【大逆転】武田の勉強相談所2006【可能!!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1武田 ◆nzdGjBH722
2chに突如登場した受験の救世主武田さんが正しい勉強方法について教えてくれるスレッドです。
武田さんのブログ  →http://blog.livedoor.jp/takeda002/
武田さんまとめサイト→http://www.geocities.jp/youth_juken/
前スレ       →http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1136668869/
前々スレ       →http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1136110677/
聞くときの決まり @ブログは読みましたか? Aこのスレッドは全て読みましたか?
また、武田さんはより的確なアドバイスをしようとする方なので、自分の状況をより
詳しく伝えたほうがいいアドバイスをもらえる傾向あり。できるだけ自分の状況を詳し
く伝えましょう。
2ワトンソくん ◆UHOOOOO.46 :2006/01/24(火) 00:42:23 ID:hqbZOIsJO
⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
3大学への名無しさん:2006/01/24(火) 05:48:07 ID:XtyH8Pwn0
大逆転!!!!!!!!!!!
4DK ◆JjMIRUkowQ :2006/01/24(火) 05:49:19 ID:Ad5P/ceD0
よんさま
5大学への名無しさん:2006/01/24(火) 11:42:51 ID:KKALToTA0
ここに武田さんくんの?
6大学への名無しさん:2006/01/24(火) 11:45:32 ID:SjTs/MamO
武田さん、私は以前センターか私大対策か、と聞いたものです。
武田さんのアドバイスで、センターの対策をぎりぎりまでやりました。
結果、やはりセンター利用は無理そうです。
しかし、今まで半年以上センターのためだけに勉強してきたので、
直前で変えるようなことをせずにすんで悔いは残ってません!武田さん、ありがとうございました!


そして、私は東海大学の看護学科を受験しようと考えています。
しかし、センターが6割しかとれなかっとのに、あとたった18日間で、希望はあるのてしょうか…
7大学への名無しさん:2006/01/24(火) 11:47:33 ID:SjTs/MamO
しかも、生物2は無勉に近いような感じです。
試験科目は英国数1A生12の4教科です。

もし受験するときは親には内緒で受験しようと思っています。

今までやってきた参考書はすべてセンター用の参考書です。


そして、2月1〜3日、6、7と5日間、学期末試験が入ってしまっているのです。
ですから、18日と言っても実質10日くらいしかありませんorz
やっぱりもう無理ですか…?

入試試験日は2月9、10、11のどれかを受けようかと思っています。

もう何をすればよいのか…。
おねがいです、お返事お願いします。
8大学への名無しさん:2006/01/24(火) 14:30:34 ID:+3ibZtix0
スレ立ってたんですね。
前スレでは次スレが見つからなかったし、検索しても引っかからなかったから
たった今までマジで次スレ立てようと思ってますたwwwwwww
9大学への名無しさん:2006/01/24(火) 17:32:28 ID:Cda9ODPR0
武田さんに電話したらマジ良いキャラしてた。
megwinみたいなノリだった。
こりゃ合格しないとな。
10大学への名無しさん:2006/01/24(火) 17:32:55 ID:FM36aEie0
学部別 上場企業社長輩出率 及び 上場企業役員輩出率

プレジデント2005年10月31日特別増大号59、61ページより

【経済学部】
社長・・・東大0.140>京大0.107>慶應0.099>阪大0.063>一橋0.055>神戸0.047>九大0.043>名大0.041>甲南0.031>青学0.027>横国0.025
役員・・・東大0.601>京大0.546>一橋0.435>慶應0.419>名大0.369>阪大0.261>神戸0.223>九大0.194>阪市0.190>関学0.169>阪府0.167>北大0.157>東北0.154>横国0.152
【法学部】
社長・・・東大0.144>慶應0.099>京大0.050>東北0.040>名大0.035>神大0.030
役員・・・東大0.553>京大0.332>慶應0.286>東北0.263>一橋0.199>九大0.190>早大0.188
【商学部】
社長・・・慶應0.063>一橋0.062>早大0.033>阪市0.032
役員・・・一橋0.436>慶應0.250>阪市0.176
【工学部】
社長・・・東大0.050>東工0.041>京大0.024
役員・・・東大0.214
【その他】
社長・・・一橋社会0.032>早大政経0.030>東大教養0.029>東大教育0.029>神戸経営、東大文0.025
役員・・・神戸経営0.298>早大政経0.217>一橋社会0.153
11お茶:2006/01/24(火) 18:42:47 ID:D7Di3TwVO
>>よしみさん
そうなんです!東大を志望しているので、着実に指令をこなそうと思ってます。今は成績よくないんだけどね...苦笑
12大学への名無しさん:2006/01/24(火) 20:39:50 ID:oNdaU6EGO
武田さん、センター英語160点だった者ですが、二次で高得点をとるために何をするべきですか??
13大学への名無しさん:2006/01/24(火) 20:40:57 ID:oNdaU6EGO
12の二次は英語のみ400点満点です。
14大学への名無しさん:2006/01/24(火) 21:12:19 ID:EUGp25cL0
少しでも早い方がいいと思いますが
最低でも何日前に過去問をやる方がいいですか?
15よしみ:2006/01/24(火) 23:01:01 ID:kE9YPtEAO
お茶サン>>東大志望なんですか!!すごい!!でも今から頑張れば合格できますよね!!
16大学への名無しさん:2006/01/24(火) 23:07:25 ID:xDZYf53EO
前スレ>>966ですが、良かったらアドバイスお願いします。お忙しい中すみません。
17みどり:2006/01/24(火) 23:21:22 ID:isz5I0FUO
高3西南狙いです。
ターゲット1900とDUOのどちらも中途半端なんですが、どっちに絞るといいですか?
偏差値は11月に48でした。
18大学への名無しさん:2006/01/24(火) 23:35:58 ID:dBr5kA7C0
だからよしみは死ねっての>>15
ついでにお茶とかいうウザいコテも消えろ 雑談は他でやれ厨房
19大学への名無しさん:2006/01/25(水) 03:40:58 ID:4/atFklA0
>>18
死ねはいっちゃいけないでしょう。

それだけは言っちゃダメ。

20武田 ◆X6FCl96776 :2006/01/25(水) 04:34:17 ID:isWGcqGr0
>>みなさんへ
つくっていただきありがとうございます。
前のスレッドの質問から順番にお答えしておきますので、もうしばらくお待ちください。
成績が上がったと言う声をたくさんいただいております。2〜3週間で結果がでた方が
います。ですから、今からでも間に合います。諦めないでください。狂ったように勉強
していただきたいと思います。

武田
21大学への名無しさん:2006/01/25(水) 08:10:36 ID:4/atFklA0
ねみーよ 武ちゃん・・・。
22武田 ◆X6FCl96776 :2006/01/25(水) 08:11:57 ID:isWGcqGr0
>>21 さん
がんばりましょう。体を動かしたりするとよいのではないでしょうか。血行をよくして
眠気に勝ってください。

武田
23大学への名無しさん:2006/01/25(水) 11:53:00 ID:SdKIhXaF0
武田さん。私は勉強がトラウマみたいになってて、
机に向かう気にならないんです。
高校の時は地方の進学校でトップクラスだったんですけど…。
(実際、1位を取ったこともあります。)
高校の時や浪人の始め頃は武田さんのいうように、
「一心不乱に」「がむしゃらに」勉強できてたんですが、
現役の時に志望校の判定が一向に良くならなかったといった状況
(大学別模試の判定では、いつもDかEでした。)
や現役の受験直前にうつ病になってしまったという経緯から
勉強に対する強固な苦手意識ができてしまいました。
ですから、昨年の8月からは全くの無勉状態です。
ちなみに、現役の時も1浪目である今年もセンター試験
を含めて大学を受験することは断念しました。
来年は受験したいと思うのですが…。
今は「行動にうつれない」「生きがいがない」「自信がない」
という状態です。
そこで、以下のことに対してアドバイスがいただきたいです。

・勉強に対する苦手意識を取り払うにはどうすれば良いのでしょうか?

・自分に対して自信を持つにはどうすれば良いでしょうか?

受験勉強以前の問題ですので、多忙な武田さんに助けを求めるのは
失礼かもしれませんが…。



24大学への名無しさん:2006/01/25(水) 12:54:16 ID:AXzVt4BvO
>>23
将来やりたいことがはっきりあるなら必然的にやる気でてこないか?
25大学への名無しさん:2006/01/25(水) 13:03:19 ID:4PK7HRQYO
地方進学校で判定D以下しか出ないって志望校は東大か国立医学部か?
進学校で上位にいたんなら自信持てよ。
俺なんて進学校に入ったはいいが成績は三年間低空飛行を続けて勉強しても伸びる気がしないのに、親戚が医者ばっかで医学部行くことを期待されて辛い。
二浪しそうだし。
今年も駄目だったら武田さんのお世話になるつもりです。
どう勉強したらいいかわからないから個別に対策練ってくれる環境で勉強したいと思ってる。
26武田 ◆X6FCl96776 :2006/01/25(水) 14:15:10 ID:isWGcqGr0
>>941 さん
関係ないと思います。入試というのは意外に思うかもしれませんが厳密に点数が付けられ、しっかりと
点数による純粋な勝負になっているそうです。安心して勉強に励んでください。

>>943 さん
点数が上がってよかったです。よく頑張ったと思います。たしかに演習も大事ですが、インプットされて
いない状態で頭から知識を出せと言われてもでないですから、英断だったともいます。基礎練習後でない
と過去問研究や演習をしても仕方がないと言うことと同じですよね。(研究を先にして。インプットをす
る範囲を絞るということはできますが。)
私もやった後悔、した後悔のほうが好きです。力になれたようで嬉しいです。二次試験もしっかりと傾向
を考え、対策を練り、やる参考書に優先順位をつけ、1冊ごと、1分野ごとに完璧にしていってください。

武田
27大学への名無しさん:2006/01/25(水) 14:29:31 ID:huVfxj+N0
23です。

>>24
私の将来への思いが足りないのかもしれません。
または、私が常に物事を悲観的にしか捉えられないのがいけないのかもしれません。

>>23
当時は東大文Tが第一志望でした。今は私立専願ですが。
私も周りから相当、期待されてました。
私自身も学校での成績と大学別模試での成績のギャップに苦しんだのですが。
私は学校側から出される課題を何も考えずに、愚直にこなすタイプの人間でした。
周りの友人はというと、学校の課題が疎かになっても、自分の設定した課題を
優先してこなしていくタイプでした。結果として、その友人達は東大へいきました。
私も今はどう勉強していいか分かりません。
28大学への名無しさん:2006/01/25(水) 14:43:12 ID:4PK7HRQYO
>>27
高校は公立だった?
公立だと学校の課題が受験勉強の妨げになるって話はよく聞く。
自分は中高一貫私立だったから高二で全課程終えたけど、公立って受験ギリギリまで終わらないとこもあるみたいだし。
授業より自分で勉強したほうが早い場合もあるしね。ただ君みたいに学校に与えられた課題をちゃんとこなす素直さがある人は的確な勉強法を知ってる人に教われば絶対伸びるから心配する必要ないよ。
29大学への名無しさん:2006/01/25(水) 15:02:46 ID:WtHTfablO
>>27
私もそう思う。
最後は素直さと真面目さが鍵だと思う!自分も受験生だから全然説得力無いけど……無駄にプライド高い人とか絶対損。
306、7:2006/01/25(水) 15:21:10 ID:Z+Zs3NLBO
武田さん、来てくださって嬉しいです。
今までやった参考書を書きます。
英語
仲本英文法倶楽部
即ゼミ11
大矢読解実況中継(?
センターこれだけ2冊
センター面白いほどの文法のところのみ。
東進のセンター単語1500
同上センター熟語750

国語
現代文の部分はなにもやってません。

数学
これもセンター面白いほどを軽くやった程度ですorz

生物
1はセンター面白いほど、
駿台センター短期集中?問題集
黒本

ほぼセンター用ですが、
たとえセンター用のでも私大に向けて完璧に復習したほうがいいですか?
31武田 ◆X6FCl96776 :2006/01/25(水) 15:45:47 ID:isWGcqGr0
>>945 さん
ありがとうございます。力になれることがあれば言ってください。

>>946 さん
私も合格できたから、みなさんの力になれればと思いました。合格しましょう。

>>947 さん
いじらないでください。

武田
32大学への名無しさん:2006/01/25(水) 16:01:44 ID:63/oRowe0
赤本の英語は同じ問題を繰り返しやったほうがいいのでしょうか?それとも一回やって
分からない単語とかを覚えるだけでも良いのでしょうか?
33大学への名無しさん:2006/01/25(水) 16:04:10 ID:huVfxj+N0
27です。

>>28 >>29
正解です。私の高校は地方の公立高校でした。
世界史なんかは高3の10月までかかっていました。
私の要領が悪かっただけかとも思いますが。
私には真面目さしか取り柄がなかったんで。
とはいえ、そのおかげでうつ病に陥り、その真面目さも失いかけているのですが…。
皮肉なものです。


34武田 ◆X6FCl96776 :2006/01/25(水) 16:07:52 ID:isWGcqGr0
>>949 さん
もうしばらくお待ちください。

>>953 さん
それだけではなんとも申し上げられません。すみません。

>>958 さん
いいゴロ合わせだと思います。しかし、ナスティーというところから不快なということを
連想できるようになってくださいね。不快なという言葉がナスティーという響きからでてこない
といけないということを忘れないでください。

武田
35大学への名無しさん:2006/01/25(水) 16:15:43 ID:OZ7WXr23O
武田さん、お疲れ様です。毎日私たちのために助言ありがとうございます。さぞお疲れでいらっしゃるでしょう。私たちが武田さんにしてあげられることは、『合格』なのですね。一生に一度しかない定めなら、咲かせてみせよう天下の花。頑張ります。
36武田 ◆X6FCl96776 :2006/01/25(水) 16:19:56 ID:isWGcqGr0
>>965 さん
出題形式によりますが、基本的に英語から日本語でいと思います。しかし、逆のアウトプットもできなければいけないとおもいます。
イディオムが出題される大学ならそれにあわせた訓練が必要になると思います。とにかく、志望校の問題が解けるようになればいい
のでどちらから覚えても、とれればいいですし、とれなければだめですから、点数をとれる状態に仕上げるのにどちらの方が効率的
かを自分で判断してください。出題形式とは逆でも、覚え方がそちらの方が自分にあっていて、逆のアウトプットもできるというの
であれば問題ないですし、不得意だけれども結局出題形式にあわせて覚えたほうが早いかもしれないということもあると思います。
そのあたりはご自分で判断なさっていただければと思います。

武田
37武田 ◆X6FCl96776 :2006/01/25(水) 16:24:35 ID:isWGcqGr0
>>966 さん
極端なたとえ話になるかもしれませんが、お話させていただきたいと思います。今まで学習した分量の英語によって、一度は
スムーズに読めるようになったわけですから、新しいものを増やすことより前に、まず今までに学習した英語の教材、特に長
文を読み返してみたらどうでしょうか。今まで読んだ長文を出来るだけ読み返してください。その時、全訳があるものを選ん
でください。一度はそういう世界を体感したのですから、未体験な方よりも早くその世界に入れると思います。
読み返し、頭で大量の英語を処理してみてください。

武田
38大学への名無しさん:2006/01/25(水) 16:39:36 ID:28rHCCKWO
前スレで基礎について聞いてたんですが、もう答えてもらってますか?答えてもらってたらすいません
39大学への名無しさん:2006/01/25(水) 17:22:37 ID:kihYJoeW0
>>33
自分も公立の進学校でしたが、自分は学校はさぼりまくり、
全く学校の先生の出す課題はせず、授業は必ず内職で
2chでのサポートのもと、自分が決めた勉強法をやりぬきました。
その結果、模試は常にクラストップ、センター試験も当然トップでした。

はっきり言って、学校の課題をバリバリやる人を見ると、無駄な勉強ばかりして可哀そうだなと思っていました。
受験には計画を立てる力が最も必要だと思います。
なのに、彼らはその計画を完全に学校の先生任せにしてるのではないのでしょうか。
先生任せにしてしまえば、受かる保障はあるのでしょうか。誰が受かると保障してくれるのでしょうか。
誰も保障してくれないと思います。
でも、自分でしっかりとした計画を立てれば、自分自身が受かる保障をしてくれるのではないのでしょうか。
その瞬間から成績は伸びはじめます。

武田さんの意見を参考に、自分が合格を保障できる計画を考えてみてください。
40大学への名無しさん:2006/01/25(水) 18:08:20 ID:WtHTfablO
>>37
なるほど!今までやった長文の問題集を読み返してみます。
大量の英語を頭で処理ですね。わかりました!何回も何回もやってみます。
お忙しい中ありがとうございました。武田さん大好きですっ!
41大学への名無しさん:2006/01/25(水) 18:29:56 ID:uv096SrTO
武田さん。
広尾です。覚えていますか?前スレ959のもので、後、前俺が書いたスレがブログの忘れることは悪いこと。に採用されてて、びっくりしました。

前スレ959をみてくれればわかるんですが、獨協を受けようかと思ってます。(最近決めた)しかし、文系の大学は右も左もわからなくて、今何をするわけもなく、困惑しています。
とりあえず、過去問を解いてから、対策をかんがえるべきですか。英語の参考書はあまりないです。ほとんど塾のやつです。受ける科目は英語と国語(現文)です。

とりあえず、俺は何をするべきですか?指令がないと、全く動けません。早く勉強したいのはやまやまです。
持ってる参考書
面白い英語2冊
面白い国語現文
Z会 英文法・語法のトレーニング解説編
ターゲット緑色
獨協過去問

因みにセンター英語135
リス34

早く返事くれると助かります(かなり焦ってるosz)
42大学への名無しさん:2006/01/25(水) 18:30:25 ID:Z6yRWD0A0
33です。
>>39
非常に考えさせられる意見です。
かつて、学校の課題にしか手が回らなかった私には、多少耳が痛いですが…。
現役の時は柔軟な気持ちで対応するべきでしたね。
武田さんのレスやブログなどを参考にして、計画を練っていきたいと思います。
43大学への名無しさん:2006/01/25(水) 19:08:12 ID:TsHynI8IO
京都産業大学脂肪の高三です。
現代文で満点目指しているんですが、Z会の現代文トレーニングの三章までをしっかりやればねらえますかね?
それとも他に何かいい参考書はありますかね?
手持ちは:Z会トレーニング、現代文アクセス、京産過去問

ちなみに今年のセンター現代文は58/100でした。
44大学への名無しさん:2006/01/25(水) 20:01:17 ID:KLmdAtdDO
>43 漢字の正当率はどうだったの?あと80分全部現文に使った?
45大学への名無しさん:2006/01/25(水) 20:18:36 ID:TsHynI8IO
漢字は全部あってました。
現代文にだけ時間を掛けました。

かなりやばいですかね?
46たけすぃ ◆SFC///sKNA :2006/01/25(水) 20:23:49 ID:6tiHi3WyO
メールサンクス
またメールください
47大学への名無しさん:2006/01/25(水) 20:29:49 ID:KLmdAtdDO
正直に云うと漢字が全問外れだったら、問題ないと思ったのだが...
まぁ、でもこっからの追込みも十分可能だと思う。現代文は、やっても成績が変わらないって云われているけれど、そんなことは絶対にない。だから、志望する大学の問題を解いたら、違う学部のも解いてみたらいいよ。
あと、実は漢字が強いのは有利な面もある。例えば、読解力がないから漢字で稼ごうと思っている奴と、読解力はあるケド、漢字は出来ない。これは、後者が有利だよね?
だけど、読解力と漢字が普通だったら後者には及ばないかもしれないが、平均以上に手が届く場合もあるからね。頑張れよ!俺は英語がヤバイが...
48有村:2006/01/25(水) 20:37:20 ID:VEGg0zbqO
>41
突然ですが、レス読ませていただきました。
おそらく経済か法学部をお受けになるのだと思いますが、もう今からだと時間が無いので、過去問を解く事と今までやってきた事の復習が一番効率的かと思います。現代文は毎日解いて、漢字も覚えましょう。
英語は武田さんも言っていましたが、今まで読んできた長文を繰り返し読み直し、でてきた単語、熟語を覚えましょう。
文法が不安でしたら、塾のテキストをざっと復習してみるといいと思います。
新しい参考書よりも赤本と復習をガンガンやって行くのがよろしいかと思います。参考にでもして下さい。
49大学への名無しさん:2006/01/25(水) 21:10:34 ID:uv096SrTO
有村さんありがとうございます。理系の俺にとって、大変助かります。
現文英語ともにとりあえず過去問過去問過去問の嵐でいいでしょうか。
50大学への名無しさん:2006/01/25(水) 21:44:25 ID:NPwD6r5jO
以前メールを送った高1のものですが、このスレにも書かせていただきます。
将来ゲームプログラマーを目指しています。そこでSFCの環境情報学部を第一志望にしています。
SFCのスレを読んでると絶対入りたい!と常に感じ、最近Z会を使って勉強するようになりました。
ただ工業高校の情報科ということもありまして、国家試験である基本情報技術者と、ソフトウェア開発技術者の取得もしたいと思っています。
この2つは合格率が非常に低いので、取得できたらAO入試で大きなアピールになると思っています。
ですが、AO入試で万が一のことを考えると、英語や数学の受験対策をしなくては…と不安になってしまいます。
今は、受験勉強か情報(プログラムの勉強も)どちらを優先させるべきなのでしょうか?
51たけすぃ ◆SFC///sKNA :2006/01/25(水) 21:54:52 ID:6tiHi3WyO
>>50
ゲームプログラマーになりたいなら専門学校いった方が専門的な事やるぞ
あとなんでSFCかもわからん 普通は理系情報学科だべ?
ゲームプログラマーってのにこだわるなら専門が一番 プログラマーになりたいならソフトウェアのプログラミングとか学ぶために情報学科いくべき
正直君がなんでSFCかわからん こだわる必要ないんじゃね?こだわる理由とか書いたほうがいいぞ
何度もいうがゲームプログラマーになりたいなら専門学校のがいい ただ俺は専門学校いくぐらいなら大学で違う事学びつつ独学でゲームのプログラミングを学ぶ
正直どのゲームのプログラミングかわからんが携帯ゲームなら簡単だしな
ゲームプログラマーでも色々仕事あるし…例えばグラフィックや音楽を作る人
俺はもう少し調べた方がいいと思うぞ なんかあまり大学で学べる事とか色々な道がある事を調べた方がいい
52たけすぃ ◆SFC///sKNA :2006/01/25(水) 21:55:55 ID:6tiHi3WyO
なんか急いで書いたから途中おかしいが許して
53大学への名無しさん:2006/01/25(水) 21:57:45 ID:TsHynI8IO
>>47さん
ご親切にありがとうございます。
とにかく必死に頑張ります!!
現代文アクセスをしっかりマスターして過去問をこなしていきたいと思います。
御教授ありがとうございます。
5450:2006/01/25(水) 22:35:51 ID:NPwD6r5jO
>>たけすぃさん
マジレスどうも。
SFCスレでいつも見させてもらってます。
自分は故あって任天堂めざしてます。
高校に入学したころは、専門学校も考えてましたが、大手会社なので就職が難しいと思っています。
そして一番の要因は、夏休み前に先生に誘われて東洋大学を見学したのですが、その時に授業を受けさせてもらい、大学の勉強がしたい!と決心しました。基本的に勉強は好きなので、さらに極めていきたいと考えたのです。

そんなわけで大学にすることにしました。
SFCを選んだのは、最初はその先生に奨められたから…という理由だったのですが、SFCの方針が「自分で問題を発見していき、自分で解決していく」と知り、自分にぴったりなやり方だなと考え、決めました。

長文スミマセン…
5550:2006/01/25(水) 22:42:01 ID:NPwD6r5jO
言い忘れてましたが、自分は特に英語・数学が好きなので、これからも勉強していこうと思ってます。
この2教科は専門だとなかなか学べませんよね…
56有村:2006/01/25(水) 22:42:07 ID:VEGg0zbqO
>49
現代文に関しては過去問と漢字でいいと思います。過去問を全部解いてしまったら、多大学の問題や問題集などで毎日解いて下さい。
英語は過去問で傾向を調べて弱点を潰すのが一番なのですが、なんせもう試験まで1週間しかないので、やはり過去問で問題や時間配分に慣れてそのまま試験を迎えるのがベストかと思います。
それでも時間のある限り今までやった文法や長文の復習をして下さい。
確か獨協は文法の割合が高かったと思うので。
獨協の英語は時間配分が全てです。
本番の文法問題で分からない問はあまり考えず次に移りましょう。
時間通りに全部解けるよう頑張って下さい。
参考になれば幸いです。
57大学への名無しさん:2006/01/25(水) 22:57:58 ID:eU+Z5FZ1O
私立医学部志望の高二なんですが……
医学部志望ならやっといた方が良いというような
英語の問題集(長文・文法)などはありませんか?
58大学への名無しさん:2006/01/25(水) 23:11:09 ID:OEoVTyklO
こんばんは。
僕も武田さんと同じように、一日目→二日目→七日目→七日目→十四日目
と、出来なかったところに×をつけ、十四日目の段階で暗記していなかった問題をカード化していつも持ち歩くようにしています。
質問なんですが、このカードにした問題を、どういう基準で「覚えた」と判断すべきですか?
最後まで覚えられなかったのだから自分にとっての大きな穴ですし、他の問題のように出来たから即OKというのは不安です。かといって受験終了まで持ち歩く訳には行かないし…
暗記完了の基準についてアドバイスお願いします。
59たけすぃ ◆SFC///sKNA :2006/01/25(水) 23:38:49 ID:6tiHi3WyO
正直(´・ω・`)ちょっと君は勘違いしてる
SFCの事もっと調べてみ 多分君が思ってるのと違うと思うよ 一度見学してみるのもいいかも…俺は一度違う大学に電話で『○○の仕事がしたいんですがそういった仕事についた人はいますか?』って聞いた事ある
理工系の大学のがもっと詳しくできるから俺が任天堂なら絶対理工系からきた奴とるよ すぐ使える奴ほしいし
任天堂いくなら任天堂の近くの大学で有名な大学か任天堂がよくとる大学とかが考えれる
まぁ大学はよく調べないと後悔するだけ
SFCいくぐらいなら慶應理工と東工大をすすめる
60たけすぃ ◆SFC///sKNA :2006/01/25(水) 23:46:06 ID:6tiHi3WyO
まぁ好きにしたらいいさ
ただSFCでは理工系よりは専門的な事は学べないだろう

理工系でも英語はあるからね
61ケイスケ:2006/01/25(水) 23:53:43 ID:cNulcvYB0
>>50
昔の自分を見ているようだ・・・。
俺も高1のころゲームプログラマに本気でなりたいと思ってた。。。
それで電通大学目指してたなぁ。。。

そのころ俺は「高校卒業したら専門学校にいってプロになろう」って決心してたのだが、大卒と専門卒だと入社してからの対応が違うらしい。。。
大卒生と専門卒生の場合、入社当時は確かに専門卒生の方が有利で即戦力にもなる。
コレは事実。
でも、30代くらいになってくると違いが現れてくる。
プログラムって言うのは日々進化してめまぐるしいスピードで変化していく。
専門卒生は30代にもなるとそのスピードに追いついていけずに首になる。
しかし、大卒生はどうだ。
大卒生は30代になるとプログラマではなく、チーフになる。
いわば部下を持つ側になるんだ。
だからまだまだ成績が伸びる余地があるんだから専門に行くのはもったいない。

んで、たけすぃさんも言っていたが、本当にSFCのことをきちんと調べたの?
見た感じだと「ネームバリューがいい」「先生に進められた」と言う感じにしか捉えられないのだが・・・。
確かに俺も高1のころはそんな感覚で志望大学をころころ変えたりしてた。
だけど、将来にものすごく関わることだから慎重に選んでいく方がいいよ。
まだ高1だから時間もまだまだあるしね。
必ずオープンキャンパスには足を運ぶようにすることを薦める。。。

ごめ、感情こもって長文になってしまったorz
6250:2006/01/25(水) 23:57:04 ID:NPwD6r5jO
>>59
部屋が、大学の資料で埋め尽くされたこともありましたw
SFCからも行ってる人は毎年2、3人います。また、任天堂は慶應生のための会社説明会を開いてるようです。

それから、慶應理工も考えてますが、やはりこういう仕事は専門的な知識も必要ですが、いろんな教養があったほうがいいと思ってます。
そういういろんな経験が、自分の夢でもある「人を幸せにすることができるモノ創り」を可能にするのかな…と考えてます。
まぁ何にせよ、来年のオープンキャンパス逝く予定です…
6350:2006/01/26(木) 00:16:37 ID:SQj1aaCTO
それと、任天堂行きたいという気持ちは中途半端でないと断言できます。
過去にゲームに助けられた経験があるので、逆にゲームを通じて少しでも多くの人が幸せになってくれればいいと思ってます。

…本題ですが、受験勉強とどっち優先させればいいでしょうか?
優柔不断なのできめられませんOTZ
64大学への名無しさん:2006/01/26(木) 00:17:51 ID:NBNDVRoh0
>50
こちらで相談している再受験生のものです。
コンピュータの専門に通っていたので相談に乗れればなあとレスしました。
プログラマというよりは、システムを構築したりしたそうな感じですがどうですか?
それなら専門へいくよりも大学へ入ってから入社する形をとるのが正解だと思います。
基本情報もソフ開も時間のある大学入学後にとったほうがいいんじゃないかなあ。

65たけすぃ ◆SFC///sKNA :2006/01/26(木) 00:20:06 ID:wqtSDO/PO
(―ω―)
笑ってしまったwww
理工系の人が教養ないみたいで 笑
(´・ω・`)まぁ大学いってる先輩に聞いたらわかるけど理工系なのに経済学ばさせる大学もあるし色々あるよ
パンフレットだけじゃなくて大学の学べる分野とか調べたら?
SFCを第一志望にしてる君には悪いが周りをみて変える事も大切だからまぁ…二年の秋ぐらいに決めたらいいよ
今はSFCでもいいから
俺には
人を幸せにする……=教養がある
が結びつかないがまぁ君が考えた事で君しかわからん事だからそれを膨らます事が大切なんじゃないかな?
慶應だけじゃなくて違う大学にも任天堂なら講義してるんじゃない?
あと>>61の人が言ってたけど…確かに大学卒と専門学校卒は就職の幅 給料が全く違う でも『ゲーム』プログラマーの勉強がしたいなら専門学校のがいい ってだけ
大学ではゲームプログラマーになるための勉強なんてしないからね 数学の計算やソフトウェアのプログラミングがほとんどじゃないかな?
まぁ〜SFCにきて後悔しないようにね
あとSFCのスレでも言ったけど…就職する時に学んでなきゃダメな科目があるんだよ それをSFCがとれるかはわからん 調べるべき
まぁ受験勉強は君が決めろよ そこは俺は知らん
66たけすぃ ◆SFC///sKNA :2006/01/26(木) 00:24:42 ID:wqtSDO/PO
>>64
確かに専門だと就職の幅せばまるからね… 専門いく奴は絶対自分はこの分野は負けたくないって人のがいい気がする いってないからわからんがw
まぁまだ時間あるしじっくり考えたらいいよ
慶應理工系やSFCが全てじゃないさ
俺の知り合いで立命館大から任天堂いった人は……電気学科だったかな?確か
電気学科だったけどソフトウェア開発できたから ってか電気学科と機械は就職の幅でかい
67大学への名無しさん:2006/01/26(木) 00:43:12 ID:SQj1aaCTO
ありがとうございます。いろいろと参考になります。

>>65
とらなきゃならない科目があるとは初めて聞きましたorz
勉強不足ですね…まだ時間ありますし、もう少し調べてみます。多分、第一志望SFCは変えないと思いますが…

>>64
基本情報は、前回の秋試験で午前710、午後555でした。
午後が惜しかったので、今回の春にもう一度やってみます。
ソフトウェアは…挑戦するだけやってみます。
ちなみに今簡単なゲームをC言語で作ってます。
68大学への名無しさん:2006/01/26(木) 01:04:32 ID:H7eX68s70
過去問十年分の意味がわかりません・・・・・・・
一冊に「5カ年分」って書いてあるから要は2冊でイイってこと??
あ〜バカ過ぎるわ自分。。。。
69武田 ◆X6FCl96776 :2006/01/26(木) 09:27:45 ID:iyKkfoA/0
>>974 さん
インプットを過去問でやること、つまりなにかをみにつけることを過去問でやると言うことはお勧めできません。
なにか薄めの参考書でもいいので、参考書でインプットするほうが効果的です。さらにいきなり入試問題レベル
に行くことは通常困難です。不安があると言うのがどの程度なのかということも知りたいです。

>>988 さん
化学U物理Uの理科二科目増やして勉強を始めようというのはいい判断だと思います。さすが医学部を志していた
だけあり、なかなかの実力者だと思います。これだけの成績があれば、東大合格はかなりの可能性だと思います。
正直に申し上げると、これだけ条件が整っている中での東大志望というのはなかなかないぐらいだと思います。そ
のくらいですのでご安心ください。しかし、東大はやはり一筋縄で行かない部分もありますので、ここで簡単にカ
リキュラムなどを提示することは難しいので、詳しく知りたければまたおっしゃってください。
英語に関しては、伸びないことはないです。しかし、今私が指導している生徒で「他教科はいいのに英語が全然伸
びない」という生徒がいます。その状況を打開するために私のところを訪れる生徒が数多くいます。ですから、英
語は伸びないことはないのですが、それはあくまで正しい勉強のやり方でやったらという条件がついてしまいます。
988さんは他の教科をそこまであげた方なので、自分でそのやり方は見つけられると思いますが、本当にお困りでし
たらいつでもおっしゃってください。私でよければ力にならせていただきます。

武田
70武田 ◆X6FCl96776 :2006/01/26(木) 09:31:53 ID:iyKkfoA/0
>>38 さん
基礎とは英語で言うなら「単語」「文法」です。それが終わっていなければなにをしても伸びません。
他の教科も同じで、基礎的もしくは標準的なレベルの問題集を一冊仕上げることなくしてなにをしても
駄目だと思います。英語ならば単語と文法の問題集1冊、数学なら各分野1冊参考書を極めるだけで、
偏差値55〜60はいく可能性は十分にあると思います。ただし、極めると言っても、解けばいいとい
うことではないのです。そのあたりはブログに詳しく書かれていますのでもよかったら見てみてくださ
い。

武田
71大学への名無しさん:2006/01/26(木) 09:35:57 ID:xLlOlBq80
あと一週間でターゲットとネクステ&フォレスト終わるかなorz
72たけすぃ ◆SFC///sKNA :2006/01/26(木) 09:41:26 ID:wqtSDO/PO
武田さん
おっはー 今から小論文と英語の勉強するんで また

>>67
C言語でなんかすごい奴作ってAOでだせば?一青窈は歌ったらしい なんか作ってそれが将来役に立つものなら受かるんじゃね?正直ソフトウェア開発とかゲームプログラミングは趣味で一年ぐらいやってたらいいさ
俺はJAVAでゲーム作ってたが…最近全くしてないからJAVAのプログラミング忘れた…
まぁ俺とは考え方が違うからあまり人に頼らず決める事も大切だ
73大学への名無しさん:2006/01/26(木) 09:47:27 ID:niP0p1FmO
ありがとうございます、有村さん。参考にしてもらいます。
後、僕がいわなかったのが悪かったのですが、試験はCD方式で後一ヶ月くらいあります。ですから、少し余裕があります。
74武田 ◆X6FCl96776 :2006/01/26(木) 10:12:53 ID:iyKkfoA/0
>>6 さん
申し訳ありませんが、もう少し考える時間をいただきたいです。急いでいるのに申しわけないです。
今までやってきた参考書のレベルでその入試に戦えるのか、どなたかに研究してもらうのが一番いい
と思います。その参考書を極めても、知識として不足ならば、一刻も早くそれを完璧にして、次の参
考書の1冊目と知識がかぶらない部分を抜粋して完璧にし戦ってもらいたいと思います。
その判断がつきにくいので、少し考えさせてください。それまではその参考書をやりこむことが必要
だと思います。センターレベルの参考書でも穴があれば、それは私大でも響くと思いますので。

武田
75武田 ◆X6FCl96776 :2006/01/26(木) 10:19:35 ID:iyKkfoA/0
>>9 さん
ありがとうございます。うかってください。

>>12 さん
それだけではなんとも申し上げにくいですが、過去問の傾向を調べてください。また、自分の
取れていない分野を洗い出し、なにを勉強したほうが点数につながるかを考えてください。熟語
を落としているのか、長文の客観式か、下線部和訳か英作文か、どの分野が取れないのかを判断し
その分野を穴埋めするように参考書のその部分をやりこむべきです。がんばってください。

>>14 さん
1年程度なら解くのは今すぐといても構いません。自分と目標との距離を明確に感じ、そこを埋める
努力をしてください。演習に入るのは1週間前にはとおもいますが、やはりうかるかうからないかぎ
りぎりのラインあたりまでこなければ、演習しても効果は薄いと思いますので、インプットの勉強が
優先されるべきだと思います。

武田
76武田 ◆X6FCl96776 :2006/01/26(木) 10:35:42 ID:iyKkfoA/0
>>23 さん
進学校で1位を経験したことがあるならば、そういったことをもう一度体験することが自信につながると
思います。普通、1位なんて簡単にとれるものではありません。とったことのない人の方が多いと思います。
そのような状況に再びなる可能性は他のひとよりも高いはずです。ですから、もう一度そのような状態にも
っていきましょう、自信は成功体験を生み出し、それがさらに自信につながっていきます。今はその逆の連
鎖が起きてしまっていますから、なんとかその状況を抜け出しましょう。今は負の連鎖に陥っていますので、
これからが一番大変かと思いますが、一度抜け出せばいい循環が生まれます。そうすれば自信が生まれ、世
界の色が変わると思います。もともとの力はあるはずです。その力をいかしましょう。
23さんの一番好きな教科はなんでしょうか。それをお教えください。そこからまた抜け出すアドバイスをさ
せていただければと思います。私武田でいいのならば力になります。

武田
77大学への名無しさん:2006/01/26(木) 10:37:06 ID:xLlOlBq80
そうか!毎年で過去問で出てるとこを重点的に勉強すればいいのか!
78大学への名無しさん:2006/01/26(木) 10:37:39 ID:SQj1aaCTO
>>72
そうですね。自分で考えて行動しなきゃ、自分のためにならないこともありますね…
AOで、しっかりとアピールができるようなゲームを作るためにも、頑張っていきます!
79武田 ◆X6FCl96776 :2006/01/26(木) 10:40:55 ID:iyKkfoA/0
>>23 さん つづきです
私はまず教え子に英単語の暗記からスタートさせます。それによって英語の世界が変わるからです。そういっ
たなにか1教科でもいいですので、結果に結びつくような体験をまず先にさせたいのです。勉強が出来る状態
というものを感じてほしいのです。場合によっては漢文や、社会科などをさせることもあります。それもやは
り結果がでやすい教科だからなのです。ですから、なにかひとつでも小さな成功体験をしてほしいと思います。
そのためにはやはり努力が必要で、負の連鎖に陥っていると、その努力のハードルが大変高くなってしまいま
す。ですから、好きな教科、一番とっつきやすい教科からはじめ、1分野ごとでいいので実力をつけ、その状
態を感じて欲しいのです。
私も受験生時代非常に悩み苦しみました。誰にも相談もできませんでした。私でよければなんでもおっしゃっ
てください。辛いですが、その経験は人生の糧となります。がんばりましょう。

武田
80たけすぃ ◆SFC///sKNA :2006/01/26(木) 10:50:46 ID:wqtSDO/PO
武田さん
小論文でどんな事教えてくれるんですか?正直小論文ヤバいっすよ
81琴子:2006/01/26(木) 11:56:05 ID:JogwCFQK0
こんにちわ。
メールを送ったものです。
あれからよくよく考えて、
もう一度英単語をやろうと決意しました。
本当に同じ単語なんです。できないのは(涙)
accumulateとかpretendとか(特にaやpやeで始まる語)
もうすでに7個ぐらいバツついてて、私の脳みそはダメなんだと
思ってました、、でも、
武田さんのところにくるほかの受験生も頑張ってるから、
自分も頑張ろうと思います。

そこで質問なんですが、私がやってる単語帳はターゲットのような
形式なんです。
武田さんを知るまではずっとアルファベット順にならんでる
最後の目次(索引というのかな?)にチェックしてました。
目次にチェックしていくのと、
普通のページにチェックするのとどっちがいいですかね?
人によるんでしょうか。。
826、7:2006/01/26(木) 12:06:16 ID:orZo4NgsO
武田さん、私のために考えてくださり、本当にありがとうございます。
しかし、私自身、本命が公立であり、
今までセンターのためにしか勉強してきたにもかかわらずセンターで目標点に2割も届かなかったこと、
そして何より親が私立は学費が高いからと反対していること、
そしてぎりぎりまで学校の卒業試験であまり勉強できないことを考え、
私自身やる気がなくなってしまっています。

このような無礼な気持ちで武田さんの貴重なお時間を割いていただくのはとても申し訳ないのです。
836、7:2006/01/26(木) 12:07:34 ID:orZo4NgsO
私のほうからご指導を求めましたが、
どうか私へのアドバイスを考える時間を、ほかの頑張っている受験生の方々に割いてください。
本当にだめな生徒でごめんなさい。

私は挫けてしまったけれど、
その武田さんの親切なアドバイスは、他の受験生に勇気を与えていると思います。

看護師志望なので、専門もあります。
むしろ親は専門にしろと言っています。
私の根性のなさがいけないのです。

本当に今まで親切なアドバイスありがとうございました。

PS
武田さん、気を悪くさせてしまって申し訳ないです。
84ケイスケ:2006/01/26(木) 12:14:23 ID:HKkk7FgmO
>>83
武田さんに申し訳ないって気持ちがあるなら最後までやり抜くことが重要だと思うよ。
確かに一番いいのはみんな第一希望大学に受かることだけど最後まであきらめないでやり抜くことがもっと意味があると思うよ。
85大学への名無しさん:2006/01/26(木) 12:15:54 ID:HKkk7FgmO
>>琴子さん
ちなみに俺は普通のページに×つけてる
86大学への名無しさん:2006/01/26(木) 12:18:12 ID:Nsw+8qENO
ゲームに助けられたw
87大学への名無しさん:2006/01/26(木) 12:19:58 ID:IV+N4LIf0
>>83

浪人する元気はないんですか?
88大学への名無しさん:2006/01/26(木) 12:26:43 ID:IV+N4LIf0
>>50
人を幸せにするもの創り・・・

すっげえいいと思うよ!!!!

それでいろんな人を救ってくれ!!!!!オレは応援するぜい
89大学への名無しさん:2006/01/26(木) 12:46:52 ID:P7BEa1f2O
誰か教えてくれ!
赤本なんだが、とりあえず第一志望のは買ったんだ!他に受けるとこの方は、学校にあると聞いて安心したんだが、調べてみたらなかった…どうにかして手に入れたいんだが、買うとなると金がかなりかかる。なにかいい手はないか
90大学への名無しさん:2006/01/26(木) 13:05:44 ID:n7IKI6HG0
代ゼミで挑戦圏、河合で注意の僕ですが、
志望校(上位理系駅弁)になんとしても現役で受かりたいと思ってます。

数学・英語は過去問&Z会をメインに(数学)弱点を青チャorプラチカにより
鍛え上げてます。まだいまいちですが・・・。
過去問を見ていると英語は和文英訳や要約と国公立の理系英語(偏差値55〜65)
レベルの内容なのですが、自分の弱点がいまいちわからずどこを重点的にすればいいか困ってます。
また、このまま過去問&Z(単語・イディオムも暗記)で進めていけばいいか、
読解・解釈系参考書をもう一度やるのかどちらがよいでしょうか?


また、物理・化学は重要シリーズ&Z会をしています。
化学Uに関してはその他に決める!の有機を、
物理Uに関してはエッセンスシリーズを要所要所で使っています。
僕の勉強方は、(苦手:決めるorエッセンス(簡単)を解く→間違えた所はチェックをつけ次の日復習)
重要・Z会を解く→間違いチェック、翌日直しです。
この方法で約1ヶ月で偏差値60弱(現在50弱)まで行くでしょうか?

