【偏差値操作】中央大学【限界近し】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
【真実の中央大学】

まず入試結果。
一般入試合格者数 6715人←今年はさらに絞込みw 5年前は9000人以上だったのに
センター入試合格者数 7454←とうとうセンター合格者数>一般合格者数w
合計 14169人
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/admission/e01_01_2006_05_j.html

一般入試法学部 合格者数520人 募集人数390人←すごい!脅威の歩留まり率w
        さらに例年11倍弱の倍率で合格者数をしぼり偏差値操作していたが今年はとうとうそれも破綻し7〜8倍台へw

一般入試商学部フレックス 合格者数157人 募集定員155人←東大を凌ぐ歩留まり率!w
一般入試文学部は13専攻のうち5専攻が倍率1倍〜2倍台
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/admission/e01_01_2006_01_j.html

いよいよ偏差値操作も行き詰まりだなw

【中央法学部の推薦入学者割合】
全入学者の45%以上!
そして大量のセンター入試入学者で一般入試入学者は希少価値
中央大学には多くの商業高校から推薦入学で入学してくる

∴中央大学は一般入試受験料3万5千円も払って受けるほどの大学ではない
和田サンも逃げ出して再受験に走る中央大学
2大学への名無しさん :2006/04/23(日) 23:44:50 ID:Us0Xr44U0
立命館国間は確かに名乗れんな

今年も医学部浪人..
3大学への名無しさん:2006/04/23(日) 23:45:06 ID:JYRkvpdkO
あか
4大学への名無しさん:2006/04/24(月) 02:29:45 ID:6lqhyz+GO
>>1
重複。削除依頼を出しとくように。
5大学への名無しさん:2006/04/24(月) 10:17:56 ID:EdezWKlkO
他に偏差値操作する方法が限られてきたもんな。
6大学への名無しさん:2006/04/24(月) 23:43:58 ID:EdezWKlkO
アゲ
7大学への名無しさん:2006/04/25(火) 04:58:01 ID:6+4FgQj9O
池沼央はいくつスレ乱立させりゃ気が済むんだ?いい加減統一しろカス
8大学への名無しさん:2006/04/25(火) 12:26:43 ID:hqc/FpwuO
央は売名行為やめろよ。
スーフリ和田さん、SSSを 輩出して十分悪名が知れ渡ったじゃん。
9大学への名無しさん:2006/04/25(火) 19:41:17 ID:9hP+mXfT0
漏れも知らんがコレかね↓
2002年度中央仏文
代ゼミ     河合                 駿台
 56      47,5←河合だけ群を抜いて低いw  55 倍率1,8
2003年度中央仏文
代ゼミ     河合                 駿台
 56      55,0←あれ、随分変わったなw  56  倍率5,1
10大学への名無しさん:2006/04/25(火) 22:31:07 ID:jiAZ0EHH0
9get
11大学への名無しさん:2006/04/26(水) 22:42:54 ID:BghW+iPaO
チュウオウw
12大学への名無しさん:2006/04/27(木) 02:03:36 ID:T1YT6z9R0
偏差値操作といえば立命だろw

■2005年度・関関同立★★メイン入試★★合格者数
(偏差値ランキング表に掲載される最も標準的な方式を採用)

同志社経済(全・個)合格者数=1,912
関学経済(F・A)合格者数=1,652
関西経済(A・S)合格者数=1,427
立命経済(A方式)合格者数=★890★ ←少なっ

同志社商(全・個)合格者数=1,322
関学商(F・A)合格者数=1,274
関西商(A・S)合格者数=1,242
立命経営(A方式)合格者数=★687★ ←少なっ

同志社法(全・個)合格者数=1,727
関学法(F・A)合格者数=1,386
関西法(A・S)合格者数=1,772
立命法(A方式)合格者数=★1,167★ ←少なっ

同志社政策(全・個)合格者数=601
関学総政(F・A)合格者数=686
立命政科(A方式)合格者数=★217★ ←少なっ

同志社社会(全・個)合格者数=874
関学社会(F・A)合格者数=1,193
関西社会(A・S)合格者数=1,366
立命産社(A方式)合格者数=★577★ ←少なっ
13大学への名無しさん:2006/04/29(土) 12:05:53 ID:G8WCAIjI0
>>1
( ´,_ゝ`)プッ 

偏差値操作の本家本元は、慶應法学部だわ

一般入試の定員をしぼりにしぼり(付属・指定校推薦でがっぽり確保)、
入試科目を英語・社会二科目にし、
「低偏差値」だったのを大幅上げ底に成功した。

社会的実力では、これぐらいの差があったのに

中央法>>>>>慶應法

なぜか、中央法を「偏差値だけ」は圧倒するようになり、
その後鳴かず飛ばず状態から脱却した( ´,_ゝ`)

似たような学校に、上智法学部や立教法学部があるけどなwww
14大学への名無しさん:2006/04/29(土) 12:09:24 ID:jqDJFZEDO
>>13
30年前は
中央法=早稲田法>>>慶應法=明治法
だったもんな。
15大学への名無しさん:2006/04/30(日) 22:41:34 ID:NoXKrQxnO
でた!昔話大好き、現実逃避のチュウオウ大学。
16大学への名無しさん:2006/05/01(月) 00:16:37 ID:/DfsZIO3O
それが今では
和田社学>>>>>>>中央法
哀れよのうw
17大学への名無しさん:2006/05/01(月) 00:18:31 ID:+XE4L7XZ0
     ( )
( )
 ( )   ( )
  ∧=∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`∩  <>>1そこまで言うほど酷くないでしょ
| ̄U ̄ ̄ ̄.|  \__________
|  ┼─┼ .|
|   /\ .|
|  / ホ \|
\____/
  └─┘
18大学への名無しさん:2006/05/01(月) 09:05:28 ID:3Kc7cxwt0
中央法に勝っているところ
早稲田政経・法、慶応法・経済、上智法・外語

ほぼ同格
早稲田商・一文・教育

やや下
社学・人家・国際教養、慶応商・文・総合政策・環境情報、
上智経済・文、ICU、同志社法
19大学への名無しさん:2006/05/01(月) 12:32:02 ID:NrmUnes6O
>>16
中央法蹴って早社学行く奴って何がなんでも早稲田行きたい奴だけだろ?
むしろ社学受ける奴自体が社学なら憧れの早稲田に行けるかも…みたいな奴が多いからな…
社会の評価は中央法が圧倒なのに、何故か受験生はやや社学を選ぶ奴が多い。
立地の問題なのかな??中央法の方が全然凄いのに。
20大学への名無しさん:2006/05/01(月) 12:50:47 ID:PcZ8CjlL0
中央法>早稲田慶応とか主張するから荒れるんだよ
中央工作員は明治や立教に大学全体で勝ってからその主張しろ!
21大学への名無しさん:2006/05/01(月) 13:00:59 ID:yltbRsbLO
>>18中央法の中でも法律と政治じゃ差があると思いますがどうですか?
22大学への名無しさん:2006/05/01(月) 13:13:43 ID:3Kc7cxwt0
>>19
W合格データで社学が優位なのは、WEBで閲覧可能なのは2003年度のみ。
それ以前は中央法が優位。
また、社学の受験日は中央法の合格発表の後。
むしろこの様な条件にも関わらず2002年以前は中央法>社学だったのだから、いかに中央法
優位だったかわかる。
更に怪しいのが2003年はロー人気で中央法は人気のはず。しかし、2002年度より数値が悪くなるなんて???
て感じ。まあ、データにケチつけるのはみっともないけど。
ちなみに2004年度や2005年度のデータはどうなのか誰か知らないですか?

>>21
もちろん若干差はあるでしょう。
気が向いたら学科別ランク表も誰か作って下さい。
23大学への名無しさん:2006/05/01(月) 13:24:48 ID:yltbRsbLO
中央の看板と言えば法学部法律学科でしょう 政治学科も含めて他とは差がある
24大学への名無しさん:2006/05/02(火) 00:21:07 ID:pxmNCVR+O
>>22
そんなこと言いだしたら、どのW合格選択データも全く意味が無くなるなw
昔の話しだすのは今に自信が無いから。
25大学への名無しさん:2006/05/02(火) 08:39:00 ID:UlOEz88W0
>>24
合格発表の後に受験日がある大学学部と比較するのでは正確なデータなんか得られないよ、キミ。
W合格で早稲田が埼玉大に負けてるデータもあったが、それをもって埼玉>早稲田なんて
判断する人間もいないだろう。

ところで2004年度や2005年度のデータは知らないかね?
アンチ中央工作員が出すデータはいつも2003年が多い気がするのだが、それも昔の話だよね。
26大学への名無しさん:2006/05/02(火) 08:52:24 ID:pxmNCVR+O
もし、2003年の対決でチュウオウ法が勝ってたなら、
真っ先にチュウオウ工作員はそれをコピペしまくるんだろう。
まったく自分勝手だな・・・
2004年や2005年の対決を探してるのがそれを物語ってるが。
27大学への名無しさん:2006/05/02(火) 08:58:32 ID:UlOEz88W0
>>26
で、結局2003年度データしかないの?
28大学への名無しさん:2006/05/02(火) 09:14:13 ID:gKzLzAp60
偏差値操作してない大学なんてなぁー
早慶も上智も明治も立教もぜーんぶやってる
29大学への名無しさん:2006/05/02(火) 11:58:58 ID:u/HNZlEf0
チュウオウwwwwwwww
だせーしうけねー
30通りすがり:2006/05/02(火) 12:24:21 ID:pQEdB27i0
自分も通りすがりに覗いて見た。
しかし29は受けないのだろ?
だせーと思ってる大学のスレをわざわざ覗くのかい?
それが凡人のおいらには理解できん。
31大学への名無しさん:2006/05/03(水) 15:14:46 ID:sBkQGM5o0
>>30
いつもの中央OB

