
694Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/20(土) 01:25:23 ID:LhPi8NOl0
あなたがわざわざ、「こいつばかだな」と振って欲しそうなことを書いてきたので
何か凄いことを書いてくださるのかと思い、ワザと聞いて上げたのに
結局、上に書いてあることといっしょのことを書くなんて失望しました。
695大学への名無しさん:2006/05/20(土) 01:28:17 ID:1+yYlfUi0
必死だなwwwwwwwwww


平行になってると思ってた辺りもすさまじく低能wwwwwwwwwwwwwww
696大学への名無しさん:2006/05/20(土) 01:32:58 ID:d93SZJGi0
■日本だけは、世界中から嫌われる韓国と仲良くしろとは無理な話(笑) 3
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1146577923/l50
697Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/20(土) 01:37:29 ID:LhPi8NOl0
>>695
日本語が不自由な方ですか?
母国語はなんでしょうか?英語なら少しは話せますが。Do you speak English?
698Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/20(土) 01:38:04 ID:LhPi8NOl0
問題を解くときは平行であると考えます。
699大学への名無しさん:2006/05/20(土) 01:42:36 ID:1+yYlfUi0
>>697
What are you saying, mother fucker.lololololol
I'm a better English speaker than you!
On your hell, sir???????
You are a fucking crap.
700大学への名無しさん:2006/05/20(土) 01:43:06 ID:1+yYlfUi0
On your bike.


wwwwwwwwwwwwwww
701大学への名無しさん:2006/05/20(土) 01:44:21 ID:1+yYlfUi0
How fuckin' !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
702Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/20(土) 01:45:51 ID:LhPi8NOl0
I'm watching Matthew now.
See you.
703大学への名無しさん:2006/05/20(土) 06:36:23 ID:jiMnCobg0
>>677 :大学への名無しさん :2006/05/19(金) 23:53:45 ID:qA/0tDVw0
>要は光路差は実際dsinθでは無いはずだと思うのですが
>これをなぜdsinθと近似してもいいのでしょうかということです

実は、この現象を扱うには暗黙の条件があります。
それは、
『隣り合うスリットから発した2光波の「光路差の誤差」(理論値と近似値との差)が、その「波長」に対して無視できるくらい小さくなる』
と言うことです。
この条件があるから、近似してもスクリーンの明暗に影響を及ぼさないのです。
あたかも、
『スクリーンまでの距離がスリット間に比べて極めて大きいから。』
と言う理由で近似できるかのように誤解されますが、厳密には、「光波の波長」が問題となるのです。
少々、面倒ですが、実際に、どの程度、光波の波長が小さければよいのか計算してみてください。
704大学への名無しさん:2006/05/20(土) 08:37:07 ID:9PyRa4yR0
干渉する理由は光は格子から出るとき、回折していろんな方向に出るんじゃないの。
そうじゃなけりゃ、θ=0 の成分だけになっちまうしw
そりゃ密度的にはもちろんθの減少関数なんだろうけど。
っていう理解でいいか?
705大学への名無しさん:2006/05/20(土) 09:56:09 ID:jiMnCobg0
>>704 :大学への名無しさん :2006/05/20(土) 08:37:07 ID:9PyRa4yR0
>干渉する理由は光は格子から出るとき、回折していろんな方向に出るんじゃないの。
>そうじゃなけりゃ、θ=0 の成分だけになっちまうしw
>そりゃ密度的にはもちろんθの減少関数なんだろうけど。

干渉が起こる理由はその通りですが、今の議論は「なぜ、近似してもよいのか?」と言うことです。
ちなみに、角度が大きくなるほど干渉縞が薄くなるのは様々な理由があります。
たとえば、
1、入射光が単色光でない。(波長がバラバラ)
2、スリットの口径が光波の波長に比べて無視できない。
3、フレネル−キルヒホッフの回折積分式に示されるように、角度に対して光波の強度が変化する。
などです。
たとえ、理想的な実験環境を整えて上記の1と2を克服しても、3の理由でやはり干渉縞は薄くなります。
706Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/20(土) 18:19:22 ID:8qt9fy/F0
    ___
   /     \  
  /::         \  
 |:::   ♀д♀    |
 |::::::          | 
 \:::::::::  :::    ノ   
   \:::::::::__/

707大学への名無しさん:2006/05/20(土) 18:21:29 ID:2K4yeF+m0
何ふざけてるんですか。
708Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/20(土) 18:21:57 ID:8qt9fy/F0
なにが??
709大学への名無しさん:2006/05/20(土) 18:23:10 ID:2K4yeF+m0
いや、顔がwww
710Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/20(土) 18:23:49 ID:8qt9fy/F0
だりぃ〜からこのスレは理系関係なんでもアリスレにするわ。
答えられるのだけ答えるから。
711大学への名無しさん:2006/05/20(土) 18:24:18 ID:eEOKKGZ30
物理ですらまともに答えれてないのにwww
712大学への名無しさん:2006/05/20(土) 18:24:33 ID:2K4yeF+m0
物理だけにしてくださいよ。余計荒れるじゃないですか。
713Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/20(土) 18:25:59 ID:8qt9fy/F0
あれてもいいんだよ。
714大学への名無しさん:2006/05/20(土) 18:26:50 ID:2K4yeF+m0
俺は嫌ですよ。普通に質問に来ようとしてるのに。
たまにしか来れないけど気分悪くなるの嫌。
715Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/20(土) 18:28:21 ID:8qt9fy/F0
でも、荒らしを止めることはできないしな。
流れに身を任すのがおれの主義。
716大学への名無しさん:2006/05/20(土) 18:29:38 ID:2K4yeF+m0
じゃあ何回か来てますけど受験までのプラン
聞いてもいいですか?
717Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/20(土) 18:29:56 ID:8qt9fy/F0
いいよ。
718大学への名無しさん:2006/05/20(土) 18:34:30 ID:2K4yeF+m0
京大理系志望なんですが為近のハイレベル物理受けようと思ってます。
フレックスで。入院逃れることができたんでね。
あと9月からZ会の京大物理取るのですがこれに標準問題精講を
加えるべきでしょうか?ちなみにこれは後期のプランです。
前期、つまり夏休みの終わりまでの計画は漆原の二冊の問題集やって
重要問題集と平行しながらハイレベル物理受けようと思ってます。
なんか削ったほうがいいですか?
719Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/20(土) 18:38:11 ID:8qt9fy/F0
漆原の二冊の問題集と為近のテキスト復習だけでいい。
それよりも数学と英語やりなよ。京大は物理そんなに難しくないよ。
720大学への名無しさん:2006/05/20(土) 18:39:10 ID:2K4yeF+m0
なんでZ会いらないんですか?
721Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/20(土) 18:40:29 ID:8qt9fy/F0
とりあえず前期だけの話。
夏休みにどのくらい力がついたかでその後のことは考えればいい。
722大学への名無しさん:2006/05/20(土) 18:47:28 ID:2K4yeF+m0
じゃあ前期は重要問題集しなくていいんですか?
723Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/20(土) 19:10:32 ID:C6qkmMkp0
とにかく何か一冊やればいいよ。
さすがにネットじゃあなたの実力がわからないからねえ。
頭のいいやつはセルフプロデュースがうまい。自分の実力よりちょっと上の
問題集をやるといいよ。物理の基礎問題が解けるんなら漆のほうがいいと思うけど。

問題集を終わらせるっていうのは、ページを生真面目にこなしていって最終ページまでいくことじゃなくて
テキトーに開いてみたページの問題が解けるな、って自分に自信が持てたときなんだよ。
724大学への名無しさん:2006/05/20(土) 19:11:40 ID:2K4yeF+m0
全部解けないと意味ないとおもいます。漆原に関しては。
725Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/20(土) 19:15:30 ID:C6qkmMkp0
違う。
おれが言いたいのは問題集をおわらせたって判断は、ページ数じゃなくて
自分の能力ってことだよ。
試験場に使えるのは問題集じゃなくて自分の脳みそだけなんだからね。
726Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/20(土) 19:16:30 ID:C6qkmMkp0
自分の能力がわからないなら試しに何処かの大学の過去問といてみれば?
727大学への名無しさん:2006/05/20(土) 19:18:42 ID:/4RiqQPA0
仕事・エネルギーの違いを明確に教えてください。
728Θ†Θд♀:2006/05/20(土) 19:52:10 ID:nNSZ/TieO
エネルギーは仕事をする能力。
高いところにあるボールは、手を離すと勝手に落ちてくでしょ?
重力のする仕事がボールの中に潜んでるみたいなイメージ。
英語では位置エネルギーをポテンシャルっていうし。
729大学への名無しさん:2006/05/20(土) 22:07:26 ID:YKy4uy1E0
それではよくわかりません。
730Θ†Θд♀:2006/05/20(土) 22:41:47 ID:nNSZ/TieO
何がわからないのかいってもらわないとこちらもわかりません
731ヤカン製 ◆k7U0Vss7S2 :2006/05/20(土) 23:05:36 ID:XyAFsHva0
あまりに>>706が可愛そうw
人気スレで誰も挙げてなかったからな。。。
732Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/21(日) 00:31:34 ID:IgDi0hz10
きみらは大学を卒業したら、仕事をするだろうから
エネルギーをもってるな。
733大学への名無しさん:2006/05/21(日) 00:50:06 ID:25XUfiPZ0
あなたは仕事しないんですか?
734大学への名無しさん:2006/05/21(日) 20:50:57 ID:Bj+rGRGj0
浮力が45キロあるヘリウムで満たされた気球の体積はいくらか。大気の温度は20℃、圧力は1BAR、空気のモル質量は28.9とせよ。