アドバイスお願いします。
91大学への名無しさん:2006/01/26(木) 13:06:21 ID:Y0MnY+/i0
『東証一部』上場企業社長排出ランキング

__社長数_学生数(除夜間)_率(社長数÷学生数×10000)
東大・・・135・・・・15258・・・・・・・・・88.5
慶應・・・183・・・・28112・・・・・・・・・65.1
京大・・・・60・・・・13099・・・・・・・・・45.8
一橋・・・・17・・・・・4708・・・・・・・・・36.1
早大・・・110・・・・38131・・・・・・・・・28.8
東工・・・・14・・・・・4955・・・・・・・・・28.3
東北・・・・21・・・・10671・・・・・・・・・19.7
大阪・・・・22・・・・12230・・・・・・・・・18.0
名大・・・・16・・・・・9818・・・・・・・・・16.3
九大・・・・17・・・・11689・・・・・・・・・14.5
神戸・・・・17・・・・12216・・・・・・・・・13.92
北大・・・・15・・・・10820・・・・・・・・・13.86

※社長数は2004年末時点、 大学ランキング2006(朝日新聞社)より
学生数はヤフーttp://shingaku.edu.yahoo.co.jp/shingaku/univ(2005/07/10現在)


□□□大学ランキング□□□(Cまで確定)
 @ 東大、京大、慶應
 A 一橋、東工、早大
 B 東北、名大、阪大
 C 北大、神大、九大
 D

92大学への名無しさん:2006/01/26(木) 13:12:01 ID:R2TXYEzR0
>>89
東進の大学入試問題過去問データベースは無料で閲覧できる。
ただ、答えがないものがあったりする。
それから登録の際に個人情報が必要。
http://www.nyushimondai.com/

古本屋なんかで探すと100円程度で売っていたりすることもあります。
お互い受験、最後まで頑張りましょう^^
93大学への名無しさん:2006/01/26(木) 13:27:47 ID:GVfe7JuKO
今までいろんな受験生を見てきた武田さんに質問があるのですが、私は、経済的事情で多浪しています。ある目的の為に大学へ入りたいのですが、やはり気になるのは他人の目なんです。武田さんは私のような人間をどう思われるでしょうか?お忙しい中スイマセン。
94大学への名無しさん:2006/01/26(木) 13:42:44 ID:IV+N4LIf0
>>93
他人の目が木になるか・・・。

そんなに他人はあんたを気にしてねーよ、うぬぼれんなタコが。

よけいな心配しねーで己の道を全うしやがれ、チキン野郎。
9550:2006/01/26(木) 14:09:15 ID:SQj1aaCTO
>>86
いや、これはマジですよ…
詳細はあまり言いたくありませんが…

>>88
ありがとうございます。けど、それを実現するには、努力と実力が必要なんですよね…
まぁ頑張ってみます。

>> 93
偉そうになってしまいますが、どんな理由があっても、目標を諦めない気持ちは誇れるものになると思います。それに、気にする人なんてあまりいないですよ。
頑張って下さい!
96大学への名無しさん:2006/01/26(木) 14:12:05 ID:P7BEa1f2O
>92
情報d
頑張ろう
9750:2006/01/26(木) 14:15:47 ID:SQj1aaCTO
>>86
いや、これはマジですよ…
詳細はあまり言いたくありませんが…

>>88
ありがとうございます。けど、それを実現するには、努力と実力が必要なんですよね…
まぁ頑張ってみます。

>> 93
偉そうになってしまいますが、どんな理由があっても、目標を諦めない気持ちは誇れるものになると思います。それに、気にする人なんてあまりいないですよ。
頑張って下さい!
98大学への名無しさん:2006/01/26(木) 14:24:18 ID:SQj1aaCTO
しまった!
2重書き込みしちまった。
スミマセン…OTZ
99武田 ◆X6FCl96776 :2006/01/26(木) 14:56:33 ID:iyKkfoA/0
>>25 さん
医学部受験の難しさ、辛さは半端ではないということを私武田も理解しているつもりです。
私に出来ることがあればいつでも言ってください。

>>32 さん
やりっぱなしはいけません。間違いなおし、解き直しのときこそ見えてくるものがあります。

>>35 さん
ありがとうございます。合格してください。お願いします。

武田
100武田 ◆X6FCl96776 :2006/01/26(木) 14:57:45 ID:iyKkfoA/0
>>41 さん
センターで間違えた部分を教えてください。

武田
101武田 ◆X6FCl96776 :2006/01/26(木) 15:08:27 ID:iyKkfoA/0
>>43 さん
どの参考書をすれば現代文は満点になるということはないので、なんとも申し上げにくいのですが、
その参考書ならば十分にいけるものだと思います。しかし、やりこむこと、解説を熟読することが
不可欠であり、ただやれば必ず上がると言うものではないので難しいところです。

>>50 さん
返信が遅れていて申し訳ないです。なんとも言いがたいのですが、SFCでそのような勉強ができるかどうか
友人に聞いてみます。もうしばらくお待ちください。

武田
102たけすぃ ◆SFC///sKNA :2006/01/26(木) 15:09:11 ID:wqtSDO/PO
メールサンクス
またメールしました
103武田 ◆X6FCl96776 :2006/01/26(木) 15:18:39 ID:iyKkfoA/0
>>57 さん
一概には言えません。医学部は非常に難しいため、先に志望校を定め、現状を分析し、現状との差を
埋めるように逆算した効率的な勉強方法が必要になってくると思います。ですから、簡単には申し上げられない
のです。どのような組み立て方で行くかは志望校や57さんのタイプにもよるのです。詳しく現状をお伝えいただ
ければお答えできるかもしれません。しかし、特に医学部だからこの文法というのはないと思います。それより
も数学や理科などの方が様々な方面から考え参考書を決定すべきだと思います。もちろん、英語などもそのよう
にして決めたほうがいいのですが。

>>58 さん
確かにそれは難しいですね。覚えたと判断すれば、忘れてしまうかもしれませんし、忘れるから常に復習しよう
とすれば、復習しなくても覚えている知識に勉強時間を奪われる可能性もでてきますから、非常に難しいと思い
ますが、そこは各人の判断だと思います。私は58さんがどの程度の記憶力の持ち主かなどがわからないのですが、
どのくらいの復習の頻度でやらなければ自分は忘れてしまうタイプだと言うのは自分が勉強していく中で気付ける
ことだと思います。また、覚えられなかったカードのかたまりを復習しようとして、はじめの5枚をやったら全て
解けたりわかったりしたので、残りも正解するだろうと言う予測に基づいてその日の復習をやめることや、そろそ
ろ復習しようか迷ったときに、何枚かランダムでやってみて覚えていなかったら復習するなどのことをすればいい
のではないでしょうか。そのような中で、自分の復習のペースなどがわかってくると思います。

武田
104大学への名無しさん:2006/01/26(木) 15:34:06 ID:SQj1aaCTO
しまった!
2重書き込みしちまった。
スミマセン…OTZ
105大学への名無しさん:2006/01/26(木) 16:43:42 ID:NvjYcY3tO
相変わらず紳士だな武田よ
106大学への名無しさん:2006/01/26(木) 17:20:52 ID:Fs88qOn1O
友達が『赤本なんて同じ問題が出ないんだからしなくていいだろ』って言ってたんですけどどうなんですかね?赤本しなくてもいいんですか?
107大学への名無しさん:2006/01/26(木) 17:25:10 ID:cxqlpaoGO
武田さんだって忙しいんだからこういうくだらない質問やめようよ
108たけすぃ ◆SFC///sKNA :2006/01/26(木) 17:29:39 ID:wqtSDO/PO
すごいよな

『赤本やらなくていいですか?』
って考えれないか?小学生か?
109大学への名無しさん:2006/01/26(木) 18:04:13 ID:Fs88qOn1O
いや、俺は赤本をやるメリットを教えてもらいたいだけで
110大学への名無しさん:2006/01/26(木) 18:12:56 ID:+BZz8MYw0
23です。

>>76 >>79
武田さん、丁寧なレスを本当にありがとうございます。
武田さんの言う通りで、私は負の連鎖に陥っている状況です。
それに武田さんの言うように、負の連鎖に陥ると努力のハードル
が非常に高くなってしまう、ということは自分自身でも実感して
います。今では単語帳を開くことさえ、億劫でしかたがありません。
今一歩、努力する覚悟ができないんです。

こんな私は論外かもしれませんが、なるべく詳しい状態をお伝えしたい
ので、武田さんにメールを送りたいと思います。(いつになるかは分かりませんが。)
111大学への名無しさん:2006/01/26(木) 18:25:54 ID:HKkk7FgmO
>>109
武田さんのブログ行って全部嫁
112大学への名無しさん:2006/01/26(木) 18:29:29 ID:6cKE61M+O
京都産業脂肪のものです。武田さんレスありがとうございます。
もう一度質問よろしいですか?

今英語のDUOを見出し語をやっと完璧にできたんですけど、長文をあまり読んで無いので読もうと思うのですが…

時間があまり無いので何を読もうか迷っています。


個人的には過去問と3ヶ月ほど前に2周した速単かで迷っています。

どうすればいいでしょうか?
過去問か速単か?


御教授御願いします
113たけすぃ ◆SFC///sKNA :2006/01/26(木) 18:30:27 ID:wqtSDO/PO
赤本やるデメリットをあげろ
114大学への名無しさん:2006/01/26(木) 18:38:44 ID:v8171AwYO
こんばんは

過去問はできるだけ新しいものからやれ!

なんてことはありますか?
115大学への名無しさん:2006/01/26(木) 21:06:12 ID:IV+N4LIf0
ありあり↑
去年のは実力はかるのにとっておくなんてダメダメよ
116大学への名無しさん:2006/01/26(木) 21:39:16 ID:v8171AwYO
>>115
ありがとうございます!
一応理由も聞かせていただきたいですm(__)m
117大学への名無しさん:2006/01/26(木) 21:48:22 ID:IV+N4LIf0
問題作成者は近年の問題を元に問題を作るから。

もしくはまとめて数年分作るから。

もしくはその教授は、オタクだから自分の好きな分野を出したいから。
傾向は偏るの。

118大学への名無しさん:2006/01/26(木) 23:29:08 ID:tBJewpziO
私立医学部志望の高二の57です。
アドバイスありがとうございました。
駿台全国模試(ハイレベル)や代ゼミトップレベル模試で数学は偏差値70位なのですが
英語の長文が苦手で英語の偏差値は55位なんです。
桐原の基礎英文解釈の技術を終わらせた(3周くらいした)ので
長文読解の参考書などを解きたいのですが…たくさんあって、どれを解けば良いのか分かりません。
119みつを ◆nzdGjBH722 :2006/01/26(木) 23:54:45 ID:KLjGCc910
>>50
俺も去年工業高校出身だった。
君と一緒でプログラマーに憧れて行ったよ。当時学力は中の上くらいだったかな。
だが、プログラムを習っていくうちに段々と興味が薄れていった・・・。
それで俺は違う道を行こうと思い普通教科の勉強を独学で頑張った。
まだ一年生だから今の家に基本情報技術者の勉強はしてさっさと取っておいた方が良いよ。
なぜなら工業高校はこなすカリキュラムが多い!自分はセンターの週にはレポート二つ出さなければならなかったし
その翌週にはプレゼン、挙げ句の果てには私立受験と学年末試験が重なると言う感じ。
最後の最後まで、実習、実習だった。だから資格を取るのは遅くて3年の春には終わっておく事だね。
AOで一橋とか立命、名工大とか色々狙えるけど、結構大変だし英語数学やっておかないと教養科目でついて行けなくなる。
それで結局中退ってケースもある。
基本情報は合格はそれほど難しくないよ。午前の部と午後の部で別れているんだけど午前は知識問題だけだから楽。
午後のプログラムが少し難しいからそこをしっかりやっておくと比較的楽にとれる。
ソフトウェア開発は、はっきりいって大学生でも大変みたい。年に一人受かるかどうかって位だったな。
まだ一年生だし、SFCに固執するんじゃなくて色んな大学について調べてみなよ。
遅レス長文スマン。武田じゃないけど出身が工業だからつい・・・。
120みつを ◆nzdGjBH722 :2006/01/27(金) 00:04:19 ID:RJhQdNV80
>>50
あと工業出身だと数学2bの代わりに情報関係基礎ってのが受けられるw
それマジ美味しいよ。俺は途中でプログラムの勉強やめたから分からんが
知識の所はほぼ満点近い。問題見りゃわかるけどパソコン好きな奴なら
大体は分かるようなレベル。
今は一浪で頑張ってる。落ちたら仮面しかないし武田さんに個別指導もらえるほど
家は近くないし、とにかく全力を尽くして受かる!
121大学への名無しさん:2006/01/27(金) 00:10:48 ID:GXeMytsxO
こんばんは
埼玉大の電気電子システム工を志望しているんですが…
二次の問題が物理と数学の混ざった総合問題ということで勉強の仕方がわかりません…赤本はやってみたんですが……そのあと何をやればいいのか(x_x;)考えていただけなぃでしょうか?
122みつを ◆nzdGjBH722 :2006/01/27(金) 00:14:15 ID:RJhQdNV80
>>121
情報が少なすぎて分かんないでちゅう。
123大学への名無しさん:2006/01/27(金) 00:21:22 ID:VA+S+LB1O
武田さんは生物の質問はぉKですか?
124大学への名無しさん:2006/01/27(金) 00:22:24 ID:GXeMytsxO
志望大の二次試験の問題が特殊(…?)といいますか…数学の知識を利用して物理の問題を解くような問題だったり、数学をやればいいのか物理をやればいいのか…対策の仕方がわからないのです。
今まで物理はあまり勉強していなくて(T-T)寄り道せずにやるべきことだけひたすら勉強したいので…良い方法があれば聞きたいと思ったのですが…
125大学への名無しさん:2006/01/27(金) 00:33:28 ID:Src7nq25O
寝ている時英語のCDをかけるのはどうですか?教えて下さい
126大学への名無しさん:2006/01/27(金) 00:37:58 ID:A4O2e5olO
地方受験なんですけど一人で行くべきですか、親つれて行くべきですか
127大学への名無しさん:2006/01/27(金) 00:39:25 ID:5VlSrzCcO
武田さん初めまして。
勉強の仕方が分からなくて、相談させて頂きます。

私は今、高1の年令ですが、学校に馴染めず心の調子を崩してしまい、高校を辞めることになりました。
ですが、夢を諦めきれず大学へ進学したいのですが、何から始めたらいいのかわかりません。
分かりにくい文で、すみません。
御教授お願いします。
128みつを ◆nzdGjBH722 :2006/01/27(金) 00:43:57 ID:RJhQdNV80
>>124
それは武田さんに聞くことじゃないよ。
赤本解いて足りないと思われる物を問題集でinputするんだよ。
使い古した君の問題集あるだろ。
今から新しいのに手を出すのは良くない。
>>125
睡眠の妨げになります。
>>126
親を連れて行く必要性が分かりません。
マザコンかようぇっwwwうぇっwww
129みつを ◆nzdGjBH722 :2006/01/27(金) 00:46:20 ID:RJhQdNV80
>>127
俺は親が止めさせてくれなかったから無理して行った。
結果・・・・3年間の思い出無し。
まず単語だろうな。一年生だし。
130大学への名無しさん:2006/01/27(金) 00:53:50 ID:LcvaV39QO
>>129
大検とれる自信あるのか?
131大学への名無しさん:2006/01/27(金) 00:55:26 ID:LcvaV39QO
○| ̄|_アンカーミス
>>127
132大学への名無しさん:2006/01/27(金) 01:53:16 ID:V7tueVaq0
過去問の利用の仕方に関して意見を頂きたいです。
最近,問題を解く際にノートを作り,
そこに問題の答えと,その答えに至る
思考プロセスを書き写しています。
具体的に云うと,まず普通に過去問を解きます。
そして死亡しますorz
次に答えや単語帳などを参照しながら,もう一度解きます。
その際に,例えば,
「まずは文構造を把握する。次に前後の文の対比関係を見る」
などのように,解答に至る手順をノートに書いていきます。
で,「この問題は,本番で出されたら絶対答えられん」
というものは,軽く解答をみるだけで,無視します。
そして無視した問題を不正解と考えて得点を計算すると,
目標点を余裕でとれます(あたりまえっちゃあたりまえだけど)
でノートの中身を覚えます(ささっとね)
そして後日,改めて問題を解きます。この時,ノートの中身を
頭の中で再現して,同じプロセスで解くように試みます。
で,完璧に再現できたら終了(未だそんなレヴェルには達していませんが)
要するに,解答方法を体系化しようと企てているのです。
この方法をとってから今日で4日目なのですが,なにぶん時間がかかって
困ります。
はてさて,この方法で突っ走っても大丈夫でしょうか?
133127:2006/01/27(金) 02:14:54 ID:5VlSrzCcO
>>131
自信というか、私には大検しかないのです。
だから、受かるしかないのです。
134大学への名無しさん:2006/01/27(金) 04:39:29 ID:1gqWLqLMO
>>133 俺が一番好きなスタンスの人間だわ。できるの?じゃなくてやってみせるってスタンスがあるやつは受験の中だと強い
135大学への名無しさん:2006/01/27(金) 06:12:22 ID:ZraNbPEXO
安心汁!!大検なんて勉強しなくても取れるくらいだ。

オレも一年で高校辞めた。大検はすぐに9科取った。難しいのは大検でなく大学受験だな。

オレは行ってた高校は偏差値65位あったんだが、年今受けようとしてる大学はEランク大学。まぁやりたいことあるから良いんだけどさ。

頑張れ!!同志!!
136大学への名無しさん:2006/01/27(金) 06:56:04 ID:5CODPn/Y0
おお いい感じだね
武ちゃ〜ん、オレも孤独だからさ、せめて武田塾の同志と仲良くなりたいから

武田塾専用SNSでもつくってよ〜 ミクシーみたいな マイ武田に登録みたいなさ

武ちゃんの自慢の行動力でさ〜。
137大学への名無しさん:2006/01/27(金) 07:47:19 ID:D1eHf0PtO
>>119-120
前回の基本情報の結果は>>67にのせてあります。ソフトウェアは午前楽だが、午後意味不明です…
工業数理基礎は楽しみにしてますが、その代わり数学の進度が遅くなっちゃいますね…微積を3年の後半でやるほどですから…

それと今レポート書いてますが、20枚近く書かなきゃならないのに、2枚しか終わってません。今日提出なのに昨日うっかり寝ちゃってorz

受験勉強、資格の勉強、プログラムの勉強、レポート、生徒会の仕事、バイトとやることが大杉です…

長文スマソ。
138大学への名無しさん:2006/01/27(金) 07:52:17 ID:D1eHf0PtO
>>127
大検のことは分かりませんが、頑張って下さい!
139ケイスケ:2006/01/27(金) 08:35:30 ID:LcvaV39QO
武田さんも新たな課題に挑戦!みたいな感じだな。
武田さんガンガレ
140127:2006/01/27(金) 09:17:27 ID:5VlSrzCcO
皆さん励まして頂いてありがとうございます。
気持ちというか、やってやるという気はあるのですが・・・。
勉強方法が分からないので、無勉の状態です・・・。
141武田 ◆X6FCl96776 :2006/01/27(金) 09:21:08 ID:ItQKIxGb0
>>82 さん
たとえ受験を諦めても、夢は諦めないでください。その分、余った力を患者さんのために注いでください。
一生懸命勉強してください。立派な看護師になってください。
気を悪くなんかしてませんから安心してくださいね。では、がんばってください。

>>90 さん
詳しく書いてあるようなのですが、しかしこれでは状況を把握しかねます。メールをいただければと思います。
申し訳ないです。

武田
142ウィンドゥ ◆7suHtowxow :2006/01/27(金) 09:51:49 ID:xQIwJC4iO
慶應経済目指して二浪してます
センターの点が微妙で滑り止めは2%位届かなくてかなり焦ってます(´・ω・`)
でもここまでやってきた事を信じてるし一日13時間位やってるので
根性見せて絶対うかります(`・ω・´)
143大学への名無しさん:2006/01/27(金) 11:32:09 ID:AgZRi3of0
武ちゃん・・・
ホントすごいよ。(´・ω・`)
学習院の友達に聞いたら今学習院は試験中だってよ!!
勉強しなくて大丈夫なの???(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
まじ武ちゃんは天使だな・・・
武田塾に沢山の人が来て、沢山の受験生を救いたいという夢をかなえられることを俺は祈ってるよ(人∀・)

144大学への名無しさん:2006/01/27(金) 11:42:52 ID:wrM1iDjvO
>>113
数学の解説が糞。
145大学への名無しさん:2006/01/27(金) 11:51:23 ID:5ZoamrOOO
つーか文系だから理系は無理だな。
146大学への名無しさん:2006/01/27(金) 12:38:34 ID:zLsgEzlMO
>140 無勉?だったら、やるしかないだろ!
自分がやってきたコトに対する不安は誰にでもある。だが、自分がやった事実は変わらない。それを信じて信じぬいた奴が最終的には合格の文字を手にすることが出来るんだよ。
今からでも、やれば十分受かる可能性はある。だから、今すぐやれ!無理だと思った時点でそれは無理になる
147大学への名無しさん:2006/01/27(金) 14:17:52 ID:0Ynu6Yyp0
>>127
英語のこと?
学校によって異なるから、何とも言えないけど、
癖を見つけることが最重要!癖を見つけられれば、
「あーまたこのトリックね〜」みたいになるから、
そうなれば余裕だよ。ちなみに君が今やってることは、
無駄ではないから、もう一歩踏み込んでみて
148大学への名無しさん:2006/01/27(金) 14:28:33 ID:Ea9w6HumO
10年後には
河合・代ゼミ・駿台・武田塾
の4大予備校になるのかな…
wktk
149大学への名無しさん:2006/01/27(金) 14:31:14 ID:kMLdHLz3O
>>148
ねーよwwwwwww
武田には足りないものがある
150たけすぃ ◆SFC///sKNA :2006/01/27(金) 14:58:35 ID:QwD+hBShO
知名度と信頼と業績がない
さらに何の科目ができるかもわからない
そんな塾に俺なら子供をいれない
例えそれが激安でもね

まぁそれは武田さん次第だろ
正直俺みたいに塾が嫌いな奴とか独学好きな奴は大歓迎だがな
ただそいつらの親が絶対納得しないだろうな
だから一、二年では無理だろうが支持する人が増えたり 武田さんが他と違ったやり方でインターネットをうまく使えばなんとかなるんじゃね
まぁ頑張ってもらいたいね
151大学への名無しさん:2006/01/27(金) 15:43:01 ID:LcvaV39QO
武田塾を大きくするには武田さんががんばるのはもちろん、俺達も頑張って大きくして行こうぜ!
そのためには勉強あるのみ
152大学への名無しさん:2006/01/27(金) 20:11:12 ID:lf6I8mnm0
武田スレ立てんのが遅すぎ。もうまにあわねーよ。
8月頃に立ててくれてたら成績あがって上位の大学の願書出せたのに。
妥協しちまってFランク志望にしたし・・・。浪人なのによ〜。泣きたい
153たけすぃ ◆SFC///sKNA :2006/01/27(金) 20:44:32 ID:QwD+hBShO
そりゃ〜お前が勉強してなかっただけじゃね?
154大学への名無しさん:2006/01/27(金) 20:59:40 ID:5CODPn/Y0
>>148
いや五年で十分だろ。
いまはモチロン信頼も業績も施設もないけど、何もない状態から
一ヶ月かからないで生徒を4人持ってる武田さんを見てると
とことん行く気がしてならないよ。

開校前に生徒がいる塾なんてそうそうないしね。
155大学への名無しさん:2006/01/27(金) 21:01:57 ID:oP5AL2mG0
>>152
ちょっと武田さんとかよくわからないんだけどさ、人任せにして自然に成績上がるなんて
思ってるならFランク行って当然だと思うぞ。
勉強を指示するのは誰かでもやるのはお前なんだぞ?自発性が元々ないなら成績なんて上がらない
悔しかったら今からでもやって少しでもいいところに受かれ
156大学への名無しさん:2006/01/27(金) 21:35:13 ID:8wkr0WKn0
>>152
Fランク大は本当に空しいよ。生理的には生きていても、精神的には死んでいるような日々だ。
経済的事情などで無理なのでなければもう一年浪人してでもランクをあげるべきだよ。
本当に。
157大学への名無しさん:2006/01/27(金) 21:42:43 ID:3vWbgi8/0
>>127
大検は簡単だよ。
まず大検の過去問を買って大検図書館ってサイト見ながら勉強すれば
簡単に受かる。
私は無勉で全部いけたよ。
どの教科も毎年形式は同じで問題をちょっと変えてあるだけだから
パターンを覚えて基礎があれば余裕。
それにマークだしね。
とにかく過去問を買うのが先だよ。
あと私は大検合格したあと一年間くらい勉強して
東大文V、早稲田、慶應受かりました☆
ちゃんと勉強してれば絶対受かるよ。
勉強方も検索すれば色々出てくるし、自分に合いそうな物を選んで
基礎からやってけばイイんじゃないかな。それにまだ高1の歳だし時間もたっぷりあるしね。
158大学への名無しさん:2006/01/27(金) 22:22:31 ID:L2V3isH90
あ、あの・・・。
Fランク=悪い大学としないでほしいかも・・・。












俺バカなんで第一希望がFランクorz
確かに今まで勉強してなかった俺が悪いけどさ、
それでも俺は俺なりにがんばってるんでorz
159たけすぃ ◆SFC///sKNA :2006/01/27(金) 22:56:11 ID:QwD+hBShO
やりたい事あってFランク はいい
成績が悪いからFランク大学しかいけない は最悪
って事
160大学への名無しさん:2006/01/27(金) 23:11:13 ID:1gqWLqLMO
たけすぃタソはなんでSFCに入ったの?
161たけすぃ ◆SFC///sKNA :2006/01/27(金) 23:25:33 ID:QwD+hBShO
(´・ω・`)入ってない
162大学への名無しさん:2006/01/27(金) 23:28:27 ID:1gqWLqLMO
て、事はSFC志望ってことですかーやっぱ英語の偏差値は70くらい?
163たけすぃ ◆SFC///sKNA :2006/01/27(金) 23:33:57 ID:QwD+hBShO
(´・ω・`)多分55前後
模試にとらわれすぎやない君
164大学への名無しさん:2006/01/27(金) 23:43:18 ID:LcvaV39QO
すごいやりたいことはあるけど成績悪いからFなんですが…
165大学への名無しさん:2006/01/27(金) 23:50:42 ID:1gqWLqLMO
まぁあれだ。55でも逆転できる!だから今から勉強汁!
166大学への名無しさん:2006/01/28(土) 00:04:51 ID:A4O2e5olO
164
まだ努力が足りないんじゃね
本当にやりたいことがあって勉強してるならFランク止まりなはずないと思うよ。頭が悪いとかは言い訳じゃないかな
167たけすぃ ◆SFC///sKNA :2006/01/28(土) 00:15:16 ID:7OdCVddwO
>>165
ってか俺慶應過去問八割だから…模試とか夏のだしなぁ
168大学への名無しさん:2006/01/28(土) 00:19:39 ID:dxaAv3b7O
>>167 それで余裕かましてたら、落ちるよ。マジで。去年そーゆーやつらを何人見たことか…現実センター利用で早慶受かるくらいとってきたの?
169大学への名無しさん:2006/01/28(土) 00:21:25 ID:ixxX0JRhO
164です
てか武田さんのブログ読んでたりこのスレみてたが今まで自分では勉強してたつもりが実は周りからみたら超非効率的な勉強してたってことにやっと気づいた…。
理解する段階はいいが演習をしてないから定着するわけがない。
基礎が出来てないのについ高望みをしてしまう…。
単語一つとっても高1までは武田式のやり方でやっていたが量が多すぎだと思って挫折してたところもあった(単語は高3の秋には改善しましたが…
ちなみに親は浪人ダメと言ってるので浪人はする気はありません。
でもこれだけは胸はって言えます。
やりたいことは心の底から本当にやりたいと思ってます。
だからFランク大学に入ったら好きな勉強出来るんだから受験勉強並…いや、もしかしたら受験勉強以上に勉強して学歴の壁を超えてみせます。

長文スマソ
170たけすぃ ◆SFC///sKNA :2006/01/28(土) 00:26:58 ID:7OdCVddwO
俺のダチ?で 朝から塾きて友達とずっと話してたり寝てたりしたが…帰る時に『6時間勉強した』って言ってた奴いた
俺のダチ?で図書館きて本開けても携帯触ったりして集中してない奴が帰る時に『今日は8時間勉強した』って言ってた
俺の先輩で朝から塾きて一言もしゃべらず飯食べたらすぐ勉強して集中して 帰る時にこういった『今日あんまりできんだわ』
その人は京大いったがな

君の真面目に勉強したはどれほどつらい事か教えて欲しいな 俺が一番つらいほど勉強してるとは思わないが君はどれほど頑張ったか教えて欲しい
怠けてないのか?絶対いえるか?
それでFランクなら自業自得
西きょうじが言ってたぞ 毎回質問にきて偏差値40だった奴が早慶に全勝したってな そいつは死ぬほど頑張ったらしい
そういう事してない奴が真面目に頑張ったとか言ったり他人の事をぐだぐだ言う奴はマジで呆れる
俺の友達の事だが…
まぁ君の事知らんが言ってみた 変わってくれ
171たけすぃ ◆SFC///sKNA :2006/01/28(土) 00:31:59 ID:7OdCVddwO
>>168
なめてない
詳しくは慶應スレ
まぁ頑張って
俺もやるから
172大学への名無しさん:2006/01/28(土) 01:04:24 ID:dj0L99OWO
>>148
大きさだけが全てじゃないから、マスプロじゃないSEGや鉄緑会のほうが合格率はいいよ

大事なのは、
・金だけとって基礎教えない
・自学できる方法教えない・教える側が実力ないから手抜きして生徒の志望校のランク下げする…
 
そんな受験産業に風穴あけることじゃない?

武田塾のイイトコは来るもの拒まぬ姿勢と、マンツーマン、親切な相談、謙虚ないい性格、そして行動力!

現実世界で通信教育として栄えるより、ネットでマンツーマンの塾として栄えてほしい
と、思う
173大学への名無しさん:2006/01/28(土) 01:52:43 ID:Nm+H+mOwO
相談です。
私は立教にどうしても行きたいのですが、今のところ過去問を解いても7割くらいしか取れません。

立教は学部によってはボーダーが八割くらいになるところもあります。

あと二週間で試験が始まってしまうのですが、この期間で少しでも点数を伸ばしたい。

私は文学部と社会学部を受けます。

国語が不安定なんですが、安定させる方法ありますか?
今はZ会の現代文のトレーニング必修編と私大編を復習しながら過去問やってます。
古文は単語と文法を確認して中堅私大古文を何回も解いて、過去問をやるって感じです。
174大学への名無しさん:2006/01/28(土) 03:39:32 ID:uTEMffoeO
これから言うことを負け惜しみとかで捉らえないでほしい。

東大行ってもやりたいこと無くてタダ卒業する人よりも、Fランクでもやりたい学部に入って、それからも勉強した人のが充実した学生生活送れるし、それからの人生勝ちだと思う。

大学名よりも学科名にこだわって欲しい。
でなきゃ大袈裟かもしれないけど、これからも学歴社会の悪い所ばかりが出てくる社会になってしまうと思う。

もちろん東大入って、やりたいことを入ってからも勉強した人が一番良いのかも知れないけど。

駄文失礼
175大学への名無しさん:2006/01/28(土) 06:03:31 ID:h0LWaO+00
大学行って勉強することがすばらしいこととも限らないよ。

もちろん勉強することはういいことだけどね。

東大とか一流大学のいいところはモチロン色んな人と知り合えること。

将来ビックの卵がうじゃうじゃ射るからね。

武田さんはどうかしらないけど、学校の勉強しなくたってこんなに人に信頼され
塾を作ったりすれば、学習院だってなんだって、それはそれで成功でしょ。

まあ、ようは自分。

ただ、周りに腑抜けしかいない大学に行くと自分もそれに染まってポしゃっちゃうっとことは
良くあると思うよ。回りに野心家ばかり、それが一流大学に行く魅力の一つ。

176大学への名無しさん:2006/01/28(土) 09:24:07 ID:h0LWaO+00
ねえねえ、それより武ちゃん。

あんたの行動力の正体はなんなの?

なんでそんなにがんばっちゃうの?

どこからそんなパワーが・・・。

そこらの大学生はもっと腑抜けでしょうが・・・。
177大学への名無しさん:2006/01/28(土) 09:53:45 ID:29reSgqR0
Fでは、まさに>>175のいうような腑抜けが大半を占めている。

講義では寝るか騒ぐかだし、図書館は人がいなくてスカスカ。
たまに、教科書ノートひろげている人がいると思えば、携帯いじるか外の景色をボーっと
ながめているだけだったりする。中国人留学生がやたら多いのもうんざりする。
それに本そのものを読む人がごく僅か。大学生なのにだ。

ただ、全体の1%未満くらいだが、やる気のある人はいる。

まあ、つまり具体的に行きたい学部があり、そこでやりたい勉強があるならばこそ
もっとランクを上げて、同系統の学部がある他大学を目指すべきだ。

やる気のない受験生は大学生活板の
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/campus/1136866823/
こういったスレをたまに見てFの現実を知るべき。もし、危機感を感じることができれば勉強の
やる気も上がるだろう。
178大学への名無しさん:2006/01/28(土) 10:31:35 ID:h0LWaO+00
>>177
あんたやるな。
179大学への名無しさん:2006/01/28(土) 11:09:58 ID:fZL2Tp5J0
武田さん!せっぱ詰まってます。また質問お願いします。

センターはなんとか終わり私立一般の勉強に初めて入りましたが、
2月3日から殆ど連続で4校受ける予定です。
レベル的には理系で偏差値50〜54程度です。
たった10日ほどで4校の赤本研究は無理ですので、まず一番入りたい
日大文理理系からやっています(センター利用は無い)。
今までセンターの勉強しかやっていなかったので私立の問題はできなくて
ショックを受けていますが、兎に角やらなくてはと必死です。
この土壇場、一校だけに絞ってやるのが良いのか?それとも2〜3年ほどを数校
やっていったほうが良いのか?アドバイス頂けたら、と思います。
それと物理で受験ですが、物理Uは授業を受けていないので無勉状態です。
最初は参考書&教科書で独学しようとしていましたが、時間が足りなくなるのは
目に見えてきたので赤本で出題されていた所だけやっていこうと思います。
こんな状態で呆れられると思いますが、アドバイスお願いします。
180たけすぃ ◆SFC///sKNA :2006/01/28(土) 12:36:08 ID:7OdCVddwO
武田さんから連絡ない(―ω―)
連絡ないと小論文のために東京いくかいかないかも考えられない

小論文
呼ばれていったら
いなかった
181大学への名無しさん:2006/01/28(土) 13:13:38 ID:CunQijXU0
うるさくなってきた たけすぃ ◆SFC///sKNA をあぼーんしてみようかな。
182大学への名無しさん:2006/01/28(土) 14:09:51 ID:SJUn1CuJ0
みんなー単語帳なにつかってる?
と単語王ってどんな感じですか?
183たけすぃ ◆SFC///sKNA :2006/01/28(土) 14:11:48 ID:7OdCVddwO
>>181
(´_ゝ`)プッ
お前は主張をしなきゃそんな事もできないのか?wwww
184武田 ◆X6FCl96776 :2006/01/28(土) 14:39:04 ID:fTvqws0l0
>>93 さん
私の友人で、多浪して大学に入られた方がいます。しかし、なんの問題もなく大学生活を送っています。大学で
友人が出来る人は、現役浪人に関わらず、その方の人間性で評価されると思います。多浪したことを隠さず、む
しろそれを自己紹介の時点で早く伝えてしまえば、ほとんど問題ないということに気付くと思います。
気になる気持ちはよくわかりますが、意外と大丈夫です。私も浪人ですが、年齢的には1個下の同級生と仲良く
楽しく過ごしています。大学に入ってみればかならずわかります。大丈夫です。不安になんか思わなくていいで
す。私はむしろ、そのような方のほうが様々な苦労を乗り越えてこられたと思うので、人間的魅力あふれる方な
のではないか、自分のしてこなかった経験をされてきたかたなのではないのだろうかと思います。
なんともお伝えしにくいですが、2浪の方も3浪の方もそれ以上の方も楽しく大学生活をすごしておられます。
安心して勉強してください。周りの目は気にならないです。すぐに打ち解けますよ。

武田
185たけすぃ ◆SFC///sKNA :2006/01/28(土) 14:43:40 ID:7OdCVddwO
武田さん
試験っていつまでっすか?
小論文どうしましょ?
186武田 ◆X6FCl96776 :2006/01/28(土) 14:48:19 ID:fTvqws0l0
>>106 さん
確かに同じ問題はなかなかでないという気持ちはわかります。しかし、それにまさるメリットはたくさんあります。
単語の難易度を調べれば、自分の単語帳の難単語の部分までおぼえなくて良いという事がわかるかもしれません。
必ず毎年出題されている数学の分野があり、それを参考書で重点的に対策をし、確実に大問1つとれるかもしれませ
ん。また、社会科で重点的に出題されている時代、地域を知り、その分野だけはレベルの高い参考書購入し、その分
野だけをを解き学習することが出来るかもしれません。苦手だと思っていた現代文で思ったよりも点数を落とさない
自分と相性の良い問題が多く出題されていた場合、現代文の点数を上げるよりも、他の教科に勉強時間を回せるかも
しれません。また、似たようなことですが、自分の不得意教科で差がつかない大学を同じ程度のレベルの大学から見
つけ出し、志望校を決定しやすく出来るかもしれません。会話文や英作文が出題されていたら、その参考書を1冊す
る時間を取っておかなければなりません。もっともっとありますが、赤本を解くと、多くのことがわかります。
せめて傾向の分析、自分との実力との差を知り、その穴を埋めるような対策を練るということだけはしてほしいと思
います。不足だったら申し訳ありませんでした。

武田
187武田 ◆X6FCl96776 :2006/01/28(土) 14:55:18 ID:fTvqws0l0
>>114 さん
117さんのおっしゃる通りだと思います。さらに簡単に補足させていただきたいと思います。
一番最近の問題と、3年前の問題、5年前の問題だったならば、今年の問題に出題傾向が近いものは一番最近のもの
だと思います。それを最後まで取っておいてしまうと、その傾向に即した対策をする時間が取れず、時間切れになっ
てしまいます。多くの受験生が「一番最近の問題は力試しのためにとっておこう」とするのですが、それは一番やっ
てはいけないことだと思います。なぜなら、その問題をぎりぎりまで見ないことは、一番出題される問題に近い可能
性の高い傾向を知らずに勉強をしてしまうと言うことなのです。その傾向をいち早く知り、そこから自分の実力との
差を明確にし、入試日から逆算して学習計画を立てるべきです。しかし、それにはその教科をある程度わかった人で
ないと、どのようなことが問われているからどの問題集をやるべきだと言うことが低案じづらいのが事実です。です
から、予備校の先生に相談することや、大学生に相談すること、できれば志望校の大学の先生に聞き、その参考書が
入試にいき、どの参考書があまりいきなかったかなどを聞き、自分だけの計画を立てるといいと思います。

武田
18850:2006/01/28(土) 15:01:54 ID:NwyAjqNJO
武田さんいらっしゃるようなので、電話で相談してよいのでしょうかね?

バイトの休憩中なので、時間ないのですが…
189大学への名無しさん:2006/01/28(土) 15:16:30 ID:2OVgqw+MO
>>188
受験なのにバイトしてんの?大変だね
190大学への名無しさん:2006/01/28(土) 15:20:45 ID:NwyAjqNJO
>>189
>>50の高1です。
さすがに受験生になったら、休みもらいますが…
ちなみにモ●バーガーです…
191:2006/01/28(土) 16:18:41 ID:Ws0JZ8VW0
竹田さんへ。

初めまして。私は慶応文を目指していて判定も最後にBくらい出ましたが、過去問をやると時間がなくなって最後まで終わらなく
なってしまいます。。つまり英文を早く読めことができないんです、早稲田の過去問も時間がなくなってしまいます。でもここまで頑張ったからどうしても諦めたくありません。
英文をはやく読めるようになるために何でもいいのでアドバイスいただきたいです(>_<。)
あと、そのために今迄読んできた英文を読むか、新しい問題を解いたほうがいいのか、国立式の問題だけど私大の問題をやるのは効果的かについてもお答えいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
192大学への名無しさん:2006/01/28(土) 16:25:26 ID:ZnkG2oW+O
武田さんに英語の音読についての質問なんですが、英語は音読が大切って言いますよね?学校の先生も同じ文章でいいから、繰り返し音読することで必ず英語力がつくと言っています。でも私には、どうしたら音読することにより効果があがるのかがよくわからないのです。
193大学への名無しさん:2006/01/28(土) 16:47:03 ID:oAAg0GUMO
武田さん>>93です。お返事大変有り難く思います。とても勇気の出るお言葉でした。入試まであと本当に残り少ないですが最後まで諦めず頑張ります。また何かあったときは相談にのってもらいたいと思います。本当にありがとうございました。
194武田 ◆X6FCl96776 :2006/01/28(土) 19:06:57 ID:fTvqws0l0
>>118 さん
単語、文法語法熟語、構文、長文と学習を進めていきますが、もう構文の学習に入っているというところから考えて、
なおかつその模試がトップレベル模試だったということを考えれば、さほど悪い偏差値ではないのではないのではな
いでしょうか。英文解釈や構文把握に現在でも不安が残るのならば、さらに構文把握のプラチカかポレポレなどをす
るとよいでしょう。しかし、そこまでいたtのであればあとはしばらく多読をしてみるのもいいと思います。単語、
熟語、文法、構文が揃えばあとは量をこなしていくことが大切になります。まずはセンターレベルからでもいいので
読み始め、そこからだんだんとマーチ、早慶、医系などに進んでいき、またその中で単語の不足を感じたり、文法の
不安などが見つかればまた対応すればいいと思います。
しかし、これはあくまで限られた情報の中でのアドバイスなので、どこまで正確かはわかりません。このアドバイス
を参考にし、自分で考え判断するか、またはもっと詳しい状況をお教えください。

武田
195武田 ◆X6FCl96776 :2006/01/28(土) 19:09:46 ID:fTvqws0l0
>>123 さん
大丈夫です。専門的なことになれば、理系教科の責任者と協議した上でお答えしますのでご安心ください。

>>193 さん
気になることだとは思います。私も1浪でもどうなんだろうと考えたことがありますから、お気持ちは察す
ることが出来ます。しかし本当に関係ないです。堂々と多浪キャラでいきましょう。

武田
196武田 ◆X6FCl96776 :2006/01/28(土) 19:12:46 ID:fTvqws0l0
>>124 さん
それだけではなんとも申し上げられません。すみません。

>>127 さん
高校1年生から独学ですから、ここに書ききれる話ではありません。1冊1冊、理解系参考書と演習用参考書
を揃え、目標からその冊数やレベルを決め、また独学であるならばその進め方をひとつひとつお伝えしなけれ
ばいけません。ですから、本当にお困りであればメールをいただければと思います。

武田
197大学への名無しさん:2006/01/28(土) 20:37:50 ID:GlQBX7dq0
武田さぁん・・・英語は全く読めないし日本史出来ないし死にたい(;ω;)
198つ練炭:2006/01/28(土) 20:49:17 ID:3XvynXC1O
つ練炭
199大学への名無しさん:2006/01/28(土) 20:54:34 ID:JUMlPmTT0
>>197
死ぬな。
てかアドバイスもらいたいなら、ちゃんと書かないと武田さんも困るだろ。
甘えているだけなら俺が慰めてやるから、武田さんに甘えるな。
何故できないのか調べろ。原因がわかったらそれを潰せ。やり方はブログ見ろ。
まだ時間はあるんだから、死にたいとかいう前にやれ。
200127:2006/01/28(土) 21:13:42 ID:rP3shwdJO
武田さん
返答ありがとうございます。
考えましたが、メール送らせて頂きました。
届きましたでしょうか?
201大学への名無しさん:2006/01/28(土) 21:15:28 ID:dO00uRHN0
武田さん
現役生どこでも合格計画2006 ってところでコメント欄から質問しました。
アドバイスよろしくお願いします!
202大学への名無しさん:2006/01/28(土) 21:18:25 ID:CBeBfQSU0
私の志望は大体、文学部か社会学部なんですが一校だけ経済学部を受けるんです。
それで経済学部独特の単語ってありますよね?それはやはり、しっかりと暗記した方が
良いですよね?この時期なんで一校のためにそれらの独特の単語を暗記するか、一般的
な単語の定着率を高めるかで迷っています。。。アドバイスお願いします。
203大学への名無しさん:2006/01/28(土) 21:35:30 ID:b5c/ENZoO
>>181
確かにうっとうしい…。
てか名前がなんかウザい…。
とりあえずなんか目障り…。
204大学への名無しさん:2006/01/28(土) 21:39:32 ID:e4XsRXWPO
武田さんへ
長文を読むコツはありますか?マーチを志願してるのですが長文が出来ません
また現代文も出来ません…コツが有ったら是非教えて頂きたいのですが
205大学への名無しさん:2006/01/28(土) 22:59:14 ID:B8o5tma2O
たけすぃって名前、高校中退したやつと同じ名前だから、なんかやだ。

俺と女でもめて。
206大学への名無しさん:2006/01/28(土) 23:03:19 ID:joH9/O7fO
世界史の過去問についてですが知らなかった知識などは教科書にチェックするなどでいいんでしょうか?
でも教科書じゃ覚えにくいですよね?
具体的なやり方を教えていただけないでしょうか…?
207大学への名無しさん:2006/01/28(土) 23:09:54 ID:DqxTf9ua0
>>192
簡単だよ〜!私もSFCの過去問毎日音読してたら
偏差値ガンガンアップしたよ。
一番のメリットは区切りがわかること!
日本語は読者が読みやすいように「、」があるけど、
英語は日本語でいう「。」の役割のピリオドしかないから
文字がひたすらズラーーーっと並んでて、
果てしなく感じるけど、音読すると自然と
どこに「、」を入れたらいいかわかってくるんだよ!!
しかも知らない単語を何度も読むことで覚えることができるし、
複雑な構文もブツブツ繰り返して言うだけで簡単に身につくし、
リスニングにもつながるし・・・

とにかく、メリットはまだまだたくさんあるけど、
デメリットは読みすぎるとのどが疲れるってことぐらいだから、
やって損はないと思う!

横レス失礼しました。
208た ◆SFC///sKNA :2006/01/28(土) 23:12:33 ID:7OdCVddwO
>>205
そいつは たけし なのか?
俺はたけすぃ なんだが…
209大学への名無しさん:2006/01/28(土) 23:40:48 ID:B8o5tma2O
表記は違っても、発音は同じだろ。

それより、東京大学物語がものすごくおもろいってことに今日気付いた。ただのエロマンガじゃないんだな。
210たけすぃ ◆SFC///sKNA :2006/01/29(日) 00:03:29 ID:raNIl49oO
発音が違う
しぃ〜〜

すぅぅぃ〜〜
211大学への名無しさん:2006/01/29(日) 00:08:39 ID:p0kKxbCZO
黙れ
212たけすぃ ◆SFC///sKNA :2006/01/29(日) 00:09:52 ID:raNIl49oO
>>211
(´_ゝ`)プッ

武田さんからメール来ない(´・ω・`)
213大学への名無しさん:2006/01/29(日) 00:11:08 ID:xvNAc6V5O
>>210>>211
ワロスwww
214大学への名無しさん:2006/01/29(日) 00:41:24 ID:mIKE5IiRO
武田さんは高校は進学校だったんですか??現役時代はどれくらいの偏差値だったんですか??気になります(>_<)
215大学への名無しさん:2006/01/29(日) 01:19:02 ID:p0kKxbCZO
>>212
お前かなり痛いキャラだな。学校とかで教師にコビってる奴みたいな感じがする。
てか武田さんは忙しいんだ。お前みたいなでしゃばりの相手ばっかしてられんだろ。
とにかくたけすぃから慶應志望とかに名前変えてくれ!ウザいよ。他のスレでも見掛けたし。
とにかくウザいんだよ。少しは理解しろよ。
216慶應志望たけすぃ ◆SFC///sKNA :2006/01/29(日) 01:22:24 ID:raNIl49oO
(´・ω・`)
武田さん…マジ小論文…
217大学への名無しさん:2006/01/29(日) 01:25:57 ID:aspjRZ7QO
たけちゃん
218大学への名無しさん:2006/01/29(日) 01:33:52 ID:FqiL+D5X0
てゆーかおまいら、武田さん待ってる間に
英単語の一つでも覚えておきなよ
219大学への名無しさん:2006/01/29(日) 01:59:57 ID:XgGtcZuiO
220大学への名無しさん:2006/01/29(日) 02:01:59 ID:eAe3QvTaO
マジでたけすぃとかいう糞コテがウザイんだが
221たけすぃ ◆SFC///sKNA :2006/01/29(日) 02:51:51 ID:raNIl49oO
>>220
俺も思う

武田さん…メール送ります
222大学への名無しさん:2006/01/29(日) 03:32:04 ID:E5HW/QqjO
たけすぃだと武田さんと「たけ」でまぎらわしいから違うのにすれば?


