東北大学医学部合格最低点

このエントリーをはてなブックマークに追加
601大学への名無しさん
あ、まだ入学していない、参加者のほうね。
602大学への名無しさん:2006/10/27(金) 18:35:10 ID:w181vYqo0
そっかぁ。
でも男はいいやつも結構いるんだよね。

看護科とかはどうなんだろ?
603大学への名無しさん:2006/10/27(金) 19:01:59 ID:GMRMh0LaO
看護ヤバイ超



















可愛い子がいる
604大学への名無しさん:2006/10/27(金) 23:27:36 ID:8dEso3Vr0
>>603
初耳だな。
でもどーせLeah Dizon様の足元にも及ばないだろ。
超絶かわいいとは↑のみに許されたことばである!
605大学への名無しさん:2006/10/27(金) 23:32:03 ID:GMRMh0LaO
なんでリアそんなに人気なのか分からん
まぁ好みの問題か。
606淫乱の名無し:2006/10/29(日) 12:46:23 ID:kwbv21650
俺の予定は、神戸大学の夜間に入って、3年次から東北大学に編入することです
607大学への名無しさん:2006/10/29(日) 15:46:33 ID:19N12ZEm0
Leah Dizonって誰よ?
本名か?それともあだ名か?
608大学への名無しさん:2006/10/30(月) 00:53:06 ID:eooJoomf0
検索すれば、わかる。
609大学への名無しさん:2006/10/30(月) 01:00:23 ID:kKT+8bGd0
2年の地元はいけてると思うが。
610大学への名無しさん:2006/11/03(金) 01:07:34 ID:9gzYd2SE0
取りあえずあげとくか
611大学への名無しさん:2006/11/07(火) 21:15:58 ID:yxQvMgmp0
あげ
612大学への名無しさん:2006/11/10(金) 22:42:18 ID:moo495Tq0
保守
613大学への名無しさん:2006/11/10(金) 23:44:10 ID:ieCf/rwa0
河合オープンA判でしたが過去問解いてみても受かるか微妙
614大学への名無しさん:2006/11/11(土) 10:35:49 ID:FuWHGIje0
東北って合格者平均マイナスいくつが合格者最低点なんだろ
20〜30ぐらいかね?
615大学への名無しさん:2006/11/11(土) 11:27:54 ID:+IjRcSxbO
んなわけないだろ
616大学への名無しさん:2006/11/11(土) 11:30:31 ID:KHh7aoXN0
とりあえず平均狙えよ
617大学への名無しさん:2006/11/11(土) 12:03:20 ID:pnBGay5tO
06は763/1000が最低らしいね。センター九割でも二次は7割以上は必要だったわけか…
高校の同学年の人がぞくぞく受かってるから簡単なのかと思ってたのに。志望かえよ
618↑このスレの核心:2006/11/11(土) 21:55:19 ID:KHh7aoXN0
763(東北大学医学部合格最低点)−225(センター9割)=538(必要2次得点)
619大学への名無しさん:2006/11/11(土) 22:11:42 ID:mZ7fH8N10
>>618
平均の間違いだろ。
東北大は公式に最低点を発表してないでしょ。
620大学への名無しさん:2006/11/11(土) 22:20:07 ID:5ZdkeNgyO
東北って物理はムズいけど
生物はどうなん?
621大学への名無しさん:2006/11/12(日) 04:20:28 ID:tL+bNE2U0
騙された
622大学への名無しさん:2006/11/13(月) 02:20:02 ID:jkzI6sGcO
英語で英語要約の問題が出て俺的には難化したと思うんだか、やっぱ医学科だと普通に八割オーバーするもんなの?
623大学への名無しさん:2006/11/13(月) 19:03:48 ID:iLxlCTSB0
感覚では8割行く
624大学への名無しさん:2006/11/14(火) 01:46:47 ID:YxZbdRfWO
数学7割5分
理科8割
英語7割
が現実的な値
去年の確率なんか特殊だから2完2半くらいが妥当
625大学への名無しさん:2006/11/14(火) 09:25:44 ID:9P8Ww7h60
将来東北で働きたいんだけど理Vいけるなら理Vいってから東北地方に来たほうがいいかな
それとも最初から東北大に進んだほうがいいんだろうか

一応理Vもうかる範囲にはいる

626大学への名無しさん:2006/11/14(火) 09:30:04 ID:LM3XJDGqO
>>625東北大いっとけ
627大学への名無しさん:2006/11/14(火) 17:53:46 ID:3Vu0eALG0
地元大学は偏差値+5
628大学への名無しさん:2006/11/15(水) 22:44:45 ID:9sH5CRXh0
物理はエッセンスと過去問しかやってなかったのに75%行った。
数学は教科書傍用と1対1だけで三完半。

この二教科はそんなもん。
629大学への名無しさん:2006/11/16(木) 13:36:20 ID:yQZfnN1p0
>>628
IQ高そうだ、うらやましい。でもバイトで少し困るよ。
なんでこんなことがわかんないの…?てね。
>>625
都内のほうが研修先の選択が増えるような。
ステータスと医療の質の高い病院に就職できる可能性が生まれるのでは。
でも東北大の関連研修病院のほうが訓練量と給料が多いかも。
人脈的、情報的には東北大にいくのがベターかな。
630大学への名無しさん:2006/11/17(金) 23:09:56 ID:r5oMljZL0
『併願大学比較星取表』(AERA/2006.2.13)
横浜国立工・前 6−5 早稲田理工
横浜国立工・前 3−5 慶応 理工
横浜国立工・後 5−2 慶応 理工
河合塾最新偏差値&大学ランキング(法律系)
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/rank/pdf/k_03.pdf
河合塾最新偏差値&大学ランキング(経済、商、経営系)
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/rank/pdf/k_04.pdf
駿台が選ぶ主要国公立私立大学
http://www.sundai.ac.jp/yobi/koshukai/pdf/syuto3_s/02.pdf
代ゼミ最新ランキング(2007最新版が出ました)
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/k_keizai_zen1.html
河合塾最新ランキング(2007最新版が出ました)
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/rank/rank2007k_01.pdf
横浜は住みたい街ランキング 堂々の2位
http://www.major7.net/frame/frame.php?type=23
夜景のきれいな街横浜
http://www.welcome.city.yokohama.jp/tourism/nightlife/nightview/1000.html
神奈川県の人口>>大阪府の人口 神奈川県は日本で2位の人口を抱える都道府県です
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/localpolicy/3319/
公認会計士の大学別合格者数推移データ 慶應三田会調べ
http://www.cpa-mitakai.net/keio_pass.html
2007年度横国入試情報→経済・経営が志願者数、上位者数でともに上昇
http://manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/shiboudoukou/daigaku_data_9m/swf/2006-9-koku-syuto.swf
631大学への名無しさん:2006/11/21(火) 16:08:11 ID:7zlFxOSZ0
現高2
数学偏差値 53 英語偏差値 61なんですが、東北大医学部医学科はもうすでに厳しいでしょうか・・?
それともまだ可能性はありますか?
632大学への名無しさん:2006/11/21(火) 16:45:18 ID:MrqqDlHd0
マジレスすると、ひじょうに厳しい。
ただし、中高一貫難関校、ソロバン高段者、公文式の達人などで、
頭の回転と集中力が人並み外れてる(のに今までノー勉)なら可能。
ほどほどにやってその程度なら、環境と人格を変えないと国公立医ですらムリ。

