Z会の参考書を語ろう!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
参考書っていっぱいありすぎて何すればいいか分かんない・・・
だから俺は乙会に絞るよ
2大学への名無しさん:2006/03/10(金) 11:29:10 ID:qLP9P1QD0
缶コーヒー ゾット会
3大学への名無しさん:2006/03/10(金) 11:31:29 ID:6qcOx8myO
英文解釈のトレーニング実戦編を二次の直前に
やってたら合格できました。
正直そんなに難関大ではないんだけど英文の量と
難易度が標準的で良かったですよ。
4大学への名無しさん:2006/03/10(金) 11:32:29 ID:CBUrdbC50
【英 語】
〔英単語〕
速読英単語(入門)→(必修)→(上級)→リンガメタリカ
〔英熟語〕
速読英熟語→解体英熟語
〔英文法〕
英文法・語法のトレーニング(必修)→(戦略)→(演習)
〔英語構文〕
英語構文必修101→解体英語構文→英熟語・構文のトレーニング→英文解釈のトレーニング
〔英作文〕
英作文のトレーニング(入門)→(実戦)→(自由)
〔長文総合〕
多読英語長文→ディスコースマーカー英文読解→英語速読クリニック→英語長文読解頻出問題選
〔リスニング〕
リスニングのトレーニング(必修)→(上級)
〔センター対策〕
倍速トレーニング→英会話問題のトレーニング→解決!センター英語
5大学への名無しさん:2006/03/10(金) 11:33:40 ID:CBUrdbC50
【数 学】
Z会基礎問題集数学I・A→U・B→V・C→理系数学入試の核心→理系数学難問51
〔センター対策〕
解決!センター数学I・A→U・B
6大学への名無しさん:2006/03/10(金) 11:34:19 ID:Zr7RNBiVO
速読英単ゎまぢよかった!
7大学への名無しさん:2006/03/10(金) 11:34:43 ID:CBUrdbC50
【国 語】
〔現代文〕
現代文のトレーニング入門編→必修→(私大)→記述
〔古文〕
速読古文単語→読み解き古文単語
速読古文常識
古文入門→古文上達→最強の古文
〔漢文〕
漢文道場
〔センター対策〕
解決!センター現代文
解決!センター古文・漢文
8大学への名無しさん:2006/03/10(金) 11:35:36 ID:CBUrdbC50
【日本史】
はじめる日本史50テーマ→日本史用語2100→実力をつける日本史100題→攻める日本史近・現代→文化史→テーマ史→日本史論述のトレーニング
【世界史】
はじめる世界史50テーマ→世界史用語2000→実力をつける世界史100題→攻める世界史各国史→現代史→テーマ史→世界史論述のトレーニング
9大学への名無しさん:2006/03/10(金) 11:36:22 ID:CBUrdbC50
【物理】
基礎解法79→物理基礎問題集→新物理の講義
【化学】
Z会化学の講義→化学IBの演習→化学Uの演習→難関大への演習化学
【生物】
生物IBの演習→生物IB・Uの演習
10大学への名無しさん:2006/03/10(金) 11:38:57 ID:iSndMvrV0
英語の語トレ戦略と演習やったけどまぁ良かったかな。
世界史100題はちゃんと基礎を定着させてから使っていきましょう。
11大学への名無しさん:2006/03/10(金) 12:04:07 ID:cqa5ld1S0
Z会の参考書にはかなり世話なったな。基礎は知らんけど、演習にはかなり良いと思う。
12大学への名無しさん:2006/03/10(金) 15:14:29 ID:YF7LATXk0
物理IB・IIの演習
13大学への名無しさん:2006/03/10(金) 15:21:52 ID:NpD2Bopy0
英語は速単を気に入って使ってた。
基本的にどの科目も基礎ができてないと使えないとは思う。
14大学への名無しさん:2006/03/10(金) 15:31:52 ID:bac99MkxO
速単は嫌いだったのでDUO3.0のあとリンガメタリカやった。
15大学への名無しさん:2006/03/10(金) 19:44:55 ID:qe2ad8ioO
乙会いい!
16大学への名無しさん:2006/03/10(金) 19:58:54 ID:tQ66XqRwO
問題集としては最強だと思う。使い勝手がいいしレイアウトも◎。ただ基礎つくってからじゃないとね
17大学への名無しさん:2006/03/10(金) 21:12:09 ID:ljISCpNqO
解トレ必修って基礎英文精巧と同じくらいのレベル?
18大学への名無しさん:2006/03/11(土) 00:48:18 ID:II6LNOmxO
わかんね
19大学への名無しさん:2006/03/11(土) 04:22:32 ID:nyhpiIbYO
解体の改訂版はいつ出るの?
20大学への名無しさん:2006/03/11(土) 04:32:24 ID:QlH+ZeVDO
Z会の"参考書・問題集"で使えると思ったのは英作トレ実践と英文法語法トレ演習、解釈トレ、あとは速単くらい。社会、国語は知らんけど理科は他の社のがマシ
21大学への名無しさん:2006/03/11(土) 05:46:02 ID:nyhpiIbYO
理系の参考書は弱いよな
22大学への名無しさん:2006/03/11(土) 06:10:06 ID:GOxrpM/aO
デザインが好き
23大学への名無しさん:2006/03/11(土) 21:29:10 ID:oNY4/L7jO
速単必修の最善だと思うやり方を教えてください。
参考にしたいです(´ゝ`)
24大学への名無しさん:2006/03/11(土) 21:31:55 ID:7buiKVwz0
破って食べる
25大学への名無しさん:2006/03/11(土) 22:14:38 ID:WJ52DaCZO
みんなラインマーカーとかでライン引いてる?
26大学への名無しさん:2006/03/11(土) 22:52:13 ID:OfCRlkiJO
チエック&リピート最高!!
27大学への名無しさん:2006/03/11(土) 23:28:50 ID:YZExZgIRO
速単は単語覚えるというより英文読む感じ。そこでわからん単語がでてきたら確認するぐらいでいいと思う。
28大学への名無しさん:2006/03/12(日) 21:25:42 ID:ujvHeeLf0
装丁はきれいなので本棚栄えするよね!
29大学への名無しさん:2006/03/12(日) 22:57:24 ID:TSJFVyLgO
分かる
30大学への名無しさん:2006/03/13(月) 15:31:59 ID:c3/45Ly/0
改訂版解体英熟語・解体英語構文の感想マダー?
http://www.zkai.co.jp/books/search/list_1.asp?SBJ=100
31大学への名無しさん:2006/03/13(月) 15:34:23 ID:hNxld/yN0
語トレ戦略はいいんだが、もっと問題増やして欲しい。
出版社はもっと問題を解きたい人には演習を〜とか言ってるけど
演習になるとレベル高いから、必要な人が少なくなるし
戦略レベルで納まる人のほうが多いと思うんだが・・・
32大学への名無しさん:2006/03/13(月) 16:07:38 ID:8iPGzFI+O
最強の古文最高
ゼット会は表紙かっこいいから唯一剥がさないでつかってる
33大学への名無しさん:2006/03/13(月) 16:11:45 ID:PW//ytjSO
乙会はユーザーが東大志望で一杯だからだろうか、右も左も分からない人が読めるような本が少ない(語トレ必修、速単入門くらいか)
まだヒヨッコだったころに英作文のトレーニングに手を出して痛い目にあったことがある
34大学への名無しさん:2006/03/13(月) 16:35:40 ID:8Mh1tmJlO
駿台英語総合問題上級編と乙会英語総合問題のトレーニングどっちが難しい?
35大学への名無しさん:2006/03/13(月) 22:45:35 ID:37GK5Snk0
解体英熟語やってるんだけど、英語構文の方やってる人いる?
効果が上がるか懐疑的なんだけど。
36大学への名無しさん:2006/03/14(火) 00:12:22 ID:jDYTiYitO
古文上達って難しい? 古文のはじていをやったんだけど対応できる?
37大学への名無しさん:2006/03/14(火) 00:34:37 ID:98zx4IwO0
>>34
駿台

>>35
熟語より前に構文をやったほうがいい。構文の方も必要。

>>36
初心者には無理。私大、国立の入試問題がのってる。
はじていやったら、その次はマドンナのような文法を読解に適用する訓練をしないとだめ。
38大学への名無しさん:2006/03/14(火) 00:44:43 ID:jDYTiYitO
>>37
はじていは文法も読解も両方やったんですけど厳しい?
39大学への名無しさん:2006/03/14(火) 00:46:01 ID:NPQwoCUE0
Z会の参考書について語ろう
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1120285528/
40大学への名無しさん:2006/03/14(火) 01:38:11 ID:aY5B2FG+O
桐原の標準問題1100を3周して、1100と少々かぶりながらも上のレベルの問題集で解説が詳しいものが欲しいんだけど英文語法トレの戦略は丁度いいですかね!?
41大学への名無しさん:2006/03/14(火) 04:22:23 ID:oNeGBJET0
多いよ!量が! 高いよ!難度!
東大!合格!二人に!一人!
誤解を!招く! キャッチ!コピー!
だけど!実際!良書!多い!
宅浪! 必携! Z会!
勉強!イェーィ!
場所は!家ーィ!
42大学への名無しさん:2006/03/14(火) 04:36:28 ID:iN2QZYBrO
ワロタ
43大学への名無しさん:2006/03/14(火) 10:46:21 ID:8GJL75zB0
test
44大学への名無しさん:2006/03/14(火) 10:52:06 ID:xI/IEhRF0
Z会の TV-CM
バックでながれてる 175Rの曲名は何ですか?
45大学への名無しさん:2006/03/14(火) 11:16:44 ID:KYhHxRcG0
Z会の参考書だけやってればどこでもいけますよね?
46大学への名無しさん:2006/03/14(火) 11:21:54 ID:aY5B2FG+O
age
47大学への名無しさん:2006/03/14(火) 18:29:32 ID:+B0oUruv0
test
48大学への名無しさん:2006/03/14(火) 18:30:10 ID:PKCXzL5/0
基本ができてりゃな Z会の参考書は玄人向け>>45
49大学への名無しさん:2006/03/14(火) 18:39:44 ID:02+/EfbI0
>>48
厨にマジレスすんな
50大学への名無しさん:2006/03/14(火) 23:21:31 ID:cFJApJtzO
塾にあった奴をぱくったんだが、英語長文のステップアップノートだっけ?一般販売ない奴 超最高☆
51暇だったから作った。テンプレ推奨:2006/03/15(水) 03:27:44 ID:Ga0FTIl/O
【英語】
(単語)
速読英単語(入門)→(必修)→(上級)→リンガメタリカ
音読英単語STAGE1→STAGE2
(熟語)
演習英熟語600→速読英熟語→解体英熟語
(文法)
英文法・語法のトレーニング(必修)→(戦略)→(演習)→英語頻出問題倍速トレーニング
(構文)
英語構文必修101→解体英語構文→英熟語・構文のトレーニング
(英作)
英作文のトレーニング(入門)→(実戦)→(自由英作文)
(リスニング)
リスニングのトレーニング(入門)→(必修)→(上級)
(解釈)
英文解釈のトレーニング(必修)→(実戦)
(読解)
多読英語長文→英語速読クリニック→ディスコマーかー英文読解→英語総合問題のトレーニング→英語長文読解頻出問題選
(英会話)
英会話問題のトレーニング
(センター)
解決!センター英語→解決!センター英語リスニング
(医科薬系大)
医科薬系の英語
52大学への名無しさん:2006/03/15(水) 03:31:09 ID:Ga0FTIl/O
【数学】
チェック&リピート(TA)→(UB)→(VC)→理系数学 入試の核心
(センター)
解決!センター数学(TA)→(UB)
53大学への名無しさん:2006/03/15(水) 03:37:35 ID:Ga0FTIl/O
【国語】
(現代文)
現代文のトレーニング→(入門)→(必修)→(私大)→(記述)
現代文キーワード読解
(古文)
速読古文単語→速読古文常識→読み解き古文単語
古文入門→古文上達 基礎編→古文上達→最強の古文
(漢文)
漢文道場
(センター)
解決!センター現代文
解決!センター古文・漢文
54大学への名無しさん:2006/03/15(水) 03:40:39 ID:Ga0FTIl/O
【理科】
実力をつける物理
解決!センター物理
実力をつける化学 理論編
実力をつける化学 無機・有機編
解決!センター化学T
実力をつける生物
解決!センター生物T
55大学への名無しさん:2006/03/15(水) 03:50:33 ID:Ga0FTIl/O
【社会】
(日本史)
はじめる日本史50テーマ→実力をつける日本史100題→日本史B用語&問題2100→攻める日本史(近・現代)→(文化史)→(テーマ史)→日本史論述のトレーニング
(世界史)
はじめる世界史50テーマ→実力をつける世界史100題→世界B用語&問題2000→攻める世界史(各国史)→(現代史)→(テーマ史)→世界史論述のトレーニング
(地理)
はじめる地理40テーマ→実力をつける地理100題→地理B用語&問題2000
(政治経済)
実力をつける政治経済80題
(センター)
解決!センター日本史
解決!センター世界史
解決!センター地理
解決!センター政治・経済
解決!センター現代社会
解決!センター倫理
56大学への名無しさん:2006/03/15(水) 03:52:07 ID:Ga0FTIl/O
【小論文】
社会科学系 小論文のトレーニング
医歯薬系 小論文のトレーニング
57大学への名無しさん:2006/03/15(水) 03:55:54 ID:Ga0FTIl/O
【速攻Z会シリーズ】
英単語・熟語10日間
英文法・語法10日間
ベクトル10日間
確率10日間
数列10日間
曲線・グラフに見る微積計算10日間
古文単語10日間
古文解釈10日間
漢文完成10日間
58大学への名無しさん:2006/03/15(水) 07:11:37 ID:ZlrVbngQO
全部やった人っていますか???
59大学への名無しさん:2006/03/15(水) 09:57:44 ID:Miz9z8Nb0
古文上達基礎 結構良いな。
初めて使った古文の参考書だけど、
入門篇とばしてから始めても全然大丈夫。
60大学への名無しさん:2006/03/15(水) 12:15:53 ID:phy0OrNYO
40万部のベストセラー『嫌韓流』の第2弾

『嫌韓流2』発売中

意外とおもしれーぞ
61大学への名無しさん:2006/03/15(水) 16:09:33 ID:bYSg70n8O
>>51
長文の難易度は総合トレ>頻出長文じゃね?
62大学への名無しさん:2006/03/15(水) 16:17:07 ID:pvgfPIDlO
漢文10日間最初見にくい気がしたがやってみたら革命的。
63大学への名無しさん:2006/03/15(水) 17:51:46 ID:Ga0FTIl/O
>>58全部するつもり

>>61英語長文読解頻出問題集の宣伝文句が「最後の総仕上げに」だったから。まぁ細かいことは気にしない
64大学への名無しさん:2006/03/15(水) 17:55:06 ID:m5a8ljBN0
数学のアップリフトってどのくらいのレベルですか?
65大学への名無しさん:2006/03/15(水) 19:54:17 ID:2DxFDY5xO
ステップアップノートじゃなきて
アップリフトだった!市販されてないよね?塾で盗みまくってやったぜ!
くそボッタクリ予備校め
もっと盗むぜ
66大学への名無しさん:2006/03/15(水) 19:57:45 ID:AT7kTTQA0
なんだよそれ
聞いたことねえwwww
それにしてもここの参考書は糞すぎwww
文系はいいけど理系は終わってるwwwwwww
67大学への名無しさん:2006/03/15(水) 20:01:49 ID:2DxFDY5xO
アップリフト最高だよ英語
最強の古文とかも
文系は最高
68大学への名無しさん:2006/03/15(水) 20:15:40 ID:hsiFx4Vo0
アップリフトは標準だけでいい
69大学への名無しさん:2006/03/15(水) 20:45:38 ID:E0odNpDs0
漢文道場が最強
70大学への名無しさん:2006/03/16(木) 10:44:24 ID:9v0atxbf0
test
71大学への名無しさん:2006/03/17(金) 18:53:52 ID:PaT5DPRMO
Z会が出してる現代文の参考書って結構いいの?
72大学への名無しさん:2006/03/17(金) 20:17:28 ID:4ZBb5L7k0
Z会は速単必修以外いらね
73大学への名無しさん:2006/03/17(金) 22:15:25 ID:wUptMumR0
日本史は最高だな
74大学への名無しさん:2006/03/17(金) 23:59:42 ID:jwgnzjsBO
解体英熟語age
75大学への名無しさん:2006/03/18(土) 00:03:07 ID:D+1qGyGh0
古典はいいな
漢文道場とか古文上達とか
76大学への名無しさん:2006/03/18(土) 21:00:27 ID:sbfSVKmf0


77大学への名無しさん:2006/03/18(土) 21:07:04 ID:Hic4ugmd0
速古単は糞。学校で買わされたけど、訳語のパターン大杉。
無駄な訳語(現代語とおなじとか)大杉。
78大学への名無しさん:2006/03/18(土) 21:22:55 ID:c+tDFzwYO
アップリフトって何?
79大学への名無しさん:2006/03/18(土) 21:32:56 ID:XKN3PCjV0
地理はまともな問題集が100題しかないってのはキャッチコピー通り。
80大学への名無しさん:2006/03/18(土) 21:39:44 ID:gZaA4/kR0
いったい熟語集何冊出版するんですか?!
81大学への名無しさん:2006/03/18(土) 21:49:27 ID:n/i4Ppv00
解体英熟語を買ったんだがどうゆう風に勉強したらいいかな?
左見てから右をやるレベルなのだが、問題解くときはルーズリーフに書いたほうがいいよね?
なんか馬鹿な質問してごめん
82大学への名無しさん:2006/03/18(土) 23:18:08 ID:bgztDhK/O
>>81
“解体”なんだからカード型買わないと意味ないじゃん
83大学への名無しさん:2006/03/18(土) 23:37:52 ID:53QNXZEy0
あの形式でわざわざルーズリーフに写すというその思考が全く理解できない
84大学への名無しさん:2006/03/18(土) 23:45:41 ID:AVptCGM40
解体英語構文のほうもカード式のほうがいいのかな
85大学への名無しさん:2006/03/19(日) 00:59:38 ID:+b4xIMz+O
81
なんのためにルーズリーフに書くの?
86大学への名無しさん:2006/03/19(日) 01:14:42 ID:DHuJ5MuzO
書くのは時間の無駄だよ
カード型でぱっぱとやるのを薦める
87大学への名無しさん:2006/03/19(日) 01:26:28 ID:KuZJqUIK0
書いて覚えるって人なんだろ



え、違う?
88大学への名無しさん:2006/03/19(日) 16:28:57 ID:83P6bSxn0


89大学への名無しさん:2006/03/20(月) 23:14:13 ID:xihmdJ5B0
書いて覚えてる香具師は自己満足
90大学への名無しさん:2006/03/20(月) 23:26:22 ID:GHMZiPhY0
>>89
そうとも言い切れないんジャマイカ?
書くと覚えるなあって思ったときはあったし

まあそれは置いといて、改訂後の解体シリーズ買った人いる?
91大学への名無しさん:2006/03/20(月) 23:26:57 ID:B7tYFGpR0
もうでたの??
92大学への名無しさん:2006/03/20(月) 23:30:41 ID:4F53sm2I0
>>91
デテル
93大学への名無しさん:2006/03/21(火) 02:14:16 ID:H9j7Fg+F0
Z会の参考書って、なんで理系科目のレベルが低いのかね(種類も少ないし・・・)。
今出版されてる数学で一番レベルの高いのは「入試の核心」で
理科大や地底レベルだろ。チェック&リピートなんて話にならないし。
「最強の〜」シリーズで理系科目も出してほしい。
94大学への名無しさん:2006/03/21(火) 10:18:43 ID:G1LPokXs0
色使いがケバイのはやめてほしい・・・
大学の図書館持ち込めない・・・OTZ
95大学への名無しさん:2006/03/21(火) 13:29:11 ID:MIC35a4W0
リンガメタリカ最強
96大学への名無しさん:2006/03/21(火) 13:44:59 ID:g9JP4K2c0
>>94
仮面様ですか?
97大学への名無しさん:2006/03/21(火) 14:53:10 ID:LECqRvIGO
>>95
改訂するらしいな
98たたたたたか ◆uOcqX.5YYo :2006/03/21(火) 14:53:40 ID:kgnwOnj00
>>95
それマジ使えない
99大学への名無しさん:2006/03/21(火) 14:54:28 ID:VcevOrre0
リスニングのトレ上級は使える
100大学への名無しさん:2006/03/21(火) 14:55:26 ID:CboB5U7f0
速読英単語必修&上級編しか使ってねぇな、z会は。
101大学への名無しさん:2006/03/21(火) 14:59:25 ID:g9JP4K2c0
>>97
kwskぅ!!
102たたたたたか ◆uOcqX.5YYo :2006/03/21(火) 15:00:13 ID:kgnwOnj00
解体英語構文っていうのは高2のとき、よく使ってた。
103大学への名無しさん:2006/03/21(火) 15:01:45 ID:8LOLfPvdO
難易度低い順に1対1<入試の核心標準編<やさ理であってる?
104大学への名無しさん:2006/03/21(火) 15:52:27 ID:MbLUpTE20
105大学への名無しさん:2006/03/21(火) 22:55:25 ID:lAO3rX6y0
今日解体英熟語と解体英語構文買おうと思って本屋いったけど
ブックかカードかで迷って結局買わなかったw
どっちがいいんだろうか・・・
106大学への名無しさん:2006/03/22(水) 01:40:05 ID:Oqgz6GGDO
>>105
カードじゃなきゃ解体の意味がない
107大学への名無しさん:2006/03/22(水) 02:48:30 ID:N4Je9JE2O
英語の参考書パーフェクトに持っとる人いる?
108大学への名無しさん:2006/03/22(水) 03:13:53 ID:Z7jViZ/iO
公民はほかに難しいのがなかなかないからいいね。
ただ通信で公民が欲しい。
記述なんて添削してもらわないと全然分からない。
109大学への名無しさん:2006/03/22(水) 08:16:34 ID:fSE/v3Ma0
>>105
カードなんて意味無いよ。
ブック買って覚えて、覚えられてないトコだけメモ帳にでも書けばカードの代用が出来るでしょ。
110大学への名無しさん:2006/03/22(水) 08:33:12 ID:wOk/K77OO
政経ハンドブックと政経問題集が肌に合わなかった自分には
畠山と政経80題にお世話になった。
111大学への名無しさん:2006/03/22(水) 08:57:46 ID:aEMvq6kW0
理系科目つかえなさすぎ。
文系科目なんて何使ってもバカでもできるようになるんだからこっちに力入れろ。
112大学への名無しさん:2006/03/22(水) 12:37:53 ID:4kjr3sYa0
チャック&リピートやろうと思うんですけど、
やった人、感想をお願いします
113大学への名無しさん:2006/03/22(水) 12:45:00 ID:1GQIfxx00
いい本だよ
114大学への名無しさん:2006/03/22(水) 12:55:16 ID:g4GLZiBN0
>>112
これからやろうと思うけど良い本だよ
チャートが肌に合わない人にはお勧め!
115大学への名無しさん:2006/03/22(水) 13:21:21 ID:OgmdPd3Y0
解体英熟語カードタイプ
電車での通学時間につかってた。よかったよ。
和文英訳の練習にもなるし。
116大学への名無しさん:2006/03/22(水) 14:10:29 ID:rdgLgh2O0
構文・熟語の改訂ってどうなりました?
117大学への名無しさん:2006/03/22(水) 15:01:27 ID:8OrBHt7D0
>>116
自分で見てきなさい。
形は変わっていませんよ。
118大学への名無しさん:2006/03/22(水) 15:23:49 ID:JCFuYBC30
>>109
何でそんな無駄なことするの?
119大学への名無しさん:2006/03/22(水) 15:26:41 ID:8OrBHt7D0
>>118
まぁ人それぞれだ。

俺はカードを切り離すのが面倒なので、ブックにしたが。
しかもミシン目があってなさ杉。
120大学への名無しさん:2006/03/22(水) 18:56:11 ID:aEMvq6kW0
>>112
簡単過ぎるし、面白みの無い問題がダラダラと続くので
途中で投げ出しちゃうよ。
どうせやるんなら河合出版の「チョイス」をやりなさい。
121大学への名無しさん:2006/03/22(水) 23:06:41 ID:EbJ3G1Mp0
>>120
じゃあ導入にはいいかな?
122大学への名無しさん:2006/03/23(木) 02:08:52 ID:fGwmUF7lO
英語参考書全部やろうと思うんだけど,どうおもう?
123大学への名無しさん:2006/03/23(木) 02:16:24 ID:mg6I+AeN0
>>122
数冊を完璧にしたほうがいいと思う。
まぁ人それぞれだけど
124大学への名無しさん:2006/03/23(木) 02:21:41 ID:OxhBGxYcO
>>122
バカ
125大学への名無しさん:2006/03/23(木) 02:22:15 ID:3w6+xqS40
全国主要大学・将来期待賃金表上位
ttp://mitleid.cool.ne.jp/75.htm


@ 一橋大  1178.5万円
A 東京大  1116.7万円
B 京都大  *955.6万円
C 東工大  *918.6万円
D 慶應大  *811.9万円
E 神戸大  *692.1万円
F 上智大  *602.9万円
G 東北大  *596.7万円
H 名古屋  *591.5万円
I 九州大  *579.6万円

126大学への名無しさん:2006/03/23(木) 09:16:19 ID:aH5FwqTT0
>>28
おまいのその感想は好きだ
127大学への名無しさん:2006/03/23(木) 13:47:51 ID:x6DreCMh0
今日最強の古文を買おうと本屋行ったら
最強の古文の変わりに古文上達の基礎編に差し替えられたのか
最強の古文がNeeeeeee!!
変わりに古文上達の基礎編山積み

上達が欲しい時に限って最強しか置いてなかったのに、今度は
逆かよ!!
うぜEeeeeeeeeeeee!!
128大学への名無しさん:2006/03/23(木) 15:40:12 ID:OxhBGxYcO
>>127
入荷待つか、アマゾン使え
129大学への名無しさん:2006/03/23(木) 15:47:23 ID:qV/KyO//0
>>128
Z会ってアマゾンで扱ってんの?
130大学への名無しさん:2006/03/23(木) 16:09:14 ID:+wjXOAE10
一部売ってるね。速単とか。最強は無さそう
131大学への名無しさん:2006/03/23(木) 17:39:49 ID:fGwmUF7lO
Z会のホムペ行けば
132大学への名無しさん:2006/03/23(木) 17:48:45 ID:8vcqylIn0
133大学への名無しさん:2006/03/24(金) 11:47:26 ID:4Xg3KsWDO
古いやつならアマゾンでもヒットするんだね
134大学への名無しさん:2006/03/24(金) 14:37:50 ID:7cgHFAkrO
チェクリピ1A買って昨日からやり始めたが簡単すぎた・・・

基礎確認として2Bも合わせて6月中には終わるようにしよ
135大学への名無しさん:2006/03/24(金) 15:42:23 ID:gXzr1YCA0
チェックアンドリピートか青チャートやりこむならどっちでしょうか?

