【温故】旧浪人が新浪人に送る言葉【知新】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
今年大学に合格したor再び浪人生活に突入した浪人生が新浪人(主に現役生)に向かって
「これだけはやっておけ!」「これだけはやめとけ!」「あの時ああしていれば・・・」など
自分の実体験を元に成功・失敗談を語るスレ。新浪人の質問も待っています。

先達の軌跡を見て真似してみるも良し、反面教師にしてヤル気を出すも良し。
様々な情報が集まり、皆さんにとって有意義なスレとなることをを祈ってまいす。

以下、旧浪人用暫定テンプレ↓ 各自で適選利用・改変してって下さい。
    
【浪人歴】
【属性】国/私・文/理
【方法】(予備校/宅浪 バイト兼任など)
【偏差値】現: →浪:
【センター】現: →浪:
【戦績】現: →浪:
【一言】
2:2006/02/20(月) 17:29:35 ID:T3r4gkQw0
まずは自分から。他の人はもっとゆるめで平気です

【浪人歴】1浪
【属性】私立文型
【方法】代ゼミ本科生+単科で英語
【偏差値】現:55前後→浪:60前半は常にキープ
【センター】現:258/500(英78国122日58) 
→浪:429/500(英188国176日65)
【戦績】現:MARCH・日東駒専全滅 
   →浪:MARCH・日東駒専完勝 だが恐らく早稲田には届かずorz
【一言】1秒も遊ぶなとは言わないけれど、単語や地歴の知識は放っておくとガンガン忘れてく。
秋にマスターしたはずの単語・文法が年明けにはサッパリなんてことはザラにある。
本科の授業は内容はともかく、自堕落な生活を送ってきた自分には
生活習慣の矯正とゆう点で大いに意味があった。クオリティは自分としては 単科>本科。
これから浪人する人は、何としてでも結果を出して下さい。
合格できたからこそ浪人して良かったと思えるし、見守ってくれた両親にも感謝の気持ちを伝えらた。
一年間キツイけれど集中して頑張れば、来年はきっと成長した自分に逢えると思います。

2ちゃん・ギャンブル・風俗には手を出さない。  これマジオススメ
3大学への名無しさん:2006/02/20(月) 17:30:09 ID:/dm/BdZ8O
? ?.
?? ??
???? ????
??????????????
?????????????????
?????????????????
?????????????????
?????????????????
???????????????
????????????
???????????????
?????????????????
?????????????????
これを見ると今年の受験に落ちます。
これを今から1時間以内に3回他スレにコピペすれば100%、受かります。
貼らないと 落 ち ま す
4大学への名無しさん:2006/02/20(月) 17:31:53 ID:tYD878zZ0
【浪人歴】 1浪
【属性】私文
【方法】河合塾
【偏差値】現:55 →浪: 63
【センター】省略
【戦績】現:関関同立全落ち →浪: 関関同立制覇
【一言】 やはり勉強は繰り返しだと今更解った低脳な俺みたくならないように気をつけて
5大学への名無しさん:2006/02/20(月) 17:33:17 ID:g0A8yysZ0
【浪人歴】 一浪
【属性】国/私・文/理 私立文系
【方法】(予備校/宅浪 バイト兼任など) 宅浪
【偏差値】現:50 →浪: 43
【センター】現:70% →浪:70%
【戦績】現:全敗 →浪: MARCH
【一言】だらしない人間は絶対に浪人はダメ。
    まだ仮面の方がマシだぞ。
6大学への名無しさん:2006/02/20(月) 17:33:40 ID:hp0LHcLyO
うるせーよ
7大学への名無しさん:2006/02/20(月) 17:43:23 ID:X13T7LK60
【浪人歴】 1
【属性】私文
【方法】宅浪+バイト
【偏差値】現:47 →浪:57
【センター】現:60% →浪: 74%
【戦績】現:龍谷 法+社 →浪:関大 社
【一言】 宅浪は情報が入りにくいから予備校に行ってる友人と仲良く。
8大学への名無しさん:2006/02/20(月) 18:22:39 ID:9mVqRCo3O
あげ
9大学への名無しさん:2006/02/20(月) 18:33:55 ID:oPsoN39DO
私文から国文に変えた方ますか?
10大学への名無しさん:2006/02/20(月) 18:48:30 ID:/zemUdr2O

【浪人歴】1浪
【属性】国立理系
【方法】駿台系
【偏差値】現:45前後→浪:65くらい
【センター】現:566/900 →浪:756/900
【戦績】現:国立一校落
   →浪:MARCHセンター利用合格、国立これから
【一言】英語は毎日触れること。英語は時間がかかる。しかし一度身につくとなかなか落ちない。
数学は只の解法暗記ではなく、根本からの理解を。数Vは早めに対策を。
理科はすぐ成績が上がるので春から対策すれば模試で武器にできる。
社会は新聞、テレビなどで常に新しい情報を。そのくらいで足りる。
2chは参考書選び程度に留めること
11大学への名無しさん:2006/02/20(月) 19:41:57 ID:SDGh1e2p0
    
【浪人歴】 二浪
【属性】国・理
【方法】河合・バイトで学費を稼ぐ
【偏差値】現:48→1浪:54→2浪:62
【センター】現:50%→1浪:65% →2浪:88%
【戦績】現:公立落ち 
→1浪:龍谷合格 国立落ち
→2浪:同志社合格 立命合格 関大落ち 阪大これから
【一言】
参考書は三週やり通して、初めて「やった」ことになる。
予備校は上手く使え。無駄だと思った講義は出ずに自習室。授業に出るなら予習復習は絶対。
模試は積極的に受け、必ず復習。
基礎的な国語力のためにも活字を読むことを勧める。ラノベでも文庫でもハードカバーでもいいから月二冊。
英語の英作と解釈は早めに始めること。あと英作を独学でやっちゃダメ。
浪人したからって、必ず成績が上がるわけじゃない。
最後に、二浪はオススメしない。自殺する人間の心象が嫌というほど分かる。
12大学への名無しさん:2006/02/20(月) 19:49:02 ID:RZdo/nxFO
良スレの予感
13大学への名無しさん:2006/02/20(月) 19:52:22 ID:fV6f1zYJ0
自殺スレの悪寒
14大学への名無しさん:2006/02/20(月) 19:55:09 ID:DASi0Ybm0
うちの兄が、2浪して早稲田に去年はいりました。

それをリアルタイムで見てたオレには二浪の大変さがすごいわかります。


でも・・・・ 慶應法落ちて 1浪決まりそうです。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
15大学への名無しさん:2006/02/20(月) 20:35:33 ID:Mni6zdY1O
【浪人歴】 一浪
【属性】私文
【方法】宅浪バイト
【偏差値】現:45 →浪:50
【センター】受けてない
【戦績】現:全敗 →浪: 5戦3勝明治文(早稲田あるけど多分負け)
【一言】浪人マジつらい
後期がまだあるから頑張れ!
16大学への名無しさん:2006/02/20(月) 20:50:42 ID:dDdiA2a/0
【浪人歴】一浪
【属性】私文
【方法】代ゼミ本科生 単科現代文 Z会
【偏差値】現:63 →浪:70オーバー
【センター】現:80% →浪:90%
【戦績】現:明治法 →浪:6戦3勝1敗 後二つ不明
             慶應法 上智法 中央法
【一言】私文の方々は英語マジ重要 英語出来れば大抵受かる。
逆に英語出来なくて国語とか社会出来ても必ず落とされる。
伊藤和夫の英文解釈教室はかなりオススメ 
英語の文法、語法、句法は夏に終えたらまた冬と直前期にやり直す
それと、毎日最低一本は長文を読んだ方がいい。
赤本の合格最低点は当てにならない 常に八割以上とることを目指すこと
実際、浪人は辛い 精神安定剤が必要なくらい追いつめられた。
何度も何度も予備校がいやで吐いた。
でも、受かれば泣くほどうれしい。
これから浪人する人たち、負けないでね
17大学への名無しさん:2006/02/20(月) 20:55:40 ID:EU1cUf10O
私も無事受かったら書き込もう
先に言っておくと、浪人って本当学ぶものが多いよ
18大学への名無しさん:2006/02/20(月) 21:09:21 ID:fdTXeUyB0
こういうスレいいね
19大学への名無しさん:2006/02/20(月) 21:18:54 ID:g9N1/8wV0
    
【浪人歴】一浪
【属性】国立・文系
【方法】宅浪
【偏差値】現:55 →浪: 60
【センター】現:450 →浪: 500
【戦績】現:なし →浪: なし
【一言】
浪人しても成績が上がらない人間がいると、現役のとき聞いて、
自分はそうならないはずだと思っていたら、おれ自身がそうなってしまった。
参考書もしっかりやって、暗記・理解ともに限界まで必死に遣ったものの
点数は殆ど代わる事がなかった。
俺が言いたいのは浪人は一浪までにしておけということ。
二浪、三浪しても何も変わらない。やはり、勉強はできない奴はできないのだということを
君らには早めに知っておいて貰いたい。人には向き不向きがあり、勉強が不可の人間が
この世にいたところで不思議ではない。

最後に言っておく、「夢は持つな」
有名人になろうとか、上に立ちたいだとか、良い大学に入りたいというのさえ、叶わない。
空中の楼閣。人は生まれたときから人生が決まっている。
現代社会のかわいそうなところは、成功した人間をあまりにもみせつけられてしまうところだ。
けれど、人の能力は往時から変わらない。常に暗くて不幸な人生を送る奴は決定している。

ちなみに浪人した人間の方が面白いだの人間として出来ていると聴くが
それは落伍者の傷の舐めあいにしか過ぎない。そんなんで、慰めあうのなら死ぬ方が良いぞ。
20大学への名無しさん:2006/02/20(月) 21:32:24 ID:Qpjw1Rp+O
重い言葉だ。確信ついてて恐ろしい。
胸にきた
21大学への名無しさん:2006/02/20(月) 21:36:39 ID:1YgbfQB10
多分今日早稲田落ちました。どうしても早稲田に行きたいので浪人します。
私も学費を稼ぎながらなので多分単科しか取れませんが、
浪人していた皆さんの勉強時間が気になります。教えてください。
22大学への名無しさん:2006/02/20(月) 21:43:32 ID:Qpjw1Rp+O
明日、明後日は受けないの?
23大学への名無しさん:2006/02/20(月) 21:46:00 ID:1YgbfQB10
>>22
私の事ですか?行きたいのは第一文学部なので・・・
2416:2006/02/20(月) 21:48:36 ID:dDdiA2a/0
>>21
一日大体予備校入れて6〜7時間くらいだったかな。
そんで、一週間に一日は休む日を入れて息抜きしてた。
でも、12月に入ってからは一日に12時間くらいはやってたかな。
直前期はもっとやった
25大学への名無しさん:2006/02/20(月) 21:50:53 ID:g+2VdeusO
【浪人歴】1浪
【属性】国立文系
【方法】駿台
【偏差値】現:60→浪:70超え
【センター】現:78%→浪:90%
【戦績】現:早慶上智・国立全落ち、マーチ一校合格 →浪:上智合格、早慶不明、国立はこれから
【一言】俺は現役の時から英語は出来たけど、それ以外の教科が超カスだった。だから、浪人時代は英語の力を保持しつつ、他教科を頑張った。その結果、全体での成績が上がった。
要するに俺が言いたいことは、苦手教科を絶対に作るなってこと(特に国立志望)。1教科だけ偏差値70超えてても、他の教科が悪ければ絶対に上位校には受からない。入試は総合学力で決まる。

今年浪人する人、頑張れ!まず、自分が現役時代に出来ていなかったこと・苦手だったことを把握しよう。で、3月からコツコツそれを潰す努力を続ければ誰でも成績上がるから。
26大学への名無しさん:2006/02/20(月) 21:54:27 ID:1YgbfQB10
>>24
答えて頂きありがとうございます。
週50時間ぐらいを最初の半年ぐらいのノルマにすれば良いという感じでしょうか。

あと長文を毎日一つ読む、と仰られていますが
その長文はどこの問題を使っていたんでしょうか?質問ばかりですいません。
27大学への名無しさん:2006/02/20(月) 21:59:53 ID:1Xb6fENDO
>>19
自分が失敗したからっていい加減なこと言うなよ。
夢は持つほうがいい。たとえ叶わなくとも…
>>19の努力も形としては残らなくとも、いつか必ず大きな財産になるはず
2816:2006/02/20(月) 22:00:36 ID:dDdiA2a/0
>>26
一番大事なのは、時間じゃなく、内容でした
まず、自分の弱点を正確に分析し、一週間の計画を作り、
ただそれをやるだけ。 自然と勉強時間がそうなってきます。

長文は主に代ゼミのテキストとZ会の講座、それとサブテキストとして
伊藤和夫のテーマ別長文読解を読んでました。
29大学への名無しさん:2006/02/20(月) 22:01:10 ID:sNPpTY4j0
【浪人歴】一浪
【属性】国立文系
【方法】駿台
【戦績】現:京産(センター利用) →浪:同志社文、立命産社
【一言】この一年基本的に勉強しました。ずっと国立狙ってたけど、センターの結果を
見て、より確実な大学に出願しました。私学の結果が出て、特に対策もしていなかった
ので不安でしたが、運良く受かり、こうなるんやったらずっと目指していた大学に出願すれば
よかったと今は思います。現役のときは当たって砕けろじゃないけど、リサーチの
結果が悪くても出願しましたが、浪人ではそうはいきませんでした。
これからもう一年頑張ろうという人は、よく言われることですが、最後の最後まで
自分を信じてあげてください。結果は自ずとついてくるものです。

30大学への名無しさん:2006/02/20(月) 22:11:02 ID:OTUrb9udO
【浪人歴】1浪
【属性】私立文系
【方法】河合
【偏差値】現役:45くらい→浪:50
【センター】現役:60%→浪:受けてない
【戦績】現役:帝京 →浪:結果待ち。でも多分全滅
【一言】
現役時ほぼ無勉で容易く浪人を決め、一年あれば早慶くらい行けるだろ
って安易な考えをしているともれなく俺みたいなクズに成長します
まあこんな奴ほとんどいないだろうけど 
だいたい一浪で失敗する人は夏、早くて 6月の梅雨のあたりからサボり始める傾向があると思う
あくまで予想だけど
というか俺がそうだっただけの話だが
31大学への名無しさん:2006/02/20(月) 22:19:03 ID:fV6f1zYJ0
【浪人歴】これから(?)
【属性】国立文系
【方法】学校 Z会
【偏差値】現役:65くらい
【センター】現役:75%
【戦績】現役:閑閑同立全滅 国立これから
【一言】まだ現役ですが模試の偏差値では英語80前後、世界史60前後、国語50前後
で結果として65前後で落ち着いてたんですがやはりこれではダメだと思いました・・・
正直浪人したいんですが親は「あれだけ偏差値出てたのに受からないんだから
浪人なんてさせんぞ!」って言います。まずは残りの国立にかけてみますが、
やっぱり浪人しても伸びないでしょうか?浪人生じゃない投稿たいへん失礼します。
3219:2006/02/20(月) 22:20:34 ID:g9N1/8wV0
>>27
いい加減な事?
俺が失敗したのは事実であり、その中から生まれた考えが根拠となっているのだから
適当ではない。それにこれは、浪人生でしかも未来の見えない人間からの一等の歓学ともいえるんだよ。

俺みたいに惨めでどうにもならない人間にはなるなってことさ。

高望みするよりは普通に、平凡に人生を過ごした方が良い。
その方が、人生を老いてから眺めたときに、必ず幸せだったと思えるよ。

何かに夢中になるというのはその分だけ人生を棒に振っているということ。
夢は追っかけているときは快楽を与えてくれるけれど、静止した場合には矯激な苦痛を与える。
俺は後輩に悲しんでもらいたくないし、傷ついてもらいたくもない。
これは、ろくでもない先輩の唯一の教唆なんだよ。

頑張っている人は応援したいし、望みをもっている人間は素晴らしいと思っている。
けれど、彼らのその後を想定したときにこの考えは無残にも瓦解する。
成功できる人間なんて一握りだから。
331浪:2006/02/20(月) 22:22:33 ID:xNB/iF5G0
全 落 ち の 恐 怖
3419:2006/02/20(月) 22:26:45 ID:g9N1/8wV0
>>31
現役生のかきこみをみると、俺の投稿のいやらしさ、醜悪な感情が湧き出ているのが
いやなくらい見えるな。

一浪ぐらいならやってみるといいよ。
それで上手くいけば君はあっち側の人間。
失敗すればこっち側の人間で、いつかこのスレにかきこんでいるだろう。
35大学への名無しさん:2006/02/20(月) 22:27:20 ID:5x//weGA0
浪人の俺が言いたいことは

「目標は高く持て」

俺は現役のとき志望大(国立理系)にもう少しで受かりそうだった(成績開示で判明)
今年もその大学を志望したが「去年あとちょっとだったから来年は余裕だろう」と思いさぼりまくった。
しかしセンター試験後自分の成績は大して変わらず+志望校の倍率とボーダーは上昇。
2浪が怖いので仕方なく去年でも楽に入れてた駅弁へ…。
最近後悔しまくってる。もっと高い(無謀でも)大学を目指すべきだったと…。
36大学への名無しさん:2006/02/20(月) 22:29:34 ID:zLOON93U0
>>30
もれなく、ですか…。
俺も現役で日大のみで、あなたと同じ考えを今しています。
何かアドバイスをいただきたいです。
37大学への名無しさん:2006/02/20(月) 22:41:59 ID:1Xb6fENDO
>>32
確かに夢を実現できる人間はほんの一握りだ。だけど、
夢を持たないことには世界は開けてこない。たとえ失敗
しても失うばかりでなく、今はわからなくても失敗から
得られるものもある。
夢があるからこそ人は頑張れるのではないだろうか?
38大学への名無しさん:2006/02/20(月) 22:42:10 ID:CHryG15d0
【浪人歴】1浪
【属性】地方国立蹴り私立文系
【方法】予備校の自習室カンヅメ
【偏差値】現:41→浪:センター7科目56、私文3科目62
【センター】現:不受験→浪:694
【戦績】現:私立全落ち→浪:龍谷法、関大法、関大社会、同志社社会、地元駅弁国立(予定)
【一言】
とにかく文系は英語を強化することと偏差値が65を越えるような得意科目を1つは作っておく事。
英語は単語や文法をしっかりやりつつ、解釈や長文を地道にやり
パラリー本も同時進行でやって段落構成や文の主旨を掴む練習もやっておくと楽。
このことは現代文にも応用できる。
英作文は文法や語彙の確認として簡単なモノを早い段階から始めておくと直前期にあせらずに済む。
そして文理を問わず、社会と理科を得点源に出来るようになると心強い。

最後に大事なのは情報収集。
2chでも予備校HPでも何でも構わないから受験に関する情報を得ておく。
私立を受けるときは一般だけではなく、センター併用やセンター利用も組み合わせると
受験料も安く、対策もセンター3科目+私立英語という風に非常に楽になる。
数ある受験方式の中に自分に向いているものがきっとあるはず。

あきらめずに最後まで粘り強く勉強すれば自ずと結果は出てくる。
39大学への名無しさん:2006/02/20(月) 22:58:45 ID:qTEGQa6Y0
【浪人歴】1浪
【属性】国文
【方法】某大手予備校
【偏差値】現:40ちょい →浪:60弱
【センター】現:私文3科目で6割弱 →浪:5-6で7割弱
【戦績】現:全落ち →浪:東京経済、龍谷、東洋、専修(センター
【一言】
確かに偏差値は20近く上がったが、浪人はキツいよ。金銭面も精神面も。
しかも現役の時より良い大学に受かるなんて保障はないし(´・ω・`)
全落ち以外の人は大学池!

それでも浪人する奴は今すぐ2ちゃん辞めろ。
話はそれからだ。
40大学への名無しさん:2006/02/20(月) 23:00:48 ID:icr+1uJq0
【浪人歴】一浪
【属性】私文
【方法】代ゼミ本科
【偏差値】現:60→浪:64
【センター】現:65%→浪:84%
【戦績】現:立教、明治落ち→浪:明治特待生
【一言】はいあがろう。「浪人したことがある」というのがいつか大きな財産になる。
予備校に行こうと考えている人は事前に情報収集した方がいい。
代ゼミの場合は講師の人気と実力は比例していないので、有名講師だからといって安易に取らない方がいい。
たとえば英語なら西谷、仲本、古文なら吉野、日本史なら八柏。これらの講師はクオリティが低い。
41大学への名無しさん:2006/02/20(月) 23:17:24 ID:OwvWRG/y0
頑張ればおのずと結果はついてくる。
コレは確かに正しいし、いい言葉だと思う。

ただこの言葉には危険性があるという事をキモに命じておく事。

そっか自ずとついてくるのかぁ、なんて風に、
なんとなく努力をした「つもり」なだけの人間や
ほとんど努力した事のない人間ほど、この言葉を安易に受け止めちゃう気がするんだ。

結果は自ずとついて来ると言うのは、ちょっと勉強すれば自動的に・簡単に、ついて来るわけじゃない。

浪人は、なかなか偏差値を上げるのが大変だ。
浪人したから〜位は行けるとか安易に考えてる奴ほど危険だ。
自分の実力と志望大学との距離をくれぐれも測り間違えるな。
これはなんかのパクリだが、「奇跡を信じるな!」これは絶対だ。
42大学への名無しさん:2006/02/21(火) 02:03:53 ID:Ti1Uhr3zO
【浪人歴】一浪
【属性】現役→国文一浪→私文
【方法】独学
【偏差値】現:45→57→浪:65 (全党)
【センター】現:70%→浪:うけてないよ
【戦績】現:長崎、同志社落ち→浪:同志社
【一言】浪人すんな。まだ立命館とか関西大学とか後期あるから妥協してでも現役で。
2ちゃんねるは学歴に対して厳しいけど立命館、関西は世間一般で認められるから
浪人したら成績上がると信じるな。マジで
予備校無しで一人のみの浪人は行き地獄でしたバイト→勉強の繰り返し。
偏差値落ちることの恐怖。
精神的に弱い人にはオススメしないよ
後期受けて全落ちしたら仕方なし。
一年間頑張ろう!!
43大学への名無しさん:2006/02/21(火) 02:14:18 ID:C5XAGjN3O
>>38
まだ蹴れてね〜よ笑
44ぜすぷり ◆HoseiHUwuE :2006/02/21(火) 03:09:30 ID:HldCR19v0
【浪人歴】 一浪
【属性】私文
【方法】基本バイトしながら独学宅浪
【偏差値】現:35 →浪: 47
【センター】現:50% →浪:75%
【戦績】現:法政落 →浪:法政落、日東駒専三月入試挑戦予定
【一言】 夢を追うことやプライドを保つ事は大事だけど、
いったん転げ落ちるとなかなか戻れない場合もあります。

俺は高校受験で失敗してしまい、いまだに落伍者のままです。
途中寄り道ばかりしてしまい、4年たちましたがなかなか進みません。
自分の失敗とはいえ、落とし前をつけるのは意外と大変です。

その一方で、逆境にもめげずに浪人期間中も絶え間ない努力で
ほんの一年で這い上がるどころか頂上まで行ってしまう人も居ます。

その辺を、自分が出来るかどうか考えて、浪人するかしないか、
また志望校はどこにするか、予備校へは行くかなど決めたほうが良いです。
45ウンババ ◆N5rnYAGaGc :2006/02/21(火) 06:11:31 ID:9Uhm/diu0
>>17
学ぶものが多い?
確かにそうだがあまりに多すぎて手付かずで結局何も学べない
46大学への名無しさん:2006/02/21(火) 07:44:37 ID:VyUZ/yBXO
>>1さんいますか?
>>2に風族とありますが、19才で行っても(逝ってもかw)いいんでしょうか?
47大学への名無しさん:2006/02/21(火) 07:50:42 ID:VyUZ/yBXO
あと、>>16の文法、語法、句法とはなんのことですか?
超基礎的な知識だと思いますが、それすらもわからないので教えていただきたいです。
例なんかも交えて教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
48大学への名無しさん:2006/02/21(火) 09:05:25 ID:jB0I2VVGO
>42
俺は無理だ
後期には間に合わん
ってか
超苦手科目があるから その時点でKO負けしてる
49大学への名無しさん:2006/02/21(火) 09:30:55 ID:vTd1lJXh0
【浪人歴】 一浪
【属性】私文
【方法】河合塾(カリキュラムをひたすら消化)
【偏差値】現:60 → 浪:67
【センター】現:受けてない →浪:90%
【戦績】現:法政 →浪:センターで立教・明治・法政・東洋。で、早稲田結果待ち(不合格濃厚)
【一言】

一年後に現役の時に蹴った大学に行く覚悟が出来なければ浪人はしないほうが良いです。

要は失敗することは前提の上で目の前の勉強にひたすら没頭出来るかどうか。
目標や夢を持つことは大切だけど、餌がないと走れないのであれば失敗します。
面倒臭いし偏差値はなかなか伸びないし勉強が進めば進む程「自分は出来ない」感覚を突きつけられて、何度も挫けるから。

正直、禁欲的であることに美学を感じるM傾向のある人以外は浪人しないほうが良いと思う…。
50大学への名無しさん:2006/02/21(火) 10:16:42 ID:h1vGvADLO
浪人濃厚な現役生です。浪人生に質問します。答えて下さい。
毎日どのくらい勉強しましたか?
やる気のある4月位にガツガツ勉強するほうがいいですか?それとも1年間続けられるように適度に休憩も交えながらやったほうがイイですか?
51大学への名無しさん:2006/02/21(火) 10:30:35 ID:tNfoA63W0
【浪人歴】一浪
【属性】現役→私理 浪人→国理
【方法】(地元の名もない予備校)
【偏差値】現:3教科で46 →浪:5教科7科目で57
【センター】現:3教科で61% →浪:76%
【戦績】現:全落ち →浪:国立合格、私立センター利用で合格
【一言】
現役は大学なんて楽勝だと思ってたが、全部落ちてそれで火がついた。
まず英語が50%もいってなかったから毎日3時間はやることにした。
文法、単語から始まり簡単な長文、実践問題ってな感じ。
秋の模試では8割がた取れるようになった。
数学はチャートを繰り返しやって7割がた取れるように。
生物、化学は二次、私立で使うのでやりまくって得意科目に。
公民は10月以降にやった。すぐ6割程度取れるようになった。
国語は古文と漢文でかせぎ、6割程度とれるように。

とにかく勉強ぐせをつけよう。バイト、恋人もいいと思うが、ほどほどに。
2ちゃんは封印しよう。
予備校でみつけた恋人は長続きしますので見つけたほうがいいかも・・・。
52大学への名無しさん:2006/02/21(火) 10:43:08 ID:tNfoA63W0
>>50
週1は生き抜きしないとまずサボりだします。
仲間をつくって一緒に騒いだりして息抜きしてね
53大学への名無しさん:2006/02/21(火) 10:49:10 ID:a1NvQZ7m0
>>47
文法は、前置詞とか不定詞とか比較とかの使い方
ふつうの文法問題がこれ
語法は、megafepsとかの動詞やfare,feeとかの名詞、さらには形容詞の使い方
句法は、do well to do とか It is not too much to say thatとかの英作文に役立つ英語独特の表現

全部文法として区切る人もいるけれど、私は区別してました
参考書もそれぞれに適したものを一冊ずつ仕上げました
54大学への名無しさん:2006/02/21(火) 10:50:33 ID:YHdRkLNaO
春に自分がバカにしていた大学に謝罪するスレ を胸に焼き付けときましょう。2ちゃんねるは一年間止めといたほうが正しい価値観があるように思われます。
55大学への名無しさん:2006/02/21(火) 11:00:33 ID:iBTmd7BNO
【浪人歴】一浪
【属性】(現役)国理→(浪人)私文
【方法】予備校
【偏差値】現:英58→浪:英67・国57・・日66(第三回全党)
【センター】現:英164・国:110→浪:英185・国175・日72
【戦績】現:地方公立大落ち→浪:明学・中央・学習院合格、上智補欠、立教待ち
【一言】現役時は受験を舐めていた。浪人して文転したから国語と日本史については知識0。夏前は模試の出来の悪さで落ち込んだが、夏期に毎日8時間勉強して偏差値も10以上上がった。
センター前はプレッシャーがかかって何度か泣いたが、友達や恋人と話したりして気を紛らわした。受験に恋愛は禁物などと巷では言われるが、要は効率よく勉強した奴が受かるわけだから、恋人がいてもむしろプラス要素になることもある。
あと当たり前だが、予備校に行っても自習しないやつは伸びない。
勉強をする気になるコツは、何でもいいからモチベーションを保つことだと思う。大学に行ってモテたいとかいう不純な動機でも構わない。
561:2006/02/21(火) 11:07:17 ID:DvbANWdS0
>>46
先輩で借金→ギャンブル→稼ぐ→風俗の無限ループで
3浪した末に結局就職した人が居ました。
そんな自分はどう見ても童t(ry

しんどい時には
『自分の意志で浪人することを選んだ』という事を再確認してみてください。
「よっしゃ」って気持ちになれます。


57大学への名無しさん:2006/02/21(火) 11:27:38 ID:lVQw5Lb10
【浪人歴】1浪
【属性】私立文型
【方法】河合
【偏差値】現:38→浪54
【センター】英語122 国語134 日本史53
【戦績】現:MARCH・日東駒専全滅 
   →浪:法政経済 東洋
【一言】メリハリつけれない奴はしんどい
58大学への名無しさん:2006/02/21(火) 11:29:32 ID:vTd1lJXh0
>>50
平日は予備校の講義+8時間位で、休みの日は10時間位。

休みは定期的に取ったほうが良いです。
あとやるなら出来るだけ早くからアクセル全開でやって下さい。
特に今から夏前までの周りがまだエンジン掛かってない時期と、
十月〜十二月位のスランプの時期にしっかりやれば差をつけることが出来ます。
むしろ、夏とか直前期は皆やってるのでこの二つの時期にやらないと差をつけられないと思います。

早い時期からガッツリやっておけばそれが夏前には完全に習慣化(他の人も言ってる勉強グセ)するので、
やる気がなくても長時間勉強出来る様になります。
やる気がある時は誰だって勉強出来るのでやる気がない時にも勉強が出来るかが大切。
59大学への名無しさん:2006/02/21(火) 11:31:26 ID:W8jwIEXP0
【浪人歴】 実質2浪
【属性】私・文
【方法】宅浪
【偏差値】現:30くらい →浪: 65超
【センター】現:受けてない →浪: 8割超
【戦績】現:受けてない →浪: 明学、明治合格、立教と早稲田待ち。
【一言】修行僧になったつもりでやった。能力なんかじゃなく気持ちが大切。
60大学への名無しさん:2006/02/21(火) 11:31:47 ID:h1vGvADLO
》52
アドレスありがとうございました。
ペース配分はとても大切事だと思うので、自分のペースをつかんでやって行きます。

61大学への名無しさん:2006/02/21(火) 11:32:11 ID:FXJnmAkG0

分野別COE採択件数上位5

(理工学)
・・・・・・・・・・・東大
・・・・・・・・・・東工大、京大
・・・・・・・・・名大
・・・・・・・東北、阪大

(生命科学)
・・・・・・・・・東大
・・・・・・・京大
・・・・・・阪大
・・・北大、東北、筑波、慶應、名大

(人文科学)
・・・・東大
・・・京大
・・北大、外語、早大

(社会科学)
・・・・東大、一橋、慶應
・・・早稲田、京大、神大


※中心となっている研究部署を基準とし、上記のように4つに分類
※理工:バイオ除く、生命科学:理学部の生命・生化学・農学含む
http://www.jsps.go.jp/j-21coe/03_saitaku/index.html
62大学への名無しさん:2006/02/21(火) 11:39:38 ID:h1vGvADLO
》58
はやい時期から勉強をしっかりやってイイ習慣をつけたいです。
やる気が無いときにどれだけやれるかが勝負ですよね。
アドバイスありがとうございました。
63大学への名無しさん:2006/02/21(火) 12:02:31 ID:T+uEpNa/O
【浪人歴】一浪
【属性】私立文系
【方式】河合塾
【偏差値】現役:英語53国語55政経62
浪人:英語61国語62政経73同志社第一志望のA〜B判定
【センター】死んだ
【戦績】現役:立命関学関西落ち龍谷法うかる
浪人:同志社おちた…立命もおちた…。関学関西はうけてない。龍谷法うかる
【感想】一年金と時間を無駄にしました。お母さんごめんなさい ただそれだけです。こんな人生になると思いませんでした
64大学への名無しさん:2006/02/21(火) 12:04:28 ID:T+uEpNa/O
ちなみに新浪人に送る言葉
一浪早慶国立目指して落ちてマーチ間感動律になっても君は勝ち組だ
65大学への名無しさん:2006/02/21(火) 12:06:09 ID:8oJgdrcd0
とりあえず・・・志望校はちゃんと受けたほうがいい
 弱気になって受けずに別の大学うけるとかはあとで後悔する
66大学への名無しさん:2006/02/21(火) 12:08:00 ID:jB0I2VVGO
ここ見てて思うが

いろんな浪人がいるんだなあと思った
俺は浪人確実な現役だが
要は自分次第なんだなと思った


ってもサボリが大半だから三割しか成功しないっていわれてる訳で
サボリ浪人を除くと
結構成功した人は多いのではないだろうかと思った
67大学への名無しさん:2006/02/21(火) 12:11:03 ID:MozPUqlN0
受験は英語が全て
68大学への名無しさん:2006/02/21(火) 12:15:21 ID:fwhLVb7xO
>>7
宅浪して関大社学…
一緒だ!!なんかうれしいお
69大学への名無しさん:2006/02/21(火) 12:16:05 ID:JAOoAsqaO
英語と国語の偏差値が20以上差があるくらい英語が出来ないのですが、一教科だけ集中的に勉強するには、どんな予備校が適してますか?
70大学への名無しさん:2006/02/21(火) 12:23:51 ID:h1vGvADLO
》69
代ゼミの単科ゼミいくつかとれば?
71大学への名無しさん:2006/02/21(火) 12:24:40 ID:OS4tuUQw0
>>66
そりゃそうだよね。暇な時間が現役の数倍あるんだから
ちゃんと勉強できた人は高低差はあれ結果は必ず出るわけで。
浪人で問題になるのはやるか、やらないかと言う事。
余程酷い勉強の仕方をしなければやったら結果はついてくるよ。
72大学への名無しさん:2006/02/21(火) 13:20:14 ID:L8aMZhC/0
>>71
そうそう、俺みたいによほど酷い勉強の仕方さえしなければ、
二浪して、カンカンになるまで勉強して
英語の偏差値が40いかないなんてことはないはずだ・・・_| ̄|○

とりあえず、浪人生に一つアドバイスしておくと、
効率の良い苦手科目の勉強の仕方は、勉強が出来る友人、もしくは
自分が一番信頼できる先生に聞いたほうが良いと思う。
自分で苦手科目の効率の良い勉強の仕方を体得するのは、結構難しいし
時間がかかる気がする。
73大学への名無しさん:2006/02/21(火) 14:12:31 ID:taNLB9fqO
>>66
誰もが浪人を始めるときは、自分は大丈夫って思ってる。
しかし伸びる人は少ない。

さぁなぜでしょう?
74大学への名無しさん:2006/02/21(火) 14:20:12 ID:jB0I2VVGO
>73
実行に移さないから
サボるから
遊ぶから
長続きしないから
75大学への名無しさん:2006/02/21(火) 14:31:23 ID:taNLB9fqO
>>74
そう、それに加えて
まだ〜ヵ月あるから余裕。
って思ってる奴らもかなり多い。
その上、最初は毎日10時間以上必死にやろうと考えてても
いざ勉強を始めるとなると、
大半のやつらはすぐに妥協しはじめる。
もちろんそいつらも、俺は他の失敗した浪人とは違う。
と思っている。

自分は大丈夫なんて思わないで、
俺みたいなのがみんなと同じ勉強量じゃかなうはずない
って思ってやったほうがいいよ。

それでも落ちる人はいるが、気構えはかなり大事
76大学への名無しさん:2006/02/21(火) 14:34:13 ID:su4cri650
俺VIPしながら受かったけどやっぱり毎日コツコツが大切
77大学への名無しさん:2006/02/21(火) 14:42:45 ID:gVcaqf19O
浪人しようと決意したのですが、お金がなくてバイトしながらは可能でしょうか?
それと、一人暮ししながらはやはり難しいでしょうか?
78大学への名無しさん:2006/02/21(火) 14:54:16 ID:EI5p72msO
浪人でバイトは止めとけ
経験談
79大学への名無しさん:2006/02/21(火) 14:57:00 ID:KWT7q+I0O
暗記ものは毎日見直しすることが重要。
一日でも間隔を空けたら駄目だ。
少しずつで良いから毎日やること。
80大学への名無しさん:2006/02/21(火) 15:03:44 ID:fb1dfOYE0
>>77
私は八月で挫折して結局恥ずかしい話ですが親に泣きつきました・・・
81大学への名無しさん:2006/02/21(火) 15:07:29 ID:gVcaqf19O
80
泣き付いたって受験を断念したという意味でしょうか?
夢のためなら頑張れるって、今までの自分の甘さをバネにして頑張りたいんです!
82大学への名無しさん:2006/02/21(火) 15:10:30 ID:su4cri650
>>81
無理だよ、甘さをバネに出来る奴はこんなとこで人に意見を求めない
83大学への名無しさん:2006/02/21(火) 15:10:31 ID:fb1dfOYE0
いえ、生活費と受験費用です・・・
84大学への名無しさん:2006/02/21(火) 15:11:27 ID:uCQ438N00
7〜8月までが限界。
85大学への名無しさん:2006/02/21(火) 15:12:51 ID:hFiEsiuCO
家勉は気が緩みそうなので予備校行った方が良いですよね?
86大学への名無しさん:2006/02/21(火) 15:13:22 ID:uCQ438N00
つうかここは質問スレじゃないぞ。
87大学への名無しさん:2006/02/21(火) 15:14:57 ID:gVcaqf19O
82さん
みなさん、いろんな経験をしてきたのか手厳しい意見ありがとうございます。
ですが、だったら私が自分自身の甘さをバネにする第一人者になります!
83さん
ありがとうございました。お金の事はきちんと話し合います!
88大学への名無しさん:2006/02/21(火) 15:16:15 ID:su4cri650
>>87
じゃあ死ぬ気で頑張れ!
89大学への名無しさん:2006/02/21(火) 15:18:30 ID:gVcaqf19O
そうですね、質問ばかりして申し訳ありませんでした。
書き込みして下さったみなさんありがとうございました。
90大学への名無しさん:2006/02/21(火) 16:20:20 ID:VyUZ/yBXO
>>53
ありがとうございます・・しかしもう少し簡単な例でお願いします(´;ω;`)シクシク難しくてわかりません・・

>>56そんなことが・・わかりました!!ありがとうございます。
91大学への名無しさん:2006/02/21(火) 16:24:46 ID:G/Mb6n4MO
継続は力なり
92大学への名無しさん:2006/02/21(火) 16:26:49 ID:3S/VYvKUO
たった今浪人決定しました。
93大学への名無しさん:2006/02/21(火) 16:27:46 ID:su4cri650
>>92
おめ!
94大学への名無しさん:2006/02/21(火) 16:30:20 ID:3S/VYvKUO
>>93
あざっーす!
一から勉強してこの腐った根性をナイフでグリグリするように痛めつけてやるからな!
覚悟しろよ!俺
95大学への名無しさん:2006/02/21(火) 16:31:12 ID:su4cri650
>>94
気合入ってるな!頑張れよ!
96大学への名無しさん:2006/02/21(火) 16:37:31 ID:3S/VYvKUO
>>95
でも、明日には忘れてます。

何かこの俺に喝をいれてください!
保存して毎朝読みますから
97大学への名無しさん:2006/02/21(火) 16:41:35 ID:OS4tuUQw0
>>89
遅レスだけど俺は受験費用一切を稼ぎながら合格したよ。
3月から10月末まで週2か3で働いた。一日5時間ぐらいね。
当然お金がないから代ゼミで単科取りつつ宅浪したけども、
精神が強いなら出来ないなんて事は無い。
ただ一人暮らし+バイト+浪人はさすがに厳しいと思う。
98大学への名無しさん:2006/02/21(火) 16:42:58 ID:su4cri650
>>96
2ちゃんに来る奴はカスだ!受かるまで2度とここには来るなオメガバカ!
勉強は繰り返しと積み重ねだ!死ぬ気で頑張って来い!
99大学への名無しさん:2006/02/21(火) 16:48:26 ID:3S/VYvKUO
>>98
ありがとう…ありがとうございます。
もう、うかるまで来ません。
さようなら
100大学への名無しさん:2006/02/21(火) 16:49:14 ID:su4cri650
>>99
あばよ…!
101大学への名無しさん:2006/02/21(火) 16:49:52 ID:+PcQ5lsvO
100
おめぉら頑張れ
102大学への名無しさん:2006/02/21(火) 16:59:06 ID:jB0I2VVGO
浪人決定な俺も
携帯切って勉強します
さようなら
2ch
さようなら
河合偏差値40以下



