【ここからが】一橋大学受験生 十四【本番】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
前スレ
【あと】 一橋大学受験生  十六 【一ヶ月】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1137428946/

テンプレは2以降で
2テンプレ:2006/01/23(月) 03:01:36 ID:C0c7Hi+B0
▼過去ログ
15.【ちんちん】 一橋大学受験生 十五 【かもかも】
 http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1136542691/
14.【突撃】一橋大学受験生 十四【玉砕】
 http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1135525708/
13.【年越し】一橋大学受験生 十三【カウントダウン開始…】
 http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1134275409/
12.【あと】 一橋大学受験生 十一 【3ヶ月】
 http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1133089794/
11.【ストレス?】 一橋大学受験生 J 【風邪?】
 http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1131768827/
10.【模試の時期】一橋大学受験生 ]【まだ伸びる】
 http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1130581637/
9.一橋大学受験生 九
 http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1129459538/
8.【One bridge】一橋大学受験生 Part [【for 国立】
 http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1128138007/l50
7.【女ウケなんて】一橋大学受験生 七【気にしない】
 http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1126544428/l100
6.一橋大学受験生 六
 http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1124329863/l50
5.一橋大学受験生 五
 http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1122726366/l50
4.【OPは】06'一橋大学受験者 Part4【8/3】
 http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1120925267/
3.【国立の中の】06'一橋大学受験者Part3【国立大学】
 http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1117801050/
2.【T辺って】2006年度一橋大学受験者PART2【誰?】
 http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1114105831/l50
1.〓〓2006年度 一橋大学受験願望者〓〓
 http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1104662501/l50
3テンプレ:2006/01/23(月) 03:02:11 ID:C0c7Hi+B0
▽関連サイトなど
一橋大学ホームページ
 http://www.hit-u.ac.jp/
一橋新聞受験相談掲示板
 http://www.hit-press.jp/juken/jukenbbs/yybbs.cgi
避難所
 http://yy21.kakiko.com/hito2ch/



予想足きりライン(昨年度)

[前期] 【  代ゼミ  】       【   河合   】
商   60.6% 545/900      71.1% 640/900
経済 69.8% 628/900      70.3% 633/900
法   74.6% 671/900      75.0% 675/900
社会 71.1% 640/900      75.6% 680/900

[後期]
商   80.0% 720/900      80.7% 726/900
経済 78.0% 702/900      78.9% 710/900
法   89.0% 445/500      88.0% 440/500
社会 79.0% 711/900      80.6% 725/900
4大学への名無しさん:2006/01/23(月) 03:02:41 ID:C0c7Hi+B0
前々スレより

総評
商学部・経済学部は近年稀に見る難易度。今年の日本社会を象徴しているようにも思える。
法学部も依然ハイレベルな戦いに。定員も少ないので本番のちょっとの差が合否に直結。
センター試験の配点も高いので対策は十分にしておく必要がある。
社会学部は今年も上位と下位の差がはっきり出るだろう。
社会学を志す受験生と単に偏差値だけで学部を選ぶ受験生の差であろう。

一橋大学としては志願者増。前年比115〜130%になる模様。
学部別統計は <前年比>
商学部145% 経済学部120% 法学部95% 社会学部95%

一次段階選抜ラインとしては
法学部 675/900
商学部 660/900
経済学部655/900
社会学部640/900   が予想されている。
5テンプレ:2006/01/23(月) 03:03:22 ID:C0c7Hi+B0
前々スレより


2006年度入試一橋大学合格者最低ライン。

法学部〜LSによる法学部人気が落ち着いた感があり、去年ほどの競争率にはならないだろう。
しかし難関に変わりはないのでしかりとした対策が必要である。
センター225/270  個別試験435/730  合計660

商学部〜今年は受験者の間で商学・経営学・経済学人気。そこに難関大への人気流動が加わり、去年の法学部並みかそれ以上に難関になるだろう。
個別試験数学の配点を考えると、東京大学文科志望者であれど安易に一橋大学に志望を落とすと、足元をすくわれかねない。
どの教科も落とせないため、厳しい戦いになるだろう。
センター215/250  個別試験445/750  合計660

経済学部〜商学部同様に今年はかなりの難関。数学の出来、社会論述の出来で合否がわかれるだろう。
商学部との隔年現象もここ2、3年で狂ってきているので予想は厳しい。
センター170/210  個別試験470/790  合計640

社会学部〜学部の特質上唯一安定した層からの志願者しか受験しない学部。
今年も例年と同じくらいの志願者・難易度。しかしセンター試験の理科の配点が高いので注意が必要。
センター140/180  個別試験450/820  合計590
6テンプレ:2006/01/23(月) 03:03:54 ID:C0c7Hi+B0
以上。補充あったら頼む
7大学への名無しさん:2006/01/23(月) 03:04:56 ID:C0c7Hi+B0
うわああああああああああああ番号間違えたあああああああ

すまねぇorz
8大学への名無しさん:2006/01/23(月) 03:08:48 ID:UypNuhVXO
>>1
乙!!
9大学への名無しさん:2006/01/23(月) 04:33:16 ID:fUDo44Z0O
ここは何で芋って呼ばれてるの?
10大学への名無しさん:2006/01/23(月) 04:38:43 ID:xdaMzl630
田舎だから
11Chai ◆1nChai/KsM :2006/01/23(月) 04:41:29 ID:xVqtD7Ky0
ずいぶん若返ったなw
12大学への名無しさん:2006/01/23(月) 07:40:52 ID:+BFzqiFQO
13大学への名無しさん:2006/01/23(月) 07:44:25 ID:FWvU0GQgO
一番のコピペは信憑性ある?
14ニク兄 ◆rGcnvmTXlk :2006/01/23(月) 10:28:09 ID:VwYnyeyMO
>>1
乙です
15大学への名無しさん:2006/01/23(月) 11:34:00 ID:C0c7Hi+B0
前スレ埋まりそうなのでこっちに
英語:194(193・50)
数学:164
国語:178
世界史:92
政経:81
生物:85
合計:794/900(88.2%)

数2B、問1の1でミスして連鎖あぼーんorz
数1Aも満点取れなかったorz
慶應法はセンター利用では無理ですよね…早稲田法には突撃予定
16大学への名無しさん:2006/01/23(月) 11:38:29 ID:UHIxGEN2O
そういえば一橋の受験生相談板どうしたの?アクセス出来ない...。
17大学への名無しさん:2006/01/23(月) 13:13:13 ID:De3qT8nNO
生物 65
残り 8割弱

社学やめて商か経済のほうがいいか?
18大学への名無しさん:2006/01/23(月) 13:23:00 ID:qJPQM3k2O
>>18
数学に自信あるならありかと。


どうでもいいが前スレ消費に協力しる!!
19大学への名無しさん:2006/01/23(月) 15:15:16 ID:TIS/IwJGO
法前期 227.95/270(84%)
首都大出そうと思ってたが、センター利用で早稲法受かりそうなので一橋に特攻予定。

今から社会やるなら何がいいかな?地理or政経orビジネスで迷う…。

ちなみにセンター社会は
地理78
現社81

法後期も84%しかないが特攻予定。…足切りくらわないよね?
20大学への名無しさん:2006/01/23(月) 15:18:39 ID:a3hod9nnO
商学部換算したらセンター 205/250 だったお
二次あとどんくらい取れば受かる?
21大学への名無しさん:2006/01/23(月) 15:33:28 ID:t7vUclgN0
経済後期の足切ボーダーいくつぐらい?
予備校の予想が易化で、志願者増も重なり例年よりも高そうでとても不安、

文2志願者増→文2後期足切ラインUP→80%後半の人が一橋経済へ
→経済後期足切ラインUP→いくつぐらいになるんだろ???
22大学への名無しさん:2006/01/23(月) 15:58:39 ID:xdaMzl630
特攻ならまじビジネスおすすめ
23大学への名無しさん:2006/01/23(月) 16:02:24 ID:UHIxGEN2O
すみません馬鹿なんで特攻の意味とビジネスの勉強法教えて下さい
24大学への名無しさん:2006/01/23(月) 16:06:30 ID:P14SiLwfO
>>23
センター後一番ワラタ

やっぱ一橋って一浪がデフォなのか…。現役で受かるのは幻で終わった。
25大学への名無しさん:2006/01/23(月) 16:11:40 ID:ltgVcd6QO
>>19
傾斜のせいもあると思うがそれで早稲田はきつくないか?
今年は易化以前に上位50は小論免除だから医学部のやつとか小論受けるのがめんどくさいやつも出すだろうし激戦だと思うよ
一橋受けるのはセンターに関しては大丈夫だと思うが
26大学への名無しさん:2006/01/23(月) 16:32:25 ID:FvzVbJA+0
全学部で足きりラインが上がることは自明の理である
27大学への名無しさん:2006/01/23(月) 16:44:21 ID:4wJEYXy50
センター700以上で足きりないよな?
者学だが。
ぶっちゃけ、みんなできたできたいってるが
俺は模試よりおおはばにさがった。
一浪であとがないため、頭真っ白になっちまってた。
でも理科が96とフィーバーしたため特攻!!
28大学への名無しさん:2006/01/23(月) 17:00:00 ID:WPMWPLPL0
センター以下により全学部足きり10点うp
経済商はさらに10点ぐらいうp

こんぐらいに収まれば良いのだがな
29大学への名無しさん:2006/01/23(月) 17:17:51 ID:UypNuhVXO
>>20
自分もそんくらい。2次どんだけ取れば良いのやら…

2次対策ばっかやっててセンター舐めてたら、名大法志望の友人に遠く及ばずボロクソ言われたお(#^ω^)ビキビキ
こっちは2次重視なんだい!「死ぬ気でやれば何とかなる」(byテリー)んだい!
3019:2006/01/23(月) 17:34:42 ID:TIS/IwJGO
>>25
早稲法型だと88%だから大丈夫だと思うんだが…。
今年は九割無いとキツいかな?
31大学への名無しさん:2006/01/23(月) 17:43:32 ID:BI6MwUIEO
リスニングどうだった?
つか英語の最後@であってるのかよ By2年
32大学への名無しさん:2006/01/23(月) 17:46:10 ID:P14SiLwfO
頼むから社学の足切り660以下で収まってくれ…。
じゃないと理科100が意味をなさない…。
33大学への名無しさん:2006/01/23(月) 17:51:19 ID:ZzyqhvJw0
予備校の自己採点集計が終わらないと私立の願書書けないんだけど、皆はどうよ?
34大学への名無しさん:2006/01/23(月) 18:08:03 ID:YFQgJopl0
センター利用早稲田商の二次小論ってどんなのがでるんだろ・・・
一橋の後期対策もかねて何かやっときたいんだけど
お勧めの本or勉強方ない?
35大学への名無しさん:2006/01/23(月) 18:12:37 ID:vSMKm4ZU0
後期足切りほぼ内定。
前期、頼むぞ・・・
36:2006/01/23(月) 18:14:12 ID:1fsnG1Q/O
あしきり何点になるのか不安です。
英語175
リスニング42
国語141
現社84
世界史92
数@A86
数AB80
生物92
で、法前期なんですけど切られますかね??↓↓
37大学への名無しさん:2006/01/23(月) 18:20:20 ID:mWHm6XVEO
誰も>>28の『センターいか』に突っ込まない件について
38大学への名無しさん:2006/01/23(月) 18:29:26 ID:/OVa65BCo
社会学換算して126/180だったんだけど、足切り食らうかな?
39大学への名無しさん:2006/01/23(月) 18:29:35 ID:rN/QvRbx0
理系なんだけど社会は倫理政経となんとか商法
ってのとでどちらを選択した方がいいか教えてくれ
40大学への名無しさん:2006/01/23(月) 18:32:52 ID:ZXg5Q2Br0
地理がおすすめ
41大学への名無しさん:2006/01/23(月) 18:34:07 ID:IbQjcDXx0
二次国語で、漢文訓読調の文章が出たことある?
42大学への名無しさん:2006/01/23(月) 18:34:52 ID:g0t5EqQI0
>>38
間違いない
43大学への名無しさん:2006/01/23(月) 18:35:01 ID:0KAVwq4w0
>>38
足きりは素点ですよ。
44大学への名無しさん:2006/01/23(月) 18:47:18 ID:zzgJLbu70
社学あしきり心配だよ
630しかないよ
45大学への名無しさん:2006/01/23(月) 18:51:27 ID:vSMKm4ZU0
足切りコワイヨー
生物だけじゃなくて英語や古文もちゃんとやっとくんだった

      ___    /`i /`i
      i': 'i   l:: l l:: l
      l::  l__`"  `'
  i:: ̄ ̄      ̄フ    ,,- ‐‐ '''" "`i
  l,,___   _ _,-''    /::      /     ,.--,
       i::  l         ` ̄ ̄/::  /      l::  ト--‐‐'/
   ,-,.  l::. l i'"`i         /::  /      l::     ,,-'   __
.  l:: :l  l:: l l::  l,        /::  ヽ,     l:: 凡  l'    i'   `'i
  l:: l  l: l  l::  ゝ      / /`-, ヽ    l: / l  l     `''"~ ̄
   `'"  l: l  `''"      `''"    `''"    `"  l /    i'""~~  ̄ ̄"ア
      `'"                         `'     `‐‐-,  ,‐ '"
                                         l  l
                                        / /
                                       '- "
46大学への名無しさん:2006/01/23(月) 18:51:44 ID:+afakta0O
早稲田商学部のセンター利用って足切りラインどのくらい?なんか79%しかとれなかったんだが
47大学への名無しさん:2006/01/23(月) 18:57:12 ID:De3qT8nNO
>>43
知らなかった
48大学への名無しさん:2006/01/23(月) 18:58:57 ID:De3qT8nNO
>>43
知らなかった

生物志望の俺はお陰でちょっと希望が見えた。サンクス
49大学への名無しさん:2006/01/23(月) 18:59:31 ID:VmUilT1BO
一橋ってアホなんだな。
阪大スレは9割越えたくさんいるよ。
50大学への名無しさん:2006/01/23(月) 19:05:26 ID:qp094m1hO
ヒント:ここは2ちゃん
51大学への名無しさん:2006/01/23(月) 19:07:26 ID:IbQjcDXx0
踊る阿呆に見る阿呆 同じ阿呆なら踊らな損々

きみ達は踊れるのかい?
52大学への名無しさん:2006/01/23(月) 19:07:27 ID:P14SiLwfO
>>44
630は流石にアウトじゃないか?
53大学への名無しさん:2006/01/23(月) 19:08:56 ID:WjGsn0czO
入試まであと1年切った。
進研とか河合で60弱。
今から頑張ればなんとかなるかな?
けど、あと1年しかない(つД`)
54大学への名無しさん:2006/01/23(月) 19:09:54 ID:/xWWmAQy0
82%しかセンターとれませんでした。商学部大丈夫でしょうか?
55大学への名無しさん:2006/01/23(月) 19:10:35 ID:zzgJLbu70
>>52
マジで?
7割であしきり食らうかな?
てか予想あしきり640とか高くない?
56大学への名無しさん:2006/01/23(月) 19:22:26 ID:P14SiLwfO
素点75%傾斜後90%の漏れがいうのもなんだが、足切りラインは70%程度だと思ってたほうがいいと思う。
57大学への名無しさん:2006/01/23(月) 19:23:22 ID:yh8ETm1n0
8割あれば前期は安全ラインか
58大学への名無しさん:2006/01/23(月) 19:24:50 ID:kgAFaaIB0
法学部はどれくらいかな〜
また670点くらいかな・・・
易化傾向だからさらにあがるかorz
59大学への名無しさん:2006/01/23(月) 19:26:21 ID:KAb50oERO
>>39
倫理政経がガチでオススメ
過去問みりゃしなきゃいけない
ことがわかる
60大学への名無しさん:2006/01/23(月) 19:30:39 ID:vSMKm4ZU0
>>55
去年は駿台・代ゼミが640で
河合が680だった
河合は高すぎるにしても7割ちょいくらいは必要じゃないかな。
ましてや今年は平均が上がりそうだし
61大学への名無しさん:2006/01/23(月) 19:34:16 ID:Yc6i7eL40
>>24
んなことないよ
現役おおいよ
62:2006/01/23(月) 19:45:40 ID:1fsnG1Q/O
700より上にはならないと思うので安心して勉強します。
63大学への名無しさん:2006/01/23(月) 19:46:31 ID:BXmwwsFw0
俺は数学得意英語できないパターンで一橋オープンA判定だったけど、
1浪してたんで、結局神戸にしたよ。その後大手商社に入って一橋の同期とも仲いいよ。
結局は後は自分次第だけど。一橋ねらいで最後に一橋か神戸か決めればいいのではないの。
大学4年間ぐらい関東離れたからってどうってことないって。商社なんか世界中どこ行くかわかんないんだしw
64大学への名無しさん:2006/01/23(月) 19:50:05 ID:btICb9wE0
4割浪人らしいね。
脚きりがこえーな。
去年のから考えると72,3%くらいに落ち着きそうだけど、東大の連中が流れてくると困る。
65経済2年:2006/01/23(月) 19:53:41 ID:P1OD/88t0
浪人糞多いよ。派手なのは浪人。地味なのは現役。例外あるがこれが基本。
66:2006/01/23(月) 19:56:20 ID:1fsnG1Q/O
浪人(法)は3〜4割だと思います。
67大学への名無しさん:2006/01/23(月) 20:12:06 ID:nb66dY6TO
59 倫理・政経選択?うわー情報交換してぇー
68大学への名無しさん:2006/01/23(月) 20:27:02 ID:JW0AKlxv0
ちょwwww一橋オープン名前載ったオレが706/900とかwwww









商学部前期は受けられるよな?orz
69大学への名無しさん:2006/01/23(月) 20:29:04 ID:tAfM6L3Q0
社会学部志望てセンター程度でもぜんぜん数学取れてないやつ
ばっかじゃん、さすが私文の馬鹿だらけの入学後も馬鹿社ていわれるだけのことはある
いい加減、私文馬鹿を排除するために数学の配点大幅に上げてほしい
偏差値は学内でダントツ最下位になると思うけど
70大学への名無しさん:2006/01/23(月) 20:32:47 ID:blJoBlvP0
企業が選ぶ「役に立つ」大学ランキング
順位 大学 偏差値
1 早稲田大(文系) 71.2
2 京都大(理系) 69.0
3 東京工業大 67.2
4 早稲田大(理系) 66.9
5 慶應義塾大(文系) 65
71ニク兄 ◆rGcnvmTXlk :2006/01/23(月) 20:43:49 ID:VwYnyeyMO
勘違いしてる人が多いようだが、足切りは素点で決まるよ。
ただし、足切りの段階で筆記+リスニングをどのように扱うかは
学部によって違ったと思うから、要項で確認したほうがいい。
72商一年:2006/01/23(月) 20:43:52 ID:gOBqwIFeO
派手とか地味とかで
判断できないが確かに現役のほうが浪人より
学力も含めた総合力では明らかに上だな
と浪人して入ったもののヒキになり精神科に通う漏れが言ってみる
73大学への名無しさん:2006/01/23(月) 20:50:34 ID:IbQjcDXx0
ホリエモンの逮捕で商、経の志望者激減なんてことにならないかな

なるわけないか・・・
74大学への名無しさん:2006/01/23(月) 20:57:13 ID:/xoFnrJg0
浪人芋て現役の時早慶にも受からない学力のやつばっかジャン
なのに入学後現役早慶を馬鹿にしてるし
性格悪いよいものやつらは
クラスの飲み会でよった勢いで
英語基礎クラスの浪人経済のやつを、英語発展クラスの現役法のやつが
あいつ浪人の癖に英語基礎て人間以下の知能だね、しね馬鹿のごみていってたし
75大学への名無しさん:2006/01/23(月) 20:59:44 ID:HlTDHT6u0
ちょtwwww時間が逆戻りしてるwwwwwwwwww
スレたちすぎでみつけんのに時間かかったよ、最後は検索したw
7625:2006/01/23(月) 21:06:10 ID:ltgVcd6QO
>>30
88%だと確実とは言えないかもしれない。小論もあるわけだし、早稲田を滑り止めで一橋特攻は危険かもな
後期をどっか低いとこ受けるとか私大確実なとこを出すとかならいいかもしれんが
まあリサーチ見て周囲の人とも相談してみ
77大学への名無しさん:2006/01/23(月) 21:08:09 ID:HlTDHT6u0
今年のスレは去年に比べて活況だな。
センター自己採点晒しの数が倍じゃおさまらないきがする
レベルはばらけが相当あるようだけど…
>>71そう思いません?ニク兄さん