標準演習の手前として夏くらいまでやるものを探しています。
136大学への名無しさん:2006/03/24(金) 15:43:34 ID:cVM6UeNZ0
青チャートに決まってる。しかし自分がある程度できると思うなら。
Z会の参考書はやっぱり英語がいい
137大学への名無しさん:2006/03/24(金) 15:44:04 ID:ziCntgexO
>>135
よっぽど数学苦手でない限り青チャ
138大学への名無しさん:2006/03/24(金) 16:22:51 ID:gXzr1YCA0
>>137,>>136返事ありがとう。

和田秀樹って人のように青チャートはうまくいくもんでしょうか?
139大学への名無しさん:2006/03/24(金) 17:51:10 ID:JvGRXVRUO
スレちがい
140大学への名無しさん:2006/03/24(金) 18:16:20 ID:d8n3Z3b40
まあな
141大学への名無しさん:2006/03/24(金) 19:30:02 ID:jBsMya7g0
なんか英文解釈トレの必修編が
必修の癖に結構むずいな・・・まぁZ会だからか
と思ってやってたんだが、語トレ演習にある宣伝のビラに
Z「会のハイレベル書籍」
って書いてある中に解釈トレ必修があった件。

なるほどなww
142大学への名無しさん:2006/03/24(金) 20:06:38 ID:AJVZCBOJ0
古文上達基礎発売したが、古文入門との位置づけはどうなってるんだろう
143大学への名無しさん:2006/03/24(金) 20:08:39 ID:M8MvdVAAO
>>134
チェクリピから一対一につなげられそう?
144大学への名無しさん:2006/03/24(金) 22:19:23 ID:M8MvdVAAO
>>134
すいません解決しました。
145大学への名無しさん:2006/03/24(金) 23:34:29 ID:eqS4N0GA0
解決するものなのか・・・?
146大学への名無しさん:2006/03/25(土) 01:43:49 ID:zurNxzYsO
Z会全部買った!!本番まで繰り返します!!Z会マンセー
147大学への名無しさん:2006/03/25(土) 16:51:47 ID:ncufsYLVO
40万部のベストセラー『嫌韓流』の第2弾

『嫌韓流2』発売中

意外とおもしれーぞ
148大学への名無しさん:2006/03/26(日) 04:40:04 ID:llYkYXSH0
age
149大学への名無しさん:2006/03/26(日) 09:36:20 ID:nOIUNU3mO
自分もZ会に絞ろうと思ってる。特に英語とか。解体、速単などZ会を信仰しようかな…
150大学への名無しさん:2006/03/26(日) 12:41:43 ID:JdrkvysO0
解体はどういう人がブックがよくてどういう人がカードがいいんだろう
151大学への名無しさん:2006/03/26(日) 16:26:23 ID:nOIUNU3mO
自分の好きな方でいいんでないかなぁ?
152大学への名無しさん:2006/03/26(日) 19:47:09 ID:kkjIsz4WO
使う場面を想定汁
153大学への名無しさん:2006/03/26(日) 19:52:56 ID:Kc3UiDFN0
>>150
自分はカード組。電車で通学時間(席には座れない)が長かったんで。
数学や物理化学を机上でやる時間を確保したかったので、英語は
単語熟語文法系はもっぱら電車の中。
154大学への名無しさん:2006/03/26(日) 20:11:24 ID:PjjTqWYi0
いや、解体英熟語とかカード型にしない意味がわからん。
わからなかったところ印つけてもっかいやればいいとか上で言ってるが、その印ついてるとこ探すのに時間かかるだろ。
後分厚いし重い。300円くらいケチケチすんな。
まぁ全部切り離すのに1時間くらいかかるのは否めないが
155大学への名無しさん:2006/03/26(日) 20:38:46 ID:Kc3UiDFN0
>>154
何も全部を一度に切り離す事もないわな。
156大学への名無しさん:2006/03/26(日) 21:07:47 ID:lOdjvAuv0
正解できたカードをはずしていって、どんどん枚数が減っていくのが結構楽しい。
157大学への名無しさん:2006/03/27(月) 03:40:07 ID:bI7NUwvKO
絶版になった受験編英語総合問題のトレーニングは良書ですか?
158大学への名無しさん:2006/03/27(月) 03:46:59 ID:7I0wdamLO
>>157
あれはやめた方がいいと思う。確かアマゾンじゃまだあった気がするが…

解答・解説が不親切だし、第一いまの試験問題の傾向には合ってないと思う。

あくまで俺の主観ね
159大学への名無しさん:2006/03/27(月) 04:36:56 ID:MEgDU4GnO
解体の改訂どう?
いま改訂前あるけど買い替えるべきかな?
160大学への名無しさん:2006/03/27(月) 05:41:23 ID:gfFAxN4T0
実力をつける物理と化学はネ申
161大学への名無しさん:2006/03/27(月) 05:43:52 ID:7I0wdamLO
>>159
そこまで神経質にならなくて平気だよ。
改訂て言っても95%は変化なしだから
162大学への名無しさん:2006/03/27(月) 05:54:54 ID:MEgDU4GnO
>>161
レスさんくす
あんまり変わってないのか笑
無駄遣いしないですんだよ
163大学への名無しさん:2006/03/27(月) 05:55:42 ID:MEgDU4GnO
>>161
解体の熟語だけど大丈夫だよね?
164大学への名無しさん:2006/03/27(月) 10:27:32 ID:GWC1UMHYO
古文上達もう買った人いる?
使い心地はどう?
165大学への名無しさん:2006/03/27(月) 10:48:37 ID:Z5z9zScm0
Z会基礎問題集数学と速読シリーズはいいな。
ゾット会ぽくない、標準的なかんじがする。
難しけりゃいいってもんじゃないからな。
それにくらべ、英文解釈のトレーニングって京大むけww
俺には縁ねえーな。
2ちゃんねらとゾット会も変なプライド捨てりゃいいのに。
166大学への名無しさん:2006/03/27(月) 12:40:56 ID:K3U2XkWn0
リンガメタリカの改訂版出るってホント??
167大学への名無しさん:2006/03/27(月) 13:52:49 ID:zlSzBWKpO
>>166
夏に出るって聞いた
168大学への名無しさん:2006/03/27(月) 22:05:20 ID:aFwGDqGr0
解体の改定版って、収録語数増えてない?
169大学への名無しさん:2006/03/28(火) 08:13:00 ID:KWwgj3ok0
ほしゅ
170【焼きそば】:2006/03/28(火) 09:20:49 ID:F5aRaNid0
リンガメタリカハ神
171大学への名無しさん:2006/03/28(火) 16:58:58 ID:8XALJAgkO
新訂解体熟語ってどれだけふえた?浪人のおれはかいかえるべきかな?
172大学への名無しさん:2006/03/28(火) 21:37:50 ID:hO1azHTT0
>>171
ほとんど変わっていない。
買い換える意味なし。
嘘だと思ったら書店で見てみろ。
173大学への名無しさん:2006/03/30(木) 09:05:36 ID:OmFdRHuuO
チェクリピTAのP46
{1,2,3}って誤植?
174大学への名無しさん:2006/03/30(木) 13:18:18 ID:dTj5834c0
>>173
合ってるが?
175大学への名無しさん:2006/03/30(木) 15:30:55 ID:RT6b4Ntl0
古文上達の基礎編、いきなりスカトロとはやるじゃねぇか
176大学への名無しさん:2006/03/30(木) 15:34:33 ID:kIxULm7DO
乙会の参考書の表紙


















めちゃ好き
177大学への名無しさん:2006/03/30(木) 16:49:50 ID:H24p5EPXO
速単上級の英文読むの時間かかるの漏れだけ?むずくね?
178大学への名無しさん:2006/03/30(木) 18:53:34 ID:dTj5834c0
>>177
2版よりだいぶ楽。Z会っぽくないとおもうが?
179大学への名無しさん:2006/03/30(木) 21:55:49 ID:OmFdRHuuO
>>174
{0,1,2}じゃないの?






本日、二度目の釣り?
180大学への名無しさん:2006/03/30(木) 22:32:16 ID:dTj5834c0
>>179
たしかにおかしいな。あんたの指摘とおりだろ。それで8個。
181大学への名無しさん:2006/03/30(木) 23:51:37 ID:OmFdRHuuO
>>180
サンクス。
すっきりしますた。
182大学への名無しさん:2006/03/31(金) 01:34:01 ID:VHVchn59O
>>178
英語は読めるんだけどなんか意味が入ってきては抜ける感じ…まぁ一番の言語のやつだけだけど。興味の問題かな?東大文一目指してる新三年だけどこのレベルじゃやばいのかなぁ…
183大学への名無しさん:2006/03/31(金) 10:17:53 ID:S4NEQPgh0
>>182
3版(今の版)くらいは読めた方がいいんじゃないかな。
いい単語集だとおもうけど。

184大学への名無しさん:2006/03/31(金) 17:32:01 ID:X1qtnb+MO
今までDUO派だったんだが、リンガメタリカって必要かな?
志望は一橋か早大なんだけど
185大学への名無しさん:2006/03/31(金) 21:00:10 ID:cFUeLh7ZO
一橋か早大とは随分差がありますな
186大学への名無しさん:2006/03/31(金) 23:57:21 ID:f9+DQW390
>>93
新課程になってからガクンとバリエーションが減った。
旧課程では物理と化学に講義の本があったのに…。
187大学への名無しさん:2006/03/32(土) 11:03:25 ID:fZksHj120
チェ
188大学への名無しさん:2006/03/32(土) 11:27:43 ID:qc02nCkC0
クリピ
189大学への名無しさん:2006/03/32(土) 11:38:11 ID:wxoo77rRO
ッ&ート
190大学への名無しさん:2006/03/32(土) 20:13:30 ID:+l1Ept7a0
191大学への名無しさん:2006/03/32(土) 20:48:25 ID:vJ5f074u0
192大学への名無しさん:2006/04/02(日) 11:37:36 ID:dNUUU36XO
193大学への名無しさん:2006/04/02(日) 11:44:36 ID:8NxHPudh0
194大学への名無しさん:2006/04/02(日) 13:33:03 ID:HAhBPOvDO
Z会の中の人も大変だな
195大学への名無しさん:2006/04/03(月) 12:13:39 ID:APuI2OW60


196大学への名無しさん:2006/04/04(火) 03:13:30 ID:LLFzV0EpO
デザインが良いよね
197大学への名無しさん:2006/04/04(火) 14:56:11 ID:wlPItvxH0
 
198大学への名無しさん:2006/04/04(火) 21:45:51 ID:zFfnuEXY0
速単を速読するとき、
どうしても頭の中で英文読んじゃうんだけど
それで良いのかな?
訳してはいないんだけど・・・
199大学への名無しさん:2006/04/04(火) 22:08:23 ID:Nv1EQPdZO
デザイン
乙会>河合>>代ゼミ>>駿台>東進>>実況中継
200大学への名無しさん:2006/04/04(火) 22:10:56 ID:sh0tuvK10
いや駿台のデザインはひどいと思うが
201大学への名無しさん:2006/04/04(火) 22:14:46 ID:Nv1EQPdZO
そうか?確かに全て同じ柄だけど本屋で駿台のコーナー見ると統一されててカコイイぞ?
東進の棚は目がチカチカして嫌いだ
202大学への名無しさん:2006/04/04(火) 23:22:29 ID:bPtIoBiF0
河合の得点奪取国語のデザインかこいい

スレ違いごめん
203大学への名無しさん:2006/04/04(火) 23:47:49 ID:WaPVCh+R0
駿台の参考書のレイアウトは最悪だよな。
見にくすぎ。文章硬すぎ。
204大学への名無しさん:2006/04/05(水) 02:26:01 ID:4OhTKrDzO
そのうえハードカバーだと読む気が失せる
205大学への名無しさん:2006/04/05(水) 15:47:31 ID:RSyn76Y+0


206大学への名無しさん:2006/04/05(水) 18:42:17 ID:b8XsFaa90
解体英熟語って改訂版ほとんど変わってないんでしょ?
じゃあ何が変わったんだ?語句とかも全然変わってないんでしょ?
207大学への名無しさん:2006/04/05(水) 22:10:14 ID:CpCWx0B00
3年になる前に復習として英語構文必修101を使ったが良かった。
古文上達はついていけなかったので、単語と助動詞からやり直しすることにした。

みんな英作文のトレーニングのシリーズってどういう使い方してる??
208大学への名無しさん:2006/04/06(木) 14:25:48 ID:ufw5gSCc0
問題集として
209大学への名無しさん:2006/04/06(木) 14:43:14 ID:HOPnnCu00
>>206
デザインが多少変わった
210大学への名無しさん:2006/04/06(木) 18:48:42 ID:fYjG8olM0
英語は神 俺はほとんど塾とZ会に絞って勉強してる。
211大学への名無しさん:2006/04/06(木) 23:19:27 ID:rl3agTG40
速単は単語帳って言うより長文集の様に思えるのは俺だけか?
単語だけ覚えるならこのめんどくささは無意味!?
それともこの苦労が報われる日が来るのか!?
英語はセンターのみの男の素朴な疑問。
アドバイスよろしく。
212大学への名無しさん:2006/04/06(木) 23:19:37 ID:5QOMBhhy0
理系数学の入試の核心ってチェクリピとたいしてレベルかわんなくね?
なに目的に出版したんだろうね
213大学への名無しさん:2006/04/07(金) 02:56:24 ID:8HwU22eu0
>>212
マジで?
214大学への名無しさん:2006/04/07(金) 09:44:18 ID:jGBin6WL0
>>211
速単は単語集としては効率悪すぎる。
シス単で単語覚えてから速単で長文読み込みに使うのが定番。
215大学への名無しさん:2006/04/07(金) 11:46:31 ID:pKjV9gS+0
シス単シス単ってうざいね。みたことないがそんなにいいのか。
まあ好みだろうな。俺は長文のなかでしか覚えられないんで。
ターゲットみたいな羅列じゃ覚えられない。外大志望。
216大学への名無しさん:2006/04/07(金) 14:16:34 ID:8HwU22eu0
そりゃヤバイね
217大学への名無しさん:2006/04/07(金) 14:50:42 ID:ALhMWI7o0
外大志望の人とセンターのみの人では英語に対する感覚は違うし、勉強方法も違うよね。
俺の英語はセンターを乗り切ればイイだけの教科だから、他の単語集でおぼえる事にする。
フォーミュラとかってヤツ、本屋でチラ見して気に入ったから、それで覚えよーっと。
218よろぉー☆:2006/04/07(金) 15:21:52 ID:SVsB+gOR0
z会の旬報売ってくれる方いませんか?いましたらメールください^^


219大学への名無しさん:2006/04/07(金) 15:44:40 ID:JZuPM4bmO
>>217 安河内の工作員乙
 フォーミュラなんかカス なめすぎだね
おとなしく速単やればいいのに 一日で一冊おわるよ 二日で2000語以上覚えたから俺 みんなやってみ
220大学への名無しさん:2006/04/07(金) 16:12:51 ID:4pSL+wAg0
>>218
去年のなら譲ってもいいぜ!
京大コースと理系コース。
9月から始まるやつだぜ!
京大コースは2万円、理系コースは1万5千で譲ってやるぜ!
221大学への名無しさん:2006/04/07(金) 16:43:53 ID:ALhMWI7o0
>>219
いや…素で予備校なんて行ってないんだけどな。
勘違い乙www
ってかアンタがZ会の工作員じゃねえの?
カスである理由は?なんなら叩かれてるシス単でもいいんだが。
ターゲットは気が遠くなるような量(備考も含めて)だったからやめた。
速単は他の純粋な単語集終わってからやってやることにしたから。
安心しろ、>>219!www
222大学への名無しさん:2006/04/07(金) 17:14:49 ID:STxltEB40
このスレで「乙会の工作員」とか言っても…^^;
223よろぉー☆:2006/04/07(金) 17:46:09 ID:SVsB+gOR0
3000円なら購入します。
224大学への名無しさん:2006/04/07(金) 17:48:51 ID:VbdPQ1Un0
>>219
>二日で2000語以上覚えたから俺

恐ろしいほどの記憶力ですね
225大学への名無しさん:2006/04/07(金) 17:53:50 ID:4ViT1ZEOO
彼みたいなヤツには相当覚えにくいと思うよ、速単は。
背伸びしないで、違う単語帳にした方が身のためだ。英語のレベルが上がってから速単に移りんしゃい。
226大学への七四散:2006/04/08(土) 00:12:12 ID:unY5JWjG0
速読英熟語やってから解体英熟語やるのと、解体英熟語オンリーでは大差はありますか?
ちなみに残り一年を切った早稲田脂肪の高三です
227大学への名無しさん:2006/04/08(土) 00:30:11 ID:DYY3wyvn0
勉強時間は関係ない。勉強量が重要。和田秀樹の本読んでみろ。
例えば、問題集一冊終わらすのにA君は100時間、B君は50時間
かけたとしよう。そうすると、A君が2時間勉強して習得したものを
B君は一時間で習得した事になる。A君の勉強時間2時間とB君の
勉強時間一時間は等価なわけだ。効率の良い学習をするには、要領
よく集中してやる事が重要。普段、勉強時間で自分の学習量をチェック
する習慣はやめたほうがいい。それより、今日は問題を難問といたとか、
参考書を何ページ読んだとか量で測る習慣をつけたほうが、学習態度の
見直しになっていい。
228大学への名無しさん:2006/04/08(土) 00:39:53 ID:ial8ueqm0
へぇ
229大学への名無しさん:2006/04/08(土) 00:49:57 ID:DYY3wyvn0
日本のリーマンは、時間で測る習慣があるから残業が多い。
仕事も勉強も量で測るべきだね。


230大学への名無しさん:2006/04/08(土) 03:30:42 ID:YbAMaFJs0
実力をつける物理が気になってきた。
エッセンス持ってるけど、どうしよ…
231大学への名無しさん:2006/04/08(土) 04:18:49 ID:0B/y2Hlc0
>>230
実力がつくぞ!
買った方がいいぞ!
232大学への名無しさん:2006/04/08(土) 04:33:27 ID:ECa74M6m0
>>226
というか、早慶でも熟語は桐原文法系とかやれば十分だよ。まあ余裕があるなら熟語集
やってもいいけど、優先順位は低いかと。

乙会の参考書は、なんかずれてるのが多くないか?難しければいいってもんでもないし。
本のデザインはセンスあるけどねw
233大学への名無しさん:2006/04/08(土) 09:23:43 ID:qCCw/lKF0
外大志望。外大の入試事情があまり知られてない。
過去問一度やってみればわかる。解釈は標準レベルよりちょい長めで難しい程度。
差がつくのは明らかに英作とリスニング。
外大だと速読がいい。そんなに単語で頑張らばらなくていいし。
234大学への名無しさん:2006/04/08(土) 11:24:26 ID:nXmFeTxW0
>>230
エッセンスで十分
235大学への名無しさん:2006/04/08(土) 11:37:30 ID:5vHPCH+j0
みんな、現代文のトレーニング好き?
236大学への名無しさん:2006/04/08(土) 12:00:21 ID:YF2HdXyyO
235に加えて質問させてくれ。
Z会の現代文は一貫した方法論ではないと聞いたけどマジ?
ってことは、Z会の現代文は解き方より読み方に重点を置いてるって事ですか?
237大学への名無しさん:2006/04/08(土) 13:09:26 ID:JraTDY9B0
>>235


大 好 き で す 。

最強の古文最強
238大学への名無しさん:2006/04/08(土) 14:03:25 ID:5vHPCH+j0
>>237
俺も好きだ。そんなお前も好きだ。
239よろぉー☆:2006/04/08(土) 15:18:14 ID:kuO8mnu/0
z会の旬報売ってくれる方いませんか?いましたらメールください^^


240大学への名無しさん:2006/04/08(土) 15:22:41 ID:OR0KnpDAO
>>239
いつのだよ?
241大学への名無しさん:2006/04/08(土) 15:29:41 ID:1OWZkFmSO
>>239
マルチ死ね
242よろぉー☆:2006/04/08(土) 15:42:22 ID:kuO8mnu/0
いつでもいいですよー。
243大学への名無しさん:2006/04/08(土) 16:14:57 ID:U/TmGXqD0
シカトでいいよこいつ
244大学への七四散:2006/04/08(土) 20:15:21 ID:unY5JWjG0
>>232
とりあえず今は文法固める方向で行きたいと思います。ありがとうございました!
それとZ会の古文はオススメですか?古文の参考書は良く分からないので・・・
245大学への名無しさん:2006/04/08(土) 23:37:13 ID:0B/y2Hlc0
読み解き古文単語がいいね
速読英単語と同じ位置づけで構成されてて長文を読むのに適してる
246大学への名無しさん:2006/04/09(日) 03:05:36 ID:Fr0Ejp8e0
読み解き古文単語で文章読めるようになりますか?センター並でいいんですよ。
俺、単語は覚えたんだけど、
いざ文章になるとドコで文章を切って良いのか分からないんだよな〜…。
247大学への名無しさん:2006/04/09(日) 09:21:36 ID:bjGdiEWJ0
>>246
センター並みでいいっていうか、センターって結構むずくね?
そこらへんの私大よりはクオリティ高いぞ
248大学への名無しさん:2006/04/09(日) 09:49:42 ID:bjGdiEWJ0
解体英熟語って、account for =explainみたいな言い換え扱ってる?
249大学への名無しさん:2006/04/09(日) 10:52:56 ID:seVFSoGZ0
攻める世界史、攻める日本史の表紙がかっこよすぎる
中身は使えないが
250大学への名無しさん:2006/04/09(日) 10:58:40 ID:NxYJ7hgGO
>>247
受験者風情が入試問題の質を語るなよ
なにがクオリティーだよ
251大学への名無しさん:2006/04/09(日) 10:59:55 ID:seVFSoGZ0
童貞風情が恋愛語ってるのと同じか
252大学への名無しさん:2006/04/09(日) 11:01:32 ID:9LzmMV0SO
>>250
漏れがセクロスしてやるからもちつけ( ^ω^)おっおっおっ
253大学への名無しさん:2006/04/09(日) 14:08:19 ID:eKGEmfmZO
チェクリピの後何やろうか・・・
一対一か・・・
254大学への名無しさん:2006/04/09(日) 14:18:30 ID:cG/vspxVO
>>248
カード型の方ですが参考にしてください。
http://r.pic.to/13z3v
255大学への名無しさん:2006/04/09(日) 14:25:23 ID:TdipI8dv0
>>250
そこらへんの私大乙
256大学への名無しさん:2006/04/09(日) 14:27:15 ID:sMxWgkopO
速読シリーズっていいですか?
257大学への名無しさん:2006/04/09(日) 14:33:44 ID:jB2X8RuTO
>>256
長文に慣れる為に使うんだったら最高だと思う。
単語の覚えやすさは人それぞれだからなんとも言えない。
258大学への名無しさん:2006/04/09(日) 14:38:33 ID:ILv0JVNC0
>>246
そんな雑魚には読み解きは勧められない。
速読古文単語に汁。

>>247
センターがムズイってww
雑魚乙
259大学への名無しさん:2006/04/09(日) 15:21:48 ID:sMxWgkopO
>>257長文慣れたいです。必修ってマーチ対応してますか?特に青学、学習院に。
260大学への名無しさん:2006/04/09(日) 16:02:42 ID:koI0k73lO
>>258
センター古文は意外と難しいぞ。意外とだけど
261大学への名無しさん:2006/04/09(日) 16:05:02 ID:+qadt/w40
今から本気で入りたいなら、まずちゃんとした予備校選びから始めたほうがいい
河合や代ゼミとか大手は優等生がペースメーカー代わりにつかうわけでむいてないね
今のぐらいの偏差値ならそういうところより、個別指導に力を入れててちゃんと対策してくれるところのほうがよい
後、生徒のやる気をひきだしてくれてて親身になってくれるところだ。
俺も最初代ゼミにいってたけど、今御茶ノ水の武田塾ってところに通いだしたけどここはお勧め
塾の雰囲気も明るいし和気藹々としてて、すぐになじめるからね。
先生方もやる気に満ちてておもしろいし、年齢が近いだけあっていろんな相談にのってもらえる
とりあえずモチベーション高めるなら、1が通える範囲なら通ったほうがいいよ
262大学への名無しさん:2006/04/09(日) 22:48:48 ID:43IXYRMB0
>>260
君の偏差値を聞こうかww

乙会には実力をつける数学・英語長文とか出して欲しいなw
263大学への名無しさん:2006/04/09(日) 23:22:18 ID:PHZXsojBO
別に二次に文法・語法系は出ないんですが、全分野をもう一度って事で、文法・語法のトレーニングを買おうかと思ってるんですが、出ないなら必要ないでしょうか?ちなみに志望は医科歯科の歯学部です。
264大学への名無しさん:2006/04/09(日) 23:23:28 ID:PHZXsojBO
ちなみに偏差値は60後半〜70ぐらいです。あと実践編とか色々ありますがどれにしたらいいでしょうか?
265大学への名無しさん:2006/04/10(月) 01:09:37 ID:PWt5waAA0
センターの古文はマークだから簡単。
文章自体は…普通かな。
どっかの私立よりは、まともな文だと思う。
266大学への名無しさん:2006/04/10(月) 06:27:43 ID:5gQPHsppO
>>262
国語は66、7くらいかな。偏差値云々より文章をきちん読んでみると意外と難しいってこと。もしくは文章やさしめなら設問がちょっと難しいとか。点が取りやすいから簡単ってわけじゃない。
まぁあくまで「意外と」だからな。そんな噛み付くなってww
267大学への名無しさん:2006/04/10(月) 07:33:36 ID:xOFMvoBlO
乙武さんのファンが集まるのはこちらでよろしいですか?
268大学への名無しさん:2006/04/10(月) 16:44:22 ID:dW2dDaHm0
>>267
違います。お帰りください。
269大学への名無しさん:2006/04/10(月) 17:01:31 ID:mUqxYHlFO
263
どなたかよろしくお願いします。
270大学への名無しさん:2006/04/10(月) 17:06:21 ID:I3AkSBAiO
>>269
確認として使いたいなら、薦められない。
271大学への名無しさん:2006/04/10(月) 17:06:49 ID:uDdalvzG0
文法はやっておくにこしたことはないからやっとけ
272大学への名無しさん:2006/04/10(月) 18:48:46 ID:7TQMF/k+0
>>269
携帯厨がねだるな( ´_ゝ`)
273大学への名無しさん:2006/04/10(月) 22:04:08 ID:PWt5waAA0
センター古文がムズいか否かの発端の者です。
今日「読み解き」買ってきた。
「速読」と迷ったんだが思いきって「読み解き」にした。
大正解!かなりイイね!これ!
「速読」の方は、ハッキリ言って、やってて速読できるようになる気がしなかった。
>>258の言うこと信じなくて良かった。危なくウソに乗るとこだったよ。
偉ぶってる奴ほどいい加減なこと言うもんだな、と思った。
「読み解き古文単語」、お薦めです!
274大学への名無しさん:2006/04/10(月) 23:10:30 ID:MEwVKZF+O
>>273って速古単やってないのになんで批判してるの?
自分が選ばないやつ皆悪書ってかw
速読→読み書きで流れになってるのになw
275大学への名無しさん:2006/04/10(月) 23:20:03 ID:ANJ2vs+k0
Z会の難易度は当てにならないのがナゼか?
276大学への名無しさん:2006/04/10(月) 23:27:24 ID:VCdVhrfW0
通販でZの本買ったら、「z会の本」という冊子がついてきた。
z会の出してる参考書がすべて解説とともに載ってた。
ベスト30ランキングまで付いてた。
277大学への名無しさん:2006/04/10(月) 23:53:36 ID:XGd24d0t0
>>276
大手の書店なら置いてありますよ
278大学への名無しさん:2006/04/11(火) 01:07:31 ID:Xl7gxp5K0
あぁ、田舎で悪かったな
279大学への名無しさん:2006/04/11(火) 01:10:48 ID:xSejAGTkO
田舎でもあったぞ、
280大学への名無しさん:2006/04/11(火) 01:24:46 ID:Xl7gxp5K0
うっさいわぼけ
281大学への名無しさん:2006/04/11(火) 01:32:21 ID:1Am1v4/l0
 ↑
282大学への名無しさん:2006/04/11(火) 05:06:09 ID:USnHxbXr0
早慶目指してるんですが熟語の場合解体英熟語やらないとキツいですかね??
とりあえず演習英熟語600は終わらしたんですけど昨年末に発売で一般的な
評価が分からないのでお願いします。
283大学への名無しさん:2006/04/11(火) 05:10:51 ID:xSejAGTkO
ヒント:人それぞれ
284大学への名無しさん:2006/04/11(火) 05:38:43 ID:/NIqM8/v0
>>274
やってはいないが、じっくり見たぞ。
あんな短い文章を何回読んだ所で、「速読の力」が付くものなのか?と言っている。
このような理由で「速読」より「読み書き」の方がいいと言ってはいけないことか?