都内や関西なら、環境や人格まで厳しく鍛えるスパルタ塾が存在するけどさw
633631:2006/11/21(火) 17:31:47 ID:7zlFxOSZ0
8月の時点では数学英語共に偏差値30程度でした。。
高校も進学校ではないので、独学でやっている感じです。
人格を変えるとは具体的にどのようなことでしょうかー?
634大学への名無しさん:2006/11/21(火) 19:10:11 ID:MrqqDlHd0
>>633
それだけでは可能性はぜんぜんわからないな…。
まず秀才レベルの頭であることが大前提だよ。
進学校じゃないなら、信頼できる情報源がないのでヤバイ。
受験知識、ライバル、相談相手がいないだろ?
田舎?の受験生は何をどこまでやればいいのか、ぜんぜんわかってないし。
小中時代にみっちり時間かけるべきだった数学や国語も欠けてると思う。
まあ、独学だけでは大きな壁があると思うよ。
とりあえず東北大工学部レベルをクリアしてみ。
話はそれからでも遅くないです。
635大学への名無しさん:2006/11/21(火) 23:03:10 ID:6FvuNN/p0
医者の当直って、通常勤務の間にあるの?
当直あけは普通休日でしょう。

まさか不眠で仕事をしないといけないなんてあり得ない。
636○○社首席卒 ◆doshishaF2 :2006/11/21(火) 23:03:55 ID:W06SW8US0
稀に見る長寿スレsage
637大学への名無しさん:2006/11/22(水) 01:35:43 ID:6MbxNDB10
東北医いくなら今年度東北工に受かるぐらいの気合が必要
638大学への名無しさん:2006/11/22(水) 02:43:01 ID:zutSYUt+0
は?高二だろ?ぜんぜんいけんじゃん?>>632
は?要は問題解ければいいんしょ?
何が難しいわけ?
何をどこまでやればいいかって、そんなん東北大の問題を解けるほどまでになればいいだけに決まってんじゃん。情報とか何の情報よ。
ようするに、東北大の問題レベルに相応した参考書やら問題集やって実力つけりゃいい話じゃん?
で結果的に東北大の赤本でもやって解けるようになってりゃいいんだろ?簡単だろ。何言ってんの?
偏差値30で卒業したやつも、一年浪人して普通に行けっから
はそれとも何?医学部ってこれ以外に何かあんの?何かめっちゃ厳しいのがあんのか?
どんな難関な問題集にも解き方が載ってないほど難関の問題が出るとか?
ちょっとそこんとこkwsk

あちなみに俺631じゃねっから
639631:2006/11/22(水) 04:51:57 ID:+ekbw47+0
医学部の難しさは分かってます。
東北大工学部がどれくらいか分からないので、3年進級時までに高2の模試で偏差値70目指してみます。

>>638
その問題解けるようになるのが難しいのです。
医学部ですと、ほぼ間違わずに8割前後解けないといけませんので
そこまで実力つけるのがものすごい時間かかるわけです。
1年やそこらでは大変厳しいでしょう。。
640大学への名無しさん:2006/11/22(水) 10:02:34 ID:LFEwwB5zO
>>639
アドバイスを

数学は2年の時はあせらず青ちゃの例題を全範囲意味を理解して解けるように、夏まではこの繰り返しでよい
英語も単語文法熟語構文を完璧に、3年からはこれらを復習しつつ長文読みあさり夏から英作開始
理科は今は物理か化学のどちらかをTの範囲を全網羅、3年からもう一方も開始
センターは模試うけつつ、春から国語、夏には社会を始める
英数を得意にするとかなり有利になる
化学が標準だからとりやすい

とにかく2年の時は内申無視して内職して英数の基礎やりまくれ、平日6、休日10時間やりゃ秋にはA〜Cは出るようになる
英7割、数8〜割、化学8〜割、物生7〜割あたりを目標に
641大学への名無しさん:2006/11/22(水) 13:47:22 ID:Hf68DQo10
河合塾最新偏差値&大学ランキング(法律系)
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/rank/pdf/k_03.pdf
河合塾最新偏差値&大学ランキング(経済、商、経営系)
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/rank/pdf/k_04.pdf
少子化→人口減少→首都圏一極集中→地方大学陥落。
首都圏一極集中。
首都圏の国立大学競争激化。
首都圏の国立大学の偏差値高騰。
→地方の首都圏国立大学に対するコンプがすごい
横浜市の人口3,555,473>福岡市1,391,146+名古屋市2,202,111
横浜市の人口3,555,473>神戸市の人口1,519,878+京都市の人口1,470,541
横浜市の人口3,555,473>神戸市の人口1,519,878+札幌市の人口1,868,357
横浜市の人口や学力や財力は地方の政令指定都市の2倍以上はありますよ。
横国>神戸大
横浜市の人口=3,555,473=仙台市1,025,714+大阪市2,633,685
http://glin.jp/rnk/cj.html
横国から横浜駅まで2km。
http://www.welcome.city.yokohama.jp/tourism/nightlife/nightview/1000.html
↑夜景のきれいな横浜。外人墓地などはとても風情があって横浜で良かったと思います。
横浜駅から渋谷駅まで電車で26分。横浜駅から東京駅まで電車で30分。横浜駅から品川駅まで19分。
横浜駅から自由が丘駅まで電車で17分。いがいに東京まで近いし、便利な横浜。
横浜駅から横国までバスで13分。
横国がある和田町駅は横浜駅から10分。古都鎌倉まで高速を使えば20分。
湘南まで車で30分。箱根まで車で45分。
貴重な学生時代を田んぼの中で過ごすのかそれともこんな夜景を見ながらフェリスの
女の子たちに囲まれながら過ごすのか。あなたならどちらを選びますか?横浜よいとこ一度はおいで
http://domestic.hotel.travel.yahoo.co.jp/special/hotels/image/29-h02.jpg
神奈川県の人口>>大阪府の人口 神奈川県は日本で2位の人口を抱える都道府県です
642631:2006/11/22(水) 15:24:18 ID:+ekbw47+0
>>640
アドバイスありがとうございます。
>数学は2年の時はあせらず青ちゃの例題を全範囲意味を理解して解けるように、夏まではこの繰り返しでよい
これは、3年の夏までということですよね??
英語は、今ビジュアル英文解釈という本と、DUOを平行してやってますー。
理科はまったく手つけてないのでピンチですね。。
1月あたりから化学Tを手つけはじめようと思います。

>とにかく2年の時は内申無視して内職して英数の基礎やりまくれ、平日6、休日10時間やりゃ秋にはA〜Cは出るようになる
これも、高3の秋ということでいいんでしょうか?_?
643大学への名無しさん:2006/11/22(水) 16:01:44 ID:LFEwwB5zO
>>642
概ねそんな感じ
英文解釈教室しかやってないからビジュアル英文解釈がどれぐらいの難易度か分からないけど
まだあまり難しいやつはやらない方がいいと思う
今は解釈系より文法構文を詰めた方が後々上がりやすいからね