また来年3月に
103大学への名無しさん:2006/02/21(火) 17:11:46 ID:k9m3KeJc0
【浪人歴】 一浪
【属性】私文
【方法】予備校
【偏差値】現:52 →浪:64
【センター】現:英127国149日83 →浪:英筆173リ38国143日84
【戦績】現:近大以外全滅 →浪:甲龍関関同立制覇 早稲田待ち。
【一言】 正直言って、こんなに伸びるとは思わなかった。去年は勉強することで自分の無知が露呈していくのが
     凄く怖くてずっと勉強から逃避してたから、悲惨な結果になった。自信のあった関大も落ちた。
     浪人してからは模試の結果をちゃんと見据えて復習したり、大嫌いだった英語を文法書片手にずーっと
     勉強した。そしたら大分模試の結果が良くなって来て、身分不相応かもしれないな、と思いながらも12月に
     早稲田の受験を決意。今は結果待ちですが、同志社が受かったので安心しています。
     これから浪人する人には、勉強に対して自虐的になれ、と言いたいかな。俺個人の性格もあるけど、予備校
     に行くとたまに「私大は模試が出来なくても全然大丈夫」とか「熟語なんて冬からでも間に合う」とか勉強する
     苦痛から逃げたい受験生に迎合するようなことを言ったりする講師がいます。そんなのは全部嘘です。
     絶対どんな科目も早く勉強するに越したことは無いです。特に、古文文法や英文法はそうだと思います。
     例え模試で良い判定が出ても、己を過信しすぎずに、悪い判定が出たら復習して間違ったところは自分の
     中でとことん納得のいくところまで理解してください。あやふやなままでほったらかしにしておくと、それが
     本番の試験に出ます。一番嫌なケースです。
     勉強に真摯な態度で臨めば結果は出ます。頑張ってください。新浪人生諸氏の成功を祈っています。
104大学への名無しさん:2006/02/21(火) 17:12:08 ID:Kclno9ghO
今日全部終わったわけだが、俺は現役マーチ全落ちしてひねくれて12月までクロネコヤマトで働いてたよ。社会に出てみて自分が勉強したいことを再認識してとりあえず模試を受けてみたけど偏差値40‥
そこから2ヵ月宅浪で必死に勉強して明治法政合格して早稲田結果待ち。勉強時間より集中した度合いだと思う。気持ちさえあれば何だってできる。逆に気持ちがなければ何もできないと思います。
何のために勉強するのか目的意識が無い人は今年受かったところに行く事を勧めます。俺は学歴厨ではなく、ただ会計士になりたいからこれからも勉強します。やっと念願のスタートラインに立てたから‥。新浪人生頑張れ。
105大学への名無しさん:2006/02/21(火) 17:19:18 ID:M/f3HYJpO
【浪人歴】1浪
【属性】国立文型
【方法】単科
【偏差値】現:45前後→浪:後半65前後
【センター】現:(英110国88数IA45) 
→浪:794/900
【戦績】現:近大× →浪:関学・同志社○ 宮廷出願中
106大学への名無しさん:2006/02/21(火) 17:20:31 ID:M/f3HYJpO
【一言】浪人して成績が上がるかどうかは自分次第。この時期から夏まで平均14時間はした。けど成績は上がらず、ようやく九月から爆発した。成績が上がらずに苦しむ人もいると思うけど、それでも勉強しろ。『継続は力なり』とはよく言ったものだと思った。努力は裏切らない。
107大学への名無しさん:2006/02/21(火) 17:34:34 ID:FHxl+pkLO
【浪人歴】1
【属性】現:国理→浪:私理
【方法】宅浪
【偏差値】模試受けてないので不明
【センター】現:6割弱→浪:無し
【戦績】現:明治芝工落ち→浪:芝工法政明治東京理科上智合格、早稲田発表待ち
【一言】予備校はあくまでも勉強のテンションを保つための場所だと思う。学力向上のためには講義等の受動的勉強より自習等の能動的勉強が必要。
俺は模試を受けなかったが、試験慣れのためにも可能な限り受けた方が良いよ。
浪人は一般的には辛いイメージがあるが、俺は自分のペースで生活を送れたから全く辛くなかった。
新浪人生は来年の今頃は笑って過ごせるように1年間本気で頑張ってほしい。
108大学への名無しさん:2006/02/21(火) 19:28:25 ID:w8ZdyNHk0
文型ばっかりだなぁ
109大学への名無しさん:2006/02/21(火) 19:50:39 ID:a1NvQZ7m0
>>90
じゃあ…
語法 finish の次には動名詞がくる とか
句法 〜せざるをえない の英訳は cannot help 〜ing
                 cannot but 原型
みたいな とにかく和文英訳問題とか自由英作に役立つのが句法
句法は大体220パターン位あります。
それ専用の参考書も売ってるよ〜
浪人辛いけど、がんばってね!
110大学への名無しさん:2006/02/21(火) 20:55:25 ID:ab/Jj/79O
今年1浪して慶應法受かったから、その経験を元に『早慶への道』みたいなスレ立てようと思うんだが、需要あると思う?
111大学への名無しさん:2006/02/21(火) 21:00:47 ID:uCpkD1/t0
>>110
自分が慶應に受かったことを自慢したいだけにしか思われないんじゃない?
普通に慶應スレでアドバイスするとかでいいじゃん。
112大学への名無しさん:2006/02/21(火) 21:11:25 ID:taNLB9fqO
>>111
早稲田への道があるくらいだし、需要はあるかもよ。
113大学への名無しさん:2006/02/21(火) 21:14:36 ID:qY1xsTlsO
とりあえず受かってからにしろよ
114大学への名無しさん:2006/02/21(火) 21:15:32 ID:uCpkD1/t0
>>112
そういうのは早慶受験する人が自主的に立てればいいんじゃない?
>>110のはただ単に自分の体験談を披露したいだけのオナニースレにしか思えない。
115大学への名無しさん:2006/02/21(火) 21:19:13 ID:9fg2gdbT0
てか浪人成功者多いな
116大学への名無しさん:2006/02/21(火) 21:23:34 ID:OS4tuUQw0
失敗した人は失意に塗れて書き込む所ではないのでは?
ところで、ここまで見直してみたら勉強時間に関する質問が多いから、
こっからアドバイスする浪人成功者(失敗者もだけど)は一日あたりどんぐらい勉強したか、とか
いつ頃になったらどれぐらい勉強量増やした、とかそういうのを書くといいかもね。

ちなみに俺は3月〜7月まで一日平均7時間(週1で3時間の日を作って一休みしてた)、
8月〜11月は平均8時間、12月〜直前は10時間以上やってた。
117大学への名無しさん:2006/02/21(火) 21:28:12 ID:yGXk2tUa0
バイトは気をつけないとフリーター一直線の道を目指すことがあるから充分注意。
何か問題が起こったらすぐ止めることがトラブル回避の秘訣。
118大学への名無しさん:2006/02/21(火) 21:47:30 ID:VyUZ/yBXO
>>116
大学はどこの大学ですか?またその時間は予備校の授業も含めますか?
119大学への名無しさん:2006/02/21(火) 21:49:28 ID:K92ZzpRm0
>>104
神ですか?
120大学への名無しさん:2006/02/21(火) 21:51:12 ID:OS4tuUQw0
>>118
早稲田政経。
時間は予備校の授業も含めてるよ。
と言っても俺は代ゼミ単科だったから週二回だけだったけどね。
121大学への名無しさん:2006/02/21(火) 21:51:46 ID:PPh2HUHNO
不得意科目は夏までにつぶした方がいいと思う。
122大学への名無しさん:2006/02/21(火) 21:53:50 ID:qk6ezvTtO
俺はテレビ等の邪魔物は全て排除して、
一日勉強時間8時間くらいだが、
偏差値30→70までいったぞ。



結局受験は要領だよ。(和田じゃないよ)

毎日15時間くらいやってても結局効率悪くてたいしたことなかったりする
123110:2006/02/21(火) 21:56:40 ID:ab/Jj/79O
>>114別に自慢したいわけじゃないんよ。
1年半勉強してるうちに、いろいろ受験に対しての発見とかノウハウとかが見えてきた気がする。
でも昨日受かった時から、急速にそういう体験の記憶が消えていくのを感じたから、とりあえずまだ覚えてるうちに、受験生と距離が近いうちに、全部誰かに伝えたいと思った。ただそれだけ。
でも確かに自己満と思われるかもしれんな…
124大学への名無しさん:2006/02/21(火) 21:57:02 ID:EG6/BSwy0
参考程度にどうぞ。俺の友人方々のサンプル

A君 現役時代偏差値58 現役時マーチ全滅 一浪上智外国語

B君 現役時代偏差値45 現役時大東亜帝国全滅 一浪日大経済学部

C君 現役時代偏差値5科目68 現役時代早稲田、慶應制覇 一浪一橋落ち、早稲田政経進学

D君 現役時代偏差値48 現役時代東京経済大法学部合格 蹴って一浪専修大学法学部

E君 偏差値40 現役時代明星大学経済学部不合格 一浪亜細亜大学不合格 二浪亜細亜大学
125大学への名無しさん:2006/02/21(火) 21:58:40 ID:yC8P5bAL0
>>124
みんな若干上がってはいるけどそこまで急速な進化はないってことですね
126大学への名無しさん:2006/02/21(火) 22:00:38 ID:OS4tuUQw0
>>123
俺はやってみても良いと思う。
ただ、そういうスレだとムダに信者みたいな人が沸く傾向にあるから
変に馴れ合ったり甘い事言ったりは絶対しないこと。
それから(変な話だけど)親切過ぎるのもダメ。淡々と出来るならって条件付きね。
予備校講師に魅力を見出す人がいるように、人に伝えたいって気持ちは別に自己満だけじゃないんじゃないかな。
馴れ合い始めたら自己満だけになっちゃうけど。
スレ違いすまそ
127大学への名無しさん:2006/02/21(火) 22:02:22 ID:EG6/BSwy0
>>125
見てると。
偏差値65オーバーの奴は現役で早計合格してた。
偏差値60前後あった奴は一浪早計下位。
偏差値50半ばの奴は一浪マーチ
偏差値40後半の奴は一浪日大
偏差値40ジャストレベルの奴は知的障害のため一浪してもどこも駄目

って感じ。ちなみに皆さん一番スゴイ奴だと東大狙いで一橋落ちたC君は毎日13時間
一番すくなかったE君でも毎日6時間は勉強してたとさ。
まぁ早計マーチ受かる奴は大抵8〜10はしてたらしい。
128大学への名無しさん:2006/02/21(火) 22:04:00 ID:w8ZdyNHk0
可能性は自分次第でしょw
浪人は性格もろに出るから、その結果は成り行きというより
必然に近い物があると思う。
今この時点であきらめてる奴は1年後の自分が具体的に想像できると思うよ

とギリギリ現役を保っている俺が言ってみる
129大学への名無しさん:2006/02/21(火) 22:05:54 ID:taNLB9fqO
>>114
早稲田への道ってのは、受験する人の話じゃなくて、
早稲田合格した人の勉強法とかが載ってる奴だよ〜。
あなたの言う自慢したいってのも含まれてるかもしれないけど、
結構参考になったよ。
130大学への名無しさん:2006/02/21(火) 22:06:57 ID:EG6/BSwy0
一浪で上智の香具師がいってたけど、英語が偏差値60前半で一度壁がきたってさ。
そこからあげていくのに苦労したそうだ。最終的には英語70前後、日本史、国語60前半で落ち着いてたって。

壁を越えれない奴が多くいるから早稲田、慶應、上智は他の大学とは一線を画すと自慢気でした。
131大学への名無しさん:2006/02/21(火) 22:14:30 ID:OS4tuUQw0
>>130
その友達の彼の言ってる事は合ってると思うよ。
MARCHと早慶上の間には大きな壁があるからねぇ。

浪人は伸びないって言う人がいるけど、別に一概にそうとは言えないと思う。
伸びない人はやってないだけで、考えて計画立てて勉強した人は絶対の伸びる。
よく偏差値40から60になりました!みたいな話が眉唾っぽく言われてるけど、
ちゃんと勉強すれば余裕でそれは達成できるよね。
そこからの壁、早慶上の壁を乗り越えられるかどうかは、師事してる予備校教師や
特に夏以降の頑張りなどに左右される。早稲田・上智なんかは対策の有無も重要だね。
132123:2006/02/21(火) 22:15:42 ID:ab/Jj/79O
>>126ありがとう。一応やってみるよ。それで自分は必要とされてないと思ったら、おとなしく消えてスレ落とそうと思う。とりあえずは今記憶にあることを全て原稿にしてきます
133大学への名無しさん:2006/02/21(火) 22:18:16 ID:EG6/BSwy0
>>131
伸びても早稲田、慶應、上智には早々とどかない。
134大学への名無しさん:2006/02/21(火) 22:20:55 ID:w8ZdyNHk0
あまり言い過ぎると現役が神になっちゃうよw

浪人生は持久力あるけど追い込みが下手なんじゃないかな?
勉強なれし過ぎって欠点でイマイチな印象なのかも
135大学への名無しさん:2006/02/21(火) 22:26:26 ID:EG6/BSwy0
>>134
浪人は伸びきって学力上がらないんだろ・・・
そもそも現役時代勉強習慣ついてない奴は一浪しても遊んじゃうケース多いよ。
俺の友人は比較的真面目な香具師多いからみんな伸びてるけど、
ドキュソ系や無気力系は総じて伸びてない。
136大学への名無しさん:2006/02/21(火) 22:33:06 ID:OS4tuUQw0
そうだね。ちょっとでも怠けがちな人は浪人してもダメだと思う。
逆に言えばやる気か真面目さがあるなら普通に伸びるという話。
一年は結構長いから、どうも伸びないな、と思った人は勉強法を
変えてみると壁を越えられるかもね。
137大学への名無しさん:2006/02/21(火) 22:35:29 ID:EG6/BSwy0
二浪した奴が、日本史ドンドンこぼれ落ちていくんだよぉ〜と成人式でいってるのには
悪いけどマジ爆笑した。
138チェックメイト・阿波(筑波) ◆I9jpBkGhiY :2006/02/21(火) 22:36:22 ID:iH7Xw6JA0
このスレええな。
139大学への名無しさん:2006/02/21(火) 22:38:53 ID:EG6/BSwy0
代々木のカセットずっと聴いてるんだよぉ〜とかマジ笑える事ばっかり言うし、
こっちが大学2年になって、一通り結構遊んだなぁ〜って思ってるときに
日本史がどうこうとか・・・
140大学への名無しさん:2006/02/21(火) 22:48:17 ID:uCpkD1/t0
>>123
ちょっと言葉がきつかった。ごめん。
わざわざスレを立てないでも、慶應スレとか勉強方法スレとか適当なスレを見つけてそこで教えてあげるだけで十分だと思うけど、
まあ、スレ立てるならいいアドバイスしてあげて。
>>129
それは失礼。
141大学への名無しさん:2006/02/21(火) 22:49:52 ID:Ni3kZYOL0
浪人してわかったけど入試は戦略だよ。
現役の時は予備校なんか行く気しなくて自分でやってたけど
浪人して一年間行ってみてとても感謝してる。
勉強のやり方を教えてもらって予備校のカリキュラムどおり授業受ければ
自然と入試に対応できる力がつく。同じ時間だけ勉強していても
戦略を知っている人と知らない人では本番で大きく力の差が出ると思う。
だから宅浪より予備校に行くことをオススメする。
あとバイトは勉強の時間を確保できる程度ならやってもいい。
「頑張ってる自分カコイイ」って思えれば勉強もはかどるよ。
142大学への名無しさん:2006/02/21(火) 22:53:43 ID:Z+hc56+p0
【浪人歴】 一浪
【属性】中堅国立医学部医学科
【方法】河合
【偏差値】現:低い →浪:高くはなかった。最高B判定
【センター】現:八割 →浪:八割三分
【戦績】現:全滅 →浪:私立全滅、国立前期
【一言】 意志。意思じゃなくて。初志貫徹。
     現役の時は受験なめてた。浪人中は体中ボロボロで目だけ輝かせてた。
     今から見ると、充実した時間だった。懐かしいぐらい。
     後悔を残すな。合格発表見てから、「もう一年やれって言われたってもうできねえよ」って言えるように。
     
     俺は浪人中に全部の友達と音信絶ったから、ただ勉強はできたけど、誰も励ましてはくれなかった。
     だから、その時に俺が聞きたかった声を書き込ませてくれ。2ch初心者で悪い。
     負けんじゃねえぞ。
143大学への名無しさん:2006/02/21(火) 22:55:26 ID:87W8nByZ0
ヽ(`Д´)ノウォオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオ
144大学への名無しさん:2006/02/21(火) 22:55:49 ID:OS4tuUQw0
>>141
自己陶酔は効果あるよね。なんだかんだで大きなモチベーションになる。
とにかく1年は長いから如何にしてモチベーションを保つかが重要だと思う。
一回気が抜けちゃうと再起するのは至難の業。だから無理し過ぎはダメ(12月以降はそんなの関係ないけど)。
145大学への名無しさん:2006/02/21(火) 23:02:39 ID:EG6/BSwy0
受験一ヶ月前には、うひょひょ〜俺天才〜って思いながら日本史シコタマ暗記してたな。
146大学への名無しさん:2006/02/21(火) 23:38:10 ID:8xlrFmcV0
【浪人歴】 一浪 【属性】国立文系 【方法】河合塾
【偏差値】現:40後半→浪:50後半~60ちょい
【センター】現:6割ちょい→浪:7割強
【戦績】現:酷かった→浪:セ利用全滅、マーチも多分全滅、二次試験もムリポ
【一言】一浪すれば絶対志望校いける!とかは思わないほうが良いかも。
     本当にいきたいなら、テレビとかPCとかを自室から移動させたほうがいい。
     あと、夏ごろに大学にいった同級生たちと集まる機会があるのなら参加しときな。
     やる気が出てくるはずだから。
     ま、俺みたいにすぐだらけるような奴は三月入試でどっかに入ったほうがいいと思う。
     それでもがんばるって奴には次の言葉を奉げよう。

 いいか、みんな
    (゚д゚ )
    (| y |)
 辛いことも確かに多い世の中だが、
 一  ( ゚д゚)  辛
  \/| y |\/
 あと一年頑張れば幸せになるんだ。
    ( ゚д゚)  幸
    (\/\/
 くよくよするなよ。
 幸せはすぐそこだからな。
    (゚д゚ )
    (| y |)

俺は駄目だったけど、新浪人達は成功しろよ。応援してる。
147大学への名無しさん:2006/02/21(火) 23:41:59 ID:MozPUqlN0
学歴だけを求める奴は大抵失敗する(中高一貫除)
148大学への名無しさん:2006/02/21(火) 23:51:04 ID:w8ZdyNHk0
関係ないと思うけどw
目的にどこまで本気になれるかでしょ
149大学への名無しさん:2006/02/21(火) 23:51:28 ID:/yO7OQuNO
まぁ、浪人決定した奴に云う言葉は4月に予備校に入学する前に“単語”“熟語”をかんなり覚えるべき。これだけは実行しな。
150大学への名無しさん:2006/02/22(水) 00:08:27 ID:W6ZldhOrO
>>110
『慶應への道』頼む。
おれが読むから。
151医浪:2006/02/22(水) 00:18:29 ID:l8S/26L+0
浪人歴】 一浪
【属性】中堅国立医学部医学科
【方法】河合
【偏差値】現:全党記述65 →浪:全党記述75
【センター】現:八割五分 →浪:九割三分
【戦績】現:全滅 浪:まだ受けてね
【一言】 俺は受かる。絶対受かる。落ちたら犯罪おかしそうだ。

152110:2006/02/22(水) 00:27:22 ID:tpzMPC/DO
>>150とりあえず今一通り紙に書いてみました。
慶應に限らず俺は慶應法、経済、商、早稲田法、政経、商(慶法合格のため受験辞退)受けたから、『早慶への道』みたいになりそうです。
あと、一貫した文章でなくて、俺が今持ってる原記憶を書き殴る感じになるので、アドバイスの部分は箇条書きになりそうです。まとめれるよう頑張ります
153大学への名無しさん:2006/02/22(水) 00:28:12 ID:oDcJW+RF0
【浪人歴】 1浪
【属性】私文
【方法】河合塾
【偏差値】現:47→浪:55
【センター】74%
【戦績】現:全落ち(高望みしずぎた。 →浪: 國學院 獨協 武蔵工
【一言】 現実は、こんなもんでしょ。ひとつだけ、いいたいのは滑り止めは重要。
     自信につながる。あと、あんま高望みすんな。俺の友達は、一浪して駒沢落ちた。
154大学への名無しさん:2006/02/22(水) 00:29:34 ID:teRUtXBE0
キロ(k)、メガ(M)、ギガ(G)、テラ(T)各々千倍づつ
ヨクトワロス         「よく考えたらおもしろくないな」と理性が働いてすぐに笑いを打ち消す
ゼプトワロス        「なるほど、これは面白い」と理性の検証をパスするが、既に勢いを失っている
アトワロス          目を110%に見開いてモニタを見つめる
フェムトワロス        脳内にドーパミンが分泌される
ピコワロス          鼻息が少し漏れる音がする
ナノワロス          両方の口角が水平以上に上がる
マイクロワロス       歯が見える
ミリワロス          目じりが下がる
ワロス            口が開き、ハハ と声が出る
キロワロス         隣の部屋に聞こえるくらいの大声で笑う
メガワロス          横隔膜の激しい上下動で逆に声が出なくなる。
ギガワロス          前屈を続けるために腹筋が強く痙攣する。俗に言う「ハライテー」
テラワロス          顔面、手足の末端が紅潮し、呼吸が困難になる。次の日に激しい筋肉痛。
エクサワロス         顔面麻痺、目尻より白濁液(≒精子) 重度神経系硬直 副腎ホルモン低下
ゼッタワロス         全身の筋肉が緩み、口・肛門から内容物を噴出する。
ヨッタワロス         痺れが激しさを増し、同時に激しい頭痛・幻覚に襲われ、一種のトリップ状態。
ハーポワロス         自我崩壊が始まり、肉体面・精神面に深刻な後遺症が残る。
グルーチョワロス       笑った瞬間雷に打たれたようになり、廃人になる。
155大学への名無しさん:2006/02/22(水) 00:32:11 ID:W6ZldhOrO
>>152
ありがd!!!!!
156大学への名無しさん:2006/02/22(水) 00:36:32 ID:g++/mio+0
>>130
確かに早慶上智とマーチとの間の壁はでかいな…。早慶と上智の間の壁も厚いが。
157大学への名無しさん:2006/02/22(水) 00:44:29 ID:MV8F0jin0
早稲田慶応上智は学部によるでしょー。
上智国際関係法みたいな上智最上位学部に比べたら早稲田商や社学、慶応商は楽に見えるし、
その逆もしかり。
158大学への名無しさん:2006/02/22(水) 00:51:41 ID:CwNVKJ410
>>151
お前受かるわ。俺が言うんだから間違いない。
159大学への名無しさん:2006/02/22(水) 00:53:46 ID:+YFFn+yk0
【浪人歴】 一浪
【属性】文・私→文・国私併願
【方法】宅浪・バイト→夏までスーパー
【偏差値】現:55前後→浪:65前後
【センター】現:7割→浪:9割弱
【戦績】現:立命館;国関(不)・大阪外大;国関(受験せず)
   →浪:立命館;国関(合)・上智;国際関係法・フランス語(合)・東京外大;フランス語(受験待ち)
【一言】 予備校いかなくてもできることはできる。バイト併用でもできる。
ただ誘惑に負けたら終わり。だからバイトまでは近くの図書館でずっと勉強してた。
浪人しても滑り止めは重要。現役の時よりも注意して選ぶようにね。
160大学への名無しさん:2006/02/22(水) 01:00:40 ID:P+V+M5e70
浪人決定した子、頑張ってね!!
私は一浪で同志社いきます。
初心さえ忘れず最後まで頑張ったら、来年の春にはサクラ満開だよ〜!!
161大学への名無しさん:2006/02/22(水) 01:07:04 ID:3B4Ipj8/O
1浪してわかった事は、偏差値65越えてもマーチ落ちるけど早慶受かったりする! 要するに受験は、一定のレベルまでいくと運を味方につけものが勝つ! 幸運を祈ります!
162大学への名無しさん:2006/02/22(水) 01:07:05 ID:g++/mio+0
>>157
まあな…だがマーチと上智の壁は痛いほど感じたよ…
163大学への名無しさん:2006/02/22(水) 01:10:06 ID:y5EQWi8IO
浪人生が大学に願書提出するとき、調査書はどうするの?卒業した高校に請求するのかな?
164大学への名無しさん:2006/02/22(水) 01:14:19 ID:P+V+M5e70
普通に同じ高校の浪人した友達と取りにいったよ!!
165大学への名無しさん:2006/02/22(水) 01:17:40 ID:UunNPOuJO
浪人の方に質問があります。オレは春から浪人するんですが、私文から国文にしようと思ってます(ちなみに社会ではなく数学選択でした)。ところがこのスレを呼んでると自分みたいなタイプはほぼ皆無で国文から私文が目立つ気がします。私文からか国文は無謀ですか?
166大学への名無しさん:2006/02/22(水) 01:18:14 ID:7Vy3xBqq0
国立大学のレベルによるのでは
167大学への名無しさん:2006/02/22(水) 03:00:01 ID:iK13HsX9O
>>109ありがとうございます。
英語は中学の知識も危ういので、中学生のときにもらった「学習の完成」って本で中学の知識を完璧にしときます。
168大学への名無しさん:2006/02/22(水) 03:12:59 ID:iK13HsX9O
>>146
泣いた、まじで泣いた。
169大学への名無しさん:2006/02/22(水) 03:18:37 ID:iK13HsX9O
>>153
私文なのに武工受かったんですか?
何学部で受験科目は何で何方式の入試でしょうか?
170大学への名無しさん:2006/02/22(水) 03:20:39 ID:tYwdN9SKO
【浪人歴】1浪
【属性】私立文型
【方法】地方予備校
【偏差値】現:30前後→浪:40後半〜50前半
 
【戦績】現:一個も受けず 
   →浪:日東駒専二勝二敗
【一言】反面教師としてアドバイス。2ちゃんを信じて半年でマーチ余裕だと思ってて失敗しました。2ちゃんねるはマイナス要素が沢山。だがプラスになる事もある。
だから俺みたいになりたくなければ今から出すキーワードには気をつけて
ネタバレ、早計半年、マーチ3ヵ月、偏差値○○から○○に半年で受かりました等の体験談。。。
あとよっぽど意志が強くない限り宅郎は止めなさい。
171大学への名無しさん:2006/02/22(水) 04:26:56 ID:1QqtFlFqO
>>165春は国立狙い 秋には私立へ変更の奴が多いだけ
全然、皆無じゃないから東大志望で行け。そしたら国立受かるから
172大学への名無しさん:2006/02/22(水) 04:33:07 ID:KqijJoBEO
春から夏にかけて基礎を
ぜひ
言い尽くされてることだけどほんと楽になるよ
173大学への名無しさん:2006/02/22(水) 05:08:34 ID:pbwFHp/9O
>>165 俺は私文から国文にして宅浪したよ。英数国だったが浪人で日本史をゼロから頑張った!倫理は面白いほどを読みまくり。理科は地学。現役の時ノリで受けたセンター53パーが今年は81パー。私大は同志社受かった。二次は神大突っ込むよ
174大学への名無しさん:2006/02/22(水) 05:14:10 ID:Oo5lc0HUO
夏の終わり、9月頃からは友達からの誘いは積極的に断ること。その時期に1時間でも遊べば50人に先越されたと考えるべき。
浪人したての4月頃って、「まだまだ時間ある」って考えてちょくちょく遊んだりしたくなるけど、絶対その遊んだ時間は12月頃に悔やむことになるから。
まぁ、その時期は遊ぶなとは言わないよ。けど、前述したとおり、9月〜11月に遊んでるやからは問題外。
頑張りなさい。
175大学への名無しさん:2006/02/22(水) 05:19:04 ID:unm5pJqk0
〜受験を終えて〜 

マーチは一年間コンスタントに8時間ぐらいずつやれば試験中にこれは
受かったなと確信を持つまでになる。
 
 早計は試験中に受かろうが落ちようがどうでもよくなってくる。
176大学への名無しさん:2006/02/22(水) 05:19:24 ID:5pnTmDpb0
W杯見たい・・・うう
177大学への名無しさん:2006/02/22(水) 05:25:10 ID:W7oFDFRvO
とりあえず、勉強を毎日継続しろ。
一日でも無勉があるとキツイ。
一年持たないというなら6月位までは勉強しなくたっていい。
まだマーチとかなら十分取り返しがつくから。
178大学への名無しさん:2006/02/22(水) 05:48:11 ID:9CfHjPEZ0
>>175
とってもに共感した。特に最後w
179大学への名無しさん:2006/02/22(水) 08:27:26 ID:MYBBAKtE0
>>169
153じゃないが、武蔵工業の情報環境学部じゃない? あそこは国語と英語だけで受けられる。
180大学への名無しさん:2006/02/22(水) 12:06:17 ID:iK13HsX9O
>>179
マジですか!?
自分は数学が苦手だから入試教科にないのはうれしいですけど、入学してから数学できなくて困るのはイヤだな・・
工業大学だから数学は必須だろうな・・
181大学への名無しさん:2006/02/22(水) 13:11:10 ID:sPMLWQuF0

浪人して思ったんやけど、やっぱ周りの影響って大きいと思う。
予備校で周りがレベル高いと、自分のアホさに気付いて、頑張ろうってなるし、
質問とかでも気軽にできた。あと予備校は基本的に上のクラスに行くほど
先生がいい気がする。最近予備校も厳しくて、もぐったりするんは、同じ校舎でも
難しい。あと周りの環境も大事。繁華街にあるとこやったら誘惑も多いしね。
同じ予備校でも雰囲気とか全然ちゃうよ。
家で勉強できひんねやったら、予備校にとにかく通ったらいい。
浪人しても成績伸びひんていうけど、そりゃ現役の時から賢い人は伸びにくいけど
偏差値60未満やったら伸びるって。この一年で自分と正面から勝負してみ。自分でも
びっくりするぐらい成績伸びるから。←あっでも、勉強したフリやったらあかんで、
今やってる事全部これから受けるテストに出るんやって思って勉強せな。

182大学への名無しさん:2006/02/22(水) 15:55:38 ID:tYwdN9SKO
>>181のはかなり正しい事言ってるから新浪人の方々はそれを参考にして後悔のないように頑張って下さい。
183 株価【0】 u :2006/02/22(水) 18:26:49 ID:z/C5Pv3h0
てst
184大学への名無しさん:2006/02/22(水) 19:00:27 ID:WCdt2zoO0
良スレあげ
185大学への名無しさん:2006/02/22(水) 19:05:27 ID:ycuk1L6rO
http://3.csx.jp/peachy/data/korea/korea1.html

これを見よう!韓国の真実が書いてある。
186大学への名無しさん:2006/02/22(水) 20:56:10 ID:PUlieqm/O
浪人するなら自分でバイトして予備校代払えと言われてしまいました。バイトしながら浪人していた方辛かったですか?アドバイスください
187大学への名無しさん:2006/02/22(水) 21:18:47 ID:o6j50x3j0
>>176
W杯見るくらいの余裕と休憩はとった方がいいぞ
勉強ONLYの人は落ちる可能性高まる。
つまりは中庸が一番
188大学への名無しさん:2006/02/22(水) 21:47:58 ID:1EyHP2ev0
>>124は俺に当てはまりすぎる。因みにbくんで毎日の勉強時間は
8〜9時間でやったふりだったかもしれない。
189ウンババ ◆N5rnYAGaGc :2006/02/22(水) 21:49:56 ID:AGRZXUfr0
最初は勉強慣れするために徐々に時間を増やそう、
とかふざけたこと言ってないで最初から飛ばしていきなさい
190ウンババ ◆N5rnYAGaGc :2006/02/22(水) 21:51:06 ID:AGRZXUfr0
現役時も勉強してるはずだから慣らしとかは必要ないと思うけどね
191大学への名無しさん:2006/02/22(水) 21:53:22 ID:nIbWCal80
>>186
受験に失敗してフリーターになる危険性があるぞ
192大学への名無しさん:2006/02/22(水) 21:54:09 ID:at2hZCGeO
>>186俺も同じ立場だけど、現役の時バイト代を予備校費に当てながらやってた俺に言わせてもらうと、やめた方がいい!しょうがないなら、六月ぐらいまでバイトやりまくって、その間は単語とかやって、やめてから予備校で頑張る。
193ウンババ ◆N5rnYAGaGc :2006/02/22(水) 21:56:16 ID:AGRZXUfr0
マックなら一週間ずつ自由にシフト組めるよ
194ウンババ ◆N5rnYAGaGc :2006/02/22(水) 21:59:44 ID:AGRZXUfr0
和田本は生活面は大いに参考にすべし
勉強面はいろんなpターンに分かれる
195大学への名無しさん:2006/02/22(水) 22:00:20 ID:HI+kYN/V0
>>186
辛かった?という問いに関してはそりゃあ辛かったとしか答えようが無いね。
ただ労働の喜びってのはあるし、バイト先の友人とのコミュニケーションは助けになったよ。

仮に毎日8時間勉強するとして、残りの時間は16時間。睡眠時間を引いて残り10時間〜12時間。
意外に時間ってのはあるんだよね。でも人間はその時間を細かいことで無駄に使っていく。
だから俺は時間をとにかく効率化するように心がけた。無駄な時間を使わないようにね。
息抜きする時は息抜きをちゃんとする。寝る時は寝る。バイトする時はバイトする。
そうやってメリハリつければ案外一日を余裕持って使えるよ。ダラダラすると心も荒むし、時間も浪費する。
絶対やっちゃいけないのは急な友人の誘いなんかにのこのこ出て行くこと。遊ぶのもいいけど、
予定は行き当たりばったりじゃダメ。そうやってるとだんだんなぁなぁになっていくからね。
それからバイトはやって10月まで。そして12月からは形振り構わず我武者羅に勉強すること。

ちなみに上で書いた「効率化」ってのは勉強時間にも当てはまる。
何時間やったか?なんてはっきり言ってどうでもいいんだよね。
2chとかチューターとか先輩とか予備校教師とかを利用して、無駄な事は一切しない。
情報収集をきちっとやること。ただし、「最小の努力で最大の結果を生む」なんてのはまやかし。
効率化は確かにするけど、きっちり効率化していたら自ずと勉強時間はついてくるものだから。
頑張って。長文すまそ。
196大学への名無しさん:2006/02/22(水) 23:03:25 ID:xytAckNRO
きちんと勉強して受かってその後就職して、
それで親にお金を返すのは駄目なのか?
197大学への名無しさん:2006/02/22(水) 23:40:22 ID:hqXUjoBnO
自分はそうするつもり。
だから親に頭下げて一年甘えようと思ってる。
198大学への名無しさん:2006/02/22(水) 23:43:32 ID:PUlieqm/O
>>192
そうですか…でも金は一切出してもらえそうにもないのでやるしかないです…

>>195
丁寧にありがとうございます。ホントにありがとうございます。なんか泣けてきました。参考にさせていただきます

>>196
はい…一応高3の一年間予備校通ってたのでこれ以上の出費は許されそうにありません。明治のセンター後期受ける予定ですがたぶん無理です…ボーダーわかる方いますか?
199大学への名無しさん:2006/02/22(水) 23:52:16 ID:1nY7AlRUO
質問ですみません。
やはり仮面浪人というのは無理でしょうか…?
200大学への名無しさん:2006/02/22(水) 23:53:53 ID:BHW1HeOs0
>やはり仮面浪人というのは無理でしょうか…?