誰か教えてください
735Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/21(日) 20:57:12 ID:JBvMWgBp0
気体の状態を知りたいときは気体の状態方程式。
736大学への名無しさん:2006/05/21(日) 21:08:21 ID:bvpR6xQn0
>>734
浮力とは何か
がまず問題になるね.
737大学への名無しさん:2006/05/21(日) 21:22:04 ID:Bj+rGRGj0
F=ρVg とPV=nRTは分かるんですがnが何入れたらいいのか分かりませんです
738大学への名無しさん:2006/05/21(日) 21:26:52 ID:bvpR6xQn0
>>737
浮力が分かって,gは既知,ρも書いてある.→Vが出る.
じゃないの?
ヘリウムの重さは浮力と関係有るのかな?
739Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/21(日) 21:27:58 ID:JBvMWgBp0
nはモル。モルは質量/物質量。
ところで問題文おかしいよ?
740Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/21(日) 21:29:02 ID:JBvMWgBp0
モルは質量/原子量。でした。
741大学への名無しさん:2006/05/21(日) 21:48:40 ID:Bj+rGRGj0
そもそも問題の意味が良く分からないんです。原文ままなんですけど。
ρって出てますか?
742大学への名無しさん:2006/05/21(日) 21:53:29 ID:bvpR6xQn0
>>741
だから浮力の定義が問題になると.
743大学への名無しさん:2006/05/22(月) 07:18:40 ID:/lO2hthb0
押しのけた媒質の重さが浮力でいい?
それともヘリウムの重さは引いとくの?
744大学への名無しさん:2006/05/22(月) 19:21:55 ID:yTbzcE+v0
生物なんだけど、
顕微鏡で細胞見たときの、
10倍と40倍の倍率の差は4倍なのに
細胞見るとずっと狭くなってるんだけど、
どういう関係かわかる?
745大学への名無しさん:2006/05/22(月) 20:03:00 ID:B2TN+lB00
何が狭くなるんだ?
わけわからん
746大学への名無しさん:2006/05/22(月) 20:05:13 ID:yTbzcE+v0
顕微鏡で10倍と40倍で細胞見たときの、
10倍と40倍の倍率の差は4倍なのに
顕微鏡の視野は4分の1よりずっと狭くなってるんだけど、
どういう関係があるかかわかる?
先生は面積がどうこうヒント言ってたけど

ってことでした
【初学者歓迎】理科大生の物理質問スレ3
新着レス 2006/05/20(土) 19:17
1 名前: (Θ++Θ))д♀)∇φ ◆2wDEVIL.mY 投稿日: 2006/05/02(火) 02:09:29 ID:GjC9I5K50
なぜか前のスレが消えてしまったので「3」です。

回答者は基本的に私一人です。
内容は高校レベルでおねがいします。
748大学への名無しさん:2006/05/22(月) 20:14:36 ID:BrZs6hQR0
横からすいません。
音響のデシベル計算が全くわからないので質問させてください。

20uPa(マイクロパスカル)を0dBとする
(1)10-3Pa(10の右上に小さい-3が付きます)は何dBか?
(2)0.01Paは何dBか?
(3)60dBの音圧レベルは何Paか?
(4)54dBの音圧レベルは何Paか?

物理の公式で解けなかったらすいません
どなたかわかる方よろしくお願いします。
749大学への名無しさん:2006/05/22(月) 20:16:15 ID:7W9v912X0
750Θ†Θд♀:2006/05/22(月) 20:23:38 ID:IDfW3TIKO
顕微鏡の仕組みはわかんねーけど、もし倍率が縦とか横の話だったら
面積は十六分の1になるよね。
751Θ†Θд♀:2006/05/22(月) 20:27:09 ID:IDfW3TIKO
正方形かいて
縦を半分、横も半分にして新しく作られた正方形は
四つで元の正方形を埋められる。
752ACタイガー ◆NC1AxUg.ec :2006/05/22(月) 20:27:17 ID:RZAMouQ30
>>750
数学の質問にも答えてくれますか?
753大学への名無しさん:2006/05/22(月) 20:28:10 ID:yTbzcE+v0
>>750
あ、そうか!
ってことは2乗と関係してるってことかな。
ありがとう!
754Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/22(月) 21:46:44 ID:j/rGLp2h0
>>752
簡単なのならいいよ。
確率はきらいだ。
755大学への名無しさん:2006/05/23(火) 02:39:42 ID:igMAOvMT0
マイナス×マイナスは何故プラスなのか
756大学への名無しさん:2006/05/23(火) 05:25:39 ID:UziEvbF50
>>755
ヒント:複素数
757大学への名無しさん:2006/05/23(火) 05:28:06 ID:G/uUfkYYO
循環論法では。
758大学への名無しさん:2006/05/23(火) 08:41:26 ID:UziEvbF50
三角関数だったかな。w
(-1)^2=(cosπ+i*sinπ)^2=cos2π+i*sin2π=1
759Θ†Θд♀:2006/05/23(火) 12:28:23 ID:DyQpPoDGO
そう決めないと困るから
760大学への名無しさん:2006/05/23(火) 12:46:07 ID:HxdDSSql0
>>672で嘘をついてるな(w
761大学への名無しさん:2006/05/23(火) 19:06:09 ID:G/uUfkYYO
a*e=e*a=aとなる元が存在する。
また、
a+b=0となるaの逆元bがただ一つ定まり、
これを-aと書く。
(e-e)*(e-e)=0
e^2=(-e)^2
762大学への名無しさん:2006/05/23(火) 19:11:02 ID:GajzJWet0
>>761
後半が意味不明なのですが?
>(e-e)*(e-e)=0
>e^2=(-e)^2
763大学への名無しさん:2006/05/23(火) 19:41:41 ID:Be0qdk7P0
重力の仕事と位置エネルギーって全く同じなんですか?
764Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/23(火) 20:08:04 ID:lXdkDJjk0
>>763
違います。
たとえば、手で0(地面)からhの高さまでボールを持ち上げます。
つまり、ボールはmghの仕事をされたことになります。(注!ここでのmgは重力ではなく、手による力です。)
すると、空中のボールはmghの重力位置エネルギーを持ちます。
ここで、手をはなすと、当然地面まで落ちていきます。つまり重力はmghの仕事をします。

簡単にいいますと、仕事をされるとエネルギーが溜まり、逆に溜まったエネルギーは仕事になります。
765大学への名無しさん:2006/05/23(火) 20:09:19 ID:XA1Z/GN10
数学プランの質問してもいいですか?
766Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/23(火) 20:10:19 ID:lXdkDJjk0
いいよ。
767大学への名無しさん:2006/05/23(火) 20:13:08 ID:XA1Z/GN10
京大理学部受けたいんですけど
赤チャート全部やったあとにやさしい理系数学をやりたいのですが
その間に一対一挟んだほうがいいですか?
768大学への名無しさん:2006/05/23(火) 20:14:57 ID:GajzJWet0
>>764
>逆に溜まったエネルギーは仕事になります。
なんかちと変では
769Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/23(火) 20:15:48 ID:lXdkDJjk0
赤チャって一番難しい奴だっけ?それを完璧にしたなら必要ないんじゃない?
もともと、一対一は必要最低限の問題数で入試標準レベルの解法をストックする本だし。

個人的には一対一の方が好きだけど。
770大学への名無しさん:2006/05/23(火) 20:16:43 ID:XA1Z/GN10
そうですか。
771大学への名無しさん:2006/05/24(水) 01:46:33 ID:Zoxtf7N8O
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1144045610/