理科は1科目は基礎問題精講やリードα等を2年の内にある程度解けるようにするといいよ
もう1科目はとりあえず授業について行ける程度に

あと東北専願なら物理より生物がいい
644631:2006/11/22(水) 18:30:18 ID:VmeDBb2Z0
>>643
文法と平行していくっていうのですと、後々伸び悩んでしまうでしょうか?
ビジュアルは1日1章ってスタイルがやっとついた所なので、そのまま続けたかったりします。。
645大学への名無しさん:2006/11/23(木) 00:54:42 ID:wk0QOYmsO
伸び悩むというより今やって得るものより基礎を構築した後にやる方が得るものが多いのでは?
ってこと
まぁそこは当人にしか分からないからなんとも言えない
646631:2006/11/23(木) 01:22:04 ID:O7N8v1MM0
>>645
なるほど〜。
後もうひとつ質問させてください。
教科書レベルが不安定なので、青チャートより前のこれで分かる数学というものをやっているのですが、
数UBの残りが微分積分のみ。数VC全部残っています。
これは大体どれくらいまでに終わらせた方がいいかアドバイス頂けないでしょうか。
647大学への名無しさん:2006/11/23(木) 05:57:44 ID:e1IHXlE20
2年の終わりまで。
三年からは大数やれ。
数学で満点近くとれば、
物理で少しこけても受かる。
648大学への名無しさん:2006/11/23(木) 06:04:53 ID:YJtUAcoL0
ヴァカじゃね?青チャなんてやってないで赤チャやれよ
つか教科書レベルがチャートなんだろが。教科書やってなくても赤チャで十分すぎるほど理解できるから

数学は赤チャ→プラチカこれで十分。暇あったらハイ理
化学は重問 暇あったら実力をつける化学 つか新研究一冊頭にいれればもうそれでいい
物理は難問 物理教室
英語はシス単、解釈教室、英作トレ実践

はいもうこれで十分だから
ここまで一年もかかんねーから。
まず計画立てろや。
よくプラン厨とか言うが、そのプラン厨が最強だから
レベルに合わせて参考書やってレベルを上げていけば楽勝
IQ100もあれば一年と言わず10ヶ月で全て終わる
学校の授業も無視して参考書やれや
649631:2006/11/23(木) 06:42:55 ID:O7N8v1MM0
>>647
レスありがとうございます。
これで分かる→大数はレベル差がありすぎで理解できなさそうですorz
>>648
教科書レベルを把握してないと赤チャートは厳しいです(´・ω・`)
650大学への名無しさん:2006/11/23(木) 13:02:39 ID:wk0QOYmsO
>>649
まぁ今は数学はあせらず教科書→青チャ(黄チャでも可)の例題でいいと思うよ
これで分かるにこだわるなら何もいわないけど一度青チャと見比べてみるといいよ
大数はその実力で下手に手出すと危険
青チャをじっくり2回ぐらいやって次からは問題見て解法を思い浮べて軽く計算、回答見る、方針が違ってたら解きなおすの繰り返しでいい
3周目4周目となると4時間程で一冊終わるようになる
粗方解法叩き込んだら青チャ演習やらやさ理やら大数1対1に入ればいいよ、後は北大九州名古屋辺りの過去問を繰り返す
数3は計算をまずたたき込む、駿台からカリキュールって計算だけの軽い問題集が出てるよ

化学は上にもあるが早めに新研究は買っておいた方がいいよ、学校指定の問題集をまずやって重問か新演習(べらぼうに時間がかかる)
物理は生物選択だから知らない
理科は夏休みまでにTの範囲は最低終わらせておかなきゃ厳しいよ
651大学への名無しさん:2006/11/23(木) 13:23:48 ID:wk0QOYmsO
あと数学3Cに関してだけど
数英に基軸を置くのがその成績だと最良の選択だから3年までに3Cの理解と基礎、12ABは例題を解けるぐらいでないとダメ
夏以降演習に入らないといけないからね
理科は夏休み以降に集中してやると一気に伸びるから今はある程度犠牲にしてでもとにかく英数
具体的には3年まで数:英:理科1=3:3:1
3年夏までに数:英:理2=1:1:1、週1くらいでセンター国語もする
夏休み英:数:理2=1:1:3、センター国社
以降12月までは数:英:理2=1:1:1、週2くらいでセンター国社
ってな感じ

要するに相当頑張らなきゃ無理
学校の授業は必要なの以外無視するしかない
652大学への名無しさん:2006/11/23(木) 15:38:09 ID:4cAnPzRS0
現役でうちの学科受かってるのは難関校上位、県で一番二番のやつ。
この人はたぶん今まであまり勉強経験のない高校2年生なんでしょ?
1年で旧司法試験合格するような話をしてるってみんなわかってるよね?
それに英語や生物化学は暗記型の資格試験的なノリでもいいけれども、
数物はプラン通り運ぶほど単純じゃないよー。。。
653大学への名無しさん:2006/11/23(木) 16:12:51 ID:4cAnPzRS0
実際に偏差値50までの受験生の面倒をみると・・・
化学反応式や半反応式の導き方ですげー手こずってるよ。
理解できても時間かかり、しばらくすると忘れちゃうとか。
ベクトルをどーしてもわかった気がしない子、とか。
頭悪いのかと思ってよく調べてみると、aはbの何倍?みたいな小学生の
伸縮比のイメージがない。そりゃキツイ。でそこからやり直し。

優等生ってのは小中時代に当たり前をクリア済のひとなんだと思う。
キミらも当然、そういう視点でモノを語ってると思う。
でもさ、ドラゴン桜、和田式、荒川式・・てのはその辺を正面から扱わない。
量とプランと要領で逃げ切れるように錯覚させてんだよな。
それが「商売の手口」なんだと思うね。
むしろ100マス計算的な視点が必要なのにさ。
654631:2006/11/23(木) 16:49:32 ID:O7N8v1MM0
>>650
アドバイスありがとうございます。
これで分かるにこだわっているというわけではないですが、数学VCの教科書は
まだ持っていないので、これで分かるを使おうかな〜と思っていたんです。
これで分かる→青チャートという感じで進めて行く予定です〜。
3年までに1A2Bは例題までというのは、青チャートの例題ということでいいんでしょうか?
3年までは英数に特化してやってみます。

>>652
浪人覚悟です;−;
数学は今のところ難なく理解できていますが、これから入る微分積分が不安です。
並大抵の努力じゃ受からないことは十二分に承知しています。
655大学への名無しさん:2006/11/23(木) 17:27:41 ID:4cAnPzRS0
>>654 数学は今のところ難なく理解できています

へー、なら順調な滑り出しというか頭いいんじゃない?
652-653はあくまで一般論。てか上の親切なひとたちは
問診と診断とばして治療プラン述べてるから気になってさw
656大学への名無しさん:2006/11/23(木) 17:41:39 ID:wk0QOYmsO
>>654
先生に言えば教科書くれるでしょ
理科に関しては生物は自力でやれるけど化学はちょっととっつき難いかもね
だから夏休みに予備校の夏期講習とればおK
俺は駿台で化学特講TVをとって夏休み中に3周したら52→68まで上がった(全国模試)
無機は自分で出来るよ
結局浪人してるからこんなこと言える身分じゃないけど
同じぐらいの成績から最終的に東北実践であと数点でBまで上がったからやり方は間違ってなかったと思うよ
ちなみに青チャのやり方は慶応医行った先輩のやり方で全国模試60→80まで上げてたよ
657631:2006/11/23(木) 18:28:43 ID:O7N8v1MM0
>>655
ただ、あくまで教科書レベルなのでこの先詰まったりするかもしれませんが;−;