意味がわからない
201大学への名無しさん:2006/02/23(木) 00:01:26 ID:DxaytC2A0
仮面するのはチキンの証拠
背水の陣でやらないと成就しないんじゃん。
202大学への名無しさん:2006/02/23(木) 07:08:51 ID:AfBcZq260
仮面する金あんなら予備校池って話だな。
203大学への名無しさん:2006/02/23(木) 07:32:22 ID:aNsd7nqzO
204大学への名無しさん:2006/02/23(木) 07:37:14 ID:thjSJk83O
単科と本科の違いについて教えて下さい!
205大学への名無しさん:2006/02/23(木) 07:53:46 ID:thjSJk83O
あげ
206大学への名無しさん:2006/02/23(木) 08:03:31 ID:xOsT53qF0
>>204
代ゼミを一軒の料理屋と仮定する。

単科というのはいわゆる「高級な一品料理」であって高いが非常によい授業。
本科というのはいわゆる「平凡な料理のバイキング」であって一定料金(50マソくらい)払えばきらめれた講座のうちから好きなだけ取っていい。

浪人するなら本科+単科がおすすめ。本科は「平凡な料理」であっても教師の腕によっていくらでも変わるので
代ゼミ行くなら特に教師の評判に耳を傾けたほうがいい。
207大学への名無しさん:2006/02/23(木) 08:14:13 ID:Az+o0iP0O
TOEIC TOEFLの教材って有効?
現役でやれる長文参考書、赤本をほぼやりつくしてる場合。
208大学への名無しさん:2006/02/23(木) 08:15:40 ID:O05YUAL00
>>207
なのに浪人するって事は、
ほかの科目に目を向けなさいって事です
209大学への名無しさん:2006/02/23(木) 08:24:45 ID:qrhLkuCxO
とりあえず、単語は4月から少しずつやっとけ。めんどくさくても毎日やるんだ。

と浪人なのに単語に泣いた俺がいう
210大学への名無しさん:2006/02/23(木) 08:28:33 ID:UCRaicpzO
まぁ浪人して成績上がるとか思ってる人は注意
俺はかなりあがったが…周りは…
成績上がって上のランクの大学に合格できるのは10人中3人
4人は成績だけ少し上がった程度
残り3人は結果的に前年度より下がる

最初から飛ばしまくれ
貪欲に知識を入れていけ
211大学への名無しさん:2006/02/23(木) 08:33:42 ID:k46sWDVwO
>>208
同意。
誰でも苦手な分野があるんだからそこを潰すのに専念すべき。
俺の得意な英語は今年ほとんどやってない。
その代わりに理科や地歴にめちゃくちゃ時間かけた。
212大学への名無しさん:2006/02/23(木) 08:55:42 ID:W0pnWEKk0
俺は去年マーチ早稲田落ちで浪人した。
高校はまぁまぁの進学校で当然のように
レベルが高めのところを受けた。
俺は中高ずっと遊んでて成績はかなり悪かった。
けどいい高校にいるってだけでひとつは受かるだろう
と思って、適当に考えてた。
それで全落ちした。
浪人して、はじめはすごく勉強して、夏には人並みくらい以上には
できるようになった。
はじめは早稲田しかないって思ってたけど、秋には
もうマーチでいいやって少し思ってしまった。
マーチなら受かる自信があったから。
それで今年マーチ一つ、早稲田二つ受けて結果待ちだが
たぶん落ちた。自分が悔しくて死にたいとも一瞬思った。
でも死ぬこともできないし、自暴自棄になった。
結局それより低いとこに今から出して行く事になった。
二浪はできないから。
友人にも馬鹿にされるだろうけど、自分のせいだから仕方がない。
だから資格をとるために大学でめっちゃ勉強するつもり。就職で
なんとか少しでも見返すために。親も友人も。

これから浪人する人にはいろんな境遇な人がいると思う。
けど、親への感謝の気持ちと、最後まで絶対に手を抜かないことを
忘れないでほしい。浪人っていうのは時間が自由にあるから
つい怠けがちになると思う。それはみんな一緒だ。
でもそこで人との差を埋めなきゃいけないから。
一年後に結果がどうであれ、自分はせいいっぱいやったって言える人
になってほしい。長くなってすいません。あと文章力なくてすいません。
213大学への名無しさん:2006/02/23(木) 08:59:05 ID:30xTNnhIO
氷のような情熱
214大学への名無しさん:2006/02/23(木) 09:03:00 ID:Az+o0iP0O
じゃあ英語は落とさない程度に、
地歴や国語を中心にがんばるか来年は。
24日の慶応文、まぐれで受かってればいいのに
215大学への名無しさん:2006/02/23(木) 09:06:13 ID:v75HGqbmO
>>212
俺と境遇が似てる。
俺は理系なんだが、MARCHも受からなかった。
まだ国立が残ってるけど、どこの大学に行っても大学では俺も勉強して頑張る。
216大学への名無しさん:2006/02/23(木) 09:06:38 ID:7k5fyBPX0
よく浪人して成績が上がると思ったら間違いって言ってる人がいるけど、
俺は一概にそう言い切る意見には賛成できないな。
浪人してちゃんと効率よく勉強したら(もとの偏差値70とかでもない限り)絶対に学力は上がる。
浪人して成績が上がらないパターンは
・サボる
・手を抜く
・勉強のやり方が下手
基本的にこの3つだけ。浪人して成績が上がらなかった人は必ずこのどれか、もしくは複数に該当している。
例えば「〜時間勉強したけどダメだった」って人は「フリだけ勉強」だったか、勉強の仕方が悪かったということ。

ただし、この「ちゃんと効率よく勉強する」というのが難しい。だから浪人しても結果が出ない人が多くなる。
浪人生活を成功させるのに必要なのは
・強い意志
・情報収集に基づくムダのない勉強
・メリハリ
この三つだけ。これらをしっかり遂行できるなら、アルバイトして受験費用を稼ごうが
毎日一冊本を読もうが、どんなに元が馬鹿だろうが成績は上がる。
勿論直前期のようにただひたすらに勉強に打ち込む時も必要だけどね。
どうせ浪人するなら妥協しないで頑張って、そして成功を掴んで欲しいと思います。
217大学への名無しさん:2006/02/23(木) 09:09:56 ID:7k5fyBPX0
そして重要なのは悔いを残さないように力を尽くすこと。
たとえ周りから何を言われようが、自分に嘘をつかずに死力を尽くせば
どんな結果でも受け入れるのはそう難しくない。すぐに前を向いて未来に歩き出せるでしょう。

対して途中で手を抜くと>>212さんのように後悔を残してしまう。
だから妥協は絶対にしてはいけないし、なぁなぁで遊んだりするのもダメ。
遊ぶなら遊ぶ、メリハリをつけましょうね。
218大学への名無しさん:2006/02/23(木) 09:25:31 ID:nh3zo9Cv0
なるべく結果がでるのが早い滑り止め校受けるといいと思う。
総計は詩文の中では最後の方だから、その前くらいにマーチ受かってると
かなり精神的に余裕が生まれる。一番いいのはセンターで受かっちゃうこと。

ただし上にもあったがマーチ合格嬉しすぎて総計がどーでもよくなる
219大学への名無しさん:2006/02/23(木) 10:24:23 ID:AfBcZq260
受けてみて分かったけどマーチと早計の差ってすごいあるな。
220大学への名無しさん:2006/02/23(木) 10:27:26 ID:7k5fyBPX0
意外と皆知らないよね。実は相当差がある。だからこそ受けた人にしかわからない価値ってのはあるだろうね。

ちなみに早慶と国立の差もかなりある。
ただしこっちは難しさというよりは必要とされる努力の量の差って感じかな。
221大学への名無しさん:2006/02/23(木) 10:33:18 ID:Mq1TfnhK0
国立のほうが努力する必要があるんだよな?
222大学への名無しさん:2006/02/23(木) 10:35:22 ID:7k5fyBPX0
勿論。
223大学への名無しさん:2006/02/23(木) 11:00:47 ID:iJo/PAkt0
成績が伸びない人は新しい知識を増やすんじゃなくて、知らない知識を減らすイメージでやるといいと思う。
224大学への名無しさん:2006/02/23(木) 11:33:33 ID:LflqoUjnO
>>186
自分も予備校の金出せないって言われたけど、大学の学費三年までで良いからって頼み込んだ。
出世払いみたいな感じだけど、もう自分は腹を決めた。一浪して何とか志望大学受かってやる。
225大学への名無しさん:2006/02/23(木) 11:40:39 ID:thjSJk83O
>206
d
226大学への名無しさん:2006/02/23(木) 13:18:27 ID:llZzGBQgO
単語帳は現役の時の単語帳をそのまま使うべきですか?それとも新しいの買って一からやるべきですか?また新しくして間に合いますか?
細かいことですみません。
227大学への名無しさん:2006/02/23(木) 13:24:20 ID:72C98rvP0
古いのでいいと思う。
228大学への名無しさん:2006/02/23(木) 13:46:58 ID:yUNgWFYRO
浪人生は現役生と壁があると聞いたのですが本当ですか?
229大学への名無しさん:2006/02/23(木) 13:49:38 ID:PPyTSr5RO
>>228
壁の意味が分からん
230大学への名無しさん:2006/02/23(木) 13:55:55 ID:IsnBKJtqO
国立は苦労がすごいのに早慶以下ってなんだよ?横浜国立>>>>早慶 だろ?
231大学への名無しさん:2006/02/23(木) 14:03:15 ID:T6OlW37e0
あくまで週刊誌に載ってた就職率で判断。
早慶法、経済、商だと国大はバンバン蹴られる。
232大学への名無しさん:2006/02/23(木) 14:36:15 ID:qyIwxGp4O
ほとんどの教科が苦手な俺に救いの手を
233大学への名無しさん:2006/02/23(木) 14:37:09 ID:yUNgWFYRO
>>229
仲良くなれない、浪人生は浮くなどです
234大学への名無しさん:2006/02/23(木) 17:42:59 ID:N7egNQA/O
偏差値46前後の滑り止め大学には受かりましたが本命は無理そうです。

自分の住んでる地域はDQN高しか無く、予備校まで片道二時間かかります。

片道二時間はかなり大きいと思うのですが、このまま現役で大学行った方が良いのでしょうか?

浪人を経験した皆さん、無知な私にアドバイスお願いします。

235大学への名無しさん:2006/02/23(木) 18:11:10 ID:n9bMSihfO
>>226
高校時代に使ってたヤツでいいよ
手持ちの英単語集の単語だけは絶対に覚えたほうがいい
多くの英単語を知ってるとかなり偏差値高くなるから
頑張ってね
236大学への名無しさん:2006/02/23(木) 18:17:59 ID:qyIwxGp4O
ゴロ合わせ系の英単語集使ってた人いますか

俺は合格英単Vワードをつかっていますが
237大学への名無しさん:2006/02/23(木) 18:22:55 ID:W2rKFSZy0
>>230
ほんとだよな
文理の得意不得意のはげしいやつには、国立ってほんと大変。
私大は楽ではないけど、かなり取り組みやすいよな。
かく言う俺は学費の関係で私大は受験出来なかった。明後日の二次試験で地元国立大受けてきます。
金銭的余裕なくて、これから浪人して国立志望にするって人いますか??
238大学への名無しさん:2006/02/23(木) 18:27:30 ID:n9bMSihfO
>>234
合計4時間の通学のことで浪人するかしないかで迷ってるなら正直現役で大学行った方がいい気がする。
重要なのは、本人がどれだけ本命大学に行きたいか・行く為にはどんな苦労も厭わないくらいの度胸があるか、だと思うよ。
もし予備校通うなら往復4時間の間に英単語とか勉強する手もある。
また、金のことは心配いらないという家庭なら大手予備校の寮に入るという手もあるよ。
239大学への名無しさん:2006/02/23(木) 18:29:07 ID:w/O6JIU/0
>>237
オレもあさって落ちたら浪人だが
240大学への名無しさん:2006/02/23(木) 18:45:45 ID:qyIwxGp4O
>236
合格英単Vワードもゴロ合わせです
241大学への名無しさん:2006/02/23(木) 19:57:11 ID:sohWeju50
【浪人歴】 1浪
【属性】 私文
【方法】 河合
【偏差値】現:43 →浪:64 (両方センタープレ)
【センター】現:72% →浪:85%
【戦績】現:日東駒専・MARCH全滅 →浪:MARCH全勝中。
     でも早稲田は多分落ちた。
【一言】
現役の頃の英語はマークでも偏差値30代だった。今は60ちょい。
・河合に行くなら絶対サクセスで良い点数取ってSに居た方が良いよ。俺はαだったけどやる気のありそうな奴はみんなSだった。
・家で勉強出来ないなら塾なり予備校なりの自習室に籠もれば良い。
・遊ぶなとは言えないし息抜きも必要だけど「ご利用は計画的に」
 俺の周りで出来た奴はみんなそれなりに遊んでた。みんな言ってるが要はメリハリ。
・2ch見るなら自分の趣味系統だけにしとけ。こことか学歴板は見ちゃ駄目。VIPも駄目。
 情報収集なんて予備校で十分。むしろオープンキャンパス池。
・浪人すると「知らない・見たことがない」という類の物が極端に減るはず。
 あとはその見たことある物をどれだけ自分の物に出来るか。ただコレが一番辛い。
・暗記物は夏中までに一通り終わらせておくと力になると思う。(単語帳5周くらいしとけ)
・地歴は固有名詞や年号の暗記だけじゃ伸びない。出来事の因果関係を考えるようにすれば自ずと成績は伸びてくるはず。
・得意教科で総合の偏差値引き上げてそれに甘んじてる奴は落ちる(現役の時の俺)
・ラスボスは第一志望じゃなくて自分。何処まで自分と戦えるか。自分に勝てば何処でも受かると思うよ。
・やっぱり夢のある奴は強いと思った。何のために大学に行くかが明確じゃなく
 俺みたいに夢の無い奴はすぐに妥協が出てくると思う。自分の夢を実現するんだと思って頑張って。

ガキの頃から(今でもガキだけどw)バイオ関連を勉強してみたいとずっと思ってた。
それなのに高校で数学が死ぬほど苦手という甘っちょろい理由で文系に逃げた。
進学先の学問を学んでみたくない訳じゃない。興味もある。けど、やっぱり夢を未だに諦めきれないんだ。
行き先が決まった今になってやっとその事を痛感してるよ。早稲田に落ちた(だろう)事よりそっちの方が悔しい。
俺みたいな奴は絶対居るはず。浪人は文転理転する機会だと思うからもう一回考え直してみて・・・。
大したレベルでもないのに長くてスマン。
242大学への名無しさん:2006/02/23(木) 22:29:39 ID:zMqT71mu0
>>241
リアルな体験談きかせてくれてありがとう。
243大学への名無しさん:2006/02/23(木) 22:33:16 ID:6yUDkO0R0
>>241
>VIPも駄目
ここ以外は同意
244大学への名無しさん:2006/02/23(木) 22:38:46 ID:L4LflsRn0
代ゼミ本科と単科どっちがいいかな?

この1年で勉強の仕方はだいぶ分かってきたから拘束時間は短い方がいいけど、自習室は使いたいし・・・
245大学への名無しさん:2006/02/23(木) 22:46:00 ID:0fl/CECi0
>VIPも駄目
同意
246狼人生 ◆wolfcw5OXE :2006/02/23(木) 22:50:36 ID:lfZWFO1N0
「VIPやめますか?それとも大学生やめますか?」
247大学への名無しさん:2006/02/23(木) 22:52:15 ID:6yUDkO0R0
ちょwwwwVIPはそんなにダメな所じゃねーぞバーローwwww
248狼人生 ◆wolfcw5OXE :2006/02/23(木) 22:55:11 ID:lfZWFO1N0
>>246
VIPには中毒性があるってことだww
祭りを追って24時間寝食を忘れるとかあるだろww

でも俺も見てるwwww
249大学への名無しさん:2006/02/23(木) 22:57:39 ID:6yUDkO0R0
>>248
確かになwwwwハマると抜け出せない。
だが俺はVIPのお陰で辛い時も乗り切れたぜwwww
250狼人生 ◆wolfcw5OXE :2006/02/23(木) 22:59:46 ID:lfZWFO1N0
>>249
「VIPのご利用は計画的に」
お後が宜しいようでwww
251大学への名無しさん:2006/02/24(金) 02:03:20 ID:nT1una9bO
>>241なんでここの板と学歴板は見ちゃいけないの?
252大学への名無しさん:2006/02/24(金) 02:50:18 ID:nUCiuC3c0
【浪人歴】1浪
【属性】私立文型
【方法】卓郎 乙会 代ゼミ夏期講習・冬期講習
【偏差値】現:50前後→ 1浪:65前後
【センター】
センター試験はその年の模試を含めた最低がデフォな俺。ムカつく。

[現]国137 英107 日32
[郎]国147 英127 日77
    
【戦績】
[現]中央心理× 立教心理× 高望み。
[郎]中央心理○ 立教心理○ 早稲田待ち

【一言】
早稲田は自信なし。
一年間のイメージとしては、早稲田狙って勉強してマーチに受かると考えた方がよさそう。
高望みしましょう。
偏差値15上がったのだけ見れば上等かもしれない。
春夏とスタートダッシュに成功したからといって油断は禁物。
はじめ現役が弱いだけだってのが、最後の模試→センターと経てやっと身にしみてわかる。
現役の伸びは決して舐められたものではない。
ピーク(10月)では60後半あったが、そっからは減る一方だった。

英語の苦手はかなり尾を引く。
日本史完成させるよりも英語にするべきだった。
かといって、日本史世界史は量が尋常じゃないから、しっかりはじめに量を体感しておくこと。
国語は予備校に行くべき。
むしろ、それでもおぼつかない。そっから先はつかめなかった。
253241:2006/02/24(金) 08:41:05 ID:/HCx2eQU0
>>251
精神衛生上非常に宜しくないから。
自分の第一志望が叩かれてたりすると凹むでしょ。
3ヶ月でMARCHや早慶に入ったとか言ってる奴も居るしな。
そう言う人も居るんだろうけど、殆どが例外でしょ。
それを鵜呑みにして「こいつも受かってるんだから俺も大丈夫だろう」とか自分に甘え始めると終わり。

>>247
VIPが駄目なんじゃなくて>>248の言ってるように中毒性が高いんだよ。
殆どチャット状態だろあそこwww
昼から初めて気づいたら夕方だったなんてザラだし。

英語は一番大切だよね。特に文系で出来ないと何処も受からない。
254大学への名無しさん:2006/02/24(金) 09:19:32 ID:y2C2X1/D0
確かに情報を集める以外で大学受験板やミルクを見るのはお勧めできないな。
志望校が叩かれて凹む様なことも>>253の言う通りあるだろうし、
適当な理論に変に勇気つけられてサボる糸口にしてしまうのも問題。
他の2chの板なら時間決めて息抜きにすれば良いと思うけど、ほんと情報集め以外で
受験関係の板を見ると碌なことにならないよ。

VIPをどうしても見たいなら、VIPの面白いスレを抽出するスレ紹介ブログを見る事を奨める。
これなら面白いスレ探してぐだぐだパソコンの前ですることも無くてムダな時間がかからないからね。
255大学への名無しさん:2006/02/24(金) 10:21:34 ID:dtx5L5mO0
VIPずっと見るのとと大学生活の妄想をはかりにかけたらVIP見る気失せた
256大学への名無しさん:2006/02/24(金) 10:49:12 ID:ZKKVA0vu0
>>254
実はVIPブログ死ぬほど好きですwwwwwwwww

てか、VIPって誕生は2004年6月なのに一年半くらいで2chの看板になったよな。
257大学への名無しさん:2006/02/24(金) 11:03:11 ID:OZtZFRT40
今年マーチ受かりましたが、おそらく早稲田は落ちました。
でも、どうしても早稲田に行きたいので浪人します
そこで質問なんですが、僕はいままで選択科目は政治経済を利用してきたので
慶応と上智は受けられませんでした。
浪人をきっかけに世界史か数学等に切り替えた方が賢い選択でしょうか?
数学、世界史等はおそらく偏差値50もないと思います。政経は65くらいです。
よろしくお願いします。
258大学への名無しさん:2006/02/24(金) 11:16:22 ID:r472BJSG0
大手はよくないよ。特に詩文は少人数制の予備校がいいんじゃない?
259大学への名無しさん:2006/02/24(金) 11:20:08 ID:7tDwtvTmO
工業高校卒業から0から一年で横浜国立経済学部いけないよね?
260大学への名無しさん:2006/02/24(金) 11:21:57 ID:7x75kd5B0
>>259
お前次第。
261大学への名無しさん:2006/02/24(金) 14:32:09 ID:r8NahLmq0
>>257
きみのやる気しだいだよ。ただ0からの世界史も数学も慶應上智までもってくのは相当の努力必要だよ
政経受験でマーチ受かるレベルがあって浪人するなら、そのまま早稲田で行くか国立にかえるのをすすめる。
>>259
これも君しだい。ただ相当の努力が必要だよ。普通の高校から国立行くのも努力いりますし。
国語(現古漢)、数学TA、数学UB、理科、地歴、公民、英語の七科目で全部80点取るんだぜ?
262大学への名無しさん:2006/02/24(金) 14:34:47 ID:pSmqVQTK0
>>110
         ☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) < 『早慶への道』まだ〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .愛媛みかん.  |/

263大学への名無しさん:2006/02/24(金) 20:09:05 ID:gG98+QCaO
センターのみの場合化学と物理のどちらが内容少ないですか?(演習するのは除いて、あくまで覚える量で比較してください。宜しくお願いします。)
264大学への名無しさん:2006/02/24(金) 20:48:57 ID:YkZMUou60
>>253それかなり同感です!!
私は2ちゃん見るようになったの1月くらいでまだまだ初心者なんですけど、
そこで初めて自分の志望校の板を見て、ものすごい言われようだったので
ちょっとやる気が萎えてしまった時期がありました。。。
今思うと人の言葉にいちいち惑わされる自分が悪かったんですけど、
志望校の中傷を鵜呑みにしてしまう自分のような人がもういなくなるといいな…
265大学への名無しさん:2006/02/24(金) 21:08:23 ID:anNAzO670
【浪人歴】1年
【属性】私文
【方法】バイト宅浪、Z会
【偏差値】現:46→浪:65〜70
【戦績】現:同志社全敗→浪:同志社全勝、関大スカラ合格
【一言】
「同志社に行きたい」という強い気持ちのおかげでがんばれた。
目標がないやつは今すぐつくれ。「東大入ったらみんなにすげー尊敬されるぜ!」とかなんでもいい。
目標ってモチベーション維持のためなんかにすごく大切なので、なんとなくって気持ちでは絶対だめ。
宅浪・予備校はなんとも言えないけど、自分でやり通す自信なくてお金に余裕がある人は予備校のほうがいいかも。
ただし予備校いっても予習復習+もちろん自分でも勉強すすめていかないと無意味。
宅浪の場合は少しずずつでも毎日継続、が鉄則。休みは週1くらいがいいんじゃないかな。
1週間空くとそれまでの努力が全部無駄になると思っていい。
あと上の方で誰か言ってるけど、ある程度以上の学力になると運も重要。

この先の1年間そんなに怖がることはない、自分を信じて突き進め。気が付けば終わってる
266大学への名無しさん:2006/02/24(金) 21:34:17 ID:e2qE0d5+O
>>233
予備校は友達100人作る所じゃないと思う。自分次第だろうけど。
267大学への名無しさん:2006/02/24(金) 21:52:54 ID:y2C2X1/D0
>>265
バイト週何回やってた?&勉強一日平均(休み除き)どれぐらいやってた?
268大学への名無しさん:2006/02/24(金) 22:07:48 ID:anNAzO670
>>267
秋まではバイト5時間週5、勉強5時間くらい
11月〜12月はバイト週3、勉強5〜7時間
年末年始は勉強5〜7時間
直前1週間は4時間くらい
269大学への名無しさん:2006/02/24(金) 22:11:43 ID:y2C2X1/D0
>>268
意外にバイト多い&勉強時間少ないね。
俺はバイト週3で6時間、勉強は7時間。
12月からは勉強10時間ぐらいだった。

効率いい勉強してたんだなぁ。
270大学への名無しさん:2006/02/24(金) 22:17:34 ID:anNAzO670
ご指摘の通り俺ははっきしいってかなり勉強時間すくないwww
効率いいというか、1日にやることを決めて毎日ひたすら繰り返してたって感じかな。
参考書とか文章覚えるくらい何回も読んだ
要は反復だと
271オーウェン:2006/02/24(金) 23:00:03 ID:mj2qikUXO
国立一年で全科目カバーできず撃沈、全部中途半端なラストは55止まり、一時期は物理67とかあったのにその実私立で使えるほどのレベルでもなかた。('A`)
俺は未習の化学だけで3ヶ月は要していろいろ間に合わなかた。高望みせず教科絞ってやれば三教科受験の上位行けたかも…て思いたくないから来年全科目まとめて宮廷受かってやりたい。
漠然な予定は、春夏で数学をアホみたいに数こなして使える武器にして、物・化を本格的には9月から。英語は継続で毎日やるつもり。
そんなに二次で差のつかない英・化は並くらいだが、物・数は二次で大差つけれるって自信をもてるくらいやった上でセンター対策に入りたい。
ネタバレですが阪大志望なんで350:650だからセンターよりも二次で決まるからそれを考慮しての予定です。センター苦手だし、もし多少マイナスになったとしても逆転できる自信を持ちたい。
できれば宮廷など多教科で成功した人の体験・アドバイスお願いします。
272大学への名無しさん:2006/02/25(土) 00:03:07 ID:cl9QvQoe0
age
273大学への名無しさん:2006/02/25(土) 00:17:25 ID:F0Uwrkoa0
次から書き込む旧浪人の方は参考までに高校偏差値も晒して頂けるとありがたい。
274大学への名無しさん:2006/02/25(土) 11:51:36 ID:OKHTVBXS0
新浪人生へ


春や夏に気をぬいていたやつは落ちる。
友達にそういうやつが多い。
春から夏にかけてはがり勉しなくてもいいから
周りの遊び人に流されず、自分の目標を見失わず、
やるべきことをしっかりやってください。


あと浪人したからといって第一志望にうかるわけじゃない。
自分は代ゼミに行っていたが講師の論調はみんな
「総計、総計」
そんなのに行けるのなんてほんのひとにぎりだから、ちゃんと
自分のレベルを考えて志望校を決めるべき。
ただ弱気もだめだけどね。
275大学への名無しさん:2006/02/25(土) 12:11:30 ID:MjjWGkHBO
浪人して1阪大

2府大

3和大
数字は志望順位(順に前期、中期、後期と受けるつもり)

の俺は無茶な目標かどうか
教えて下さい
276大学への名無しさん:2006/02/25(土) 12:15:50 ID:4dpolMJ5O
俺じゃなくて一緒に浪人した女友達、
バイトを春から年末まで週4、5でやってて
予備校通ってて
上智と学習院と一橋受かってた
スゲェ
277大学への名無しさん:2006/02/25(土) 13:17:37 ID:cxYpwjmK0
その子がカワイイなら確かにスゲェな
278大学への名無しさん:2006/02/25(土) 13:32:15 ID:ZXAjj3rg0
なんだその理屈w   ワロスW
279大学への名無しさん:2006/02/25(土) 14:21:19 ID:gUblKEPiO
予備校も行きたいけど色々訳ありで
宅浪になってしまいそうなんですが
宅浪で代ゼミとかのサテラインを受けながらやった人っていますか?
英語と数学の2つをやろうと思ってます
実際に予備校行くのと何か違いはありますか?
280大学への名無しさん:2006/02/25(土) 14:26:17 ID:yNwZeYp7O
マーチなめちゃだめぜったい
281大学への名無しさん:2006/02/25(土) 14:46:07 ID:dIZAXAnNO
浪人して数VCと物理増やすってキツイですか??
282大学への名無しさん:2006/02/25(土) 15:18:50 ID:qY4/zoVq0
>>279
宅浪してバイトで稼ぎながら単科に行って早稲田一文に合格したよ。
実際に予備校に行くのとの違いは
・縛りがゆるい&強制力が無い(代ゼミなら本科でも縛りゆるいらしいけどね)
・友達はできない
ってぐらい。俺はコミュニケーションはバイト先の人と取っていたし、
本当に早稲田に行きたくて真面目に勉強してたから強制力無くても問題なかった。
283大学への名無しさん:2006/02/25(土) 15:38:18 ID:gUblKEPiO
<<282
スレありがとうございます<(_ _)>
バイトでもしないと話相手がいなくなるってことですね‥

‥まぁ猫と遊ぶからおK
284大学への名無しさん:2006/02/25(土) 16:58:02 ID:T/bimi6cO
一人で予備校行って一人で勉強頑張り続けるって厳しいことなんですか?
でも最初はみんな一人ですよね?
285大学への名無しさん:2006/02/25(土) 17:04:50 ID:ynDEBe2JO
日本史と世界史どっちがいい?
286大学への名無しさん:2006/02/25(土) 17:09:12 ID:Vvd3v3l2O
>>284
結構キツイ。しかもチュータがいうには友達いた人のほうが合格率高いみたい。メリハリがきくからだっ思うけど
287大学への名無しさん:2006/02/25(土) 17:18:56 ID:yAIsyRM40
>>284
長時間自習してると結構ストレス溜まるけど、友達と話すと楽になって能率が上がるっていうのはあった。
ただ俺は同じ高校の友達と話すだけで、自分から友達をつくることはしなかった。
288大学への名無しさん:2006/02/25(土) 17:21:32 ID:T/bimi6cO
>>287
じゃ自分の高校の友達が予備校にいなかったらかなりきつくないですか?
289大学への名無しさん:2006/02/25(土) 17:29:28 ID:+GGsgdDe0
みんなへ、274の言うことはほんとに正しいよ。こころに留めましょう。

>>287
友達五人くらいまとめて浪人したけど、俺はあえてべつの予備校行った。
コースによって似てる目標の友達が出来て、そいつらとたくさん協力したよ。
きつくない。 五月だけすこしさみしいけどね
>>285
センターなら例年世界史が楽。 しかもそれ今年は顕著すぎ…;
どっちも努力ひつようよ
290大学への名無しさん:2006/02/25(土) 17:32:58 ID:T/bimi6cO
>>289
僚とか入らなくても大丈夫ですかね?家から通うんですが…
291大学への名無しさん:2006/02/25(土) 17:34:48 ID:yAIsyRM40
>>288
俺はあえてしなかっただけで、>>289の言うように予備校でも友達できるよ。
292大学への名無しさん:2006/02/25(土) 17:39:07 ID:T/bimi6cO
>>291
よかった…
ちょっと安心しました☆彡
293大学への名無しさん:2006/02/25(土) 17:51:15 ID:6uJ+IOem0
わあ、星が流れた
294大学への名無しさん:2006/02/25(土) 18:01:56 ID:+GGsgdDe0
>>290
俺は自宅を出て丁度一時間後に予備校に到着した。
友達には二時間半かけて茨城からきてるやつもいた。
290はこれから一年間の浪人生活がはじまるところだよな?
浪人一年間って、想像以上に辛いんだ(すくなくとも俺の場合は)。自分で無意味な一年にも出来るし、人生の重要な一年にも出来るとおもう。
いったいなにが不安なのか言ってみ!真剣に意見しますよ!!
295大学への名無しさん:2006/02/25(土) 18:15:11 ID:T/bimi6cO
>>294
いや自分自身 最初一人でやっていけるか不安で…
まずはすぐに一人は友達つくらないとダメですか?
なんか何もかも初めてで不安で…
296大学への名無しさん:2006/02/25(土) 18:50:20 ID:+GGsgdDe0
>>295
すぐにつくらないとだめとかって決まってないよ。俺は受験に対して真剣だったから、いつのまにか真剣なやつと仲良くなった。
ただそんな俺も五月六月はだれとも話さなかったよ。笑
個人的な意見だけど、友達はいたほうがいいと思う。君が勉強に対して真剣で、人と話すのが苦手じゃないんなら、そこまで不安になるひつようはないよ。
自然に出来るよ!
あとね、君が平均的な中堅の高校出身で、なんとなく受験してなんとなく浪人した〜みたな人だったら、今年一年がんばらないとマーチも大変だよ。
そんで血眼で頑張って早慶にチャレンジできるかなレベルになる。はず。
勉強法とか、何時間勉強すればいいとか、お金についてとか、ストレスとかで頭が狂いそうになるときがきっとくると思います。
はじめからあんま肩に力入れすぎずに頑張りましょう。
絶対基本は疎かにすんなよ(←ここは命令口調。笑)

はじめはだれでも不安だぜ。
297大学への名無しさん:2006/02/25(土) 19:04:11 ID:T/bimi6cO
>>296
そうですか ありがとうございます!なんか安心
で昼飯は高校みたいに弁当持っていってたんですか?
298大学への名無しさん:2006/02/25(土) 19:04:11 ID:qY4/zoVq0
友達は確かにいると助けになることがあるかもしれんが、
「友達いないとダメ」とかそんなことは無い。というか積極的に友達作るようなヤツは
その友達と楽しくやり過ぎて肝腎な受験に失敗する、ってことがままあるよ。
友達なんて気が付いたら出来るもので、作ろうと努力するもんじゃない。
厳しい意見かもしれないけど、友達作る暇あったら単語覚えた方がいい。
友達って案外時間かかるからね。
299大学への名無しさん:2006/02/25(土) 19:06:02 ID:T/bimi6cO
>>298
そうですよねありがとうございます!
もうただ勉強のことだけに目を向けるようにします☆彡
300大学への名無しさん:2006/02/25(土) 19:08:03 ID:HbJpizLdO
宅浪はやめとけ。
301大学への名無しさん:2006/02/25(土) 19:11:03 ID:O145Yz6SO
宅浪で成功した方いらっしゃいますでしょぉか??受かるまでの体験記マジ教えてm(_ _)m
302大学への名無しさん:2006/02/25(土) 19:11:49 ID:mCEIsHSK0
>>301
宅浪で大学受かった方、どうか来てください
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1139235862/
303大学への名無しさん:2006/02/25(土) 19:14:28 ID:D6EnR0+1O
うかった学校蹴飛ばすのはどんな気分ですか??手続き締切日とかもどかしくない?
304大学への名無しさん:2006/02/25(土) 19:27:17 ID:T/bimi6cO
性欲の方はどうやって処理すればいいんですか?
305大学への名無しさん:2006/02/25(土) 19:31:14 ID:JQGCdUkW0
バイブつっこんで英単語暗記してろ
306大学への名無しさん:2006/02/25(土) 19:47:22 ID:cxYpwjmK0
キミがもし女の子なら1年間ボクが担当しよう
307大学への名無しさん:2006/02/25(土) 19:53:57 ID:NrjyR2100
ていうか浪人生活で予備校友達欲しいとか言う連中、落ちる確率30%増しだな。
予備校入学前から受験への意識低すぎ。
308大学への名無しさん:2006/02/25(土) 20:01:31 ID:JQGCdUkW0
>>307
それはいえてる
309大学への名無しさん:2006/02/25(土) 20:12:04 ID:+9jxOCJQ0
【浪人歴】 1浪
【属性】国文
【方法】駿台予備校・週1で中小の雑務のバイト
【偏差値】現:忘れた→浪:58
【センター】現:545/900→浪: 743/950
【戦績】現:滋賀× 龍谷× →浪:同志社× 関学〇 関大〇 大市結果待ち
【一言】
苦手な科目にできるだけ時間をかけること。絶対逃げちゃダメ
数学1Aが苦手だったけれど、1年ありゃ自然に伸びるだろうと避けていたら今年センター46点だった
うん、泣いた…ぼく

私大対策は早めにしたほうがいいです。できれば10月あたりまでに
11月すぎるとセンターしか目に入らなくなります。センター終わると二次対策にてんてこ舞いになります
私大対策やってる暇なんてありませんでした。よく関関受かったよ。落ちたと思った
私大は親の財力の許す限り受けておきましょう。滑り止めのあるなしでは本命での緊張感が違います
今日の本番はものすごい気楽に解けました。
310大学への名無しさん:2006/02/25(土) 20:19:29 ID:T/bimi6cO
>>309
私立文系のやつが浪人して数学入れて国公立目指すのはかなり厳しいですよね?
311大学への名無しさん:2006/02/25(土) 20:32:47 ID:igqRV9OpO
現役で全落ちしました…。
反省は勉強のやり方が悪かったんだと思います。
ガシャムラでした。
計画たてても、自分で立てた事だから間違ってないか
とかいつも不安でした。
和田の本買ってその計画に従い
参考書+単価でやろうかと。
危険ですかね??
312大学への名無しさん:2006/02/25(土) 20:35:32 ID:G5i53QIp0
マジで涙出てきた。みなさんの意見を参考に、俺も1年間ファイナルフルバーストと行きます!
313大学への名無しさん:2006/02/25(土) 21:07:35 ID:nIMaYMro0
>>311
単科いくつとる?
俺もどうぎょうsha .
314大学への名無しさん:2006/02/25(土) 21:11:48 ID:0O6Uk/yN0
社会(政治経済)を辞めて数学受験にしようと思ってるんですが、数学の単科ってどーなんでしょう?
数学の単科取ってた人教えてください。
315大学への名無しさん:2006/02/25(土) 21:16:58 ID:1MJXx0WT0
>>310
難しい。やめとけ
316大学への名無しさん:2006/02/25(土) 21:19:42 ID:4czqmGG+0
>>310
数U・Bは数学得意か、習ってるか、努力する気ありまくりじゃないなら手をつけない方が無難。
数T・Aは新課程は誰でもやった分だけ普通に伸びると思う。
センター数TAも全然取れてない専門外な俺からですが。
317大学への名無しさん:2006/02/25(土) 21:50:29 ID:ALWh+6Ur0
【浪人歴】一浪
【属性】私文
【方法】河合塾
【偏差値】現:45以下 →浪:70
【センター】私立専願
【戦績】現:近大・関大不合格 →浪:関大、立命館全勝(奨学金付)
【一言】
落ちたことは一切忘れて今後のことを計画した方がいいよ。勉強に
手付かずなら青春18切符で一人旅に出てみよう(・∀・)きっといい
思い出が出来て来年甘酸っぱい思い出としてよみがえるでしょう。

とにかく勉強を習慣付けすることが大事。勉強してるのが日常になれば
いいってどこかのレスで見つけたけどまさに名言だね。そしたらやるべき
ことが見えてくる。そしたらもう多忙多忙で忙しくて目が回りそうな
毎日になる。気づいたら1日12時間勉強してた・・・・とか理想。ただし
ちゃんと休憩を取ろう。メリハリのついた生活が大事。俺は毎月発売の
4コマ雑誌を楽しみに読んでた。映画もみたお。




318大学への名無しさん:2006/02/25(土) 22:09:58 ID:+GGsgdDe0
昼飯はねー
前期は弁当作ってけど、後期はもう挫折して、というか寝不足で弁当どころじゃなくてカップめんだった。
あのねー食費、まじばかにならないよ。
一日朝〜晩 550円で過ごす。さあ一年分計算してになshai. 313の真似ww
319大学への名無しさん:2006/02/25(土) 23:49:34 ID:T/bimi6cO
みなさんは担任に浪人するって言うとき
どういうふうに言ったんですか?
俺の学校浪人するやつあんまいないから言うの不安だ…
320大学への名無しさん:2006/02/26(日) 00:05:34 ID:NrjyR2100
>>319
俺も今年は学校内から浪人1人だ。
かなりいい担任で相談もしやすい人なので普通に話をしてきた。
理解のある先生だといいね。
321現同志社政策一回:2006/02/26(日) 00:23:21 ID:CXs3DnZYO
一郎しました。死文生ですが。

現役

南山 スペイン ×
総合政策 ×
関西外国語 英米 ×
スペイン ×
短期大学英米 ×
京都産業 スペイン × イタリア × ロシア ×
京都外国語 イスパニア ×
姫路獨協 英語 〇

浪人
関西外国語
英米 〇
国際 ×
関西
法 ×
文 ×
同志社
商×
政策〇
経 ×
法 ×

平均偏差値50以下の公立進学高?出身です。
現役も浪人もあまり真剣にべんきょしてません。
ただ、勉強法を暗記型から理解型に変えました。死文ですが、暗記に頼るのはいくないです。英語は全て文構造をおさえる、世界死も関連付けて覚える、など。理解してやると楽しく勉強出来ます。やみくもに暗記するのは苦痛ですし。
あと、過去問をやりましょう。同志社はけっこうやりました。
ぎりぎり受かったのでえらそうなことはいえませんが、これでFランクから同志社にこれました。
322大学への名無しさん:2006/02/26(日) 00:35:46 ID:lPkO8eG40
【浪人歴】一浪
【属性】私文
【方法】東進
【偏差値】現:50→浪:67
【センター】現:英語106 国語102 政経60→浪:英語173 国語167 政経88
【戦績】現:日大、法政、明治、成蹊全落ち →浪:明治政経、法政法、中央法合格。早稲田法不合格
【一言】まず古文、漢文は簡単に伸びるので一気に片付ける。効率よく勉強すればこの二つは1ヶ月半でセンター8割取れる!
現代文は一日一題問題を解き、地道に解法テクを身につけていく
英語はとにかく語彙を強化し、並行して夏前までに文法・語法を一通り仕上げる。夏からは実際に長文を解く練習を始めよう。
いきなり難しめなのはNG。とりあえず易しめの長文で慣れ、次第にレベルアップしていく。
パラグラフリーディングの練習は必須!長文読解問題の点数を取るカギはパラリーにあると言っても過言ではない!
社会は忘れないようにこまめに復習して一冊の問題集を完璧に!そして闇雲に暗記するのはNG
センター過去問は5年やれば十分。不安なら15年分やってもよい。
受験校(志望校)の赤本は必ず解くこと!12月中旬〜1月始めには手をつけよう。
とにかく浪人で必要なのは「やる気」と「向上心」。難しいと思っても望みは高く。
自分の成績とかけ離れていても早慶等を狙う向上心が必要!妥協したらそれ以上の大学は受からないと思え!
俺は現役で浪人が決まったときは泣いた。悔しくてずっと泣いた。でもその悔しさがあったから浪人できたと思う。
早稲田はダメだったけど中央法に受かったときは自分の努力が報われ、恥ずかしながらまた泣いてしまった。
これから浪人する人も多いだろうがやる気次第で今ならどこでも狙える!成績は伸びる!
浪人した悔しさを来年こそ生かしてほしい。その気持ちがきっと来年へ繋がるから…
323大学への名無しさん:2006/02/26(日) 00:49:18 ID:EWW32OaIO
>>253
なるほど。でも、たま〜には大学受験板はみます。やっぱり気になる。
学歴板は眺める程度で、鵜呑みにしなければいいっす。
324大学への名無しさん:2006/02/26(日) 00:53:27 ID:EWW32OaIO
あと>>254のミルクってどこの板ですか?
325大学への名無しさん:2006/02/26(日) 01:15:10 ID:EWW32OaIO
三連投になりますが、英語の文法(グラマー)は、高校で買った「ハーベスト」っていう桐原書店の教科書みたいなのがあるんですが、それじゃダメですかね?
やみくもに参考書を買うより高校で買った教材で能力を高められたらと思っています。
326大学への名無しさん:2006/02/26(日) 05:29:40 ID:M9tmYN4V0
数学の単科ってどこのがいいと思いますか?
327大学への名無しさん:2006/02/26(日) 06:01:30 ID:/OrDELN90
スロットとかギャンブルは絶っっっ対にやめたほうがいい
328大学への名無しさん:2006/02/26(日) 06:02:18 ID:/FjRAC+/0
やるやついんのかよwwww
329大学への名無しさん:2006/02/26(日) 06:56:15 ID:KKrGMYHy0
>>325
それでいい。学校で貰う英語総合参考書はなかなかの良書です。
330大学への名無しさん:2006/02/26(日) 08:26:50 ID:NTfWsMb10
浪人して自分の馬鹿さ加減が良く判った。
331大学への名無しさん:2006/02/26(日) 08:53:16 ID:TxrcTChp0
浪人万歳ー
332大学への名無しさん:2006/02/26(日) 09:17:06 ID:6wD2/4gYO
遊ぶときは遊ぶ! わたし一日九時間 かなり集中して毎日やってって 勉強しないひは彼氏と遊びまくってましたが 私立だけど医学部はうかったし 息抜きを大切に 勉強するときは超集中して!遠恋はおすすめ! 会いたくても 会えないから(^_^)v






