センター用参考書総合スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
ないので立てました。
センター専用スレッドです。」
2大学への名無しさん:2006/03/29(水) 13:05:14 ID:TzPhSgzkO
過去問で十分
3大学への名無しさん:2006/03/29(水) 13:05:38 ID:rnoBwNUrO
糞スレ認定
4大学への名無しさん:2006/03/29(水) 13:20:31 ID:rnoBwNUrO
>>1 基地外はスレ立てんなよ
5大学への名無しさん:2006/03/29(水) 13:22:04 ID:+mOBLCSKO
>1氏ね
6大学への名無しさん:2006/03/29(水) 14:01:54 ID:ucW+qUZA0
『和田式要領勉強術センター試験突破マニュアル』

□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
7大学への名無しさん:2006/03/29(水) 19:24:22 ID:5VtB4msW0
      /:i l_ ∨: : ::::: : : l : : :i:::::::\r┴ 、
    /: : : \_/: :::::/::-l‐:|:' :|:-l、::::ヽ::ヌ._ イ
    l: : : : :::::::::l: : ::::l´z==´ ̄´__ヤ:::i:::ハ: :|
    l: ::: : :::::::::l:_:::| ,;;;;;    、 ⌒k}/´: : :l
    l: :::l::::i::::::::f l: :|    /⌒ ァ ;;;; l|::::: : : i |
    /: ::l:::::l:::::::::ヒ|:::l   /  /   l:l:::::l: : l: |
  〈: :::l:::::::l::::::::l:::|: :l\ ! __,ノ  /l::|::::l: :: l: l
    丶l、:::l::::::::l:::\l:」 ` ┬::::':::::::|/::::l:::::: : l
       ´ `¬:l,r‐ '´ l i  冫\::::::::::_:_j -‐'´
          /| l   l/\/   /犬´
    _    /! | l __|' `/_ // ハ     _
  r'ー/゙\ l 〉 | ,´---!‐ト-- 、/ / }  /ヽニj
  にうヘ, トイ ! fー'´ -l_/-´゙ヽ) l 〉_」 ノ´とフ
  └ '-、ノノ| ヘ、}  /|0|\ 〈. / /《 ヽ、_/

        削除依頼オブジイヤーですーー!!
8大学への名無しさん:2006/03/29(水) 20:16:00 ID:NQk/gTiVO
センターって何があるかね?
解決!
できる!
面白いほど
くらい?
9大学への名無しさん:2006/03/29(水) 20:18:52 ID:lk+2w2Wx0
英語、国語は過去問が良いよ
10大学への名無しさん:2006/03/30(木) 02:14:27 ID:iedFzK6r0
普通にいいスレにしていかない?
地理は面白いほど→Z会40→過去問3〜5年分(それ以上前のは情報古すぎて無駄)
あと受けた模試の復習をちゃんとやる
11大学への名無しさん:2006/03/30(木) 10:19:00 ID:3zVLdX7W0
英語が180でとまっちゃってそれ以上伸びないんだけど、
190までもっていきたい
発音アクセントは直前期にまわす(というかいつも満点)だけど、
3つの長文の対策になるいい本ない?
多読ついでに2周はするつもりなんだが
12大学への名無しさん:2006/03/30(木) 10:25:00 ID:mWn1QxWdO
センター必勝マニュアル
13大学への名無しさん:2006/03/30(木) 14:41:23 ID:vTXKSZEAO
>>11
面白いほどやって
演習は過去問を回しまくれ
予想問題集の長文は各社とも設問がズレてるからやる価値なし
問題文の長さとか設問の作り方は同じにしてあるが設問の中身がな…
14大学への名無しさん:2006/03/30(木) 15:20:48 ID:vF+tGAbd0
>>12
俺はそれの数学やったらかなり点数のびた(60台→満点)けど、
他のひとはどうなんだろう
15大学への名無しさん:2006/03/30(木) 20:02:14 ID:mIi2zMxzO
いまの時期はセンター、2次関係なく入試に耐えうる基礎を養成する時期。

センター対策の問題集をいまから考えてるやつは必ずセンター失敗するな。

16大学への名無しさん:2006/03/30(木) 20:43:01 ID:eM+Z82bA0
>>15
それはどう見ても俺の一年前だな。
焦る気持ちは分かるが今は基礎を固めた方がいい。
英語の場合文法がアヤフヤならはじていや、中学くもん式問題集した方がいい。
数学の場合青ではなく黄チャートの基本問が分からない場合何周もした方がいい。
17大学への名無しさん:2006/03/30(木) 21:00:46 ID:ZdJzzvwxO
社会なら面白い〜とかでも大丈夫じゃね?
18大学への名無しさん:2006/03/30(木) 21:13:34 ID:o0/ww5bV0
>17 
理系の俺は全然おkだな
19大学への名無しさん:2006/03/30(木) 21:29:20 ID:3zVLdX7W0
>>14
先輩から譲り受けてパラ見してたのですが、公式とかどの程度まで覚えたんですか?
トレミーとか見た目便利そうなんですが 覚えやすいし
20大学への名無しさん:2006/03/30(木) 21:36:19 ID:9TVUwVNEO
数学の青チャと黄色どっちが難しいの?
21大学への名無しさん:2006/03/30(木) 21:40:03 ID:DdiSV1KMO
22大学への名無しさん:2006/03/30(木) 21:45:20 ID:d8fOPYxhO
数学は知識が0じゃないならチャートの168で全体をつかんだほうがいいのでは?
23大学への名無しさん:2006/03/31(金) 02:58:16 ID:wlxCH7MaO
面白いほどの生物Tやってるんですが、どんなもんなんですかね?
24大学への名無しさん:2006/03/31(金) 11:30:52 ID:UlzTt+2V0
英語だったらまず単語とイディオムひたすら覚えて!
そのあと「おもしろいほど…」をやる。そして長文かなり読む。
過去問とかやって時間配分かんがえる。(単語とかの復習はかかせない)
冬休みとかセンター直前はわりと簡単なセンターの予想問題
みたいなの解く(自信をつけるため)これであたしは9割とれた。
25大学への名無しさん:2006/03/31(金) 20:03:27 ID:zFzSABQ50
今年ので9割とれなきゃヤバイと思うよw
26大学への名無しさん:2006/03/32(土) 19:58:13 ID:zSEEeNQb0
>>23
参考書の文面(言葉使い)がムカツクよ。あれ。
でも、お陰で去年のセンターでは面白いほど点が取れたな。
いつも文系を見下してる理系の奴らが小さく見えたよ。
良い気分だったな。あれは。
27大学への名無しさん:2006/04/05(水) 12:51:39 ID:UzZUY/fQO
センター古文漢文の解法を書いたいい本ない?現文は船口使ってるが
28大学への名無しさん:2006/04/07(金) 10:18:01 ID:q8sOKnX4O
age
29大学への名無しさん:2006/04/08(土) 04:27:26 ID:bQzxp7avO
7〜9月で面白いほど〜を読み込む
10月に河合マーク
11月に代ゼミセンター問題集
12月〜センターに過去問・予想問題
これで誰でも9ワリ超える
30大学への名無しさん:2006/04/08(土) 08:50:18 ID:gTDi5jUO0
7〜9月から始まってるのが気になるが…今から読もうよ。www
もしくは、今は英単語・古文単語・漢字(漢文用)覚える時期ってことかな。
実際、これ覚えなきゃ英語・古典は始まらんからな。
31大学への名無しさん:2006/04/08(土) 09:05:41 ID:ZLhrScD6O
>>25
簡単すぎて8割切っちゃったよ。過去問に慣れすぎたせいで
問題読みながら、「こんな単純なわけない、裏があるはず」
なんて考えて探してるうちに時間なくなってあぼーんした。
過去問では9割近くとってたのに・・・つまり真の英語力は
ついてなかったってことだわな。
32大学への名無しさん:2006/04/10(月) 12:12:03 ID:2tBmSE+wO
国語のいい参考書おねがいします
33大学への名無しさん:2006/04/10(月) 17:02:06 ID:dW2dDaHm0
国語力は上げようと思ったら時間がかかるぞぃ
34大学への名無しさん:2006/04/10(月) 22:21:07 ID:PWt5waAA0
現代文は過去問・新聞・小説を地道に読む。
古文は思いきってZ会の『読み解き古文単語』。
2次用だが読解力がつく。ついでに単語も覚えられる優れもの。
漢文は『早覚え速答法』。
これもセンター用ではないがセンターの事も頭に置いて書いてくれてる。

センター用の本は色々出てるが、国語に関してはどれもセンターの『技術』を書いてあるだけ。
センターで高得点を目指すなら結局…基礎!
35大学への名無しさん:2006/04/11(火) 09:31:05 ID:+WuR54Jd0
センター過去問って全教科やっぱ青本が一番ですよね?
36大学への名無しさん:2006/04/13(木) 19:07:14 ID:2q21R3+Q0
>>35
それはない
37大学への名無しさん:2006/04/14(金) 19:40:45 ID:BW6ywYmIO
センターで生物8割いきたいんですが、お薦めの参考書ありませんか?ちなみに今5割しかありません。
38大学への名無しさん:2006/04/14(金) 19:45:27 ID:x16vZAAI0
>>37
キミ生物スレにもいたよね?
マルチかい?( ´_ゝ`)
39大学への名無しさん:2006/04/14(金) 19:54:39 ID:BW6ywYmIO
違いますよ。
40大学への名無しさん:2006/04/14(金) 21:05:14 ID:iFM81RDT0
>>35
やっぱ赤。
41大学への名無しさん:2006/04/14(金) 22:10:21 ID:QXmj1r9JO
理系ということもあって、国語というものを今まで全く勉強しなかったせいか模試じゃ40前後をさまよっています

受験まで一年を切ったというのに未だに国語の勉強のメドがあまりついていません

やんわりとは決まっているのですがやっぱりこういう専門の掲示板で聞いた方が確実と思い、今回書き込みさせてもらいました
国語はセンターしかいらないので、センターのみの対策の計画をアドバイスしてもらいたいです

ゼロからのセンター対策!

タイトルはこんな感じですかな

それではよろしくお願いします
42大学への名無しさん:2006/04/14(金) 22:12:54 ID:GpN0ILCS0

(無題) 投稿者:Anti腐敗 2006/04/14 (金) 21:02:16 (proxy203.docomo.ne.jp) No.17-367 削除
理系ということもあって、国語というものを今まで全く勉強しなかったせいか模試じゃ40前後をさまよっています

受験まで一年を切ったというのに未だに国語の勉強のメドがあまりついていません

やんわりとは決まっているのですがやっぱりこういう専門の掲示板で聞いた方が確実と思い、今回書き込みさせてもらいました
国語はセンターしかいらないので、センターのみの対策の計画をアドバイスしてもらいたいです

ゼロからのセンター対策!

タイトルはこんな感じですかな

それではよろしくお願いします
43大学への名無しさん:2006/04/14(金) 22:13:24 ID:YlnYhq360
センター英語196の俺はターゲット+過去問
44大学への名無しさん:2006/04/14(金) 22:14:43 ID:TiRanlqQO
>>41
現代文はやっぱり出口先生がいいと思います。
システム現代文ならベーシックとかありますよ。
45大学への名無しさん:2006/04/15(土) 04:25:09 ID:rl5YZIhBO
>>43
やはり文法は完璧ですか?
46大学への名無しさん:2006/04/15(土) 10:23:53 ID:XDRuHo2Z0
倫理の良い参考書ありますか?
センター向けっていうより今のところ基礎を固めたいんで、ぶ厚くてOKなんで。
コツコツやってってセンターに臨めるやつをお願いします!
47大学への名無しさん:2006/04/16(日) 00:57:02 ID:f0OGt/8F0
数学と化学と英語は面白いほど完璧にしてその他知識完充(文法・語彙など)して
過去問やれば80%〜85%いけますかね?

生物Iはとりあえず、何週かしてもう終わってます。
48大学への名無しさん:2006/04/17(月) 04:48:10 ID:aOP4+f+6O
面白い〜
49大学への名無しさん:2006/04/17(月) 05:47:54 ID:UhsX1rGaO
50大学への名無しさん:2006/04/17(月) 17:49:34 ID:mY8FgCyC0
英数は面白いほどとか使ってやる意味があるとは思えん
51大学への名無しさん:2006/04/17(月) 19:01:12 ID:HPaTfH7SO
英語
面白いほど>>過去問>>>>>>>>>>予想問題集
数学の面白いほどは問題は簡単だけどセンターが苦手なら過去問の前にしたほうがいい。
やってないくせに批判するやつの気がしれん
52大学への名無しさん:2006/04/17(月) 23:26:25 ID:ajL8Nckm0
英語過去問は分厚くてやりづらいですね。
とりあえず、面白いほど4冊買ったんで京からやってみます。
53大学への名無しさん:2006/04/20(木) 23:14:00 ID:PGkwfSIS0
>>46
おもしろいほどを読む→読んだとこをスピードマスターで確認(最終的にはスピードマスターの空欄の用語全部暗記、暗記の方法はおもしろいほどに載ってる絵や小話を思い出しながら暗記しようとするとすぐ覚えられる。
センターだけでも用語暗記は絶対必要)→河合のセンター問題集を何回かやる。ちゃんと暗記してれば普通にやってれば2、3回目くらいでもう全部満点くらい。
この方法で9割いった。
一番役にたったのは河合の問題集だな。
54東京大学への名無しさん:2006/04/23(日) 15:10:15 ID:ny70iIJF0
数学は西岡
55大学への名無しさん:2006/04/23(日) 15:16:41 ID:HH+Bdds6O
地学の0からのマスタープラン教えてください
56大学への名無しさん:2006/04/23(日) 18:35:00 ID:LYPs4810O
理科総合の8割以上狙う勉強法教えてください
57大学への名無しさん:2006/04/23(日) 18:43:37 ID:JT4LvRv50
>>56
中学の時の理科の教科書読んどけ。
いやいや、これマジですよww
少なくとも今年の理総Aはこれで八割余裕でいけるとおもふ。

まあ、結論としては「教えて厨ウゼエ!!!!」で。
58大学への名無しさん:2006/04/24(月) 19:11:08 ID:Jy7T+BVJO
あげます
59大学への名無しさん:2006/04/24(月) 21:51:26 ID:TD3V9bM6O
日本史Bでいいのありますか?
60大学への名無しさん:2006/04/24(月) 23:37:03 ID:1tSMjTU8O
チャートの理科総合ABはセンター対策に向いてますか?
61大学への名無しさん:2006/04/24(月) 23:42:39 ID:mh+v9e3hO
問題演習としてなら可
62大学への名無しさん:2006/04/25(火) 01:05:54 ID:mGIpdXXtO
偏差値53くらいの私立とセンターで生物使うんですけど合格39講ってオーバーワークですかね?
63大学への名無しさん:2006/04/25(火) 01:10:43 ID:mGIpdXXtO
誰か意見頼みます
64大学への名無しさん:2006/04/25(火) 01:21:37 ID:vYF/jOT7O
物理を0から始めて今年のセンターで9割に載せたいんですがそれを可能にする参考書はありますか?
65大学への名無しさん:2006/04/25(火) 01:25:29 ID:vYF/jOT7O
62 あれわかりやすいか?多分センター向きに作られているわけではないと思われ
66大学への名無しさん:2006/04/25(火) 01:32:54 ID:mGIpdXXtO
>>65
意見どうもです
やっぱ微妙すかね?
面白い〜のがいいすか?基礎固めとしても使えるようなの探してるんですけど…生物の偏差値45くらいしかないんで↓
67大学への名無しさん:2006/04/25(火) 01:42:51 ID:vYF/jOT7O
66 生物でおもしろい本は文章が長いわりに内容が薄く 時間がやたらかかったりするぞ 旺文社の合格を決める! とか浜島書店系の問題集はわりかしいいと思った
68大学への名無しさん:2006/04/25(火) 01:49:27 ID:mGIpdXXtO
あ〜時間がかかるってのは嫌っすね↓
浜島書店のは見たことないっす…今度探してみます!
なんかゴロとかの暗記法がのってたりするのはナイっすかね?
69大学への名無しさん:2006/04/25(火) 01:54:26 ID:dUe1qWLT0
>>62
「合格39講」と「決めるセンター生物」はまったく一緒だったな。
「合格39講」もセンター用で使えるんじゃないか?
逆に私立を受けるんだったらもっと詳しい参考書にするべきでは?
まぁ、ランクによるが…
70大学への名無しさん:2006/04/25(火) 01:57:20 ID:dUe1qWLT0
↑ちなみに同じ著者
71大学への名無しさん:2006/04/25(火) 01:58:32 ID:mGIpdXXtO
>>69
同じなんすか!
いやぁ…じゃあ迷いますね…なんとか8割以上狙いたいんすよ…
もっと詳しい参考書というと?
自分的にカラフルすぎたり図とかがリアルすぎるのって分かりにくいんすよね↓
72大学への名無しさん:2006/04/25(火) 17:29:28 ID:mGIpdXXtO
あげます
73大学への名無しさん:2006/04/25(火) 17:42:46 ID:dUe1qWLT0
ここはセンター用スレだから2次用の事は、生物スレの方が詳しい奴ゴロゴロ居るよ?
まぁ俺はセンターだけなら「合格39講」でも十分イケると思う。
それにセンター演習やれば一通り網羅って感じ。
ちなみに「面白い〜」は全然時間かからないから…かかったとしても1ヶ月で終わる。
分かりやすさで言えば「面白い〜」の方が上。文章が多いからな。
まぁ、生物Tは「面白い〜」か「合格39講」で決まりだな。
あとは書店で自分で見比べてみるのみ。
74大学への名無しさん:2006/04/25(火) 18:08:16 ID:mGIpdXXtO
あ、あの一応センター対策としてきてます!すいませんややこしくて…
甲乙つけがたいんですね…
75大学への名無しさん:2006/04/25(火) 18:10:30 ID:5vdNL00AO
面白い〜は古・数・英・物・化・現社を持ってる。
オススメは、英・現社・物・数・化。古典はやめとけ。
英・現社は受ける人はやっといた方がいい。化・物・数は基礎しか載ってないから7割まで。
76大学への名無しさん:2006/04/25(火) 18:39:44 ID:jK73PMLXO
演習はきめるとセンターマニュアルと解決のどれがいい?
77大学への名無しさん:2006/04/25(火) 18:55:10 ID:vYF/jOT7O
71 合格を決める!と
決めるセンター生物は違うとおもいます 僕が言ってるのは前者の方でたしか110講,著者は駿台の大森先生。厚さが非常に薄いので見つかりにくいかも。薄いけど要点はきちっと載ってる。 参考書も最近は似たような題名が多いです
78大学への名無しさん:2006/04/25(火) 19:04:05 ID:mGIpdXXtO
薄いのもあるんすか…!ますます悩みます(>_<)
センターで8割9割くらいにはしたいんですよ…
79大学への名無しさん:2006/04/25(火) 19:10:08 ID:vYF/jOT7O
78 いま生物の本で教科書以外になにかもってますか?
80大学への名無しさん:2006/04/25(火) 19:15:31 ID:sMxtxWmJ0
Z会の解決!センター使ってる人いない?
俺はそれの日本史使ってるけど、基礎が一通りできてるやつにはオススメ。
81大学への名無しさん:2006/04/25(火) 19:20:05 ID:vYF/jOT7O
80 俺もそれの倫理使ってた 基礎が出来てる人におすすめというのは同感
82大学への名無しさん:2006/04/25(火) 19:25:29 ID:mGIpdXXtO
今家にいなくてよくわかんないんですけど、学校で渡された旺文社の生物TU〜精講ってやつとなんとかセミナーっていう薄めで小さいやつです!
問題やっても基礎力が全然ないせいか覚えられなくて↓少し問題文が変わったりするともうダメです
83大学への名無しさん:2006/04/25(火) 19:52:48 ID:mGIpdXXtO
旺文社のは生物TU基礎問題精講です!
ちなみにこの問題集のは全然解けません↓
84大学への名無しさん:2006/04/25(火) 20:02:17 ID:+5WO7UhgO
センター用の数学1・A+2・Bのチャートって使ってみる価値ある?
85大学への名無しさん:2006/04/25(火) 20:05:01 ID:Tm+Wm8Im0
ちゃんとレスアンカーつけろ携帯糞ども
86大学への名無しさん:2006/04/25(火) 20:08:38 ID:pm6bVfNiO
センター英語・現国・古文・政経のお薦めの参考書お聞きしたいです!
とりあえず英語と政経は面白いほど〜で現国が出口のシステムで古文が考え中なんですがどーですか?
87大学への名無しさん:2006/04/25(火) 20:09:38 ID:Tm+Wm8Im0
>>86
少し前のレスも見れないのかさすが糞携帯厨
88大学への名無しさん:2006/04/25(火) 21:32:49 ID:vYF/jOT7O
83まだ問題を解かなくてもいいと思います まずは用語の暗記。ひたすら紙に書いて覚えるのが1番効率いい。教科書や どの言葉を覚えるべきかはっきりしない参考書はやりにくいよ。
89大学への名無しさん:2006/04/25(火) 21:34:38 ID:Tm+Wm8Im0
>>88
レスアンカーちゃんとつけろカス
改行しろカス
90大学への名無しさん:2006/04/25(火) 22:14:13 ID:fCS6cNPfO
レス最初からみたんですがどの参考書も長所があって選ぶの迷いますorz
数 英 化でセンター最低八割以上取りたいのですが面白いほどシリーズでこの三教科で八割以上いきますか?
91大学への名無しさん:2006/04/25(火) 22:39:20 ID:yJRJvSZjO
>>90
人がそれで八割とれたら自分もとれると思ってるの?
92大学への名無しさん:2006/04/25(火) 23:00:26 ID:fCS6cNPfO
>>91
評判よさそうなんで…
93大学への名無しさん:2006/04/25(火) 23:10:17 ID:S7n2L3/W0
         /:::///   ___ \:.ヽ ヽ\
        r==f/ / '´ ̄ l:..   \:``ヽ::V=≠┐
        └ァ'7: /::/〃l: l: :..  ヽ\ヾ! 弋f>、j
         /く l::: l:::::!::l: l{:: .!:.::: .   |.:: }: }::: V \\
      /,イ/〉|::: |::`!::トklヽ:{\::::.....j;イ!:リ:::: レスト、>
       V'//::ハ::.:l:: :!,ィテトミ\ \くィチfK|:::: |)ヽ`|
       Y{::::八::iヽ{ ヘz;;ノ    ´{z;;:ノイ:i:: |:: V!
          |:!::::::{:ヾ!ハ `´   ..  `´ /::!:.:..l:: j::|:|
          |:!::::::::ヽ::::.. 丶   ー_一   ィ:::,':.:./〃! リ
          ヽヽ:八::ヽ:::::... `ト __ ,ィチV:〃::/{:/ノ"
        丶ゝハ:::}ヽ=-、::ヽ、_′/乂:/lハ{″ さっ!セックスしましょ!!
           /二リ、 \ _ヾ:Y⌒「´/;:イ |l 〉
         〃‐ 、 \\/_ノ:/  |┐ ∧ |l
         |′   \`//;;;;f   /∧\ V/
         |/''    //;;;;;;;;!  ' / fヘ、Yー、
        rイ, '´   〈/;;;;;;;;; !   '   ト/_シ
        〈〃     /;;;;;;;;;;;;;;!      几ヽ〉


94大学への名無しさん:2006/04/25(火) 23:27:42 ID:vYF/jOT7O
89 れすあんかーってどうやってするの?カス
95大学への名無しさん:2006/04/26(水) 00:18:26 ID:Hcqs5OJn0
いまさらだが、俺、悟ったよ…。
センター英語って、語彙力だな…
単語しってりゃそれなりの点数になるんだな。
96大学への名無しさん:2006/04/26(水) 00:19:42 ID:AMKjuS5O0
>>95
イラネーヨ
学校の授業でやるような定番の文法と単語を忠実におさえれば満点とれる
97大学への名無しさん:2006/04/26(水) 00:36:31 ID:1e5UBDhm0
>>94
よく、職人の世界とかで師匠は弟子になんも教えたりはしないけど
弟子は師匠のやってることを見て、悩んで、自分の物にするんだ。
そういうのと一緒だカス。周りをみろ。すぐ人に聞くな。
98大学への名無しさん:2006/04/26(水) 00:47:13 ID:7sCqfnHDO
一緒じゃないだろ
99大学への名無しさん:2006/04/26(水) 00:48:08 ID:K5bE8ecc0

成長は東京、中京圏が軸 構造改革で人口移動加速

 日本の実質国内総生産(GDP)成長率は2015年度に向けて3%台前半が期待できるものの、
 地域間の人口移動が進むことで東京圏(東京都と神奈川、千葉、埼玉の各県)や中京圏(愛知、静岡、岐阜、三重の各県)を中心とした
 経済成長になるとの見通しを野村証券金融経済研究所が5日、まとめた。

 地域格差が進む理由として、政府の財政再建や国から地方へ税源を移す三位一体改革により、
 地方自治体の間で行政サービスの競争が起こると指摘。
 その結果、東京圏や中京圏への人口集中が進み、これら地域の消費や生産が拡大するとしている。

 また、雇用形態の流動化、若年層を中心に所得格差が進むことも人口移動の流れを加速させるとした。

(共同通信) - 12月5日20時22分更新

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051205-00000221-kyodo-bus_all

100大学への名無しさん:2006/04/26(水) 01:17:23 ID:fjC99eCLO
97 なにその例え話,まじ笑えるし。わかんねーもんはわかんねーんだよッ!!
101大学への名無しさん:2006/04/26(水) 02:03:50 ID:A3EQTL0P0
>>100
じゃあ来るな
来るんだったら半年ROMってろ^^
102大学への名無しさん:2006/04/26(水) 02:42:24 ID:2j1mjL/90
少しずつまとめていきますかね

暫定版
【生物T】(>>67
[学習書]生物Tの点数がおもしろいほどとれる本(中経出版)/合格39講/合格を決める
[演習書](浜島書店)
[図解]