ちなみにリスニングの扱いは
社学のみ200⇒180 50⇒20で他学部は250⇒200だよね
78大学への名無しさん:2006/01/23(月) 21:12:30 ID:HlTDHT6u0
>>30
横レスだけど、早稲田上位50人はおそらく得点率90%以上の人でしめられるだろう
センター後出願でできた人が出すわけで、なにもしないで早稲田法の名が貰えるなら
難関国立を狙う人なら理系文系の関係はないだろう
(予備校や学校から実績・名前ふやすためにとりあえずだしとけ、ってのもありうるし)
全体的にかなり易化してるわけだし、上位層にとっては高得点率がだしやすいセンターだったとおもう
小論文がかけるなら倍率は2倍くらいだから出す価値はあるだろうけどね
79大学への名無しさん:2006/01/23(月) 21:19:58 ID:ltgVcd6QO
なんか書いてる内容でそいつが現役か浪人かだいたいわかる気がする

と低脳うんこの浪人が言ってみましたよ
80大学への名無しさん:2006/01/23(月) 21:20:45 ID:HlTDHT6u0
【表5】主要国立大(前期)志望動向
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/jyohoshi/gl/toku0512/h5.html

 【表5】は旧帝大をはじめとする主要国立大(前期)の志望動向である。
前述の通り、受験生の強気の志望傾向により、主要大全体の志望者数
前年比は101.8%と伸びている。とくにテレビドラマの「ドラゴン桜」で注目
を集めた東京大は113.9%と大幅な志望者増加となった。2005年度入試
でも、人気の高かった一橋大はこのような東大人気にも影響されず、113%
と大きく志望者を増やしている。法学部が98.3%とやや志望者を減らして
いるものの、経済学部(120.4%)と商学部(132.8%)で増やしているのが効いている。

http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/jyohoshi/gl/toku0512/p0103.html


81大学への名無しさん:2006/01/23(月) 21:29:56 ID:t1gGWpnyO
私大併願する人は私大の過去問やる?俺は早稲法くらいはやろうと思うんだが。
82大学への名無しさん:2006/01/23(月) 21:30:49 ID:HlTDHT6u0
上智慶應うけるけど一応一通りやるよ
まあ去年もう数年分やってあるけど
83大学への名無しさん:2006/01/23(月) 21:36:04 ID:HlTDHT6u0
今年はこのスレは静かだけどけんゆうが上智スレあらしててワロスwwwwwwwwwwwwwww
84大学への名無しさん:2006/01/23(月) 21:38:05 ID:g0t5EqQI0
特に根拠があるわけじゃないが
俺なんか落ちる気がしない
今までの勉強の量と質とこれからの計画を考えると
うまく行く気しかしない
いや油断してねえよ全く
どんな問題にも時間はかってマジ全力で臨んできたし、これからもきっとそうだ
俺はきっとうかる 
てか二次の世界史とか数学とか英語とか国語とか勉強してて楽しい
センターはマジウンコつまらなかったがな
お前らがなんと言おうと俺は絶対にうかる これは必然だ
さぁ勉強してこよ
85東大文科ブービー2006 ◆/ytVXJVxbk :2006/01/23(月) 21:48:27 ID:BKVTl/+c0
こんばんは。今日学校でリサーチの紙書いてきました。
英語 195
国語 178
政経 92   日本史88
TA 97    UB 96
地学 87

計833   商傾斜換算 230/250。



商学部志望でしたが東京大学文科一類に志望校変更しました。
みなさんが合格できるよう祈ってます。
今までお世話になりました。あと少しですががんばりましょう!

86大学への名無しさん:2006/01/23(月) 21:51:04 ID:uw5i5TlZO
今高2なんですけど、東大か一橋で悩んでます
数学は苦手なほうなので、科目的に見れば社会2教科の東大の方が良い気がするんですが、やはり母集団のレベルは東大のほうが上なわけで。。。
どーすればいいでしょうか?
87大学への名無しさん:2006/01/23(月) 21:53:12 ID:IbQjcDXx0
>>85
お互いがんばりましょう。
88大学への名無しさん:2006/01/23(月) 21:53:27 ID:+afakta0O
>>85俺らの分もがんがれ。健闘を祈る。いままで頑張ったんだ。胸張って行ってこい!
89大学への名無しさん:2006/01/23(月) 21:53:34 ID:P14SiLwfO
商経志望の椰子は慶應経商早稲田商社学レベルの数学なら満点がデフォか?
90大学への名無しさん:2006/01/23(月) 22:01:50 ID:HlTDHT6u0
>>85
ブービーとあってみたいきもしたけど頑張れよ!
お前ならうかるさ
91東大文科ブービー2006 ◆/ytVXJVxbk :2006/01/23(月) 22:07:03 ID:BKVTl/+c0
みなさんありがとう!
残り一ヶ月、後悔のないように精一杯がんばります。

では、また書き込みます。さようなら。
92ニク兄 ◆rGcnvmTXlk :2006/01/23(月) 22:29:15 ID:VwYnyeyMO
>>77
言われてみればそうかも。
あとコテが少ないよね。
個人的に気になるのは、去年の合格発表後にvipの裏口入学スレにいた人w
93大学への名無しさん:2006/01/23(月) 22:51:58 ID:btICb9wE0
>>85
うらやむぜw
日本の最高学府だもんな。ガンバレよ!
94大学への名無しさん:2006/01/23(月) 23:16:12 ID:HlTDHT6u0
そういえばトントンがきえた件wwwwwww
95大学への名無しさん:2006/01/23(月) 23:22:22 ID:i/sad9Wu0
>>85
俺はセンター850オーバーだったが一橋商で勝負するぞ!!
高一の時からの変わらない夢だからな!!もちろんホリエモン出現前の。
・・・ホリエモン逮捕で志望者数に変動はあるかな??
96大学への名無しさん:2006/01/23(月) 23:32:58 ID:P14SiLwfO
法学部の人気復活キボンヌw
97大学への名無しさん:2006/01/23(月) 23:35:11 ID:i/sad9Wu0
数学でいい参考書ないかな??
微積・ベクトルの二次力を身につけたい。
98大学への名無しさん:2006/01/23(月) 23:47:23 ID:+afakta0O
>>95高1の時からってすごいな。がんがれ
99大学への名無しさん:2006/01/24(火) 00:00:47 ID:DRT5iGH+0
>>96
ないだろww今年は文IIも激戦かな?
ドラゴン桜効果⇒文Iだめぽ('A`) ⇒文IIIよりもせめて文IIで
みたいな意味のわからない強気出願とかw

>>97
微積なら河合塾の分野別のうすっぺらいの
40題くらい?微積の良問が幅広いレベル(一橋含む)でそろえてある
ベクトルはおなじく河合のでもいいけど
Z会の10日間シリーズもいいかもしれん
100大学への名無しさん:2006/01/24(火) 00:02:51 ID:i/sad9Wu0
>>99
サンキュー!
早速本屋行ってみるよ。
101大学への名無しさん:2006/01/24(火) 00:11:26 ID:awe/n8oHO
案外女の子とかも2ちゃん見てることだし、こんなテンプレじゃ社学の志望者増えるんじゃまいか。
102FUGO ◆DASAKURa8o :2006/01/24(火) 00:12:17 ID:4vBXxPFg0
>>96
それだけは勘弁ww
学校で法志望の奴が英語世界史満点取ってて萎えた…

早稲田法センターで受けようと思ってたんだけどさ、中央法と日程被るんだよね…同じ様な奴いない?
103大学への名無しさん:2006/01/24(火) 00:35:40 ID:ZQweE4zu0
>>46
・・・・無理。
104大学への名無しさん:2006/01/24(火) 00:36:33 ID:c7Le41rR0
>>101
あのテンプレはネタだけどなw
まあいいんじゃね、足きりひくそう、って志望者ふえたって
足きりラインはあがってそいつらはきられるばかりさ
105大学への名無しさん:2006/01/24(火) 00:37:08 ID:c7Le41rR0
>>103
俺は46じゃないんだけど実際足きりってどんくらいかわかる?だいたいで
106FUGO ◆DASAKURa8o :2006/01/24(火) 00:38:57 ID:4vBXxPFg0
去年は86%だったっけ
107大学への名無しさん:2006/01/24(火) 00:40:55 ID:c7Le41rR0
それは二次含めたボーダじゃないの?
108ウイグル#けんしろう:2006/01/24(火) 00:47:31 ID:rDAd8G5uO
そろそろまた小手半を名乗ろうかね。なんか盛り上がってきたようだし
109大学への名無しさん:2006/01/24(火) 00:50:28 ID:Ne8ddf1TO
720しかとれなかったんだが、社の後期アシキリ?
110大学への名無しさん:2006/01/24(火) 01:51:55 ID:VHZgeV7l0
東大あきらめて一橋法or社に特攻します。よろしくおねがいします。
111大学への名無しさん:2006/01/24(火) 01:58:09 ID:cFtTPZujO
現役なんで75%で商特効します。
112大学への名無しさん:2006/01/24(火) 04:02:49 ID:EkVLwsZZ0
倫理政経と流通経済ってどうやって勉強すればいいんだ?
流通経済って元ネタ何なんだろ?


113社学ロバ ◆/3BKnUFlEM :2006/01/24(火) 04:19:06 ID:D4n18sA00
>>109
俺もそれぐらいだけど後期は無理だべw

流通経済ってどれぐらい受ける人いんの?
114Chai ◆1nChai/KsM :2006/01/24(火) 05:01:14 ID:lKL4KS5t0
>>92
vipの裏口スレって、立てたのニク兄じゃなかったっけ。。。?w
115Chai ◆1nChai/KsM :2006/01/24(火) 05:04:48 ID:lKL4KS5t0
前から気になってたんだけど
>>3の脚きりラインのソースは?
予備校サイトでは皆傾斜配点で判定してるから、素点での点数はどこにも載ってないんだが。
もしかして予備校の傾斜配点のパーセンテージ*900でやってるのかな。
そうしたらかなり信用の出来ないデータだよね。
116大学への名無しさん:2006/01/24(火) 05:16:10 ID:B2dE3W15O
一橋の足切りは素点で行われるから、各予備校も傾斜配点での合格判定とは他に「足切りライン」として点数を発表してる。ソースは予備校のホームページ(今となっては去年の結果は見れないかもしれないが)
117Chai ◆1nChai/KsM :2006/01/24(火) 05:24:27 ID:lKL4KS5t0
>>116
なんだ、そうなのか。
じゃあ、もちろん今年のセンターリサーチの脚きりラインも素点で判定してくれるんだね
予備校のページどこ見ても傾斜でしかのってなくて不安だったw
118大学への名無しさん:2006/01/24(火) 05:30:51 ID:B2dE3W15O
代ゼミは確かまだ見れたはず。何学部志望校かはわからんが、例えば商ならA225・B205・C190・一次選抜ライン630/900とか出してくれるよ。
119Chai ◆1nChai/KsM :2006/01/24(火) 05:44:25 ID:lKL4KS5t0
>>118
ありがとう、代ゼミのHPにあったw
点数分布表とは別にちゃんとあったのね。
120:2006/01/24(火) 06:35:05 ID:8Wz5cjUXO
>105
去年法は670でした。
121大学への名無しさん:2006/01/24(火) 07:41:55 ID:wO4SoF1XO
661/800で早稲商出すのはムダかね?
122大学への名無しさん:2006/01/24(火) 07:46:57 ID:B2dE3W15O
可能性はないわけじゃないけど、法と違って「センターと小論の合計」だから厳しいかもね…
123ニク兄 ◆rGcnvmTXlk :2006/01/24(火) 08:08:35 ID:kBalJtSHO
>>114
うん俺が立てたw
124大学への名無しさん:2006/01/24(火) 08:43:01 ID:LzbNZirA0
82%で早稲田商だすかちあるかな…
足きりされなきゃ論文はかけるじしんあるんだが
125大学への名無しさん:2006/01/24(火) 08:45:20 ID:LzbNZirA0
>>117
>>3のソースは代ゼミは一橋プレの巻末データから。
合否確定後の捕捉データみたい。だから多分割と正確
河合の方は去年のセンターリサーチ後に河合がだした
足きり推定ライン。だから商なんかが高めにでてたりするけど
代ゼミの捕捉後データとあんまりかわりないね、河合スゴスww
126大学への名無しさん:2006/01/24(火) 08:59:17 ID:8lyl6uAV0
法後期に無謀にも突貫しようと思うんだけど
英語95/100
国語87/100
日本史80/100
倫理44/50
合計306/350(87.4%)

これは門前払いかな・・・?足切りっぽいなら、俺は応援席に移って、おまいらを見守っとくよ・・・
127大学への名無しさん:2006/01/24(火) 09:27:59 ID:PEWIbjq0O
足切りか否かは素点計算だって、上の方で誰かが言ってた希ガス。。
128大学への名無しさん:2006/01/24(火) 09:49:36 ID:YR3hRqa40
なんどいったらわかるんだ。芦きりは素点だよ。
ほんとに一橋受験生かよ?












堀衛門逮捕で法社最人気イボンヌ。
頼むから商経減ってorz
129126:2006/01/24(火) 09:50:05 ID:8lyl6uAV0
>>127
ままま、マジ!!!!??じゃあ、バカ日本史の影響減少じゃん!!
89パーだ!ありがと!!
130126:2006/01/24(火) 09:51:28 ID:8lyl6uAV0
ついでに>>128もサンクス!
俺はまだフィールドにいる!!
131大学への名無しさん:2006/01/24(火) 09:52:29 ID:bqrH7C6e0
医学部志望だったけどセンター失敗したので
ここ受けます
132大学への名無しさん:2006/01/24(火) 09:56:44 ID:mIcGWUpbO
質問多いからまとめとく

Q 〇〇学部の傾斜配点で△△%なんですけど足切りは大丈夫ですか?
A 足切りは素点で行われる
去年の足切りは>>3
リサーチでちゃんと今年の予想足切り点も出ます

Qボーダーと足切りの違いは?
Aボーダーは合格確率60%の得点の意味
足切りは受けられなくなる得点

Q二次はどれくらいとればいい?
A6割ほどじゃないかと言われているが実際のところよくわからん

Qセンターが思いのほかよかったので特攻しようと思いますがどうですか?
A英語にはリスニング・自由英作 社会は論述など対策をしていない可能性がある出題がされる
とにかくせめて過去問一年分やってみたほうがいい。
センター利用や後期が絶対大丈夫とかならまあ特攻してもいいかもしれん
浪人覚悟してるなら俺から言うことはない
133大学への名無しさん:2006/01/24(火) 10:52:59 ID:bpTCDzkpO
簡単だったと評判の世界史で84点しか無かったもれに誰かアドバイスをください…(´д`)
134:2006/01/24(火) 10:55:45 ID:8Wz5cjUXO
これはおすすめ!一橋英語の傾向つかんでるな!みたいな英語長文の問題集ありませんか?
135大学への名無しさん:2006/01/24(火) 11:00:12 ID:J7/jdPR7O
一橋日本史にうってつけの参考書や勉強法教えて下さい。なお今近現代史の対策に困っていてその対策も教えて下さい。あと新書でオススメがあれば教えて下さい。
136大学への名無しさん:2006/01/24(火) 11:01:48 ID:l42fyLoW0
>>133
日本史でみんな来るから余裕だよ余裕

>>134
過去門

>>135
Z会論述+Z会100題の文暗記
137大学への名無しさん:2006/01/24(火) 11:03:02 ID:cFtTPZujO
>>134>>135
おまえらリアルで空気読めないとか回りから言われたことねえか?
138大学への名無しさん:2006/01/24(火) 11:06:58 ID:J7/jdPR7O
137は正直言ってあきれます。まっ怒る価値もないかな。
139大学への名無しさん:2006/01/24(火) 11:07:56 ID:pexNCU4W0
>>138
同感
まあ変なやつはほっとけばいいよ
140大学への名無しさん:2006/01/24(火) 11:11:57 ID:bpTCDzkpO
世界史もZ会の100題でいいかなっ(`・ω・´)=3
141大学への名無しさん:2006/01/24(火) 11:14:23 ID:l42fyLoW0
>>140
難関単語載ってるしな
早稲田や慶応などの過去問も良いかもしれない
難しい単語が載ってるから
142大学への名無しさん:2006/01/24(火) 11:15:58 ID:bpTCDzkpO
ありがと。ここの人って優しいよね+.(・∀・).+゜
143大学への名無しさん:2006/01/24(火) 11:16:15 ID:mIcGWUpbO
>>140
正直微妙 最近改訂されたら誤植やたら多いし扱ってるテーマも物足りない
かといって山川のやつは解説そこまで詳しくないしやたらマニアックなの載せてるし…

過去問やれ
144大学への名無しさん:2006/01/24(火) 11:19:04 ID:l42fyLoW0
馴染みの無いテーマをどれだけ書けるかが論述の勝負だな
145143:2006/01/24(火) 11:20:33 ID:mIcGWUpbO
>>140
143は論述のやつの話ね
すまんこ
146大学への名無しさん:2006/01/24(火) 11:40:48 ID:bpTCDzkpO
ほんとありがと(ノд`)+.こんなに優しい人たちがいる一橋行きたいよ
147:2006/01/24(火) 11:58:17 ID:8Wz5cjUXO
禿同
148大学への名無しさん:2006/01/24(火) 12:35:22 ID:ISA6wv8AO
倫理政経の対策って何すりゃいいんだろ?
今まででやった事といえば学校の授業のみ…。これじゃ論述書けないですorz

今さら地歴の論述対策は間に合わんし…。
倫政選択の人、どんな参考書使ってますか?
149大学への名無しさん:2006/01/24(火) 12:53:23 ID:cFtTPZujO
>>148
まず輪性を選んだあなたを神といいたい。
150大学への名無しさん:2006/01/24(火) 13:12:14 ID:36Wj3qN6O
今年の法の後期足きりはどのくらいか予想できる方いませんか?(`・ω・´*)
151大学への名無しさん:2006/01/24(火) 13:16:44 ID:bbIqNJ0V0
易化したし、90パーくらいじゃねえの?
152大学への名無しさん:2006/01/24(火) 13:51:35 ID:ClatajE/0
去年でさえ代ゼミ89.0% 445/500、河合88.0% 440/500
なんだから、志望者が5%ほど減ってるとはいえ
易化してるから去年よりさがることはないだろう
また易化の影響で強気の出願も多くなるだろうから90%突入すんじゃね?