>>656
なるほど。
教科書に関しては先生に頼んでみます〜。
化学は春期講習、夏期講習で取ってみますねー!
生物は独学でやってみます。
後青チャに関してなんですが、2週目終わるまでは例題のみでいいんでしょうか?
それとも下の練習題も手つけたほうがいいですか?
658大学への名無しさん:2006/11/24(金) 10:53:10 ID:+DaSzMA9O
>>657
演習問題ABってやつ以外は全部ですね
一回目は方針が浮かばなければすぐに回答見るようにして答えを見ながら解き直す、
ここでわからない所があれば先生ないし数学スレで聞く、もちろん前者を奨めます
その問題はチェックしておいて予定分解いたらその日の内にもう一度答え見ずに解き直す
その翌日にも解いてみる
この近い内に解き直すのが大事ですね

一日2時間もやれば4〜5日くらいで1分野終わると思うので
基本的に最低一日英数に4時間割くようにすると3ヵ月もすれば自身ついてきますよ
よく青チャがよくないと言う人もいますが掲載問題数、解答を見ても他の問題集と比べて特に見劣りする部分もありませんし
数研の黄青赤で一番発行部数の多い本に手を抜くはずがありません
どうせ全ての問題集解いた人なんていないんだからさっさとやるが勝ちです
実際俺の県の有名進学校の指定問題集が黄チャだったりしますしね
659大学への名無しさん:2006/11/24(金) 12:11:00 ID:OUPBrfon0
>この近い内に解き直すのが大事
そうだね同意。
問題を頭に飼ってしばらく考え続けるともっと早い。
>県の有名進学校の指定問題集
灘高2の指定が青だっけ?
改定前は今より少し難しいのかも知れないけど。
660631:2006/11/24(金) 16:17:09 ID:bqXZZSqA0
>>658
なるほど。その方法でやってみますねー!具体的なアドバイスありがとうございました。
後、できれば英語のほうも具体的なアドバイスを貰えないでしょうか〜;−;
661大学への名無しさん:2006/11/24(金) 17:52:18 ID:b0J4eVxe0
ただいま〜。
>>660
テキストは上にあるとおりでいいんだけど、はっきりいって
詰め込み&吐き出しだけの左脳的な勉強だとつまんないわけ。
最近の英語教育界の流行としては
・音読CDを聴きつつシャドーイング
・やさしい教材をたくさん×2読んでスピードつける
・NHK会話教材などで簡易フレーズを叩き込む
するとモチベーションが上がるし、発音とリズムが染み付く。
結果的に熟語や構文の暗記、リーディングスピードが速くなるよ。
でも約1年で受かりたいならかえって遠回りかもね。
教材も星の数ほどあるから推薦はやめときます。
662大学への名無しさん:2006/11/24(金) 18:53:25 ID:+DaSzMA9O
>>660
英語に関しては単語熟語等暗記物は上記の数学同様に繰り返す、朝晩が理想
単語は100個単位で覚えるのがいいかと
ただ覚えるんじゃなくて例えば'認める'でもadmitとか色々あるから辞書で用法調べながら英作に直結出来るようにする

和訳、英作に関しては絶対に先生に添削してもらうように
自分では正しいと思っても間違ってる事が多々あるからね
東北の英語は標準的だから医志望の奴が構文が取れない事はあまりない、差が付くのは語彙力だと思う
解釈系はビジュアルと解釈教室で十二分
英作はやはり構文が重要、英作文トレの例は暗記するぐらいがいい
俺の先生は受験英作文は英借文だと言ってたよ
センターリスは頭から訳し下せる力があればちょっと練習すれば点はとれるから今は気にしなくていい
とにかく日に6時間以上勉強しても疲れない勉強体力が必要

進学校じゃないんならあまり東北医志望は公言しない方がいいよ
ひっそり影勉がっつり合格が素敵
まぁ頑張ってちょ
663631:2006/11/26(日) 00:27:26 ID:amZkisie0
>>661
>>662
並びにアドバイスをくださったみなさん、本当にありがとうございました。
後は自分の努力だけですね。
みなさんからもらったアドバイスを活かし再来年合格できるようがんばります。
本当にありがとうございましたー。
664大学への名無しさん:2006/11/26(日) 00:41:09 ID:HoZq5zgU0
>>663
いやまだ始めたばかりで、それは甘いんじゃないか?
どうせ過疎なんだから、たまに立ち寄って質問投下すれば。
IDを「都合よく」再構成すると I am kiseki だなw
665631:2006/11/26(日) 11:11:57 ID:amZkisie0
ではお言葉に甘えて、これからも質問させてくださいー!
666666:2006/11/26(日) 11:50:44 ID:neBcW59hO
666
667大学への名無しさん:2006/11/27(月) 03:16:04 ID:SfACARqU0
受かった人の参考書・問題集プランを聞きたいです
668631:2006/11/27(月) 19:27:50 ID:fn631VKx0
今日数学の先生に数VCの教科書を注文してもらえないか頼んだのですが、
3年になるまで待てとのことだそうです。。
そのためこれでわかる数学VCを買うはめになりました;−;

ものすごい曖昧な質問なんですが、教科書レベルってどれくらいで終わりますかね?
さっさとVCまで終わらせてチャートへ移りたいので。。
教科書レベル1A2B3C終わらせてからチャートに入るほうがいいんですよね??
それとも1A→チャート→2B→チャート→3c→チャートのほうがいいんでしょうか。
質問ばかりですいません;
669大学への名無しさん:2006/11/27(月) 20:47:36 ID:aNbJIPBb0
教科書って超大型書店に行けば売ってないっけ?
670大学への名無しさん:2006/11/27(月) 21:07:26 ID:PHszOs4/0
>>631
おまえ東北大医学部なめてるの?
ここへ行くやつは小学生のころから勉強してるんだ
高2の終わりには全範囲終わらせている
馬鹿が勘違いするなよ
低脳が
671大学への名無しさん:2006/11/27(月) 21:36:27 ID:Jb0GOGZT0
>>670
もっと丁寧な口調でとっくに既出(>>634 >>652)。
格差社会では希望の熱が必要で、誰もやる気を殺ぐ資格はない。
東北ムリでも3年後くらいにどこかの医学部に入らないとも限らない。
やる気の波が来てる人に低脳呼ばわりは人間としていかにも拙いでしょw
672大学への名無しさん:2006/11/27(月) 22:23:41 ID:PHszOs4/0
>>671
すまん、すまん
でも、婉曲的な表現では馬鹿には伝わらないおそれがある
それに、厳しいことを言われて、発奮して勉強するようになるかもしれない
673大学への名無しさん:2006/11/30(木) 08:45:44 ID:L5SY/6Ff0
631はAO入試狙いなんでしょ
馬鹿でもなんも問題ないんじゃ?
674大学への名無しさん :2006/11/30(木) 08:52:39 ID:njw1+7wA0
東北大医学部のレベルは本当に低いですね。中国の看護の専門学校の卒業生で、学士学位も修士学位も持っていない人間が
3年間の短期間で医学博士の学位をもらえるのはおかしくない??1997年の彼女の博士論文を見てみたら驚くほど低いレベルなのに。。。