武田さん、ブログの中で単語帳の使い方について語ってる?
たぶん全部読んだと思うんだけど、ブログって読むの初めてだから全部に目を通してるか自信がないっす。

もし語ってなかったら使い方のアドバイス下さい。
223大学への名無しさん:2006/01/29(日) 04:28:57 ID:74ZLGCg70
>>222
ブログにあるよ。
過去問と照らし合せる方法も、単語帳で覚える方法(といってもこれは単語だけではないが)も。
224武田 ◆X6FCl96776 :2006/01/29(日) 13:15:26 ID:xez1R/au0
>>132 さん
素晴らしい方法だと思います。そのまま突っ走っていただきたいと思います。
しかし、その方法をしてはいけないひともいます。それは志望校の偏差値に実力が程遠い方です。
つまり、いつも申し上げていますように、基礎練習をする前から過去問をしてもああまり意味がないです。
インプットしていない知識を、過去問でアウトプットしようとしてもでませんし、さらに過去問で知識を
そろえよう、インプットしようとしてはいけません。
極端な例えですが聞いてください。文法をまったく学習せずに、過去問に突入したとします。過去問に毎
年10問文法問題がでるとしたら、100年分解いてやっと1000題文法問題を解いたことになり、「英文
法語法1000」などの問題集と同じ問題数をこなしたことになると思います。なにもインプットされていな
い状態で過去問で知識をインプットする場合、その過去問で解いた1000題を全問正解にすれば、1000個の
知識が集まり、英文法の参考書を1冊やったのと同じだけの量がインプットされたことになるはずです。
しかし、過去問で1000個の知識を集めた場合、全分野から平均的に1000問出題されていると言う保証はな
く、まったく触れていない分野などがでてきてしまうかもしれませんし、また、1分野の問題を無駄に多
く解いてしまう可能性があります。つまり、過去問でのインプットは全ての範囲の知識が平均的に揃う保
証がなく、また、捨て問などの難易度の高い問題も含まれている可能性も高く、非効率的だと思います。
マニアックな知識をインプットし、基本の文法事項が抜け落ちてしまう可能性があります。

武田
225武田 ◆X6FCl96776 :2006/01/29(日) 13:16:52 ID:xez1R/au0
つづきです。このように今は英文法で考えましたが、どの分野でも、どの教科でも同じだと思います。英単語を過去問
の長文中で収集しても、2000単語集めたところで入試によく出るものが揃うかはわかりません。過去問で
数学の問題を1000問集めても、大事な公式が抜け落ちてしまうかも知れません。早稲田の過去問をひたす
ら解き、日本史をできるようにしようとしても、マニアックな知識ばかりが集まり入試で最もでる知識が
抜け、問題を落とす可能性が高まります。
そのようなわけで、「基礎練習をしてから過去問をやってください」と何度も申し上げているのです。知
識は参考書で身につけ、その上で過去問に突入するのが綺麗な形です。132さんは問題に非常に苦戦してい
るようですが、基礎練習はしっかりとしたでしょうか?数学で言うならば。入試問題レベルの知識、解法
の武器を問題集でそろえたでしょうか?あまりにも苦戦するようでしたら、それはインプット不足です。
それでは過去問で知識を集めることとなってしまいます。ですから、もしそのような場合でしたら、今ま
での参考書を見直すことや、もう1ランク上の参考書を仕上げた上で過去問をやらなければ効率が悪いで
しょう。
しかし、インプットはしっかりした、ただアウトプットがうまく出来ないだけだと言うのであればそのや
り方は大変素晴らしいものはないと思います。132さんの詳しい状況がわからないので、そのやり方が効果
をもたらす条件について書かせていただきました。長々と失礼いたしました。
226大学への名無しさん:2006/01/29(日) 13:17:41 ID:iv1YnykIO
たけしくん
227たけすぃ ◆SFC///sKNA :2006/01/29(日) 13:22:40 ID:raNIl49oO
(´・ω・`)なに?
武田さぁ〜〜ん゜。+.(つД`)。゜*.
228大学への名無しさん:2006/01/29(日) 13:27:02 ID:E/7z6n1gO
こんにちは、初めまして。
私は現代文があまり解けず困っています。
全統記述での国語の偏差値は50前後をうろうろしてる感じです。
二松学舎大のD日程(現代文のみ)を受けたいと思っているのですが、何せ現代文が解けずどうしよう…と思っている次第です。
試験日は3月、それまでに現代文の偏差値を底上げすることは可能でしょうか。
ちなみに他にも受ける大学があるので現代文のみに時間を裂くことはあまりできないです。(他の教科は日本史、英語)
予備校には通っていません。
よろしかったらアドバイスお願いします。
229たけすぃ ◆SFC///sKNA :2006/01/29(日) 13:28:30 ID:raNIl49oO
(´・ω・`)またメールしました
230大学への名無しさん:2006/01/29(日) 13:28:59 ID:iv1YnykIO
たけしくん頑張って下さい
231たけすぃ ◆SFC///sKNA :2006/01/29(日) 13:36:28 ID:raNIl49oO
Σ(・Д・`;)
どうもありがとうございます
頑張りますよ(炎ω炎)
232大学への名無しさん:2006/01/29(日) 14:46:04 ID:lzZaXHc1O
武田様
233大学への名無しさん:2006/01/29(日) 15:10:07 ID:cUexUV6gO
武田さん、さきほど初メール送りました(>∧<;)
234大学への名無しさん:2006/01/29(日) 18:41:24 ID:d6r7jkQSO
高校三年ですが、僕は極端に本番に弱く大学入試等で失敗ばかりして完全に自信をなくしました。自分の好きな勉強も嫌いになりかけています。なにかアドバイスください。
235大学への名無しさん:2006/01/29(日) 20:18:21 ID:eQgYqr1KO
>>234
わかる。自分も本番弱い…↓センターとかセンターとかセンターとか……W

武田さんいつもお疲れさまです!!
明日からついに本番です!!明日はセンターでキープしてるとこだから慣らしですけど。
今までの頑張り表現してきます!
236大学への名無しさん:2006/01/29(日) 20:28:03 ID:Ul8IS2xKO
武田さん、小論文の良い勉強法とか対策の仕方教えてください。自分は慶応志望ですが小論文は何をしたら良いかわからなくて・・・。
237変態たけすぃ ◆SFC///sKNA :2006/01/29(日) 21:25:08 ID:raNIl49oO
変態を探してます
 ∧_∧ ∧_∧
∩'∞' ≡ '∞'∩
 ``ヽ  |)
   | |〜
   ∪∪
238変態たけすぃ ◆SFC///sKNA :2006/01/29(日) 21:28:09 ID:raNIl49oO
武田さん………かけたけど



















電話にだれもでんわ
239大学への名無しさん:2006/01/29(日) 21:57:32 ID:bQb23fSs0
武田さん
はじめまして。河合偏差値55の早大志望の高二です。
英単語のことで相談です。

自分はDUO、単語王、シス単と挫折してきて、武田さんのいう「ルールを覚える」段階であります。
さすがにこれはヤバいと思い、今年から文法や読解の参考書の文章に出てきた分らない単語を書き出して覚え始めました。
これはなんとか続きそうです。(武田さんはあまり勧めていませんでしたが)

そこで「文章の中で出てきた単語ならいけるんじゃないか」と思いまして、速読英単語を検討しています。
武田さんはブログで使えるとおっしゃってましたが、文章中で覚える方法でも問題ないですか?
あれこれ手を出す駄目受験生の典型ですが、アドバイスお願いします。。根性ねえな、俺・・・



240239:2006/01/29(日) 22:02:32 ID:bQb23fSs0
ちなみに、僕は武田さんの隣駅に住んでいるので、来年度から武田塾に通おうと思ってます。
今の受験生の皆様が一段落したら、是非相談にのってください。
よろしくお願いします。m(_ _)m
241大学への名無しさん:2006/01/29(日) 22:56:21 ID:/sQhT/BZ0
武田さんはじめまして。ブログ拝見しました。
すばらしい内容だと思うのですが、少々見づらいと感じました。
内容がすばらしい分もったいないと思います。
忙しいとは思いますがもし宜しければリニューアルしていただけると大変助かります。
単に私の見方が悪いだけかもしれませんが宜しくお願いします。
242大学への名無しさん:2006/01/29(日) 23:22:19 ID:lchjJJtGO
武田さん、先程電話した者です
やる気でました
合格して笑います
ありがとう武田さん
243大学への名無しさん:2006/01/29(日) 23:53:37 ID:p0kKxbCZO
このスレには自分勝手なやつが多いな。ブログが見にくいから見やすくしろとかメール早く返さんから何通も送るとか。ただでさえ一日のメールの件数が半端ねぇーのにウザいメール何通もおくんじゃねータコっ!
なんでそう自分の事しか考えないんだ!
武田さんは自分になんの得もないのに頑張ってくれてるのに。
甘えんな!ガキが!
244大学への名無しさん:2006/01/29(日) 23:54:25 ID:Rpc+YTax0
昨日、電話した者です。
折り返し電話すると聞いたので番号教えたんですけど
もしかして番号間違ってましたか??
今日もかかってこなかったので、心配デス。
245大学への名無しさん:2006/01/30(月) 00:05:49 ID:r2dwW2vdO
>244
>243で書いたばかりなのに…忙しいんだし、自分だけの武田さんじゃないんだから…武田さんは順番に処理しててくれてるでしょうに。
246大学への名無しさん:2006/01/30(月) 00:33:19 ID:6cpTwJEW0
>>243
別に強制してる訳でもしつこくお願いしてる訳でもないですよ。
「忙しいとは思いますがもし宜しければ」と書いてあります。
メールは何通も送っていませんし。
それに自分の事だけ考えて書き込んだ訳ではありません。
ブログが見やすくなれば喜ぶ人は大勢いるはずです。
ただ私は思った事をあくまで一つの意見として書き込んだだけです。
武田さんは自分になんの得もないのに頑張ってくれてるという意見には同意ですが。




247たけすぃ ◆SFC///sKNA :2006/01/30(月) 00:41:05 ID:uL2Z6HthO
落ち着けお前ら
お前らも受験近いから焦る気持ちもわかるが、武田さんも忙しいんだ
もぅ少し待ってみないか?
   _、_
 ヽ(,_ノ`)ノ
 ヘノ /
  ωノ
   >
248大学への名無しさん:2006/01/30(月) 01:28:18 ID:Qnh1fEqlO
慶應商絶対うかる!!
249大学への名無しさん:2006/01/30(月) 01:44:33 ID:ZgC4/zYzO
久しぶりにこけ来たがたけしは身勝手過ぎだな。
メール送ったから返信してくれっ散々レスしといて自分が親だったら子供に武田塾には絶対通わせないってそれはいくら何でも失礼だと思うぞ。
250たけすぃ ◆SFC///sKNA :2006/01/30(月) 02:19:31 ID:uL2Z6HthO
(´・ω・`)お前ら〜ブログみてみそ つけて味噌
251たけすぃ ◆SFC///sKNA :2006/01/30(月) 02:39:40 ID:uL2Z6HthO
>>249
(´・ω・`)もしやそれは俺の発言かな?
親の気持ちから判断したんだが(―ω―) 俺の親がそうだった 親が塾に入れる理由は『安心感』を得るためだから
ほとんどの人が塾に入ったら頭がよくなるってイメージあるからさ
それを改善させるために武田さんがいると俺は思う
252大学への名無しさん:2006/01/30(月) 02:42:17 ID:pDTFOHVyO
いや、もう、気持ち悪いです。
253変態たけすぃ ◆SFC///sKNA :2006/01/30(月) 02:44:16 ID:uL2Z6HthO
変態ですから
   _、_
 ヽ(,_ノ`)ノ
 ヘノ /
  ωノ
   >


さぁ勉強するかな
254大学への名無しさん:2006/01/30(月) 02:47:37 ID:2o/jqKOEO
まだ合格点とれね。だけど絶対うかってみせる!
本番頂点・自力本願!
by元井太郎
255大学への名無しさん:2006/01/30(月) 02:49:50 ID:voVCl4wkO
↑スレ違いですが元井先生は使えますか?
256大学への名無しさん:2006/01/30(月) 02:53:43 ID:gQ9T8ZXoO
みんなは武田さんに電話するとき非通知か?
257大学への名無しさん:2006/01/30(月) 02:57:50 ID:pDTFOHVyO
非通知て失礼すぎないか?
258大学への名無しさん:2006/01/30(月) 03:02:43 ID:4VhZ5mBP0
非通知の訳ないじゃん
家電からいつもかけてるよ
だって受験って人生左右するもんだし
武田さんに全部かけてるからねぇ。信用してるよ。
259大学への名無しさん:2006/01/30(月) 03:05:04 ID:iNYmZocxO
>>246
悪かった、メール何通も送るなって言ったのはアンタの事じゃない。
メール何通も送ってるウザいやつってのはたけすぃとかいううっとうしいやつの事を言ったんだ。
このスレみたらいつもたけすぃのレスがあってマジウザいから。
しかもキモい。
ほんと消えて欲しい。
うっとうしい。
目障り。
頼むから消えてくれ。
それか少し黙ってくれ。
こっちは武田さんのアドバイスを見ようと思って来てんだ。お前の糞みたいな価値のないレスなんかウザいだけなんだよ!
260たけすぃ ◆SFC///sKNA :2006/01/30(月) 03:10:13 ID:uL2Z6HthO
(―ω―)自粛します
261大学への名無しさん:2006/01/30(月) 03:15:28 ID:iNYmZocxO
>>260
意外と素直なんだな。
俺も消えろは言い過ぎた、ゴメン。
とりあえず受験生同士最後までガンバってこのスレのみんなで受かろ!
262大学への名無しさん:2006/01/30(月) 03:17:22 ID:ZgC4/zYzO
>>259
まぁまぁ気持ちはわかるけど落ち着いて。
ここは武田さんに相談するスレなんだから争い事はよくない。
武田さんも争い事してるの見たらいい気はしないだろうし。
263大学への名無しさん:2006/01/30(月) 03:19:23 ID:uL2Z6HthO
別に危害を加えたいわけじゃないからね
まぁ当分俺はこのスレ自粛しますよ
武田さんには用事ある時にはラブコールするし(*´艸`)wwww
264大学への名無しさん:2006/01/30(月) 03:22:08 ID:pDTFOHVyO
たけすぃは素でキモイな・・・
265大学への名無しさん:2006/01/30(月) 07:31:04 ID:tSuie1oGO
たけすぃ頑張れ
266大学への名無しさん:2006/01/30(月) 08:14:05 ID:T/zEGOUyO
武田さんへ
今まで国立二次を英語で受験しようと思ってたんですが、もともと得意なはずの英語が志望校の過去問だけはどうしてもできないんです。そこの英語は特別難しいと聞いたのですが…それで英語で受けるのは不利ですかね?
267みつを ◆nzdGjBH722 :2006/01/30(月) 08:48:09 ID:gKU3xqlV0
>>137
忙しいならバイト止めろよ。レポートは学校の授業中に書いてしまえ。
生徒会とかわざわざ大変なもんに入ったなお前は・・・・・。
268みつを ◆nzdGjBH722 :2006/01/30(月) 08:51:19 ID:gKU3xqlV0
たけすぃ!
お前ずいぶん書き込んでるけど勉強の方大丈夫なのか?
269みつを ◆nzdGjBH722 :2006/01/30(月) 08:58:43 ID:gKU3xqlV0
たけすぃ小論小論ウザイ。
270大学への名無しさん:2006/01/30(月) 09:14:29 ID:T/zEGOUyO
266のつづき
数学の方が全然できて、数学に変えようかと思ったのですが、先生に数学は危険だからやめた方がいいっていわれました。でも危険な理由がよくわかんないんですけど…。武田さんの意見が欲しいです
271大学への名無しさん:2006/01/30(月) 10:05:28 ID:oh6jir340
247 名前:たけすぃ ◆SFC///sKNA [] 投稿日:2006/01/30(月) 00:41:05 ID:uL2Z6HthO
落ち着けお前ら
お前らも受験近いから焦る気持ちもわかるが、武田さんも忙しいんだ
もぅ少し待ってみないか?
   _、_
 ヽ(,_ノ`)ノ
 ヘノ /
  ωノ
   >
250 名前:たけすぃ ◆SFC///sKNA [] 投稿日:2006/01/30(月) 02:19:31 ID:uL2Z6HthO
(´・ω・`)お前ら〜ブログみてみそ つけて味噌
251 名前:たけすぃ ◆SFC///sKNA [] 投稿日:2006/01/30(月) 02:39:40 ID:uL2Z6HthO
>>249
(´・ω・`)もしやそれは俺の発言かな?
親の気持ちから判断したんだが(―ω―) 俺の親がそうだった 親が塾に入れる理由は『安心感』を得るためだから
ほとんどの人が塾に入ったら頭がよくなるってイメージあるからさ
それを改善させるために武田さんがいると俺は思う
253 名前:変態たけすぃ ◆SFC///sKNA [] 投稿日:2006/01/30(月) 02:44:16 ID:uL2Z6HthO
変態ですから
   _、_
 ヽ(,_ノ`)ノ
 ヘノ /
  ωノ
   >
さぁ勉強するかな
260 名前:たけすぃ ◆SFC///sKNA [] 投稿日:2006/01/30(月) 03:10:13 ID:uL2Z6HthO
(―ω―)自粛します
263 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2006/01/30(月) 03:19:23 ID:uL2Z6HthO
別に危害を加えたいわけじゃないからね
まぁ当分俺はこのスレ自粛しますよ
武田さんには用事ある時にはラブコールするし(*´艸`)wwww
272大学への名無しさん:2006/01/30(月) 11:25:53 ID:zcFp8SJmO
>>267
大学逝った後の金をためなきゃならないから、止めることはできないですね。
生徒会も副会長なんで、やめられません…

時間のうまい使い方について、いつかブログに載らないかなー
273大学への名無しさん:2006/01/30(月) 11:31:01 ID:CGtUbXTD0
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
274大学への名無しさん:2006/01/30(月) 11:38:05 ID:h5c3zopG0
ここにもたけすぃいるのかw
立命と慶應のスレにもいるぞ
275武田 ◆X6FCl96776 :2006/01/30(月) 11:55:29 ID:OWY7IjbC0
>>140 さん
勉強のやり方というのは本当に難しいものだと思います。気付けば簡単なのですが、多くの受験生
が間違ったやり方で勉強しています。私も受験生だったとき非常に悩みました。このスレやブログ
を通じて、少しでも多くの受験生に勉強のやり方が伝わればと思っています。その中でやり方を知
り、明確にやることがわかればやる気もおきてくると思います。

>>142 ウィンドウさん
諦めたらそこで終わりです。その勢いで最後までがんばってください。
辛いときもあると思います。そこでその気持ちを断ち切る力がつけば、それは一生大切なものになります。
受験は大学が決まると言うものだけではないとおもいます。がんばってください。

武田
276武田 ◆X6FCl96776 :2006/01/30(月) 11:57:46 ID:OWY7IjbC0
>>143 さん
返信が遅れていて大変申し訳ないと思っています。もうすぐ試験も終わりますので、それまでお許しください。
しかし、出来る限りのことはしていきます。

>>151 さん
みなさんが合格していただければ、それよりも嬉しいことはありません。がんばってください。

武田
277武田 ◆X6FCl96776 :2006/01/30(月) 12:05:06 ID:OWY7IjbC0
>>164 さん
学歴だけが全てではありません。私も超一流の学歴ではありませんが、超一流のひとに負けないだけのことを
したいと思います。大学に入ってからの頑張りも大切です。モチベーションの低い方も多く、苦労するも多い
と思いますが、そこは強い意志で乗り越えていただけたらと思います。

>>173 さん
過去問を全て明確な理由に基づいて解けるように、何度も何度も本文も読み返し、解説を熟読し、説明できる
ほどになってください。それが現段階で最も現代文を安定させられる方法だと思います。
何時間かかってもいいです。1度解いた問題もできないようでは、新しい問題も出来るようにはならないと思い
ます。ですから、全て解説できるほどになり、解答の根拠を全て学習してください。その過程を繰り返すこと
によって、新しい文章でもそのやり方が再現できる可能性が高まると思います。
先の見えない不安な作業になるかも知れませんが、強い意志を持ってがんばっていただきたいと思います。

武田
278武田 ◆X6FCl96776 :2006/01/30(月) 12:11:02 ID:OWY7IjbC0
>>176 さん
純粋に、自分が受験に苦労し、その中で気付いたことをもっと早く知っておけばよかったと強く思っています。
また、多くの受験生から電話がかかってきますが、その中で私と同じように勉強のやり方を間違ってしまった人、
予備校の利用方法を間違えてしまった人、多くのお金をとられてしまったひとなどのお話を聞くと、ひとりでも
そのような方を救いたいと思うのです。なにか本当にうそのように聞こえるかもしれませんが、ただそれだけな
のです。多くの受験生が私武田でいいといっていただけるなら、力にならせていただきたいと思います。
教育業界に私は強い疑念を持っています。人生の大事なときに今のようなやり方でお金を取ることは許せないこ
とだと思います。多くの受験生からの電話でなおさら、今まで以上にそう考えるようになってきました。
本当に頑張った人が本当に生きたい進路を歩める社会を実現したいと思っています。大それたことを申し上げて
すみませんでした。

武田
279大学への名無しさん:2006/01/30(月) 15:21:41 ID:gQ9T8ZXoO
何人くらい武田さんに電話したんだろ?
280大学への名無しさん:2006/01/30(月) 16:16:53 ID:iNYmZocxO
>>279
ブログで武田さんは100人以上電話したって書いてた。
俺も電話したし。
ほんと俺らのために頑張ってくれてるよな。マジ身体壊さないか心配…。
281大学への名無しさん:2006/01/30(月) 16:56:44 ID:gKU3xqlV0
武田さん月謝は私の体で払わせてください。
282大学への名無しさん:2006/01/30(月) 17:05:45 ID:X5Hc7W3t0
>>272
それは身勝手だろ。金なんか奨学金でいくらでも何とかなる。
俺の高校の担任なんか高校から院まで奨学金で行ったとかいう兵が居たぞ。
283大学への名無しさん:2006/01/30(月) 19:07:03 ID:6PBbbNEX0
はじめまして 武田さん 皆さん
武田さんの素敵なブログ拝見しました。これからも頑張ってください!!

今、赤本を解いてるんですが私の手元には最新版しかないんです;_;
ブログで過去10年分解くように。とのことだったんですが、
もし、こちらのスレの方で武田さんの大逆転方法を実行中の方がいらしゃったら
どこで昔の赤本を手にいれたのか教えてください。
やはりオークション等でしょうか? 微妙にスレ違いごめんなさい。
284大学への名無しさん:2006/01/30(月) 19:10:22 ID:zcFp8SJmO
>>282
もちろん活用するつもりですが、奨学金だけで大丈夫なのですか?
一人暮らししなくてはならないうえに、親からは勘当されてるのですが…
285大学への名無しさん:2006/01/30(月) 19:18:25 ID:zcFp8SJmO
>>282
もちろん活用するつもりですが、奨学金だけで大丈夫なのですか?
一人暮らししなくてはならないうえに、親からは勘当されてるのですが…
286大学への名無しさん:2006/01/30(月) 19:25:48 ID:zcFp8SJmO
↑ダブってしまいましたOTZ

それと、先ほど生徒会の先輩に「バイトたまには休め」と怒られてしまいました…
たしかに金のことより、大学に受かることのほうが大事ですね。
287武田 ◆X6FCl96776 :2006/01/30(月) 19:28:49 ID:OWY7IjbC0
>>179 さん
現在の実力が志望校合格に届かない可能性が高いのならば、1校に絞るべきです。しかし、志望校を絞り、
その志望校の過去問の出題傾向から逆算して今すべき参考書や、すべき分野を決めるわけですが、その過程
の中で、傾向が似ている部分が出てくると思います。そうすれば、他の志望校の対策にもなるはずです。
第一志望と第三志望の出題傾向がかぶったり、第二と第三の傾向がかぶるかもしれません。そんな中で、ど
こに志望校を絞るかということが自ずと見えてくる可能性があります。
限られた時間を、どの分野、どの教科に分配するかを考えてください。どのように力配分することが効率的
なのかを判断してください。好きな教科、得意な教科に偏ることなく、今最も必要であり、伸びそうな分野
、科目に力を注ぎ、合格の可能性を1%でもあげてください。

武田
288武田 ◆X6FCl96776 :2006/01/30(月) 19:39:13 ID:OWY7IjbC0
>>188 さん
メールにも書きましたが、いつでもかけてください。でれればでますし、でれないときは折り返しますので。
時間を指定できなくて申し訳ないです。

>>191 さん
過去問を読み返すことが一番いいと思います。過去問の文章をどの部分でもすらすらと読めるようにしてください。
読み込んでください。それがいきなりレベルが高ければ、今まで解いた英文を読み返すといいでしょう。慶應の文学
部の赤本の全ての年度を読み込んだら、新しい問題をするべきだと思います。するとしたら国立式がよいと思います
が、私立式は客観問題が多いので、英文の内容把握をさっとし、大量に英文を処理するのには非常に有効だと思いま
す。基本的に、英語の処理能力を上げる手段は読み返しと客観式の問題をたくさん解くことです。しかし、慶應の文
学部は国立式の問題なので、せっかくですから国立式の下線部和訳なども同時に学習できたほうが有効なのではない
かと思います。国立式は多少時間がかかるため、ただ純粋に英文を処理するのには時間がかかるために処理能力を上
げるのに適さないと言うのが私立をすべきだという主張の論拠です。しかし、要は、大量に英文を処理することが大
事なので、下線部和訳などの国立問題形式のほうが同時に問題演習、下線部和訳の演習、客観式ではなく記述、要約
の練習になると言うことを考えると、総合的に国立式の問題をしたほうが効果的ではないかと考えます。
電話帳などで、似た出題形式、似た難易度を見つけ頑張ってください。

武田
289武田 ◆X6FCl96776 :2006/01/30(月) 20:03:19 ID:OWY7IjbC0
>>192 さん
極端な例えですが聞いてください。もし、日本史の問題集を1周解いて、また新しい参考書をはじめ、また1周解いて
また次の参考書にいったら、あまり力はつかないということは想像できると思います。参考書は1冊1冊、書かれてい
る情報を全て吸い尽くしてから、先に進むことが実力を着実につけることにつながるのだと思います。
それと英語も同じだと思います。英文を次から次へと読み、どんどんと先に進むことも力がつかないとは思いませんが、
1つの英文には様々な重要単語が使われていますし、文法事項も挙げればきりがないほどでてきていると思います。そ
のひとつひとつを訳せるようになりながら先に進むのと、1回読んだら終わりとして先に進むのでは大きな差が生まれ
てくると思います。1つの英文から抽出される知識はたくさんあります。読めなかった部分を読めるようにし、それか
ら新しい文に入り、またそれを時々読み返すことが復習につながると思います。そして音読はなんとなく目で追って、
読み飛ばすと言うことを防いでくれますし、英語の流れ、英語のリズムを感じることが出来ます。それを身に付けると
感覚的に訳せる部分が増えるのです。また、音読はいつもと違った勉強方法なので、勉強を飽きさせない効果もあると
思います。つづく

武田
290武田 ◆X6FCl96776 :2006/01/30(月) 20:10:13 ID:OWY7IjbC0
1つの英文から学べることは数多くあります。高校で英語の長文をじっくり訳し、その中で出てくる文法事項を習い続
け、3年間で文法項目をひととおり学んだことからもイメージが出来ると思います。1文1文を毎回身に付けていくこ
とが、実力に変わると思います。もちろん、こういったことだけでなく、大量に英文を読みまくると言う作業も場合に
よっては必要なこともありますが、基本的に1文1文を大切にし、そこから学べるものを全て学び、出来なかった部分
、訳せなかった部分を全てスムーズに読めるようにしてから先に進んだほうが、得るものが多いのではないかと思いま
す。
英文は日本人的に文法的・構文的な解釈力・精読の力と、帰国子女的に大量に英文を処理し、感覚的・内容把握的・英
語を英語で解釈する力の両輪が大切だと思います。文法や構文をおろそかにすると、精読ができず、下線部和訳に困り
ますし、精読ができないため、時間をかけたとしても読めない長文が多くでてきてしまうと思います。つづく

武田
291武田 ◆X6FCl96776 :2006/01/30(月) 20:11:50 ID:OWY7IjbC0
そして私は「ゆっくり時間をかけて読めない長文が、早く読んで読めるはずがない」という基本スタンスなので、でき
るだけ単語、文法、構文力は付けていただきたいと思っています。しかし、そのような学習だけでは、私大の大量に英
語を処理しなくてはいけないような問題には対応できませんし、まずそれだけではゆっくり長文を読むことしかできな
いようになってしまい、時間切れになってしまうと思います。さらに、全てを完全に訳すのではなく、わかる部分はな
んとなく読むということも大切だとも同時に私武田はそう思っています。
ですから、帰国子女的な勉強方法で英語の処理能力を上げる勉強方法は、具体的には速読英単語などでたくさんの長文
を読んだり、多くの客観式の問題にあたったりすることだと思います。
後半は話がずれてしまいましたが、音読は大切です。読み込むことによって、1冊を完璧にするのと同じように、その
英文から得られるものすべてを吸収していただけたらと思います。

武田
292武田 ◆X6FCl96776 :2006/01/30(月) 20:24:15 ID:OWY7IjbC0
>>197 さん
単語をやりましたか?日本史は1冊でいいですから、全問正解にしたものはありますか?
1問1答でも、1冊すべて出来るようになればなかなかの偏差値がでると思います。そこから、次は資料の問題集をやろ
う、文化史をやろう、レベルの高い問題集をやろうということになります。まずは1冊を極めてください。そうすれば光
が見えてくるはずです。今ある勉強時間を1冊に集中させてみてはどうでしょうか。

>>200 さん
お返事させていただいたと思います。

武田
293高2:2006/01/30(月) 21:20:06 ID:rvOyPteA0
質問させていただきます。
一月までに英単語帳の一章というのは、派生語とかも完璧にするんでしょうか?
また意味が多数載ってる場合、それもすべて完璧にするのでしょうか?

あと二月からはどんなことをするのか、かなり注目しています。
英語と国語の基礎をここを見ながら3ヶ月で仕上げたいと思っています。
よろしくお願いします!
294大学への名無しさん:2006/01/30(月) 22:12:14 ID:zcFp8SJmO
武田さんに電話してきましたが、すごいいい人ですね。
ふつふつとやる気が出てきました。
全てを両立するのは大変ですが、頑張ります!
295大学への名無しさん:2006/01/30(月) 22:16:51 ID:sDXQG5do0
荒手の詐欺らしいなwこれ。
番号通知は気をつけろ。
296大学への名無しさん:2006/01/30(月) 22:30:42 ID:zcFp8SJmO
>>295
信用するものは救われますよ…
とりあえず武田さんはそんな人ではないです。






自分は人のこと信用しすぎて、架空請求みたいなのを払ったことがありますがwΣ( ̄□ ̄;)!!
297大学への名無しさん:2006/01/30(月) 23:01:18 ID:LFE+DaohO
てか出会い系サイト化したらおもしろいなww
武田さんの声ってどんな感じなの?
298大学への名無しさん:2006/01/30(月) 23:03:44 ID:EBmEE4q20
一生懸命やってる人のことばかにすんなよ
299大学への名無しさん:2006/01/30(月) 23:10:00 ID:zcFp8SJmO
>>297
うーん……
陽気な感じでしたね

電話して本当によかった!
300大学への名無しさん:2006/01/30(月) 23:14:01 ID:9oH0LnyZO
武田さんいつもお疲れさまです。頑張りすぎないでください。

武田さんが好きなので私はこれから皆と区別してタケさんと呼びます。
もうちょっと頑張ります。
301武田 ◆X6FCl96776 :2006/01/30(月) 23:29:05 ID:OWY7IjbC0
>>202 さん
どちらを覚えるほうが長文を読みやすいか判断してください。それは過去問を見ればわかると思います。
自分の持っている単語力で、どちらを補うほうが過去問が読みやすくなるかと言うことを判断してくだ
さい。一般的な単語の定着率がある程度あれば、そこまで読解に支障はないと思いますので、それなら
ば経済系の単語を覚えようと言うことになりますし、経済系の単語を覚えるよりも、一般的な単語がわ
からないので勝負にならないと現状を分析するなら一般的な単語を覚えるといいでしょう。
過去問でわからない単語に丸をつけ、どちらの系統の単語がなければ困るのか、どちらのほうが優先的
に覚えるべきなのかを判断してください。
また、志望校の志望順というのも大きく関わると思います。経済系の英単語を覚える時間をとれば、そ
ちらに割く勉強時間が減ってしまいます。そこはさらに自分の判断が求められるでしょう。難しい判断
だと思いますが、がんばって考えてみてください。

武田
302たけすぃ ◆SFC///sKNA :2006/01/30(月) 23:32:59 ID:uL2Z6HthO
>>297のために来ました
武田さんの声は


















俺を虜にする声でしたww


ってかΣ(・Д・`;)しまった 武田さんの友達に電話してねぇ(―ω―)明日電話するかな 酒飲んでない事を切実に願う
303武田 ◆X6FCl96776 :2006/01/30(月) 23:40:57 ID:OWY7IjbC0
>>204 さん
読めない原因は考えられるだけでたくさんありますので、これだけではなんとも申し上げられません。
詳しい状況をお教えいただければと思います。

>>206 さん
軸となる参考書はなにをお使いでしょうか。

武田
304大学への名無しさん:2006/01/30(月) 23:55:13 ID:LFE+DaohO
みんなすげぇな。
犯罪が多いこのごじせいなねに、安易に番号を教えるなんて…俺は小心者だから無理だべ。

305:2006/01/31(火) 00:07:07 ID:aD5g4NvvO
191です。丁寧にお答えいただきどうもありがとうございました(>_<)(>_<)(>_<)私立の客観問題と今までやった過去問国立系の問題頑張ってやり続けます!!ほんとにほんとにありがとうです(*_*)受かったら電話します(*゜▽゜)

306ケイスケ:2006/01/31(火) 00:11:57 ID:RPtTbqnbO
>>304
確かに俺も少し疑ってた部分があってかけようかかけまいか30分くらい悩んでた。
だけど、非通知でもいいってあったから非通知でかけたら気さくな人だったよ(結局非通知解除して会話したが(笑
悩んでるならまずかけてみることをすすめる
307武田 ◆X6FCl96776 :2006/01/31(火) 00:12:38 ID:ev1I9lVE0
>>305 みさん
とんでもないです。お電話お待ちしております。
また、慶應の文学部の下線部和訳でわからない文法事項などが出てきたら、FORESTなどの文法書
でひとつずつ確認していくといいと思います。がんばってください。

武田
308大学への名無しさん:2006/01/31(火) 00:14:56 ID:fjAonym6O
長文の空所補充問題って、どうやって対策しれば良いのですか?
同型反復って奴使うんですか?
309大学への名無しさん:2006/01/31(火) 00:16:29 ID:fwIvh7+GO
武田さん
自分は慶應を志望する者ですが英語の過去問を繰り返し解くことは効果的な学習方法でしょうか?
310トリュフ軍医:2006/01/31(火) 00:42:23 ID:t7XCII6bO
武田さん
とその仲間達へ

僕は、旭川医科大学を狙ってる。高校2です。自分は、理科(物理化学)を選択しているのですがどうも 、旭川医科大学は、2次試験に物理化学生物があるらしいのです。そこで質問:生物は、独学 可能ですか?
311大学への名無しさん:2006/01/31(火) 01:05:46 ID:VHmxRNPJO
>>310十分可能だと思うよ!!
生物に出てくる用語の暗記自体は割と進めやすいし、生物Uは物理程範囲広くないし。
問題なのは、知識問題よりも考察問題だけど、あれは問題集を解きながら問題に慣れていけばある程度型が決ってるし問題の対応可能だし。
312トリュフ軍医:2006/01/31(火) 01:08:45 ID:t7XCII6bO
>>311
ありがとうございます!早速、生物の参考書を見に行きます!(アマゾンで)
313大学への名無しさん:2006/01/31(火) 01:13:33 ID:kaIp+7GUO
武田さんへ
204です!!
長文は内容把握が出来ません
また現代文は内容の理解ができず、何を言いたいのか分かりませんι
314大学への名無しさん:2006/01/31(火) 01:42:29 ID:1jAZPijW0
武田さん、はじめまして。
プログを拝見させてもらい、基礎の大切差がわかりました。
数週間前から英語をとにかく単語だけ覚えようと決心してターゲット1400を
頭に詰め込みました。なんと今までセンターの過去問は、良いときで5割ぐらいだったんですが
本番はおかげ様で6割以上とる事ができました。これからは文法と熟語を並立して覚えて行こうと思ってます。

現文と古典、漢文は、まず最低限やっておくべき事というの なんですか?
もし良かったら武田さんのお勧めの参考書なども教えてもらえると嬉しいです。
忙しいと思いますが、時間空いたときにレスいただけると幸いです。よろしくお願いします。
315大学への名無しさん:2006/01/31(火) 07:49:47 ID:Ow0VjcjOO
テンプレが欲しいな。
【学年】
【志望校】
【偏差値】
【参考書等の進捗具合】
【相談内容】
みたいなの。
316大学への名無しさん:2006/01/31(火) 15:09:18 ID:QB7tjcZIO
なんだこの良スレは…
317大学への名無しさん:2006/01/31(火) 16:39:28 ID:PIQdXhU/O
武田さんにアドバイスしてもらっても結局私は変われなかった。
勉強方法が、とか武田さんが、とかそんなんじゃなくて、
結局受験目前にしても楽な方に逃げてしまう自分のせい。

明日から受験ラッシュ・・・
318大学への名無しさん:2006/01/31(火) 17:07:52 ID:7zxrY4fW0
多分、私も変われないと思う。
だから、メールすることに凄く躊躇してしまう。
武田さんは素晴らしい人だと思うし、勉強法にも凄く納得させられる。
でも、問題は勉強法以前の自分自身。
6ヶ月も無勉のニート状態だった私が、今まで勉強を続けてきた人でも苦労
するようなことを継続してやるなんて、甘かった。
30分もするとくたくたになってしまう。ホント駄目人間だ…。
319大学への名無しさん:2006/01/31(火) 18:11:14 ID:IBsgHvNGO
試験に自由英作と和文英訳と両方出るみたいで、参考書を買おうと思ってます。お金がないのでどちらか一つの参考書を買うとしたらどちらがぃぃと思いますか?
320大学への名無しさん:2006/01/31(火) 18:14:17 ID:eaBvAyJIO
タケさん。緊張してます…。こういう時は確か深呼吸。ではノシ
321大学への名無しさん:2006/01/31(火) 18:57:42 ID:xkZZZD/c0
>>319
もちろん和文英やくだべ
栄作なんてみんなできないんだから。
和文英訳やっといて損はないべ 
てか、はやくしたほういいぞ
322大学への名無しさん:2006/01/31(火) 19:51:36 ID:vLX52Xe5O
>>318
遅すぎることは決してない。
始めるのに遅すぎることは決してない。
途中であきらめちゃいけない。
途中であきらめてしまったら、得るものより失うもののほうが、ずっと多くなってしまう。
後戻りはしてならない。
常に人生は一方通行の道のりなんだから。
323大学への名無しさん:2006/01/31(火) 20:04:27 ID:IBsgHvNGO
>321
ありがとうございます☆今からかいに行きます(笑)
324大学への名無しさん:2006/01/31(火) 20:21:59 ID:6DieB4lM0
武田さんにききたいことがあります。
コレは学習云々ではなく、自律神経の問題です。
自律神経が意志でコントロールできないのはご存じかと思いますが
自律神経失調症になると、過度な緊張をして動けなくなります。
試験の時に緊張するのはみんな同じですが、そのドキドキ感が
尋常ではありません。前日の夜から心拍数130くらいです。
普通の模試などでは症状は出ないのですが、本当に重要な試験
では必ずでます。予備校講師の方が言っていたのですが、やはり
カウンセリングに行くことを勧められました。
本番では必ずでるということでした。
講師曰く、A判定連発で不合格する人は僕のような
過度に緊張してしまう人が圧倒的に多いようです。

そこで、僕はカウンセリングに行くのがよいでしょうか?
また自律神経の訓練方法はありますでしょうか?
どうかお答え下さい。
325大学への名無しさん:2006/01/31(火) 20:27:54 ID:A6X0uXZuO
317、318さん
受かりたいと思うなら、わずかな可能性でもかけるしかない。最後までもがこう。
まだ何か出来るはず。
326大学への名無しさん:2006/01/31(火) 22:40:55 ID:86sA7f6qO
基礎を固めようと思って1週間前から単語と文法をしてるのですが、なかなか覚えられません。
あと1週間なんですが、基礎はいつ切り上げればいいですか?
327大学への名無しさん:2006/01/31(火) 22:53:27 ID:RPtTbqnbO
基礎ができるまで
328大学への名無しさん:2006/01/31(火) 23:16:01 ID:Hu1YRrKsO
>322 おまえさぁ〜










いい事云うじゃないか
329大学への名無しさん:2006/01/31(火) 23:25:36 ID:EYrjrzB0O
>>324
そんなの武田さんに聞いたってしょうがねえだろ
病院いけよ
330大学への名無しさん:2006/02/01(水) 00:53:35 ID:72+783CmO
武田さんこんちは、広尾です。
さて、獨協を滑りで受けると前に書きましたが、最近赤本解き始めました。が、語句整序空所補充問題が正解率10%くらいです。あとは、1ミスくらいなんですが、やばいです。
後、今年の問題は傾向が変わり、センターの英文補充問題が新形式です。そこが一番配点が高く、合否を左右するとおもうんです。
どうか獨協の対策をかんがえてくれないでしょうか?
331大学への名無しさん:2006/02/01(水) 01:16:16 ID:BsX7Du5L0
>>322
そうなんですよね。そうとはわかっていながら、ついつい甘えてしまう。
はぁ…。何をやってんだか、私は。苦しいのはみんな一緒なんですよね。
今までが今までだから、苦しいことに拒否反応が出てしまう。
なんていうか、頭が回らなくなって、ボーっとしてしまう。
武田さんの勉強法は努力が大前提なのに つД`)
332ケイスケ:2006/02/01(水) 01:49:49 ID:l3T4DtHzO
>>331
励ましたいけどみんなみたいにいい言葉が見つからない○| ̄|_




一度やるって決めたら最後までやり通そうよo(^-^)o
行動を起こした後悔より何もしなかった後悔の方が心に深く傷ついちゃうよ
弱気になってもこうしてみんなが励ましてくれてるんだよ。
君は一人じゃない!
みんながついてる!








といつも自分に言い聞かせる(笑
そして明日受験なのに眠れないぜ(b'A`)bイエーイ
333大学への名無しさん:2006/02/01(水) 01:54:32 ID:72+783CmO
けいすけ寝とけよww
一回ヌクといいぞ。
334大学への名無しさん:2006/02/01(水) 02:11:12 ID:fMZFGwztO
>>324
病院いったほうがいいんじゃない?若い人も結構いるよ。医学部狙いの受験生もよくくるらしい。
335大学への名無しさん:2006/02/01(水) 03:09:06 ID:C7IZ/zkhO
>>324
なんか複雑になった
そういう人もいるんだね
俺は…なんか複雑になったよ
336大学への名無しさん:2006/02/01(水) 06:21:05 ID:eY4kZli7O
>>324
カウンセリングはその分野において一番専門的なんだから、最も最適なアドバイスしてくれると思う。
早めに診察してもらって一緒に対策たてたほうがいいよ。
337武田 ◆X6FCl96776 :2006/02/01(水) 06:21:13 ID:16BUEbjU0
>>214 さん
県内3番手の公立高校で、400名中現役で早稲田30人、慶應15人ぐらいうかるところです。現役時代は偏差値40台でした。恥ずかしな
がら、高校1年生のときからいい大学にいきたいという気持ちは強く持っており、高校合格直後から予備校に週3回ほど通っていました
。それでも現役受験時に偏差値40台、なおかつ校内実力テストで数学と国語で両教科ともに最下位をとってしまったことがあります。そ
のときは「この高校の中で自分が一番出来ないのだろうか」「廊下ですれ違う人は皆自分よりできる人だ」「数学も国語も出来ないので
は自分は文系・理系のどちらにも進めない」などということで非常に悩んでいました。友人にこのことを相談すると「じゃあ体育会系に
進めば?」などと言われたこともあります。確かに現役で早稲田に30人ほどうかる高校ですから、そこまで悪い高校だとは思いません。
しかし、自分より頭のいい人をクラスで名前を上げるとすれば数え切れないほど、むしろ全員がそうだと言う状況で、当時、この数字は
程遠いものに感じてしまいました。高校1年生から予備校に週3回通い、部活動も高校2年までで引退できる文化系の部活を選びました
。しかし、現役合格は出来ず、浪人してしまいました。やはりそのような経験から、勉強にはやり方があると強く思うのです。予備校に
通うだけでは偏差値は上がらないと言うことはみなさんもおわかりだと思います。「この参考書をしろ」「過去問を研究しろ」と言われ
でもどうやればいいのかわからない。なにをどうやっていつまでにすれば行きたい大学に行けるのか、まったく見当もつきませんでした。
ですから、ここでのみなさんの気持ちは痛いほどわかるつもりです。私が高校時代に考えていたこととまったく同じことで悩んでいる方
が多くいらっしゃいます。例え進学校に通っていたとしても、勉強のやり方を間違えれば成績は上がりません。逆にどんなに進学率が低
い高校でも正しい方法でやれば必ず成績は上がると思います。 つづく

武田
338武田 ◆X6FCl96776 :2006/02/01(水) 06:33:30 ID:16BUEbjU0
>>214 さん つづき
しかし、出身高校はやはり重要な目安になります。多くの受験参考書には「高校や元の頭の良さは関係ない」と書かれています
が、まったくの嘘と言っていいと思います。開成高校の生徒とまったく勉強したことのない生徒、標準的な高校に通う生徒が同
じ勉強のやり方で合格できるとは到底思えません。善意で、勇気付けるためにそのような表現を使っているのだと思いますが、
そんなことよりも出身高校、その人の理解力や処理能力に合わせた現実的な解決策を提示してあげることが大変重要だと考えま
す。数学が不得意生徒に青チャートをやらせることは酷だと思います。いきなり即ゼミ3をやれるのは一部の高校出身者に限ら
れると思います。そのひとひとりひとりにあったカリキュラム、参考書選びややり方が大切だと思います。さらに、私が以前に
申し上げた「勉強には3段階ある」ということをしっかりと理解すれば、自分の頭を最大限に活用できます。出身高校の偏差値
が低くても努力でカバーすることが出来ると思います。

武田
339武田 ◆X6FCl96776 :2006/02/01(水) 06:39:12 ID:16BUEbjU0
>>222 さん
1冊、どの単語帳でもいいですからしっかりと覚えてください。×をつけながら1冊を完璧にしてください。
過去問と照らし合わせることによって、全て覚えなくてもいいということがわかることが多くの場合でありま
す。そのやり方はブログのほうを見ていただければと思います。

>>228 さん
過去問の現代文を説明できるまでにしてください。しかし、解説が不十分な場合はセンター試験の現代文で代用する
といいと思います。それで解説を熟読し、何時間かかってもいいのでその現代文の問題の答えを導くプロセスを説明
できるまでになってください。
どのような原因で読めないのかということがわかりませんので、なんとも申し上げにくいのですが、時間が限られて
いますので、今考えられる方法で最も可能性が高いものはこの方法だと思います。

武田
340大学への名無しさん:2006/02/01(水) 07:10:45 ID:UwlxRosX0
>>317>>318
私もだよ・・
受験直前になってやる気がなくなって逃げたくなる。
こんな時に勉強時間が減るなんて・・
高2の中盤から一日3〜5時間とは言えコツコツ受験勉強し始めたのに
肝心な時期にこの有様なんて情けない・・
自分の弱さと情けなさに嫌気がさす。
高校はいるまで一分も勉強してこなかったツケが
今になってまわってきてるんだなぁ・・
もっと早く勉強して、習慣をつけておけば良かった。。
なんかもう焦りもないし、どうでもいい、って気持ちで気が抜けてる感じ・・
341大学への名無しさん:2006/02/01(水) 08:17:13 ID:1Vxi7VRQO
>>340
スレタイ読める?
精神病とかじゃないならここで踏ん張った方がいいよ
後で何であそこでって後悔する
逆に欝とかなら酷な話かもしれんが無理するな
これは人生を失敗してる俺からの忠告
342大学への名無しさん:2006/02/01(水) 10:38:14 ID:B8iioSTaO
つーか ここで雑談するな
343たけす ぃ:2006/02/01(水) 14:43:08 ID:C7IZ/zkhO
武田さん俺のメール無視していいっす
理系責任者の人に電話しますから

名前は秘密にした方がいいのかな(´・ω・`)
344武田 ◆X6FCl96776 :2006/02/01(水) 19:23:45 ID:16BUEbjU0
>>234 さん
そうですか。好きな教科でも時には悪い点数をとりことはあると思います。そこで諦めてしまうと、やはり
「受験戦争」に負けてしまいます。そういった状況においても、負けないような心も問われているのが受験
なのだと思います。ですから、ここで負けてほしくないと思います。受かる人はやはりそこでがんばれたひとです。
自信を取り戻すためには、成功体験が一番だと思います。しかし、それを体験するためには挑戦しなければいけませんし
失敗するリスクも負わなければいけません。ですから、ここで勇気を振り絞ることが一番の解決策になるかもしれません。
簡単な問題集や少しレベルの低い大学の過去問を解くのもいいかもしれません。また、少し気分転換をして元気になって
から学習に取り組むのもいいのではないでしょうか。力になれなかったらすみません。

武田
345大学への名無しさん:2006/02/01(水) 19:31:28 ID:4oymVlRnO
武田 浪人して学習院だろ? 早慶問題分析するほど 賢いのか? 指導力法は和田の模倣かと
346大学への名無しさん:2006/02/01(水) 19:55:49 ID:iqoQvTQrO
>>343
大学いってもそんな痛いキャラじゃあんま友達できんだろうな…
347大学への名無しさん:2006/02/01(水) 19:57:57 ID:u3IQj8qrO
武田さんは早慶も受かって結局奨学金の学習院に行ったんだよ
348武田 ◆X6FCl96776 :2006/02/01(水) 19:59:20 ID:16BUEbjU0
>>241 さん
そこまで手が回らない状況で申し訳ないです。合格後に手伝っていただけるという方が多くいらっしゃい
ますので、その方たちなどと協力してできればと思っています。

>>242 さん
ありがとうございます。笑いましょう。そのために全力を尽くさせていただきます。

武田
349武田 ◆X6FCl96776 :2006/02/01(水) 20:01:35 ID:16BUEbjU0
>>247 たけすぃさん
ありがとうございます。

>>255 さん
参考書は基本的にレベルがあって、やる気がおきるのであれば全て使えると思います。

武田
350大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:06:47 ID:IwfVlerK0
バンザイシステムってどんくらい
信用できますか?
351大学への名無しさん:2006/02/02(木) 01:21:23 ID:J2k1dUoyO
アンチじゃないけど
みんなよく 知らない奴の指導に従うよな しかも直前期に・・・ 早慶蹴り学習院って金なくても早慶なら奨学金あるからやっていけると思う 能力あるなら尚更早慶でトップ目指してればいいのに
352大学への名無しさん:2006/02/02(木) 02:14:32 ID:sF9iIPnZ0
>>345
>>351
そう思うなら余計なこと書き込まずにとっとと消えろ
353大学への名無しさん:2006/02/02(木) 03:08:31 ID:kmtDYSBC0
コテつけてこのスレに居る人sageよう^^;
荒らし&アンチがわさわさ沸いてここに居づらい
初めての人もメール欄に半角でsageって入れるだけだからやってほしい
354Bコン ◆TbjlUtTwCg :2006/02/02(木) 11:53:40 ID:WmuYNkBIO
はじめまして!
自分は昨日初めてここや武田さんのブログの存在を知りました。
読んでてめちゃくちゃ感動しました(TдT)
読んでて体からなにか沸き上がるものがありました!そして、もっと前に出会っていたらどれだけ自分が変われたんだろう。なんでもっと早く見つけなかったんだろう。ってすごく思いました。後悔しまくりです…(>_<)
とにかく武田さんはすごすぎる!ってただ思うばかりです。

武田さん。どんな人からも支持されるような最高の塾を作ってください!