日本史や公民各教科の難化はあるが
一橋やましてや法をめざすような上位層にとっては大した影響はない
むしろ英国の超易化によって得点率はかなり高くなっただろう
よって88〜89%未満での出願はかなり危険だといえよう

つーか予想は誰でもできんらから自分で予想しろや
153大学への名無しさん:2006/01/24(火) 13:53:08 ID:bbIqNJ0V0
というか自分なりの予想が出来ないやつが受かるわけ(ry
154大学への名無しさん:2006/01/24(火) 13:59:40 ID:ClatajE/0
Q 〇〇学部の傾斜配点で△△%なんですけど足切りは大丈夫ですか?
A 足切りは素点(900点満点)で行われる
  去年の足切りは>>3でリサーチでちゃんと今年の予想足切りラインも出ます
  ここや一橋新聞BBSできいてもあくまで一個人の憶測の域をこえることはありません
  変な期待をしないように、2chや個人よりも膨大のデータを保有する予備校を信じましょう

Q ボーダーと足切りの違いは?
A ボーダーは合格確率50〜60%(予備校により異なる)が予想される得点率(学部別傾斜配点)
 足切りは(第1段階選抜で)二次が受けられなくなる得点(素点)

Q 二次はどれくらいとればいい?
A 6割ほどじゃないかと言われているが実際のところよくわからん

Q センターが思いのほかよかったので特攻しようと思いますがどうですか?
A 英語にはリスニング・自由英作 社会は論述など対策をしていない可能性がある出題がされる
  とにかくせめて過去問一年分やってみたほうがいい。
  センター利用や後期が絶対大丈夫とかならまあ特攻してもいいかもしれん
  浪人覚悟してるなら俺から言うことはない


>>3去年の各予備校足きり予想や、>>90河合塾調べ志望動向や>>3一橋大学の過去の入試選抜
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/kokkoritsu/kanto/hitotsubashi1.html
を参考にしてみてください。
155ニク兄 ◆rGcnvmTXlk :2006/01/24(火) 14:04:31 ID:kBalJtSHO
二次のリスニングって何分くらいだっけ?失念した。
156大学への名無しさん:2006/01/24(火) 14:06:21 ID:ClatajE/0
予想足きりライン(昨年度)
[前期] 【  代ゼミ  】 【   河合   】
商   60.6% 545/900 71.1% 640/900
経済 69.8% 628/900 70.3% 633/900
法   74.6% 671/900 75.0% 675/900
社会 71.1% 640/900 75.6% 680/900
[後期]
商   80.0% 720/900 80.7% 726/900
経済 78.0% 702/900 78.9% 710/900
法   89.0% 445/500 88.0% 440/500
社会 79.0% 711/900 80.6% 725/900
157大学への名無しさん:2006/01/24(火) 14:11:46 ID:ISA6wv8AO
後期法は公民がプラスされたから足切りライン下がるんじゃない?…下がんないか。
158大学への名無しさん:2006/01/24(火) 14:12:52 ID:ClatajE/0
>>154が長すぎて読まない携帯厨用テンプレ

・まずは入試要項読め。
・足きりは素点(リスニング+英語を4/5圧縮後の900点満点)
・傾斜配点は二次を含めた合否判定(前期は一律1000点満点)で利用される
・「〜だけどうかりますか?」系統は2chや一橋新聞BBSで訊いても
 憶測の域を出ないので気休めにしかならんしその答えに大した根拠はない
・今年は商経が人気(昨年比120〜130%)、法は微減、社は微増
・参考程度に>>156が去年の足きりライン(推定)
・センターの全体的易化や志望動向を加味して自分で勝手に予想して下さい
159大学への名無しさん:2006/01/24(火) 14:14:52 ID:ClatajE/0
>>157
んー確かに去年までと比べて私文が若干うけづらくなるけど
傾斜配点も他教科より低いし
多数派は国立志望だろうし、大して影響はないんじゃね?
160大学への名無しさん:2006/01/24(火) 14:29:44 ID:ClatajE/0
>>155
[1528へのレス] Re: リスニングなんですが 投稿者:聖橋光一@商4 投稿日:2005/09/30(Fri) 02:26
例年試験開始後50分から20分間放送されます。つまり回答時間のど真ん中です。
ですから、この前後各50分の時間をどう分けるかが1つのポイントとなります。
ちなみに私は英作文と短い方の長文を前半の50分で解くようにしていました。
161大学への名無しさん:2006/01/24(火) 14:46:54 ID:J7/jdPR7O
一橋日本史の解答の詳しさは赤本青本その他のどちらでしょうか。教えて下さい。
162大学への名無しさん:2006/01/24(火) 14:53:47 ID:ClatajE/0
一橋志望ならそのくらい自分で判断しろや
個人的には青本の方が緻密に研究されてる感がある
論述の勉強としては異なる観点からの記述を色々みとくことも
大切だと思うので両方よんどくことをすすめる
163大学への名無しさん:2006/01/24(火) 14:57:07 ID:J7/jdPR7O
俺もそう思うんだけどあんな答案みたく上手く書くにはどうしようかなと思って...。
164大学への名無しさん:2006/01/24(火) 15:03:09 ID:36Wj3qN6O
>>153
なぜ?
165大学への名無しさん:2006/01/24(火) 15:14:00 ID:soV18ic50
>>163
赤本・青本・模試の模範解答はあくまで模範解答だから
あんだけかけたら間違いなく合格だろうけど、かけんのなんてほんの数人だろう
あれ通りには書ける必要ないとおもうよ

>>164
まあ多分お前はうかんないとおもうよ・・・
166大学への名無しさん:2006/01/24(火) 15:17:48 ID:J7/jdPR7O
あつかましいのですがみなさんは日本史の論述対策として今までどのように勉強されてきましたか?是非参考にさせて下さい。
167大学への名無しさん:2006/01/24(火) 15:20:50 ID:soV18ic50
>>166
とりあえず一橋新聞の合格体験記くらい参考にしてください
ここにいる人達は殆ど今年うける受験生なんだよ
俺だってうかるかどうかもわかんないし
上でも一回いわれてるけどいい加減空気嫁よ。
あつかましいってわかってるなら尚更

俺は石川通史、教科書、東大過去問第2・3問、Z会論トレ、河合考える論述
らへんをやったよ。
168 :2006/01/24(火) 15:25:37 ID:8Wz5cjUXO
空気ってどういう空気よ
169ニク兄 ◆rGcnvmTXlk :2006/01/24(火) 15:26:35 ID:kBalJtSHO
>>160
とんくすです。
170大学への名無しさん:2006/01/24(火) 15:54:22 ID:Ekzmw+IZ0
テンプレにある代ぜみのあしきりラインと河合のラインってどうしてあんなに違うんですか?
社会学部なんて特に。
どっち信じれば良いでしょうか?
171大学への名無しさん:2006/01/24(火) 15:55:09 ID:ssWBxoSu0
172東京キッド:2006/01/24(火) 15:55:46 ID:3hW55bvz0
半年振りの2ちゃんです。


化学100点キター
173大学への名無しさん:2006/01/24(火) 15:59:10 ID:ssWBxoSu0
ちなみにわかってるとはおもうが
あれは去年のあしきりだから
信じる信じないじゃなくてあくまで参考として

まあ足きり気にしてる時点でどうかとおもうが・・・
今年は640では通らないと思うよ
センターリサーチ返ってきても
高めに予想してるとこの参考にした方がいいと思う
気にしないで特攻する勇気が最初からあるんならいいけど。
個人的にはセンター平均予想の精度がかなり高い河合がおすすめ
174大学への名無しさん:2006/01/24(火) 17:07:59 ID:O/2ge+A70
センターリサーチは明日辺りには出る?
私は宅浪で、そこらへんわからないんで
教えてください。
175大学への名無しさん:2006/01/24(火) 17:17:03 ID:PEWIbjq0O
明日の夜には出るらしいよ。何時になるかは知らないけど。。

俺は、その結果を見てから私立センター利用入試の願書を書く予定。。
176大学への名無しさん:2006/01/24(火) 17:36:15 ID:xZTWvaaz0
さっき学校で聞いてきた話によると、河合は明日18時に開始らしい
177大学への名無しさん:2006/01/24(火) 17:36:18 ID:QCZFmePN0
センター利用ってセンターの前に出さなきゃいかんのではないのか
178大学への名無しさん:2006/01/24(火) 17:49:24 ID:MjYVN9Bz0
↑全てがそうではない。
偏差値が低い所はセンター前に〆切り、早慶は1月中でokだったと思う。
179大学への名無しさん:2006/01/24(火) 17:51:58 ID:OgaZ/f5XO
日本史の勉強法として
@青本(赤本)の問題を見てそれを意識しながら
解答となりうる教科書の範囲を何度も熟読する。
Aそしたらなにもみずに問題に解答する。
その際 時間は気にせずに納得いくまで解答を練り上げる。
B論理性や正解に欠かせないキーワードをチェックしながら答え合わせをする。
C解説を読みそのテーマについてノートにまとめる

と私はやってるけどみんなはどうしてる?
180大学への名無しさん:2006/01/24(火) 17:53:43 ID:BEYf9YRD0
ビジネス使う人いる?
181大学への名無しさん:2006/01/24(火) 18:03:30 ID:ZQweE4zu0
もう勉強は飽きた。早稲田の過去問やったらめっちゃムズカッタ。
早く楽になりたい。あと1ヶ月。
182大学への名無しさん:2006/01/24(火) 18:04:09 ID:SGAcg0OR0
東大も一橋も二次重視だから
センター良かった人たちはワンランク上の大学に行くべきだね。
183174:2006/01/24(火) 18:04:17 ID:O/2ge+A70
そうですか、ありがとうございます。
じゃあバンザイとかは明後日からくらいですね。
184大学への名無しさん:2006/01/24(火) 18:25:31 ID:cFtTPZujO
74%で流石に足切りないよな?
商なんだけど。
185大学への名無しさん:2006/01/24(火) 18:28:06 ID:bbIqNJ0V0
ないと思うよ。
186大学への名無しさん:2006/01/24(火) 18:31:48 ID:jfStRaSk0
>>184
去年なら余裕
今年は人気上がってるみたいだからどうだろう、分からん
187大学への名無しさん:2006/01/24(火) 18:32:24 ID:pNQ5bpsJ0
The Times Higher Education Supplements (THES)が作った世界大学ランキング
※東大HP(ttp://www.u-tokyo.ac.jp/gen03/d01_12_j.html)に紹介されるほど

評価基準と配点(1)Peer Review(1000)、(2)International Faculty(100)、
(3)International Students(100)、(4)Faculty/Student(400)、(5)Citations/Faculty(400)

【自然科学分野】 【工学・情報工学分野】
東大7位       東大7位
京大15位      東工大11位
大阪大43位     京大23位
東工大55位     大阪大43位
東北大57位     東北大79位
名古屋大69位

【社会科学分野】 【人文科学分野】
東大15位      東大9位
京大44位      京大15位
長崎大80位
一橋大83位

【医学分野】
東大13位
京大28位
医科歯科大73位
北大90位
大阪大90位
188大学への名無しさん:2006/01/24(火) 18:34:10 ID:LhIrWzb90
>>174
金曜日に返却らしいお

>>184
多分丁度ギリギリの線の上だとおもう。
189大学への名無しさん:2006/01/24(火) 18:49:41 ID:cFtTPZujO
サンクス。
英語139が痛かった…。
てことは75%程度が足切りラインか。
一橋未満だったら早慶のほうが行きたいから一応出願してみようかな。
190大学への名無しさん:2006/01/24(火) 19:04:40 ID:LhIrWzb90
去年の志願者(足きり前)が商761、経774
倍率はそれぞれ3.5倍、3.7倍
志望者を去年比商130%、経120%(河合塾調べ10月時点志望動向による)で単純計算して
今年の予想志望者数は商990、経930。倍率が4.6倍、4.4倍
これは去年の法学部の倍率4.2を軽く超える
志望動向データは10月時点にすぎないが
易化の為、センター後でもそれほど減ることはないだろう

過去5年で両学部の一番倍率が高かったのは
商が2001年、経が2004年
当時の志願者数は商872、経903。
倍率は商4.1倍、経4.3倍
足きりラインは商69.4%(555/800)、経71.1(675/900)

また、去年の商の足きりは60%とあまりにも低い
(商の足きり人数27人、ちなみに経は倍の59人、法社は100人超)
そして一橋の商経隔年現象によれば今年は商⇒経へと人が流動する年
志望動向調査によるとセンター得点率は経より商の方が若干低い傾向(-2%程度)

今年のセンター試験は全体的に易化の傾向で河合の文系予想平均点は去年比+30点
英国数IIBの易化は成績上位層にはより高得点がとりやすい試験だったといえる
足きりラインは2〜3%はあがるだろう

まあしかしさすがに法や社より足きりラインが高くなることはないだろう
これらを加味して今年の足きりラインは
商が690〜710/900(76.6〜79%)
経済は680〜700/900(75.5〜77.7%)と予想される


ただの妄想ね
191大学への名無しさん:2006/01/24(火) 19:11:03 ID:LhIrWzb90
ちなみに社会学部の傾斜配点換算後の55%をしめる理科のうち
文系中多数派の生物が大幅易化、河合予想+10点くらいだっけ?だったため
強気の出願で社会学部の足きりライン、及びボーダーは
去年より上がるとおもわれる


勉強しろよ、俺。
192大学への名無しさん:2006/01/24(火) 19:47:52 ID:bhI0dxj20
法学部後期ってこんな高いんだ!
英語193 リス44
国語183
世界史89
倫理80
じゃ無理かなぁ。
193大学への名無しさん:2006/01/24(火) 19:50:46 ID:QsPQH5EO0
神戸行き決めました。みなさん、さようなら。
194Chai ◆1nChai/KsM :2006/01/24(火) 19:52:55 ID:lKL4KS5t0
>>192
いけんじゃない。9割超えてるし。
それから本当に教えてもらいたかったら合計点数ぐらいかきなよ。

つーか脚きりライン話すのはセンターリサーチでてからでいいじゃん。
今話したってかわらんだろう。願書だってまだまだなんだし。
195192:2006/01/24(火) 19:56:38 ID:bhI0dxj20
ごめんぽ。あぶねー東大落ちたら後期どこも受けれなくなるトコだった。
196大学への名無しさん:2006/01/24(火) 20:00:11 ID:cFtTPZujO
ちょwww
てことは法経商社どこも75%以下は門前払いかよ。
そりゃないだろ。

まあセンターリサーチ楽しみだね。
197大学への名無しさん:2006/01/24(火) 20:36:09 ID:wKF5JjFc0
【代ゼミ】 http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/center06/index.html
1月25日(水)午後掲載の予定
・大学別合格判定基準表
  志望大学の学部・学科の合格可能性を表すA,B,C判定値と、第1段階選抜予想ラインの一覧。
・系統別合格ラインランキング表
  合格判定基準Bラインを指標に国公立大前期・後期、私大の各々15系統の難易度ランキング。
・センターリサーチ総括表
  代ゼミセンターリサーチの平均点、参加人数等に関する現役・浪人、今年・昨年の比較一覧。
1月25日(水)夜掲載の予定
・合格判定サービス


【駿台】
1/25(水)午後〜
・志望者得点度数分布
  得点別の志望者分布及び合格者(昨年)分布等の詳細データをご提供します。
1/25(水)夜
・難関大動向分析
  データネットの分析によりセンター試験の全体概況及び各教科の成績概況について
  また、東大、京大等の難関大志望動向分析についてもご提供いたします。
・大学別志望動向
  大学別の志望者数、成績等の詳細データをご提供いたします。
・インターネット選太君
  駿台2次出願シミュレーションシステム「インターネット選太君」で、簡単に出願大学を選ぶことが出来ます。
1/25(水) 20時頃
・合格目標ライン
  出願の目安となる合格目標ラインをいち早く公開いたします。ご提供はHTML版となります。
198大学への名無しさん:2006/01/24(火) 20:37:22 ID:wKF5JjFc0
【河合】
1月25日(水)夜
・自己採点成績による合格可能性判定プログラム インターネット・バンザイシステム
  自己採点得点を入力し、選択した大学の合格可能性の確認や、
  自分の成績で合格可能性の高い大学の検索が瞬時に行えます。
・センター・リサーチ大学別ボーダーライン一覧
  大学別のボーダーライン一覧をご提供します。

1月26日(木)
・大学・学部・学科別 学力分布
  全国公立大学・センター試験利用私大・短大の学力分布をPDFでご提供します。
・2006年度大学入試センター試験動向分析
  センター・リサーチ分析資料より、全体概況、大学別動向分析などをご提供します。

199大学への名無しさん:2006/01/24(火) 20:38:08 ID:zIhniENk0
学部別 上場企業社長輩出率 及び 上場企業役員輩出率

プレジデント2005年10月31日特別増大号59、61ページより

【経済学部】
社長・・・東大0.140>京大0.107>慶應0.099>阪大0.063>一橋0.055>神戸0.047>九大0.043>名大0.041>甲南0.031>青学0.027>横国0.025
役員・・・東大0.601>京大0.546>一橋0.435>慶應0.419>名大0.369>阪大0.261>神戸0.223>九大0.194>阪市0.190>関学0.169>阪府0.167>北大0.157>東北0.154>横国0.152
【法学部】
社長・・・東大0.144>慶應0.099>京大0.050>東北0.040>名大0.035>神大0.030
役員・・・東大0.553>京大0.332>慶應0.286>東北0.263>一橋0.199>九大0.190>早大0.188
【商学部】
社長・・・慶應0.063>一橋0.062>早大0.033>阪市0.032
役員・・・一橋0.436>慶應0.250>阪市0.176
【工学部】
社長・・・東大0.050>東工0.041>京大0.024
役員・・・東大0.214
【その他】
社長・・・一橋社会0.032>早大政経0.030>東大教養0.029>東大教育0.029>神戸経営、東大文0.025
役員・・・神戸経営0.298>早大政経0.217>一橋社会0.153
200文T上位層:2006/01/24(火) 20:40:16 ID:on248xDg0
というか一橋とはいえ8割すらいってないやつが受かるわけないじゃん^^;
どんだけ自分に甘いんだよ。
201大学への名無しさん:2006/01/24(火) 20:42:07 ID:8ysV0NS30
http://campus.milkcafe.net/test/read.cgi/handai/1134229186/
55 名前:名無しさん [2006/01/24(火) 08:00 ID:Z0KLf99E]
一橋から財務省?。おめでとう。いやご愁傷さま。
一橋から入省した者のうち、主査になれるのは1割もなく、
早くも1年生から傍流の局へ配属、補佐クラスで
外回り(国税局、税関、会計検査院、人事院、法務省、
法制局等等)連続の生活よ。そして40代後半でクビ。
ようするに一橋は東大独占批判のための使い捨て人材。
所詮は商業学校という霞ヶ関の位置づけを知らないのかね。
旧帝大の阪大や東北はそうした事情を知っているから
花から財務省なんぞうけねんんだよ。
都心に住んでる情報田舎者さんへ。

56 名前:名無しさん [2006/01/24(火) 08:41 ID:C.W6p0yk]
所詮一橋は東大卒のカバン持ちでしょ
202大学への名無しさん:2006/01/24(火) 20:48:15 ID:wKF5JjFc0
はいはいわろすわろす
財務省めざして一橋なんかはいんねーよ
203文T上位層:2006/01/24(火) 20:50:00 ID:on248xDg0
たしかに。
204大学への名無しさん:2006/01/24(火) 20:50:52 ID:i7lV0A9e0
同意。
役人になるつもりなら、無理にでも東大目指す支那。。
205大学への名無しさん:2006/01/24(火) 20:55:26 ID:wKF5JjFc0
まあ経済系ならわからんでもないけど
財務省は人気省庁だから圧倒的東大閥だろうなぁ
206大学への名無しさん:2006/01/24(火) 20:57:47 ID:IGxkAcN/0
社学志望の人、理科何点ぐらいだった?
ちなみに俺は97点。
207大学への名無しさん:2006/01/24(火) 21:00:38 ID:J7/jdPR7O
田辺けんゆうさんいらっしゃいますか?またはどこのスレにいるのかご存じの方は僕に教えていただけないでしょうか?
208大学への名無しさん:2006/01/24(火) 21:00:44 ID:QCZFmePN0
生物で90
209大学への名無しさん:2006/01/24(火) 21:08:30 ID:QiSD2PZ60
一橋にしか入れない低脳人間以下の知能のごみのくせに
何を勘違いしてるのか官僚ていうか国一志望は以外に多いよ
官僚は体力と人柄が重要だが
最低でも東大に入れるくらいの頭がないとね
不細工が話がうまいからてホストになってもまわりから
あいつ勘違いしてうぜー死ねよごみていうか殺しちゃえて思うし
210大学への名無しさん:2006/01/24(火) 21:17:49 ID:PEWIbjq0O
その基準で言うと、俺の身辺は名付けようのないモノばかりになるんだがw
211大学への名無しさん:2006/01/24(火) 21:19:44 ID:wO4SoF1XO
>>206
地学83orz
212大学への名無しさん:2006/01/24(火) 21:21:57 ID:O/2ge+A70
私の周りで言うと、
うんこの中の消化し切れなかった繊維質みたいなものね
213大学への名無しさん:2006/01/24(火) 21:21:56 ID:wKF5JjFc0
>>206
90。正直生物選択者は差がつかないとおもう
214大学への名無しさん:2006/01/24(火) 22:05:30 ID:G2F3CeKwO
>>206
生物で95(・∀・)ノ
215大学への名無しさん:2006/01/24(火) 22:14:40 ID:cFtTPZujO
生物100素点75%の俺がきましたよっと。
216大学への名無しさん:2006/01/24(火) 22:38:23 ID:O/2ge+A70
来年がんばれ
217大学への名無しさん:2006/01/24(火) 22:39:08 ID:Qrw+T2RtO
易化したはずなのに地学90しかとれんかった〜orz
総合88%で法に突入予定の浪人生です…
みなさん、あと一ヶ月ですが気楽に頑張りましょう
218大学への名無しさん:2006/01/24(火) 22:58:10 ID:8T3Ctfor0
商学部志望で702/900。足切りがこわくて勉強が手につかん・・・。
219大学への名無しさん:2006/01/24(火) 23:07:16 ID:1H2oUh+2O
総合88%ってだめなの?俺87%で満足してたんだけど…
220大学への名無しさん:2006/01/24(火) 23:10:07 ID:2/frPT2E0
>>219
法だと後期がうけられないからじゃん?
でもセンターだけでみれば合格者平均はややうわまわってるか
同等くらいだろ
221大学への名無しさん:2006/01/24(火) 23:10:12 ID:mIcGWUpbO
世界史の問題投下したら需要あるかな?数学はありそうだけど
222大学への名無しさん:2006/01/24(火) 23:11:10 ID:2/frPT2E0
>>221
去年もやってたから、まああるんじゃない
223大学への名無しさん:2006/01/24(火) 23:11:36 ID:l+XV8M+40
企業が選ぶ「役に立つ」大学ランキング
順位 大学 偏差値
1 早稲田大(文系) 71.2
2 京都大(理系) 69.0
3 東京工業大 67.2
4 早稲田大(理系) 66.9
5 慶應義塾大(文系) 65
224大学への名無しさん:2006/01/24(火) 23:21:19 ID:mIcGWUpbO
そんじゃ投下

荘園が崩壊していく過程で農民一揆が各地で起こった。その理由を100字程度で述べよ。
[長崎大(原題は字数制限なし?)]