【地理B】(>>10
[学習書]地理Bの点数が面白いほど取れる本(中経出版)
[演習書]はじめる地理40テーマ(Z会)
[図解・地図]
[ポイント]模試の復習、過去問は3〜5年分(それ以前はデータなどの情報が古い問題があるので注意)
103大学への名無しさん:2006/04/26(水) 07:19:49 ID:cg2SwqEwO
>>100みたいな厨は無性にムカつく
こういう厨がいるから携帯が嫌がられるんだよ…
マジ死ねよ…
104大学への名無しさん:2006/04/26(水) 07:27:58 ID:oRylBedzO
>>97
携帯からだとレスアンカーは青文字の数字だけに見えるよ。
105大学への名無しさん:2006/04/26(水) 07:28:51 ID:oRylBedzO
↑青色の数字、ね
106大学への名無しさん:2006/04/26(水) 14:28:09 ID:zWoxGLML0
センター面白いの国語ってどう?他になんかいいのありますか?
107大学への名無しさん:2006/04/26(水) 16:28:30 ID:Hcqs5OJn0
>>160
「面白い」の古文はクソだった…
ちなみに今「富井の古文文法をはじめからていねいに」やってる。
もうちょいで終わるから次は「富井の読解を〜」をやる予定。
もちろん単語もやってる。
オーバーワークじゃないことを祈ってるよ。www
108大学への名無しさん:2006/04/26(水) 18:24:10 ID:38Nvl84N0
レスアンカーもつけらんねえ電車以後は死ね
誰も困らないから
109大学への名無しさん:2006/04/26(水) 19:03:29 ID:h0addIA/O
現文はきめるやっとけ。古文の面白いほどは著者の授業受けた後の復習用には使えたが…
110大学への名無しさん:2006/04/26(水) 20:43:34 ID:Lk8VYu4s0
受験シーズンになると各予備校が出してる予想問題ってどこに消えて行くんだろ…。
この時期どこも売ってないよね…。
手に入る方法知らない?
111大学への名無しさん:2006/04/26(水) 22:18:57 ID:48W9yQmK0
>>84
ある
112大学への名無しさん:2006/04/28(金) 01:29:29 ID:3BAT5UswO
国語対策どーすればいい?
113大学への名無しさん:2006/04/28(金) 01:55:15 ID:QiZfI+2XO
>>112 僕は出口の参考書上下巻やったらかなり上がったねぇ。
古文はゴロゴで単語覚えたらスイスイ読めるようになったしね。まぁ多少の文法も覚えたけどね。
漢文は学校の授業以外無勉でした。
一応こんなので去年のセンターは国語八割オーバーでした。
114大学への名無しさん:2006/04/28(金) 08:35:20 ID:3BAT5UswO
>>113
ちなみに国語は学校で古典、漢文を詳しく習ってないためこれから独学(?)ですorz
115大学への名無しさん:2006/04/28(金) 11:21:25 ID:S9Jmi7KsO
>>113
出口は人によって合う合わないがあるから安易に人に勧めるべきじゃない。
田村のやさしくとか万人が納得できるようなのを勧めろよ。
116大学への名無しさん:2006/04/28(金) 15:16:42 ID:PClbUXqm0
センター試験面白い、の中身って具体的にどんなのですか?
過去問ですか?それともオリジナル問題ですか?
117大学への名無しさん:2006/04/28(金) 15:33:08 ID:S9Jmi7KsO
>>116
ヒント:立ち読み
118大学への名無しさん:2006/04/28(金) 17:01:46 ID:QiZfI+2XO
>>115 あくまでも僕はですので、悪しからず。
スマソ。
119大学への名無しさん:2006/04/28(金) 17:09:50 ID:PClbUXqm0
>>117
本屋行ってきました。センター試験面白、ビニールで包まれていたので
中身見れませんでした。なので、あつかましいですが、教えてもらえたら
うれしいです。
120大学への名無しさん:2006/04/28(金) 17:18:16 ID:Sx/Ev5Jt0
全般的に、講義っぽいやつのあと過去門って感じですよ。
数学は1個ずつパターンが乗ってる。
個人的にはチャートよりかなりとっつきやすい。
121大学への名無しさん:2006/04/28(金) 17:31:15 ID:S9Jmi7KsO
>>119
そんな本屋あるんだ…
面白いはどの科目も基本講義。
過去問も載ってるけど数は多くない。
122大学への名無しさん:2006/04/28(金) 17:45:31 ID:zafCC1EI0
出口→実況やったが悪くはない
面白い→生物やったが図がわかりにくいのが欠点。このシリーズは
センター対策始めるのに初級レベルのヤツにオススメ。
123大学への名無しさん:2006/04/28(金) 17:46:29 ID:PClbUXqm0
>>120と121
ありがとう。これで安心して買えます。早速もう一回本屋に買いに
行ってきます。
124大学への名無しさん:2006/04/28(金) 17:55:23 ID:nWRTttYaO
古文はセンター試験面白い〜じゃなくて、大学入試古文が面白いほどとれる本(河原純子)がいい。
125大学への名無しさん:2006/04/28(金) 17:56:28 ID:nWRTttYaO
>>124
「とれる」じゃなくて、「わかる」でした
126大学への名無しさん:2006/04/28(金) 21:09:24 ID:PClbUXqm0
漢文で何かいいのありますか?
あと二次の国語の勉強の仕方教えてください。
127大学への名無しさん:2006/04/28(金) 21:15:34 ID:S9Jmi7KsO
>>126
漢文は早覚え速答法が定番。
二次についてはスレ違いだが現代文にしろ古文にしろ読解力を高めるべき。
128大学への名無しさん:2006/04/28(金) 21:54:47 ID:nWRTttYaO
>>126
三羽の漢文ヤマのヤマがイイ
129大学への名無しさん:2006/04/29(土) 03:46:58 ID:6SyT6FxhO
望月のセンター子分実況中継はどう?
田舎者だから、ネットで頼むしかないんだが…
買った人いたら、感想お願い
130大学への名無しさん:2006/04/29(土) 10:35:06 ID:G98KwVawO
>>129
ヒント:アマゾンのレビュー
131大学への名無しさん:2006/04/29(土) 13:55:08 ID:8/Wndjs20
>>127and128
ありがとう。
132大学への名無しさん:2006/04/29(土) 15:26:29 ID:E3Do0XEBO
面白いほどの数学TAとUB化学と英語を購入♪
センター八割越え狙います!!
133大学への名無しさん:2006/04/29(土) 15:38:45 ID:8/Wndjs20
英語は(文整序・読解・会話)版と
(文法・語句整序・リスニング)版
両方買っといた方がいい?やっぱ竹岡だし。
134大学への名無しさん:2006/04/29(土) 15:45:14 ID:E3Do0XEBO
>>133
オレとりあえず文法のやつだけ買った
135大学への名無しさん:2006/04/29(土) 15:52:03 ID:jgiLXuE0O
あげ。
古文漢文満点とりたいんだけど何の参考書がいい?テクニックで点とるよりも王道でいきたいのだが
136大学への名無しさん:2006/04/29(土) 18:08:06 ID:8YBLOG0O0
センターは所詮テクニック勝負な件
137大学への名無しさん:2006/04/29(土) 18:46:18 ID:E3Do0XEBO
>>136
テクニック?
138大学への名無しさん:2006/04/29(土) 18:49:35 ID:cE9mAqsKO
カンニングってことか?
139大学への名無しさん:2006/04/29(土) 19:11:20 ID:jgiLXuE0O
テクニック勝負ではない。地道が1番安定するし最後に困らない
140大学への名無しさん:2006/04/29(土) 21:18:32 ID:G98KwVawO
>>139
それならセンター参考書に頼るなよ…
センターの参考書はテクニック多いよ…
教科別スレ行きな。
141大学への名無しさん:2006/04/29(土) 23:05:56 ID:8/Wndjs20
現代文ってどこで聞けばいい?
142大学への名無しさん:2006/04/30(日) 00:43:12 ID:qeDN2OWSO
>>141
ヒント:スレタイ検索
143大学への名無しさん:2006/04/30(日) 06:48:01 ID:9wTw9ZDE0
ただがむしゃらに勉強するのではなくセンターについて無知のやつは今の時期に過去問を見て出題傾向知っといた
ほうがいいぞ。特に地歴なんか筆記とマークじゃ違うしな。一問一答で覚えてたら間に合わんぞ
144大学への名無しさん:2006/04/30(日) 12:44:57 ID:b2W1sFxlO
政経と数TA・UBの『面白いほど』の購入を考えてるんですが、これらの本の評判はどうなんでしょうか?
145大学への名無しさん:2006/04/30(日) 16:48:36 ID:gBSPNGRkO
>>144
オレ数学TAとUB買ったよ!!
まだ使ってないけど。
146大学への名無しさん:2006/04/30(日) 17:05:28 ID:fZphRtkCO
センターに向けて青茶やってたオレは…オレもおもしろいほど〜買おうかな〜
147大学への名無しさん:2006/04/30(日) 17:20:20 ID:MD4ESA210
青茶と面白どっち先やった方がいい?
同時進行はイイと思う?
148大学への名無しさん:2006/04/30(日) 17:22:41 ID:YNqZ/rHB0
>>147
センター数学は黄茶で十分だよ
ただしUBは解くのに時間がかかるのでなるべく
たくさん問題を解いておくのがベター
149大学への名無しさん:2006/04/30(日) 17:22:59 ID:tykdS+1P0
ヒキョーな化学ってどうよ?
センター化学に特化した参考書。
150大学への名無しさん:2006/04/30(日) 18:05:36 ID:9wTw9ZDE0
過去問購入も重要だが、センターなんて難関大みたいに難問はでないんだから、
現役生なら1学期のうちに基礎をつけろ。英語なら文法が一通り終わったら構文、
そのあいまに単語熟語。国語は古文は助動詞、単語、漢文の基本句形、現代文は
2,3級レベルの漢字、現代文キーワード。それプラス塾の復習も忘れんなよ
151大学への名無しさん:2006/04/30(日) 18:38:26 ID:qeDN2OWSO
>>150
小説対策はどんなことをしとくべきですか?
152大学への名無しさん:2006/04/30(日) 20:12:38 ID:yEQgBQbLO
あげ。
センター数学は何がいい?問題で
153大学への名無しさん:2006/04/30(日) 20:42:13 ID:Cx9gwD6mO
チャート
154大学への名無しさん:2006/04/30(日) 21:58:36 ID:qeDN2OWSO
>>152
過去問、黒本、青本
155大学への名無しさん:2006/05/01(月) 09:23:40 ID:lZpR/U/6O
漢文は早覚えをやりまくれば40はとれるかな?
156大学への名無しさん:2006/05/01(月) 09:29:05 ID:PYt6oELcO
>>155
ある程度句法と漢字のよみ覚えりゃ満点とれる。
157大学への名無しさん:2006/05/01(月) 09:44:25 ID:lZpR/U/6O
とにかく句法と読みですか。それをやるにあたって何かいい本はありますか?古文で満点は難しいですかね?
158大学への名無しさん:2006/05/01(月) 15:26:49 ID:PYt6oELcO
>>157
>>127-128
古文で満点はもちろん可能。
でも漢文のように暗記だけではムリ。
159大学への名無しさん:2006/05/01(月) 16:57:28 ID:tyyrdb7T0
>>151出口の参考書をすすめる。
この人の本はたくさん出てるから、本屋にいって自分のレベルに合ったものを探す
といいよ。俺は実況中継上を一通りやったが。
160大学への名無しさん:2006/05/01(月) 21:20:58 ID:lZpR/U/6O
センターチャートっていい?
161大学への名無しさん:2006/05/01(月) 22:53:53 ID:JdaMOdSG0
うん。いい。
162大学への名無しさん:2006/05/02(火) 15:59:02 ID:TiK5FnVJO
センター対策問題集としてはセンターチャートは良書?
163大学への名無しさん:2006/05/02(火) 17:15:48 ID:eNv56mNXO
>>162
純粋な問題集なら青本とか黒本の方がいいのでは?
164大学への名無しさん:2006/05/04(木) 10:51:12 ID:Fl8QkMyrO
三羽のセンター古文・漢文はどうですか?
今は富井先生の古文文法をはじめから〜と
古文読解をはじめから〜をやっています。
165大学への名無しさん:2006/05/04(木) 11:35:34 ID:LBVBB62N0
166大学への名無しさん:2006/05/04(木) 15:08:40 ID:8bXU8G1T0
数学Tだけや国語の現代文だけの過去問題って売ってないの?
167大学への名無しさん:2006/05/04(木) 16:38:31 ID:C+NZ/IEiO
面白いほどって去年の夏ころ改訂されたよな!
今の時期買い揃えたんだけでまた今年の時期改訂とかなったら今の時期買って損したかもorz
168大学への名無しさん:2006/05/04(木) 16:39:17 ID:leHZNtla0
        |      _/ ,-'::;:/:::lj:::::::<;::::::::::ヾ;ヽ,、_      |
        {     ノ _,-'´_,-‐''<j::/;;'/l:::l::、:ヽ、;;:、ミ-‐    |.    な
        |  , -'´//:::/;イ:::l:::,:::::ゝ;::::ヽ、::ヽ;::::、j:::l:::::iヘ,___ .|
  な     | ./ / /:::::k::l::|l::::|::|::::::k;:::-:、ヾ;::::::、:::l::|:,;;:l ヾ; { |    ぜ
         |/ ./ /::/::/i::|::l::|l:::l::|::::l::ヾ;:::::Y::ー;:::ゝ::l;;l:::;リ lj ,/´`>
  ぜ     .|  /:/:i::/::l::l'、<;:::l::|l:::i::::|::::ゞ;::::|l:::、;:ヾ;:!リi/ヽl /  /    だ
         lーr'/:/l;|:::l::l:|::ヽ;;;、;lヾ;::、l::,::::::ノ:l|,:::!,|:::::}ヽ、 j'  /l
  や      | j:/:l|::l::!::|::l::::i|:::l:、'ハ;、:ヾ;:_\_'jヽ;:l::iミ::リjヾ、  /{´    !?
         l /|:li::|l::l::|l:::}:::|l:::}l:ゞ;::ヾ;;ト、;;:ゝ:ト;;;;ゝlj,;::ヾ、   /Tヽ、
  る     |  レi:|:|;lヾl/i:、:ゞ;ヽ;:\:_;ゞ;,ミl;j王トlj:l:l/!」j\   j  \
         |   |:l|:l::|::!:|;::i,_ !\//r(:_)_X /-ゞ>‐‐‐'ア\   ./    ヽ、_/\
  気      !   レ'i_l,|lレ'((:)_,ゞ=` '-='"´ u /  /   \_/
         〉   |::::::ヾ;li|l``'f  ,      / /  __    \
  せ     /   l:::::::::`ヽi、 !___-   _`ヽ l/  / /      \
         |   /⌒ヾ、ル'\ーt-‐_´二ヽ,/ / /      /
  ん     |   i  \ヾ、_  \ヾ:_,..!ノシ' / /      /
        .|   |_   ヾ:、\ヽ.`ヾ、 //  /       /
  !?    l   l `ヽ、  l| l ヘ、 _ソ/ /     / /
         |   | l   / ,>  / //        /
         L,   |    /ゝ--tr'´ ./        //
     ,-- 、__/  /ヾ、 :/ ´   /    .      / /ヾ
⌒\/      ./ ノ/     /         / /
169大学への名無しさん:2006/05/04(木) 20:41:07 ID:EVfjk0n8O
>>167
ヒント:新カリ
170大学への名無しさん:2006/05/04(木) 22:39:34 ID:C+NZ/IEiO
>>169
今年また改訂されるの?
171大学への名無しさん:2006/05/05(金) 13:02:02 ID:47uWWJOK0
中央大学2006年度から6都市入試実施

これまで中央大学は多摩キャンパス、後楽園キャンパス(理工学部のみ)の2会場で入試を行って参りました
が、首都圏以外の受験生の方に、これまで以上に中央大学を受験していただけるよう、2006年度から東京会場
に加え全国6都市での入試(札幌・仙台・名古屋・大阪・広島・福岡)を実施することとなりました。

詳細は以下を御覧下さい。

http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/sincyaku/2005/0506_1.htm
172大学への名無しさん:2006/05/05(金) 17:17:53 ID:kDVenFcS0
地理のセンター用参考書として
東進ブックスの山岡の地理B教室パート1、2を購入したんだが
これは対策本としてどうなんでしょうか?
面白いほど〜に買い換えるべきですか?
173大学への名無しさん:2006/05/05(金) 17:38:03 ID:oj/4khnM0
青チャートを解説するビデオ見てるのだけど最高に分かりやすいな
数学は独学するより人から教えてもらった方が断然飲み込みが速い
独学すると4時間掛かるところが10分で理解でききる
174大学への名無しさん:2006/05/05(金) 18:06:05 ID:ex1rVqdS0
そんなのあるのかw
175大学への名無しさん:2006/05/05(金) 18:53:19 ID:DgKywIlnO
>>172
釣りじゃなかったらkwsk
176大学への名無しさん:2006/05/05(金) 18:54:20 ID:DgKywIlnO
↑誤爆
×172
〇173
177大学への名無しさん:2006/05/05(金) 19:52:04 ID:XLl7uMV+O
>>173
青茶はスレ違いでは…
178大学への名無しさん:2006/05/06(土) 00:46:57 ID:lqcRD3/j0
>>173
東進のやつか
179大学への名無しさん:2006/05/06(土) 14:26:55 ID:IU/rpqzB0
国語がいまいちわからないんだが・・・。
斜め読み(1分)⇒主文見つけ(3分)⇒精読(傍線+なぜ?+批評家の目)
でやってるんだけど『なぜ?』がなかなか見つからなかったりするんだ。
180大学への名無しさん:2006/05/06(土) 16:01:42 ID:IU/rpqzB0
昼食ったピザパンのせいで気持ち悪い。畜生!!負けてたまるかってんだ!!
181大学への名無しさん:2006/05/06(土) 21:46:12 ID:vr6Npn9i0
数学の面白いほどとれる〜はセンター対策としては良い参考書ですか?
182大学への名無しさん:2006/05/07(日) 12:18:12 ID:VrJR5H4DO
日本史は教科書を読むか面白い〜をやるかではどちらの方がいいでしょうか
183大学への名無しさん:2006/05/08(月) 00:18:30 ID:fqNFsO+lO
>>182
教科書やっとけ
184大学への名無しさん:2006/05/09(火) 09:36:25 ID:kLj6BLY3O
>>181
うん。
185大学への名無しさん:2006/05/09(火) 23:39:45 ID:kLj6BLY3O
国語を独学で勉強したいんですがオススメの参考書はありますか?
186大学への名無しさん:2006/05/10(水) 12:39:49 ID:/4VkEA94O
上げ
187大学への名無しさん:2006/05/10(水) 15:10:22 ID:FFhSuDq3O
面白いほどの数学ででてくる特殊な公式はどれくらい説明加えれば二次でも使えるの?

まさか証明が必要とかないよね
188大学への名無しさん:2006/05/10(水) 20:28:31 ID:JF9ttVB5O
ネクステと即ゼミ3を両方やる意味ある?削るならどっち?
189大学への名無しさん:2006/05/10(水) 20:55:13 ID:G4jGdQYJO
そくぜみ
190大学への名無しさん:2006/05/11(木) 01:10:43 ID:mCSlZhxRO
即ゼミいらない?
191大学への名無しさん:2006/05/11(木) 18:35:00 ID:4Nfh5rXV0
>>185独学て宅浪か?基礎なら古文はマドンナ、漢文はヤマのヤマ、
現代文は出口がオススメ。
入試レベルは乙会が良書
192大学への名無しさん:2006/05/11(木) 19:10:41 ID:4Nfh5rXV0
ついでに俺はこれで半年ちょいで進研が
45→60以上になったぞ
193大学への名無しさん:2006/05/13(土) 00:01:11 ID:nNa5uoOr0
>>190
「あんなのやってたら落ちるぞ。」って唯一信頼してる早稲田卒の教師に言われた
194大学への名無しさん:2006/05/13(土) 00:03:21 ID:546EJnw5O
>>191
現役です!
学校の授業で古典、漢文を取っていないので↓↓
ちなみに国語はセンターでしか使わないのでセンターに的を絞った参考書がいいですかね?
195大学への名無しさん:2006/05/14(日) 16:21:34 ID:3AOTUL1jO
今の時期からセンター対策やってたら落ちる
196大学への名無しさん:2006/05/14(日) 22:58:51 ID:BoKqETBAO
>>195
マジすか?
197大学への名無しさん:2006/05/14(日) 23:56:22 ID:v+liXis20
正しいセンター対策をすれば落ちないよ
198大学への名無しさん:2006/05/14(日) 23:59:38 ID:7p4Xi9sU0
>>194
センターの過去問が安くて力つくよ
199大学への名無しさん:2006/05/15(月) 06:49:08 ID:JmODyzdkO
>>198
センターの過去問とけば本番は八割以上狙えるんですか?
200大学への名無しさん:2006/05/15(月) 20:59:34 ID:1YyLaM2r0
>>199
問題番号まで覚えたら8割取れるぞ
201大学への名無しさん:2006/05/15(月) 21:00:06 ID:1YyLaM2r0
>>200
うはwwww8割以上取れるだろwwwww
202大学への名無しさん:2006/05/15(月) 21:00:38 ID:1YyLaM2r0
>>200
お前本当に面白いなw
今まで見た書き込みの中で一番面白かったぜw
203大学への名無しさん:2006/05/15(月) 21:01:46 ID:1YyLaM2r0
>>200
腹抱えて笑ったよ。
本当に面白い書き込みをありがとうwww
204大学への名無しさん:2006/05/15(月) 21:17:15 ID:6S1Hxy18O
あえて突っ込まない
205大学への名無しさん:2006/05/15(月) 21:52:05 ID:hYtr7wZKO
ちょっナニコレ
206大学への名無しさん:2006/05/16(火) 01:11:20 ID:BPKLfMOJ0
>>200-203
 笑 わ せ て も ら っ た よ
207大学への名無しさん:2006/05/16(火) 01:12:45 ID:/a/CM98PO
>>206
お前優しいなww
208 ◆3LzqpaxI2U :2006/05/16(火) 07:34:53 ID:zXaJB76vO
test
209大学への名無しさん:2006/05/16(火) 09:26:34 ID:DdTWbgv9O
>>200
笑わせるな!意味がねーだろ!
210大学への名無しさん:2006/05/16(火) 09:31:32 ID:Mx23au9yO
センターまでに超能力を手に入れればそれで終わりな話
211大学への名無しさん:2006/05/16(火) 09:39:41 ID:DdTWbgv9O
>>210
超能力?笑
212大学への名無しさん:2006/05/16(火) 10:45:19 ID:RrXAUt1XO
今の時期必死こいて二次力養って直前に問題形式に慣れる奴が勝ち組
今から基礎が大事って秋ごろまでセンター対策ばっかやってる奴は前者よりも点数取れない
213大学への名無しさん:2006/05/16(火) 10:48:25 ID:8IAHaI640
センターも2次もある程度並行してやっとけ
特に浪人は時間あるんだからな
214大学への名無しさん:2006/05/16(火) 11:39:40 ID:/a/CM98PO
でもセンターしか使わない教科は今のうちからやっといたほうがいいよな?
215大学への名無しさん:2006/05/16(火) 15:16:46 ID:DdTWbgv9O
>>214
俺の場合国語がセンターでしか使わない
216大学への名無しさん:2006/05/16(火) 15:19:33 ID:byjNVxNl0
サンデー毎日2005.5.17 主要77大学人気企業275社就職人数より 東大3名以上の企業を基本に115社を集計
http://www.geocities.jp/plus10101/sunday-2005-syuusyoku.xls

一流115社への就職率(%)
<国立>一橋51.3 東工45.3 京大38.6 東大32.8 阪大27.8 名大24.0 神戸20.2 首都17.0 阪市12.9 横国11.4
<私立>慶應39.9 上智29.5 早大28.1 同志社21.3 関学18.3 立教17.8 明治15.6 立命13.6 中央13.1 青学12.0 関西9.5 法政8.9




<集計企業115社>
大成建設 清水建設 鹿島 竹中工務店 キリンビール サントリー 味の素 東レ 住友化学 三菱化学 協和発酵 積水化学 
日立化成 花王 P&G 富士写真フイルム 資生堂 第一製薬 三共 武田薬品 アステラス製薬 万有製薬 中外製薬 エーザイ 
大正製薬 ファイザー ブリヂストン 旭硝子 新日本石油 新日本製鉄 JFE 住友電気工業 日立製作所 東芝 三菱電機 NEC 
富士通 松下電器 シャープ ソニー キーエンス デンソー 村田製作所 日本IBM 三菱重工業 川崎順工業 石川島播磨 
日産自動車 トヨタ自動車 ホンダ 富士重工業 キヤノン リコー 富士ゼロックス凸版印刷 大日本印刷 ヤマハ 任天堂 伊藤忠商事 
丸紅 三井物産 住友商事 日本ユニシス 三菱商事 大和証券グループ 日興コーディアル証券野村證券 日本銀行 みずほFG 
東京三菱銀行 三井住友銀行 UFJ銀行 三菱信託銀行 住友信託銀行 東京海上日動 三井住友海上 損保ジャパン 日本生命保険 
第一生命 JR東日本 JR西日本 JR東海 日本航空 全日本空輸 電通 博報堂 NTT KDDI NTTドコモ NTTデータ NTTコミュニケーションズ 
講談社 集英社 小学館 リクルート TBS 日本テレビ NHK フジテレビ テレビ朝日 三井不動産 三菱地所 毎日新聞社 朝日新聞社 
読売新聞社日経新聞 産経新聞 共同通信 時事通信 東京電力 中部電力 関西電力 東京ガス 大阪ガス 野村総合研究所
217大学への名無しさん:2006/05/16(火) 15:43:14 ID:8lhQRh2NO
センターしか使わない教科だっていまは基礎力をつける期間。

それがマーク式なのか記述式なのかの違い
218大学への名無しさん:2006/05/16(火) 21:19:20 ID:2xsMoSP00
日本は断じて民主主義国家ではない。

国民の意思を無視して左翼が暴走の限りを尽くしています。
・在日外国人が生活保護を申請できる(憲法違反&毎年一兆円=歳入の四十分の一)。
・在日韓国朝鮮人の5人に1人が生活保護で暮らしている。
・在日韓国朝鮮人が『国家公務員』になれる。
・日本人を強く憎んでいる在日韓国人が医者になれる。偽名で医療行為が出来る(被害者多数)。
・全ての在日外国人が『国民健康保険』に加入している。
・保険料を払わずに『国民健康保険』を利用している外国人がたくさんいる。
・朝鮮進駐軍の子孫が未だに駅前一等地を占領し、無料で使用中。
・保険料を払っていない在日韓国・朝鮮人に『国民年金』の支給が検討されている。
・センター試験で韓国語を選択できる。平均点が英語よりも40点以上も高い。
(朝鮮進駐軍が強姦占領した川崎に近い横浜市大はセンター試験のみで合否が決まる)
・部落利権(広い部屋にタダ同然で住んでいる、莫大な額の公共工事等)。

これらの事柄は国民の支持を得ていない以前に、国民に全く知らされていないのです。
ほとんどの国民が知らないが現実なのです。
民意を無視し「正しいから」「進歩的だから」という理由で勝手に実行されているのです。
こんな国は民主主義国家などとは言えない。