333大学への名無しさん:2006/02/26(日) 09:20:51 ID:E3wWlB69O
無理せずに毎日一定の勉強を一年間続ける。これで十分。頑張れ!
334大学への名無しさん:2006/02/26(日) 09:33:38 ID:6wD2/4gYO
ちなみに332のわたしは 現役んとき58で 1浪して65になったな代ゼミにかよってました(*^_^*) 代ゼミは遊んでる人結構いるから注意☆ あとコースでとるのはお勧めできないなあ(^_^;)
335大学への名無しさん:2006/02/26(日) 09:45:16 ID:tBs+WYb7O
325
それでいいと思います。
数学、理科は学校で配布された教科書併用問題集などを利用するといいと思います。
よく教科書をあまり読まずに参考書にとびつく人がいますがまずは教科書を熟読するのがおすすめです。
志望大学にもよりますが、まずは教科書をマスターすることが学力向上に繋がりますよ(^O^)
参考書は教科書を理解するための辞書として使うといいかもしれません
336大学への名無しさん:2006/02/26(日) 09:45:29 ID:aowAr7Gw0
改行してくれ・・・
337大学への名無しさん:2006/02/26(日) 10:26:58 ID:J1UpH3sdO
自称進学校通ってるのに中学英語もやばーい。
338大学への名無しさん:2006/02/26(日) 10:43:31 ID:JBwIXb5V0
繰り返すようだが、仮面は止めとけ

宅浪するヤシは交通費節約のため、親から原付を買ってもらえ
設備がよいが遠くて電車賃のかかる図書館・自習室でも気軽に行ける
339大学への名無しさん:2006/02/26(日) 10:51:17 ID:nFck/KTQO
来年から代ゼミに通う予定です。前に代ゼミのコースを取るのはあまりすすめないって言ってたけど何故ですか?代ゼミについて詳しく教えて下さい。
あと浪人すると自分の身分無くなっちゃうんだよね。浪人生は身分証明するときはどうしてましたか?
340大学への名無しさん:2006/02/26(日) 10:55:34 ID:NTfWsMb10
駿台と代ゼミと河合は学校法人扱いだから専門学校生になるって聞いたけど…。
河合も代ゼミも学生証見たいのくれるからそれで良いんじゃない?駿台はしらん。
341大学への名無しさん:2006/02/26(日) 14:09:16 ID:1/03GlYfO
自分はこの春に高校を卒業して浪人するのですが、三年間の欠席日数が15日くらいなのですが合否に影響はありませんか?志望大学は早慶です。
342大学への名無しさん:2006/02/26(日) 14:35:22 ID:u+1T3IoJ0
>>341
そんな初歩的なこと聞いてんじゃねぇよ。調査書にも得点をつけるかつけないかで影響があるかないか決まるんだろ。
そんなこともわからないで早慶目指すの?馬鹿ですか?
343大学への名無しさん:2006/02/26(日) 15:05:46 ID:+5vuwKrX0
>>341
影響ないと思うよ!これから浪人で不安なんだよねー。わかるわかる
俺も去年どうでもいいことを不安がったもんなー!
早稲田慶應目指すの大変だろうけどがんばれ!!!
344大学への名無しさん:2006/02/26(日) 15:55:50 ID:Fav3tVke0
>>推薦でもない限り調査書なんて飾りです。真面目な人にはそれが分からんのですよ
345大学への名無しさん:2006/02/26(日) 16:50:57 ID:YsfC5McB0
age
346大学への名無しさん:2006/02/26(日) 16:59:52 ID:YsfC5McB0
【浪人歴】 一浪
【属性】国立理系
【方法】宅浪
【偏差値】現52→浪67
【センター】現609→浪: 712
【戦績】現名工大 立命館 落ち→浪:名大結果待ち 早稲田合格 慶應補欠
【一言】 とにかく意思の継続が難しい それができれば成績は必ずあがる 
     あと宅浪は偏った勉強になりがちだから気をつける
347大学への名無しさん:2006/02/26(日) 17:56:21 ID:0FOWmBqoO
宅浪とか神だわ
348大学への名無しさん:2006/02/26(日) 18:05:17 ID:KAuSliR/O
>>332さん
浪人の時に彼氏がいるのは勉強に差し支えないんですか?
後332さんはどこに受かったんですかぁ?
349大学への名無しさん:2006/02/26(日) 19:37:58 ID:G2dSytRPO
伸び悩みはどこで見抜けばいいんでしょうか
理系ですが化学物理数学やら範囲広すぎ
とりあえず重問やらのマスターは時間あればできると思うんですけど、そっから乙会のような思考力を有するところで伸び悩むということでしょうか?
浪人しようと思うのですが「伸び悩み」がどんなものかイマイチ現在想像できません。
対策とともに教えてください
350大学への名無しさん:2006/02/26(日) 19:50:09 ID:s4I5NpfZ0
>>349
伸び悩むほど勉強しなきゃ実感できないことです。
351大学への名無しさん:2006/02/26(日) 20:02:45 ID:G2dSytRPO
いや体感してからじゃ遅い…('A`)
352大学への名無しさん:2006/02/26(日) 20:07:33 ID:71+W5ghr0
【浪人歴】 1浪
【属性】国立文系
【方法】河合塾
【偏差値】現:65 →浪: 73
【センター】現:720/900 →浪: 818/900
【戦績】現:名大落ち(前・後とも同学部) →浪: 名大結果待ち(前・後期も昨年と同学部)
【一言】経済的理由のため地元大1本釣りを選択したが、非常に精神的にキツかった。
    浪人生活はリズムが乱れがち。午後10時以降の勉強はしない。朝は7時に起きるを徹底した。
    
   
353大学への名無しさん:2006/02/26(日) 20:15:19 ID:64Z4NhZMO
浪人歴って現役から今から浪人する場合なんて書けばいいんですか?
354大学への名無しさん:2006/02/26(日) 20:20:47 ID:UnBAJrPN0
無理して書かなくていいよ
355大学への名無しさん:2006/02/26(日) 20:34:09 ID:4ViHR9B9O
浪人して教科増やすのは無謀ですか?
356大学への名無しさん:2006/02/26(日) 20:47:12 ID:UnBAJrPN0
無謀ってか危険 へたすりゃ私立共倒れもありうる
357大学への名無しさん:2006/02/26(日) 20:57:54 ID:4ViHR9B9O
数VCと物理なんか危険すぎますか?
358大学への名無しさん:2006/02/26(日) 21:12:31 ID:NTfWsMb10
リスクはあるけど自分次第じゃないか?
自分が行きたいところが数VCと物理を課しているなら勉強しなきゃならんし。

予備校に通うならそこに相談に行ってみたら?
多分同じ事言われるだろうけど。
359大学への名無しさん:2006/02/26(日) 21:26:39 ID:4ViHR9B9O
ありがとうございます!予備校にも相談して決めます!
360大学への名無しさん:2006/02/27(月) 00:05:50 ID:89ExPqxF0
勝ちに不思議の勝ちあり
負けに不思議の負けなし
361:2006/02/27(月) 00:58:56 ID:QN0L0LP2O
私は今年慶應か首都大がダメならロウニンすることにしました。一番の目標は慶應法法に受かること。一橋をめざして。。。ってのも考えましたが、今回これで失敗しているので慶應上智中央の法学部に入ることを条件として親に頼みました。

得意科目は英語

超苦手科目は世界史

世界史をつぶし英語を偏差値75にする!!
世界史は世界史総整理という参考書を完璧にする。携帯は解約しろと親にいわれましたが。。。これは。。。どっちのがいいのか不明。
やる気満々。明日からまた再スタートします三 (/ ^^)/

362大学への名無しさん:2006/02/27(月) 02:12:35 ID:79dnJmro0
>>361
携帯はあった方がいいよ。
励ましのメールとかはモチベーションかなり上がる。
それに今は家電使ってまで連絡とかしないだろうから友人と疎遠になってそのままって可能性もあるし携帯はあった方がいい。
受験生同士の情報交換もできなくなるし、寂しくなった時に誰にも連絡できないっていうのは精神的にかなりきついと思う。
浪人生活はいかに上手くストレスを発散させるかというのも大事。
携帯を解約してもメリットなんてないし、デメリットが大きすぎる。
携帯で2ch見たり、友達と遊びすぎたりして勉強しなかったとしても、それは携帯が原因なんじゃなくて本人の意思の弱さのせい。
上手く活用すれば携帯は浪人生活にかなり役立つよ。
363大学への名無しさん:2006/02/27(月) 08:48:52 ID:TtqGnTw/0
役立つというかさすがにないと不便という感じだね
364大学への名無しさん:2006/02/27(月) 09:12:33 ID:W8g0qg7Q0
日本史選択の新1浪ですが選択科目を政経に変えるべきでしょうか?
志望学部は経済系なので選択できますし、現役時は日本史が足を引っ張っていました。
社会情勢を知るのが好きなので悩んでいます。
ちなみに今年のセンター自己採点は日本史56点政経66点現社72点でした。
365大学への名無しさん:2006/02/27(月) 10:04:35 ID:FBw2RtnPO
現社なんかやったところで、実生活に役立たん。楽だけど。
政経の方が良いよ。
366大学への名無しさん:2006/02/27(月) 10:05:36 ID:TtqGnTw/0
いや、政経か日本史かで迷ってるんだろ?
現社と政経で迷ってるんじゃないでそ
367大学への名無しさん:2006/02/27(月) 10:35:11 ID:ZCel1gBe0
現社、物理、生物でいこうと思います。
368大学への名無しさん:2006/02/27(月) 10:40:06 ID:u33jFe1p0
政経は日本史に比べて得点調整とかで不利になる(っていうか政経じゃ合格は難しい。特に早慶)
って聞いたんですけどホントなんですか?教えてください。
369大学への名無しさん:2006/02/27(月) 10:54:05 ID:Xasgk2DL0
>>368
そんなもの結果が出ないとわからないよ。
なんつーか情報に振り回されてる奴が多すぎる気がする。
試験受けるのはてめーだよ。
370大学への名無しさん:2006/02/27(月) 10:55:39 ID:/dJxXfBPO
予備校は単なる参考書。
問題集じゃない。
371大学への名無しさん:2006/02/27(月) 11:42:19 ID:ZzaNGRec0
>>370がいいこといった
新浪人はこれを肝に銘じておいたほうがいいよ
372大学への名無しさん:2006/02/27(月) 12:18:15 ID:u33jFe1p0
>>371基礎は大体できてる場合は卓郎でもやっていけるってこと?
373大学への名無しさん:2006/02/27(月) 12:23:50 ID:ZzaNGRec0
>>372
俺この一年宅浪でやってきたけど、基礎ができてる科目は問題集解きまくってただけだよ
苦手な科目は参考書片手に問題といてた
374大学への名無しさん:2006/02/27(月) 12:26:04 ID:ZCel1gBe0
ふむふむ
375大学への名無しさん:2006/02/27(月) 13:05:38 ID:/dJxXfBPO
他にも零細予備校で馬が合わない講師に当たると激しく鬱になったり(漏れだが)。
予備校の講義に出ているだけで勉強した気になったり(漏れだが)。
376大学への名無しさん:2006/02/27(月) 13:11:04 ID:ZCel1gBe0
ふむふむ
377大学への名無しさん:2006/02/27(月) 16:02:42 ID:IGJhJUxw0
俺理系だが今年のセンター政経33点
浪人してセンター受ける場合科目変えたほうがいいですか
378大学への名無しさん:2006/02/27(月) 16:40:29 ID:nc8kDUPJ0
何で現社じゃないんだ?
379364:2006/02/27(月) 18:37:39 ID:W8g0qg7Q0
>>365
>>366

日本史、政経で迷ってます。
現社は参考記録として晒しました。(混乱を生んだだけですが)
380大学への名無しさん:2006/02/27(月) 22:06:19 ID:gEcdm4pQO
今どこの予備校行こうか迷ってます
地方にある大手予備校があるのですがテキストとかは首都圏とかのと同じですか?あと方針とかも
381大学への名無しさん:2006/02/27(月) 22:08:41 ID:DMxqLQdiO
>>380
どこに住んでてなんて予備校かぐらい言え
382大学への名無しさん:2006/02/27(月) 22:13:17 ID:DMxqLQdiO
>>380
板違いだな予備校スレ行き
383大学への名無しさん:2006/02/27(月) 23:02:57 ID:gEcdm4pQO
群馬の高崎にある代ゼミです
384大学への名無しさん:2006/02/27(月) 23:48:31 ID:IGJhJUxw0
>377に意見求む
385大学への名無しさん:2006/02/27(月) 23:53:47 ID:DMxqLQdiO
自分次第
俺なら変えない
386大学への名無しさん:2006/02/28(火) 00:17:00 ID:kzn4TdHaO
偏差値50の俺が底辺大学蹴って浪人して医学部目指したいのですが 何かコメントください
387大学への名無しさん:2006/02/28(火) 00:37:26 ID:bmEdDHLH0
>>386
国立は無理。
私立は鬼がんばって入れる。 かな??
388大学への名無しさん:2006/02/28(火) 00:40:26 ID:VyJfQPeJ0
偏差値30の俺がFランク蹴って浪人して偏差値52の国立理系目指したいのですが 何かコメントください
389大学への名無しさん:2006/02/28(火) 00:47:20 ID:5lV7TeatO
みんなに意見を求めているってのは分かるけど、結局、決めるのは自分じゃない?
目標をどうするか、それに到達するまで何をやりたいか、選択したいか、
それをした事で成功するかどうかはやっぱり自分のやる気と相談だね。
当たり前だけど。
それが出来る自信があればやれば良いし、出来なきゃ他の方法を考えれば良いし。
受験中に個人的に思ったのはネガティブ思考を基準にして勉強した方が良いんじゃないかと。
精神的に圧迫される方が漏れには効果的だったからそうしてたけど、
他に自分に合うやり方があればそっちをやれば良いと思うよ。
390大学への名無しさん:2006/02/28(火) 00:56:58 ID:eoqPb/kvO
>>386
うちの校舎で去年からのセンターの伸び500点がいる。自分次第
391大学への名無しさん:2006/02/28(火) 00:58:08 ID:6LOuyq3OO
>>388
身の丈に合った選択
392大学への名無しさん:2006/02/28(火) 01:02:26 ID:QJ8BirpwO
>>386
どんくらい無理かっていうと二カ年計画ですら厳しいと思うくらい
393大学への名無しさん:2006/02/28(火) 01:03:48 ID:mbYaMuIZO
>>324のミルクってなに?
394大学への名無しさん:2006/02/28(火) 01:11:29 ID:mbYaMuIZO
連投すいません

>>329>>335
ありがとうございます。英語の文法(グラマー)はハーベストを、数学1Aはアドバンスというのをそれぞれやってみます。
数学は現役のときは私文だったので、数学の勉強をまったくやってませんでしたが、アドバンスをこつこつやれば「少しは」(現役の無勉状態のときよりは)できるようになりますよね?
395大学への名無しさん:2006/02/28(火) 08:03:23 ID:YWNTeldDO
>>379
政経はとりあえず行きたい大学・学部で受験科目に入ってるか確かめろ。
自分政経受験したが、やっぱり社会に興味ないとつらい。早稲田とかは単純な暗記じゃ答えられないし。
日本史は範囲がある程度決まってるから、しっかりやってればあまり直前期に不安にならないかと。(政経はある意味無限に範囲広がるから。時事もあるし)
好きなら政経でも良いと思うよ。
396大学への名無しさん:2006/02/28(火) 11:55:13 ID:jKYyq/Ne0
【浪人歴】 一浪
【属性】私立文系
【方法】河合塾
【偏差値】現:63→浪:71
【センター】現:7割5分→浪:8割9分
【戦績】現:同志社法落ち→浪:立命館法、明治法特待、同志社法と経済、早稲田法と政経と商、慶應法と経済と商合格
【一言】とにかく言いたいのは現役時に勉強した人もまだまだ伸びる可能性があるということ。のびしろが尽きたなどと言うのは、言い訳に過ぎない
397大学への名無しさん:2006/02/28(火) 13:46:32 ID:aicfSPsPO
>>386
まずは医学部を東大に置き換えても大して難易度は変わらんことを考えてみろ。
398大学への名無しさん:2006/02/28(火) 14:07:50 ID:yUiJYc6e0
>>397
底辺私立医なら東大より断然下。慶應早稲田よりもちょっと下ぐらい。
399大学への名無しさん:2006/02/28(火) 14:28:52 ID:KkvnhIPy0
>>396
早稲商って、もう合否発表されたの?
400大学への名無しさん:2006/02/28(火) 14:41:32 ID:UvIN9oJnO
東大、京大に合格した方にお聞きしますが、
新高3ですが、赤本はいつの時期にしたらいいでしょうか?
また、どのように研究するのでしょうか?
アドバイスお願いします。
401大学への名無しさん:2006/02/28(火) 15:22:41 ID:5lV7TeatO
7月迄には必要な教科を終わらせて、過去問とかをやってた。
402大学への名無しさん:2006/02/28(火) 15:46:30 ID:zJy4KanbO



息抜きにどうぞ!!!!
このアプリ楽しめるよ
http://i.othello.org/ojm/                                                                        ・
403大学への名無しさん:2006/02/28(火) 19:02:41 ID:95Pi0jt50
・まず、何のために浪人するのかを意識する。(特にだらけそうな時)
・甘い考えはダメ。自分に厳しく生きる。
・早寝早起きを心がける。きちんとした生活を。
・わからないからといって自分が解ける問題に逃げない。解けない問題が解けるようになるからこそ成績が上がる。
(スランプ気味になりそうだったら、自信つけるためにやってもいいかも。)
・同じ考え方をしていると何度も同じところで間違いをする。(ex sinθ=tの置換積分。何回も普通に積分してしまったよ・・。)
・もしかしたら単純なことでつまづいてるかもしれない。(ex 電池と電気分解。化学ダメだったからなんで電流が逆なのか6ヶ月くらい理解できなかった。ってか化学以前のレベルだ。)
・2択で間違うようになればあと一歩。あと1歩で得点になるよ。
・人は人、自分は自分。(いろんな意味で。
例えば教科書レベルやってるとこみられるの恥ずかしいとか思ってやらない・・なんてことしないでねってこと)
・自分に適している勉強をする。またどうすれば成績が上がるかを考える。
・苦手な科目は今すぐやれ。特に英語は。あと2次の勉強は9月には始めれるようにしておく。
・英語は4月入るまでに単語帳と熟語帳を1冊終わらせ、何周もする事。2次に英語があるつもりでやると結構伸びるよ。
・模試の復習は必ずする。100点取れるまで。「こんなの試験にでねーよ」とか思ってもやったほうが良いかも。
・しっかり読むこと。(じゃないとオレみたいにNaOHが皮膚についたからHclで洗い流すなんてことになるよ。)

こんなかんじでしょうか。こんなにだらだらと書いてしまってごめんなさい。偉そうに書いてごめんなさい。
人それぞれあると思うから、参考になりそうなものだけ参考にしてください。
あと、上の大学を目指す人は俺の意見は参考にしない方が良いかも。おれ頭悪いから。
俺自身バカだけど、1年間でまぁまぁ成績伸びた。周りからすれば雑魚な成績かもしれないけど、自分としては頑張った方だと思う。
国立だから発表まだだけど、安心して発表見れそうだよ。
404大学への名無しさん:2006/02/28(火) 20:27:15 ID:Euuaerc/O
ミルクってのはミルクカフェって言う掲示板
405大学への名無しさん:2006/02/28(火) 21:46:48 ID:PkX8DJYh0
化学はどうやって勉強していましたか
406これから浪人:2006/02/28(火) 22:01:57 ID:wsj6zraK0
先輩、貴重な言葉ありがとう
来年は合格して、自分が助言できるように頑張ります

407大学への名無しさん:2006/02/28(火) 22:03:54 ID:fifzO7l40
【浪人歴】一浪
【属性】私文
【方法】河合塾早慶クラス
【偏差値】現61浪69
【センター】受けてない
【戦積】現 慶應商× 早稲田商× 早稲田社学×
    浪 明治経営○ 青学経営× 立教○ 慶應経済○ 慶應商○
【進学先】 慶應義塾大学 経済学部  
【一言】とにかく周りの誘惑に負けないこと。ゲーセン誘ってくる奴いても
シカトしろ。そんなんで、友達の縁が切れたとしても、その場限りの事だ。
ゲーセン行って、サボってた奴は、現に落ちてる。努力すれば、とにかく伸びる。
あと、いい友達を見つけろ。これが一番大事。俺も不安のどん底にある時
救ってもらった。今日も合格したとき、一緒に喜んでくれたし。
その友達も合格してて、お互い喜んだし。
一年は思ってる以上に早い。悔いのないように頑張ってくれ。
適度な息抜きも絶対必要だぞ。少しは遊べ。
 
408大学への名無しさん:2006/02/28(火) 22:37:21 ID:VJWPVn/50
【浪人歴】 イチロー
【属性】国/理
【方法】自習室目的の予備校利用
【偏差値】現:40→浪58
【センター】現:612/900→浪796/950
【戦績】現 武蔵工業機械× 東京農工大機械シス×
    浪 東京理科大理工機械一般&センター○ 中央センター理工精密機械工○ 青山学院センター理工機械創造工×
      北海道工知能機械工結果待ち
【一言】
予備校は補助的なものとして利用するのがよい。
俺の場合予備校の講座は一つしかとらず後はひたすら自習室の活用だった。
志望大学も中堅だったからとにかく基礎を徹底的にやりこんだ。
基礎とはどんなものかが人によって捕らえ方は違うと思うけど、
俺は教科書を理解して他人に説明できるぐらいのものだと思う。
とにかく教科書をよく読んで併用問題集をやりこんだ。
参考書は教科書を理解するための補助的なものとして使った。
参考書をどんどん買うんだったら教科書を熟読すると良い。
物理なんかはそうすればセンター9割はいける。
もっとも教科書を理解するのが難しいわけだが。
あとはとにかく毎日継続的に勉強することが大事だと思う。
そうすることによって自分が効率のいい勉強をだんだんわかってくる
一年はあっという間だからとにかく一日を大事に過ごしてもらいたい。
あと息抜きもかなり大事。俺の場合、毎日息抜きなしでやったら肺に穴があいて入院してしまった。
最後は健康、体力がものをいうからそれを一番に考えてがんばって欲しい。

409大学への名無しさん:2006/02/28(火) 22:49:27 ID:PkX8DJYh0
>408

俺の知り合いにそんな病気の人居る


あまり無理しないでください
410大学への名無しさん:2006/02/28(火) 23:14:31 ID:Rd7JD6rlO
予備校だけはやめとけ
411大学への名無しさん:2006/02/28(火) 23:30:43 ID:ycyjBUJFO
>410
412大学への名無しさん:2006/02/28(火) 23:36:48 ID:hBq00N8q0
>>407
予備校さぼってゲーセン行ったのに
早稲田2つにギリギリで受かる刺激を得た俺が来ましたよ
413大学への名無しさん:2006/03/01(水) 00:07:58 ID:UwoA5BMb0
>>412
「良かったね」「凄いね」「運がいいね」
とでも言えばいいのかい?
414大学への名無しさん:2006/03/01(水) 00:29:07 ID:EVC5ZoHqO
十人十色って言葉があります
415大学への名無しさん:2006/03/01(水) 12:36:41 ID:vDn8lndg0
ヤパーリここで多数見かけたが
数学無知(微分?積分?てな状態)からの文型数学は危険すぎるのでしょうか?
416大学への名無しさん:2006/03/01(水) 12:46:14 ID:LP23tp2A0
>>415
つまり無勉から数学をやること?
417大学への名無しさん:2006/03/01(水) 12:53:42 ID:mOfID3em0
ゲーセン行こうが行くまいが
ようは勉強したかどうかが大事なわけさ
418大学への名無しさん:2006/03/01(水) 12:54:46 ID:/XxRZjcoO
やる気次第じゃん
できるんかな?とか言っててできるわけない
419大学への名無しさん:2006/03/01(水) 13:19:39 ID:cgGsfCwh0
ゲーセンでゲームやるならビリヤードの方が安くて楽しいよな
420大学への名無しさん:2006/03/01(水) 13:25:16 ID:ja6ClWKXO
てか、友達同士でゲーセンなんて行こうと言う話すら持ち上がらない。
ゲーセンは中学で卒業じゃね?
421大学への名無しさん:2006/03/01(水) 14:18:19 ID:mOfID3em0
>>419
100円で三回できるとこで
遊び倒しました
ただゲームがいかんせん激古
422大学への名無しさん:2006/03/01(水) 15:30:33 ID:vDn8lndg0
>>416 >>418
今年(現役)は日本史選択でした。数学はまったくの無勉です。
やる気次第だろうけども、やった後に後悔するわけにはいかないじゃないでうsか
423大学への名無しさん:2006/03/01(水) 15:34:43 ID:k0ZrK/e60
>>422
厳しい。
424大学への名無しさん:2006/03/01(水) 15:48:33 ID:0Xpfg/zS0
【浪人歴】 一浪
【属性】現役→私文 一浪→国文
【方法】予備校のテキストひたすら消化
【偏差値】現:英数国56 →1浪:英数国73
【センター】現:受けてない →1浪:789/900
【戦績】現:マーチ全敗 →1浪:早商慶應商合格 あとは一橋の合否まち


【一言】 予備校どこにしようと迷ってもいいですが結局どこに入っても
一緒で自分がどれだけ必死になれるかということにかかってます。本当に
必死にやれれば第一志望も現実にのものに変わってくるし浪人は伸びないと
か色々聞きますが決してそのようなことはありません。誘惑に負けることなく
頑張れば自ずと結果はついてきます。頑張ってください。
425大学への名無しさん:2006/03/01(水) 15:49:19 ID:cgGsfCwh0
がんばるっす
426大学への名無しさん:2006/03/01(水) 18:33:56 ID:vDn8lndg0
>>424 詩文から一橋ってすごいなw
427大学への名無しさん:2006/03/01(水) 18:58:05 ID:J+3unDED0
このスレためになります。自分も頑張ります。
428大学への名無しさん:2006/03/01(水) 19:14:46 ID:fsT4ntEo0
浪人確定なんですけど、予備校で志望する大学のレベルの認定が出そうに無いです。(あほな話ですが・・・)
2学期からクラスがえとかあるんですか?教えてください。それとそのような状況(志望校とクラスが一致してない場合)
他に手を出さずにでもただテキストを消化することだけを考えればいいのでしょうか?教えてください。
429大学への名無しさん:2006/03/01(水) 21:03:51 ID:UwoA5BMb0
予備校スレで聞きなさい
430大学への名無しさん:2006/03/01(水) 22:14:19 ID:sfTqlQwz0
>>415
オレは夏から国転して数学&地学を独学した。
数学は高校時代そこそこの進学校で1・2年の評定は5。三年次は数学なし。
地学は高校時代全くの無勉⇒独学でセンター88点。
京大受験して結果待ち&慶應商のA合格

結論:高校時代に真面目にやってればある程度いける。
   社会を捨てて数学受験するのは○。経済系志望なら◎。
   
431大学への名無しさん:2006/03/01(水) 22:53:20 ID:wQypSNunO
過年度生ってどういう意味ですか?
432大学への名無しさん:2006/03/01(水) 23:49:12 ID:AzF3Cwfu0
浪人
433大学への名無しさん:2006/03/02(木) 02:25:32 ID:XaJNW2kB0
大学入学は大切なことじゃないぞ
もし浪人が決まって気が滅入るようなら大学は行かなくてもいいと思う。
大学辞める奴なんていっぱいいるし、
遊びを覚えちゃって授業ほったらかす奴いっぱいいるし。
大学はそんなに良いところじゃない。














ってこれを見て気持ちが揺れたら絶対浪人しても勉強しないぞ。
434大学への名無しさん:2006/03/02(木) 02:31:25 ID:JTEa+UFl0
とりあえず歴史オタクor政経オタクの新浪人さっさと英語の勉強しろ
地歴公民で8割取れても英語が終わってて現役で失敗したバカを数多く知ってる俺が言うのだから間違いない!
435大学への名無しさん:2006/03/02(木) 09:31:15 ID:qZcKIYQa0
>>434
たしかに英語は重要だと思う。
理系、文系で差がつくところだよね。
理系は英語は数学、理科と配点が変わらない大学が多いのも事実だから
しっかりやらないと即死確実。
要は総合的にとらなきゃ意味がないということだね
436大学への名無しさん:2006/03/02(木) 09:36:25 ID:4NCJFP8q0
【浪人歴】一浪
【属性】私文
【方法】予備校
【偏差値】現:60→浪:68
【センター】現:未受験→一浪:88%
【戦績】現:早稲田上智のみ受験で全落ち→一浪:早稲田3勝1敗 上智明治法政全勝 
【一言】詩文をなめちゃいけない。本当に。2ちゃんねる明日からやめること。
437大学への名無しさん:2006/03/02(木) 10:16:21 ID:NNnXAsX7O
最後の行同意

2ちゃんやめるのなんて意外に簡単だよ
438大学への名無しさん:2006/03/02(木) 10:19:44 ID:ypAi36sZO
>>435
文系で難関国立なら一番大事なのは数学
439大学への名無しさん:2006/03/02(木) 10:41:09 ID:UUzESfwbO
あげ
440大学への名無しさん:2006/03/02(木) 10:59:12 ID:CM7Zp64fO
また2ちゃんやってしまったorz
441大学への名無しさん:2006/03/02(木) 11:11:56 ID:9Af8RNrF0
浪人歴】 一浪
【属性】旧設国立医学部医学科
【方法】河合
【偏差値】現:全党記述65 →浪:全党記述75
【センター】現:八割五分 →浪:九割三分
【戦績】現:全滅 浪:国立前期まち。
【一言】 自習室がしゃべり場 食堂 しゃぶり場と化しても俺は勉強を
     続けた。浪人は無駄だが失敗のビジョンを手に入れることができ
     満足している。あと60年がんがる。
442大学への名無しさん:2006/03/02(木) 11:38:26 ID:yT7h7b750
【浪人歴】 一浪
【属性】現役:私文→一浪:国文
【方法】宅浪
【偏差値】現:50→浪: 私62 国55
【センター】現:3教科350 →浪:3教科420 全部640
【戦績】現:偏差値50弱くらいの大学→浪:関西大学 立命と同志社落ちた
【一言】 数学はある程度の積み立てがないと独学じゃきついかも、ていうかゼロからはきつかったし中途半端になった。
俺の場合一日あたりの時間は多くないが毎日勉強を続けた。
だらけてしまった日でも少しはやった。毎日やるのが重要だと思う。

あと俺はセンターでミスって凹んで私立の勉強を疎かにしてしまった。
その結果行きたい私立に落ちてしまった。









443大学への名無しさん:2006/03/02(木) 12:12:31 ID:nFUHS0Oq0
444FOR文系PEOPLE:2006/03/02(木) 12:12:49 ID:CV6Nk1ycO
浪人したとこで確実に受かるってわけじゃない。
英数はたいてい維持か微上昇しか見込めないけどやらないと下がる。英数が強い奴が楽に受かっていくからやっぱり一番大切。
地歴に時間を割きすぎるのはよろしくないよ。
445大学への名無しさん:2006/03/02(木) 12:34:42 ID:oMI4A+6o0
    
【浪人歴】一浪
【属性】国・理
【方法】バイト・部活兼仮面浪人
【偏差値】現:59 →浪:63
【センター】現:702 →浪: 755
【戦績】現:東北大理系落ち 理科大 →浪:名古屋大 早稲田落ちますた
【一言】 浪人する場合、やるきのあるやつはうかってもけって浪人すれば
大丈夫だが。中途半端にしてしまうとすべてが後悔してしまう。いきたいところがあるのな
ら迷わず浪人しろ
446大学への名無しさん:2006/03/02(木) 13:19:04 ID:E84KA5q00
>>444
オレは浪人して英語66→149になったよ。
(恥ずかしかったけど中学英語からやり直したからかな。短期間で。やっぱ基本が無いとやっても意味無いから。)
でも他は同意だ。

試験の時は風邪ひいてるやつ多いから、試験が近くなったら多少耳障りな環境でもちゃんと勉強しよう。
(つまり嫌な要因があっても勉強持続しよう。試験の時、環境・精神・体調が良いとは限らないから)
あと奇跡とか易化にかけたりとか、都合の良いこと考えてるやつはあがんない。
447大学への名無しさん:2006/03/02(木) 13:34:58 ID:NpUhThB1O
【浪人歴】1浪
【属性】私理→私文
【方法】代ゼニ
【偏差値】現役:理系50未満
浪人:文系60弱
【センター】受けてない。私文の勉強だけ。
【戦績】現役:法政、立命、函館未来→全落ち
浪人:関関同立→合格
【コメント】文転は決して楽ではない。高校時代に理系に行くか文系に行くかを迷って、テキトーに理系を選んだ。正直、面白味を全く感じずに浪人して文転した。
参考書は買いすぎてもやらない。よく見て選べ。単語帳(DIO)は結局、全部終わらなかった。日本史の暗記量に圧倒されたからね…。
日本史は解説が詳しければいいってわけじゃない。日本史は教科書外からは出ない。わからないものも必ず難関大には含まれている。それは皆解けない。試験中にわからなければ、即捨てるべき。時間との闘いだからね…。
国語は赤本に頼らない方がいい。間違いが多すぎる。記述の勉強はかなり重要。記述ができなければ、国語はかなり伸びにくい。評論文に慣れることも大事。
英語は3日に一度は問題を解く事を勧める。英文は自分の志望校より1ランク上のモノで練習すると効果的。
最後に、予備校は決してベストな勉強環境ではなかった…。
448大学への名無しさん:2006/03/02(木) 14:24:07 ID:+ItyigYW0
2chやめろというバカが多いが別に2chやってて
東大行った友達いるし。
ましてや私立なんてざら。俺も早稲田だし。
要は2chは情報収集ぐらいではまるなってことで
やめろとまではいわない。
449大学への名無しさん:2006/03/02(木) 14:40:04 ID:InDEfWvFO
>>442
私文→国文?
国立受かったの?
450大学への名無しさん:2006/03/02(木) 14:47:36 ID:oBlvvjDS0
>>448
そりゃそうだろうな。
なかなか2chは情報収集には使えると思うよ。講師選びや参考書選びなんかね。
ただVIPにたまったりするようになるのがダメなだけで。
まぁそういうけじめは全体に言えること。
勉強には適度の息抜きがマスト。どんな人間でもひたすらやり続けるのは無理だし、
そういうやり方をしている人は、一度躓いた時に立ち上がれない場合がある。
451大学への名無しさん:2006/03/02(木) 15:59:24 ID:j+J/77qrO
>>446
どのように英語すすめていったのか詳しくお願いします。
私も中学の英語からやろうと思いまして;><
452大学への名無しさん:2006/03/02(木) 21:52:55 ID:AinHbRKu0
ここで聞いて良い事なのか分かりませんが質問させてください。
一浪確定私文なのですが予備校を変えるべきか悩んでいます。
9月から通っている地元の駿台か、多少離れた代ゼミに行くか。
料金的には駿台の一般授業より
スカラーシップ付の代ゼミ本科+定期代の方が安いのですが
駿台は理系に強いイメージがありますし
代ゼミは単科を取らないと意味が無いイメージがあります。
また代ゼミの場合授業の席取りに必死らしく、
模試で行ってみた所良くない印象をうけました。

何か予備校選びに際して良いアドバイスがありましたら教えてください。
453大学への名無しさん:2006/03/02(木) 23:05:39 ID:uQY77WMBO
河合は?
454大学への名無しさん:2006/03/03(金) 00:58:03 ID:jN/Hr+Nj0
予備校であなたの実力は決まらないよ。まじで努力。
俺なら安いほうを選ぶなー。
455大学への名無しさん:2006/03/03(金) 01:01:47 ID:NxWHFvLC0
だな。予備校が合わなくても参考書使えば良いし。
456大学への名無しさん:2006/03/03(金) 01:29:08 ID:eMiXiz2e0
>>19
それでも俺は夢を追いつづける(´・ω・`)
457大学への名無しさん:2006/03/03(金) 01:42:27 ID:ITTLcpynO
【浪人歴】1年
【属性】私文(国立併願)
【方法】本科生だけど主に代ゼミ単科
【偏差値】現:平均52→浪:平均64
【センター900換算】現:630→浪:780
【戦績】現:群馬の公立→浪:早稲田教育社科専
【一言】当たり前の事を当たり前にやれば
早稲田くらいなら受かります。国立は知りません。
英語は単語と熟語以外いらないし、古文は元井先生を
頼ってください。政経は小泉先生です
458大学への名無しさん:2006/03/03(金) 02:08:44 ID:RQZgehoIO
予備校での浪人生活って友人できる??
父の転勤で広島に行くことになったんだが孤独がニガテなだけに不安…
459大学への名無しさん:2006/03/03(金) 02:15:23 ID:piAPCGEnO
浪人生活に友達なぞいらん。
孤独に耐えてこそ真に勉強に打ち込めるのだ。
460大学への名無しさん:2006/03/03(金) 02:16:32 ID:wjyOPZG00
友達できる?とか阿呆な事言ってるヤツは大体落ちるな。経験から言うと。
461大学への名無しさん:2006/03/03(金) 02:21:49 ID:eMiXiz2e0
予備校での浪人生活って友人できる??>

ワロタ
462大学への名無しさん:2006/03/03(金) 02:30:59 ID:RQZgehoIO
今年も実質一人ぐらしだったんで
463大学への名無しさん:2006/03/03(金) 02:35:35 ID:wjyOPZG00
そんなこと知るかよ。
意識的に友達作ろうとする奴なんかどうせ浮くっての。
友達は出来るもんであって作るもんじゃない。
大体お前19とか20だろ?ガキじゃねぇんだからいつまでも「友達欲しい」とか
頭悪い事言ってんじゃねぇよ。
464大学への名無しさん:2006/03/03(金) 11:15:40 ID:3IKh5Mip0
【浪人歴】1浪
【属性】国立理系
【方法】河合
【偏差値】現役:39→浪人:56
【センター】現:497/900→浪682/900
【戦績】現役:全落ち → 浪人:日大 国立は現在不明だが自信有

【コメント】予備校や大学に何がしてもらえるかじゃなくて、予備校や大学で何が出来るか考えながら勉強するといい。

超亀レスだが、俺は>>388と同じ状態からここにたどり着いた。人間のクズだった俺ができるんだから、オメーも出来るに違いない。

あとどうでもいいが、浪人であることを恥だなんて思うなよ。俺は負け犬と思いながら勉強なんかしたって面白くもなんともねー。
むしろ一度死んだ人間だからこそ、この大学全入っつーご時世に大学がいかに重要な教育機関であるかがよくわかるというものだ。

和田とかの受験指南書は使うな。アレは天才という自覚のない人間が書いた「我が闘争」並みの妄想書。
凡人常人が真似したところでホイホイとできるものではない。数学も単純なパターンの暗記では得点できない。
465大学への名無しさん:2006/03/03(金) 11:16:00 ID:BJHAS6TY0
予備校で友達をつくってる人はあまり伸びないのは確かかも。
自分より成績がよくてきちんと勉強してる人と友達になればいいと思う。
要は自分次第でしょ。
466403:2006/03/03(金) 11:27:27 ID:sqOgOw0P0
>>451
とりあえず問題集を解いた。(問題集は何でもいいと思う。おれは「大学受験生のための中学英語(安河内哲也)」を使ってた。)
中の講義文、問題、解説を完全に理解する。どうしても理解できない時は暗記でもok。
それが終わったら大学受験用の単語・熟語・文法・構文をやる。
単語・熟語は早めにやって、全部やっても結構ぬけてるから何周もする。(これもなんでもいい。おれはセンター1500と速熟使ってた。)
単語を覚える時は発音・アクセントも一緒に覚える。(覚えるというより読んでると自然にみにつく。)
おれは単語帳にかかないと覚えれない人だったから、やる気でない時に単語帳に書き写した。書くだけの作業だから頭使わなくていいし。
単語帳は見て1秒以内に出てこなかったらもう一周する、答えれたらはずしていく。
文法と構文は予備校のでやってた。無理のないレベルだったからこれもたくさん復習した。
宅浪なら予備校の講師が書いた参考書1冊かってやりまくれ。(おすすめは江川の英文法の使い方がわかる本 東進ブックス)
予備校なら予備校のテキストやったほうがいい。
文を読むときは例えば I think that she is rich.があったとしたら、
私は、思う、彼女は金持ちだということを。  みたいに読む。慣れないうちは自分の読みやすい風にやってok。
さらに慣れると Iは thinkだ she is richということを  みたいにできると早く読める。無理してやることでもないかもしれないけど。 
その時に、that節は名詞節を作るということを頭にいれておけば I think [that she is rich]として第3文型の形で見れる。
節(2語以上の名詞・副詞・形容詞)とかは上のように記号でくくった方が読みやすい。例えば
名詞節[・・・] 副詞節(・・・) 形容詞節<・・・>など。
467403:2006/03/03(金) 11:27:58 ID:sqOgOw0P0
詳しくかくとこんなかんじになるけど、あまり意識せずにどのようにすれば成績上がるかを考えてください。
向き不向きがあるから、自分流でやったほうがいいです。
まわりから色々言われても気にしないで勉強していってください。自分の改善点をみつけそれを改善すれば成績はあがります。
それはすぐには上がらないけど正しく効率のいい勉強していれば必ず上がります。
どんなに頭わるくても自分に合った勉強すれば成績上がります。現におれがあがってるんだし。
「どんなことがあっても勉強する」という気持ちがあれば大丈夫。
それでは451さん、みなさんがんばってください。
辛いかもしれませんが、今辛いことを乗り切っておけば後々多少辛いことがあってもたいして辛く思わなくなると思います。
468大学への名無しさん:2006/03/03(金) 12:39:28 ID:6QA7HYKQO
新浪人です。国立文系で、センターでしか理科をつかわないのですが一番センターで点をとりやすい理科Tはなんでしょうか?生物をやってましたが全然あがりませんでした
469大学への名無しさん:2006/03/03(金) 12:45:28 ID:fVuetYCSO
現役320→浪人605
すげーだろw300up
470大学への名無しさん:2006/03/03(金) 12:50:38 ID:IGh5EQfs0
>>468
数学が苦手じゃ無いなら物理を試してみたらどうかな?
大学次第では理科総合が使えるからそれを使うのも手
471大学への名無しさん:2006/03/03(金) 12:58:45 ID:6QA7HYKQO
470
数学は結構得意です。物理はやったことがないんですが、数学に近いんでしょうか?
472大学への名無しさん:2006/03/03(金) 12:59:23 ID:dUbNHqyu0
>>468
molさえ乗り切れば化学もおすすめ
物理並みに安定する上(もちろん満点も狙える)
物理より計算は圧倒的に楽
ただ暗記量は理科4つの中で一番多いかもしれないが
473大学への名無しさん:2006/03/03(金) 13:00:18 ID:ZnXLhG9y0
化学は一番手堅いよね
474大学への名無しさん:2006/03/03(金) 13:11:42 ID:6QA7HYKQO
悩みます…
475大学への名無しさん:2006/03/03(金) 13:15:08 ID:3IKh5Mip0
476大学への名無しさん:2006/03/03(金) 13:16:02 ID:r8gkNw6fO
>469
300もupしてない
もっとちゃんと計算しましょう
そんなんだから今年の数UBで失敗するんだ
477475:2006/03/03(金) 13:16:03 ID:3IKh5Mip0
間違えた
×>>470

>>471 >>474
478大学への名無しさん:2006/03/03(金) 13:16:19 ID:q1KQImOoO
浪人でハゲた人いますか?
ハゲで浪人するんで何かハゲについてアドバイス下さい。
479大学への名無しさん:2006/03/03(金) 13:18:51 ID:IGh5EQfs0
>>471
文字式の計算に躊躇しない程度の数学の力が必要、ってだけ。
数学に近いかどうか、と言うと微妙。数学の知識は結構使うけど。
暗記量はダントツで少ない
480大学への名無しさん:2006/03/03(金) 13:19:37 ID:FkH2bvqMO
>>468
地学に決まってんだろ
481大学への名無しさん:2006/03/03(金) 13:25:08 ID:PStfo+nM0
>>468
>国立文系で、センターでしか理科をつかわない
既出だが、地学選択しかありえない。

浮いた時間で、英語・国語・数学の勉強時間に当てるべし。
482大学への名無しさん:2006/03/03(金) 13:33:05 ID:6QA7HYKQO
アドバイスありがとうございました!いろいろ試してみます
483狼人生 ◆wolfcw5OXE :2006/03/03(金) 14:22:11 ID:AA9cJBU30
>>468
短期間での完成しやすさでは圧倒的に地学だな。
自分の例を挙げると、一日3時間ぐらいやって
センター10日前:50〜60→本番93になった。
484ronin:2006/03/03(金) 14:50:17 ID:Ok8c1JrI0
ふみコミュニティーで高校生となかよくなって性欲処理してもらうようにw
485大学への名無しさん:2006/03/03(金) 18:59:49 ID:dlVBimr1O
現役で大学行く奴はもう免許とってるんだってよ…
なんか浪人する自分にとったらどんどん先越されていく気がしてつらいな…
大事な友達なのになんかむかつく…今から免許とって一体どうすんだよ
あぁこういう気分になったときはどうすりゃいいんだ…
486大学への名無しさん:2006/03/03(金) 19:25:37 ID:wjyOPZG00
>>485
下らん劣等感抱くことになるような原因作る友達とは別れる事が最善。
そんな些細な事でいちいち劣等感抱くんだったらはっきり言って浪人は向いてないよ。
487大学への名無しさん:2006/03/03(金) 20:05:28 ID:dlVBimr1O
>>486
ありがとう
そうだよね
俺に喝入れてくれ(`・ω・´)
488大学への名無しさん:2006/03/03(金) 20:08:12 ID:m2JdKupYO
入れてもすぐヘタレそうな気が…
489大学への名無しさん:2006/03/03(金) 20:14:07 ID:whb9BO7C0
国語、しかも現文だけ得意で、後の教科は全滅死滅の赤子状態、
そんなFランクすら危うい私ですが、一浪して国立に入ることを目指しています。

やはり、全てを基礎からするには予備校に行くのが一番なんでしょうか?
それとも、教科書+参考書+宅浪で勉強習慣を付けた方が良いのでしょうか?