sage進行なのに、敢えてageる荒らし
772Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/24(水) 14:27:32 ID:RIlrBnJv0
運動方程式はある瞬間の運動を表してるんだ。
エネルギー保存は全体の運動を表してるんだ。
物理はいつでも微分形式と積分形式なんだ。
773Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/24(水) 14:28:30 ID:RIlrBnJv0
だから、時間に対する運動の変化をしりたいときは運動方程式
一箇所の速度などのおおざっぱな運動を知りたいときは保存則なんだ。
774Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/24(水) 20:33:09 ID:mf3j2d7R0
ドップラー効果はv=fλのみ
775大学への名無しさん:2006/05/24(水) 22:34:28 ID:xrrp9Vu/0
東大入試の物理と東北大入試の物理だったらどっちが難しいと思いますか?
776[GOING.for.the.ONE]Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/24(水) 23:32:38 ID:vM4vOyGf0
東大かなあ。でも全体のバランスがあるからなあ。
東北大は全体としては難しいかも。
777大学への名無しさん:2006/05/25(木) 00:51:35 ID:ChdO74Wq0
>>776
ありがとうございます。参考にさせていただきまそ。
778大学への名無しさん:2006/05/25(木) 06:34:03 ID:Pec320EU0
単振動などでAsin(wt+Φ)などとしますが
wtは無次元だと思うのですが何故単位をラジアンとしているのですか?
779大学への名無しさん:2006/05/25(木) 06:52:21 ID:qTVzhNIe0
radは無次元。
°とかでなくradとしているのは計算上の都合。
というか数学をやってればわかるはず。
780大学への名無しさん:2006/05/25(木) 09:22:18 ID:SVUo6SJ2O
ばねに板を取りつけ、板に小球を接触させ、ばねを縮めてから放すという問題(エッセンスの問題52)についての質問です。
解説には『自然長以後は小球の単独での〜』とあるのですが自分のイメージでは自然長ではなく最大の伸び以降だと思いました。
なぜ自然長以後になるのか教えてください。
781Θ†Θд♀:2006/05/25(木) 10:15:52 ID:8dqocKu+O
ばねと小球がくっついていなければ(接着剤とかでね)
最大の伸びは自然長。
どんなにがんばってもばねは自分で伸びないから。
782大学への名無しさん:2006/05/25(木) 10:33:53 ID:SVUo6SJ2O
>>781
レスありがとうございます。
でも、俺の説明不足だったかな?ばねと小球は接着剤でくっつくどころか、その間に板があるので触れてすらいません。
ばねと板はくっついていると思われます。
783大学への名無しさん:2006/05/25(木) 10:36:30 ID:81XXNBS80
ボストンコンサルティンググループ エキスパート (ttp://www.bcg.co.jp/expert/index.html

日本代表
・東大経済 スタンフォード大学経営学修士(MBA) 新日本製鐵
・京大文  ハーバード大学経営学修士(MBA with High Distinction) 日本航空

SVP(シニアヴァイスプレジデント)
・東大経済 スタンフォード大学経営学修士(MBA) 三菱商事 世界銀行
・東大工 慶應義塾大学経営学修士(MBA) 日本航空

SA(シニアアドバイザー)
・東大法 イエール大学経済学修士(MA) 日本銀行

VP(ヴァイスプレジデント、ディレクター)
・東大法 青山学院大学大学院経営学修士(MBA) 住友銀行 A.T.カーニー
・東大経済 ハーバード大学ケネディ大学院政策学修士(MPP)、アーサー・D・リトル経営大学院経営学修士(MBA、首席) 東京海上
・東大経済
・東大工修士 ペンシルバニア大学経営学修士(MBA) 日本電信電話株式会社
・東大工修士 ハーバード大学経営学修士(MBA) 東芝
・東大文 ロンドン大学経営学修士(MBA) モニターカンパニー
・東大文 カーネギーメロン大学経営学修士(MBA) 三和銀行
・東大教養 BCGサンフランシスコ事務所
・京大法 南カリフォルニア大学経営学修士(MBA) 電通
・京大文 スタンフォード大学経営学修士(MBA with High Distinction) 日本生命
・京大工 南カリフォルニア大学経営学修士(MBA) リクルート
・東工大院修士 カーネギーメロン大学経営学修士(MBA with Award) 日建設計
・東工大工 慶應義塾大学経営学修士(MBA) 日本交通公社(JTB)
・一橋法 コロンビア大学経営学修士(MBA) 三菱商事
・早稲田政経 シカゴ大学経営学修士(MBA) 三井物産
・明治政経 IMD(International Institute for Management Development)経営学修士(MBA) 日本フィリップス
784大学への名無しさん:2006/05/25(木) 10:40:18 ID:hNEWWXJU0
>>780
よくある勘違い。
「自然長」の定義を把握していないケースだね。
おもりの質量と初期条件をうまく設定すると、あたかも最大の伸びで垂直抗力が0になるように見える。
ところがそれは、たまたま「自然長」でバネの伸びが最大になっただけ。
おもりが浮き上がるのは、ばねの伸びが「自然長」に届くとき。(言ってる意味がわからんだろうな。w)
設定次第では、おもりを固定しなくとも、浮き上がらずに単振動する。
785大学への名無しさん:2006/05/25(木) 10:56:46 ID:SVUo6SJ2O
>>784
レスありがとうございます。
垂直抗力が0になったように見える…?やっぱりよくわかんないです。そもそも、床からの垂直抗力を考えなくても解けますよね?
う〜ん、なんかこんがらがってきた。『このケースでは自然長で離れる』ということを覚えていれば大丈夫ですか?
786大学への名無しさん:2006/05/25(木) 11:12:22 ID:hNEWWXJU0
>>785
おもりが板から離れるか否かは、おもりと板の接点(接面)における「垂直抗力」で判断する。
こんな問題は出ないが、自然長の異なる複数のバネを並列に取り付けた場合は、自然長で浮き上がるとは言えない。
理屈ぬきで覚えるのは「物理学」では学習放棄に近い。(まあ、受験においては常套手段だが。w)
787大学への名無しさん:2006/05/25(木) 12:01:45 ID:sYB1Fssq0
>>785
チャンと運動方程式たてろよw
788Θ†Θд♀:2006/05/25(木) 13:09:38 ID:8dqocKu+O
いや、普通にかんがえてさ、ばねは自然長よりも伸びないでしょ。
だれがばねをひっぱるの?
だれもひっぱらない
ばねは自然長に戻ろうとはするけど
何も触れてなかったら勝手にのびるはずはないでしょ?
実験してみれば?
789Θ†Θд♀:2006/05/25(木) 13:12:42 ID:8dqocKu+O
もう一度いうが、ばねは自分からは動かない。
「だれかが」ひっぱったり、ちぢめたときに「元に戻ろうと」するだけ
790大学への名無しさん:2006/05/25(木) 15:14:58 ID:hNEWWXJU0
>>788-789
愚か者め。w
おもりがあろうが無かろうが、固定されていようがいまいが、縮んだバネが復元しようとするとき、
「自然長」でピタッと静止するとでも思ってんのか?
そういう現象は、「自然長」でバネの伸びが最大になる場合において、その瞬間にサッとおもりを取り去りでもしないと起こらない。
「慣性の法則」を一万回復唱しろ。w
791大学への名無しさん:2006/05/25(木) 15:53:05 ID:EdBk1X0U0
>>790
ちょっとお聞きしたいのですが、
「自然長」ってのはバネの「伸び」が0のときのことじゃないんですか?
792大学への名無しさん:2006/05/25(木) 15:55:16 ID:SVUo6SJ2O
お二方ともわざわざありがとうございます。
>>787
運動方程式ですか?はい、やってみます。力学的エネルギーしか考えてませんでした。
793大学への名無しさん:2006/05/25(木) 16:06:17 ID:hNEWWXJU0
>>791
「自然長」とは復元力が生じないバネの長さ。
794[GOING.for.the.ONE]Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/25(木) 18:14:46 ID:/KWRWM930
>>790
いまは暗黙の了解で「バネには質量はない」として考えてると思ったんだけど。
つまり、慣性の法則も考えない。自然長でとまるような理想的なバネ。

もし、慣性の法則を考えてもバネは自然長での速度より絶対に大きくならないからどちらでもいいけど。
いまは小球について考えてるんだし。
795[GOING.for.the.ONE]Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/25(木) 18:16:31 ID:/KWRWM930
>>792
式でやるのもいいけど、ちゃんと意味を(現象を)考えてね。
聞きたいんだけど、あなたの理論だとどうなるの?自然長より伸びてから離れるってこと?
796大学への名無しさん:2006/05/25(木) 18:27:53 ID:EGfPVySc0
バネには質量はない,、っていうちょっと不自然な仮定が経験と違う結果を生んでるんだね
軽くて強いばねで試してみればほぼ自然長のところで玉が離れるのがわかると思う
797Θ†Θд♀:2006/05/25(木) 18:42:01 ID:8dqocKu+O
バネについて考えると確かに混乱するな。
ボールについて言おう。
自然長よりあとでボールに追い付くことはできない!
798大学への名無しさん:2006/05/25(木) 18:57:33 ID:EGfPVySc0
そうだね
バネに質量があっても自然長で離れる事には違いない
自然長からはバネの速さは鈍っていくからね
ボールは速いままで先へ行ってしまう
799大学への名無しさん:2006/05/25(木) 19:26:33 ID:JMZQ2VSe0
だからおマイラ運動方程式解けってば!
800○○社首席卒 ◆doshishaF2 :2006/05/25(木) 19:36:42 ID:MDjGGSff0
ma=-kx+mg 
よくでてくるこの単振動の運動方程式は高校範囲では解けないが( ゚,_・・゚)ブブブッ
解けといわれても解けないこともある( ゚,_・・゚)ブブブッ
801ha:2006/05/25(木) 19:53:38 ID:mUcnAY2/0
マーチ内の勝ち組、負け犬大学が明暗クッキリ!