675大学への名無しさん:2006/11/30(木) 14:23:59 ID:K2ghTi9KO
この平均点見てるとセンター9割取れても二次7割7分ぐらいととらなきゃいけなくて厳しいイメージあるけど
二次重視の大学の平均点と最低点の差が0.5〜0.7%離れてるのを見ると7割ちょっとで受かるんだね
センター:二次が1:3だから7割が合否ラインと思った方がいいかも
8割とらなきゃと頑張ってたから結構楽になった
理数で8割切らないから英語6割あれば余裕だな
676大学への名無しさん:2006/11/30(木) 16:42:25 ID:4Qf+ggig0
>>675
ミス少なくして守り切ればしぜんに受かる感じかな。
たまに英語全然できない人は数理で攻めないと。
>>674
医学系大学院博士課程には運動療法・作業療法士さんたちが
箔付けのために集まる研究室もありますからね。板違いかとw
>>673
AOみたいなのはかえって超優等生がいっぱい集まると思うよ。
677大学への名無しさん:2006/12/01(金) 18:39:51 ID:L1eXl/vL0
422 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2006/11/20(月) 01:39:00 ID:pvgi3leP0
「駿台全国模試」…………ハイレベル模試。この模試を受験した方はこちらをお選びください。
より 2006年 https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank/rankf.cfm
全て前期日程

76東大理三
75
74
73★東北大医 九大医
72東京医歯大医 名大医 京大医 阪大医
71
70
69
68
67
66
65東大理一
64東大理二
63
62
61
60★東北大薬 ★東北大法
59
58
57
56★東北大理 化学系 前 ★東北大理 生物系 ★東北大理 物理系
55★東北大農 ★東北大保健/検査技術
54★東北大工 情報知能シス ★東北大工 建築・社会環境
678大学への名無しさん:2006/12/02(土) 07:29:05 ID:5lDmJu990
高2で東北医志望です。
センターで化学と物理をとると二次では生物も取らなければいけない、
と友達が言っていたので東北のHPを見たのですが、どこにもそんなことを書いてありませんでした。
この友達の話は本当でしょうか?
679大学への名無しさん:2006/12/02(土) 12:09:37 ID:iYeBHWPW0
その友達の話は  ガ セ
680東北大学医学部医学科への名無し:2006/12/03(日) 09:56:33 ID:J3YZoaNg0
☆東北大学医学部医学科前期試験合格者の平均点と得点率☆
        
         センター試験   2次試験    総合点
 平成18年  227(91%)   535(71%)  763(76%)
 平成17年  220(89%)   538(71%)  759(75%)
 平成16年  225(90%)   580(77%)  805(81%)
 平成15年  217(87%)   567(76%)  784(78%)
 平成14年  217(87%)   570(76%)  788(78%)
 平成13年  216(87%)   518(69%)  734(74%)

 >>1が見難いと思ったので編集し直し、平成17・18年を追加しました。
 小数点以下は見難くなるので切り捨てました。参考にしてください。
 ちなみに平成18年の合格者現役占有率は29.9%です。
681大学への名無しさん:2006/12/04(月) 01:11:33 ID:VDBLlrV2O
>>680
GJ
やはり去年は難しかったんだな、二次最低点は65〜67%ぐらい?
今年は数学変わるからもっと下がるかもね

ちなみにどこ情報?
682大学への名無しさん:2006/12/04(月) 08:03:10 ID:fDjBxb5J0
今年から医学部医学科の数学が6問150分になるという噂があるんですが、
本当なんでしょうか・・?
683大学への名無しさん:2006/12/04(月) 17:31:21 ID:LM/fUzjm0
>>682
いまさらかよwwwwwwwwww
684大学への名無しさん:2006/12/04(月) 18:07:44 ID:6CoKRlmZ0
一時が万事。田舎の高校生って、予備校も受験参考書も情報も
揃えが悪いから、そこに生まれただけでハンディがあるんだよ。
青森や岩手出身のやつが言ってた。
685大学への名無しさん:2006/12/04(月) 22:26:16 ID:0FE8PTlV0
>>684
だからハンデを乗り越えたそいつらは心底
すげぇとおもお
686大学への名無しさん:2006/12/05(火) 09:59:17 ID:qlP8ayxj0
東北ー医と筑波ー医ってどっちが難しいと思う?

俺的には極めて近い難易度だと思うんだが敢えて決めるとすると
687大学への名無しさん:2006/12/05(火) 19:40:43 ID:HcilkGQg0
いや普通に東北>>筑波だろ。
あえて とかじゃないw

つくばーいは新設
東北医は旧帝
688大学への名無しさん:2006/12/06(水) 00:33:07 ID:THcWE1+40
筑波エクスプレスができたから秋葉原まで50分くらいか。
教養のうちは都内から通えるかもしれないよな。
>>685
そのハンデを補うほど恵まれてるわけ。
親が医者で高学歴で裕福とか。
689大学への名無しさん:2006/12/07(木) 19:57:59 ID:+BhHzFRQ0
【アミノ酸点滴液やアミノ酸調味料などは人肉由来である可能性の方が高い:死者への尊厳は?】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1162598313/640-661

このまま人肉流通が世界全体で拡大すると、巨額の裏金捻出を原動力に水面下の
秋田県で続いている異様な人喰い殺人集団犯罪状況が全国拡大しかねない事を危惧します。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1160835645/137-157

日本国内の葬儀社、北朝鮮、韓国、インドネシア、台湾、中国
            ↓
    「ぶつ切りにした人間死体」の不正輸入など
            ↓
          ミンチに変換
            ↓
    大型の塩酸タンクに投入し加熱(塩酸加水分解)
      ↓             ↓
   上澄みの油部分      分解されたアミノ酸 
      ↓             ↓
石鹸、飼料、調理油、乳剤    NaOHで中和  →  アミノ酸肥料
                    ↓
                 HPLCで分画
                    ↓
アミノ酸点滴液、アミノ酸調味料(即席ラーメン等)、アミノ酸化粧品、アミノ酸飲料、アミノ酸健康食品

*「死者の尊厳」がないに等しい社会では「生命の尊厳」もなくなり国家や精神文明が崩壊しかねない。
690大学への名無しさん:2006/12/09(土) 01:20:32 ID:HMGRsCQS0
ここ物理でうかった兵いる?
691大学への名無しさん:2006/12/09(土) 01:40:41 ID:LmjI9xPc0
むしろ大半が物理選択らしい
692大学への名無しさん:2006/12/10(日) 00:06:52 ID:FvwTSEDAO
名大と東北大はどっちが難しいんだろ?人によって違うって感じかな?
693大学への名無しさん:2006/12/10(日) 00:18:38 ID:sq9KexSn0
同じようなもんだけど、来年からは名医は国語がはいるからねぇ。
「理V志望だったけどやっぱ厳しい。。。
しかし、国語の二次用の勉強もしてきた。
国語がある命題が有利だ。ようし、名大受けよう。」てな人がでるんじゃね。