そして最後に、ほんっとにいやらしい話しなんですが自分に質問させてください。
自分は国語:52、英語:44、そして政経は参考書を少し触った程度しかやっていない大馬鹿なんですが14日に成蹊法、ダメだったら28日に国学院法を受ける予定なんです。マジ馬鹿みたいな考えですよね(;^_^A
それで、武田さんのやり方でまだ行ける可能性はあるでしょうか?こんなことはもっとまえから自分がしっかりやっていればよかった話しなんですけど…。でも間に合うならどうしても行きたくて。
武田さん、お願いします。何かアドバイスをくださいm(__)m
355大学への名無しさん:2006/02/02(木) 15:02:27 ID:jz1KsGhC0
お前ならいけるよ
ただし寝れないよ
356大学への名無しさん:2006/02/02(木) 15:11:56 ID:uwnKOMPB0
此処を見るとすごいやる気が出るよ ありがとうお前ら
357ピザ:2006/02/02(木) 15:27:36 ID:Y1xFrNZZO
武田のやり方マジですごいぞ!オレなんかつい1ヶ月前までは中央法学の英語は2割も解けなかったのに、武田式勉強法で猛勉強しまくったら今じゃ平均してどの年度の英語も8割とれるようになったぞ。武田さんありがとう。みんなも頑張れ!ここにいる奴全員合格!
358大学への名無しさん:2006/02/02(木) 15:35:46 ID:5NkrdFK9O
>>330はうちも同じ志望校だから知りたい。
もうC方式にかけるしかない…('A`)
359大学への名無しさん:2006/02/02(木) 19:21:39 ID:10IFDK+PO
武田さん、学習院受けるんですが、
あそこは減点法らしいので答えに自信ない時は
むしろ何も書かない方がいいんですか?
360大学への名無しさん:2006/02/02(木) 19:25:23 ID:b0EG2r74O
>>359オレもそれ気になってた!
武田さん、教えてください。
361大学への名無しさん:2006/02/02(木) 20:02:08 ID:HtPBlL7YO
…減点法の意味わかってる?
362大学への名無しさん:2006/02/02(木) 20:07:04 ID:P3jEMglg0
>>359そう。自信ないときはスルーしたほうがいい
>>361英作と違うぞ
363大学への名無しさん:2006/02/02(木) 20:56:05 ID:deNcJHVdO
慶應商の地理を今から0から50点とりたいんですがどのような事をしたらいいでしょうか?傾向が他学部と違うので対策がたてにくいです
364大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:04:48 ID:JFmtshVr0
>>363
センターで何点取れるか教えれ。話はそれからだ
365大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:14:53 ID:deNcJHVdO
70点ぐらいです
366大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:22:32 ID:jAgtYv7o0
英作文全く書けない・・・(;ω;)
367武田 ◆X6FCl96776 :2006/02/02(木) 23:12:25 ID:JolvhM7O0
>>266 >>270 さん
数学受験をお勧めします。先生は数学受験が危険だということにとらわれすぎている可能性が高いです。詳しい状況を
聞かせていただかないとなんとも申し上げにくいですが、これを見る限りでは数学受験がいいと思います。では、まず
数学受験の危険性を先にお話させていただきたいと思います。簡単なお話なのですが、英語で簡単なミスをしても点数
は1問分しか落としませんから、数点しか落とさないと思います。しかし、数学では少しのミスが大量の失点につなが
ります。ですから危険と言うだけです。しかし、だからといって得点が低い英語を受験しては意味がないと思います。
基本的に文系ならば数学受験のほうが有利だと言われています。ですから数学でいくべきだと私は思います。計算ミス
に気をつけること、過去問で綺麗な数字がこたえになるのかそうではないのかを確認しておくことなどが大切だと思い
ます。がんばってください。

武田
368武田 ◆X6FCl96776 :2006/02/02(木) 23:15:58 ID:JolvhM7O0
>>283 さん
そのような方法や、古本屋さん、または予備校で保管している場合がなどあります。

>>293 さん
覚えられればいいのですが、それでは勉強を挫折する可能性が高まりますので、まずは1単語1つでもいいですから
学習を進めてください。まずは一番メジャーな意味を覚え、派生語はまたあらためてしっかりと覚えればいいと思い
ます。

武田
369大学への名無しさん:2006/02/03(金) 00:19:21 ID:IKh7CercO
過去問研究したいのですが、英語の訳がなくて困ってます。みなさんはどうしていますか?
370大学への名無しさん:2006/02/03(金) 00:26:55 ID:kmesF1dFO
明治、法政志望なんですが、英語は偏差値50前後で読めない時はグダクダになってしまいます。現古共に苦手でも得意でもなく偏差値55前後。世界史は未だに終わってなく偏差値43越えた事ないです。そんな私にアドバイス下さい!
371大学への名無しさん:2006/02/03(金) 00:37:13 ID:S5hAD5aGO
370>>
372大学への名無しさん:2006/02/03(金) 00:59:40 ID:eWnAo2+LO
英語の長文が読めなくて苦労しています…
373大学への名無しさん:2006/02/03(金) 01:02:04 ID:eWnAo2+LO
高二で、英語の長文が読めなくて苦労しています…文法も単語もある程度はやったし、基礎英語精講くらいなら読めるのですが、本格的なものになるとまったく歯が立たないのです。なにかアドバイスお願いします。
374大学への名無しさん:2006/02/03(金) 01:04:03 ID:VZIiw9iUO
>>362
持ち点なんかないだろ…。
375抹茶白玉:2006/02/03(金) 02:23:54 ID:wfJgcjIK0
武田さんこんばんは、ブログのほうを拝見させていただいています。

今、非常に心揺られていることがあって、
いろんな人に意見を聞き、情報をもらったりしたのですが、
いまいち核心につくようなことは得られずで…

国公立文型志望の一浪している女です。
センターで、ボーダーから一点低い外大の中国語学科を受けるか、
センターでボーダーからかなり上でいられている法学部の二部(夜間)をうけるべきか・・・

悩んでいます。ここの二部は4年で出れます。
二部なら、卒業証書には載らないし、四年後、一部の人と変わらないのですよね?
お得におもえてしかたありませんが、入ってからのリスクなんかは、
今まったくわからないので、武田さん、なにかわかることがあればおしえてもらえませんか?
そして、この悩みについて武田さんはどうお思いになられますか?
376大学への名無しさん:2006/02/03(金) 03:18:02 ID:hpKB/5CgO
武ちゃんヤバいよ〜過去問46点だったよ↓あと5日で何すればいい?大丈夫かな〜?
377大学への名無しさん:2006/02/03(金) 06:24:05 ID:syvRDfIcO
武田さん中央商と経済志望の高3なのですが英語がとにかくできません…長文と発音はほとんど落とさないのですが文法や語句整序や自由英作文がまったくだめです。語トレ戦略をもってるのですがまだ途中くらいです…残りなにをすればよろしいですか??
378大学への名無しさん:2006/02/03(金) 09:49:26 ID:3EYYFxadO
377
とりあえず語トレ最後までやってみなよ
379大学への名無しさん:2006/02/03(金) 12:07:41 ID:0wKqlTIkO
東大文一志望の高1です。
毎年5〜10人の東大合格者が出る高校に通ってます。
偏差値は7月全統で英72、数57、国48。
11月進研で英70、数60、国57です。
数学と国語を基礎を付けてのばしたいのですが、どうしたらいいですか?
現代文が一番苦手で、古漢はマドンナと早覚えを始めました。
380大学への名無しさん:2006/02/03(金) 17:45:28 ID:TPdvq7w50
>>375
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife/3795/

参考にならないかもしれんが
381大学への名無しさん:2006/02/03(金) 18:30:41 ID:TzZ4sM7VO
>>330を(^∧^)
382大学への名無しさん:2006/02/03(金) 18:41:44 ID:Jmt4zpeDO
マジ武田さん忙しいんだから、自分で考えろよ。
そういう問題がある問題集を「完璧」にすりゃいいじゃねえか。


このまま武田塾開講しても、全国のそれもネットの生徒全員見てたらまずいだろう。
そのへんどうお考えですか武田さん。
383大学への名無しさん:2006/02/03(金) 19:30:26 ID:i57g7o0MO
>>382
武田さんじゃないけど。
全国の受験生が武田式を知ったら、
まずいじゃん、って意味?
それとも、この調子じゃ自己中な方々が増加して、
塾成り立たないじゃん、って意味?
384大学への名無しさん:2006/02/03(金) 20:16:48 ID:Jmt4zpeDO
武田さんの手が回らないんじゃないの、って話
385大学への名無しさん:2006/02/03(金) 21:45:58 ID:yHhLVTwb0
とりあえず、次スレのテンプレに↓みたいな注意書き入れてみては?
まぁ、これだけでは根本的な解決にはならないんだけど……。


――――――――――――――――――――――――――――――――――――


このスレッドは、武田塾長が受験生に正しい勉強方法を教えるスレッドです。

現在、武田塾長は800人以上の受験生からの質問メールに
たった一人で返答しているため、武田塾長の疲労が懸念されています。
そこで、武田塾長の負担を少しでも減らすため、以下の規則を守って下さい。


@武田塾長のブログをよく読んで下さい。
A現行スレッドを最初から最後まで読んで下さい。
B質問する時は、自分の今の状況を出来る限り詳しく書いて下さい。


過去にも同じ質問が出ている場合があるため、@Aは必ず守って下さい。
また、武田塾長はより的確なアドバイスをしようとする方なので、自分の状況をより
詳しく伝えたほうがいいアドバイスをもらえる傾向があります。
できるだけ自分の状況を詳しく伝えましょう。


――――――――――――――――――――――――――――――――――――


うーん……これだとちょっと違うかや(´・ω・)
とりあえず、ブログにある質問が来たらこれに安価指せばいいかと。
文章がクソだったら誰か修正よろ。
386大学への名無しさん:2006/02/03(金) 22:08:09 ID:NXanoifC0
自分は武田塾の内部事情はわからないし、武田さんに頼っている1生徒にしかすぎないんだけど、
>>385みたいに質問する側のマナーはもちろん、武田さん以外の塾の先生?が代わりに返答したり、
いやらしい話だけどmoneyを払っている生徒は優先的に見たりして、とにかく数を捌く必要があるんじゃないすか?

武田さんが本格的に塾を立ち上げて、「労働」として集まってくる受験生を見てあげられるならまだしも、
まだ学生という状況で、現状みたく「親切」でいくのはいつかボロがでるというか・・(もう授業料はとってるのかな?)

あぁ偉そうにすいません。。すべての受験生にアドバイスってのは無理なんじゃないか、武田さん頑張れといいたいだけなんです。。
387晒し男 ◆d1c419Q8lQ :2006/02/04(土) 09:45:14 ID:z3IPyAx/0
>>386
貴方はスマートなアンチですね。
388大学への名無しさん:2006/02/04(土) 12:34:57 ID:ph6aPOp+O
>>387
いちいち言うな
>>386
一人じゃないらしいから もぅちょっと様子みて下さい
389386:2006/02/04(土) 12:50:30 ID:wwMIdzaCO
>>388
塾生の方ですか?
でしゃばってすいません。
390大学への名無しさん:2006/02/04(土) 13:52:59 ID:YlzZRitgO
過疎かしてるな。
391大学への名無しさん:2006/02/04(土) 16:47:12 ID:z3IPyAx/0
次スレのテンプレ えなり君に質問をさせてください。
       _ ,,, . .,,, _
    ,.、;',,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,.`丶.
    /,;;;;;;;;;;;;;:、- ‐ ' ''= 、;;,.ヽ
.   ,',;;;;;;;;;;;i'"         ヽ;,.'、
  {,;;;;;;;;;;;;{  _,,;;;;,、    ,,;,、;,.',
  _l,;;;;;;;;;厂 〃 .__、` ,r' ゙゙`'};;,.j
. { トヽ;;;;;!   '´ ̄ ` { '=ッ{;<      !   .  , ,      .
. ヽ.ゞさ;;}      ,.r'_ ,..)、  !;,.!  ヽ、_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1
  ヽニY    ,.r' _`;^´!  ,';/    )
    ヾ:、    ヾ= 三;〉 /'′ ‐=、´  武田!彼女いる?
    ノ,;:::\   ` ー" , '      )
 ,.、-',;;;{ ヾ:ヽ、 __ ,∠、      , '⌒r‐v'ヽィ'⌒Yソ、ト、!yヘ!ヽィ'⌒Yソ、ト、!yヘ!
',,;;;{ {;;;;;;ヽ     }::〈;;;;;;;;l iヽ、      ´ i   '   ´  `
,;;;;;ヽ、ヽ;;;;\  ,r'::::ノ;;;;;;j j;;;;,.
392大学への名無しさん:2006/02/04(土) 17:18:50 ID:HE3RPYXbO
単語はシス単の1章でも覚えてないのがちらほら。
古文は565を半分しか覚えてない。
数学は、偏差値60いったことが無い。
こんな俺が早稲田を受けようとしてました。
身のほど知らずですみません。死にます。
393武田 ◆X6FCl96776 :2006/02/04(土) 17:21:16 ID:BwNH+tog0
>>294 さん
ありがとうございます。がんばってくださいね。
時間は使い方が大事です。しかし、無理ならば切ってしまうべきこともときには必要です。そのあたりは勇気を出して
決断してみてください。

>>300 さん
ありがとうございます。最近は返信が送れて申し訳ないと思っております。追いつけるようにがんばります。

武田
394武田 ◆X6FCl96776 :2006/02/04(土) 17:26:29 ID:BwNH+tog0
>>308 さん
その空所補充の解答の根拠を研究してみてください。それが前後の文脈判断なら同型反復を使う可能性が高いです。
しかし、同型反復と言っても、つまりは文脈です。日本語訳を見て構いませんので、全訳を見ながらどうやったらこ
の部分の答を導けるのかということを研究してみてください。そうすると、「この部分から推測すればよかったのか」
ということや「実はイディオム。文法問題だった」ということが見えてきます。そこで判断してみればいいと思います。
その結果、わかったことをいかし、対策を立ててみてください。

武田
395大学への名無しさん:2006/02/04(土) 17:39:16 ID:34MsrV6F0
スレ違いも甚だしいんですが
来年受験で今から数学IAとIIBを0からやろうと思うんですが
独学で早稲田慶應のレベルまで持っていけるんでしょうか?
経済学部目指してます。
396大学への名無しさん:2006/02/04(土) 17:39:22 ID:z3IPyAx/0
       _ ,,, . .,,, _
    ,.、;',,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,.`丶.
    /,;;;;;;;;;;;;;:、- ‐ ' ''= 、;;,.ヽ
.   ,',;;;;;;;;;;;i'"         ヽ;,.'、
  {,;;;;;;;;;;;;{  _,,;;;;,、    ,,;,、;,.',
  _l,;;;;;;;;;厂 〃 .__、` ,r' ゙゙`'};;,.j
. { トヽ;;;;;!   '´ ̄ ` { '=ッ{;<      !   .  , ,      .
. ヽ.ゞさ;;}      ,.r'_ ,..)、  !;,.!  ヽ、_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1
  ヽニY    ,.r' _`;^´!  ,';/    )
    ヾ:、    ヾ= 三;〉 /'′ ‐=、´  タケって呼んでも良い?
    ノ,;:::\   ` ー" , '      )
 ,.、-',;;;{ ヾ:ヽ、 __ ,∠、      , '⌒r‐v'ヽィ'⌒Yソ、ト、!yヘ!ヽィ'⌒Yソ、ト、!yヘ!
',,;;;{ {;;;;;;ヽ     }::〈;;;;;;;;l iヽ、      ´ i   '   ´  `
,;;;;;ヽ、ヽ;;;;\  ,r'::::ノ;;;;;;j j;;;;,.
397武田 ◆X6FCl96776 :2006/02/04(土) 17:45:05 ID:BwNH+tog0
>>309 さん
効果的です。しかし、解答を覚えていると言うだけでは意味がありません。解答の根拠にこだわって、解答を導き出す
プロセスを再現することに集中してやっていただきたいと思います。試験は必ず解けるようにできています。過去問の
どこかに解答の根拠があるはずです。それを見つける訓練をしてください。そういうことに意味があると思います。

武田
398武田 ◆X6FCl96776 :2006/02/04(土) 17:48:57 ID:BwNH+tog0
>>310さん
生物は比較的独学がしやすい教科だと思います。田部先生の参考書は非常に優れています。それを使用するとよいと
思います。生物に関しても学習のプロセスを早く書きたいと考えております。

武田
399武田 ◆X6FCl96776 :2006/02/04(土) 17:56:16 ID:BwNH+tog0
>>313 さん
内容把握が出来ない理由も様々考えられるのでなんとも申し上げにくいのですが、単語はしかり覚えましたか?日本語を
隠して英単語帳をテストした場合、8割程度取れますか?文法はやりましたか?構文は取れますか?また、どのレベルで
もう既に読めませんか?センターレベルで躓きますか?
国語の文章もどの程度のレベルで躓くかもお教えください。また、出身校のレベル、今までやった参考書などもお教えい
ただければと思います。

武田
400大学への名無しさん:2006/02/04(土) 17:59:40 ID:XCWNPAjC0
武田さんいろいろと忙しそうですが頑張ってください
武田塾の開校まってます
401大学への名無しさん:2006/02/04(土) 18:02:31 ID:beR9IXuJO
武田すげー
お前みたいな奴がもっといれば日本は安泰だ。
402武田 ◆X6FCl96776 :2006/02/04(土) 18:06:33 ID:BwNH+tog0
>>314 さん
漢文は早覚え速答法がお勧めです。それ1冊をとにかく極めてください。やり方はブログに書かれています。また、
古文は志望校のレベルによりますが、ゴロゴで単語を覚え、文法は望月の実況中継か、東進のはじめからていねいに
で理解し、なにか古典文法の問題集を購入し演習本を1冊極めてください。古典文法は多くの人が苦手とする科目な
ので、どの参考書がいいというものもありますが、それよりも「この本なら自分で1冊やり切れる」と思う1冊を探
していただきたいと思います。古典文法は挫折する人は非常に多いです。私も何度も挫折しました。だれかに説明を
受ければなるほどとわかるのですが、古典文法は本当に独学が難しい教科な気がします。古典文法は気合と根性が試
されると思います。女の子は比較的得意な気がしますが、男の子は非常に毛嫌いする傾向が強いです。ですから、や
りぬける1冊をみつけてください。その上で、読解問題の本に突入すべきです。つまり、勉強のやり方は英語と同じ
だと思います。またわからないことがあれば聞いてください。

武田
403武田 ◆X6FCl96776 :2006/02/04(土) 18:13:53 ID:BwNH+tog0
>>324 さん
現実的な解決策としては深呼吸、カウンセリング、自己暗示などが考えられます。いろいろ試し、なんとかその問題を
解決していただきたいと思います。入試ではやはりそのようなことも含めた力が問われます。大切なところで力を発揮
できない学生は、優秀であっても大学側がほしい生徒かはわかりません。ですから、その問題に正面から立ち向かい、
克服してください。どれで必ずよくなるかはわかりません。しかし、その問題解決のために動き出すことが大切だと思
います。その中で道が見えるはずです。がんばってください。

武田
404武田 ◆X6FCl96776 :2006/02/04(土) 18:24:14 ID:BwNH+tog0
>>326 さん
基礎が結局は一番点数につながることだと思いますので、終わっていないのならば、基礎練習をするしかないと思います。
覚えられないならば、工夫してください。ゴロ合わせをしたり、書いたり、音読したりしてください。

>>330 さん
現在、入塾していただいた方の対応を優先させていただいているため、個別の志望校対策研究は手が回らない状況になっ
ています。申し訳ないです。その状況にあった対策を立てていくべきだと思います。センターと形式が似ているのであれ
ば、それを代用し、演習を繰り返し、問題数をこなしてなれたり、センター対策本のその解説部分を読み独協の対策に生
かすことなどが考えられます。
語句整序空所補充問題ができない理由はなぜだか自分でおわかりでしょうか。文法的知識の欠落か、語法の知識の欠落が
考えられます。なぜできないのかを考えてください。そしてその部分を参考書などで補ってください。簡単で申し訳あり
ませんでした。

武田
405武田 ◆X6FCl96776 :2006/02/04(土) 18:37:58 ID:BwNH+tog0
>>350 さん
それだけではなんともお答えできません。申し訳ないです。

>>354 さん
ありがとうございます。間に合うかは自分次第です。今までの自分とどれだけ真剣に決別できるかではないでしょ
うか。最も可能性の高い方法は政経の問題集、単語帳、文法の問題集、古文単語だけに絞り、それを一刻も早く完
璧にすることではないでしょうか。やり方はブログのほうに書いてあります。無理だと思っても、本当に合格した
いのならば一心不乱に取り組んでください。

武田
406武田 ◆X6FCl96776 :2006/02/04(土) 18:39:48 ID:BwNH+tog0
>>357 さん
すごい伸び方ですね。私も非常に嬉しいです。合格のお知らせを待っています。

>>359 さん
現代文の○×問題のことでしょうか?

武田
407武田 ◆X6FCl96776 :2006/02/04(土) 18:44:19 ID:BwNH+tog0
>>366 さん
英作文の勉強方法はブログに書かれています。参考にしていただければと思います。しかし、すべきことをした上で書
けないのであれば、状況を詳しくお教えください。

>>370 さん
各教科ごと、1冊ずつに絞って勉強してください。どの偏差値もその程度と言うことは1冊を極めたことがないのでは
ないかという仮説が考えられます。それだけではなんとも言えませんが、もしよかったら参考にしてください。

武田
408大学への名無しさん:2006/02/04(土) 18:46:54 ID:XoqbSbXS0
現在高2です。慶應の商(A方式)を目指しています。
偏差値は11月進研で
英語62
数学49
日本史68
数学は無勉です。持っている教材は
英語・・・単語王、ネクステ、ビジュアル、基礎英文問題精講
数学・・・白と黄チャート、和田式センター数TA
日本史・・・石川実況中継、超速日本史の流れ
です。今からどういった勉強をしていけばいいでしょうか?
409武田 ◆X6FCl96776 :2006/02/04(土) 18:49:54 ID:BwNH+tog0
>>373 さん
レベルが上がれば読むのが難しくなることはみんな同じことなので安心してください。少しずつレベルを上げていきま
しょう。基礎的な英文、センターレベル、日大レベル、マーチレベル、早慶レベル(看板学部とそうではないところで
さらに分けることも出来る)と簡単に分けるとするならば、そのレベルごとに30〜50文速読後、精読し、読み返し次の
レベルに進めばいいと思います。もちろん、その英文数や段階の踏み方はまちまちだと思いますが、目安として聞いて
いただければと思います。焦ることなく、今の自分が読めるレベルよりもス濃い難しいレベルの英文を次にやってみて
ください。そしてそのレベルをある程度来ないしたらまた先に進めばいいのだと思います。少しずつレベルアップして
いきましょう。がんばってください。

武田
410武田 ◆X6FCl96776 :2006/02/04(土) 18:53:42 ID:BwNH+tog0
>>375 さん
夜間は通うのは大変だと思います。その覚悟があるかどうかだとおもいます。どちらのほうにいきたいのか、それと
もどこかに合格したいのかなど、状況を詳しく聞かないとなんとも申し上げられません。将来なにになりたいのか、
それぞれのメリットはなにか、はっきりしない点はなにかなどを整理し、メリットとデメリットを比較するしかない
と思います。

武田
411大学への名無しさん:2006/02/04(土) 19:05:49 ID:3Rm01f660

http://new.cx/?hxh2
ガクブルガクブル((((゚Д゚;))))

最後までは見れなかった・・・
412大学への名無しさん:2006/02/04(土) 20:16:17 ID:/5GSxmvdO
だれか369おねがいします
413大学への名無しさん:2006/02/04(土) 22:40:35 ID:VH78b1svO
とりあえず今年浪人確定した者です
来年、早稲田狙おうと思うんですが(正直甘い考えですけど) 11月進研模試で
英語 65 国語 62 政経 55 でした
政経が全然安定しないんで世界史or数学でいこうと思いますがどちらがいいんでしょうか?
世界史は全くしらず数学は学校で数Bをしてないためベクトルなどはまったくしりません…
414大学への名無しさん:2006/02/04(土) 22:44:19 ID:ph6aPOp+O
華麗に>>363がスルーされてワロタ
>>369
大学による
415Bコン ◆TbjlUtTwCg :2006/02/04(土) 22:51:48 ID:m33x+L6oO
武田さん、返答ありがとうございます!一心不乱に頑張ります!
416大学への名無しさん:2006/02/05(日) 01:12:07 ID:q1gK/4Hl0
ブログ見ました!!
慶應法学部のポイントとは一体何でしょうか?
417大学への名無しさん:2006/02/05(日) 01:42:56 ID:JZpBlBnZO
大学によるとはどういうことでしょうか?自分は外国語学部志望です。何と無く意味は掴めますが、それであってるのか不安なんです。訳のってる本とかってないのでしょうか?
418大学への名無しさん:2006/02/05(日) 12:09:00 ID:L1sgDOECO
工業高校卒業から一年で一橋いけますか?
419大学への名無しさん:2006/02/05(日) 13:06:39 ID:W+JXkplA0
なんで最後に名前つけるか気になる


弐田
420大学への名無しさん:2006/02/05(日) 13:17:52 ID:wan37AtT0
       _ ,,, . .,,, _
    ,.、;',,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,.`丶.
    /,;;;;;;;;;;;;;:、- ‐ ' ''= 、;;,.ヽ
.   ,',;;;;;;;;;;;i'"         ヽ;,.'、
  {,;;;;;;;;;;;;{  _,,;;;;,、    ,,;,、;,.',
  _l,;;;;;;;;;厂 〃 .__、` ,r' ゙゙`'};;,.j
. { トヽ;;;;;!   '´ ̄ ` { '=ッ{;<      !   .  , ,      .
. ヽ.ゞさ;;}      ,.r'_ ,..)、  !;,.!  ヽ、_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1
  ヽニY    ,.r' _`;^´!  ,';/    )
    ヾ:、    ヾ= 三;〉 /'′ ‐=、´  >>418おまえ次第だと思います。
    ノ,;:::\   ` ー" , '      )      あと、みんな俺に発言させてくれよ
 ,.、-',;;;{ ヾ:ヽ、 __ ,∠、      , '⌒r‐v'ヽィ'⌒Yソ、ト、!yヘ!ヽィ'⌒Yソ、ト、!yヘ!
',,;;;{ {;;;;;;ヽ     }::〈;;;;;;;;l iヽ、      ´ i   '   ´  `
,;;;;;ヽ、ヽ;;;;\  ,r'::::ノ;;;;;;j j;;;;,.
421大学への名無しさん:2006/02/05(日) 13:19:15 ID:cOpYYOcIO
C1000



タケダ
422えなりEX ◆YIyC4bV6hU :2006/02/05(日) 13:23:50 ID:wan37AtT0
       _ ,,, . .,,, _
    ,.、;',,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,.`丶.
    /,;;;;;;;;;;;;;:、- ‐ ' ''= 、;;,.ヽ
.   ,',;;;;;;;;;;;i'"         ヽ;,.'、
  {,;;;;;;;;;;;;{  _,,;;;;,、    ,,;,、;,.',
  _l,;;;;;;;;;厂 〃 .__、` ,r' ゙゙`'};;,.j
. { トヽ;;;;;!   '´ ̄ ` { '=ッ{;<      !   .  , ,      .
. ヽ.ゞさ;;}      ,.r'_ ,..)、  !;,.!  ヽ、_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1
  ヽニY    ,.r' _`;^´!  ,';/    )
    ヾ:、    ヾ= 三;〉 /'′ ‐=、´  あきらめたら負けかなって思ってる。
    ノ,;:::\   ` ー" , '      )
 ,.、-',;;;{ ヾ:ヽ、 __ ,∠、      , '⌒r‐v'ヽィ'⌒Yソ、ト、!yヘ!ヽィ'⌒Yソ、ト、!yヘ!
',,;;;{ {;;;;;;ヽ     }::〈;;;;;;;;l iヽ、      ´ i   '   ´  `
,;;;;;ヽ、ヽ;;;;\  ,r'::::ノ;;;;;;j j;;;;,.
423えなりEX ◆YIyC4bV6hU :2006/02/05(日) 13:34:14 ID:wan37AtT0
       _ ,,, . .,,, _
    ,.、;',,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,.`丶.
    /,;;;;;;;;;;;;;:、- ‐ ' ''= 、;;,.ヽ
.   ,',;;;;;;;;;;;i'"         ヽ;,.'、
  {,;;;;;;;;;;;;{  _,,;;;;,、    ,,;,、;,.',
  _l,;;;;;;;;;厂 〃 .__、` ,r' ゙゙`'};;,.j
. { トヽ;;;;;!   '´ ̄ ` { '=ッ{;<      !   .  , ,      .
. ヽ.ゞさ;;}      ,.r'_ ,..)、  !;,.!  ヽ、_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1
  ヽニY    ,.r' _`;^´!  ,';/    )
    ヾ:、    ヾ= 三;〉 /'′ ‐=、´  ぼくを馬鹿にするなよ。
    ノ,;:::\   ` ー" , '      )
 ,.、-',;;;{ ヾ:ヽ、 __ ,∠、      , '⌒r‐v'ヽィ'⌒Yソ、ト、!yヘ!ヽィ'⌒Yソ、ト、!yヘ!
',,;;;{ {;;;;;;ヽ     }::〈;;;;;;;;l iヽ、      ´ i   '   ´  `
,;;;;;ヽ、ヽ;;;;\  ,r'::::ノ;;;;;;j j;;;;,.
424えなりEX ◆YIyC4bV6hU :2006/02/05(日) 13:35:48 ID:wan37AtT0
       _ ,,, . .,,, _
    ,.、;',,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,.`丶.
    /,;;;;;;;;;;;;;:、- ‐ ' ''= 、;;,.ヽ
.   ,',;;;;;;;;;;;i'"         ヽ;,.'、
  {,;;;;;;;;;;;;{  _,,;;;;,、    ,,;,、;,.',
  _l,;;;;;;;;;厂 〃 .__、` ,r' ゙゙`'};;,.j
. { トヽ;;;;;!   '´ ̄ ` { '=ッ{;<      !   .  , ,      .
. ヽ.ゞさ;;}      ,.r'_ ,..)、  !;,.!  ヽ、_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1
  ヽニY    ,.r' _`;^´!  ,';/    )
    ヾ:、    ヾ= 三;〉 /'′ ‐=、´  過疎かい?
    ノ,;:::\   ` ー" , '      )
 ,.、-',;;;{ ヾ:ヽ、 __ ,∠、      , '⌒r‐v'ヽィ'⌒Yソ、ト、!yヘ!ヽィ'⌒Yソ、ト、!yヘ!
',,;;;{ {;;;;;;ヽ     }::〈;;;;;;;;l iヽ、      ´ i   '   ´  `
,;;;;;ヽ、ヽ;;;;\  ,r'::::ノ;;;;;;j j;;;;,.
425えなりEX ◆YIyC4bV6hU :2006/02/05(日) 13:37:23 ID:wan37AtT0
       _ ,,, . .,,, _
    ,.、;',,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,.`丶.
    /,;;;;;;;;;;;;;:、- ‐ ' ''= 、;;,.ヽ
.   ,',;;;;;;;;;;;i'"         ヽ;,.'、
  {,;;;;;;;;;;;;{  _,,;;;;,、    ,,;,、;,.',
  _l,;;;;;;;;;厂 〃 .__、` ,r' ゙゙`'};;,.j
. { トヽ;;;;;!   '´ ̄ ` { '=ッ{;<      !   .  , ,      .
. ヽ.ゞさ;;}      ,.r'_ ,..)、  !;,.!  ヽ、_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1
  ヽニY    ,.r' _`;^´!  ,';/    )
    ヾ:、    ヾ= 三;〉 /'′ ‐=、´  早く彼女が欲しいんだお。
    ノ,;:::\   ` ー" , '      )
 ,.、-',;;;{ ヾ:ヽ、 __ ,∠、      , '⌒r‐v'ヽィ'⌒Yソ、ト、!yヘ!ヽィ'⌒Yソ、ト、!yヘ!
',,;;;{ {;;;;;;ヽ     }::〈;;;;;;;;l iヽ、      ´ i   '   ´  `
,;;;;;ヽ、ヽ;;;;\  ,r'::::ノ;;;;;;j j;;;;,.
426えなりEX ◆YIyC4bV6hU :2006/02/05(日) 13:38:25 ID:wan37AtT0
       _ ,,, . .,,, _
    ,.、;',,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,.`丶.
    /,;;;;;;;;;;;;;:、- ‐ ' ''= 、;;,.ヽ
.   ,',;;;;;;;;;;;i'"         ヽ;,.'、
  {,;;;;;;;;;;;;{  _,,;;;;,、    ,,;,、;,.',
  _l,;;;;;;;;;厂 〃 .__、` ,r' ゙゙`'};;,.j
. { トヽ;;;;;!   '´ ̄ ` { '=ッ{;<      !   .  , ,      .
. ヽ.ゞさ;;}      ,.r'_ ,..)、  !;,.!  ヽ、_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1
  ヽニY    ,.r' _`;^´!  ,';/    )
    ヾ:、    ヾ= 三;〉 /'′ ‐=、´  「だお」って使っちゃった。
    ノ,;:::\   ` ー" , '      ) 糞vippperみたいだから自分でいって嫌悪感あるwww
 ,.、-',;;;{ ヾ:ヽ、 __ ,∠、      , '⌒r‐v'ヽィ'⌒Yソ、ト、!yヘ!ヽィ'⌒Yソ、ト、!yヘ!
',,;;;{ {;;;;;;ヽ     }::〈;;;;;;;;l iヽ、      ´ i   '   ´  `
,;;;;;ヽ、ヽ;;;;\  ,r'::::ノ;;;;;;j j;;;;,.
427えなりEX ◆YIyC4bV6hU :2006/02/05(日) 13:39:09 ID:wan37AtT0
       _ ,,, . .,,, _
    ,.、;',,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,.`丶.
    /,;;;;;;;;;;;;;:、- ‐ ' ''= 、;;,.ヽ
.   ,',;;;;;;;;;;;i'"         ヽ;,.'、
  {,;;;;;;;;;;;;{  _,,;;;;,、    ,,;,、;,.',
  _l,;;;;;;;;;厂 〃 .__、` ,r' ゙゙`'};;,.j
. { トヽ;;;;;!   '´ ̄ ` { '=ッ{;<      !   .  , ,      .
. ヽ.ゞさ;;}      ,.r'_ ,..)、  !;,.!  ヽ、_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1
  ヽニY    ,.r' _`;^´!  ,';/    )
    ヾ:、    ヾ= 三;〉 /'′ ‐=、´  しまったpが一つ多かった。
    ノ,;:::\   ` ー" , '      )  3pは贅沢過ぎる。
 ,.、-',;;;{ ヾ:ヽ、 __ ,∠、      , '⌒r‐v'ヽィ'⌒Yソ、ト、!yヘ!ヽィ'⌒Yソ、ト、!yヘ!
',,;;;{ {;;;;;;ヽ     }::〈;;;;;;;;l iヽ、      ´ i   '   ´  `
,;;;;;ヽ、ヽ;;;;\  ,r'::::ノ;;;;;;j j;;;;,.
428えなりEX ◆YIyC4bV6hU :2006/02/05(日) 13:40:43 ID:wan37AtT0
       _ ,,, . .,,, _
    ,.、;',,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,.`丶.
    /,;;;;;;;;;;;;;:、- ‐ ' ''= 、;;,.ヽ
.   ,',;;;;;;;;;;;i'"         ヽ;,.'、
  {,;;;;;;;;;;;;{  _,,;;;;,、    ,,;,、;,.',
  _l,;;;;;;;;;厂 〃 .__、` ,r' ゙゙`'};;,.j
. { トヽ;;;;;!   '´ ̄ ` { '=ッ{;<      !   .  , ,      .
. ヽ.ゞさ;;}      ,.r'_ ,..)、  !;,.!  ヽ、_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1
  ヽニY    ,.r' _`;^´!  ,';/    )
    ヾ:、    ヾ= 三;〉 /'′ ‐=、´  >>413まだ諦めるなよな。
    ノ,;:::\   ` ー" , '      ) そんな事じゃ来年も同じ事言うと思う。
 ,.、-',;;;{ ヾ:ヽ、 __ ,∠、      , '⌒r‐v'ヽィ'⌒Yソ、ト、!yヘ!ヽィ'⌒Yソ、ト、!yヘ!
',,;;;{ {;;;;;;ヽ     }::〈;;;;;;;;l iヽ、      ´ i   '   ´  `
,;;;;;ヽ、ヽ;;;;\  ,r'::::ノ;;;;;;j j;;;;,.
429大学への名無しさん:2006/02/05(日) 13:41:41 ID:zN9lXw7wO
早稲田人科の正誤・前置詞問題の点がなかなか取れないのですが、これから出来る1番の得点UP方法って何ですかね?
それぞれアドバイスお願いします。