在日には数々の利権があります。それらが何故与えられたのかというと、
終戦後、彼らが強姦、強盗、殺人などの凶悪犯罪を繰り返した事に対して、
馬鹿な左翼共産主義者が例のによって「差別や貧しさが原因」と宣伝。
結果、莫大な補助金が在日に与えられる事になったのです。
「金を払うから強姦しないでくれ」というわけです。
これでは在日が戦勝国民意識を持ち続けてしまうのは当然です。
219大学への名無しさん:2006/05/16(火) 21:34:05 ID:09rqClZ/O
みんな過去問何年分やってる?
220大学への名無しさん:2006/05/16(火) 21:40:30 ID:J3Brsth1O
>>219
科目にもよるけど俺は3〜5年くらい。同じ問題が出ることなんか無いんだから、出題傾向を掴む程度に。
221大学への名無しさん:2006/05/16(火) 21:48:12 ID:ZJjaLruoO
面白い〜の地理はどうですかね?センター八割はほしいのですが、どうですかね?
222大学への名無しさん:2006/05/16(火) 22:06:53 ID:QLZ6oGKn0
ってここの人って面白いシリーズの2006年度版買って
んの?2007年度版はまだだよね・・。
223大学への名無しさん:2006/05/16(火) 22:58:54 ID:2EPJ6Toj0
>>222 面白いほどシリーズは毎年改訂するわけではない。だから、今出てるやつを買うがよろし。
224大学への名無しさん:2006/05/17(水) 01:35:26 ID:bmrw4CYFO
>>223
よかった!毎年改訂とかされたらなんか今2006年のやつ買ったばっかなのにソンした気分になる
225大学への名無しさん:2006/05/17(水) 07:46:16 ID:0OHjhODQ0
当たり前じゃん・・・毎年改訂なんかするわけがない
226大学への名無しさん:2006/05/17(水) 10:38:41 ID:bmrw4CYFO
これで安心して残りのセンターで使う教科の面白いが買える♪
227大学への名無しさん:2006/05/18(木) 10:38:35 ID:aQSV77s6O
センター対策は面白いだけでOK??
センター用参考書総合スレ
新着レス 2006/04/29(土) 01:54
1 名前: 大学への名無しさん 投稿日: 2006/03/29(水) 13:02:24 ID:DW0zMUuY0
ないので立てました。
センター専用スレッドです。」
2 名前: 大学への名無しさん 投稿日:
229大学への名無しさん:2006/05/18(木) 16:37:05 ID:lqA4hDMM0
>>228
どうした?
230大学への名無しさん:2006/05/19(金) 19:25:35 ID:oUKUxk150
センターの過去問っていろんな出版社から出てるけど
どこのが一番解説詳しいの?
231大学への名無しさん:2006/05/19(金) 19:37:49 ID:3F2fk2zf0
数学を独学で勉強できますかね?
数学取ってないんですよねー…orz
1Aはともかく2Bがヤバイ(;´Д`)
232大学への名無しさん:2006/05/19(金) 19:42:26 ID:LsU78TvgO
>>230
素直に赤本でOK
233大学への名無しさん:2006/05/19(金) 19:52:49 ID:oUKUxk150
>>232
そうなんだ!じゃあ赤本にしときます。
234大学への名無しさん:2006/05/19(金) 20:59:49 ID:LsU78TvgO
>>231
センター試験数学UBの点数が面白いほどとれる本がオススメ!
235大学への名無しさん:2006/05/19(金) 21:38:25 ID:2HRQ6+NSO
浪人でセンター倫理8割越えを狙う場合には何を使うのがいいでしょうか?
236大学への名無しさん:2006/05/19(金) 21:44:04 ID:LGxR/VWyO
予想問題集はどこが良いですか?
237大学への名無しさん:2006/05/19(金) 21:46:29 ID:f+jxW/700
過去問:あかでもくろでも
予想問:くろでもあおでも
238大学への名無しさん:2006/05/19(金) 21:47:25 ID:QzT/tQ0V0
センター用の地理Bの問題集ってなにがいいですか?
239大学への名無しさん:2006/05/19(金) 22:16:41 ID:SVg2iQnv0
Z会からでてる緑本は解説どうなの?
240大学への名無しさん:2006/05/19(金) 23:14:56 ID:LsU78TvgO
予想問題集って実際的中すんのか?
241大学への名無しさん:2006/05/20(土) 00:06:38 ID:B0f7omRG0
なんだ!?この質問の嵐は?いや「荒し」かな。
242大学への名無しさん:2006/05/20(土) 04:35:58 ID:egX/JR7QO
誰が面白いこと言えと(ry
243大学への名無しさん:2006/05/20(土) 06:12:49 ID:2JM7odhb0
いや、ぜんぜん面白くも無いよ。
244大学への名無しさん:2006/05/20(土) 21:33:28 ID:nZtl+i9n0
教学社のセンター赤本
なんで今年の追試が掲載されてないの?
245大学への名無しさん:2006/05/20(土) 21:54:33 ID:bIP7r0shO
>>244
こいつ真性のアホかもわからんね
246大学への名無しさん:2006/05/20(土) 22:04:49 ID:S/6yKi8R0
今年の追試はどの本にも載っていない。
大学入試センターが追試の公表をやめたため。
247大学への名無しさん:2006/05/20(土) 22:11:05 ID:waIRGC8YO
奇問や悪問作っちゃったの?
248大学への名無しさん:2006/05/21(日) 00:40:30 ID:zfaMytwqO
現文・古典・漢文でお薦めはあるでしょうか?「面白いほど〜」シリーズで大丈夫ですか?
249大学への名無しさん:2006/05/21(日) 02:14:01 ID:k7wZU9AyO
>>248
センター面白いでok
250大学への名無しさん:2006/05/21(日) 14:26:04 ID:zfaMytwqO
>>249
どうもです。買ってきます
251大学への名無しさん:2006/05/21(日) 15:54:49 ID:blE+oB+qO
>>235 お願いします。教えてください。
252大学への名無しさん:2006/05/21(日) 17:19:06 ID:k7wZU9AyO
>>251
センター倫理の点数が面白いほど取れる本にしとけ!極めれば八割はいく
253大学への名無しさん:2006/05/22(月) 08:35:09 ID:fM4IyiyoO
今の時期センター対策ってかセンターの勉強しかしてないをだけど大丈夫かな?
254大学への名無しさん:2006/05/22(月) 13:31:58 ID:ODE5vr4z0
日本語でおk
255大学への名無しさん:2006/05/22(月) 17:29:57 ID:3ZmEMsgAO
>>253
センスあるね
256大学への名無しさん:2006/05/22(月) 18:52:08 ID:dyI5p2jC0
お?前年度の過去問うpされとる
257大学への名無しさん:2006/05/22(月) 19:00:19 ID:dyI5p2jC0
誤爆スマン
258大学への名無しさん:2006/05/22(月) 19:37:26 ID:OxlGQCvv0
いまの時期はセンター、2次関係なく入試に耐えうる基礎を養成する時期。
センター対策のみに徹していいといえるのは、理系の地歴公民と、文系の理科だけ。
特に、理系の国語と、文系の数学は、たとえセンターでしか必要なくても、
決してセンター対策のみに徹していい科目ではない。
259大学への名無しさん:2006/05/22(月) 20:21:19 ID:fM4IyiyoO
>>255
やっぱ今の時期やっといて正解かな?
260大学への名無しさん:2006/05/22(月) 21:39:23 ID:DEhlIzNs0
(  ゚д゚)・・・。
261koi:2006/05/22(月) 22:41:13 ID:uYlhWEMw0

本HPにお越しください。
大学受験に興味ある方限定サイトです。
http://www.geocities.jp/grand_father_21/main.htm

262大学への名無しさん:2006/05/23(火) 15:25:44 ID:WaFT8qDpO
すいませんがセンター試験の申し込み用紙ってどこでもらえますか?浪人なので
263大学への名無しさん:2006/05/23(火) 18:35:25 ID:uQI9j9Sv0
確率分布とコンピュータを習得して
センターでの選択肢を増やしたいのですが
いい本ありませんか?
コンピュータはセンターの過去問しか問題ないくて困り中。
264大学への名無しさん:2006/05/23(火) 19:06:13 ID:Xji++IAW0
センターでの選択肢なんて増やしてどうすんだ…
確率はまだしも、コンピュータなんてもともと得意なやつが選ぶもんだろう
265大学への名無しさん:2006/05/23(火) 19:11:35 ID:tGKtYLXhO
>>263
なんで教科書やらないの?
266大学への名無しさん:2006/05/23(火) 21:20:09 ID:uQI9j9Sv0
>>264
ベクトル、数列で上手くいきそうに無いときの保険です。

>>265
教科書以外にも欲しい。
267大学への名無しさん:2006/05/23(火) 22:50:36 ID:bqbTKg8O0
保険て・・・。
そんなんやるエネルギーがあるなら
ベクトルと数列を完璧にすりゃいいだけのことじゃないのか?
どうせ出そうな問題なんて限られてるわけだし。
268大学への名無しさん:2006/05/24(水) 01:41:17 ID:Zre+vHWJO
保険かける時間があるならその時間を数列とベクトルに費やせよ
269大学への名無しさん:2006/05/24(水) 09:38:25 ID:gzvwq6Zd0
>>266
漏れも>>267-268に胴衣
どうしてもというなら
教科書をきちんとやってから(ここが一番大事)
過去問・模試・予想問題集をやる
でいいと思う
270大学への名無しさん:2006/05/24(水) 10:11:39 ID:y1CszZ+fO
でも俺は今年のセンター、保険で確率分布やっててマジ助かった。そのおかげで東大足きりかからんかったし合格した。
271大学への名無しさん:2006/05/24(水) 15:04:52 ID:qZljl0520
センター数学IA、英語、国語、世界史B、地学でお勧め
の参考書を教えてください。
272大学への名無しさん:2006/05/24(水) 15:32:28 ID:Zre+vHWJO
>>271
センター面白いでいいと思うよ!
273大学への名無しさん:2006/05/24(水) 15:33:05 ID:gzvwq6Zd0
>>271
その科目では漏れは以下のものを使っている
マーチ現役合格して
籍だけ置いて宅浪で理1か東工狙ってんだが

英語
「英文法頻出問題演習PartT/U」(駿台文庫)
「英文解釈教室基礎編」(研究社)
数学
「基礎数学T・A問題精講」(旺文社)
国語
「入門編現代文のトレーニング」(Z会出版)
「土屋の古文222」シリーズ(代々木ライブラリー)
「漢文早覚え速答法」(学研)
補足
乙会を5科目取っている

世界史と地学は取ってないから
他のヤシの意見を聞いてくれ
274大学への名無しさん:2006/05/24(水) 15:51:59 ID:kp6L5PUU0
>>267-269
あのなあ。俺はやりたいっていうから
聞いてるんであってそんな忠告は求めていない。
二つを完璧にするより、ある程度の点数見込めるのを複数分野作っとくほうが安全だ。
そもそも完璧なんで不可能だしな。
例えば去年のセンターの数列はその場で等差中項思い浮かばなかったら即死。
275大学への名無しさん:2006/05/24(水) 16:05:57 ID:gzvwq6Zd0
>>274
あっそう? じゃあ勝手にすれば?

そもそも投げかけてきた質問に
それなりにきちんと答えた人間に対して
取る態度じゃねえよ

自分で勝手に教材探せ

いい思いするのも即死するのも
自己責任だし
276大学への名無しさん:2006/05/24(水) 16:10:31 ID:OLq1eCusO
こんな人間が大学行って何するんでしょうかね
277高2(マーチ文系志望):2006/05/24(水) 16:16:07 ID:NKddXtil0
目指せセンター8割!
278大学への名無しさん:2006/05/24(水) 16:30:55 ID:ordLwKpHO
去年受けた。
高3になると勉強してる時が一番落ち着くかもしれない。
今年受ける方、ガンバ!
279大学への名無しさん:2006/05/25(木) 10:54:50 ID:uCwZcYWIO
>>277
おなじく。
違うのは俺が三年だという点orz
280271:2006/05/25(木) 13:20:49 ID:9NqVdZWp0
272、273さん
どうもありがとうございます
281大学への名無しさん:2006/05/27(土) 09:53:48 ID:5l3DGp3yO
ところで誰か来年難化・易化するであろう科目を総括してくれない?
282大学への名無しさん:2006/05/27(土) 10:08:45 ID:5KduOLP8O
全部難化する気がする
283大学への名無しさん:2006/05/27(土) 10:37:37 ID:M/fYeaZQO
>>282
やめてくれってw
284大学への名無しさん:2006/05/27(土) 10:49:23 ID:AcoSikBUO
センター問題作る馬鹿達は机上のオナニストなわけで、
昨年度のセンター得点率高騰を鵜呑みにし

異常な程の難化や、昨年度難化した教科の再難化すら起こりうる可能性がある

それに伴い後期日程の廃止。あぁ、まじうぜぇ。
285281:2006/05/27(土) 12:29:25 ID:5l3DGp3yO
ちなみに俺は今年の生物は平均点が急激に上昇したから来年は今年より難しくなると思う。
286大学への名無しさん:2006/05/27(土) 12:33:18 ID:6Lg6AVew0
>>281
それはどうかんがえてもわからんでしょ。
でもセンター試験っていっても教科書をどれだけ理解できているかだから
大学専門問題よりは楽なはず。

今年から新課程になるから教科併合されて範囲が広がったものが危険だとは思うが。
あと難易度が高い問題はレベルアップして出題されると思う。
287大学への名無しさん:2006/05/27(土) 14:33:28 ID:RNH8aSc90
いや、実際>>282くらい肝に銘じてた方がいいよな。
俺も難化はすると思うな。でもそれは今年から見てであってさ。
多分、去年と今年の現社くらいを想像してればいいんでない?
288大学への名無しさん:2006/05/27(土) 16:50:02 ID:LBs9NOOeO
ほぼ間違いなく英語、リスニングは難化。日本史辺りは微妙じゃない?国語も難化するだろうね。
289大学への名無しさん:2006/05/27(土) 20:10:51 ID:mRUUH+YN0
地理の過去問で5年以上前は古いから無駄だって言う意見があったが
ばかじゃねーの( ´,_ゝ`)プッ
290大学への名無しさん:2006/05/27(土) 20:58:37 ID:Ak+z4yo60
>>289
馬鹿の俺に詳しく教えてください。


化学はある意味易化しそう
291大学への名無しさん:2006/05/27(土) 22:48:32 ID:5l3DGp3yO
化学ってここ数年の平均点いくつだっけ?
292大学への名無しさん:2006/05/28(日) 00:03:02 ID:E9YavhbOO
>>291
ここ最近の平均点は
2006 64.13
2005 66.06
2004 54.30
2003 61.81
2002 57.48
2001 58.51
2000 57.53
293大学への名無しさん:2006/05/28(日) 00:27:41 ID:iF86cC3wO
とりあえず全部難化じゃね?
294大学への名無しさん:2006/05/28(日) 00:37:15 ID:Z69YIuszO
>>292
d
上がり下がりの繰り返しだから来年は易化すんな。
295大学への名無しさん:2006/05/28(日) 00:52:34 ID:E9YavhbOO
>>294
俺もそうみる。
易化するといいよな!
296大学への名無しさん:2006/05/28(日) 01:27:04 ID:Z69YIuszO
>>295
おう!
共に頑張ろうぜい。
297大学への名無しさん:2006/05/28(日) 02:30:59 ID:lZUhwhF1O
みんな、聞いてくれ…

つい5分前の事なんだがセンターチャートの上にコーヒー牛乳ぶちまけちまった。ゴロゴの22ページ上半分も茶色に染まった。
こういう時はどうすればいいんだ?
298大学への名無しさん:2006/05/28(日) 02:35:48 ID:xeD7xibUO
>>297
乾くまで待て
299大学への名無しさん:2006/05/28(日) 03:00:22 ID:lZUhwhF1O
よく見たらネクステにも染み込んでやがった……
ネクステはコーヒー牛乳の侵食がはやいな
300大学への名無しさん:2006/05/28(日) 03:25:17 ID:UngpLmEF0
その調子で全科目実験すればおk
301大学への名無しさん:2006/05/28(日) 03:30:36 ID:lZUhwhF1O
1対1の3カバーに少しかかった位で被害無し。
日本史の教科書(山川)のは若干茶色くにじんだ。
302大学への名無しさん:2006/05/28(日) 04:05:02 ID:lBwxJxWG0
303大学への名無しさん:2006/05/28(日) 17:19:00 ID:E9YavhbOO
本日数学の赤本購入!!
304高2(マーチ文系志望):2006/05/28(日) 17:32:08 ID:Clib4fmd0
買っちゃったのかよ
305大学への名無しさん:2006/05/28(日) 18:07:08 ID:Rymj7svQ0
>>289
俺の学校の教師がまさにそれ言ってたんだけど何が馬鹿なの?わからないんだけど
306大学への名無しさん:2006/05/28(日) 19:02:41 ID:lZUhwhF1O
あれ?赤本でたの?
京大のやつ出てた?
307大学への名無しさん:2006/05/28(日) 19:52:41 ID:E9YavhbOO
>>306
2007年版のはセンターはもう出てるよ!
京大の赤本も出てるはず!難関大のはだいぶではじめたよ、関関同立を始め早慶、東大などなど
308大学への名無しさん:2006/05/28(日) 20:00:28 ID:Z69YIuszO
赤本は出るの早いよな。
ところで予想問題集は何月頃出る?
それと何色やる?俺はとりあえずセンターと難易度が近いといわれる青本をやるが。
309大学への名無しさん:2006/05/28(日) 20:14:34 ID:lZUhwhF1O
>>307 サンクス。
予想問題は青をやる
310大学への名無しさん:2006/05/29(月) 21:41:28 ID:BhTPnMbU0
俺は昨年度版の過去問・対策問題集を持ってるから、
Z会の「平成19年用センター試験過去問 オール14」と
秋に出る、旺文社・河合・Z会・駿台の予想パック
だけ買う。
311大学への名無しさん:2006/05/30(火) 01:01:03 ID:JN60TPQ60
>>289
俺の学校の教師がまさにそれ言ってたんだけど何が馬鹿なの?わからないんだけど
312大学への名無しさん:2006/05/30(火) 07:38:39 ID:io6L5mEcO
過去問って何年分やる?
あと、追試験はやった方が良い?
313文系だけど:2006/05/30(火) 07:50:11 ID:xC+iRrBsO
>>312
国語数学、あと俺のばあいは世界史だけど、は暇あるだけやった方がいいかと。
趣味で受けて三年九割キープな俺が言うから間違いない。
314大学への名無しさん:2006/05/30(火) 07:55:43 ID:sHTwl7Z+0
できる! の出版社名を教えてください
あと、以下のシリーズの出版社は合っていますか?
解決!(Z会出版)
面白いほど(中経出版)
短期攻略(駿台文庫)
315大学への名無しさん:2006/05/30(火) 13:02:50 ID:OmorNh6qO
>>314
面白い<中経出版>あってる。他は確認できないけどたぶんあってる
316大学への名無しさん:2006/05/30(火) 18:54:41 ID:LWbfibJyO
MARCH目指してる1浪です。センター80〜85%以上はとりたいのですが、面白いほど〜シリーズで足りますか??ちなみに英・国・世界史です。
317大学への名無しさん:2006/05/30(火) 19:04:36 ID:wzOXolSa0
対策としては足りるが、今の時期からやる本じゃないわ。
318大学への名無しさん:2006/05/30(火) 19:14:32 ID:hv4Z+f14O
難化易化とかいってるやつはばか

今年は易化だが
医学部を例に
今年はボーダー90%くらい
しかしいつもなら
ボーダー85%

だから要は難化易化してもどうでもいい
319大学への名無しさん:2006/05/30(火) 19:19:07 ID:92qkSL07O
実戦問題集は黒本と緑本どっちがいい?いろんな意見求む
320大学への名無しさん:2006/05/30(火) 19:42:07 ID:LlooLsrWO
Marchで85%じゃ受かりませんが
321大学への名無しさん:2006/05/30(火) 19:45:46 ID:v4qXwI53O
高得点が必要な奴にとっては難化易化は大問題
322大学への名無しさん:2006/05/30(火) 20:33:52 ID:OmorNh6qO
>>321
その通りだ。
易化求む><
323大学への名無しさん:2006/05/30(火) 20:45:51 ID:R+QMo83IO
マーチでも学部によって80%前後で受かるとこあるよ?
324大学への名無しさん:2006/05/30(火) 21:00:16 ID:v4qXwI53O
マーチなら何でもいいってのかよ!
そんな目的で大学行く気ねえわ。
325大学への名無しさん:2006/05/30(火) 22:00:18 ID:Fxln6QGb0
高校時代、物理化学をとってて、生物もセンターだけ必要になった
んですが、図表とセンター対策の参考書一冊ずつ買おうと思ってま
す。目標は85〜90点ですが、おすすめを教えてください。お願いし
ます。
326大学への名無しさん:2006/05/30(火) 22:10:22 ID:/CTjQ96M0
高得点を狙うものにとっては、難化のほうがありがたい気がする
327大学への名無しさん:2006/05/30(火) 22:41:03 ID:mQi9E/SA0
同意 数学なんか超難化くらいでちょうどいい。
センター特化対策して数学ができる!みたいな顔してる
中途半端な文系の顔を真っ赤にして欲しいw
二次標準レベルでいいよ。
328大学への名無しさん:2006/05/30(火) 23:35:19 ID:wzOXolSa0
文型にボロ負けした経験をお持ちのようで…w
329大学への名無しさん:2006/05/31(水) 00:07:18 ID:XxFCxj7B0
>>327

友達とかいる?
330大学への名無しさん:2006/05/31(水) 00:12:10 ID:rsIF51AbO
何文系とはりあってんだよw情けない理系だ
331大学への名無しさん:2006/05/31(水) 12:42:57 ID:Cow00sf40
全員に警告

夏休みまではセンター、2次関係なく入試に耐えうる基礎を養成する時期
センター対策のみに徹していいのは、理系の地歴公民と文系の理科だけ
特に、理系の国語と文系の数学は、たとえセンターでしか必要なくても
決してセンター対策のみに徹していい科目ではない
332大学への名無しさん:2006/05/31(水) 13:41:28 ID:tExdZ1ju0
>>323
70後半でもうかるところあるぉ。(例年なら)
でも、そんなところ行く位ならろうにんがきほんだぉ。
更に言えば、二部二部さんならもっとファンタスティックな点数ではいれるぉ
333大学への名無しさん:2006/05/31(水) 19:42:46 ID:X9LUA/K90
誰か>>289の言ってることの意味教えて
334大学への名無しさん:2006/06/01(木) 10:59:15 ID:ee6sRVlQ0
Z会のセンター演習Dやって復習しまくればいいんじゃないの?かなりいい感じに難しいよこれ
335大学への名無しさん:2006/06/02(金) 00:48:04 ID:BlvcDmDzO
数学IA・UB合計で7割5分を目指してるんですが、「面白い〜」だけでは心もとないでしょうか?
336大学への名無しさん:2006/06/02(金) 12:16:20 ID:GBFY/Gwt0
うん
337大学への名無しさん:2006/06/02(金) 12:40:12 ID:6pbU98OmO
>>335
面白いを一通りやって過去問で演習、傾向掴めば八割は軽くのる。
338大学への名無しさん:2006/06/02(金) 15:30:34 ID:W5GWZTIN0
俺、それで去年センターに臨んだが破滅したぜ…!?
まぁ俺の頑張りが足りなかっただけかもしれんが…
今の時期、数学に関しては「面白い〜」はまだ早いよな。
339大学への名無しさん:2006/06/02(金) 15:32:59 ID:AmxmIhRy0
「数学T・A/U・B基礎問題精講」(旺文社)がおすすめ
340大学への名無しさん:2006/06/02(金) 21:55:47 ID:u/H+zSDy0
センターの過去問はどこの出版がいいんでしょうか?教科ごとに教えてもらえるとうれしいです。
341大学への名無しさん:2006/06/02(金) 22:06:02 ID:MRD1AtsEO
青か黒が無難。
持ち運ぶ俺は青買ったけど数こなしたいんなら黒がいいんじゃね?
342大学への名無しさん:2006/06/02(金) 22:17:06 ID:qzYfyFd/0
実践系(Not過去問)
 青が一番付録・解説がいいと思う。
それ以外なら、緑が無難かなぁ(あんまり取り扱ってるところ見ないけど)
 赤は、センターとかは良くない。
名前も知らないような大学の過去問ぐらいしか価値無いのでは?
 黒はまぁまぁ。良くも悪くも無い。

過去問
 どこでも一緒。原則あんまり役立つとも思えない。
色々とかわったし、やるだけなら赤の3年分15教科とかでもやればいいんじゃね。
343大学への名無しさん:2006/06/03(土) 00:43:37 ID:bYmD7Ue/0
>>335
面白いを繰り返しやれば、十分いく。
344大学への名無しさん:2006/06/03(土) 13:57:00 ID:QnjysbZ2O
>>343
だよな。
345大学への名無しさん:2006/06/03(土) 14:27:38 ID:L87fOvag0
面白い買ったんだが・・・。
これ赤シートで隠すタイプだったんだな。
俺は穴埋めで埋めてくタイプかと思ってた。
近くで売ってなかったから通販で買っちまったよ・・・。

こういうのってみんなどうやって勉強してるの?
赤いシートで隠してそれを覚える?
書いて覚えるので慣れてるからどんな風にやっていけばいいのかイマイチ。
赤シートで隠しても覚えんww
346大学への名無しさん:2006/06/03(土) 14:53:23 ID:lzUI6/Ke0
食べる
347大学への名無しさん:2006/06/03(土) 15:19:43 ID:+OLs7Hr/0
読んで覚える
348大学への名無しさん:2006/06/03(土) 15:21:32 ID:a2M5SJPx0
<三大都市圏比較>

         三大都市圏の転入超過数の推移(人口の社会増)

            1983年     1988年     1993年    1998年    2003年

東京圏       109,209     130,136     1,165     62,413     107,941

名古屋圏      -4,045      5,914      3,683     3,447      2,530

大阪圏       -12,787     -21,301     -24,991    -19,914     -22,742


※大阪圏は1974年から転出超過(人口流出)の状態が続いている。


総務省統計局
ttp://www.stat.go.jp/data/idou/2003np/zuhyou/a012.xls
349大学への名無しさん:2006/06/03(土) 15:59:17 ID:QnjysbZ2O
>>345
俺は最初は問題をとりあえず解いてみる。わかる問題はいいがわからない問題や間違った問題は前野ページとかの解説を見て覚える。
350大学への名無しさん:2006/06/03(土) 19:11:12 ID:L68QOeix0
>地理の過去問で5年以上前は古いから無駄だって言う意見があったが
ばかじゃねーの( ´,_ゝ`)プッ

コレの意味誰か教えて
351大学への名無しさん:2006/06/03(土) 19:23:03 ID:6HCLXEc2O
数学なんてチャート式3周位して過去問やれば8割はいくべ。
352大学への名無しさん:2006/06/03(土) 23:53:02 ID:M3vfDB/50
>>351
何色の?
数学IA IIB を8割5分取りたいのですが、白チャートで足りる?
353大学への名無しさん:2006/06/04(日) 00:58:26 ID:5u0WFYopO
>>352
たぶん足りない。青か黄やっとけ
354大学への名無しさん:2006/06/04(日) 08:52:33 ID:82A2VzOS0
>>351
そりゃそうだと思うが、チャート式をやるのは一周でも俺には不可能。
355大学への名無しさん:2006/06/04(日) 11:36:21 ID:8jNZb9J10
俺にも不可能だったが、そんなことしなくても満点は狙える
356大学への名無しさん:2006/06/04(日) 13:29:38 ID:0fqy5XFT0
例題だけ2週しろ
357大学への名無しさん:2006/06/04(日) 14:32:11 ID:06bfqGWAO
生物って被覆遺伝子出たことある?
358大学への名無しさん:2006/06/04(日) 23:52:58 ID:u553WOubO
地理と政経って過去問より実践問題集の方が良いんでしょうか?
359大学への名無しさん:2006/06/04(日) 23:56:35 ID:os+FEG000
過去問が優先
360大学への名無しさん:2006/06/05(月) 00:17:46 ID:gPKoHm/+O
河合のマーク基礎なんとかっていう黒本より小さいやつって、改訂する?
361大学への名無しさん:2006/06/05(月) 01:41:00 ID:0p2XgukhO
河合のセンター過去問と黒本っていつ発売ですか?
362大学への名無しさん:2006/06/05(月) 21:27:26 ID:mr7WmY6dO
今更ですが>>335です

皆さんありがとうございます。これから「面白い〜」に励もうと思います
363大学への名無しさん:2006/06/05(月) 21:31:17 ID:KOK69pI0O
>>362
俺も今やってる。
六月中に1A2B共に一周が目標かな
364大学への名無しさん:2006/06/05(月) 22:36:07 ID:mr7WmY6dO
>>363さんもですか。
他に問題集等はする予定ですか?
365大学への名無しさん:2006/06/05(月) 22:41:20 ID:nsC0n3hYO
今からセンター対策している現役生は国立には行けない
現役はセンター対策なんて年越してからでも問題無い
むしろ二次用とかハイレベルな事しろ

もう一度言おう。
お前らは受からない
ただし浪人生は別
366大学への名無しさん:2006/06/06(火) 00:01:25 ID:2fUeSGI2O
つか、センターレベルを見据えて、基礎を固めるのは現役だろうが浪人だろうが有効に決まってるわ