名大はバランスが重要になるな。
694大学への名無しさん:2006/12/10(日) 00:25:28 ID:nlIbhFY70
入試のときは生物の人が多かった気がするけど、入ってみると生物はあんまり居なかった。
得点調整しているのかも。むしろ物理の方が有利なのかも知れない。

っつーか仙台寒い。名古屋にいきてぇ。
695大学への名無しさん:2006/12/10(日) 00:36:50 ID:sq9KexSn0
寒いもんは程度はあるがどこいってもさむい。
むしろ仙台の夏のすずしさグー。
てか東海地方の湿気は医やだ。
696大学への名無しさん:2006/12/10(日) 01:10:03 ID:Pf2qeUM30
名古屋なんてBUSUの巣窟だぞ。仙台いじょうにな。
697朝です:2006/12/10(日) 04:28:43 ID:sq9KexSn0
仙台以上・・・それはヤバイw
おととし去年と仙台の街を歩きがてらウォッチングしたが、醜いブスが多かった。

まあ、俺が美人と付き合える訳でもないがw
698朝です:2006/12/10(日) 04:32:38 ID:sq9KexSn0
135 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2006/11/17(金) 01:26:26 ID:NdkdMTLy0
逆に東北大は全科目易しすぎて医学部に受かる奴の気が知れない
センター95%、2次9割(ってかケアレスのぞいて満点)とらなきゃ無理
どうやっても数学生物化学、ついでに物理も満点だし、英語もほとんどできる
いや自慢じゃなく、おまいらも解けるだろ?
どこで差を付けてんの?
仕方がないからトンペイ諦めるよ。東大の方が楽だ
国語も難しくないし、難しい物理から逃避できるし

136 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2006/11/17(金) 01:27:18 ID:NdkdMTLy0
書いた直後に気付いたが東大はオレには英語が難しすぎるので諦めた

137 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2006/11/17(金) 01:33:34 ID:nZvw5c2GO
東北医学部は二次九割もいらんぞ 八割で十分

138 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2006/11/17(金) 01:35:00 ID:nZvw5c2GO
東北大学医学部合格最低点
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1141233199/
699大学への名無しさん:2006/12/11(月) 12:36:20 ID:GAjdduu+O
野比のび太
700大学への名無しさん:2006/12/14(木) 17:30:59 ID:UZcfWMYy0
   _____________
   |                   /| ガチャ
   |  /⌒i             / |
   |-/`-イ────────-イ  |                / ̄ ̄\
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄           /   _ノ  \
   _____________               |    ( /)(\)  アッー
   |__/⌒i.._________/|            |  /// (__人__)  そこは乳首だろ、常識的に考えて…;
   | '`-イ   . /⌒ 三⌒\      | 遊びに来たお!.|      `ー´ノ
   | ヽ ノ  /( ●)三(●)\    |             |         }
   |  ,| /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  |             ヽ        }
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄            ヽ     ノ
                              +   + /      ヽ
                                  __  ☆クリッ rri‐i ヽ +
  _____________        ((     /    r! ! !レ>i
  |_____________/|        /⌒i.◎i⌒i、. ◎ !  ./ ノ
  |           /       |  |        |  く  ン 冫  `i  i /
  |.           |    \    \ .| ____/    ̄ /)    |  |
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \     ̄        |      )/)γヽ `iー'  +
                 \            |____  )/ ̄__ノ  (
                    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       ̄  ̄  ̄
701大学への名無しさん:2006/12/15(金) 20:25:36 ID:bUdC/hH/0
700を取得して貼る内容じゃ、ない。
702大学への名無しさん:2006/12/16(土) 11:42:04 ID:7fx7Al78O
妻子持ちの受験生ですが奨学金貰えますか。東北大学で医学を学びたいのですが…。
703大学への名無しさん:2006/12/16(土) 12:01:34 ID:5Hf2wzdQ0
育英会で一種と二種もらって月15万(返還義務あり)とか、
県奨学金月20万(返還義務なし、貰った期間その県で働けばいい)
民医連の奨学金月6万(指定された期間指定された病院で働けばOK)
とかがあるよ。

でもまさか奨学金だけで妻子養う気じゃないよね?
704大学への名無しさん:2006/12/16(土) 12:25:52 ID:7fx7Al78O
>>703
ありがとうございます。貯金と奨学金でなんとかなりそうです!!頑張ります。
705大学への名無しさん:2006/12/16(土) 14:15:55 ID:Aw/rBGNTO
バイトしろ。
医学部通いながら俺は月平均20万は稼いで、尚且つ彼女と週2で遊び、友達ともちゃんと遊んで単位も落とさず部活もそれなりにやってる。
奨学金は15万が限界だろ。妻子は養えん。
706大学への名無しさん:2006/12/16(土) 15:48:52 ID:JV8TKhcJ0
>>684
インターネットも何でも有る時代、情報不足なんてあるか?
707大学への名無しさん:2006/12/16(土) 17:12:27 ID:2CGqboyU0
不足というか偏りがあるんじゃね?
東北地方では東北大=神で、都内の私立受験の選択肢がない。
他学部生も早慶のイメージがスポッと抜けてるよ。
だから学歴板とかで不毛な煽りあいしてる。
708大学への名無しさん:2006/12/16(土) 18:19:09 ID:f5V/90Bk0
>>702