>>257
それは俺も思う。
285大学への名無しさん:2006/04/11(火) 05:40:12 ID:/NIqM8/v0

>>275の間違え。
286大学への名無しさん:2006/04/11(火) 06:39:08 ID:2owezLdm0
>>273
読み解き古文単語を勧めたものだがやはり速読古文単語よりはいいだろ?
速読古文単語は普通の単語帳と同じだしな。
読み解きは俺も使ってるし、東大にいった奴も使ってた。
読み解き古文単語である程度文章になれて、語彙も増やして文法の本一冊くらいやって
それから長文問題とかに移ればいいわけだ。
がんばれ。俺も頑張る。
医学部入るぞ!
287大学への名無しさん:2006/04/11(火) 11:53:09 ID:5XN2V8k80
英作トレーニング入門編で問題文のすぐ下に
答案例があるのが使いづらいな。
文法・語法トレ演習編ってなんであんまり評判良くないの?
288大学への名無しさん:2006/04/11(火) 11:57:01 ID:zBmSfCKI0
とりあえず、>>273が雑魚だという事はわかったww
>>274で言ってる様に、速古→読み解きって繋ぐのが普通。
なぜなら読み解きは、文章も結構長く、扱ってる単語も多いので
最初の一冊にはお勧めできない。センター向けには速古が良いのにw

>読み解き古文単語で文章読めるようになりますか?センター並でいいんですよ。
俺、単語は覚えたんだけど、
いざ文章になるとドコで文章を切って良いのか分からないんだよな〜…。

低脳低脳低脳ww
単語覚えてんのに、なんで読み解きに手を出すのか解らないww
単にお前が勉強不足なだけだろw
まぁ大方新高三で何やって良いかわからない雑魚なんだろうな。

289大学への名無しさん:2006/04/11(火) 12:04:26 ID:czLdZHeJO
>>288 どうりで3浪は参考書に詳しい訳だ♪
俺も分からないことあったら聞くからよろ
290大学への名無しさん:2006/04/11(火) 12:08:11 ID:zBmSfCKI0
>>288
はぁ?3浪?
俺早計蹴り1浪なんだけどww

お前の低いレベルじゃアドバイスできないやww
低偏差値の事はよく解らないんだww
ゴメンw
291大学への名無しさん:2006/04/11(火) 12:12:08 ID:czLdZHeJO
素早い回答☆彡
292大学への名無しさん:2006/04/11(火) 12:13:12 ID:sraeU+lZ0
なんだこの流れ。ワロタ
まぁでも>>288の意見は間違ってはいないな。
俺の周りの理系でも、速古だけで古文8割とってたし。
293大学への名無しさん:2006/04/11(火) 12:13:50 ID:Dx7yttJ0O
展開から>>258>>288は分かった
294大学への名無しさん:2006/04/11(火) 12:15:01 ID:lP5FGV5KO
多読買った方誰か感想お願いします。
295大学への名無しさん:2006/04/11(火) 12:24:06 ID:sraeU+lZ0
>>294
今の時期に買う奴じゃないな。
長文問題集をやりつくして、もっと読み込みたい時に使うなら良いと思う
まぁあくまで俺の使い方だけどね
296大学への名無しさん:2006/04/11(火) 12:24:44 ID:KKiqcCqi0

◆ 旧司法試験大学別合格者数及び合格率一覧(平成11〜17年度)
ttp://www.moj.go.jp/PRESS/index.html
<数順>  【国公立大学】            【私立大学】
    合格者 出願者 合格率      合格者 出願者 合格率
東大 1531(20937) 7.31%   早大 1279(36999) 3.46%
京大  799(11691) 6.83%   慶應  846(19923) 4.25%
一橋  319( 5468) 5.83%   中央  721(35608) 2.02%
阪大  254( 4808) 5.28%   同大  206( 8934) 2.31%
東北  153( 4473) 3.42%   明治  198(14730) 1.34%
神戸  149( 4315) 3.45%   上智  166( 4498) 3.69%
名大  123( 3148) 3.91%   立命  112( 7909) 1.42%
九大  115( 3848) 2.99%   関西  108( 6673) 1.62%
北大  114( 3395) 3.36%   日大   81( 7193) 1.13%
都立   46( 2178) 2.11%   法政   76( 6965) 1.09%
阪市   42( 2572) 1.63%   立教   75( 3286) 2.28%
広島   38( 1624) 2.34%   関学   71( 3873) 1.83%
千葉   34( 1890) 1.80%   青学   54( 3566) 1.51%
297大学への名無しさん:2006/04/11(火) 12:37:23 ID:lP5FGV5KO
>>295
ご丁寧にありがとうございました。ではまた読み込み期にでも購入しようと思います。
298大学への名無しさん:2006/04/11(火) 13:18:19 ID:nhLkKME60
Z会のパンフに添削受講生から来た合格報告のはがきの山みたいのが
出てたんだけど、よーく見るとクセのあるそっくりの字体で書かれた
はがきが複数あったぞ。やべーだろあれw
299大学への名無しさん:2006/04/11(火) 13:30:17 ID:/NIqM8/v0
>>288は何か必死ですね…直した方がいいですよ、その性格。
それともネットになると凶変するタイプですか?
実際、あなたが最初に低脳と連呼してた奴でも十分に読めてますよ。
ってか文章はセンター並だね。これ…。どこら辺が難関私立・難関国立用なんだろ。
単語の数かな?他のサイトとかで調べても、センター対策でコレ使う勉強方法、多いですね。
とにかく長い文に慣れたいならお薦めですね。「速読」は短すぎです。
300大学への名無しさん:2006/04/11(火) 13:57:01 ID:EabMYPiHO
>>299
必 死 だ な
301大学への名無しさん:2006/04/11(火) 15:43:02 ID:nX+rPq120
>>299
お前のが必死だよ( ´,_ゝ`)プッ
302大学への名無しさん:2006/04/11(火) 17:13:40 ID:b4aseSh80
>>299
プッププクー(笑)
303大学への名無しさん:2006/04/11(火) 17:15:57 ID:e2NLdBMx0
早慶の法学部志望の者です。
熟語ってどれがいいんですか?
シス熟と解体で迷って前置詞やら基本動詞が多い、シス熟にしようと思ったんだけど、
語彙量などから解体もいいなぁって。
みなさんはどう思います?理由もつけて。
304大学への名無しさん:2006/04/11(火) 19:03:50 ID:HpjhP32EO
>>299
気にするなょ。
端から見て、お前が一番正しいぜ。
305大学への名無しさん:2006/04/11(火) 19:29:43 ID:vrMaVPQO0
>>300-302は自演だろw
306大学への名無しさん:2006/04/11(火) 20:02:48 ID:PRFwx0mF0
>>258は変なこと言ってないっしょ?
センターだけ+まだ四月ってことを考慮に入れれば、読み解き薦める人は少ないと思うが
307大学への名無しさん:2006/04/11(火) 21:01:36 ID:zfNeuvk10
>>306
俺も同意。
それと>>299の意見が矛盾してる件。
>ってか文章はセンター並だね。これ…。どこら辺が難関私立・難関国立用なんだろ。
単語の数かな?他のサイトとかで調べても、センター対策でコレ使う勉強方法、多いですね。
とにかく長い文に慣れたいならお薦めですね。「速読」は短すぎです。

>>288は速読古文を、一言も"難関向け""文章が長い"とは書いていない。
もっとも、読み解きは文章も長く〜とは書いてあるが。
正しい事言ってるのに、そんなふうにレスすると答えてもらえなくなるよ?

釣り?
308大学への名無しさん:2006/04/11(火) 21:14:13 ID:nX+rPq120
>>304-305
m9(^Д^)プギャー!
309大学への名無しさん:2006/04/11(火) 21:44:03 ID:Xl7gxp5K0
はじめる世界史と用語2000が今日届いたぜ
ゼットンの参考書は表紙が綺麗だからウキウキするな!
310大学への名無しさん:2006/04/11(火) 21:46:18 ID:ir4p04Dj0
>>288>>299
どう考えても>>288の方が正論ですww
必死になって噛み付いて、本当にお疲れ様ですww
311大学への名無しさん:2006/04/12(水) 02:05:31 ID:zBJje/uSO
ハタから見ればどっちもどっちです
312大学への名無しさん:2006/04/12(水) 02:10:31 ID:WZ4tX9o2O
正直言うとどっちでもいいです。
313大学への名無しさん:2006/04/12(水) 02:29:15 ID:c2YpPr/2O
無勉で政経80題で基礎固めあり?清水の政経問題集って、残酷だな 暗記だけだよな
314大学への名無しさん:2006/04/12(水) 02:32:57 ID:G+qrGYzaO
正直清水の政経問題集と政経80題はどっちがいいんだ?
315大学への名無しさん:2006/04/12(水) 05:40:12 ID:c2YpPr/2O
湯浅のは単発暗記だけ あれは全内容をのせてるだけ でも完璧にしたらかなり力つく なかなかいい感じ。政経80題のほうが実戦的だな

テレビ出て指と髪を振りまくってるようじゃ、凝った問題集もつくれんわな湯浅さん
316大学への名無しさん:2006/04/12(水) 06:10:50 ID:mRb4XSP3O
乙会の参考書ってデザインがいいよね
紙質もいいし
317大学への名無しさん:2006/04/12(水) 06:20:28 ID:c2YpPr/2O
乙会のよさに早く気付くべきだった 東進なんかにぼったくられずにすんだのに
速単シリーズ全部・最強の古文・漢文道場 これからお世話になります
あほ塾で盗んだアップリフトも
318大学への名無しさん:2006/04/12(水) 07:18:13 ID:Rm40GY4VO
>>315
あの湯浅だったのか。知らなかった。
319大学への名無しさん:2006/04/12(水) 08:24:39 ID:enLa1vZp0
社会科学系小論文のトレーニングについて語ってください。
320大学への名無しさん:2006/04/12(水) 11:08:51 ID:c2YpPr/2O
乙会の9月からの早大即応コースはどうですか?普通に乙会の問題集やったほうがいいですか?
英国デス。ただの過去門だけなら、やる必要はないですが…
321大学への名無しさん:2006/04/12(水) 11:11:55 ID:PMlASHjg0
英文解釈のトレーニングってどう?
西きょうじの基本はここだ!を終わらせて、もう一段上の解釈読解系の参考書探してるんだけど
、これ買ってみようかな
322大学への名無しさん:2006/04/12(水) 11:15:59 ID:Figp9U9WO
↑英文解釈のトレ、良書

はじてい、とかいらねーし。重問のΑ問題やればカバーできるよ。
323大学への名無しさん:2006/04/12(水) 11:20:52 ID:fXkCKu9m0
重問とか解説が糞
324大学への名無しさん:2006/04/12(水) 11:23:17 ID:eweTzvAP0
>>320
俺は即応取ったよ。
後が無いんでねww

新刊で理系数学入試の核心って言う奴があるんだが標準編
って書いてあるから、ワンランク上のが出る予感
325大学への名無しさん:2006/04/12(水) 11:33:35 ID:c2YpPr/2O
>>324 9月からでしょ?内容分かる?
326大学への名無しさん:2006/04/12(水) 11:35:52 ID:eweTzvAP0
>>325
悪いな。俺は急いで最難関の英国を取ったんでね。
そのまま即応に接続
327大学への名無しさん:2006/04/12(水) 11:36:46 ID:OSKkLUYj0
マーク主体の私立文系で添削って意味あるかな 
328大学への名無しさん:2006/04/12(水) 11:38:37 ID:U7+CNLPD0

大阪府の実力

「外国人人口[韓国・朝鮮](人口10万人当たり)」 全国bP!!!
「小・中学校長期欠席児童比率[年度間30日以上]」 全国bP!!!
「離職率」 全国bP!!!
「最終学歴人口[小学校・中学校]」 全国bP!!!
「完全失業者数[男]」 全国bP!!!
「粗暴・窃盗・風俗認知件数」 全国bP!!!
「生活保護被保護実人員」 全国bP!!!


「浴室のある住宅比率」 全国最下位!!!
「窃盗犯検挙率」 全国最下位!!!


ソース
http://www.mc-stat.com/stat/free/PCA51351.asp?CHIKI_B_CD=2&CHIKI_CD=27
329大学への名無しさん:2006/04/12(水) 11:55:33 ID:50hsxzSi0
>>325
即応問題は過去問ではないよ。
Z会のオリジナル問題です。
英語は大体、3〜5題くらいで構成されて、長文と文法や時には英作です。毎回、どの学部の形式に合わせているかと書いてある。
国語も似たような作りで、現代文・古文・たまに漢文というかんじです。
地歴も似たようなもん。
これでOKかな?
330大学への名無しさん:2006/04/12(水) 12:39:06 ID:c2YpPr/2O
>>329  さんくす!
毎月1回おくられてくるのが、3〜5題問題あるの?少ないな… てか池袋に乙会本社らしきビルがあった件 通えるわけないよねwww
それで7万なら問題集やりまくった方がよさそう。
でもやりたい
331大学への名無しさん:2006/04/12(水) 12:52:58 ID:50hsxzSi0
>>330

Z会は月に2回ですよ。
ちなみに、あなたは何学部志望ですか?
商や社学部ならば、これは馬鹿にしているのではなくて、問題形式がそんなに早稲田特有といった感じはしないと思う。
なので、問題集や他大学の過去問で十分対応できる。
法や政経や一文などは、変わった問題形式があるので、過去問で物足りない人は、やる価値はあると思う。
ちなみにZ会の問題は入試に近づくにつれて過去問よりも難しくなるため、過去問は平気で解ける者でもヘコむ時がある。
逆に、本番で簡単に思えてしまうという利点でもあると俺は思うのだが。
まあ、9月まであるんだからしっかり勉強して、過去問と考えながら結論を出しんちゃい。
332大学への名無しさん:2006/04/12(水) 13:17:28 ID:OSKkLUYj0
てか早慶ならZ会添削いらなくね?選択問題ばっかだしさ、2週間後に見直
すってのも効率悪そうじゃん 市販の問題集と過去問でおkでしょ
333大学への名無しさん:2006/04/12(水) 13:21:20 ID:c2YpPr/2O
値段がわからないのですが、教えていただけますか?月2回で6〜10題か
悪くないですね 自分で問題集やって予備校やってでかなりきっちりな感じ 
消化不良にはならないな単科だから予備校
政経志望です 乙会やってみます難しくても受かるためなら…
334大学への名無しさん:2006/04/12(水) 13:24:33 ID:Y/ltSnQAO
政経80題っていいですか?あとZ会で政経の参考書いいのあります?
335大学への名無しさん:2006/04/12(水) 13:27:56 ID:50hsxzSi0
>>333
>消化不良にはならないな単科だから予備校

文意が分からないので答えられません。
336大学への名無しさん:2006/04/12(水) 15:00:32 ID:noIUtCG10
ID:c2YpPr/2Oは日本語を勉強したほうがいいと思う
337大学への名無しさん:2006/04/12(水) 15:14:07 ID:c2YpPr/2O
文の途中に抜けた言葉入れ直すのめんどいから後ろに付け足しただけ

知的障害者はだまっとけクズ死ねアトピー豚
338大学への名無しさん:2006/04/12(水) 16:41:40 ID:noIUtCG10
>>337
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
339大学への名無しさん:2006/04/12(水) 17:10:48 ID:FBWkj8QR0
>>337


てめえぶっ頃すぞ
340大学への名無しさん:2006/04/12(水) 17:13:24 ID:WZ4tX9o2O
>>339
ワッショイワッショイ
341大学への名無しさん:2006/04/12(水) 17:18:46 ID:WBX5gDHfO
>>339
↑祭りの予感じゃね?
342大学への名無しさん:2006/04/12(水) 17:26:11 ID:WZ4tX9o2O
そんなことはない。
343大学への名無しさん:2006/04/12(水) 17:48:00 ID:e6zYxOMr0
最近頭のおかしい輩がよく出没するなww
>>337m9(^д^)プギャー
>>337m9(^д^)プギャー
344大学への名無しさん:2006/04/12(水) 18:27:18 ID:PEE8s4o20

書き込みのはやきこと風の如く
他人と会話せざること林の如く
ネットで煽ること火の如く
部屋から動かざる事山の如し
       ,ィ                      __
      ,. / |´ ̄`ヽー- 、 ト、        , -‐、/./.- 、
    / | |    ヽ   l l        ( 火◇風 ノ
  /o ̄`ハ._.ゝ===┴=く.ノ- 、      ノ ◇ ◇ (
  /o O / l´ ノ      ヽ lo ',ヽ      ( 山◇ 林 }
  \___/. ト、  ●    ● ハ  ∧      `⌒/7へ‐´  
 / ,イ   レ_   ( _●_) ミl~T--‐彡    /./      
/ ̄ ̄l.  彡、   |∪|  ノ'l  l::::::::::彡ー7⌒つ、     
彡:::::::::::l  ト、___ヽノ /|  l::::::::::::ミ  {,_.イニノ   
彡ソ/ノハ   ト、 \  / ,イ  川ハ ヾー‐'^┴
345大学への名無しさん:2006/04/12(水) 18:31:59 ID:0/YVk3xPO
ディスコースマーカームズクね?
346大学への名無しさん:2006/04/12(水) 18:54:00 ID:FBWkj8QR0
ディスコースは本番では使えねよ

まあロジックを参考にするにはいいが。
347大学への名無しさん:2006/04/12(水) 18:55:45 ID:lrSrK0GA0
理系数学入試の核心は予備校のハイレベルコースの穴埋めに使えるお
348大学への名無しさん:2006/04/12(水) 20:18:21 ID:0/YVk3xPO
>>346つかえないんですか?ちなみに346さんは長文はなにやってましたか?
349大学への名無しさん:2006/04/12(水) 20:23:06 ID:abeXhaSRO
>>337 (゜、ゞ゜)キマーイ
友達いなさすぎてそんなになったのか??
350大学への名無しさん:2006/04/12(水) 21:44:13 ID:FBWkj8QR0
速読なら中澤を使ってた。
同じようなことだが、実践的である。
その前に精読を極めなければ話にならない。
351大学への名無しさん:2006/04/12(水) 22:16:55 ID:0/YVk3xPO
>>350精読は基礎100とポレポレ三周ずつしたので大丈夫です。おれも明日からOSPやろうと思ってたところです。アドバイスありがとうございます。スレちがいになるので失礼します。
352大学への名無しさん:2006/04/12(水) 23:37:29 ID:8znmSYY10
>>345
あれは明らかに東大の大問1の要約対策の本だろ。
東大志望以外はやらなくていいとおもう。
353大学への名無しさん:2006/04/12(水) 23:41:33 ID:Y/ltSnQAO
マーチ志望ですが語トレやるならどれがいい?
354大学への名無しさん:2006/04/12(水) 23:47:26 ID:0uE3LgWI0
>>353
まず戦略編の文法だけマスターするのおすすめ
355大学への名無しさん:2006/04/12(水) 23:49:10 ID:Y/ltSnQAO
他のはやる必要ないですか?因みに今はネクステやってます。
356大学への名無しさん:2006/04/12(水) 23:54:29 ID:mC0I/Yef0
何いっ低脳?
357大学への名無しさん:2006/04/13(木) 02:36:16 ID:miR12dv4O
なぁ。
ずっと見てて思うんだがな。
「ていのう」の「のう」は「能」だと思うのだ。
358大学への名無しさん:2006/04/13(木) 02:48:16 ID:PUrVajZa0
>>357
知ってる

ここは2ch
359大学への名無しさん:2006/04/13(木) 03:11:29 ID:miR12dv4O
知ってて使うならいいんだがな。www
とってもかわいそうな姿が想像できたからよ…。
それだけ
360大学への名無しさん:2006/04/13(木) 10:22:50 ID:rd2JhDKT0
>>359
低脳
361大学への名無しさん:2006/04/13(木) 12:26:26 ID:vubRY0360
日本史論述のトレーニングってどう?使ってる人いる?
362大学への名無しさん:2006/04/13(木) 16:14:59 ID:er6rPyoJ0
友達が青がどうしても好きな色だから
俺の世界史100題の表紙と友達の日本史100題の表紙を
交換してくれとか言ってきたwww

ちょwwwちょwwww

363大学への名無しさん:2006/04/13(木) 18:06:31 ID:h1fG+PZSO
良い友達を持ったなwww
364大学への名無しさん:2006/04/13(木) 18:25:47 ID:VujRC+LcO
362特定しました。













よう!
365大学への名無しさん:2006/04/13(木) 18:27:42 ID:GThR/EeP0
ワロスwww
まぁ確かに世界史100題の方がカッコいいな
366一橋商:2006/04/13(木) 18:32:49 ID:DS9635ye0
乙会の参考書は紙質いいよな
367大学への名無しさん:2006/04/13(木) 18:44:31 ID:Dn1JoQuYO
はじめての乙会


       どうぞww
368大学への名無しさん:2006/04/14(金) 22:34:05 ID:didUsmfI0
Z会よ。理系科目をもっと出してくれ・・・
369大学への名無しさん:2006/04/14(金) 22:41:05 ID:6Dk5CR59O
チェクリピ8月までかかりそう・・・
370大学への名無しさん:2006/04/15(土) 08:02:59 ID:C/MKDniF0
おいおい
371大学への名無しさん:2006/04/15(土) 12:35:04 ID:EV2iBKaZO
age
372大学への名無しさん:2006/04/15(土) 12:48:37 ID:TmOal1cm0
乙会って理系は無残なできだよなwww
充実してる文系とは対照的や
ひでえwwwwwwwwwwwwwwwwwww
373大学への名無しさん:2006/04/15(土) 12:50:14 ID:9ou2C1+Q0
チェクリピ、決して簡単じゃないな。
374大学への名無しさん:2006/04/15(土) 12:50:39 ID:zrT9Lauz0
>>372
チェくリピ3Cはなかなかいい出来だよ。
物理買ったらアボーン、化学はまあまあおk
375大学への名無しさん:2006/04/15(土) 19:42:50 ID:h7jcvR3o0
>>344
個人的につぼにはいりました

チェクリピいいよね、大好き、べた惚れです
頑張ってマーク模試までに終わらせたい
376大学への名無しさん:2006/04/15(土) 19:45:44 ID:6ERF35eBO
政治の参考書で良書ない?
377大学への名無しさん:2006/04/15(土) 20:06:06 ID:27dGf0nb0
乙会の英語はマジで神
俺は高3で地元国立大志望だが、
英作文のトレーニングのシリーズと英語構文必修101→解体英語構文を愛用中。
入試に英作あるヤシはこれら使うべし。
378大学への名無しさん:2006/04/15(土) 21:46:24 ID:tD5WsXbh0
実力をつける化学、すげーよさそうなんだけど
誰かやってる人いたら、どんな感じか教えてくんない?