教科書レベルですがきちんと論述するのは難しいのでは?
225大学への名無しさん:2006/01/24(火) 23:25:29 ID:ggloMunsO
>>217
俺も88‰やけど、あんまり心配してないよ。
2次力が不安なのか??
226大学への名無しさん:2006/01/24(火) 23:32:12 ID:Qrw+T2RtO
>>225
パーミル…?!
いや、一応オープンでA判とりましたよ
ていうか別にそこまで不安には思ってないよ。俺の文面からそんな風に読み取れた?まあでも一橋受験生は潜在能力高いからうかうかしてられないのは確かさ…
227社学志望:2006/01/24(火) 23:34:56 ID:rDAd8G5uO
室町時代に守護領国制が成立すると名主層は国人や守護に従属するようになったため、荘園領主の農村に対する統制力は弱まり、商品作物の生産で力をつけた農村は荘園、公領の枠を越えて惣村として地縁的結合を強めた。
これでどうかな?
228大学への名無しさん:2006/01/24(火) 23:36:30 ID:bpTCDzkpO
A.14世紀ペストが流行したことによって農村人口が激減すると、穀物の価格が高騰して生き残った農民が豊かになった。これに対し封建領主は直営地を復活して地代を上げたため、農民は反発して一揆を起こした。(98字)

生き残ったって変かな(´・ω・`)
229大学への名無しさん:2006/01/24(火) 23:40:47 ID:xp/KWV3CO
>>227日本史じゃなくて世界史の問題じゃね?
230オルガスム:2006/01/24(火) 23:41:47 ID:Sve0jQlt0
流れぶったぎって悪いが二次対策何してるか晒してほしいな。情報ほしいっす。
数 マスターオブ整数 あとは確立微積分ベクトルに特化してる。 
英 英文標準問題精講
地 実力をつける100題
国…無勉で特攻しまつ。 傾斜208/250だが必ず受かってやる、頑張ろう。
231227:2006/01/24(火) 23:46:20 ID:rDAd8G5uO
よくみたら世界史だな。問題見間違えたし零点かw
232大学への名無しさん:2006/01/24(火) 23:49:17 ID:mIcGWUpbO
>>227
すまん世界史だ 13〜14Cの西ヨーロッパでってつけときゃよかったな
>>228
う〜ん60点 ペストに重点を置きすぎかな
233ボースカファン ◆kx0SFiQI1c :2006/01/24(火) 23:56:36 ID:Y9bsP+fAO
>>230
俺は
英語:
京大の和訳、一橋過去問、速単上級、ビジュアル・東進のテキスト復習
数学:
後期過去問、前期過去問復習、一橋への数学復習、東進のテキスト復習、細野確率復習
国語
過去問、東進のテキスト復習
日本史
過去問添削、東進のテキスト復習

うはっw東進信者なおれww
234大学への名無しさん:2006/01/24(火) 23:56:40 ID:0HtbvCR90
お前ら勉強時間を100とすると各科目どんぐらいやってる?
俺は
英語 20…過去問
数学 30…整数、Z会復習
国語 10…要約
世界史40…教科書通読で流れ確認
経済志望。
235大学への名無しさん:2006/01/24(火) 23:59:37 ID:ggloMunsO
マジ!?俺、オープンは経済学部でA判だったけど、センターが良かったから法学部にしようかな…数学より英語が得意だし…
チラシの裏ごめんm(_ _)m
お互い頑張ろう!!
236大学への名無しさん:2006/01/25(水) 00:02:46 ID:cFtTPZujO
流石に702点で足切りはないだろうよ。
てかこのスレ足切り心配してる椰子大杉ジャマイカ?
237オルガスム:2006/01/25(水) 00:04:20 ID:Sve0jQlt0
>>234
英:数:社=40:40:20の割合かな。
調子よければ4完,だめだと完答は2題しか出来ないから
やばい。実質英数で決めたいんでこんなアホみたいな比率で
勉強してる。センターの影響が商より少ない経済に行くか未だに激しく決めかねてる俺って…orz
238大学への名無しさん:2006/01/25(水) 00:05:08 ID:GA+p0OPIO
ごめん、>>235>>226
239大学への名無しさん:2006/01/25(水) 00:12:11 ID:0XfSz6VD0
>>226
多分>>217多分の「突入」からそうかんじたんだとおもわれ

>>230
ちょwwwwwwwwそのHNはwwww
240大学への名無しさん :2006/01/25(水) 00:12:46 ID:DdVndjdI0
一橋志望の皆さんセンター試験お疲れ様。
予想通り易化してよかったね!!
ご存知のとおり一橋・東大は二次勝負だからね。90%いったからって安心するなよ。
英語でしっかり取って、数学でそこそこ取ることが全学部共通の合格のこつだろうね。
数学を侮るなよ。健闘を祈る!
241大学への名無しさん:2006/01/25(水) 00:14:39 ID:2h39yo87O
>>232
採点ありがと(・∀・)まだまだ修行が足りません…

あと誰かアンカーの付け方教えてください(ノд`)+.
242大学への名無しさん:2006/01/25(水) 00:19:05 ID:2h39yo87O
なんとなくやったらつけれた?!(・∀・)
243大学への名無しさん:2006/01/25(水) 00:19:24 ID:Rc0sJxr8O
>>241
できてるんじゃね?

世界史の解答は明日の朝にでも
244FUGO ◆DASAKURa8o :2006/01/25(水) 00:19:28 ID:zCDmDSPB0
>>241

>>の後に数字

<チラ裏>
中央受けるのやめるわ。早稲田法セ利用に突攻します。小論ウザス
</チラ裏>
245ケプラー:2006/01/25(水) 00:19:40 ID:3y++oui/O
俺は英語40
国語15
数学15
日本史20
かな。センターでこけたせいで早稲田対策をしなきゃならないのが痛いわな
246大学への名無しさん:2006/01/25(水) 00:20:27 ID:jPoAN1PTO
>>238
おー、頑張ろうな!にしても、経済から法に簡単に志望変更してもいいの?(そういう俺は現役の時足切りを恐れて法→経済の道を辿ったけどww)
>>239
あー、そうだね。「突入」なんて誇張しすぎだね。悪かった!
247大学への名無しさん:2006/01/25(水) 00:25:41 ID:8ELL6ytVO
とりあえず書いた


三圃制、重量有輪犂により農業生産力の上昇や貨幣経済の浸透、ペストによる人口激減で農民の経済的地位が上昇した。領主は農民の待遇改善を図り困窮化し、その結果の封権反動に対し農民が一揆をおこした。


248大学への名無しさん:2006/01/25(水) 00:31:55 ID:Rc0sJxr8O
>>247
80点 本番でこれくらい書ければ問題ないかと
249ボースカファン ◆kx0SFiQI1c :2006/01/25(水) 00:36:36 ID:r+SpWCsAO
>>234
英:国:数:日=3:1:3:4こんな感じだろうか。日本史は今からつめてかないと6割なんてとうてい無理。
あと、英語はみんな英作英作言ってるけど、俺はそんなに長文完璧でもないから長文もこなしてかないとなぁ。
数学は一回だけ5完の年もあったけど、0完2半っていう恐ろしい年もあったから気が抜けない
250大学への名無しさん:2006/01/25(水) 00:56:27 ID:Pkf9Dapl0
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwしね
251大学への名無しさん:2006/01/25(水) 00:59:50 ID:phyj+JbGO
英:国:数:日=3:2:2:3
って感じかな。
国語は差がつかないって言われるけど、出来る限り詰めていこうと思う。社学だし。
お前ら日本史何年分やりましたか?
252ニク兄 ◆rGcnvmTXlk :2006/01/25(水) 01:03:38 ID:Gg+VrJcXO
センター後、勉強あんまりしてない(゚∀゚)アヒャヒャ

英語 和訳演習中・上やり直し、透視図やり直し、過去問、適当に英作、リーディングの秘密、リスニング
数学 文系数学70、過去問
地理 知識整理、過去問
国語 過去問

英語:数学:地理:国語=45:30:15:10
253ニク兄 ◆rGcnvmTXlk :2006/01/25(水) 01:06:19 ID:Gg+VrJcXO
英語の教材、手を出しすぎだなw
254大学への名無しさん:2006/01/25(水) 03:02:39 ID:Hr6pag8o0
俺はこの一週間は英:数:国:社=1:2:7:0だぁぁgじprsけf:@l
255大学への名無しさん:2006/01/25(水) 03:17:14 ID:gjRyVT7i0
>>148
私はりんせいじゃないんだが
りんせいで受かった友達は過去問と、あと新書を読んでいたらしいよ
256社学ロバ ◆/3BKnUFlEM :2006/01/25(水) 04:39:58 ID:WEtvfpnI0
なんかココ見るとみなぎってくるなww

とりあえず世界史は過去問10年分
国語も10年分要約+一つバスへの国語で十分かな
俺の数学のできなさバカ社の名前にふさわしいぜ(  ^ω^)
257社学ロバ ◆/3BKnUFlEM :2006/01/25(水) 05:10:26 ID:WEtvfpnI0
三圃制や重量有輪犂の発達、貨幣経済の浸透による純粋
荘園への移行、及びペスト病による全体的な人口減少は
農民の地位を高めたが、領主が再び搾取を強化すると農
民は農奴制廃止を掲げて一揆を起こしたのである。   (98字)

100字ってつらいでつね。祭典お願いしまうす(ノ∀`)

>>233
東進ってALLビデオなの?普通に教室で授業とか受けれるの?
ふつーに気になるw
258  :2006/01/25(水) 06:36:16 ID:lg8ppYhIO
国:まだなにやるか考え中
数:過去問 一橋への数学 細野の確率 整数
英:一橋への英語 過去問 英作 ターゲット
世:おもしろいほど〜で骨組みたてて教科書用語集で肉付けしてZ会の段階式論述 山川の論述 過去問
リスニング対策する椰子いますか?
259 :2006/01/25(水) 06:39:35 ID:lg8ppYhIO
過去問1年も解いてない俺は負け組
過去問解きまくって対策熱いみんなは勝ち組(`・ω・´)
260ケプラー:2006/01/25(水) 06:53:11 ID:3y++oui/O
>>251全部で40大問やったから13年くらいかな?これからあと8年分くらいやろうかと
261大学への名無しさん:2006/01/25(水) 06:55:40 ID:2h39yo87O
>>260
過去問ってどうやったらそんなに集まるの?教えて(ノд`)+.
262ケプラー:2006/01/25(水) 07:16:04 ID:3y++oui/O
俺がまだ現役だった頃に日本史の先生が大量に過去問を貯めこんでて、それをもらったんだ。実は現役の時以来本格的に一橋の日本史対策をしてなかったから一寸不安なんだけどね
263大学への名無しさん:2006/01/25(水) 07:20:12 ID:0OamDMaRO
YUKIのメランコリニスタが神すぎて勉強どころじゃない件について。
264大学への名無しさん:2006/01/25(水) 07:51:56 ID:2h39yo87O
>>262
じゃあ俺も予備校の講師に聞いてみようかな!売ってたらいいのに(´・ω・`)俺は現役のとき他の大学狙ってたからもっとやってないよ!今から本格的にやります(´д`)
265大学への名無しさん:2006/01/25(水) 08:07:09 ID:WEtvfpnI0
>>263
PVみたらエロいなあれ
266大学への名無しさん:2006/01/25(水) 08:22:17 ID:pa4BMD2W0
後期法の英語・・・記述はそんなに難しくないんだな・・・
しかしリスニングが怖い、センターレベルばかり聞いていたからorz
267大学への名無しさん:2006/01/25(水) 09:10:47 ID:0OamDMaRO
>>265
まあもともと漏れはYUKIがいなきゃ生きていけない人間なんだけどね。
てか最近勉強するのがあまりにも当たり前すぎて全然苦痛じゃないんだけど。
逆に勉強してないと違和感あるわ。末期症状だろうか。
268大学への名無しさん:2006/01/25(水) 09:32:35 ID:Rc0sJxr8O
>>257
70点
269大学への名無しさん:2006/01/25(水) 09:38:15 ID:MLKOO3UM0
ところで前期に出願した大学に合格しちゃうと後期って受けられないのか?
270大学への名無しさん:2006/01/25(水) 09:38:26 ID:Rc0sJxr8O
>>257
失礼 採点ミス 100点です
すんばらしい
271社学ロバ ◆/3BKnUFlEM :2006/01/25(水) 09:52:56 ID:WEtvfpnI0
ウホッ あざーす!模範解答みたいなのあれば
載せていただくと嬉しいです♪

>>267
末期っていうかすげーいい症状じゃねーかwウラヤマシスw

>>269
前期入学辞退すれば大丈夫じゃね?
272大学への名無しさん:2006/01/25(水) 10:12:49 ID:Rc0sJxr8O
>>224の解説

>>257が模範解答にかなり近いので解答例は示さず解説だけにしときます

まずこの問題の骨子は問題文にある「荘園が崩壊していく過程」を示せるかというところにあります

初期の荘園制では農奴に保有地を与え、その地代として生産物を納める貢納と、直営地での労働(賦役)が課せられていた。
このような荘園を古典荘園という。

気温の上昇、三圃制の普及、重量有輪犂などによって農業生産が上昇すると、余剰生産物の交換が活発になり貨幣経済が復活した。

それにともない荘園では賦役をやめ貨幣や生産物で地代を納めるようになった。このような荘園を純粋荘園という。これにより貨幣を貯え自由な身分になるものも現れた

14Cには戦乱、飢饉、ペストなどで人口が減少し領主は農民への待遇をさらに向上せざるをえなかった

東ヨーロッパでは、賦役を強化し農奴制の再編(再版農奴制)をはかった

西ヨーロッパでは領主が困窮すると、農民への待遇向上に対する逆の流れの動き、封建反動が行われるようになった。封建反動により賦役の復活や重税の賦課が行われた。

これに対して農民らは農奴制の廃止を訴え、一揆を起こした。
ジャクリーの乱、ワット=タイラーの乱がこの代表例である

採点基準は
貨幣経済制の普及…10
賦役をやめ地代へ移行…20
ペストなどによる人口減少…20
上記の理由による農民の地位向上…20
領主の封建反動→農民反乱…30

>>228さんのはペストと封建反動とのつながりがちょっとあやしいので10点ひいときました 本番ではそんな大幅減点はないと思いますが
273大学への名無しさん:2006/01/25(水) 10:18:45 ID:BqGdlBRM0
世界氏もおもしろそうだなー・・・
274ニク兄 ◆rGcnvmTXlk :2006/01/25(水) 11:06:35 ID:Gg+VrJcXO
「荘園」「一揆」は日本史にしか出てこないと思ってたw
275大学への名無しさん:2006/01/25(水) 11:22:04 ID:c3fTh7xf0
センターで698点だったんですけど、社会学部のあしきりは大丈夫ですかね?
276大学への名無しさん:2006/01/25(水) 11:40:44 ID:Rc0sJxr8O
>>274
荘園は中国にもヨーロッパにもあるよ 一揆は普通世界史では使わないけど
277社学ロバ ◆/3BKnUFlEM :2006/01/25(水) 11:43:23 ID:WEtvfpnI0
>>272乙かれっす

荘園・一揆はワールドワイドでつw
278大学への名無しさん:2006/01/25(水) 12:03:29 ID:yG62MGyT0
Q 〇〇学部の傾斜配点で△△%なんですけど足切りは大丈夫ですか?
A 足切りは素点(900点満点)で行われる
  去年の足切りは>>3でリサーチでちゃんと今年の予想足切りラインも出ます
  ここや一橋新聞BBSできいてもあくまで一個人の憶測の域をこえることはありません
  変な期待をしないように、2chや個人よりも膨大のデータを保有する予備校を信じましょう

Q ボーダーと足切りの違いは?
A ボーダーは合格確率50〜60%(予備校により異なる)が予想される得点率(学部別傾斜配点)
 足切りは(第1段階選抜で)二次が受けられなくなる得点(素点)

Q 二次はどれくらいとればいい?
A 6割ほどじゃないかと言われているが実際のところよくわからん

Q センターが思いのほかよかったので特攻しようと思いますがどうですか?
A 英語にはリスニング・自由英作 社会は論述など対策をしていない可能性がある出題がされる
  とにかくせめて過去問一年分やってみたほうがいい。
  センター利用や後期が絶対大丈夫とかならまあ特攻してもいいかもしれん
  浪人覚悟してるなら俺から言うことはない


>>3去年の各予備校足きり予想や、>>90河合塾調べ志望動向や>>3一橋大学の過去の入試選抜
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/kokkoritsu/kanto/hitotsubashi1.html
を参考にしてみてください。
279大学への名無しさん:2006/01/25(水) 12:04:43 ID:yG62MGyT0
あと駿台と代ゼミのリサーチは今日の夜にはでるから
あと数時間勉強してまて
280大学への名無しさん:2006/01/25(水) 12:20:05 ID:0OamDMaRO
商経社、頼むから70%以下で収まってくれ。
281大学への名無しさん:2006/01/25(水) 12:31:51 ID:9LAbCkpP0
http://dn.fine.ne.jp/dn/m/002/seiseki_g/index.html
ちょwwww平均30点うpwwwwwwww
282大学への名無しさん:2006/01/25(水) 12:52:51 ID:VBd6l2JB0
>>280
易化と志望者増で70%以下はさすがにないだろww
283大学への名無しさん:2006/01/25(水) 12:55:37 ID:VBd6l2JB0
世界 日本 地理 最大差
67.6 55.8 66.3  11.8
倫理 政経 現社 最大差
70.5 62.1  58.5 12.0

物理 化学 生物 地学 最大差
75.1  66.1 70.9  61.4 13.7


世界史有利だったんだなww
地学の人かわいそう…
284大学への名無しさん:2006/01/25(水) 13:02:31 ID:VBd6l2JB0
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/center06/hantei/kokkoritsu/kanto/hitotsubashi.html