くだらね
367大学への名無しさん:2006/06/06(火) 13:23:42 ID:3hIcRvU70
Z会のオール14
発売になったね
368大学への名無しさん:2006/06/06(火) 16:05:45 ID:IxOmJ1yA0
>>365
そりゃないな・・・w
仮にいまからでも頭のいいやつは覚えるのがはやいから同等ぐらいまで
はすぐいくし、結局センター試験は教科書レベルだから誰でもゴール手前で
止まってるようなもんだし。
追いつけばあとはセンター試験の問題と運次第。
受からないってことあるけない。
369大学への名無しさん:2006/06/06(火) 18:42:27 ID:GSI0MgSIO
東京出版のセンター試験必勝マニュアルはいつ発売ですか?毎年改訂ですか?
370大学への名無しさん:2006/06/06(火) 18:46:51 ID:Q2Am3KpXO
数学を二次でも使うのですが「面白い〜」で基礎力とセンター対策をかねようかと思ってるんですが大丈夫でしょうか??
371大学への名無しさん:2006/06/06(火) 21:18:05 ID:zzlTkO5y0
センター過去問っていつぐらいからはじめるべき?あと予想問題とかも目安教えてほすぃ
372大学への名無しさん:2006/06/06(火) 21:23:59 ID:seZllrBH0
俺の学校ではもう、今ごろからセンターの過去門やってる馬鹿いたけど
センターの過去門なんかやるより、今は基礎だよ!
373大学への名無しさん:2006/06/06(火) 21:39:39 ID:n/6HcFuJO
>>364
ん〜他はセンター面白いの英語もちょっとずつ手つけるかな。
来週から学校定期考査始まるから足止めくらってるorz
374大学への名無しさん:2006/06/06(火) 22:33:20 ID:Iwd/xsUBO
センター一本で受験するのですが、数学で良い参考書ってのはありますか?あと、センターのみのやつはどのように勉強したら効率がいいですか!?
375大学への名無しさん:2006/06/06(火) 22:56:12 ID:n/6HcFuJO
>>374
センター数学TA・UB面白いと過去問。
模試の復習も大切。
376大学への名無しさん:2006/06/06(火) 22:57:23 ID:D5hioQ32O
決める!って普通に売ってる?
どこにもない…
377大学への名無しさん:2006/06/06(火) 23:14:49 ID:Iwd/xsUBO
375
いきなりセンター面白やっても大丈夫なんですか?基礎を作るにはどういった方法が一番良いですか!?
378大学への名無しさん:2006/06/06(火) 23:17:33 ID:n/6HcFuJO
>>377
基礎?一応教科書TAUBは履修済みだよな?
379大学への名無しさん:2006/06/07(水) 00:21:53 ID:EEV2Pc060
>>370
大丈夫だと思うよ。あれは、センター向けというのもあるが、数学の基礎固めにはちょうどよい。
380大学への名無しさん:2006/06/07(水) 01:19:12 ID:5TmpYVYXO
379
ありがとうございます!本屋で中身をよんだ時に基礎力つけるのにイイかなと思ったんですが自信がなかったもので…
381大学への名無しさん:2006/06/07(水) 10:25:18 ID:ClVydyVW0
とりあえず分からないなら軽く全部読んでみることをおすすめする。
全体的にどんな感じなのか把握するだけでも違う。
特に英語とか最初からやってくと挫折する人多そうだ。
382大学への名無しさん:2006/06/07(水) 11:38:06 ID:JxFGtpFi0
>>381
ノシ
383大学への名無しさん:2006/06/07(水) 11:42:38 ID:6uB5XTh8O
378
はい!高校1、2年のときに授業としてあったのですが、あまり覚えてないのもあります…。
384大学への名無しさん:2006/06/07(水) 12:56:22 ID:V0nj69BMO
>>383
じゃー一通り夏までに教科書の例題程度は解けるようにしたいね。
でも面白いをそのまま進めていけばある程度基礎はつくよ!
385大学への名無しさん:2006/06/07(水) 18:46:21 ID:RpGp4Er3O
物理のセンター対策を教えて下さい
386次峰レオパルドン ◆F0nWTzow6s :2006/06/07(水) 18:57:31 ID:oOwA0J8f0
二次についてはスレ違いだが現代文にしろ古文にしろ読解力を高めるべき。
128 名前: 大学への名無しさん 投稿日: 2006/04/28(金) 21:54:47 ID:nWRTttYaO
>>126
三羽の漢文ヤマのヤマがイイ
新着レス 2006/05/18(木) 15:09
129 名前: 大学への名無しさん 投稿日: 2006/04/29(土) 03:46:58 ID:6SyT6FxhO
望月のセンター子分実況中継はどう?
田舎者だから、ネットで頼むしかないんだが…
買った人いたら、感想お願い
387大学への名無しさん:2006/06/08(木) 00:48:13 ID:h0NLFPMZO
384
ありがとうございます!!では、英語もセンターで8割を目指してるのですが何かいい方法はないでしょうか?良かったらアドバイスをください!!
388大学への名無しさん:2006/06/08(木) 02:29:05 ID:pmTPskLCO
白チャTAやって、センターの過去問解いたんですが、なかなか8割越えることがありません(>_<)
面白いに切り替えるべきでしょうか??
389大学への名無しさん:2006/06/08(木) 08:22:06 ID:fc2cJDZyO
>>388
うん。
センター特有の形式があるからチャートじゃなかなか厳しいと思うし。
390大学への名無しさん:2006/06/08(木) 10:41:58 ID:NyfIVXEn0
面白いでも問題の難易度は結構高いよね。
終わるかなぁ・・・。( ´・ω・`)
391大学への名無しさん:2006/06/08(木) 15:31:36 ID:fc2cJDZyO
>>390
確かに難しいのあるよな。まぁ例題から少しずつ解けるようにしてくしかないよ
392大学への名無しさん:2006/06/08(木) 15:51:11 ID:oNCDzkX3O
テンプレ作るべきだな、次スレのために。
393大学への名無しさん:2006/06/08(木) 16:34:40 ID:Bn7AXfd/O
白ちゃって糞のじゃないかい?黄色や青じゃないかいセンターは。
394大学への名無しさん:2006/06/08(木) 22:39:38 ID:mpAS82iaO
倫理の面白いが書店にないんだが今の時期はないもん?
395大学への名無しさん:2006/06/08(木) 22:58:51 ID:fc2cJDZyO
>>394
普通はある。書店に在庫がないとかじゃね?
396大学への名無しさん:2006/06/08(木) 23:20:16 ID:4FuDsf9nO
河合の過去問レビューっていつが発売日かわかる人いませんか?
397大学への名無しさん:2006/06/08(木) 23:29:26 ID:NyfIVXEn0
>>391
やっぱいるんだ。ちょっと安心したよ。
オススメでいつも出てくるからみんな見たらすぐに理解できるんかなと思ってた。
結構わからないところもあったからちょい焦った。

そですね。例題見ながら覚えるまでといてみます。
398大学への名無しさん:2006/06/09(金) 07:55:13 ID:6xQuflrnO
>>396
俺も知りたいぃぃぃぃぃぃぃぃ!!!!!!!

誰かわかんね??????
399大学への名無しさん:2006/06/09(金) 07:57:34 ID:TbavC+UtO
チャートは問題が多すぎて1周も出来そうにないよ…(´・ω・`)
400大学への名無しさん:2006/06/09(金) 08:56:06 ID:e2bxE+8a0
>>398
河合に電話して聞いてみれば?絶対に教えてくれると思うが。
401大学への名無しさん:2006/06/09(金) 09:33:07 ID:WUPy5vASO
古文の面白いほど〜は評判が良くないですが何故でしょうか??

あと、漢文センターだけだから面白いほど〜買ったんですけど
これ1冊だけじゃ足りませんよね(´・ω・`)??
402大学への名無しさん:2006/06/09(金) 13:12:49 ID:BABdiM0XO
>>401
評判悪くはないと思うが…。
403大学への名無しさん:2006/06/09(金) 13:13:13 ID:iDeGt1N+0
自宅で日本最高峰の授業を!
代ゼミ,駿台,早稲田アカデミー,Z会,
四谷大塚などの元講師の授業が受け放題
インターネット塾・予備校
http://www.bbjuku.com/?code=111987
404大学への名無しさん:2006/06/09(金) 14:17:51 ID:WUPy5vASO
>>402さん
>>401です。
前スレ全部目を通したんですけど、
古文の面白いほど〜はちらほら批判の声が…
405大学への名無しさん:2006/06/09(金) 14:36:53 ID:SXbBRMNEO
>>401
確かに評判よくないね。マドンナとかZ会やったら?
406大学への名無しさん:2006/06/09(金) 15:12:36 ID:BABdiM0XO
>>404
んまそれ事態は良本だが50点満点は無理ってことかな。
満点を目指すなら他にプラスしないとダメってことだね。
407大学への名無しさん:2006/06/09(金) 16:49:49 ID:WUPy5vASO
>>405さん
ありがとうございます。今日本屋行って目を通してみます!マドンナはここでも評価高いですよね

>>406さん
やっぱりセンターだけって言っても1冊で済ませようなんて都合の良い風には出来ませんよねorz。。

とりあえずしばらくは面白いほど〜をやり込む事にします。
408大学への名無しさん:2006/06/09(金) 17:11:17 ID:3cbDu7M2O
よっしゃ,物理と化学の過去問ゲッツ!!!土日に解きまくるぞー!
409大学への名無しさん:2006/06/09(金) 17:13:06 ID:BABdiM0XO
>>407
うむ。強いて言うなら俺はセンターは面白いと過去問で対策的にはいいと思うのだが…あと模試とかの復習。まぁ個人的な考えだからあてにしないでくれたまえorz
410大学への名無しさん:2006/06/09(金) 20:57:42 ID:ksWDgGzuO
センター現代文は予備校の授業より参考書のがよいでしょうか?
予備校は口頭で説明することおおくてノートに説明かききれなくて
411大学への名無しさん:2006/06/10(土) 05:05:44 ID:fZin180VO
センター数学T・Aの過去問をやったのですがほとんど点が取れません。基礎は一通りやったのですがどうしたらいいでしょうか?また、みなさんは今だいたい過去問で何割くらいとれてますか??
412大学への名無しさん:2006/06/10(土) 11:26:48 ID:1o6CNKMN0
>>411
今Tの範囲が終わりました
今からAを一からやるところです
413大学への名無しさん:2006/06/10(土) 13:17:13 ID:hc+2lDgg0
http://dqn_arc.at.infoseek.co.jp/only/m-m.html
これに書いてある黄チャって旧過程だよね。
新課程で同じことやっているのだが大丈夫だろうか?
414大学への名無しさん:2006/06/10(土) 13:37:23 ID:1o6CNKMN0
>>413
白チャでおk
415大学への名無しさん:2006/06/10(土) 13:59:39 ID:hc+2lDgg0
>>414
サンクス。
ということは黄チャでもおkということか。
2次でも数学いるし、黄チャは既に持っているので、このまま黄茶でいきます。
416大学への名無しさん:2006/06/10(土) 20:37:42 ID:0zHDbL8ZO
漢文センターだけなんだけど面白いほど〜でいいかな?
417大学への名無しさん:2006/06/10(土) 20:38:50 ID:bLcbKQA/0
2004年、人口1000人当たり刑法犯認知件数
全国最多・・・大阪府(28.66件)

2004年、人口1000人当たり窃盗犯認知件数
全国最多・・・大阪府(23.18件)

2004年、刑法犯検挙率
全国最低・・・大阪府(16.2%)

2004年、窃盗犯検挙率
全国最低・・・大阪府(9.4%)

ttp://www.stat.go.jp/data/ssds/zuhyou/5-11-8.xls


418大学への名無しさん:2006/06/11(日) 12:58:05 ID:6Mo2eHGGO
あげ
419大学への名無しさん:2006/06/11(日) 13:06:19 ID:VHn/jToUO
>>416
代々木ライブラリーの宮下まかせろセンター漢文
とか言うのがいいよ。句法習得済みならね。それか東京書籍の宮下センター漢文だね。
句法習得できてないなら漢文ヤマのヤマか河合のステップアップノートがいい。ちゃんと練習問題も全部やること。
そしたら自然に覚えてます。
とお節介な事を言ってみる。
420大学への名無しさん:2006/06/11(日) 21:44:00 ID:Jr3uz5AoO
木原センター英語の実況中継とセンター英語が面白いほど…とどちらが復習しやすくて本番に効果が発揮できるでしょうか?両方本屋で見たんですがどちらも良さそうでよくわかりませんでした
421大学への名無しさん:2006/06/11(日) 21:46:23 ID:ARGKKuuq0
>>410
そういうのに慣れないと大学でもノートとるの大変だと思うよ。
422大学への名無しさん:2006/06/11(日) 22:14:51 ID:TtaW8Lt10
【現代文】→「現代文解法の新技術」 おすすめ。隠れた名書

【漢文】→基礎力完成として「新・漢文の基本ノート」

センター対策のみで挑んだ去年の英語は181、その後浪人して二次英語中心にやっててこの前のセンター模試で194
本質的な勉強してたら、センターは解けるってことか。



 
423大学への名無しさん:2006/06/11(日) 23:05:12 ID:EZ8tMWKDO
誰か物理・化学のイイ参考書わかりませんか?
8割5分〜9割欲しいんですが。
424大学への名無しさん:2006/06/12(月) 19:59:09 ID:YSF0zDDX0
>>423
面白いほど
425大学への名無しさん:2006/06/12(月) 23:14:24 ID:iq678zk0O
解決!と駿台のセンター試験短期攻略問題集っていつ改訂されんの?
426大学への名無しさん:2006/06/13(火) 00:02:23 ID:wY9sKB6u0
解決!は7月に改訂される
駿台のは去年改訂されたばかり
427大学への名無しさん:2006/06/13(火) 09:45:34 ID:qofIVm3HO
二次でも物理を使うんですが基礎を確認するために、面白いほど〜を使っても大丈夫でしょうか??
428大学への名無しさん:2006/06/13(火) 13:59:48 ID:rzo/XxVf0
>>427
自分は、その 面白いほど を見てないから分からないが、
基本的には、センターと2次じゃ扱いがガラッと変わるから普通の参考書で基礎を固めたほうが無難だと思うよ。
あと、センターだと頻出でも2次じゃあまりでなかったり、その逆もあるからその辺も考慮すればセンターはセンターで考えたほうがいいと思う。
429大学への名無しさん:2006/06/13(火) 15:36:49 ID:JJ3jIyWJO
黒本て何のためにあるんですか?
過去問の前にやるもの?
430大学への名無しさん:2006/06/13(火) 17:18:54 ID:2O+1ldLU0
予想問の難易度って
黒<青<緑で合ってる?
431大学への名無しさん:2006/06/13(火) 20:38:31 ID:7hKwAOUyO
センター数学1・Aなんですが平面図形の範囲ってどう対策してますか?
黄色チャートやってても証明問題とかが載ってるだけだし、二次試験にも平面図形の分野ってほとんど出ないし…
432大学への名無しさん:2006/06/13(火) 20:45:56 ID:/yXfEyeT0
>>431
センターだけで必要なら和田式がいいと思う
433大学への名無しさん:2006/06/14(水) 09:37:07 ID:mnHBIgPwO
地学でセンター8割以上とりたいのですが、何か良いのありますか?
434大学への名無しさん:2006/06/14(水) 18:04:37 ID:u+hPLJOm0
>>433
マルチやめろ
435大学への名無しさん:2006/06/14(水) 18:27:36 ID:KdY5cpWi0
みんなセンター過去門とかっていつごろから解き始める?
ってか、センター対策っていつごろからやる?
436大学への名無しさん:2006/06/14(水) 19:18:43 ID:kDigEIki0
センター試験化学1の点数が面白いほどとれる本

大宮理の化学無機化学編・有機編 が面白いほどわかる本

みんながゆってる面白いってどっちのこと??

437大学への名無しさん:2006/06/14(水) 19:47:52 ID:saxbx1dYO
今高2で数学はセンターのみなんですけど,和田センとかセンターのチャートとかどんどん解くべきですか?それともなんか挟んだ方がいいですかね?
438大学への名無しさん:2006/06/14(水) 20:12:43 ID:khQ/jPEN0
数U・Bでセンター9割目指してるんですが、
黄チャートとマセマの元気(二冊)の難易度の違いを教えてください!
参考にしたいです。マセマを夏休みまでに終わらせてセンター対策を多めにするのと
網羅性のある黄チャートを終わらせて10月ころからセンター対策はどっちのほうが
皆さん的におすすめかおしえてください。


439大学への名無しさん:2006/06/14(水) 22:30:33 ID:qxyJUsjP0
>>438
個人的にだが、マセマやる時間がもったいないかなと思う。
普通にチャートやって、過去問解いたり研究した方が確実。
(自分は、昨年白茶だけやり込んで両方とも40分で満点とったし、
東大2次も4完できたし、黄色ですら必要とも思えないがね。)

440大学への名無しさん:2006/06/14(水) 22:40:51 ID:rSYPH4lfO
>>436
センターの面白いほどだ。
正直だいたい基礎ができるなら過去問や模試にあたって出た分野なんかをセンター面白いで確認して理解してけば八割以上は余裕。
441大学への名無しさん:2006/06/14(水) 22:57:13 ID:J7UEhCivO
>>437
んー。初っぱなからテクニックを学ぶのはおすすめできないなぁ
センターだからって本当にセンターだけやったら意味のわからない暗記になっちゃうよ
あと数学を使うとなったら9割以上が絶対だからね。
せめて黄ちゃくらいの準備がほしい
442大学への名無しさん:2006/06/14(水) 23:04:59 ID:svSDsjQs0
センター試験化学の点数が面白いほどって微妙じゃないですか?
最初の計算のとこら辺なんか何やってるかわかりません><
おすすめありますか?
443大学への名無しさん:2006/06/14(水) 23:06:02 ID:J7UEhCivO
>>431
証明できればくそ暗記から少しは脱却できるからやる価値はある
後は過去問や対策本の摘み食いで使いどころを知ればいい
444大学への名無しさん:2006/06/14(水) 23:08:22 ID:J7UEhCivO
>>433
東大地学で満点とれればセンターでも「確実に」八割取れるよ
445大学への名無しさん:2006/06/14(水) 23:09:50 ID:J7UEhCivO
>>430
難易度とかそういうことについて考えるのは家庭教師とかになってからでいいんじゃない?
446大学への名無しさん:2006/06/14(水) 23:11:44 ID:J7UEhCivO
>>442
参考書の善し悪しがわかるほど実力あるんなら本屋でちょちょいっと見つかるはずだよ
探して御覧
447大学への名無しさん:2006/06/14(水) 23:17:28 ID:xzxK3qh4O
>>445さん
黄色チャートの上手い使い方とか良かったら教えてくれませんか?
センターのみ数学を使うのですが、黄色チャートの難易度3が教科書章末レベルと書いてあったのでEXも含めて難易度3まで解いています。
数学は得意ではなくセンター過去問で1A80店2B60点くらいです。
目標は九割前後です
448大学への名無しさん:2006/06/14(水) 23:23:07 ID:svSDsjQs0
>>446
そうっすかぁ、Z会の解決でも見に行こうと思います。

449大学への名無しさん:2006/06/14(水) 23:29:20 ID:J7UEhCivO
>>447
和田秀樹の「数学は暗記だ!」とかを参考にするのがいいと思う。

一応自分のやり方を書くと、一日に新規五問、復習五問やる。
問題を見て解法プロセスが浮かばなかったらすぐ指針と回答解説を見て、その場で解けるようにする。(チラシの裏に途中式とかを書いて納得する)
その後以前やったところをぱらぱらと見て、記憶の維持。

始めはちよっと時間かかるけど、チャートを使い込んでると全て一瞬で終わる
何でもそうだけど使い込んだ本のいいところは瞬殺の快感だよね
450大学への名無しさん:2006/06/14(水) 23:46:06 ID:xzxK3qh4O
>>449さん
参考になりました。
何回もやりこんで定着させるやり方を自分も徹底しようと思います。
一通りチャートはやっているんですが、あまり定着していなかったため点数が伸びなかったのかもしれないです。
チャートを繰り返す→センター過去問・センター模試の本という流れで勉強しようと思います
451大学への名無しさん:2006/06/15(木) 00:22:31 ID:VG/kRzKp0
偏差値70いきますた・・・。泣いた
452大学への名無しさん:2006/06/15(木) 00:36:27 ID:0TNHuPt1O
生物と政経のセンター対策はなにがいい?生物は二年のときやりました.
453大学への名無しさん:2006/06/15(木) 01:22:15 ID:N3hciRVfO
441 助かりました。そうします。
454大学への名無しさん:2006/06/15(木) 01:28:56 ID:TnE8zGfTO
>>452
面白い
455大学への名無しさん:2006/06/15(木) 01:59:07 ID:1LPB8RHT0
センター地理でお薦めがあれば教えてください!
456大学への名無しさん:2006/06/15(木) 02:25:42 ID:hCYKdRWo0
>>455
俺は面白い程を一回りしたよ
457大学への名無しさん:2006/06/15(木) 06:02:25 ID:cpK9NWKt0
地理センターだけなんだけど
地理って全然参考書とかないね・・
458大学への名無しさん:2006/06/15(木) 07:32:17 ID:0TNHuPt1O
面白いやったら八割ぐらいいく?
459大学への名無しさん:2006/06/15(木) 16:26:26 ID:NLL69F5g0
今までの進研模試の数UBは65前後だったんですが、今回は6割しかいきませんでした。
センターチャートや過去問につなげていくためには、白チャートか面白いほどの数UBどちらがおすすめですか?
センターのみで満点目指しています。
460大学への名無しさん:2006/06/15(木) 17:57:07 ID:JQ/3Fplk0
センター面白いほどの大人気っぷりに嫉妬
461大学への名無しさん:2006/06/15(木) 18:28:59 ID:ElRLyVhD0
376 :大学への名無しさん :2006/06/15(木) 18:17:43 ID:ElRLyVhD0
普段から女の権利女の権利て言ってるくせに
いざ面倒なことになると出てくるのは男ばっかりだな
さすが女性特別保護区で生きてるだけのことはあるな(藁
直接の責任のない事務局にケツふかせてんじゃねーよ
お前が責任取れ

以上はO女子大学の関係者の女性たちへでした
462大学への名無しさん:2006/06/15(木) 18:31:55 ID:5agjkobVO
センターの過去問って赤本よりも青、黒やるべき??
463大学への名無しさん:2006/06/15(木) 19:14:21 ID:Z/Cb9mCP0
>>462
どれでも一緒。
自分がどのくらいやるのかわかってないなら、青で十分。
ただ、今の時期はセンター以前の基礎固めておいたほうがいいぞ。
センターはやめはやめに対策したほうがいいけど、それは基礎が固まってる前提での話。
464:2006/06/15(木) 19:41:36 ID:o/3u6LudO
面白いほどの赤シートの取り方教えて!
465大学への名無しさん:2006/06/15(木) 20:12:11 ID:/yT2WC5HO
ヒント:力ずく
466大学への名無しさん:2006/06/16(金) 02:56:05 ID:HhCBXOwr0
>>462
過去問
467大学への名無しさん:2006/06/16(金) 08:48:46 ID:3MQY9ydaO
↑くるくるぱー
468イングランド:2006/06/17(土) 00:40:35 ID:6lRMEPI3O
皆さんはセンター試験の面白いほどシリーズはどのように勉強していますか?
469大学への名無しさん:2006/06/17(土) 00:51:48 ID:Nt19xMa9O
>>464
赤シートは使わない方がやりやすい
470大学への名無しさん:2006/06/17(土) 00:53:48 ID:Nt19xMa9O
>>459
面白いほどだけで満点は無茶。ってか、一つの参考書だけで満点を狙うのは無謀
471大学への名無しさん:2006/06/17(土) 00:56:31 ID:OsfZKFSiO
>>459
プラス過去問で満点可。
472大学への名無しさん:2006/06/17(土) 01:37:52 ID:cBMbi1VN0
センター対策には過去問が一番いい
473大学への名無しさん:2006/06/17(土) 08:01:35 ID:OsfZKFSiO
>>472
うむ。プラス面白いなんかで満点は圏内だ!!
474大学への名無しさん:2006/06/17(土) 14:51:39 ID:Brs7SUKS0
面白い+過去問題でセンターはOK。
各大学の問題もその大学の過去問題だけでOK

他のもの買っても無駄になるし、80点以上取れればそれ以上時間を掛けて1点を
取ろうとすることはないよ。

80点分は過去に類似 20点分は新しい問題

ってのがほとんどだから効率よく100点なんてどうやっても不可能。
予想問題なんてあまり意味無いぞ。
その時になればあとの20点は運まかせ。
475大学への名無しさん:2006/06/17(土) 19:48:21 ID:FIFgj7yX0
>>469
ってか本から外れないw
476大学への名無しさん:2006/06/17(土) 20:31:15 ID:WEj5k22zO
黄チャ全部解けるようにして、過去問
で数学は100点とれる
477大学への名無しさん:2006/06/17(土) 21:02:25 ID:2KyiwXLw0
化学と物理の面白いほど買おうと思ってるんだけど最新版とかでるのかな?
478大学への名無しさん:2006/06/17(土) 21:21:23 ID:OsfZKFSiO
>>477
今のが最新版だよ。化学と物理は当分は改訂はされない。

確かに赤シート取れそうにないなww無理やりとろーとするとびりっといきそう…
479大学への名無しさん:2006/06/17(土) 22:46:37 ID:7/3BD3jl0
センターだけ使う科目(政経・化学)は夏休み中に一通り全範囲をやっておくべきでしょうか?
480大学への名無しさん:2006/06/17(土) 22:51:02 ID:48iP8Kfh0

勉強に疲れたら目の保養!

ウィキペディア 陰核
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%99%B0%E6%A0%B8
481大学への名無しさん:2006/06/17(土) 22:59:09 ID:hFzD2p1M0
>>479
まぁ面白いほどなんかを何回も読もうぜ。
俺は倫理がセンターのみだが夏ぐらいから徐々に面白いほどを
読んでいくよ。

>>480
うーん、あまりに度アップ過ぎて興奮できないや(´・ω・`)
482大学への名無しさん:2006/06/17(土) 23:27:27 ID:8HqSROg60
政経は面白いほどがいいと聞いて、本屋に行ったのですが、
「面白いほどとれる」と「面白いほどわかる」の二つがあってよくわかりません
でした。評判がいいのはどっちでしょうか?
「わかる」の方は1冊にまとまっているけど、解説がすくなく、
「とれる」は解説が「わかる」より詳しいけど、2冊に分かれていて分量
が多いという印象を受けました。
483大学への名無しさん:2006/06/17(土) 23:32:25 ID:OsfZKFSiO
>>482
センターなら面白いほど取れる本。
484大学への名無しさん:2006/06/17(土) 23:36:04 ID:sBolTd48O
英語で、熟語は単語と違って問題を解ぃてその使い方に慣れるほうが早く覚えられますか??
485大学への名無しさん:2006/06/17(土) 23:39:17 ID:hFzD2p1M0
>>484
センターだけなら速読英熟語でもやってみな。
486大学への名無しさん:2006/06/17(土) 23:55:51 ID:sBolTd48O
ありがとうございます!! ァ、それ聞いたことあります☆彡つかってみます。 文法や構文を習得するのに有効な参考書or問題集ってどんなのありますか?? 自分は英語はセンターだけです。
487大学への名無しさん:2006/06/17(土) 23:57:21 ID:JoZLCGfZO
好みの旺文社の精講シリーズオススメ
488大学への名無しさん:2006/06/18(日) 01:30:14 ID:XMibNuiUO
477
改訂一部は出たよね。今年の傾向把握してくれててィィ。
英語は河合とか代ゼミのマーク式。数学は山本のセンター。理科はマニュアル+トレーニングがオススメ。国語は個々で好みがあるから一概に言えないよね。倫理はセンターへの道がいいよ。
489大学への名無しさん:2006/06/18(日) 03:13:35 ID:zcvDGqOT0
勝てる センター試験数学1A 2B

ってどう?
490大学への名無しさん:2006/06/18(日) 07:31:08 ID:W1ZzxSfbO
今年のマニュアルには生物も出してくれ…
491大学への名無しさん:2006/06/18(日) 10:44:51 ID:bqD2/x6u0
センターで総合理科AorBを受け、そして地理Aを受けます。(勿論他も受けますが)
過去問以外に何をしたらいいのでしょうか?
オススメの参考書&勉強方法を教えて下さい。
492大学への名無しさん:2006/06/18(日) 10:51:32 ID:81sRY3x9O
>>491
センター面白いでもやっとけ。
493大学への名無しさん:2006/06/18(日) 11:00:07 ID:FPRmtoU2O
>>490
解決!やきめる!もあるぞ。
494揚子江伊万里のプロフィールね。揚子江伊万里☆☆:2006/06/18(日) 11:19:47 ID:PpQ0Jp8PO
これから俺がセンター8割取る方法教えてやるよ。
495揚子江伊万里のプロフィールね。揚子江伊万里☆☆:2006/06/18(日) 11:21:13 ID:PpQ0Jp8PO
揚子江伊万里のプロフィールね。
揚子江伊万里☆☆
青森県立高校(偏差値46)卒
現在弘○大学人文学部所属
センター得点率64%(現役)
受験科目
国英数数生日倫(900)
二次は適当で無事合格。
496揚子江伊万里☆☆:2006/06/18(日) 11:26:13 ID:PpQ0Jp8PO
現役のとき使ったオススメ参考書
英語…ターゲット1900、ネクステ
数学…ニューアクション、解法の研究30
国語…ゴロゴ565、実況中継、はじてい
日本史…山川一問一答
生物・倫理…過去問
497揚子江伊万里☆☆:2006/06/18(日) 11:30:42 ID:PpQ0Jp8PO
【センター8割取る本質勉強法】
著・揚子江伊万里☆☆
※この勉強法で八割取れなくても一切責任は負いません。
@センター過去問は早めに取り組め。
A毎日勉強しなさい。
Bクーラーではなく扇風機を使え。
Cターゲットを愛せ。
D部活をやめるな。
以上
498揚子江伊万里☆☆:2006/06/18(日) 11:36:58 ID:PpQ0Jp8PO
ちなみに俺の現役時の話をしよう。
高校に入り偏差値46の学校だけあってアホ面ばかりww部活は山岳部。部員は4人しかいなかった。
高校で周りは就職志望ばかり。結局大学に進んだのは6人/280人。まあ学年1位はずっと取ってたよ。学校では進研模試しか受けてない。だいたい偏差値は47〜良くて55。よく受かったよ。
499大学への名無しさん:2006/06/18(日) 11:41:55 ID:yWg53kz70
http://www.student-blog.com/juken/ranklink.cgi?id=jerome
とかの参考書の評価って信じてもOK?
500揚子江伊万里☆☆:2006/06/18(日) 11:43:43 ID:PpQ0Jp8PO
センター各教科別得点
英語134
TA72
UB66
国語140
生物49
日本史38
倫理79
総合576点
501揚子江伊万里☆☆:2006/06/18(日) 11:47:57 ID:PpQ0Jp8PO
本格的に受験勉強を開始したのは3年11月。まあその時から1日4時間はしてたな。まあ一年から代ゼミサテラインでそこそこ勉強してたから基礎は付いてたよ。
502大学への名無しさん:2006/06/18(日) 11:49:32 ID:FPRmtoU2O
はっきり言ってその得点率じゃ参考にならん。
503大学への名無しさん:2006/06/18(日) 11:51:04 ID:e2ygRzn6O
モレのほうが160点高いよ
504揚子江伊万里☆☆:2006/06/18(日) 11:51:36 ID:PpQ0Jp8PO
まあ俺の紹介はここまで。
八割取る方法を教えてあげよう。
英語
目標得点
得意200
普通190
苦手180
まあ文法やれ。あとは己を信じよ。過去問とかしたらいいんじゃないかな。