自分は一浪。
高校は公立上位校。
長文は解けるんですが、文法問題に弱いです。
430えなりEX ◆YIyC4bV6hU :2006/02/05(日) 13:42:01 ID:wan37AtT0
       _ ,,, . .,,, _
    ,.、;',,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,.`丶.
    /,;;;;;;;;;;;;;:、- ‐ ' ''= 、;;,.ヽ
.   ,',;;;;;;;;;;;i'"         ヽ;,.'、
  {,;;;;;;;;;;;;{  _,,;;;;,、    ,,;,、;,.',
  _l,;;;;;;;;;厂 〃 .__、` ,r' ゙゙`'};;,.j
. { トヽ;;;;;!   '´ ̄ ` { '=ッ{;<      !   .  , ,      .
. ヽ.ゞさ;;}      ,.r'_ ,..)、  !;,.!  ヽ、_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1
  ヽニY    ,.r' _`;^´!  ,';/    ) >>417
    ヾ:、    ヾ= 三;〉 /'′ ‐=、´  文章をもっと分かりやすくまとめなさい。
    ノ,;:::\   ` ー" , '      ) 読みにくいでしょ。
 ,.、-',;;;{ ヾ:ヽ、 __ ,∠、      , '⌒r‐v'ヽィ'⌒Yソ、ト、!yヘ!ヽィ'⌒Yソ、ト、!yヘ!
',,;;;{ {;;;;;;ヽ     }::〈;;;;;;;;l iヽ、      ´ i   '   ´  `
,;;;;;ヽ、ヽ;;;;\  ,r'::::ノ;;;;;;j j;;;;,.
431えなりEX ◆YIyC4bV6hU :2006/02/05(日) 13:45:54 ID:wan37AtT0
       _ ,,, . .,,, _
    ,.、;',,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,.`丶.
    /,;;;;;;;;;;;;;:、- ‐ ' ''= 、;;,.ヽ
.   ,',;;;;;;;;;;;i'"         ヽ;,.'、
  {,;;;;;;;;;;;;{  _,,;;;;,、    ,,;,、;,.',
  _l,;;;;;;;;;厂 〃 .__、` ,r' ゙゙`'};;,.j
. { トヽ;;;;;!   '´ ̄ ` { '=ッ{;<      !   .  , ,      .
. ヽ.ゞさ;;}      ,.r'_ ,..)、  !;,.!  ヽ、_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1
  ヽニY    ,.r' _`;^´!  ,';/    ) >>429自分の一番やりこんだ参考書の正誤・前置詞問題を
    ヾ:、    ヾ= 三;〉 /'′ ‐=、´  完璧に復習する事。それと人科の苦手問題は全部解いて
    ノ,;:::\   ` ー" , '      )  みたかい?
 ,.、-',;;;{ ヾ:ヽ、 __ ,∠、      , '⌒r‐v'ヽィ'⌒Yソ、ト、!yヘ!ヽィ'⌒Yソ、ト、!yヘ!
',,;;;{ {;;;;;;ヽ     }::〈;;;;;;;;l iヽ、      ´ i   '   ´  `
,;;;;;ヽ、ヽ;;;;\  ,r'::::ノ;;;;;;j j;;;;,.
432えなりEX ◆YIyC4bV6hU :2006/02/05(日) 13:46:45 ID:wan37AtT0
       _ ,,, . .,,, _
    ,.、;',,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,.`丶.
    /,;;;;;;;;;;;;;:、- ‐ ' ''= 、;;,.ヽ
.   ,',;;;;;;;;;;;i'"         ヽ;,.'、
  {,;;;;;;;;;;;;{  _,,;;;;,、    ,,;,、;,.',
  _l,;;;;;;;;;厂 〃 .__、` ,r' ゙゙`'};;,.j
. { トヽ;;;;;!   '´ ̄ ` { '=ッ{;<      !   .  , ,      .
. ヽ.ゞさ;;}      ,.r'_ ,..)、  !;,.!  ヽ、_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1
  ヽニY    ,.r' _`;^´!  ,';/    )
    ヾ:、    ヾ= 三;〉 /'′ ‐=、´  あー忙しい忙しい。
    ノ,;:::\   ` ー" , '      )
 ,.、-',;;;{ ヾ:ヽ、 __ ,∠、      , '⌒r‐v'ヽィ'⌒Yソ、ト、!yヘ!ヽィ'⌒Yソ、ト、!yヘ!
',,;;;{ {;;;;;;ヽ     }::〈;;;;;;;;l iヽ、      ´ i   '   ´  `
,;;;;;ヽ、ヽ;;;;\  ,r'::::ノ;;;;;;j j;;;;,.
433えなりEX ◆YIyC4bV6hU :2006/02/05(日) 13:48:46 ID:wan37AtT0
       _ ,,, . .,,, _
    ,.、;',,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,.`丶.
    /,;;;;;;;;;;;;;:、- ‐ ' ''= 、;;,.ヽ
.   ,',;;;;;;;;;;;i'"         ヽ;,.'、
  {,;;;;;;;;;;;;{  _,,;;;;,、    ,,;,、;,.',
  _l,;;;;;;;;;厂 〃 .__、` ,r' ゙゙`'};;,.j
. { トヽ;;;;;!   '´ ̄ ` { '=ッ{;<      !   .  , ,      .
. ヽ.ゞさ;;}      ,.r'_ ,..)、  !;,.!  ヽ、_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1
  ヽニY    ,.r' _`;^´!  ,';/    )
    ヾ:、    ヾ= 三;〉 /'′ ‐=、´  自分できちんと調べることが大事。
    ノ,;:::\   ` ー" , '      )
 ,.、-',;;;{ ヾ:ヽ、 __ ,∠、      , '⌒r‐v'ヽィ'⌒Yソ、ト、!yヘ!ヽィ'⌒Yソ、ト、!yヘ!
',,;;;{ {;;;;;;ヽ     }::〈;;;;;;;;l iヽ、      ´ i   '   ´  `
,;;;;;ヽ、ヽ;;;;\  ,r'::::ノ;;;;;;j j;;;;,.
434えなりEX ◆YIyC4bV6hU :2006/02/05(日) 13:54:28 ID:wan37AtT0
       _ ,,, . .,,, _
    ,.、;',,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,.`丶.
    /,;;;;;;;;;;;;;:、- ‐ ' ''= 、;;,.ヽ
.   ,',;;;;;;;;;;;i'"         ヽ;,.'、
  {,;;;;;;;;;;;;{  _,,;;;;,、    ,,;,、;,.',
  _l,;;;;;;;;;厂 〃 .__、` ,r' ゙゙`'};;,.j
. { トヽ;;;;;!   '´ ̄ ` { '=ッ{;<      !   .  , ,      .
. ヽ.ゞさ;;}      ,.r'_ ,..)、  !;,.!  ヽ、_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1
  ヽニY    ,.r' _`;^´!  ,';/    )
    ヾ:、    ヾ= 三;〉 /'′ ‐=、´  聞く前に調べる!
    ノ,;:::\   ` ー" , '      )
 ,.、-',;;;{ ヾ:ヽ、 __ ,∠、      , '⌒r‐v'ヽィ'⌒Yソ、ト、!yヘ!ヽィ'⌒Yソ、ト、!yヘ!
',,;;;{ {;;;;;;ヽ     }::〈;;;;;;;;l iヽ、      ´ i   '   ´  `
,;;;;;ヽ、ヽ;;;;\  ,r'::::ノ;;;;;;j j;;;;,.
435えなりEX ◆YIyC4bV6hU :2006/02/05(日) 13:56:24 ID:wan37AtT0
       _ ,,, . .,,, _
    ,.、;',,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,.`丶.
    /,;;;;;;;;;;;;;:、- ‐ ' ''= 、;;,.ヽ
.   ,',;;;;;;;;;;;i'"         ヽ;,.'、
  {,;;;;;;;;;;;;{  _,,;;;;,、    ,,;,、;,.',
  _l,;;;;;;;;;厂 〃 .__、` ,r' ゙゙`'};;,.j
. { トヽ;;;;;!   '´ ̄ ` { '=ッ{;<      !   .  , ,      .
. ヽ.ゞさ;;}      ,.r'_ ,..)、  !;,.!  ヽ、_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1
  ヽニY    ,.r' _`;^´!  ,';/    )
    ヾ:、    ヾ= 三;〉 /'′ ‐=、´  食べる前に飲む。
    ノ,;:::\   ` ー" , '      )
 ,.、-',;;;{ ヾ:ヽ、 __ ,∠、      , '⌒r‐v'ヽィ'⌒Yソ、ト、!yヘ!ヽィ'⌒Yソ、ト、!yヘ!
',,;;;{ {;;;;;;ヽ     }::〈;;;;;;;;l iヽ、      ´ i   '   ´  `
,;;;;;ヽ、ヽ;;;;\  ,r'::::ノ;;;;;;j j;;;;,.
436えなりEX ◆YIyC4bV6hU :2006/02/05(日) 13:56:55 ID:wan37AtT0
       _ ,,, . .,,, _
    ,.、;',,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,.`丶.
    /,;;;;;;;;;;;;;:、- ‐ ' ''= 、;;,.ヽ
.   ,',;;;;;;;;;;;i'"         ヽ;,.'、
  {,;;;;;;;;;;;;{  _,,;;;;,、    ,,;,、;,.',
  _l,;;;;;;;;;厂 〃 .__、` ,r' ゙゙`'};;,.j
. { トヽ;;;;;!   '´ ̄ ` { '=ッ{;<      !   .  , ,      .
. ヽ.ゞさ;;}      ,.r'_ ,..)、  !;,.!  ヽ、_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1
  ヽニY    ,.r' _`;^´!  ,';/    )
    ヾ:、    ヾ= 三;〉 /'′ ‐=、´  えなり!えなり!僕の名前はえなり
    ノ,;:::\   ` ー" , '      )
 ,.、-',;;;{ ヾ:ヽ、 __ ,∠、      , '⌒r‐v'ヽィ'⌒Yソ、ト、!yヘ!ヽィ'⌒Yソ、ト、!yヘ!
',,;;;{ {;;;;;;ヽ     }::〈;;;;;;;;l iヽ、      ´ i   '   ´  `
,;;;;;ヽ、ヽ;;;;\  ,r'::::ノ;;;;;;j j;;;;,.
437えなりEX ◆YIyC4bV6hU :2006/02/05(日) 13:58:12 ID:wan37AtT0
       _ ,,, . .,,, _
    ,.、;',,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,.`丶.
    /,;;;;;;;;;;;;;:、- ‐ ' ''= 、;;,.ヽ
.   ,',;;;;;;;;;;;i'"         ヽ;,.'、
  {,;;;;;;;;;;;;{  _,,;;;;,、    ,,;,、;,.',
  _l,;;;;;;;;;厂 〃 .__、` ,r' ゙゙`'};;,.j
. { トヽ;;;;;!   '´ ̄ ` { '=ッ{;<      !   .  , ,      .
. ヽ.ゞさ;;}      ,.r'_ ,..)、  !;,.!  ヽ、_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1
  ヽニY    ,.r' _`;^´!  ,';/    )
    ヾ:、    ヾ= 三;〉 /'′ ‐=、´  いなりじゃないよえなりだよ。
    ノ,;:::\   ` ー" , '      )
 ,.、-',;;;{ ヾ:ヽ、 __ ,∠、      , '⌒r‐v'ヽィ'⌒Yソ、ト、!yヘ!ヽィ'⌒Yソ、ト、!yヘ!
',,;;;{ {;;;;;;ヽ     }::〈;;;;;;;;l iヽ、      ´ i   '   ´  `
,;;;;;ヽ、ヽ;;;;\  ,r'::::ノ;;;;;;j j;;;;,.
438えなりEX ◆YIyC4bV6hU :2006/02/05(日) 14:02:32 ID:wan37AtT0
       _ ,,, . .,,, _
    ,.、;',,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,.`丶.
    /,;;;;;;;;;;;;;:、- ‐ ' ''= 、;;,.ヽ
.   ,',;;;;;;;;;;;i'"         ヽ;,.'、
  {,;;;;;;;;;;;;{  _,,;;;;,、    ,,;,、;,.',
  _l,;;;;;;;;;厂 〃 .__、` ,r' ゙゙`'};;,.j
. { トヽ;;;;;!   '´ ̄ ` { '=ッ{;<      !   .  , ,      .
. ヽ.ゞさ;;}      ,.r'_ ,..)、  !;,.!  ヽ、_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1
  ヽニY    ,.r' _`;^´!  ,';/    )
    ヾ:、    ヾ= 三;〉 /'′ ‐=、´  今日は寒すぎる。
    ノ,;:::\   ` ー" , '      )
 ,.、-',;;;{ ヾ:ヽ、 __ ,∠、      , '⌒r‐v'ヽィ'⌒Yソ、ト、!yヘ!ヽィ'⌒Yソ、ト、!yヘ!
',,;;;{ {;;;;;;ヽ     }::〈;;;;;;;;l iヽ、      ´ i   '   ´  `
,;;;;;ヽ、ヽ;;;;\  ,r'::::ノ;;;;;;j j;;;;,.
439えなりEX ◆YIyC4bV6hU :2006/02/05(日) 14:08:55 ID:wan37AtT0
       _ ,,, . .,,, _
    ,.、;',,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,.`丶.
    /,;;;;;;;;;;;;;:、- ‐ ' ''= 、;;,.ヽ
.   ,',;;;;;;;;;;;i'"         ヽ;,.'、
  {,;;;;;;;;;;;;{  _,,;;;;,、    ,,;,、;,.',
  _l,;;;;;;;;;厂 〃 .__、` ,r' ゙゙`'};;,.j
. { トヽ;;;;;!   '´ ̄ ` { '=ッ{;<      !   .  , ,      .
. ヽ.ゞさ;;}      ,.r'_ ,..)、  !;,.!  ヽ、_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1
  ヽニY    ,.r' _`;^´!  ,';/    )
    ヾ:、    ヾ= 三;〉 /'′ ‐=、´ えなり専用スレでよくね?
    ノ,;:::\   ` ー" , '      )
 ,.、-',;;;{ ヾ:ヽ、 __ ,∠、      , '⌒r‐v'ヽィ'⌒Yソ、ト、!yヘ!ヽィ'⌒Yソ、ト、!yヘ!
',,;;;{ {;;;;;;ヽ     }::〈;;;;;;;;l iヽ、      ´ i   '   ´  `
,;;;;;ヽ、ヽ;;;;\  ,r'::::ノ;;;;;;j j;;;;,.
440えなりEX ◆YIyC4bV6hU :2006/02/05(日) 14:10:31 ID:wan37AtT0
       _ ,,, . .,,, _
    ,.、;',,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,.`丶.
    /,;;;;;;;;;;;;;:、- ‐ ' ''= 、;;,.ヽ
.   ,',;;;;;;;;;;;i'"         ヽ;,.'、
  {,;;;;;;;;;;;;{  _,,;;;;,、    ,,;,、;,.',
  _l,;;;;;;;;;厂 〃 .__、` ,r' ゙゙`'};;,.j
. { トヽ;;;;;!   '´ ̄ ` { '=ッ{;<      !   .  , ,      .
. ヽ.ゞさ;;}      ,.r'_ ,..)、  !;,.!  ヽ、_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1
  ヽニY    ,.r' _`;^´!  ,';/    )
    ヾ:、    ヾ= 三;〉 /'′ ‐=、´       _ ,,, . .,,, _
    ,.、;',,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,.`丶.
    /,;;;;;;;;;;;;;:、- ‐ ' ''= 、;;,.ヽ
.   ,',;;;;;;;;;;;i'"         ヽ;,.'、
  {,;;;;;;;;;;;;{  _,,;;;;,、    ,,;,、;,.',
  _l,;;;;;;;;;厂 〃 .__、` ,r' ゙゙`'};;,.j
. { トヽ;;;;;!   '´ ̄ ` { '=ッ{;<      !   .  , ,      .
. ヽ.ゞさ;;}      ,.r'_ ,..)、  !;,.!  ヽ、_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1
  ヽニY    ,.r' _`;^´!  ,';/    )
    ヾ:、    ヾ= 三;〉 /'′ ‐=、´  うぷぷぷ 合体しちゃった
    ノ,;:::\   ` ー" , '      )
441えなりEX ◆YIyC4bV6hU :2006/02/05(日) 14:17:19 ID:wan37AtT0
       _ ,,, . .,,, _
    ,.、;',,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,.`丶.
    /,;;;;;;;;;;;;;:、- ‐ ' ''= 、;;,.ヽ
.   ,',;;;;;;;;;;;i'"         ヽ;,.'、
  {,;;;;;;;;;;;;{  _,,;;;;,、    ,,;,、;,.',
  _l,;;;;;;;;;厂 〃 .__、` ,r' ゙゙`'};;,.j
. { トヽ;;;;;!   '´ ̄ ` { '=ッ{;<      !   .  , ,      .
. ヽ.ゞさ;;}      ,.r'_ ,..)、  !;,.!  ヽ、_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1
  ヽニY    ,.r' _`;^´!  ,';/    )
    ヾ:、    ヾ= 三;〉 /'′ ‐=、´       _ ,,, . .,,, _
    ,.、;',,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,.`丶.
    /,;;;;;;;;;;;;;:、- ‐ ' ''= 、;;,.ヽ
.   ,',;;;;;;;;;;;i'"         ヽ;,.'、
  {,;;;;;;;;;;;;{  _,,;;;;,、    ,,;,、;,.',
  _l,;;;;;;;;;厂 〃 .__、` ,r' ゙゙`'};;,.j
. { トヽ;;;;;!   '´ ̄ ` { '=ッ{;<      !   .  , ,      .
. ヽ.ゞさ;;}      ,.r'_ ,..)、  !;,.!  ヽ、_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1
  ヽニY    ,.r' _`;^´!  ,';/    )
    ヾ:、    ヾ= 三;〉 /'′ ‐=、´  疲れた。
    ノ,;:::\   ` ー" , '      )
442えなりEX ◆YIyC4bV6hU :2006/02/05(日) 14:21:02 ID:wan37AtT0
       _ ,,, . .,,, _
    ,.、;',,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,.`丶.
    /,;;;;;;;;;;;;;:、- ‐ ' ''= 、;;,.ヽ
.   ,',;;;;;;;;;;;i'"         ヽ;,.'、
  {,;;;;;;;;;;;;{  _,,;;;;,、    ,,;,、;,.',
  _l,;;;;;;;;;厂 〃 .__、` ,r' ゙゙`'};;,.j
. { トヽ;;;;;!   '´ ̄ ` { '=ッ{;<      !   .  , ,      .
. ヽ.ゞさ;;}      ,.r'_ ,..)、  !;,.!  ヽ、_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1
  ヽニY    ,.r' _`;^´!  ,';/    )
    ヾ:、    ヾ= 三;〉 /'′ ‐=、´       _ ,,, . .,,, _
    ,.、;',,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,.`丶.
    /,;;;;;;;;;;;;;:、- ‐ ' ''= 、;;,.ヽ
.   ,',;;;;;;;;;;;i'"         ヽ;,.'、
  {,;;;;;;;;;;;;{  _,,;;;;,、    ,,;,、;,.',
  _l,;;;;;;;;;厂 〃 .__、` ,r' ゙゙`'};;,.j
. { トヽ;;;;;!   '´ ̄ ` { '=ッ{;<      !   .  , ,      .
. ヽ.ゞさ;;}      ,.r'_ ,..)、  !;,.!  ヽ、_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1
  ヽニY    ,.r' _`;^´!  ,';/    )
    ヾ:、    ヾ= 三;〉 /'′ ‐=、´  我らがえなり兄弟なり。
    ノ,;:::\   ` ー" , '      )
443えなりEX ◆YIyC4bV6hU :2006/02/05(日) 14:23:53 ID:wan37AtT0
       _ ,,, . .,,, _
    ,.、;',,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,.`丶.
    /,;;;;;;;;;;;;;:、- ‐ ' ''= 、;;,.ヽ
.   ,',;;;;;;;;;;;i'"         ヽ;,.'、
  {,;;;;;;;;;;;;{  _,,;;;;,、    ,,;,、;,.',
  _l,;;;;;;;;;厂 〃 .__、` ,r' ゙゙`'};;,.j
. { トヽ;;;;;!   '´ ̄ ` { '=ッ{;<      !   .  , ,      .
. ヽ.ゞさ;;}      ,.r'_ ,..)、  !;,.!  ヽ、_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1
  ヽニY    ,.r' _`;^´!  ,';/    )
    ヾ:、    ヾ= 三;〉 /'′ ‐=、´       _ ,,, . .,,, _
    ,.、;',,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,.`丶.
    /,;;;;;;;;;;;;;:、- ‐ ' ''= 、;;,.ヽ
.   ,',;;;;;;;;;;;i'"         ヽ;,.'、
  {,;;;;;;;;;;;;{  _,,;;;;,、    ,,;,、;,.',
  _l,;;;;;;;;;厂 〃 .__、` ,r' ゙゙`'};;,.j
. { トヽ;;;;;!   '´ ̄ ` { '=ッ{;<      !   .  , ,      .
. ヽ.ゞさ;;}      ,.r'_ ,..)、  !;,.!  ヽ、_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1
  ヽニY    ,.r' _`;^´!  ,';/    )
    ヾ:、    ヾ= 三;〉 /'′ ‐=、´  ころすけとは違うなり
    ノ,;:::\   ` ー" , '      )
444えなりEX ◆YIyC4bV6hU :2006/02/05(日) 14:24:56 ID:wan37AtT0
       _ ,,, . .,,, _
    ,.、;',,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,.`丶.
    /,;;;;;;;;;;;;;:、- ‐ ' ''= 、;;,.ヽ
.   ,',;;;;;;;;;;;i'"         ヽ;,.'、
  {,;;;;;;;;;;;;{  _,,;;;;,、    ,,;,、;,.',
  _l,;;;;;;;;;厂 〃 .__、` ,r' ゙゙`'};;,.j
. { トヽ;;;;;!   '´ ̄ ` { '=ッ{;<      !   .  , ,      .
. ヽ.ゞさ;;}      ,.r'_ ,..)、  !;,.!  ヽ、_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1
  ヽニY    ,.r' _`;^´!  ,';/    )
    ヾ:、    ヾ= 三;〉 /'′ ‐=、´       _ ,,, . .,,, _
    ,.、;',,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,.`丶.
    /,;;;;;;;;;;;;;:、- ‐ ' ''= 、;;,.ヽ
.   ,',;;;;;;;;;;;i'"         ヽ;,.'、
  {,;;;;;;;;;;;;{  _,,;;;;,、    ,,;,、;,.',
  _l,;;;;;;;;;厂 〃 .__、` ,r' ゙゙`'};;,.j
. { トヽ;;;;;!   '´ ̄ ` { '=ッ{;<      !   .  , ,      .
. ヽ.ゞさ;;}      ,.r'_ ,..)、  !;,.!  ヽ、_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1
  ヽニY    ,.r' _`;^´!  ,';/    )
    ヾ:、    ヾ= 三;〉 /'′ ‐=、´  えなり2兄弟でデビューするなり
    ノ,;:::\   ` ー" , '      )
445えなりEX ◆YIyC4bV6hU :2006/02/05(日) 14:57:42 ID:wan37AtT0
       _ ,,, . .,,, _
    ,.、;',,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,.`丶.
    /,;;;;;;;;;;;;;:、- ‐ ' ''= 、;;,.ヽ
.   ,',;;;;;;;;;;;i'"         ヽ;,.'、
  {,;;;;;;;;;;;;{  _,,;;;;,、    ,,;,、;,.',
  _l,;;;;;;;;;厂 〃 .__、` ,r' ゙゙`'};;,.j
. { トヽ;;;;;!   '´ ̄ ` { '=ッ{;<      !   .  , ,      .
. ヽ.ゞさ;;}      ,.r'_ ,..)、  !;,.!  ヽ、_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1
  ヽニY    ,.r' _`;^´!  ,';/    )
    ヾ:、    ヾ= 三;〉 /'′ ‐=、´       _ ,,, . .,,, _
    ,.、;',,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,.`丶.
    /,;;;;;;;;;;;;;:、- ‐ ' ''= 、;;,.ヽ
.   ,',;;;;;;;;;;;i'"         ヽ;,.'、
  {,;;;;;;;;;;;;{  _,,;;;;,、    ,,;,、;,.',
  _l,;;;;;;;;;厂 〃 .__、` ,r' ゙゙`'};;,.j
. { トヽ;;;;;!   '´ ̄ ` { '=ッ{;<      !   .  , ,      .
. ヽ.ゞさ;;}      ,.r'_ ,..)、  !;,.!  ヽ、_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1
  ヽニY    ,.r' _`;^´!  ,';/    )
    ヾ:、    ヾ= 三;〉 /'′ ‐=、´  我らがえなり兄弟なり。
    ノ,;:::\   ` ー" , '      )
446大学への名無しさん:2006/02/05(日) 14:59:17 ID:1isJ6KMy0
消えろゴミクズ
447えなりEX ◆YIyC4bV6hU :2006/02/05(日) 15:07:20 ID:wan37AtT0
       _ ,,, . .,,, _
    ,.、;',,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,.`丶.
    /,;;;;;;;;;;;;;:、- ‐ ' ''= 、;;,.ヽ
.   ,',;;;;;;;;;;;i'"         ヽ;,.'、
  {,;;;;;;;;;;;;{  _,,;;;;,、    ,,;,、;,.',
  _l,;;;;;;;;;厂 〃 .__、` ,r' ゙゙`'};;,.j
. { トヽ;;;;;!   '´ ̄ ` { '=ッ{;<      !   .  , ,      .
. ヽ.ゞさ;;}      ,.r'_ ,..)、  !;,.!  ヽ、_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1
  ヽニY    ,.r' _`;^´!  ,';/    )
    ヾ:、    ヾ= 三;〉 /'′ ‐=、´       _ ,,, . .,,, _
    ,.、;',,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,.`丶.
    /,;;;;;;;;;;;;;:、- ‐ ' ''= 、;;,.ヽ
.   ,',;;;;;;;;;;;i'"         ヽ;,.'、
  {,;;;;;;;;;;;;{  _,,;;;;,、    ,,;,、;,.',
  _l,;;;;;;;;;厂 〃 .__、` ,r' ゙゙`'};;,.j
. { トヽ;;;;;!   '´ ̄ ` { '=ッ{;<      !   .  , ,      .
. ヽ.ゞさ;;}      ,.r'_ ,..)、  !;,.!  ヽ、_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1
  ヽニY    ,.r' _`;^´!  ,';/    )
    ヾ:、    ヾ= 三;〉 /'′ ‐=、´  勉強しろゴミクズ
    ノ,;:::\   ` ー" , '      )
448えなりEX ◆YIyC4bV6hU :2006/02/05(日) 15:11:48 ID:wan37AtT0
       _ ,,, . .,,, _
    ,.、;',,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,.`丶.
    /,;;;;;;;;;;;;;:、- ‐ ' ''= 、;;,.ヽ
.   ,',;;;;;;;;;;;i'"         ヽ;,.'、
  {,;;;;;;;;;;;;{  _,,;;;;,、    ,,;,、;,.',
  _l,;;;;;;;;;厂 〃 .__、` ,r' ゙゙`'};;,.j
. { トヽ;;;;;!   '´ ̄ ` { '=ッ{;<      !   .  , ,      .
. ヽ.ゞさ;;}      ,.r'_ ,..)、  !;,.!  ヽ、_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1
  ヽニY    ,.r' _`;^´!  ,';/    )
    ヾ:、    ヾ= 三;〉 /'′ ‐=、´       _ ,,, . .,,, _
    ,.、;',,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,.`丶.
    /,;;;;;;;;;;;;;:、- ‐ ' ''= 、;;,.ヽ
.   ,',;;;;;;;;;;;i'"         ヽ;,.'、
  {,;;;;;;;;;;;;{  _,,;;;;,、    ,,;,、;,.',
  _l,;;;;;;;;;厂 〃 .__、` ,r' ゙゙`'};;,.j
. { トヽ;;;;;!   '´ ̄ ` { '=ッ{;<      !   .  , ,      .
. ヽ.ゞさ;;}      ,.r'_ ,..)、  !;,.!  ヽ、_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1
  ヽニY    ,.r' _`;^´!  ,';/    )
    ヾ:、    ヾ= 三;〉 /'′ ‐=、´  武田に迷惑をかけるんじゃない。
    ノ,;:::\   ` ー" , '      )
449えなりEX ◆YIyC4bV6hU :2006/02/05(日) 15:14:41 ID:wan37AtT0
       _ ,,, . .,,, _
    ,.、;',,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,.`丶.
    /,;;;;;;;;;;;;;:、- ‐ ' ''= 、;;,.ヽ
.   ,',;;;;;;;;;;;i'"         ヽ;,.'、
  {,;;;;;;;;;;;;{  _,,;;;;,、    ,,;,、;,.',
  _l,;;;;;;;;;厂 〃 .__、` ,r' ゙゙`'};;,.j
. { トヽ;;;;;!   '´ ̄ ` { '=ッ{;<      !   .  , ,      .
. ヽ.ゞさ;;}      ,.r'_ ,..)、  !;,.!  ヽ、_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1
  ヽニY    ,.r' _`;^´!  ,';/    )
    ヾ:、    ヾ= 三;〉 /'′ ‐=、´       _ ,,, . .,,, _
    ,.、;',,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,.`丶.
    /,;;;;;;;;;;;;;:、- ‐ ' ''= 、;;,.ヽ
.   ,',;;;;;;;;;;;i'"         ヽ;,.'、
  {,;;;;;;;;;;;;{  _,,;;;;,、    ,,;,、;,.',
  _l,;;;;;;;;;厂 〃 .__、` ,r' ゙゙`'};;,.j
. { トヽ;;;;;!   '´ ̄ ` { '=ッ{;<      !   .  , ,      .
. ヽ.ゞさ;;}      ,.r'_ ,..)、  !;,.!  ヽ、_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1
  ヽニY    ,.r' _`;^´!  ,';/    )
    ヾ:、    ヾ= 三;〉 /'′ ‐=、´  薬剤師で金がない?親の現実見てるのに薬ってのが理解出来ない。
    ノ,;:::\   ` ー" , '      )
450えなりEX ◆YIyC4bV6hU :2006/02/05(日) 15:16:57 ID:wan37AtT0
       _ ,,, . .,,, _
    ,.、;',,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,.`丶.
    /,;;;;;;;;;;;;;:、- ‐ ' ''= 、;;,.ヽ
.   ,',;;;;;;;;;;;i'"         ヽ;,.'、
  {,;;;;;;;;;;;;{  _,,;;;;,、    ,,;,、;,.',
  _l,;;;;;;;;;厂 〃 .__、` ,r' ゙゙`'};;,.j
. { トヽ;;;;;!   '´ ̄ ` { '=ッ{;<      !   .  , ,      .
. ヽ.ゞさ;;}      ,.r'_ ,..)、  !;,.!  ヽ、_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1
  ヽニY    ,.r' _`;^´!  ,';/    )
    ヾ:、    ヾ= 三;〉 /'′ ‐=、´       _ ,,, . .,,, _
    ,.、;',,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,.`丶.
    /,;;;;;;;;;;;;;:、- ‐ ' ''= 、;;,.ヽ
.   ,',;;;;;;;;;;;i'"         ヽ;,.'、
  {,;;;;;;;;;;;;{  _,,;;;;,、    ,,;,、;,.',
  _l,;;;;;;;;;厂 〃 .__、` ,r' ゙゙`'};;,.j
. { トヽ;;;;;!   '´ ̄ ` { '=ッ{;<      !   .  , ,      .
. ヽ.ゞさ;;}      ,.r'_ ,..)、  !;,.!  ヽ、_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1
  ヽニY    ,.r' _`;^´!  ,';/    )
    ヾ:、    ヾ= 三;〉 /'′ ‐=、´  医者になりたい?勉強大変だぞ人の命預かっているんだから。
    ノ,;:::\   ` ー" , '      )
451えなりEX ◆YIyC4bV6hU :2006/02/05(日) 15:22:10 ID:wan37AtT0
       _ ,,, . .,,, _
    ,.、;',,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,.`丶.
    /,;;;;;;;;;;;;;:、- ‐ ' ''= 、;;,.ヽ
.   ,',;;;;;;;;;;;i'"         ヽ;,.'、
  {,;;;;;;;;;;;;{  _,,;;;;,、    ,,;,、;,.',
  _l,;;;;;;;;;厂 〃 .__、` ,r' ゙゙`'};;,.j
. { トヽ;;;;;!   '´ ̄ ` { '=ッ{;<      !   .  , ,      .
. ヽ.ゞさ;;}      ,.r'_ ,..)、  !;,.!  ヽ、_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1
  ヽニY    ,.r' _`;^´!  ,';/    )
    ヾ:、    ヾ= 三;〉 /'′ ‐=、´       _ ,,, . .,,, _
    ,.、;',,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,.`丶.
    /,;;;;;;;;;;;;;:、- ‐ ' ''= 、;;,.ヽ
.   ,',;;;;;;;;;;;i'"         ヽ;,.'、
  {,;;;;;;;;;;;;{  _,,;;;;,、    ,,;,、;,.',
  _l,;;;;;;;;;厂 〃 .__、` ,r' ゙゙`'};;,.j
. { トヽ;;;;;!   '´ ̄ ` { '=ッ{;<      !   .  , ,      .
. ヽ.ゞさ;;}      ,.r'_ ,..)、  !;,.!  ヽ、_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1
  ヽニY    ,.r' _`;^´!  ,';/    )
    ヾ:、    ヾ= 三;〉 /'′ ‐=、´  真に勉強した者は命の尊さを知る。その典型例がアインシュタイン。
    ノ,;:::\   ` ー" , '      )
452えなりEX ◆YIyC4bV6hU :2006/02/05(日) 15:28:21 ID:wan37AtT0
       _ ,,, . .,,, _
    ,.、;',,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,.`丶.
    /,;;;;;;;;;;;;;:、- ‐ ' ''= 、;;,.ヽ
.   ,',;;;;;;;;;;;i'"         ヽ;,.'、
  {,;;;;;;;;;;;;{  _,,;;;;,、    ,,;,、;,.',
  _l,;;;;;;;;;厂 〃 .__、` ,r' ゙゙`'};;,.j
. { トヽ;;;;;!   '´ ̄ ` { '=ッ{;<      !   .  , ,      .
. ヽ.ゞさ;;}      ,.r'_ ,..)、  !;,.!  ヽ、_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1
  ヽニY    ,.r' _`;^´!  ,';/    )
    ヾ:、    ヾ= 三;〉 /'′ ‐=、´       _ ,,, . .,,, _
    ,.、;',,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,.`丶.
    /,;;;;;;;;;;;;;:、- ‐ ' ''= 、;;,.ヽ
.   ,',;;;;;;;;;;;i'"         ヽ;,.'、
  {,;;;;;;;;;;;;{  _,,;;;;,、    ,,;,、;,.',
  _l,;;;;;;;;;厂 〃 .__、` ,r' ゙゙`'};;,.j
. { トヽ;;;;;!   '´ ̄ ` { '=ッ{;<      !   .  , ,      .
. ヽ.ゞさ;;}      ,.r'_ ,..)、  !;,.!  ヽ、_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1
  ヽニY    ,.r' _`;^´!  ,';/    )
    ヾ:、    ヾ= 三;〉 /'′ ‐=、´  さんぺいにはにてない
    ノ,;:::\   ` ー" , '      )
453えなりEX ◆YIyC4bV6hU :2006/02/05(日) 15:31:20 ID:wan37AtT0
       _ ,,, . .,,, _
    ,.、;',,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,.`丶.
    /,;;;;;;;;;;;;;:、- ‐ ' ''= 、;;,.ヽ
.   ,',;;;;;;;;;;;i'"         ヽ;,.'、
  {,;;;;;;;;;;;;{  _,,;;;;,、    ,,;,、;,.',
  _l,;;;;;;;;;厂 〃 .__、` ,r' ゙゙`'};;,.j
. { トヽ;;;;;!   '´ ̄ ` { '=ッ{;<      !   .  , ,      .
. ヽ.ゞさ;;}      ,.r'_ ,..)、  !;,.!  ヽ、_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1
  ヽニY    ,.r' _`;^´!  ,';/    )
    ヾ:、    ヾ= 三;〉 /'′ ‐=、´       _ ,,, . .,,, _
    ,.、;',,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,.`丶.
    /,;;;;;;;;;;;;;:、- ‐ ' ''= 、;;,.ヽ
.   ,',;;;;;;;;;;;i'"         ヽ;,.'、
  {,;;;;;;;;;;;;{  _,,;;;;,、    ,,;,、;,.',
  _l,;;;;;;;;;厂 〃 .__、` ,r' ゙゙`'};;,.j
. { トヽ;;;;;!   '´ ̄ ` { '=ッ{;<      !   .  , ,      .
. ヽ.ゞさ;;}      ,.r'_ ,..)、  !;,.!  ヽ、_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1
  ヽニY    ,.r' _`;^´!  ,';/    )
    ヾ:、    ヾ= 三;〉 /'′ ‐=、´  人生って何だろう。
    ノ,;:::\   ` ー" , '      )
454えなりEX ◆YIyC4bV6hU :2006/02/05(日) 15:32:19 ID:wan37AtT0
       _ ,,, . .,,, _
    ,.、;',,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,.`丶.
    /,;;;;;;;;;;;;;:、- ‐ ' ''= 、;;,.ヽ
.   ,',;;;;;;;;;;;i'"         ヽ;,.'、
  {,;;;;;;;;;;;;{  _,,;;;;,、    ,,;,、;,.',
  _l,;;;;;;;;;厂 〃 .__、` ,r' ゙゙`'};;,.j
. { トヽ;;;;;!   '´ ̄ ` { '=ッ{;<      !   .  , ,      .
. ヽ.ゞさ;;}      ,.r'_ ,..)、  !;,.!  ヽ、_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1
  ヽニY    ,.r' _`;^´!  ,';/    )
    ヾ:、    ヾ= 三;〉 /'′ ‐=、´       _ ,,, . .,,, _
    ,.、;',,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,.`丶.
    /,;;;;;;;;;;;;;:、- ‐ ' ''= 、;;,.ヽ
.   ,',;;;;;;;;;;;i'"         ヽ;,.'、
  {,;;;;;;;;;;;;{  _,,;;;;,、    ,,;,、;,.',
  _l,;;;;;;;;;厂 〃 .__、` ,r' ゙゙`'};;,.j
. { トヽ;;;;;!   '´ ̄ ` { '=ッ{;<      !   .  , ,      .
. ヽ.ゞさ;;}      ,.r'_ ,..)、  !;,.!  ヽ、_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1
  ヽニY    ,.r' _`;^´!  ,';/    )
    ヾ:、    ヾ= 三;〉 /'′ ‐=、´  コレって荒らしじゃないよね。
    ノ,;:::\   ` ー" , '      )
455えなりEX ◆YIyC4bV6hU :2006/02/05(日) 15:33:20 ID:wan37AtT0
       _ ,,, . .,,, _
    ,.、;',,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,.`丶.
    /,;;;;;;;;;;;;;:、- ‐ ' ''= 、;;,.ヽ
.   ,',;;;;;;;;;;;i'"         ヽ;,.'、
  {,;;;;;;;;;;;;{  _,,;;;;,、    ,,;,、;,.',
  _l,;;;;;;;;;厂 〃 .__、` ,r' ゙゙`'};;,.j
. { トヽ;;;;;!   '´ ̄ ` { '=ッ{;<      !   .  , ,      .
. ヽ.ゞさ;;}      ,.r'_ ,..)、  !;,.!  ヽ、_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1
  ヽニY    ,.r' _`;^´!  ,';/    )
    ヾ:、    ヾ= 三;〉 /'′ ‐=、´       _ ,,, . .,,, _
    ,.、;',,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,.`丶.
    /,;;;;;;;;;;;;;:、- ‐ ' ''= 、;;,.ヽ
.   ,',;;;;;;;;;;;i'"         ヽ;,.'、
  {,;;;;;;;;;;;;{  _,,;;;;,、    ,,;,、;,.',
  _l,;;;;;;;;;厂 〃 .__、` ,r' ゙゙`'};;,.j
. { トヽ;;;;;!   '´ ̄ ` { '=ッ{;<      !   .  , ,      .
. ヽ.ゞさ;;}      ,.r'_ ,..)、  !;,.!  ヽ、_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1
  ヽニY    ,.r' _`;^´!  ,';/    )
    ヾ:、    ヾ= 三;〉 /'′ ‐=、´  先にシャワーあびてこいよ。
    ノ,;:::\   ` ー" , '      )
456えなりEX ◆YIyC4bV6hU :2006/02/05(日) 15:35:30 ID:wan37AtT0
       _ ,,, . .,,, _
    ,.、;',,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,.`丶.
    /,;;;;;;;;;;;;;:、- ‐ ' ''= 、;;,.ヽ
.   ,',;;;;;;;;;;;i'"         ヽ;,.'、
  {,;;;;;;;;;;;;{  _,,;;;;,、    ,,;,、;,.',
  _l,;;;;;;;;;厂 〃 .__、` ,r' ゙゙`'};;,.j
. { トヽ;;;;;!   '´ ̄ ` { '=ッ{;<      !   .  , ,      .
. ヽ.ゞさ;;}      ,.r'_ ,..)、  !;,.!  ヽ、_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1
  ヽニY    ,.r' _`;^´!  ,';/    )
    ヾ:、    ヾ= 三;〉 /'′ ‐=、´       _ ,,, . .,,, _
    ,.、;',,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,.`丶.
    /,;;;;;;;;;;;;;:、- ‐ ' ''= 、;;,.ヽ
.   ,',;;;;;;;;;;;i'"         ヽ;,.'、
  {,;;;;;;;;;;;;{  _,,;;;;,、    ,,;,、;,.',
  _l,;;;;;;;;;厂 〃 .__、` ,r' ゙゙`'};;,.j
. { トヽ;;;;;!   '´ ̄ ` { '=ッ{;<      !   .  , ,      .
. ヽ.ゞさ;;}      ,.r'_ ,..)、  !;,.!  ヽ、_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1
  ヽニY    ,.r' _`;^´!  ,';/    )
    ヾ:、    ヾ= 三;〉 /'′ ‐=、´  風呂が家にない?俺の家にこいよ
    ノ,;:::\   ` ー" , '      )
457えなりEX ◆YIyC4bV6hU :2006/02/05(日) 15:39:39 ID:wan37AtT0
       _ ,,, . .,,, _
    ,.、;',,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,.`丶.
    /,;;;;;;;;;;;;;:、- ‐ ' ''= 、;;,.ヽ
.   ,',;;;;;;;;;;;i'"         ヽ;,.'、
  {,;;;;;;;;;;;;{  _,,;;;;,、    ,,;,、;,.',
  _l,;;;;;;;;;厂 〃 .__、` ,r' ゙゙`'};;,.j
. { トヽ;;;;;!   '´ ̄ ` { '=ッ{;<      !   .  , ,      .
. ヽ.ゞさ;;}      ,.r'_ ,..)、  !;,.!  ヽ、_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1
  ヽニY    ,.r' _`;^´!  ,';/    )
    ヾ:、    ヾ= 三;〉 /'′ ‐=、´       _ ,,, . .,,, _
    ,.、;',,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,.`丶.
    /,;;;;;;;;;;;;;:、- ‐ ' ''= 、;;,.ヽ
.   ,',;;;;;;;;;;;i'"         ヽ;,.'、
  {,;;;;;;;;;;;;{  _,,;;;;,、    ,,;,、;,.',
  _l,;;;;;;;;;厂 〃 .__、` ,r' ゙゙`'};;,.j
. { トヽ;;;;;!   '´ ̄ ` { '=ッ{;<      !   .  , ,      .
. ヽ.ゞさ;;}      ,.r'_ ,..)、  !;,.!  ヽ、_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1
  ヽニY    ,.r' _`;^´!  ,';/    )
    ヾ:、    ヾ= 三;〉 /'′ ‐=、´ 1に勉強2に勉強34に書き込み5に就寝
    ノ,;:::\   ` ー" , '      )
458えなりEX ◆YIyC4bV6hU :2006/02/05(日) 15:41:52 ID:wan37AtT0
       _ ,,, . .,,, _
    ,.、;',,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,.`丶.
    /,;;;;;;;;;;;;;:、- ‐ ' ''= 、;;,.ヽ
.   ,',;;;;;;;;;;;i'"         ヽ;,.'、
  {,;;;;;;;;;;;;{  _,,;;;;,、    ,,;,、;,.',
  _l,;;;;;;;;;厂 〃 .__、` ,r' ゙゙`'};;,.j
. { トヽ;;;;;!   '´ ̄ ` { '=ッ{;<      !   .  , ,      .
. ヽ.ゞさ;;}      ,.r'_ ,..)、  !;,.!  ヽ、_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1
  ヽニY    ,.r' _`;^´!  ,';/    )
    ヾ:、    ヾ= 三;〉 /'′ ‐=、´       _ ,,, . .,,, _
    ,.、;',,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,.`丶.
    /,;;;;;;;;;;;;;:、- ‐ ' ''= 、;;,.ヽ
.   ,',;;;;;;;;;;;i'"         ヽ;,.'、
  {,;;;;;;;;;;;;{  _,,;;;;,、    ,,;,、;,.',
  _l,;;;;;;;;;厂 〃 .__、` ,r' ゙゙`'};;,.j
. { トヽ;;;;;!   '´ ̄ ` { '=ッ{;<      !   .  , ,      .
. ヽ.ゞさ;;}      ,.r'_ ,..)、  !;,.!  ヽ、_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1
  ヽニY    ,.r' _`;^´!  ,';/    )
    ヾ:、    ヾ= 三;〉 /'′ ‐=、´  元気出せよ!
    ノ,;:::\   ` ー" , '      )
459えなりEX ◆YIyC4bV6hU :2006/02/05(日) 15:44:43 ID:wan37AtT0
       _ ,,, . .,,, _
    ,.、;',,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,.`丶.
    /,;;;;;;;;;;;;;:、- ‐ ' ''= 、;;,.ヽ
.   ,',;;;;;;;;;;;i'"         ヽ;,.'、
  {,;;;;;;;;;;;;{  _,,;;;;,、    ,,;,、;,.',
  _l,;;;;;;;;;厂 〃 .__、` ,r' ゙゙`'};;,.j
. { トヽ;;;;;!   '´ ̄ ` { '=ッ{;<      !   .  , ,      .
. ヽ.ゞさ;;}      ,.r'_ ,..)、  !;,.!  ヽ、_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1
  ヽニY    ,.r' _`;^´!  ,';/    )
    ヾ:、    ヾ= 三;〉 /'′ ‐=、´       _ ,,, . .,,, _
    ,.、;',,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,.`丶.
    /,;;;;;;;;;;;;;:、- ‐ ' ''= 、;;,.ヽ
.   ,',;;;;;;;;;;;i'"         ヽ;,.'、
  {,;;;;;;;;;;;;{  _,,;;;;,、    ,,;,、;,.',
  _l,;;;;;;;;;厂 〃 .__、` ,r' ゙゙`'};;,.j
. { トヽ;;;;;!   '´ ̄ ` { '=ッ{;<      !   .  , ,      .
. ヽ.ゞさ;;}      ,.r'_ ,..)、  !;,.!  ヽ、_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1
  ヽニY    ,.r' _`;^´!  ,';/    )
    ヾ:、    ヾ= 三;〉 /'′ ‐=、´  タラコタラコたーーーーーぷりたらこ
460えなりEX ◆YIyC4bV6hU :2006/02/05(日) 15:46:28 ID:wan37AtT0
       _ ,,, . .,,, _
    ,.、;',,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,.`丶.
    /,;;;;;;;;;;;;;:、- ‐ ' ''= 、;;,.ヽ
.   ,',;;;;;;;;;;;i'"         ヽ;,.'、
  {,;;;;;;;;;;;;{  _,,;;;;,、    ,,;,、;,.',
  _l,;;;;;;;;;厂 〃 .__、` ,r' ゙゙`'};;,.j
. { トヽ;;;;;!   '´ ̄ ` { '=ッ{;<      !   .  , ,      .
. ヽ.ゞさ;;}      ,.r'_ ,..)、  !;,.!  ヽ、_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1
  ヽニY    ,.r' _`;^´!  ,';/    )
    ヾ:、    ヾ= 三;〉 /'′ ‐=、´       _ ,,, . .,,, _
    ,.、;',,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,.`丶.
    /,;;;;;;;;;;;;;:、- ‐ ' ''= 、;;,.ヽ
.   ,',;;;;;;;;;;;i'"         ヽ;,.'、
  {,;;;;;;;;;;;;{  _,,;;;;,、    ,,;,、;,.',
  _l,;;;;;;;;;厂 〃 .__、` ,r' ゙゙`'};;,.j
. { トヽ;;;;;!   '´ ̄ ` { '=ッ{;<      !   .  , ,      .
. ヽ.ゞさ;;}      ,.r'_ ,..)、  !;,.!  ヽ、_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1
  ヽニY    ,.r' _`;^´!  ,';/    )
    ヾ:、    ヾ= 三;〉 /'′ ‐=、´  そして誰も居なくなった。
    ノ,;:::\   ` ー" , '      )
461大学への名無しさん:2006/02/05(日) 15:46:43 ID:JZpBlBnZO
荒らすなんて酷い!
462大学への名無しさん:2006/02/05(日) 15:52:17 ID:w54uZP/yO
通報しました
463大学への名無しさん:2006/02/05(日) 16:05:15 ID:3MBDVOu6O
>>ID:wan37AtT0
武田さんが荒らされてるのを見て、どんなに悲しむことか…
相談したい人も書きづらくなりますし、やめて下さい。
464えなりEX ◆YIyC4bV6hU :2006/02/05(日) 16:25:44 ID:wan37AtT0
>>463すいません
465大学への名無しさん:2006/02/05(日) 16:34:12 ID:JZpBlBnZO
すいませんって思うならなんでわざわざ荒らすの…
466えなりEX ◆YIyC4bV6hU :2006/02/05(日) 17:03:30 ID:wan37AtT0
       _ ,,, . .,,, _
    ,.、;',,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,.`丶.
    /,;;;;;;;;;;;;;:、- ‐ ' ''= 、;;,.ヽ
.   ,',;;;;;;;;;;;i'"         ヽ;,.'、
  {,;;;;;;;;;;;;{  _,,;;;;,、    ,,;,、;,.',
  _l,;;;;;;;;;厂 〃 .__、` ,r' ゙゙`'};;,.j
. { トヽ;;;;;!   '´ ̄ ` { '=ッ{;<      !   .  , ,      .
. ヽ.ゞさ;;}      ,.r'_ ,..)、  !;,.!  ヽ、_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1
  ヽニY    ,.r' _`;^´!  ,';/    )
    ヾ:、    ヾ= 三;〉 /'′ ‐=、´       _ ,,, . .,,, _
    ,.、;',,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,.`丶.
    /,;;;;;;;;;;;;;:、- ‐ ' ''= 、;;,.ヽ
.   ,',;;;;;;;;;;;i'"         ヽ;,.'、
  {,;;;;;;;;;;;;{  _,,;;;;,、    ,,;,、;,.',
  _l,;;;;;;;;;厂 〃 .__、` ,r' ゙゙`'};;,.j
. { トヽ;;;;;!   '´ ̄ ` { '=ッ{;<      !   .  , ,      .
. ヽ.ゞさ;;}      ,.r'_ ,..)、  !;,.!  ヽ、_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1
  ヽニY    ,.r' _`;^´!  ,';/    )
    ヾ:、    ヾ= 三;〉 /'′ ‐=、´  武田さんすいません。僕が悪かったです。
    ノ,;:::\   ` ー" , '      )
467大学への名無しさん:2006/02/05(日) 17:11:23 ID:rq1rLsipO
ひま人だなww
468大学への名無しさん:2006/02/05(日) 18:12:38 ID:pKeWmSZxO
スルーしよう
469大学への名無しさん:2006/02/05(日) 18:29:44 ID:zN9lXw7wO
埋もれたのでもう一度。
早稲田人科の正誤・前置詞問題の点がなかなか取れないのですが、これから出来る1番の得点UP方法って何ですかね?
それぞれアドバイスお願いします。

自分は一浪。
高校は公立上位校。
長文は解けるんですが、文法問題に弱いです。
470大学への名無しさん:2006/02/05(日) 18:41:52 ID:wan37AtT0
>>469
祈る。
471大学への名無しさん:2006/02/05(日) 18:52:32 ID:zN9lXw7wO
すいません>>469ですが、回答は武田さんにお願いしたいです。
472大学への名無しさん:2006/02/05(日) 20:58:41 ID:RPYpVBRhO
武田さん>>377をお願いします…
473大学への名無しさん:2006/02/05(日) 23:11:29 ID:N79pQt8iO
・武田さんは忙しい
・他の人も返事を待ってる

分かれ低脳
474大学への名無しさん:2006/02/06(月) 02:20:25 ID:IBim7LfE0
今高2の歳なんですが質問させてください
来年慶應の経済を受けようと思っています。
そこで、選択科目を地歴か数学で悩んでいます
予備校には行かずに家で勉強をしようと思うのですがどちらを選ぶべきでしょうか
お忙しいと思いますがよければ回答お願いします。
475大学への名無しさん:2006/02/06(月) 08:03:55 ID:SBFvehHNO
>>474
適正とかもあるんだから、それだけじゃ何とも云えないでしょ。
476『夢に向かって歩けば』たけすぃ ◆SFC///sKNA :2006/02/06(月) 13:37:32 ID:T+VBXn56O
理系担当者さんと連絡がつきません
メール頂いたんですが電話では音信不通です
(´・ω・`)サッパリサッパリ
477大学への名無しさん:2006/02/06(月) 13:41:23 ID:EIkDDnZoO
>>476
いちいちここでいわんでいいだろ、うっとうしい。
478474:2006/02/06(月) 14:06:52 ID:IBim7LfE0
>>475
適正ってどうやって調べればいいのでしょうか
一応どちらも苦手ではないです。小、中とも地歴と数学の成績は同じくらいで
自己発見リサーチとかいうのを去年の春過ぎにうけたのですが理系文系ともに100でした
センター過去問などを解いても公式しらない数学より勘で選ぶ地歴のほうができはいいです。
説明不足すみませんでした。
479大学への名無しさん:2006/02/06(月) 15:29:37 ID:vJDSQxpb0
>>478
例えばさ,「僕はゴハンとパンと両方とも好きなんですが,
晩飯はどっちを食えば良いですか」って尋ねられたら
なんて答える? そんなこと知らんがな,って思うでしょ。
でも,もっと具体的にさ,
「今晩おかずは佃煮にしようと思うんですが,主食はゴハンとパン
どっちが良いでしょうかねぇ」
って問われたら,まだ返答のしようがあるでしょ。

君の場合,
慶應の経済において地歴と数学,どちらが有利か
とか、
予備校に通わない場合,どちらの方が有利か
ってことに関してだけアドバイスをもらいたいなら,
まぁ問題ないし,俺がでしゃばっちゃった形になる。

でももし,それ以上のこと,自分にはどちらが向いてい
るのか,などに関するアドバイスが欲しいなら,
もっと具体的に,何故迷っているのかとか,現在の偏差値とか,
学校側のサポートはあるのかetc.の情報を書き込むべきだと思ったの。
相談者側が具体的な情報を提示すれば,助言の精度は上がるし,武田氏
だって,レスポンスしやすいでしょうよ。
480大学への名無しさん:2006/02/06(月) 15:42:04 ID:T+VBXn56O
まぁようはどっちもやれ
が一番
481大学への名無しさん:2006/02/06(月) 16:00:15 ID:vBSfPt7iO
自分の好き(得意)な教科を選べばいいと思いますよ。
482大学への名無しさん:2006/02/06(月) 19:01:22 ID:WI0WjWsc0
>>478
勝負するなら数学。なんとかしのぐなら地歴。
今センターの公式知らないレベルなら数学はきついと思う。
>>479
うまい例えだ。
483大学への名無しさん:2006/02/06(月) 19:07:37 ID:Y/xhQ3fX0
>>474
慶応経済は大学はいってからも数学使うからできれば数学で
受けたほうが良い。
484『上を向いて歩こう』たけすぃ ◆SFC///sKNA :2006/02/06(月) 19:26:45 ID:T+VBXn56O
ってか武田さんと理系担当者さんがともに音信不通
誰か連絡とった人いる?
485大学への名無しさん:2006/02/06(月) 20:04:30 ID:RCRN6Izx0
質問です。
私は早大・慶應の両方を受験予定の高3ですが
今まで第一志望の慶應の為に英語・日本史ばかりをやっていて
早稲田(法)の古文・漢文に全く手をつけていません。
持っている参考書は土屋の古文単語とマドンナの文法書・古文常識です。
前スレに「漢文は一日・2日で出来る」というふうに勉強法も書いてありましたが
あれはセンターの漢文用の勉強法なのでしょうか??
この勉強法は早稲田法の漢文にも通用しますか??
それと今から早大レベルの古文をやるなんて
もう不可能ですかね・・?
15日に試験でもう時間がないです。
古文に全く手をつけずに本番というのはさすがに落ちますよね・・。
漢文はすぐに出来るにしても古文がダメなら早大受けるの辞めて慶應一本にするべきですかね??
お忙しいのにバカな事を聞いてすみません・・。

486大学への名無しさん:2006/02/06(月) 20:10:56 ID:vBSfPt7iO
>>484
テスト、まだ終わってないのでは…

頑張り過ぎで、体調不良になってなければよいのですが
487大学への名無しさん:2006/02/07(火) 01:51:30 ID:7In0A8xKO
>>484
武田さんがたけすぃはうざいから見捨てるってさ
488大学への名無しさん:2006/02/07(火) 03:20:40 ID:q5RzkQHhO
>>487
たけすぃ、本気で嫌われてそうだもんなwww
もう名前とキャラで滑ってるのに大学も滑っちゃったら…
489大学への名無しさん:2006/02/07(火) 03:28:30 ID:yBwZuCq50
早稲田志望ですが
早稲田スレに行ったら「シス単は低レベルすぎる。最低でも単語王持ってなきゃ」
みたいな書き込みを見て、シス単をやりこんでる私はものすごく不安になってしまいました・・
でもあと一週間くらいしかないのに今から単語王買うなんて・・と思って悩んでいます。
490大学への名無しさん:2006/02/07(火) 03:40:20 ID:E9XZT7awO
>>489
合格者のなかには当然単語王を持ってない人もいるでしょう。
シス単やりこんだ人もいるでしょう。
そういうことです。
2ちゃんねるの一書き込みに過剰反応しないでください。
491大学への名無しさん:2006/02/07(火) 04:33:58 ID:ejaoJFcAO
武田さん…あなたが夏休みに現れてくれたら…て思うのはエゴですね。
明日がんばります
492大学への名無しさん:2006/02/07(火) 12:21:47 ID:+kkLTP6HO
工業高校卒業から一年で東北大学いけますか?
493大学への名無しさん:2006/02/07(火) 13:09:00 ID:EBFRh4TsO
武田さんからメール返ってこなくなっちゃった..
494大学への名無しさん:2006/02/07(火) 14:03:21 ID:CeQa9+1I0
2chから生まれようとしている2006年4月開校の武田塾。

大手予備校の講座をとらせまくる営業行為のマニュアルを実際に大手で
の勤務によって垣間見、失望し、最低限の料金にて、最低限の努力にて生徒を合格させようと
塾を開校する。

ただただ授業をして終わりでなく、復習、つまりは性と一人ひとりが定着するまで
面倒をみるというあたらしいスタイルの塾を作り上げようと、今まい進している。

所在地 高田馬場
関連スレッド http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1138030830/l50

武田さんはすばらしい人です。ぜひ一度遊びにきてください。

信者

あなたを救ってくれるのはこの人だけかもしれませんよ・・・。
私もだめもとでした・・・・。しかし・・・
495大学への名無しさん:2006/02/07(火) 14:04:42 ID:CeQa9+1I0
武田さんのランキングが落ちてるぞ。おまいら自分の勉強ばっかに夢中に
なりやがって。

おそわってんなら一日ワンクリ協力しろよ!!!!!!!