可哀想にぃこんなに凋落してしまってぇぇぇマーチ最下位だもんなぁあ!
6月の偏差値発表が楽しみで仕方がない!
32大学への名無しさん:2006/05/03(水) 16:44:53 ID:MEQjmJziO
僻地、アニヲタ、マーチ最下位、売りは資格だけ
3330:2006/05/03(水) 17:06:35 ID:DRJUJYSN0
>>31
いやあ、まいったな。正真正銘の通りすがりなんだが w
君は判官贔屓という言葉を知っているのだろうか?
中央大学のような校風が好きだからシンパシー持っているのは事実。
でもOBではないよ。w
ただあまりにもえげつないな、と思ってね。それで書き込みしたわけだ。
34大学への名無しさん:2006/05/03(水) 23:25:07 ID:sBkQGM5o0
>>33
いやあ、まいったな。そんなに同情してあげなくても^^
2006年度 凋落中央大学志願状況
@一般方式 Aセンター方式 B全体志願者数(前年度比)

中央 @87.5% A97.2% B91.4%



::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : ::ちくしょう・・・アエラめ :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: :::::::::::::::::::::::
       /彡ミ゛ヽ;)ー、 . ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ

今週号のアエラ(5/1−8 合併増大号)
<浮いた大学・沈んだ大学全調査>
早慶明の名門復活
立教、東京農大は新学科設置で志願者急増
青学好調、法政堅調
中央、日大、東洋、専修の埋没は「なぜだ」
35大学への名無しさん:2006/05/03(水) 23:37:30 ID:5B+2WJ510
>>34
中大が擁護されるのが余程気に食わないんだな、お前w
おもしろすぎるぞ。
そんなに気にするなよ、コンプ持ち君。
36大学への名無しさん:2006/05/03(水) 23:54:00 ID:j+143wig0
マーチ最下位は法政
37大学への名無しさん:2006/05/03(水) 23:56:34 ID:gEkjYU8m0
>>25
国立VS私立のW合格データは意味が薄いが
私立VS私立は大学の人気を反映するものだろ。
38大学への名無しさん:2006/05/03(水) 23:57:36 ID:pKZ7EQlGO
青山は実績と偏差値はマーチ下位だが

倍率の鬼

青山ブランド恐るべし
39大学への名無しさん:2006/05/04(木) 00:02:46 ID:5B+2WJ510
>>37
片方の合格発表の後に、もう一方の受験がある様な関係の場合だと
公平なデータではないだろう。
40大学への名無しさん:2006/05/05(金) 09:19:43 ID:mymOXw4YO
チュウオウはもうだめぽ
41大学への名無しさん:2006/05/06(土) 08:59:52 ID:clxAbjdeO
僻地
42大学への名無しさん:2006/05/06(土) 09:02:37 ID:5cowCtuN0
ゴールドマン・サックス応募資格


ttp://www.ieb.jp/jp/goldman_sachs/how_to_join.html



2006年1月13日の時点で、下記大学の2年生であること。

 京都大学
 慶應義塾大学
 国際基督教大学
 上智大学
 東京大学
 東京工業大学
 一橋大学
 早稲田大学


43大学への名無しさん:2006/05/06(土) 15:01:04 ID:Beelte0k0
>ブランドと都心に集中。
>2年連続で減少の中央大
//www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/06/shutsugan_s/index.html

       募集人数 志願者数 倍率  減少数  減少率%
2 中央    3,694   60,822   16.5    5,550     8.4
//www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/06/shutsugan_s/data_4.html


ここで何を言っても無駄だがマジヤバイぞ中央www
経営陣は何をやっとるんだ!
44大学への名無しさん:2006/05/06(土) 15:39:19 ID:5uAlD99PO
今回の学長選で鈴木敏文氏を始めとする民間出身の大物達が経営陣に参加するようになった。鈴木氏曰く都心回帰は本当のようで嘘な話に過ぎないと言う。立命館並みの大学改革をするよ。
45大学への名無しさん:2006/05/06(土) 16:10:56 ID:sw0MaL3tO
中央と聞いてイメージするのは法学部くらい。
法律学科はすごいな。
いや、マジで。


理系とかはイメージなし知らん。
46大学への名無しさん:2006/05/06(土) 17:01:17 ID:AvW+o2Qw0
法学部だけ分離すればいいんじゃないか。
47大学への名無しさん:2006/05/06(土) 17:19:47 ID:xmTfuaW8O
>>1
センター合格者がかなり増えてるってことは、センターの重要性は一般入試と変わらんっつーことですか?
一般入試だけに重点を絞ると危ないですかね?
48大学への名無しさん:2006/05/06(土) 17:40:59 ID:5uAlD99PO
いや正直な所、センターの方を重視しているよ。学内誌では過剰なまでに国立型受験生が欲しいと書いてありますから。
49大学への名無しさん:2006/05/06(土) 17:51:38 ID:xmTfuaW8O
じゃあセンター3教科4科目の人は不利ってことですか?
50陸の孤島 多摩中央大学凋落キャンペーン実施中:2006/05/07(日) 01:01:06 ID:k8gf6Tv60
不利ですよ。受験生はみんな避けてる。
センター志願者数が増えれば一般入試が減るというのがわかるけど、
中央の場合4科目センターが敬遠され、地方入試まで導入したのに、一般入試が大幅減だからね。
2006年度 凋落中央大学志願状況
@一般方式 Aセンター方式 B全体志願者数(前年度比)

中央 @87.5% A97.2% B91.4% ←多摩猿モンキーマジック



::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : ::ちくしょう・・・アエラめ :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: :::::::::::::::::::::::
       /彡ミ゛ヽ;)ー、 . ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ

今週号のアエラ(5/1−8 合併増大号)
<浮いた大学・沈んだ大学全調査>
早慶明の名門復活
立教、東京農大は新学科設置で志願者急増
青学好調、法政堅調
中央、日大、東洋、専修の埋没は「なぜだ」
51大学への名無しさん:2006/05/07(日) 04:50:17 ID:k8gf6Tv60
中央大学多摩キャンパス(文系全学部)
http://comet.tamacc.chuo-u.ac.jp/photo/tyuuou.JPG
http://comet.tamacc.chuo-u.ac.jp/photo/daigakuaki.JPG
http://cobalt.chem.es.osaka-u.ac.jp/miyasaka/gakkai/phys2001/phys04i.jpg

中央大学・・・・・60〜70千円/u程度(多摩キャンパス)田舎で倍率地域の為、概算評価。
ttp://www.rosenka.nta.go.jp/main/main_h17/tokyo/tokyo/prices/html/61079f.htm
52大学への名無しさん:2006/05/07(日) 10:39:22 ID:DZOdEJK10
渋谷のガード下から道玄坂のほうを歩く。
どこで覚えたのか、ラップくずれがだらだら路上にへたり込んでいる。
かと思えば金髪整形してスーツに金じゃら。これじゃホストの真似だよ。
たまたま大学の名前が聞こえる。
A大、S大、さすが、お坊ちゃま。中にはK大?はあ?そこまで落ちたか。

これが都心の現実。
中央は多摩にいたほうがいい。悪いことは言わん。
53大学への名無しさん:2006/05/08(月) 01:16:42 ID:JgDKIdsL0
       2005  → 2006

中央法   63.5  → 63.1  Down!
中央総   60.6  → 59.3  Down!
中央文   58.6  → 58.4  Down!
中央経   58.2  → 58.1  Down!
中央理   54.9  → 53.4  Down!

○中央2005年志願者数65,531人・・・前年比−2,112(96.9%) Down!
○法律2005年志願者数14,668人・・・前年比−2,585(85.0%) Super Down!
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/nyuusi/nyuusidata.htm
 ちなみに・・・
  立教2005年志願者数46,646人・・・前年比+2,650(106.0%) Up!
  青学2005年志願者数41,103人・・・前年比+3,112(108.2%) Up!

【解説】
1.志願者数も偏差値も総Down!ミッション規模の大学に転落。噂されていた危機が現実のものに。
2.法学部の志願者数が前代未聞の大激減!偏差値の凋落も歯止めがかからない。
3.ダブル合格の選択(駿台)で青学に惨敗していた中央理工は、偏差値でも青学以下となり、全入時代に突入。
54山奥の僻地 多摩中央大学:2006/05/08(月) 19:43:36 ID:JgDKIdsL0
中央大学工作員が組織的に「僻地大学」という言葉を消せという命令を下されているのは知ってる。
以前週刊誌で「僻地大学」としてフォーカスされ、大学側が訴えたという事実があるからな。
これにより僻地大学という事実が公になり中央工作員が組織的にもみ消そうと必死になってる。
まず喰い付き具合が他の単語とはダンチだ。
もうひとつの特徴は、都心回帰の必要性を一切認めないこと。
これには僻地中央大学が中野移転に失敗し多摩拡大していかざるを得なくなったという背景がある。

「僻地の大学」多摩中央大学 航空写真
http://map.yahoo.co.jp/beta/index.html?m=map;s=25000;p=35/38/19.377,139/24/42.861

中央大学・・・・・60〜70千円/u程度(多摩キャンパス)田舎で倍率地域の為、概算評価。
ttp://www.rosenka.nta.go.jp/main/main_h17/tokyo/tokyo/prices/html/61079f.htm
55大学への名無しさん:2006/05/11(木) 08:29:04 ID:ciQQwSOXO
この大学マムシでるんでしょ・・・
56大学への名無しさん:2006/05/12(金) 20:07:00 ID:6dFBb5qs0
〜研究力評価の指標〜
◆文部科学省 平成18年度 『科学研究費補助金』(=科研費) 採択率・採択件数上位機関一覧

         採択率(%) 採択件数
1 一橋大学   61.3     49
2 学習院大   43.9     25
3 東京外語   40.7     33
4 奈良先端   35.5     82
5 青山学院   34.8     46
6 京都大学   33.8     983
7 東京大学   33.7     1,089
8 法政大学   33.6     42
9 松本歯科   32.1     35
10 福島大学  31.5     35
11 早稲田大  31.5     225
12 東京工業  31.3     316
13 同志社大  31.0     52
14 慶応義塾  30.4     253
15 宮崎教育  30.0     15
16 大阪教育  29.3     34
17 電気通信  28.9     61
18 龍谷大学  28.9     28
19 京都薬科  28.8     19
20 首都大学  28.8     128
21 大阪大学  28.7     762
22 立教大学  28.4     29
23 東北大学  28.4     778