無理な話、と笑われる方も居られるでしょうが今のままで終わりたくはないのです。
どなたか、よろしければお答えくださいませ。
490大学への名無しさん:2006/03/03(金) 20:15:44 ID:dlVBimr1O
>>488
そんなことないよ頼むよ
491大学への名無しさん:2006/03/03(金) 20:20:16 ID:dUbNHqyu0
>>489
センターやら模試の結果、
高校のレベル
志望校
の3つぐらいは書いてもらわないとアドバイスできない
492大学への名無しさん:2006/03/03(金) 20:28:04 ID:whb9BO7C0
>>491
確かにそうですね。申し訳ありません。では、その3つについて述べます。

センター・模試:ここ1年間で受けたことがありません。
高校のレベル:「偏差値って、なに?」と素で聞いてくる奴が居るレベルでございます。
志望校:横浜国立が目標、最低でも地元の新潟・上越教育と考えています。

…つまり、まぁ、そういう状況なのでございます。
493大学への名無しさん:2006/03/03(金) 20:46:04 ID:dUbNHqyu0
>>492
教育系にでも行くのか?
一応同郷の人だからあまり厳しいことは
言いたくないが正直無茶苦茶厳しいと思った方が良い
まず問題点は
1・自分のはっきりした実力がわからない
自分の実力がわかれば目標までのギャップを
着実に埋めていくことができるが
そうでなければ闇雲に勉強しなければいけない
2・はっきりとした希望学部がない
○○大学ならとかいってる人はだいたい伸びない
大学でやりたいことをしっかり決めるのがまず先決
個人的に言わせてもらえば横国はまず無理だと思う
3・出身校が低レベル
これもかなり大きい。国公立の7科目型の場合高校での積み重ねがかなり重要
それと出身高校によってある程度ポテンシャルの差があるのも事実
簡単に言えば飲み込みが早い・遅いの違い
多くの教科をこなさなければいけない国公立型はやはり厳しい

ということでまず
・予備校の入塾試験でもいいから受けて自分の実力を把握する
・はっきりと希望学部まで決める
これは早い段階で行うこと
後あまり学力は高くないだろうから自学は無理だと思う
予備校に通って勉強の習慣をつけ、自習室を活用しよう
また予備校に通ってできたつもりになるのを防ぐため必ず復習すること
本当に目的意識をもってやらないとその中で一番低ランクの
上教大ですら無理で結局Eランクぐらいに落ち着くことになるぞ
494大学への名無しさん:2006/03/03(金) 21:32:46 ID:whb9BO7C0
>>493
正直、ここまで真面目に反応してくれる方がいるとは思っていませんでした…。
貴重で現実的なご意見ありがとうございます。

大学の学部ですが、お察しの通り教育系を目指しております。
なので横浜国立・新潟の場合は教育系の学部…と思っていたのですが
…その目標も、実は数日前に決意したことで…
読んでいて、はっきりとした希望学部が無いということに改めて気づかされました。
また、自分の実力が分からないという問題点は、薄々気づいていたのですが
これも指摘されてやっと意識的に気づくことが出来ました。
…どちらもここで指摘して頂かなかったら、多分一ヶ月は気づいてなかったかもしれません…
出身校が低レベルなのは…やはり響いてくるのですね。飲み込み、遅い方かもしれません…。

とりあえず、早急に自分の実力を把握・希望学部の決定をしたいと思います。
予備校もやはり必要なのですね。おっしゃる通り、勉強の習慣が無い為、
まず宅浪で習慣を付けてから予備校に行こう等と楽観視してたのですが…
…とんだ思い違いだったようですね。目が覚めました。
本当に、考えた数倍努力しなければ国立なんて夢のまた夢なのですね…。
思い違いしていました。本当に…。

491さん、レスを返していただいて本当にありがとうございます。
早速、明日は予備校に試験等を問い合わせ、
とりあえず今夜は本屋に参考書を探しに行こうと思います。
今の最低の状態なら、参考書は買っても邪魔にはなりませんよね?
目標の大学は…もっと現実を見つめて決めようと思います。
495大学への名無しさん:2006/03/03(金) 21:47:20 ID:CD9Hstru0
>>478
おまえまだいいじゃん
俺なんて中学高校の時からすでに禿げてたぞwデコハゲでな
これから浪人する俺は・・・
496大学への名無しさん:2006/03/03(金) 22:00:58 ID:gmKACbn60
バカが一年で逆転するには、私立専願しかねぇよ。

3教科極めた早計志望の現役が国立転向して浪人するのですら、
かなり危険といわれてるのに、何の貯蓄もない底辺高のアホが
主要3教科すら出来上がってもないのに7科目とか正気の沙汰とは思えない。

何とかなると思ってるだろ。

何とかならんよ、絶対に。
もう一度言っておく。

バカが1年で逆転するには、私立専願しかねぇよ。
497大学への名無しさん:2006/03/03(金) 22:01:27 ID:l974AWkZO
予備校板・河合塾スレで尋ねようかと思ったのですが、現役生が多いみたいで…やはり受験経験がある方に尋ねたいので投下します。

【志望校】早稲田社学 早稲田教育
【ベネッセ・駿台模試平均】 国66 英48 政68
【出身高校】自称進学校文系コース(偏差値は入学時62 卒業時54くらい)

英語以外は基礎が出来ている感触があるので早慶上智コースでも大丈夫かな、という自信はあるのですが、英語がカナリ不安で。こういう場合、一つ下のコースの方が良いのでしょうか?
周りの女子に浪人する人が一人も居ない上、予備校に通った事がないのでいちいち悩んでしまって…。
よろしかったら、何かアドバイス頂けると幸いです。
498大学への名無しさん:2006/03/03(金) 22:03:24 ID:gmKACbn60
つーか、まずここは質問スレじゃねーだろ。
499大学への名無しさん:2006/03/03(金) 22:08:57 ID:l974AWkZO
一応>>1
>新浪人の質問も待っています。
とあったので。スレ違いだったのならすみませんでした。
500大学への名無しさん:2006/03/03(金) 22:12:34 ID:wjyOPZG00
>>498
いいじゃないの。
>>497
どこの予備校に入るのかとかよく分からないから何とも言えないけど
英語に不安があるなら単科ゼミとかでフォローすればいいんじゃないかな。
そもそも新学期が始まるまであと一ヶ月あるでしょ?
その間に徹底して基礎を固めればついていけないってことは無いよ。
501大学への名無しさん:2006/03/03(金) 22:48:07 ID:whb9BO7C0
>>496
ご意見ありがとうございます。
そして、私が実力テストを受けた後に「国立行きたいんですけど」などと
予備校の教師に言った時の、教師の心の声を代弁して頂きありがとうございます。

…もっと真剣に大学と学部を選ぼうと思います。って、もはや受験以前の問題ですね…
それと、長文質問すみませんでした。
この板で検索する限り、ここしか質問できそうなところが無かったもので…
502大学への名無しさん:2006/03/03(金) 23:33:04 ID:KeviofQ/O
私は私文から国文にするつもりです。不可能or不可能に近いとしても、浪人したら国立か地元の馬鹿私大にしかお金の関係上いけないからです。私に似た立場の方めいると思います。人に何と言われようが国立しかないなら頑張るしかないんです。
503大学への名無しさん:2006/03/03(金) 23:34:46 ID:KeviofQ/O
×立場の方め→〇立場の方が
間違いました。
504大学への名無しさん:2006/03/03(金) 23:44:25 ID:ZeQtGNuyO
国立の方がいいよ。私立諦めてセンターのため二週間で4科目やったけど普通に八割はいくから。国立オススメ
505大学への名無しさん:2006/03/03(金) 23:50:09 ID:wjyOPZG00
頑張るしかないと分かってるなら、こんなとこに書き込む暇を惜しんで勉強しろよ。
国立は甘くねぇ。勿論早慶上智も甘くないがな。
506大学への名無しさん:2006/03/04(土) 08:32:52 ID:A9uGcqrNO
>>466
「大学受験生のための中学英語(安河内哲也)」って安河内の英語を始めからていねいにってやつですか?
507大学への名無しさん:2006/03/04(土) 10:26:42 ID:g1SfSMRu0
>>506
いや、こっち。↓
http://images-jp.amazon.com/images/P/4872932242.09.LZZZZZZZ.jpg
20章×20題=400題。でも簡単なのが多いし、
むずかしいのは人に聞いたり何回も復習したり暗記したりして頭に入れた。
1日で100題とかとかなくていいから毎日やること。んで早めに終わらす。
しつこいけどそれが終わったら単語熟語も早めに覚える。
508大学への名無しさん:2006/03/04(土) 11:42:34 ID:A9uGcqrNO
>>507
ありがとうございます。
509大学への名無しさん:2006/03/04(土) 13:01:54 ID:892TUgLxO
>>507さん。それはいくらするんですか?
510大学への名無しさん:2006/03/04(土) 16:33:10 ID:CIs5tYmQO
ちょっとは自分で調べなよ。相手の好意に甘え過ぎないの。
自分で調べても埒あかない、調べようが無い、経験者に聞きたい、そういう事を聞くなら良いんだけどさ。
パソ使えないなら大きい本屋行け。置いてなくてもネットで値段も調べてくれるよ。
511大学への名無しさん:2006/03/04(土) 19:07:52 ID:i+7QISgG0
国公立期待age
512大学への名無しさん:2006/03/04(土) 19:25:37 ID:3ZL21ISsO
>>494
地元民だけど、上越教育大学だけはやめとけ。悪いことは言わないから。目的意識がない、
なんとなく入るやつもいる。ちゃらちゃらしたやつもいる…etcあげたらきりがない。
なら、しぬ気で(本気で)やって新潟大目指そうよ。新潟大の文系は、正直微妙だよ。でも国立、地元の就職なら有利。
と、今年新潟大を受けた俺がいってみる。
513大学への名無しさん:2006/03/05(日) 01:11:33 ID:BBpjeDUL0
国公立を目指すみなさんへ
世界史や生物は後からやっても全然間に合うとよく言われていますが
案外間に合わないものです。夏が終わる頃までには一通り終わらせて
おくことを強く薦めます。
514大学への名無しさん:2006/03/05(日) 15:24:58 ID:lOIWtnNcO
地歴公民とか生物を後半にやると所詮暗記だけになるんだよね。理解するのには時間かかる。
センターは暗記で割といけるけど、暗記で出来た気になってると応用きかなくなるからな。
基礎固め、用語は最低限夏までには覚えなきゃダメだ。
515大学への名無しさん:2006/03/05(日) 19:33:28 ID:fSB++bmUO
age
516大学への名無しさん:2006/03/06(月) 11:14:20 ID:RGURytIq0
age
517大学への名無しさん:2006/03/06(月) 16:33:42 ID:QvuShvQE0
>>509
1000+税だわ。アマゾンとかにあるよ。
>>510
まぁまぁ、落ち着いて。おれは気にしてないから大丈夫だぜ。
518大学への名無しさん:2006/03/06(月) 16:41:35 ID:QrFJvNNqO
今日国立の発表があり、私の行きたい学部は前期しかないので浪人決定しました。宅浪しようと思っているんですが、かなり意思が強くないと駄目ですよね。とにかくがんばります!英語がかなり苦手です。
浪人して国公立受かった方!アドバイスよろしくお願いしますm(__)m
519大学への名無しさん:2006/03/06(月) 16:57:04 ID:QvuShvQE0
おれの意見あてにならんかもしれないけど、予備校に行ったほうがいいと思う。
宅浪は教えてくれる人いないし、情報が入りづらい。
予備校いってもダラダラやってたら上がんないから結局本人次第ってことになっちゃうけど。
520大学への名無しさん:2006/03/06(月) 17:25:48 ID:QrFJvNNqO
>>519
ありがとうございます。予備校で国立のコースをとるのではなく、何教科か受けることは出来るんですか?質問ばかりですみません。
521大学への名無しさん:2006/03/06(月) 18:14:37 ID:9QBDcGnpO
ちょっと質問だが
宅浪は教えてもらえる人がいない?
学校にいっぱいいるよね?
教えてもらえないほど先生に嫌われてんの?
学校なら必ず進路課があるしさ。
情報なんか入りまくりじゃん。
522大学への名無しさん:2006/03/06(月) 18:20:01 ID:vSH4+m630
宅朗は自分に厳しくないと無理
523大学への名無しさん:2006/03/06(月) 18:33:31 ID:6xwFiceb0
私も予備校に行くこと進めます。
本当に宅浪は根気がないとできないと思う。
予備校でもだるい時とかあると思うけど、時間が決められて規則正しく生活するのは大切だと思う。
あと、息抜きする時間も必要だよ!!
私の場合は朝から夜まで予備校で勉強して、家に帰ってきてからは好きなことをしていました。
よく言われることだけど、メリハリは大事!
頑張って下さい。
524大学への名無しさん:2006/03/06(月) 18:37:42 ID:fk1OAnykO
>>521
じゃあ卓郎でいいんでない?
ただ初めて浪人する奴の卓郎は大体失敗するがね
525大学への名無しさん:2006/03/06(月) 18:58:47 ID:9QBDcGnpO
>>524
いいんでない?って別に宅浪はダメか聞いてないだろ
意見する前によく読みなよ
しかも失敗するとか決め付けんな。
余計なお世話だよ
他人をどうこう言う前に自分のセンス磨いてちょうだい
あと国語力もね
526大学への名無しさん:2006/03/06(月) 19:10:29 ID:tZ8O2pBT0
金が無くて予備校・塾にもいけず
なんとか今年偏差値70まで持ってったけど
結局総計全落ちした俺が来ましたよww

予備校行ってる奴らイイナww

527大学への名無しさん:2006/03/06(月) 19:14:08 ID:9QBDcGnpO
>>526
結果はどうあれ、
君は、よく頑張った!!

進路はどうするんだ?
528大学への名無しさん:2006/03/06(月) 19:15:31 ID:yKF+0FzyO
まずTAKUROの選択は無し。予備校はコースをとった方がいい。
後はまぁしょうもないことだが携帯は持たない方がいいな。
後部屋のテレビは外す。ゲームは壊す勢いで。飯、風呂以外の
移動時間やトイレなどは単語張を常に開ける。後勉強は予備校の
自習室でやること。もちろん朝から晩までみっちりと。
家に帰ったら基本的に予備校の授業の予習復習をする。んで
2時に寝て6時に起きて予備校へレッツラゴーと行った感じの
生活をただ繰り返すことだな。まぁ俺のやり方は異常だがな。
自分を追い込まないと出来ないタイプはこれがいいと思う。
後これは体力もある程度必要。だから飯はしっかり8分目に食う。
以上偏差値35の弱小高から国公立大学へ行った方法でした。
529大学への名無しさん:2006/03/06(月) 20:39:44 ID:REcxwTYV0
>>527
卓郎ですwwwww
さすが世ゼミの偏差値だww

中央法蹴って総計行きます
530大学への名無しさん:2006/03/06(月) 20:49:23 ID:9QBDcGnpO
>>529
君なら来年必ずいける!
頑張れ!
531大学への名無しさん:2006/03/06(月) 20:49:58 ID:l9dyIKyvO
早稲田目指して浪人きめたんですが政経選択は用語集極めたほうがいいですか?
532大学への名無しさん:2006/03/07(火) 01:18:14 ID:9LdrQT5t0
【浪人歴】 1浪
【属性】国立文系
【方法】代ゼミの単科のみ
【偏差値】現:謎 →浪:得意教科は70 苦手は50
【センター】現:55% →浪: 80%
【戦績】現:全滅 →浪: 地元国立合格(私立併願無し)
【一言】うちはお金がなくて、なくて、なくて、無理やり浪人させてもらいました。
国立っていうだけで、中の下の都立高校出身の俺は一年間プレッシャー感じてました。
でも、あきらめないで、成績が伸びなくても自分を信じてひたすら勉強してました。
これから国立路線しようと、高校の時なんとなくやってたやつはほんときついよ。
うかってほんとよかった。
みんなもがんばって!!
533大学への名無しさん:2006/03/07(火) 01:21:04 ID:23egyKc10
まあ頑張ってくれたまえ。
君なら出来る!!!
534大学への名無しさん:2006/03/07(火) 01:47:11 ID:xzSHSNgEO
>>528
予備校のコースは一番下の国公立コースですか?
入学テストとかどうでした?なんか自分と立場が似ています。
535大学への名無しさん:2006/03/07(火) 01:48:31 ID:6icncRyq0
これから浪人するやつはパチスロには手をつけん方が良いよ。
536大学への名無しさん:2006/03/07(火) 02:13:03 ID:YiZvvkCp0
浪人云々関係無しに手出した時点で人生終わりな気がする
537大学への名無しさん:2006/03/07(火) 02:20:16 ID:etNhZDs6O
>>534君の現段階の実力は良くしらんがまぁ俺と境遇が
良く似てるならEランクひっかかるかひっかからないかって
感じなのかな?。まぁ俺がそうだったんだがなwwちなみにコース
はもちろん国立最低クラス。最低クラスなら入れるよ。
だが最低クラスだけに殆んどの奴が国立へ行けないのが
現状。けど毎年その最低クラスからも合格者が出てるんだし
自分がそのようになるためにやるだけ。後テストは三教科だけ
だった気がするが……。文なら国英社、
理なら英数理みたいな。
538大学への名無しさん:2006/03/07(火) 02:52:18 ID:i7riI9JPO
良スレ(^-^)
539大学への名無しさん:2006/03/07(火) 08:41:53 ID:k1ZBDxhTO
>535
っていうか
よほどでなければ
浪人中にハマらない





そのよほどの人間が大半を占めるのが浪人だがその中でも既にニート状態になってる人しかしない
540大学への名無しさん:2006/03/07(火) 08:43:38 ID:4/9sj2jC0
現役時に既に手をつけた俺はどうしようもない
541大学への名無しさん:2006/03/07(火) 10:17:06 ID:Bm8mKJHfO
>>540
ナカーマ・・・orz
542大学への名無しさん:2006/03/07(火) 12:58:19 ID:p/XQFkdjO
>>528
私も今年浪人したらそんな生活を送るつもりです(`・ω・´)
543大学への名無しさん:2006/03/07(火) 13:24:58 ID:TIoI1G9M0
国立理系で偏差値が
マーク
数学40
他55~57

記述
数学40
英語52
理科52
くらいなのですが、北大理学部を目指してます

数学がかなり弱いので既に教科書を進めていて、代ゼミで単科をとるつもりです
定松という講師にしようと思っています
月〜金は図書館、土は代ゼミ、日は家で勉強する予定です

英語は単語が致命的で文法を読解でカバーしている状況です。
自由英作は添削では8〜9割得点出来る状況です

この予定だと無理がありますか?
浪人を経験している方、アドバイスお願いします。


544大学への名無しさん:2006/03/07(火) 14:23:26 ID:/dA2cqbu0
いいんじゃない?オレは1年間定松の本科と単科受けてた。あいつは神だからぜひおすすめ。ちなみに数学の偏差値は定松のおかげで52→74までいきました。
545大学への名無しさん:2006/03/07(火) 18:49:37 ID:0pwlO+bKO
ほしorz
546大学への名無しさん:2006/03/08(水) 00:16:21 ID:pVtiGnlVO
良スレあげ
547大学への名無しさん:2006/03/08(水) 01:35:08 ID:oWM7F3zG0
>>543 相当キツイぞ。俺は現役で小樽商科に入って、仮面で北大に入ったんだが、
俺の場合は国英が得意で、尚且つ文系だったからまだ良かったようなものの、
おまいさんの場合、その偏差値で理はかなり険しい山だと思ったほうがいい。文転を奨めたいくらいだ。
まず、確実にいえるのはおまいさんは理系頭じゃないってことだな。
数学は「解法を身につける」なんて真っ当な手段じゃむりだ。全ての問題をパターン化して
頭をデータベースにするくらいの覚悟が要る。センターはそれで行ける。
俺も一年目120だったのを一浪で180まであげた。夏に的確にやればそこまでは行ける。
ただ、他の教科との兼ね合いをどう取るか。そこで勝負が決まる。
英語は単語は当たり前の話。こうしてる間も傍らに単語帳を置くようにしろ。
文法については、最初に完全な基礎に立ち戻ってイチからやれ。
文法の伴わない読解なんてゴミだ。捨てちまえ。
548大学への名無しさん:2006/03/08(水) 01:39:40 ID:oWM7F3zG0
>>543 追加。とにかく、「時間が無い」ってことを常に頭に置いた方がいい。
予備校をペースメーカーにして順当に進んでも厳しいってことを。
4月のうちに、数学はTAをセンター過去問で8割は取れるようにして、
英語は単語をやっつけでいいから形にして、UBは一年間、間断なく続けろ。
世界史or日本史は早めに手をつけろ。生物は最後でいい。ただし、
生物は過去問をやりまくれ。センター生物は知識より国語力とグラフを読む力がモノを言う。

夏の終わりには、「今すぐセンターでも勝負になる」ってくらいまで
行っておかないと、合格は覚束ない。春に怠けたら確実に落ちる。
スタートダッシュが何より大事だってことを覚えとけ。
549大学への名無しさん:2006/03/08(水) 01:59:25 ID:LoK9L6/xO
今年、無勉の状態で関西大学を目指すものです。
質問なんですが、私は私の知り合いに紹介された予備校に通おうかと思っています。その予備校は個別指導してくれる地方のマイナー予備校で、英語と数学を中心にやるところなのです。
しかし、私は数学がまったくできません。なので世界史をやろうかと思うんですが、やはりその予備校はやめた方がいいでしょうか?
550大学への名無しさん:2006/03/08(水) 08:53:01 ID:XeXDA6mx0
>>520
あー、おれのとこ衛星予備校だったからよくわかんない。
衛星予備校だったら1つだけってのも大丈夫なんだけど。
単科ってのは1つだけとれんのかな?他の人にきいてみて!

ちなみに東進はあんまりオススメではない。
すげー講師とかいるんだけど、さすがボッタの東進というだけある。
しかも今年から江川の文法3なくなったみたいだし。
行くんだったら河合とか代ゼミのほうがいいかもね。
551大学への名無しさん:2006/03/08(水) 09:12:03 ID:NLwdVOYAO
ヽ(゜▽、゜)ノ
552大学への名無しさん:2006/03/08(水) 10:25:19 ID:lNSY3KYM0
【浪人歴】一浪
【タイプ】国立文型
【どこで浪人したか】代ゼミの本科生。一応一橋用のコースに入っていた。
【偏差値】現役時代は65ぐらい。浪人時代は最高で72
【センター】現役時代は本当にひどいものでした。浪人しても8割ぐらいしか取れずに
一橋あきらめる羽目になりました。
【戦跡】現役時代は私立は早慶しか受けず全滅。国立も地元国立死亡。
    浪人しても私立はマーチと慶応商しか受からなかった。早稲田政経は死亡。
    国立は地元の国立を受けて今日発表。
【一言】浪人生活に甘い期待を抱いてはいけません。自分も浪人したら一橋ぐらいいけるのでは
    と思っていたが結局慶応商に進学ですから。あと春から夏にかけての模試の
    偏差値は浪人生(特に国立系の人)が有利なのでそのときの偏差値は−5ぐらいで
    考えておいたほうがいいと思います。ほかには絶対サボらないことが大事です。
    
553大学への名無しさん:2006/03/08(水) 10:47:22 ID:J1wjhNkz0
【浪人歴】 1浪
【属性】国立理系
【方法】河合の国公立理系(最下位クラス)
【偏差値】現:37 →浪:得意教科は59 苦手は42
【センター】現:48% →浪: 70%
【戦績】現:全滅 →浪: 地方国立合格(参勤交流とかんかん同率を併願)
【一言】まあ「浪人で地方かよw」の一言の香具師もいるとは思うが・・・
実際は全落ちしてる香具師は今年も全落ちしてる場合も案外あります orz
それから、友人から通信が途絶える直前の言葉を教えておきます。

「感官同率を挑戦するレベルの香具師は、参勤交流は滑り止めにならない」

以上です。
554大学への名無しさん:2006/03/08(水) 10:52:59 ID:DTo/zeaCO
バイトはやらない方が良いですか?
555大学への名無しさん:2006/03/08(水) 11:48:40 ID:Nm1Ww7or0
【浪人歴】一浪
【タイプ】国立文型(私立文系併願)
【どこで浪人したか】代ゼミトップレベル国立文系
【偏差値】現役は平均して60あたり。浪人は夏明けから70切らず。
【センター】現役はセンターダメ→大阪外大無理で神戸市外大受験→落ち。
      今年はセンター9割弱。前期東京外大で後期筑波。
【戦跡】現役時は関学立命4学部受けて全滅。センター失敗で国公立は話にならず。
    今年は立命国際関係・上智国際法・早稲田国際教養受験。全部合格した。
    浪人してもセンターで東京外大B判定中盤。でも1年間頑張ったから妥協したくなく出願。

【一言】本科は予備校で1年間本気で競い合える友達でありライバルを作ること。
    怠けそうなやつはきりましょう。自分の堕落へつながりますよ?
    模試は春はかなり好成績でます。つーかある程度の大学を目指していれば
    高偏差値でるのがあたりまえのようなもんです。現役同様夏が勝負になりますよ。
    もう後がないとか思って焦るかもしれませんが自分の力を信じてください。
    現役時より良い大学いかないと話になりませんよ。
556大学への名無しさん:2006/03/08(水) 11:55:45 ID:JPa14wbpO
横国志望。今年の戦歴はセンター散々なもの。偏差値は国語59英語55数学43地学60日本史52現代社会50です。河合のハイ国立に入る予定なんですが数学・公民の不得意を考えコース下げるのが賢明デショウカ??
557大学への名無しさん:2006/03/08(水) 14:10:34 ID:UX7yhbU00
>>554
勉強に支障が出なければ大丈夫
558大学への名無しさん:2006/03/08(水) 14:33:08 ID:pF6VF/YaO
>>537
ありがとうございます。
自分は高校は自称進学校(高校偏差値53)には行ってましたが、自分は最下位レベルでした。
やはり一番下の国公立コースだと国公立受かる人は少ないのですか・・
何人中何人ぐらいが受かりますか?
559大学への名無しさん:2006/03/08(水) 15:57:33 ID:dd79nw5I0
偏差値53で進学校って自称にもならんぞワロスwww
560大学への名無しさん:2006/03/08(水) 16:06:15 ID:6XPBe/5/0
一つだけアドバイスしとくなら英数がっちりやれ。
特に旧帝+一橋は数学どこもほとんど必須だし特に一橋行きたいやつ(商経済)は
とことんやりまくりなさい。まぁびびって俺は最後横国経済に変えたけど
今年のセンターは英196数192だった。英数できないと上は太刀打ちできないから
浪人して目指す奴はガンガレ。
561大学への名無しさん:2006/03/08(水) 17:52:52 ID:m6SZd3r30
旧帝の文学部志望で二次試験は数学か地歴選択できるんですがどっちが有利とかありますか??
一応最後の記述模試で世界史偏差値63.8で数学は52でした。
アドバイスおねがいします!
562大学への名無しさん:2006/03/08(水) 19:56:58 ID:3YtKlAn7O
英語、数学、物理、化学で独学しやすい順に並べるとどうなります?
浪人して代ゼミで単科とるんですが、金銭的に全教科とれないので…
ちなみに英語46、数学48、物理47、化学無勉というひどい有様です…orz
563537:2006/03/08(水) 19:59:30 ID:jD+BNei+O
>>558偏差値50ある高校なのかよ!俺なんて35って数字は
一応あるけど実際は名前書きゃうかる超不良高校ですよwww
校内でバイク走る奴もいりゃ教室でタバコ、賭け麻雀……って
こんな話どうでもいいな。国立最低クラスで国立行けるのは
10人いたら2〜3人だった気がする。とりあえず俺の友達は
全員落ちたし君も踏ん張らなきゃね。もちろん今から
もう受験戦争が始まってるんだから今(3月)さぼったら
もう合格は無いと思った方がいい。まぁ頑張れ!
564大学への名無しさん:2006/03/08(水) 20:04:48 ID:J1wjhNkz0
物理は橋本と柴原(こんな名前じゃなかったなあ・・・)とかいう人の本が分かりやすいから。
センターから難関二次まで比較的簡単に学習できると思う。
ただし電気とかイメージで解く部分はある意味自分の才能によって上達がかなり左右される。

化学は無理と思うぞ・・・独学でやったんだが俺は全然伸びなかった。
センターレベルさえあかんかった orz これは予備校行くことをお勧めする。

数学はよい参考書を見つけたらUBまでは十分対応できる。
VCは3つほど参考書を漁ったが、俺は伸びなかった。

英語は分からない、文法問題は俺は壊滅的だったなあ・・・
俺の大学は長文訳問題がほとんどなので単語と速読の本だけでクリアー
センターも文法とか捨てまくって139ぐらいだしwww
565大学への名無しさん:2006/03/08(水) 23:04:44 ID:B5FA07L/0
>>564
漆原?
566大学への名無しさん:2006/03/08(水) 23:18:54 ID:d3BCYYNUO
アドバイス下さい!
現偏差値
英語 38
生物 48
ですが赤本対策しまくって英語・生物2科目の偏差値60の動物系の学部に合格しました。
しかし獣医になりたいという夢が諦めきれず浪人しようか迷っています。
私文のクラスのため数学は全くやってない上、英語は偏差値38。妥協して今年入学した方が良いのでしょうか?
567大学への名無しさん:2006/03/08(水) 23:42:39 ID:dd79nw5I0
>>564
化学は全教科の中で最も独学しやすいだろ。
誰でも自力で偏差値70over狙えるぞ。俺も全統で独学でそんくらい出したし。
むしろ物理なんか独学で無理でしょ。

ただ単に俺と君との性質の違いかもしれないが。
568大学への名無しさん:2006/03/09(木) 04:08:34 ID:+mWylo8T0
>>567
てめーは地学選択者の俺を怒らせた
俺からすれば物理も化学もどっちも独学は無理。
569大学への名無しさん:2006/03/09(木) 07:10:19 ID:qSuLmItv0
卓郎仮面で宮廷受かった俺から言うと
ある程度基礎ができてたら物理化学は一冊定評のある問題集やりこめば伸びるはず
あと数学も標準〜応用さえしっかりさせとけば最近の全体的な数学易化傾向からして十分対処できる。
○○大への数学とか東大京大東工大とかの数学の難問がのってる問題集もやってみたが、
大して意味のなかったように感じた。

>>564
化学スレでテンプレにのってる化学の解説サイトお勧め
あれには結構助けられた。
あと電気は結構ややこしいよな。電気力線・ガウスの法則あたりが俺はキツかった。
そこらへんがしっかり書いてある問題集or参考書買うのお勧めだと思った。
570大学への名無しさん:2006/03/09(木) 19:29:43 ID:+xtz9YDW0
>>568
すまそ。
地学やったことないからどんなのかわからないが・・・
理科からは一番遠いのか?がんばって
571大学への名無しさん:2006/03/09(木) 23:28:08 ID:pNre8hBx0
浪人で予備校にいくとしたら、自分なりに参考書とかを決めてやらなくても、
予備校のテキストや過去問だけをやりこめばいいんですか?
572大学への名無しさん:2006/03/10(金) 00:23:04 ID:KjxV8AahO
マーチ落ちの新浪人ですが、浪人するからにはやっぱ総計目指したほうがいいんですかね?
573大学への名無しさん:2006/03/10(金) 00:24:34 ID:qotE2qPwO
>>559
そ、それは学校に言ってください(´・ω・`)そんな偏差値なのに学校の雰囲気は優秀な進学校って空気が流れてますよ
>>563
うわぁ・・よく影響されませんでしたね・・自分なら余裕で染まりますよ(´・ω・`)
574大学への名無しさん:2006/03/10(金) 00:29:22 ID:s2ZIrgq+O
現役横浜国立→仮面名古屋に成功
575大学への名無しさん:2006/03/10(金) 00:33:00 ID:bMke9k3Z0
志望校のレベルに到達していないのであれば、即刻2ちゃんはやめた方がいいな
ROMってる分ならまだいいかもしれんが、

書き込みをする→反応が気になる→常駐する→@又はAへ
@なかなかレスが貰えない→他のスレを軽く覗きに行く→興味本位で書き込みたくなる→@又はAへ
Aレスを貰う→レスをする→チャットっぽくなって盛り上がる→B又はCへ
B毎日そのスレが気になり、常駐する(リロードする)→2ちゃん中心の生活になる
Cスレに貼られるリンクを踏む→今まで興味のなかったことに興味を示し、違う板を見に行く→2ちゃん>>>勉強、になる

そしてそれを繰り返しているうちに「不合格」のコピペが目に付き始め、ちょっと焦りだすが、なかなか止められない
自己管理ができない人は、勉強にとことん時間を費やすような計画を立てて、がむしゃらに頑張って下さい
576大学への名無しさん:2006/03/10(金) 12:31:32 ID:mMoSI3t10
>>575
すげぇ。本当にあたってるww
577大学への名無しさん:2006/03/10(金) 12:33:18 ID:mRbKdmL00
今1牢なんですけど、仮面するとしたらどんなデメリットあります?
あと、2浪で入ったとしても就職に影響が出ない大学ってありますか?
578大学への名無しさん:2006/03/10(金) 12:36:13 ID:bMke9k3Z0
仮面ができる人が羨ましいな
親に申し訳ないよ
579大学への名無しさん:2006/03/10(金) 13:17:40 ID:4uhO/nfP0
【浪人歴】2浪
【属性】国立理系
【方法】1浪→フリーターのみ 2浪→河合塾
【偏差値】現:43→1浪:36→2浪:56得意教科68
【センター】現:460→浪:640
【戦績】現:全敗→浪:国立はセンターリサーチあたりで合格不可だったので、あきらめ、私立受ける。東邦大のみ合格、理科大、東農大は不合格。
【一言】家庭の事情で1浪しようとした時に勉強どころじゃ無くなり、会えなくフリーターやってました。
その代わり貯めた金で2浪目は河合塾行ったんですが、リアルに全く勉強解りませんでした。
1学期はマジで勉強以外何もやってなかったです。2学期入った頃から失速し、国立は逃す羽目になりました。
でも、そこそこの大学には入ったので結果オーライだと思います。
とにかく、今どんなに勉強出来なくても1年間、特に1学期と夏休みをしっかり勉強しておけば絶対受かる。
そうしておくと、2学期にはある程度の余裕が出来るので、その余裕を難関校の問題を解く等に使ったり出来ます。
俺は2学期遊んでしまったのですが、それでも大学行けたので、やっぱり、最初が肝心だと思います。
 
どんなにバカでも大学は受かりますよ♪
580大学への名無しさん:2006/03/10(金) 14:16:19 ID:GA30ci8XO
二浪なんて…
581大学への名無しさん:2006/03/10(金) 16:14:29 ID:nHVRvuGn0
1 2006/02/20(月) 17:29:04 ID:T3r4gkQw0
今年大学に合格したor再び浪人生活に突入した浪人生が新浪人(主に現役生)に向かって
「これだけはやっておけ!」「これだけはやめとけ!」「あの時ああしていれば・・・」など
自分の実体験を元に成功・失敗談を語るスレ。新浪人の質問も待っています。

先達の軌跡を見て真似してみるも良し、反面教師にしてヤル気を出すも良し。
様々な情報が集まり、皆さんにとって有意義なスレとなることをを祈ってまいす。

以下、旧浪人用暫定テンプレ↓ 各自で適選利用・改変してって下さい。
    
【浪人歴】
【属性】国/私・文/理
【方法】(予備校/宅浪 バイト兼任など)
【偏差値】現: →浪:
【センター】現: →浪:
【戦績】現: →浪:
【一言】
582大学への名無しさん:2006/03/10(金) 16:19:19 ID:UsxFQOQo0
【浪人歴】 1浪
【属性】国/医
【方法】河合
【偏差値】現:57 →浪:68
【センター】現:701/900 →浪:822/900
【戦績】現:センターのみ →浪:本日 岡大/医合格
【一言】 あせらずじっくりと1年頑張れば地力がつきます
ありふれですが試験日に体調をきっちり合わせる事ですかね
583大学への名無しさん:2006/03/10(金) 16:20:41 ID:i/xk3UMG0
【浪人歴】2浪
【属性】国公立医学部
【方法】1浪・2浪→河合塾
【偏差値】現:63→1浪:66→2浪:75
【センター】現:720→1浪:770→2浪:783
【戦績】現:東工大(蹴り)→1浪:全滅→2浪人:横市医学部
【一言】
現役の時、真剣に何かをやってみたいと親に頼んで東工を蹴ったくせに、1浪時は目的がハッキリせず中途半端に
1浪で落ちた後、縄をもって首吊りに行ったけど怖くてできなかった
その時初めて医師になりたいと本気で思う
今年はすべてA判が出たがセンターで失敗
でも2次で挽回できると信じ、特攻して受かった
今思えば本当に親に感謝しなければと思う
親は東工を蹴る時、「真剣にやってみたいと思うなら、むしろ大賛成だ」と言ってくれ
今年度の初めには「何かやりたいならどんなことしてでも金は作ってやる」と励ましてくれた
こんな自分を応援してくれる親に、涙が止まらなかった
その分絶対に「いい医者」になって、少しでも恩返しができたらいいと思う
自分があまりに恵まれている環境であったことはわかっているけど
本気で大学に行きたいなら、土下座してでも頼んでみるといいと思う
多少遠回りしても子供の強い希望を応援してくれない親はいないはず
でもその後は、必ず親孝行する気持ちでいて欲しい

長文駄文でスマソ
584 ◆XlvYVEbozk :2006/03/10(金) 16:42:58 ID:cH/Rq1cG0
がんばろうー!しんろうにんよ
585大学への名無しさん:2006/03/10(金) 17:10:48 ID:4u4EgbgD0 BE:178395539-
【浪人歴】一浪
【属性】国/ 文
【方法】駿台京都校
【偏差値】現:60 →浪: 70
【センター】現:65% →浪:85%
【戦績】現役時:同立・阪大全敗→浪人:立命文(セ利用)、阪大文
【一言】
皆、夏と直前期が勝負だというが、もう一つ大切な時期がある。
それは春。
特に3月〜GWの間。
予備校始まるまでに2教科だけでいいから基礎を徹底すること。
予備校始まったら、兎に角復習すること。
夏で挽回するのは遅い。スタートダッシュが肝心。
586大学への名無しさん:2006/03/10(金) 17:15:35 ID:bxHdmUlG0
>>583
俺は一浪で横市だよ
同期だね。誰だか知らないけど60人しかいないから絶対会うと思う
そういうことで、今年からよろしく
587大学への名無しさん:2006/03/10(金) 17:41:19 ID:i/xk3UMG0
>>586
まじかよwww
こいつだ!って気づいたら声かけてね
588大学への名無しさん:2006/03/10(金) 18:36:00 ID:bxHdmUlG0
>>587
本当によろしく〜
589大学への名無しさん:2006/03/10(金) 19:37:09 ID:71tbqwgRO
【浪人歴】これから(?)
【属性】地方国立医
【方法】河合塾・寮 予約済
【偏差値】現:61
【センター】現:755/900
【戦績】現:地方国立医前期 落下
【一言】
これから浪人するのがほぼ確実な者です。
まだなのに書き込んでしまって申し訳ありません。

一浪するからには旧帝医狙いたい、と思ってる人は結構多いと思います。
この成績で可能ですか?などという質問をよく見かけますが、ほとんどが「自分次第」という答えです。

自分は高校時代、1,2年は考えうる限りの自堕落な生活を送ってきました。
しかしそんな生活に耐えきれず、3年で部活が終わってから勉強を始めたため、少しはマシになったと思っています。
ですがセンターで失敗し、やる気を失ってそのまま二次も失敗しました。

自分のメンタルの弱さに腹が立つくらいなので、寮暮らしをして自立心や甘えを無くしたいと思っています。

これからの一年は、お金を出してくれる家族のためにも絶対に頑張り、旧帝に合格します。

こんな感じの境遇から合格した人いますか?
590大学への名無しさん:2006/03/10(金) 19:47:26 ID:5tJvloeA0
【浪人歴】 一浪
【属性】私立文系
【方法】代ゼミ単科+自習室
【偏差値】現:53ぐらい →浪:英語70国語60政経70
【センター】現:受けず →浪: 85%(失敗)
【戦績】現:明治政経 早稲田商、社学× →浪: 早稲田政経◎法商社学○
【一言】偏差値が予想より低くても高くても気にしない方が良いです。
 唯一の基準は志望校の最低点がとれるかどうか。
 あと計画倒れは避けましょう。とにかく勉強あるのみ!
 