勝ち組大学>立教、明治、中央
負け犬大学>青学、法政 (ご存知、マーチの底辺2大学w)^^

所詮青学も法政どまり。企業にあいてにしてもらえない^^

802大学への名無しさん :2006/05/25(木) 20:07:21 ID:oZhUTMIl0
>>1
友達いますか?
803Θ†Θд♀:2006/05/25(木) 20:23:13 ID:8dqocKu+O
>>800
kでくくれば普通の単振動に帰着できるだろ。
単振動の解は教科書にのってる。
まあ、オレは数式でやるよりも定性的にやったほうがいいと思うけど。
とくに初学者は。
804大学への名無しさん:2006/05/25(木) 21:07:26 ID:ZxAiNkH10
誰も解かないから運動方程式解いとくよ.
板Mの質量M,ボールmの質量m,バネ定数k,重力加速度g
バネが自然長の時のM,mの座標を原点として上向き正に座標を設定し,X,xとすると
垂直抗力をNとして,
MX''=-kX-Mg-N (1)
mx''=-mg+N (2)
両辺足して,一体となって動く間はX=xとおけるから
(M+m)x''=-k(x+(M+m)g/k)
より
x+(M+m)g/k=Asinωt+Bcosωt (ω^2=k/(M+m))
t=0でx=-2(M+m)g/k,x'=0として,A,Bを定めると
x+(M+m)g/k=-(M+m)g/k*cosωt
するとNは
N=mx''+mg=mg(1+cosωt)
ゆえ,
1+cosωt=0 すなわち x=0 (バネの自然長)
で離れうるが,そのときの運動方程式を考えると,
一体となって運動を続ける事が分かる.
しまった,初期条件があれだったなw
違う初期条件入れて見てくれ.
805大学への名無しさん:2006/05/25(木) 21:25:05 ID:ZxAiNkH10
>>804
めんどくさいから (M+m)g=aって書くよ.
t=0でx=-3a,x'=0 の場合.
x=-a-2a*cosωt より
N=mg(1+2cosωt)
∴ cosωt=-1/2(x=0) のときボールmは離れ得るが,
このときのx'>0故,運動方程式より加速度は
M:X''=-g-kX/M<-g
m:x''=-g
となるので,ボールは板から離れる.
ちなみに,このとき板はまた上に上がっている途中.
結論としては
「ボールが離れるとするとバネが自然長になるとき」
ではあるな.
806大学への名無しさん:2006/05/25(木) 21:39:47 ID:dIoQwR2A0
乾球が湿球を超えないのはなんで?
よろしくおねがいします
807大学への名無しさん:2006/05/25(木) 21:40:17 ID:8dqocKu+O
数式ごちゃごちゃイジってなんになるんだ?
めんどくさくてわかったつもりになるだけ
きみの何行もの数式はおれの一言の日本語と同じ意味なのに
808大学への名無しさん:2006/05/25(木) 21:41:29 ID:SVUo6SJ2O
>>795
そうですね。自然長に戻ってから最大の伸びになるまでのどこかで離れるんだろうな〜と、思ってました。
809大学への名無しさん:2006/05/25(木) 21:42:01 ID:qTVzhNIe0
>>807
バカ理科大生乙
数式を読解できないみたいですね。
この理科大生は。
810大学への名無しさん:2006/05/25(木) 21:42:34 ID:qTVzhNIe0
>>808
それをちゃんと式を立てて確認するのが物理だ。
お前は妄想で考えてるだけで物理をやっちゃいない。
811804:2006/05/25(木) 21:47:19 ID:ZxAiNkH10
>>805
空気読まずにすまんが
>めんどくさいから (M+m)g=aって書くよ.
(M+m)g/k=a の間違いでしたorz.
 
812大学への名無しさん:2006/05/25(木) 21:50:04 ID:ZxAiNkH10
>>807
その通りだけど,
その日本語を言うためには
この式変形は一回は必要なんじゃないの.
813Θ†Θд♀:2006/05/25(木) 21:50:16 ID:8dqocKu+O
>>808
ということはバネが自然長より伸びるということだね?
伸びる原因はなんだと思うの?
814Θ†Θд♀:2006/05/25(木) 21:53:03 ID:8dqocKu+O
>>812
物理初学者にそれが理解できるとは思えない。
だれのための数式?
あなたでもおれでもなく、質問者のための数式。
数学が自由に使えなければ理解できない。
815大学への名無しさん:2006/05/25(木) 21:56:58 ID:ZxAiNkH10
>>814
ほとんど教科書レベルのお話だと思うのですが・・・
単振動の中心がずれてるとこ以外は.
816[GOING.for.the.ONE]Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/25(木) 22:02:55 ID:Vq3uNNgc0
私の考えでは質問者は単振動を習ってないと思われる。
817大学への名無しさん:2006/05/25(木) 22:04:09 ID:ZxAiNkH10
>>816
それじゃぁできるわけ無いなw
818大学への名無しさん:2006/05/25(木) 22:43:30 ID:SVUo6SJ2O
>>813
詳しく考えてはいませんでしたが、慣性だと思います。ぴたっと自然長で止まるとは考えづらかったです。

ちなみに単振動は既に習ってます。と言っても、ほとんどエッセンス等を用いた内職をしてますけど。
でも、その数式は正直言って難しく感じました。
819大学への名無しさん:2006/05/25(木) 22:48:14 ID:qTVzhNIe0
>>814
妄想で考えるのは物理ではない。
物理を学ぼうとするならまずは式を考えなければならない。
それが物理を学び始める初学者のあるべき態度。
820大学への名無しさん:2006/05/25(木) 22:49:23 ID:qTVzhNIe0
>>818
>>805程度の数式が分からないなら物理を学ぶ以前の問題。
821大学への名無しさん:2006/05/25(木) 22:51:08 ID:SVUo6SJ2O
とりあえず妄想ではなく数式で考えることにしたいです。

それと『最大の伸びを求めよ』という問題があることからも、自然長よりも伸びると考えました。
822[GOING.for.the.ONE]Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/25(木) 22:52:53 ID:Vq3uNNgc0
>>818
それではあなたはバネが勢いを持っていくと思っていたんだね。
でも、そうするとバネの質量を考えなければいけなくなるし、バネは質点ではない
のでややこしいことになる。(高校物理では点の運動しかできないからね)

上で誰かが書いてくれたように、バネを「強くて軽い」つまり、慣性が無く
自然長で静止するようなものと考えてもいいし(高校の物理ではバネのことについては考えない)
もし、バネの慣性を考えても、自然長で最大速度になった小球を、減速していくバネが
追いつくことは出来ない。
納得できないなら実験してみなさい。バネくらい家にあるでしょ?
823大学への名無しさん:2006/05/25(木) 22:53:35 ID:ZxAiNkH10
>>821
ボールが落ちてきてどんな風に板とぶつかるか
とかいう問題だと、もはや東大レベルでは無かろうか。
824大学への名無しさん:2006/05/25(木) 22:56:16 ID:ZxAiNkH10
>>822
バネには板がついてるらしいですよ。
825[GOING.for.the.ONE]Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/25(木) 22:56:32 ID:Vq3uNNgc0
>>821
止めはしないが数学にならないように。
826大学への名無しさん:2006/05/25(木) 22:58:18 ID:ZxAiNkH10
出てきた式の物理的な意味を考えるのが非常に重要。
だと思う。
827大学への名無しさん:2006/05/25(木) 23:05:09 ID:mnk9UieY0
運動エネルギーが頭の中でこんがらがります。
仕事とどう違うの?
828大学への名無しさん:2006/05/25(木) 23:05:19 ID:EGfPVySc0
状況を適切に把握してないと式も立てられないでしょうね
結局例題なんかをなぞって理解してみるのがいいのかもね
829[GOING.for.the.ONE]Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/25(木) 23:14:34 ID:Vq3uNNgc0
>>827
混乱しやすいのは位置エネルギーだと思いますが。
運動エネルギーは速度を持った物体がもつエネルギー。
830[GOING.for.the.ONE]Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/25(木) 23:16:09 ID:Vq3uNNgc0
現象を把握→数式で計算→結果を考察

いまここ
831大学への名無しさん:2006/05/25(木) 23:30:39 ID:SVUo6SJ2O
>>822
自然長での速さは最大なのですね。そこも見落としていました。そのことを踏まえれば『〜追い付かない』というのも理解できます。
832[GOING.for.the.ONE]Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/25(木) 23:39:44 ID:Vq3uNNgc0
むしろそこがミソだぞ
833大学への名無しさん:2006/05/25(木) 23:49:34 ID:SVUo6SJ2O
あっ、見落としてなかったです。力学的エネルギー保存の式で使ってました。
小球と板を一体と見ての弾性エネルギー最大=運動エネルギー最大とか、
小球単独での、運動エネルギー最大=位置エネルギー最大とか。
834大学への名無しさん:2006/05/25(木) 23:51:41 ID:SVUo6SJ2O
見落としてたというより、当然のこととして無意識のうちに使ってました、たぶん。
835昨日のID:hNEWWXJU0:2006/05/26(金) 06:35:01 ID:2whDiooG0
>>831 :大学への名無しさん :2006/05/25(木) 23:30:39 ID:SVUo6SJ2O
>>822
>自然長での速さは最大なのですね。そこも見落としていました。そのことを踏まえれば『〜追い付かない』というのも理解できます。
>>832 :[GOING.for.the.ONE]Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/25(木) 23:39:44 ID:Vq3uNNgc0
>むしろそこがミソだぞ