きたこれwwwwwwwwwwwテラタカスwwwwwwwwwwww
285大学への名無しさん:2006/01/25(水) 13:05:10 ID:VBd6l2JB0
代ゼミ予想足きりライン(昨年度)

[前期] 【 昨年度 】     【 今年  】
商   60.6% 545/900  74.5% 670/900
経済 69.8% 628/900  73.0% 657/900
法   74.6% 671/900  78.5% 707/900
社会 71.1% 640/900  78.0% 702/900

[後期]
商   80.0% 720/900  82.0% 738/900
経済 78.0% 702/900  80.5% 725/900
法   89.0% 445/500  88.5% 531/600
社会 79.0% 711/900  82.5% 743/900


後期足きられる…
286大学への名無しさん:2006/01/25(水) 13:09:00 ID:9LAbCkpP0
正直ワロタwwwww後期あしきり確定wwwwwww
287大学への名無しさん:2006/01/25(水) 13:12:54 ID:VBd6l2JB0
法後期はあんまあがらんかったね。
経済は+30点うわのせ、商は志望者増加分が+20ということか

全国各地で「代ゼミは信用ならんから駿台or河合を信じ(ry」続出の予感www
288大学への名無しさん:2006/01/25(水) 13:16:28 ID:0OamDMaRO
ワロスwww
経済前期660じゃ通りませんかね?
289大学への名無しさん:2006/01/25(水) 13:18:07 ID:VBd6l2JB0
>>288
予備校は若干たかめに出すと思うから
望みはある、っていうか出す価値はある
勇気があれば出せ
なければ駿台河合みて熟考した上で。
二次頑張ろうぜ!
290大学への名無しさん:2006/01/25(水) 13:25:44 ID:7pyLVdZ50
どうみても後期足きりです。本当にありがとうございました。
291大学への名無しさん:2006/01/25(水) 13:51:39 ID:Rc0sJxr8O
私大のセンター利用が滑り止めにならない可能性高すぎwww
292大学への名無しさん:2006/01/25(水) 13:53:55 ID:VBd6l2JB0
代ゼミ予想足きりライン

[前期]【昨年度予想】  【昨年追跡調査後】  【 今年  】
商   72.0% 648/900   60.6% 545/900   74.5% 670/900
経済 68.0% 612/900   69.8% 628/900   73.0% 657/900
法   76.5% 689/900   74.6% 671/900   78.5% 707/900
社会 71.0% 639/900   71.1% 640/900   78.0% 702/900

[後期]
商   77.5% 698/900   80.0% 720/900   82.0% 738/900
経済 75.0% 675/900   78.0% 702/900   80.5% 725/900
法   87.5% 438/500   89.0% 445/500   88.5% 531/600
社会 75.0% 675/900   79.0% 711/900   82.5% 743/900


*センターリサーチに虚偽(高め)申告、志望者動向、
強気(ボーダー下)・弱き(ボーダーライン上)の出願を加味しなければならん

去年なんか商が蓋あけたら実質足きりなしで
社学後期は予想よりテラたかかったなんてことがありうる。
まあ今年は全体的にあがることはたしかだろうけど…
293大学への名無しさん:2006/01/25(水) 13:55:01 ID:VBd6l2JB0
>>291
マーチですらA判定がでないとかなwwww
私大センター利用のことは「うかればラッキー」程度で
もう忘れた方がよさげ
294大学への名無しさん:2006/01/25(水) 13:57:02 ID:vuxhKOAw0
>>291
だよな。
慶應法法律Aとか笑うしかねーし。。
295大学への名無しさん:2006/01/25(水) 13:58:03 ID:YwTKFuFwO
社学の足きりは702
296大学への名無しさん:2006/01/25(水) 13:59:31 ID:Rc0sJxr8O
医学部のA判定とか99.5%だしwww
297大学への名無しさん:2006/01/25(水) 14:01:56 ID:VBd6l2JB0
>>294
しかも慶應法はこれからまだあがる可能性もあるから
AとBの中間以上はないと多分うからんし
つーか99%とか笑うしかないwミスは国語のみじゃんww
298大学への名無しさん:2006/01/25(水) 14:04:38 ID:xnSqXDPe0
950点中651点。センターなめすぎてました。
どうみても足きりです。本当にありがとうございました。
299大学への名無しさん:2006/01/25(水) 14:07:46 ID:vuxhKOAw0
>>297
俺は561点しか採れてないから論外wwwww
てか、国語173点が痛すぎるwwww



早稲田に期待します。。
300大学への名無しさん:2006/01/25(水) 14:07:51 ID:phyj+JbGO
すげーな。
301大学への名無しさん:2006/01/25(水) 14:12:40 ID:xnSqXDPe0
去年の国語の過去問180だったが、実戦では150。
英語、過去問八割あったのに七割かったw

死にたい・・・

俺の分も皆頑張ってくれ。
302大学への名無しさん:2006/01/25(水) 14:13:07 ID:VBd6l2JB0
前 文一 675/900
  文二 729/900
  文三 738/900
  理一 756/900
  理二 729/900
  理三 797/900
後 文一 543/600
  文二 455/500
  文三 543/600
  理一 470/500
  理二 448/500
  理三 483/500


やべww今年は例年になく
文III文IIから超ながれてくるぜwww
303大学への名無しさん:2006/01/25(水) 14:14:38 ID:VBd6l2JB0
ちなみに去年東大

文科一類 512/800
文科二類 600/800
文科三類 620/800
304大学への名無しさん:2006/01/25(水) 14:15:01 ID:kCzj3xr40
早慶法(一般+センター利用)と国立前期法の併願対決

慶応×東大○49 早大×東大○16
   ○   ×88    ○   ×137

慶応×京大○14 早大×京大○6
   ○   ×10    ○   ×22

慶応×一橋○34 早大×一橋○23
   ○   ×24    ○   ×58

慶応×阪大○5  早大×阪大○7
   ○   ×0     ○   ×10

慶応×東北○9  早大×東北○27
   ○   ×2     ○   ×3

http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/date/kokuritu-a.jpg
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/date/kokuritu-b.jpg
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/date/wase-kei-so.jpg

305大学への名無しさん:2006/01/25(水) 14:39:31 ID:vXDavbjn0
代ゼミでこんなに高いんだから
河合なんかだとどうなるんだろう・・・
306大学への名無しさん:2006/01/25(水) 14:48:04 ID:vXDavbjn0
皆さん>>284の信憑性はどのようにお考え?
307大学への名無しさん:2006/01/25(水) 14:50:19 ID:DbzAODIqO
なんで人気あって高倍率予想の商・経の足切りラインの方が低いの?
308大学への名無しさん:2006/01/25(水) 14:53:59 ID:VBd6l2JB0
駿台きた
[前期]
商   75.5% 680/900
経済 74.4% 670/900
法   79.4% 715/900
社会 78.3% 705/900

[後期]
商   81.1% 730/900
経済 81.7% 735/900
法   87.5% 525/600
社会 82.7% 745/900
309大学への名無しさん:2006/01/25(水) 14:54:33 ID:VBd6l2JB0
>>307
法社の方が例年センター得点率が高いから
310社学志望:2006/01/25(水) 14:54:36 ID:tnKNGwgH0
社学:886人 平均146点
A169(30位)
B163(80位)
C156(222位)
D149(438位)
311大学への名無しさん:2006/01/25(水) 14:58:37 ID:VBd6l2JB0
やべーセンターだと全然定員におさまってねぇ…
二次まじがんばらなきゃ
312ニク兄 ◆rGcnvmTXlk :2006/01/25(水) 15:11:01 ID:Gg+VrJcXO
センターで燃え尽きたドラゴン桜厨が流れてくるとありがたいんだがw
313大学への名無しさん:2006/01/25(水) 15:15:46 ID:vXDavbjn0
いや、合格発表まで夢を見続ける連中だろう
314大学への名無しさん:2006/01/25(水) 15:21:06 ID:Rc0sJxr8O
今年の浪人は足きり突破できりゃ例年より有利かもな
315大学への名無しさん:2006/01/25(水) 15:23:17 ID:3y++oui/O
文Vすげぇな。足切りラインで80オーバーかよ
316大学への名無しさん:2006/01/25(水) 15:23:19 ID:phyj+JbGO
河合の予想、社学足切り80%とかありそで恐いww
317大学への名無しさん:2006/01/25(水) 15:26:16 ID:hbUmRFDqO
社学脂肪なんだが、後期は法じゃないと通らん…
法でもギリギリだが…

社後 法後
駿台 745 525
代ゼミ743 531
自分 735 533


法でも後期切られるかも…orz
318大学への名無しさん:2006/01/25(水) 15:28:24 ID:3y++oui/O
>>316前期でそれは勘弁してほしいわなw
319FUGO ◆DASAKURa8o :2006/01/25(水) 15:49:10 ID:zCDmDSPB0
>>284
後期脚きり回避できたぽ…よかった
しかし早稲田法のセ利用89%で受けられるんかいな…?
320大学への名無しさん:2006/01/25(水) 15:52:29 ID:HviiFZ120
知名度と規模を基準に選択した有力260社への大学別就職率(2002年4月)
週刊東洋経済2002/10/29特大号「本当に強い大学決定版」より抜粋。

@ 一橋大学 59.0%
A 東京工業大学 55.9%
B 京都大学 47.4%
C 慶應大学 46.0%
D 東京大学 44.6%
E 上智大学 39.5%
F 早稲田大学 37.3%
G 同志社大学 32.9%
H 電気通信大学 30.5%
I 神戸大学/学習院大学 29.7%
K 関西学院大学 28.9%
L 大阪大学 28.8%
M 九州大学 27.6%

【参考】
週刊東洋経済が「本当に強い大学決定版」として紹介している総合ランキングが評価ポイントも明確で、
もっとも就職などの質の良い大学のランキングとしても妥当なところではないか。
ttp://www.careerpartners.co.jp/official/sjk/200311/031125.htmlより
321大学への名無しさん:2006/01/25(水) 16:06:07 ID:I67g7KXC0
一橋の社会のセンター二次用計算式教えてくれ
322大学への名無しさん:2006/01/25(水) 16:06:33 ID:9LAbCkpP0
文Uから流れてくるのを考えると足きり点ってどれぐらいあがるかな?
323大学への名無しさん:2006/01/25(水) 16:07:41 ID:hbUmRFDqO
理科100点、その他1/10で180満点。
つーかこのくらいセンター受ける前から知っとけ
324大学への名無しさん:2006/01/25(水) 16:09:26 ID:I67g7KXC0
>>323
ごめんね^^;

ていうか駿台のでみたら
文V→B 一橋社会→C (まあセンターでの合格判定はあんま基準にならないけど)
なんだけど・・・

一橋志望者あたまええな^^;
325大学への名無しさん:2006/01/25(水) 16:10:05 ID:I67g7KXC0
生物80が響いたのかな・・
やっぱり一橋社会志望者は理科もかなりみっちりやってそうだからね
326ケプラー:2006/01/25(水) 16:12:13 ID:3y++oui/O
センター判定がDにすら届いてない...こりゃあもう決戦兵器日本史で挽回するしかないな
327大学への名無しさん:2006/01/25(水) 16:14:25 ID:VBd6l2JB0
採点基準が明確じゃない日本史論述にそこまで期待するのは危険だと思う
328大学への名無しさん:2006/01/25(水) 16:39:06 ID:gm45GqBd0
センター8割も取れないのに受けるつもりなのですか?
センター得点が悪いから落ちるのではありません。センターで高得点もとれないから落ちるのです。
329 :2006/01/25(水) 16:43:44 ID:lg8ppYhIO
あしきりがあがってても、液化してるんだから灯台狙いは点とれてるって。
あしきりがあがろうとあがりまいと、受けるやつのレベルは毎年大差ないだろうからビビる必要ないと思われ
330大学への名無しさん:2006/01/25(水) 16:48:17 ID:VBd6l2JB0
>>329
今年の東大はA判層の厚みが例年よりあついそうで
331大学への名無しさん:2006/01/25(水) 17:07:18 ID:/M15j3E4O
東大の判定って相対値じゃないの?
332大学への名無しさん:2006/01/25(水) 17:07:49 ID:VBd6l2JB0
河合きた

[前期]
商   77.8% 700/900
経済 75.1% 676/900
法   81.7% 735/900
社会 80.7% 727/900

[後期]
商   83.3% 750/900
経済 82.8% 745/900
法   90.0% 540/600
社会 84.4% 760/900

後期足きり確定〜
333大学への名無しさん:2006/01/25(水) 17:11:06 ID:ih5QMGpw0
社学志望612点68%の俺が来ましたよ
334社学ロバ ◆/3BKnUFlEM :2006/01/25(水) 17:15:00 ID:WEtvfpnI0
え・・・・・河合社会前期727って・・・・・・・・
普通にキョドル・・・・・・やばい・・・どうしよ・・・・・
335大学への名無しさん:2006/01/25(水) 17:20:02 ID:VBd6l2JB0
2006年各予備校足きりライン
       駿台        河合        代ゼミ
[前期]
商   75.5% 680/900  77.8% 700/900  74.5% 670/900
経済 74.4% 670/900  75.1% 676/900  73.0% 657/900
法   79.4% 715/900  81.7% 735/900  78.5% 707/900
社会 78.3% 705/900  80.7% 727/900  78.0% 702/900
[後期]
商   81.1% 730/900  83.3% 750/900  82.0% 738/900
経済 81.7% 735/900  82.8% 745/900  80.5% 725/900
法   87.5% 525/600  90.0% 540/600  88.5% 531/600
社会 82.7% 745/900  84.4% 760/900  82.5% 743/900


昨年
[前期] 代ゼミ予想   代ゼミ追跡調査後     河合
商   72.0% 648/900   60.6% 545/900   71.1% 640/900
経済 68.0% 612/900   69.8% 628/900   70.3% 633/900
法   76.5% 689/900   74.6% 671/900   75.0% 675/900
社会 71.0% 639/900   71.1% 640/900   75.6% 680/900

[後期]
商   77.5% 698/900   80.0% 720/900   80.7% 726/900
経済 75.0% 675/900   78.0% 702/900   78.9% 710/900
法   87.5% 438/500   89.0% 445/500   88.0% 440/500
社会 75.0% 675/900   79.0% 711/900   80.6% 725/900
336大学への名無しさん:2006/01/25(水) 17:20:10 ID:0OamDMaRO
75%の漏れは経済しか選択肢がなくなったか。
商は絶対無理かな…?
337大学への名無しさん:2006/01/25(水) 17:24:09 ID:VBd6l2JB0
駿台&河合 VS 代ゼミ

どっちを信じるか。だからきつくね?
338大学への名無しさん:2006/01/25(水) 17:24:45 ID:z+20rylE0
670の俺は社学足切り内定です
本当にありがとうございました
339社学ロバ ◆/3BKnUFlEM :2006/01/25(水) 17:26:59 ID:WEtvfpnI0
>>338まじか!?・・・どうするん?
340大学への名無しさん:2006/01/25(水) 17:28:41 ID:z+20rylE0
どうしようもねーよwwww
とりあえず出願だけはするべ
他の大学行く気しないし 浪人はハナから覚悟の上だし
341どこぞのプリウス ◆Jam..2O06o :2006/01/25(水) 17:30:16 ID:Gr5ZTKsA0
690代の自分も非常に厳しい。

学部変えれば切られはしないだろうけど・・
商経だと一気に数学の配点が二倍だorz
342社学ロバ ◆/3BKnUFlEM :2006/01/25(水) 17:36:05 ID:WEtvfpnI0
そっか・・
うち浪人できねーしな・・・
343大学への名無しさん:2006/01/25(水) 17:36:53 ID:VBd6l2JB0
http://banzai.keinet.ne.jp/

バンザイシステム

代ゼミもなんかやっとる。
俺後期はうけられそうにないわ・・・
344大学への名無しさん:2006/01/25(水) 17:36:55 ID:PJpr6ETPO
経済学部型傾斜後85%なんだが、まさかあぼーんしないよね?理科…orz
345大学への名無しさん:2006/01/25(水) 17:38:30 ID:VBd6l2JB0
>>344
足きりはそ点
346大学への名無しさん:2006/01/25(水) 17:40:08 ID:PJpr6ETPO
あ、そうなんだ…それなら百点越えてる…
347大学への名無しさん:2006/01/25(水) 18:05:13 ID:z+20rylE0
みんなおじけづいて倍率下がってくんないかなー
348大学への名無しさん:2006/01/25(水) 18:14:00 ID:vXDavbjn0
多少は下がるだろ。
商は結局七割くらいで落ち着くんじゃないか
349大学への名無しさん:2006/01/25(水) 18:15:02 ID:z+20rylE0
社学、なんで60点以上上がってんだよorz
どういうことだよこれ…
350大学への名無しさん:2006/01/25(水) 18:15:45 ID:Rc0sJxr8O
351大学への名無しさん:2006/01/25(水) 18:19:04 ID:VBd6l2JB0
>>349
英語+10
国語+10
生物+20
数IIB+20

っていうカラクリ
352大学への名無しさん:2006/01/25(水) 18:20:25 ID:00eXlqgX0
ワロスww今年どこも上がりすぎだろーよ・・・
前期足切りは免れるが、滑り止めセンター利用が危ういってorz
353大学への名無しさん:2006/01/25(水) 18:38:04 ID:LwWIZmlq0
流石にこれは上がりすぎじゃないか?
センターリサーチって上乗せしてる香具師もいるだろうから、これらの-2%程度と観ておk?
むしろそうあってほしいんだが…。
354大学への名無しさん:2006/01/25(水) 18:42:10 ID:vXDavbjn0
でも去年の河合とかだいたい当たってるんだよなあ
355大学への名無しさん:2006/01/25(水) 18:44:17 ID:UO2Ls5PR0
予想高いとジッサイ低いぞ
一昨年が良い例
356大学への名無しさん:2006/01/25(水) 18:48:19 ID:z+20rylE0
>>355
どんなもんだったの?一昨年
357大学への名無しさん:2006/01/25(水) 18:48:51 ID:7pyLVdZ50
っていうか80%の俺としては
経済足きり低い→経済GO
が多発して足きりライン80超えってのが一番恐ろしい
358大学への名無しさん:2006/01/25(水) 18:50:20 ID:UO2Ls5PR0
2004年
文一 文二 文三
満点 800 800 800
駿台 655 620 610
河合 620 610 602
代ゼミ 648 620 612
実際 516 599 615

2005年
文一 文二 文三
満点 800 800 800
駿台 555 585 605
河合 550 584 622
代ゼミ 512 600 620
実際 570 602 611

東大の脚きりにかぎっての話しかもしれないけど
359大学への名無しさん:2006/01/25(水) 18:51:54 ID:z+20rylE0
>>358
ありがとう ちょっと元気出た


さーて速単でもやるかな・・・
360大学への名無しさん:2006/01/25(水) 19:11:34 ID:vXDavbjn0
2004年は法学部の募集者減の関係で特殊だからなあ
361大学への名無しさん:2006/01/25(水) 19:21:44 ID:PDbygUHE0
>>356
>>335下段参照
一橋前期は河合予想より実際には商が11%、経済が0.5%、法が0.4%、社が4.5%低かった
経・法はかなり正確だ。志望者大幅増の商は去年のようにはいかないだろう
ただ状況が昨年と比べて激変してるということは、み通しもつかないということでもある
下がると希望もつのは勝手だが、あまり期待しない方がいいと思う…


>>353
現実から目をそらすな
ボーダー上の人はわからんけど
さすがに20点もさがることはない
これ+東大流れも考慮しなきゃいけないからな
二次の学力を恐れる必要はないが
人数が流入してくれば倍率UP⇒足きりUPだから