注)研究機関除く。
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/18/04/06042509/007.pdf
57大学への名無しさん:2006/05/13(土) 21:44:17 ID:vVLYWPgB0
1970年代早慶上智マーチ在学者数(現在)

早稲田 3万2千人(4万5千人)  
慶應  2万1千人(3万1千人)
上智  7千人(1万1千人)
明治 2万8千人(3万2千人)
法政 3万人(3万4千人)
青学 1万2千人(1万6千人)
立教 1万人(1万6千人)

中央 3万8千人(2万5千人)←なぜか減少?財政規模は当然縮小
http://chu-dai.com/fig/ ←超低高度航空写真(廃墟)

減少した1万3千人のうち廃止した夜間部の分が約5千人  
残りの7千人分の削減が偏差値を維持するため合格者数を減らしたことによるもの。
いわゆる偏差値操作。
中央は駿河台時代に比べて総合政策学部がひとつ増えてるわけだしね。
それで学生数がこんなに減少したのはまさに異常な大学という証。
58大学への名無しさん:2006/05/13(土) 23:07:52 ID:aqSbRJVn0
早稲田・慶應
 |__|(早慶が無理そうなら)
 ↓
  上智
 ↓  ↓(上智が無理そうなら)
同立、立教・学習院・明治
 |  ↓(無理そうなら)
関学、青学
 ↓  ↓(それも無理なら)
関西、法中成
 |  |(それも無理なら)
 | 武蔵・国学院
 ↓  |
産近甲龍、日東駒専
 ↓  ↓(落ちたら)
代々木ゼミナールOR専門 


59大学への名無しさん:2006/05/14(日) 21:10:45 ID:QwV3/9qf0
340:2006/05/14(日) 16:52:43 ID:peychJHc
俺中大OBですが、真面目にいまの中大は瀕死の状態だと思う
経営戦略がゴタゴタ
60大学への名無しさん:2006/05/15(月) 12:21:50 ID:9pi1HBVs0
61大学への名無しさん:2006/05/18(木) 09:38:04 ID:0v4TQAgd0
いっぱしの中堅私大がスレ乱立させすぎ。
クソ田舎大学が。
62大学への名無しさん:2006/05/19(金) 00:25:29 ID:RODbchDC0
中央の僻地キャンパス度の凄まじさはもう受験生に深く浸透しちゃってるからね。
中央の一般入試のイカサマ偏差値はとんでもない数の推薦入学者と一般入試を上回る大量のセンター合格者数による一般入試合格者数の極端な絞込みによってなしえているが
それでも中央の一般入試偏差値はマーチ下位クラスだ。
一方で偏差値操作の源泉となっているセンター入試では切り札の法学部が青学国際政治に並ばれ
経済経営系では驚くことに商単独前期が最高の80%ラインで國學院、専修、北海学園と同クラス、
この系統では中央の最高ラインは明治立教青学の最低ラインよりもずっと低い。
数学が必須というなら他のマーチ大学も同様に数学が必須で多科目のところが多い。
またこの系統における中央の最低ラインはなんと69%!これは拓殖や東洋、亜細亜、駒沢とほとんど同じラインだ。
とてもマーチとして名乗れるようなラインではない。
さらに理系は全学科でマーチ底辺を確定しておりしかもその中でも最低ラインの土木はなんと東海や神奈川工科と同じラインだ。
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/center06/keitobetsu/index.html
63大学への名無しさん:2006/05/19(金) 22:59:19 ID:Q365IjSU0
アニメ・エロゲ研究なら大はNo.1です。
是非きてください。
フヒヒヒヒ! スイマセン!

【キモヲタ】中央大学ヲタスレpart63【でしょでしょ?】
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/campus/1146838671/l50

【新年会は】中央大学卒ヲタスレpart3【声優イベント】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/employee/1136094595/l50
64大学への名無しさん:2006/05/21(日) 08:33:51 ID:7VBbc94RO
65大学への名無しさん:2006/05/23(火) 22:12:36 ID:xMTTtlkcO
66大学への名無しさん:2006/05/24(水) 20:47:31 ID:dJ30o11W0
マーチ内の勝ち組、負け犬大学が明暗クッキリ!

勝ち組大学>立教、明治、青山
負け犬大学>中央、法政 (ご存知、マーチの底辺2大学w)

■2006年度私立大学の出願結果

 ☆志願者 増加 上位大学      ★志願者 減少大学
   大学名    増加数         大学名    減少数
  1.東京農業 +12,858     1.専修大学 ▼6,539 
☆ 2.立教大学 +12,068     2.中央大学 ▼5,550 ★
☆ 3.明治大学  +7,397     3.立命館大 ▼4,614
☆ 4.青山学院  +6,726     4.近畿大学 ▼4,503
  5.関西学院  +6,606     5.日本大学 ▼4,144 
  6.同志社大  +4,740     6.昭和薬科 ▼3,292
  7.甲南大学  +4,236     7.千葉工業 ▼3,042
☆ 8.慶應義塾  +4,078     8.名城大学 ▼2,936
  9.関西大学  +3,927     9.桃山学院 ▼2,916
 10.神奈川大  +3,081    10.明星大学 ▼2,915
☆11.早稲田大  +3,001    11.成蹊大学 ▼2,788
 12.龍谷大学  +2,983    12.成城大学 ▼2,675
☆13.上智大学  +2,414    13.東邦大学 ▼2,616
 14.武蔵野大  +2,371    14.日本福祉 ▼2,614
 15.明治学院  +2,189    15.愛知学院 ▼2,396
 16.南山大学  +1,958    16.法政大学 ▼2,258 ★
 17.立正大学  +1,502    17.獨協大学 ▼2,226

 http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/06/shutsugan_s/index.html
67大学への名無しさん:2006/05/24(水) 21:15:47 ID:qZ3/fLwa0
うひょー、俺、中央で良かった。マジ良かった。中央
なんと言っても、あの校舎。周辺はすっかり交通整備されてしまったが、大学周辺だけは緑が残ってる。
あんな贅沢な環境、東京じゃアリエネー。皇居周辺ぐらいだぜ。 
芝生とかもあってさー、俺が高校の時思い描いて居たキャンパスが、まさにコレ。
贅沢な空間だぜ。なんつーか、建物とかに圧倒されて、自分が小さく見えるね。

慶應青山立教上智、その辺りがオサレなんて聞いてたから、行ってみたんだよ。
狭っ!ビルとビルの間が狭くて、日陰なのな。予備校じゃねーんだからさー。

他にも法政・早稲田・明治・國學院・亜細亜・神奈川・専修・日本・駒澤・学習院・東京学芸大行った事有るけど
話しになんねー。ま、東大は良い雰囲気持ってたけどね。
68大学への名無しさん:2006/05/26(金) 19:00:59 ID:Ot9TpG8nO
落ちてるって事は狙い目なんですよね。
中央第3志望に入れようっとww
69大学への名無しさん:2006/05/27(土) 22:26:07 ID:eKBbUaIr0
受けに行くのめんどい 遠い
70大学への名無しさん:2006/05/28(日) 00:02:05 ID:U4PqxbVZO
大東亜中国
71大学への名無しさん:2006/06/02(金) 00:15:02 ID:i3MO6Nd10
MARCHにおける男女比率

立教51:49
青学57:43
法政67:33
中央69:31
明治73:27 
72大学への名無しさん:2006/06/02(金) 00:18:46 ID:ipEvhaPi0
>>71
どっちがどっちなのかわかんねーよw
73大学への名無しさん:2006/06/02(金) 01:40:12 ID:84rA6TcL0
男女なんだからふつーに左が男じゃね?w
74大学への名無しさん:2006/06/03(土) 15:58:25 ID:mR/rA36E0
やはり改善されてなかった劣悪な環境・・・中央大学内の喫煙問題

http://campus.milkcafe.net/test/read.cgi/chuo/1149262894/

222 :大学への名無しさん :sage :2005/09/04(日) 23:52:59 ID:QO/D+Sfv0
中央理工は貧弱で偏差値も低いため学生の質も評価も低い。
その学生の質の低さが喫煙のマナーの悪さにも表れている。
>>222
喫煙マナーについてかなり荒れてたな。中大スレw

295 :大学への名無しさん :sage :2005/09/23(金) 08:50:01 ID:37qu9wcU0(2)
中央大学後楽園キャンパスの喫煙マナーの悪さは限度を超えています。

・喫煙所ではない食堂やトイレでの喫煙
・教室で喫煙
・階段に座り込んで喫煙
・校舎内の床にも吸殻

中央大学後楽園キャンパスにいると、分煙対策の遅さから毎日副流煙を吸わされ続けることになります。
喘息・アレルギー・健康志向の受験生の方々は、このことについてよく考えてみることが必要でしょう。

中央大学が健康増進法に違反している様子が載っています↓
ttp://nosmoke.hp.infoseek.co.jp/kokuhatu/tyuuou_daigaku.shtml

75大学への名無しさん:2006/06/03(土) 20:45:37 ID:zLnDUyxq0
またあちこち張り付け回ってるな。
しつこいぞ!荒らしくん。
76大学への名無しさん:2006/06/05(月) 22:31:17 ID:y0bBafpXO

【マーチ下位、中大生男子の就職先ランキング】
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/career01/h04_09_02_j.html

◆警視庁 28人   ◆ソフトバンクBB 21人
◆セブン・イレブン・ジャパン 13人   ◆日本通運 10人
◆アイ・ティ・フロンティア 9人   ◆トステム 9人
◆トランス・コスモス 8人   ◆大和ハウス 8人
◆神奈川県警察本部  6人   ◆光通信  5人   ◆セコム  5人
77大学への名無しさん:2006/06/05(月) 22:32:41 ID:ZqKLw77J0
sage
78大学への名無しさん:2006/06/05(月) 22:35:46 ID:ZqKLw77J0
79大学への名無しさん:2006/06/06(火) 05:57:23 ID:kEtUt6iU0
法中成のなかでは中央がややリード