ばーか
496大学への名無しさん:2006/02/07(火) 14:41:01 ID:+kkLTP6HO
ん?
497大学への名無しさん:2006/02/07(火) 14:51:15 ID:UBoi0Vvh0
勉強する上でもっとも基本的な「復習」について質問させてください。

他スレで、以下のような計画の立て方についての書き込みを発見しましたが疑問が残るのです。↓

>@やる参考書、問題集、順序を決める。(年間計画を立てる)
>Aどれをいつまでに終わらせるかを決め、日割りで1日にやる分量(ノルマ)を決める。
>Bあとは淡々と日々ノルマをこなすのみ。(時間は気にしない。)

>一日のノルマが早く終われば直前期以外は遊んでOK。
>難関大を目指す場合は、必然的に1日のノルマもそれなりの量になる筈なので、結果的にある程度の時間は勉強する事になります。(間違っても、一日○時間勉強する!みたいな計画の立て方はしない事。何時間やっても進んでなかったら意味がないです。只の自己満足。)

>あと、英単語等の暗記物は日々少しづつやるよりも、短期間で1周させて何回も繰り返す方が記憶に定着します。
>それから、英語長文は最低1日1つは読むようにした方がいいです。


この方法でいくと「暗記物は短期間で一周させて何周もするのが良い」そうでうが、
よく知られている忘却曲線では、何か勉強したら翌日、一週間後、二週間後、一ヶ月後に
復習するのが良いと言われていますよね。

ですから上で言われてる「後は淡々とノルマをこなして行くだけ」では、
ダメな気がするのです。

したがって、復習するときは
日々のノルマを淡々とこなしつつも、何かを勉強したら、翌日、一週間後、二週間後、一ヵ月後に復習し、
このワンセットを短期間で何週もしたほうが良いということでしょうか?

くだらない質問でごめんなさい。
498大学への名無しさん:2006/02/07(火) 15:03:08 ID:23ZZhsns0
>>497
>何か勉強したら翌日、一週間後、二週間後、一ヶ月後
決まった日にしか復習しないのか?と問いたい

そして、人の体験談を引っ張り出していちゃもんつけて第三者に質問するってのはかなり趣味が悪い。

>くだらない質問でごめんなさい。
謝るなら、最初から質問すんなや
もし俺がやられたらすげー不愉快
499大学への名無しさん:2006/02/07(火) 15:07:24 ID:7In0A8xKO
>>497
その復習も「ノルマ」としてカウントするんじゃね?
つまり復習+進める勉強=「一日のノルマ」ってこと。
500大学への名無しさん:2006/02/07(火) 15:23:44 ID:UBoi0Vvh0
>>498
僕は忘却曲線に従ってある程度決まった日にしか復習しないのが良い方法だと思います。
人の体験談を踏まえて自分の勉強生活にこの方法を取り入れようと思ったのですが、
不明な点が残ったので、自分なりの考えも織り交ぜて第三者に判断を求めてみました。

そこまで質問したいことでもなかったので、最初から質問しない方が良かったですね。
不快にさせてしまって申し訳ない。

>>499
なるほど!
501大学への名無しさん:2006/02/07(火) 17:08:57 ID:vXXHq9Eq0
1日 Aの勉強
2日 Aの復習Bの勉強
3日 Bの復習Cの勉強
4日 Cの復習Dの勉強
5日 Dの復習Eの勉強
6日 Eの復習Fの勉強
7日 Fの復習Gの勉強
8日 AGの復習Hの勉強
9日 BHの復習Iの勉強
10日 CIの復習Jの勉強

こう?
502大学への名無しさん:2006/02/07(火) 17:51:16 ID:CeQa9+1I0
それよか武ちゃんてどんなフェイスしてんの?

意外にイケメンだったりw

503大学への名無しさん:2006/02/07(火) 17:54:24 ID:R4CKmWZkO
彼女いるのかな??
504大学への名無しさん:2006/02/07(火) 20:42:55 ID:UBoi0Vvh0
>>501
そういうことになるけど、計画たてるのがめんどくさいよね。素直に学校の方針に従っていれば、自然とそのやり方になってたんだろうけど。いまさらながら学校の素晴らしさを実感しているよ。

1日目、Aの勉強          2日目、Bの勉強Aの復習
3日目、Cの勉強Bの復習      4日目、Dの勉強Cの復習
5日目、Eの勉強Dの復習      6日目、Fの勉強Eの復習
7日目、Gの勉強Fの復習      8日目、Hの勉強Gの復習Aの復習
9日目、Iの勉強Hの復習Bの復習  10日目、Jの勉強Iの復習Cの復習
11日目、Kの勉強Jの復習Dの復習 12日目、Lの勉強Kの復習Eの復習
13日目、Mの勉強Lの復習Fの復習 14日目、Nの勉強Mの復習Gの復習Aの復習
15日目、Oの勉強Nの復習Hの復習Bの復習
16日目、Pの勉強Oの復習Iの復習Cの復習
17日目、Qの勉強Pの復習Jの復習Dの復習
18日目、Rの勉強Qの復習Kの復習Eの復習
19日目、Sの勉強Rの復習Lの復習Fの復習
20日目、Tの勉強Sの復習Mの復習Gの復習
21日目、Uの勉強Tの復習Nの復習Hの復習
22日目、Vの勉強Uの復習Oの復習Iの復習
23日目、Wの勉強Vの復習Pの復習Jの復習
24日目、Xの勉強Wの復習Qの復習Kの復習
25日目、Yの勉強Xの復習Rの復習Lの復習
26日目、Zの勉強Yの復習Sの復習Mの復習
27日目、aの勉強Zの復習Tの復習Nの復習
28日目、bの勉強aの復習Uの復習Oの復習
29日目、cの勉強bの復習Vの復習Pの復習
30日目、dの勉強cの復習Wの復習Qの復習
31日目、eの勉強dの復習Xの復習Rの復習Aの復習
32日目、fの勉強eの復習Yの復習Sの復習Bの復習
33日目、gの勉強fの復習Zの復習Tの復習Cの復習
505武田 ◆X6FCl96776 :2006/02/07(火) 20:56:20 ID:7wDTp/PU0
>>363 さん
お返事遅れてすみません。
まず、おおづかみに地理が理解できる参考書をやってください。
山岡さんの本や、中京出版のセンター地理の本などが適当です。
一応は,赤シートでのチェックができる山岡さんの本を薦めますが、一番大事なのは参考書との相性ですから、大づかみ
に地理を理解させてくれるような参考書のうち、一番気に入ったやつを読み始めましょう。
大事なことは、読むとき、必ずペンか鉛筆を持ちながらするということです。
そして、重要そうなところ、はじめて知ったところ、わかりにくいところ、など自分の気になったところにアンダーライ
ンをひくなり、書き込みを加えるなりしてください。
そしてその後に、なにか1冊、しっかりとした問題集を極めればいいと思います。Z会のものか、地理B標準問題精講が
私はいいと思いますが、特に慶應の商に直結しているものはないと思いますので、そこからは相性だと思います。現在が
0点ということなので、まずはスタンダードな知識をそろえるべきではないでしょうか。

武田
506大学への名無しさん:2006/02/07(火) 21:02:25 ID:7In0A8xKO
>>504
自分は手帳に書くようにしてる。
例えば今日p6をやったとしたら、次の日の欄にp6って書いとく。で次の日やったら一周間後の欄に。
その日やる分はその日の欄を参照すればいいから便利
507武田 ◆X6FCl96776 :2006/02/07(火) 21:04:34 ID:7wDTp/PU0
>>377 さん
長文でほとんどおとさないのなら英語が出来ないとは思いません。また、文法や語句整除は文法の問題集をしっかりと
やったかが勝負であり、問題集をしっかりと今からやればいいだけのことだと思います。また、英作文は文法の延長線
上にあるものですので、いまからする英文法の問題集の問題文の型を意識しながら進んでいけばいいのではないでしょ
うか。長文をあげるよりも、文法を上げるほうが簡単です。がんばってください。

武田
508武田 ◆X6FCl96776 :2006/02/07(火) 21:07:17 ID:7wDTp/PU0
>>379 さん
古漢は、最適なスタートを切ったと思います。
現代文は、出口さんの方法論に染まるなり、相性が合うと思うものでいいとおもいます。
自力でやるならば、Z会系の問題集を買ってきて
@文中の換言に気を配る(換言表現が出て来たら線引いて矢印つなぐ)
A解答の根拠を必ず探る(特に選択式の問題)
の二点にまず気をつけるようにしてください。
わかりにくかったらまた聞いてください。
そして、数学はいま何をやっているのかも教えてくださると嬉しいです。

武田
509379:2006/02/07(火) 21:27:59 ID:mxlkV0uU0
>>379です。アドバイスありがとうございます!
出口さんやZ会の本を見てみようと思います。
数学は、普段は学校のプリントや問題集ばかりやってます。
青チャートはあるんですけど、わからないところを調べるために使ってます。
授業にもついていけないと思うことがあるし、基礎がちゃんとできてないって
感じがします。
510武田 ◆X6FCl96776 :2006/02/07(火) 21:34:17 ID:7wDTp/PU0
>>382 さん
できるだけ全員見させていただこうと思っています。

>>385 さん
つくっていただいてありがとうございます。

>>386 さん
多くの講師をそろえましたので、そろそろ私だけお返事するという形を変えていこうと思っています。教科ごとに、
レベルごとなどに分かれていこうと思っております。

武田
511武田 ◆X6FCl96776 :2006/02/07(火) 21:38:21 ID:7wDTp/PU0
>>379 さん
お返事ありがとうございます。しかし、やはりこれだけではなんとも申し上げられないです。申し訳ないです。
もしよろしければ、詳しい状況をメールしていただければと思います。お手数をかけて申しわけありません。

武田
512武田 ◆X6FCl96776 :2006/02/07(火) 21:43:30 ID:7wDTp/PU0
>>391 さん >>503 さん
おりません。

>>392 さん
基礎は非常に重要です。そう気付いたのなら一刻も早く勉強を開始してください。

>>395 さん
可能だと思います。ただし、本気でやってください。生半可にやるなら、無理です。道は平坦ではないことを覚悟し
てください。教科書の例題、章末問題がまず解けるレベルかどうかが重要です。そこもできないのであれば、相当な
努力が要ることを知っておいてください。

武田
513武田 ◆X6FCl96776 :2006/02/07(火) 21:46:08 ID:7wDTp/PU0
>>396 さん
構いません。

>>400 さん >>401 さん
ありがとうございます。がんばります。

武田
514武田 ◆X6FCl96776 :2006/02/07(火) 21:50:02 ID:7wDTp/PU0
>>408 さん
日本史に関しては、実況中継通読で行きましょう。
この、通読と言う作業をする際には、>>363 にも書かせていただいたのですが、
大事なことは、読むとき、必ずペンか鉛筆を持ちながらするということです。
そして、重要そうなところ、はじめて知ったところ、わかりにくいところ、
など自分の気になったところにアンダーラインをひくなり、書き込みを加えるなりしてください。
ですが、そこで終わらせてはいけません。
必ず、その後に一問一答を完璧に仕上げてください。三省堂から出ている、金谷先生の一問一答がいいかと思います。
Z会の一問一答も評判は高いので、気に入ったものを選んでください。それが覚え終わった時点で相当な偏差値にいくと
思います。その後に史料などの対策など、個別に対応していけばよいともいます。

武田
515武田 ◆X6FCl96776 :2006/02/07(火) 21:57:58 ID:7wDTp/PU0
>>413 さん
一年で世界史を極めることはそれほど簡単なことではありません。しかし、数学も同時に難しいです。
さらに、安易に科目変更するのは考え物です。政経を安定させられなかったのに、数学、世界史が安定できるとは
なかなか思えません。まず、今回、なぜ政経が安定しなかったのかを振り返ってみなければいけないと思います。
分野にとって参考書のやりこみ方のむらがあったり、得意、不得意な分野が存在するから安定しないのではないか
と思います。政経の反省をしなければ、世界史・数学でも同じことを繰り返す可能性が高いです。教科のせいだと
も思うかもしれませんが、政経を常に偏差値70を切らないという受験生もいます。
私は、政経を極めることがいいのではないのかと思います。もちろん、詳しい状況をお聞きすれば、場合によって
受験科目変更が有効であるということもありますが、基本的には変えないほうがいいと思います。

武田
516大学への名無しさん:2006/02/07(火) 22:01:03 ID:UBoi0Vvh0
>>506
なるほど。早速手帳購入してきます。
517大学への名無しさん:2006/02/07(火) 22:09:42 ID:vXXHq9Eq0
それ用の手帳っぽいのみつけたから注文してみた
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4887593775/
518ぼた餅:2006/02/07(火) 22:11:54 ID:JdF99RTqO
>>武田さん
お疲れ様です!
最近、あまり見かけませんでしたが、テストのほうは終わったのでしょうか?
いろいろと忙しいと思いますが、体調にはお気をつけ下さい!

それと時間の使い方についてですが、アドバイスいただいたとおり、バイトを月8→月6にきってみるにしました。
これから勉強を頑張っていきますよ!
519武田 ◆X6FCl96776 :2006/02/07(火) 23:08:31 ID:7wDTp/PU0
>>416 さん
簡単には申し上げられないのです。すみません。生徒にも5時間かけて、長文1つを教えました。
そのくらいかかってしまうことなので、簡単にお伝えすると誤解を招いてしまう恐れがありますので、お許しください。
力になれず申し訳ありません。

>>418 さん
可能です。しかし、相当の努力が必要だと思います。さらに適切なやり方を取らなければ難しいと思います。
普通に予備校に通っていればうかるとは思いません。戦略的な学習が必要だと思います。

武田
520武田 ◆X6FCl96776 :2006/02/07(火) 23:11:51 ID:7wDTp/PU0
>>419 さん
前置詞系の問題集を1冊完璧にすることだと思います。

>>434 さん
確かに重要なことですね。

>>474 さん
現在の成績などを教えていただかないとなんとも申し上げにくいです。
また、予備校か、自宅か、と言うことですが、それはあなたの性格次第です。
コツコツ独りでやれる性格ならば、自宅でも勉強できるでしょうし、
そうでなければ、教育機関をペースメーカーとして利用するのも手だと思います。

武田
521武田 ◆X6FCl96776 :2006/02/07(火) 23:12:52 ID:7wDTp/PU0
>>485 さん
漢文は、早覚えの暗誦用の文を何回も音読してください。
ひたすら音読あるのみです。そして、残りの力を古文単語に注ぎましょう。
確かに大変苦しい状況ではありますね。
でも、ここであきらめちゃうんですか?
確かに結果は大切です。
報われそうにないことのために努力しようとするのは無駄に見えるかもしれません。
それでも足掻いてください。がんばってください。

武田
522武田 ◆X6FCl96776 :2006/02/07(火) 23:15:08 ID:7wDTp/PU0
>>489 さん
シス単を完璧に出来なかった生徒が、単語王を完璧に出来たとは思えません。シス単を完璧にし、足りないと思うの
であれば、その上でわからない単語を収集し、上乗せして覚えればいいのだと思います。まずはシステム英単語を完
璧にしてからです。

武田
523武田 ◆X6FCl96776 :2006/02/07(火) 23:21:50 ID:7wDTp/PU0
>>492 さん
努力とやり方次第です。しかし、出身高校が工業高校であればそのビハインドは大きいということは認識しておかなけ
ればいけません。ある程度の進学校でも1年で東北大学に進学することは難しいのですから、今までの学習量の差など
を埋めるために何倍もの努力が必要になる可能性があります。ただ単に「がんばれば」といっても、普通の受験生程度
に勉強しただけでは合格は厳しいということです。今すぐ勉強に取り掛かりましょう。

>>493 さん
申し訳ありません。どの方でしょうか。もう一度、「493です」のように書いていただいて送っていただければと思います。
申し訳ありません。

武田
524F4 ◆vpRAMKlxTA :2006/02/07(火) 23:54:10 ID:5bCfWXqnO
てす
525416:2006/02/07(火) 23:59:08 ID:yBwZuCq50
お答え頂いてありがとうございます。
5時間ですか・・・すごいですね。想像出来ませんでした。
電話とかメールでもお教えして貰うのは無理ですかね?
それか箇条書きとかで、例えば
○慶應は空欄補充を好んで出す ○慶應の英語は〜〜がテーマの英文を好んで出す
などなど・・
って言っても口で教えられても(口がどうか分かりませんが)5時間もかかると言うことは
相当な量なのでしょうね・・。
たとえ私の頭が足りず誤解を招く事になっても構いません。
もうこの時期は武田さんを信じて少しでも有益な情報を集めやるしかないので。
よろしくお願いします
526F4 ◆vpRAMKlxTA :2006/02/08(水) 00:12:05 ID:Wu5zio/CO
はじめまして。>>524は誤爆ですm(__)m
今年浪人を決意して難関国公立大を目指そうと、まず英単語と数学の勉強を始めようと思いました。
そこで数学についてはまず黄チャートをやろうと思うのですが、どのくらいの期間でこれを終えれば良いでしょうか?アドバイスお願いします。
スレの主旨にそれていたらすみません。
(σ・∀・σ)ゲッツ!
527大学への名無しさん:2006/02/08(水) 00:29:58 ID:CS9kQYeyO
>>525
まずは武田さんのブログに行ってメールを出してみなさい。
武田さんは塾作りに受験生の相談に生徒の授業に忙しいから自分で出来る事は自分でやってそれでもわからないことだけ聞くように
528大学への名無しさん:2006/02/08(水) 02:47:13 ID:0THHhs5GO
>>520
アンカーミス?
529大学への名無しさん:2006/02/08(水) 03:37:53 ID:l6otYKoO0
>>474って地歴選ぶか数学選ぶかってこと聞いてるんじゃね?
いやまあ俺には関係ないからしらんがね
武田の国語力にちょっと疑問持った今日この頃
530大学への名無しさん:2006/02/08(水) 03:52:37 ID:1qmgyhy20
黙れ
531大学への名無しさん:2006/02/08(水) 05:00:45 ID:CKHfDceMO
>>525
そんなの自分で過去問見て調べろよ。楽しようとしてんじゃねー!なんでも人に頼ってそんな楽して大学なんか受かれるか!
武田は今いろんな受験生相手の力になろうと努力してくれてるんだろ?
お前は武田ぐらい努力したのか?
勉強の方法は武田に聞かなきゃわからんかもしれんが大学の傾向なんて過去問研究すりゃわかることだろ。
532大学への名無しさん:2006/02/08(水) 07:14:12 ID:6z0Z1WX30
>>526
期間を決めてもらっても、自分がそのペースでできなきゃ意味がないんだよ。
できても復習を疎かにしたりして、頭に入ってないならダメ。
だから、基本的に「計画」というのは、自分で決めるべきであって、他人に聞くべきことじゃない。
理解能力とか、「勉強速度」には個人差があるんだから。
入試から計算して、他にやりたい問題集とかと相談すれば、「終わらせるべき期間」なんてわかるだろ…
533大学への名無しさん:2006/02/08(水) 07:33:15 ID:FI9zhBTqO
>>529
それが成績次第ってことじゃないのか??
534大学への名無しさん:2006/02/08(水) 09:19:08 ID:iG5fzpdlO
初めて書かせていただくものです。
ブログ拝見しました。今更ですがいかに自分の勉強法が非効率だったのかを痛感させられました。

前置きはここまでにしときます。

実は自分、夏休みに文転を決定し、今年ほぼ浪人が決定した者です。
選択科目では理系であったということ、かつ時間に制約があったということで数学を選択しましたが、偏差値は国語50、英語50に関わらず、数学40前後でした。

大好きな世界史にしてれば…と、毎日思ってました。世界史が根本的に好きなんですよね。

それで、浪人を機に数学選択から世界史選択に変わろうと思うのですが、武田さんの目から見て、具体的な参考書はどのような物がいいでしょうか?自分の現在のレベルとしては、原始〜古代ギリシャ〜中国史の中間までが、ブログでいう再認識可能レベルだと思います。
返信よろしくお願いします
535晒し男 ◆d1c419Q8lQ :2006/02/08(水) 09:28:03 ID:R9OHKPWV0
>>494
最低限の努力というのは違うと思うが。
効率の良い勉強で最短のルートの案内をしてくれるのが武田塾であって
それを進むのは自分だ。
努力が少なくてはゴールにたどり着けないと思うぞ。
536大学への名無しさん:2006/02/08(水) 12:35:12 ID:G6q65AfJO
武田にメールしたらすぐかえってくるかな?
みんな返ってきてない感じだが
537大学への名無しさん:2006/02/08(水) 16:24:46 ID:k+ZhTRFOO
メール返してほしいお
538大学への名無しさん:2006/02/08(水) 18:35:49 ID:00gRaAce0
武田さんって文系っぽいけど、理系の質問して平気そう?
539大学への名無しさん:2006/02/08(水) 19:29:46 ID:jK6ExLaYO
>>538
理系担当者がいるのでは?

けど、武田さんにその人を紹介してもらわなきゃだめか
540晒し男 ◆d1c419Q8lQ :2006/02/08(水) 19:29:59 ID:R9OHKPWV0
>>538
理系担当者も居るってブログには書いてありましたよ。
541晒し男 ◆d1c419Q8lQ :2006/02/08(水) 19:42:15 ID:R9OHKPWV0
>>537
武田さん曰くメールは一週間以内には必ず返すそうです。
コレは間違いありません。
542大学への名無しさん:2006/02/08(水) 20:38:28 ID:G6q65AfJO
武田さんに初めて電話するときなんていってる?
もしもし○○志望のものですが

とかか?
543大学への名無しさん:2006/02/08(水) 20:53:33 ID:jK6ExLaYO
>>542
メールを送ったことあるなら

初めまして。武田さんでしょうか?お忙しい中、申し訳ございません。
以前〜というメールを送った者ですが、電話で相談したいなと思い、かけさせてもらいました。
お時間よろしいでしょうか?



まぁ、名前を名乗ってもいいと思います。
自分は、結局名前を教えました
544大学への名無しさん:2006/02/08(水) 21:15:22 ID:ST5zeXvdO
順番が違う。

今お時間大丈夫でしょうか
が先だ。

これは社会のマナー、覚えておけ。
545大学への名無しさん:2006/02/08(水) 21:23:30 ID:jK6ExLaYO
>>544
あっ、本当だ…OTZ
教えてくれてどうも。

どう考えても、『お忙しい中、申し訳ございません』の後ですね。
546大学への名無しさん:2006/02/08(水) 21:25:02 ID:zqjsoeSX0
THIS IS マナーOF社会、REMEMBER。
547大学への名無しさん:2006/02/08(水) 21:40:29 ID:0THHhs5GO
>>542
俺はかけたら
「とりあえず送ったメールのアドレス教えて」って言われたお
548大学への名無しさん:2006/02/08(水) 22:12:21 ID:9DVbH/leO
武田さんと側近の方々かなり忙しそう。
お体にはきおつけて下さい
549大学への名無しさん:2006/02/08(水) 22:35:33 ID:jK6ExLaYO
>>547
自分も聞かれたが、あまりにもひどいアドレスだったので教えられなかったorz
内容言ったら、分かってくれましたが


>>548
きをつけて ですね。
自分も文の順番間違えたから、人のこと言えませんが
550大学への名無しさん:2006/02/08(水) 22:45:14 ID:ISPiV0As0
すれ違いで申し訳ないんだが、武田さんてなんなの?2ちゃんでは有名っぽいが・・・
551大学への名無しさん:2006/02/08(水) 23:00:37 ID:zqjsoeSX0
タケちゃん!
552大学への名無しさん:2006/02/08(水) 23:28:47 ID:96AlQv+tO
1浪学習院でいばってるアホ
553大学への名無しさん:2006/02/08(水) 23:33:46 ID:jK6ExLaYO
>>552
そう思うのなら、このスレから帰ったほうがいいですよ
554大学への名無しさん:2006/02/09(木) 00:10:51 ID:JmL7KUcO0
>>550だが自分で>>1のリンクとか見まくった。

あと1年早く武田さんに出会っていれば・・・・orz
555大学への名無しさん:2006/02/09(木) 03:57:35 ID:a02VUBvq0
近大志望の浪人決定者です。
今年度が終わろうとし、来年度がもうすぐ始まりますが、来年度は塾行きを決定いたしました。(3月から開始)
その塾とは、英語長文専門なんですが、当方単語と文法がかなり不十分であります。
やはり、これは塾の授業が始まるまでに、英語だけに力を注ぐかのうように全力で文法・単語をこなすべきでしょうか?
それとも、他の教科にも手を回し、均等な量をこなすべきでしょうか?(受験科目は英・国・生)
こちらの偏差値は3教科とも40ほどです。
ちなみに、その塾は偏差値は40からでも問題はないそうです。
武田さんによりますと、長文は単語・文法の後なのですが、その塾自体、英語が低い生徒を受け入れる体制なのです。
そして、塾の教材で、英単語NOW・英熟語NOW・文法 構文NOWと言う本を買ったのですが、単語・熟語の本は良いとして、文法 構文本の事でお訊きしたい事があります。
これらの教材を入手するまでは、文法本は仲本の英文法倶楽部を使用しておりましたが、単語本はすぐに切り替えられるとして、この文法本はいつ切り替えるか考えています。
今の所、塾が始まるまでに仲本をできる所までやり、始まったら教材の方の本を使用するつもりです。
1冊を極めるのは大切と言うのは分かっておりますが、これにつきましてはやむを得ない状況です。
単語本ですが、これにつきましてはすぐに切り替えいたしました。
英単語センター1500→英単語NOW(2279語)で、塾で1週間で300個暗記が義務付けられていますので、1日50個するという事です。
ただ、これについては自分にとってプラスと捉えました。
センター1500の方は実を言うとあまりやっておらず、定着が不十分であり、切り替えるに躊躇いはありませんでした。
何より、まだまだ基礎的な語彙力が身についていないと思われるので、基礎単語が基本的に省かれてる1500個の本等はまだ早いのかもしれません。
ただ、文法本の方については、先程も述べたよう、なんとか仲本をできる限りの所までやります。
塾が始まれば、仲本の英文法倶楽部→文法 構文NOWに切り替えます。
これで大丈夫なのでしょうか?
本の切り替えについては真剣に色々と考えております。
何卒、宜しくお願い致します。
556大学への名無しさん:2006/02/09(木) 04:07:09 ID:oCZSeY+OO
>>555
武田じゃないけど近大くらいなら単語をしっかり覚えたら
それだけで乗り切れると思うよ。
あとは文章読みながら知らない事があれば文法の本で調べるって感じで。
まぁ中学レベルの文法も怪しいんなら話は別だけど…

俺はそれで別に他は特に何もしなくても偏差値70くらいキープできてるし
557大学への名無しさん:2006/02/09(木) 06:35:35 ID:GvhLNaE9O
>>555
俺@浪だけど俺の体験から言わせてもらうと予備校始まるまではとりあえず一つか二つの教科でもいいから極める方がいいと思う。
自分苦手な教科をやるとか。全部やろうとしても一ヶ月ぐらいしかないので無理。
英単語を塾に入るまでに完璧にするとかでもいいんじゃない?
んで塾の教材もらったらある程度予習してると始まってから楽☆

あと俺なんかが言う権利ないかもしれないけど@浪して近大はもったいない気がする。一年は結構長いしちゃんと勉強すればどこでもいけると思うよ☆後、予備校とかコースがあるならなるべく上のレベルに入るべき。
下のコースだとまわりに流される可能性が高いから。

558晒し男 ◆d1c419Q8lQ :2006/02/09(木) 10:29:34 ID:IVuLVWt/0
マーチを目指すとする。よく受験勉強では、照準を合わせて勉強をしろという。
照準を合わせるって言うのはマーチの赤本を分析してマーチレベルの問題をとにかく
こなすと言うことだと思う。マーチを狙うなら東大は国立だから教科も増えるし違うかもしれないけれど、
マーチの上の私大として早慶に照準を合わせて勉強をした方が良いと感じます。
何故なら長文の分量といい、数学といい難易度に例外は多少あるにしろ
早慶の方がマーチより高いので必然的に合格率は上がると思うからです。
俺の考えは正しいですか?

これを考えている時、国立ならほぼ全教科、私立なら少数科目ということで
国立を目指すべきか私大を目指すべきかと言う疑問も出てきてしまいました。
照準と言うのはとても難しい気がします。恋愛の照準とは桁違いに難しいです。
559大学への名無しさん:2006/02/09(木) 11:19:01 ID:atAlCNsV0
欲しがりません、勝つまでは。
560大学への名無しさん:2006/02/09(木) 12:46:19 ID:6mURDlkpO
武田塾の弱点は生徒数が多いこと
ひとりひとりにまで手がまわらない
561大学への名無しさん:2006/02/09(木) 13:05:59 ID:nNCwhHwl0
催眠商法
562大学への名無しさん:2006/02/09(木) 13:43:23 ID:rw6megBp0
これってどうなの?

同大生が受験相談乗ります( ゚,_・・゚)ブブブッ Part54
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1139235248/l50
522 :大学への名無しさん :2006/02/09(木) 01:00:13 ID:VFBgRSbiO
http://gyakutengoukaku.nsf.jp/
見た感想 ○○社たんはどうおもた?

525 :○○社首席卒 ◆doshishaF2 :2006/02/09(木) 01:02:50 ID:5WV2xgCT0
>>522 見出しの字の大きさとカラフルさに通販のような胡散臭さが漂ってたので読んでませんm9( ´,_‥`)プッ
どうせなんかを売ってるサイトだろ( ゚,_・・゚)ブブブッ

527 :大学への名無しさん :2006/02/09(木) 01:05:41 ID:VFBgRSbiO
このサイトは
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1138030830/
の人が作ったんだが…
言葉にできないぐらいがっかりだ まぁそんな事どうでもいいかw なんか言いたかった

528 :DK ◆6bXmaRuKow :2006/02/09(木) 01:05:58 ID:evGiBuWH0
>>522 よくある詐欺じゃんm9(´,_・・`)プッ

532 :大学への名無しさん :2006/02/09(木) 01:11:10 ID:VFBgRSbiO
マジで布石だったな…
ってか何がショックかっていうと俺の知り合いが参加してたww これは詐欺だな

535 :○○社首席卒 ◆doshishaF2 :2006/02/09(木) 01:14:06 ID:5WV2xgCT0
>>532 うむ、詐欺であるぞ( ゚,_・・゚)ブブブッ 世の中うまい話があるわけがない( ゚,_・・゚)ブブブッ
体験談みたいなのもあったけど、どうせ自分で作文して「○○大××学科合格」とか
適当に書いたんだろう( ゚,_・・゚)ブブブッ
漏れは通販の体験談は99.9%が自作自演だとおもってる( ゚,_・・゚)ブブブッ
563大学への名無しさん:2006/02/09(木) 13:55:15 ID:IUIMeKcS0
志望校(上位理系駅弁)の2次試験にリスニングがあるんですが、
過去問が非公開のため対策の仕方が分かりません。
ちなみにセンターのリスニングは34点でした。
センターリサーチではボーダーより下なので2次試験で挽回しようと思ってます。
武田さん、どうかリスニングの指南をお願いします。
564大学への名無しさん:2006/02/09(木) 16:37:49 ID:VFBgRSbiO
>>562
それ俺の勘違いだったからごめんね
565大学への名無しさん:2006/02/09(木) 16:37:49 ID:52ZuEqeLO
今日家に武工の資料きた人いる?
もしや受かった人だけくるんでは…と期待する馬鹿な俺…orz
566大学への名無しさん:2006/02/09(木) 17:20:55 ID:uQwjfhE+O
武田さんお久しぶりです。以前、多浪のことについて相談させていただいたものです。
今回龍谷大学に合格しました。しかも一年分の学費免除でです。
ですが、ここで相談があります。私は第一志望が立命館なんですが今年も望みが薄い感じです。やはりここは龍谷へ行くべきなんでしょうか?ご助言頂けると大変有り難いです。お願いします
567大学への名無しさん:2006/02/09(木) 18:37:07 ID:5zTJpGak0
はじめまして、高1の♀です。
私は持病があって(と言っても、体調が悪かったり体がもともと弱いだけなんですが)、養護学校に通っています。
でも地元の薬学部に進学を希望しています。
ですが中3の頃から体調が、かなり悪くなって入退院を繰り返していたので、勉強もろくにしていません。
高1の半分を使って、やっと中学生の分の勉強を終えたところです。
養護学校は大きなテストもないので、みんなとも差も分からないですし、実力がどこまできたか分かりません。
養護学校出というのもリスクがあるというか、何というか…orz
塾へ行くべきか、家で教材で勉強するべきか、それとも難しい大学なので違う大学にするべきか…
どれにすればいいか自信がないので、相談に乗ってもらえれば嬉しいです。
568大学への名無しさん:2006/02/09(木) 19:18:50 ID:MQYxM9gdO
>>566 武田さんじゃないですが
やりたいことによる例えば学歴重視(マスコミとか)なら立命館の方がいいけどプライドで立命館に行きたいとかなら龍谷いった方がいいよ浪人してるならなおさら
そして浪人=来年はうかる とは限らないんで…
あと今から望みをすてたらおしまいですよ!!

余計なお世話ですいません
569大学への名無しさん:2006/02/09(木) 20:07:22 ID:u+fxdfDUO
>>567
武田さんじゃないが武田さんならまだ高1だからレベルを下げろは言わないと思う。
養護学校の制度はよくわからないけど定期テストがないなら自分のやりたいように日程組めると思うから一般の学校より効率よく勉強出来ると思うよ。
ゴメン身勝手なこと言って
570大学への名無しさん:2006/02/09(木) 20:55:31 ID:uQwjfhE+O
>>568さん
ありがとうございます。そうですねプライド・・そういう面は少なからずあります。私の目標は教師になることなんです。まぁそれだけのことなんですが。武田さんのお返事もお待ちしています。
571大学への名無しさん:2006/02/10(金) 00:01:27 ID:VFBgRSbiO
>>567さん
体が弱い人は僕の友達にもいました
その人は同志社いったんですが
塾よりも家庭教師のがいいですよ
塾にいく体力使うよりきてもらう方がいいです
通信講座もやらなくても参考書でいいですし サテラインみたいに自分が体悪い時に調整できるのにしたらどうでしょうか?
572大学への名無しさん:2006/02/10(金) 00:05:59 ID:Jtw4IbrIO
学習院?社学以下だろwww
573大学への名無しさん:2006/02/10(金) 01:25:00 ID:XU3ik94D0
>>572
就職を良く比べてみること。
574555:2006/02/10(金) 03:21:23 ID:zJEzMFWK0
レスを下さった方々、どうもありがとうございました。

>>556
そうなのですか。
やはり単語は重要ですね。
本を切り替えて、こつこつと進めております。(1日50個)
単語さえ抑えれば必ずどうにかなると確信しておりますので、これからも頑張ります。

中学の文法と言う言葉で思い出したのですが、
当方は受験勉強を開始した8月最初までは、中学の文法も全くできませんでした。
そして、気力で何とか1ヵ月半かけてくもんの中学英文法を終えて、すぐに仲本に移りました。
中学の文法で使用した本はこの本だけでして、
問題演習もこの本についてる薄い別冊でやりました。(1単元につき6,5問で問題英文は本にある例文と同じ)
とにかく、先程も述べたよう、この本を終えた後、すぐに仲本に移りましたから、
中学の文法力はどれほどかは分かってませんが、最低限の超基礎文法は流石に覚えてると思います。

あと、>>555で言い忘れていたのですが、問題演習本はNextStageを使用しております。
仲本を使ってとある単元(助動詞とする)の所を読む→助動詞の所をNextStageで演習
こんな感じで文法はやっております。
あと、塾の授業で長文やってるとき、文法に触れる際は、文法・構文NOWを使用します。
長文を解きながら、文法を学ぶので、文章を読んでる時に文法を調べる事に関してはこの先どうにかなりそうです。
575555:2006/02/10(金) 03:22:54 ID:zJEzMFWK0
(続きです)

>>557
それでは、こちらは塾が始まるまでに、英語を集中的にやった方が良いかもしれませんね。
元々英語が一番できないので、必然的に一番する教科は英語になりますが。
ただ、英語だけと言うのもなんですので、英語より少ないながらも、生物暗記・古文単語暗記にも時間を費やします。
あと、教材は既に入手(>>555で言った3冊の本)しておりますので、現在その3冊のうち、1冊の単語の本をやっております。
塾では、1週間に一度、覚えた300個(1週間で300個暗記が義務付けられている)のうち、
何個か単語テストをするので、塾が始まる前にその範囲を覚えておくと言うのは非常に良いと考えております。
何より、単語力を少し早い時期に向上することができますし。

志望校の話なのですが、当方の志望学部は農学部水産学科です。
将来は水産(漁業)をやりたいという事で、目的をはっきりと決めておりますので、
この大学を選んだわけですが、関西の私立水産はここしかありません。(関西所在)
なので、志望校はこの1校のみで、関関同立くらいに学力が上がろうとも、
この大学だけしか行く気はありません。(本当にこの位まで学力は上げますが)
そちらが言われるよう、1年は長いので、真面目にやればいくらでも成績は伸び、
志望校近大には必ず受かると確信しております。

あと、当方が通うのは塾ですので、予備校のようにコース等はありません。
当方は大手予備校等がかなり嫌いなので普通の塾を選択しました。
余談ではありますが、大手予備校が嫌いな理由は、以下の通りです。
・殆ど儲け主義
・一括払いでしかも高すぎる
・大手により人数が多いので、1人にあわせることは無く、分からない者は簡単に置いていかれる
・大手予備校だと成績が上の者だけが良い扱いばかり受ける
・小規模塾よりどうしても人情味に乏しい
・予習が必要(らしい)
576大学への名無しさん:2006/02/10(金) 03:23:21 ID:h4H9H6viO
世界史やばくてまずは一問一答を完璧にすること目指してるけど同じとこ何度も間違える…
絶対人より頭悪い。いやになる
577大学への名無しさん:2006/02/10(金) 03:45:00 ID:hb4Ec2vH0
うう・・(;ω;) もういや・・・
昨日このスレを見つけて今までの自分の勉強方がどれだけ間違ってたかわかりました。。
お金いっぱいかけて10畳の部屋に置ききれない程の参考書買って
必死に全部こなしてきたっていうのに・・・(;ω;)
あんなにたくさんの参考書やる暇と気力があったら、
武田さんがいうように一冊を極めた方がどれだけ楽だったか・・・
もう今年はむりっぽいです・・・
578大学への名無しさん:2006/02/10(金) 03:53:58 ID:pNexUE/yO
>>577
まだ諦めるのは早いのじゃないか?
たとえ遠回りをしたとしてもそれだけ多くの参考書を
こなしてきたのだから知識がゼロということはないだろう。
屈強な精神力を持ち合わせているのだから
これから試験日まで自分の思った通りの勉強をすればいいじゃないか。
浪人することを考えるのは早すぎるよ。
可能性は大いに残ってるよ。
579大学への名無しさん:2006/02/10(金) 04:16:04 ID:hb4Ec2vH0
>>578
励ましのお言葉ありがとうございます(;ω;)
そうですね、どっちにしろ受験料は払ってあるしホテルも取ってあるので
後には引けないですね・・。
残り数日しかありませんが、1%の可能性にかけて頑張ってみます。
もっと早く武田さんに出会えていれば良かったです。
今までは、何冊も何冊もこなしても長文は全く読めないし過去問も全然ダメで
自分の頭が元々悪いんだと落ち込んだり参考書がダメなんだ、と勝手に思いこんでまた新しい本を買って・・の悪循環でした。
私の場合、今年はもう結果的に記念受験に近いというか運に任せる、的な状況ですが
他のみなさんは是非合格出来るように頑張って下さい。
このスレで一生懸命頑張ってるみなさんが合格出来ることを祈っています。
580武田 ◆X6FCl96776 :2006/02/10(金) 16:58:36 ID:JqbHMpuL0
>>525 さん
電話でも相当時間がかかってしまいますし、もうすでに電話で習いたいと言う方をお待たせしている状況なのです。
申し訳ないです。時間がとれればブログに簡単ですが記事を書こうと思っています。簡単に書くといっても、誤解を
招かないように書くのが大変で、なかなか書けずにいます。私の力不足で申し訳ないです。私だけでは対応しきれな
くなってきていますので、新しい先生方に手伝っていただいたり、勉強のやり方や各大学の過去問研究は授業風景を
撮影し、DVD化して皆様にお渡しするしかないのではないかと考えております。
なにかしらの方法でお伝えできればと考えていますが、お約束はできない状況になってしまいました。申し訳ないで
す。解答の根拠に普遍性を見つけてください。

武田
581武田 ◆X6FCl96776 :2006/02/10(金) 17:18:49 ID:JqbHMpuL0
>>526さん
確かに、どれぐらいの期間でやればよいか、と言うことは、大変気になることだとは思います。
現在の実力や、志望している大学によってどのくらいのペースで終えればいいのかというのは変わってきます。
2次試験での数学の難易度によって、終わらせる参考書のレベルが変わってくるのです。これは予備校でよくあ
りがちなのですが、単に有名な国立だからという理由でや、医学部志望だからといって「超難関数学」ですとか
「東大レベル数学」というような講座や、難しい参考書を薦めてきますが、それは私武田は間違っていると思い
ます。なぜなら、医学部を含む国公立大学の二次試験や、私立医学部の入試問題は偏差値が高くても、簡単な問
題で高得点を求められる場合もあれば、偏差値以上に難しい問題が出題されることもあるのです。超難関の医学
部だから「大学への数学」が全員できればならないということはなく、その大学にあった参考書のレベルを考え
るべきです。それと同様のことがF4さんにも言えるはずです。
2次試験のレベルを見て、どのレベルの参考書までの解法の「武器」をそろえるかを判断した上で、現在
の実力と志望校のレベルの差からすべきことを逆算し、1日の勉強時間やいつまでになにを終わらせておくべき
なのかということを考えましょう。ですから、まずは過去問研究からすべきです。どのレベルまでの参考書が必
要なのかということをいち早く判断すべきです。現在の実力と過去問を見れば1年間になにをすべきなのかはほ
ぼわかります。私武田は新しい生徒さんに対してはまずそこからはじめるようにしています。難しいとは思いま
すが、1年間にすべき参考書を列挙し、そこから1日の勉強時間などを考慮した上で、自分なりに期限を見つけ
てみてください。非常に難しいとは思いますが、がんばってやってみてください。

武田
582武田 ◆X6FCl96776 :2006/02/10(金) 17:20:11 ID:JqbHMpuL0
>>529さん
分かりづらくて申し訳ありません。
数学か地歴かと言うことは、現状をお聞きしないと分からないので、そう書かせていただきました。
たしかにあの返答だと、自宅でやるか予備校でやるか、ということのほうがメインになってしまったように受け取ら
れてしまいかねませんね。分かりづらくて申し訳ありませんでした。

武田
583関係ないけど今のあめぞうにはなける:2006/02/10(金) 17:21:38 ID:Mn8s8DsX0
584武田 ◆X6FCl96776 :2006/02/10(金) 17:38:01 ID:JqbHMpuL0
>>534さん
大変厳しいことを言うようですが、「世界史がすき」と言うことと、「世界史が得意」と言うことには違いがあります。
世界史ならば何時間でも勉強しても苦ではない、興味があるのでどんどん覚えられるというのであればいいのですが、基
本的に世界史は難しい教科だということを覚えていただけたらと思いますです。さらに、私大は数学易化・地歴難化と言
う傾向があります。
とはいえ、私はあなたの現在の世界史の出来を知らないわけですから、よかったら、今年のセンター試験を解いて、いく
つ取れたのか等が判断の基準となります。それをお教えいただけた後で、世界史でいくか数学でいくか、アドバイスさせ
ていただきたいと思っております。

武田
585567:2006/02/10(金) 18:08:57 ID:1q5rYLKU0
レス遅れてごめんなさい;;

>>569
レスありがとうございます。
養護学校は人数が少ないから親身になって教えてくれると、先輩が言っていたので期待したいと思います。
普通の学校というより、少人数で毎日勉強できるから、少しでも前向きにがんばりたいと思います。

>>571
塾より家庭教師ですか…^^
確かに、大勢を一人の先生が教える塾よりも、家庭教師のほうが一対一でより詳しく理解出来るかもしれないですよね。
体調が弱くても、頑張った571サンの友達みたいに頑張りたいと思いますm(__)m
586武田 ◆X6FCl96776 :2006/02/10(金) 18:55:32 ID:iw6gxFlw0
>>535さん
確かに、努力する主体は、受験生一人ひとりであると思います。しかしながら、使用すべき参考書とそれをやる期間
だけ指示されて、独力でやり切れる受験生はそう多いでしょうか。私は、現在の予備校等の塾業界では、その点が留
意されていないように思います。
ですから、私としては、効率的な方法を示すとともに、勉強全般に関して、一人ひとりと常に関わっていけるように
したいと考えております。

武田
587武田 ◆X6FCl96776 :2006/02/10(金) 18:56:45 ID:iw6gxFlw0
>>536 >>537 さん
返信遅れてしまいまして、大変申し訳ありません。
反応が予想以上で、手間取ってしまっております。
もう少しお待ちください。

武田
588武田 ◆X6FCl96776 :2006/02/10(金) 19:03:09 ID:iw6gxFlw0
>>538さん
武田塾の設立を手伝ってくださる同士がおりますので、文系科目のみでなく、理系・医系関連のご質問にもお答えさ
せていただきたいと思っております。現在、ブログのほうに英語や日本史の先生に記事を書いていただいているよう
に、理系の先生にも記事を書いていただく予定です。メンバーとしては、東工大物理学科の方、慶応大学医学部の方
、慶應SFCで慶應模試数学3位の方、早稲田大学教育学部数学科の方に参加していただける予定です。私で対応しか
ねることであれば、その方々が私武田の勉強のやり方を踏まえたうえでおこたえしていただけるともいます。ですか
ら、少し遅れてしまうかもしれませんが、私たちに聞いていただけるならば答えさせていただきます。

武田
589大学への名無しさん:2006/02/10(金) 19:05:06 ID:QDxAuOhb0
武田さんに質問です。
東大理一と早稲田理工の過去問研究とかは終わってますでしょうか?
出来れば東大を目指す場合におすすめの参考書などを紹介していただけませんか?
例えば数学なら、青チャート→1対1演習→スタ演。見たいな感じで。
やっていく時に気をつけるべきポイントなどもあればお願いします。
教科は英、数、国、物、化です。お手数ですが、宜しくお願いします。
590大学への名無しさん:2006/02/10(金) 19:09:50 ID:YyU4h88kO
>>589
あと慶應理工もお願いします
591武田 ◆X6FCl96776 :2006/02/10(金) 19:35:26 ID:iw6gxFlw0
>>542 さん
私はいつも、はじめにメールアドレスをお聞きしています。そのメールの内容を見てのほうが適切なアドバイスが出来るからです。参考までにどうぞ。

>>548 さん
ご心配ありがとうございます。ありがとうございます。最近は多くの仲間といますので、大丈夫だと思います。

武田
592大学への名無しさん:2006/02/10(金) 20:52:03 ID:YhUJkhtp0
http://feiticeira.jp/up~5mb/src/fe2398.wmv.html
パスはdouga
これってあり得るのでしょうか。
593大学への名無しさん:2006/02/10(金) 21:07:19 ID:YhUJkhtp0
1 名前:北予備OB ◆psqbRqMVYs 投稿日:2005/10/25(火) 21:39:48 ID:1hudYCxp0
さぁ、今からが正念場。毎日しっかりがんばろう!