ホントに頭悪いな。教えてることが矛盾だらけ。
バネに付いてる板やおもりの質量が無視できないときは、「自然長」での速さは最大値を取らない。
質量を無視すると、縮めたバネから手を放した瞬間に光速を超えてしまう。
質量を0に近づけると、最大速度の位置が「自然長」に近づくってだけ。
荷車を手で押すとき、加える力を制御すれば速さは自在に変えられる。でも、押すのをやめない限り手から離れることは無い。
つまり、
「加速し続けなければ離れてしまう」「離れないのは加速し続けてるから」
と言う考えは妄想。
836大学への名無しさん:2006/05/26(金) 08:03:43 ID:flClPbHvO
質問いいですか?
周期がちょうど1秒になるような単振り子の糸の長さはいくらか?
これってどうするの?T=2π√l/gとか使う?
837大学への名無しさん:2006/05/26(金) 08:04:58 ID:3OD0bS/A0
86 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2006/05/26(金) 08:03:01 ID:flClPbHvO
質問いいですか?
周期がちょうど1秒になるような単振り子の糸の長さはいくらか?
これってどうするの?T=2π√l/gとか使う?
838Θ†Θд♀:2006/05/26(金) 08:32:56 ID:8g38JWoYO
>>835
もしあなたが最初にいったように自然長でとまらないとすれば
バネには自然長以降、逆向きの力が働いて減速する。
ただ位置エネルギー=運動エネルギーを使える時点で
この問題(というより少なくとも高校の範囲では)
やはり最初にいったように自然長で止まるような仮想的なバネを考えていると思われます。
高校の問題は理想世界なので細かい突っ込みは無用でございます。
839大学への名無しさん:2006/05/26(金) 08:36:58 ID:cvpExeAR0
>>838
だからバネには板がくっつけて有るんですってば!
840大学への名無しさん:2006/05/26(金) 08:39:42 ID:8g38JWoYO
質問者の方ですか?
板に質量がないなら無視してかまいません
あるならきちんと問題を書いてください。
話がかわってきます。
841大学への名無しさん:2006/05/26(金) 08:41:48 ID:cvpExeAR0
>>840
すいません.質問者では有りません.
842大学への名無しさん:2006/05/26(金) 08:55:30 ID:iyhrBtKQ0
電位の定義をわかりやすく説明してください
843大学への名無しさん:2006/05/26(金) 08:58:13 ID:2whDiooG0
>>838
俺の指摘の内容すら把握できない馬鹿なのか?

>自然長での速さは最大なのですね。

と言う質問に、おまいは、

>むしろそこがミソだぞ

などとたわけた解答してるから突っ込んだのだ。
844大学への名無しさん:2006/05/26(金) 09:48:29 ID:cvpExeAR0
>>832
>自然長での早さが最大
これ間違ってない?
振動の中心で早さが最大
じゃないの?
845[GOING.for.the.ONE]Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/26(金) 11:04:29 ID:zbFDQMQs0
>>842
重力⇔重力の位置エネルギー
電場⇔電位

上のほうは理解してるの?
846大学への名無しさん:2006/05/26(金) 12:18:38 ID:1F3sJ/xz0
>>843
こんなのに教わらないほうが身のため。まだ雇われ塾講師のほうがまし
847[GOING.for.the.ONE]Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/26(金) 12:39:37 ID:113Gs8P90
じゃあ早くでてけよ。
スレタイに書いてあるのにわざわざ入ってきて何やってんのww
848大学への名無しさん:2006/05/26(金) 15:30:46 ID:3OD0bS/A0
受験生が被害にあったらかわいそうだろ。
849大学への名無しさん:2006/05/26(金) 15:36:58 ID:1F3sJ/xz0
・・と俺も思うがな。
850大学への名無しさん:2006/05/26(金) 17:48:17 ID:FMsfnS8o0
長さrの軽い棒の端に質量mの小球Pを取り付け、他端を中心にして鉛直面内でなめらかに回転できるようにした。
最下点でいくらの速さを与えれば1回転するか。

最下点での運動エネルギー>最高点での位置エネルギー
とあるのですが、それはなぜですか?イメージが全然わきません。
851大学への名無しさん:2006/05/26(金) 17:51:18 ID:NR6NnRa30
エネルギー保存側って知ってる?
852[GOING.for.the.ONE]Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/26(金) 17:52:52 ID:113Gs8P90
>>850
その本が間違っているのでは?
853大学への名無しさん:2006/05/26(金) 17:55:53 ID:2whDiooG0
>>850
じゃあ、どんなイメージなら湧くのか?
854昨日の馬鹿質問者:2006/05/26(金) 21:57:48 ID:fY0T9D9dO
>>850
それってエッセンス力学の49かな?
『最高点での位置エネルギーmg・2rが必要』
『等号のときは最高点で止まってしまう』
という解説を見れば十分イメージできましたよ、俺は。

理科大生さん他はどんな解説をしてくれるのでしょうか…。
855[GOING.for.the.ONE]Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/26(金) 22:05:04 ID:t0y3pOUP0
最下点での運動エネルギー=最高点での位置エネルギー
856昨日の馬鹿質問者:2006/05/26(金) 22:20:50 ID:fY0T9D9dO
>>840
板の質量はMです。ちなみに小球の質量はmです。
わざわざ書く必要もないと思い書いていませんでした。すみません。
それと、わざわざ『板がついてる』と連呼してくれた方、ありがとうございます。
857大学への名無しさん:2006/05/26(金) 22:29:57 ID:3OD0bS/A0
>>854
最高点には行き着きません。計算をすれば分かるでしょう。

>>855
バカはだまっておきましょう。
858854:2006/05/26(金) 22:37:10 ID:fY0T9D9dO
>>857
最高点に行き着かない?すみません、よく意味がわからないので詳しく教えていただけませんか?
最高点に行き着かないということは、当然一周する前に戻ってきてしまいますよね?
859大学への名無しさん:2006/05/26(金) 22:42:52 ID:3OD0bS/A0
最高点での位置エネルギーと最下点での運動エネルギーが等しい場合、
一番上に行き着くのに無限の時間が掛かる。
これを厳密に運動方程式から求めるのはめんどくさいので概念的な話をすると、
振子の力学的エネルギーは保存されており、
振子の運動は時間が逆向きのものでも可能だという事になる。
しかしながら、
一番上の点に運動エネルギー0で質点があるとき、
この質点はどちらにおちることもないだろう。
つまり、一番上の点で止まる、最下点からの運動は存在しない。

これは
       ___○
____/
といった坂道で、下から転がして上の段で止める事が出来ない、という結果も導く。
860大学への名無しさん:2006/05/26(金) 22:46:13 ID:3OD0bS/A0
>>858
付け足すと、
最高点での位置エネルギー=最下点での運動エネルギーの時、
質点が一番上に行き着くのに無限の時間がかかるので、
この質点が落ちてくる事は無い。
861大学への名無しさん:2006/05/26(金) 22:48:12 ID:3OD0bS/A0
一般化すれば
位置エネルギーの極値における値と、
力学的エネルギーの値が等しい場合、その極値に行くのには無限の時間が掛かる。

運動方程式から導く事は可能である。
862大学への名無しさん:2006/05/26(金) 22:50:19 ID:cvpExeAR0
>>857,>>859
確かに厳密に言えばそういう事になるけど,
受験の物理としてはその考えはどうかと思うが・・・
863大学への名無しさん:2006/05/26(金) 22:51:41 ID:3OD0bS/A0
厳密に言えばというか、
『等号のときは最高点で止まってしまう』
といった事を参考書に書いてあるのは問題だと思うのだが。
864[GOING.for.the.ONE]Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/26(金) 23:02:44 ID:t0y3pOUP0
>>863
最後の警告です。
あなたは親切心でやっているのかも知れませんが混乱させているだけです。
エネルギー保存も理解できない初学者の高校生に>>859が理解できると本気で思っているのですか?