数学
目標得点
得意200
普通195
苦手190
チャートをしっかりやって基礎固めろ。あとセンターチャートとかやればいいと思う。
505大学への名無しさん:2006/06/18(日) 11:53:58 ID:FPRmtoU2O
なんで8割得点未満の奴が勉強法を教えられんの?釣りか?
506揚子江伊万里☆☆:2006/06/18(日) 11:55:33 ID:PpQ0Jp8PO
国語
目標得点
得意180
普通160
苦手140
ここは得意科目でカバーしないと。難しいからねo(^-^)o

生物
得意90
普通80
苦手75
勢いでいけ。いろいろ覚えたら得点がついてくるよ。
507揚子江伊万里☆☆:2006/06/18(日) 11:59:49 ID:PpQ0Jp8PO
>>505
勉強法を教えるのと実力は別物だろ。

続けるよ。
日本史
得意95
普通85
苦手75
満点は無理。けど極めたらそこそこいける。

倫理
得意90
普通80
苦手70
中国を知れ。


以上
508揚子江伊万里☆☆:2006/06/18(日) 12:03:35 ID:PpQ0Jp8PO
【理科】
科学
得意な奴は100点目指せ!!
地学
早く対策できるって有名だね。ただ100点は無理らしいよ。
509大学への名無しさん:2006/06/18(日) 12:05:33 ID:Dc6MqKtMO

地学、政経、地理でうける俺には半分関係ないな・・
目指せ85(´・ω・`)ノシ
510大学への名無しさん:2006/06/18(日) 12:09:34 ID:jL1FIFR50
ちゃんと勉強法教えろよwww
511大学への名無しさん:2006/06/18(日) 12:11:03 ID:PpQ0Jp8PO
>>509
じゃあ君の為に
地学
得意95
普通85
苦手75
地学は実況中継、面白いほど…で行け。

政治経済
得意90
普通80
苦手70
極めるのは難しいね。

地理
得意95
普通85
苦手70
細かいところまで覚えるのが大変。苦手な人はキツい。得意な奴は極めてくれ。
512大学への名無しさん:2006/06/18(日) 12:11:59 ID:PpQ0Jp8PO
>>510
>>497を見てくれ(・ω・)/
513揚子江伊万里☆☆:2006/06/18(日) 12:13:37 ID:PpQ0Jp8PO
詳しい勉強法はドラゴン桜みたらいいんじゃないか?だって東大受かるよ('-^*)/('-^*)/('-^*)/('-^*)/('-^*)/
514揚子江伊万里☆☆:2006/06/18(日) 12:15:36 ID:PpQ0Jp8PO
揚子江伊万里☆☆の勉強法に文句があるやつは出て来なさい!!以上
515大学への名無しさん:2006/06/18(日) 12:15:41 ID:JsM3YeZKO
ちょっと聞くが木山のセンター古文[基礎]の面白いほど〜って良書か?
516大学への名無しさん:2006/06/18(日) 12:18:13 ID:FPRmtoU2O
揚子江伊万里へ
これからは自己満足のレスすんなよ。
517大学への名無しさん:2006/06/18(日) 12:22:33 ID:LgHpLiskO
>>506
センター生物で九割とるのがどれほど困難なものか知らない低脳
518大学への名無しさん:2006/06/18(日) 12:42:02 ID:jzrtkAExO
>>507
じゃあなんでお前は8割取れなかったの?
519揚子江伊万里☆☆:2006/06/18(日) 12:44:41 ID:PpQ0Jp8PO
>>517
だから得意と書いてあるだろ低脳。
>>518
勉強しなかったから。
520大学への名無しさん:2006/06/18(日) 12:48:35 ID:jzrtkAExO
正直ここまでカスな奴が出てくるとは思わなかった
まあ誰も信用しないだろうからいいけど…
521大学への名無しさん:2006/06/18(日) 13:15:33 ID:e2ygRzn6O
センター生物九割って難しいの?だったら生物選択しないほうが無難じゃない?
化学と物理は楽に九割越えるよ。
あと痛いのがアドバイスしてるね…
522揚子江伊万里☆☆:2006/06/18(日) 14:12:02 ID:PpQ0Jp8PO
>>521
ねへへへっ(*´Д`)=з
523大学への名無しさん:2006/06/18(日) 14:17:28 ID:7mM4sFXV0
>>522
死ね
524揚子江伊万里☆☆:2006/06/18(日) 14:38:45 ID:PpQ0Jp8PO
>>522
困ったことがあったら
死ね
の一言しか言えないのかい低脳くん。
525揚子江伊万里☆☆:2006/06/18(日) 14:39:46 ID:PpQ0Jp8PO
526大学への名無しさん:2006/06/18(日) 14:52:10 ID:JsM3YeZKO
名前がキモイ・・・。か、顔も・・・。
527大学への名無しさん:2006/06/18(日) 14:53:10 ID:JsM3YeZKO
名前がキモイ・・・。か、顔も・・・。
528揚子江伊万里☆☆:2006/06/18(日) 14:55:10 ID:PpQ0Jp8PO
>>527
de?
529大学への名無しさん:2006/06/18(日) 16:08:55 ID:c3XP47JFO
恋愛論を得意げに語る奴に恋人はいない
〜マーフィーの法則〜
530大学への名無しさん:2006/06/18(日) 16:18:56 ID:zqrDfFXBO
>>529
ちょwwwwwwそれ俺wwwwwwww
531大学への名無しさん:2006/06/18(日) 16:55:02 ID:ijCKSFvR0
生物は自分の使ってる教科書のガイドだけあれば十分だよな。
センターだけなら。
532大学への名無しさん:2006/06/18(日) 18:30:46 ID:E5IzahnP0
>>529
それ学校の独身の先生が張ってたな。クラスの黒板に

hm。センター生物の問題集がわからんね。辞書本はおもしろいほどがあるが¥
533大学への名無しさん:2006/06/18(日) 19:07:07 ID:c3XP47JFO
>>532
教科書が基本でしょ
始めから何でもあんちょこに逃げるからそうなる
534揚子江伊万里☆☆:2006/06/18(日) 19:20:46 ID:PpQ0Jp8PO
私の見解を述べる。英語や数学では大きな差は付かない。つまり国語が大事なんだo(^▽^)o
535大学への名無しさん:2006/06/18(日) 19:41:11 ID:81sRY3x9O
英語が死んでる俺は英語で大差をつけられるがな(´・ω・`)
536大学への名無しさん:2006/06/18(日) 20:12:19 ID:E5IzahnP0
>>533
うん、そうなんだけど教科書だと書いてない図や説明が結構出て不安。教科書の図や用語は一応網羅しながらいってるけど・・・・。
537大学への名無しさん:2006/06/18(日) 20:14:41 ID:zcvDGqOT0
桐原のズバリ攻略シリーズってあまり挙がらないけど、どうなんだろ?
538大学への名無しさん:2006/06/18(日) 21:30:43 ID:bKxooZHd0
夏のこの時期になると駿台や河合からセンターの過去問集がごろごろ出てくるけど、
どれがいいんだろ?
539大学への名無しさん:2006/06/18(日) 21:32:42 ID:QklHfYPP0
>>538
全部やろうよ
540大学への名無しさん:2006/06/18(日) 22:00:07 ID:bKxooZHd0
>>539
センターなんだし問題おんなじだから解説がミソなのでは?

どの解説が良いのやらよくわからんのですorz


541大学への名無しさん:2006/06/18(日) 23:54:30 ID:2CQm+dVoO
青か黒
542大学への名無しさん:2006/06/19(月) 00:28:49 ID:dXESjIrI0
センターは黒より赤の方が解説いいことも教科によってはある
自分で本屋で解説見比べて決めな
543大学への名無しさん:2006/06/19(月) 18:21:10 ID:wMhn6hsa0
>>541 >>542

dクス 本屋走ってきます
544大学への名無しさん:2006/06/19(月) 20:03:57 ID:qsaknlvoO
基本的にベタな赤本。
545大学への名無しさん:2006/06/19(月) 20:22:56 ID:wcbCS81i0
いや、実際赤で十分。
その解説で分からないなら基礎に問題あり
546大学への名無しさん:2006/06/19(月) 20:26:43 ID:53df3dnGO
予想問題集は白黒緑でどれ?青はやります
547大学への名無しさん:2006/06/19(月) 21:35:29 ID:qsaknlvoO
実際予想問題なんか意味ない気がする。
過去問解きまくって徹底理解。
548大学への名無しさん:2006/06/19(月) 22:02:50 ID:P2En6QyzO
地理は過去問より実践問題集をやれって言われたんだけど…
549揚子江伊万里☆☆:2006/06/19(月) 22:41:52 ID:wG1CYbzrO
こんばんみ(`・ω・´)みんな元気かね?揚子江伊万里☆☆だよぉ〜ん!!ではでは早速揚子江伊万里☆☆のセンター試験オススメ教科選択の時間だよ(・ω・)/
550揚子江伊万里☆☆:2006/06/19(月) 22:44:32 ID:wG1CYbzrO
5教科7科目の人向けだよぉ〜ん!!!!!
文系
国語 数学2こ 英ご 地学 日本史 倫理
で良いと思うよo(^▽^)o
理系
国語 数学2個 英ご 物理 科学 地理
だねヾ(≧∇≦*)ゝ

じゃあね〜バイビーo(^▽^)o
551揚子江伊万里☆☆:2006/06/19(月) 22:46:15 ID:wG1CYbzrO
儂はセンター試験8割は取れる自信があるぴょん('-^*)/(^O^)/みんなは取れるかなぁ〜(^Д^)
ニヒヒヒヒッヾ( ´ー`)
552揚子江伊万里☆☆:2006/06/19(月) 22:50:26 ID:wG1CYbzrO
揚子江伊万里☆☆の古文マスター講座 〜第1回・単語〜
これから毎日第30回まで揚子江伊万里☆☆の古文マスター講座をするよ!みんなついて来てね♪マスターしたら古文は満点も夢じゃないよo(^▽^)o
じゃあ今日の範囲だよ!
あいなし…つまらない
どうやって覚えるか?
→愛無しではつまらないと覚えたら簡単ダネ(・ω・)/
よし!一つ理解が深まったネ('-^*)/
明日からも頑張ろう!
553揚子江伊万里☆☆:2006/06/19(月) 22:54:26 ID:wG1CYbzrO
揚子江伊万里☆☆の数学マスター講座!!
これから毎日30日間数学マスター講座をしましょう!講師は勿論ワタクシ揚子江伊万里☆☆でございまするぅ:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
じゃあ行きましょう!レッツスタート!!!!
第1回〜絶対値〜
|X|=X(X≧0)
=−X(X<0)
まあ暗記ダネ(^O^)今日も頑張ったね♪明日からも頑張ろうネ!!イヒヒヒヒ(・ω・)/
554揚子江伊万里☆☆:2006/06/19(月) 22:56:59 ID:wG1CYbzrO
揚子江伊万里☆☆だよぉ〜ん!!いつも講座を見てくれてアリガトウヾ(≧∇≦*)ゝこれからも応援(オーウェンじゃないよ)ヨ・ロ・シ・ク!!!!じゃあ明日からもみんなと一緒に頑張る為に今日は寝るね(*^ー^)ノオヤスミィ!!!!!♪(*^ ・^)ノ⌒☆
555揚子江伊万里☆☆の兄:2006/06/19(月) 23:00:48 ID:wG1CYbzrO
いつも弟がお世話になっております、揚子江伊万里☆☆の兄の揚子江今崎町佐治でございまするぅ\(^_^)/\(^_^)/
今日は他でもない、センターのオススメ参考書を伝えにやって参りました(・ω・)/
英語・実況中継
数学・青チャート
国語・実況中継
日本史・実況中継
生物・実況中継
こんな感じですかな?
ではサヨウナラo(^▽^)o
556揚子江伊万里☆☆:2006/06/19(月) 23:02:03 ID:wG1CYbzrO
お兄ちゃん…

























( ´_ゝ`)プッ
557彦丸:2006/06/19(月) 23:04:02 ID:wG1CYbzrO
彦丸です。
センターは難しいですが、去年ワタクシ彦丸は92パーセント取ったのですよ(・ω・)/皆様方もワタクシのように勉強して8割くらいは取ってね(≧▽≦)ゞ
558大学への名無しさん:2006/06/19(月) 23:04:26 ID:LsHiB2fpO
誰か福井一成やって
559大学への名無しさん:2006/06/19(月) 23:54:07 ID:CpHNjgvjO
>>549-557
今すぐ死ねゴミクズ
560大学への名無しさん:2006/06/20(火) 00:52:45 ID:70qIzJ/VO
↑に同感
561揚子江伊万里☆☆:2006/06/20(火) 00:56:29 ID:hxoRGwajO
>>560
ハァ?
562大学への名無しさん:2006/06/20(火) 00:58:02 ID:wo7X5ooXO
ちょっと楽しみな俺がいるwww
563大学への名無しさん:2006/06/20(火) 01:23:36 ID:wMYHybtPO
センターにあおちゃあとは無い
564大学への名無しさん:2006/06/20(火) 08:43:20 ID:70qIzJ/VO
赤本でOK
565揚子江伊万里☆☆:2006/06/20(火) 13:43:23 ID:hxoRGwajO
>>563必要だげす(・ω・)/(^O^)/(^-^)/
566大学への名無しさん:2006/06/20(火) 13:48:38 ID:GVhU2ec90
揚子江伊万里☆☆ってなんなの?
数学で青チャートすすめるとか愚の骨頂
センター数学にどれだけ時間かけるつもりだよ
567揚子江伊万里☆☆:2006/06/20(火) 14:08:35 ID:hxoRGwajO
>>566
網羅性があるデゲス!!黄チャートでは駄目でやんす(・ω・)/簡単ザマス(≧▽≦)ゞ
難易度
高<->低
赤 青/ 黄 白
568揚子江伊万里☆☆:2006/06/20(火) 14:13:25 ID:hxoRGwajO
山田山形山田山形山田山形山田山形山田山形山田山形山田山形山田山形山田山本山田山本山田山本山田山本山田山本屋良ばななハァハァ
569揚子江伊万里☆☆:2006/06/20(火) 14:15:38 ID:hxoRGwajO
不死鳥が舞ぃ降りたらぁぁこの勝負制すときぃぃぃぃぃ!!!!!はまなぁぁぁぁかはまなぁぁぁぁか!俺達を導けぇぇぇぇえ!!!!!!!!
570大学への名無しさん:2006/06/20(火) 14:15:42 ID:GVhU2ec90
>>567
センターは黄で十分だよ
大体、センターは難問の類は出ないんだから基礎固めたら形式慣れのためひたすら演習
過去問とか実践問題集やるのに時間割くほうがよっぽど有益
571(-ω- ) ◆woPIXGlk46 :2006/06/20(火) 14:16:47 ID:nj0WF+37O
池沼イル*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
572揚子江伊万里☆☆:2006/06/20(火) 14:45:52 ID:hxoRGwajO
揚子江伊万里☆☆の英語簡単暗記法!
BASEBALL
の意味は名:野球という意味ですよ(・ω・)/
ほら覚えられたでしょう(#^-^#)
これぞ簡単暗記法です(`・ω・´)
573揚子江伊万里☆☆:2006/06/20(火) 14:49:16 ID:hxoRGwajO
揚子江伊万里☆☆の簡単暗記法は大好評ですねヾ(≧∇≦*)ゝ本でも出しちゃおうかなぁ:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
じゃあ次の簡単暗記法だよ(・ω・)
BOOK
これは名:本ですねo(^▽^)oほら簡単!!あっという間に出来上がり♪(*^ ・^)ノ⌒☆
574揚子江伊万里☆☆:2006/06/20(火) 14:51:51 ID:hxoRGwajO
揚子江伊万里☆☆のセンター対策〜数学編〜
3年の4月から青チャート10周やれば善し(・ω・)/後は何もやらなくていいよヾ( ´ー`)完璧にすれば何もやらなくていいよ\(゜□゜)/
575大学への名無しさん:2006/06/20(火) 14:55:58 ID:nLPM45J0O
センター英語で8割取りたいだけど、いい参考書ないかな?だいたい文法は一通りやったんだけど…それで今、面白センターの文法のほうのやつを進めてます。誰かアドバイスをください。
576揚子江伊万里☆☆:2006/06/20(火) 14:59:34 ID:hxoRGwajO
揚子江伊万里☆☆のセンター対策〜英語編〜
【単語編】
単語帳をまず買わないといけないね。単語帳は沢山種類があるね(・ω・)/
揚子江伊万里☆☆のイチ押し単語帳は………
ターゲット1400→ターゲット1700
が完璧ですo(^▽^)o網羅性も完璧!!!!

【文法編】
ネクステでいいよ(・ω・)/
【リーディング編】
基礎英文問題精構でもやっとけ(#`ε´#)

以上だが何か質問あったらいつでも言えよヾ( ´ー`)
577揚子江伊万里☆☆:2006/06/20(火) 15:00:54 ID:hxoRGwajO
揚子江伊万里☆☆だよ。
>>575
英語でしゃべらナイトを欠かさずみたら8割取れるよ♪(*^ ・^)ノ⌒☆
578揚子江伊万里☆☆:2006/06/20(火) 15:03:57 ID:hxoRGwajO
揚子江伊万里☆☆のセンター対策〜日本史編〜
【教科書】
詳説日本史(山川出版社)
【参考書】
書き込み教科書 詳説日本史(山川出版社)
日本史B一問一答(山川出版社)


あと史料もちょこちょこってやったら9割取れるよヾ(≧∇≦*)ゝ
579揚子江伊万里☆☆:2006/06/20(火) 15:05:20 ID:hxoRGwajO
揚子江伊万里☆☆のセンター対策〜地学編〜
サブノート地学を完璧にすれば4割くらいとれるよ(・ω・)/あとはセンター対策のやつやればいいんじゃねぇの(*^o^*)
580揚子江伊万里☆☆:2006/06/20(火) 15:11:50 ID:hxoRGwajO
揚子江伊万里☆☆の参考書レビュー〜英語編〜
【単語帳】
【ターゲット1700】
→見やすいし、赤シート使えるし王道!最高最強の単語帳ここに見参!!
【システム英単語】
→見やすいし赤シート使えるし王道!最高最強の単語帳ここに見参!!
【DUO3.0】
→何で赤シート使えないんだよ?ハァ??非常に覚えにくい。人気はあるらしいがね(((゜д゜;)))
【速読英単語】
→有名
【単語王】
→有名
【フォーミュラ】
→使ってる人少ない
【萌え単】
→(*´Д`)
【山口先生の単語プリント】
→英語担当の先生が作ったプリント。使ってた。
581揚子江伊万里☆☆:2006/06/20(火) 15:13:58 ID:hxoRGwajO
揚子江伊万里☆☆の参考書レビュー〜英語編A〜
【NEXTSTAGE】
→問題数少ない。
【即ゼミ3】
→割と簡単。
【山口先生の文法プリント】
→英語担当の山口先生が作ったプリント。使ってた。
582揚子江伊万里☆☆:2006/06/20(火) 15:17:16 ID:hxoRGwajO
揚子江伊万里☆☆の参考書レビュー〜数学編〜
【チャート式】
→解答も詳しい。使ってる人も多い。
【ニューアクション】
→何か太い。デブ向け(・ω・)/
【Excel応用】
→A問題だけやれ(^-^)/
【川口先生の数学総復習プリント】
→数学担当の川口先生が作ったプリント。使ってた。
583揚子江伊万里☆☆:2006/06/20(火) 15:19:47 ID:hxoRGwajO
揚子江伊万里☆☆の参考書レビュー〜世界史編〜
【青木の世界史B実況中継】
→サブノート CD付 高い。
【エッセンス世界史】
→山川出版社。教科書をわかりやすくまとめてみました。
【書き込み教科書詳説世界史】
→ダルい
584大学への名無しさん:2006/06/20(火) 15:20:00 ID:4GgHGUlc0
OKOKわかったわかった。
俺は皆より寛容だから消えろクソ野郎なんてことは言わないぜ。だがな、
もうちっと中身のあるまともなレスしろやこのクソ野郎。
585揚子江伊万里☆☆:2006/06/20(火) 15:23:19 ID:hxoRGwajO
揚子江伊万里☆☆の現代文を読もう。
揚子江伊万里☆☆のイチ押し読書本
ダヴィンチコード
→絵の話。
推理小説
→地下に閉じ込められる話。
プロ野球選手名鑑
→年俸や成績から家族構成、愛車までいろいろ載っております。ロッテの成瀬も載っていますよ。
586揚子江伊万里☆☆:2006/06/20(火) 15:25:17 ID:hxoRGwajO
>>584
揚子江伊万里☆☆だよーんイヒヒヒヒッ(≧▽≦)ゞ
ヤッホーヤッホーo(^▽^)o祭りだ祭りだ!!
クソ野郎だよーん(=^▽^=)クソ野郎だよーん(*^-^)b
587揚子江伊万里☆☆:2006/06/20(火) 15:27:24 ID:hxoRGwajO
寝るよ('-^*)/バイビー!!!!!!!!!!!!!!!!!(・ω・)/
588大学への名無しさん:2006/06/20(火) 17:30:16 ID:sZ4fzzT9O
ここはひどいな…
589(-ω- ) ◆woPIXGlk46 :2006/06/20(火) 18:09:52 ID:nj0WF+37O
これは酷すぎる…
590大学への名無しさん:2006/06/20(火) 19:36:25 ID:ZCR6416GO
かわいそうな奴だな…
591揚子江伊万里☆☆:2006/06/20(火) 19:44:17 ID:hxoRGwajO
揚子江伊万里☆☆のセンター攻略法!!!!!!!
〜地学編〜
地学の攻略法を紹介するぴょん(#^-^#)
@頑張れ!!!
Aよく問題を読め!!!!
B間違えるな。
これらを守ると100パーセント取れますよん(*^ー^)ノやったやったヤッターマン!!!!!!!!!
592揚子江伊万里☆☆:2006/06/20(火) 19:46:18 ID:hxoRGwajO
揚子江伊万里☆☆の数学攻略法2006最新版ヾ(≧∇≦*)ゝ
ヨッシャ〜!!!!!!これさえあれば無敵の数学攻略法2006最新版だぴょん( ̄□ ̄;)!!
数学攻略法
@間違えるな。
593大学への名無しさん:2006/06/20(火) 19:50:26 ID:nj0WF+37O
またキタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
594大学への名無しさん:2006/06/20(火) 19:51:35 ID:fI7Fdw1o0
>>592
ネカマ気持ち悪いからやめろボケ。
595大学への名無しさん:2006/06/20(火) 20:01:33 ID:kCVUCT4cO
1人キモい奴いるな
596大学への名無しさん:2006/06/20(火) 20:26:36 ID:lAbDIMzF0
ってか教科書読んでればなんでも覚えるだろ。
あとは過去問題やれば数ヶ月で大抵できるぞ。
597揚子江伊万里☆☆:2006/06/20(火) 20:40:36 ID:hxoRGwajO
揚子江伊万里☆☆だぴょん(`・ω・´)
みんなボクの講座は大好評のようだね!嬉フィス(*゜▽゜ノノ゛☆じゃあまた要望あったら言ってね(#^-^#)イヒヒヒヒッ
598揚子江伊万里☆☆:2006/06/20(火) 20:41:48 ID:hxoRGwajO
>>594
消えろ。
>>595
お前だろ。
>>596
はいはい賢いのは分かったからね。
599揚子江伊万里☆☆:2006/06/20(火) 20:46:19 ID:hxoRGwajO
C C レ モ ン ヤッターマン!!!!!!
600大学への名無しさん:2006/06/20(火) 20:52:47 ID:N/y1ZSGpO
>>595にレスしているということは、自覚はあるみたいだな
601大学への名無しさん:2006/06/20(火) 23:29:26 ID:kCVUCT4cO
>>597
じゃあ要望ね。
お前の情報はっきり言って全然役に立たなくて目障りだから回線切って死んで良いよ。
もしくは弘前大学の低脳なご学友と遊んで二度とレスすんな。
602揚子江伊万里☆☆:2006/06/20(火) 23:38:32 ID:hxoRGwajO
>>601
揚子江伊万里☆☆だよ。あなたに対する返答だぴょん(≧▽≦)情報が役に立たないと思ってるのは君だけだよ〜ん(*^-^)b
君の常識がみんなの常識じゃないことを覚えておいたほうがいいよ(b^-゜)
そんなことも分からないなんて、相当頭悪いね(=^▽^=)頭悪いカスに死ねとか言われても怖くないよー(^ε^)♪
603揚子江伊万里☆☆:2006/06/20(火) 23:40:21 ID:hxoRGwajO
揚子江伊万里☆☆のセンターアドバイスだよ(^O^)/
地学は取ったほうがいいぴょんo(^▽^)o
数学は頑張ったほうがいいぴょん(・ω・)/
英語はネクステやれよヾ(≧∇≦*)ゝ
604揚子江伊万里☆☆:2006/06/20(火) 23:43:30 ID:hxoRGwajO
揚子江伊万里☆☆は今日23:41を持ちましてもうこのスレには来ません。今までご支援有り難う御座いました。
また昨日始めた講座が第一回で終了となることを深くお詫び申し上げます。
短い文では御座いますが、お詫びの言葉に変えさせて頂きます。