東北大は再受験人気が高めらしいが再受験は一割もいないぞ・・・
失敗者が多いんだなきっと
709大学への名無しさん:2006/12/16(土) 20:03:50 ID:2CGqboyU0
>>704
バイト代や家庭の事情を考えると仙台なんですかね。
たしかに実習等も甘くて時間の余裕があると思う。
ただ一発勝負で難度が高く肝心の教育は放置ですけどね。
まあ、がんばってください。
>>705
ふつうのバイトで月20いかないだろ…。
スロットとかか?
710大学への名無しさん:2006/12/17(日) 09:12:26 ID:hl196GkX0
>>707
いやいくら東北地方といっても東大>>東北だろ。
名古屋では東大>名大、大阪では東大=阪大らしいなw
711大学への名無しさん:2006/12/17(日) 09:35:22 ID:hl196GkX0
>>662
てか東北に英文解釈教室はいらないのでは?
俺の時は普通に英文解釈の技術100でも十分だったよ。
むしろ基礎だけでもよかったわ。東北の英語は正直簡単。
712大学への名無しさん:2006/12/17(日) 10:35:21 ID:RvY3WJ/v0
再受験でここ受かるのは東大理系の上位ぐらいだろ
現役時に受かるだけの学力がないと、再受験しても無理
713大学への名無しさん:2006/12/17(日) 13:22:25 ID:Y5jdWV4X0
そんな感じがするね。
仮面浪人じゃない、純粋なおっさん・おばさんの再受験生は年に2・3人居ればいい方だ。
714大学への名無しさん:2006/12/17(日) 20:50:05 ID:Ao0RVPwh0
東北大の薬・工・歯、早慶理工からの再受験成功者はいるがな。
問題がやさしいのでそこまで厳しくない。
715大学への名無しさん:2006/12/19(火) 10:33:57 ID:bfiUR2kd0
東北って思ったより寒くなくていいとこだね。
716大学への名無しさん:2006/12/19(火) 10:34:42 ID:bfiUR2kd0
間違えた仙台って意味っす。
717大学への名無しさん:2006/12/19(火) 10:41:28 ID:bfiUR2kd0
ここって進行遅いけど今年受験しようと思ってる同士はいないんですか?
718大学への名無しさん:2006/12/19(火) 10:52:23 ID:bfiUR2kd0
>>708
再受験人気が高いってほんと?
719大学への名無しさん:2006/12/19(火) 11:21:36 ID:ehFNGu+r0
720大学への名無しさん:2006/12/19(火) 11:22:08 ID:ehFNGu+r0
721大学への名無しさん:2006/12/19(火) 11:24:02 ID:ehFNGu+r0
722大学への名無しさん:2006/12/19(火) 11:24:52 ID:ehFNGu+r0
723大学への名無しさん:2006/12/19(火) 11:25:23 ID:ehFNGu+r0
724大学への名無しさん:2006/12/19(火) 11:26:02 ID:ehFNGu+r0
725大学への名無しさん:2006/12/19(火) 11:27:28 ID:ehFNGu+r0
726大学への名無しさん:2006/12/19(火) 11:29:22 ID:ehFNGu+r0
727大学への名無しさん:2006/12/19(火) 11:30:59 ID:ehFNGu+r0
728大学への名無しさん:2006/12/19(火) 11:33:06 ID:ehFNGu+r0
729大学への名無しさん:2006/12/19(火) 11:35:29 ID:ehFNGu+r0
730大学への名無しさん:2006/12/19(火) 11:36:07 ID:ehFNGu+r0
731大学への名無しさん:2006/12/19(火) 11:36:50 ID:ehFNGu+r0
732大学への名無しさん:2006/12/19(火) 11:37:49 ID:ehFNGu+r0
733大学への名無しさん:2006/12/19(火) 11:38:54 ID:ehFNGu+r0
734大学への名無しさん:2006/12/19(火) 11:39:59 ID:ehFNGu+r0
735大学への名無しさん:2006/12/19(火) 11:41:00 ID:ehFNGu+r0
736大学への名無しさん:2006/12/19(火) 11:41:57 ID:ehFNGu+r0
737大学への名無しさん:2006/12/19(火) 11:42:28 ID:ehFNGu+r0
738大学への名無しさん:2006/12/19(火) 11:43:17 ID:ehFNGu+r0
739大学への名無しさん:2006/12/19(火) 11:43:55 ID:ehFNGu+r0
740大学への名無しさん:2006/12/19(火) 11:44:55 ID:ehFNGu+r0
741大学への名無しさん:2006/12/19(火) 11:45:59 ID:ehFNGu+r0
742大学への名無しさん:2006/12/19(火) 11:47:04 ID:ehFNGu+r0
743大学への名無しさん:2006/12/19(火) 11:48:01 ID:ehFNGu+r0
744大学への名無しさん:2006/12/19(火) 11:49:05 ID:ehFNGu+r0
745大学への名無しさん:2006/12/19(火) 11:49:59 ID:ehFNGu+r0
746大学への名無しさん:2006/12/19(火) 11:50:34 ID:ehFNGu+r0
747大学への名無しさん:2006/12/19(火) 11:51:19 ID:ehFNGu+r0
748大学への名無しさん:2006/12/19(火) 11:52:11 ID:ehFNGu+r0
749大学への名無しさん:2006/12/19(火) 11:52:51 ID:ehFNGu+r0
750大学への名無しさん:2006/12/19(火) 11:53:39 ID:ehFNGu+r0
751大学への名無しさん:2006/12/19(火) 11:54:40 ID:ehFNGu+r0
752大学への名無しさん:2006/12/19(火) 11:57:28 ID:ehFNGu+r0
753大学への名無しさん:2006/12/19(火) 12:34:29 ID:RiXmEy3Q0
オープンNOW帰ってきた
754大学への名無しさん:2006/12/19(火) 20:11:15 ID:D23rdenwO
東北って研修医の待遇がめっちゃイイやぁん!!
755大学への名無しさん:2006/12/20(水) 22:45:56 ID:d5EyZukt0
先ほど、東北大学のHPの募集要項で見たんですが、調査書も点数化されるんでしょうか・・?
だとしたら絶望的なんですがorz
756大学への名無しさん:2006/12/20(水) 23:47:06 ID:C37OtFpR0
>>755
点数化とはどこにも書かれてない。杞憂だろう。
>>754
そうなの?w
757大学への名無しさん:2006/12/21(木) 00:03:28 ID:tpBE8/MCO
>>756
東北の病院は年収倍やで!
758大学への名無しさん:2006/12/21(木) 22:12:23 ID:c1sJgXoY0
>>700には東北大学理系入試の重大なヒントが隠されている。
759大学への名無しさん:2006/12/22(金) 01:50:06 ID:gzKQ9OJh0
>>757
大学病院じゃなくて、他の研修病院のことな。
でも2年間田舎隔離だぞ。彼女と別れたり、
油断して看護師と出来婚のリスクがあるw
760大学への名無しさん:2006/12/23(土) 18:16:16 ID:dbxRCApRO
東北大附属病院の研修システムってローテートだけじゃなくていきなり医局に所属出来ちゃったりするんだな。
最近はローテートのみのとこばかりなのに。
761大学への名無しさん:2006/12/27(水) 03:08:42 ID:pdhbQUgv0
保守
762大学への名無しさん:2006/12/28(木) 00:07:08 ID:3/2d6HIWO
よーし学院大の次はこのスレを荒らすぞ
763大学への名無しさん:2006/12/28(木) 21:08:05 ID:VPEQco7V0
ひまだねぇ。
764大学への名無しさん:2006/12/28(木) 21:13:12 ID:BnCasa4A0
携帯から乙