【ダブル合格者の選択、選ばれる大学】(サンデー毎日6/20、読売ウイークリー2/29)

◆両方合格時に中央よりも優先されている大学

慶応 早稲田 上智
立教 明治 学習院 青学
-----------------------
◆両方合格時に中央が優先されている大学

法政 成蹊 成城
80大学への名無しさん:2006/06/07(水) 00:31:11 ID:AUgSHAuJ0
■読売ウイークリー2006.6.18就職力ランキング(女子大除く)

1位慶應義塾‖11位国際基督‖
2位上智大学‖12位明治大学‖21位中央大学
3位早稲田大‖13位立命館大‖22位武蔵工業
4位学習院大‖14位成城大学‖23位独協大学
5位同志社大‖15位南山大学‖24位金城学院
6位立教大学‖16位法政大学‖25位東京電機
6位関西学院‖17位西南学院‖26位武蔵大学
8位成蹊大学‖18位関西大学‖27位日本大学
9位青山学院‖19位甲南大学‖28位京産大学
10位東京理科‖20位明治学院‖29位駒沢大学


【MARCH】
立教>青学>明治>法政>中央
【関関同立】
同志社>関学>立命館>関大
【全体】
慶應>上智>早稲田>同志社>立教・関学>青学>明治>立命館>法政>関大>中央


81大学への名無しさん:2006/06/07(水) 06:41:01 ID:wezx7GD7O
ヤバ
82大学への名無しさん:2006/06/08(木) 02:39:54 ID:wtkaKpcL0
砂上の楼閣
83大学への名無しさん:2006/06/10(土) 15:01:34 ID:t0JOOK600
>>80 アホ学乙。
84大学への名無しさん:2006/06/12(月) 19:02:13 ID:52+/8QvD0
ベネッセ2007年度版最新偏差値【経済学部】
※数字は難易度B判定値

84 早稲田大(政治経済)
82 慶応大(経済)
77 上智大(経済)
75 青山学院大(国際政経)
72 青山学院大(経済)、同志社大(経済)
70 立教大(経済)
69 明治大(政治経済)、立命館大(経済)
67 成蹊大(経済)、法政大(経済)
66 学習院大(経済)、中央大(経済)、関西学院大(経済)
65 南山大(経済)、関西大(経済)
62 成城大(経済)
61 近畿大(経済)、西南学院大(経済)
60 明治学院大(経済)、龍谷大(経済)
59 武蔵大(経済)、関西大(経済フレックス)
58 国学院大(経済)、駒澤大(経済)、専修大(経済)、日本大(経済)、甲南大(経済)
57 獨協大(経済)、京都産業大(経済)
56 創価大(経済)、東洋大(経済)、神奈川大(経済)、大阪経済大(経済)
55 青山学院大(経済夜)、亜細亜大(経済)、東海大(政治経済)、中京大(経済)、福岡大(経済)
54 愛知大(経済)
53 北海学園大(経済)、東京経済大(経済)、桃山学院大(経済)
52 東北学院大(経済)、桜美林大(経済)、拓殖大(政経)、大阪経済法科大(経済)、阪南大(経済)
51 国士舘大(政経)、立正大(経済)、名城大(経済)、追手門学院大(経済)
50 北星学園大(経済)、麗澤大(国際経済)、二松学舎大(国際政経)
   神戸学院大(経済)、広島修道大(経済科学)、松山大(経済)、久留米大(経済)
49 大東文化大(経済)、帝京大(経済)
 ※難易度48〜39は省略
85大学への名無しさん:2006/06/15(木) 11:40:34 ID:xkgPZe8V0
中央大学の本命率が断トツでマーチ最下位の件オメデトウございます。
86大学への名無しさん:2006/06/15(木) 16:25:59 ID:17Y5kV870

ワラタw


法政って六大学?なのになぜ日大、創価大、専修大以下なの?ww
うひゃひゃひゃひゃーw
5.32%って何なの?wwこれで6大学なの?ww


2006司法試験択一試験合格率実績

東京5大学(東大・早稲田・慶應・立教・明治)・MARC(中央)・有力私大

■平成18年度 旧司法試験択一試験合格率(2006.6.8)


東京大 21.14  龍谷大 8.02
早稲田 14.84  立命大 7.36
慶応大 13.68  関西大 6.87
立教大 09.75  専修大 6.44
中央大 09.16  創価大 5.93
明治大 08.05  日本大 5.56
  |        法政大 5.32 ←wwwププッ!
  |        放送大 3.09 ←すぐ後ろに放送大www


法政のすぐ後ろは放送大学ですw
87大学への名無しさん:2006/06/15(木) 16:46:22 ID:H3eXK5eF0
>>84

>67 成蹊大(経済)、法政大(経済)
>66 学習院大(経済)、★中央大(経済)★、関西学院大(経済)


法中成では中央が一歩後退かよ。
(1)一般方式は全体的に志願者数が減少
06年度入試では全体的に志願者数が減少。6都市入試を実施し、模試の動向では志望者が集まっていた文学部でも志願者数の減少は免れなかった。
またセンター方式では単独、併用とも前年度並の志願者が集まった法学部だが、一般方式では国際企業関係学科を除く全ての学科において志願者数が減少。
模試の動向で志望者が集まっていた法律/フレAは、最終的に偏差値65以下の受験生が流出し、前年比実質倍率を10.1→8.9倍とダウンさせたものの、
高学力層は残り前年並のハイレベルな入試となった。また、政治学科は入試結果調査による度数分布を見るとほぼ全方式で偏差値70以上の受験者が減少し易化した。

(2)併用方式を実施したセンター方式であったが志願者数の大きな増加には繋がらず
センター単独方式は法学部以外で志願者数が減少。
中でも文(人文)<単独3>は、前年比志願者数55%と激減で文(人文/ドイツ)は実質2.6倍という低倍率であった。
志願者数減少の要因として併用方式との分散が考えられるが、その併用方式を含めても文学部センター方式は前年比志願者数70%と大幅減少した。
総合政策/国際政策文化のように、併用方式に志願倍率37倍もの受験生が集まったことでセンター方式全体の志願者数を底上げした募集単位も見られたが、
個別試験も課す併用方式は受験生に受け入れにくいものであったと思われる。

ベネッセ(偏差値は駿台ベネッセ共催模試)
http://manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/nyushi_kekka/daigaku_bunseki_repo/shuto/3275.html
89大学への名無しさん:2006/06/18(日) 17:12:06 ID:oCSIntnM0
何だかんだいっても中央>>>法政なんだよ。
90大学への名無しさん:2006/06/19(月) 21:20:23 ID:tk11vpc30
恐らく数年後は
中央→今の日大レベル
日本→今の東海レベル
東海→今の帝京レベル
帝京→Fランク
になると思う
少子化の波がすごいから私立+マンモスのコンボの大学はヤバイ
91大学への名無しさん:2006/06/24(土) 09:01:10 ID:xDb4Z5Ot0
まあそうなるな
92大学への名無しさん:2006/06/24(土) 21:17:36 ID:SXYVtcWT0
>>80
就職力でも中央は最下位だし終わってるな
4年間多摩じゃ人は集まらないことが証明されたね
93大学への名無しさん:2006/06/24(土) 21:37:23 ID:+3+lFnG5O
予備校講師が中央は落ちてきててますね

法政は糞

と言ってました
94大学への名無しさん:2006/06/24(土) 21:40:19 ID:L2awi4wCO
中央って法学部も落ちてきてるんでしょうか?第一志望なんですが。
95大学への名無しさん:2006/06/24(土) 21:53:14 ID:mPQsMgNh0
>>93
そんな話は聞いてないですが?
96大学への名無しさん:2006/06/26(月) 01:26:27 ID:d+GiS7SF0
早稲田社学は夜間学部です
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1149992257/
社学が昼間構内にいたので注意してあげました
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1151062817/
97大学への名無しさん:2006/06/26(月) 22:58:00 ID:t4oKw/7p0
>>1 これって確かなソースなのか。
98大学への名無しさん:2006/06/27(火) 14:24:43 ID:irBLkguR0
学員時報 永井総長講演要旨より

■多摩キャンパスの再認識
多摩移転を行って28年目を迎え、最初の卒業生は40代後半となる。
彼らに取っては、多摩校地が学び舎である。
(略)〜本学の主たるキャンパスとして魅力を再確認したい。
学部新設、新棟建設により、キャンパスとしての多摩校地の新しい歴史を築きたい。
99中央惨敗:2006/06/27(火) 15:26:10 ID:EDqdgWVW0
2004年W合格選択実績(サンデー毎日掲載)

青学4勝>>>>>中央1勝

2ちゃんでどれだけ工作員が喚こうと、受験生とその親の
選択がその大学の市場評価です

文学部
青学71.9%>>中央28.1%

法学部
中央92.9%>>青学7.1%

経済学部
青学62.5%>>中央37.5%

経営学部・商学部
青学70.6%>>中央29.4%

理工学部
青学75.7%>>中央24.3%

ソース
ttp://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku1.html
100スレ主さん:2006/06/27(火) 15:29:32 ID:irBLkguR0
山田宏哉の文筆劇場
   http://hiroya.web.infoseek.co.jp/
プロフィール
   http://hiroya.web.infoseek.co.jp/prof.htm
傑作選

 1.http://hiroya.web.infoseek.co.jp/john365.htm

 C大学は、八王子にありました。
受験で行ったとき、試験を終えて、僕はキャンパス周辺の丘というか山を散策しました。
近所に、娯楽施設はありません。閑静な環境で勉強したい人には、いいと思いました。 