 
 
 
 
591大学への名無しさん:2006/03/10(金) 20:35:58 ID:EXdxR1SkO
自分も>>589さんと同じような状況です。
なので誰かご意見お願いします。
592大学への名無しさん:2006/03/11(土) 00:20:06 ID:/5r1Qgi/0
【浪人歴】 一浪
【属性】国/理
【方法】代ゼミ
【偏差値】現:50後半から60前半 →浪:65
【センター】現:623 →浪:723
【戦績】現:北大工環境社会× 立命館都市システム工○ →浪:北大農○
【一言】自分は浪人時、北大農はリサーチ−18の80人抜かなきゃ受からない状況でした。
 願書も工学で書いて後出すだけだってなったときにあきらめ切れなくて直前に変えた。
 絶対第一志望は最後まであきらめないほうがいいです。なにが起こるかわかりません。

 あとは二次は自分が思った以上にみんなできてないと思った。
 だからもしやばいなーって思っても自分信じれば大丈夫!
593大学への名無しさん:2006/03/11(土) 00:20:11 ID:eR3FZx2N0
【浪人歴】一浪
【属性】国 理
【方法】予備校
【偏差値】現:65 →浪:65
【センター】現:800/900 →浪:810+/900
【戦績】現:東大理一× →浪:東大理二◎
【一言】諦めたらそれで終わり
    受験はそれに尽きると思う

    判定に振り回されること無く、いかに自分が最善をつくしたか
    その問いを自分に常に向けられるよう頑張ってください
594大学への名無しさん:2006/03/11(土) 00:34:06 ID:xV6MAV2Z0
今日は東大の発表か。
旧帝狙いの新浪人にいいアドバイスが来るといいな。
595大学への名無しさん:2006/03/11(土) 01:27:54 ID:nf7I0Mks0
【浪人歴】 一浪
【属性】国立理系
【方法】地元の小さな単科塾でこっそりと
【偏差値】現:50前後 →浪:60〜65
【センター】現:6割強 →浪:647/900
【戦績】現:神奈川大○、日大○、理科大× 学芸大×
 →浪:明治○、理科大○、電通大○
【一言】
浪人決めた人はとにかく夏までが勝負。経験上、秋以降は伸びを期待しないほうがいい。
現役からの追撃、もう失敗できないプレッシャー等、不安が急に大きくなる。

あとセンター対策は12月に入ってからでも十分間に合う。
俺は現社を10日前から始めたけど8割ちょいいった。

とにかく1学期の間数学は公式の暗記、典型的な解法の理解に努めること。
そこができてないと2学期以降の演習で結局つまることになる。
596大学への名無しさん:2006/03/11(土) 03:18:43 ID:A0q0dz1T0
ここ、参考までに普段どのくらいの勉強時間キープしてたのかの項目も入れて欲しいな。
【浪人歴】
【属性】国/私・文/理
【方法】(予備校/宅浪 バイト兼任など)
【1日学習時間】
【偏差値】現: →浪:
【センター】現: →浪:
【戦績】現: →浪:
【一言】

こんな感じに。
597大学への名無しさん:2006/03/11(土) 03:36:27 ID:II6LNOmxO
598大学への名無しさん:2006/03/11(土) 10:05:16 ID:vhrBsqWy0
質問なんですが、単科だけで定期は学割きかすことができるんでしょうか?
599大学への名無しさん:2006/03/11(土) 10:16:38 ID:/1Ht4fGMO
>598
無理だと俺は聞いてる
600大学への名無しさん:2006/03/11(土) 10:41:28 ID:U9Miqd0t0
>>598
その辺を徹底してくれれば塾生も増えるだろうにな・・・
601大学への名無しさん:2006/03/11(土) 10:59:13 ID:tCDPr0Rj0
>589
>591
1浪で589さんと同じような環境で名医入りました
センター 現:733 岐特攻撃沈 → 浪:847 でした

他の旧帝はよくわかりませんが、名だけでいえばセンター必勝で
二次は問題が易しいため全完目標でいかにミスを少なくするかの
勉強法でした。愛知は高校入試から問題が易しくミスしないが特徴です。

寮には入りませんでしたが、家族へのその感謝の気持ちが維持できれば
頑張りきくと思いますよ!

頑張ってください!!    (*´∀`)ヾ(・ω・*)キットダイジョウブ      
602大学への名無しさん:2006/03/11(土) 11:02:49 ID:COx3TjluO
【浪人歴】一浪
【属性】国文
【方法】河合&寮&バイト(週2)
【1日の学習時間】6時間くらい
【センター】現500/900→浪610/900
【戦績】中央・教育×、立教・教育×、文教・教育×、玉川・教育×、国士舘・教育×、明星・教育×、帝京・教育〇、千葉・教育〇
【一言】最後まで諦めないでよかった。あたりまえだけど国立はセンター&二次、私立は大学ごとの傾向に注意してそれぞれ対策をやったほうがいいかと…
603大学への名無しさん:2006/03/11(土) 12:12:14 ID:ALcVelSO0
【浪人歴】 1浪
【属性】国文
【方法】河合
【偏差値】現:51 →浪:67
【センター】現:220/400 →浪:795/900
【1日学習時間】 7〜9時間ぐらい
【戦績】現:私立で洗顔駒沢だけ、後は全滅 →浪:一橋○ 早稲田× 中央○ 明治×
【一言】多少無茶な理想でも浪人したからには掲げましょう
あと予備校の授業はよほどダメではない限りさぼらずにしっかりと予復習をすること
604大学への名無しさん:2006/03/11(土) 12:13:27 ID:ALcVelSO0
>>603
訂正:私立で洗顔→私立洗顔で
605大学への名無しさん:2006/03/11(土) 12:36:16 ID:ALcVelSO0
再訂正orz:【センター】現:350/500
連投スマソ 
606大学への名無しさん:2006/03/11(土) 15:42:38 ID:4E6yy7qX0
220/900→795/900かとおもた
607大学への名無しさん:2006/03/11(土) 21:20:57 ID:Elwj43630
>>604
「洗顔」は訂正しないのね?
てか「ふいんき(何故か変換できない)」系の、2ちゃん共通語なのかな?
608大学への名無しさん:2006/03/11(土) 21:27:16 ID:0bom716AO
ふんいき→雰囲気
ふいんき
じゃない
609大学への名無しさん:2006/03/11(土) 21:29:19 ID:Elwj43630
>>608
いや、もし俺が「洗顔じゃなくて専願だろ」ってマジレスしたら、いけないのかなと思って
610大学への名無しさん:2006/03/11(土) 22:04:25 ID:OcS4eIKm0
【浪人歴】一浪
【属性】国理
【方法】予備校(代ゼミ地方校舎)
【センター】現:728/900 →浪:846/900、リスニング44
【戦績】現:札幌医大 医-医(前)×、富山医科薬科大 医-医(後)× 
      防衛医大 ×
    浪:岡山大 医-医(前)○
【一言】医学部とはいえはじめから「入りやすいところ」を狙うのではなく
    (そこが第一志望校なら別)、より高いレベルを目指しましょう。
    私は4月から岡山大志望を一回も変えず(はじめはダメもとで)、
    すべての模試で第一志望に記入しました。
611大学への名無しさん:2006/03/11(土) 22:06:06 ID:F6ztJd9j0
>>610
特定シマシタ
612大学への名無しさん:2006/03/11(土) 22:10:13 ID:OcS4eIKm0
>>610ですが、寮生活でしたが、禁欲生活みたいなのはしませんでした。
一日8時間以上は寝ていましたし、漫画もかなり読んでいましたが、
自習室に行くという習慣は守り続けました。あと授業はそこそこ切ってました。
10月頃に岡医D判定を取ったときは投げ出したい気持ちになりましたが、
それでも勉強は続けました。マジであきらめてはいけません。
613大学への名無しさん:2006/03/11(土) 22:11:14 ID:OcS4eIKm0
>>611勘弁してください
614大学への名無しさん:2006/03/11(土) 22:14:39 ID:QAolRuyG0
>>612
俺も特に禁欲生活はしてないな。
ってか一定量の勉強時間を確保することを忘れなければ、休む時間には何したって構わないとおもうよ。漫画読むとかカラオケ行くとか・・・
やっぱ受験勉強はメリハリが大事だね
615大学への名無しさん:2006/03/11(土) 22:18:41 ID:Pt+wDsWaO
浪人という1年間は色々考え悩み大変辛いものであるでしょう。
しかし精神的に成長することでしょう。
1年間よく考え悩み勉強して下さい。
浪人することになってしまった以上有意義なものにして下さい。
616大学への名無しさん:2006/03/11(土) 22:30:33 ID:iNl7mNOY0
旧浪人兼新浪人ですが自分にメッセージ送るべきですか?
617大学への名無しさん:2006/03/11(土) 22:36:40 ID:ETAm23vX0
>>598
俺単価だけで浪人してたけどムリだったよ。
大学行ってる友達に作ってもらったけど
618大学への名無しさん:2006/03/11(土) 22:40:38 ID:8EgHSusvO
>>601
>>589です。遅くなりましたが本当にありがとうございます。

一年間やれるだけやってみて601さんのように成功し、現役地方国立医の同級生達を見返したいと思います。
619大学への名無しさん:2006/03/11(土) 22:44:25 ID:Elwj43630
>>616
>>575

あと、このスレで「2ちゃん」を検索してみるといい
620大学への名無しさん:2006/03/11(土) 22:47:29 ID:iNl7mNOY0
>>620
残念だったなお前
偏差値65まで上がったのにな・・
だが医学部行くならやはり模試程度なら
75くらい余裕でとっとかないとなw
まぁもう一年頑張れよ
PS・成人式で告白します
621大学への名無しさん:2006/03/11(土) 22:49:59 ID:Elwj43630
>>620
成人式には行かなかったよ
622大学への名無しさん:2006/03/11(土) 22:53:57 ID:iNl7mNOY0
>>619
2ちゃんしながらでも偏差値10うpしたから
大丈夫なような気がするが2ch見る頻度は7割落とすよ

>>622
私が養ってあげるから、来年医学部受かったら
結婚しましょ
623大学への名無しさん:2006/03/11(土) 22:54:27 ID:iNl7mNOY0
俺きんもー☆
勉強するわ
624大学への名無しさん:2006/03/11(土) 22:56:40 ID:Elwj43630
>>622
いや2ちゃんはやめた方がいい
一分たりとも無駄にはできないよ
それぐらい必死になった方が、後々楽だから
625大学への名無しさん:2006/03/11(土) 23:09:00 ID:+LNPcPUcO
カレンダーに毎日の勉強時間を書こう
携帯禁止
塾に働いてでも通う
626大学への名無しさん:2006/03/12(日) 04:22:19 ID:fAK0/IQV0
>>612
何でもかんでも遮断する禁欲はよくないよな、やはり。
おれも浪人が決定してしまったが、好きなことする時間・勉強する時間はしっかりと確保しようと思う。
今の所の計画はこんな感じ。
・12時〜17時の間で、最低4時間最高5時間勉強する(塾で)
・18時以降、夜は一切勉強は無し、パソコンなりゲームなり何でも自由にやる
学校等、行く事を強制されないものがない浪人生活では、やはりこういう感じで自分なりのやり方などを確立し、それを着実にこなしていけば良いと思う。
だらだらと中途半端に勉強や休憩をするのが一番いけない。
夜はしない分、昼間はとにかく集中的に勉強に打ち込もうと思う。

>>614
だよな。
上記で述べたけど、何をするかはっきりし、その時間はそれのみを集中的にやると言うのがポイントだと思う。
おれの場合は、とにかく両極端的なやり方だけど、必ず成功すると信じている。(自身の計画を定着させ、それを受験終了までこなせれば)

さて、月曜から塾も始まるし、本格的になるから、気を引き締めなければ。
正直、習慣をつけるのは最初の段階が一番辛いので、最初の時期が勝負の分かれ目になりそ。
627大学への名無しさん:2006/03/12(日) 04:34:44 ID:51pcQj8KO

そんなことしてたら確実に全落ちするよ!受験に確実がないから勉強する!休憩は予備校の授業をベースにすると効率的だよ。まあ、勉強が苦に感じなかった俺は一日平均8時間して早大(教育)に合格。偏差値43から69まで上げた男より
628626:2006/03/12(日) 05:17:35 ID:fAK0/IQV0
>>627
助言どうも。
一先ず、もう少しこちらの情報を詳しく述べてみる。
・英語 国語 生物が受験科目で偏差値は全て40台
・志望は近畿大学農学部のみ(滑り止めも何もなく、本当にここしか受けない)
・前述で少し述べたけど、当方は予備校ではなく英語専門の小さな塾
・授業は週2で14:00〜16:00+別の曜日に国語も補助的にやっており、実質週3
しかしながら、そちらさん、勉強が苦に感じないと言うのは本当に凄いと思う。
正直、自分などかなり勉強が苦に感じて仕方がなかったり。(習慣付けの初期段階と言う理由もあるけど)
あと、勉強中でも一応5分程度の小休憩は挟むかと思われます。(流石にぶっ通しは効率が悪いらしい 前のレスで言い忘れてたorz)
まだまだ自身のやり方は計画段階にあり、計画の遂行中・他人の助言によって微調整を重ねるけど、
本当のことをはっきり言うと、夜はやらないと言うのだけは絶対に譲れない事であったり。
このやり方は、自分の性格に合わせたもので、正直そちらさんみたいに8時間も飛ばしてやっていたら、必ず途中で投げ出してしまいかねない性格なのです。
先程も述べた様、自分ははっきり言ってしまえば勉強が苦です。(だけどやらなければならない 現段階では、この勉強時間でも自分なりに精一杯だったり)
助言して頂きながら、偉そうな事を言ってどうもすいません。
629大学への名無しさん:2006/03/12(日) 05:18:12 ID:YV1C5qjU0
【浪人歴】 一浪
【属性】国立理系(私立併願)
【方法】駿台
【偏差値】現:58→浪:66
【センター】現:74% →浪:87%
【戦績】現:東工&東北×、早慶×、理科大工×・理工〇 
   →浪:東工◎、早慶○、理科大工○
【一言】二次重視の大学でもある程度ちゃんとセンター頑張った方がいい。
    センター利用で理科大をおさえられたことで、安心して2次までの日々
    を送れた。勉強する気が起きない時は時期尚早でもいいからセンター
    対策をすると、基礎固め&範囲網羅ができる&内容が簡単だから理解
    できて楽しくてヤル気が起きる、から効率がいいと思う。
    自分は現役時理系であるのに数学の偏差値が50弱という状況だった
    が、簡単な問題集で数VCだけでもいいから繰り返し演習すれば、
    最低60はいく(自分は旺文社の基礎問題精巧VCをやった)。
    あと物理は漆原が絶対オススメ!!
    
630大学への名無しさん:2006/03/12(日) 06:21:46 ID:V5BgDStZ0
【浪人歴】一浪
【属性】国公立理系
【方法】河合塾
【偏差値】現:65→浪:英63数78理76
【センター】現:82%→浪:87%
【戦績】現:産業医科大学×、大阪市立大学×
   →浪:奈良県立医大○、大阪医科大学○、関西医科大学一次○、面接欠席
【一言】不真面目な性格だと思う奴は予備校には絶対に行くべきだ。
    予備校はレールを敷いてくれるからテキストだけやっていればいい
    ので俺もテキストの予習復習するだけで勝手に成績が上がった。
    ただ毎日一限目はサボっていたので一限目にある英語は上がらなかったが・・・
    あと医大を目指す人は俺がセンター失敗しても受かっているから
    安心だと思うかもしれんが二次で大幅に挽回できないと受からない。
    予備校の過去の資料で受かっている奴がいてもそいつは恐らく
    二次力が相当上だから受ける場所は自分に甘くせずに冷静に判断したほうがいい。
    勉強は予習復習をやったら余った時間は休んでも構わないと思う。
    俺は浪人中も週五本アニメを見たりゲームを何本もクリアしたり
    VIP、アニメスレを巡回したりしていた。
    しかし勉強はしていた、浪人中は時間で区切らずに量で区切って
    それが終わったら遊ぶのが吉、あと授業の休み時間は無駄なので単語でも覚えてなさい
631大学への名無しさん:2006/03/12(日) 09:56:28 ID:ES+ETQOx0
息抜きないと無理!ってひとはしたほうがいいし、やんなくても大丈夫!って人はしなくていいと思う。
おれも息抜きしてたけど1ヶ月に1日だけ1日中ブッ通しで遊んでそのほかの日はほとんど勉強してた。
ほんと1日中勉強してた日は何時間でもできそうな気分だったよ。
おれの場合、人よりそうとうな努力しなきゃ受かんないと思ったからこんなことしてた訳だけど。
あと現役の時と違って十分な睡眠がとれてよかった。
632大学への名無しさん:2006/03/12(日) 12:46:32 ID:34mnDT9tO
予備校の理科とか数3Cって全範囲終わるのに一年かかるから、
後のほうになると結局始めのほうが定着してないことに気付く。
そこは授業の復習だけってのは不十分だと感じた。
それ以外の教科は前期で終わった基礎を、後期も応用問題で繰り返すから理にはかなってるんだけど。
と、去年、駿台京大理系スーパーだった新二浪が言ってみる。
633大学への名無しさん:2006/03/12(日) 12:54:30 ID:2HtZZ1x+0
新二浪の意見なんて聞くかよwww
634大学への名無しさん:2006/03/12(日) 12:56:42 ID:V5BgDStZ0
>>632
河合塾は前期の基礎シリーズで全ての教科を一通りするからオススメ
夏休みも前期の復習だけで全範囲を網羅できるから効率的
俺は前期にサボっていたのを夏休みに全て復習することでカバーした
635大学への名無しさん:2006/03/12(日) 13:08:40 ID:34mnDT9tO
なるほど。
俺も前期は遅い進度がいやで授業は休みがちだったので、
基礎は夏休みに復習したけど、駿台のテキストは解答ついてないから使えず、
結局市販の問題集やってたから前期は実質自習だったなぁ。
もう基礎の範囲は授業聞く意味ないだろうから、今年は後期から行こうと思ってるが。

直前期こそあれ、前期から演習形式の単科ってどこにもないんだよねー。
636大学への名無しさん:2006/03/12(日) 13:55:41 ID:SCZYxFE50
「2ちゃん」「ネトゲ」「RPG」
これをする時間を勉強にあてたら、落ちた志望校に確実に合格できる
637大学への名無しさん:2006/03/12(日) 14:08:36 ID:34mnDT9tO
通常の人間なら、むしろ好きなことを一日の最後にでも1時間程度やるほうが、
日々の勉強のモチベーションも保てるもんだと思う。
まぁ、好きでもないのに現実逃避としてダラダラやるのは危険に違いないが。

それ思えば、ネットよりゲームの方が区切りやすいような気もしないでもない。
なんせ、勉強に最善を尽くすための工夫は各自いろいろあるだろうな。
638大学への名無しさん:2006/03/12(日) 14:56:20 ID:fq39e9jZ0
>>636
VIPも追加
639大学への名無しさん:2006/03/12(日) 15:47:27 ID:zqk4XSnJ0
なんか嘘っぽいことかいてる奴多いなwww
640大学への名無しさん:2006/03/12(日) 17:01:47 ID:ANo/SeD60
>>636
そんなことしたところで睡眠時間が増えるだけだろ。
勉強がつらいと思ってる輩はいくら時間が用意されていたとしても自発的な勉強などしない。


と 勉強がいやでイヤで仕方がなかった俺が言ってみる。
641大学への名無しさん:2006/03/12(日) 17:04:55 ID:SCZYxFE50
>>640
睡眠時間が増えたら、それはそれでいい
睡眠は確実に一定時間取る必要がある
睡眠>>>>>(越えちゃいけない壁)>>>>>>>636に記載した事項
勉強が嫌なら、気分転換に軽いスポーツをするのもいいと思う
あるいは友達と思いっきり遊ぶとか
642大学への名無しさん:2006/03/12(日) 17:26:57 ID:M0XPDyYX0
駿台のスーパーコースとそれ以外のコースでは前期にはどの程度することが違うんですか?
今年在籍されてた方もしよろしかったら教えてください。
643大学への名無しさん:2006/03/12(日) 17:35:21 ID:v+la17y2O
今から真理を書く、心して読め。


予備校の授業の予習復習を必ずやれ。他の参考書もやってもいいが授業を消化してからだ。予習復習をしないなら授業に出ずに自習しろ。

あと一つ。これが最も重要だ。


真面目な友達と一緒に行動しろ。
644大学への名無しさん:2006/03/12(日) 17:40:24 ID:M0XPDyYX0
友達できないかも自分から話せないOTL
高校では毎日いっしょにいるから話す人も何人かはいたけど・・・。
645大学への名無しさん:2006/03/12(日) 18:00:19 ID:V5BgDStZ0
>>644
俺は最初の一ヶ月は友達出来なかったから一人で勉強していたけど
何人か話す友達が出来たら休み時間の勉強時間が減った
まあ息抜きになるからいいけど友達との付き合いは一歩引いてもいいかもしれない
俺は三つの友達グループと話したりしたがそれらに属さずに一歩引いてたから
勉強したいときには気まずくなることなく勉強することが出来た
646543:2006/03/12(日) 21:21:37 ID:MqvWsH6M0
>>547,548
有り難うございます。
とても丁寧で参考になりました。
北大を目標に頑張ります!
647大学への名無しさん:2006/03/12(日) 23:18:53 ID:XOGY9sR70
>>645

そうなんですかアドバイスどうもです。やっぱりライバルなる人は作らないといけないですね。


分かりにくいですが>>642は京理スーパー、難関国理スーパーと普通の旧帝クラスの話です。
九大のクラスしか認定出てないのに阪大とか狙うんだったらテキスト消化するだけじゃ無理ですよね?
648大学への名無しさん:2006/03/12(日) 23:19:51 ID:6ln7L6yr0
半分は努力
半分は運


そんなものだよ、受験なんて。
649大学への名無しさん:2006/03/13(月) 01:24:34 ID:8Otwi/M50
代ゼミとか駿台の東大理系コースって、何割くらいが東大いけるんですか?
他にも東工大コースとか早慶理工コースとかあるけど、クラスのどれくらいが東工大受かって、
どれくらいが早慶理工受かるのかどこにも載ってません。
真実知ってる方、教えてください。実際のところどんなもんなんでしょうか。
650大学への名無しさん:2006/03/13(月) 01:27:38 ID:eWP9bCMnO
>>649
いろんなスレに同じ質問したらマルチ扱いで無視されるよ
651大学への名無しさん:2006/03/13(月) 01:43:42 ID:8Otwi/M50
>>650
すいません。2つのスレに書き込みました。
652大学への名無しさん:2006/03/13(月) 09:42:01 ID:Qg60KDAV0
これだから素人は困る
653大学への名無しさん:2006/03/13(月) 10:46:46 ID:6LF+Qb7G0
東京農工大に行きたいため、学芸を蹴って浪人しようと思います。
ほとんどの予備校は「薬農獣医系」ってグループになっているんですが、薬と農獣医では大分違いがあると思うんですが…
いろいろ資料請求してみたんですが、結局どこの予備校行くのがいいんでしょうか。。。
数VCがほとんど出来ないんで基礎からやりたいです。
浪人して農工大受かった方っていらっしゃいますか。かなり個人的な質問ですいません。
654大学への名無しさん:2006/03/13(月) 14:59:01 ID:ofA6Eu5P0
駿台テキストの予復習やってたら他の勉強を自分でする暇は
ほとんどありませんか?
それと、テキストの予復習はどれくらい時間がかかるか(かけるか)、
一日どれくらいの時間を勉強に当てたか、も教えてください。
655大学への名無しさん:2006/03/13(月) 15:07:51 ID:Qg60KDAV0
>>654
駿台市谷で浪人してたものだけど
駿台のテキストを完璧にすることだけを考えていればおk
まあ通常授業が始まればわかるよ。
656大学への名無しさん:2006/03/13(月) 16:10:07 ID:kQU7GYCk0
>>653
基礎なら河合がオススメ、前期で基礎を全範囲やってくれる
あと他の問題集をするくらいならテキスト復習しなおしたほうがいいよ
657大学への名無しさん:2006/03/13(月) 16:58:10 ID:nkOCm+1Q0
>>653
一からはじめるなら文英堂の「これでわかる」が良い。
基礎の基礎からやれる。こっから網羅系につないでいけばいい。
658大学への名無しさん:2006/03/13(月) 17:01:04 ID:6tWeIa950
農工大って学芸大と同じくらいの難易度じゃないか?獣医でも目指してる
のか?獣医でなければもっと上を目指すことを勧める。
659大学への名無しさん:2006/03/13(月) 17:07:30 ID:m8HgIZdiO
>>655じゃあ現役時使ってた参考書等はもう使わないですか?
660大学への名無しさん:2006/03/13(月) 17:16:15 ID:fKcox6fiO
あのっ、河合と駿台はどっちがいいんですか?あと、関東にある河合と関西にある河合は一緒なんですか?
浪人すごい不安で。
661大学への名無しさん:2006/03/13(月) 17:18:12 ID:Qg60KDAV0
使おうと思ったけど、俺の学年の場合は過程の変わり目だったこともあって、若干範囲が違ったから問題集とかは殆ど使わなかった。資料集とかは使ったけどね。
あとZ会の添削もやめた。
駿台の授業を本気で受けてたら添削やる時間もあんまりないし、余計なことやって中途半端になるのは避けたかったから
662大学への名無しさん:2006/03/13(月) 17:27:07 ID:nkOCm+1Q0
>>660
どっちも同じ様なもん。勉強をやるかやんないか。
663大学への名無しさん:2006/03/13(月) 17:34:00 ID:fKcox6fiO
>>662サン
答えてくれてありがとうございます。
じゃぁ、関西のやつでも関東やつでも一緒なんですね。
664大学への名無しさん:2006/03/13(月) 17:48:47 ID:u5lQzavM0
【浪人歴】 1浪
【属性】 国文
【方法】 宅浪・バイトは無し
【1日学習時間】 5時間前後
【偏差値】現:65くらい→浪:70くらい
【センター】現:650/900→浪: 760/900
【戦績】現:神戸大経営×、早稲田大商×
   →浪:神戸大経営○、慶応大経済○、慶応大商○、同志社大法×、関大法×
【一言】 経済的な事情のため宅浪。勉強は自宅か近所の図書館でやった。
     昼〜夕は集中して勉強するかわりに晩は趣味や娯楽の時間に充てていました。
     ダラダラ長時間勉強するよりメリハリをつけてやった方がいいと思います。
     また、たとえかなり自信のある滑り止め校でも、過去問は数年分解いておきましょう。
     余裕こいてほとんど対策無しで受けますと、合格濃厚な大学でも落ちる可能性が結構あります。
     宅浪はモチベの維持とかがツライけど途中でくじけず頑張れ!
     
665大学への名無しさん:2006/03/13(月) 18:52:16 ID:nkOCm+1Q0
>>663
詳しく知りたかったら、予備校スレで聞いてみる方が良いよ。
俺は関東だから関西の河合塾は良く知らない。
666大学への名無しさん:2006/03/13(月) 19:15:42 ID:F/pMe6c5O
浪人の成績うpの上限は一般にどのぐらいだとおもわれますか
667大学への名無しさん:2006/03/13(月) 20:21:04 ID:6LF+Qb7G0
一応獣医です。。。というか農工大に憧れてるんです!!
学芸で受かったところは学芸内でも割と低めのところだし、なんせ理系のくせに数学ができないので私なんかまだまだです↓↓
『これでわかる』ですか☆聞いたことある気がします!ありがとうございますm(__)m
一応、今は河合の池袋行こうと思っています。過去の模試の成績で選抜クラス入れるみたいなので。。。
やっぱり、今ぐらいから多少の勉強はしといた方がいいですよね??
668大学への名無しさん:2006/03/13(月) 20:23:54 ID:m8HgIZdiO
>>661ありがとうございます!
669大学への名無しさん:2006/03/13(月) 21:02:42 ID:6ITW+FcU0
浪人した方に質問です。
私は田舎者なんですが上京して東京で1人暮らししなが浪人します。
でも浪人の1人暮らしって失敗するって友達に言われて…
実際のところどうなんでしょうか??
670大学への名無しさん:2006/03/13(月) 21:09:32 ID:yK9vhrxLO
現…第3回河合記述偏差値42

浪…第3回河合記述偏差値73

東大文T合格。








死ぬ気でやれ
671大学への名無しさん:2006/03/13(月) 21:10:00 ID:m1ZnIKGI0
2005年2月25日】

大阪府内生産、愛知に抜かれる──2000年産業連関表で関西経済の不振鮮明

 大阪府内で生まれた財・サービスを合わせた府内生産額が愛知県を下回ったことが、
 両府県が公表した2000年の産業連関表(5年置きに実施)で分かった。
 全国シェアは大阪府が1995年と比べ0.4ポイント低下の7.3%で、愛知県は0.1ポイント上昇の7.7%。
 関西経済の地盤沈下と愛知の自動車産業の好調さが影響した。

 大阪府内の2000年の生産額は69兆9012億円と95年比で2.5%減。
 愛知県の生産額は3.5%増の73兆7554億円。95年は大阪府が4487億円上回った。
 産業連関表での生産額は県民経済計算とは異なり、原材料投入額を含むため、
 「原材料を多く使う自動車産業は連関表の生産額が大きくなる」(総務省)ことも愛知県が上回った一因だ。

 県民経済計算に基づく大阪府内の総生産は02年度で約40兆円と、愛知県を約3兆円余り上回る。
 府は「デジタル景気などで大阪の製造業の業績回復もあり、総生産はまだ愛知を上回る」(企画調整部)とみている。


ttp://www.nikkei.co.jp/kansai/news/25143.htmlより
672大学への名無しさん:2006/03/13(月) 21:25:58 ID:NemtQzU60
文系の奴がアドバイスしていいわけ?
理系とは難易度ちゃうし参考にならんよ。
理系での成功者ならすごいけどね
673大学への名無しさん:2006/03/13(月) 21:28:57 ID:gGfx5DkXO
>>666
上位層はやっぱ劇的にはあがらないな、現役の時にめざして届かなかったところに浪人して届くくらいかな。
674大学への名無しさん:2006/03/13(月) 21:37:01 ID:f3lvAHQm0
やっぱり、センター経験して思ったけど、センターの勉強って大切だ罠。東大下手に
目指して捻くった問題ばっかやってた影響で点々と穴があって八割に一歩届かず
馬鹿やったもんだ
675大学への名無しさん:2006/03/13(月) 21:41:14 ID:sFipkhrB0
>673
サンクス
>670
スゲー



ここで
質問
○○理系/文系コース(○○は国立大学の名前)って書いてあっても
その○○大学以外の国公立大学に出願し、合格する人はどのぐらいいますか
例えば(ここが一番聞きたいのだが)
阪大理系コースに所属していながら
大阪市大に前期出願し、受かるようなこと
676大学への名無しさん:2006/03/13(月) 22:03:40 ID:147dxehW0
継続は力なり
浪人決定したやつは今は基礎を固めろ
勉強癖をつけろ
677大学への名無しさん:2006/03/13(月) 23:50:30 ID:kQU7GYCk0
>>675
コースはほとんどあてにならない、バカな奴が大勢いるから
まあ受かる数は五割いけばいいほうだと思う
現に俺がいた阪大医進コースは全員阪医以外を受けて五割無かった
678大学への名無しさん:2006/03/14(火) 00:35:36 ID:HjW5qQ4qO
英国世でセンター9割なんですけど、数学はほとんど0スタートです。
一年かければセンター1Aで9割越えって可能でしょうか?
679大学への名無しさん:2006/03/14(火) 00:40:26 ID:MrRK/+0/0
2ちゃんねるをする時間を全て勉強時間にすると合格率が上がる
そんなもんだよ受験って
680大学への名無しさん:2006/03/14(火) 00:41:43 ID:Avds8v8DO
予備校のコースはあてにするな。大抵は一個上のコースで受かるかどうかだ
夏休み全く勉強せず遊んでても神戸くらいの国立やマーチ関関同立くらいの私立は受かることが俺によって実証された
しかし早慶旧帝は無理w
681大学への名無しさん:2006/03/14(火) 01:43:28 ID:hvreqbF5O
なんで2ちゃんには>>672みたいな理系信奉者が多いんだろ・・・
大学間での偏差値を挙げてどっちが上、とかならまだ理解はできるけど、
文理を挙げて、文系が上だの理系が上だの言ってる椰子は真性の阿呆なの?
682大学への名無しさん:2006/03/14(火) 01:47:04 ID:NPQwoCUE0
>>681
君は既に答えを知ってるよ。

>真性の阿呆なの?

そのとおりだ!
683大学への名無しさん:2006/03/14(火) 01:59:00 ID:lsT6C8+2O
こんな時間に失礼します

河合のハイレベル国公立大コースと阪大理系コース
はどちらがレベルが高いですか

それともあまり変わらないですか
684大学への名無しさん:2006/03/14(火) 01:59:42 ID:NPQwoCUE0
>>683
阪大理系じゃね?
685大学への名無しさん:2006/03/14(火) 02:00:03 ID:i3CFGzBl0
>>683 阪大に行きたいのなら阪大。それ以外ならハイ国。
686大学への名無しさん:2006/03/14(火) 02:05:21 ID:i3CFGzBl0
あーレベルの話か。阪大理系のほうが高い。
687大学への名無しさん:2006/03/14(火) 02:07:48 ID:+kqSpGUxO
センターで現社と政経で迷ってるんですけどどっちがいいですか?理系です!
688683:2006/03/14(火) 02:12:07 ID:lsT6C8+2O
>686
どちらかと言えば阪大理系なのか
阪大理系とハイレベル国公立ではレベルは雲泥の差なのかが知りたいので
その辺もお願いします
689大学への名無しさん:2006/03/14(火) 02:20:33 ID:7tSrKBkHO
いいこと教えてやる




教育テレビの世界史はネ申
690大学への名無しさん:2006/03/14(火) 02:21:33 ID:fhV/IW0o0
>>688
ところでお前はどこを目指してるんだ?
する問題が全然違うから雲泥の差といえば雲泥の差かもしれない
しかし阪大対策の問題ばかりだと基本に細かい抜けが出ることがある
それに上のコースに行っても賢くなるわけではない
691大学への名無しさん:2006/03/14(火) 02:33:46 ID:Wp7ejQVGO
上智と学習院志望の新一浪です。宅浪です。
一年間モチベーションを下げない、誘惑、自分に負けないように
どのように努力されましたか?
また私大を受験するにあたってどのような勉強プランを立てていきましたか?
模試は受けた方が良いですか?
選択科目は学習院は政経、上智は日本史です。
できることなら英語、国語、政経、日本史の
勉強の仕方を教えてください。
注文が多くてすいません
よろしくお願いします
692大学への名無しさん:2006/03/14(火) 03:21:18 ID:x4uEXUIi0
>>691
矛盾してない?