2006東大前期(代ゼミ)
文一 675/900 75%
文二 729/900 81%
文三 738/900 82%

2005東大前期
文一 512/800 64%
文二 600/800 75%
文三 620/800 77.5%

前期文IIが8割超えのため、一橋経済・商に少なからず
流れてくるだろう。文III⇒社学も同様
ただ文IIIは東大ブランド志望も多いだろうから文I特攻してくれるといいんだが・・・
362大学への名無しさん:2006/01/25(水) 19:22:57 ID:PDbygUHE0
それにいくらセンターリサーチ上乗せがいるったって
母体数考えたらとるにたらない人数だろ
363大学への名無しさん:2006/01/25(水) 19:23:09 ID:80TXxLmd0
>>357
8割ならどこの学部でも志望変更しなくて大丈夫じゃない?
364大学への名無しさん:2006/01/25(水) 19:25:38 ID:PDbygUHE0
>>363
さすがに75%から80%はないよなw
365大学への名無しさん:2006/01/25(水) 19:25:50 ID:FUBGA6spO
>>363
8割ありゃ大丈夫だよな?俺81、2%、法学志望なんだが…
誰か安心させてくれ


地学で死に過ぎたorz
366大学への名無しさん:2006/01/25(水) 19:28:35 ID:FUBGA6spO
そういや日本史調整の可能性あるって先生が言ってたな


5点でいいからくれないかな…
367大学への名無しさん:2006/01/25(水) 19:29:02 ID:MF9Ie2Fa0
スレ違いかも知んないけどいい?
なぜに東大文一のボーダーって低いの?
二次力の関係で敬遠する連中が多いってこと??
368大学への名無しさん:2006/01/25(水) 19:31:06 ID:PDbygUHE0
>>365
法は河合が81.7%ってだしてるからわからないんじゃん?
まあでも代ゼミ河合は70台だから大丈夫だと思う
流動はあんまない学部だし。

>>366
中間集計では日本史と世界史の差は15点いってないから多分ない。
ちなみに差は11点です
去年生物と地学が12.5点差だったけどなかったからね
369大学への名無しさん:2006/01/25(水) 19:31:48 ID:PDbygUHE0
>>367
文系最高峰だからねぇ。
詳しくはしらんから
◆スレッドを立てるまでもない質問スレッドPart54◆
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1137669484/
いってみれば?
370大学への名無しさん:2006/01/25(水) 19:36:02 ID:MF9Ie2Fa0
>>369
さんくす。。
でも、他愛のない疑問だし、他スレで聞くのもめんどいからいいやw
371大学への名無しさん:2006/01/25(水) 19:40:50 ID:FUBGA6spO
ID:PDbygUHE0
良いやつだなお前
ぜひ国立で会いたいよ
372大学への名無しさん:2006/01/25(水) 19:46:41 ID:80TXxLmd0
>>364 >>365
8割で足きりだったら自分も少なからず切られる側です。
でもこれって第1志望だけで集計してるのかな?
じゃなかったら確実に東大第一志望の人(一橋は受けないと言う人)も含まれてるっぽくないですか?
373大学への名無しさん:2006/01/25(水) 19:54:02 ID:PDbygUHE0
>>372
国立は第一志望のみだった気がする
374大学への名無しさん:2006/01/25(水) 19:56:06 ID:vXDavbjn0
じゃあ東大から流れてくるであろう一橋は
足きりラインが上がる可能性もあるということか。
375?a°?w?O¨?I`?1/4?3?μ?3?n:2006/01/25(水) 19:58:12 ID:80TXxLmd0
>>373
そーなんだ‥こんなに一橋志願者がいたとは‥

>>374
でも去年まではそんなに増えてないよね。
376大学への名無しさん:2006/01/25(水) 20:01:12 ID:Rc0sJxr8O
一橋に東大から流れてくるのは毎年のことだから予備校だってそれくらい考えてるだろ
377大学への名無しさん:2006/01/25(水) 20:01:37 ID:15LUKtBc0
新聞部の掲示板が混沌としてるわけだが
378大学への名無しさん:2006/01/25(水) 20:05:29 ID:p3JyOQHIO
もうやだ。足きりはギリギリ回避だけど自信なくなった。東大からも流れてくるし、2次で挽回しなきゃいけないし…一体自分はどこまで行けるんだろう……
受かりたいよ(・_・、)
379大学への名無しさん:2006/01/25(水) 20:09:44 ID:PDbygUHE0
去年の一橋志望者内での流れ(妄想)
・商タカスwwwwwww少しでも低い経済にしよーっと ⇒ 経済2%うp ⇒ 商足きりほぼ無し ⇒商特攻組(゚д゚)ウマー

今年の東大・一橋間での流れ(妄想)
・文IIタカスwwwwwwwwやあ一橋こんにちわだおww ⇒ 商経足きりラインうp
・商経予想外にタカスwwww少しでも望みある経済にするおwww ⇒ 経済足きりラインうp ⇒ 商ライン上特攻組ギリギリセーフ

・文IIIさすがに無理ぽwww20〜40点低い一橋社会ならいけそう。よし一橋だおww
・うはwww社足きりきたこれwwwww配点心配だけど一橋入りたいから商経特攻ww
 ⇒社学変わらず

・法学部は多少東大落ちがいるものの例年とかわらず
380大学への名無しさん:2006/01/25(水) 20:12:59 ID:PDbygUHE0
>>376
今年は各大学あがりすぎ
高レベルになればなるほど流れる人数は多いと思われ

ま、俺らがなにやったってなるもんはなるようになる
足きりラインギリギリの人達は辛いだろうが
足きり突破できればこれまで綿密に一橋対策をしてきた俺達が
東大流れに負けることはない!!!と思おうぜ
381大学への名無しさん:2006/01/25(水) 20:15:37 ID:PDbygUHE0
>>377
去年もこんなかんじだったよ、「○○だけど足きりどうでしょうか!?」
「足きり心配なので○○から〜に志望変更しようとおもうのですが」
「A判B判だけど大丈夫ですか?」

気休めにしかならんが、その気休めが必要なんだろうな。
一時閉鎖までしてたしなww

あー去年は高2で悠々としてたのにな、懐かしい
382大学への名無しさん:2006/01/25(水) 20:19:55 ID:FUBGA6spO
つかなんで今年こんな高いんだ?
全体的に易化したとしても、足切り80%越えってのはリアルに予想だにしなかったよ

誰か教えてエロイ人
383大学への名無しさん:2006/01/25(水) 20:24:09 ID:9LAbCkpP0
>>379の予想はかなり的を得てる。
というかそうであってほしい。
384 :2006/01/25(水) 20:28:19 ID:lg8ppYhIO
うちの親が熊大にしろって言ってきた。
385大学への名無しさん:2006/01/25(水) 20:28:55 ID:p3JyOQHIO
>>379
大 好 き
386大学への名無しさん:2006/01/25(水) 20:37:06 ID:At0CnRHs0
東大文IIが流れてきて足きりラインが80超えたらマジ泣く
387大学への名無しさん:2006/01/25(水) 20:51:37 ID:0aY39Zv80
>>382
商経済人気といった定性的な要素も加味してあるんだろう。
理系からも相当流れてくるようだし。
その分バイアスも大きくなりそうな・
388大学への名無しさん:2006/01/25(水) 20:56:16 ID:PDbygUHE0
>>382
一番正確そうな河合を例にとると…でもあくまで俺の妄想だよ?
予想足きりラインは次の通り
商 60.6% ⇒ 77.8% +17.2%
経 69.8% ⇒ 75.1%  +5.3%
法 74.6% ⇒ 81.7%  +7.1%
社 71.1% ⇒ 80.7%  +9.6%

まず今年の易化で平均点は文系6教科+30点となっている
これは3%にあたるので、まずこの分は確実に上乗せされる。
偏差値40から70までピンキリの受験生を含めた全国平均で+30ということは
高学力層にとってはより得点が取り易い試験だったといえる(特に国語・英語・数IIB)
文系選択者の多い生物・化学については生物が大幅易化、化学がかわらず
ということで+30どころではなく、各教科5点ずつくらい予想外に得点できた人も多いとおもわれる
それが特に受験者レベルの高い法での7%増を表せるだろう(←無理あるw)

社学についてはマスコミ人気の傾向で社会学系統の志望者は年々増えており
社学志望は着実に増えていた。
そして生物の大幅易化、去年の平均点から10うp。
理科総合解いて生物もっかい解ける時間があるくらいあまりにも簡単すぎた(俺生物選択者)
特に特殊な傾斜配点上、社学志望者は理科に命をかけている。
去年は70点台とか普通にいた(去年の一橋スレ)けど、多分今年は合格者平均93点くらいwいやまじで。
これで9.6%(もうまんどくせww)

商経については
加えて商は去年足きりがかなり低かったため
反動で今年は経済の足きりレベルまであがることは当然
そして去年の一連の経済への関心の高まりもあり
志望者が10月時点で昨年比130%であった(by河合)。ちなみに経済は120%
経商で浮動する層が少しでも入りやすそうな商を志望した。
これで経済は易化+4%、経済への関心の高まり+1%。
商は水準回復10%+易化4%、関心の高まり2%+浮動層2%
389大学への名無しさん:2006/01/25(水) 20:57:16 ID:PDbygUHE0
>>385
はからずも萌えたwwwwwwwwwwがんばろ
390大学への名無しさん:2006/01/25(水) 21:19:16 ID:GnHhkvq5O
振込確認書って、どこにもノリ付けしないで、ただ封筒にブッ込めばいいんだよね?
391大学への名無しさん:2006/01/25(水) 21:21:51 ID:3y++oui/O
でも河合って結構予想はずしてないか?社学の場合、去年も680とか言ってたけど。実際これだけ高く出ると文Vから流れてくるのも難しそうだし、逃げる人も多くなる気がする。俺はSとYを信じるよ
392大学への名無しさん:2006/01/25(水) 21:23:01 ID:O975yMeAO
745/900で余裕で社学後期提出しようとしてたがなんなんだこれは…。

さて横国の願書取り寄せるかな

ネタ+威圧+スカラ目当てに880/900とか書いて提出した奴が100人ぐらいいることを望む。。ちなみに俺は代ゼミでそれをやった
393大学への名無しさん:2006/01/25(水) 21:24:09 ID:m1xG4kdu0
>>392
お前wwwwww
今年の横国もフィーバーしてるぞwwwwwwwwwww
一橋もやべえけどwwwwwwwww
394社学志望:2006/01/25(水) 21:26:16 ID:tnKNGwgH0
395大学への名無しさん:2006/01/25(水) 21:29:02 ID:3y++oui/O
>>392俺もやったwww95%にしたよ
396大学への名無しさん:2006/01/25(水) 21:31:45 ID:uytHwGdG0
文Uから流れてきますた。
397大学への名無しさん:2006/01/25(水) 21:37:21 ID:YTt7NJo80
>>394
なんで名古屋?
398社学志望:2006/01/25(水) 21:39:30 ID:tnKNGwgH0
間違えたわ。一橋はこっちね。
http://dn.fine.ne.jp/dn/m/002/nankan/2006-dn-hitotubasi.exe

ってか社学30%増とかありえんだろ…
399大学への名無しさん:2006/01/25(水) 21:41:57 ID:hy67kvDT0
733なんだけどこれじゃ後期はきびしいかな?
どうしよう・・・・・
400大学への名無しさん:2006/01/25(水) 21:43:48 ID:YTt7NJo80
>>399
学部は?
401大学への名無しさん:2006/01/25(水) 21:44:08 ID:adhBRdNpO
全体的に難しい大学はさらに難しくなってるよね?
402399:2006/01/25(水) 21:56:26 ID:hy67kvDT0
>>400
商か経済だけどどっちかっていうと経済がいい
403大学への名無しさん:2006/01/25(水) 22:01:09 ID:2h39yo87O
流れ切ってごめん。おまいら的に、浪人で横国って全然はずかしくない?
404大学への名無しさん:2006/01/25(水) 22:03:49 ID:YTt7NJo80
とりあえずログざっとよんできになったもの

1◇trwdnxcjx :設備費用などはすべて前払いが原則ですので、集金も当然前払いです。 23:50
えま :それで良いですかね。 23:50
えま :レンタル楽器の地域はずっとその費用を負担することになっちゃいますけど 23:50
陵 :万が一当日に来れる、来れないといった方が出てくる可能性があるとすると、余分に御金を持参した方が良いんでしょうか。。 23:50

ばよりん :東京三菱UFJです 0:13
えま :でも地域別にオフを開くとすると、会計も一人で足りるでしょうか 0:13
陵 :振込みはどちらにするのでしょうか? 0:12
ばよりん :振込みですかね 0:11
えま :前払いの方法ってどうするんですか? 0:11
1◇trwdnxcjx :俗に言うチケット方式です。 0:10
1◇trwdnxcjx :がよいと思います。 0:10
ばよりん :出席者が費用前払い? 0:10
えま :出席する人からのみでいいと思いますよ 0:09
えま :忙しくてなかなか来れない方もいると思いますし 0:09
1◇trwdnxcjx :やはりこれも前払いが良いかと 0:09
ばよりん :では来られていない方は徴収しないということですか 0:08

CrossWord :いざとなれば、アンサンブルでも演奏会は開けるわけですから。 22:22
CrossWord :人員は気長にやりましょう。 22:22
1◇trwdnxcjx :そして人員の確保ですね。 22:22
CrossWord :抽選会にいって、そこで本番の日を確定すべきかと。 22:22
CrossWord :まず優先すべきは会場の確保。 22:21

1◇trwdnxcjx :勿論本番では統一したものを用意して使います。しかし、各自の練習においてはどちらにしろスコアを見ながらでないといけないわけですし。 22:31
Nerry :きついですよ。それは 22:31
Kyrie :それはキツイ・・ 22:30
1◇trwdnxcjx :演奏譜は、指定されたポケットスコアから各自で作っていただく形になるかと。 22:29
405404:2006/01/25(水) 22:04:48 ID:YTt7NJo80
うはwwwwwwwww誤爆スマソwwwwwwwwww
406大学への名無しさん:2006/01/25(水) 22:05:10 ID:m1xG4kdu0
>>403
浪人で横国受けますが何か
407大学への名無しさん:2006/01/25(水) 22:07:18 ID:Ng38zDZcO
>>328
記述得意でマークとか記号が苦手な奴というのは多分にいる
408大学への名無しさん:2006/01/25(水) 22:09:11 ID:2h39yo87O
>>406
ごめん(´・ω・`)迷ってたけど後期は名大やめて横国にします
409392:2006/01/25(水) 22:11:17 ID:O975yMeAO
2浪はムリだから横国しかない。

だが横国もキツイのか…。。
首都大になるのかおいorz
410大学への名無しさん:2006/01/25(水) 22:11:23 ID:3y++oui/O
浪人なのに明治に出願した俺がいる
411大学への名無しさん:2006/01/25(水) 22:13:58 ID:m1xG4kdu0
>>408
後期は激戦になるぞ素で
やるなら経営後期が穴かもしれない

>>409
首都大もボーダー低いから8割の奴らが殺到ですよ
そんな俺は8割横国・・・
412大学への名無しさん:2006/01/25(水) 22:20:53 ID:2h39yo87O
>>411
経営志望だからちょうどいいのかな

名大だと地元で神扱いされるのに…(´д`)
413大学への名無しさん:2006/01/25(水) 22:26:44 ID:m1xG4kdu0
>>412
前期で名大受けないの??
後期でも敬遠する人増えるし、挑戦組は前期で合格して実質倍率下がるとかも有り得る・・・
414大学への名無しさん:2006/01/25(水) 22:29:47 ID:YTt7NJo80
>>410
浪人だからこそ、なんじゃないですか?
俺は現役だけど政経だした…正直うかるか微妙
415大学への名無しさん:2006/01/25(水) 22:31:58 ID:YTt7NJo80
2006年各予備校足きりライン
       駿台        河合        代ゼミ
[前期]
商   75.5% 680/900  77.8% 700/900  74.5% 670/900
経済 74.4% 670/900  75.1% 676/900  73.0% 657/900
法   79.4% 715/900  81.7% 735/900  78.5% 707/900
社会 78.3% 705/900  80.7% 727/900  78.0% 702/900
[後期]
商   81.1% 730/900  83.3% 750/900  82.0% 738/900
経済 81.7% 735/900  82.8% 745/900  80.5% 725/900
法   87.5% 525/600  90.0% 540/600  88.5% 531/600
社会 82.7% 745/900  84.4% 760/900  82.5% 743/900


昨年
[前期] 代ゼミ予想   代ゼミ追跡調査後     河合
商   72.0% 648/900   60.6% 545/900   71.1% 640/900
経済 68.0% 612/900   69.8% 628/900   70.3% 633/900
法   76.5% 689/900   74.6% 671/900   75.0% 675/900
社会 71.0% 639/900   71.1% 640/900   75.6% 680/900

[後期]
商   77.5% 698/900   80.0% 720/900   80.7% 726/900
経済 75.0% 675/900   78.0% 702/900   78.9% 710/900
法   87.5% 438/500   89.0% 445/500   88.0% 440/500
社会 75.0% 675/900   79.0% 711/900   80.6% 725/900
416大学への名無しさん:2006/01/25(水) 22:32:29 ID:2h39yo87O
>>413
前期はやっぱり一橋受けたいし(`・ω・´)ボーダー無かったら諦めてたけどかすかな望みを信じたくなりました
後期名大で受けたい学部はセンターのみで判定だからこわい(ノд`)+.

個人的すぎ ごめん
417FUGO ◆DASAKURa8o :2006/01/25(水) 22:36:04 ID:zCDmDSPB0
>理科総合解いて生物もっかい解ける時間があるくらいあまりにも簡単すぎた(俺生物選択者)

禿堂。もう1問大問があるんじゃないかと心配になったよ
418大学への名無しさん:2006/01/25(水) 22:36:07 ID:z+20rylE0
>>412
おまいも名古屋人?

名古屋って
東大・京大…神wwwwwwww
名古屋大…うはwwwテラアタマヨスwwwwww
南山大…スゴスwwwwww親孝行したなwwww

一橋・東工大…どこそこ?私立?

な認識だよな。別にいいけど。
419FUGO ◆DASAKURa8o :2006/01/25(水) 22:36:58 ID:zCDmDSPB0
>>417>>388へのレスね…
420大学への名無しさん:2006/01/25(水) 22:38:37 ID:m1xG4kdu0
>>416
一橋は東大の弱虫が大量に来るぞ・・・
かといって名大も競争率ハゲシス
横国だって一橋流れ旧帝流れ、千葉上がり埼玉上がりが溢れる予感だ・・・
もう今年は国立の年だと思うよ俺
前期名大が一番ベターだと思います・・・
421大学への名無しさん:2006/01/25(水) 22:39:18 ID:Rc0sJxr8O
>>418
東工一橋がどこそこ?私立?は全国的現象
関東が特殊
422大学への名無しさん:2006/01/25(水) 22:40:49 ID:YTt7NJo80
でも静岡にすんでる俺のじーちゃん80歳くらいは知ってたよ
423FUGO ◆DASAKURa8o :2006/01/25(水) 22:42:11 ID:zCDmDSPB0
まあ皆ネームバリューに引かれるわけじゃないよな。

ところで>>416のIDが面白い件
2時間サンキューよう鼻緒
424大学への名無しさん:2006/01/25(水) 22:42:13 ID:z+20rylE0
>>420
学校に東海の主要公立高校のセンター得点分布表が張り出されてるんだが
どこもすさまじくフィーバーしてる。
愛知は名大というか地元志向強いから凄い激戦区になるだろうね
425大学への名無しさん:2006/01/25(水) 22:42:42 ID:15LUKtBc0
学というか教養がある人は知っている、そんな感じじゃない?
一橋って。
426大学への名無しさん:2006/01/25(水) 22:44:03 ID:TQucrQ220
地元or最も近い政令指定都市に骨を(ry →地元旧帝or東・京大
俺は東京                    →東京一工
なんて当たり前の事だよ兄さん

問題は俺の持ち点が523で足きりラインにてんで届いてないって事だ
427大学への名無しさん:2006/01/25(水) 22:44:19 ID:2h39yo87O
>>418
おまいも名古屋人か!(・∀・)
俺も受験生になるまでそんな認識だったwwww
428大学への名無しさん:2006/01/25(水) 22:44:49 ID:YTt7NJo80
>>426
ちょwwwwwwwそれは法の後期の点だよな?ww
429大学への名無しさん:2006/01/25(水) 22:45:25 ID:m1xG4kdu0
>>424
フィーバーか・・・
もう凄いな・・・・orz
430大学への名無しさん:2006/01/25(水) 22:46:17 ID:TQucrQ220
>>428
そそ、ごめ書き忘れてたな
中大法学部センター利用はなんとかゲトれそうだから、
一橋後期特攻しようと思ってたんだが
微妙だ、というかやばい
431FUGO ◆DASAKURa8o :2006/01/25(水) 22:48:09 ID:zCDmDSPB0
何か自分をしっかり持って出願した人が受かる気がするな
俺は2次の方が苦手だとわかってから開き直ってるけど


>>430
早稲田法セ利用は受けないの?
432大学への名無しさん:2006/01/25(水) 22:53:27 ID:TQucrQ220
>>431
早稲田法セ利用…?