379大学への名無しさん:2006/04/15(土) 23:33:06 ID:8xb10CRCO
読み解き古文単語ってどーよ??
380大学への名無しさん:2006/04/16(日) 13:55:43 ID:Jnio2t2FO
定期age
381大学への名無しさん:2006/04/16(日) 14:06:33 ID:dyM9GqSr0
>>379
まだ3つしかやってないがいいと思ふ
まぁ無理に全部の意味を覚えないほうがいいと思うけど
382大学への名無しさん:2006/04/17(月) 01:30:11 ID:L+O2R7LuO
誰か
速単入門・必修・上級・速塾・多読 の音すべてある人いますか? 取引したいのでいましたら連絡くださいm(__)m
383大学への名無しさん:2006/04/17(月) 01:38:36 ID:OYJec6Mo0
死ねとしか言いようがない
384大学への名無しさん:2006/04/17(月) 20:00:47 ID:E3vFN3MqO
速熟より難しい熟語集ありますかね?
385大学への名無しさん:2006/04/17(月) 22:10:52 ID:8qNcrH8pO
解体の熟語を買おうと思うんだが、構文も併用した方がいいかな?

386大学への名無しさん:2006/04/17(月) 23:10:10 ID:IiJEwzUBO
演習英熟語
387大学への名無しさん:2006/04/17(月) 23:26:13 ID:E3vFN3MqO
THANKS
388大学への名無しさん:2006/04/17(月) 23:31:43 ID:pNGeE4Xx0
速姦艶熟女
389大学への名無しさん:2006/04/18(火) 18:26:11 ID:zDyaX/qbO
>>382
買うのが掟や!あんまナメ腐った事するとシバくで。
390(-ω-) ◆woPIXGlk46 :2006/04/18(火) 22:14:41 ID:cmHyxagW0
>>337クソワラタwwwwwww

乙会いいよね。レス読んで速熟のCDも買うことにした。あとシャドウイングについても
参考になった。
チェクリピつかってるけど(゚∀゚)イイ!
391大学への名無しさん:2006/04/18(火) 23:48:17 ID:MReAoehHO
大学入試 英語速読クリニック
って噂あんまり聞かないけど……実際使った人いる??感想聞かせて
392大学への名無しさん:2006/04/18(火) 23:50:09 ID:yy9VjiaJ0
>>391
超良書 これ一冊やったら確実に早慶レベルまで達する。
難易度は標準〜難
まじおすすめ。やっとけ。
393関西経済陥落:2006/04/19(水) 00:32:01 ID:YaqToKZ90
代ゼミ国公立経済経営合格ラインはこちら
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/center06/keitobetsu/zenki/keizai_1.html

横国就職状況(大学院卒者就職先を除く)
http://www.jmk.ynu.ac.jp/gakugai/gakumu/sinro/syu1.htm

■経済:中部(名古屋)⇔近畿(大阪)互角に■
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/kenmin/h15/kenmin1.pdf

GDP
中部 76兆
近畿 78兆
関東 191兆

県民所得
中部 317万
近畿 286万
関東 336万
394アリさん:2006/04/19(水) 10:38:13 ID:2PoT34Ub0
>>382
おれ全部持ってるよ。
ということで、取引成立だな。
連絡先はこちら。0120-77-2626
395大学への名無しさん:2006/04/19(水) 10:41:29 ID:eeLPwEx0O
速単とか手垢ついてそうだな。
396大学への名無しさん:2006/04/19(水) 20:58:23 ID:T8O3kEr80
いやーnyは便利だ。
大抵の音声教材は手に入る
397& ◆hy.ASBX/2o :2006/04/19(水) 22:18:51 ID:RByhNfvv0
ny kwsk
398大学への名無しさん:2006/04/19(水) 22:25:35 ID:gsJ3GOF7O
winnyダウンロードでも聞いてろ
399大学への名無しさん:2006/04/19(水) 22:37:29 ID:OreEaHIBO
まず、こんな初歩的な質問をすることをお許し下さい。
中央法を狙っているのですが、何から勉強すればいいのかわかりません。とりあえずこの1学期は英語:単語・文法、国語:古典文法を充実させたいと思っています。
英語は速単の入門編and必修編、ネクステージがあります。
国語は学校の先生があなり力がある先生なので、参考書はいらないかなと思ってます。

自分では特に速単のやり方に悩んでいます。
何か僕にアドバイスを頂けませんか?

長文失礼しましたm(__)m
400大学への名無しさん:2006/04/19(水) 22:41:25 ID:O1mXkOf10
>>399
死ね
401大学への名無しさん:2006/04/19(水) 22:44:46 ID:d39Ua4Uj0
402大学への名無しさん:2006/04/19(水) 22:46:42 ID:OreEaHIBO
氏ねではなく死ねですか?
こちらの質問が十分に幼稚だということは自覚しています。
403大学への名無しさん:2006/04/19(水) 22:53:14 ID:YJgPXEfWO
幼稚を自覚してきいてるの?
ちょwwww笑えないね
404大学への名無しさん:2006/04/19(水) 23:01:17 ID:d39Ua4Uj0
>>402
釣られてみるが、そもそも速単のやり方に悩んでいるというのはどういうことだ?
冒頭に書いてある通りではダメなのか?
何故ダメなんだ?
405大学への名無しさん:2006/04/19(水) 23:08:38 ID:OreEaHIBO
長文読みながら覚えるってのがどうもしっくり来なくて…
406大学への名無しさん:2006/04/19(水) 23:15:54 ID:d39Ua4Uj0
>>405
そもそも、速単は1冊目の単語帳には向いていないってことは知ってるよね?
まー、んなことはどーでも良いが。
俺は速単持ってるわけでは無いが、速単は長文・全訳・単語って別れていなかった?
単語のところをしっかり覚えてから長文を読むってのじゃダメなの?

速単は変わった単語帳であることには違いない。
故に、今までの単語の覚え方と違った覚え方をしなければならない可能性が非常に高い。
だからこそ、最初の1週間〜1ヶ月は粘るべきでは無いだろうか?
どんな参考書でも、最初は慣れないものだろ。
特殊な参考書であれば尚更。
407大学への名無しさん:2006/04/19(水) 23:23:31 ID:OreEaHIBO
>>406
ありがとうございます。とりあえず1ヶ月は粘ってみます。
自分も考えが甘かったかもしれません(-_-;)
408大学への名無しさん:2006/04/19(水) 23:36:38 ID:d39Ua4Uj0
>>407
英語の勉強の仕方135
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1144647085/596

ここで同じようなことが聞かれてる
409大学への名無しさん:2006/04/19(水) 23:52:30 ID:aaJG/dCi0
>>407
お前どうしようもないな
半年ROMれ
410大学への名無しさん:2006/04/20(木) 01:26:34 ID:qOeXROBS0
>>406
>>速単は1冊目の単語帳には向いていない

聞き捨てならねーな。受験テクがあからさまなマーチレベルには
ターゲットとかの羅列モノがいいのかもな。記述式の大学には通用しないが。

俺はちなみに他の単語帳(特にターゲット)はほんとダメ。蕁麻疹出るほどヤダ。
411大学への名無しさん:2006/04/20(木) 13:36:09 ID:FexsuOxk0
以下は私の個人的な意見ですが、

単語が覚えにくいとか言ってる人は、
覚える気が無いとしか考えられない。
やる気があればどんな単語帳でも覚えられる。
どうしても覚えにくいのなら、システムかDUOかやればいい。
ぞれでも無理なら本当になまけてる。

ちなみにシステム、DUO,速読英単語の3冊を見比べたけど、
どれも単語が覚えやすいとは思えない。
ミニマムフレーズだの、単語が凝縮された文章だの、文脈で覚えるだの
どれも変わらない。
私自身はターゲットを1番最初にやった。
単語と意味だけの羅列だが、私はやる気があったので、
毎日20個覚えることができた。

要はどれだけ「本気」かってことでしょ。

速読英単語は速読力と読解力を上げるのに効果的だと思う。
私はCDを買って速読力を鍛えている。
412大学への名無しさん:2006/04/20(木) 14:05:02 ID:XDXbdWDC0
いまものすごい矛盾を見た
413大学への名無しさん:2006/04/20(木) 17:00:53 ID:4fBJ1xjEO
覚えやすさは単語帳によって違うと思うよ
414(-ω-) ◆woPIXGlk46 :2006/04/20(木) 19:01:24 ID:kP4jduQf0
単語帳というか人によって違うと思う。
ただ速読英単語の一冊目の単語帳に向いてないという意見に必修編以上だと同意。
読み込みと語彙の確認・補強には強いけど語彙が少ない状態ではじめると、時間がかかるわりになかなか進めない。
特に英語が苦手だと挫折する可能性が高い。
415大学への名無しさん:2006/04/20(木) 19:05:42 ID:kMaJ1i3UO
速単なんて非効率の代表格みたいなもん
416大学への名無しさん:2006/04/20(木) 22:41:11 ID:Cj5kGBvI0
単語帳によっても違うし人によっても違う
つまりは相性があるってことだ
417大学への名無しさん:2006/04/21(金) 00:49:18 ID:LRu+jG8P0
そうか、俺英語得意だからからな。
あの形式はとても重宝してる。
覚えろ!って強制されないからとっつきやすい。
俺みたいな自称中級レベルwには速単はいいぞ。

英語嫌いなやつはターゲットでいいんじゃね?
ただ覚えりゃいいっていう単純作業だもんな。
俺はまったくダメだけどな。

相性じゃね?英語なんか特にな。
まあ全部が全部主観だよ。成績上がって楽しく勉強すりゃいいだろ。

418大学への名無しさん:2006/04/21(金) 00:52:58 ID:U8I9xJ/EO
単語帳を使い始める時期によっても使いやすさは変わるね
419大学への名無しさん:2006/04/21(金) 01:03:33 ID:1yooM73g0
>>411の文章が俺には難しすぎる。

どの単語帳がいいかわからないなら有名どころを片っ端から眺めてみる。
どれもがどれもハズレとは断言できないけど、明らかに自分に合わなさそうなのを除外。
残ったものは前書きを読んで、五分ほど実際に使ってみる。 本屋で
で、買う。


まぁ参考書選びごときにそこまで気を使ってたら俺みたいに落ちるけど。
420大学への名無しさん:2006/04/21(金) 05:16:41 ID:CDwJJcpUO
>>394 通報しました 勝手に他人の番号のっけて とりあえず警視庁HPにメールで通報しました
421大学への名無しさん:2006/04/21(金) 12:45:52 ID:psQGm92p0
>>420
プギャー
422大学への名無しさん:2006/04/21(金) 13:25:12 ID:jmg0ZqSi0
やべ・・・チェクリピ難しいぞ。
今からならまだ遅くないからチャートやってからにしよ・・・。
423大学への名無しさん:2006/04/21(金) 20:20:49 ID:/VsPWZxa0
やべ・・・攻める近現代難しいぞ。
今からならまだ遅くないから中学のはんいやってからにしよ・・・
424大学への名無しさん:2006/04/21(金) 20:26:19 ID:V+mdfG5I0
英語の読解系でお勧めある?
英文解釈技術100の次に繋ぎたいんだけど
425大学への名無しさん:2006/04/21(金) 21:58:04 ID:jmg0ZqSi0
やべ・・・。>>423に真似されたぞ。
でも最後の「。」が足りないよ・・・。
426大学への名無しさん:2006/04/21(金) 23:11:51 ID:D28wmpIt0
くだらねえレスでスレ上げんな
427大学への名無しさん:2006/04/22(土) 12:07:11 ID:eKmlsMym0
少しすれ違いかもしれませんが、

速熟orシス熟→解体英熟語ってどちらが良いでしょうか?
428大学への名無しさん:2006/04/22(土) 14:21:07 ID:u4Two3nw0
>>427
熟語は1冊で良いだろ
429大学への名無しさん:2006/04/22(土) 15:01:34 ID:w4CBs8Ns0
おれ的には
そく塾+そくたん必修=DUO
そくたん上級
↑の4冊で完璧だと思う。
CDは全部買ったほうがいいと思う。
430大学への名無しさん:2006/04/22(土) 15:15:15 ID:uK9G5NacO
チェクリピと入試の核心って結構エエやん。
431大学への名無しさん:2006/04/22(土) 15:22:03 ID:I/QozNUG0
>>430
俺もチェくリピ3C(一次変換なしがいたい)と入試の核心
はいいと思う(o*′∀`) 、チェくリピ1A2Bは人によるかな
432大学への名無しさん:2006/04/22(土) 15:22:40 ID:w4CBs8Ns0
気ずいたんだけど、
難しいとされる英語長文問題精講の最初の長文と
速読英単語必修の最初の長文が一緒。
全く同じではないが、同じ文を採用してるということは
英語長文問題精講と速読英単語必修の難しさは
あまり変わらないんじゃないかな?

433大学への名無しさん:2006/04/22(土) 15:23:59 ID:hd39r/gU0
2005年入試合否調査結果http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/kokkoritsu/index.htmlより
☆:合格率50%ライン(分布より推定)
A:合格者平均偏差値

偏差値_46_48_50_52_54_56_58_60_62_64_66_68_70_72_74_76阪大工(前)
合格者数・・_・・_・1_・2_・7_10_20_20_15_・8_・4_・1_・・_・・_・・_・・
不合格者・5_・8_・8_・8_19_12_19_10_・5_・2_・・_・・_・・_・・_・・_・・
------------------------------☆----A60.3

偏差値_46_48_50_52_54_56_58_60_62_64_66_68_70_72_74_76名大工(前)
合格者数・・_・・_・1_・1_・7_13_16_14_16_・6_・・_・・_・・_・・_・・_・・
不合格者・1_・7_・8_10_14_14_・7_・4_・4_・・_・・_・・_・・_・・_・・_・・
-----------------------------☆----A59.7

偏差値_46_48_50_52_54_56_58_60_62_64_66_68_70_72_74_76東北工(前)
合格者数・・_・3_・2_・5_・9_22_31_28_11_・6_・4_・・_・・_・・_・・_・・
不合格者・9_11_15_24_22_26_15_・9_・6_・1_・・_・・_・・_・・_・・_・・
-----------------------------☆---A59.0

===============辺境の壁=================

偏差値_46_48_50_52_54_56_58_60_62_64_66_68_70_72_74_76九大工(前)
合格者数・1_・4_・6_・8_13_40_32_18_14_9・_・・_・・_・・_1・_・・_・・
不合格者・7_・5_15_15_15_17_10_・5_・1_・1_・・_・・_・・_・・_・・_・・
-------------------------☆-----A58.1
434大学への名無しさん:2006/04/22(土) 17:23:41 ID:g5M1LMZ40
なぁ、解体英熟語のことなんだけど
あれ頭の中で皆解いてるよな?
ノートに書いて解いてる猛者はいるか?
435大学への名無しさん:2006/04/22(土) 17:46:23 ID:+0t1fAEBO
質問なんですが、古文上達の参考書の解答に書いてある古文をノートに写して訳書いたりするのは時間の無駄だと思いますか?
436大学への名無しさん:2006/04/22(土) 17:58:59 ID:TMFJPxRs0
>>435
ノートに写すなんてムダの真骨頂
全訳もそれほど必要ない。

出てきた単語は覚えとけ
437大学への名無しさん:2006/04/22(土) 18:33:53 ID:+0t1fAEBO
回答ありがとうございます。はい、単語を覚えるようにします!
438大学への名無しさん:2006/04/22(土) 21:48:24 ID:eKmlsMym0
>>429
速熟を本屋で見てきましたがかなりいいですね。

解体英語構文って使ってらっしゃる方いますか?
439大学への名無しさん:2006/04/22(土) 23:29:57 ID:d5YlXbtp0
>>431
MAJIで一次変換ないの!?
440大学への名無しさん:2006/04/22(土) 23:30:40 ID:fSuLRV5v0
>>438
ノシ
441大学への名無しさん:2006/04/22(土) 23:33:55 ID:I/QozNUG0
>>439
マジでないよ(o*′∀`)
俺は勇者を育てる数学3Cや教科書傍用で
補うつもりです。
442大学への名無しさん:2006/04/22(土) 23:36:51 ID:8k4EkdyrO
>>431
一次変換あるじゃん……
443大学への名無しさん:2006/04/22(土) 23:41:37 ID:I/QozNUG0
>>442
ごめんよくよくみたらあった(o*′∀`)
>>439、嘘言ってごめんね
444大学への名無しさん:2006/04/22(土) 23:56:28 ID:rodhIl/F0
顔文字キモイ><
445大学への名無しさん:2006/04/23(日) 00:06:54 ID:sg/O/MW30
理系数学入試の核心で64番の格子点の所の解間違ってないか?
k^2のところ(n+1)になってないんだが・・・
446大学への名無しさん:2006/04/23(日) 00:08:37 ID:3KCn+OHI0
解体英語構文の評価ってどんな感じ?
447大学への名無しさん:2006/04/23(日) 15:28:03 ID:d2l4K8e/O
速読古文単語使ってる人、どうですか?自分はあまり頭に入っていかないんですが…。古文単語はマドンナとか565の方がいいのかな
448大学への名無しさん:2006/04/23(日) 15:49:13 ID:Z+VaI6W60
自分がやりやすいのでやれ
449大学への名無しさん:2006/04/23(日) 15:59:15 ID:d2l4K8e/O
田舎だから本屋になくて…選ぶに選べない
450大学への名無しさん:2006/04/23(日) 17:26:38 ID:YfKTSBQ30
解体英熟語と解体英語構文とでは
解体英熟語の方が人気あるのはなぜ?
そもそも熟語と構文ってどうちがうの?
451大学への名無しさん:2006/04/23(日) 17:38:53 ID:rc7a5JamO
構文は適用範囲が広い
452大学への名無しさん:2006/04/23(日) 18:37:38 ID:BN1mX1qtO
改訂された解体のカード版ってやっぱ上級編の熟語はカードになってないですよね…??
453大学への名無しさん:2006/04/23(日) 21:18:10 ID:7sBv4fDB0
>>452
いや、でも自分でカードにすることでほどよく定着しそう
454大学への名無しさん:2006/04/23(日) 21:22:13 ID:soIm8NpuO
演習英熟語使ってる人はおらへんの?
455大学への名無しさん:2006/04/23(日) 23:00:56 ID:3KCn+OHI0
てかさ
てかさ
解体英熟語をカード化するので1時間以上かかった…お(´∀`)
456大学への名無しさん:2006/04/24(月) 13:28:51 ID:f62obIXO0
医歯薬系の英語ってかなり難しい。
457大学への名無しさん:2006/04/24(月) 17:01:44 ID:zt1j266s0
>>455
ずっともくもくきるだけ?正直もったいないだろ
そんないっぺんにやったって覚えられるわけないから、少しづつ継ぎ足している
200くらいたまったらそれでひとまとまりと決めて、数日繰り返して、
覚えの悪い奴を抜き出してまた201から・・なんだが
458大学への名無しさん:2006/04/24(月) 17:57:57 ID:q+Yv51Rf0
ぼく解体英熟語と解体英語構文を買ったから聞きたいことあれば
何でも聞いて^^
459大学への名無しさん:2006/04/24(月) 18:00:20 ID:VsLzxC64O
>>458
まずその2つの違いを詳しく教えてくれ。
460大学への名無しさん:2006/04/24(月) 18:08:42 ID:zt1j266s0
>>459
熟語と構文の違いを聞くとはいかなることぞ
461大学への名無しさん:2006/04/24(月) 18:47:35 ID:rBlPN6PL0
解体英熟語に、熟語と構文の境界はあいまいだから文法事項でくくれるものは
解体英語構文にいれたって書いてあった
構文のほうは文法書とかにのってそうな内容、というか文法事項や慣用表現が載ってる
462大学への名無しさん:2006/04/24(月) 20:40:54 ID:xpkZ64C5O
世界史の「攻める近現代史」「攻める各国史」使ったことある人っています?
一橋志望だけどあれってどうなんだろか…
463大学への名無しさん:2006/04/24(月) 21:27:42 ID:q+Yv51Rf0
>>459
違いは>>461の言うとおりだと思います。
だから構文のほうは文法書とかをしっかり読んでいれば
必要ないかもしれません。

ただ、熟語のほうは買ったほうがいいと思う。
最初に速読英熟語とかをやらずに、
いきなりこれをやっても全然問題無いと思う。
各熟語に、空欄を埋める問題が1問と
解説も少し載ってるから覚えやすいと思う。

>>462
立ち読みしたけど、
「実力をつける世界史100」を楽に解けるほどレベルであれば、
すいすい解けると思う。
464大学への名無しさん:2006/04/24(月) 21:33:48 ID:zQQGBaJZ0
まぁ記述も多少入ってる100題をすらすら
解けるっていうレベルは恐らく全党とか70逝くんじゃないか?
結構ムズイよw
465大学への名無しさん:2006/04/25(火) 09:26:35 ID:FzBg3JAJ0
私の予想では「実力をつける世界史100」と「攻める〜」は
同じくらいのレベルだと思うので、
100をしっかりやれば攻めるをスムーズに取り組めそうである。
466462:2006/04/25(火) 16:59:11 ID:4zS0DbXqO
レスサンクス。
100題レベルってことなら、100題をまもなく始める予定なんで余力あったら取り掛かります。
467大学への名無しさん:2006/04/25(火) 17:27:52 ID:as3wrEYf0
速単の単語の覚え難ささえ直してくれれば言う事はない
468大学への名無しさん:2006/04/25(火) 19:25:12 ID:MaqV1d2x0
何が覚えにくいんだよww 文章読まなきゃ普通の単語帳じゃん。

複数の意味を載せてることを批判する椰子いるけど、あれはどうかと思う・・・
469大学への名無しさん:2006/04/25(火) 19:27:02 ID:MaqV1d2x0
あれ→批判する椰子 ね

受験英単語に焦点をあてた辞書。 しかも文章付き




最高だろ
470大学への名無しさん:2006/04/26(水) 02:15:18 ID:A3EQTL0P0
単語帳としては微妙
だけど複数の意味は悪くないと思う
複数が嫌だったらターゲットやってろってこった
471大学への名無しさん:2006/04/26(水) 16:37:26 ID:KOoMmnyeO
英文解釈のトレーニングってどうですか?
472大学への名無しさん:2006/04/26(水) 17:53:30 ID:4JmyTRQz0
複数の意味載せるのは構わないけど
どれがメインの意味なのかよくわかんねーし>速単
473大学への名無しさん:2006/04/27(木) 02:53:25 ID:kJ/H0RPD0
一番最初に書いてある奴だと思う そう信じてやり続けて見事京大地球工合格
474大学への名無しさん:2006/04/27(木) 04:42:06 ID:+KQJcq410
地球工なんてウンコ
475大学への名無しさん:2006/04/27(木) 10:37:39 ID:FlocKUY00
>>471
難しい。味のある本だねw 一昔前ってかんじかな。
S台伊藤とか文標とかシケ単とか好きなやつはやってもいいんじゃね?
てか今俺やってるけど。地味な短大の問題が難しかったりしてできないジブンに腹立つww
476大学への名無しさん:2006/04/27(木) 11:49:44 ID:RxKV9q2F0
>>475
必修編乙www

と実践の問題で死亡した俺が言ってみるww
477大学への名無しさん:2006/04/27(木) 12:58:09 ID:Z1QxLHrV0
あまり目立たないが英語構文101はかなり使えるぞ
難易度は手頃でCD付きなのでリスニングと英作にも利用可能だしな
478大学への名無しさん:2006/04/27(木) 13:28:05 ID:xIwffobL0
477 俺もそれ使ってる。もう3周目。かなり気にいってる。文法を一通り理解してセンターレベルのやつにはおすすめ。
難関大志望のやつには解体英語構文のほうを勧めるが。
英文読解の基礎にもなる。
479大学への名無しさん:2006/04/27(木) 13:28:15 ID:zHRu8U0wO
技術100→解釈トレ必修or実戦

この流れどうよ?
480大学への名無しさん:2006/04/27(木) 22:16:03 ID:Fi+R+eqt0
>>479
いーんじゃね?自分を信じてやれば。
481大学への名無しさん:2006/04/28(金) 16:32:01 ID:jLeIEHAx0
英語長文問題精講って問題集があるけど
あれって速読英単語上級とかのの長文よりずっと難しいと思うんだけど、
みんなどう思う?
ちなみに、同志社の過去問題と比べたら
同志社のほうがずっと素直な文章で簡単だった。
482大学への名無しさん:2006/04/28(金) 20:35:07 ID:wN1moHys0
>>481
お前気付くの遅くないかw?
483大学への名無しさん:2006/04/28(金) 21:17:25 ID:jLeIEHAx0
早慶の英語長文のレベルも英語長文問題精講くらい
難しいんですか?
484大学への名無しさん:2006/04/28(金) 21:27:44 ID:ldVIL+hB0
>>481
Z会の参考書じゃないね。
長文精構とか英文精構は基礎ってついてるやつだけで十分だよ。普通の大学受けるには。
早慶は知らない。
485大学への名無しさん:2006/04/28(金) 21:40:33 ID:GV3923bf0
速古単より読み解き古文単語のが断然いいと思う。
理系には少し重いかもだけど。
486大学への名無しさん:2006/04/28(金) 23:01:56 ID:cmzJIa550
464のいってることは本当だ。
ただし日本史だがな。