上智を日本史で戦えるくらい学力付いた頃には、
学習院の日本史なんて楽勝だと思うンだけど。

ここからは俺の邪推だが、
キミは現役時、政経で学習院を受けてて落ちた。
で、浪人するに当たってどうせならもう少しレベルの高いところを
チョイスしておきたい、こうして上智を選んだが、
上智は政経が使えないので、日本史を新たにやりつつ、
学習院は絶対落とさないように、現役でもやってた政経を維持しつつ挑む。

こんなところじゃないか。
693大学への名無しさん:2006/03/14(火) 03:46:00 ID:fhV/IW0o0
>>691
俺はガチガチの理系だから勉強のアドバイスは出来ないけど
宅浪はかなり自制ができる奴しか成功しないと思う
いっちゃ悪いがここで誘惑に負けない方法を聞いている時点で成功はしなさそう
だからよほどの事情が無い限り予備校に行ったほうがいい
俺は自制が全くできないので予備校の授業が終わったら家でサボりまくったから
もし落ちてたら一生後悔するところだったぞ
694大学への名無しさん:2006/03/14(火) 09:58:18 ID:AgIXJhmj0
【浪人歴】2浪
【属性】私文
【方法】代ゼミサテ単科
【偏差値】現役:高校行ってませんw → 一浪:47 → 2浪65
【センター】国151 英160+37 世87
【戦績】一浪:早稲田マーチ× 専修○ 
    二浪:上智2学部× 青学経済× 青学経営◎ 法政2学部× 法政経済○
【一言】
 私大のやつこそセンター利用を重要視ね。それだけおいしい。
早慶行きたい人なんかはマーチまでセンターでとれれば2月の負担が減りまくりんぐ。
 だらだらとオナニー勉強をするな。本当に集中して勉強してれば8〜10時間が限界。
常に目的意識をもって、点があがる勉強をしろ。90分×5タームがおススメ。
 夢はもつな。どこ行ってもまぐれ合格ってのはいるだろうけど、滅多にいないだろう。
○○大行きたい!、ってのは結構だけど、自分の学力との兼ね合いで。
出願時はよく考えて。自分で「滑り止め」を作ってはいけない。
 2ちゃんに騙されるな。例のコピペ通り、センター終わった頃から実態わかるからw
もちろん俺の言ってることも鵜呑みにしては駄目。勉強法のこととかはおいしそうな
ところだけ試食するような感じでピックアップ方式でストックするのがいい。
人の数だけ勉強法や勉強哲学があると思うから。じゃあがんがれ。
695大学への名無しさん:2006/03/14(火) 11:38:40 ID:1I7hstx60
【浪人歴】 一浪
【属性】私・文
【方法】予備校
【偏差値】現:48 →浪: 63
【センター】現: 6割くらい→浪: 8割弱
【戦績】現:全滅 →浪:明治× 中央× 法政× 東洋○ 駒沢○
【一言】
 やっぱちゃんと勉強すればよかったなぁ
 
696大学への名無しさん:2006/03/14(火) 11:43:51 ID:gzoHioNP0
>>669
遅レスだけど、大丈夫じゃない?
同じような上京仲間も居るはずだし、>>669の性格によってはむしろプラスになるはず。
地元の(遊び)友達とかと離れて、浪人仲間ができるわけだし。

でも友達の言葉に今から惑わされてちゃだめだよ…。
697大学への名無しさん:2006/03/14(火) 13:28:47 ID:5SfzumCW0
【浪人歴】 1浪
【属性】 国立文型
【方法】 宅浪でZ会/時々短期バイト
【偏差値】 現:65→浪:70
【センター】 現:78%→浪:84%
【戦績】 現:北海道大学前期・後期不合格 →浪:北海道大学前期合格
【一言】 宅浪に少し不安がありましたが、無事合格できました。宅浪は
モチベーションを保つことが難しいと言われますが、私の場合はZ会の
添削問題を解いて提出&復習することで保っていました。けれども
「浪人したのにまた落ちたらどうしよう」とか考えてしまい何度も不安に押し
つぶされそうになりました。そんな時は、「私の弟は宅浪で志望校に合格
したよ。」という担任から聞いた話を思い出して自分を勇気付けました。模試も
何回か受けましたが、そのときの他の受験生の姿をみて自分ももっと頑張
らなきゃなと思いました。宅浪の人は色んな意味で模試を受けた方がいいです。
 予備校に行こうが宅浪だろうが、自分がその大学に行きたい、という強い希望を
もって頑張れば必ず良い結果は出ます。新浪人の方は諦めないで頑張って下さい!
698大学への名無しさん:2006/03/14(火) 13:31:14 ID:5SfzumCW0
↑読みづらくてすみません。
699大学への名無しさん:2006/03/14(火) 18:56:46 ID:NPQwoCUE0
受かって興奮してるんだな

羨ましいがな(´・ω・`)
700大学への名無しさん:2006/03/14(火) 21:25:55 ID:kkQ4fJJ1O
ははっおめーら














合格おめでとう。
701大学への名無しさん:2006/03/15(水) 02:42:57 ID:N/pcnunMO
三月いっぱい勉強5ゲーム8でいったら落ちる? ffやりたい!!
702大学への名無しさん:2006/03/15(水) 02:44:41 ID:/SNpWNF90
【浪人歴】1浪
【属性】国理
【方法】代ゼミin寮
【偏差値】現:55→浪:67
【センター】現:74%→浪:92%
【戦績】現:国私全落ち→浪:国立獣医、北里・酪農獣医合格
【一言】 浪人はしんどい。遊んでるやつが回りにいっぱいいるからなおさら。
合格体験記に載ってる「楽しい浪人生活」ってどこにあんの?
703大学への名無しさん:2006/03/15(水) 03:14:16 ID:a4ahVkHvO
阪大目指して浪人することが決まりました。
経済的な理由で宅浪になりそうですが、学校の先生に反対されました。私の弱さをみこして言ったのだと思います。
先生は宅浪するのはかなり精神的にきつく、先輩でノイローゼになった人もいると言ってました。
家の近所に図書館もないし、宅浪は難しいでしょうか?
704大学への名無しさん:2006/03/15(水) 03:40:02 ID:GZRSjQzBO
【浪人歴】一年
【属性】国理
【方法】予備校
【偏差値】現:50前後→浪:河合記述平均で英58数63化63物理55
【センター】現:600くらい→浪:700ちょい
【戦績】現:\(^O^)/オワタ
浪:近畿○ 南山○ 関西○ 立命×2×× 同志社×2○○
国立前期×
国立後期は同志社>>>後期の大学なので試合放棄
【一言】
物理がカスなので国立は二次理科一科目のとこを受けたが撃沈し私大に。
知り合いには立命には縁がないと言われました。立命の数学がダメぽだった。
マジ立命工作員とかじゃないから悪しからず。
国理志望の誰かさんみたいに一人暮らしかつ私立工学部なんて最高の親不孝はしないようにしましょう。
結果的には俺は一年浪人してよかったと思ってる。だけど試験一ヶ月前くらいから眠れなくて辛かった。
浪人する君達は頑張っておくれよ(´・ω・`)
705大学への名無しさん:2006/03/15(水) 03:43:48 ID:5FZHmEgw0
浪人したらぐーんとのびるやつって全体で何パーくらい?
706大学への名無しさん:2006/03/15(水) 03:52:10 ID:GZRSjQzBO
>>703
マジ宅浪はやめた方がいいよ。
周りの浪人した奴の話を聞いても宅浪についていい話を聞かない。

>>705
俺は704だけど俺をグーンと伸びたに含めてもいいなら俺と友達4人のうち俺のみかな。
707大学への名無しさん:2006/03/15(水) 03:59:40 ID:Ga0FTIl/O
708大学への名無しさん:2006/03/15(水) 04:48:34 ID:ueBDlfqH0
【浪人歴】
【属性】国理
【方法】代ゼミ
【偏差値】現:48 →浪:56
【センター】現:600/900 →浪:710/900
【戦績】現:芝浦工一般○ 東北大・工前・後×
   →浪: 理科大理工センター× 東京農工・工前○
【一言】
教科にもよるけど「ものすごい勢いで学力が上がってる」という時期が9月一杯までに
上げれるだけ上げて終われないと合格校大幅UPはかなり厳しくなると思います。
医志望でもない限り学力上昇が鈍くなった時の頭打ち感を味わってから浪人突入する人は
そうそういないと思うしむしろ上がり始めすら至ってない人も多いと思います。
とはいえ現時点で上がり始めてない人はいつ上がるかわからないのも含め
本当に時間がないので覚悟してください。こんなの見てる暇ないです。
結局最後まで上がらないという可能性についても覚悟はしてください。
上昇途中で浪人突入した人は春〜夏の模試偏差値に騙されないように。
現役の追い上げで偏差値が頭打ちになるのでボーダー偏差値ジャストで最低ラインくらいの気持ちで。
709大学への名無しさん:2006/03/15(水) 05:51:03 ID:ueBDlfqH0
あと特に国理向けに。
浪人すると全落ちの可能性がある出願がなかなかできなくなるので
その過程で前期受験校も安全圏校にせざるを得ないケースはあります。(現に私がそうでした)
それでもセンターで点数を取っておけば安定して高いレベルの大学を抑えていけると思うので
配点関係なくセンター対策はぬかりなく。

最後にもう遅いかもしれませんが忠告を。
私は個人的には今年の結果如何に関わらず浪人すること自体に賛成しません。
基本的にどこであれ行くべきだと思ってます。
(あくまで極論ですが例えF大でも。専門や公務員予備校というのも手です。)
勿論全落ちの人はもう3月入試も間に合いませんし仕方ありませんが。
これは現役時私大を蹴り、また浪人して成功したとは言えない経験からでもありますし、
またそれとは必ずしも関係のない現役時との考え方の違いでもあります。
編入や院ロンダ、または現役合格大を卒業することがよりよい道である可能性も十分ありますし、
例え浪人して第一志望に合格しても「浪人した」ということに対するコンプに苦しむこともあります。
もう一度考えてください。浪人を決定した時点で浪人したという事実はもう変えれません。
そして行ける大学のレベルが上がる保障もありません。
それなのに1年という長い期間を辛い浪人生活に注ぎ込むことができますか?
・・・これを見て少しでも躊躇った人、可能な限り絶対に浪人はしないほうがいいと思います。
710大学への名無しさん:2006/03/15(水) 08:19:04 ID:WrvXMQdQ0
>>709
俺は浪人して全落ちから早稲田合格になったが、その忠告はどうかと思う。
確かに浪人したからといって上の大学にいける保証はない。そりゃ当たり前だ。
だけどいくらなんでもF大に行った方がいい、は無いだろう。世の中そんなに甘く無いよ。

自分が失敗したからって押し付けがましいことを言ってるのに疑問がある
711大学への名無しさん:2006/03/15(水) 09:49:54 ID:YDMD2EHn0
                              \不(
     春 か ら キ ミ も              .\合\
                                 .\格|
  ∩∩       な か ま い り !           V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||∧_∧
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) // ( ´∀`)∩
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、NEET/~⌒    ⌒ /  /    ( )
   |浪人生  |ー、留年生  / ̄|    //`i      /  / \\∧_ノ
    |     | |     / (ミ   ミ)  |低学歴| /    \\
   |    | |     | /      \ |    |/ vipper |(_)
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ  /\ \
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  | /   \ |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  / /     | |
712大学への名無しさん:2006/03/15(水) 10:18:17 ID:mKGo4tA/0
>>710に同意。
>>709は、おれには理解不能。
人それぞれ考えの違いはあるけどさ。
713大学への名無しさん:2006/03/15(水) 12:13:24 ID:IaRKk6wW0
よーは大学はただの知識得るためだけの手段ってこと
714大学への名無しさん:2006/03/15(水) 12:13:50 ID:phy0OrNYO
40万部のベストセラー『嫌韓流』の第2弾

『嫌韓流2』発売中

意外とおもしれーぞ
715大学への名無しさん:2006/03/15(水) 12:15:10 ID:36xjnM7L0
国理なら私立で早慶とっとけばいいから前期のレベル落とす必要は無いだろ
それが不安なんだったら自分はそのレベルだってことで割り切ればいい
・・・と思う
716大学への名無しさん:2006/03/15(水) 15:34:48 ID:TitBSb3x0
>>715
代ゼミの併願対決を見ると、旧帝大の下位レベルでも
確実に早慶に受かるってわけじゃないけどな。
717大学への名無しさん:2006/03/15(水) 16:43:46 ID:pvgfPIDlO
青学目指してたら早稲田に、早稲田目指してたら東大に行きたくなった漏れはバカモノ
718大学への名無しさん:2006/03/15(水) 17:18:03 ID:OMl6fv4C0
新浪人が旧浪人におくる言葉














この親不孝もんが!!!!!!!!!!!!!!!こらっ
719大学への名無しさん:2006/03/15(水) 17:26:00 ID:97McfG+l0
【浪人歴】一浪
【属性】理
【方法】予備校+寮
【偏差値】現:50→浪:?
【センター】現:65%→浪:65%
【戦績】現:日大理工機械、東海機械 →浪:日大工学部物質化学
【一言】
現役時、日大理工機械工合格
「はあ日大?行ってらんねーよ、てきとーに勉強して理工受かったんだから浪人すれば旧帝くらい受かるぜ!!」
1年間予備校寮生活、予備校でカードをきって、図書館に行き本を読み、ネットカフェでマンガ読んで帰寮、夕飯食って
テレビ見て、深夜便聞きながら読書。
「やっべどうしよ、年明けちゃったよ!!勉強しなきゃ!!」
元旦から勉強再開
センター65ぱー
「うわ、おれ1年間無勉だったのに6割5分もとったよ!!すごくね?!」
「うわ、センター利用どこも出してねーわ、やっちまった!!」
日大工学部受験
「うわ!機械工落ちたよ!!はあ?わけわかめ、第二志望で物化?ええええ化学なんてやりたくねーよ!!」
茨城大工学部機械受験
「茨大くらい受かるだろ?!偏差値50切ってんだろ?」
合格発表
「え?番号ない?んなわけなーだろ?イバ大だぞ?はあ?わけわかめ?」
「後期?もういいよ。」
720大学への名無しさん:2006/03/15(水) 17:35:54 ID:oOtvAGDd0
いい反面教師だな。
721大学への名無しさん:2006/03/15(水) 21:56:40 ID:MgQ6lT0p0
>>720
実際、失敗したやつの体験談にこそ価値があるよな
予備校が紹介するのは成功例ばかりであまり参考にならないなぁ
どういうことやってると本当に失敗するのかがしりたい
722大学への名無しさん:2006/03/15(水) 23:11:41 ID:36xjnM7L0
「浪人するんだから現役よりできるようになる」
って思ってると駄目
723大学への名無しさん:2006/03/15(水) 23:20:04 ID:WrvXMQdQ0
浪人して勉強すれば絶対に学力は上がる。これは間違いない。
では何故浪人して失敗する人が多いのか、それは勉強しないから。
なまじ時間が多い分遊んでしまいがち。
少なくとも4月になるまでに徹底して情報を集めて、後はコンスタントに勉強、
12月ぐらいから一日10時間以上の勉強で追い込みをかければ普通に受かるよ。

浪人は如何に勉強をサボらないか、この一点に集約されている。
そしてそれが最も厳しい問題。
逆に言えば、勉強をコンスタントに続けられるなら、余暇に漫画読もうが、友達と遊ぼうが
VIP見てようが、バイトして受験代稼ごうが全く問題ないということ。
724大学への名無しさん:2006/03/15(水) 23:22:50 ID:oOtvAGDd0
一日24時間あって毎日8時間勉強を続けられれば、睡眠を8時間とりつつ残りの8時間は自由だもんな。
まぁ、これは理想だけどな。
これに近いサイクルで生活できれば後は運じゃね?
725722:2006/03/15(水) 23:52:13 ID:36xjnM7L0
私立蹴って浪人して国理の場合ね
726大学への名無しさん:2006/03/15(水) 23:53:32 ID:5cIuhbiV0
時々自分に神が降臨したときがあると勉強がすごくはかどる
勉強が楽しくていくらでも勉強できる気がする
俺は夏休みの一時期起きてから寝るまでひたすら勉強を続けて
二週間で予備校の前期の数学と理科を全部終わらせた、もちろん細かいところまで
727大学への名無しさん:2006/03/16(木) 01:13:40 ID:Mv2YlJPfO
2chの浪人生と現実の浪人生の成績上がった人数の差は
2ch<<<<現実
ですか?
728大学への名無しさん:2006/03/16(木) 01:16:49 ID:Mv2YlJPfO
>719
2chの典型とも言うべき失敗談だな
729大学への名無しさん:2006/03/16(木) 01:39:30 ID:029FNRB00
>>727
そんなことない。現実も案外悲惨な人のが多い・・
730大学への名無しさん:2006/03/16(木) 02:09:35 ID:xR5c4LFd0
1日ある程度勉強したら、後は何でもしても良いと思う。
ゲームなり、まんが読むなり、なんでも。
おれは1日4時間半〜5時間半したあとは普通に夜にゲームしてる。
精神的に安定し、勉強後のお楽しみという事で、より勉強に力が入る。
当然、勉強する時間帯は絶対にゲーム等はしないと言う条件のもとだけど。
今年から始まる浪人生活では、今後この方法をやり通す。
731大学への名無しさん:2006/03/16(木) 02:13:00 ID:8oVy02tW0



【浪人歴】 一浪
【属性】私・文
【方法】予備校
【偏差値】現:進研61,2 →浪: 代ゼミ65
【センター】現:受けてない →浪:87%
【戦績】現:全滅 →浪:早稲田政経×商×社学×明治経営×法政(センター)法◎経営◎
【一言】 一年真面目にやってきた。模試でもBまではだした。でも落ちた。
人生うまくいかねえもんだな…。明治に関してはナメすぎた。
滑り止めといっても赤本くらいはとくべきと思う。馬鹿にしてたら俺みたいに足元すくわれます。



732大学への名無しさん:2006/03/16(木) 02:14:11 ID:RXFdroEX0
早慶理工と国立前期理工の併願対決

慶応×東大○20 早大×東大○22
   ○   ×292   ○   ×378

慶応×京大○23早大×京大○28
   ○   ×61   ○   ×83

慶応×東工○82早大×東工○60
   ○   ×74   ○   ×118

慶応×阪大○46早大×阪大○58
   ○   ×7    ○   ×13

慶応×東北○65早大×東北○91
   ○   ×1    ○   ×15

http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/date/kokuritu-a.jpg
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/date/kokuritu-b.jpg
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/date/wase-kei-so.jpg
733大学への名無しさん:2006/03/16(木) 02:29:37 ID:LNVZLYWw0
>>730
いいんじゃない。
ただ夏は一日7時間ぐらい、二学期は6時間ぐらい、
12月辺りからは10時間ぐらいに勉強時間は上げてくべきだよ。
734大学への名無しさん:2006/03/16(木) 02:31:01 ID:029FNRB00
皆すっげー勉強してんだな・・どうりで話が異様にハイレベルなわけだ・・(マーチが低学歴とか)
てっきり詐称の低学歴の巣窟だと思ってた
735大学への名無しさん:2006/03/16(木) 03:16:31 ID:afV/IWhyO
新浪人です。
中央商に受かったのですが早稲田が諦められず浪人の道を選択しました。
去年は政経受験をしたんですが、政経では上智や慶應が受けられないので数学をやろうと思うのですが、俺は高校を1年で中退したため数学は今まで全く手をつけていないので何も解らない状態です。おまけに数学は大の苦手…
数学に手をつけるのは危険でしょうか…?素直に慶應上智を諦めて、今まで通り国英政経だけに特化したほうが良いのでしょうか。

教えてください。
736大学への名無しさん:2006/03/16(木) 03:20:58 ID:LNVZLYWw0
>>735
数学はやめた方がいい。
それなら地歴を学んだ方がマシ。
737735:2006/03/16(木) 04:03:19 ID:afV/IWhyO
そうですね…やはり危険でしょうね。
数学を学ばない事でセンター利用でMARCHさえも併願できなくなってしまう訳ですが、今年もセンターは捨ててしまっても大丈夫でしょうか…
738大学への名無しさん:2006/03/16(木) 04:10:03 ID:LNVZLYWw0
・・・お前はもうちょっと色々調べた方がいいと思うぞ。
もう三月も中旬なのにそんな情報に疎くて大丈夫なのか?
739大学への名無しさん:2006/03/16(木) 04:25:49 ID:OhuMxTbDO
>>738
そうですか?疎くないですよ。つーかうっさいボケ。余計なお世話。いい気になってんじゃねーよ包茎。包茎はクソして寝てろWWWハゲワロスWWW
740大学への名無しさん:2006/03/16(木) 04:31:16 ID:LNVZLYWw0
違うIDで言われても・・・
741大学への名無しさん:2006/03/16(木) 04:43:12 ID:OhuMxTbDO
ID変わっただけだろアホかお前は?なぁ?おい?真性のアホォだろ?なぁ?消えれば?
742大学への名無しさん:2006/03/16(木) 04:44:09 ID:LNVZLYWw0
携帯のIDはPCみたく変えられないよ
743大学への名無しさん:2006/03/16(木) 04:51:50 ID:OhuMxTbDO
うん、だって別人だもん。暇つぶししたかっただけ。じゃ寝るから。おめぇも早く寝ろよ(藁
744735:2006/03/16(木) 04:52:48 ID:afV/IWhyO
確かに疎いですね…今学費を貯める為に仕事をしているので予備校や勉強関連は全く…

ここなら情報量の多さは郡を抜いていると思ったので…
745大学への名無しさん:2006/03/16(木) 09:47:32 ID:gtHuaQo30
>>744
2chの情報信頼しすぎたら駄目だぞ
予備校に通わなくても行って相談だけするとか
746大学への名無しさん:2006/03/16(木) 09:48:35 ID:LNVZLYWw0
勿論参考書とかの情報はここで調べればいいけど、
受ける大学ことぐらいは自分で調べた方がいいよ。
ある程度は自分で調べるクセもつけないと。
747大学への名無しさん:2006/03/16(木) 15:42:25 ID:Jf1Lbfrk0
みんな情報、情報っていうけどどういう事を知ってれば良いんですか?
受ける大学の情報は過去問で傾向把握くらいしかしてないんですけど…
参考書は2ちゃん見て人気があり自分にあいそうなのを選んでます。
748大学への名無しさん:2006/03/16(木) 18:32:48 ID:hE02+SNzO
っていうか
>数学を学ばない事でセンター利用でMARCHさえも併願できなくなってしまう
が分からん。MARCHで政経受験出来ない所は立教だけでしょ?センターは全部受けられるし。
749735:2006/03/16(木) 19:47:30 ID:afV/IWhyO
書き方が悪かったですね、申し訳ありません。
センター利用でMARCHを受けると国・英・数・地歴の四教科受験の所が多いのですが、
数学が足を引っ張るので高得点はまず難しいんですよね。
センターのために数学を学ぶというのはどうなんでしょうか。

今は、上智や立教を受ける為に日本史を取ろうか迷っています。勿論政経も取りますが。
750大学への名無しさん:2006/03/16(木) 23:54:39 ID:vLYrUKA60
>>749
マーチも3教科受験が主流じゃないのか?
青学は受けてないからわからないけど、立教、明治、中央、法政は3教科で受けられたぞ。
751大学への名無しさん:2006/03/17(金) 10:58:14 ID:79X9KndCO
750
センター利用のこと?
752大学への名無しさん:2006/03/17(金) 11:05:17 ID:pG3lGJALO
ひどい言い方かもしれんが
高校の時の親友であっても
向上心の無いやつとはなるべく付き合わないこと!
なるべく自分と同じ志望校の人の友達を作って励ましあって頑張りましょう
特に国立志望の人は私立志望の人は先に受験を終えてしまうため
やる気を削がれるためあまり私立志望とは付き合わないのが肝要です
753大学への名無しさん:2006/03/18(土) 10:37:24 ID:P6qru/1cO
一浪ってやっぱり就職不利??早慶でも一浪はうくかな?
754大学への名無しさん:2006/03/18(土) 11:48:58 ID:xlyl0C7n0
下らんな。そんなこと考えるような奴はまぁ一浪してもどこも受からないだろうね。
黙って受かった大学に行った方がいい。
755大学への名無しさん:2006/03/18(土) 15:10:59 ID:jhO0AJns0
1浪は現役と変わりない
2浪まではほとんどの企業で許容範囲です
3浪すると厳しくなる
756大学への名無しさん:2006/03/18(土) 15:23:13 ID:ry/AAAdU0
>>751
そう。センター。
757大学への名無しさん:2006/03/18(土) 23:44:40 ID:WhNnZaTn0
>>735
理系だと偏差値50ですら浪人が浮かない(付属校がない場合現役と浪人の割合がほとんど1:1らしい)。
758大学への名無しさん:2006/03/19(日) 12:20:59 ID:/pzMJx9t0
調査書って母校にもらいに行くわけ?
759大学への名無しさん:2006/03/19(日) 12:27:49 ID:TAjcAyUx0
そうらしい。学校によっては頼めば郵送にしてくれるらしいが。
760大学への名無しさん:2006/03/19(日) 12:41:31 ID:xm4LsKSeO
>>754がいいこと言った
761大学への名無しさん:2006/03/19(日) 16:36:54 ID:9wns93otO
浪人したかたに聞きたいのですが、予備校に入ったら予備校から母校に模試の結果とか送られましか?
762大学への名無しさん:2006/03/19(日) 19:54:33 ID:l3FO0H73O
浪人が決まって
私文⇒私理(獣医)
に理転しようと思ってるんだけど数学が全く分からないんです。
医・歯・薬・獣医の予備校の寮に入るか、宅浪するかで悩んでるんだけど予備校行っても超超超基礎からやってもらえませんよね?
どっちの方が良いんでしょうか…
763大学への名無しさん:2006/03/19(日) 20:00:58 ID:TAjcAyUx0
とりあえず理転っていうのは文転以上に無謀だと思うんだが。
しかも数学が出来ないっていうのは致命的だと思うよ。

どうしてもっていうなら予備校のコースを調べて初級相当のコースに入るか、宅浪で頑張るかだな。
数学が全く分からないのに医・歯…コースに入るってのは無駄な気がする。
どれだけ分からないのか知らないけどな。

と、数VCが授業でとれずに獣医を諦めた文系の俺が言ってみる。
俺は今になって後悔してる部分もあるから、覚悟があるならやってみたらいいんじゃね?
764大学への名無しさん:2006/03/19(日) 20:08:30 ID:3ae3Tptm0
河合は数学はβαクローバーαハートαスペードS
って5種類に分かれてるよ。
正直前期の間ずっとβテキストだけやるよりは白茶やったほうがいいような。

http://fuse.pobox.ne.jp/science/
にいろいろ書いてある

あと天プレ丼でググって見るといいよ
765大学への名無しさん:2006/03/19(日) 20:19:31 ID:Ciyg8Cvx0
浪人しても第一志望に受からなかった人に特に質問。
(もちろんそれ以外の人からの意見も大いに募集)

浪人して勉強したことが自分の能力向上の得になって、
受験には失敗したけど浪人してよかったと思いますか?
特に英語とか。
766大学への名無しさん:2006/03/19(日) 20:41:36 ID:3mTbCd5S0
それは入学して英語による授業を受けたとかしないと
分からないんじゃないかな
767大学への名無しさん:2006/03/19(日) 23:20:17 ID:UwBKnMWG0
>>762
どのレベルの大学を目指してるかはわからないけど、
早慶レベルぐらいの難易度の獣医を目指すなら二浪を覚悟したほうがいいよ。
普通の理系が浪人して狙える大学のレベルは大体現役のときに合格できる。
レベルの一個上のレベルぐらいまでが普通。
数学以外が鬼のようにできるなら心配ないけど、現役の時のレベルにまで自分の
学力を戻すのにも結構時間かかるからいまから勉強しておけ。

因みに、数学をはじめからやるならチャートの白or黄でいいと思う。
あと、予備校のテキストは一個レベルの高いクラスに入っておいたほうがいいよ。
大抵、どのレベルのテキストでも、講師はある程度基礎事項を教えてから問題解くから
予備校始まる前に一応基本事項を網羅しておけば、授業自体についていけないことはないはず。
チャート→一対一(苦手分野が載ってる月刊大数)&テキスト(もしくは、テキストだけ)を繰り返すだけでいいと思う。
入試の問題は標準問題をなるべくもらさずに拾えれば普通に合格できる。
恐らく、文系→理系だから数学はなんとか合格ラインに食いつくっていう程度の出来でいいはずだから、
これで十分。数学は身につくまでにかなりの時間を要するから文系→理系に変えたなら毎日3〜4時間は確実に
やるほうがいいよ。あと、英語とかはすぐに力が落ちるから他の分野の勉強も毎日少しはしたほうがいいよ。

私文→理系は茨の道になるかもしれないけど、頑張れ。
768理転762:2006/03/20(月) 00:17:20 ID:5XySGxEP0
>>763
>>764
>>767
アドバイスありがとうございます!
実際数学は中学生レベルしかできません。偏差値も35くらいだと思います。
英語は偏差値55、生物は60で獣医には程遠いですが、
やっぱり諦めきれなくて理転を決意しました。

では医・歯・薬・獣医の予備校の寮に入るより、予備校で数学基礎と英語の単科を取り
半宅浪でしっかり実力をつけるのが一番けんめいでしょうか?
769大学への名無しさん:2006/03/20(月) 00:25:23 ID:ly4PpglI0
>>768
私立専願ならそれが一番確実な方法じゃないかな。
それでも来年の試験に間に合うかと言われたら正直厳しいが、
過去問はきっちりチェックして傾向をつかんで無駄足を踏まないようにね。
770大学への名無しさん:2006/03/20(月) 00:39:29 ID:LqVrrkJNO
私浪人して、同志社の商を目指しています。
それでセンターで数学がいるんですが
今年の受験は、英国社の3教科でセンターも2次試験も
受けたので、数学を全然勉強していません。
センターだけ数学TAがいりますが2次試験は使いません。
中学の時はまぁまぁできたけど、高校からは苦手意識持ってます。
数学をやるメリットが大きいならセンター利用も考えてますが
デメリットが大きいようならセンター利用をやめたいと思ってます。
浪人経験ある人からアドバイス聞きたいです。
771大学への名無しさん:2006/03/20(月) 00:54:04 ID:E9hIU82HO
>>762自分は浪人して国立獣医受かった者だけど、まず獣医学部に本当にいきたいかよく考えろ。
憧れだけならやめとけ。挫折する。獣医はいっても獣医になるやつはほんの三、四割。
正直苦労するわりには収入は微々たるもんで、家族を養っていけないかもしれない。休みも不定期だし、体力もいる。学部学科を決めるなら自分でちゃんとその職業について調べて納得したうえでめざしたほうがいい。じゃないと後悔する。
772大学への名無しさん:2006/03/20(月) 11:50:01 ID:hgj5BSsl0
>>762
まずは卒業高校の数学教師にアドバイスしてもらったらどうだ?
773大学への名無しさん:2006/03/20(月) 12:00:42 ID:vPuLgC02O
代ゼミ本科生だった人に聞きたいのですが単科何講座取ってましたか?
たくさん取って消化不良になるのは避けたいので。人それぞれだと思いますが普通何講座位とるんですか?
774大学への名無しさん:2006/03/20(月) 13:48:54 ID:o3awuvtI0
あげますかね
775理転762:2006/03/20(月) 15:54:57 ID:5XySGxEP0
>>768
この1年が厳しい年になるのは覚悟の上です。
親切にアドバイスしていただいてありがとうございました。
来年は自分がここで後輩にアドバイスできるように頑張ります★

>>771
動物好きだと逆に辛い仕事だと聞きました。
夢や憧れだけではやっていけない仕事だということは理解しています。
決意は堅いですが、もう少し調べてみようとおもいます!

>>772
冷めた学校なので母校に相談しても「無理だから諦めなさい」と言われるのがオチですw


776大学への名無しさん:2006/03/21(火) 17:48:59 ID:gtzUD+jDO
ぶっちゃけ本科だけでいいだろ。

本科が不安で単科取る→何個もとる→講師信者→勉強やった気になる→入試直前になって気付く→入試爆死

代ゼミ生が陥りやすいパターン。気をつけろよ。スケジュール見れば分かると思うが、本科だけでもかなり手一杯。
777福岡県民:2006/03/22(水) 15:02:57 ID:fm62nKID0
今年全落ち(東大文一と早稲田・慶応法学部・・・九大法OTL)で
浪人が決まりました。
東大文系志望の人いるかな?
778大学への名無しさん:2006/03/22(水) 21:43:24 ID:dJ8GnCCq0
地方国立と地元の南山蹴って浪人して
河合のハイレベル国立クラスで北大を考えているのですが、
一浪の精神状態でセンター臨むことを考えると南山に行こうか迷います。。。

ちなみに現役時の偏差値は
マークで55〜60(英数55、国語60)
記述55前後さまよう

ぐらいでした。アドバイスお願いします。
779大学への名無しさん:2006/03/22(水) 23:20:39 ID:yuSV7RZ70
北大でも全平均で60は欲しいとこだろ。
780大学への名無しさん:2006/03/23(木) 02:34:54 ID:Xw6gCv0mO
>>778
俺に近いな
781大学への名無しさん:2006/03/23(木) 02:46:15 ID:IEYqtYZ1O
新浪人生諸君へ
君達に明るい未来などない!待っているのは一度入ると出ることのできない暗闇だけだ。
悪いことは言わない、明日にでもハローワークへ行きたまえ。
以上。
782大学への名無しさん:2006/03/23(木) 03:31:12 ID:vyZ0ecgJ0
>>781
俺は去年1年かけたら抜けられましたけど・・・
783大学への名無しさん:2006/03/23(木) 13:55:25 ID:g94PP6rJO
国語全部(センターのみ)と化学TUを0からやるんだけど、予備校のペースでやっていけばいいのかな? 間に合うのかな?不安です。
784大学への名無しさん:2006/03/23(木) 14:34:30 ID:95qTH+zt0
浪人が決まった・・・。私立文系で数学を選択してしまったのが間違いだった。
数学選択にもかかわらず公立高校(浦和西)では三年生時の授業で受けた数学の授業は週三時間の1Aだけ。
無関係な日本史をやたらと受けるはめになり、定期テストで無意味な日本史勉強に時間をかけたりした。
科目選択の時期に英国数でやっていくビジョンがはっきりしていればもっとちがった結果が待っていたかも
とは思ったが、数学はセンスの科目だし私立文系ならやはり日本史か世界史をとるのが無難。
数学に一年間費やした時間は無駄になるが、世界史に転向しようと思う。
二浪だけはしたくない・・・・・。
785大学への名無しさん:2006/03/23(木) 14:45:08 ID:VUf/9eWyO
783
俺は浪人したら化学やろうとおもってたけど、結局やり始めたのは12月だったよ(´・ω・`)そんでも名大・工と慶應・理工うかたよ!だから心配いりましぇん。
786大学への名無しさん:2006/03/23(木) 15:06:11 ID:JfytB69iO
浪人が決まったわけだけど…
この先が怖くて仕方ありません(´・ω・`)
787大学への名無しさん:2006/03/23(木) 15:16:11 ID:95qTH+zt0
>>786
金銭的な事情で浪人できなくで東京理科大の夜間いったやついる。
やっぱり浪人できるだけでもかなり幸せって思うべきじゃない?
大学落ちたからって死ぬわけじゃないんだし。
ちょっと怖くても人生においてほんのわずかな浪人の期間を噛み締めて
意味あるものにするのもいいんじゃない。
788大学への名無しさん:2006/03/23(木) 15:26:26 ID:ohMCu2Gr0
ストレスと上手く付き合いなさい。
友達と遊ぶ、趣味に興じるなとで発散しろ。
1日10時間とか、普段余り勉強しない人が春から頑張ると燃え尽きる。(俺のこと)
辛いときに力になってくれる家族、友達の大切さを痛感する。
友達は大事にしろよ。
789大学への名無しさん:2006/03/23(木) 18:16:03 ID:RsGwb6GIO
【浪人歴】 これから
【属性】国/私・文
【方法】関西文理予定
【偏差値】現:61
【センター】現:670
【戦績】現:滋賀大、同志社落ち
【一言】 模試では常にB以上だったし落ちるなんて思わなかった。
これからよろしく
790大学への名無しさん:2006/03/23(木) 18:37:40 ID:Zy8/cH8w0
今気づいたんだが朝8時におきて勉強つづけて午後3時までやれば
8時間も勉強してしかも3時から夜まで遊べるじゃんwwwww
おれすげwwwwwwwwww
こんな事考えつくの俺だけwwwwww
つーか学校って時間くいまくってたんだな
通学往復だけで2時間、一日の1/12
世界史の教師とかも教科書読んでるだけだったし…
でも友達いなくなってさみしいお(´・ω・`)
791大学への名無しさん:2006/03/23(木) 19:20:20 ID:RsGwb6GIO
>>790
俺がいるだろ?
792大学への名無しさん:2006/03/23(木) 20:21:29 ID:Zy8/cH8w0
友達!友達だお!!( ^ω^)クフフ
793大学への名無しさん:2006/03/24(金) 00:01:45 ID:KxVQ6BUC0
>>792
そんなあなたが大好きです
794大学への名無しさん:2006/03/24(金) 00:11:10 ID:EaubZrJAO
>>790 俺もいるぞ
795大学への名無しさん:2006/03/24(金) 00:22:34 ID:Vu752yZoO
予備校のペースに乗っかって成績を上げてもらおうとしているやつ
ハイレベルなクラスの授業についていけば成績は上がるだろうという楽観気分が抜け切っていないやつ
苦手科目をほかの科目でカバーしようとして、数学や現代文の記述とかの対策を練っていないやつ
センターの理科社会を冬に仕上げようとしているやつ

こんなやつ周りにいたけどみんな落ちてます。気をつけろを
796大学への名無しさん:2006/03/24(金) 02:06:29 ID:DmH0SF0gO
センターの前だとかかなり苦しくなかった?
797790:2006/03/24(金) 03:00:42 ID:h2UaQzKK0
( ^ω^)みんな友達だお
駿台の入塾試験が怖いお
国公立文系ハイレベルクラスってどんなもんだいでてどれくらい出来れば入れるか
わかんないお
試験終わってから無勉で数学(センター数TA70点UB28点)とかほとんど出来なくなってるお
世界史も抜けまくり
死にたいお
798大学への名無しさん:2006/03/24(金) 11:36:53 ID:Z7FJYy8v0
>>797
あれ無試験の通知こなかった?
799大学への名無しさん:2006/03/24(金) 11:40:27 ID:Pan2Ljz1O
>>797偏差値65の俺でも東大コースの認定来てたぞw
800大学への名無しさん:2006/03/24(金) 13:23:37 ID:Y1749ofcO
俺は関西文理ってとこの予定。
河合塾に変えるかもしれないけど…

801大学への名無しさん:2006/03/24(金) 14:29:00 ID:h2UaQzKK0
>>798
無試験の通知今必死で探したらキテター!!
これで僕も憧れの駿台生だお( ^ω^)フヒヒ
802大学への名無しさん:2006/03/24(金) 17:49:38 ID:Q1UGUNn+0
【浪人歴】 1浪
【属性】私文
【方法】地方予備校
【偏差値】現:65 →浪: 71
【センター】現:受けず →浪:3教科で91%
【戦績】現:早稲田社学のみ合格で他落ち →浪: 早稲田政経法慶應法合格
【一言】 なんだかんだいって当日の出来で全て決まります。
803大学への名無しさん:2006/03/24(金) 17:59:25 ID:PfPOQr/U0
>>801
良かったな
4年で卒業できるように頑張れよ
804大学への名無しさん:2006/03/24(金) 18:33:41 ID:wKydIAKTO
なんかこの板みてたら最近また「MARCHはクソ」みたいな煽りが出てきたな・・
センター終わったあとはあんなに絶望スレばっかりだったのに、極端なやつらばっかりだな。
なんか気持ち悪いわ。
受験板の一年みたいなコピペあったけど、まさにその通りだな・・
805大学への名無しさん:2006/03/24(金) 18:38:17 ID:K6toRxVU0
>>801
おめ。そしてやっぱり、
そんなあなたが大好きです