数TとTA間違えたから受験資格すらないwwwwwwwwww
ていうか一橋前期も受けられないwwwwwwwwwwww
親泣いたしwwwwwwwwwwwww
433大学への名無しさん:2006/01/25(水) 22:55:21 ID:O975yMeAO
カワイソス
434大学への名無しさん:2006/01/25(水) 22:56:27 ID:Rc0sJxr8O
俺の知り合いでも化学1A解いてほとんど出願できなくなったやついた ガンガレまじガンガレ
435大学への名無しさん:2006/01/25(水) 22:58:36 ID:z+20rylE0
>>432
イ`
センター利用しない私立という手がある
436FUGO ◆DASAKURa8o :2006/01/25(水) 22:58:43 ID:zCDmDSPB0
>>432
テラカワイソス…(´・ω・`)







<本音>
法志望が一人減ったぜぐへへへ
</本音>
437大学への名無しさん:2006/01/25(水) 22:59:11 ID:O975yMeAO
カワイソス

後期で受かれよ
438大学への名無しさん:2006/01/25(水) 23:09:05 ID:hTlulrLC0
親と話した結果、慶応に全力を注ぐことになりました。みんな頑張ってね。



人生オワタ\(^o^)/
439大学への名無しさん:2006/01/25(水) 23:09:53 ID:vlZZraiLO
>>3のテンプレにある一橋新聞受験相談掲示板って携帯じゃ見れないのか?
440FUGO ◆DASAKURa8o :2006/01/25(水) 23:10:41 ID:zCDmDSPB0
>>438
ガンガレ。慶應もきっと良い大学さ
俺も行くかもしれんのでその時はよろすく

>>439
おそらく。見たことないけど
441大学への名無しさん:2006/01/25(水) 23:10:41 ID:3y++oui/O
願書に書く個人情報は自治団体連合会とかいう所に提出できるらしいけど、その団体ってやばいの?なんか昔の学生運動みたいな
442大学への名無しさん:2006/01/25(水) 23:16:20 ID:inHYX+O+0
>>432
うわ、マジでカワイソス…どうにもならんのか?
Iにマークしちゃったのか…?一応センターといあわせてみた?
443大学への名無しさん:2006/01/25(水) 23:18:13 ID:inHYX+O+0
>>436
ちゃっかり本音ワロスwwwwwwww

>>438
慶應いければ全然人生おわってないぜ!
つーか俺なんか慶應うかるかもわからんしなw
マジがんばれよ

>>441
んなこたぁない。なんか一橋祭BBSでも質問されてたけど
殆どの人が加入する団体で、別に昔の学生運動とかではないみたいよ
不安だったら一橋新聞へどうぞ
444大学への名無しさん:2006/01/25(水) 23:20:16 ID:TQucrQ220
>>442とか
いいんだよ、個人的には中央法でも十分だ
大学は通過点であってゴールではない
と自分に言い聞かせていたら、いつか心からそう思える日が来る・・・はず
445大学への名無しさん:2006/01/25(水) 23:23:24 ID:15LUKtBc0
お前ら、いいやつだな・・・。
446大学への名無しさん:2006/01/25(水) 23:24:15 ID:vlZZraiLO
>>439
さんくす。

みんな人間出来てるなぁ。大学は通過点か。
よし。やるしかないよな。
447大学への名無しさん:2006/01/25(水) 23:30:56 ID:H+xtYMFY0
慶應法A561点、早稲田法セ730点あったから
まあギリギリ受かるだろうと思ってこれで安心して一橋に挑めると思ってたのに…
何だこの判定。
まあいいか、一橋に受かればいいんだし。
ああ、「早稲田と慶應の法に受かったけど蹴ったよwww」って言いたかったなあ…
448大学への名無しさん:2006/01/25(水) 23:35:12 ID:Rc0sJxr8O
>>447
早稲田は小論免除は無理でも一次は通るんジャマイカ?
449大学への名無しさん:2006/01/25(水) 23:39:22 ID:H+xtYMFY0
>>448
まーね、多分だけど。
>>438
うわあ…俺の友達もマークミスじゃないけど数学でパニクって
ほとんどとれなかったっつって親と揉めたりして修羅場ってるの見てるから
他人事とはいえきっついなあ。頑張れよ。
450大学への名無しさん:2006/01/25(水) 23:40:15 ID:GeuFhDaG0
757じゃきついですかやっぱり?

ちなみに二次全然ダメっぽいです。
日本史今から勉強です。
451大学への名無しさん:2006/01/25(水) 23:42:37 ID:FUBGA6spO
足切りヤバめな人、第一志望で出願する?
731/900で法学部突っ込む俺は間違ってるかしら…
452大学への名無しさん:2006/01/25(水) 23:45:06 ID:inHYX+O+0
       駿台        河合        代ゼミ
[前期]
商   75.5% 680/900  77.8% 700/900  74.5% 670/900
経済 74.4% 670/900  75.1% 676/900  73.0% 657/900
法   79.4% 715/900  81.7% 735/900  78.5% 707/900
社会 78.3% 705/900  80.7% 727/900  78.0% 702/900


>>451
いやー、だいじょぶじゃね?
俺も河合だとギリ上回ってるけどマークミスしてないかと不安になってきた

>>450
志望学部と前期後期くらい明記
453 :2006/01/25(水) 23:46:14 ID:lg8ppYhIO
748で法つっこみたいが親ともめてま〜すw
454大学への名無しさん:2006/01/25(水) 23:46:27 ID:inHYX+O+0
一橋新聞聖橋さんついにきたこれwwwwwwww
455大学への名無しさん:2006/01/25(水) 23:48:16 ID:Rc0sJxr8O
456大学への名無しさん:2006/01/25(水) 23:50:35 ID:inHYX+O+0
良レス一橋新聞BBSより引用

Re: 浪人社学志望!! 投稿者:簡単ですが - 2006/01/25(Wed) 23:22 No.2810   New!

例年ですと、各予備校の足切り予想点は、河合塾がもっとも保守的
(事後にバッシングを受けないで済むよう高めに設定)で、駿台、代ゼミ
の順に現実的な(というかある意味、“思い切った”)予想をするという感
じで、点数も代ゼミ<駿台<河合 の順に高くなっていき、間をとった駿
台の点数程度を実際のラインと見るのが普通でした。

しかし、今年を見ますと、新課程、センター易化、リスニングなど、さまざ
まな今までに無い「要素」が加わったせいか、三大予備校のラインが大
差ありません。代ゼミですら例年にない高い数値を出しています。という
ことは、おそらくそのくらいなのだということです。

何をいいたいかといえば、どなたかが書いても居たように、なるようにしか
ないということなんです。もう「高い予想足切りラインだ」という現実は変わ
りません。その中でいかに、早く判断をして決めていくかということです。

よく「足切なんて恐れていてはよくない、気持ちが大切だ」なんていいます
が、それもそれで過熱的です。足切りをされたら今までの二次試験の準
備がまったくの水の泡になります。大学側に自分の実力すら見てもらえ
ずに「終わり」を迎えるのです。それほど虚しいことこの上ないことはありません。

ですので、私は、現実的には学部にこだわることも大切ですが、ある程度
の「妥協」も大切かと思います。例えば毎年話題になる社会学部ですが、
昔はたいしたことありませんでしたが、いまや法学部と足切ラインは大差
ありません。やはりこのラインギリギリにいる人たち(77〜80%くらい)は、
足切りされる可能性は大変高いということを心得ていくべきでしょう。
経済や商は毎年いくぶんラインが低いのも事実です。

「二次試験を受けることすら許されずに終わる」ということが空虚の極たる心情だということを申し添えておきます。
457大学への名無しさん:2006/01/26(木) 00:01:26 ID:84iMaDgV0
まずは>>415をみてください

Q 〇〇学部の傾斜配点で△△%なんですけど足切りは大丈夫ですか?
A 足切りは素点(900点満点)。去年の足切りは及び今年の予想足切りラインは>>415
  ここや一橋新聞BBSできいてもあくまで一個人の憶測の域をこえることはありません
  変な期待をしないように。気休めにしかならないし、人生の一大事は自分で考えてきめましょう
  一橋新聞の聖橋さんのレスや>>456のレスなども参考にして下さい
  2chや個人よりも膨大のデータを保有する予備校を信じたり、最後は自分を信じたり好きにしてください

Q ボーダーと足切りの違いは?
A ボーダーは合格確率50〜60%(予備校により異なる)が予想される得点率(学部別傾斜配点)
  足切りは(第1段階選抜で)二次が受けられなくなる得点(素点)

Q 二次はどれくらいとればいい?
A 6割ほどじゃないかと言われているが実際のところよくわからん

Q センターが思いのほかよかったので特攻しようと思いますがどうですか?
A 英語にはリスニング・自由英作 社会は論述など対策をしていない可能性がある出題がされる
  とにかくせめて過去問一年分やってみたほうがいい。
  センター利用や後期が絶対大丈夫とかならまあ特攻してもいいかもしれん
  浪人覚悟してるなら俺から言うことはない
458大学への名無しさん:2006/01/26(木) 00:01:58 ID:inHYX+O+0
各予備校の詳しいデータはこちら
【代ゼミ】
合格判定基準表
 http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/center06/hantei/kokkoritsu/kanto/hitotsubashi.html
センターリサーチ 合格判定サービス
 http://www.yozemi.com/

【駿台】
志望動向データ表
 http://dn.fine.ne.jp/dn/m/002/nankan/2006-dn-hitotubasi.exe
合格目標ライン 
http://www.sundai.ac.jp/yobi/dn/goukaku/gk02.htm#35

【河合】
センター・リサーチ大学別ボーダーライン一覧
 http://border.keinet.ne.jp/
インターネット・バンザイシステム
 http://banzai.keinet.ne.jp/
459大学への名無しさん:2006/01/26(木) 00:05:22 ID:inHYX+O+0
>>398
実は商より社学の方が増えてたんだなw

[前期]  [後期]
法  97%  86%
経 107%  121%
商 119%  112%
社 129%  124%
460大学への名無しさん:2006/01/26(木) 00:09:16 ID:+FxI3DQ50
>>454
ワロタw
言って当然だけどな・・・w
461大学への名無しさん:2006/01/26(木) 00:09:42 ID:bOGsLJlj0
社会学部て数学できない私文の低脳ごみが殺到するから
無駄に見た目の偏差値が高いけど
数学の配点高くしたら、偏差値が学内ダントツ最下位になるね
ていうか私文の馬鹿がうざいから数学の配点大幅に上げてほしい
462大学への名無しさん:2006/01/26(木) 00:11:11 ID:yRfSu4Q10
やぁやぁ東大模試オールA判の俺がセンター失敗して後期社学受けることになりました

何対策したらいい?
463大学への名無しさん:2006/01/26(木) 00:15:48 ID:vS6owrtAO
>455
わかってる
わかってるんだが、ライバルであるお前らに『大丈夫だ』って言って欲しかったんだよ
同じ土俵にいるって思いたかったんだ
無駄なレスすまソ
足切られたらお前らの合格を祈るよ
464大学への名無しさん:2006/01/26(木) 00:26:24 ID:X3rorkptO
文U志望だったが足きりみたいなんでよろしくおねがいします。
465大学への名無しさん:2006/01/26(木) 00:28:01 ID:+uE/iwoIO
>>464どこに来るの?
466大学への名無しさん:2006/01/26(木) 00:28:55 ID:X3rorkptO
465さん商っす。
467大学への名無しさん:2006/01/26(木) 00:31:35 ID:a1rtcGhXO
後期法533点だが特攻するべ。
ホントは社学脂肪なんだが、735点じゃあ確実に無理だから。
法配点だと駿台代ゼミではギリで通りそうだし。

でもまあ、あれだ、浪人だから素直に外語大にでも出しとくか…。
あーでもどうしよう…。
一橋行きたい…。

ってか前期で受かればいい話だがな
468大学への名無しさん:2006/01/26(木) 00:41:43 ID:aZdWQgyIO
法志望で779/900だったんだけど親に東北大行けって言われる…
469大学への名無しさん:2006/01/26(木) 00:53:27 ID:MrHeBbjL0
>>468
一橋模試の成績は?
まあ自分の人生の一番最初の転機なんだから親じゃなくて自分できめろよ。
一橋への熱い思いをぶつけて反抗してでもつきとおせよ
470大学への名無しさん:2006/01/26(木) 01:00:15 ID:aZdWQgyIO
代ゼミC 河合B 駿台Aだった。12月の代ゼミ記述ではAだったんだけど、いくら模試が良くてもリサーチC判だからって… 糞オヤジめ
471大学への名無しさん:2006/01/26(木) 01:03:08 ID:MrHeBbjL0
おまい頭いいなww
リサーチCでも傾斜配点で考えたら殆ど差はつかないってことと
駿台Aの実績みせてこれならこの程度の差俺はとりもどせる!
って力説できるじゃないか。まああとは自分で頑張れよ
俺はお前が東北いこうとしったこっちゃないw

でも大した事情も心情も知らない親にうわっつらのデータだけで判断されて
将来の道を狭められるのは、ばかばかしいにもほどがある
今後50年ついてまわるかもしれんのだから、しっかりな
472大学への名無しさん:2006/01/26(木) 01:06:54 ID:dwOOhrGjO
>>471感動した(ノд`)+.
473大学への名無しさん:2006/01/26(木) 01:06:57 ID:UD7cd+cx0
とにもかくにも




僕は足きりですorz
474大学への名無しさん:2006/01/26(木) 01:09:13 ID:aZdWQgyIO
>>471
だよな!もう少し粘ってみるよ!てかお前のやさしさに泣けてきたわ…
475大学への名無しさん:2006/01/26(木) 01:09:26 ID:YMSioM21O
お前ら親に金出してもらってること忘れるなよ
そして俺のために法学部の椅子一つあけておけ
476FUGO ◆DASAKURa8o :2006/01/26(木) 01:10:13 ID:XRRVr5MS0
俺のためにもお願いね(はあと


>>473
つハンケチ
477大学への名無しさん:2006/01/26(木) 01:11:56 ID:UD7cd+cx0
>>476
dクス。
漏れはもう国立の駅二度とおりないだろうけど
みんながんがってくれ。
ここを目指したおかげで英数得意になれたよ。

ありがとう。そしてさようなら

ノシ
478大学への名無しさん:2006/01/26(木) 01:13:14 ID:iVcxXF5H0
706点で法は可能?前期
479FUGO ◆DASAKURa8o :2006/01/26(木) 01:15:25 ID:XRRVr5MS0
>>478
キツイのではないかと
>>415参照
480大学への名無しさん:2006/01/26(木) 01:23:41 ID:iVcxXF5H0
やちった・・・数学苦手だけど商につっこむか・・
dクス
481大学への名無しさん:2006/01/26(木) 01:25:19 ID:w5nQW4Vo0
代ゼミのリサーチでB判定−2点ってのはどうなんだろう・・・
ちなみに後期経済なんだが
482大学への名無しさん:2006/01/26(木) 01:31:26 ID:UaTyGi230
>>440>>443
まじでありがとう。お前ら絶対合格しろよ!ノシ
483大学への名無しさん:2006/01/26(木) 01:32:34 ID:UaTyGi230
>>440>>443
まじでありがとう。お前ら絶対合格しろよ!ノシ
484438:2006/01/26(木) 01:34:10 ID:UaTyGi230
最後の最後までミスorz
スレ汚しスマソ
485大学への名無しさん:2006/01/26(木) 01:39:25 ID:rPcsmW4XO
>>478
法は5分5分って感じかと。

ちなみに俺なら移るな。
486大学への名無しさん:2006/01/26(木) 01:42:14 ID:iVcxXF5H0
>>485
経済は文Uからかなりながれてきそう(720、30)だからボーダー上がるだろうな。。
やっぱ商にしとくわ。トンクス
487大学への名無しさん:2006/01/26(木) 01:48:59 ID:OZEPjz6WO
相談なんだが、俺は社学志望でセンター699だったんだが、俺は今
・そのまま社学センター特攻かます
・数学苦手だが商学に鞍替え二次特攻
ちなみに俺は日本史と国語が得意で英語普通なんだが…
数学苦手orz
ちなみに駿台実戦の偏差値が
英語51
国語65
日本史67
数学39なんだが…
488大学への名無しさん:2006/01/26(木) 01:49:01 ID:Pk5CeJh9O
東大文二狙ってたけどこっちの経済に移行。
よろぴくねん
489大学への名無しさん:2006/01/26(木) 02:13:19 ID:7Yw0A0570
>>487
社学だと足きりくらうだろ
490大学への名無しさん:2006/01/26(木) 02:24:01 ID:4XinAu6f0
東大→センター後一橋 って流れがいまいち理解出来ない
両大学ともに完全に二次勝負だろ
センターは足切り要因にはなり得るけど、合格要因にはなり得ない ような気が
「センターでの一点が合否を左右するかも知れないじゃん」 って言う椰子が出るかも知れない
が、そんな事言ったらどこの国立も受けられない、という話になりゃしないか…?
491大学への名無しさん:2006/01/26(木) 02:34:19 ID:ah+cspoGO
東大は二次力のないボーダー上の人は1点が命取りになります
センターで意外に差をつけられてしまったのでしょう…
かくゆう自分も二次だけなら余裕なのですがセンターでBラインの人と7点ビハインドで悲しくなりました…
15点ビハインドまでは可能性があるのですが
492大学への名無しさん:2006/01/26(木) 02:35:23 ID:uUE6bAFJ0
あくまで地理の話だが一橋と東大では
東大が自然気候環境重視で満遍なく出るのに対し
一橋は発展途上国の経済や民族宗教対立と出る分野がまったく違うんだがな。
論述も東大が100字もないのに対し一橋は150字を当たり前に書かせる。
2次で勝負にならないと思うんだがな。
493大学への名無しさん:2006/01/26(木) 02:45:17 ID:2ZR2rI680
一橋出願者も必見の情報!