 でも、僕は、山手線の内側にある大学に行きたかったのです。
やはり僕は、都会が好きなのです。人にまみれていた方が、成長できる性質です。 

 どうも、大学の近所に勉強以外に楽しみがないというのは、脳に悪い影響を与えるのではないかと思います。 

 C大学に進学した僕の友人は、2人います。 2人とも、大学に入ってから、
地元のゲームセンターに入り浸って競馬ゲームとギャンブルに熱中するようになりました。

 今の僕なら、東京近辺の受験生に対しては、もし大きな目標なり野心を持っているなら、
偏差値が低くなっても、都心の大学に通うことを勧めます。

 2.http://hiroya.web.infoseek.co.jp/john714.htm

 僕は、C大学に現役・浪人時代の2年連続で受験して、合格しました。

 ただし、C大学は、T川駅からモノレールに乗り換えなけばならず、受験日当日だけで、懲りました。
今では、メディアを通して伝わってくる大学情報だけを頼りに、受験したことを反省しています。

(受験生から見れば、最寄り駅からバスとかモノレールというのは、どうでもいい問題でしょう。
ただ、実際に4年間、通学するとなると、時間的にも金銭的にも、膨大な負担がかかります。)
101大学への名無しさん:2006/06/27(火) 15:38:23 ID:irBLkguR0
【SSS判定用語集】V.2
おいおい、プッ  あれ?    コンプ  ★彡  低学歴  厨王  僻地  〜なのかい?  キモヲタ

特記事項 : キモ ← これが来たら一発認定(これをスレタイに付けたスレを建て過ぎてアク禁になったことも)
 
 ・おいおい、:(真面目に議論しているときに割って入り、いかにも自分は物を知ってるぞという虚勢の前振り)
 ・〜なのかい?: (議論に負けかかって反問するときの猫なで声。あくまで自己の優位を演出しつつ切れる寸前)
 ・法中成: (法政、中央、成蹊の略で懸命に比較したりグループ化しようと頑張ってる)
 ・: (なぜか普通に中央と書くことに激しい心理的抵抗がある模様。チュウオウ・チュウオウ・厨王も同じ)
 ・僻地: (とにかく多摩キャンパスはこう定義しておかないと自分が仮面した根拠が崩壊するから必ず書くわけ)
 ・キモヲタ:「げんしけん」のキャンパスモデルが中央多摩キャンパスで受験生に知られてきたので激しく逆ギレw

〔なぜSSSとよばれるか?〕
http://qb.2ch.net/_sec2ch/2004/01/kouri.txt
↑これで一度アク禁になってる この使用禁止になったハンドルからSSSと言われる。

School of Social Sciences ◆WasedaHL52 ⇒ SSS
102実は中央は明治学院以下の就職力だったりする:2006/06/30(金) 21:42:26 ID:FNrJv4b+0
2006.6.18読売ウィークリー就職力ランキングhttp://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/
慶応70 上智60 早稲田47 同志社38 立教34 関学34 青学32 明治27 法政26 立命館25 関大20 中央17


成蹊「私の戦闘力は33です」


中央感じ悪いねー☆
103大学への名無しさん:2006/07/01(土) 15:35:40 ID:gbqTAsfA0
>>94
法学部は落ちてないが、将来的には落ちるかもしれない。
なので偏差値が気になるなら上昇中の立教法にしとけ。代ゼミで偏差値63だ
104大学への名無しさん:2006/07/02(日) 16:30:16 ID:B2HjqdRX0
>>99 青学工作員ってこのデータが大好きだね。
105大学への名無しさん:2006/07/02(日) 16:34:04 ID:bCIEwPhr0
アホ学工作員が暴れておりますw
106大学への名無しさん:2006/07/02(日) 16:36:01 ID:bCIEwPhr0
アホ学工作員は現に中央落ち多いらしいw
107これ見ても中央行く香具師は腐れ神:2006/07/03(月) 01:28:29 ID:ZP//vRs70
ウイークリー読売2006.6.18就職力ランキング(女子大除く)http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/
順位 大学名
1位慶応義塾‖11位国際基督‖20位中央大学‖31位龍谷大学       
2位上智大学‖12位明治大学‖20位武蔵工業‖31位専修大学
3位早稲田大‖13位立命館大‖23位独協大学‖33位亜細亜大
4位学習院大‖14位成城大学‖24位金城学院‖33位近畿大学
5位同志社大‖15位南山大学‖25位東京電機‖35位神奈川大
6位立教大学‖15位法政大学‖26位武蔵大学
6位関西学院‖17位西南学院‖26位日本大学
8位成蹊大学‖18位関西大学‖28位京都産業
9位青山学院‖19位甲南大学‖28位駒沢大学
十位東京理科‖20位明治学院‖30位東洋大学

就職力ポイントでは(四捨五入)
【早慶上智ICU】
慶応70>>上智60>>>早稲田47>>>ICU30
【関関同立】
同志社38>関学34>>>立命館25>関大20
【MARCH】
立教34>青山学院32>>明治27法政26>>中央17

前年と比べての序列推移(大きな変化はない)http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/archive/05_7_10yw_moku.htm
★後退した大学:中央・立命館・国際基督・東京理科
☆躍進した大学:青山・明治・同志社・立教・関西学院

就職データを疑う前に自分の大学の本当の偏差値を疑うべきです。そして自分の大学の学生中、何%がまともな試験で入った人間か調べてみましょう。
108大学への名無しさん:2006/07/09(日) 01:27:43 ID:aDh1kXEHO
>>103
真面目に法学部で勉強したい奴は偏差値より法科草分けの早稲田・中央・明治・法政を普通は選ぶだろ。
なにも知らないのか?
109大学への名無しさん:2006/07/12(水) 15:55:58 ID:dBjo5C/l0
中央は生徒集めに必死だってニュースでやってたな
110大学への名無しさん:2006/07/13(木) 08:11:30 ID:ZuqcNBYn0
別にいいんじゃね?
そんなこと中央に限ってのことじゃないっしょ。
111大学への名無しさん:2006/07/16(日) 12:51:47 ID:CwRRy4UHO
なんで山奥にあるの?
112大学への名無しさん:2006/07/19(水) 06:16:33 ID:mgALFtk90
113大学への名無しさん:2006/07/23(日) 20:34:59 ID:hybLzLX70
p
114大学への名無しさん:2006/07/25(火) 11:18:53 ID:2/P6i4XH0
>>111
周りの大学からイジメにあって陸の孤島になった
115大学への名無しさん:2006/07/30(日) 10:57:18 ID:v85yfD6J0
は偏差値操作しても成蹊未満w

MAR、法中成の序列 〔河合塾第1回全統マーク模試判定〕

60,0
青山学院(経済) 学習院(経済・経営) 明治(経済3教科・2教科) 立教(経済)
────────────────────────────────────────
57,5
立教(会計ファ・経済政策) 成蹊(経済経営地公・数学) 
中央(経済・ 国際経済・公共経済) 法政(経済)  明治学院 (経営・国際経営)  
────────────────────────────────────────
55,0
成城(経済・経営) 中央(産業経済) 法政(国際経済・現代ビジ・国際経済)
明治学院(経済)
────────────────────────────────────────


2 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2006/06/13(火) 05:28:28 ID:inLoCQ1s
マーチ下位=成成明か。
それより、これよく見ると成蹊>中央だよなw
116大学への名無しさん:2006/07/30(日) 11:05:46 ID:e9ZR5gs90
将来の都道府県別年少人口(≒受験生数) (単位:1000人) 国立社会保障・人口問題研究所ttp://www.ipss.go.jp/pp-fuken/j/fuken2002/fuken2002.pdf

      2005年  2030年    減少率
東京都  1424     1195     16%
福岡県  715     597      17%
宮城県  335     276      18%
--------------安泰の壁---------------
京都府  352     271      23%
愛知県  1067     796      25%
------------もうだめぽの壁------------
大阪府  1213     850      30% ←少子化の影響が極めて深刻な地域 (lll゚Д゚)ヒィィィィ
北海道  727     484      33% ←少子化の影響が極めて深刻な地域 (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル



2005年度入試 阪大合格者数TOP20高校 ttp://www.benesse.co.jp/e/data/dai_best/kokuritsu/osaka.html

大阪の高校:北野、三国丘、明星、茨木、大手前、天王寺、四天王寺、大阪星光学院、清風南海、生野、高槻、大阪教大付池田、清風
大阪以外:奈良、洛南、長田、膳所、姫路西、神戸、甲陽学院

Σ(゚д゚|||)ガーン  なんと65%が大阪の高校
全国でも屈指の激少子化が予想されている大阪出身が65%を占めているってことは・・・   アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノ ??! ??!


2005年度入試 北大合格者数TOP20高校 ttp://www.benesse.co.jp/e/data/dai_best/kokuritsu/hokkaidou-u.html

北海道の高校:札幌北、札幌東、札幌西、札幌南、札幌旭丘、旭川東、帯広柏葉、北広島、小樽潮陵、岩見沢東、立命館慶祥、札幌手稲、函館ラ・サール、釧路湖陵、札幌開成、大麻、室蘭栄、北嶺、函館中部、北見北斗
北海道以外:なし

キタ━━━( ゚∀゚ )━━━!!! 100%北海道の高校
全国最悪レベルの激少子化が予想されている北海道出身が100%ってことは・・・   アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノ ??! ??!
117大学への名無しさん:2006/07/31(月) 08:30:29 ID:kqiXfu0R0
>>115
ハゲワロスwwwwwwwww
118大学への名無しさん:2006/08/04(金) 10:04:45 ID:xnsU2BFf0
キモヲタ大学
119大学への名無しさん:2006/08/05(土) 18:04:55 ID:gZSkwXV40
†††† 大葬式会場1日目 †††† 大凋落編
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1154216821/
120大学への名無しさん:2006/08/06(日) 07:47:00 ID:LuayY3aV0
早稲田・慶應
 |__|(早慶が無理そうなら)
 ↓
  上智
 ↓  ↓(上智が無理そうなら)
同立、立教・学習院・明治
 |  ↓(無理そうなら)
関学、青学
 ↓  ↓(それも無理なら)
関西、法中成
 |  |(それも無理なら)
 | 武蔵・国学院
 ↓  |
産近甲龍、日東駒専
 ↓  ↓(落ちたら)
代々木ゼミナールOR専門 
121大学への名無しさん:2006/08/07(月) 09:48:29 ID:IkX5iKpx0
〈猿でもわかるSSS解説〉 顔写真:http://hiroya.web.infoseek.co.jp/prof.htm