自分で物理を教えたいなら自分でスレを立てなさい。ここは私のスレです。
865[GOING.for.the.ONE]Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/26(金) 23:05:25 ID:t0y3pOUP0
>>859
最高点で止まるギリギリの条件が2√glだから、答えは2√glより大きい、って感じでいいよ。
慣れるまでは、「ギリギリ」の条件を考えて答えを出してから、それより「≧」でいいのか「>」なのか
を現象で考えた方が混乱しにくい。最初から数式を立てようとすると難しいから。
866854:2006/05/26(金) 23:15:22 ID:fY0T9D9dO
『最高点で止まる』という言い方は現実的ではないが、イメージ的にわかりやすくするためにそのように書かれていると考えれば、受験レベルでは問題ないですか?
867[GOING.for.the.ONE]Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/26(金) 23:16:12 ID:t0y3pOUP0
問題ないです
868大学への名無しさん:2006/05/26(金) 23:27:27 ID:3OD0bS/A0
>>864
間違えた内容を垂れ流してるバカが威張っても仕方が無いと思うよ。
869[GOING.for.the.ONE]Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/26(金) 23:28:10 ID:t0y3pOUP0
何が間違ってるか理解できないよ
870大学への名無しさん:2006/05/27(土) 02:57:02 ID:15DgJqJ3O
あげ。
電磁気がかなり苦手なのだが教えてくれ。
電位というものがよくわからない。
871大学への名無しさん:2006/05/27(土) 03:22:14 ID:+Y3nJ2vcO
はっきり言って苑田に習え
872大学への名無しさん:2006/05/27(土) 04:11:39 ID:uIXuflnl0
88 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2006/05/27(土) 02:58:34 ID:15DgJqJ3O
電位がよくわからない。電位とは何?
873Θ†Θд♀:2006/05/27(土) 11:08:24 ID:3NqL5xhLO
おまえ同じやつか?
位置エネルギーがわからないとかいうやつが何回もでてくるんだけど。
スレ内検索くらいしろ。
874大学への名無しさん:2006/05/27(土) 20:20:57 ID:E2JqCIJZO
物体がテーブルの上にある時って物体にかかる重力と物体が机を押す力って違うの?
875大学への名無しさん:2006/05/27(土) 20:48:37 ID:zhZwMeWr0
位置エネルギーってエネルギーなんですよね??
876大学への名無しさん:2006/05/27(土) 20:50:11 ID:MuGtQx7O0
理科大って






                      究極のアホ   東京理科大か                   






まさか・・・・な。
877[GOING.for.the.ONE]Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/27(土) 20:59:31 ID:NS7uF59G0
>>874
違います。
878[GOING.for.the.ONE]Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/27(土) 21:00:45 ID:NS7uF59G0
>>875
そうです。
879大学への名無しさん:2006/05/27(土) 21:33:57 ID:E2JqCIJZO
なんでですか?
880[GOING.for.the.ONE]Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/27(土) 21:39:30 ID:NS7uF59G0
違うからです。
881大学への名無しさん:2006/05/27(土) 21:43:26 ID:E2JqCIJZO
直接床に置いた場合も別?
882[GOING.for.the.ONE]Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/27(土) 21:45:54 ID:NS7uF59G0
というより重力って知ってます?
883[GOING.for.the.ONE]Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/27(土) 22:00:41 ID:NS7uF59G0
そもそも同じ力ってなんだ?同じ種類ってことか??
すまないがあなたの質問の意味が理解できない。
884大学への名無しさん:2006/05/27(土) 22:11:17 ID:Gd7fbvA60
流れぶったぎってスマンが質問載せさせてください。

リードαT 60番(2)
無限長の管内に音源Oを置き、そこから離れたところに観測点A,Bを置く。
A,B間は18mあり、媒質内の圧力変化をA,Bで測定します。
この圧力を「音圧」と設定しています。
A,Bについて音圧の変位軸と時間軸の関係(グラフ)が与えられています。
で、設問はA,Bのグラフだけでは音の波長はひとつに定まらないから、
考えられる最大の波長を求めよ。 というもの。
解答
A,Bのグラフを見ると、Aは0,002s、Bは0,006sで初めて変位が最大。
Bでの最大はAの最大より(n-1)Tだけ前にAを通過したものであるとする。
この差と、AB間の距離から速度を求めて、波長をもとめるのですが・・・
ここで(n-1)と設定する意味がわかりません。(Tの値はわかってます。)
解答の補足には、後の設問(4)に備えるため と書かれています。
備えるため・・・ ってそんな後のことシラネーよ って感じです。
(n-1)をnと置いて計算したら波長の値が半分になりましたorz
885大学への名無しさん:2006/05/27(土) 22:22:52 ID:Gd7fbvA60
不明な点があれば、補填しますので、一緒に考えてくらさいorz
Aでの山がB地点で観測される時間・・・ Tは1周期の時間だけど

886[GOING.for.the.ONE]Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/27(土) 22:24:06 ID:NS7uF59G0
nは??
887大学への名無しさん:2006/05/27(土) 22:27:27 ID:Gd7fbvA60
ちがうか、Aで観測された山がBで観測されたものとは限りませんね・・・

 A  ←18m→ B
/ \ / \ / \ 
888大学への名無しさん:2006/05/27(土) 22:32:19 ID:Gd7fbvA60
nは結局1でした。

最大値がAからBへ達する時間は
0.006−{0.002−(n-1)・0.008}=0.004・(2n-1)
AB=18より
v=18÷{0.004・(2n-1)}  これとT=0.008より

波長=36÷(2n-1)  最大波長はn=1のときで、36m
889[GOING.for.the.ONE]Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/27(土) 22:35:29 ID:NS7uF59G0
だから、nってなんだよ。
890大学への名無しさん:2006/05/27(土) 22:36:06 ID:Gd7fbvA60
nは自然数ですが・・・
891[GOING.for.the.ONE]Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/27(土) 22:43:06 ID:NS7uF59G0
問題はよくわからんけど、別にnとおいてもできたよ。
892大学への名無しさん:2006/05/27(土) 22:54:02 ID:Gd7fbvA60
ぁ・・・ 計算ミスってました・・・

でもnとおくと波長=36÷(2n-1) この部分が波長=36÷(2n+1)になりませんか?
だとするとn=0になりますが・・・
893[GOING.for.the.ONE]Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/27(土) 22:57:53 ID:NS7uF59G0
nはただの数字なんだから別に0でもいい。
ただし、もしかしたら物理的な意味があるかもしれない。
でも、実際に問題を見てみないとわからない。
894大学への名無しさん:2006/05/27(土) 23:05:45 ID:Gd7fbvA60
ぁ、なるほど、最大変位は上でも下でもいいんだ・・・
ならAの0,002sで上最大の時、Bは0,002sで下に最大。
この半波長が18mでつながってると考えれば当然λ=36ですネ・・・

しっかし変に式立てるとわけわからんくなるな・・・
895大学への名無しさん:2006/05/27(土) 23:12:22 ID:Gd7fbvA60
そうか!
Aの0,002sで上最大の時、Bは0,002sで下に最大。
これ、モロ同時刻だからn秒前にAを過ぎた山と考えてもn=0にしかならない・・・

(4)で問われてる(2)におけるn番目の波長のながさをnを用いて表せ・・・
nは問題文で与えられたものではないからnを自然数ではなく0.1.2・・・とすれば
正解は貰えるか・・・

いや、与えられてるな・・・ n番目の・・・
〜番目 っていうのは普通0から数えないものなんでしょうか?
896[GOING.for.the.ONE]Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/27(土) 23:15:51 ID:NS7uF59G0
問題に従ってください。
897大学への名無しさん:2006/05/27(土) 23:25:57 ID:Gd7fbvA60
問題ではn番目  としか言われてないんですねぇ
解答ではnは自然数としてるみたいですが
898大学への名無しさん:2006/05/28(日) 07:12:56 ID:X48R5JUnO
すぐにコテ変えるのやめてくれませんか?

初見で偽者かと思っちゃうし
899大学への名無しさん:2006/05/28(日) 18:03:00 ID:CIrmvW7o0
今いる奴偽者だろ?
前のほうがまだきちんと答えてくれてたし。
900三年生:2006/05/28(日) 20:18:16 ID:BCZJFPhW0
  猛者ども助けて・・・・  この問題解いてほしい
問  点(),(),()に囲まれる三角形D上の二重積分
   J=∬@g(x,y)dS  を求めよ
   ただし、g(x,y)=2y+1であり、dSは面素である。
   注 @には∬の範囲が入ります。 上には何もなく、下にはDです 
901三年生:2006/05/28(日) 20:23:34 ID:BCZJFPhW0
猛者ども助けて・・・・  この問題解いてほしい
問  点(0,0),(1,1),(1,0)に囲まれる三角形D上の二重積分
   J=∬@g(x,y)dS  を求めよ
   ただし、g(x,y)=2y+1であり、dSは面素である。
   注 @には∬の範囲が入ります。 上には何もなく、下にはDです
902悪魔:2006/05/28(日) 20:51:45 ID:DSSXXifBO
高校の範囲じゃねーじゃん。しかも基礎レベルだろ。
教科書みろよ。
903ヤカン製 ◆k7U0Vss7S2 :2006/05/29(月) 11:45:08 ID:9tv8KQhN0
>注 @には∬の範囲が入ります。 上には何もなく、下にはDです

上に何か入るのぉ?入ってるの見た事ないよぉ;;
904大学への名無しさん:2006/05/29(月) 19:30:37 ID:Y22ubob30
上には何もなく、下にはDです

こいつこの書き方の意味知らないんだろうなw
905[GOING.for.the.ONE]Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/29(月) 19:34:43 ID:eyP35Mqd0
ほっといてやれ。どうせレポートの期限がせまってたんだろう。
906ヤカン製 ◆k7U0Vss7S2 :2006/05/30(火) 10:46:59 ID:badfCX3j0
上にはD、下にはTです


まぁこの積分区間はかなり長いけどな。orz
907[GOING.for.the.ONE]Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/30(火) 14:30:23 ID:KJueAJKo0
今年になったから回答してやったのに反応かえさない池沼が多いな。
数学の質問のほうが面白いから1000までいったらこのスレシリーズはやめるぜ。
908大学への名無しさん:2006/05/30(火) 14:34:12 ID:2EQ2OR+90
サンデー毎日2005.5.17 主要77大学人気企業275社就職人数より 東大3名以上の企業を基本に115社を集計
http://www.geocities.jp/plus10101/sunday-2005-syuusyoku.xls