まぁ英語でこけて今も居る訳だがww
487大学への名無しさん:2006/04/28(金) 23:13:48 ID:DDWVPTUYO
英語の大学受験用参考書・問題集で英語総合問題のトレーニングより難しいのある?
488大学への名無しさん:2006/04/28(金) 23:21:52 ID:wnmeCLcUO
駿台上級
489大学への名無しさん:2006/04/28(金) 23:25:10 ID:DDWVPTUYO
見た感じ英語総合問題のトレーニングの方がむずかったんだけど・・・
490大学への名無しさん:2006/04/29(土) 15:49:43 ID:aD6X4S8UO
チェクリピTAの誤植は3ヶ所(P46,197,278)ぐらい?
他にあったら教えて。できれば、UBVCも……
491大学への名無しさん:2006/04/29(土) 17:22:21 ID:Fn7PIC9o0
1
I was going to speak to his father about that matter,
but I thought ( ) ( ) it.
2
All the students made ( ) ( ) their teacher's decision.
3
She was brave and cheerful, and always made ( ) ( ) her troubles.
4
This is not the kind of situation that should be made ( ) ( ).
492大学への名無しさん:2006/04/29(土) 17:32:58 ID:6QZU0QjK0
1.better of
2.わからん
3.little of
4.to avoid
493大学への名無しさん:2006/04/29(土) 17:36:50 ID:LLBf0ixu0
2 much ofかな
494大学への名無しさん:2006/04/29(土) 17:37:44 ID:6QZU0QjK0
答えが知りたい
495大学への名無しさん:2006/04/29(土) 17:39:44 ID:6QZU0QjK0
ああ、much ofだね
重視するか
考えつかなかった
496大学への名無しさん:2006/04/29(土) 18:21:08 ID:Fn7PIC9o0
>>491
解答
1 better of
2 much of
3 little of
4 light of
497大学への名無しさん:2006/04/29(土) 18:29:44 ID:Fn7PIC9o0
5
寒さをものともせず、彼は薄着で出かけていった。
( ) nothing ( ) the cold, he went out in thin clothes.
6
ローズの髪の毛は緑色だから、彼らはいつも彼女をからかう。
They always make ( ) ( ) Rose because her hair is green.
498大学への名無しさん:2006/04/29(土) 18:41:13 ID:XQ+khE6M0
5 Making of
6 fun of
かな
499大学への名無しさん:2006/04/29(土) 18:44:05 ID:SqHBG08MO
ボブをからかう
500大学への名無しさん:2006/04/29(土) 19:16:38 ID:FqkeyoFG0
英語の長文でお勧めとかある?? (マーチ志望です)
501大学への名無しさん:2006/04/29(土) 19:18:38 ID:NEfCQPt8O
解体の例題のせるなよ
502大学への名無しさん:2006/04/29(土) 19:22:30 ID:iAT5SaS8O
みんな解体構文と熟語どうやって使ってます?
503大学への名無しさん:2006/04/29(土) 20:24:06 ID:ZluGBXYRO
はじめに速熟やるのどうおもいますか
504大学への名無しさん:2006/04/29(土) 20:37:58 ID:FqkeyoFG0
速単の上級って難しい??今までターゲットだったんだけんど
505大学への名無しさん:2006/04/29(土) 20:45:59 ID:CkE7C7Gq0
自分は首都大の都市教養学部か千葉大の法経を目指してるんですが
Z会ってどれぐらいの難しさなんですか??
506大学への名無しさん:2006/04/29(土) 22:14:58 ID:iAT5SaS8O
>>504

英文の主な出題校
東大、東工大、埼玉大、早稲田大、慶應大、岡大、京大、千葉大など

>>503
速熟使って大体覚えたら、解体使って完璧にする。
507大学への名無しさん:2006/04/29(土) 22:31:22 ID:Fn7PIC9o0
>>503
いきなり解体やるものOK
というのも解体と速熟はけっこうかぶってるから。
508大学への名無しさん:2006/04/29(土) 22:44:12 ID:7e0CURQR0
古文入門に誤植発見しました。
509大学への名無しさん:2006/04/29(土) 23:15:01 ID:9ZIghrnN0
解熟のブックかカードで迷ってる
510大学への名無しさん:2006/04/29(土) 23:34:19 ID:D3GZVFJ10
>>509
カードじゃないと解体の意味がないよw
511大学への名無しさん:2006/04/30(日) 15:27:01 ID:1ADJ/bpK0
>>509
ブックとカード併用。
コレ最強
512大学への名無しさん:2006/04/30(日) 23:16:35 ID:kMl7sJOy0
>>511
なして?
513大学への名無しさん:2006/05/01(月) 01:01:34 ID:CK0iYhHC0
>>510
それは聞き飽きた
解体って名前だからカードってんじゃなくて実用的な話をしてくれ
514大学への名無しさん:2006/05/01(月) 07:57:18 ID:TzTI73EP0
>>513
敬語ぐらい使えよ馬鹿
515大学への名無しさん:2006/05/01(月) 16:31:26 ID:oxsXKj0A0
俺は前の解体持ってるんだが、本屋に行って
改訂版の解体見たらさらに覚えやすそうになってた(´・ω・`)
でかくて良いな
516大学への名無しさん:2006/05/01(月) 16:34:34 ID:tR5Kc1Yf0
実用的な話をすると、
@
カードは必要な量だけまとめられるので軽くて持ち運びに便利。
例えばカード100枚くらいだったら軽い。
しかしブックは常に1000枚以上持ち歩いてる感じで重く持ち運び不便。
A
カードの管理が大変そう。
例えば覚えた熟語や覚えてない熟語の整理や、
カードを取り替えたりするのがめんどくさそう。
しかしブックは全ての熟語がまとまっているので整理が簡単。

以上、ブックを持ってる僕が両方の長所、短所を1つずつ言ってみた。
517大学への名無しさん:2006/05/01(月) 16:36:59 ID:Byeohx9aO
はじめの日本史って参考書ですか?問題集ですか?やる価値ありますか?
518大学への名無しさん:2006/05/01(月) 16:39:54 ID:tR5Kc1Yf0
あと、個人的な意見だけどカードよりブックのほうが
本になっているほうがいかにも参考書って感じがしたし、
勉強しようって気になれそうだったから、ぼくはブックを買ったよ。
519大学への名無しさん:2006/05/01(月) 16:52:51 ID:CK0iYhHC0
単に重さの問題かw
520大学への名無しさん:2006/05/02(火) 10:52:18 ID:YKPWSk1Y0
100題と解体は神
521大学への名無しさん:2006/05/02(火) 13:26:11 ID:xdBAITbjO
英文解釈のトレーニング必修と英文解釈の技術100って到達度はどっちが高いでしょうか?
522大学への名無しさん:2006/05/02(火) 18:08:52 ID:nZlt8oJwO
ゴトレどうですか?
523大学への名無しさん:2006/05/02(火) 20:00:05 ID:CCOO9sVJ0
>>521
んー微妙
524大学への名無しさん:2006/05/02(火) 20:53:18 ID:fwuIFXlaO
いきなりすみませんm(__)m速単の必修編のCDはリスニング対策になりますか?
あと、3000円っていうのが高いと思うんだけど、TUTAYAとかで、レンタルしてますか?
525大学への名無しさん:2006/05/02(火) 21:11:44 ID:CCOO9sVJ0
買え
526大学への名無しさん:2006/05/02(火) 21:13:52 ID:W8mdHuVS0
>>524
馬鹿ですか?
527大学への名無しさん:2006/05/02(火) 21:19:33 ID:9gHTqzIYO
>>526
お前が釣られたように見えるが。
528大学への名無しさん:2006/05/02(火) 21:34:14 ID:nfRrmHHtO
普通にレンタルできるんだが
529大学への名無しさん:2006/05/02(火) 21:37:49 ID:2OGG/fhQ0
530大学への名無しさん:2006/05/02(火) 22:46:56 ID:zgHaGdLyO
阪大で読み解き古文単語てオーバーワーク?
531大学への名無しさん:2006/05/03(水) 13:19:46 ID:jv9iTJ43O
実力をつける物理ってどうなの?
532本棚の研究@法 ◆zSpsbVWat6 :2006/05/03(水) 13:35:31 ID:lX2T8RKH0
阪大なら大丈夫ではないかと。
533大学への名無しさん:2006/05/03(水) 13:56:26 ID:QolMRCrxO
>>531 頭いいなら
534大学への名無しさん:2006/05/04(木) 17:30:06 ID:lhiaFqLiO
え、CDってレンタルしてんのか?
535大学への名無しさん:2006/05/04(木) 21:54:05 ID:udjfumFW0
実力100題が以外に難しい件
536大学への名無しさん:2006/05/04(木) 22:01:04 ID:qGqQOf/PO
解体はどっちがやりやすい?
537大学への名無しさん:2006/05/04(木) 22:50:50 ID:xgXIGskQ0
>>536
ログ嫁
538大学への名無しさん:2006/05/05(金) 02:32:41 ID:kiurwUMaO
速熟で英文見ると熟語が思いつくんだが、解体熟語だとそうはいかんな…

しかも、透けて見えるのがイヤだ。
539大学への名無しさん:2006/05/05(金) 02:46:46 ID:de3s6W4n0
速熟の方がいいと思うよ正直
筆者の名前だけで買った人が多いんじゃない?
別に解体が駄目って意味ではないが
540大学への名無しさん:2006/05/05(金) 11:18:26 ID:u9LK+P3+0
つ解決!センター日本史

基礎が一通りできて日本史をセンターまでしか使わないヤシにおすすめ

541大学への名無しさん:2006/05/05(金) 11:22:04 ID:k17x8McxO
前スレ辺りにZ会の英語の参考書に関しての質問なら、かなり的確に答えてくれる奴いたんだよな…
542大学への名無しさん:2006/05/05(金) 11:25:33 ID:57Q20oJKO
Z会英文法語法トレーニングどう?
543大学への名無しさん:2006/05/05(金) 11:40:27 ID:g15OM3n+0
>>542
必修編・・高1〜高2用。入門書で参考書
戦略編・・入試用。参考書兼問題集で問題数が少ない
演習編・・戦略編準拠問題集。基礎的な問題から応用問題まで。

Z会が良書といわれてる理由
1現在の入試傾向に合っていて、実力を伸ばせる頻出良問が多い
2良問を解きほぐす詳しい解説
3コストパフォーマンスが優れていて、問題数が結構多い
4表紙が良い
5後ろに載っているZ会のシンボルのハムスターが可愛い
544大学への名無しさん:2006/05/05(金) 11:52:09 ID:47uWWJOK0
☆東大→中央→早大→慶應☆
第57−55期検事、大学別任官者数の推移(含む大学院)

     第57期       第56期      第55期
一位 東京大学16人  早稲田大16人  東京大学16人
二位 中央大学10人  東京大学15人  中央大学11人
三位 早稲田大 8人  中央大学 7人  早稲田大11人
四位 京都大学 7人  慶應大学 7人  慶應義塾 7人
五位 一橋大学 5人  京都大学 6人  京都大学 6人
545大学への名無しさん:2006/05/05(金) 12:18:15 ID:Jn7jMP41O
ハムスターってZ会のシンボルなの?
546大学への名無しさん:2006/05/05(金) 15:55:29 ID:wpUIeiaYO
何意味わかんねえこと言ってんだ?
547大学への名無しさん:2006/05/05(金) 17:28:46 ID:57Q20oJKO
文法の参考書はZ会戦略だけじゃ足りない?
ネクステ即ゼミにすべきなん?
548大学への名無しさん:2006/05/05(金) 19:00:20 ID:jFBRm7Zs0
>>547
国立なら余裕で足りる。
戦略編とネクステの文法のページを比べると、
戦略編の方が詳しいし到達点も高いと思われる。
549大学への名無しさん:2006/05/05(金) 20:18:59 ID:TUahHgivO
解体構文買ってきた
熟語の時より破る枚数少なくて楽だ
550大学への名無しさん:2006/05/05(金) 21:15:13 ID:vREbaK/K0
Z会の通信添削で使ってる問題を使いまわしてる問題集も結構あるので(ex.100題とか)
月5500円×12かかる通信添削にくらべ1冊1000円の参考書でお得かも
551大学への名無しさん:2006/05/05(金) 21:17:42 ID:A9TPUUC+0
>>543
ハムスターワロタww
確かに最強の古文とか100題とかコストパフォーマンスがいい
552大学への名無しさん:2006/05/06(土) 03:24:30 ID:uKgXhvwoO
熟語のカードは豪快に千切ってくと早くバラせるよ。
ただ何か所かサイズが違ってて失敗したがOTL
553大学への名無しさん:2006/05/06(土) 23:21:19 ID:Psg3/gOB0
Z会に盲従する人てたまにいない?
何を買うにもZ会しか見えなくて、英語の何冊も買っている人
554大学への名無しさん:2006/05/06(土) 23:31:15 ID:EJdhkBJnO
Z会は良書ばかりですからね。てか解体と速熟でどっちにするか迷ってるんだけど覚えやすさはどっち?
555大学への名無しさん:2006/05/06(土) 23:36:20 ID:cK6+zgffO
>>548あ、早慶志望ですよ
556大学への名無しさん:2006/05/06(土) 23:38:06 ID:50fs+OB3O
いろいろ参考書使ってるがZ会は表紙がいいし、あんまり内容がかたくないから手を出しやすい感じがするね
「英語総合問題のトレーニング」と「英文解釈のトレーニング実戦編」って、ほぼ同レベルと見ていいかな?
扱ってる問題形式似てるからどっちを買おうかって感じで考えてんだが。
最初にディスコースマーカーやるべきか…
俺は>>553の言うようなヤツじゃないぞww
ちゃんと研究社、桐原、旺文社も使ってるぞww
557大学への名無しさん:2006/05/06(土) 23:39:05 ID:gIdMxXAI0
ディスコマーカーは止めとけ
558大学への名無しさん:2006/05/06(土) 23:44:28 ID:50fs+OB3O
>>557
なぜ?
559大学への名無しさん:2006/05/06(土) 23:49:13 ID:k+3HIPaUO
挫折する。
560大学への名無しさん:2006/05/06(土) 23:54:52 ID:gIdMxXAI0
中身見てみた?
何がしたいのか、わからない内容で解説もどっかから
持ってきたような乙会らしくない詳しくもないうすっぺらいさ
俺はあれで何か学力がアップする気がしない
561大学への名無しさん:2006/05/06(土) 23:59:12 ID:50fs+OB3O
一橋受かった先輩がすすめてたんだけどなぁ。
ちょっとページめくった程度で中身は確認しとらんです。
もういっちょ本屋行かないといけないなぁ
562大学への名無しさん:2006/05/07(日) 00:04:51 ID:mbYJSVw8O
参考書にも向き不向きあるからね
563大学への名無しさん:2006/05/07(日) 01:10:53 ID:K4sy1Pmh0
速塾と速単必修ってどっちがむずいの?
564大学への名無しさん:2006/05/07(日) 01:18:18 ID:T6DioVii0
表紙は俺の心にズキューンと来るのが多い
565大学への名無しさん:2006/05/07(日) 01:26:37 ID:GJR9RToiO
早稲田政経志望の一浪です漢文無勉なんですが
漢文道場をやる前にどれをやるべきでしょうか? 河合のステップアップノートを今考えてますが乙会のもやるつもりです
また古文は
古文入門 古文上達 最強の古文 とすすめるつもりで、平行して河合の古文奪取もやります。
助動詞は一通りやってから解いていくべきですよね?
古文は偏差値29ですが英語だけは早稲田プレ偏差値80なんで古文も80以上にしたいです
565と河合のステップアップノート今してます!
よければお薦めの乙会使い方教えてください 
566:2006/05/07(日) 02:14:22 ID:FkVsbUDVO
質問なんですが古文入門を買ってやりはじめたのですがピックアップという所はさらっと読めばいいと書いてあるけど覚えなくていいのですか?だとすると単語しかやる事なくなる。てか古文入門は基礎すぎるって事はないですか?古文上達からやったほうがいいような
567大学への名無しさん:2006/05/07(日) 13:43:00 ID:YI0KMbmoO
>>566
俺も昨日買ってきた。しかし、よーく中身を見ると、
内容が薄いと言うか、解説が不十分と言うかでなんか失敗した気分。
568大学への名無しさん:2006/05/07(日) 13:46:45 ID:hMuvUggv0
早稲田受けるのにリンガメタリカ必要かな?
569大学への名無しさん:2006/05/07(日) 13:56:55 ID:52TgxRgcO
早慶うけるのに英文法語法トレーニング必修じゃ足りない?
570大学への名無しさん:2006/05/07(日) 14:00:01 ID:AzTzCJWbO
漢文道場って内容どんな感じですか?近くの本屋に売ってないんで。基本が出来てる人がやるものですか?
571大学への名無しさん:2006/05/07(日) 14:00:05 ID:Fheb8CFq0
>>569
つまんねえ釣りしやがって!!死ね
572大学への名無しさん:2006/05/07(日) 14:00:14 ID:hMuvUggv0
>>569
それは明らか足りない。せいぜい戦略までやらないと
573大学への名無しさん:2006/05/07(日) 14:05:11 ID:hMuvUggv0
>>570
道場は漢文初めてやる人は難しく感じると思う。
ヤマでとかで一回ゴリゴリ覚えてからやるといいと思う。
ま〜初めの方に基本句形がのってるけど演習向きかな。
574大学への名無しさん:2006/05/07(日) 14:12:01 ID:AzTzCJWbO
>>573
じゃあ漢文道場やる前に参考書やってみます。てか漢文道場って良書ですよね??
575大学への名無しさん:2006/05/07(日) 17:24:25 ID:dxpZRL3l0
>>574
漢文道場やればどこでもおk
576大学への名無しさん:2006/05/07(日) 19:07:24 ID:h0AaRfW60
Z会のやつで改訂予定の参考書ってある?
577大学への名無しさん:2006/05/07(日) 21:23:31 ID:xkiLyBvLO
リンガメタリカ 解決!シリーズ
578大学への名無しさん:2006/05/08(月) 02:40:30 ID:Q7rmaMkr0
そんなに良書ならば、漢文道場ってセンターだけの奴もやった方がいいかな?
純粋に質問です。
579ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆PDG4DGZXd2 :2006/05/08(月) 02:51:24 ID:bAQMJPKfO
(;´Д`)ハアハア
センターだけなら 漢文 はや覚えとか 基本ノートと 過去問だけで
じゅうぶん(笑)
580大学への名無しさん:2006/05/08(月) 07:42:41 ID:zgtnCpa1O
速単必修、速単上級、速熟、多読長文、古文上達、最強の古文、漢文道場 最強大興奮だぜ ついでだから文章読むために速単入門買おうかな 
リンダっていいの?
581大学への名無しさん:2006/05/08(月) 07:48:10 ID:S9vlOTK90
>>580
とりあえず死ね
582大学への名無しさん:2006/05/08(月) 08:07:48 ID:zgtnCpa1O
>>581 お前が死ね強度の全身アトピー皮膚炎障害知的身体障害者 毎日点滴受けて寝たきりで死んどけ
583大学への名無しさん:2006/05/08(月) 08:09:54 ID:1I0g43OlO
英熟語は解体なんかより演習英熟語に決まり!
584大学への名無しさん:2006/05/08(月) 08:10:25 ID:S9vlOTK90
     、v-――――- 、.,  
    /           >  
   /   ./` ```` `\  z´ 
  . |   ./_,.ィ^' ‐、 _,,.    
   |  /_  `‐-‐"^{" `リ    
   ,┴ |       ノ  ヽ .|
  .(( |」.         | |
   ヽ_,        ノ(.-、 ノ /
    |     .イー'ニニヽ/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |\    \┴|┘ <  ぶひひん、見ろ、>>582がゴミのようだ
    |  \   ヽ二ノ    \____________
   . \ imaoka7/\
   /`ー‐--‐‐―´\ 
  / __    /´>  )
  (___|_(   ./<ヽ/
   |      /
   |  /\ \
   | /    )  )
    ヒl    ( \
         \二)
585大学への名無しさん:2006/05/08(月) 10:27:13 ID:b/AE5oXHO
Z会英文法語法トレーニング戦略やればどこも受かる?
586大学への名無しさん:2006/05/08(月) 10:35:16 ID:CGyyzQxvO
バカですか?
587大学への名無しさん:2006/05/08(月) 11:16:28 ID:b/AE5oXHO
受験生だからわかんないよ
588大学への名無しさん:2006/05/08(月) 11:36:40 ID:CGyyzQxvO
ゴメン間違えた
バカですね( ´,_ゝ`)プッ
589大学への名無しさん:2006/05/08(月) 11:41:59 ID:beIWaFDM0
政経80題は神レベルだったな
590大学への名無しさん:2006/05/08(月) 12:12:17 ID:Z4DM9smLO
乙会出版の難関国立二次対策の英語問題集で一番いいのって何だろ
591大学への名無しさん:2006/05/08(月) 17:17:11 ID:i0TPYuXp0
速読英単語の使い方についてですが…
単語の意味を覚える時、赤い部分は全部覚えるのですか??
それか、一個だけ覚えればいいのですか??
教えてください。
592大学への名無しさん:2006/05/08(月) 17:25:08 ID:n0HlGRb/0
>>591
覚えたいだけ覚えればいい
593大学への名無しさん:2006/05/08(月) 17:25:54 ID:aIvOuFks0
>>590
英文解釈トレ実践かディスコースマーカーじゃないかな
594大学への名無しさん:2006/05/08(月) 17:47:37 ID:hW40/mcl0
Z会参考書マジ使えん
595大学への名無しさん:2006/05/08(月) 19:01:07 ID:0QSL9XQgO
>>594
きっとあなたが使いこなせないレベルなんですよ
596大学への名無しさん:2006/05/08(月) 19:40:43 ID:eOxjb70h0
>>595が真実を言ってしまった件ww
597大学への名無しさん:2006/05/08(月) 20:46:30 ID:7pqyXYF00
>>594
使う人を選ぶ参考書ではあるわな。
でもZ会の参考書は「わからないのにわかった気にさせる罪な参考書」では
ないことだけは保証するよ。こういう手合いが最近は多すぎる。
598大学への名無しさん:2006/05/08(月) 21:19:39 ID:pyi6sCq10
>>594
×使えん
○使いこなせません

皆最初は解らないんだから、恥じる事じゃないんだよ
言葉はちゃんと使おうな^^
599山奥の僻地 多摩中央大学:2006/05/08(月) 21:31:03 ID:JgDKIdsL0
中央大学工作員が組織的に「僻地大学」という言葉を消せという命令を下されているのは知ってる。
以前週刊誌で「僻地大学」としてフォーカスされ、大学側が訴えたという事実があるからな。
これにより僻地大学という事実が公になり中央工作員が組織的にもみ消そうと必死になってる。
まず喰い付き具合が他の単語とはダンチだ。
もうひとつの特徴は、都心回帰の必要性を一切認めないこと。
これには僻地中央大学が中野移転に失敗し多摩拡大していかざるを得なくなったという背景がある。

「僻地の大学」多摩中央大学 航空写真
http://map.yahoo.co.jp/beta/index.html?m=map;s=25000;p=35/38/19.377,139/24/42.861

中央大学・・・・・60〜70千円/u程度(多摩キャンパス)田舎で倍率地域の為、概算評価。
ttp://www.rosenka.nta.go.jp/main/main_h17/tokyo/tokyo/prices/html/61079f.htm
600大学への名無しさん:2006/05/08(月) 23:42:42 ID:bc6ToY1T0
無勉からZ会の参考書に手出してZ会嫌いになった奴は必ずいるはず
601大学への名無しさん:2006/05/09(火) 03:13:03 ID:5FZs8pSSO
乙会の参考書の半分は東大京大難関医学部志望者向けだもんね。
602大学への名無しさん:2006/05/09(火) 06:10:30 ID:5HQAg+1v0
>>600
まぁ、無勉のヤツって
「なんとなく参考書を眺めてればわかる(分かったような気分にしてくれる)!」ような
参考書好きだしね。
603大学への名無しさん:2006/05/09(火) 06:37:01 ID:LJbD+tE2O
7月に解決センターの他にリンガメタリカも改訂されるって聞いたが、ホント?
604大学への名無しさん:2006/05/09(火) 11:39:49 ID:u4DMbtOqO
速読英熟語の英文はセンター日東駒専レベル?すらすら読めてもたいしたことないよな…
605大学への名無しさん:2006/05/09(火) 11:56:25 ID:08OG7ijKO
>>603リンガ7月改訂予定とZ会書籍案内に書いてあるので確かだと思います。
606大学への名無しさん:2006/05/09(火) 12:17:51 ID:PBTW1U750
まじで教えてください
高二の通信高校のものです
勉強が出来ないので焦り始めてます
一応慶応の通信行きたいなと思ってます
受験は面接と小論文ですが卒業難しいと聞いたので今から勉強したいのです
何勉強したらいいのかもよくわかりません
こんな状況なのでZ会に入りたいのですが大丈夫ですかね?
マジれすおねがいします
607( ´,_ゝ`)プッ :2006/05/09(火) 12:33:13 ID:yresMWR+O
( ´,_ゝ`)プッ
608大学への名無しさん:2006/05/09(火) 12:34:29 ID:jQGdTaNoO
>>606
なんで通信?ひっきー卒業した方がはるかにいいと思うが。
609大学への名無しさん:2006/05/09(火) 12:34:35 ID:sw7MZF/FO
英文法語法戦略最高
610大学への名無しさん:2006/05/09(火) 12:58:36 ID:iyAPZJNo0
>>606
慶應は面接が今年から廃止です。
なので面接の心配はいらないよ。

小論文はz会のやつをやればいいと思う。

611大学への名無しさん:2006/05/09(火) 12:59:12 ID:4qYSvgYb0
週刊ダイヤモンド 2005年10月15日号 「出世できる大学」

出世力ランキング
1位 一橋
2位 東大
3位 京大
4位 慶應
5位 神戸商科(現兵庫県立)
6位 東工大
6位 名古屋大
8位 小樽商科
9位 神戸大
10位 大阪大


主要大学出身者経営力
1位 東大
2位 京大
3位 東工大
4位 一橋
5位 九州大
6位 慶應大
7位 同志社大
8位 立教大
9位 関西大
10位 早稲田大
612大学への名無しさん:2006/05/09(火) 13:14:06 ID:5HQAg+1v0
>>604
「この熟語を使って下記の和文を英訳せよ」という問題が出たら、
スラスラ書ける? そういう使い方もできる。

>>606
ここは本屋で売ってるZ会の参考書のスレだよ。
通信添削の方はこっちのスレね。
【増進会】Z会の通信教育 19【乙戦士】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1143958569/l50
613大学への名無しさん:2006/05/09(火) 13:27:14 ID:9cFdkhxp0
Z会ってセンター過去問出してるんだね。。。
黒本・青本があるけど、出来のほうは比べてどうなのかな?
614大学への名無しさん:2006/05/09(火) 13:34:06 ID:/Ony2MP9O
ネクステが終わったから語トレをやろうかと思うんですが必修やらずに戦略やるって無謀でしょうか?
615606:2006/05/09(火) 14:22:05 ID:PBTW1U750
いろいろ意見ありがとうございます
なんか進研ゼミは人気ないみたいですね
思ったよりもずーっと金額が高いので大学生活板でいろいろ聞いてみようと思います
みなさんありがとうございました
616大学への名無しさん:2006/05/09(火) 14:49:51 ID:sw7MZF/FO
無謀じゃないよ
つーか戦略で文法語法は十分
617大学への名無しさん:2006/05/09(火) 14:54:12 ID:/Ony2MP9O
>>616
早速買ってきます。解釈で良いのありませんか?
618大学への名無しさん:2006/05/09(火) 16:18:39 ID:YSxt0jZW0
少しは自分で探せよ
619大学への名無しさん:2006/05/09(火) 18:58:28 ID:iyAPZJNo0
「実力をつける世界史100題」って
世界史用語集にも載っていない難単語が答えとして出てくるんだけど、
これかなり難しいですね。
620大学への名無しさん:2006/05/09(火) 19:37:05 ID:zd9WAuwS0
>>619
それは日本史も同じ。
上にも書いてあったけど
やりこめば偏差値70以上は堅い。
まぁ何故か日本史100題のレベル表示は標準レベル止まりだけどねw

というかあのレベルインジケーターの表示はおかしいからどうにかして欲しい。
あれを参考にして、友達が解釈トレ実践の餌食になりました。
鬼ムズなのに「標準」
いやいやいやwww
621大学への名無しさん:2006/05/09(火) 19:50:07 ID:/Ony2MP9O
速単必修も難関は丸ついてないけど実際は対応してますか?
622大学への名無しさん:2006/05/09(火) 20:18:11 ID:sw7MZF/FO
明らかに東大基準だよw
623大学への名無しさん:2006/05/09(火) 23:15:13 ID:3c0fnKf00
?       ?.
      ??     ??
    ????   ????
   ??????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
  ???????????????
    ????????????
  ???????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
 これを見ると今年の受験に受かります。
624大学への名無しさん:2006/05/10(水) 00:11:01 ID:TNIP7YD30
大半の大学は必修編で対応できるもんな。
625大学への名無しさん:2006/05/10(水) 00:28:26 ID:D7KQ26LC0
>>624
東大も?