・埼玉県立川越高校卒。中央経済での仮面浪人を経て2001年早稲田社学入学。
・実際のSSSは根暗なオタクという表現がぴったりの男。趣味はネット。
 人と話すのが苦手で飲み会でも隅のほうに一人でいるタイプ。

・いろいろな掲示板で早稲田社学は中央法や早稲田商・教育・人科より上と
騒ぎ立てた結果、社学はうざいと思われ、特に2chで社学がゴミ扱いされる原因を作る。
・新勧コンパでも偏差値ネタしか話さないために周囲から敬遠され孤立してしまい
結局、どこのサークルにも入れず、以後サークル活動をする学生を目の敵にする。
・成績は最悪で1年次の成績はAはおろかBもなく、取得単位はごくわずか。
結局、4年を待たず3年次に卒業延期が決定する始末。
・留年確定の呼出を受けた際には「誰かが僕の論文wを盗作した」と騒ぎ立て失笑を買う
・多賀ゼミ(平和学研究)に入り幹事長になろうと意気込むも、周囲が認めず
会計という雑務に落ち着く。
ゼミに入った後も公私にわたり問題を起こし、ゼミコンパにすら呼ばれない存在になる。

・副島隆彦氏のSNSIに参加するうちに、自分はプロのライターだと勘違いし始める。
もちろんSNSIでも多くの問題を起こし、キチガイ呼ばわりされる。
・女性に対して免疫がなく、痴漢のように体を触るので、ゼミの女性から嫌がられている。
また「女性が食事をOKしたらSEXもOKだ」と話した直後に「食事に行こう」と女性を誘う。
SNSIでも痴漢騒動を起こすも、自身のホームページで「痴漢を捕まえた」と言い訳する。
結局、現実の女性からは相手にされないため、脳内彼女を作りそのメール交換を公開。
女性からのメールの口調が時々SSSと同じになってしまうため、脳内彼女とバレバレ。

結局一留の末 現在社学大学院にご入院
122大学への名無しさん:2006/08/07(月) 09:49:17 ID:IkX5iKpx0
A.特定のずっと後に書かれたものだけど、↓のメルマガ読むと良く分かるよ。
http://hiroya.web.infoseek.co.jp/john365.htm

文体もどこか幼稚さを残しているし、荒らしの文体とそっくりなのは分かるが。
まァ類似しているとはいえるな。 だけど、この人こんなに晒されてなんでいつも平気なんだ??
あと、この人、中央ではなくて、単なる早稲田コンプだな。だから早大の他学部をも叩くんだろうとは思う。

B.優しい女子高生のための大学選び ← キモイ!w
http://hiroya.web.infoseek.co.jp/john714.htm
(略)
>ただし、C大学は、T川駅からモノレールに乗り換えなけばならず、受験日当日だけで、懲りました。
>今では、メディアを通して伝わってくる大学情報だけを頼りに、受験したことを反省しています。
>(受験生から見れば、最寄り駅からバスとかモノレールというのは、どうでもいい問題でしょう。
>ただ、実際に4年間、通学するとなると、時間的にも金銭的にも、膨大な負担がかかります。)

>僕は、C大学に現役・浪人時代の2年連続で受験して、合格しました。
と言いつつ、
>C大学は、T川駅からモノレールに乗り換えなけばならず、受験日当日だけで、懲りました
という、不思議。

受験当日だけで懲りたなら、2年連続受けね―だろ。ww
123大学への名無しさん:2006/08/07(月) 09:50:19 ID:IkX5iKpx0
【SSS判定用語集】V.2
おいおい、プッ  あれ?    コンプ  ★彡  低学歴  厨王  僻地  〜なのかい?  キモヲタ

特記事項 : キモ ← これが来たら一発認定(これをスレタイに付けたスレを建て過ぎてアク禁になったことも)
 
 ・おいおい、:(真面目に議論しているときに割って入り、いかにも自分は物を知ってるぞという虚勢の前振り)
 ・〜なのかい?: (議論に負けかかって反問するときの猫なで声。あくまで自己の優位を演出しつつ切れる寸前)
 ・法中成: (法政、中央、成蹊の略で懸命に比較したりグループ化しようと頑張ってる)
 ・: (なぜか普通に中央と書くことに激しい心理的抵抗がある模様。チュウオウ・チュウオウ・厨王も同じ)
 ・僻地: (とにかく多摩キャンパスはこう定義しておかないと自分が仮面した根拠が崩壊するから必ず書くわけ)
 ・キモヲタ:「げんしけん」のキャンパスモデルが中央多摩キャンパスで受験生に知られてきたので激しく逆ギレw

〔なぜSSSとよばれるか?〕
http://qb.2ch.net/_sec2ch/2004/01/kouri.txt
↑これで一度アク禁になってる この使用禁止になったハンドルからSSSと言われる。

School of Social Sciences ◆WasedaHL52 ⇒ SSS
124大学への名無しさん:2006/08/07(月) 14:01:54 ID:OfLJ5+vi0
 
125大学への名無しさん:2006/08/07(月) 16:13:00 ID:t3pc6iDx0
 
126大学への名無しさん:2006/08/09(水) 06:44:14 ID:Q9knBaay0
 
127大学への名無しさん:2006/08/10(木) 14:51:15 ID:rg866siN0
 
128大学への名無しさん:2006/08/11(金) 18:44:01 ID:RUax6sTG0
 
129大学への名無しさん:2006/08/12(土) 09:02:20 ID:pz2KAxCP0
 
130大学への名無しさん:2006/08/12(土) 11:24:48 ID:G+nhgx390
大学ブランド調査
「パワーユニバーシティー2006」によれば以下の結果。
大学ブランド力総合ランキング
@入学意向度、A採用意向度,B推奨意向度,Cステータス、D憧れ,E好感度の6点から調査

             総合ポイント

1)慶応大学       103.1
2)早稲田         83.0
3)上智          23.1
4)青山学院        20.6 ☆☆
5)国際キリスト教     17.5
6)東京理科        11.6
7)明治           7.7 ☆
8)立教           7.1 ☆
9)津田塾          6.0
10)日本          5.6
11)法政          5.6 ★
12)東海          4.7
13)学習院         4.6
14)中央          4.2 ★

詳しくは下記:
http://www.shinto-tsushin.co.jp/seeding/univ/pdf/preview.pdf
131大学への名無しさん:2006/08/13(日) 01:59:26 ID:SgSFVVYx0
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1145700964/

↑の>>422から読んでみて。
工作員の怒涛の60数連続コピペが見れるから。
132大学への名無しさん:2006/08/14(月) 07:39:08 ID:Q1s2+p+80
 
133大学への名無しさん :2006/08/14(月) 11:22:44 ID:q06aSs5a0
最近は、「日本ベスト6大学」というのがあって、
 東大、慶應、一ツ橋、東工大、京大、阪大 のことを言うそうだ。
もちろん、幹部候補生は「日本ベスト6大学卒」のなかからだというこ
とだ。
134大学への名無しさん:2006/08/14(月) 17:45:50 ID:j1u/7N7c0
注目!!All about 法政VS明治
http://www.geocities.jp/gakureking/aera04.html←雑誌誌面そのままをUPだから捏造・反論のしようがない
(やれるものならやってみろw)

★★★就職率★★★
 法学部 ○法政60%>>>●明治47%
 経済・政経学部 ○法政経済65%>●明治政経64%
 経営・商学部 ○法政経営71%>>>●明治経営66%・明治商60%
 文学部 ○法政57%>>●明治50%
 理系学部 ○法政工83%>●明治理工80%>明治農77%
 その他学際系VS明治主要学部
 ○法政情報科学80%・法政現代福祉79%・法政国際文化73%・法政社会69%・法政人間環境68%
  >>>明治法47%・明治政経64%・明治商60%・明治経営66%・明治文50%
法政完全封殺、明治惨敗

★★★就職者数(※学生数は明治31,655人>法政27,873人)★★★
 ○法政就職者数4,673人>>●明治就職者数4,508人
 ※他方、明治大学の大学院進学率は大学側が非公表。
 ここから分かるように、そもそも法政の方が就職率高いのは「当然の結果」
法政圧殺、明治圧死

★★★司法試験合格率★★★ ○法政1.99%>>日大1.30%>●明治1.26%
★★★公認会計士試験合格率★★★ ○法政7.2%>>●明治6.2%
★★★COE★★★ ○法政採択あり  ●明治3年連続採択ゼロ
法政全分野制覇、明治完全撤退

何かよく分からんが、もう間違いなく○法政>>>|超えられない壁|>>>●明治だろ
135大学への名無しさん:2006/08/15(火) 13:07:17 ID:ylv2GJSX0
 
136大学への名無しさん:2006/08/16(水) 07:12:35 ID:ALzpr81Q0
 
137大学への名無しさん:2006/08/16(水) 11:08:02 ID:SYWeStf30
立教大学のキリスト教変遷史

(明治時代)
宗教教育廃止の訓令に対し上級学校進学の特典を維持するためにキリスト教主義をあっさり放棄(キリスト教諸学校による文部省への交渉にさえ不参加)
(大正時代)
大学令の改正に伴い大学昇格の条件としてキリスト教主義を放棄
(昭和戦時中)
戦時中キリスト教への弾圧のためとうとう学校定款からもキリスト教主義を削除
チャペルは陸軍のために酒場へと改装され拓殖や国士舘と並ぶ国粋主義学校として軍の飼い犬学校と呼ばれる。
(戦後)
元キリスト教学校にもかかわらず全学校最多の18人の公職追放者を出し学校は崩壊状態。
当時GHQにいてかつて立教で教鞭をとっていた(戦時中立教を追放された)ポールラッシュ氏のお情けによってGHQ主導で学校再建が図られ
戦後はまた学校定款にキリスト教主義の言葉を差し込んだ。
130年間の学校の歴史の中で正式にキリスト教主義であったのは戦前ではわずか15年ほどでほとんどは戦後の歴史しかない学校である。
138大学への名無しさん:2006/08/17(木) 07:01:52 ID:K6dKbySc0
 