一流115社への就職率(%)
<国立>一橋51.3 東工45.3 京大38.6 東大32.8 阪大27.8 名大24.0 神戸20.2 首都17.0 阪市12.9 横国11.4
<私立>慶應39.9 上智29.5 早大28.1 同志社21.3 関学18.3 立教17.8 明治15.6 立命13.6 中央13.1 青学12.0 関西9.5 法政8.9




<集計企業115社>
大成建設 清水建設 鹿島 竹中工務店 キリンビール サントリー 味の素 東レ 住友化学 三菱化学 協和発酵 積水化学 
日立化成 花王 P&G 富士写真フイルム 資生堂 第一製薬 三共 武田薬品 アステラス製薬 万有製薬 中外製薬 エーザイ 
大正製薬 ファイザー ブリヂストン 旭硝子 新日本石油 新日本製鉄 JFE 住友電気工業 日立製作所 東芝 三菱電機 NEC 
富士通 松下電器 シャープ ソニー キーエンス デンソー 村田製作所 日本IBM 三菱重工業 川崎順工業 石川島播磨 
日産自動車 トヨタ自動車 ホンダ 富士重工業 キヤノン リコー 富士ゼロックス凸版印刷 大日本印刷 ヤマハ 任天堂 伊藤忠商事 
丸紅 三井物産 住友商事 日本ユニシス 三菱商事 大和証券グループ 日興コーディアル証券野村證券 日本銀行 みずほFG 
東京三菱銀行 三井住友銀行 UFJ銀行 三菱信託銀行 住友信託銀行 東京海上日動 三井住友海上 損保ジャパン 日本生命保険 
第一生命 JR東日本 JR西日本 JR東海 日本航空 全日本空輸 電通 博報堂 NTT KDDI NTTドコモ NTTデータ NTTコミュニケーションズ 
講談社 集英社 小学館 リクルート TBS 日本テレビ NHK フジテレビ テレビ朝日 三井不動産 三菱地所 毎日新聞社 朝日新聞社 
読売新聞社日経新聞 産経新聞 共同通信 時事通信 東京電力 中部電力 関西電力 東京ガス 大阪ガス 野村総合
909大学への名無しさん:2006/05/31(水) 14:52:14 ID:3ep54mxZ0
分光計による屈折率の測定(プリズム)についての質問が二つあります。
1.屈折率と波長はどのように関係しているのでしょうか?
2.フリントプリズムとクラウンプリズムの屈折率と波長の違い
(例えばフリントの場合、波長の数がクラウンより1つ増えたので(深緑)
できれば、それはなぜかを知りたいです。)

よろしくお願いいたします。

910[GOING.for.the.ONE]Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/31(水) 14:54:43 ID:d8USvC8b0
つスネルの法則(屈折の法則)
911大学への名無しさん:2006/05/31(水) 18:19:29 ID:vcjpXl2n0
運動方程式が完全に理解できません。
力が一定なら物体は加速しないと思うのですがどうですか?
912[GOING.for.the.ONE]Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/31(水) 19:24:20 ID:sbABS8VG0
>>911
摩擦力は一定だけど加速するよ。
運動方程式が理解できないのは、慣性の法則が理解できてないからじゃないかな?
力がないとき、止まっているものは止まり続け、動いているものは等速で動き続けるというのは理解してる?
913[GOING.for.the.ONE]Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/31(水) 19:25:17 ID:sbABS8VG0
摩擦力は一定だけど加速するよ
⇒摩擦力は一定だけど減速するよ の間違いでした。
914大学への名無しさん:2006/06/02(金) 16:43:03 ID:pzQDVlw90
〜研究力評価の指標〜
◆文部科学省 『科学研究費補助金配分額』(=科研費) (直接経費、単位:千円、平成18年度)

 慶應義塾 1,973,300 (医学部有)
 早稲田大 1,637,300
 日本大学  619,100 (医学部有)
 立命館大  592,200
 東京理科  477,300
 東海大学  448,000 (医学部有)
 中央大学  310,600
 近畿大学  282,200 (医学部有)
 関西大学  272,700
 玉川大学  266,800
 同志社大  239,200
 法政大学  228,900
 青山学院  227,800
 上智大学  194,700
 明治大学  190,400
 立教大学  187,900
 関西学院  183,100
 学習院大  169,900
 神奈川大  134,900
 帝京大学  133,900 (医学部有)
 東洋大学  131,900
 金沢工業  119,000
 芝浦工業  112,000
 工学院大   82,200
 武蔵工業   72,700
 成蹊大学   33,200
915大学への名無しさん:2006/06/05(月) 18:22:21 ID:QFAUa04G0
このスレもやっと終わりか
916大学への名無しさん:2006/06/05(月) 18:32:16 ID:1gXosmdt0
ブリュスター角って日常どういうところで使われているのですか?
917大学への名無しさん:2006/06/05(月) 18:36:28 ID:DQ1lN1Ya0
154 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[] 投稿日:2006/06/05(月) 18:33:33 ID:asdmQZ2F
ブリュスター角って日常どういうところで使われているのですか?
918大学への名無しさん:2006/06/06(火) 19:52:21 ID:SmyOEyQq0
静止している質量mの物体を高さhの位置Aまで静かに持ち上げた。手のした仕事Wをいくらか。

この問題なんですが、なぜ運動エネルギーは0なんでしょうか?
いくら静かに持ち上げようと物体は動いているのだから0ではないような気がするのですが・・・。
919Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/06(火) 20:09:40 ID:0u3X73HA0
どこの点での運動エネルギーが0なの?
920大学への名無しさん:2006/06/06(火) 20:22:52 ID:dqQS98vb0
>>918
たしかにそう考えるのが普通だけどほんのちょびっとずつものすごく時間を
かけて上にあげたっていう理想の過程ってこと。リアルにはありえない。
手のした仕事が全部位置エネルギーになったと考えたいからこういう
ふうにしてる。
921大学への名無しさん:2006/06/06(火) 20:55:59 ID:d+OaQpk+0
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1149594781718.jpg
↑この問題の問2がわかりません。問1は自分で解けたんですけど・・・
教えてもらえませんか??
922Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/06(火) 21:06:28 ID:0u3X73HA0
>>921
微積だね。どっかで習った?
923大学への名無しさん:2006/06/06(火) 21:08:19 ID:d+OaQpk+0
微積使うんですか?
一応習ったんですけど全然意味わからなくて・・・
924大学への名無しさん:2006/06/06(火) 21:08:34 ID:geVzVE5W0
>>920
準静的過程みたいなもんだな
925Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/06(火) 21:10:49 ID:0u3X73HA0
まず運動方程式をかけ、って言われてるから運動方程式を書く。
そのとき、加速度はxを使ってくださいね。加速度の定義が分かっているならできるはず。
926大学への名無しさん:2006/06/06(火) 21:10:49 ID:tyh6cnwy0
>>918
持ち上げていまそこでとまってるんだから運動エネルギー関係ないだろ。
927大学への名無しさん:2006/06/06(火) 21:11:20 ID:tyh6cnwy0
>>923
問題文が全て微積用語だ。なんの本を使ってるんだ。
微積つかう本じゃないのか。大学の本か。
928大学への名無しさん:2006/06/06(火) 21:11:51 ID:geVzVE5W0
>>921
大学入試レベルの問題ではないね。
929大学への名無しさん:2006/06/06(火) 21:14:03 ID:tyh6cnwy0
大学入試レベルだが。
930921ですが:2006/06/06(火) 21:15:59 ID:d+OaQpk+0
一応大学生です(かなりのバカ大だけど・・・)
もうちょっと自分で考えて見ます。今まで微積とか考えてなかったんで
931大学への名無しさん:2006/06/06(火) 21:18:50 ID:tyh6cnwy0
>>930
これ使え
つ「基礎科学のための 数学的手法 」小田垣 孝 著
これでフーリエや複素関数以外の基本的な大学の数学は物理の事例とともにマスターできる。
インターネット上で問題をシミュレートできるようになってるから、
ネットやってれば最適の本だろう。
932921ですが:2006/06/06(火) 21:28:20 ID:d+OaQpk+0
運動方程式
ばねの伸びをxとする。
Kx−mgsinθ=mdv/dt
あってますか?これ以上は思いつかないんですが・・・
933大学への名無しさん:2006/06/06(火) 21:30:07 ID:tyh6cnwy0
どこに重力がかかってんだよ。アホか。
934921ですが:2006/06/06(火) 21:32:31 ID:d+OaQpk+0
斜面上にあるから重力かかってるのでは?
935大学への名無しさん:2006/06/06(火) 21:34:48 ID:tyh6cnwy0
問2のどこに斜面なんて書いてんだよ。