なんかZ会の参考書って近所の本屋で売ってないんだけど
普通の本とは仕入先が違うのかな?
626大学への名無しさん:2006/05/10(水) 00:33:33 ID:FLMo4rUJ0
>>625
「大半の」の意味がわからないんですか?
627大学への名無しさん:2006/05/10(水) 00:42:12 ID:D7KQ26LC0
>>626
東大の英語のレベルはそう高くないだろ
628大学への名無しさん:2006/05/10(水) 03:34:14 ID:b8ISCjUzO
速熟語ってど〜なんですか?
単語は速単ってよく聞くけど熟語はシス熟やら解体やらソクラテスやら聞くけど、ど〜なんすかね?
難関校志望の純粋な質問です。お願いしました。
629大学への名無しさん:2006/05/10(水) 04:07:49 ID:lo4NpS+TO
>>628個人的には速熟は素読用として使ってます。解体を繰り返しゴリゴリ覚えてます。解体には熟語に関する注意点や説明があり、穴埋めなので実践的なんです。速熟は文章が簡単なんで確認するのに時間はかかりません。
630大学への名無しさん:2006/05/10(水) 04:38:35 ID:AcxJVo8ZO
黙って速読やれ
631大学への名無しさん:2006/05/10(水) 07:10:53 ID:b0VM1s3U0
>>628
>>629の使い方と同じ。
カード式の解体英熟語は裏側の穴埋め問題を説きながら表側の熟語を覚える。
通学の電車の中で立ってでもやれるから便利だよ。
632U:2006/05/10(水) 16:23:35 ID:lhfjg4JpO
現代文のキーワード読解てどうすかね
633大学への名無しさん:2006/05/10(水) 16:27:22 ID:ujcMn3vjO
早稲田志望なんですがZ会英文法語法トレーニング戦略で十分ですか?
634大学への名無しさん:2006/05/10(水) 16:36:46 ID:tRj+NHSn0
絶対にZ会の社員がいるなwwww
635大学への名無しさん:2006/05/10(水) 16:45:30 ID:9UtcOH/BO
>633 俺、戦略編のみで早稲田に突攻したけど落ちたよ。かなり良書だけど演習少ない。まあ俺が落ちた原因はどちらかというとパニクって長文読めなかったからだけどね。
636大学への名無しさん:2006/05/10(水) 16:50:17 ID:zMVxnMeB0
>>633
知識的には十分だけど、>>635の言うように演習が少ない
いくら知識あってもそれを活用できるようにするには演習は必須だからね
独立した文法問題が無い学部なら十分
637大学への名無しさん:2006/05/10(水) 17:04:10 ID:b0VM1s3U0
文法語法のトレーニング戦略編は参考書としてはきわめて良書。
問題集は何か別に買え ってことか。その問題集を何にするか だな。
638大学への名無しさん:2006/05/10(水) 17:08:19 ID:ujcMn3vjO
桐原1000ですかね?
慶應法、早稲田法、学習院法、明治法志望なんですが…
639大学への名無しさん:2006/05/10(水) 17:19:00 ID:bCT/Nx+R0
演習編でいいじゃん
640大学への名無しさん:2006/05/10(水) 21:40:54 ID:b0VM1s3U0
>>638
その序列で学習院を明治より先に書いているのは何か含むところがあってのこと?
....なんて「どっちの大学ショー」みたいなことを書いてみる
641大学への名無しさん:2006/05/11(木) 01:11:54 ID:3OilsAwmO
そくたん必修やってたけど、入門と上級 古文上達 かっちゃったよ
入門もいい文あるから読み物として一応やるよ
古文入門買うべきだったかな…
642大学への名無しさん:2006/05/11(木) 02:16:06 ID:3738FiI4O
あなたが何年生かわからないけど、古文入門は簡単すぎてやる気でなかったなぁ。いちいち古文単語の訳書かないでいいのに。
最近古文上達の基礎編でたし、それなら普通にできるんジャマイカ
643大学への名無しさん:2006/05/11(木) 11:05:07 ID:4Nfh5rXV0
古文はセンターと二次(易)でいるんだけど、
古文上達買ったらむずかった。しかも俺が買ったあとに基礎編なんてでてるし。
俺が受けるところは古文漢文より現代文が主だから2学期に
現代文のトレーニング記述を買うつもり。
644大学への名無しさん:2006/05/11(木) 11:31:23 ID:8+H1Q5J9O
>>640あ、いきたい大学順です!
645大学への名無しさん:2006/05/11(木) 16:07:41 ID:XfI2axDZ0
リンガメタリカって難関大向けとか言うけど実際どの大学に適してんだろう?
個人的には慶応はわかるけど早稲田には必要ないとおもう。

みんなはどう思う?
646大学への名無しさん:2006/05/11(木) 18:52:25 ID:3OilsAwmO
古文上達 って基礎もあるんだね 
入門はさすがにやる意味なし?
上達の基礎やるか悩み中
上達基礎→上達→最強古文 でおっけ?
早稲田政経志望 古文は勉強はじめたばかりです(@_@;)
乙会極めたいです
647大学への名無しさん:2006/05/11(木) 19:45:13 ID:8+H1Q5J9O
早慶志望ですが文法戦略の次は演習?
648大学への名無しさん:2006/05/11(木) 22:35:54 ID:3OilsAwmO
〜〜
649大学への名無しさん:2006/05/13(土) 00:05:03 ID:SHmiWTS80
即単上級編って完全なペテンだな。900語とかほざきながら実際長文で覚えられるのは
400ぐらいじゃねーか。それ以外は糞単語帳と同じ形式の覚え方じゃん。即単の売りの
長文で覚えられる単語が半分以下ってどういうことだ?大体上級編で長文以外で単語覚える
奴いるのか?マジ糞だわこれ。早く終わらしてリンガメタリカやろっと
650大学への名無しさん:2006/05/13(土) 00:06:11 ID:SHmiWTS80
何が関連付けて覚えるだよ。いまどきそんな手法目新しいも何も糞だから
どこの会社もやってねーんだよ。ペテンうぜーよ。みんなこの糞書買うなよ
651大学への名無しさん:2006/05/13(土) 10:42:56 ID:UFX+vhqO0
確かに速単は微妙
単語帳としては使いにくいし
長文の中で覚えるなら標問とかのほうがいい
652大学への名無しさん:2006/05/13(土) 12:55:25 ID:NqlaKjLr0
そうかなぁ 関連付けっつーか、こうやって関連語がまとめて載ってるのはいいかと。
つーか必修編でも上級編でも長文のみ なんてやついねーってw
それでも他の糞単語帳みたいに各単語にバラッバラの例文つけてるよかマシでしょ。
長文には背景があって、それぞれに関連して文章中の語だけでなく関連語も覚えるじゃん

「長文の中で覚える→長文問題集使えばいいじゃん」
おまい速単使ったことないでしょ・・・
653大学への名無しさん:2006/05/13(土) 13:38:48 ID:kAWTm5m70
英文解釈トレーニングPLUS 絶版本 5000円以上の価値はある。
654大学への名無しさん:2006/05/13(土) 14:42:31 ID:7cHOtph00
ヤフオクで1200円で購入したが、そんなに難しくないなぁ。
655大学への名無しさん:2006/05/13(土) 18:27:26 ID:lTopj/HzO
>>652
即単必修と即熟とリンガで長文しかよまなかったが
その時点で全統記述で偏差値73以下とってないよ
逆にあれを単語帳として使うならDUOかシス単のがいいと思う
ノートに単語書き連ねるのは
厨房の勉強法だろ
656大学への名無しさん:2006/05/13(土) 18:40:17 ID:XTzBJgnVO
慶應志望なんですが、英語がいまいちです…英文法語法トレーニング演習までやるべきですか?
657大学への名無しさん:2006/05/13(土) 18:50:55 ID:9HoAY6a80
やばいよ・・このままじゃ早稲田受かんないよぉぉぉぉぉぉ
  、v-――――- 、.,  
    /           >  
   /   ./` ```` `\  z´ 
  . |   ./_,.ィ^' ‐、 _,,.    
   |  /_  `‐-‐"^{" `リ    
   ,┴ |       ノ  ヽ .|
  .(( |」.         | |
   ヽ_,        ノ(.-、 ノ /
    |     .イー'ニニヽ/   
    |\    \┴|┘ 
    |  \   ヽ二ノ    
   . \ /\
   /`ー‐--‐‐―´\ 
  / __    /´>  )
  (___|_(   ./<ヽ/
   |      /
   |  /\ \
   | /    )  )
    ヒl    ( \
         \二)

658大学への名無しさん:2006/05/14(日) 09:21:47 ID:/VQFCbcYO
みんな速攻乙会シリーズ使ってた?
659大学への名無しさん:2006/05/14(日) 10:39:25 ID:TDtH5fLq0
東大志望だけど文法はどうしたら良いかな?
戦略編だけで十分?
660大学への名無しさん:2006/05/14(日) 13:17:14 ID:heNqz60z0
東大志望=ギャグ
661大学への名無しさん:2006/05/14(日) 16:53:45 ID:8O+amG3O0
解体英熟語のカード版の紙質ってどんな感じ?
ずっと使ってても平気なくらい丈夫?
662大学への名無しさん:2006/05/14(日) 18:04:40 ID:ffvarnOvO
ひらひら。トイレットペーパーみたい。
自分、講師にテキスト以外で文法のお勧めの参考書教えてと聞くと演習編を進められた。
これをやりこめばお前は文法マニアの仲間入りだと。
萌えてきた〜
663大学への名無しさん:2006/05/14(日) 18:08:43 ID:vQMos7Wu0
あのチェック欄の数だけ(3回)使ったけど平気だったよ。
1回チェックできたらリングから外して、外した枚数新しいのを入れる。
そして最後までいったら、また最初から....だから。
なかなか覚えられないカードは2週間くらい付けっぱなしだったから
角がちょっと丸くなったかな?
664大学への名無しさん:2006/05/14(日) 19:30:40 ID:3qMx7zNNO
文法語法トレーニングは最高?
665大学への名無しさん:2006/05/14(日) 19:50:42 ID:B2dX0VM10
速読英単語の必修編に文法ミスありませんか?
666大学への名無しさん:2006/05/14(日) 20:03:14 ID:PK0ikXvFO
>>665
確かあったような。。
667大学への名無しさん:2006/05/14(日) 20:52:45 ID:mYagNdCA0
http://www.zkai.co.jp/books/search/book_detail.asp?ID=1490
これってどうなの?
安いよね
668大学への名無しさん:2006/05/14(日) 21:03:49 ID:/VQFCbcYO
>>667
かさ張るのが嫌で先輩が愛用してた。
センター対策の参考書を持ってる人にはこれぐらいの量で充分じゃない?
※特に二次に配点高い大学には
669大学への名無しさん:2006/05/14(日) 21:17:07 ID:mYagNdCA0
>>668
サンクス
買おうと思います
670大学への名無しさん:2006/05/15(月) 20:56:37 ID:9LNOsQ9F0
ちょwwww
英作トレ必修編の例題45のA君の解答と
俺の解答全く同じwwww
間違いの典型キタコレww
671大学への名無しさん:2006/05/15(月) 22:46:17 ID:Wm9lrNus0
>>670
やぁA君ww
いつも間違いだらけで乙www
672大学への名無しさん:2006/05/15(月) 23:40:38 ID:2qMA4F7FO
早稲田法商国際志望なんですけど語トレ演習必要でしょうか?
673大学への名無しさん:2006/05/16(火) 00:46:49 ID:VII2aKM8O
そりゃ、やるにこした事はない!しかし今の勉強進度によって変わる。
適当にしかやれないようなら、やらない方がマシ!
問題のレベルが高いので、ちゃんと理解できるレベルならあの本で受験文法は終わりだよ。
あくまであなたの理解力と残りの時間との関係で考えてみたら?
絶対絶対にやらなければ落ちる本ではない。
674大学への名無しさん:2006/05/16(火) 17:10:20 ID:W22hmeXNO
桐原1000じゃ足りない?
675大学への名無しさん:2006/05/16(火) 22:55:53 ID:UpovwQHB0
>>543
確かあのハムスターは平成二桁台になってからの書籍や版に描かれるようになったはず。
676大学への名無しさん:2006/05/17(水) 12:01:04 ID:mxL+hXyI0
>>675
詳しいなwwwシンボルってのは強ち間違いじゃないのかもなww

とりあえず俺も>>670と同じ症状が出た件www
例題は違うけどね
677大学への名無しさん:2006/05/17(水) 13:04:58 ID:F10sjQfSO
普通文法語法トレーニング戦略は何の後やるべきなんですかね?
678大学への名無しさん:2006/05/17(水) 13:07:05 ID:eJ2n/PEo0
演習編だろ
679大学への名無しさん:2006/05/17(水) 16:11:02 ID:fgnYAYXNO
現代文のトレーニング記述編やばいくらいむずいな。
680大学への名無しさん:2006/05/17(水) 16:52:46 ID:F10sjQfSO
演習のあとに戦略やるの??まさかね…
681:2006/05/17(水) 17:12:48 ID:TZDCxIHdO
>>676
お前は俺か
682大学への名無しさん:2006/05/17(水) 17:26:53 ID:GN6iRgEa0
A君の大量発生ワロスwww
683大学への名無しさん:2006/05/17(水) 19:40:17 ID:VJGJP/gjO
解体英熟語買ったんですが、これどぉ覚えてます?
684大学への名無しさん:2006/05/17(水) 19:48:27 ID:F10sjQfSO
普通にやる
685大学への名無しさん:2006/05/17(水) 20:08:30 ID:VJGJP/gjO
普通…ですか。カード型にしたんですが、赤シートないから覚えずらいとかないんですか?
686大学への名無しさん:2006/05/17(水) 20:11:09 ID:TJPSMk+0O
日本語話せよ糞
687大学への名無しさん:2006/05/17(水) 20:19:35 ID:VChkpXs5O
>686
687の文章は普通に理解できるだろ?
つまりこういうことだ。
688大学への名無しさん:2006/05/17(水) 20:38:11 ID:VJGJP/gjO
あといくつくらいに分けました?
689大学への名無しさん:2006/05/17(水) 20:38:50 ID:F10sjQfSO
なら解体やるなよ…
ガキかおめぇは?
690大学への名無しさん:2006/05/17(水) 20:42:26 ID:VJGJP/gjO
ほんとわからないんで…確実にリング二つでは足りないですよね?
691大学への名無しさん:2006/05/17(水) 20:43:21 ID:mSA0SIRl0
よくそれで受験しようなんて思えるな
692大学への名無しさん:2006/05/17(水) 23:43:26 ID:F10sjQfSO
馬鹿レベルこえてるよお前。足りないなら足せや………………
693大学への名無しさん:2006/05/17(水) 23:46:35 ID:VJGJP/gjO
>>692
お前より勉強出来る。
694大学への名無しさん:2006/05/17(水) 23:49:37 ID:mSA0SIRl0
赤シートがないと覚え方もわからなかったりカードの分け方すらわからないようなバカがいうセリフではない
695大学への名無しさん:2006/05/18(木) 00:15:14 ID:uP6RhSUcO
もういい!!!!


・・・・いつからだ?

・・・・・・いつからだ!言ってみろ!!
696大学への名無しさん:2006/05/18(木) 00:39:11 ID:v6vVh8yzO
醜い。くだらな過ぎる。

暗記自体に赤シートは必要ない。赤シートはチェック用に使うものだから問題によって知識を確認できるカードの解体に赤シートは必要ないんだよ。
だから残りの例文集にはサイズの合った赤シートがついてるんです。
まあ、頑張れ
697大学への名無しさん:2006/05/18(木) 10:50:08 ID:Z90Ag1ncO
>>693しねよカスwwwwwm9(^Д^)ぷぎゃーwwww
698大学への名無しさん:2006/05/18(木) 10:53:30 ID:Z90Ag1ncO
>>694そうだな

知的障害者だな
699大学への名無しさん:2006/05/18(木) 11:01:36 ID:ZVvQnXwX0
こんなとこで煽りあってたら来春はマーチか専門か短大だよ?恥ずかしいよ?
700大学への名無しさん:2006/05/18(木) 11:04:52 ID:vly5Z7NB0
683 :大学への名無しさん :2006/05/17(水) 19:40:17 ID:VJGJP/gjO
解体英熟語買ったんですが、これどぉ覚えてます?

685 :大学への名無しさん :2006/05/17(水) 20:08:30 ID:VJGJP/gjO
普通…ですか。カード型にしたんですが、赤シートないから覚えずらいとかないんですか?

688 :大学への名無しさん :2006/05/17(水) 20:38:11 ID:VJGJP/gjO
あといくつくらいに分けました?

ID:VJGJP/gjO
こいつは解体使いこなせねぇよwww
根本的に使用方法がおかしいwww

701大学への名無しさん:2006/05/18(木) 11:05:46 ID:FHvL02QHO
700get
702大学への名無しさん:2006/05/18(木) 11:07:13 ID:FHvL02QHO
あーもう、変な文に邪魔された。ってか凄い展開ですね?
703大学への名無しさん:2006/05/18(木) 11:24:05 ID:Z90Ag1ncO
馬鹿か?受験生にアドバイスきいてるやつ
704大学への名無しさん:2006/05/18(木) 12:50:41 ID:v6vVh8yzO
>>696についてはみんなはどう思われる?
705大学への名無しさん:2006/05/18(木) 19:36:06 ID:Fw0SS3V+0
過去ログ見てると、
速単必修とリンガメタリカの評価が高い気がするんだが、
速単上級飛ばしてリンガメタリカやっても問題は無いかな?
706大学への名無しさん:2006/05/18(木) 20:50:53 ID:VG2koko60
古文上達基礎って古文入門よりレベル低くね?
707大学への名無しさん:2006/05/18(木) 20:52:34 ID:mcj191320
おまえ、目ついてるか?
708大学への名無しさん:2006/05/18(木) 22:17:10 ID:+ZfWzGAVO
速単と解体どっちも持っててどっちをやるか迷ってます。個人的には速熟が覚えやすいんだけど解体の方が評判はいいよね。学習院なら前者でも大丈夫かな?あと速熟と解体って載ってる熟語はだいたい同じ?
709大学への名無しさん:2006/05/18(木) 23:44:32 ID:7dfGiYKVO
>>690
足りないのはリングでは無く…
710大学への名無しさん:2006/05/19(金) 01:28:20 ID:68ljPVJE0
>>709
うまい
711大学への名無しさん:2006/05/19(金) 01:28:41 ID:UnIMKoNfO
すみませんいきなり話題変わりますけどZ会の通信教育って1教科いくらですかね??
712大学への名無しさん:2006/05/19(金) 01:36:49 ID:0uaBVg2DO
おまえはZ会からアク禁されてるのか?
713大学への名無しさん:2006/05/19(金) 01:40:02 ID:yKmgAq7A0
誰か英文解釈のトレーニング使ってないの?
714大学への名無しさん:2006/05/19(金) 01:56:51 ID:C83P8ut+O
古文上達基礎は糞
715大学への名無しさん:2006/05/19(金) 13:43:05 ID:JZ1o9C2K0
>>713
前に書いたから書かない。そんなことしてると来春はマーチか短大か専門だよ?悲しいよ?
716大学への名無しさん:2006/05/19(金) 16:38:01 ID:yKmgAq7A0
>>715 お前の言ってる意味が分からん。
それに俺は旧帝の学生だしw
717大学への名無しさん:2006/05/19(金) 16:41:10 ID:E8SbdrhAO
学習院志望なんだけど、速単必修&自作の単語帳で大丈夫かな?上級はやる必要あるの?
718大学への名無しさん:2006/05/19(金) 16:44:29 ID:vXe8pC/+O
>>713>>716

 こ れ は ひ ど い
719大学への名無しさん:2006/05/19(金) 17:03:33 ID:yKmgAq7A0
>>718 死文のくずは消えろ
720大学への名無しさん:2006/05/19(金) 17:48:36 ID:vXe8pC/+O
>>719
なんだ、頭の弱い人か( ´,_ゝ`)
721A:2006/05/19(金) 18:14:39 ID:UCHaJOKQ0
ガキの喧嘩だな
722大学への名無しさん:2006/05/19(金) 20:02:45 ID:cnHJI8r/0
713 :大学への名無しさん :2006/05/19(金) 01:40:02 ID:yKmgAq7A0
誰か英文解釈のトレーニング使ってないの?

716 :大学への名無しさん :2006/05/19(金) 16:38:01 ID:yKmgAq7A0
>>715 お前の言ってる意味が分からん。
それに俺は旧帝の学生だしw

719 :大学への名無しさん :2006/05/19(金) 17:03:33 ID:yKmgAq7A0
>>718 死文のくずは消えろ

これが脳内妄想かwww馬鹿晒し上げwww
723大学への名無しさん:2006/05/19(金) 20:06:50 ID:yKMMZCpLO
実に滑稽だwww
724大学への名無しさん:2006/05/19(金) 20:15:17 ID:yKmgAq7A0
まあ荒らしてしまったことはわびる。
でもうそはついてない。詐欺喚問にも答えてやろうか?
といってもここは学歴版じゃないから必要ないなw
725大学への名無しさん:2006/05/19(金) 20:17:44 ID:cnHJI8r/0
腹いてえwwwwww
こいつ神だwwwID:yKmgAq7A0
713 :大学への名無しさん :2006/05/19(金) 01:40:02 ID:yKmgAq7A0
誰か英文解釈のトレーニング使ってないの?