弘○大学 揚子江伊万里☆☆
605594:2006/06/20(火) 23:45:44 ID:fI7Fdw1o0
>>604
ごめんね(´・ω・`)
頑張ってね。
606大学への名無しさん:2006/06/21(水) 00:20:00 ID:L6KmJYIk0
どうみても釣りです。本当に(ry
607大学への名無しさん:2006/06/21(水) 01:25:43 ID:BuEc0XrfO
中経はカバーデザインがなんとも言えんな。
608揚子江伊万里☆☆の兄:2006/06/21(水) 01:40:38 ID:l/WkWUhxO
>>607
そうだね(≧▽≦)ゞ
609大学への名無しさん:2006/06/21(水) 13:43:09 ID:3UWZJMY10
○○の兄って懐かしすぎる件
610大学への名無しさん:2006/06/21(水) 20:59:52 ID:/L94SZQU0
センターの文法は「仲本の英文法倶楽部」ってやつだけでいいかなと思っているんだけど
足りないかな?
611揚子江伊万里☆☆:2006/06/21(水) 21:04:04 ID:l/WkWUhxO
>>610
やっぱりネクステがいいぴょん(≧▽≦)ゞ桐原書店だからね(*^_^*)
揚子江伊万里☆☆でした(・ω・)/
612揚子江伊万里☆☆:2006/06/21(水) 21:06:09 ID:l/WkWUhxO
揚子江伊万里☆☆のカンタンセンター科目選択法2006最新版(・ω・)/
今年易化するのは現代社会と地学だぴょん(*^o^*)だからこの2つで行けばセンター最良の選択だねo(^▽^)o
613彦丸:2006/06/21(水) 21:07:18 ID:l/WkWUhxO
山田山形祭りの会場はここでしょうか?
614揚子江伊万里☆☆:2006/06/21(水) 21:08:15 ID:l/WkWUhxO
山田山形山田山形山形山形山田山形山田山形山田山形山田山形山田山形山田山形山田山形山田山形田原山形山田山形山田山形山田山形山田山形今江山形今江山形今江山形今江楢崎をだせ
615揚子江伊万里☆☆:2006/06/21(水) 21:09:46 ID:l/WkWUhxO
即ゼミ3をやればどこでも受かるよ(・ω・)/やっぱり値段の高い参考書を使わないと難関大には受からないぴょん:*:・( ̄∀ ̄)・:*:イヒヒヒヒヒヒッ
616揚子江伊万里☆☆:2006/06/21(水) 21:10:55 ID:l/WkWUhxO
速読英単語をやったら英単語に馴染めるよ(・ω・)/上級編からやったほうがいいぴょんぴょん('-^*)/('-^*)/
617大学への名無しさん:2006/06/21(水) 21:18:33 ID:MeokpL/X0
これ以降正常な受験生は書き込まないように
キチガイ専用スレとなります
618揚子江伊万里☆☆:2006/06/21(水) 21:51:29 ID:l/WkWUhxO
>>617
了解ヾ(≧∇≦*)ゝ
ラジャー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
619大学への名無しさん:2006/06/21(水) 23:20:07 ID:oZcCw+On0
>>618
応援してるよ
620大学への名無しさん:2006/06/21(水) 23:28:44 ID:Qvtb92ou0
ここまでくると怒りを通り越して愛情すら芽生えてくるな
生暖かく見守ってるよ
621揚子江伊万里☆☆:2006/06/22(木) 00:08:04 ID:h6PwrFjeO
君たちには揚子江伊万里☆☆が特別に志望大学合格プランを立ててあげよう(・ω・)/希望者は志望大学と学部を書いてよん(#^-^#)じゃあねぇ!!!!!!バイビー!!!!!!クオリスクオリス(*゜▽゜ノノ゛☆
622揚子江伊万里☆☆:2006/06/22(木) 00:09:41 ID:h6PwrFjeO
青チャートを極めれば東大に行けるぞ(≧▽≦)ゞ(/\)チャチャチャ (/\)チャチャチャ(/\)チャチャチャ (/\)チャチャチャ
凄いなぁ!!!あの東京大学かい???
そうだよ(`・ω・´)
623揚子江伊万里☆☆:2006/06/22(木) 00:10:50 ID:h6PwrFjeO
今文学史やってるヤツがいたらそいつは東京大学に受かるぞ三 (/ ^^)/
なぜかって?勉強を愛しているからさ(*^o^*)
624大学への名無しさん:2006/06/22(木) 00:14:11 ID:nw+kQwjTO
>>621
理科大の理学、工学部ノシ
625大学への名無しさん:2006/06/22(木) 00:16:00 ID:EZ1G0Nav0
上の方読んでると結局古文ってどの参考書がいいか解らん。
現文はきめる。漢文は早覚え。古文は?
626揚子江伊万里☆☆:2006/06/22(木) 00:16:33 ID:h6PwrFjeO
おっと!!いけない!話が反れてしまったようだ(^〜^)じゃあセンター試験について今日は語ろう。
センター試験というのは雪がよく降る1月にあるね(b^-゜)1月というのは冬型の気圧配置が強まり、1年間の中で最低気温を記録しやすいんだよ(*^o^*)
またシベリア寒気団が日本にやって来て、大阪などでも500hPaの気温が-30℃以下を記録しやすいんだな(・ω・)/こうなるともちろん降水があれば雪になるし、二桁台の積雪を記録することもあるんだよ(^ε^)今日はここまで!!!!!バイビー!!!!!!!!!!!!!
627揚子江伊万里☆☆:2006/06/22(木) 00:18:31 ID:h6PwrFjeO
>>621
1日15時間集中して無我夢中で勉強したらいいよ(≧▽≦)
オススメの参考書は実況中継だね(・ω・)/
君へのアドバイスはこれだけだよo(^▽^)o
628揚子江伊万里☆☆:2006/06/22(木) 00:19:40 ID:h6PwrFjeO
>>625
単語帳…ゴロゴ
他…実況中継
629揚子江伊万里☆☆:2006/06/22(木) 00:20:46 ID:h6PwrFjeO
他に合格プラン立てて欲しい人いないかい?(→o←)ゞ
630大学への名無しさん:2006/06/22(木) 00:22:17 ID:duE8vdVs0
>>629
東大理1よろしく〜
631揚子江伊万里☆☆:2006/06/22(木) 00:23:45 ID:h6PwrFjeO
>>630
実況中継やれ(・ω・)/
632大学への名無しさん:2006/06/22(木) 00:25:05 ID:vQy62JIWO
このスレ終わったねo(´□`o)ぽんぽん!
633揚子江伊万里☆☆:2006/06/22(木) 00:29:29 ID:h6PwrFjeO
>>632
ぽんぽんって何??????????????????????
634大学への名無しさん:2006/06/22(木) 00:30:32 ID:vQy62JIWO
o(´□`o)ぽんぽん!
って知らない?
⊂二( ^ω^)⊃ブーン
みたいなもんだよ。
635大学への名無しさん:2006/06/22(木) 00:36:38 ID:vQy62JIWO
雷なってる…前に記者会見のフラッシュみたいに連続して落雷して
雷の光で昼間みたいに明るい時は本当に自分に当たるかと思った。
動画とっときゃよかったわ
636揚子江伊万里☆☆:2006/06/22(木) 00:47:56 ID:h6PwrFjeO
>>638に書き込んだヤツに一生不運なことしか起きない呪いをかけたよ(・ω・)/
( ´_ゝ`)←呪いの呪子さん
( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_・ゝ`)
( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)
637呪いの呪子さん:2006/06/22(木) 00:51:06 ID:h6PwrFjeO
( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)キェー
638大学への名無しさん:2006/06/22(木) 00:52:02 ID:Snol13YbO
ようすこう=いぬき
639( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`):2006/06/22(木) 00:58:05 ID:h6PwrFjeO
>>638
( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)マイッタカ( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)カカカカカッ( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)
640大学への名無しさん:2006/06/22(木) 01:00:16 ID:Z2U93bak0
ま、他のところに行く荒らしが1人減るからいっか。
641大学への名無しさん:2006/06/22(木) 01:01:34 ID:vQy62JIWO
こんな必死な嵐は稀にみるよwwwwww
642揚子江伊万里☆☆:2006/06/22(木) 01:05:15 ID:h6PwrFjeO
俺は嵐のメンバーってことか!!!!超燃えてきたゼ(`・ω・´)
643大学への名無しさん:2006/06/22(木) 01:08:22 ID:Z2U93bak0
ごめん、嵐はそんなに低年齢化してない。
644大学への名無しさん:2006/06/22(木) 04:53:27 ID:bvyDNOZD0
センター84%の私でも偉そうにアドバイスできそうな錯覚に陥りそうです。
旧帝とか医学部の人の話を参考にしたいと思って覗いたんですが、帰ります。
645大学への名無しさん:2006/06/22(木) 05:21:47 ID:vQy62JIWO
雷びびった…まだなってる。近い。
地面がもの凄いゆれた…
646大学への名無しさん:2006/06/22(木) 06:57:38 ID:1OI9b/TD0
弘前ってこんな基地外がいるのか?大学も嘘か?
647大学への名無しさん:2006/06/22(木) 20:01:31 ID:NpYsH3rdO
数学の元気が出るシリーズ(馬場)ってセンターの基礎作りとして使えますか!?
648揚子江伊万里☆☆:2006/06/22(木) 21:10:29 ID:h6PwrFjeO
>>647
使えないよヾ(≧∇≦*)ゝ
実況中継買いなさい(・ω・)/
649大学への名無しさん:2006/06/22(木) 21:11:36 ID:oYeR5vr0O
650大学への名無しさん:2006/06/22(木) 21:14:12 ID:vQy62JIWO
また沸いてきたwwwwwwwwwwww
651大学への名無しさん:2006/06/22(木) 21:37:19 ID:QaTvsX0bO
きめる現代文ってやった人いる?
なんかAMAZONのレビューでは現代文が苦手な人におすすめできないって書いてあるけど、俺にもできる?
652揚子江伊万里☆☆:2006/06/23(金) 01:16:35 ID:zye9yA/CO
>>651
あと四時間を切ったネ('-^*)/何かって?ブラジル戦に決まってるじゃねぇかヾ(≧∇≦*)ゝイヒヒヒヒヒッ
653揚子江伊万里☆☆:2006/06/23(金) 01:18:14 ID:zye9yA/CO
日本!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!日本日本日本日本日本日本日本日本日本勝利日本日本勝利日本勝利日本勝利日本勝利日本勝利日本勝利日本勝利ブラジル敗戦ブラジル敗戦ブラジル敗戦ブラジル敗戦ブラジル敗戦日本!!日本!!日本!!(=^▽^=)
654揚子江伊万里☆☆:2006/06/23(金) 01:19:57 ID:zye9yA/CO
サァサァサァ愛チャンダヨ(≧▽≦)ゞサァ!!!!!!!!!!!!!!必殺王子サーブだ!!!!!!!(´∀`)←タロット石川
655揚子江伊万里☆☆:2006/06/23(金) 01:21:36 ID:zye9yA/CO
試合予想
日本1−2ブラジル
【シュート】
[日本]
小笠原
[ブラジル]
カカ カカ
656揚子江伊万里☆☆:2006/06/23(金) 01:24:01 ID:zye9yA/CO
小笠原と聞いて誰を思い出す?
@サッカー日本代表の小笠原
A日ハムの小笠原
B中日の投手で毎年数試合出てすぐ二軍に落ちるけど、時々活躍するから年俸もそこそこでクビにもされない小笠原投手。
さあどれ?
657揚子江伊万里☆☆:2006/06/23(金) 01:25:38 ID:zye9yA/CO
ペリオイコイ祭りだ!ワッショイワッショイペリオイコイペリオイコイだワッショイワッショイ!!ペリオイコイペリオイコイだワッショイワッショイ!!大伴家持だワッショイワッショイ!!!
658揚子江伊万里☆☆:2006/06/23(金) 01:27:27 ID:zye9yA/CO
三 (/ ^^)/イヒヒヒヒヒッ
オレ、ガンチャンってんだ。ガンチャンって呼んでくれ!!!!
センター得点率
522/900
659揚子江伊万里☆☆:2006/06/23(金) 01:31:14 ID:zye9yA/CO
ニッポンチャチャ!!!!センター頑張れ現役生ども(・ω・)/センター本気だせ(・ω・)/本気だぞ(・ω・)/死に物狂いで勉強せよ(・ω・)/母親に教えてもらえ(・ω・)/イヒヒヒヒヒッイヒヒヒヒヒッペリオイコイとか覚えとけ(・ω・)/以上アドバイスでした(・ω・)/
660揚子江伊万里☆☆:2006/06/23(金) 01:33:00 ID:zye9yA/CO
そろそろソロモンに会いに行くからネルわバイビー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!また明日!!!!!キミたち学校頑張れよ!!!!!!!!!!!!!!!!明日は休みだ嬉しいなヾ(^v^)k(≧▽≦)(≧▽≦)(≧▽≦)(≧▽≦)(≧▽≦)ゞ(≧▽≦)
661大学への名無しさん:2006/06/23(金) 01:34:02 ID:MTvnnl9DO
死ねよう?
662大学への名無しさん:2006/06/23(金) 01:51:05 ID:HnwWBqkJ0
やっといなくなったか…、いい加減に死んで欲しいものだ
センター5割って自慢できる点数か? 恥を知るべき
663大学への名無しさん:2006/06/23(金) 06:52:21 ID:J07hWYCXO
“揚子江”君よぉ?
この“スレ”から“消えて”くれないかなぁ?
664大学への名無しさん:2006/06/23(金) 08:43:49 ID:V87SzZPu0
お前らまだNGしてないのか
665大学への名無しさん:2006/06/23(金) 08:54:09 ID:mcuDUp7c0
>>660
俺は応援してるよ
666大学への名無しさん:2006/06/23(金) 12:53:13 ID:CNKJFlATO
>>665よせwwwwww
667大学への名無しさん:2006/06/23(金) 13:20:21 ID:VGJgibuk0
揚子江伊万里さんは女の子ですか?
668大学への名無しさん:2006/06/23(金) 19:40:20 ID:J07hWYCXO
こんなんが女だったら嫌だ
669揚子江伊万里☆☆:2006/06/23(金) 19:59:33 ID:zye9yA/CO
今日もココに参上(・ω・)/ミンナノッテルカイ!!!!!!!!!!!!日本負けちゃったのぉ(´∀`)まあいいですがねイヒヒヒヒヒッ柳沢を出せジーコ┐(´ー`)┌
670大学への名無しさん:2006/06/23(金) 20:04:35 ID:T4EPdcvT0
そういやぁワールドカップなんてあったっけ
671揚子江伊万里☆☆:2006/06/23(金) 21:05:17 ID:zye9yA/CO
>>667
そうだゼ(*´Д`)=з
672大学への名無しさん:2006/06/23(金) 21:11:01 ID:VGJgibuk0
>>671
ぼ、僕とい、一生を共にしてください><
673大学への名無しさん:2006/06/23(金) 23:04:43 ID:J07hWYCXO
根暗ブスの悪寒
674大学への名無しさん:2006/06/23(金) 23:07:07 ID:bQtER5me0
なかなか俺って言う女はいないよ。
675揚子江伊万里☆☆:2006/06/23(金) 23:31:07 ID:zye9yA/CO
小梅日記お聞き下されぇ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
676大学への名無しさん:2006/06/24(土) 12:31:55 ID:3wZ5u2SPO
揚子江が女?嘘でしょwwwwww
677揚子江伊万里☆☆:2006/06/24(土) 20:42:51 ID:1VwFARd/O
イヒヒヒヒヒッ本当だよ〜ん(≧▽≦)キェーキェーキェー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
678大学への名無しさん:2006/06/24(土) 21:20:18 ID:XepvUolo0
>>677
僕のおちんちんしごいてください><
679大学への名無しさん:2006/06/24(土) 21:40:53 ID:+M2MfFi+0
基礎が身についていればセンター数学は過去問やれば9割〜満点ねらえるよ。
私は冬休み前は模試とか6割しか取れなかったけど、過去問5年分やったら本番は満点とれました。
680大学への名無しさん:2006/06/24(土) 21:49:02 ID:p5XDm5HO0
センターは過去問ときまくるのが1番かも
あくまでも基礎が固まってる場合だけど

話しは変わるが姉貴が歌歌っててまじでうるせぇ
681大学への名無しさん:2006/06/24(土) 21:50:45 ID:X82DOA5j0
満点は無いってw
682揚子江伊万里☆☆:2006/06/24(土) 22:57:42 ID:1VwFARd/O
山田祭
山田山田山田山田山田山田山田山田山田山田山田山田山田山田山田山田山田山田山田山田山田山田山田山田山田山田山田山田山田山田山田山田山田山田山田山田山田山田山田山田山田山田山田山田山田山口山田山口
683大学への名無しさん:2006/06/24(土) 23:04:12 ID:Ht6lZE7JO
>>682
血祭りなんだよな?ww
684熱血阪神ファン:2006/06/24(土) 23:19:53 ID:iS/WTsPF0
地学を独学中で、本番で確実に9割GETしたいんだけど、何か良い勉強方無い?
685大学への名無しさん:2006/06/24(土) 23:40:19 ID:3wZ5u2SPO
>>680いいじゃん!!ギザウラヤマシス
686大学への名無しさん:2006/06/24(土) 23:47:16 ID:8K7CTGLHO
伊万里って絶対不細工乙。
687大学への名無しさん:2006/06/24(土) 23:54:44 ID:bLBTM8NiO
こんなこと聴く自分が情けない訳だが赤本って何さ
688大学への名無しさん:2006/06/24(土) 23:56:56 ID:BVlLkS+w0
赤い本のことです><
689大学への名無しさん:2006/06/25(日) 00:13:14 ID:G3PJG7nYO
>>688
御意(´・ω・`)
690大学への名無しさん:2006/06/25(日) 11:54:36 ID:vCRfq2D60
センター赤本とは別に、
センター対策の問題集で一番良いのを教えて下さい。
予備校の対策本はどれもずれていると書かれてるのをとあるスレで見たので…。
691大学への名無しさん:2006/06/25(日) 13:21:43 ID:vCRfq2D60
age
692大学への名無しさん:2006/06/25(日) 13:38:27 ID:vCRfq2D60
誰かアアアアアアアア
693大学への名無しさん:2006/06/25(日) 14:55:28 ID:u8Rc3zcoO
このスレの最初の方にも書いてあるけど「面白いほど〜」シリーズは評判がいいよ。
まぁ結局はやる気次第なわけだが。
694大学への名無しさん:2006/06/25(日) 16:37:19 ID:G3PJG7nYO
>>687
>>689
マジレスなんで誰か答えて下さい(´・ω・`)
695大学への名無しさん:2006/06/25(日) 17:05:36 ID:DZu2oXvhO
ネットあるんだから調べられるだろ。ウィキ使えよくそが。
赤本ってのは過去問集。よく売ってんだろ赤い分厚い本が。
696大学への名無しさん:2006/06/25(日) 17:16:08 ID:inDEFtIhO
>>694
家族に聞こうとは思わなかった?
697大学への名無しさん:2006/06/25(日) 17:19:45 ID:vCRfq2D60
センター赤本とは別に、
センター対策の「問題集」で一番良いのを教えて下さい。
予備校の対策本はどれもずれていると書かれてるのをとあるスレで見たので…。

「問題集」でっす参考書スレしかないのでココに
698大学への名無しさん:2006/06/25(日) 17:31:59 ID:h8iIYX+L0
そりゃあ国語はそうだろうけど
数学とかは対策本でいいと思うぞ。そもそも効率的に計算出来るのか怪しい奴は。
699大学への名無しさん:2006/06/25(日) 17:34:46 ID:G3PJG7nYO
>>695
サンクス
まずウィキの使い方が分からない。ってか家にパソコンがない
赤本て赤チャと一緒なの?

>>696
家族に聞こうとは思わない
700大学への名無しさん:2006/06/25(日) 17:39:41 ID:vCRfq2D60
>>698
でも実際に取れてないではないか(とかいってみる
701大学への名無しさん:2006/06/25(日) 17:43:38 ID:h8iIYX+L0
>>700
取れてないとは?
702大学への名無しさん:2006/06/25(日) 17:45:02 ID:vCRfq2D60
簡単といいつつ実際に9割取れるヤツなんてほとんどいねーじゃん。
703大学への名無しさん:2006/06/25(日) 17:52:36 ID:h8iIYX+L0
何だ参考書の話から急に一般論の話か。

俺はめんどいから85%ぐらいでいいやと思って
実際84%弱だったな。

704大学への名無しさん:2006/06/25(日) 17:55:14 ID:vCRfq2D60
そもそも参考書の話をしてない上に、
もともと一般論を元にして話してる。(だってわかんないもん受けてないから
まあとりあえずほとんどの人がミスるんだから…
705大学への名無しさん:2006/06/25(日) 17:57:09 ID:h8iIYX+L0
ああごめん問題集の話だったか。
んなもん君がどこの大学を目指してるかで変わってくるでしょ。
医学部目指してるのか?

706大学への名無しさん:2006/06/25(日) 17:58:36 ID:vCRfq2D60
センターだよ?センターどこも同じじゃん。
国公立だから9割近くとりたい。志望校は決めてない。
707大学への名無しさん:2006/06/25(日) 18:00:20 ID:ZUC3JdQ1O
数学で確実に8割を取れるいい参考書や勉強法などを詳しく教えてくださぁい☆☆★
708大学への名無しさん:2006/06/25(日) 18:04:32 ID:h8iIYX+L0
まぁ目標は高ければ高いほどいいだろうけど
ボーダーは大学によって全然違うし。余裕で合格したいとか思うならともかく。
問題集は基礎だったら河合のマーク式基礎問題集でしょ。

予想問題集が過去問とちょっとずれてるとか
そんなのあんまり気にしなくていいと思うけどな。

709大学への名無しさん:2006/06/25(日) 18:08:05 ID:vCRfq2D60
>>708
基礎というかセンター試験に擬似してる問題集が欲しい。ほんまに本物の近いヤツ。。
条件は…

1センターよりちょいむっかめ
2テストの紙
3何回分もある
4次のセンターの予想問題集となっている

のいくつかは当てはまってたらいいんだが…。

まあそうだよな。しょせんセンターだしずれてても何とかなるかな。。
710大学への名無しさん:2006/06/25(日) 18:09:09 ID:vCRfq2D60
最もセンターの点数に関わる問題集といったら、
「青本(駿台)」「黒本(河合)」「緑本(Z会)」「白本(予ゼミ)」
やはりこれか…。
どれが一番良いのだろうか…。
711大学への名無しさん:2006/06/25(日) 18:10:47 ID:vCRfq2D60
何でやろね。何でいざ試験となるとミスるのか。。
712大学への名無しさん:2006/06/25(日) 18:17:29 ID:h8iIYX+L0
駿台の過去問じゃない奴は模試の過去問だな。
偏差値とか平均点とか付いてるから。

いざ試験となるとミスるのは慣れが足りないから。

http://makimo.to/2ch/etc4_kouri/1133/1133709655.html
↑ちょうどええ感じの過去ログがあったわ
713大学への名無しさん:2006/06/25(日) 18:21:21 ID:vCRfq2D60
とりあえず青本が最も難しいのか…?
714大学への名無しさん:2006/06/25(日) 18:24:23 ID:h8iIYX+L0
生物はかなり難しかった(というかそれでやらなかった)。
数学は難易度に差があって平均が40台とかのも混じってたな。
てか家でやるとき数学でも絶対5〜10分ぐらい速めにやったほうがいいと思うけどな。
本番に比べたら緊張感なんて全く無いんだし。

715大学への名無しさん:2006/06/25(日) 18:27:04 ID:vCRfq2D60
生物ってなんでそんなむっかいんだ、謎だな。
てか全科目センターよりむっかい問題集やりたい。。
716大学への名無しさん:2006/06/25(日) 18:33:43 ID:h8iIYX+L0
生物は暗記だけで高得点取られたら困るから
考察問題が多いんだよ。しかも90台後半とかは取りにくい。

君がどれくらい実力あるのか知らんが
そこまで難問ぞろいのものは無いんだよ。
時間との勝負なんだから時間を縮めてやるべし。
717大学への名無しさん:2006/06/25(日) 18:35:19 ID:vCRfq2D60
じゃ過去問題か…予想問題集もやっときたいが。。
718大学への名無しさん:2006/06/25(日) 18:42:00 ID:vCRfq2D60
719大学への名無しさん:2006/06/25(日) 18:44:17 ID:vCRfq2D60
簡単らしいな。。

センターより難しい予想問題ないのか。。。
720揚子江伊万里☆☆:2006/06/25(日) 18:48:36 ID:F7J9nprjO
キェー!!!!!!!!!!!ついに発狂した揚子江伊万里☆☆だゼヾ( ´ー`)キェーキェーキェーキェーキェーキェーキェーキェーキェーキェーキェーキェーキェーキェーキェーフーワチョー!!!!!!!!!!
721揚子江伊万里☆☆:2006/06/25(日) 18:50:12 ID:F7J9nprjO
ポケモンゲットだぜイヤイヤイヤイヤイヤマサラタウンにさよならバイバイ(^_^)ノ""""俺はコイツと旅二出るピカチュウ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
722大学への名無しさん:2006/06/25(日) 18:50:58 ID:vCRfq2D60
よほど嬉しいことあったんだろうな
723揚子江伊万里☆☆:2006/06/25(日) 18:50:58 ID:F7J9nprjO
鳴くようぐいす平安京\(^_^)/キェーキェーキェーキェーキェーキェーキェーキェーキェーキェーキェー
724大学への名無しさん:2006/06/25(日) 18:51:51 ID:vCRfq2D60
センター本試より難しい予想問題教えてええええええええええええええええ
725大学への名無しさん:2006/06/25(日) 18:53:38 ID:AAcly12wO
Z会くらいだろ
726揚子江伊万里☆☆:2006/06/25(日) 18:54:29 ID:F7J9nprjO
ワッショイワッショイZ会ワッショイZ会ワッショイワッショイZ会ワッショイZ会キェーキェーキェーキェーキェーキェーキェーキェーキェーキェー
727大学への名無しさん:2006/06/25(日) 18:57:08 ID:RO7fzHR00
>>726
さっさと消えろや!ちんこ突っ込むぞ!
728揚子江伊万里☆☆:2006/06/25(日) 18:57:13 ID:F7J9nprjO
不死鳥が舞い降りたらこの勝負征す時濱中濱中俺たちを導け('-^*)/
729大学への名無しさん:2006/06/25(日) 18:58:38 ID:F7J9nprjO
>>727
アン(*´Д`)=зハア(><;)
730揚子江伊万里☆☆:2006/06/25(日) 19:00:11 ID:F7J9nprjO
キェーキェーキェーキェーキェーキェーキェーキェーカラスの大群ダァキェーカラスキェーカラスキェーカラスキェーカラス
731揚子江伊万里☆☆:2006/06/25(日) 19:00:59 ID:F7J9nprjO
清原キェー清原キェー清原キェー清原キェー清原キェー清原キェー清原キェー清原キェー清原キェー清原キェー清原キェー清原キェー清原キェー清原キェー清原キェー清原キェー清原キェー清原キェー清原キェー清原キェー清原キェー清原キェー清原キェー清原キェー清原
732大学への名無しさん:2006/06/25(日) 19:32:48 ID:VTdOPi76O
緑は理3平均以上で受かった人もむずいって言ってるぞ
http://ameblo.jp/m/blogArticle.do?articleId=10011479477
http://ameblo.jp/m/blogArticle.do?articleId=10007805676
回数を重ねるごとに上がるのはさすがだがw
733大学への名無しさん:2006/06/25(日) 19:35:46 ID:RO7fzHR00
>>728
ネカマ乙w
734大学への名無しさん:2006/06/25(日) 19:47:30 ID:ZUC3JdQ1O
センター生物って点が取りやすいんじゃないの!?
735大学への名無しさん:2006/06/25(日) 20:04:33 ID:inDEFtIhO
>>734
絞殺が得意ならね
736大学への名無しさん:2006/06/25(日) 20:09:46 ID:rFhGuHx3O
センター化学は?
737揚子江伊万里☆☆:2006/06/25(日) 21:07:42 ID:F7J9nprjO
>>736
自殺が得意ならね
738大学への名無しさん:2006/06/25(日) 21:14:04 ID:cHb+Llzc0
>>734
物理と比べるとねぇ・・
739大学への名無しさん:2006/06/25(日) 21:57:20 ID:/cyxtwJD0
2006年は生物と物理が簡単杉田らしいから
来年ムズくなるかも
予想では化学がそろそろ簡単になると思ふ
740大学への名無しさん:2006/06/25(日) 23:11:46 ID:vCRfq2D60
Z会と緑、どちらがムズイんだ?総合的に。
ムズイ方の問題集の正式名称教えて下さい。それ教えてくれないと検索しようがない。。
741大学への名無しさん:2006/06/25(日) 23:20:38 ID:cHb+Llzc0
>>740
>>712のリンク参照
742大学への名無しさん:2006/06/26(月) 00:08:58 ID:OlYmpcgp0
てことでやっぱ緑なのか・・・?一番難しいのは。
743大学への名無しさん:2006/06/26(月) 00:12:00 ID:7qzXN5fW0
英語長文対策はみんなどうするよ?
なんかいい参考書ねぇ?
744大学への名無しさん:2006/06/26(月) 00:12:35 ID:OlYmpcgp0
んなもん緑で十分だろ。
文法系は過去問では無理な人もいるかとは思うが。
745大学への名無しさん:2006/06/26(月) 00:17:11 ID:Vg/KDkDFO
マジレスすると乙会=緑
ちなみに英語長文は過去問以外やる価値なし。
設問の方針が各社ズレてる。
746大学への名無しさん:2006/06/26(月) 00:18:33 ID:OlYmpcgp0
で、緑は最もレベルが高いのか?センター試験対策問題集としては。
747大学への名無しさん:2006/06/26(月) 00:27:43 ID:OlYmpcgp0
緑本買おかな。。
748大学への名無しさん:2006/06/26(月) 00:40:59 ID:OKBOj5eK0
ってかおまいらセンター用にそんな難しい問題解いてどうするんだよwww
ある程度終わったら大学別で勉強汁www
749大学への名無しさん:2006/06/26(月) 01:28:47 ID:GMKbUFoyO
緑?そんなもんいらねーだろ?赤本解きまくりの方がなんぼかいい
750大学への名無しさん:2006/06/26(月) 01:44:48 ID:2p451kAL0
緑の長文を去年解いてたら、
最後のオチがあまりにもシリアスでテンション下がった。
751651:2006/06/26(月) 02:01:25 ID:uCf2aHCiO
(´゚ω゚`)教えてよ
752大学への名無しさん:2006/06/26(月) 02:10:03 ID:QE03hS+o0
お前らバカだなー
ドラマ、テレビに騙されて、本気で学歴なんて関係ないって思ってるだろ?
言っとくが、国家1種職員、わからんか?公務員のキャリアって呼ばれる人たちだ

この職業になるためには、東大か京大に入ってないとなれないんだぞ?他の大学だと、親のコネがないとまず入れない
どのくらい入れないかというと、キャリアになった人の90%は東大京大 残り10%はそのほかの大学だが、全員親がキャリア官僚

嘘だと思うんなら公務員試験板見てみろ

あとな、フジテレビとか、大手テレビ局、マスコミ関係も東大京大以外は絶望的に厳しい
将来映画監督とかなりたいやつは、こういうテレビ局からコネ作って転職するんだが、東大京大じゃないと会社に入れないからなれないぞ?