11 名前:大学への名無しさん 投稿日:2005/10/25(火) 22:34:45 ID:zZ6qz5pOO
北予備さんこんばんは あたし英語の文法問題でいつも大量失点してしまいます…ネクステは一通り終わっていて何時も復習もしています。それに長文での失点はあまりないんです。なぜなんでしょうか…??
アドバイスください(´・ω・`)

12 名前:大学への名無しさん 投稿日:2005/10/25(火) 22:43:56 ID:H/efVIViO
北予備さん、初めまして! 前スレでの北予備さんの勉強法の 英単1即ゼミ1数学1化学1の4時間は 全て例の方法で勉強してたんですか?
あと化学対策はどうしたら良いですか? まだ全く手つけてません。 ちなみにセンターと一般で使います。

>>11
もし文法が本当にできてるのならば、熟語、構文がきっちりできてないんだと思う。 だから見抜けないんじゃないかな。
>>12
現代文、漢文と化学以外はこの方法でやってたよ。化学は有機でもこの方法はあんまり効果
が無いと思うから、地道に公式を覚えて問題を解いていくといいよ。解法はこの方法でも覚えられる
けどね。

17 名前:大学への名無しさん 投稿日:2005/10/26(水) 00:20:17 ID:V6Bd43zxO
約一ヶ月毎日この方法で単語をやってたのに全然覚えてない… 特に日→英がまったくダメだorz
それに単語帳だとわかっても順番で覚えてるのか長文でわからないことも多いし… やりかた悪いんですかね?単語と意味を見るだけでいいんですよね?

18 名前:北予備OB ◆psqbRqMVYs 投稿日:2005/10/26(水) 01:06:51 ID:fcI/JuPx0
>>17
一単語で覚えてて長文でわからないのはありえないよね。それは、熟語、構文を覚えてないだけだと思うよ。
単語と意味を一秒ずつ見る方法だけど、日→英がだめなら意味→単語のやりかたに変えてみよう。
それと、ちゃんと集中して一回に1900もしくは1500個、毎日ちゃんとやってるかな?一日でも休むと
かなり覚えが悪いんだよね。しっかり左、右の順で見ていこう。
594武田 ◆X6FCl96776 :2006/02/10(金) 21:48:50 ID:nsPtvG/H0
>>554 さん
最後まで諦めないでください。

>>555 さん
そのようなやり方でもいいと思います。しかし、中途半端だと感じるのであれば他の教科を勉強しておけばいいと思います
。また、1年間勉強しても偏差値が40のままであったことを考えると、覚えても即アウトプットできないタイプだという可
能性も考えられますので、2冊英文法の参考書をするぐらいの勢いがあってもいいとおもいます。555さんは1年間あるわけ
ですし、授業が始まるまでにその参考書を極め、授業が演習代わりになれば理想的だと思います。もちろん、1冊を極める
ことが大切ですから、それは忘れないでいただきたいと思いますがさらにお話させていただきます。レベルはわかりません
が、偏差値40の方がいきなり予備校に通われて授業がわかるかというと不安な部分もありますので、先にある程度英文法の
知識を持った上で、講義にのぞんだほうが効果的に講義内容を吸収できると思います。講義のテキストも1冊を完璧にして
いかなければいけないわけですから、負担は相当なものです。身に付ける第一段階である。「理解」で躓くことは全力で避
けたいところですし、知らないことが多すぎて「演習」「記憶」のプロセスが講義に追いつかなくなることも必ず避けたい
ことですから、偏差値40からでも大丈夫な予備校だからといっても気を緩めることなく、英文法の参考書を1冊終えてしま
う勢いで頑張っていただきたいと思います。しかし、終わらなかったとしても、やった部分の復習は何度もして、その知識
の完全忘却を防ぐことが後々に意味を持ってくると思います。

武田
595大学への名無しさん:2006/02/10(金) 22:45:21 ID:YhUJkhtp0
>>555
我が輩の地元の東進みたいだな。
596555:2006/02/11(土) 01:36:24 ID:pVOpirtf0
>武田さん
ご丁寧にありがとうございます。
色々考えた結果、塾が始まるまでは、こういう風に進めることに致しました。
・単語本は完全に変更し、今後それを使い続ける(既に変えてますが)
・文法本は仲本の英文法倶楽部を使用し、始まったら文法・構文NOWに変更
・時間的に仲本を全て終わらすのが困難だとしても、ある程度の所はできる限りやる
(仲本は昨年1周やりましたが、読むだけの作業でしたので、全く密度の無い勉強に終わりました)
・英語を集中的にやり、少しだけ生物・古文単語暗記に時間を費やす(古文文法、現代文は塾が始まったら)

授業を演習代わりにするのは勿論、演習はNextStageも使います。(今の演習はこの本です)
理解では絶対につまずかないように、本など読み流しにならぬよう、きちんと読みながらやっております。
やはり、ここで躓いてはまずいので。
そして、偏差値40から大丈夫な塾でしても、少しでもやっていけるように、
演習となる授業に向け、仲本の方はできる限りの所までかんばるとします。
そして、文法のとある単元をし、数日かしたら、そこの復習をして、少しずつ定着させていきます。
1週だけで終えるのだけは、避けるようにします。
1年は長いですし、こつこつと演習を重ね、成績を向上させます。
597555:2006/02/11(土) 01:36:57 ID:pVOpirtf0
(続きです)

>>574で述べたのですが、当方は1年間勉強したわけではありません。
高3の1学期終了まではろくに勉強もせず、英語も中学のものすら分かりませんでした。
受験勉強を開始したのは昨年8月の最初でありまして、更に、8月〜9月半ばまでは中学の英文法に時間を費やしたので、
本当の大学受験勉強は9月半ばから始めたことになります。(受ける推薦入試は12月最初でした)
このような時期から始めたのが、偏差値40台の所以です。
そして、急ぎすぎて殆ど身に付かない方法で勉強しましたので、全く向上しませんでした。(特に高校文法)
因みに、アウトプットの事なのですが、今年になるまでは、不要と思っていたほどでした。
これでは身につくわけありません。
しかし、塾の説明会に行ったとき、それがいかに重要なことかを思い知らされました。

あと、細かい事なのですが、当方が通うのは「予備校」ではなく、紛れも無く「塾」だったりします。
当方は、大手予備校等が嫌いと言う理由で塾の方を選択いたしました。(既に読まれてると思われますが、>>575を参照のことで)
本当に細かい事ですので、流してくださって結構です。


>>595
余談ですが、当方が予備校が嫌いになった理由は、東進にあったりします。
598大学への名無しさん:2006/02/11(土) 01:41:18 ID:KlyZeXv70
DVD欲しい!!!でも受験までに間に合わないよなぁ・・
599大学への名無しさん:2006/02/11(土) 02:24:51 ID:GX9g9ZojO
>>597
俺一年駿台通ってたけどやっぱ>>597が言う通り大手は儲け主義ってのはかなりあると思う。でも講師は本当に素晴らしい!!
高校の授業ではなぜそうなるかとか深くつきつめた授業がなくただカリキュラムをこなす感じに思えたけど予備校の授業は講師がよかったからか本当に面白かった。質問してもわかり安く教えてくれるし。ほっとかれるってのは自分が質問しに行かなかったらそうなるけど。
予備校のクラス担任も親身になって進路の相談にのってくれた。
大手の良いところはデータが豊富、講師が良い、色々な情報が手に入るとか他にも色々あるよ☆
まぁ取捨選択を間違わなければかなり使えると俺は思った。
俺は駿台だったけど、駿台は理数系の授業がマジよかった。特に理科!!感動もん。

長々と語ったけど聞き流してくれていい。
塾にしたならそこで頑張って一年後大学生になってくれ★
俺も後二週間頑張らねば…
600大学への名無しさん:2006/02/11(土) 04:23:20 ID:KlyZeXv70
DVDだとなんつーか作るのにだいぶ時間とお金かかりそうだから
何かの録音機械(?)に武田さんの声吹き込んで
パソコンに取り入れてうぷろだとかMP3とか、とにかくネットで速攻再生出来るように・・って言っても
自分はUPしたりパソコンに取り入れた事ないからやり方とか全然分からないんですけどね(^^;)
誰か詳しい人いたらよろしくです・・・

601武田 ◆X6FCl96776 :2006/02/11(土) 05:53:21 ID:xT2Phxc00
>>558 さん
少し話がずれるかもしれませんが聞いてください。私は生徒さんとお会いしたらまず、状況の分析からはじめます。そして、
志望校の問題研究などを通じて、計画表を立てていきます。そのとき、私はマーチを狙う方であったら、マーチしかいけそう
もない人であるのかどうかを判断します。どうしてもいきたい学部がマーチしかない、残りの勉強時間から考えればマーチし
か無理ということがない限り、ほとんどの場合で早慶上智レベルまで狙えると思います。もちろん、計画上間に合うというこ
とであって、本人の努力がなければうかることはないのですが。ですから、私が生徒の1年間の計画を立てるとき、基本的に
勉強時間というものは余る計画となります。現在、現在高校1年で4月から新高2生だという方ではなおさらです。なぜその
ようなことになるかというと、私は常々申しあ上げている「1冊を完璧にする」などという考えからいけば、受験に必要な参
考書や講座、テキスト数は非常に限られています。そして、その参考書類を「理解」「演習」「記憶」という三段階を意識し
、さらにその各段階における気をつけるべき大きな原則を守っていけば、非常に効率的な勉強ができるので、そこまで時間は
かからないのです。こういうことがわかっていたからこそ、私は「今からでも間に合います。諦めないでください。」と、1
月1日にここに書き込ませていただいたのです。

武田
602武田 ◆X6FCl96776 :2006/02/11(土) 05:54:05 ID:xT2Phxc00
では、話を戻します。晒し男さんは、マーチを狙うのにあたって、早慶に標準をあわせる必要はないと思います。早慶に標準
をあわせるのであれば、早慶に受かればいいのだと思います。現在の実力、さける勉強時間などが分かりませんから断言は出
来ませんが。また、直前期だったとしたら、早慶を狙うことは逆に有効ではないと思います。マーチの出題傾向に的を絞った
ほうが得点は上がります。もちろん大学学部によりますが、基本的に、難しい大学になればなるほど捨て問の確率が高まるわ
けですから、マーチの方がとれる問題が多いはずです。そういった取れる問題をしっかりととっていく勉強のほうが現時点で
は効果的だとおもいます。いたずらに難易度を上げることには賛成できません。しかし、もうしっかりとした学習をし、より
合格を確実にするためにということであればそれもいいのではないかと思いますが、そのときはマーチのためにとは思わずに
早慶に進学するつもりでがんばってください。長々と失礼しました。

武田
603武田 ◆X6FCl96776 :2006/02/11(土) 07:56:17 ID:xT2Phxc00
>>562 さん
私武田とはまったく関係のないところです。

>>563 さん
リスニングもまったく同じで、レベルにあった参考書をはじめてください。しかし、時間が限られていますので、多く
の時間を割くことが難しい分、集中力を注いで取り組んでください。基本的にリスニングは長い時間やったかというこ
とは重要な要素なので、現時点からだと集中力を高めて臨むしかないと思います。大変だと思いますが書き取りなども
行ったほうがいいでしょう。時間がなければ密度を濃くするしかないです。1冊の参考書、1冊のCDなどを決め、それ
をやりこんでください、そのあとに問題形式のもので演習してほしいですが、その時間の確保は今からでは難しいかも
しれません。

武田
604武田 ◆X6FCl96776 :2006/02/11(土) 08:08:39 ID:xT2Phxc00
>>566 さん
大学名はやはり就職などには大きく関わってくると思いますが、学生時代になにをしていたと胸を張って言えるものがあ
れば逆転できるとも十分に思います。しかし、大学に入ってから絶対そういうことができるかというと現時点では分かり
ません。大学受験のときは大学でいろんなことがしたいと考えながら大学に進みますが、実際はサークルやバイトで大学
生活が終わってしまう方も多くおられると思います。大学院に行ってなにを専攻したい、こういうことがしたいなどとい
う夢を語っていた私の友人たちも、その夢を今でも持ち続け努力している人は限られています。大学に入ってからなにを
したかが大切だから、大学名は気にしなくていいという意見が多くの場所で聞かれますが、大学に入ればその状況下にお
いてまた様々な条件が変わってきてしまいますから、大学受験時によりいいところにいっておくことが大切だと言うこと
はやはり大いにあると思います。
566さんの将来の夢と大学名の関係をまず考えてみること、それと本当に566さんがどんな状況においても努力できるかど
うかということではないでしょうか。夢は教師ということでしたが、採用に大学名が大きく関わるような感じでしょうか
。予備校教師であれば大学名はネームバリユーは必要な点であり、それは私も苦労しているところです。話が長くなって
しまいましたが、大学名が自分にとってどれほど大切なのかを考えてみてください。また、より意識の高い仲間に囲まれ
ることのメリット、大学入学後の自分の意志力が持つかなどが判断のポイントだと思います。詳しい状況が分からないま
まにお話させていただくのは大変難しいところですが、以上のように私武田は思います。

武田
605武田 ◆X6FCl96776 :2006/02/11(土) 08:16:34 ID:xT2Phxc00
>>567 さん
567さんはどの程度の理解力があるとお思いでしょうか。教材のみ、参考書のみで勉強するのはやはり「理解」のハードル
が非常に高いと思います。上位の高校に通われるほどの実力、理解力があれば参考書のみ、教材のみの勉強も可能だと思い
ますが、基本的に勉強を独学すること、ましてや理系教科を独学することは相当な進学校に通われているかそれ相応の実力
がないかぎり難しいことだと思います。ですから、まずは自分で参考書を買って来て勉強してみてください。それで難しい
ようであれば、塾に通うか家庭教師をつけるべきだと思います。レベルを下げる必要はありません。まずは単語から覚えて
みましょう。出来る限りのことをしてみましょう。そして難しいようであればまた策を考えればいいと思います。今中学レ
ベルを終えたということは薬学部に通常進学しそうな高校生とは大きくまだ差がついている状態だと思いますので、そのあ
たりを意識して勉強してください。ひとの2倍、3倍努力してください。そうすれば必ず道は開かれると思います。

武田
606大学への名無しさん:2006/02/11(土) 08:41:34 ID:R8Kc+rLiO
国立目指してたんですけどセンター失敗でもうほぼ無理です…きのうの中央も… あとは早稲田しか残っていず1浪なので親は早稲田がダメなら大学には行かせないそうで不安で堪らないです……
607武田 ◆X6FCl96776 :2006/02/11(土) 08:46:50 ID:xT2Phxc00
>>576 さん
頭が悪ければ、努力でカバーしてください。必ずしも成績がいい人は頭がいい人ではないということをみなさんは感じた
ことはないでしょうか。もちろん、頭のよさが天才的で成績がいいひともいます。しかし、もとの頭が悪くても成績がい
い人、また逆にもとの頭がよくても全然成績がよくなくいい大学に進学しなかった人など、576さんのまわりにはいらっし
ゃらないでしょうか。
私の友人で、高校の数学の授業などにでてもまったくついていけないひとがいました。それほど難しい授業でもなく、ま
たわかりにく授業でもないのですが、彼は授業の意味がよく理解できないそうなのです。しかし、彼は授業が終わると先
生や友人をつかまえて「この黒板の意味なんですか?」「この式の意味は何?」というように疑問点をつぶします。そし
てだれよりも繰り返し復習していました。すると、彼は結局、授業後に教えてもらっていた友人よりもいい成績をとって
しまうのです。なぜこのようなことが起きるかというと、どんなに時間がかかって理解しても、1回の授業で理解しても
、理解したということにまず変わりはありません。わからなければわかればいいのです。
そして、何度も申し上げている通り、「理解」しただけでは成績は伸びません。ですから、どんなに頭がよくて授業を理
解した人でも、その後に「演習」し授業内容を組み立て、忘れないように復習し「記憶」しなければ成績は上がりません
。私の友人はもとの頭がよくなくて、理解に時間がかかったとしても、組み立てることや覚えることに時間がかかったと
しても、諦めることなく最後までやりぬいたのです。彼は結局、慶応大学に進学しました。頭が悪くても、努力でカバー
できます。つづく

武田
608武田 ◆X6FCl96776 :2006/02/11(土) 08:47:32 ID:xT2Phxc00
むしろ、頭がよいと努力する必要に迫られないため、いつか勉強をすれば間に合うと思い最後まで勉強しないというひと
もいます。大学に入ってみると、このひとは努力してうかったんだろうな、あまり勉強しないできたのだろうなと考えて
しまうことは多いです。同じ大学に東大に行って当たり前の超有名進学校出身の方がいたり、あまり大学に行かないよう
な高校から来られている方もいるのです。私が申しあげたいのは、頭の良さは関係あるが、しかし努力でカバーできるも
のであり、実際に多くの人が、もとの頭がそれほどよくないにも関わらず努力してよい成績をとっているということです。
「理解」の段階では、わからなければ誰かに聞けばいいのです。それでも分からなければレベルが合っていないからです
。レベルを下げればいいのです。「演習」の段階では組み立てることが出来なければ、答を見て、理解に戻ればいいので
す。そして出来るようになるまで、全問正解になるまで×をつけながら確認すればいいのです。そしてその知識を忘れな
いよう「記憶」するために、忘却曲線を利用したタイミングで復習を繰り返せばいいのです。これは全て努力でカバーで
きることだと思います。諦めず、挫けずにがんばってください。嫌になりながらも努力し続けた人がいい大学に進みます。

武田
609武田 ◆X6FCl96776 :2006/02/11(土) 08:50:29 ID:xT2Phxc00
>>577 さん
勉強方法を間違えることよりも、諦めることの方が命取りです。それだけの努力をしてきたことに自信を持ってくださ
い。また、その中でも一番やりこんだものの復習をしたり、現在の苦手分野を今までやった中で一番好きな参考書で復
習するなど、がんばってきた577さんだからこそできる勉強方法があり、いろいろな手は残されていると思います。だか
ら嘆くことなく、頑張ってほしいと思います。

武田
610大学への名無しさん:2006/02/11(土) 08:55:40 ID:4ioxJn5gO
武田さま、私は北九大(法)を目指しているのですが、センターをミスったため、二次試験小論文で逆転を狙っています。そこで、質問なのですが、北九大の二次試験は課題文+グラフの小論文です。書く上で、大切なことを教えてください。満点を狙ってます。
611大学への名無しさん:2006/02/11(土) 08:59:31 ID:AeULaIRuO
うはwwwwwwwwwwwwwww
○○社のパクリwwwwwwww
m9。・(゚^Д^゚)・。プププギャーーーッ!!
612武田 ◆X6FCl96776 :2006/02/11(土) 09:01:00 ID:xT2Phxc00
590 :大学への名無しさん :2006/02/10(金) 19:09:50 ID:YyU4h88kO
>>589
あと慶應理工もお願いします


>>589 >>590さん
理系担当者に指示を出しておきました。近日中にブログのほうに書かれると思います。
もうしばらくお待ちください。

>>600 さん
そうですか。アイディアありがとうございます。検討してみます。

武田
613大学への名無しさん:2006/02/11(土) 09:08:55 ID:nnll4U4QO
>>566です。
ご助言ありがとうございます。
私はできれば予備校などでは無く高校の教師になりたいんです。
私としてはあまり大学名などは気にするほうではありませんが、武田さんがおっしゃられるようにネームバリューでいろいろな部分が決められてしまうことが気掛かりなんです。もうこれ以上は浪人をすることも正直嫌なのもありかなり迷っています。どうするべきか・・・・
614大学への名無しさん:2006/02/11(土) 09:26:46 ID:Z/EDDDoeO
理系担当って大学何処ですか?
615大学への名無しさん:2006/02/11(土) 09:29:54 ID:gJ+6w2F2O
横やりすいません。>>613さんにですが、ボクは龍谷で頑張ったらいいと思う。
そりゃ立命いけたらいちばんやろうけど、教師になるなら特待生とってるわけやし龍谷でいいと思います。
教師なら私立はやっぱり学歴重視はあるけど、公立ではないみたいやし。
616大学への名無しさん:2006/02/11(土) 10:38:44 ID:BWYvnnTl0
>>613
教師は「教え方」の方とその人の「人格」の方が、学歴なんかよりはるかに大切。
大学名は、雇ってもらうときにあれば便利なんだろうなぁ、とは思うけど
教えられる側には、相手の学歴なんか関係ないし、あまり興味がない。
学歴があっても教えるのがヘタクソな奴なんて、腐るほどいると思うよ。

と、高校生の自分は思うのですが、違うのですかね。
もしかしたら教師にならないかもしれない、という可能性も考えれば
そりゃネームバリューがあるような大学入ったほうが良いだろうけど。
617大学への名無しさん:2006/02/11(土) 11:22:24 ID:7hiyjPFG0
age
618大学への名無しさん:2006/02/11(土) 11:24:39 ID:Z/EDDDoeO
まぁその辺の小中高の教師に成る分には大学名は殆ど関係ないな。
受験生、とりわけ難関大志望の生徒を相手にするなら
話はもちろん別なんだが。
619大学への名無しさん:2006/02/11(土) 12:38:36 ID:/2bNX76MO
武田さんにメィルしたいんだヶロ,ァド誰か教えてくんなぃ??????????????????
620大学への名無しさん:2006/02/11(土) 12:50:53 ID:a4vsX7kg0
ヒント:武田さんのブログ
621大学への名無しさん:2006/02/11(土) 12:55:20 ID:/2bNX76MO
ゎかんなぃ〜前ヵラ探してんのに見つけられないァタシってバヵ?
622大学への名無しさん:2006/02/11(土) 13:02:14 ID:Qnxs2Sj3O
バカだな
623大学への名無しさん:2006/02/11(土) 13:05:38 ID:/2bNX76MO
ゃっぱり…↓そんなバヵのァタシのタメに武田さんのァドのせて下さい☆
624大学への名無しさん:2006/02/11(土) 13:10:04 ID:QYgpFFiE0
携帯じゃ無理
アドレスは武田さんの許可がおりないと嫌
625大学への名無しさん:2006/02/11(土) 13:17:53 ID:jhgkauSC0
あだ名決めよう。
1、タケっち
2、タケちゃん
3、タケさん
4、タケダさん
5、タッキー
6、タケ
7、ヴェルディ
8、シンゲン
どれがいい?
626大学への名無しさん:2006/02/11(土) 13:17:55 ID:BWYvnnTl0
携帯じゃ無理ということはないだろうけど大変だし、何よりアドレス「だけ」載せるのは問題でしょ。
「質問の仕方」もテンプレがちゃんとあるんだし。

>>623
「ゃ」とか「ァ」とかやめてほしい。
慣れているお前さんにはいいかもしれんが、武田さんには見辛いかもしれないよ。
人に質問したり、何か頼むときくらい、相手にわかりやすく言ったり書いたりするのは基本です。
627大学への名無しさん:2006/02/11(土) 13:20:43 ID:QYgpFFiE0
>>626
携帯じゃ無理→(対応機種で無い限り)ブログを見るのは無理

ブログのアドレスは武田さんの書き込みのメール欄にかいてある
628大学への名無しさん:2006/02/11(土) 13:32:23 ID:XjmrQpdu0
http://yaplog.jp/yuzuemon/
こいつ浪人生なのに偏差値40wwww
おまいら安心しろw
629大学への名無しさん:2006/02/11(土) 13:33:39 ID:/2bNX76MO
626
ごめんなさい↓これから気を付けます…
バカな私には欠点がいっぱいです
おとなしく消えます
630大学への名無しさん:2006/02/11(土) 14:27:59 ID:BWYvnnTl0
>>627
ああ、なるほど。
自分は携帯からも見れるんで、どんな機種でも見れると思ってた。
疎くてごめんorz

>>629
別に自分はバカとは言ってないけど…
可能なら自分の状況と志望大を「詳しく」述べた上で、このスレに書き込んでみれば?
武田さんからの返事は、時間がかかるかもしれないが、それはメールも変わらない。
急いでないなら、何処かのPCからブログやスレを全部見てから質問したほうが良いとは思うけれど。
631大学への名無しさん:2006/02/11(土) 14:31:51 ID:XgAiy5QZ0
>>474で質問をしたものです、遅くなってすみません
現在の成績ですが、
今年のセンターだと日本史と世界史しか受けていませんが30〜40点の偏差値40前後、山川の教科書でいう1、2章程度しかわかりません
数学はIAで大問1が満点、2が半分とれるか取れないか
2Bはまったくやっていないので大問1が半分とれるかどうかです。
英語は慶應過去問で7割くらいとれているので、選択科目にかなり時間をかけれます。
ご回答よろしくおねがいします
632627:2006/02/11(土) 15:51:07 ID:QYgpFFiE0
>>630
説明不足スマネ
633大学への名無しさん:2006/02/11(土) 15:58:20 ID:4ioxJn5gO
>>610についてお願いします。
634114:2006/02/11(土) 17:41:37 ID:4xemQqeK0
つ桶口の小論文トレーニング
635大学への名無しさん:2006/02/11(土) 17:43:15 ID:4xemQqeK0
↑ミスった俺は114じゃ無いから。
>>114
ブログか過去ログに書いてあったような・・・
636大学への名無しさん:2006/02/11(土) 17:50:15 ID:XjmrQpdu0
http://yaplog.jp/yuzuemon/
武田さんこのブログの勉強のやり方あってますか?
637大学への名無しさん:2006/02/11(土) 19:56:35 ID:PhiZR/jp0
本日青学受けてきました〜。
1月に赤本といたらボロボロだったんですけど、武田流でやってたらなんか今日の青学の英語が目茶苦茶簡単に感じましたw
ちょっと感動してましたw
638大学への名無しさん:2006/02/11(土) 20:06:05 ID:cEn8uSA80
武田さん、高1ですが、勉強法についてメールしてよろしいですか?
639大学への名無しさん:2006/02/11(土) 23:16:13 ID:dJkxjjUyO
単語帳完璧プロジェクト実行中……頭いてー
640大学への名無しさん:2006/02/11(土) 23:34:24 ID:BCBKJLtn0
浪人しても英語偏差値50-55。
模試で100点越えなんて数回。センターは120。
こんな私は武田さんでも多分むりぽだよ。一応F受けたけどね。orz
641大学への名無しさん:2006/02/11(土) 23:47:15 ID:BWYvnnTl0
628 :大学への名無しさん :2006/02/11(土) 13:32:23 ID:XjmrQpdu0
http://yaplog.jp/yuzuemon/
こいつ浪人生なのに偏差値40wwww
おまいら安心しろw


636 :大学への名無しさん :2006/02/11(土) 17:50:15 ID:XjmrQpdu0
http://yaplog.jp/yuzuemon/
武田さんこのブログの勉強のやり方あってますか?
642大学への名無しさん:2006/02/12(日) 00:37:38 ID:sx9gffboO
1/1武田さんがスレを立てられた当初から武田法を拝見させて頂いている者です。ですが、今日ついに我慢できずに…












チョコ食べちゃった☆
643大学への名無しさん:2006/02/12(日) 00:57:05 ID:84VvwaL4O
チョコは試験当日の話だよ
644大学への名無しさん:2006/02/12(日) 01:00:22 ID:NLVUE+UB0
>>625
7
645大学への名無しさん:2006/02/12(日) 01:14:37 ID:Gk37ks8yO
はじめまして武田さん。
スレができた時からみてました。
現在高2で早慶の文系学部志望のものです。4月から私文クラスにいくので数学がありません。たがら、自分でして入試で使おうと思っているんですが、何からすればいいですか?ちなみに進研で偏差値60ぐらいです。お願いします。
646大学への名無しさん:2006/02/12(日) 14:53:20 ID:inO2zdad0
>>639
俺も単語プログラム実行中。
DUOセクション23、シス単1200まで終わった。
これ早く終わらして復習しつつ文法の桐原1000完璧にした後、過去問でどれだけ取れるか楽しみ
647大学への名無しさん:2006/02/12(日) 15:37:38 ID:p49O59Ab0
武田さん。彼女もつくらないで私たちの面倒を見てくれてありがとうございます。
受かったら私が彼女になります。よろしくおねがいします。
648大学への名無しさん:2006/02/12(日) 16:16:02 ID:5bV3xyaz0
センター4.8割くらいしかとれなかったんですが千葉大文学部に受かりたいんですが
2次で7.3割くらいとれれば受かると思うんですがなにをやればいいでうか?
649大学への名無しさん:2006/02/12(日) 17:18:29 ID:p49O59Ab0
>>648
ちょっと・・・。二次7.3割で挽回ってかなりきつくない?
650大学への名無しさん:2006/02/12(日) 17:53:19 ID:IdN5FaS40
648 大学への名無しさん sage 2006/02/12(日) 16:16:02 ID:5bV3xyaz0
センター4.8割くらいしかとれなかったんですが千葉大文学部に受かりたいんですが
2次で7.3割くらいとれれば受かると思うんですがなにをやればいいでうか?

651大学への名無しさん:2006/02/12(日) 22:20:25 ID:+gKN1obBO
はじめまして。
英単語を覚えようと思いますが、何かいい単語帳ありませんか?
652大学への名無しさん:2006/02/12(日) 22:27:56 ID:OKaDcSkzO
こんにちは。以前武田さんと電話ではなしたものですが、武田さんに英単語をちゃんと覚えなさいと言われ、本当にただ単語だけ覚えたのですがB方式の法政にうかってしまいましたwちなみに最後の模試は二科45ぐらいの偏差値です。
もしかして武田式って秘伝技ですか?
本当にありがとうございました。頑張って下さい。ありがとうございました。
653大学への名無しさん:2006/02/12(日) 22:37:49 ID:9TifvCAGO
>>652
おめ
654中大志望:2006/02/12(日) 22:56:13 ID:qBJS/AVgO
武田さん…あなたは確実に大物になる!初代のスレから見守っているからわかります。
あなたの考えは核心をついています。他のどの受験予備校よりも。代ゼミや河合を蹴散らしてください。
『勉強方法を教える授業』はすごくいいアイデアだ!頑張ってください!
655大学への名無しさん:2006/02/12(日) 23:05:13 ID:LP4bDGKi0
http://yaplog.jp/yuzuemon
浪人で偏差値40だからきにすんなw
656武田 ◆X6FCl96776 :2006/02/12(日) 23:52:45 ID:n9gZ1qFz0
>>652 さん

このたびは本当におめでとうございました。私としましてはやっと大逆転可能が証明されたかと、とても感動するとともにホッとしております。
基礎工事と一冊を完璧にすることの大切さを実感いただけたかと思います。でも一つ勘違いしていただきたくないのは、私がすごいのではないということです。

顔も見えないような私をひたむきに信じてくれ、実行することができた652さんの努力がすごいのだと思います。
大手予備校の講師でもなく、超一流大学の学生でもない私に電話までしてきてくれ、しかもその私の言葉通りに単語帳一冊を完璧にする、これはなかなか出来ないことです。
そういった意味で652さんが勝ち取った誇るべき合格ですね。本当におめでとうございます。

大学は楽しいところです。これから始まるすばらしい大学生活を十分に謳歌してくださいね。

それでお願いが一つあります。今後の分析のために詳しく合格に関してのお話が聞きたいので大変申し訳ないですが、
もう一度お話しすることはできないでしょうか。入学準備でお忙しいとは思いますが、お時間があればお願いいたします。

このたびは本当におめでとうございました。本当に嬉しいです。

武田
657大学への名無しさん:2006/02/13(月) 00:24:32 ID:LYTv2tneO
>>652
おめでとう!
おーしオラもやる気でてきたぞー!
658大学への名無しさん:2006/02/13(月) 00:53:22 ID:Z+WGXyZFO
ここのスレすごいですねw
そのうち武田塾とかできるんじゃない?w
659大学への名無しさん:2006/02/13(月) 00:55:59 ID:CfpqaQw/0
>>658
もうできてます
660大学への名無しさん:2006/02/13(月) 01:05:50 ID:PrFlDely0
武田さん、二浪でも武田塾に通っていいですか?
661大学への名無しさん:2006/02/13(月) 01:36:43 ID:BPOaFjDcO
ブログ見ました。すごい面子が揃ってますね。でも気になることがあるんです。やはり人を選ぶときに有名私立大学の人を選んでるんですか?それとも能力重視で選んでるんですか?
662大学への名無しさん:2006/02/13(月) 01:44:28 ID:CfpqaQw/0
横レスすまないが
紹介する人がたまたま(?)有名大学ってだけで、
同じ大学の方(学習院大学)の人も手伝っている希ガス
663大学への名無しさん:2006/02/13(月) 02:28:07 ID:xCDd5v+R0
スレ創立から何度か見てきたけど。

武田さん。

あんたは奇跡の人だ。

その力強い言葉の数々に

俺がどれほど奮起したことか。

現役でいられるのもあとわずか。

死力を尽くして頑張ります。

自分を信じます。

感謝してます。

本当です。

マジ。

ありがとうございました。








664大学への名無しさん:2006/02/13(月) 02:34:37 ID:Aar0/qfQ0
高校に行くのが苦痛です。
様々な著作物には非常に関心があり、また関心を持たせる物のほとんどが
大学の教授が書いた本です。
大学には行きたいです。しかし高校に行くのはもう耐えれません。
現在2年ですが残り1年間も高校に通うことは耐え難く思います。
大検取って大学へ行こうかと考えてます。
実際高校辞めると将来不利になることは分かってます。
もし中退して大学入試を受けると不利になる物でしょうか。
慶大は調査書を見ると聞きます。
仮に中退し調査書を見る大学を受けるとすると、
合格しがたい現状と直面させられるのでしょうか。
武田さん、高校辞めることと中退で大学入ること
そして高校中退者の今後についてご意見お聞かせ下さい。
665まとめ運営者 ◆LLLLLLLLL. :2006/02/13(月) 03:39:30 ID:yfyTDCk+O
666大学への名無しさん:2006/02/13(月) 04:26:11 ID:tu90jwDN0
>>664
武田じゃないが
高校やめて大検とって早稲田行ってるから参考になんかもしれんが
高校やめたから大学落ちたってのは言い訳でしかない
就職のことはよくわからんがそんなに困らないんじゃないかなと
やる気さえあればあんまり気にすること無いよ、やりたいようにやればいい
667武田 ◆X6FCl96776 :2006/02/13(月) 04:26:50 ID:LmJNkTXE0
>>609 さん
諦めないでください。がんばってください。

>>610 さん
少し考えさせてください。しかし、ちょっと文字でお伝えするのは難しいかもしれません。そのときはご容赦ください。

武田
668大学への名無しさん:2006/02/13(月) 04:32:31 ID:mUnU/NCU0
                      ''';;';';;'';;;,.,                  ザッ
                       ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ザッ
          ザッ            ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
                        vymyvwymyvymyvy     ザッ
               ザッ     MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、
                   Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^Λ_ヘ
     ザッ            ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ
                __,/ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ    ザッ
    /\___/ヽ   /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\/''''''   '''/''''''   '''''':::::::\   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:|(●),    |(●),   、(●)、.:|、( |(●),   、(●)、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   ,,ノ(、_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|   `-=ニ= |   `-=ニ=- ' .:::::::|ニ=|   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/\  `ニニ \  `ニニ´  .:::::/ニ´ \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐-  /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´
「VIPからきますた」「VIPからきますた」「VIPからきますた」「VIPからきますた」
669武田 ◆X6FCl96776 :2006/02/13(月) 04:33:40 ID:LmJNkTXE0
>>613 さん
難しい問題ですよね。やはり学歴はいいことに越したことはありません。そこに引け目を感じてしまえば自分の力を
100%発揮することは難しいと思います。しかし、免除だということなどにプライドを持ち、または優柔な成績をおさ
めること、院で挽回すること、なにか資格をとること、なにか立派なことをなしとげることなどして学歴に変わる、
自分で自信をもてる何かを築くことが出来るのならば進学すればいいと思います。しかし、そのようなものをもつ自
信がなければ学歴を追い求めてもいいと思います。学歴はまわりも気にするのもいけないのですが、本人が気にする
ところというものも非常に大きいと思います。なにかにつけて「この大学だからこう思われるのかも」と考えてしま
うことは非常に非生産的だと思います。そのようなことを感じそうならば、学歴が必要だと思います。しかし、今度
は「自分は何浪だから」などということも考え始めてしまうかもしれません。難しい問題だと私武田も思います。
学歴は一つの基準です。その基準に自分がどこまで頼ってしまうか、気にしてしまうか、またはどういう業界に進み
たいか、総合的に判断するしかないと思います。抽象的なお返事で申し訳ありませんでした。

武田
670武田 ◆X6FCl96776 :2006/02/13(月) 04:37:39 ID:LmJNkTXE0
>>631 さん
難しい判断ですね。出身高校などもっと詳しくお聞きしないと判断できないです。申し訳ありません。どうしてもお悩
みでしたらメールをいただけたらと思います。出来るだけ間違ったアドバイスをしないようにということを考えるとそ
うなってしまいます。お答えいただいたのに申し訳ないと思います。すみません。

武田
671武田 ◆X6FCl96776 :2006/02/13(月) 04:39:26 ID:LmJNkTXE0
>>637 さん
努力の賜物ですね。合格の報告、お待ちしています。

>>638 さん
かまいません。お待ちしております。

>>639 さん
がんばってください。イメージを使うと覚えやすいですよ。

武田
672武田 ◆X6FCl96776 :2006/02/13(月) 04:40:39 ID:LmJNkTXE0
>>640 さん
55まで行けばいくらでもどうにでもなります。諦めないでください。

>>642 さん
我慢しなくていいのですよ。無理に我慢させてしまっていたら申し訳ないです。

武田
673大学への名無しさん:2006/02/13(月) 05:04:48 ID:4CKdARcJ0
>>664
おれ学校のくそ担任にさぼりすぎて脅されたから
進学相談会で直接慶應に聞いてみたけど
どんなに学校さぼってるやつでも
そうゆうので落とすのはないってゆってたから大丈夫
674大学への名無しさん:2006/02/13(月) 07:44:52 ID:jJ1paOnf0
>>664
自分は大検取って普通に慶應とか東大も受かったからだいじょーぶ。
要はちゃんと勉強して点取りゃぁいーんだよ。
それに今の慶應は調査書は点数に加えないってよ。
あ、でもさぁ大検の時合格しても何点取ったかで
AとかBとか(今は知らんけど)ランクがつくから
いちおうそれが調査書になるんじゃないの
まぁ大検出身で理V行ってる奴とか医学部受かってる奴いっぱいいるし
気にしなくていーっしょ。
就職の時も大検出身の先輩が某大手企業にフツーに内定貰ってたし
たとえ面接で中退の理由聞かれてたとしてもちゃんと答えられれば全然おk。
675大学への名無しさん:2006/02/13(月) 12:29:41 ID:Nfyn512kO
今偏差値河合塾ので45なんですが、一年でマーチレベルにもっていくことは可能ですか?
どうしても受からないと駄目なんです…
676大学への名無しさん:2006/02/13(月) 12:41:23 ID:7RuYl5lb0
メールの返事は必ず返してくれるの?
677大学への名無しさん:2006/02/13(月) 13:50:20 ID:XeXxOT+dO
15日試験でインプットが間に合いそうもないです。過去問研究とインプットのどちらを優先すべきでしょうか??
678大学への名無しさん:2006/02/13(月) 13:56:02 ID:eQiUwyxY0
過去問研究してでるところをインプット
679大学への名無しさん:2006/02/13(月) 15:35:32 ID:y1R8Py3Z0
概出かもしれませんが
武田さん↓この勉強方法どう思いますか?
http://www.geocities.co.jp/HiTeens-Panda/3147/wasedahenomiti1.html
単語が大事ってことは変わらないみたいですね
680トンガ:2006/02/13(月) 15:56:03 ID:fFHikacWO
武田さん
自分は早稲田志望で地歴公民の選択にかなりなやんでいます。
僕の学校は少々申し訳ないかたがたが多く入る学校で授業も適当そのものなので、地歴公民どれを選んでも0からのスタートと同じです。
一年で早稲田を目指さなければならないので一刻もはやくやりたいとは思っているのですが、選択の基準みたいなのが全くわかりません。
自分が迷ってる理由としてどの教科も一長一短で決められないからです。

あくまでも主観ですが、
世界史日本史:憶える量は莫大だが一度成績が安定したら継続しやすいイメージ。受けられる学校・学部が広がる
政経:比較的勉強しやすく他の教科より点が取りやすいイメージ。ただ受けられるところが激減。
地理:大穴で学部にこだわるならこれ!みたいなイメージ。しかし政経みたく受けられるところが少ない

なんかこのような先入観で自分で決めるのには相当時間を費やしそうです。
好き嫌いで決めるなら政経にしたいと思っているのですが少し「賭け」みたいなイメージがあり踏み切れられません。「着実」に歴史科目でいったほうがいいのかなぁなども思います。

武田さんがお忙しいところ自分の優柔不断で身勝手なことで時間をさいていただくのは迷惑なことだと思いますがお答えいただきたいです。
681大学への名無しさん:2006/02/13(月) 16:34:22 ID:lMnEKED+O
マーク模試受けてきました…!
が、センター試験同様悲惨な結果に。

記述式では偏差値63〜ぐらいなのですが、マークでは大分ヘコみます。。
数学は変わらないんですが英語、国語が…


やっぱり慣れなんでしょうか?
682大学への名無しさん:2006/02/13(月) 19:16:17 ID:tu90jwDN0
>>681
マークは馴れもあるけど正しい文法を見分ける力がいる
文法の間違いで削れば悪くても選択肢2つには絞れると思うからあとは文脈次第
基礎を何回か復習するといいよ。後は桐原の1100やるとか
国語は田村のセンター現代文やればいいんじゃないかなと
この本はこの選択肢はなんで間違いなのか とか詳しく書いてるからオススメだ
683大学への名無しさん:2006/02/13(月) 21:02:44 ID:Lbu6o7CN0
俺は桐原から出てる柴田のズバリ攻略!センター試験現代文を薦める。
田村のセンター現代文は文章の把握という視点が欠けてる印象を持った。
684大学への名無しさん:2006/02/13(月) 21:25:51 ID:PY+2ksXfO
武田さん、私は勉強の範囲が一通り終わりそうになく焦っています。どうしたらいいのでしょうか…
685○○社首席卒 ◆doshishaF2 :2006/02/13(月) 21:26:22 ID:R4WHLIY+0
これがかの有名な武田スレかm9( ´,_‥`)プッ
686大学への名無しさん:2006/02/13(月) 21:28:13 ID:sYX+ptzOO
(´_ゝ`)プッ
687大学への名無しさん:2006/02/13(月) 21:28:20 ID:qh0p+/oUO
武田さんの講演会いきたいです
688大学への名無しさん:2006/02/13(月) 22:20:30 ID:BIe5gwcs0
どうも。一週間ほど前にメールをお送りした タカヒロ です。
かなり長ったらしく書いてしまったのですが、ちゃんと武田さんのもとに届いているでしょうか?
パソでメールをするのが初めてなので、届いているか心配なんですが…。
689大学への名無しさん:2006/02/13(月) 22:37:26 ID:gOmQ7IHZ0
いてえええええええええええええええ
690大学への名無しさん:2006/02/13(月) 22:53:00 ID:lMnEKED+O
>>682さん、>>683さん
ありがとうございます。

あと生物も散々だったのですが、これも何かオススメはありますか?