716 :大学への名無しさん :2006/05/19(金) 16:38:01 ID:yKmgAq7A0
>>715 お前の言ってる意味が分からん。
それに俺は旧帝の学生だしw

719 :大学への名無しさん :2006/05/19(金) 17:03:33 ID:yKmgAq7A0
>>718 死文のくずは消えろ

724 :大学への名無しさん :2006/05/19(金) 20:15:17 ID:yKmgAq7A0
まあ荒らしてしまったことはわびる。
でもうそはついてない。詐欺喚問にも答えてやろうか?
といってもここは学歴版じゃないから必要ないなw


726大学への名無しさん:2006/05/19(金) 20:41:27 ID:vXe8pC/+O
旧帝大生がわざわざ荒らしの為に大学受験板に来たのかwwwwww








( ´,_ゝ`)プッ
727大学への名無しさん:2006/05/19(金) 20:50:05 ID:fCiPACgWO
m9(^Д^)プギャ-
728大学への名無しさん:2006/05/19(金) 21:02:47 ID:a8EvlYFNO
何だ?お前ら

…キモいよ
729大学への名無しさん:2006/05/20(土) 01:28:55 ID:6DIWqyWG0
解釈トレ必修のitのところワカンネ('A`#)
730大学への名無しさん:2006/05/20(土) 13:19:43 ID:w9g7VMKk0
もう燃料はいいから・・でないと来春はマーチか専門か短大だよ?悲しすぎるよ?
731大学への名無しさん:2006/05/20(土) 19:42:32 ID:F/XGz3WD0
>>676
確か、ミレニアムチックな年だった2000年あたりに
「Z会2000年(Z会に専念とかけているんだったかな?)」
とかいうキャンペーンがあって、その応募券が
あのハムスターのイラスト部分になっていたはず。
あの頃から絵がつくようになったんだろうか?
手元の2000年頃の本を確認してみるかな。
732大学への名無しさん:2006/05/20(土) 21:23:15 ID:4fElhR9uO
明治、中央志望の高3です。古文は古文上達だけで大丈夫ですか?最強の古文もやったほうがいいですか?偏差値は進研で55くらいです。
733大学への名無しさん:2006/05/20(土) 21:34:07 ID:Ej8gOX4x0
>>732
進研で偏差値55はちょっと基礎がまだだな・・・
最強の古文はいらないと思う。
上達を繰り返しやると良いよ
734大学への名無しさん:2006/05/20(土) 22:10:04 ID:4fElhR9uO
ありがとうございます。質問つづいてすいませんが、英語は速単必修と速熟と英作文のトレーニング必修とネクステージと基礎英文問題精講で大丈夫ですか?偏差値は進研で55です。
735大学への名無しさん:2006/05/20(土) 22:41:25 ID:qJ2FUwQ1O
まず学校で基礎かためろ
736大学への名無しさん:2006/05/21(日) 08:39:41 ID:chpBs2Wv0
乙会の理系学参はろくでもないのばかりです。速読シリーズで持たせているようなもんです。

 m9(`・ω・´)ちゃんとしたもの作れや
737大学への名無しさん:2006/05/21(日) 10:36:05 ID:ByL7AP+d0
>>734
国語も英語も偏差値同じじゃんwww
英文基礎精講より、技術100の方を薦める。まぁ詳しくは個別スレ池。
余談だが俺は中央、明治蹴り早稲落ち浪人だ。
進研ってのはかなり偏差値が高く出る。だから55ってのは他の模試だと
40台あたりだと思う。さっさと基礎を固めましょう。
ちなみに現役時の俺の偏差値は英語76 国語71 日本史78だったww
(まぁ全党も殆ど変わらないわけだが。)
進研なんて70超えるからアテにならんよwwまぁガンガレ


738大学への名無しさん:2006/05/21(日) 10:36:50 ID:ILuaeNfU0
「大阪は醜い」誤解やで! 府がイメージアップ作戦

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060113-00000160-kyodo-soci




739大学への名無しさん:2006/05/21(日) 10:59:45 ID:oCfkYdLPO
読解の問題集一冊目で古文上達ってキツいでしょうか?文法はわかります。
740大学への名無しさん:2006/05/21(日) 11:06:39 ID:wXyIEc/J0
文法分かるならいいんじゃね?
語彙がどれだけあるかにもよるが。
741大学への名無しさん:2006/05/21(日) 14:27:09 ID:NmdTL7F9O
737 ありがとうございます。とにかくやりまくります。
742大学への名無しさん:2006/05/21(日) 16:52:15 ID:3G6svmGH0
『必修編 現代文のトレーニング』難しくない??
これで必修って・・・orz
743大学への名無しさん:2006/05/21(日) 17:02:33 ID:994Xzy0K0
ゾット会なんだから難しくなくちゃ。
744大学への名無しさん:2006/05/21(日) 17:02:46 ID:YQlDpX/NO
Z会の必修レベルとは東大志望にとっての必修レベル。
通信添削の方も
スタンダードがC〜Bランク大志望対象だし。
745大学への名無しさん:2006/05/21(日) 18:32:02 ID:ZVdCVRlA0
必修が難しいならまだまだだな。
流石に記述編は難しいが、必修編はそこまで難しくない。
英語の解釈トレの必修もそうだけどね。

攻める文化史・用語2100がブックオフで売ってたから買って見たけど
これいいなwwww
746大学への名無しさん:2006/05/21(日) 19:23:45 ID:h08k8l5gO
記述編現代文のトレーニングはできなくても文1問題なくうかるくらいムズいよ。
747大学への名無しさん:2006/05/21(日) 22:10:21 ID:3G6svmGH0
『必修編 現代文のトレーニング』を難しく感じる俺は『入門編』からやり直すべき?
748大学への名無しさん:2006/05/21(日) 22:32:13 ID:h08k8l5gO
Z会参考書スレでいうのはなんだけど田村シリーズや河合出版の方がおすすめ。
749大学への名無しさん:2006/05/21(日) 22:33:03 ID:3G6svmGH0
>>748
具体的に教えてもらってもいいっすか?
750大学への名無しさん:2006/05/21(日) 22:42:09 ID:HAD+R4F9O
>>749
田村のやさしく語る現代文ってやつじゃない?現文スレのテンプレに書いてあったよ!
751大学への名無しさん:2006/05/21(日) 22:46:57 ID:h08k8l5gO
田村のやさしく語る現代文、田村新講義1、2、田村基礎強化現代文、田村記述、入試現代文へアクセス、得点奪取現代文、現代文と格闘するなど。
752大学への名無しさん:2006/05/21(日) 22:51:43 ID:mIg58PIgO
国語力あるなら出口のがいい気がする。
753大学への名無しさん:2006/05/21(日) 22:54:52 ID:3G6svmGH0
>>750->>752
あざーした!
754大学への名無しさん:2006/05/21(日) 23:27:19 ID:WwxQZgDm0
田村はやめとけ
>>751の中で使えるのは得点奪取と格闘くらい
755大学への名無しさん:2006/05/22(月) 14:31:59 ID:oXPunFt2O
Z会って「ことばはちからダ」みたいな語彙補強目的のキーワード集は出してないよな?
あったらかなり使えそう。
俺、「ことばはちからダ」だけでだいぶ評論読めるようになったし。

ところで「ディスコスマーカー」と「英文解釈のトレーニング実戦編」はどっちを最初にやるべきだろ?
756大学への名無しさん:2006/05/22(月) 14:42:16 ID:1DpUD0Qa0
現代文キーワードうんたらって奴

知るか
757大学への名無しさん:2006/05/22(月) 19:51:34 ID:woXCD+u/0
>>755
とりあえず755は2度と書き込まないように
758大学への名無しさん:2006/05/22(月) 21:39:43 ID:xo/4PnTs0
Z会って9割方分冊形式だよな
759大学への名無しさん:2006/05/23(火) 13:31:33 ID:zwvTznO/0
>>755
ディスコ
760大学への名無しさん:2006/05/23(火) 21:57:38 ID:JTnHzJa40
リンガメタリカ(・∀・)イイ!!
あげ
761大学への名無しさん:2006/05/24(水) 02:49:24 ID:bl2pqLrYO
↑何が良いの?リンガメタリカって単語数少なくない?
762大学への名無しさん:2006/05/24(水) 11:49:07 ID:HQtEvY070
リンガメタリカは良さがわからないやつにはわからない。
761には必要無いかも知れんなww

763大学への名無しさん:2006/05/24(水) 11:51:12 ID:WzoIsDwj0
リンガメタリカはいい単語帳だが2冊目に使う方が良くないか?
さすがにリンガだけだと足りない
764大学への名無しさん:2006/05/24(水) 11:55:24 ID:HQtEvY070
>>763
というかあれを最初から使う奴いるのか?
俺は単語王やってたけど、リンガと並行したら
長文がスラスラ読めるようになりましたw

現役の時に買っておくべきだったorz
765大学への名無しさん:2006/05/24(水) 12:04:20 ID:WzoIsDwj0
>>763
まあ、いないだろうけど>>762の書き方がただのリンガマンセーレスに見えたからw
正直すまんかった
766大学への名無しさん:2006/05/24(水) 21:00:51 ID:KrlosZM+0
DUO→リンガに繋げたら結構スムーズに読めたよ
767大学への名無しさん:2006/05/25(木) 07:57:08 ID:bEvWkp1B0
ディスコースマーカー英文解釈って良書ですか?
一応、方向性としては早稲田を目指してます。
768大学への名無しさん:2006/05/25(木) 21:01:49 ID:bEvWkp1B0
age
769大学への名無しさん:2006/05/25(木) 21:07:27 ID:0OjKuLp10
不憫
770大学への名無しさん:2006/05/25(木) 22:45:36 ID:XVDtywjjO
771大学への名無しさん:2006/05/27(土) 16:45:37 ID:em8QH+tq0
英作トレの実践編テラムズスwww

必修編でも結構ムズス
772大学への名無しさん:2006/05/27(土) 17:04:27 ID:eXGkorlNO
あれどうやって使ってる?
773大学への名無しさん:2006/05/27(土) 17:10:49 ID:FDh/xmN60
英文解釈トレ必修編かなり良問入ってるんだが、
みんなの評価はあまり高くないみたいだね。
ってかZ会の参考書ははっきりと賛否がわかれるね
774大学への名無しさん:2006/05/27(土) 19:36:33 ID:7hL2XdyR0
>>771
引っかかったなww
乙会の必修は、必修じゃなくて標準レベルwww

>>773
ああ。俺もそう思う。でも変にプライドの高い奴はやんない方が良いな。
俺の友達は全統65あるからとか言ってたけど、どっかの無名短大の問題
が訳せなくて発狂してたwww
俺も発狂しそうになったけどねw
実践編は鬼ww
叩いてる奴は使いこなせてない雑魚ばっかww
775大学への名無しさん:2006/05/27(土) 19:38:38 ID:EQLCN4gK0
解釈トレと現代文トレの難しさは異常
776大学への名無しさん:2006/05/27(土) 19:42:35 ID:JoVN2ITt0
解釈トレ必修編テラムズス
777大学への名無しさん:2006/05/27(土) 21:06:50 ID:FDh/xmN60
>>776 各章12問ぐらい基礎的な訳の問題があるから
必修編だけで基礎〜旧帝(非医学部)ぐらいまで対応してるよな。
実践編なんて旧帝or単科医科大で英語で相当な得点源にしたいやつしか
いらないと思う
778大学への名無しさん:2006/05/27(土) 21:16:55 ID:eSOWLkaq0
Z会の「難」の参考書は基本テラヤバス。
早稲田の志望の俺がZ会自由英作トレ買って後悔してるorz
大矢の実況中継で対応できたと思われ。
779大学への名無しさん:2006/05/27(土) 21:33:01 ID:jP9HhxNz0
とりあえず解釈トレの必修は、標準○、難◎
解釈・英作トレ実践編は難◎だろww

実力日本史も難に○つけても良いだろ
780大学への名無しさん:2006/05/27(土) 21:37:27 ID:w4ocVB8sO
高1です。数TАのチェック&リピート、今の段階で全部できないと早慶は難しいでしょうか…??
781大学への名無しさん:2006/05/27(土) 21:43:12 ID:CGeI4QBLO
乙会は標準が東大(理三除く)、京大(医学部除く)で、難が日本トップ100を狙う人用な気がするがどうかな?
782大学への名無しさん:2006/05/27(土) 21:43:30 ID:aWjU5JOAO
チェクリピってイイよね
783大学への名無しさん:2006/05/27(土) 21:45:11 ID:eXGkorlNO
Z会のことだから必修って東大京大受験必修っと事ぢゃね?
784大学への名無しさん:2006/05/27(土) 21:50:25 ID:jP9HhxNz0
攻める史料史、実力をつける英語長文100題
実力をつける数学を出して欲しいな
785大学への名無しさん:2006/05/27(土) 22:32:04 ID:PsrhyKqF0
むしろ、攻める日本史古代・中世・近世を出して欲しいよ
786大学への名無しさん:2006/05/27(土) 23:49:38 ID:JoVN2ITt0
>>777
必修編はもっと簡単だと思ったのに…('A`)
諦めて他の本やってる俺ガイル
787大学への名無しさん:2006/05/30(火) 21:35:19 ID:xpJpizWL0
解体シリーズ、改訂版と旧版は変わらないかな
と思ってみたけどかなり文字が大きくて
さらに覚えやすくなってた。
流石は乙会
788そのまんま東:2006/05/30(火) 23:02:25 ID:ZS8ZPx2n0
僕は乙会英文法戦略で受かったよ
789大学への名無しさん:2006/05/30(火) 23:09:21 ID:GiR3G3FgO
まぁ文法は戦略をくりかえせばよい
790大学への名無しさん:2006/05/30(火) 23:09:52 ID:afw0Cxzv0
英作対策にはZ会の英作2冊でおk?
791大学への名無しさん:2006/05/30(火) 23:15:48 ID:Gr5Sv7RTO
英作スレ行って見ろ
792大学への名無しさん:2006/05/31(水) 21:13:58 ID:GKAaxC850
乙会の英作トレ必修ムズカシス(´・ω・`)
793大学への名無しさん:2006/05/31(水) 21:38:16 ID:4ciBieVl0
解決センター化学は簡単
794大学への名無しさん:2006/05/31(水) 22:23:24 ID:gNkWltv80
解体は英熟語は評価良いみたいだけど
構文はどうなの?
あんまり聞かないけど悪いの・・・?
795大学への名無しさん:2006/05/31(水) 23:35:18 ID:4pF5hjax0
解体使ってる人あまりいないよね
796大学への名無しさん:2006/06/01(木) 21:27:49 ID:GMfZAf1t0

   ___.                     ∩゛     ∧空∧    ((( ))) /\
  /. ――┤. -=・=-    -=・=-    | |  ∧ ∧{´ ◎ `}____( ´∀`)\ う \
 ./(.  = ,= |      ∧∧    ∧_∧  | | ( ´ー`) ):::/´∀` ;:::: \ヽ(`Д´)ノ゛\ ま\
 |||\┏┓/∫    (=゚ω゚)ノ~ ( ´Д`)//  \ < .∧|∧   /::::::::::| .¶_¶.    \い\
 V/ ∧,,∧ ∬  〜(  x)  /       /   ,一-、(´ー`)  /:::::|::::::| (ΦдΦ)/~   \棒\
  || ミ,,゚Д゚ノ,っ━~~ U U   / /|    /   / ̄ l⊂ヽ \/|:::::::::|::::::|  γ__  ∧w∧ 旦∬
 人 ミ ,,,  ~,,,ノ  .n  THANK YOU 2ch ■■-っ ┌───────┐  \ ( ゚Д゚ )∩゛
( ゚ー゚)と..ミ,,,/~),ヽ(凸)ノ~     and..     ´∀`/. | ●        ● |     ヽ    ノ
  / ̄ ̄し'J\[Y] GOOD-BYE 2ch WORLD! /| .┌▽▽▽▽┐. |____|__||_| ))
 /     ●  ●、ヽ                  (. ┤ .|        |. |□━□ ) (゚Д゚)?
 |Y  Y       \  またどこかで会おうね.. \.  └△△△△┘. |  J  |)∧_∧
 |.|   |       .▼ |∀゚)               |\あ\       | ∀ ノ " ,  、 ミ
 | \ /■\  _人 |∧∧∩゛∧_∧∩゛∧_∧  |   \り.\     | - Å′ ゝ∀ く
 |  ( ´∀`)___/( ゚Д゚.)'/ ( ´∀` )/ (・∀・ ),. |.    \が\.    |  ). \  Λ_Λ
 \ ( O   )  冫、 U  /  (     / ⊂  ⊂.)ヽ(´ー`)ノ゛ \と.. ∧_∧/(´Д`;)<丶`∀´>
  |││ │   `   |   |   ∪ |  |  ( ( (  (  へ (゚д゚)〜⌒(゚ー゚*) (-_-) (・ω・` )
  (_(__(__)(・∀・) ∪~∪  (_(__) (_(_) く ⊂⌒~⊃。Д。)⊃⊃⊃(∩∩)(∩ ∩)







このスレはここまでです。ご愛顧ありがとうございました

797大学への名無しさん:2006/06/02(金) 00:33:32 ID:PlNigNv60
あげ
798大学への名無しさん:2006/06/03(土) 13:53:32 ID:SZO6WCy20
解釈トレ必修編やった人いる?
どれくらい解釈できるようになった?
799大学への名無しさん:2006/06/03(土) 20:38:59 ID:X7GOWwci0
>>798
そりゃもう、バリバリに。

乙会最高
800大学への名無しさん:2006/06/03(土) 20:41:52 ID:NHwaHOpCO
センター実戦問題集は黒本でいい?
801大学への名無しさん:2006/06/03(土) 20:47:16 ID:KHoxwMmhO
乙会の参考書ってそんなに難しいかな?
一昔前のは確かに難しかったけど。英語総合問題受験編とかね。
802大学への名無しさん:2006/06/03(土) 20:56:00 ID:PE4hGPlPO
>>801 難しいわけじゃない。
おそらくユーザーの東大志望の占める割合が他の出版社の本でかいんだろうから
そいつら向けに書いてあるんだと思う
だからド初心者に配慮がない
あるのは速単入門と語トレ必修くらいか
803大学への名無しさん:2006/06/03(土) 20:58:09 ID:X7GOWwci0
まぁ初心者は使うなって事だwww
最低でも志望校と学力はMARCH以上
じゃないと使えない(またはオーバーワーク)だろうな
804大学への名無しさん:2006/06/04(日) 07:46:12 ID:TTIFNrwQO
z会のセンター解決シリーズは、どんなですかね?
数学と政経を買おうか考えてるんだが、教えてください。
中大が叩かれる理由とは?---
どーでもいい大学なら誰も煽りはしない。中大が叩かれる理由は色々ある。
まず、法学部は偏差値が早慶レベルにあるため、社学のような早慶下位学部に
敵視され叩かれまくる。
そして、法学部はマーチの中で格段に突出しているからマーチから叩かれる。
つまり、早慶下位とマーチの板挟みになっているからだね
よって、やれ司法試験の合格率だの特定の企業就職率だの中央にとって不利なデータが
意図的に流されて中傷される。
○遣り甲斐と魅力--公務員試験○
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=ED&action=m&board=1834909&tid=cojfd8xl30wa4x a4nfbb&sid=1834909&mid=1&type=date&first=1

【地方自治体幹部出身校】
(都道府県庁、政令指定都市、特別区の幹部職員)

@ 中央大学119人 東北・北関東・南関東・甲信越・東海・中国・四国・九州
A 東京大学 83人 東北・北関東・南関東・甲信越・東海・中国・四国・九州
B 京都大学 75人 南関東・甲信越・東海・関西・中国・四国・九州
806大学への名無しさん:2006/06/04(日) 11:29:24 ID:0nxfrdfEO
ディスコースマーカーってどうなんですかね?
807大学への名無しさん:2006/06/04(日) 19:00:36 ID:0nxfrdfEO
age
808大学への名無しさん:2006/06/04(日) 22:36:10 ID:sYcrHhUwO
金が入ったら大人買いするか。
809大学への名無しさん:2006/06/04(日) 22:41:59 ID:hUdYKceG0
Z会の物理は答えの解説はわかるけど
理論をZ会の教材使って教わるのは絶対に無理。
ゴチャゴチャしすぎ。

添削の感想欄に「ゴチャゴチャしててわかりにくい」
って書いてやったら先生が「ゴチャゴチャをはっきりさせて
読んでください」とか意味のわからん回答してきやがった。
俺はもう狂乱したよ。
810大学への名無しさん:2006/06/04(日) 22:46:52 ID:TTIFNrwQO
>>804
お願い致します
811大学への名無しさん:2006/06/04(日) 23:19:08 ID:zUuOY5mx0
解体英熟語・構文いいよ
持ち運びに便利だしちょっとした時間に勉強できる。
このちょっとした時間の有効活用で俺とお前らの偏差値、さらには人生に決定的な差がつくわけよ。
812大学への名無しさん:2006/06/04(日) 23:27:33 ID:kVv7T2mjO
Merry Christmas!
813大学への名無しさん:2006/06/04(日) 23:55:30 ID:os+FEG000
>>809
頭いい奴は自分の頭の中で整理できるんだよ

>>804
解決は7月に改訂版がでるらしいが
一通り基礎はマスターした人用じゃないかな

814大学への名無しさん:2006/06/05(月) 00:08:17 ID:U9vAm9AfO
リンガメタリカの改訂版早く買いたい
今からでも始めたいのに7月まで待ってる俺の身にもなれ乙会め。
まぁ現行版に最新テーマをくっつけた程度にしか変わらんだろうが
815大学への名無しさん:2006/06/05(月) 00:11:40 ID:091Qq/6n0 BE:201571182-
解体と速熟どっちがいいんですかね?
816大学への名無しさん:2006/06/05(月) 00:17:20 ID:6Y2HkleN0
Z回というと速単
817大学への名無しさん:2006/06/05(月) 15:34:41 ID:tCLaR0eg0
語トレ+解体の組み合わせは最強
818大学への名無しさん:2006/06/05(月) 16:03:28 ID:5L8cBMUOO
(*´д`*)
819大学への名無しさん:2006/06/08(木) 01:38:29 ID:BNQdJ+YyO
難易度は即単上級>リンガ>即単必修
だろうか
文法語法トレ必修は他に語法の参考書が少ないから重宝。
820國弘正雄:2006/06/08(木) 20:13:51 ID:1pN0nB6O0
101とセレクト70、どっちがいいの?
821大学への名無しさん:2006/06/09(金) 21:07:49 ID:yuJu62g50
乙会は噛めば噛むほど味が出てくるな。
さいきんやっと乙会の良さが解ってきた
822大学への名無しさん:2006/06/09(金) 21:31:29 ID:35XaFfagO
速単はくそ。ターゲットやれ
823大学への名無しさん:2006/06/09(金) 23:22:51 ID:0M7hpc4m0
高1ですが、音読英単語っていいですか?
CDついてて安いので、これにしようかと思うんですが、
あまり話題にでてこないので、使用された方がいたら
感想聞かせてください。
824大学への名無しさん:2006/06/11(日) 11:49:25 ID:16sD+HzZO
学校で買わされたけどなにげに結構使える。でも一冊目だけじゃ足りないと思う
825大学への名無しさん:2006/06/11(日) 14:47:23 ID:oOqjg9Gt0
☆中央その他も魅力的☆
中央法学部は中央の中でずば抜けた存在だと思ってたけど
中央その他も結構偏差値高いんだな。
独協外国語とその他見たいな関係だと思ってたけど、
中央その他って明治とおんなじくらいなんだな。
ちょっとびびった。
やはり中央法が別格だが、中央その他も魅力的である。

☆トップ4 慶應・早大・中央・東京☆
平成14年公認会計士第2次試験合格者出身大学一覧
出身大学 合格者
慶應義塾大学 183
早稲田大学 140
中央大学 94☆☆☆☆☆
東京大学 75
一橋大学 54
826大学への名無しさん:2006/06/11(日) 14:54:00 ID:kN/I/AuCO
文法語法トレ演習篇と桐原ファイナル難関大篇ってどっちがムズイと思う?
827大学への名無しさん:2006/06/11(日) 15:40:25 ID:Y7IWsDp80
俺は桐原を勧める。っていうか演習編って単元別?
そこまでいったならランダム形式のものをやったほうがいいと思う
828大学への名無しさん:2006/06/11(日) 15:41:17 ID:a6j1N3ay0

成長は東京、中京圏が軸 構造改革で人口移動加速

 日本の実質国内総生産(GDP)成長率は2015年度に向けて3%台前半が期待できるものの、
 地域間の人口移動が進むことで東京圏(東京都と神奈川、千葉、埼玉の各県)や中京圏(愛知、静岡、岐阜、三重の各県)を中心とした
 経済成長になるとの見通しを野村証券金融経済研究所が5日、まとめた。

 地域格差が進む理由として、政府の財政再建や国から地方へ税源を移す三位一体改革により、
 地方自治体の間で行政サービスの競争が起こると指摘。
 その結果、東京圏や中京圏への人口集中が進み、これら地域の消費や生産が拡大するとしている。

 また、雇用形態の流動化、若年層を中心に所得格差が進むことも人口移動の流れを加速させるとした。

(共同通信) - 12月5日20時22分更新

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051205-00000221-kyodo-bus_all

829大学への名無しさん:2006/06/11(日) 15:46:14 ID:UJ7ZluMR0
>>827
おまえ演習編持ってないだろwwwm9(^д^)プギャー
830大学への名無しさん:2006/06/11(日) 22:16:42 ID:ZotK8rvdO
え…それはレスを見れば一目瞭然じゃない?
831大学への名無しさん:2006/06/11(日) 22:33:35 ID:t/5m8oUTO
たしかにw誰ももってるなんかいってねーよww>>829m9(^Д^)ぷぎゃーwwww
832大学への名無しさん:2006/06/11(日) 23:49:45 ID:6i+Mixji0
演習編は単元別じゃないし、正誤問題や空欄補充など様々。
確かに一部難しいところもあるけど基礎問題もチラホラ。
ちなみにランダム形式だよ。

>>829が叩かれてるのがいまいち解らんww
833ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆PDG4DGZXd2 :2006/06/11(日) 23:51:32 ID:1hToLJP/0
【政治】"脱北者の保護・支援に努める" 与野党が「北朝鮮人権法案」で一本化…今国会で成立へ★6
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1150033460/l50

テラヤバス!北朝鮮人権法案
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1149957738/l50


朝鮮人が大量移籍+重税を防ごう(;´Д`)ハアハ
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/campus/1149991616/l50


皆さん 日本 が 大変です!!!!!

北朝鮮の難民が大量に日本に移籍し この国の財政を圧迫し

税率が大幅にアップします

これを防ぐためにも・・・抗議活動をしましょう!!!

情報統制がされていて 一般のマスメディアにはまったく 流れません!!!