今いる日本の映画監督の学歴見てみろ ビートたけしw以外、全員隠してるが一流大学

映画監督でさえ、学歴が関係するのに、お前らのこの無のうっぷりときたら
753大学への名無しさん:2006/06/26(月) 03:00:51 ID:VrxvhB4Y0
>>750
マジ?センター英語の長文は基本的にハッピーエンドなのに
754大学への名無しさん:2006/06/26(月) 07:25:54 ID:3i/56aQPO
確かに祖母のキルトとか良いな
755大学への名無しさん:2006/06/26(月) 11:09:27 ID:GMKbUFoyO
センター英語最後の長文は感動話。
756大学への名無しさん:2006/06/26(月) 12:37:44 ID:hb/PXgzPO
センター過去問はどれがいいんですか?
757大学への名無しさん:2006/06/26(月) 13:07:28 ID:/mfLgO9v0
収録年数が多く、お得な黒本
758大学への名無しさん:2006/06/26(月) 15:15:01 ID:GMKbUFoyO
>>756
断然赤。
759大学への名無しさん:2006/06/26(月) 15:32:36 ID:O7s1nxd30
日本史はセンター用の参考書だけで事足りる?
760大学への名無しさん:2006/06/26(月) 16:29:24 ID:GMKbUFoyO
>>759
プラス過去問
761大学への名無しさん:2006/06/26(月) 19:08:29 ID:vBXiROY50
>>753
マジ。ネタがバレるといけないから話はいえないけど。
今年はその長文残ってるかな…
発売されたら書店で見てくるよ。
762761:2006/06/26(月) 19:10:44 ID:vBXiROY50
すまん、発売してたね。HP見てきた。
763大学への名無しさん:2006/06/26(月) 19:23:26 ID:PETDkDFTO
黒の過去問まだでてないよね? いつ出るの?

過去問は英国は赤が数理社は黒がおすすめです
764揚子江伊万里☆☆:2006/06/26(月) 20:08:54 ID:7qpz/c/XO
ウー!!!!!!!!
イタリアの英雄トッティだぜ!(・ω・)/
765大学への名無しさん:2006/06/26(月) 20:10:00 ID:rAao4zX80
VIPPERをバカにしてるやつがいるので突撃します!!!

http://l4cs.jpn.org/gikopoi/flash/gikopoi102_gen/flash_gikopoi.html

これを板にみんなでコピペするお!!!!祭り場所はBAR!!!

受験生も名前をVIPにしてこい!!!そすれば合格だお!!!!
766揚子江伊万里☆☆:2006/06/26(月) 20:24:16 ID:7qpz/c/XO
稲葉稲垣稲本稲岡稲城稲穂
767大学への名無しさん:2006/06/26(月) 23:06:55 ID:udgF8585O
そろそろ飽きたー(´Д`)
768β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/26(月) 23:11:00 ID:OlYmpcgp0
緑が一番難しいなら緑をやるべきじゃね?!
769大学への名無しさん:2006/06/26(月) 23:21:05 ID:QVksgbbtO
鵜ん江鬼藻理☆☆
770揚子江伊万里☆☆:2006/06/26(月) 23:35:01 ID:7qpz/c/XO
あなたは、このことが、このことが、このことが、そのことが、私は、私はこのことはない。
771揚子江伊万里☆☆:2006/06/26(月) 23:36:26 ID:7qpz/c/XO
そのことはない。あなたはない。この人がある。私はどう、そのことはどう、そのことはやはり、そのことがあります。また、それはどうしている。そして、私はどうしている。でもね。私はどうしている。皆さんのです。私があります。
772β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/26(月) 23:36:49 ID:OlYmpcgp0
緑が一番難しいなら緑をやるべきじゃね?!
773揚子江伊万里☆☆:2006/06/26(月) 23:38:11 ID:7qpz/c/XO
ネブカドネザル二世(・ω・)/だよ〜んイヒヒヒヒヒヒヒッ
774揚子江伊万里☆☆:2006/06/26(月) 23:39:10 ID:7qpz/c/XO
真紀子真紀子真紀子真紀子真紀子真紀子真紀子真紀子真紀子真紀子真紀子真紀子真紀子真紀子真喜志真紀子真紀子真紀子真紀子真紀子真紀子真紀子真紀子真紀子真紀子真紀子真紀子真紀子真紀子真紀子真紀子真紀子真紀子真紀子真紀子真紀子真紀子真紀子真紀子真紀子真紀子真紀子真
775揚子江伊万里☆☆:2006/06/26(月) 23:40:44 ID:7qpz/c/XO
米澤祭りだぜ!米澤米太郎米澤米太郎米澤米太郎米澤米太郎米澤米太郎米澤米太郎米澤米太郎米澤米太郎米澤米太郎米澤米太郎米澤米太郎米澤米太郎米澤米太郎米澤米太郎米澤米太郎米澤米太郎米澤米太郎米澤米太郎米澤米太郎米澤米太郎米澤米太郎米澤米太郎米澤米太郎米澤
米太郎米澤米太郎米澤米太郎米澤米太郎米澤米太郎米澤米太郎米澤米太郎
776揚子江伊万里☆☆:2006/06/26(月) 23:41:58 ID:7qpz/c/XO
俺がセンター720点取る方法教えてやるよ(・ω・)/
777揚子江伊万里☆☆:2006/06/26(月) 23:42:45 ID:7qpz/c/XO
米澤米太郎と揚子江伊万里☆☆は大学の友達なんだゼ(・ω・)/イヒヒヒヒヒヒヒッイヒヒヒヒヒヒヒッイヒヒヒヒヒヒヒッイヒヒヒヒヒヒヒッイヒヒヒヒヒヒヒッイヒヒヒヒヒヒヒッイヒヒヒヒヒヒヒッイヒヒヒヒヒヒヒッイヒヒヒヒヒヒヒッイヒヒヒヒヒヒヒッイヒヒヒヒヒヒヒッイヒヒヒヒヒヒヒッイヒヒヒヒヒヒヒッ
778揚子江伊万里☆☆:2006/06/26(月) 23:43:57 ID:7qpz/c/XO
そろそろ寝るわバイビーハタハタハタハタ
779β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/26(月) 23:44:19 ID:OlYmpcgp0
緑が一番難しいなら緑をやるべきじゃね?!
780揚子江伊万里☆☆:2006/06/26(月) 23:47:43 ID:7qpz/c/XO
>>779
ヒント:>>775
781大学への名無しさん:2006/06/27(火) 00:13:57 ID:b8WSockQO
今日始めて赤本で数学の過去問を解説読みながらじっくり理解しながら解いた。
この充実感♪♪







どーせ寝たら解き方忘れんのにorz
782大学への名無しさん:2006/06/27(火) 00:16:02 ID:fIeHv9msO
↑バイビーとか言いながらくんなよカス。荒らしは氏ね!
783β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/27(火) 00:45:53 ID:CEHrXFM50
で、緑本ってつまりは、過去問題じゃなくて実践問題集。
つまり現課程だよね…?え?違う??
784大学への名無しさん:2006/06/27(火) 00:51:38 ID:uVVfrbzW0
>>783
お察しの通り。
785β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/27(火) 00:52:15 ID:CEHrXFM50
現課程だよね?

最も難しいのは緑本?もっと上ない?
786大学への名無しさん:2006/06/27(火) 01:12:19 ID:uVVfrbzW0
>>785
多分一番ムズいのは緑。
ただ、教科ごとでも難易度違ってたりするよ。
去年のスレには予備校ごとの特徴とか書いてあった気がする。
787β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/27(火) 01:14:13 ID:CEHrXFM50
何ていうかそのセンター試験で出てくる最も難しい問題の
レベルの問題を集めた問題集が丁度いいと思うんだが。
788大学への名無しさん:2006/06/27(火) 01:16:31 ID:7aCNCRVa0
マーク式基礎問は?
789β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/27(火) 01:26:59 ID:CEHrXFM50
>>788
それってセンター対策になる…?
790β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/27(火) 01:28:04 ID:CEHrXFM50
てかみんなで知恵出し合おうぜ!そんで絶対失敗せんとこうぜ!
791β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/27(火) 01:30:04 ID:CEHrXFM50
センター対策とかいってみんな問題集解きまくろうとしているが、
これで成功しないということは、そこが問題ではないだろうか…。

冷静に考えて、センターが失敗する理由は、本番の緊張では…?

だから、

本番により近い場所で問題を解く…。しかも低コストで、大量に…。
この方法が一番だよな…?
問題を本番より難しくするのはさることながら、自分自身にプレッシャーをかけて解く…。
792大学への名無しさん:2006/06/27(火) 02:03:20 ID:b8WSockQO
本番とかだと回りのカリカリいう音がな…。
集中できないし酷いときは何どもやった形式の問題の出だしでつまづくorz
こんな経験ないか?
793大学への名無しさん:2006/06/27(火) 02:04:58 ID:jViNlUPJO
>>791
おまい、俺と同じ高校かよ
794大学への名無しさん:2006/06/27(火) 02:09:00 ID:x/xjiJHM0
去年数学の時、隣のやつがカリカリ異常にうるさいから、手上げておっさんに注意してくれと文句言ったら、
うるさいのはわかるが、それは我慢してくれって言われた。対抗して音出したけど、普段軽く書く性質なんで、全然だめ。えぇ、今浪人中ですよ。
795大学への名無しさん:2006/06/27(火) 03:17:38 ID:VsOxgHBo0
俺は記述の時には故意に音たてたな。
他人にプレッシャーかけるために。
名前書く時から。
えぇ、今浪人中ですよ。
796大学への名無しさん:2006/06/27(火) 10:44:54 ID:tfNPMaLF0
私は鉛筆カリカリされて
プレッシャーかけられた方。
しかも隣の人の体の体積が大きくて邪魔だった。
えぇ、今大学生ですよ。
797大学への名無しさん:2006/06/27(火) 10:48:22 ID:6HtTIpfZ0
誰か古文と地理のベストな参考書(センター)教えてください。。。
既出ならすまそ♪
798β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/27(火) 12:59:38 ID:CEHrXFM50
>>793
いや、特定できそうなレスがあった後に言うのならわかるが、
全くそういうレスが無いのに言っても何も思わんのだが。。
799大学への名無しさん:2006/06/27(火) 13:04:01 ID:93GvYOxl0
>>789
マーク模試で2/3ぐらいしかいかない科目はそれで勉強した。
800β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/27(火) 13:06:57 ID:CEHrXFM50
緑本が最も難しいしそれを買ってやろうと思うんだが…
801大学への名無しさん:2006/06/27(火) 13:09:46 ID:93GvYOxl0
出来る人なのね
じゃあ緑本をやればええやん。
文系の俺は数2・Bとか生物とかいまいちだったから
それ挟んでから実戦問題集に進んだわ。
802大学への名無しさん:2006/06/27(火) 13:11:12 ID:UvJD1lrt0

<大学COE採択件数上位>

_合計_理工学_生命科学_人文科学_社会科学
東大28___11____*9____*4____*4_
京大23___10____*7____*3____*3_
阪大15___*7____*6____*1____*1_
名大13___*9____*3____*1____**_
東北13___*7____*3____*1____*2_
慶応12___*4____*3____*1____*4_
東工12___10____*1____**____*1_
北大12___*6____*3____*2____*1_
早大*9___*4____**____*2____*3_
九大*9___*6____*2____*1____**_
神大*7___*2____*2____**____*3_
広島*5___*3____**____*1____*1_
千葉*4___*1____*2____**____*1_
筑波*4___*1____*3____**____**_
一橋*4___**____**____**____*4_
立命*4___*3____**____*1____**_
阪市*3___*1____*1____*1____**_
医歯*2___**____*2____**____**_
外語*2___**____**____*2____**_

※中心となっている研究部署を基準とし、上記のように4つに分類
※理工:バイオ除く、生命科学:理学部の生命・生化学・農学含む
http://www.jsps.go.jp/j-21coe/03_saitaku/index.html
803β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/27(火) 13:11:59 ID:CEHrXFM50
>>799
で、緑よりムズイ?
804大学への名無しさん:2006/06/27(火) 13:17:00 ID:93GvYOxl0
>>803
んなわけない。
苦手を克服するべく
それをステップにして実戦問題集に臨んだというところから判断してくれ。
805大学への名無しさん:2006/06/27(火) 13:26:21 ID:mUmbFM1A0
駿台の青パックはムズイ
806大学への名無しさん:2006/06/27(火) 14:04:32 ID:b8WSockQO
プレッシャーをかけるかかけられるかだな。
英語は元々できないからまったくもってプレッシャーを感じないで解けるが数学とかできなければならない教科とかはプレッシャーをすごく感じる
807β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/27(火) 17:15:22 ID:CEHrXFM50
>>801
いえ、できない人です。でもやろうとします。w

>>804
ほお。まあそだよな。w

>>805
緑> だろ…?

できなければならない教科は確かに感じるな。ミスとか。。
808大学への名無しさん:2006/06/27(火) 17:16:51 ID:mUmbFM1A0
>>807
マジレスで全教科入ってるパックはムズイ
809β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/27(火) 17:57:47 ID:CEHrXFM50
>>808
てかしょーみ全教科っていらんよな。
緑よりムズイのか??
810大学への名無しさん:2006/06/27(火) 18:03:26 ID:b5Nv6GRkO
>>809
得意じゃないなら青か黒やれ
811β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/27(火) 18:04:23 ID:CEHrXFM50
得意じゃなくても緑やりたい

…とゆーか普通は苦手科目を無くしてから過去問題をやるもんじゃ…?
812大学への名無しさん:2006/06/27(火) 18:35:11 ID:ICSsfRWw0
この時期からどのパックがいいかとかアホかと。
パックも過去問も全部やっても毎年新しい問題はでるんだよ。
極論、類題がでなければただの時間の無駄。
無駄でない部分は2、3回模試受ければ十分得られる。
813大学への名無しさん:2006/06/27(火) 19:16:01 ID:h+15+z0a0
パックよりZ会のセンター演習Dを勧める
814大学への名無しさん:2006/06/27(火) 20:42:08 ID:XUCp7dLQ0
河合のマーク式基礎問はそこそこレベル的にも簡単すぎずいいんじゃない?
815β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/27(火) 20:55:56 ID:CEHrXFM50
>>812
類題がでなければただの時間の無駄。 

んなこたーない。

>>813
Z会のセンター演習Dってどんなん?緑よりむっかい?

>>814
難しいのがいいんだよねー。
816β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/27(火) 23:37:12 ID:CEHrXFM50
ahge
817大学への名無しさん:2006/06/28(水) 00:12:27 ID:7M95alwL0
緑本とか解く前にマーク式基礎問題集なりなんなりで基礎固めるのが今の時期は重要
難しいのがいいとか言ってる奴って大抵基礎にすら穴がある奴が多いよな
818次峰レオパルドン ◆F0nWTzow6s :2006/06/28(水) 00:17:04 ID:oO8yrINA0
228 名前: 同大生( ゚,_・・゚)ブブブッ ◆bXi0xQeKM6 [sage] 投稿日: 2006/05/18(木) 15:06:08 ID:AkDX50ZD0
センター用参考書総合スレ
新着レス 2006/04/29(土) 01:54
1 名前: 大学への名無しさん 投稿日: 2006/03/29(水) 13:02:24 ID:DW0zMUuY0
ないので立てました。
センター専用スレッドです。」
2 名前: 大学への名無しさん 投稿日:
新着レス 2006/06/07(水) 19:01
229 名前: 大学への名無しさん [sage] 投稿日: 2006/05/18(木) 16:37:05 ID:lqA4hDMM0
>>228
どうした?
819大学への名無しさん:2006/06/28(水) 00:33:07 ID:W1Hg+Gw40
難しいセンター対策本をやるぐらいなら
2次対策をやったほうがいいと思いますよ。
820β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/28(水) 00:45:30 ID:zD+nwq5T0
>>817
基礎は参考書or教科書で十分。

緑本より難しいの無いの…?
二次よりセンターかなり重要なんで。
821大学への名無しさん:2006/06/28(水) 00:56:21 ID:AEJlwUl9O
緑はむずいだけででないから本当にできるやつが自信つける以外にはやる価値なし。
偏差値50ぐらいのやつがやっても30点代がいいとこでやったとして解法を覚えても使えない。
過去問10年分+青黒の実戦を何周もすれば合わせて9割は確実に行く。
基礎が出来てないのに難問ばっかりしたがるやつは伸びない。
緑より難しいの探す時間があったら過去問解いてろ
822β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/28(水) 01:00:15 ID:zD+nwq5T0
>>821
解法を覚える気がないし、それが目的ではないんだが?
9割確実いくってなぜ言える。いけない人だっていっぱいいるだろ?
緑より難しいのある?
823大学への名無しさん:2006/06/28(水) 01:17:19 ID:AEJlwUl9O
>>922
センターはだいたいのパターンが出来てるから。
というか現時点でも9割いってないんならセンター対策する前に基礎やれアホ
他人の助言に耳貸さないようならこれからはスルーする
いままで基地外をスルーしなかった俺は自分でいうのもなんだか親切だなw
824大学への名無しさん:2006/06/28(水) 05:54:41 ID:VbFGhwuQ0
俺にいえることは>>811のやり方はあまりよくないということくらいだ
普通は過去問で苦手分野を見つける
825大学への名無しさん:2006/06/28(水) 06:14:39 ID:fKTWlyJr0
センター対策なんて11月くらいからでも十分いいと思うんだが
826大学への名無しさん:2006/06/28(水) 09:55:08 ID:BDfHCnUZO
センターまで200日もあるのに何で栄えてるんだ?ここ。
センターなんて9月からでも間に合うだろ。
基礎が出来てれば。
827大学への名無しさん:2006/06/28(水) 10:51:40 ID:GbQEVU8+O
>>823
アホはお前。実際センター対策=基礎学習
事実 他人に助言しないが他人に教えてもらう輩。
828β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/28(水) 13:34:30 ID:zD+nwq5T0
>>823
>>827のいう通りだろが。
大体9割行ってたらやる必要ねーだろアホ。
レスアンカーもまともにつけられないヤツはマークの練習からせい。
829大学への名無しさん:2006/06/28(水) 14:46:30 ID:0ksWxK4q0
>>828
一年分でもいいからセンター過去問やってみたのか?
とりあえず今の段階で何割取れてるのか聞きたい
830大学への名無しさん:2006/06/28(水) 17:09:19 ID:Py+g1dnHO
日本史Bは教科書か面白いほど、どっち使った方が効率いいでしょうか?
831大学への名無しさん:2006/06/28(水) 17:37:37 ID:DyX0hZ0GO
>>830
面白い。
832大学への名無しさん:2006/06/28(水) 17:46:44 ID:Vi3/2k3c0
あおでてたがくろなかった>ちがく
833大学への名無しさん:2006/06/28(水) 18:39:31 ID:Y/7VRfWpO
まにあわねぇよ!
今年五教科七科目満点取る気でいるんで
834β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/28(水) 18:44:45 ID:zD+nwq5T0
>>829
んなもん晒すか

>>830
教科書がいいなら面白いとか買う必要無いかと
835大学への名無しさん:2006/06/28(水) 18:53:09 ID:i3cFGIG10
>>834
ちなみに言っとくと、緑本とかは直前(12月とか)に解くのが普通
センターで一番の対策は過去問解くことなんだから難問集は過去問解いてからにした方が得策
836β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/28(水) 18:58:49 ID:zD+nwq5T0
>>835
一番の対策が過去問解くことなら最後に過去問解いた方がいいのは当然じゃね?
過去問が一番近いっていいたいんだろ…?
837大学への名無しさん:2006/06/28(水) 20:05:11 ID:Z5P9H3zh0
>>836
試験の傾向を知るのには過去問を解くのが一番効果的であるのに最後に残す必要はないだろう

838大学への名無しさん:2006/06/28(水) 20:11:12 ID:7H+yYIWYO
2001年度のセンター英語筆記で質問。
大問5の問2はなぜAでは駄目なんだ?
正解のEと区別がつかないと思われて仕方ないんだが。
839β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/28(水) 20:27:25 ID:zD+nwq5T0
>>837
傾向覚えた上で他の本やったら忘れてしまわないか?

>>838
どんなん。
840大学への名無しさん:2006/06/28(水) 20:28:33 ID:Kf/YMJTS0
次のマーク模試(駿台・河合)初めて受けるのですが、出題の仕方は
センター試験と同じ形なのでしょうか教えてください。
841大学への名無しさん:2006/06/28(水) 20:30:49 ID:Z5P9H3zh0
>>838
問題文の後半の6行目に
this one has two separate shapes.
と書いてあるから見てみ
その後AとEの絵を見比べる

842大学への名無しさん:2006/06/28(水) 20:34:10 ID:Z5P9H3zh0
>>839
傾向がわかったならその傾向に合った問題をチョイスして演習すればいい
843大学への名無しさん:2006/06/28(水) 20:37:46 ID:Py+g1dnHO
>>831>>834
ありがとうございます。
日本史にはあまり時間をかけられないし、ポイントがまとめられている面白いほどをやる事にします
844大学への名無しさん:2006/06/28(水) 20:39:28 ID:7H+yYIWYO
>>841
いやそれは知ってるんだがAも分かれている様に見えるorz
これはイメージとしてより動物っぽいEを選べって事なんだろうか。
845β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/28(水) 20:40:20 ID:zD+nwq5T0
>>842
そんなんやるぐらいなら直前に傾向兼ねての過去問題やったほーがはるかに楽。
846大学への名無しさん:2006/06/28(水) 20:47:36 ID:Z5P9H3zh0
>>844
Aはわかれてないぞ?
指と勘違いしてない?
指じゃなくて「足の裏」のことだと思う
847大学への名無しさん:2006/06/28(水) 20:48:03 ID:DhBh6OxqO
予想問題は当たるかもしれないが
過去問は当たらないぞ
848大学への名無しさん:2006/06/28(水) 20:48:57 ID:VbFGhwuQ0
>>847
おまえが過去問やってないことはわかった
849β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/28(水) 20:49:32 ID:zD+nwq5T0
>>847
過去問は当たるというようなことを言われたのでそれにそって書いた。
当たるらしいぞ。
850大学への名無しさん:2006/06/28(水) 20:52:31 ID:Z5P9H3zh0
>>845
じゃあ過去問より前の時期は何をするんだい?
851大学への名無しさん:2006/06/28(水) 20:57:28 ID:7H+yYIWYO
>>846
まぁEの方がよりはっきりしてるな。
付き合ってくれてサンクス。


ちなみに俺はまず過去問からやる。
なんとなくそれがスムーズだと思うから。
852大学への名無しさん:2006/06/28(水) 21:00:20 ID:Z5P9H3zh0
あるサイトからの引用

過去問の使い方

過去問は今すぐ
受験勉強で一番大切なのは、過去問の記憶です。
どの試験であれ、過去問の記憶は今すぐ取り組まなくてはいけません。
大学受験なら、いま高一、高二であっても、第三志望をとにかく決め、まずやるべきは過去問の記憶です。
力試しにとっておくとか、今は解けないからという理由で過去問に取り組まないのはどうかしています。
直前にやってみて、解けたら「ああよかったね」、解けなかったら「もうダメだ」でおしまいです。

また、過去問を解く目的は、学習の方向性をハッキリさせるためです。
その方向性をもって過去問を記憶してこそ過去問がもっとも活きてくるのです。


853β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/28(水) 21:06:35 ID:zD+nwq5T0
>>850
は?w二次対策とか色々あるだろ。

>>852
そうだな。早めにやればやるほどいいのかもな。頭に残るし。
てか過去問題の触りであり、実際にやるのは直前。
854大学への名無しさん:2006/06/28(水) 21:24:38 ID:DhBh6OxqO
>>848
ちょっ
おまっ
即レスしたら釣りの意味が(ry


で、弘前大学の子の講座はもうやらないの?
855大学への名無しさん:2006/06/28(水) 23:00:00 ID:WcTq7cet0
てかコテうざい。無意味なコテ外せ。
856β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/28(水) 23:45:30 ID:zD+nwq5T0
>>855
黙れオレはこれで知れ渡っている。誰か外すか。
857大学への名無しさん:2006/06/28(水) 23:47:44 ID:evmIEEpo0
マークになると物理の点取れなくなるんだけど
面白いほど買うかパック買って演習するかどっちがいいですかね?
858大学への名無しさん:2006/06/28(水) 23:50:09 ID:vptJjTBv0
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%CE%B2+%E2%97%86aelgVCJ1hU&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
β ◆aelgVCJ1hU の検索結果 約 222 件中 1 - 6 件目 (0.66 秒)
最も的確な結果を表示するために、上の6件と似たページは除かれています。
検索結果をすべて表示するには、ここから再検索してください。

完璧に空気コテじゃねえか
知れ渡ってるとか言えるレベルじゃねえな
859大学への名無しさん:2006/06/29(木) 01:06:12 ID:xaTfTqrEO
>>857
面白い。
860大学への名無しさん:2006/06/29(木) 03:23:50 ID:jEYyIB060
センターがけなら桐原1000かネクステか…?
861大学への名無しさん:2006/06/29(木) 17:01:15 ID:S/igxRbl0
俺もセンター英語文法満点狙いたいけど、どれがいいんだろ・・・
862大学への名無しさん:2006/06/29(木) 17:29:58 ID:c0NNZhk7O
>>861
英文法ファイナルチェック標準編→記憶の薄い分野をネクステやアプグレで確認。
これで結構いけるはず。
863揚子江伊万里☆☆:2006/06/29(木) 20:53:56 ID:bOT2bMgwO
チンチンマスカラオッパイボヨ〜〜〜〜〜〜!!!!
マンマンアナルスカトロウンコチンコシッコ精子ピュ〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜
アハハハハハハ!!!!
エヘヘヘヘへへ!!!!!
ブヨーンバチバチバチ!!!!!!!!!
ペラチョマヨッシェ!!!!!!!
チンチンマスカラオッパイボヨ〜〜〜〜〜〜!!!!
マンマンアナルスカトロウンコチンコシッコ精子ピュ〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!●〜 ●〜 ●〜 ●〜 揚子江伊万里☆☆
864大学への名無しさん:2006/06/29(木) 21:05:30 ID:c0NNZhk7O
やはりキモいネカマだったか
865大学への名無しさん:2006/06/29(木) 21:45:53 ID:xaTfTqrEO
赤本の解説が糞な件について
866大学への名無しさん:2006/06/29(木) 21:56:14 ID:N9FsNG7iO
詳しくはないが、あれが分からないなら出直してこい、な件について
867大学への名無しさん:2006/06/29(木) 22:05:51 ID:c0NNZhk7O
おまいら過去問って何年分やる?
とりあえず俺は最低でも7年分はやる。
868大学への名無しさん:2006/06/29(木) 22:15:05 ID:sKMDQZkbO
センター国語がいつも模試では120〜130で死んでるわけだが…なんかいい参考書ないだろうか?
869大学への名無しさん:2006/06/29(木) 22:26:42 ID:YcoGrZbm0
その辺りのレベルなら現代文スレにでも行って真面目に対策した方がいい。
今の段階でセンター用の対策だけをしてもあまり伸びないよ。
870大学への名無しさん:2006/06/29(木) 23:28:42 ID:XRW3pUUmO
理系科目の過去問はみんなどうする?