139大学への名無しさん:2006/08/19(土) 19:41:57 ID:0A01Vwkw0
 
140大学への名無しさん:2006/08/22(火) 17:59:33 ID:FXJr2G0K0
 
141大学への名無しさん:2006/08/24(木) 13:59:10 ID:KZfs93YD0
142大学への名無しさん:2006/08/27(日) 19:15:33 ID:du+6AOnV0
 
143大学への名無しさん:2006/09/03(日) 09:52:00 ID:I9Q5V/SbO
早慶コンプ大学か
144大学への名無しさん:2006/09/03(日) 17:07:20 ID:KTpfetNk0
遠き僻地に耐えかねて〜♪
145中央工作員に乗っ取られたYahoo!掲示板:2006/09/04(月) 17:48:26 ID:PiEjiWUd0
中央工作員はインターネット各掲示板を乗っ取り、他大学を徹底的に誹謗中傷
そして捏造起源情報を垂れ流しにしているんだ。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=t&board=1834909&sid=1834909&type=r
「大学への入学」カテの糞トピ一覧:
●-法曹界 BIG2-東大 と 中央 ●
赤門と白門
中東戦争!【中央大学の概要・内容・実績】
☆時代はー「早・慶・中央とJMARGH]へ☆
時代は「早・慶・中央とJMARGH]へ
時代は「早・慶・中央とJMARGH]へGO!
早大ライン慶應ライン-中央・学習院は独立
中央総政(政策文化)=上智総合人間科=61
中央大学2006年度から6都市入試実施
◎  なぜ中央は妬まれるのか?  ◎
(以下は、間接的に中大を絶賛)
商・経済学部−会計大学院−公認会計士
2005年会計士・司法試験 結果総括
法学部−法科大学院−司法試験
中央大法学部が再び頂点に返り咲くために
地方公務員への道
総合政策・政策科学・政治学・公共○○学
【COL・COE】研究・教育向上委員会
最新大学入試難易ランキング2005【確定版】
★★最新私立大学入試難易ランキング★★
【〓】全国私大世間体ランキング【〓】
THE BEST UNIVERSITIES OF JAPAN 30
-★ 大学を評価する重要な指標とは ★-
大学の格について考えよう
大学と就職率を考える
ライオンと中央大学
中央大学 イズ ワンダフル
中央大学ってどんなイメージ? 志願者5550人(全国ワースト2位)も減少してそれだけ切羽詰ってるって事だとしても、マナーを知れ。
146大学への名無しさん:2006/09/05(火) 13:58:55 ID:JoNmXgYt0
大学3年後半の時期に、トップエリートのみを対象にした
就職活動雑誌「excellence」 が送られてくる一流企業から別格扱いされている大学は、
東大・北大・東北大・京大・阪大・名大・九大・一橋大・東工大・神戸大
以上、10大学、すなわち「旧帝一工神」のみ
旧帝一工神がトップエリートと呼ばれるのには、確かな根拠がある。

147大学への名無しさん:2006/09/11(月) 16:47:57 ID:XE2aZUpC0
受験生の皆さん
中央大学を受けるならまさかのときに中央に逝く覚悟はできていますか?
モノレールしか通っていないキャンパス
周囲は樹海密林深い山々
歩いていける店はコンビニ数軒だけ
こんなアマゾンのような大自然で学生生活をお釈迦にし
卒業してからも中卒と一生レッテルを貼られたい方はどうぞ♪

http://133.91.225.23/photo/daigakuaki.JPG
http://133.91.225.23/photo/tyuuou.JPG ←スキー場も真っ青!ジャングルの冬

中央は、立命には追いつけません。ただ、関西大あたりならなんとか互角ではないでしょうか。

全国区で有名でないところも似ています。

中央は、法政未満というイメージですね。

http://www.toshin.com/taikenki/detail.php?id=304

中央大学学員会会長 中山 正暉氏のコメント

・・・多摩は、都心から1時間半くらいかかります。時代は都心回帰に動いていて、
通学に時間がかかるのは勉学にも無駄があるような気がします。都心回帰の
きっかけが大学院で始まり、その大転換の節目では、理事長、総長、学長の
三位一体の推進体制がますます重要ですね。・・・
148大学への名無しさん:2006/09/11(月) 18:15:50 ID:XE2aZUpC0
受験生の皆さん
中央大学を受けるならまさかのときに中央に逝く覚悟はできていますか?
モノレールしか通っていないキャンパス
周囲は樹海密林深い山々
歩いていける店はコンビニ数軒だけ
こんなアマゾンのような大自然で学生生活をお釈迦にし
卒業してからも中卒と一生レッテルを貼られたい方はどうぞ♪

http://133.91.225.23/photo/daigakuaki.JPG
http://133.91.225.23/photo/tyuuou.JPG ←スキー場も真っ青!ジャングルの冬

中央は、立命には追いつけません。ただ、関西大あたりならなんとか互角ではないでしょうか。

全国区で有名でないところも似ています。

中央は、法政未満というイメージですね。

http://www.toshin.com/taikenki/detail.php?id=304

中央大学学員会会長 中山 正暉氏のコメント

・・・多摩は、都心から1時間半くらいかかります。時代は都心回帰に動いていて、
通学に時間がかかるのは勉学にも無駄があるような気がします。都心回帰の
きっかけが大学院で始まり、その大転換の節目では、理事長、総長、学長の
三位一体の推進体制がますます重要ですね。・・・
149大学への名無しさん:2006/09/17(日) 17:21:06 ID:ZaZIOyB50
学員会ってなんなの。
150大学への名無しさん :2006/09/19(火) 12:08:48 ID:iA5GQT+F0
明治大学駿河台校舎  御茶ノ水駅から歩いて2分 

明治大学和泉校舎   明大前駅から歩いて2分 (教養1,2年)

明治大学生田校舎   生田駅から歩いて8分  (理、農)


■2006年度私立大学の出願結果 http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/06/shutsugan_s/index.html
 ☆志願者 増加 上位大学      ★志願者 減少大学
   大学名    増加数         大学名    減少数
  1.東京農業 +12,858      1.専修大学 ▼6,539 
☆ 2.立教大学 +12,068      2.中央大学 ▼5,550 ★ ←2年連続激減マーチ最下位
☆ 3.明治大学  +7,397     10.明星大学 ▼2,915   ←中央のお隣。僻地多摩は揃って不人気。
☆ 4.青山学院  +6,726     16.法政大学 ▼2,258 ★
☆ 8.慶應義塾  +4,078
☆11.早稲田大  +3,001
☆13.上智大学  +2,414
勝ち組大学>立教、明治、青山 、慶應、早稲田、上智
負け犬大学>中央、法政

■ウイークリー読売2006.6.18就職力ランキング(女子大除く)http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/
【早慶上智ICU】
慶応70>>上智60>>>早稲田47>>>ICU30
【関関同立】
同志社38>関学34>>>立命館25>関大20
【MARCH】
立教34>青山学院32>>明治27法政26>>中央17←マーチ最下位

■「パワーユニバーシティー2006」ブランド力総合ランキング http://www.shinto-tsushin.co.jp/seeding/univ/pdf/preview.pdf
@入学意向度、A採用意向度,B推奨意向度,Cステータス、D憧れ,E好感度の6点から調査
             総合ポイント
☆1.慶応大学       103.1   ☆2.早稲田           83.0    ☆3.上智        23.1
☆4.青山学院        20.6   ☆5.国際キリスト教      17.5    ☆6.東京理科     11.6
☆7.明治           7.7   ☆8.立教             7.1     ★11.法政       5.6
★14.中央          4.2 ←マーチ最下位
152大学への名無しさん:2006/09/22(金) 00:33:21 ID:mZChcIT80


新司法試験合格者は1009人 1位は中大の131人
http://www.asahi.com/national/update/0921/TKY200609210391.html

153大学への名無しさん:2006/09/25(月) 20:15:40 ID:s7Ocgq+10
 
154大学への名無しさん:2006/09/27(水) 11:48:50 ID:s0NlM14t0
 
155大学への名無しさん :2006/09/27(水) 12:01:52 ID:g65akjrk0
☆☆☆ 明治大学の学食は17階 都内一望 ☆☆☆

リバティータワー23階の17階が学食だ!
勉学で疲れた頭を都内一望の学食でランチを取って休める。
富士山も見え高級ホテルも顔負けだ。
ダサい早稲田、中央、立教などよりは,ずーーーーと都会的。
場所も都心のど真ん中だ。お隣は大手町でビジネスの香りが。。
夕方は女子大生と学食から日の沈むのを眺める。。
最高の学生生活だぜ!!!!!
156大学への名無しさん:2006/09/27(水) 15:44:21 ID:BqflbUq70
中大のこと、異常に蔑んだり、逆に持ち上げたりする気持ち悪い
奴がいっぱいいるな。
ほっといてほしいと、卒業生の俺は思う。
157大学への名無しさん:2006/09/28(木) 11:59:54 ID:9940Yojo0
158大学への名無しさん:2006/09/28(木) 12:33:52 ID:uWBr1IeS0
早稲田明治などの自虐的なスレスレにいる俺としては、

在学生の自画自賛と毎日自作自演ばかりする中央大本スレは気持ち悪くてしょうがない。

やっぱり校風なんだろうな。
159大学への名無しさん:2006/09/28(木) 12:34:24 ID:uWBr1IeS0
早稲田明治などの自虐的なスレにいる俺としては、