これを色々な板の色々なスレに貼ってくれ!!!!!
834大学への名無しさん:2006/06/11(日) 23:54:17 ID:c8lOFxK60
ディスコ→総合問題のトレーニングはガチ
835大学への名無しさん:2006/06/12(月) 14:31:01 ID:H2876F8LO
ガチで使えない
836大学への名無しさん:2006/06/13(火) 14:14:56 ID:l2yRlhcjO
>>332
自明なことを得意げに指摘してるから
837國弘正雄:2006/06/14(水) 00:48:44 ID:zyHsJJz70
101とセレクト、どっちがいいんだよ〜誰か教えてくれ。
838大学への名無しさん:2006/06/14(水) 01:05:32 ID:8kVNDRVu0
>>837
国弘先生なら迷うことないでしょ・・
839大学への名無しさん:2006/06/14(水) 16:02:49 ID:L1bPtP/R0
解決センター地理ってどう?
840大学への名無しさん:2006/06/15(木) 00:45:05 ID:xTMuE9DxO
リンガメタリカはやっぱり改訂されるのかな?
841大学への名無しさん:2006/06/15(木) 08:20:59 ID:/Ya/6nBPO
>>840
俺はそれを待ってる
842大学への名無しさん:2006/06/16(金) 00:19:55 ID:TkELVlPJO
>841
いつ出た?
843大学への名無しさん:2006/06/16(金) 00:23:46 ID:Nv6NKSKt0
>>842
ケアレスミスよくするだろ?
844大学への名無しさん:2006/06/16(金) 15:35:24 ID:IFqq0Ly/O
7月に解決!シリーズが改訂されると聞いたんだがぶっちゃけこのシリーズの評価はどうなの?
845大学への名無しさん:2006/06/16(金) 20:57:01 ID:haHKp1Mc0
>>843
ワロスwww

ブックオフでリンガを100円で買った俺は勝ち組。
846大学への名無しさん:2006/06/16(金) 21:45:51 ID:ccoh6laAO
解決センターはあくまで知識確認用じゃないかな?
俺は現社使ってるけど、まぁまぁってとこ。
他のセンター対策本とそこまで大差はない気がする。
リンガメタリカはこの前ブックオフでCD付きを1200円で売られてんの見たけど、改訂版のこと考えて見送った。
後から考えるとそこまで変わるわけないから、買った方よかったかな
847大学への名無しさん:2006/06/16(金) 22:00:05 ID:UhWmoLGy0
神経質な俺は参考書は常に新品を買っているがBOOK OFFの
参考書コーナーに廃盤ものがあるのを見ると少し見惚れてしまう。
848大学への名無しさん:2006/06/16(金) 23:16:37 ID:33fQKxjg0
解釈トレ必修終わってディスコースマーカー行くか
解釈トレ実践行くか迷う・・・。
やったこと見たことある人意見ください。
両方相当な難易度だが、必修からスムースに行けるかな。
849大学への名無しさん:2006/06/16(金) 23:20:37 ID:1tMnLttVO
俺はそれを待ってる
     持ってる

…なるほど、これはややこしい
850大学への名無しさん:2006/06/17(土) 21:34:53 ID:Rnxyzyc90
今日リンガメタリカのことを
リンガメタカって言ってた奴がいたwww

そしてソイツは速単入門を手にとってレジに向かっていったww
なんだったんだww
851大学への名無しさん:2006/06/17(土) 21:44:35 ID:jmufN5SHO
語トレの改訂版出るってほんと?
852大学への名無しさん:2006/06/17(土) 22:03:13 ID:vAeI6NQE0
DuO4.0と同時期に出るらしいよ
853大学への名無しさん:2006/06/17(土) 22:09:24 ID:qANl0zIwO
DUO4.0はボブの続編的物語が展開されるなら買ってもいいな。
速単も連作物語にすりゃいいのに
854大学への名無しさん:2006/06/19(月) 12:24:09 ID:3z8KqkxP0
予備校で最強の古文を持っていって、解こうと思ったら
友達がなんかニヤニヤして、最強の古文頑張れよww
とか言ってて、何だ?と思ったら開いたら
中身が古文上達とすり替えられてたorz
855大学への名無しさん:2006/06/19(月) 12:25:55 ID:qhK98MnV0
>>1
ちょww俺と同じじゃねえか!!
856大学への名無しさん:2006/06/19(月) 12:35:21 ID:qhK98MnV0
俺が現在持ってるz会の本。

必修現代文のトレーニング・古文入門・速単の必修と上級
実力をつける日本史100題・漢文道場・

z会以外の本

英文法・語法1000・熟語1000・古文単語565
出口システム現代文(ベーシック編・バイブル編)

そして今日古文上達基礎と攻める近現代を購入した。
857大学への名無しさん:2006/06/19(月) 20:49:42 ID:zMdAdOXT0
>>854
ワロスwww

語トレ、実力をつけるの出来は神レベル
858大学への名無しさん:2006/06/20(火) 03:06:50 ID:lsrqVQDx0
実力をつける化学生物はどんなもん?
859大学への名無しさん:2006/06/20(火) 03:11:26 ID:9XzPDNkFO
おらと愉快なZ会の仲間たち
速単(必修&上級)+各CD
リンガメタリカ
速熟
解体(構文&熟語)
会話問題トレーニング
英文法語法トレーニング(戦略&演習)
英作文トレーニング(入門&実戦&自由英作文)
古文上達
読み書き古文単語
速古文単語
現文キーワード
政経80題
860大学への名無しさん:2006/06/20(火) 12:04:28 ID:vs9kZeZ50
>>859
お前まさか早稲田志望?
違ったらスマンw
俺と持ってる奴が結構似てるww
俺は
・速タン必修・上級
・リンガメタリカ
・語トレ戦略・演習
・解体構文・熟語(カード・ブック)
構文・熟語トレ
英会話トレ
・解釈トレ必修
英作トレ必修

現代文のトレ(必修・私大)
読み解き古文
・古文上達
最強の古文
漢文道場

・実力日本史
攻める文化史・近代史
用語2100

ちなみに前に・がついてるのは制覇した奴ね。
この間の模試超出来たんだけどwww
乙会最高ww
861受験生 Lv.1:2006/06/20(火) 12:13:33 ID:MlsjUHqG0
受験勉強始めたばかりだけど、Z会の参考書は良書が多いと思う。
でも速読英単語は、単語帳というより、
文章を読んで、速読する訓練のための本だと思う。
単語はジーニアス2500を使っている。
単語数は豊富だけど、例文が動詞編にしかない。
例文で単語を覚える派なので、結構な難点だ。
862大学への名無しさん:2006/06/20(火) 19:02:05 ID:C9m1SX4bO
>>861
DUOやれば?俺は乙会好きだけど速単よりはDUO勧める

今日ブックオフで、CDとセットでリンガメタリカが1250円で売ってたから買ったけど、改訂版なんてそこまで大きく変わるもんじゃないよね?
改訂版買うつもりだったけど、CDの魅力に引き寄せられ買ってしまった

そんな俺の所持リスト
解釈トレ実戦編、リンガメタリカ、現代文トレ必修編、世界史100題、用語&問題2000、論述トレ、解決センター現社
863大学への名無しさん:2006/06/20(火) 19:13:36 ID:hXvQx4ihO
俺は改訂版を待ってる
864862@pc:2006/06/20(火) 20:21:02 ID:SntBloxu0
>>863
それ書いたの俺w
865國弘正雄:2006/06/20(火) 22:39:53 ID:JkNEUS1p0
>>838
どっちなんだよ〜
866大学への名無しさん:2006/06/20(火) 23:07:21 ID:WYRUh08OO
緑本ってどうなん?
867大学への名無しさん:2006/06/21(水) 00:35:29 ID:5I19HXL/0
>>866
センター本番よりムズいとの噂。
去年やったけど、解説が足りない気もします。
868大学への名無しさん:2006/06/22(木) 14:53:12 ID:/jCmKx5t0
速攻Z会シリーズの英文法を買うかXシリーズで英文法を
とるか迷ってます。内容は同じなのでしょうか?
わかる人どうかお願いします。
869862:2006/06/22(木) 19:36:00 ID:J7cuFJli0
乙会にリンガメタリカ改訂版のこと問い合わせたら以下のことが返ってきました。

リンガメタリカの改訂版は,中身が完全に新しいものに入れ替わります。
つまり,見出しのフレーズや英文,背景知識の解説など,まったく新しいものが掲載されます。
これまでのものと,内容的に重複するところは一切ございません。
従来のものをお持ちであれば,両方ご使用いただくことで最大の効果を発揮するものと確信いたします。

改訂版も買いたくなってきた・・・
870大学への名無しさん:2006/06/22(木) 19:42:33 ID:13rGNJLIO
乙会の問題集やらって普通の本屋にないの?
871もう10周目:2006/06/22(木) 19:57:21 ID:oMNOmuXW0
>>869
まじか
出たら速攻で買っちゃおう
872大学への名無しさん:2006/06/22(木) 20:00:04 ID:9DQJlEq6O
特定書店に置いてある。
まあ大きい都市ならあるよ。
東京多摩なら八王子、町田、立川、吉祥寺、府中、調布、多摩センター、青梅とか。
873大学への名無しさん:2006/06/22(木) 20:05:51 ID:MfcvNF6g0
リンガメタリカってどんなのなの?
売ってないから立ち読みできんし、情報少ないし
874大学への名無しさん:2006/06/22(木) 20:18:26 ID:13rGNJLIO
>>872
そうなのか…
しゃあない、明日八重洲行ってくるか

thanks
875大学への名無しさん:2006/06/22(木) 20:20:25 ID:4mkRVhx5O
>>843
Z会HPに内容の見本画像ある
876大学への名無しさん:2006/06/22(木) 20:22:14 ID:b97jB1/50
>>747
入門編だからといってあなどるな
根本的な読解力つけるにはうってつけの本
これとLHA/LSやればセンターはもちろん
東大・京大でも理系までなら何とかなる
877大学への名無しさん:2006/06/22(木) 20:32:23 ID:oYeR5vr0O
おまいら7月に出版される解決!買う?
878大学への名無しさん:2006/06/22(木) 20:40:13 ID:xhJmYIW1O
買わない
879大学への名無しさん:2006/06/22(木) 20:53:21 ID:Sx/vr4ic0
攻める世界史
880國弘正雄:2006/06/22(木) 21:12:19 ID:7RFyi2JI0
「セレクト」と「101」どっち?
881大学への名無しさん:2006/06/22(木) 21:38:14 ID:MXZZHHY80
語トレって改訂版が出るって噂、ウソだよな?
882大学への名無しさん:2006/06/22(木) 23:58:50 ID:MfcvNF6g0
>>875
ありがとう。
速単みたいな感じ?
凄くよさそう。
883大学への名無しさん:2006/06/23(金) 18:09:52 ID:+wphIqS90
メタリカ旧版は絶版になるのか・・・
買っとこうかな
884大学への名無しさん:2006/06/24(土) 15:25:09 ID:lsK41Rz00
リンガメタリカamazonにも書店にも売ってないし、もうダメポ
速単やるしかないか。
885大学への名無しさん:2006/06/24(土) 19:11:54 ID:8TIWkKu40
入試の核心がなかなか良さげ。基本終わったらやろうっと
応用編早く出ないかな・・・
886大学への名無しさん:2006/06/24(土) 20:19:51 ID:Iu39mLkiO
ネクステが丸暗記見たいで嫌なんですけど、語トレはちゃんと理解する系ですか??
あと戦略マスターしたらどのくらいの大学までなら可能でしょうか??
887大学への名無しさん:2006/06/25(日) 04:25:05 ID:fsnMg5FAO
>>886
参考書によってカバーできる大学は一概に言えないけど、早大の問題もあるが、問題数は少ない。語トレのポイントを理解した上で、問題演習を重ねれば確実に上がるな。

理解→定着が勉強の基本

オレは
語トレ戦略篇→桐原ファイナル→語トレ演習篇
でやってる。
888大学への名無しさん:2006/06/25(日) 10:29:45 ID:+xUuee7xO
>>881
七月期に出る乙会書籍案内見れば確認できるんじゃない?
結構古くなってきたから可能性はありそうだな。。
889大学への名無しさん:2006/06/25(日) 12:36:50 ID:aWnFk/yH0
>>886
馬鹿なこと聞くなwww
偏差値低そうだねwww
890大学への名無しさん:2006/06/25(日) 19:28:45 ID:VTdOPi76O
英作文対策参考書・問題集・学習法スレッド
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1139142345/

【大矢】英作文対策参考書スレッド2【竹岡】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1151222599/


おまいら喧嘩うられてるぞ
891大学への名無しさん:2006/06/25(日) 19:35:46 ID:inDEFtIhO

とか言いつつ煽り合いが見たい人
892大学への名無しさん:2006/06/25(日) 20:34:10 ID:3iPSeOmRO
ネクステ・語トレ・アプグレのどれがいいんだろ…ネクステは持ってるけどなんか微妙だし
それぞれの特徴とかありますか?

893大学への名無しさん:2006/06/25(日) 21:20:04 ID:0Uipiwcc0
チェクリピと黄チャートってどっちが簡単?
894大学への名無しさん:2006/06/25(日) 21:32:14 ID:Gp1bLl9tO
速読クリニックってどう思う?
895大学への名無しさん:2006/06/25(日) 23:56:57 ID:GC6FtUWBO
標準ど真ん中だったら、チェクリピ?核心?
896大学への名無しさん:2006/06/26(月) 02:11:47 ID:wIvogRoBO
>>894
持ってるけど
★☆☆☆☆
897大学への名無しさん:2006/06/26(月) 22:44:02 ID:E1+7NItL0
Z会の英文解釈トレ 必修編 を手にとって見て他の解釈の参考書とかもいろいろみたけどやっぱあれがわかりやすそうだ!と思ってかっちゃったよ
あれを仕上げる!!( ̄ε=‥=з ̄)

みんなこの参考書どう?
898大学への名無しさん:2006/06/26(月) 22:49:51 ID:v1XzUoAc0
>>897
俺もポレポレ終わったら
必修の講義さらっと目を通して
問題に部分をやろうとおもってる
899大学への名無しさん:2006/06/26(月) 23:09:08 ID:EgTRvXO90
>>898
何か順番が逆のような気もするが・・・
900大学への名無しさん:2006/06/27(火) 04:35:41 ID:18RUROyjO
総合問題買ったんだが。表紙と掲載問題の出題年度とのギャップに戸惑った。
解釈必修問題って記述重視なの?
901大学への名無しさん:2006/06/27(火) 16:09:09 ID:/6GjKOqcO
そろそろ次スレ準備だな。>>987よ、任せた。
902大学への名無しさん :2006/06/27(火) 17:20:24 ID:KGltzF3D0
Z会の参考書、問題集だけで旧帝大いけると思う?
それと「英文法・語法のトレーニング」シリーズって使いやすい?
903大学への名無しさん:2006/06/27(火) 17:20:57 ID:xTlYLCAx0
使いにくい あれはやめておけ
904大学への名無しさん:2006/06/27(火) 17:23:02 ID:I19YLCxaO
>>902
Z会にこだわる必要あるの?
905大学への名無しさん :2006/06/27(火) 17:24:32 ID:KGltzF3D0
特にない。>>1と同じ
906大学への名無しさん:2006/06/27(火) 17:34:38 ID:LK+xE9Bi0
参考書なんて人によります。
907大学への名無しさん:2006/06/27(火) 17:44:42 ID:qV2Cs+8Z0

★【早稲田大学】早大の研究費13億円凍結、不正受給問題で文科省★
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1151376703/l50

 早稲田大学の松本和子教授による研究費不正受給問題で、文部科学省は26日、
経理体制の整備など不正再発防止に向けた早大の行動計画がまとまるまで、
7月から配分される予定の科学技術振興調整費の執行を見合わせることを決め、
早大に通知した。

 松本教授が科学技術振興調整費3億6200万円の一部を私的に流用した
疑いが持たれていることから、「先端科学と健康医療の融合研究拠点の形成」や
「科学技術ジャーナリスト養成プログラム」、「研究者養成のための男女平等プラン」など、
科学技術振興調整費による8プログラムが見合わせの対象となった。
研究費の総額は13億円に上る。

 また、文科省は同日、早大が公表した中間報告の内容を確認するため、
本部事務所のある大隈会館(東京・新宿)を立ち入り調査した。

讀賣新聞 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060627-00000201-yom-soci

▽関連スレ
【早稲田大学】早大教授、研究費不正受給1500万…調査委が報告書 指導した論文でデータ改竄も・・
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1150950560/
【早稲田大学】公的研究費不正使用 学内の調査委員長(研究推進担当の常任理事)を交代
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1151375362/

日本経済新聞
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT1G2602K%2026062006&g=K1&d=20060626
朝日新聞
http://www.asahi.com/national/update/0626/TKY200606260428.html

908大学への名無しさん:2006/06/27(火) 19:06:09 ID:lu1MTGtw0
>>906と同じ でも>>1の気持ちもわかる
909大学への名無しさん:2006/06/27(火) 20:58:59 ID:eR76bjSf0
>>897 あれの問題編を完璧にこなせれば
全党なら偏差値70は軽い
910大学への名無しさん:2006/06/27(火) 21:02:40 ID:MQFrkoNI0
>>909
まぁ短大とか無名大学による英文に発狂しなければの
話だが。
911一橋志望:2006/06/27(火) 21:08:34 ID:+hKKljnY0
解釈トレの実戦編ってどうなのよ?
912大学への名無しさん:2006/06/27(火) 21:10:16 ID:18RUROyjO
現文使えね
913大学への名無しさん:2006/06/27(火) 21:17:46 ID:eR76bjSf0
>>910 あれはいじめだなw
ってかあんな問題短大志望のやつが解けるはずないw
たまに簡単なのもあるけど、基本的に骨のあるのがそろってるからな。

>>911 今の時期やるのはどうかと思うが・・・
解釈トレ必修が完璧又は楽勝過ぎてやってないってぐらいのやつしか
今は必要ない気がする。
914大学への名無しさん:2006/06/27(火) 21:22:13 ID:xev5kd8yO
実践編はEVBよりはまだ簡単で最後の方は同じ難易度ぐらいかな
915一橋志望:2006/06/27(火) 21:56:44 ID:+hKKljnY0
>>913
では、とりあえず夏一杯で必修完璧にしてから実戦は二学期以降って感じですかね?
916大学への名無しさん:2006/06/28(水) 00:02:55 ID:lHyhhcsCO
解体英熟語って良いですか?
917大学への名無しさん:2006/06/28(水) 21:12:28 ID:vLEHJ80H0
     ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < リンガメタリカ新版まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
918大学への名無しさん:2006/06/28(水) 22:26:59 ID:6RDQgHLY0
>>915 実戦は無理してやらなくていいと思うけど。
実戦完璧=偏差値(全統)75は軽く超えるぐらいだからw
俺は70は余裕で超えるけど必修編結構所々ミスるしな・・・。
「東大京大必修編」的な名前に変えて欲しいものだw
919大学への名無しさん:2006/06/29(木) 08:49:19 ID:War5/XQH0
誰か実力ある物理を使っている人はいますか?
920大学への名無しさん:2006/06/29(木) 21:29:58 ID:Xszzm2Ig0
Z会の伝説

1Z会問題集の必修、標準レベルというのは、必修、標準レベルを凌駕している。
2主に難関国立、MARCH以上の志望者を対象にしているため
中堅クラスの志望者では使えこなせない確立大。
3繰り返し解けば凄い力がつく。
921大学への名無しさん:2006/06/29(木) 22:19:03 ID:hwJI10q7O
>>919
皆無
922大学への名無しさん:2006/06/29(木) 22:49:38 ID:LZy2Hnx7O
Z会って東大京大早稲田慶應ってうるさいよな
923大学への名無しさん:2006/06/30(金) 00:36:14 ID:TxNr94Bn0
代ゼミも春はうるさかった。
924大学への名無しさん:2006/06/30(金) 01:07:51 ID:uFcoxMwc0
>>920 マーチは対象外w
明らかに私立は早慶が主だな
925大学への名無しさん:2006/06/30(金) 13:06:52 ID:bjIyH/EZ0
>>919
マヂレスするとあれは買わないほうがいい。
物理的な考え方を身につけるというよりも、
ただ、数値計算問題に強くなるための問題集。
あれをやるくらいなら、難系を繰り返しやったほうがいい。
正直、金の無駄。
926大学への名無しさん:2006/06/30(金) 17:36:09 ID:NQw9RQd10
>>920
伝説2

文型科目は神がかり的だが、
理系(特に物理、化学)は糞
927大学への名無しさん:2006/06/30(金) 18:56:58 ID:uFcoxMwc0
>>926 だまれはげw
実力をつける化学はかなりの良書だぞ?
928大学への名無しさん:2006/06/30(金) 19:06:10 ID:5m4mt9rP0
どうしても九月までに英作文をマスターしたいんですが
とりあえず英作トレの入門編はなんとかこなしました
実践編も自由英作編やらなくてはいけないんでしょうか(100ワード以上の自由英作が出る大学を受けます)
御意見どうかお願いします!
929大学への名無しさん:2006/06/30(金) 19:14:05 ID:sVuqqu44O
英作スレ池
930大学への名無しさん:2006/06/30(金) 19:30:05 ID:dVExGJ4RO
>>928
自由英作文編は東大向けだから
そこ志望以外なら
実践編やって大矢/竹岡/鬼塚のどれかで1番難しいやつを
やるのがベストです
931大学への名無しさん:2006/06/30(金) 19:41:26 ID:G25qlH7x0
>>927
同意。
実力をつける化学は良書。
物理は公式の羅列しまくり。
932大学への名無しさん:2006/06/30(金) 20:07:23 ID:BDWx3ZZc0
リンガメタリカいつでるんだろう。
即単上級買ってしまいそうだ
933大学への名無しさん:2006/06/30(金) 22:07:01 ID:ae92pq5o0
実力をつける化学って重問と同じくらいの難易度?
934大学への名無しさん:2006/07/01(土) 03:43:38 ID:xfF+ZXIg0
>>933 重問の方が簡単。
実力をつける化学は骨のある問題がそろってる。
935大学への名無しさん:2006/07/01(土) 15:21:47 ID:6F/e+g7p0
夏季集中Xシリーズの日本史資料問題って京大対策になりますか?
去年受講していた方、教えてください。
936 大学への名無しさん:2006/07/02(日) 12:28:29 ID:hLfge2NY0
受ける価値あり。
937 大学への名無しさん:2006/07/02(日) 17:36:50 ID:hLfge2NY0
チェクリピと黄チャートってどっちが簡単?
938 大学への名無しさん:2006/07/02(日) 21:58:47 ID:hLfge2NY0
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
939大学への名無しさん:2006/07/02(日) 22:21:56 ID:7L3Lfk4WO
938次スレよろしく
940大学への名無しさん:2006/07/03(月) 17:13:42 ID:VQiq+iS30
解決センターのデザインが劣化した・・・・
センター対策はこれだけでいいかな。
941大学への名無しさん:2006/07/03(月) 18:31:56 ID:FVu8a6BsO
信者ならそれでいいと思うよ。
942大学への名無しさん:2006/07/03(月) 21:18:20 ID:s/H4iJyKO
最強の古文って私大向きですか?
943大学への名無しさん:2006/07/03(月) 21:28:48 ID:v8f0AY8gO
>>940
前の版の解決!って何か使った?
できれば使用感など教えて欲しいんだが。
944大学への名無しさん:2006/07/03(月) 21:52:36 ID:Z/GpCh1ZO
確率わかりやすいのって何かないすか?
945大学への名無しさん:2006/07/04(火) 17:50:05 ID:AecIxr4CO
最強の古文って私大(早慶関関同立など)向きですか?
946大学への名無しさん:2006/07/04(火) 17:53:47 ID:bF2Oz3OcO
最強の古文ムズイよ
947大学への名無しさん:2006/07/04(火) 18:24:02 ID:AecIxr4CO
>>946
もっとくわしく
948大学への名無しさん:2006/07/04(火) 18:24:48 ID:afVnIjt+0
あれ、やる価値ないんじゃねー?
東大レベルとか。一部マニアむけじゃねー?
949大学への名無しさん:2006/07/04(火) 18:38:59 ID:9y3KemGf0
東大の古文は文章自体は難しくなく、記述力が重要だから
記号問題の多い上に文章が難しい最強の古文は不向き
950大学への名無しさん:2006/07/04(火) 18:41:22 ID:AecIxr4CO
じゃぁ最強の古文はどんな大学向き?
951大学への名無しさん:2006/07/04(火) 18:43:05 ID:9y3KemGf0
マニアか難関私立文学部ぐらいじゃないか?
俺は国立志望だったからわからん
952大学への名無しさん:2006/07/04(火) 18:46:48 ID:AecIxr4CO
そうですか。やってみる価値ありますかね?
953大学への名無しさん:2006/07/04(火) 22:14:36 ID:FQn7M8MLO
横からすみません。
速読シリーズで長文の奴あるじゃないですか。あれと単語の必修編で、普段英語の長文読むのだったら、どっちがふさわしいですか?
954大学への名無しさん:2006/07/05(水) 22:47:25 ID:6VEVQgq20
最強の古文は無駄に難しい。
これはZ会全般に言えることだが。
特に最強の古文は。
たとえあの文章やあの設問が難関大で出てもほとんどの奴らは取れない。
受験生全般に言えることだが高みを目指しすぎて痛い目にあう。
955大学への名無しさん:2006/07/06(木) 02:47:29 ID:6ytX4w2zO
古文上達をきちんとやって、500レベルの単語やれば、大体の文は読めると思う。
956大学への名無しさん:2006/07/06(木) 02:50:26 ID:Lft3Wh4q0
ディスコースマーカーって私大には不要ですかね?
本屋で立ち読みしたら私大の問題も入ってるんですけど
957大学への名無しさん:2006/07/06(木) 03:00:47 ID:7bloMkb60
お前は傾向ってもんを知らんのかwwwwwwwwww
私立はほとんど選択問題ばっかだろwwwwwwwwww
958大学への名無しさん:2006/07/06(木) 14:08:11 ID:N7CUeqGL0
文法・語トレの改訂はまだなのか・・・orz
959大学への名無しさん:2006/07/06(木) 21:41:33 ID:zfa/VdUR0
>>954
英文解釈トレ実践編もなかなかレベルがキテル。
960大学への名無しさん:2006/07/06(木) 23:49:11 ID:la7yZ4zk0
960
961大学への名無しさん:2006/07/07(金) 04:20:36 ID:6wYUmQii0
解釈トレ必修も「必修」のくせにムズイ('A`#)
962大学への名無しさん:2006/07/07(金) 13:29:34 ID:YyDD0FfS0
京大志望。
解釈トレは必修だけでもおk?
実践もいる?
963928:2006/07/07(金) 17:52:18 ID:RitWDgWI0
>>930
ありがとうございます
添削してもらわなくても大丈夫でしょうか?
964大学への名無しさん:2006/07/07(金) 22:47:49 ID:U8DOfgXj0
>>962 京大なら必修だけでは微妙だな。
無理ではないが
965大学への名無しさん:2006/07/07(金) 23:01:04 ID:verxUANk0
今の解釈トレ実践がキテルとかいってるやつは旧版のやつ見たら驚くと思うぞ。
問題も時代遅れで今更やる価値無いけど総合問題トレ受験編とかは異常なムズさ。
966大学への名無しさん:2006/07/08(土) 03:07:48 ID:lyP6amnp0
【高校】 話題別英単語 リンガメタリカ [改訂版]
経済・環境・医療・心理学など、2次・私大入試に頻出のジャンルから専門性の高い最新のテーマを厳選し、
図解を交えながら各章の冒頭で詳しく解説しました。まずここを読んだ上で英文+和訳と読み進めることで、
各テーマの理解の充実を図ります。小論文対策にも有効。入試長文テーマを理解するためのキーとなる単語を、
記憶に残りやすい「連語方式(=フレーズ)」で示し、その派生語・関連語を多数掲載。総語数およそ1900語。
英文による背景知識の理解と単語力の養成が効果的にリンク。各章末に簡単な英作文と和訳の問題を設けました。
覚えた単語を「使う」ことにより、記憶のさらなる定着を図ります。 
Z会出版 ISBN:4-86066-344-6
http://www.gakusan.com/home/info.php?Code=0000001307832
967大学への名無しさん:2006/07/08(土) 05:10:01 ID:eKt7H0+T0
で、いつ発売だっけ?
968大学への名無しさん
速単マジ最高なんだが
必修→速熟→上級→多読
のオンパレード
リンダやりたいけど、これだけやったら必要ないからひたすら問題解くわ
乙会マンセー