新過程でも使える?
871大学への名無しさん:2006/06/29(木) 23:59:23 ID:xaTfTqrEO
別スレで過去問は10年分やった方がいいと言われた。ホントかどーかはしらんが。
国語なら面白いの漢文古文やればもーちょい伸びる
872大学への名無しさん:2006/06/30(金) 00:31:45 ID:TxNr94Bn0
自分は5年分しかやらなかった。
10年分やるとかなりパターン身につきそうだね。
どっちにしても過去問解く前に
基礎を復習しないといけないと思う。
873大学への名無しさん:2006/06/30(金) 00:34:51 ID:TxNr94Bn0
>>870
過去問によっては旧課程マークがついてたりする。
874大学への名無しさん:2006/06/30(金) 01:09:21 ID:wHVWVdf/O
>>872
それ今日数学の過去問解いてて思った…解説見てもさっぱり進まないし
875揚子江伊万里☆☆:2006/06/30(金) 20:32:04 ID:N3HG0x4tO
揚子江伊万里☆☆
揚子江伊万里☆☆
揚子江伊万里☆☆
揚子江伊万里☆☆
揚子江伊万里☆☆
876β ◆aelgVCJ1hU :2006/07/01(土) 02:27:30 ID:ohkZpBvs0
>>858
お前アホだろ?
ほとんどが検索で表示されないスレなんだよ。
この世間知らず。
877大学への名無しさん:2006/07/01(土) 02:33:56 ID:xM1ZL3BT0
2chが世間だってm9(^Д^)プギャー
878β ◆aelgVCJ1hU :2006/07/01(土) 02:34:27 ID:ohkZpBvs0
2chは世間ですが何か
879大学への名無しさん:2006/07/01(土) 02:38:35 ID:xM1ZL3BT0
( ゚д゚)ポカーン・・・
880β ◆aelgVCJ1hU :2006/07/01(土) 02:39:02 ID:ohkZpBvs0
うへへ!!うへ!うへへ!!ww
881大学への名無しさん:2006/07/01(土) 02:39:20 ID:xM1ZL3BT0
(´・ω・)カワイソス
882β ◆aelgVCJ1hU :2006/07/01(土) 02:43:06 ID:ohkZpBvs0
セックス
883大学への名無しさん:2006/07/01(土) 02:44:28 ID:xM1ZL3BT0
これがゆとり教育かぁ(((((;゚Д゚))))ガクガクプルプル
884大学への名無しさん:2006/07/01(土) 12:41:43 ID:n0H/ChMH0
現役生ってゆとり世代に入るんだっけ?
885大学への名無しさん:2006/07/01(土) 12:56:19 ID:ZOmJq/2EO
解説が詳しいセンター過去問って何?
886大学への名無しさん:2006/07/01(土) 14:13:50 ID:OxAg2fOF0
物理の参考書は面白いほどしか選択肢はないかにゃ?
887大学への名無しさん:2006/07/01(土) 14:16:46 ID:8ki5HsMZ0
物理なんて授業だけで十分だろ
覚えることとかもないし
888大学への名無しさん:2006/07/01(土) 17:05:52 ID:OxAg2fOF0
>>887
つ知識0授業ない。
889大学への名無しさん:2006/07/02(日) 03:02:37 ID:Ng/WtDQtO
>>888
0から始めて100まで狙えるセンター面白いほど物理。
まぁ一ヶ月で軽めに一周してみな
890大学への名無しさん:2006/07/02(日) 14:28:40 ID:Ng/WtDQtO
ふと思った素朴な疑問なんだけどセンター5教科7科目で満点取る人っていんのかな?
891大学への名無しさん:2006/07/03(月) 03:09:57 ID:DKK7W0D10
日本の歴代トップ

85年 灘  N元さん 理三 駿台東大実戦3回連続1位
86年 不明
87年 灘  O田さん 理三 高2で駿台東大実戦1位
88年 灘  K野さん 京医 高2で駿台東大実戦1位
89年 栄光 M上さん 理一 高2で駿台東大実戦河合東大オープン2冠、
                   高3で代ゼミ1位で東大模試3冠
90年 ラサール T内さん 理三 東大実戦夏冬連続1位、センター試験全国1位(797点)
91年 灘  K田さん 京理 日本が数学五輪初出場した年の代表の一人。灘でも当然ダントツトップ。
92年 灘  M村さん 理三 11月の東大実戦1位の灘ナンバー2をはるかに凌ぐ学力。
93年 不明
94年 群馬太田 Y川さん 理三 地方公立校ながら東大実戦1位
95年 甲陽 S谷さん 京理 駿台全国模試1位、京大実戦1位などトップ連発
96年 灘  N村さん 理三 日本数学五輪金、世界数学五輪銅、高2で10月駿台全国模試一位
97年 灘  N本さん 理三 日本数学五輪入賞
98年 灘  T川さん 理一 中3で日本数学五輪銀、世界数学五輪銀2回、東大模試一位。
99年 学付 S藤さん 理二 駿台全国模試1位2回
00年 灘  K内さん 理一 駿台東大実戦連続1位
01年 灘  K谷さん 理三 駿台、代ゼミ、河合東大模試3冠王
                  東大実戦では偏差値105オーバーでダントツ一位
02年 麻布 M村さん 理一 東大が点数を公表するようになってからの最高得点合格者
03年 情報求む
04年 ラサール M村さん 理三 駿台東大実戦1位、東大理三主席。
05年 灘  K吉さん  
892大学への名無しさん:2006/07/03(月) 18:46:51 ID:C2DFPOgi0
突然の書き込みすみません。
センター世界史Bで参考書を探しているのですが、
「青木世界史B実況中継@〜D」と「面白いほど」の
どちらが良いでしょうか。
センター古文、漢文のお薦めの参考書などもありましたら
教えてください。
893大学への名無しさん:2006/07/03(月) 19:04:54 ID:hZJEFEyCO
世界史に関しては面白いで十分だと思う
古文漢文については、あえて買うなら解き方を書いてある奴なら何でもイイと思う。変わらない。
もちろんのコトだが、文法と読解は終わってるよね!?
894大学への名無しさん:2006/07/03(月) 19:14:25 ID:dBM/hIgM0
>>892
古文なんかは別にセンター本やらなくてもよくね?
俺は理系でセンターのみだが望月実教中継とマドンナ単語やってるよ。
これが終わったら古文解釈はじめの一歩をやるつもりだ。
895大学への名無しさん:2006/07/03(月) 19:17:40 ID:En67HNT90
面白いほどの物理より、漆原さんの方が個人的にお勧め。
システマチックな解法が良い。
896大学への名無しさん:2006/07/03(月) 19:21:40 ID:+7nlwtGv0
128 名前: 大学への名無しさん 投稿日: 2006/04/28(金) 21:54:47 ID:nWRTttYaO
>>126
三羽の漢文ヤマのヤマがイイ
新着レス 2006/05/18(木) 15:09
129 名前: 大学への名無しさん 投稿日: 2006/04/29(土) 03:46:58 ID:6SyT6FxhO
望月のセンター子分実況中継はどう?
田舎者だから、ネットで頼むしかないんだが…
買った人いたら、感想お願い
新着レス 2006/06/28(水) 00:21
387 名前: 大学への名無しさん 投稿日: 2006/06/08(木) 00:48:13 ID:h0NLFPMZO
384
ありがとうございます!!では、英語もセンターで8割を目指してるのですが何かいい方法はないでしょうか?良かったらアドバイスをください!!
388 名前: 大学への名無しさん 投稿日: 2006/06/08(木) 02:29:05 ID:pmTPskLCO
白チャTAやって、センターの過去問解いたんですが、なかなか8割越えることがありません(>_<)
面白いに切り替えるべきでしょうか??
897大学への名無しさん:2006/07/03(月) 19:23:13 ID:hZJEFEyCO
うん。要らん。
基礎が出来てるなら。
だから、「あえて」買うなら解法だけで十分。
中途半端に文法も書いてたりするのはページ多くなって高くなるから金の無駄。
898大学への名無しさん:2006/07/03(月) 20:03:36 ID:IelaCmxk0
センター数学には青チャの基本例題やるのと、去年だか出た専用の緑チャやるのととちらがいいでしょうか?
899大学への名無しさん:2006/07/03(月) 20:50:54 ID:VQiq+iS30
両方
900892:2006/07/03(月) 21:51:06 ID:sSn+ZRqh0
>>893>>894
どうもありがとうございます。
古文漢文はおまけっていう感じです。
世界史は友達が「実況中継」を執拗に薦めるので
迷っていたんです。古文は文法などよりも単語の
本をメインにしたのを探していました。参考に
させていただかせます。
901大学への名無しさん:2006/07/04(火) 02:35:11 ID:S3n1jqpC0
河合の黒過去問がそろそろ出るみたいね。
本格的に受験勉強が始まるかな?
902大学への名無しさん:2006/07/04(火) 02:48:02 ID:TkkNiN5ZO
古文漢文はセンターのみ必要なんですが全くわからなくて参考書どれにするか悩んでます。
古文は富井の古典文法はじてい やりながらステップアップ漢文は三羽の漢文基礎はこれだけ やりながら ステップアップでいいかな?
903大学への名無しさん:2006/07/04(火) 05:54:08 ID:kJ3kTlZY0
目標大学−旧帝大の理系できれば医学部
本人-地方有名公立校卒 地方国立大工学部一年
んで、たまたま指導することになった私 法学部卒

旧帝大医学部クラスに確実に受かるには、センター試験で理Vのボーダー超えるようにしておけって言うてるんだが…
戦略的には今でも正しいよね??
こういうのは現役受験生に聞かないと話にならないんで、教えてください

昔の私がやったのと今では違いそうなので、どんな問題集がいいのか
Z会の問題集についていた化学の解説が案外良かったんだけど今どうなんでしょう??
倫理…中学か高校の時にやったような記憶があるが…何やれば良いの??
私は世界史・日本史だったんで…

因みに、私がプロパーでやったのは
代ゼミか河合の模試の問題集と過去問5年分を制限時間の半分で解いて平均90%以上

本番:理Vボーダー2%越 全国800番位
904大学への名無しさん:2006/07/04(火) 06:22:53 ID:kJ3kTlZY0
>>902
古文は、活用と敬語、漢文は韻がポイントで、後は接続詞や指示語とかの国語の問題だと思います
余裕があれば、原文で〜鏡とか〜子を一つ読んで毛嫌いを直すというのも、一見無意味ですがありだと思います

兄貴が苦手で代ゼミの薄い問題集、必死に解いてました


因みに、私が一通りやったのは、Z会の添削と過去問(青本)と模試

後、高2までに
英語
 英標 和文英訳の修行 英検一級問題集と準一の英単語 NHK英語会話
数学
 青チャート(微分積分まで)
世界史・日本史
 山川教科書と駿台講習
化学・物理
 Z会の問題集

Z会の添削では数学と英語で段取りましたが、無意味に細かいと思いました
暇つぶしにどうぞ
905大学への名無しさん:2006/07/04(火) 15:31:16 ID:870h2+laO
>>901
もう出てるよ。
906大学への名無しさん:2006/07/04(火) 15:46:56 ID:HfD75Y8/0
皆さんが言っている「面白い」っていうのは中経出版の黄色い本のことでしょうか??
907大学への名無しさん:2006/07/04(火) 15:49:16 ID:9S+Yo8/A0
>>906
そうだよ。
908大学への名無しさん:2006/07/04(火) 16:27:21 ID:HfD75Y8/0
ありがとうございます!!
909大学への名無しさん:2006/07/04(火) 19:52:25 ID:HfD75Y8/0
ここにいる方々は予備校とか行ってたりします?
910大学への名無しさん:2006/07/04(火) 20:11:16 ID:QNPxwoEw0
>>909
過去に行ってた。
センター対策に限って言えば、過去問と適当に分析した問題集と
模試を2,3回受けるだけでいい。
リスニングが駄目すぎるとか英数国が絶望的に駄目だという特殊事情でも無い限り、
講習や対策講座の類は一切不要。
911チェ♪チェッコリータ ◆7k./2NZw1Y :2006/07/04(火) 20:11:45 ID:GuzSlCZWO
ニートの俺に言ってんの?
912大学への名無しさん:2006/07/04(火) 22:31:04 ID:870h2+laO
思った。
センター面白いの数学UBなんだけど第1章と第2章ってやんなくてもOKだよな?
来年どうせ出ないでしょ?
913大学への名無しさん:2006/07/05(水) 00:18:44 ID:d+sYKJ/x0
>>910
要は自力で十分、って訳?
914大学への名無しさん:2006/07/05(水) 11:32:45 ID:bRptByTPO
揚子江まだー?
915大学への名無しさん:2006/07/05(水) 13:08:55 ID:A+kt3UUB0
揚子江伊万里☆☆マダー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
916大学への名無しさん:2006/07/05(水) 13:15:24 ID:LR6e21nh0
917大学への名無しさん:2006/07/05(水) 16:18:19 ID:QsoiHmCOO
倫理のいい参考書教えて下さい
918大学への名無しさん:2006/07/05(水) 16:22:32 ID:bS9V7gjx0
戦後の自虐的な反日義務教育と、マスコミによる左翼思想的偏向報道に騙さ
れてませんか。

「強制連行」という神話

1.そもそも「強制連行」という言葉も政策もなく、戦後に模造されたプロパガンダ
  であることを知ってますか?

2.在日は強制的に連行されたのではなく、職業の募集にあるいは教育を受ける
  などの為に、自らの意志で日本にやってきたということを知っていますか?

3.一部の左翼者が主張する「強制連行」とはいわゆる「徴用」のことであり、国民
  徴用令という法律適用に基づいた当時の「日本国民の義務」であり、当時の
  朝鮮人は日本の国民であったから当然の義務であることをしってますか?

4.また「徴用」された数も少数であることを知ってますか?
 
5.仮に「徴用 」を「強制連行」とするならば、日本人徴用者も全て国に強制連行さ
  れたことになり全く馬鹿げた論理であることを知ってますか?

6.終戦直後日本にいた200万人の朝鮮人のうち終戦後、昭和20年8月から翌年
  3月まで、希望者が政府の配給、個別引揚げで合計140万が帰還するなどして、
  終戦時までに在日していたもののうち約75%が帰還していることを知ってますか?
919大学への名無しさん:2006/07/05(水) 16:23:49 ID:tw8bnvTvO
>>917
つ面白いほど
揚子江は来なくて良いキモいから
920大学への名無しさん:2006/07/05(水) 17:20:12 ID:K0fb31dtO
化学わ模試で偏差値75〜80あるんですが、何をしたらいいですか??(>_<)
921大学への名無しさん:2006/07/05(水) 17:33:50 ID:eY024P10O
かがくぃがぃのべんきょぅすればぃぃょo(^-^)o
922大学への名無しさん:2006/07/05(水) 18:30:32 ID:Xif3WsdIO
>>920
はいはい。
923大学への名無しさん:2006/07/05(水) 19:23:55 ID:ctVCoGTQ0
ゆとり教育のおかげでライバル減った。
俺も近くの公立高校受かってたら完全に被害者だったわけだが。
中学の時あたま良かった奴らが進研偏差値50いってないの見ると・・orz
924大学への名無しさん:2006/07/06(木) 00:07:12 ID:bAqCdNofO
センター数学はどうも嫌いだ。
あれは慣れか??得意な人教えてくれ><
925大学への名無しさん:2006/07/06(木) 00:07:22 ID:w9teutsr0
センター英語の第3問が弱いんですが何か良い本ありませんか?
接続詞や接続副詞入れたり、文の並び替え、あと最後の長文の各パラグラフに
空欄があってそこに文入れる奴をちょくちょくミスってしまいます・・・。
926大学への名無しさん:2006/07/06(木) 00:10:38 ID:NTUtwPG90
>>924
緑チャートを今から本番直前までだらだらと確実にやってればいいんじゃね?
927大学への名無しさん:2006/07/06(木) 00:15:07 ID:iYoqYXSa0
>>920
80を切らないようにすれば?

>>924
慣れしかないなぁ。
誘導がおかしいこともよくあるし。
過去問5年分くらいと、どこの出版社でもいいから問題集一つやっておけばいい。
緑チャートとかでもいいけど。

>>925
河合出版から出てるマーク式基礎問題集か
過去問やるしかないなぁ。
928大学への名無しさん:2006/07/06(木) 00:28:25 ID:bAqCdNofO
>>927
やっぱ慣れか…赤本は持っててセンター面白いのTAUBをやってるけど慣れが足りないせいか過去問で類題を見ても方針がパッとでてこないしなかなか誘導に乗れない↓

緑チャートとは??
929大学への名無しさん:2006/07/06(木) 00:46:05 ID:w9teutsr0
>>927
過去問は今やっててそろそろやりつくそうかというところです。
長文とか文法はほぼ満点行くんですがなぜか第3問がなかなか・・・。
オリジナル問題だったり、詳しい解説が載ってるものはないでしょうか?
930大学への名無しさん:2006/07/06(木) 01:05:26 ID:o18FJEfTO
>>929
面白いほど。
長文系のオリジナル問題はあまりよくない。徹底的に過去問がいい。
931大学への名無しさん:2006/07/06(木) 21:23:33 ID:w9teutsr0
>>930
分かりました
932大学への名無しさん:2006/07/06(木) 23:16:05 ID:bAqCdNofO
数学のセンター面白いTAUBって一時間でなんパターン進む?
俺一時間で三パターンくらいなんだけど
933大学への名無しさん:2006/07/06(木) 23:29:36 ID:arLWGDt4O
政経で八、九割とれる参考書を知ってる方がいたら教えてください!!
934大学への名無しさん:2006/07/07(金) 00:26:55 ID:Q/YWEaJKO
>>933
面白いほど。
935受験は才能:2006/07/07(金) 14:11:32 ID:JNB2EusuO
マジで受験生活六年目で一応進学校卒だがテストはある程度才能関係あるぞ。現役時親東大の奴現文無勉で県3位…俺5冊くらい解いていたがそいつに勝てなかった…
936大学への名無しさん:2006/07/07(金) 14:14:58 ID:JNB2EusuO
要は才能がなけりゃいくら勉強しても無理!みんな努力したからって東大理Vには入れんだろ。だからセンターとか何の本がいいとか聞いてる奴、才能+参考書と思え。才能がないやつはある程度でとまる[俺]
937大学への名無しさん:2006/07/07(金) 14:15:27 ID:ZgVlSQoqO
>>929
文法ほぼ満点とか凄いな。
何やったの?
938大学への名無しさん:2006/07/07(金) 16:09:25 ID:sja5g19eO
ネクステ
939大学への名無しさん:2006/07/07(金) 16:22:30 ID:dj4TzPJCO
>>936
お前の地頭が常人よりカスだっただけ
940β ◆aelgVCJ1hU :2006/07/07(金) 16:55:35 ID:fCJUVG9e0
>>935
いや、無勉って授業無し問題集一切無しって事だぞ…?

才能なんか関係無い。
学校の授業と独学だけで一年でFランク大レベルから偏差値から東大理Vへは一般人でも行ける。
ただ少々要領とやる気が必要ですが・・・。
941β ◆aelgVCJ1hU :2006/07/07(金) 16:56:36 ID:fCJUVG9e0
黒本がブクオフに100円で全科目置いてあるのでそれやってみよかなああああと思う。
942大学への名無しさん:2006/07/07(金) 17:08:15 ID:W9dXF4kK0
大阪大学公式HP


Q 他の国公立大学と比較して阪大をどう思う?
A もし京大、阪大、神大の全部に合格したら、阪大を選ぶんじゃないかな。
  なぜなら、阪大は「理系」というメージが強いので、ボクのめざすことができると思うから。
  京大は文系のイメージがあるのでパス。
  神大と比べたら阪大のほうがレベルは高いと感じるから、やっぱり阪大。(Kくん)
ttp://www.eng.osaka-u.ac.jp/ja/prospective_s/qa/03.html

Q 大阪大学あるいは大阪大学・工学部のどんなところが魅力?
A 工学部へ行くなら、京大よりも阪大っていう感じ。(Eくん)
ttp://www.eng.osaka-u.ac.jp/ja/prospective_s/qa/04.html

Q 大阪大学でのキャンパスライフってどんなイメージ?
A 同じ国公立でも、京大はガリ勉って感じだけど、
  阪大はそんな感じではないので、キャンパスライフも面白そう。 (Tくん)
ttp://www.eng.osaka-u.ac.jp/ja/prospective_s/qa/05.html
943大学への名無しさん:2006/07/07(金) 17:10:21 ID:4NclJMmT0
876 名前:β ◆aelgVCJ1hU [] 投稿日:2006/07/01(土) 02:27:30 ID:ohkZpBvs0
>>858
お前アホだろ?
ほとんどが検索で表示されないスレなんだよ。
この世間知らず。

877 名前:大学への名無しさん[age] 投稿日:2006/07/01(土) 02:33:56 ID:xM1ZL3BT0
2chが世間だってm9(^Д^)プギャー

878 名前:β ◆aelgVCJ1hU [] 投稿日:2006/07/01(土) 02:34:27 ID:ohkZpBvs0
2chは世間ですが何か

879 名前:大学への名無しさん[age] 投稿日:2006/07/01(土) 02:38:35 ID:xM1ZL3BT0
( ゚д゚)ポカーン・・・

880 名前:β ◆aelgVCJ1hU [] 投稿日:2006/07/01(土) 02:39:02 ID:ohkZpBvs0
うへへ!!うへ!うへへ!!ww

881 名前:大学への名無しさん[age] 投稿日:2006/07/01(土) 02:39:20 ID:xM1ZL3BT0
(´・ω・)カワイソス

882 名前:β ◆aelgVCJ1hU [] 投稿日:2006/07/01(土) 02:43:06 ID:ohkZpBvs0
セックス

883 名前:大学への名無しさん[age] 投稿日:2006/07/01(土) 02:44:28 ID:xM1ZL3BT0
これがゆとり教育かぁ(((((;゚Д゚))))ガクガクプルプル
944大学への名無しさん:2006/07/07(金) 17:13:35 ID:RfYjY08FO
ここのスレの住人正直言って馬鹿だね。
才能と努力しか東大受かる要因が考えられないとかwwふざけるのもいいかげんにしてもらいたい。
積み重ねてきた知識、問題、体調、性格、いろいろあるだろう。
どんな模試でも全国で一位の私が 言ってやんてんだからきづけカスども!
945β ◆aelgVCJ1hU :2006/07/07(金) 17:15:16 ID:fCJUVG9e0
>>944
最後のはウソだろー。
946大学への名無しさん:2006/07/07(金) 17:35:40 ID:HuCJBwiH0
6月に受けた進研模試が返ってきたんだけど古文・漢文がそれぞれ15点づつぐらいしかとれてなかった・・。
現代文はまぁまぁだったんだけど。漢文・古文の勉強法といい参考書を教えてください・・
947β ◆aelgVCJ1hU :2006/07/07(金) 17:43:03 ID:fCJUVG9e0
>>946
オレ古文漢文を解く必殺技見つけたんだけど聞きたい?
948β ◆aelgVCJ1hU :2006/07/07(金) 17:59:56 ID:fCJUVG9e0
いいなら言わないわ。
949大学への名無しさん:2006/07/07(金) 18:05:07 ID:tShFsuftO
>>946
古文漢文スレに行ってみ
テンプレだけでも参考になるぞ
950大学への名無しさん:2006/07/07(金) 18:11:12 ID:JNB2EusuO
勉強してるだけで東大理Vに誰もでもはいれんなら苦労しねぇよカス。じゃあてめぇは理Vか?
951β ◆aelgVCJ1hU :2006/07/07(金) 18:16:11 ID:fCJUVG9e0
>>950
アホだろお前読解力ないんじゃない?ただフツーの勉強方とはどこにも書いてない。
お前がカス。
てめえは理Vか?はあ?お前バカ?
仮にオレが受かるかという質問だとしよう。
だから何?受からないよ。なぜなら前述の条件を満たしてないから。

文章も読めんクズは失せろ。雑魚。
952大学への名無しさん:2006/07/07(金) 18:26:51 ID:tShFsuftO
とりあえずβは痛々しい
953β ◆aelgVCJ1hU :2006/07/07(金) 18:29:55 ID:fCJUVG9e0
>>952
痛い痛いレス
954大学への名無しさん:2006/07/07(金) 19:55:39 ID:y6SI5tYJ0
いや、βは痛い。
理科大と同程度。
955大学への名無しさん:2006/07/07(金) 20:30:30 ID:VHg03scB0
ああ、さっきからレス番号があいてるなと思ったらβがいたのか
専ブラってほんと便利
956大学への名無しさん:2006/07/07(金) 21:49:38 ID:l5QxXWXaO
倫理のセンター対策の参考書何がいいか教えて下さい
957大学への名無しさん:2006/07/07(金) 21:54:07 ID:YYmOiux9O
βって人、偉そうでうざいですね
958大学への名無しさん:2006/07/07(金) 23:06:00 ID:nIpsbgVS0
なにがβだ。いちいち目立つな氏ね
959β ◆aelgVCJ1hU :2006/07/07(金) 23:17:32 ID:fCJUVG9e0
>>958
僻みかよ。これだから陰キャラは…(´ー`)y-~~
960大学への名無しさん:2006/07/07(金) 23:20:14 ID:/AVoYbnnO
センターで3科目で8割取るやつってすごいんすかねぇ??3科目で8割取れるやつがいたとしたら、そいつは私立でいうとどのくらいのレベルの大学に受かるようなやつですか??
961大学への名無しさん:2006/07/08(土) 00:24:29 ID:EQ1an6aj0
a
962大学への名無しさん:2006/07/08(土) 00:44:15 ID:JHnTj9wUO
950 興奮しすぎW
963大学への名無しさん:2006/07/08(土) 00:46:10 ID:iW500W1N0
>>960
中堅大〜マーチってトコだろうか
早計はちと厳しいだろうな
964大学への名無しさん:2006/07/08(土) 01:35:45 ID:innvbb6PO
そうですか!では、8割というのは死ぬ気で頑張れば達成できますかね?^_^;
965大学への名無しさん:2006/07/08(土) 01:39:01 ID:4odpyA6P0
死ぬ気になる必要はまったく無い。基礎と反復。
焦ると思うが丁寧に解き丁寧に復習することが大事。
966大学への名無しさん:2006/07/08(土) 01:39:58 ID:aO4XyhVX0
>>964
東大受験するには最低8割は必要だぞ
死ぬ気でやっと8割でそれも3科目だと(ry
967大学への名無しさん:2006/07/08(土) 01:41:16 ID:Ksuyd4KrO
今からなら遅くは無いだろう
教科が少ない分、手を抜かないで丁寧にやってけば
968大学への名無しさん:2006/07/08(土) 07:24:59 ID:oqnX3l2IO
俺なんて国数英理の4教科5科目で八割以上取らないと…
国語まだ無勉…オワタ
969大学への名無しさん:2006/07/08(土) 08:21:31 ID:yxiO3VIGO
俺は5教科7科目で9割以上とらないといけない
970大学への名無しさん:2006/07/08(土) 09:36:39 ID:35aSSm+10
旧帝だと5教科で8割5分ぐらいとれてないとうからないね。ボーダーは八割だけど
971大学への名無しさん
8割5分ならとれる!みんな頑張れよ!