在学生の自画自賛と毎日自作自演ばかりする中央大本スレは気持ち悪くてしょうがない。

やっぱり校風なんだろうな。
160大学への名無しさん:2006/09/28(木) 12:47:20 ID:fY/t7fC50
そうしないと野って毛内ぐらいに哀れな低倍率学校だからだよ
161大学への名無しさん:2006/09/29(金) 00:19:03 ID:pmtPvyAe0
※中央は国公立大併願率が過半数※
中央は、都内上位私大で唯一、受験生の国公立大併願率が全学部で過半数。
(中央以外のマーチは、国公立併願率は概ね3割以下にとどまる)
また、中央は合格者の首都圏以外出身率も慶應とともに都内上位私大では高く全国区。
受験生の母集団が、私大文系専願が大半な早稲田上智マーチ学習院とは
あまり被っていない。一般入試よりセンター入試に比重をおき、法経商の
センター入試は全方式数学必須というのもマーチ唯一。
また、他の都内私大が都心の派手なキャンパスライフを売り物にしている
のに対し、中央は教育研究力が高く、勉学を重視しており売りは国家試験実績
というのも普通の都内私大とは違う。

このように中央は都内上位私大で独特のポジションにいる。あえて
同グループの私大を探すなら、東京理科大が中央に近い。
162大学への名無しさん:2006/09/30(土) 11:49:14 ID:A5HmWNWb0
つーか、SSSが建てたあおりスレだから、これ
163大学への名無しさん:2006/09/30(土) 21:41:05 ID:kAXVwR6S0

中央と立命って、偏差値捏造といい、
資格試験の人海戦術大量受験といい、
さもしい地方入試、合格乱発といい、
不人気で嫌われ、バカにされていることといい。

おまえら立中命館か!
164大ピンチ!僻地効果抜群!:2006/10/01(日) 08:07:45 ID:PfQyvOeY0
多摩都市モノレール、累積赤字228億円、経営破綻のおそれ
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1159570509/


多摩都市モノレール経営危機 都が抜本的対策へ
http://www.asahi.com/national/update/0930/TKY200609290424.html

 東京都が出資する第三セクターの多摩都市モノレール(本社・立川市)について、都が「現状のままでは
2、3年以内に資金不足で経営破綻(はたん)するおそれがある」と判断し、経営改善に乗り出したことが29日、
わかった。都は増資や、金融機関への債権放棄の要請といった抜本的な支援策を検討している。

 バリアフリー化や阪神大震災を受けた耐震化を進めた結果、建設費が割高になり、総事業費は約2400億円と
当初計画の倍に膨らんだ。1日あたりの乗客数は10万5000人(05年度実績)と計画の約8割にとどまっており、
昨年度決算で23億円の債務超過、累積赤字は228億円になった。都は「次第に資産を食いつぶしている状態で、
このままでは借入金の返済がおぼつかない危機的な状況だ」と説明している。

 多摩都市モノレールは上北台駅(東大和市)―多摩センター駅(多摩市)間の約16キロ。98年に一部開業し、
00年に全線開業した。東西に比べて南北の鉄道路線が少ない多摩地域のアクセス向上が目的で、都が51%出資している。
165大学への名無しさん:2006/10/01(日) 08:09:05 ID:PfQyvOeY0
155 :番組の途中ですが名無しです :2006/09/30(土) 13:31:09 ID:9KDgLpzy0
中大の学生毎日利用してんじゃないの?
モノレール無くなったら登山して通うのかな?

161 :超級セクシーボーイ :2006/09/30(土) 13:39:34 ID:E2Vjymw6O
モノレールなかったら中央いかなかったよ。
オレの在学中にはなくならないと思うけど、なくなったら一気に志願者へるな。

193 :番組の途中ですが名無しです :2006/09/30(土) 15:16:36 ID:1rOM+FpZ0
ますます中央大学の人気がなくなること間違いなしだぜ

196 :プロ市民 :2006/09/30(土) 15:37:14 ID:Lr3723b60
央オワタ

252 :番組の途中ですが名無しです :2006/09/30(土) 21:02:45 ID:ns6nKY8J0
中大の生命線だろ
モノレール無くなったら一気に学生来なくなるぞ

281 :日の丸 :2006/09/30(土) 22:41:53 ID:sOfkh7H50
>金融機関への債権放棄の要請
これは慎太郎の私怨。
なんで銀行が被らなきゃいかんのよ。
受益者負担が基本だろ?
値上げしろ。
で、使うやついなくなって採算割れしたら、さっさと潰せ。
学生の通学料金が上がるのが問題ならば
大学側が割引分を負担しろ。
ど田舎の二束三文の山買って建てた三流大学じゃないか。
なんで、銀行や都民や国民が、そんな駅弁大学以下の
モノレール私大の面倒見てやらなきゃいかんのよ?
舐めくさるな、石原。
死ね!木っ端役人。
166大学への名無しさん:2006/10/01(日) 14:11:39 ID:cDzpSFWq0
ものれーる
167大学への名無しさん:2006/10/01(日) 18:05:14 ID:fWgVFV/k0
>>164 ローカルな話題だなW
168SSSの中央叩きに賭ける人生w:2006/10/02(月) 14:57:35 ID:O7uDdnSl0

224 :社学1年 ◆WASEDAwWkI :02/10/22 11:30 ID:ENnHOXfF

俺は2chある限り、ゴミクズ厨王の監視活動を続ける。毎日最低12時間は、お調子に乗って悪さをしてないか見ているからな
169大学への名無しさん:2006/10/02(月) 22:43:17 ID:i+NeWYmN0

>163  禿同


中央も国1.司法試験と資格をいっぱい取ってるね。
でも評価は層慶どころか上智、立教、ICU以下。
必死の割りに低評価とは、立命館と似てるな。

中央も今年から地方試験をいっぱいやるらしいけど、
人気のない大学通しで、アホを取り合うという感じ。

どっちも経営苦しそうなのも共通点。プッ
170大学への名無しさん:2006/10/04(水) 06:39:51 ID:F7PLC4Hy0
 
171大学への名無しさん:2006/10/06(金) 12:41:30 ID:lUtCFFck0
 
172大学への名無しさん:2006/10/06(金) 17:14:04 ID:JUEGOMfP0
平成18年度旧司法試験第二次試験論文式試験

     合格者  受験者 合格率
首都大  10    264   3.79%
東京大  92    2431  3.78%
京都大  44    1216  3.62%
上智大  16    489   3.27%
北海道  13    428   3.04%
筑波大  4     137   2.92%
一橋大  14    568   2.46%
慶應大  55    2339  2.35%
大阪大  12    534   2.25%
学習院  6     271   2.21%
大市大  6     277   2.17%
早稲田  79    3995  1.98%
神戸大  9     488   1.84%
同志社  16    963   1.66%
関西大  10    728   1.37%
青山大  6     476   1.26%
名古屋  4     334   1.20%
立教大  5     441   1.13%
中央大  44    3885  1.13%
関学大  5     452   1.11%
九州大  4     415   0.96%
東北大  5     531   0.94%
明治大  15    1777  0.84%
立命館  5     883   0.57%
日本大  5     917   0.55%
法政大  4     884   0.45%
173大学への名無しさん:2006/10/07(土) 13:40:14 ID:BhugUcNG0
 
174大学への名無しさん:2006/10/09(月) 12:46:12 ID:kv1sUydl0
 
175大学への名無しさん:2006/10/10(火) 08:49:55 ID:sAQA8ldN0
 
176大学への名無しさん:2006/10/10(火) 16:15:21 ID:e+vdW61j0
中央(笑)
177大学への名無しさん:2006/10/12(木) 12:27:04 ID:Scyj5n/U0
178大学への名無しさん:2006/10/12(木) 15:26:12 ID:LzJwhJ0P0
今日の新聞広告(1ページ)見た?
スゲーナ!
179大学への名無しさん:2006/10/12(木) 21:17:00 ID:39V4G0zKO
ひろゆきw
180大学への名無しさん:2006/10/12(木) 21:23:47 ID:RyHQ869kO
来年、中央大学は狙い目と思ってる馬鹿どもがいるみたいだな。

今年は志願者が凄い人数になるから狙い目じゃねーよw
成蹊は総理大臣が出たから倍率が上がる。

つまり、今年はノーマークの法政が狙い目です。(マジレス
181大学への名無しさん:2006/10/12(木) 22:07:25 ID:iGJa1VHlO
中大周辺って川口探検隊が歩きそう
182大学への名無しさん
〈猿でもわかるSSS解説〉

・埼玉県立川越高校卒。中央経済での仮面浪人を経て2001年早稲田社学入学。
・実際のSSSは根暗なオタクという表現がぴったりの男。趣味はネット。
 人と話すのが苦手で飲み会でも隅のほうに一人でいるタイプ。

・いろいろな掲示板で早稲田社学は中央法や早稲田商・教育・人科より上と
騒ぎ立てた結果、社学はうざいと思われ、特に2chで社学がゴミ扱いされる原因を作り、
早稲田に迷惑をかける中央大学出身者の一人。 他にスーフリの和田サンも元は中央大学出身であり、
早稲田にコンプレックスを持ち再受験してくる中大生には良い噂を聞かない。
・新勧コンパでも偏差値ネタしか話さないために周囲から敬遠され孤立してしまい
結局、どこのサークルにも入れず、以後サークル活動をする学生を目の敵にする。
・成績は最悪で1年次の成績はAはおろかBもなく、取得単位はごくわずか。
結局、4年を待たず3年次に卒業延期が決定する始末。
・留年確定の呼出を受けた際には「誰かが僕の論文wを盗作した」と騒ぎ立て失笑を買う
・多賀ゼミ(平和学研究)に入り幹事長になろうと意気込むも、周囲が認めず
会計という雑務に落ち着く。
ゼミに入った後も公私にわたり問題を起こし、ゼミコンパにすら呼ばれない存在になる。

・副島隆彦氏のSNSIに参加するうちに、自分はプロのライターだと勘違いし始める。
もちろんSNSIでも多くの問題を起こし、キチガイ呼ばわりされる。
・女性に対して免疫がなく、痴漢のように体を触るので、ゼミの女性から嫌がられている。
また「女性が食事をOKしたらSEXもOKだ」と話した直後に「食事に行こう」と女性を誘う。
SNSIでも痴漢騒動を起こすも、自身のホームページで「痴漢を捕まえた」と言い訳する。
結局、現実の女性からは相手にされないため、脳内彼女を作りそのメール交換を公開。
女性からのメールの口調が時々SSSと同じになってしまうため、脳内彼女とバレバレ。