>>803
ちょwwwww
806大学への名無しさん:2006/03/24(金) 19:16:22 ID:4mcr5VUd0
なにが旧浪人だよ。バカか。旧帝大みたいにカッコつけてんじゃねーよ。
807大学への名無しさん:2006/03/24(金) 22:04:36 ID:Z7FJYy8v0
MARCHはむずいよ
808大学への名無しさん:2006/03/24(金) 23:14:33 ID:DVQFU1CY0
【浪人歴】 1浪
【属性】国・文
【方法】駿台予備校
【偏差値】現:62→浪:67
【センター】現:702/900→浪:792/900
【戦績】現:大阪府立大経済合格→浪:前期京大経済不合格、後期神戸大法合格
【一言】 模試は本当に当てにならない。
オープンだろうが実戦だろうが模試は模試。絶対に気を抜かない事が大切。


809大学への名無しさん:2006/03/25(土) 01:08:15 ID:rDihXSvaO
>807は勉強癖がついてないように俺は思う
810大学への名無しさん:2006/03/25(土) 01:14:03 ID:bB3SJWTIO
4月からとことん勉強癖を付けとけ!予備校の周りの雰囲気に惑わされないことだね。
俺は典型的な失敗浪人だったからお前らには後悔のないよう勉強に集中してもらいたい。
811大学への名無しさん:2006/03/25(土) 01:16:15 ID:cyiWGJXrO
はやく童貞卒業しとけばよかった…
童貞の浪人生っている?
812大学への名無しさん:2006/03/25(土) 01:17:18 ID:6YA+v4NUO
真面目にやってりゃ大抵のとこは受かる
813大学への名無しさん:2006/03/25(土) 01:27:21 ID:3Ua/7je/O
夏前迄に基礎や単語を頭にたたきこめ、そうすりゃ途中で燃え尽きてもマーチはうかるぞ
814大学への名無しさん:2006/03/25(土) 01:28:17 ID:6ez9rfhy0
>>811
1浪ならお前らの気にするヤラハタじゃないし大丈夫くね??
一年我慢して勉強せい
815大学への名無しさん:2006/03/25(土) 01:33:39 ID:44TWlLSi0
    
【浪人歴】 1浪
【属性】国理
【方法】予備校
【偏差値】現:39(河合センプレ) →1浪:65(駿台センプレ)
【センター】現:615/900 →1浪:899/1000
【戦績】現:中央理工不合格 →1浪:北大医不合格
【一言】 来年も頑張るお・・・
816大学への名無しさん:2006/03/25(土) 01:58:37 ID:kId8u83RO
【浪人歴】一年
【属性】国文
【方法】宅浪(バイトの代わりに家事やってた)
【偏差値】現31:→浪:72
【センター】現36/200: →浪:163/200
【戦績】現:高認試験落→浪:高認試験合格、大阪外国語大学地英合格
【一言】一日八時間は絶対やれよ

バイトやらないなら家事ぐらいはやれよ
英語は一日6時間を一年かけて毎日やるんだ
数学は選択せず国語と地歴を選んだがこの二教科は二ヵ月前でも間に合う
ちなみに朝昼やって夜は寝る時に転がりながら暗記教科の地歴を読むだけでOK
来年の外大生を待っている
817大学への名無しさん:2006/03/25(土) 02:26:47 ID:YFPDidys0
31→72って驚異的だな。
俺も頑張る。
818大学への名無しさん:2006/03/25(土) 02:48:13 ID:ZFN8l/ckO
31は明らかに嘘だろ。
819大学への名無しさん:2006/03/25(土) 02:51:39 ID:YqZTp5Q70
>>818
ヒント:大検の人間は普通にアリエル。事実、俺も30台を記録したことがある。
820大学への名無しさん:2006/03/25(土) 03:14:07 ID:nE3okYLSO
72(真剣模試)
821大学への名無しさん:2006/03/25(土) 10:31:00 ID:PXnH479P0
>>816
後期で合格ですか?
822大学への名無しさん:2006/03/25(土) 11:14:37 ID:C4TUS8eF0
浪人生で琢郎なら進研うけれんだろ
823大学への名無しさん:2006/03/25(土) 16:00:27 ID:s2zGP0Rv0
【浪人歴】一年
【属性】国理
【方法】宅浪
【偏差値】現50くらい:→浪:ワカラン
【センター】忘れた
【戦績】現:立命社会落→浪:京都工繊
【一言】浪人して理転したから常に危機感もって勉強できたのがよかったっぽい
あとやっぱ模試は受けたほうがいいかもね。俺一度も受けてなかったから自分の実力が把握できんかった
824大学への名無しさん:2006/03/25(土) 16:41:31 ID:ESmm3J1C0
>>823
正直、参考にならんwww
825823:2006/03/25(土) 16:54:31 ID:s2zGP0Rv0
ごめんよwwwwww
あと宅浪はやめとけいろいろ体が故障するからww
826大学への名無しさん:2006/03/25(土) 19:53:55 ID:sNlK5aQl0
>>823
京都工繊受けたのか。
俺も理転でそこ考えてるんだけどさ。どこの学科受けた?
あと、理転するときの注意とかあれば教えてほしい。
827823:2006/03/25(土) 20:11:58 ID:s2zGP0Rv0
ほう奇遇だな。俺は応生行きたかったんだけどセンター数学大ゴケして夜間だな。
注意ねぇ…数学得意なら問題ないけど苦手なら徹底的にやったほうがいいよ
あと俺の場合常にヤバイヤバイって思いながら勉強してたw精神的に辛いけどww
実際ほかの受験生に比べたらかなり遅れてるしさ
828大学への名無しさん:2006/03/25(土) 20:23:54 ID:sNlK5aQl0
応生か。俺は造形だ。
学部改組とかで図面が必須になるらしい。去年は二次無しだったのに('A`)

数学苦手だorz
俺も危機感持って頑張るよ。物理もやらな駄目だしな。
829大学への名無しさん:2006/03/25(土) 20:30:17 ID:A4kLX+SvO
自律神経失調症になったやついない?
830大学への名無しさん:2006/03/25(土) 20:30:58 ID:5VCIJjHL0
全国主要大学・将来期待賃金表上位
ttp://mitleid.cool.ne.jp/75.htm


@ 一橋大  1178.5万円
A 東京大  1116.7万円
B 京都大  *955.6万円
C 東工大  *918.6万円
D 慶應大  *811.9万円
E 神戸大  *692.1万円
F 上智大  *602.9万円
G 東北大  *596.7万円
H 名古屋  *591.5万円
I 九州大  *579.6万円

831大学への名無しさん:2006/03/26(日) 10:09:22 ID:ymtVTaUkO
40万部のベストセラー『嫌韓流』の第2弾

『嫌韓流2』発売中

意外とおもしれーぞ
832大学への名無しさん:2006/03/26(日) 11:48:06 ID:G6BMWv/RO
慶應受かっちゃった人いない?
833大学への名無しさん:2006/03/26(日) 16:57:15 ID:RnlmVLcB0
理転とかマジすげ〜
やるだけで勇気いるっしょあれは
834大学への名無しさん:2006/03/26(日) 17:10:07 ID:LWf1Ioy0O
オナニーはだらだら1時間も2時間も時間をかけるな。
さくっと30分で終わらせろ。
835大学への名無しさん:2006/03/26(日) 17:31:45 ID:m1eVssKyO
1、2時間かけるってすご… 20〜30分で終わるよ
836大学への名無しさん:2006/03/26(日) 17:33:03 ID:JlbsDOrW0
<国・文部科学省による大学評価>

分野別COE採択件数上位5

(理工学)
・・・・・・・・・・・東大
・・・・・・・・・・東工大、京大
・・・・・・・・・名大
・・・・・・・東北、阪大

(生命科学)
・・・・・・・・・東大
・・・・・・・京大
・・・・・・阪大
・・・北大、東北、筑波、慶應、名大

(人文科学)
・・・・東大
・・・京大
・・北大、外語、早大

(社会科学)
・・・・東大、一橋、慶應
・・・早稲田、京大、神大


※中心となっている研究部署を基準とし、上記のように4つに分類
※理工:バイオ除く、生命科学:理学部の生命・生化学・農学含む
http://www.jsps.go.jp/j-21coe/03_saitaku/index.html
837大学への名無しさん:2006/03/26(日) 17:43:29 ID:LWf1Ioy0O
いろいろ妄想したりエロ本で抜きどころを探したり
インターバルをおくと余裕で1、2時間過ぎるよ。

このオナニーロスタイムは俺の受験生活最大の課題だった。

俺みたいな奴はたくさんいるはず。
838大学への名無しさん:2006/03/26(日) 17:45:23 ID:DZOySgn2O
漏れ早いときは10秒かからないよ
839大学への名無しさん:2006/03/26(日) 17:46:23 ID:DZOySgn2O
ちょwwwwwww
テラハヤスwwwwww
840大学への名無しさん:2006/03/26(日) 17:46:53 ID:G6BMWv/RO
半年で神戸って無理ある?
841大学への名無しさん:2006/03/26(日) 17:47:42 ID:DZOySgn2O
>>383
早漏乙
842大学への名無しさん:2006/03/26(日) 17:48:32 ID:DZOySgn2O
今気付いたんだが早漏って早く漏れちゃうってことなんだね
843大学への名無しさん:2006/03/26(日) 17:49:28 ID:DZOySgn2O
オマイラ自慰系雑談はそのへんにしときな
(´・ω・`)
844WII:2006/03/26(日) 17:50:13 ID:wg/eMaEI0
国立合格
文系、予備校
検査値は不明
センター 500→700(200点UP)
私立センター利用 龍谷の教育 佛教の教育 ともに合格
【一言】
俺は総計私立に考え、英語レベルをとにかく上げようと決意。
しかし結果は上がらず私立はセンター使用だけに。
費やした時間が無駄になった。10月になればあせりを感じるように
なり、私立対策をやめ、国立一本に。自分がどこに行きたいかを優先
に勉強を始めよう。無駄だと気づいた時に、しまったとならないように。
勉強は復習を最優先にしろ。土曜日に一週間で覚えたことを復習。なれないうち
は一日を費やしてしまう。だが、一ヶ月、二ヶ月とたった時、やって
よかったと気づくだろう。三ヶ月は我慢してくれ。あとが楽になるから。
これを読んで一人でも多くの人がやる気を起こし、行動に移り、一年後
志望大学に受かることを願う。 10年後の見据えれば、今何をすべき
かわかるだろう。
845大学への名無しさん:2006/03/27(月) 17:55:57 ID:mMXPgDX6O
努力しても報われるとは限らない
けど報われるには努力しなきゃ駄目なんだ


頼むから勉強して納得のいく大学に行ってくれ…orz
846大学への名無しさん:2006/03/27(月) 18:41:13 ID:9tcGS0dI0
偏差値すらわからない俺が関関同立・参勤交流の理系に入る為に頑張ろうと思うんだが、
一般的に見て合格率何%ぐらいよ?俺の頑張り次第ってのは無しな。
ちなみに、英語中学レベル、数学高1からやってない、物理は気分で選んだから内容しらね、という感じ。
847大学への名無しさん:2006/03/27(月) 20:44:08 ID:ZmcP3Mcy0
今の段階でって意味なら限りなく0%
頑張り次第で限りなく100%に近づける事は可能。
848大学への名無しさん:2006/03/27(月) 21:01:57 ID:/OED6W8o0
>>846
とりあえず過去問みて傾向?んで、それに沿って勉強しろ。
それで確か5月に記述模試があるから、それ受けれ。
そうすればある程度の進行度と現在の偏差値が分かる。
849大学への名無しさん:2006/03/27(月) 21:02:37 ID:/OED6W8o0
ああ、文字がおかしくなってるな。
?→掴
850大学への名無しさん:2006/03/27(月) 21:12:15 ID:rfnahVks0
【浪人歴】一浪
【属性】国公立理系
【方法】駿台。自宅から
【偏差値】現:48 →浪:60
【センター】現:62% →浪:76%(失敗だ・・・・)
【戦績】現:大阪府立× →浪:大阪府立×立命○
【一言】浪人したって頑張らなきゃダメ。
模試でよくても本番はどうなるかわからないから、授業をサボるとかは絶対やめた方がいい。
センターダメな人はメンタル面を鍛えた方が良いのでは?俺はできなかったが・・・・・
とりあえずゲームとかは論外。成績が全然違う
受験勉強はやっぱきついと思います。浪人のプレッシャーもあるので。
息抜きを何でするかを考えておいた方がいいです。
あと、自慰ですが・・・・我慢できませんでしたorz
ストレスからは逃れられません。受験生のみなさん頑張って。俺も多少励まされました

851大学への名無しさん:2006/03/28(火) 15:21:09 ID:dFJ0tl9BO
俺は夏が心配なんだが・・暑さでダレて勉強しなくなるのが恐い・・
あと、バスや電車の中や予備校で汗びっちょりで腋の下に汗ジミとかできるのがイヤーーー((((;゚д゚)))ガクガクブルブル
皆さんは夏の暑さや汗対策はどうなさってました?
852大学への名無しさん:2006/03/28(火) 16:11:45 ID:sapvOVv10
>>851
図書館やら自習室やらにこもればOK
朝涼しいときにいって、夜涼しくなるまで勉強すればよろし
853大学への名無しさん:2006/03/28(火) 16:54:29 ID:jM/jlGKS0
冬の寒いときも図書館ならあったかいぜ
854大学への名無しさん:2006/03/28(火) 17:11:40 ID:MM6RBoh1O
スロットはいっぱいやった方がイイよ!二浪めざしてる人へ
855大学への名無しさん:2006/03/28(火) 17:23:14 ID:2cZi9l++0
>854
目指すとかくだらないし
それやってたら太郎は決まったようなものだな
856大学への名無しさん:2006/03/28(火) 19:10:29 ID:7Ruf5jrZO
逆に自習室だと集中できない┐(´ー`)┌ どうすれば…
857大学への名無しさん:2006/03/28(火) 19:19:14 ID:2cZi9l++0
ヘリラジ
テラムズス
858大学への名無しさん:2006/03/28(火) 21:56:42 ID:dFJ0tl9BO
>>852なるほど。
しかしバスや電車はどうしたらいいですかね・・
ああ五月〜十月がいやだな((((;゚д゚)))ガクガクブルブル
なんでこんなに汗っかきなんだあ(´・ω・`)
859大学への名無しさん:2006/03/28(火) 22:12:24 ID:1CTJvoOx0
【浪人歴】
【属性】国・理
【方法】予備校(河合塾)
【偏差値】現:?→浪:最高77平均74くらい(全統記述)
【センター】現:632/800→浪:824/900
【戦績】現:前期東大理一落、後期東大理一落(足切り)→1浪:東大理一落、後期東工大第5類
【一言】
東大OPの判定は夏A秋Aでした。 正直、後期を受ける気は全くなかったけど、結果的に受けることになってしまいました。
模試の判定は全くあてになりません。 「気休め程度」に考えとくのが無難です。
それより、終わった模試はほったらかしにせず、十分に復習しよう。 模試を受けることの主な価値は復習にあります。

あと、不覚にも第一志望は逃してしまったけど、実際入学が決まったら案外未練は感じないものです。
このような気分になるのはきっと、思い残すことがないくらい1年間精一杯がんばったからだと思います。
860大学への名無しさん:2006/03/29(水) 00:08:56 ID:FuwpX66V0
【浪人歴】イチロー
【属性】国文
【方法】予備校通ったけど八割は独力。
【偏差値】現:? →浪:60前後
【センター】現:56% →浪:80%
【戦績】現:全落ち →浪: 地元国立単願
【一言】
俺みたいな適当な高校から国立受かったのはまさに奇跡。

浪人生はとにかくお金がかかる。家はやや貧しいし。国立単願だし。
さまざまなプレッシャーの中よくがんばった。

これから浪人するひと、このスレはすごくためになるとおもうので、よく読もう。

861大学への名無しさん:2006/03/29(水) 01:49:18 ID:KVAOJF97O
>>816 目指してるとこや
めちゃ励みになる ありがとうございます。
862大学への名無しさん:2006/03/29(水) 02:02:27 ID:PGq6oAIr0
現役私文全落ちの奴が浪人で医学部めざすって
言ってるんだがとめたほうがいいのだろうか・・
863大学への名無しさん:2006/03/29(水) 02:12:19 ID:AdRMKPLV0
>>862で思い出したが、おれの高校時代、クラス同じだったとあるどうしようもない奴が、偏差値40〜45大学の推薦(3校)全落ちしたやつが、浪人して国立行くとか言っていたな。
計画性がないと言うか、大学受験と言うものを知らんに等しい奴だった。
864大学への名無しさん:2006/03/29(水) 04:16:18 ID:pFiIBCnk0
プレッシャーなんて何も感じないよ^^

偏差値50程度でA判定の嵐になるよ

第一志望 帝京大学経済学 A判定
第二志望 東京国際大学経済学部 A判定
第三志望 千葉商科大学経済学部 A判定

A判定たくさんでれば心にゆとりできるよ^^
865大学への名無しさん:2006/03/29(水) 05:35:40 ID:TJoZwQXx0
【無知の知】
この言葉を理解してないと思える人は大抵浪人しても失敗してる。
自分の実力すら理解できないのに試験問題を理解できるはずがない。
マーチ落ちの人は早慶を、日東駒専落ちの人はマーチを甘く見ない方がいい。
866大学への名無しさん:2006/03/29(水) 07:18:41 ID:tTmoLyMEO
偏差値50の私大落ちで、地方国立目指す僕は国立を甘くみていますか?
867大学への名無しさん:2006/03/29(水) 08:08:49 ID:tmc5kcBJO
>>866
大学によるけど全然現実的だよ。
868大学への名無しさん:2006/03/29(水) 11:44:00 ID:jySFBXUO0
>>866
50ぐらいなら何とかなると思われ。
無論努力次第ではあるが
869大学への名無しさん:2006/03/29(水) 11:53:36 ID:mMBtnFhk0
偏差値48で北大工学部(偏差値56)を目指してます
河合に通のですが、無謀ですか?
英語は56くらいあるのですが数学が40くらいしかありません。
数学やばい
870大学への名無しさん:2006/03/29(水) 12:05:33 ID:2yqsSu7J0
まぁ数字だけ見れば努力次第、というかセンターなら何とかなると思う。
2次対策を怠らないようにな。
871大学への名無しさん:2006/03/29(水) 12:15:54 ID:tTmoLyMEO
>>866です。マークで英45国45(現55現古47)政60くらいの成績ですが、科目増えても、センター7割なら何とかなりますか?
872大学への名無しさん:2006/03/29(水) 12:19:53 ID:2yqsSu7J0
>>871
なるもならないも全てお前次第です。
センター7割の壁は地味に高い。去年私立だったなら尚更。
理科と数学を乗り切る自信があるなら頑張れ。
873理Uマン ◆qztODaIPJU :2006/03/29(水) 12:25:05 ID:vHs4nr/KO
【浪人歴】一浪
【属性】国理
【方法】河合塾
【全統記述偏差値】現:65→1浪:77(東大OP離散A判)
【センター】現:730→1浪:870
【戦績】現:阪大→1浪:東大理U
【一言】日々目標を持ってやれば受からない大学なんてない
874大学への名無しさん:2006/03/29(水) 14:23:52 ID:An3L0M2S0
日本史偏差値60あったのに、地方Fランの試験で23点しか取れなかった俺ワロスw
875大学への名無しさん:2006/03/29(水) 14:39:41 ID:45SJhInz0
【浪人歴】一浪っていうか高校でダブった
【属性】国立理系行きたい!
【方法】宅浪(ちょっとだけバイトもする)
【偏差値】わかんない
【センター】うけたことねー
【戦績】しらねー
【一言】 理科なんかは基礎すら出来てないですハッキリ言って。
    多分2年は要すると思われます。無難に私文狙ったほうがいいですか?
    つーか3年遅れってマズいですかねえ・・・。
876大学への名無しさん:2006/03/29(水) 14:43:59 ID:NHQXMeY90
>>875
??
>>1
よく読んで
877大学への名無しさん:2006/03/29(水) 16:10:54 ID:iYVCV4lFO
>>869で国公立の偏差値が出てますが、国公立の偏差値を調べられるサイトってあるんですか?
大抵国公立はセンター何割ってでますよね?
878大学への名無しさん:2006/03/29(水) 16:16:40 ID:tTmoLyMEO
2次の偏差値じゃないの?
879大学への名無しさん:2006/03/29(水) 16:18:13 ID:45SJhInz0
>>877
代ゼミのサイトでどうぞ
2次の偏差値も出てます
880大学への名無しさん:2006/03/29(水) 17:22:49 ID:m057ClTzO
携帯から質問させて下さい。
一浪で偏差値38→60にすることは可能ですか?
881大学への名無しさん:2006/03/29(水) 18:07:37 ID:NHQXMeY90
努力しだい。
・・・・・普通はきびしいか?
いや、38ってことは全然やってないから
化けるかも
882大学への名無しさん:2006/03/29(水) 18:36:08 ID:FuwpX66V0
化けるかもってか化けるんじゃん??

友達がそんな感じで浪人して早稲田入ったよ。
かなりがんばってたけどね
883大学への名無しさん:2006/03/29(水) 18:51:49 ID:67SrPPLzO
>>882
お前はどーなの?
884大学への名無しさん:2006/03/29(水) 19:16:17 ID:RU1tsdcD0
>880
俺は可能にしたい
885大学への名無しさん:2006/03/29(水) 19:54:40 ID:NHQXMeY90
>>882
がんばらなかったらやっぱ無理だろ。
上がるやつは上がるし、上がらんやつは上がらん
886大学への名無しさん:2006/03/29(水) 19:57:21 ID:m057ClTzO
みなさんレスありがとうございます。
難しいけど頑張ります。
887大学への名無しさん:2006/03/29(水) 20:49:58 ID:ZKcDRO0h0
予備校のテキストだけ完璧にしようと思いますがそれじゃ足りませんか?
もちろん過去問や単語は別にやります。
888大学への名無しさん:2006/03/29(水) 21:44:45 ID:wpA+o3Jy0
>>887 完璧の意味がわからんが。
   テキストの理解・反復と年間等して絶対予備校を欠席しない。
   ことが合格するためには、最低条件だよ。
   あとは、自分で希望校の過去問解いて、
   どうすれば合格点とれるか自分で考えな。
   
889大学への名無しさん:2006/03/29(水) 22:08:48 ID:NHQXMeY90
お、888がいいこと言った
890大学への名無しさん:2006/03/30(木) 02:51:24 ID:K4H1/aAXO
>>858にレスください(´・ω・`)
夏マジでどうしよう((((;゚д゚)))ガクガクブルブル
891大学への名無しさん:2006/03/30(木) 03:22:59 ID:2J5zYLS00
>>890
板違い
892大学への名無しさん:2006/03/30(木) 08:08:38 ID:HkLlAOPVO
予備校にいく人へ。
毎日休まず行って時間が空いたときや、
授業が終わったら自習室に授業の復習・予習してください。
だれるときもあると思うけど最低限のノルマを決めそれだけは実行してください。
志望校合格目指して頑張ってください。
893大学への名無しさん:2006/03/30(木) 17:10:30 ID:o0/ww5bV0
>892
サンクス

おkおk
さあやるかー




やることねー(´・ω・`)
894大学への名無しさん:2006/03/31(金) 00:27:58 ID:J7Tx+UedO
>>893
同じだ…(´・ω・`)
895大学への名無しさん:2006/03/31(金) 00:54:07 ID:zY1spYRw0
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: :  今年で2浪目。
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::: なぜ大学は俺を受け入れてくれない!?
        Λ_Λ . . . .: : : : 死にたい…痛みを感じずに死にたい
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄
896新浪人(千種校):2006/03/31(金) 01:23:59 ID:p9f2GaBf0
浪人いやだーー
897大学への名無しさん:2006/03/31(金) 14:16:03 ID:MFxPt5Dg0
浪人で北大志望だったけど、結局前期後期とも落ちて理科大いくことにした。
それで高校にあいさつにいったら、今年は旧帝に4人合格者が出たと聞いた、
たいした高校ではないので先生方はこの結果にかなり喜んでいた。

その中に北大に合格した後輩がいて、おれが思い描いていたキャンパスライフ
とかみんあでスキーとか北海道でしかできないことをエンジョイするんだろうなあ
と考えるとすごい悔しくなった。

はあ、東京か。。。
898大学への名無しさん:2006/03/31(金) 15:02:46 ID:ungTATGv0
センモン>>>越えられない壁>>>東京大学
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1098532403/

↑浪人と専門が対決してる
899大学への名無しさん:2006/03/31(金) 19:11:02 ID:1vwkbjLB0
明日から4月age
900大学への名無しさん:2006/03/31(金) 19:11:51 ID:ITRXA+5Y0
900
901大学への名無しさん:2006/03/32(土) 00:40:15 ID:YTVRtCgx0
>>899
まだ3月ですよ?
902大学への名無しさん:2006/03/32(土) 03:17:53 ID:EdPz+uEP0
>>901は神?w
903大学への名無しさん:2006/03/32(土) 06:52:24 ID:dkdLZHgO0
3/32wwwwwwww
904大学への名無しさん:2006/04/02(日) 02:00:40 ID:VyVknmVJO
でなんで3月32日?w
905大学への名無しさん:2006/04/02(日) 02:05:47 ID:0X5kRANMO
エイプリルフールだから2chがバカになった
906大学への名無しさん:2006/04/02(日) 03:22:49 ID:ooUZzhSEO
友達は大学での華やかな生活をメールで教えてくれる。自分は浪人。そんなメールがくるたびに自分の気持ちが下がる…メールとか一年我慢したほうがいいかな。
907大学への名無しさん:2006/04/02(日) 11:24:16 ID:QIiqRK4oO
2chの表示がもとに戻った
\(^O^)/バンザーイ
908大学への名無しさん:2006/04/02(日) 17:11:53 ID:x4Yg3BSx0
このスレをみたら、河合は基礎をやってくれるからいいとかって書いてましたが、
駿台のほうの基礎の扱い方はどうですか?しっかりしているのでしょうか?
909大学への名無しさん:2006/04/03(月) 00:28:04 ID:sK7nz45j0
駿台のほうがやってくれそう・・・
910大学への名無しさん:2006/04/03(月) 04:59:44 ID:QyHPvZwuO
>>891そんなこと言わずに・・過疎ってるからいいでしょうよ・・
911大学への名無しさん:2006/04/03(月) 09:09:13 ID:utuDXfr9O
なんか構ってクンがいますね。
さ、今日も勉強頑張るぞー。予備校始まる前にできるだけ知識つけときたい。
912大学への名無しさん:2006/04/03(月) 09:09:54 ID:utuDXfr9O
なんか構ってクンがいますね。
さ、今日も勉強頑張るぞー。予備校始まる前にできるだけ知識つけときたい。
来年はこのスレに旧浪人として書き込みたい
913大学への名無しさん:2006/04/03(月) 12:54:53 ID:6kFHbbDv0
あんま好ましくないやり方だと思うけど、予備校行く人は嫌いな奴を一人作るといいよ!
嫌いな奴と言っても、勉強のできる嫌いな奴ね。
俺も今年浪人して河合行ってたんだけど自分が頭いいからと言ってやたらと人を見下す奴がいて、
そいつに負けるのが腹立たしかったから「コイツには絶対に負けねぇ!」って気持ちで必死こいて勉強して早稲田受かってやった。
結局そいつは早稲田全落ちで立教に。好ましくないやり方だったが、いい刺激になってくれたよ。
914大学への名無しさん:2006/04/03(月) 15:01:33 ID:SjDia3mCO
今年上智外語、立教法、法政英米文、青学英米文全落ちです。偏差値は57です。まぁ偏差値に見合わず無茶しました(´∀`)浪人で上智外語志望なんですが偏差値伸びますかねぇ?あと勉強法教えてください。予備校は代々木です
915大学への名無しさん:2006/04/03(月) 16:10:31 ID:RHhezrp/O
>>914
代ゼミのよしゅーふくしゅーだけやってりゃうかる
916大学への名無しさん:2006/04/03(月) 20:06:29 ID:FeWxfck00
>>913の方法いい!!
ライバルいるとやる気が出る。
917大学への名無しさん:2006/04/03(月) 22:31:05 ID:VJFGuVZG0
まあ、暗黒面の力は強いからね。
918大学への名無しさん:2006/04/03(月) 22:56:54 ID:pT4yE2me0
こんな良いスレがあったんですね。
ありがたいことに、駿台の予備校に通わしてもらうことができるんですが、
予備校ではどんな勉強スタイルがいいんでしょうか?
復習はとにかくやろうとは思いますが、予習などもやったほうがいいんでしょうか?
919大学への名無しさん:2006/04/04(火) 01:42:02 ID:tYdcklgTO
やんなくて平気だよ
920もろひげ:2006/04/04(火) 02:46:42 ID:M2wHrAzX0
夏休みから本腰
ではなく
夏休みまでに仕上げる気持ちで

受験直前に時間が無くて焦っていた時の気持ちを忘れないこと

921大学への名無しさん:2006/04/04(火) 22:45:15 ID:u+JewXzV0
もうすぐこのスレも終わりか・・・。
922大学への名無しさん:2006/04/05(水) 13:56:44 ID:fWZrgxlq0
勉強は早いうちに始めたほうがいい。
沢山時間を掛けて得することはあっても損することは全くない。

浪人するにしても二浪するにしても思い立ったらすぐ毎日勉強する癖をつける。
923大学への名無しさん:2006/04/06(木) 19:28:30 ID:QcTxeITr0
このスレでメンタルを学んでます
924大学への名無しさん:2006/04/08(土) 09:50:35 ID:zogNxRSu0
あげあげ
925大学への名無しさん:2006/04/08(土) 11:04:02 ID:MFim+WaX0
kwsk
926大学への名無しさん:2006/04/08(土) 21:36:56 ID:PuZr8GCd0
あの予備校に通うことになったので、お聞きしたいんです。
予備校のテキストの予習・復習をするのは当たり前のことかもしれないですが、
全部やらなきゃいけないんでしょうか?
いらない授業とかって切っていったほうがいいんですか?
927大学への名無しさん:2006/04/08(土) 22:50:48 ID:zogNxRSu0
>>926そんくらい自分で決めろ。
928大学への名無しさん:2006/04/09(日) 03:38:24 ID:o17VTne/O
 不甲斐無い 自分に

 銃口を突き付けろ

 当たり障り無い
 道を選ぶくらいなら


って歌ってた
929大学への名無しさん:2006/04/09(日) 03:41:05 ID:5XAg/spIO
夏休みまでに受験勉強ぐせをつけましょう
あと パソコンを封印しましょう
930大学への名無しさん:2006/04/09(日) 03:41:28 ID:PNK6ETKp0
お前たちは負け組だ

しかし気にするな

来年勝ち組になれ
931大学への名無しさん:2006/04/09(日) 21:24:34 ID:3G32R1oE0
現役生は夏が勝負といいますがそれは浪人生にもあてはまるんでしょうか?
やっぱり浪人生は一年間同じペースで進んだ方が良いでしょうか?
932東大生:2006/04/09(日) 21:27:22 ID:aW+e9Xq6O
直前期に後悔しないように早いうちに貯金しとけ
933大学への名無しさん:2006/04/10(月) 11:41:19 ID:/ZZAPQAdO
>>931
おれは新浪人だが、浪人は現役と違って、受験勉強に回せる時間が春も夏も一年中同じだから、ペースは全て同じでいいんじゃね?
つまり、浪人にとっちゃ、夏も現役ほど重要ではない。(一年中時間同じだし)
934大学への名無しさん:2006/04/10(月) 11:48:49 ID:GjvegNEj0
浪人生は4〜7月がかなり重要!
夏からは現役生の追い上げがあるから今のうちに差をつけないと夏からきついよ
935大学への名無しさん:2006/04/10(月) 12:01:19 ID:+GsxlaP40
平成17年度 司法試験大学別合格率

東京大学
出願者3131人 合格者225人 合格率 7.186%

京都大学
出願者1668人 合格者116人 合格率 6.954%
----------------------------------------------------------------
慶応義塾大学
出願者3021人 合格者132人 合格率 4.369%wwwwwwwwwwwwww
早稲田大学
出願者5379人 合格者228人 合格率 4.238%wwwwwwwwwwwwww
中央大学
出願者4908人 合格者122人 合格率 2.485%wwwwwwwwwwwwww

ソース
出願人数(法務省) http://www.moj.go.jp/PRESS/050428-1.html
合格者数(法務省) http://www.moj.go.jp/PRESS/051109-1/17-4univ.html


東大にいこう
936大学への名無しさん:2006/04/10(月) 13:17:33 ID:/DIb9o9X0
残り65レス
937大学への名無しさん:2006/04/10(月) 13:18:39 ID:qufnWpk50
偏差値60未満の香具師は素直にマーチ志望にしておけ・・・。

早稲田狙いで玉砕してマーチ全滅って最悪のパターンになる。
938大学への名無しさん:2006/04/10(月) 14:17:53 ID:/DIb9o9X0
>937
偏差値50未満なのに阪大志望の俺がいる・・・・
939大学への名無しさん:2006/04/10(月) 14:19:06 ID:qufnWpk50
>>938
高ければ高い壁の方がな上ってる途中で落ちた時痛いんだぞ
940大学への名無しさん:2006/04/10(月) 14:30:23 ID:vHpIT9KyO
けど登ったとき気持いいぞ。
941大学への名無しさん:2006/04/10(月) 14:32:05 ID:qufnWpk50
激しく腰骨砕けるぞ
942大学への名無しさん:2006/04/10(月) 14:37:09 ID:vHpIT9KyO
君は君でいい、砕けたらそれもまたをかし。
生きるためのレシピなんてないのだから。
943大学への名無しさん:2006/04/10(月) 15:15:10 ID:/DIb9o9X0
残り58レス
944大学への名無しさん:2006/04/10(月) 23:20:33 ID:6FO5shqD0
            ノ ‐─┬       /
          ,イ  囗. |      / _ 丿丿
            |    __|    ―ナ′
                     /  ‐' ̄
              ,‐       /
            ナ' ̄       /   、___
     /      ノ`‐、_
    / _ 丿丿  _メ       | _/
  ―ナ′     〈__         X / ̄\
   /  ‐' ̄               / V   /
   /       \   l       レ ' `‐ ノ
  /   、___  Χ ̄ ̄〉
             \ 丿       /
              \          / _
                    ―ナ′__
     | _/       ̄ ̄〉     /   ,
    X / ̄\       ノ     /  _|
   / V   /             /  く_/`ヽ
   レ ' `‐ ノ  ―――'フ
              / ̄      ┼┐┬┐
               |          〈 /  V
              `−      乂   人

             ┼‐      |  ―┼‐
             ┼‐       |    |
             {__)      |   _|
                        |  く_/`ヽ
945大学への名無しさん:2006/04/11(火) 11:25:48 ID:bucG+tfM0
945
946大学への名無しさん:2006/04/11(火) 16:43:42 ID:d5qPxHYT0
残り54レス
947大学への名無しさん:2006/04/11(火) 16:48:15 ID:y09DpgN7O
12月くらいまででほぼ合否は決まるだろうな。あと結局最後は暗記できるやつが勝つよ
948大学への名無しさん:2006/04/11(火) 17:49:28 ID:CktHCNU9O
>>938あれ?俺がいる?
949昨年度代ゼミLW1組:2006/04/11(火) 19:24:05 ID:/MeevWTV0
浪人生も予備校に行ってる人は普段は予習、復習があるから自分のペースで長時間勉強できるのは結局夏休みぐらいだよ。
夏休みで大事なのは講習は取り過ぎないこと。1教科1〜2講座ぐらいが望ましい。それと講師は1人に決めること。
講座を沢山取るよりも講習のテキスト1冊と1学期にやったことを完璧に復習した方が効果的。
秋までは新しい知識を増やすよりも知らない知識を減らすことを意識してやった方がいい。
講座が終わった途端に次の講座のテキストに手を出して結局あまり身に付いてないってことが私文の人にはよくあるから。
そして最後に一番大事なこと。
吉野、仲本、西谷、八柏、坂本は取らないように。
950大学への名無しさん:2006/04/11(火) 21:41:01 ID:BR6cYpjv0
950
951大学への名無しさん:2006/04/11(火) 21:56:53 ID:3GnE0UU7O
>>949
八柏なんでだめなの?
早稲田だと日本史誰がいいんですか?
あと差し支えなければ大学教えて下さいm(__)m
952昨年度代ゼミLW1組:2006/04/11(火) 22:51:03 ID:/MeevWTV0
>>951
・人格に問題あり。受験に必要のない知識をひけらかす。昭和史でアナザーワールドに連れて行かれる。
・私文なら土屋文明。
・マーチ志望でマーチの2トップのどちらかに入学。
953大学への名無しさん:2006/04/11(火) 22:52:19 ID:n9NeGeua0
平成17年度 司法試験大学別合格率

東京大学
出願者3131人 合格者225人 合格率 7.186%

京都大学
出願者1668人 合格者116人 合格率 6.954%
----------------------------------------------------------------
慶応義塾大学
出願者3021人 合格者132人 合格率 4.369%
早稲田大学
出願者5379人 合格者228人 合格率 4.238%
中央大学
出願者4908人 合格者122人 合格率 2.485%

ソース
出願人数(法務省) http://www.moj.go.jp/PRESS/050428-1.html
合格者数(法務省) http://www.moj.go.jp/PRESS/051109-1/17-4univ.html
954大学への名無しさん:2006/04/11(火) 22:59:30 ID:3GnE0UU7O
>>952
そうですか…。自分は新浪人で早稲田志望なのですが現役時、土屋のコンプリ通年と講習でテーマ史とってました。
今年は去年の土屋サクナビを自分でやって本科生なので八柏のコンプリ受けようと思ってますが、どうでしょうか?
スレ違いかもしれないですけどお願いします。
955昨年度代ゼミLW1組:2006/04/11(火) 23:08:00 ID:/MeevWTV0
>>954
文明のサクナビ持ってるならそれを完璧にするだけでいいと思うよ。
八柏のコンプリ取るよりもその時間を英語に回した方が得策。
ちなみに偏差値はどのぐらい?
956大学への名無しさん:2006/04/11(火) 23:12:57 ID:3GnE0UU7O
河合の第3回全統記述で日本史は55くらいだと思います。英、国は63くらいでした。
957大学への名無しさん:2006/04/11(火) 23:18:50 ID:N9zRIs5A0
>>952
マーチで2トップもクソもねーだろアホ
958大学への名無しさん:2006/04/11(火) 23:23:56 ID:17T88NOo0
コンプ乙
959大学への名無しさん:2006/04/11(火) 23:32:34 ID:N9zRIs5A0
>>958
え?
960昨年度代ゼミLW1組:2006/04/11(火) 23:46:48 ID:/MeevWTV0
>>956
それならまずはコンプリを完璧にしないと。
去年の授業の録音があるなら自習でもいいけど、持ってないなら文明の授業に出た方がいい。
覚える時は連想ゲームみたいに他の語句と関連付けながら覚えると効率がいいかも。
あと友達と問題を出し合うと意外と頭に入る。
Q:大隈重信が組織した政党は?
A:立憲改進党
Q:ではその政党の流れを汲む政党と初めて提携した内閣は?
A:第2次松方正義内閣
Q:ではその内閣の時に施行された貨幣法により確立された金融制度は?
A:金本位制
こういうふうに単発の問題じゃなくてどんどん関連した問題を出していくと覚えてない部分が確認できるし結構いいよ。
>>957
煽りは無視する。
961大学への名無しさん:2006/04/12(水) 00:14:32 ID:nHJQWVYeO
>>960
ありがとうございます。あと土屋じゃ早慶厳しいって聞くんですが嘘ですか?
962大学への名無しさん:2006/04/12(水) 01:18:28 ID:22EmMx9vO
マーチごときがしゃしゃり出て来んなよ
963大学への名無しさん:2006/04/12(水) 01:54:09 ID:22EmMx9vO
964大学への名無しさん:2006/04/12(水) 02:11:17 ID:22EmMx9vO
965初代トンd ◆TONTON.8kM :2006/04/12(水) 02:44:20 ID:hU0wI0RvO
966大学への名無しさん:2006/04/12(水) 13:39:46 ID:qq/h2UKa0
残り34レスですよ〜




と煽っとく
967大学への名無しさん:2006/04/12(水) 14:28:16 ID:hU0wI0RvO
968昨年度代ゼミLW1組
>>961
俺は早慶じゃないからいち意見として。
文明は満点を目指す授業じゃないからやってない用語も出てくるよ。
だけどコンプリを完璧にやっておけば日本史のせいで落ちるということはない。
あくまで勝負は英語と国語、特に英語が重要。