【公民権】 倫理 Part 12 【市民権】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
18年度の平均点は68.74。
他の公民科目より高いです。難化傾向。
http://www.dnc.ac.jp/center_exam/18exam/18heikin.html


過去問・傾向の詳しい分析は、
大学入試センターの「試験問題評価委員会報告書」に目を通してみましょう。
いわゆる公式資料?
ttp://www.dnc.ac.jp/old_data/exam_repo/exam_repo_index.html


前スレ
【公民権】 倫理 Part 11 【市民権】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1141100211/
2大学への名無しさん:2006/03/04(土) 20:09:43 ID:xaRcLXd+0
フランクフルト学派
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%95%E3%83%AB%E3%83%88%E5%AD%A6%E6%B4%BE
http://www.geocities.jp/thkxp/chack/z-chack08.htm

東京大学文学部 大学院人文社会系研究科
http://www.l.u-tokyo.ac.jp/cgi-bin/thesis.cgi?mode=2&id=225


公安調査庁
平成17年「内外情勢の回顧と展望」 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1102498325/762

ドイツ連邦共和国
外務省
ドイツの実情
哲学
60年代初頭から、ドイツでは「フランクフルト学派」の影響が強くなってゆく。
ドイツでこの学派を代表する哲学者テオドール・W・アドルノとマックス・ホルクハイマーは、
ユダヤ系でマルクス主義の流れを汲んでいたためナチス時代にドイツを離れている。

彼らの思想は60年代末の学生運動に大きな影響を及ぼした。
http://www.tatsachen-ueber-deutschland.de/2113.99.html
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1102498325/537


学生運動
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B3%D8%C0%B8%B1%BF%C6%B0
http://ja.wikipedia.org/wiki/Category:%E5%AD%A6%E7%94%9F%E9%81%8B%E5%8B%95
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%A6%E7%94%9F%E9%81%8B%E5%8B%95
http://search.yahoo.co.jp/bin/search?p=%B3%D8%C0%B8%B1%BF%C6%B0&fr=top&src=top
http://search.goo.ne.jp/web.jsp?MT=%B3%D8%C0%B8%B1%BF%C6%B0&type=stick&PT=stick
http://www.google.co.jp/search?ie=UTF-8&oe=UTF-8&sourceid=gd&q=%E5%AD%A6%E7%94%9F%E9%81%8B%E5%8B%95&hl=ja
3大学への名無しさん:2006/03/04(土) 20:10:22 ID:xaRcLXd+0
4大学への名無しさん:2006/03/04(土) 20:51:54 ID:xaRcLXd+0
Heideggerは,本人が実存主義ではないといっている

SartreがHeideggerを実存主義だといった

無神論的実存主義者が高校の倫理を教えている可能性がある



Nietzsche Sartre 主体思想
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1097379425/403


Fabian
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1097379425/436
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1097379425/455-456


Nietzsche Sartre 実存
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1097379425/436
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1097379425/439
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1097379425/440-441
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1097379425/443-444



■1 分裂病圏および分裂気質圏
フリードリヒ・ニーチェ【哲学者】
http://www3.atwiki.jp/hyouhyou/pages/19.html

晩年のニーチェは、梅毒に侵されながらも晩年の大著である『権力への意志』を精力的に執筆し続けた。
(ニーチェの妹・エリーザベト・フェルスター=ニーチェがナチスと関わりがあったため?)超人思想はナチスに利用され、ユダヤ人虐殺を正当化するために使われた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%92%E3%83%BB%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%81%E3%82%A7
5大学への名無しさん:2006/03/04(土) 20:53:10 ID:xaRcLXd+0
きめる!センター倫理
P7

「センターってこんなもの 倫理編」

出題内容は本質化しつつある! 

難易度は若干ながら上がってきている。
思想や宗教などの本質を問う出題が増加している。
思想を単に字面上の言葉だけで勉強する暗記型のポイント整理や,一問一答的な学習では駄目

P158 マルクス フロイト フランクフルト学派



ビジュアルでわかりやすい。
受験に必要な知識が、きっちりまとめてあり、センター試験にも対応。

倫理―大学受験らくらくブック 新マンガゼミナール



エール出版社
2006年版・社会参考書
http://www.h3.dion.ne.jp/~yell/syakai.htm
http://www.h3.dion.ne.jp/~yell/
6大学への名無しさん
代ゼミでセンター倫理は,畠山だ  蔭山はセンター現社  
合格させるのは畠山の方ってこと



解決! センター 倫理
http://www.zkai.co.jp/books/search/book_detail.asp?ID=1096

You too can make 90%

新課程対応



倫理の現代文的センター難化に対応していた人が多かったから,平均点がよかった


面白いは,面白いに載っていることが出たが,現代文が出来る人だけがいい点を取った

面白いで用語を覚えただけの人たちは,ただでさえテストで苦しんだのに,平均点までも上がってさらに苦しんだ