 問 題 文 を 読 め
936大学への名無しさん:2006/06/06(火) 21:35:07 ID:dP6KKfVg0
問1と問2は連携してるの?そうみえないけど。
つかいきなりxが何なのかも明記しないで
x(0)を求めよってのも変な問題だな
937921ですが:2006/06/06(火) 21:40:47 ID:d+OaQpk+0
最終解答。これであってなかったらもうお手上げです・・・
dv/dt=kx/m(ただしxはばねの伸び)
938大学への名無しさん:2006/06/06(火) 21:42:29 ID:tyh6cnwy0
まず図を描いて力と位置の方向、速さの方向を描け。
939大学への名無しさん:2006/06/06(火) 21:42:37 ID:dP6KKfVg0
合ってないよ、バネが伸びてるのに
さらに伸ばす方向に力が働くの?
940大学への名無しさん:2006/06/06(火) 21:43:28 ID:tyh6cnwy0
数学的な力以前に、高校の物理をやり直せ。
941921ですが:2006/06/06(火) 21:46:57 ID:d+OaQpk+0
解答教えてください。
ここに移す前にも1時間ぐらいやってたんですけど解答が見出せませんでした。
942Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/06(火) 21:47:35 ID:0u3X73HA0
絵を描こう。
フックの法則を調べよう。
943大学への名無しさん:2006/06/06(火) 21:49:40 ID:d+OaQpk+0
その図がわからないんです。
フックの法則はさすがに知ってます・・・^^;
944Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/06(火) 21:50:13 ID:0u3X73HA0
絵に必要なこと。
・座標軸。初速度の方向にあわす。原点は良い場所に。
・力の方向。
945Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/06(火) 21:53:13 ID:0u3X73HA0
単振動っていうのが常識として問題に書かれてる。

――0―――――――――――>x
  ・〜〜←力F●
946大学への名無しさん:2006/06/06(火) 21:54:30 ID:tyh6cnwy0
>>943
高校物理の教科書を一通り読め。

以上。ここでこの問題に関して教えてもどうせ他のところでつまづく。
947Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/06(火) 21:56:01 ID:0u3X73HA0
>>946
どうせ教養でとった物理のレポートかなんかでしょ^^
教養なんかにそこまで力注ぎたくないよな。
948大学への名無しさん:2006/06/06(火) 21:57:06 ID:dP6KKfVg0
Acosλx+Bsinλx
λ=(k/m)~1/2 A,Bは定数
が一般解だよ

なんで両辺mで割ってんだよ、位置求めるなら逆だろ
解答ないってまさかそれ中間テストとか?
949大学への名無しさん:2006/06/06(火) 21:57:16 ID:tyh6cnwy0
教養で微積物理はしないだろ。
教職かなんかだろ。
将来教職になるとしても理系就職するにしても
物理の教科書見る必要はある。
950Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/06(火) 21:57:30 ID:0u3X73HA0
――0―――――――――――>x
   ・--←力F●

951大学への名無しさん:2006/06/06(火) 21:58:35 ID:dP6KKfVg0
三角関数の中身はλxじゃなくてλtだったね
一般教養で物理なんかあるの?
952Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/06(火) 21:59:45 ID:0u3X73HA0
ズレがむかつくなあ

――0―――――――――――>x
    ・--←●
953921ですが:2006/06/06(火) 22:02:35 ID:d+OaQpk+0
954Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/06(火) 22:05:06 ID:0u3X73HA0
だから斜めじゃねえっていってんだろ!!ダボが!
図は>>952だ!!日本語からやり直せ。
955Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/06(火) 22:05:38 ID:0u3X73HA0
教養なの?専門なの?教職なの?
956大学への名無しさん:2006/06/06(火) 22:08:13 ID:d+OaQpk+0
専門です
957Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/06(火) 22:10:04 ID:0u3X73HA0
じゃあ、勉強しなおせ。
図書館いって。力学。
958大学への名無しさん:2006/06/06(火) 22:10:11 ID:dP6KKfVg0
うpされていない部分にその図で考えろ
って書いてあるの?
959大学への名無しさん:2006/06/06(火) 22:12:23 ID:d+OaQpk+0
書いてないっす。けど、流れからしてこの図で解くのかなと思ってました。
960大学への名無しさん:2006/06/06(火) 22:13:20 ID:dP6KKfVg0
流れがあるなら(4)として出題するよ普通は
961Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/06(火) 22:13:30 ID:0u3X73HA0
流れなんかねえだろ。
おまえさては留学生だな。
962大学への名無しさん:2006/06/06(火) 22:17:44 ID:d+OaQpk+0
いや、新入生っす。
(1)
おもりがばねから受ける力は
F=-Kx
おもりの質量がmなので
d^2/dt^2=-(k/m)x
963Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/06/06(火) 22:19:24 ID:0u3X73HA0
mx''=-kx
⇔x''=-ω^2x (ω=√k/m)

二回微分して元に戻るからx=Asin(ωt+ε) ただし、Aとεは積分定数。
これと、v=Aωcos(ωt+ε)に初期条件を代入すれば、条件2個に定数2個なのでちょうど決まります。
964大学への名無しさん:2006/06/07(水) 22:44:29 ID:D7vfoIJp0
半波整流回路について教えてください
3分のプレゼンをしなければならないのです、一応調べてみたのですが
あまり理解ができません

ちなみにプレゼンの内容は自分が行った実験についてなのですが、
私は半波整流回路を作り、オシロスコープで観察しました
コンデンサを0.047(M)、0.1μF、10μFと変えて実験したのですが
グラフにあまり変化がありません

ちょっと日本語が↑変になりましたが、どなたかよろしくお願いします
965大学への名無しさん:2006/06/07(水) 22:49:37 ID:dzd2kOX70
965
966大学への名無しさん:2006/06/07(水) 23:17:23 ID:iI0ujhzb0
◆ 日本経団連会長(通称・財界総理)

初 代  石川  一郎    東京大学   日産化学工業
第2代  石坂  泰三    東京大学   東京芝浦電気
第3代  植村  甲午郎  東京大学   経団連事務局
第4代  土光  敏夫    東京工業大 東京芝浦電気
第5代  稲山  嘉寛    東京大学   新日本製鉄
第6代  斎藤  英四郎  東京大学   新日本製鉄
第7代  平岩  外四    東京大学   東京電力
第8代  豊田  章一郎  名古屋大   トヨタ自動車
第9代  今井   敬    東京大学   新日本製鉄
第10代 奥田   碩    一橋大学   トヨタ自動車
第11代 御手洗 冨士夫  中央大学   キヤノン

日本経団連の会長に、精密・ハイテク産業であるキヤノンの御手洗冨士夫(みたらい・ふじお)会長が就任した。
60年の歴史を持つ経団連で、初めてのIT(情報技術)業界出身の会長である。
「財界総本山」のトップが同業界から選ばれたことは、日本の産業構造の変化を物語る。

967大学への名無しさん:2006/06/07(水) 23:19:50 ID:rBu/TnCa0
コンデンサーがあるってことは平滑回路じゃないの?
どういう実験なのかも書かれてないのに何も言えないよ。
グラフの変化ってのは波形?電圧のスケール?
968大学への名無しさん:2006/06/07(水) 23:41:40 ID:z4G31HZF0
コンデンサの前に抵抗いれてるか?
コンデンサの容量がそんなに小さいなら抵抗も大きくしないとダメだぞ
969大学への名無しさん:2006/06/08(木) 00:36:02 ID:Lx765tBx0
>>967 968
ttp://www.mizunaga.jp/rectify.html
これの一番最初のやつをやりました
それをオシロスコープにつなげて、波形を出しただけです
何も図らないでいい実験だそうで、ただただ自分の考えを述べたらよいそうなのですが、
何を話していいのかわからないので、質問しました。

グラフの変化についてはなんでもいいそうです、気づいた点があれば

>>968
そうなんですよ、コンデンサの容量でグラフにあまり変化がなくて困りました
300μFくらいでやろうと思ったのですが、時間がなくて
970大学への名無しさん:2006/06/08(木) 01:37:56 ID:FruxGaVl0
>>969
時定数って知ってるか?
平滑コンデンサCと負荷抵抗Rに対して
ダイオードが逆バイアスになったときコンデンサが放電されて
時間CRで電圧が1/eに下がる
これが周期T=1/f 程度より大きいか小さいかで様子が変わるだろう
CRf=1とすれば、f=50HzとしてC=0.1μFならR=200kΩで、
抵抗をこれぐらいにしとけば
3種類のコンデンサでr違いがよくわかるだろう
971大学への名無しさん:2006/06/08(木) 09:41:19 ID:Lx765tBx0
>>970
いや、物理を習ったことないんですけど
今回の授業は必須科目なので

一応調べてみます
972大学への名無しさん:2006/06/08(木) 14:34:00 ID:Lbq6KXB30
>>970
お礼言うの忘れてました
ありがとうございました。‘
973大学への名無しさん:2006/06/08(木) 17:24:11 ID:5zSTuxy0O
質問させてください。

ボールか何かを落としたとして、そのボールが着地したときに反発しなかったとする。その時の物質のエネルギー(mgh)はどこへいった?
保存力に関連づけてもらいたいんですけど。
わかりますか?
974♀д♀:2006/06/08(木) 17:42:32 ID:i/7YEmyHO
物体の変形とか音にエネルギーが使われるんじゃないの?
反発しないってことは「ベチャッ」って潰れるってことでしょ。
975大学への名無しさん
このスレってコテハンスレだよな
タイトルに出してないだけで。削除対象かな。