何度もすみません。。
691大学への名無しさん:2006/02/13(月) 23:15:53 ID:v0k/D9YiO
3月になったらここのスレは合格の嵐かな
絶対俺もそこに入ってたい
692大学への名無しさん:2006/02/13(月) 23:52:12 ID:/7OOjfln0
693和美:2006/02/14(火) 01:13:41 ID:8qlE0d94O
武田さん昼はどぉもありがとうございました♪電話でお話させて頂いた和美です。なんか武田さん思った以上に話しやすい人で良かったぁ♪親にも今日武田さんと話したことを言って、浪人を決意しました!つづく(携帯ちょっとしか書けない;)
694和美:2006/02/14(火) 01:15:31 ID:8qlE0d94O
でもやっぱこれから地理を始めるっていうのがやっぱ抵抗あるんですよねぇ…だから得意の公民で受けられる一橋にしようかと思ったりしてます。でもそうすると政経に加えて倫理もやらなきゃいけないしう〜ん…てな感じでまた悩んでるのでまたお電話させて下さいm(__)m
695大学への名無しさん:2006/02/14(火) 01:49:46 ID:OSWVHC5GO
初めまして!
国立大学のみを目指す者です。
よく他人からは私立は受けないのかと言われるんですが僕はどうしても国立へ行きたいんです!
しかし偏差値は40あるかないかぐらいです。
なので今年センターで足切りされて今は来年に向けての勉強をしようと思っているところなんですが何から手をつければいいのかわからない状態です。来月辺りには親に予備校へ行かされる予定なのですが、本当に予備校は確実かつ格段に成績を伸ばしてくれるものなんでしょうか?
予備校は勉強を教えるだけじゃなく志望大学へのカリキュラムを組んでくれるんだと親が言っているんですが本当なんでしょうか?
武田さんお願いしますm(_ _)m
696大学への名無しさん:2006/02/14(火) 02:06:26 ID:MmpqvlrUO
>>695
ちゃんと過去ログ、ブログを読んで理解した上で質問しな。
それじゃなけりゃただ予備校入っただけじゃ国立なんか受からん。
697大学への名無しさん:2006/02/14(火) 03:50:35 ID:CuwUftnS0
武田さぁん・・・・
もう無理っっす
明日上京するんですけど結局今の時点でインプットすら終わってないです。。
このスレ見つけたの数日前でしたが
睡眠時間削って、一冊を完璧にしようと努めましたが
やはり単語帳・熟語帳を完璧にするだけで時間的に限界でした。。
過去問研究もかじってある程度で全然出来てません。
それに慶應が第一志望ですが、小論の対策も出来ず終いでした。。
今年受かって武田さんに恩返ししたかったんですが。。。。悔しいです。。
恩返しするどころか、武田塾にお世話になるかと思います・・・ふう(。´・ω・)
698武田 ◆X6FCl96776 :2006/02/14(火) 06:24:15 ID:HSO/KcHP0
>>645 さん
数学の勉強方法は近日中に詳しく書きます。しかし、まずは教科書レベルがしっかりとできているかがまず第一段階で
す。学校で配られる問題集などが全問正解になっていれば、基礎の基礎がまず固まると思います。その次にすべきこと
は、青チャートレベルですが、青チャートと言うものは本当に不親切な問題集だという部分も否めませんし、理系の方
にも難しいのに、文系にとっての難しさは半端ではないと思います。もとから数学が得意な方でも、青チャートの解説
だけでは不十分だと感じることも多いですから、非常に「理解」のハードルが高い参考書であり、またそのために「演
習」「記憶」の段階でも工夫しないと苦労してしまいます。青チャートの利用法は様々な受験参考書で書かれています
が、あれは頭のいい人向けのアドバイスであり、凡人にはとても実行するのが厳しいものではないかと私武田は考えて
おります。青チャートの優れている部分は「網羅性」であり、解説などが素晴らしいというものではありません。その
ため、青チャートを他の参考書で置き換えるとすればどのような組み合わせにすべきなのか、青チャートを利用するな
らばどのような点に気をつけて利用しなければいけないのかなど、細かな点についてアドバイスさせていただかないと
いけません。ですから、もう少しお時間をいただければと思います。すみません。
今、進研で偏差値60だということでしたが、そこまではどのように到達なされたのでしょうか。そこを教えていただけ
れば当面のすべきことはお話させていただけるかと思います。数学に関して何をどのようにどこまでやるべきなのかは
近日中に書かせていただきます。申し訳ありませんが、もうしばらくお待ちください。

武田
699武田 ◆X6FCl96776 :2006/02/14(火) 06:35:41 ID:HSO/KcHP0
>>646 さん
楽しみですね。インプットして、アウトプットに挑戦することと言うのは非常に楽しみなことだと思います。多くの皆さ
んは完璧な1冊がないままになんとなく過去問を解いたり、模試を解いたりしてしまうので、身についた感覚や、なにを
どう修正すべきかということが見えないと思います。しかし、646さんの場合、過去問を解いて、よくできていればさら
に上を目指し、さらに上のレベルの問題集を完璧にすればよいわけですし、出来がいまひとつであればその原因を追究し
修正すればいいのだと思います。出来なかった場合、考えられるのは「理解をおろそかにして参考書を丸暗記しすぎた」
ということや「関係詞の分野が苦手だ」や「単語の変化形に対応できていない」、「中学校レベルの単語が抜けていた」
、「イディオムが不足していた」、「何単語がなければ自分の志望大学は厳しい」などの原因が考えられます。それがわ
かれば、それぞれに対する解決策をとればいいわけです。1冊ずつ完璧にする、しっかりとひとつずつ身に付けていくこ
とさえできれば段々とレベルアップしていきます。1冊を完璧にして、今使っている問題集のどの問題を出せれても答え
られる状態になって、成績が上がらないわけがないと思っていただけないでしょうか。友人の使っている参考書の中から、
その友人に問題を出題し、全て答えられたら大変驚くことではないでしょうか。しかし、「×」をつける、「理解」「演
習」「記憶」の原則を知れば、1冊を完璧にするということは全員が出来ることだと思います。1冊ずつを完璧にし、ア
ウトプットをし、修正を繰り返せば合格がどんどんと近づいてきます。予備校に行くだけでは「理解」しかできない、成
績は上がらないということをも同時に覚えておいてください。この時期にそこまで終わっていれば非常に今後が楽しみで
す。がんばってください。

武田
700武田 ◆X6FCl96776 :2006/02/14(火) 06:49:00 ID:HSO/KcHP0
>>651 さん
好き好きだと思いますので何でもいいと思いますが、私はターゲットが一番好きです。単語王も、カードにして使うこと、
いきなり全てを覚えにかからないことなどに気をつければいいと思います。また、システム英単語はまとまった語で書かれ
ているのでいいという方もいますし、速読は長文中で読めるからいいと言う方もいますが、基本的に英文がある程度読める
方ではないと厳しいのかなと思います。必修編と言えども、そこまで簡単な長文ではありませんから、訳との照らし合わせ
も少し苦労してしまい、ハードルが高いのではないのかと思います。単語帳はどれでも1冊を完璧にすればすごいことにな
ります。やりぬけるかと言うことが一番大切です。一番自分が頑張れそうな1冊を書店で選び、そしてその後は絶対にその
1冊から浮気をしないことが大切です。他の単語帳を買ったり、はじめてはいけません。私のもとに相談に来る生徒で「タ
ーゲット」をやり挫折し、「システム英単語」でも飽き、今「単語王」ですが、単語王は意味が多すぎて困っています…と
いうような生徒はたくさんいます。そうはならないでください。×をつけながら1冊を完璧にしてください。単語帳に載っ
ている単語はどれも似たようなものですから。

武田
701大学への名無しさん:2006/02/14(火) 06:49:44 ID:kE/uFQ2WO
武田さん正直大好き
702大学への名無しさん:2006/02/14(火) 06:51:46 ID:3n8L3ip00
>>648お願いしたいんですが無理ですよね
703武田 ◆X6FCl96776 :2006/02/14(火) 06:57:29 ID:HSO/KcHP0
>>654 さん
ありがとうございます。塾・予備校業界の裏側は想像を絶するものがあります。学生だからこそ、できることがあ
ると思います。頑張ってみますね。

>>657 さん
あとに続いてくださいね。

>>660 さん
何年生でも、何浪でも、再受験でも、本当に合格したいという気持ちがある方ならばどなたでも歓迎いたします。
メールをいただければと思います。

武田
704武田 ◆X6FCl96776 :2006/02/14(火) 07:03:16 ID:HSO/KcHP0
>>648 さん
センターで4,8割しかとれなかったのはなぜだかわかりますでしょうか。それをお伝えしていただければと思います。

>>661 さん
ありがとうございます。私も驚くほど、素晴らしい方々が集まってくれました。学歴ではなく、能力重視です。

>>662 さん
まだご紹介できていない学習院生の講師の方がいますが、その方も早稲田模試で政治経済を2番を取られたことのある方です。

武田
705武田 ◆X6FCl96776 :2006/02/14(火) 07:05:41 ID:HSO/KcHP0
>>663 さん
ありがとうございます。私からのお願いはただひとつです。合格してください。

>>664 さん
中退しても大学で活躍することは可能です。不利になることもありません。大丈夫です。強い意志があれば、どうにでもな
ると思います。がんばってください。

武田
706武田 ◆X6FCl96776 :2006/02/14(火) 07:36:15 ID:HSO/KcHP0
>>665 さん
ありがとうございます。本当に感謝の気持ちでいっぱいです。無理なさらないでくださいね。困ったことがあればいつでも
おっしゃってください。

>>675 さん
可能です。勉強のやり方を間違えないでくださいね。

>>676 さん
遅れてしまうかもしれませんが、必ずお返しします。

武田
707武田 ◆X6FCl96776 :2006/02/14(火) 07:55:25 ID:HSO/KcHP0
>>677 さん
678さんの言うとおりだと思います。時間がないので、絞るしかないと思います。最近、直前期の相談では、いかに過去
問を研究し範囲を絞り、また、身に付ける時間の短縮テクニックを伝えると言うことが多いです。メンバーで過去問を
分析して、賭けに出るために参考書の範囲を指定することが多いです。それと同じことをしてほしいとおもいます。
まだ受験学年ではない方は、直前期に賭けに出なくても済むように勉強しておいてください。このやり方ですと、傾向が
変わったりするとだめになってしまいますから。

武田
708大学への名無しさん:2006/02/14(火) 09:21:15 ID:tBZCR5tmO
早慶受けるんですが実は古文漢文に全く手をつけてない状況で第一志望は慶応なので早稲田は受けるの辞めて慶応の勉強に時間を充てるべきでしょうか?
709大学への名無しさん:2006/02/14(火) 10:12:26 ID:azHumrRj0
age
710648:2006/02/14(火) 10:32:07 ID:vTqe7iEGO
基礎はできてると思うのですがセンターは対策を甘く見ていて失敗しました
今必死で二次対策をしていますが数学はなんとかなりそうなのですが英語が全くできなくて全文把握することができません
あと10日ほどで英語がわかるようになんてなりませんよね
711ケイスケ:2006/02/14(火) 10:38:46 ID:jPICEnjSO
第一第二志望の大学に落ちてしまい後期受験することになりました。
そこで質問ですが、後期試験も赤本重視でいいんですか?
それともやはり大学によって傾向が違うから電話で相談する方がいいですか?
712大学への名無しさん:2006/02/14(火) 11:05:50 ID:SC3TkonXO
645です
進研で偏差値60にいけたのは、教科書と青チャート(全部ではない)をしたからだと思います。青チャートは自分には量が多すぎて少しきつい気がします。青チャート以外でいい参考書などがあれば教えて下さい。お願いします。
713木村:2006/02/14(火) 13:32:01 ID:TEUmxmZd0
どもどもはじめまして。

武田塾の英語担当の木村です。

ブログの方に武田っちの似顔絵をアップしときましたので興味のある人ははやめに見てください。

武田っちに気づかれると削除されるかもしんないので・・・。笑

木村
714武田 ◆X6FCl96776 :2006/02/14(火) 13:35:42 ID:TEUmxmZd0
>>680 さん
その人のタイプによりますので、正確なお返事はカウンセリングをさせていただかないと難しいものがありますが、一般
的な話として、政治経済か地理がいいと思います。政治経済が有利であるという理由は、その教科選択者に必ず得意だと
言うひとが含まれていない可能性が高いからなどです。多くの高校で高校2年次に世界史を学習するため、受験教科に世
界史を選択する人は全員世界史が得意だとわかった上で受験教科にします。世界史があまり得意でないと感じた人は日本
史へ、それでもだめだったなら政経に、地理にということが多いので、消極的選択者が多い分、その集団の勉強量や質が
異なるのではないかという説がありますから、やはり歴史よりも政経地理が有利なのかとは思います。これだけでなく、
範囲の狭さなどからも言えると思います。範囲が狭いので、他の教科に勉強時間を回せるということも考えられます。
しかし、ここでお話させていただいたのはあくまでも一般論ですので、詳しい状況をお聞きしないとなんとも言いがたい
部分があります。これよりも詳しい教科選択の話はブログのほうにありますが、あくまで参考までにしていただけたらと
思います。

武田
715大学への名無しさん:2006/02/14(火) 13:51:30 ID:+dze44SGO
木村さんの顔も気になるんですけど(*´∀`)♪
716大学への名無しさん:2006/02/14(火) 13:52:28 ID:tPwwVSXk0
は。武田と同じパソコンからかよ
717大学への名無しさん:2006/02/14(火) 13:58:09 ID:tPwwVSXk0
内山ってやつ灘から理Vの和田の勉強方はダメっていってるけど開成から早稲田も十分すごいですから。
特に開成ってとこが。地方中堅高から東大逝った奴でも持ってこないと。
718武田 ◆X6FCl96776 :2006/02/14(火) 14:08:02 ID:TEUmxmZd0
>>681 さん
基本的に記述模試の方が苦手とする方が多いのですが、こういうことも相談されることはよくあります。数学や国語でそ
のようなことがおきると言うことは、やはり「選択肢」というものを選ぶのが苦手であったり、「精読」は得意でも「速
読」は苦手であるということや、グラフや図の問題が苦手であるということが考えられます。自分がなぜ、マークだと出
来ないのかを考え、その対策を打てばよいでしょう。

>>679 さん
全ては読みきっていないのですが、大変素晴らしいと思います。私のもとに訪れた生徒でこの方のおかげで伸びたと言う
生徒さんがいましたが、初めて文章は見させてもらいました。一番いいなと思った部分は、復習を大切にするところです
。やはり、授業を受けただけでは意味がないというスタンスを取られている方なので、非常に共感いたしました。忘却曲
線に関しても、批判は多いが基本的な考え方は参考になるという点でも同感でした。

武田
719木村:2006/02/14(火) 14:30:03 ID:TEUmxmZd0
>>716
事務所におりますので。ラン飛ばしておるので。

木村
720木村:2006/02/14(火) 14:31:17 ID:TEUmxmZd0
>>715

武田塾パンフレットもしくはHPが完成次第!?

木村
721内山 ◆xG1JswsXZw :2006/02/14(火) 14:47:08 ID:TEUmxmZd0
>>717さん
なるほど。

なぜこのようなことをブログで書かせていただいたか説明いたします。
自分は数学が非常に苦手で、高2のときに和田さんの勉強法を試してみましたが、青チャートの前に挫折した経験があります。
また、石井さんは、自分と同学年であり、いろいろと勉強法を教えていただいて試したことがあったのですが、
自分には到底やり切れそうも無く、また挫折した、という経験を持つためです。

開成生といっても、みんな頭がいいわけではありません。現に、自分のように、数学がまったくできない落ちこぼれもいます。
ですから、そのような者の視点から、現役理三合格組の勉強法を真似るのは無理でないか?という意見を書かせていただいたわけです。
722大学への名無しさん:2006/02/14(火) 15:31:48 ID:jPICEnjSO
どんなことやるにもそうですが、武田塾が組織化されるとメンバー内でいざこざとか起こると思いますが本当にがんばってください!
723679:2006/02/14(火) 15:57:41 ID:p3ANZW8j0
>>718 武田さん丁寧な回答ありがとうございました。やっぱり復習ってかなり大事なんですね。
「早稲田への道」も武田さんのブログもどちらも参考にしながら勉強していこうと思います。
724大学への名無しさん:2006/02/14(火) 16:09:59 ID:lAJBqBtGO
はじめまして。現高二で、阪大工学部を目指してます。
でも現段階で、物理はほぼノー勉、数学は青チャを一周ずつすら終わってない、単語、英文法もあまり自信はない、って感じなんです。
やはりこの状態からでは阪大は無理ですか?

あと、物理、数学の良い勉強方法があったら教えて下さい。お願いします。
725晒し男 ◆d1c419Q8lQ :2006/02/14(火) 18:40:12 ID:azHumrRj0
>>721
開成生の落ちこぼれって言っても普通の進学校ではトップ層に位置する気がします。
落ちこぼれていても合格者を見てみると早慶東大以外は合格者が少ないというのは
やはりトップ校故のプライドと言うのでしょうか。
726:2006/02/14(火) 18:53:10 ID:8qlE0d94O
初めまして。和美の友達の紫(ゆかり)です。さっきの電話私が和美に頼んでしてもらいました(笑)それ聞いて私も相談したくなっちゃいました。私は二次で英語の配点が高いんですけどまだ和訳がよくできません。少しずれてるんです。何かアドバイスありますか?
727大学への名無しさん:2006/02/14(火) 18:55:47 ID:wNxN34F90
>>720
武田塾のパンフレットはいつ頃完成予定ですか??
728和美:2006/02/14(火) 19:38:54 ID:8qlE0d94O
武田さんさっきの電話うまく話せなくてごめんなさい↓紫に聞かせてあげたかったからあんまり考えずに突然してしまって…お忙しいのに…しかも周りうるさくてごめんなさい↓今度から気を付けるので私のこと見捨てないで下さいね。武田さんの似顔絵待受にしてしまいました☆
729大学への名無しさん:2006/02/14(火) 20:11:04 ID:RqTemE9KO
講師として大切なのは勉強法を知ってることで、頭はいいほうがいいんじゃない?
和田秀樹さんについての記事だって間違ったことは書いてないし。
730大学への名無しさん:2006/02/14(火) 20:18:31 ID:NsMOG57o0
>>729
そのIDうらやましいです

初期のころ武田さんにアドバイスもらったものです
あれから一ヶ月ちょっとたって
あさってから本命の慶應です
実力を発揮しまくりたいです
合格できたら報告にきます

武田さんと愉快なお仲間のみなさんもがんばってください
それでは
731大学への名無しさん:2006/02/14(火) 20:25:59 ID:+eWaSbEr0
武田さんからのメールは一週間くらいでくるのかな?楽しみです。
732大学への名無しさん:2006/02/14(火) 20:27:42 ID:anGFpc0B0
>>730
        ______ 
      /     〇⊂⊃\
    /             \
   /                 ヽ
    l:::::::::               | 
    |::::::::::   (●)    (●).  o| 光あれ
   |:::::::::::::::::   \___/    .0|
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/      ノ

733大学への名無しさん:2006/02/14(火) 21:01:58 ID:2QYZAP45O
武田さん…ほんとどうしようもない質問で申し訳ないのですが、ご意見ください(>_<)

まだ結果はでてないのですが、試験を受けた感じで、第一〜四志望大まで不合格だと思います。

そして唯一受かりそうなのが神奈川大工学部…orz

そこで悩んでいるのが…

神奈川大VS浪人

元々、親には浪人は反対されており、もし浪人するとなれば、宅浪もしくは自分でバイトしてお金を貯め予備校の単科などをとるしかないと思います。
それにもう一年間くじけずにやっていけるか、不安もあります。
734大学への名無しさん:2006/02/14(火) 21:07:13 ID:2QYZAP45O
>>733の続き

ただ武田さんのブログを入試間近に見つけ、もう一度一から勉強し直したいと思ったのも事実です。
それにどうせ浪人するなら無謀ながら、上智理工を狙いたいと思っています!!ただ自信がありません…


こんな自分ですが…悩んでます。大変お忙しい中だと思いますが、ご意見頂けたら幸いです…
735大学への名無しさん:2006/02/14(火) 21:13:08 ID:wNxN34F90
>>733
武田さんじゃないけど、将来どの職業に就きたいかによる。
目的があって上を狙うなら浪人。
単に学歴の為だけに漠然と上を狙ってるだけなら神奈川。
736鬼塚 ◆t4bgREaztQ :2006/02/14(火) 23:16:47 ID:Wb0Vcth60
慶應SFCの鬼塚です。大学は文系ですが、2年間国立医学部浪人してたので、
理系、特に医学部に詳しいです。これから色々サポートしていきますので、よろしくお願いします。
737内山 ◆xG1JswsXZw :2006/02/14(火) 23:18:40 ID:Mj3Og65R0
>>725 さん
変にプライドが高いのは事実です。
東大しか受けない生徒も、かなりいます。普通に早慶蹴ったりします。
でも、一浪すると意識は変わるみたいです。

ただ、自分の数学力については
「開成生の落ちこぼれって言っても普通の進学校ではトップ層に位置する」
ということはありません。だって、教科書の問題がまともに解けないレベルですよ?
中堅校でも中位ぐらいでしょうか。
738大学への名無しさん:2006/02/14(火) 23:29:10 ID:3xGaqc39O
明治法落ちたわ…手応えで分かる…くやしいわ 過去問通りには行かないな
明日から学 青 法あるがどうでもいい、力をだしきれなかったのが悔しいわ 実力と言われればそれまでだが

と全裸で泣いてみる
739大学への名無しさん:2006/02/15(水) 00:15:32 ID:xTNvtSLqO
>>738
とりあえず風邪引くから服着ろ。
740大学への名無しさん:2006/02/15(水) 04:31:24 ID:1M9btHVxO
今日早稲田法です。武田さんの為にも必ず受かってきます!昨日上京した時にホテルに着いた途端ホームシックで3時間くらい大泣きして勉強出来ずに寝ちゃった…(;_;)こんなんで東京で暮らせるのか…
741大学への名無しさん:2006/02/15(水) 05:57:08 ID:XQ2J9+nZ0
>>740
地元の大学いって親と暮らしたほうがいんじゃね
たとえ受かっても心が病んで人生棒にふるよ
742鬼塚 ◆t4bgREaztQ :2006/02/15(水) 06:59:40 ID:NRL39mUC0
>>690さん
私は生物、化学受験なので、生物のことは私でよければお答えします。
情報が少なくなんともいえないので、良かったら、生物の偏差値(全体として把握したいためできれば他教科も)
志望大学、生物の何に悩んでいるか、教えていただければと思います。
はっきり言って、生物なら、1週間やりこめば、10点〜20点は簡単にあがります。


>>645さん
まだ高2で偏差値60でしたら、数学は私達の方法論でやれば、偏差値70。早慶文系レベルの問題であれば、
8割は約束します。チャートなど使わなくても、非常に効率が高く、必要事項を見につけられる参考書は
いくらでもあります。もし良かったら詳しく説明したいので、武田の方に「鬼塚につなげてくれ」とメールしていただければ、
私が直接指導いたします。
743晒し男 ◆d1c419Q8lQ :2006/02/15(水) 09:09:22 ID:/ij/HG8n0
>>737
難関校のプライドが邪魔して結局、多浪という道に進んでしまう人もいるきがする・・・・。
教科書の問題がまともに解けないレベルが本当にいるとは驚きです。
やはり開成とかの超進学校だと進路も早いからついて行くのに限界を感じる人もいるわけですね。
全員が東大京大等に行けないと言う理由が分かりました。

>>742
数学の自前の方法論と言うのはすごく気になります。どの本にも青チャートを暗記しろって
事が書いてありそれは知ってるわ!とていってウンザリしていますので。
744大学への名無しさん:2006/02/15(水) 09:09:52 ID:bMVSDoC+0
2005年2月25日】

大阪府内生産、愛知に抜かれる──2000年産業連関表で関西経済の不振鮮明

 大阪府内で生まれた財・サービスを合わせた府内生産額が愛知県を下回ったことが、
 両府県が公表した2000年の産業連関表(5年置きに実施)で分かった。
 全国シェアは大阪府が1995年と比べ0.4ポイント低下の7.3%で、愛知県は0.1ポイント上昇の7.7%。
 関西経済の地盤沈下と愛知の自動車産業の好調さが影響した。

 大阪府内の2000年の生産額は69兆9012億円と95年比で2.5%減。
 愛知県の生産額は3.5%増の73兆7554億円。95年は大阪府が4487億円上回った。
 産業連関表での生産額は県民経済計算とは異なり、原材料投入額を含むため、
 「原材料を多く使う自動車産業は連関表の生産額が大きくなる」(総務省)ことも愛知県が上回った一因だ。

 県民経済計算に基づく大阪府内の総生産は02年度で約40兆円と、愛知県を約3兆円余り上回る。
 府は「デジタル景気などで大阪の製造業の業績回復もあり、総生産はまだ愛知を上回る」(企画調整部)とみている。


ttp://www.nikkei.co.jp/kansai/news/25143.htmlより
745大学への名無しさん:2006/02/15(水) 14:15:39 ID:Of8rIbyD0
>>737>>743
うちの学校も東大に毎年50人前後出ますが、確かにそういったレベルの人がいるのは事実ですよ。
746大学への名無しさん:2006/02/15(水) 15:23:53 ID:fCupTiraO
同志社から奈良教育大に 志望校を変更しようと思っている、16歳です。
高校には通っていません。センターと二次は小論文だけなのは、分かっているのですが、
文系で、数学や理科の選択をどうすればいいかわかりません。
それから、センターで72%くらい必要らしいのですが、
1から独学で可能でしょうか?
お忙しいと思いますが、よろしくお願い致します
747大学への名無しさん:2006/02/15(水) 16:55:07 ID:Sd36uiwzO
高校行ってなかったら大検受けないといけないんじゃないっけ?
748大学への名無しさん:2006/02/15(水) 16:56:34 ID:Sd36uiwzO
高校行ってなかったら大検受けないといけないんじゃないっけ?
749大学への名無しさん:2006/02/15(水) 17:08:40 ID:oww/6xA70
>>747
もうとってるんじゃないの?
750大学への名無しさん:2006/02/15(水) 17:28:24 ID:0/hxnD0PO
>>690です。

武田さんアドバイスありがとうございます。
今一度マークシートでの勉強法を見直してみます。


鬼塚さん
今高2の進学校でわりと上の方の成績です。
志望大はまだ決めておりませんが、学部は法、経済と決めています。
割合どの教科もそこそこ得意なのですが、模試になるとさっぱりです。

特に生物が低いのですが、学校のテストでは80点はとれます。
範囲は生物セミナー(第一学習社)からです。

なぜ模試だと点がとれないのかというのが悩みです。

あと生物はセンターまでです。
751晒し男 ◆d1c419Q8lQ :2006/02/15(水) 19:15:10 ID:/ij/HG8n0
http://www.tangoriki.com/index.php
みんなここのサイトで単語覚えろーーーー!
単語は大事だから今のウチにやっておくこと。
武田さんブログの方にこのサイトをリンクしておくと良いと思います。
752大学への名無しさん:2006/02/15(水) 20:31:47 ID:r0ngsnQ1O
単語王のパクリみたいな感じだな
753鬼塚 ◆t4bgREaztQ :2006/02/16(木) 01:40:55 ID:D6Dju8JD0
まだ高2ですか!それなら、焦ることはありません。
センターなら、決めるセンターを演習編も含め、やってください。
1年間やっていれば、80点は確実に超えます。そして、センター過去問、
パック問などを10年分もやれば9割は間違いないでしょう。
私の高校もセミナー生物を使ってました。懐かしいですね。あの問題集は
問題数が多いという点で優れていますが、生物のセンター試験にあそこまでの問題数は不必要ですし
問題をよく精選していないという点でも、あまりお勧めできません。また、解説も丁寧ではないですし・・・
ただ、セミナー生物を結構やりこんでいるなら、基本問題までを完璧にして、その後、センター試験過去問、
パック問に入ってもいいでしょう。セミナー生物は確かにそこまでお勧めできる参考書ではありませんが、
一度やった問題は宝です。そのまま、その問題を復習しなかったら、記憶はやがては完全忘却(完全に忘れてしまった状態)
にまで至ってしまい、なにもやらなかったことと同じになってしまいます。
もう、やりこんでいるなら、セミナー生物を信じて、走り抜けてください。

754大学への名無しさん:2006/02/16(木) 02:24:13 ID:GWf24SYGO
英語、数学、化学で独学に向かないのはどれですか?
755大学への名無しさん:2006/02/16(木) 08:17:13 ID:VWSlIwVY0
武田さん来ないな
756大学への名無しさん:2006/02/16(木) 09:05:36 ID:W9ehz9oFO
塾作りで忙しいのでしょう。
これからは武田さんのみならず鬼塚さんや木村さん宛ての質問も増やす方が効率よく質問出来るし返答も早くなるかと。
でも木村さんたちはいつもここ見てくれてるのだろうか…。
757武田 ◆X6FCl96776 :2006/02/16(木) 12:06:10 ID:T2DTQkTH0
>>684 さん
範囲を絞ること、覚えることをイメージを使うなどして暗記の速度をあげることなどがあげられます。詳しい状況が分
かれば、そのような状況ならばこれをやったらいいでしょうということをお伝えできるのですが申し訳ないです。

>>687 さん
ありがとうございます。みなさんに勉強方法をお伝えする集まりなどを開催したいと思っていますが、場所などを探す
のに苦労しております。

武田
758大学への名無しさん:2006/02/16(木) 14:39:43 ID:phkPASAlO
やるとしたら東京ですか?
759大学への名無しさん:2006/02/16(木) 16:26:38 ID:qkwKC1rdO
いまから立命館後期入試に向けて何をやるべきでしょうか?科目は2教科で英語と国語です。英語はA方式と同じで不得意なところは問題2と4です。国語は現代文のみ全てマークシートです。入試日は3月4日です。お願いします
760大学への名無しさん:2006/02/16(木) 17:04:35 ID:FWSJk/NrO
そんなのてめえの成績がわからねえとアドバイスできねえだろ


おまいら質問がアバウト杉
それに個人的な相談ならメールしろ
761トンガ:2006/02/16(木) 17:06:54 ID:vAOXpHzEO
>>680です
武田さん、お答えいいただきありがとうございます。
僕は推薦で某大学に合格しましたが、どうしても早稲田にいきたい理由ができ、仮面浪人という形で早稲田大学を目指すこと決意しました。

ご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが、早稲田大学のラグビー部といえば赤黒ジャージのユニフォームで輝かしい成績を残してきました。
その中でも今年の成績はめざましく大学選手権2連覇、先週行われた日本選手権では国内で一番レベルの高いラグビーリーグで四位という成績をおさめたトヨタ自動車を撃破するなど早稲田史上最強の呼び声も高いです。
ラグビー部に所属したせいか、その活躍を聞くたび早稲田への憧れと「この部に携わってみたい」という気持ちが強くなり、早稲田を目指すことを決意しました。

しかし恥ずかしいことに高校では模試というのは受けたことがなかったし、受験勉強なんてしたことも無かったので、
受験勉強について調べていたところ武田さんのサイトを見つけてみさせていただいて、初めて受験勉強の「やり方」を知りました。

そして単語の重要さを知りシステム英単語の1200までをやり×がつく単語が20以下になるまでなんとかやり終えました(皆さんにとって低レベルな話で申し訳ありません)。
次に地歴公民の勉強をしようと思ったのですが科目の選択を何にしようかと迷って>>680の質問をさせていただきました。
僕はここにいる皆さんよりはるかに実力はおよびませんが、武田さんの勉強法を参考に猛勉強してみなさんに追い付けるよう努力して最後には「大逆転」できるように頑張ります。
武田さんやこのスレの方々にはまたお世話になるかもしれませんがその時もよろしくお願いたします!

最後に、
全く勉強とは無関係な自分のことを長々と書きもうしわけありませんでした。ついつい気持ちが高ぶってかいてしまいました。どうかお許しください。
762木村:2006/02/16(木) 17:13:19 ID:kFJW3IND0
>>756
拝見しております。

英語に関しては僕でよければお答えします。

木村
763大学への名無しさん:2006/02/16(木) 20:16:46 ID:9rbR8isO0
>>757
公民館とか市民ホールの会議室とかでおk。
764晒し男 ◆d1c419Q8lQ :2006/02/16(木) 20:46:44 ID:SojMHXdP0
>>761
推薦合格したのに仮面ってまずくないか?
両立出来るなら良いけどさ。
765大学への名無しさん:2006/02/16(木) 21:27:22 ID:9X3q+sx20
>>761
推薦合格して仮面ってまずいと思うが
辞めたらそれ以降卒業した高校で推薦とりずらくなるだろうし
まじめにやっとかないと高校側からすごい圧力もかかってくるし
ほんといろいろと辛いからやめたほうがいいと思う
そりゃ今は満足できないと思うが行ってから絶対後悔するよ
推薦合格から仮面して慶應行った俺が言ってみる
766武田 ◆X6FCl96776 :2006/02/17(金) 03:16:18 ID:Q9sptGOj0
>>691 さん
そのために力の限りがんばってください。

>>693 さん
お電話で改めてお話させていただいたように、科目を増やす際は必ず使う教科からかためることをすれば、そのようなこと
で迷うことはなくなります。いつまでに他の教科を仕上げておかなければ地理には手を出さない、政経にする、などという
ことを決めておけばいいのです。志望校に対して必要な参考書、自分の能力などが把握できていれば、今は東大を目指し勉
強をすればいいのであって、今一橋に決めなくてもいいことだと言うことがおわかりいただけるかと思います。

武田
767武田 ◆X6FCl96776 :2006/02/17(金) 03:19:50 ID:Q9sptGOj0
>>695 さん
ブログのほうにも書かせていただきましたが、予備校にいくだけでは成績は上がりません。さらにきめこまやかな指導、
カリキュラム、相談などがあれば私のブログに多くの人が訪れ、メールや電話をする方というのはそれほどいないのでは
ないのでしょうか。予備校が成績を上げてくれるというのは思わないほうがいいです。予備校がきっかけをつくってくれ
るという程度だと思ってください。

武田
768武田 ◆X6FCl96776 :2006/02/17(金) 03:21:17 ID:Q9sptGOj0
>>697 さん
最後の最後まで出来ることをしてください。それが来年にもつながります。がんばりましょう。

>>701 さん
ありがとうございます。

武田
769大学への名無しさん:2006/02/17(金) 08:03:49 ID:IvgjAVHbO
初歩的な質問だと思いますが、それぞれの教科の復習はなにをやればいいのでしょうか?
ノートを見るだけじゃだめなのでしょうか?
770大学への名無しさん:2006/02/17(金) 10:55:29 ID:iA9LLQsqO
ブログの方を見てください
771鬼塚 ◆t4bgREaztQ :2006/02/17(金) 13:59:25 ID:JTsbib1u0
>>724さん
いえいえ。全くそんなことはありません!まだ1年もあります。
724さんの実力の詳細はわかりませんが京大や東大でも間に合うはずです。
まず英語ですが、英語と文法を3月までに身につけてください。単語は何か1冊。文法も、今まで
やっていた参考書を使っていただければ大丈夫です。決して複数の問題集に手を出してはいけません。
4月からは、予備校の授業なども始まるでしょうし、そこまで英語が得意でないなら
多くの英文を読んでいかなくてはなりません。早めに、英語の基礎を固めてください。
数学は、青チャートをそんなにしっかりやっていないなら、やめたほうがいいと思います。私は受験時代、
青チャートをすべてやりましたが、何度も挫折しそうになりました。解説が極めて不親切であり理解をさせるハードルが
高すぎます。和田秀樹先生は、さも青チャートをやることが受験数学の近道であるかのように書いてありますが、
それは、彼が青チャートをすらすら理解できるほど頭が良かったからでしょう。一般人ならあの参考書は挫折します。
青チャートをやることが数学受験生の常識のようになっていることが、理系受験者数の減少や数学嫌いを
生み出しているとさえ私は思います。
そこで、私が勧めたいのがマセマ出版のシリーズです。
772鬼塚 ◆t4bgREaztQ :2006/02/17(金) 14:00:09 ID:JTsbib1u0
この参考書は、

1、初めから始める
2、元気が出る
3、合格数学(センターレベル)
4、合格110問問題集(MARCHレベル)
5、頻出問題集(早慶、大阪、名古屋、東北、九州大学レベル)
6、ハイレベル問題集(東大、京大、一橋レベル )

というレベル分けがされているのですが、724さんは、3の合格数学という参考書から始めた方が良いでしょう。
まず、数学TA 数学UB 数学VCについて、合格数学を計三冊やり、その後、それぞれ合格110問問題集に進んでください。
これを全部やると、分量的には、全部で600問くらいになるのですが、チャートのTA 〜VCが例題のみをやった場合でも、
800問以上になることを考えると、はるかに効率よく数学の定石がそろいます。またチャートと比べて理解のハードルが低いため、
600問とは言っても挫折しにくいはずです。また、全部終わったときの実力もチャートを例題の800しかやらない場合と比べれば、
はるかにマセマでやった場合の方が実力がつきます。計6冊を今日から一冊1ヶ月のペースで終わらせてください。
そしたら、夏休みには6冊が終わります。
その後ですが、阪大レベルを受けるなら、やはり、マセマ出版で言えば『頻出問題集』レベルまでは解けるようになっておきたいところです。
しかし、マセマの『頻出問題集』は50問と問題数が少なすぎます。よっぽど時間がない人が、このレベルの問題をやっておくなら良いのですが
普通に数学で点を取りたいのであれば、数研出版の1対1対応の演習のTA〜VCの計4冊を勧めます。
この問題集は、VCまで全部で350問くらいなのですが、ここまでをしっかりマスターすれば、大阪大学のレベルなら、ほぼ対処できるでしょう。
この問題集を合格110問が終わった9月から、一ヶ月100問のペースでマスターしていってください。
そしたら、11月の半ばには、数学で、偏差値70は間違いなくいっているはずです。
ただ重要なのは、必ず全問正解にすることです。できなかった問題は何度でも繰り返し、必ずできるようにします。
中途半端で終わらせるくらいなら、やらないのと同じです。頑張ってください。
773鬼塚 ◆t4bgREaztQ :2006/02/17(金) 14:08:23 ID:JTsbib1u0
>>756さん
毎日拝見してますよ。
私でよければ、どんどん質問してください。
指導できる教科は、数学、化学、生物、英語です。


鬼塚
                     
774大学への名無しさん:2006/02/17(金) 14:15:58 ID:l5MUYnrtO
鬼塚さん質問させてください。
来年のセンターで生物と数TAが必要になりました。
どちらもゼロからなのですがセンターで8割から9割をコンスタントに取れるレベルにしたいです。
非常に唐突なのですがよろしければアドバイスよろしくお願いします。
775724:2006/02/17(金) 18:00:20 ID:37jap3cOO
鬼塚さん、ありがとうございますm(_ _)m
マセマの参考書、今見てきました。確かに青チャは、これはどういうことだろうって考え込むことが多かったんですが、それに比べてかなり理解しやすそうです。
続けて質問で申し訳ありませんが、明後日が塾の数学の試験で、青チャをやれと講師に言われたんです。
で、とりあえず現在の時点で、ベクトル、図形と方程式、確立(場合の数)あたりの例題を終わらせて、二次方程式などの難し目の問題だけチェックした、ってところです。
この時点からでもマセマに変えたほうがいいでしょうか?

すごく個人的な事ばかりですみません。メールにでもした方がいいですかね
776大学への名無しさん:2006/02/17(金) 18:18:35 ID:NT83NKKv0
私は現在看護師をしている22歳です。
今、転職を考えています。
ですが、高校時代あまり勉強もしていなくてはっきりいってバカなんです。
志望大学、学部は決めていて来年度の受験・合格を目標に受験科目を勉強
しています。(現代文・英語・日本史)
金銭面のこともあるので仕事は来年まで続けたいと思うんですが、やっぱり
甘すぎですか?
社会人でなんだかスレ違いだとも思うんですが、よろしければ今後アドバイス
などお願いしたいです。
777晒し男 ◆d1c419Q8lQ :2006/02/17(金) 18:32:08 ID:bE71Awbd0
>>776
何についてのアドバイスをして貰いたいのかをく書くべきだと思う。
あと現状の詳しいスペックね。
778大学への名無しさん:2006/02/17(金) 19:36:48 ID:p8qq2ujm0
>>776
志望大学、学部は書くべきだね。
779大学への名無しさん:2006/02/17(金) 19:40:08 ID:TDpnqRQS0
>>776
古文は必要ないの?
780大学への名無しさん:2006/02/17(金) 19:48:52 ID:Ss9Pl0X/0
武田さん、愛は販売してないのですか??
781大学への名無しさん:2006/02/17(金) 19:51:35 ID:b3+5QWsN0
鬼塚さんに質問です。
中経出版の面白いほどシリーズについてどう思いますか?
自分的には解説も親切だしやりやすいので結構好きなんですが、
一科目に掛かる時間を考えると効率はあまり良くないと思います。
1対1につなげるつもりなのですがどうでしょうか?
782大学への名無しさん:2006/02/17(金) 20:02:00 ID:iA9LLQsqO
最近武田さんに付き纏ってる腐女子キャラがいますね
みんなの人生をかけた真面目な場所なんでやめましょう\(^o^)/
783大学への名無しさん:2006/02/17(金) 20:24:18 ID:pbKs8HvnO
1浪になったんで阪大・一橋を狙うことにしました。
今のレベルは
国英世 偏差値50前後
数学 中学レベル
理科や公民などの選択科目は、まだ何を選ぶか決めてません。
そこで質問です。
・今から1年で一橋は可能ですか?
・可能なら、どんな割合でどんな勉強方をどのくらいすればいいですか?
・数学は何をすればいいですか?
・選択科目は何を取ればいいですか?
784大学への名無しさん:2006/02/17(金) 20:52:10 ID:EQo0F5iu0
メール送ってから武田さんから何日くらいでメールきました?
785大学への名無しさん:2006/02/17(金) 22:21:07 ID:UmmUMI5JO
早稲田の社学に行きたいです。試験は22日です。偏差値は三教科で58くらいです。けど同志社も関学も落ちてしまいました。残りの期間何をすれば早稲田に行ける可能性が上がりますか。頼みます。
786大学への名無しさん:2006/02/18(土) 02:29:24 ID:Cnh5K7nlO
>>783
おいおいおいおい…
ちゃんと武田さんのブログとか読んだのかよ?

まず一つ目の質問はこのスレでは愚問でしょ?
二つ目はブログとか読んだらわかるでしょ?
三つ目は鬼塚さんが答えてくれてたばっかじゃん…
四つ目はブログとかにも科目について書いてくれてるじゃないか…


お前さ、ちょっとは自分で努力しようよ。なんのためにブログとか作ってくれてるかわかんないじゃんwww

しかも学部とかも書かずに…とりあえず過去ログ、ブログ読め!読んだら何するべきかわかるだろ?

787大学への名無しさん:2006/02/18(土) 02:40:24 ID:XONnfmzJO
>739
ありがとう、残りの3つは希望が持てそうだ

これで受験にピリオドを打ちたい 落ちたら卒業式が億劫だ…
788大学への名無しさん:2006/02/18(土) 03:46:51 ID:FM7WURV50
近畿大学農学部志望の浪人決定者です。
生物について質問があるのですが、当方は生物を0から始めるため、基礎固めとして、
河合塾出版の「らくらくマスター 生物TU」を使ってるのですが、近大農学部の場合、生物はこれで足りるのでしょうか?
1冊を極めると言うのは大変重要なのは存じております。
しかし、その学校のレベルがこの本以上の場合、やはりこの本を終えた後、もう1レベル上の本を使うべきでしょうか?
先程も述べたよう、この本1冊でその学校のレベルに到達は可能なのでしょうか?
あと、もう1つお聞きしたいのですが、生物と言う科目はやはり、社会みたいにとにかく暗記すると言う科目の内なのでしょうか?
どうか宜しくお願いします。
789武田 ◆X6FCl96776 :2006/02/18(土) 04:04:10 ID:fFdiigP80
>>708 さん
それもひとつの手だと思います。

>>710 さん
読めない原因は何だと思われるでしょうか。やはりそれだけでもアドバイスは難しいです。

武田
790武田 ◆X6FCl96776 :2006/02/18(土) 04:15:40 ID:fFdiigP80
>>711 さん
もう少し詳しく教えていただければと思います。しかし、基本は赤本ででるレベル、範囲を予測し、それに基づいた勉強を
することになります。

>>717 さん
私が申し上げることかはわかりませんが、内山先生は勉強方法を間違えた経験がある開成の方なのです。志望校合格のため
になにをすべきかわからず悩んだり、東大志望だから黒大数をしてしまい挫折し数学が克服できなかったことなどの経験か
ら、勉強のやり方の重要性を感じ、私たちの仲間に加わってくれた方ですから、みなさんがどうやって勉強したらいいか悩
んでいる気持ちは非常に分かると思います。武田塾のメンバーは勉強のやり方の重要性を非常に感じているひとしかいませ
ん。悩んだ経験があり、ひとりでも多くの生徒の力になりたいというひとばかりです。頭はいいかもしれませんが、現役で
理Vに行ってしまう方よりは間違いなく、勉強について悩む気持ち、どうしたらいいかわからなくなる気持ちなどをしっか
りとわかっている方です。ご安心ください。

武田
791武田 ◆X6FCl96776 :2006/02/18(土) 04:17:21 ID:fFdiigP80
>>722 さん
ご心配ありがとうございます。時には熱い議論になるときもありますが、仲良くやらせていただいております。

>>724 さん
鬼塚先生の言うとおり、「理解」のときの「ハードルの低さ」という観点は非常に重要です。「理解」というハードルは
越えてしまえばこっちのものです。わかったものは×をつけながら覚えれば、限界なく覚えることが出来るはずです。「
理解」さえしてしまえばあとは努力の問題なのです。難しい問題集の解説を「わかる」ひとと「わからない」ひとはいま
すが、わかった問題を復習できる人と出来ない人は存在しないはずです。努力次第でいくらでも学力は伸びます。がんば
ってください。

武田
792武田 ◆X6FCl96776 :2006/02/18(土) 04:20:37 ID:fFdiigP80
>>726 さん
和訳が出来ないということには様々な原因が考えられます。単語、熟語、文法、構文などが主な原因ですが、もっと細かな
ことかもしれません。今まで感覚でやってきたのであれば、解説の詳しい下線部和訳の問題集を1冊するべきだと思います。

>>728 さん
見捨てません。あんな顔を待ち受けにして平気でしょうか。心配です。

武田
793武田 ◆X6FCl96776 :2006/02/18(土) 04:24:37 ID:fFdiigP80
>>730 さん
がんばってください。いい知らせを待っています。

>>731 さん
忙しさにもよるのですが、基本的に数日以内でお返しできてると思います。

>>733 さん
正しい勉強のやり方で勉強すれば、必ず成績はのびます。また、今年神奈川大学までうかったのであれば十分に可能性が
あります。自分の状況、将来などを考え結論を出してください。しかし、私は基本的にしなかった後悔よりも、した後悔
の方が好きです。

武田
794大学への名無しさん
>>788 「らくらくマスター 生物TU」より赤本が重要になってくると思います。
赤本を2年分以上徹底的に解くだけでもかなりの勉強になりますよ。
解いてみたら分かると思うんですが生物T・Uの教科書レベルのことでも7割ぐらいは出てます。
それと少し設問を変えただけで同じような分野の問題も出ることが多いです。ただしこれは教科書に載ってないだろうと言うような問題も1つぐらいあります。
赤本解いて、出る分野がある程度分かったら、特に出るだろうと思うところは意識して同じ教科書を何回も読み、赤本で分からなかった問題の知識を教科書から吸収していきます。
そしてもう一度赤本を解いてみて、それでも理解できないところ・覚えていないところがあればそのときに参考書や問題集を利用するのがいいと思います。
特に遺伝なんかの計算問題は教科書暗記では難しいと思うので参考書で理解した方がいいでしょう。
1ヶ月は集中して教科書レベルの知識を覚えればマークシート方式なので7割以上取れると思います。
(後期合格を目指している受験生)