っていうか学院の次に東北医スレあらすって身の程知らずが
偏差値倍くらいあるからそこんとこ考慮にいれろよ
765大学への名無しさん:2006/12/29(金) 00:19:29 ID:S88apW230
お前ら偏差値の計算の仕方とか覚えてるか?
たぶんセンター数学すらもう満点取れないかも。
あんなに打ち込んだ数学が消えてくうあああああ
766大学への名無しさん:2006/12/29(金) 01:29:05 ID:+cu+cq5V0
得点−平均点)÷標準偏差+50乙
767大学への名無しさん:2006/12/30(土) 01:22:50 ID:93iMB1PV0
>>765
単に埃がかむってるだけちゃうか。
数学なんてlearnしてunlearnするもんやろ。
分析力として身体化するんや。
768大学への名無しさん:2006/12/30(土) 03:09:09 ID:k4bkWRt5O
769大学への名無しさん:2006/12/31(日) 21:52:33 ID:5/53CXgC0
保守
770大学への名無しさん:2007/01/02(火) 00:53:19 ID:CQQN+XTh0
旧六なんて、交通が不便な時代に旧帝でカバーできない僻地医療のために置かれた専門学校だから、その趣旨からしてもともと価値がない。
771大学への名無しさん:2007/01/02(火) 01:39:26 ID:1Tvnv1M20
交通が不便な時代の僻地医療には価値があったってことか?
低学力は志望変更しろ。在学生なら退学しろw
772東北大医学生vipper登場:2007/01/03(水) 00:12:06 ID:jz5Bu8rj0
                  ,!  \
           ,!\          !    \   VIPから来てやったぞ
         i  \         l      \,,..__
          ,i′  ,\___,,--―l       \::゙'冖ーi、、
        i     :;\::::::::::..l              `'‐、、
       /__,..;:r---―-、,..__.     ,;'il:;}          .;:::`L__
   ,.:f''""゙゙゙´          、 ̄ヽ,//           ...::::::l;;;:;;::::
  _/       ......  、   \//、            ::::::::リ;;:::::::::....
//       ......:;::::::::::::. ヽ、\ ゙ヽ  ヘ    ●      ....:::::::::i';;;;::::::::::::
;;/    ::::::::::::;;;;;ノ ̄\:: 〉 〉゙'、 `ヽ_ノ       ......:::::::.;;;:ノ:;;;:::::::::::::
/    ..::::、__;;ノ;;;`ヽ_/: / /⌒)メ、_ノ/         .....:::::;;;/;;;:::::;;:::::::::
     ..:::イ;;.ヽ::;;;;;;;;;(__ノ /'"..:::::::::::::/  ...............:::::::::::;;;,;ノ;;::::::::::::::::
     :::::::l;;;;;;;;;\;;;;;;;,.(__ノ;.;:.\:::::::::/::::::::::::::::::::::::::::;;;;;/;:::::::::::::::::
    ::::::::,!::;;;;;;;;;;:.`゙'-、、  ::: \_/::::::::::;;;___,.;-―''"::::::::::::::::::::::::
   ..::::::::::,!;;;;;:;;;;;:::;;;;;:::;;;;;;`゙ ̄'''冖''―--―'";;;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::
今はしがないVIPPERだが、東北医受験現役合格の実績ありだ。
773631:2007/01/03(水) 15:21:30 ID:R0LDGiZw0
皆さんお久しぶりです。
以前アドバイスを貰ったおかげで、早くも数学は偏差値70台まで乗せることができました。
しかし英語が思うように伸びないんです・・。
英語についても具体的なアドバイスをしてもらえないでしょうか;−;
語彙力不足というのが今一番の問題な感じがするのですが、単語帳の使い方がいまいち分かりません。
オススメの単語帳、それについてのやり方等を教えてください。。
774東北大医学生vipper登場:2007/01/03(水) 16:10:49 ID:jz5Bu8rj0
システム英単語BASICやれ。
すべてのミニマルフレーズを覚えろ。
一日でひとつ分の章の半分くらいを何度も見ろ。
最初の千くらいを覚えると、長文で「あこれみたことある」てのがふえてくる。
そしてすべて覚え切れたらセンター型模試問題集の長文問題だけ一冊分つぶす。
これで基礎は固まったとおもっていい。やっておきたいの300でもいい。

あと、なんの模試で数学70になったのかしらんが、油断するな。

775東北大医学生vipper登場:2007/01/03(水) 16:17:59 ID:jz5Bu8rj0
まあオレはBASICは使ってないがな。
家庭教師で生徒にBASICじゃないほうやらせたんだが、思うように伸びないとおもったら、それ以前に抜けがあった。
そこでBASICの最初のほうを一週間で徹底的に詰めこんで、やっと長文が読めるようになった。
まあ、二次でも東北ぐらいなら無理してBASICじゃない方を使う必要はないかも。もしやるならそのレベルは速単上級で詰めたほうがいい。
776大学への名無しさん:2007/01/03(水) 18:06:57 ID:xIpgmrOE0
>>773
なかなか頭よさそうだな。煽ってたやつもいたが楽しみだ。
>>774
お、同意見。学習理論を補足しとくと
・熟語やコロケーションを「使える形」でインプット(システム英単語)
・自分のアタマで訳語を再生/選択/推測する
(文法や対訳や説明のていねいな問題集ならなんでもいい。
 たとえば旺文社の必修英文精講とか)

・音読や聴解などの刺激「も」利用する(記憶/発音/楽しさ)
・土台ができたら多読や前置詞のイメージとかディスコースマーカーの勉強。
これは医学部の合格に必要ってわけではないけどな。余裕があれば。
777大学への名無しさん:2007/01/03(水) 18:27:33 ID:Jusssdnr0
777  ゾロ目あげ
778631:2007/01/06(土) 07:04:08 ID:rkEt2kZv0
>>774 >>776
ありがとうございます。
システム英単語basicのミニマルフレーズ暗記をやってみますー!
後、システム英単語basicのCDを持っているんですが、これも活用したほうがいいでしょうか?
そうですね、70といっても2年生の模試ですしこれからも気を緩めずにやっていきます!
779東北大医学生vipper登場:2007/01/06(土) 09:01:35 ID:dZPMj0vW0
CDあるならなるでく使って覚えたほうがいい。
780大学への名無しさん:2007/01/11(木) 00:45:53 ID:knVom11m0
>>778
単語を大量に使える形で覚えるコツはイメージを強調すること。
たとえばthunderと見たら瞬間的に雷の描像を想起する。
絵や漫画より写真、写真より個人的な体験、感覚を複合的に絡ませる。
あのとき、あの場所で見たあの・・・という感じにね。
そうすると単語→日本語→イメージでなく英単語→イメージと短絡できる。

単語の抽象度が高かったり、形容詞動詞などになると段々具体的なイメージが難しくなるけど、
じぶんがそれを使う場面を擬似体験しながら、イメージに残していくと飽きないよ。
将来じぶんで使うときにパッと引き出されてくるし、
言の葉にのせる体験がさらに積みあがるとキッチリ身体化される。
781大学への名無しさん:2007/01/11(木) 12:46:30 ID:T7gBaNiNO
去年の足きりは何点ですか?
782大学への名無しさん:2007/01/12(金) 15:07:54 ID:vZHlNaTg0
あげましておめでとう。
783大学への名無しさん:2007/01/13(土) 22:19:32 ID:7og0hdBi0
念のため保守をしましょう。
784大学への名無しさん:2007/01/14(日) 02:03:32 ID:W/9ECDn70
低レベルな質問するほうもだけど
それに答えてる勘違いとか芋が多いなこの大学
785大学への名無しさん:2007/01/14(日) 11:59:49 ID:SkpChVWo0
そのやさしさが医者には大事
786大学への名無しさん:2007/01/14(日) 12:26:45 ID:rSv/Chiw0
いいこという。愚直さが要だよ医療は。
話の通じない田舎の高卒とかにも
丁重に対応しなきゃなんないんだよ!
787大学への名無しさん:2007/01/16(火) 19:48:14 ID:++EanaAu0
質問・馬ってなんですか。
788大学への名無しさん:2007/01/17(水) 00:48:26 ID:wN7dYbB60
あの人のことです。
789大学への名無しさん
>>787
俺の顔のこと