なんと、代ゼミから内部告発がでたもよう。
内容は、
1)慶応SFCが偏差値「凋落」したと言われたが、実は代ゼミの算出ミスだった
2)実際はSFCは難化していた
3)算出ミスの原因はなんと、代ゼミの「凋落」
おまけに経済学部もとばっちりを受けている可能性がある。

より詳しい情報をお持ちの方はご一報を
494大学への名無しさん:2006/01/26(木) 02:56:58 ID:gXNBZN0XO
実際東大地理してたら一橋地理に対応できるよー。東大から一橋にかえましたー。法です。よろしくー
495一橋経済:2006/01/26(木) 03:02:32 ID:TE3vxAhOO
問題が灯台より一橋のがむずくても、それを一橋受験生のが灯台からにげてきたやつより取れるかは別問題。
496大学への名無しさん:2006/01/26(木) 03:09:05 ID:uUE6bAFJ0
>>494
1年間東大志望の奴と地理は一緒にやってきましたが
問題傾向も難易度も全然違うと担任も東大志望の奴も言ってました。
でも東大志望ならある程度素地があるでしょうし
添削してもらえばそこら辺はすぐに慣れるし追いつけるでしょう。

自分は社学希望でしたが672点では話になりませんでしたよ・・・
首都大東京にするか特攻するか迷ってますがまあたぶん無理でしょう。
あとは早稲田商が残ってますが今年は商は難化なのでね・・・

足切りセーフの皆さん頑張って下さい。
我々の屍を踏んでゆく訳ですから実力を出し切って後悔のないようにして下さい。
497大学への名無しさん:2006/01/26(木) 03:09:23 ID:ah+cspoGO
個人的な意見ですが一橋の地理は200字も埋めれません
ただ東大→一橋転向組と比べて一橋志望者が有利なのは社会だけかと思います。英数国はあまり変わらないでしょう
自分は東大受けますけど
後期は全く足りないのでいちお一橋に出しときます
498大学への名無しさん:2006/01/26(木) 03:39:40 ID:jaHsjUe+0
理系で社会二科目めが50切ったが
前期は足きり越えてた、後期はぎりぎり

流通経済って何の本やればとれるのか
誰か理系の俺に教えてくれ、頼む

倫理政経とまよてる
499大学への名無しさん:2006/01/26(木) 04:11:53 ID:gXNBZN0XO
今年はリサーチの結果見て東大文Uから一橋経済に移動したやつ大量にいるっぽいね。塾で言ってた。東大から移ってきたやつは英数ができるし社会もバランスよく全範囲やってるから一橋経済はかなり厳しい戦いになるな。
500大学への名無しさん:2006/01/26(木) 04:58:41 ID:sBtLVi3g0
>>278みたら82パーでうかってるいるけどあしきりは?
501社学ロバ ◆/3BKnUFlEM :2006/01/26(木) 06:16:26 ID:zYI07xmt0
719だけど社学特攻なだ
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
502大学への名無しさん:2006/01/26(木) 07:10:05 ID:rPcsmW4XO
740で後期社学特攻するお
503大学への名無しさん:2006/01/26(木) 07:50:02 ID:Ki8RT5O9O
>>501
俺718で特攻。切られるときは一緒だぜ?
504大学への名無しさん:2006/01/26(木) 08:04:11 ID:/uCOKhcjO
715で法特攻かなやみちう(;^ω^)
どうする…
505大学への名無しさん:2006/01/26(木) 08:19:25 ID:9RXt31y5O
点数なんか関係なく、自分の行きたいところに出願するのがいいと思うよ。
俺は去年ビビってランク下げて、結局そこに受かったんだけど納得できなくて浪人しますた。
506ニク兄 ◆rGcnvmTXlk :2006/01/26(木) 08:29:20 ID:QAugprQ8O
東大地理がそれなりにできるなら、一橋地理はさほど難しく感じないと思う。
字数が多いってのはありがたいことだし、出題分野もほぼ固定化してるしね。
考察すべき内容は多いけど、試験時間の長さを考えると妥当。
東大志望の地理選択者は、世界史もやってただろうことを考えると、東大諦め組のほうが若干有利かもしれんな('A`)
507大学への名無しさん:2006/01/26(木) 08:39:56 ID:rPcsmW4XO
確かに

つーか日本史は東大逃げほとんどいないんだなやっぱり
508大学への名無しさん:2006/01/26(木) 08:56:05 ID:VscnK+wvO
一橋の受験相談ってここでいいんですか?
509大学への名無しさん:2006/01/26(木) 09:16:18 ID:ah+cspoGO
確かに東大の奴で政経、世界史、地理をやってた奴は一橋の試験においてはなかなりアドバンテージでしょう
510大学への名無しさん:2006/01/26(木) 09:17:32 ID:UmFM5Rz60
      2005年 難関国家試験の合格者

      【司法試験】          【公認会計士】
    @ 早稲田大 228名    @ 慶應義塾 209名 
    A 東京大学 225名    A 早稲田大 159名
    B 慶應義塾 132名    B 中央大学 108名
    C 中央大学 122名    C 東京大学  61名
    D 京都大学 116名    D 一橋大学  51名
    E 大阪大学  57名    E 同志社大  48名
    F 一橋大学  51名    F 神戸大学  43名
    G 同志社大  48名    G 明治大学  40名
    H 名古屋大  32名      関西学院  40名
    I 神戸大学  30名    I 京都大学  37名
      北海道大  30名    -------------------
    K 東北大学  29名    ?位 立命館大 27名
    L 明治大学  28名    ?位 法政大学 25名
    M 立命館大  26名    ?位 関西大学 16名
    N 上智大学  24名    ?位 南山大学  3名
    O 九州大学  23名    ?位 立教大学  ?名
      関西大学  23名
    Q 法政大学  22名
    R 立教大学  19名
    S 日本大学  14名
511大学への名無しさん:2006/01/26(木) 11:09:12 ID:ljeRXgwF0
経済で社会はかなり差つきますかねー?
英数は得意だけど(リスニングはセンター32www)
世界史はセンター対策(83だた)しかやってません。

512大学への名無しさん:2006/01/26(木) 11:14:29 ID:p0DYry6bO
すいませんこの人本気で言ってるのでしょうか?
あいた口が塞がらずなんて言っていいのかわかりません。

340: 2006/01/26 11:05:23 xYP+RxWf0>>332
一橋ってそんなにいいもの?
うちの高校から受ける子毎年何人もいるけど、結構おばかさん。おとなしい子は多いけどね。
青学の男の方がイメージいいけどな〜。


女子大スレより
513FUGO ◆DASAKURa8o :2006/01/26(木) 11:17:46 ID:XRRVr5MS0
>>512
まあ田舎者なんじゃないの

あと最下段は顔のこと言ってるんじゃね?
514大学への名無しさん:2006/01/26(木) 11:18:34 ID:Nsw+8qENO
商74%で前期むり?妹なんだが
515FUGO ◆DASAKURa8o :2006/01/26(木) 11:20:37 ID:XRRVr5MS0
>>514
>>415参照。厳しいのではないかと…
少なくとも後期は糸色望のようです
516大学への名無しさん:2006/01/26(木) 11:32:23 ID:Nsw+8qENO
>>515まじか…。ありがとうございます
世界史間違ってAやっちゃったらしい
後期は神戸出すこと確定。
母親は足きりされるくらいなら前期も他の国立出せって言ってるけど
妹はどうしても一橋に出したいみたい。ひっかかる確率は限りなく高いんだよね?
517大学への名無しさん:2006/01/26(木) 11:33:00 ID:XkZudtXdO
東大逃げが例年以上に多い模様。やっぱ一橋は一筋縄ではいかないね。
518大学への名無しさん:2006/01/26(木) 11:33:48 ID:z8OuNwCZO
極度のストレスのため
オナニ-が止まらない
逝くぞ 快楽の彼方へ!
519大学への名無しさん:2006/01/26(木) 11:34:23 ID:p0DYry6bO
>>516それだと出願資格ないんじゃないの?
520大学への名無しさん:2006/01/26(木) 11:37:17 ID:YMSioM21O
どれだけ流れて来ようと対策何やればいいのとか聞く連中に負ける気がしない
521大学への名無しさん:2006/01/26(木) 11:39:35 ID:Nsw+8qENO
>>519いや、さすがにマークはBにしてあるらしい
問題かぶってるのあるから40点くらいだったみたい
もとからギリギリなのに50点失点は痛いし、正直二次力もあまりなさそうなんだよね
代ゼミ記述でCとかDだし。あれって一橋と問題のレベル全然違うしみんなA判とかでしょ?
頑固なんだよな…一浪中だから二浪は経済的にも無理っぽいし
522大学への名無しさん:2006/01/26(木) 11:47:04 ID:p0DYry6bO
>>521普通は浪人は現役より安全思考だけどね。
まぁ落ちても2浪はなしで私立に行くって約束させてからなら受けさせてもいいんじゃない
523大学への名無しさん:2006/01/26(木) 11:50:19 ID:SV22ri9VO
現役の椰子で一橋だめなら早慶に受かっても浪人してもいいかなと思い始めちゃった椰子挙手。
今日先輩に話しきいて浪人もいい人生勉強になるってきいてさ。
524大学への名無しさん:2006/01/26(木) 11:57:05 ID:r18041xWO
>>415見て後期社会足切り疑惑が…

82.9lとか禿しくビミョンな訳だが。
だったらもっと悪かった方が諦めもつくのにヽ(`Д´)/
525大学への名無しさん:2006/01/26(木) 12:14:46 ID:Nsw+8qENO
>>522妹かなり学歴厨なんですよね…
526大学への名無しさん:2006/01/26(木) 12:31:39 ID:RvP/InS9O
学歴ってか単に志望大学だからどうしても行きたいって言ってるだけじゃないの?

あれ、釣り?
527大学への名無しさん:2006/01/26(木) 12:56:05 ID:Nsw+8qENO
いや、浪人一発目の模試で一橋C判出たとき京都に変えるとか言ってたし…
六大学以下はゴミとか平気で言うし…
挫折を機になんか学んでくれるといいけどさ
528 :2006/01/26(木) 13:09:43 ID:q40d4ga7O
>527
口と実力がともなってないってやつですか?W
駿台ベネッセのリサーチA判との差20点…
二次がんばるおW
529大学への名無しさん:2006/01/26(木) 13:30:54 ID:6qIYCtnlO
リサーチでマークミスして、正しい判定が出ねえwwwヤバスwwwww

本試のマークは大丈夫かなあ。。
530大学への名無しさん:2006/01/26(木) 13:35:00 ID:Ki8RT5O9O
祈れ。
531大学への名無しさん:2006/01/26(木) 13:40:33 ID:p0DYry6bO
>>527六大学って…昭和の野球部じゃないんだからw
532大学への名無しさん:2006/01/26(木) 13:42:49 ID:oKhwynGM0
>>481
判定(傾斜配点)≠足きり(素点)

2006年各予備校足きりライン
       駿台        河合        代ゼミ
[前期]
商   75.5% 680/900  77.8% 700/900  74.5% 670/900
経済 74.4% 670/900  75.1% 676/900  73.0% 657/900
法   79.4% 715/900  81.7% 735/900  78.5% 707/900
社会 78.3% 705/900  80.7% 727/900  78.0% 702/900
[後期]
商   81.1% 730/900  83.3% 750/900  82.0% 738/900
経済 81.7% 735/900  82.8% 745/900  80.5% 725/900
法   87.5% 525/600  90.0% 540/600  88.5% 531/600
社会 82.7% 745/900  84.4% 760/900  82.5% 743/900


昨年
[前期] 代ゼミ予想   代ゼミ追跡調査後     河合
商   72.0% 648/900   60.6% 545/900   71.1% 640/900
経済 68.0% 612/900   69.8% 628/900   70.3% 633/900
法   76.5% 689/900   74.6% 671/900   75.0% 675/900
社会 71.0% 639/900   71.1% 640/900   75.6% 680/900

[後期]
商   77.5% 698/900   80.0% 720/900   80.7% 726/900
経済 75.0% 675/900   78.0% 702/900   78.9% 710/900
法   87.5% 438/500   89.0% 445/500   88.0% 440/500
社会 75.0% 675/900   79.0% 711/900   80.6% 725/900
533大学への名無しさん:2006/01/26(木) 13:43:21 ID:oKhwynGM0
Q 〇〇学部の傾斜配点で△△%なんですけど足切りは大丈夫ですか?
A 足切りは素点(900点満点)。去年の足切りは及び今年の予想足切りラインは>>415
  ここや一橋新聞BBSできいてもあくまで一個人の憶測の域をこえることはありません
  変な期待をしないように。気休めにしかならないし、人生の一大事は自分で考えてきめましょう
  一橋新聞の聖橋さんのレスや>>456のレスなども参考にして下さい
  2chや個人よりも膨大のデータを保有する予備校を信じたり、最後は自分を信じたり好きにしてください

Q ボーダーと足切りの違いは?
A ボーダーは合格確率50〜60%(予備校により異なる)が予想される得点率(学部別傾斜配点)
  足切りは(第1段階選抜で)二次が受けられなくなる得点(素点)

Q 二次はどれくらいとればいい?
A 6割ほどじゃないかと言われているが実際のところよくわからん

Q センターが思いのほかよかったので特攻しようと思いますがどうですか?
A 英語にはリスニング・自由英作 社会は論述など対策をしていない可能性がある出題がされる
  とにかくせめて過去問一年分やってみたほうがいい。
  センター利用や後期が絶対大丈夫とかならまあ特攻してもいいかもしれん
  浪人覚悟してるなら俺から言うことはない
534大学への名無しさん:2006/01/26(木) 13:44:56 ID:oKhwynGM0
>>504
駿台だとジャスト、河合だとあぼーん、代ゼミだとセーフ
自分できめるものだが法はあんま変動ないだろうから
危険をおかしていいのなら(浪人or私大があるなら)特攻してもいいんじゃね
責任は当然とれないけどな
535大学への名無しさん:2006/01/26(木) 16:29:45 ID:nY779Rdz0
75%で商特攻します。
536大学への名無しさん:2006/01/26(木) 16:53:32 ID:uJ81qL160
特攻する人は単なる学力だけじゃなくて一橋の二次のための学力を
あと一ヶ月くらいのあいだに高めるだけだよね
足きりラインあがったなあ・・・
537大学への名無しさん:2006/01/26(木) 17:06:20 ID:Sm2yzyIo0
学部選択で迷ってる香具師いる?
当方経済を除く3つの中で迷い中…
538大学への名無しさん:2006/01/26(木) 17:28:44 ID:m0pzX+N90
今になってまよってるんだったら
もう配点で機械的にきめるしかないじゃん
539大学への名無しさん:2006/01/26(木) 17:34:25 ID:nY779Rdz0
なんて合理的・・・ステキ
540大学への名無しさん:2006/01/26(木) 17:39:04 ID:m0pzX+N90
しかし>>190もあながち妄想じゃなかったなw
河合予想とたいたい一緒くらいだ。びっくりしたww

次は>>379の妄想がどうなるか、商が下がることはあんまないとおもうけど
4学部中一番脚きりラインが低くみつもられてる経済はあがること必至だと思う。
商志望者勇気を振り絞ってガンガレ。
でも俺は責任とれないぞwww
541大学への名無しさん:2006/01/26(木) 17:42:14 ID:X3rorkptO
新スタ演マスターで数学4完ねらえる?
542大学への名無しさん:2006/01/26(木) 17:45:17 ID:m0pzX+N90
本当にマスターしてたら4完どころじゃないっしょ
543大学への名無しさん:2006/01/26(木) 18:18:30 ID:yBpGTt8E0
675の俺は社学足切りケテーイ
まぁ蚊の涙ほどの希望にかけて二次の勉強するお
受験票来なかったらその日のうちに予備校申し込むべ
544大学への名無しさん:2006/01/26(木) 18:29:13 ID:hWnDTE3vO
東大の足切りライン異常に高いから今年は一橋に流れるやつが例年よりおおいだろうな。
かくいう俺もだけど(センター85%)orz
545大学への名無しさん:2006/01/26(木) 18:33:10 ID:yO6Naskr0 BE:464130195-
>>543
672の俺もケテーイ
基礎からやりなおすわ
数学20点は痛い
546大学への名無しさん:2006/01/26(木) 18:45:56 ID:+FxI3DQ50
◇無題 投稿者:ヒロ - 2006/01/26(Thu) 18:43 No.2820 New! ▲前 ▼次
センターで大失敗し素点で677点(約71%)
やはりこれでは一次突破は無理でしょうか?

誰だよまたこんなこと書いたやつはw
聖橋さんが怒るだろーがw
547大学への名無しさん:2006/01/26(木) 18:57:41 ID:dwOOhrGjO
後期の話なんだけど、お前ら神戸と横国が濃厚ライン越えたらどっち選ぶ?やっぱ就職する場所によるんかなぁ
548大学への名無しさん:2006/01/26(木) 19:01:35 ID:+FxI3DQ50
俺なら神戸だね
549大学への名無しさん:2006/01/26(木) 19:02:34 ID:2r+wWMle0
後期商学部で174ってどうだろう・・・
河合だとボーダー−2だったんだが突撃して可能性あるかな?
550大学への名無しさん:2006/01/26(木) 19:06:36 ID:+FxI3DQ50
何の可能性?
551社学ロバ ◆/3BKnUFlEM :2006/01/26(木) 19:16:00 ID:zYI07xmt0
>>503うはww仲間キタコレw
   ボーダー719で俺だけ通過とかだったら気の毒・・・
552大学への名無しさん:2006/01/26(木) 19:16:07 ID:FY6qmpNxO
>>546
なに、聖橋さん怒ったの?
553さはら:2006/01/26(木) 19:35:53 ID:JsltsvC1O
みんな代ゼミを信じろ☆
554大学への名無しさん:2006/01/26(木) 19:42:28 ID:UABaS2wbO
英語リスニングて配点は何%あるんですか?
あと社会って得意な人は何%くらいとるんですか?
経済は二次五割じゃきついですか?
555大学への名無しさん:2006/01/26(木) 19:54:16 ID:/S5jbHru0
>>546
非2ちゃんねらーだろwwww
あんな堅苦しいところで、おまいら、そんなくだらねーことをわざわざ聞こうと思うか?w
556大学への名無しさん:2006/01/26(木) 19:59:34 ID:mNxtxaGyO
今年リスニングないでしょ?!え?
557大学への名無しさん:2006/01/26(木) 20:18:37 ID:GH0MLHic0
>>553
   , '          ,ヘ. ト、 、.._  / r‐、ヽ.
  / ./     ,イ/ /`メ.`ヽv::\ \\r 、ヽ      やり遂げようっ・・・・!
. / //     / !' v/ / , ' !  :::::\ \ 、リ l     渡ろうっ・・・・!仮に・・・・・・
,'/ / .,イ ,  / l _,/ /,/ │   :::::\.ヽ._ノ       仮に・・・・・・
.  ! / l ,イ ./、.  \//   ! }   v u:::::\'、       渡れないとしても・・・・ 前へ・・・・!
  |/ |/ W  `''‐、,,ヽ ,ノ,j'      :::::|ヽ.   ト.  渡りつつ落ちるんだ・・・・・・!
           /  ~U   u ノ> uj ::::| ヽ   | i
.           / v ‐, j /'´    :::|;   !.   |. !    さはら・・・・・・
            /   イ   / v   u:::|;;   !   | !   おまえは正しい・・・・!
.        / , ‐'´ノ _,/ u      :::|;;  |.  |. !    強いっ・・・・!
          ー''´    ̄  \_/`! u  v::|;;;  |  |  |
558大学への名無しさん:2006/01/26(木) 20:18:39 ID:nY779Rdz0
ありまつ
559さはら:2006/01/26(木) 20:45:43 ID:JsltsvC1O
557
二ヶ月後に俺らは出会う。必ず出会う。一橋新入生としてなっ!!!!!!!!!!かかって来いや二次試験(`Д´)ノ-з
560大学への名無しさん:2006/01/26(木) 20:50:52 ID:hZYAnHJX0
>>549
ボーダー≠足きり

>>503
>>551
今年は河合不調だから駿台でいけばだいじょうぶだろ
文IIIからいっぱい流れてきたら河合の予想通りになるだろうなw

>>545
20点てwwwwwwwwそれお前脚きり免れても流石におちるwww
561大学への名無しさん:2006/01/26(木) 20:55:52 ID:dwOOhrGjO
二次の世界史の過去問見ると今だに途方にくれます
どうしよう…orz
562大学への名無しさん:2006/01/26(木) 21:18:01 ID:IPpijTeF0
俺も72%なんだが早慶確実に受かるなら商特攻しておk?
563大学への名無しさん:2006/01/26(木) 21:22:14 ID:7Yw0A0570
>>561
調べながらでいいからまず書いてみ
564大学への名無しさん:2006/01/26(木) 21:23:26 ID:9RXt31y5O
>>562
・商、経済はインフレ率が未知数
・社学は毎年大盛況
・法はロースクール失敗で不人気→足切りナシ→ウマー

無謀な特攻よりも、叡智ある特攻を心がけよ。
565大学への名無しさん:2006/01/26(木) 21:29:33 ID:hZYAnHJX0
>>562
商   75.5% 680/900  77.8% 700/900  74.5% 670/900

もしさがるとしても72%はさすがに無理
もう少し厳しくうけとめたほうがいいかも
まあ国立いっこもうけられなくても後悔しないならいいんじゃない?
99.9%うけられないだろうけど
566大学への名無しさん:2006/01/26(木) 21:30:14 ID:srjWDfy00
>>561 
赤本の問題解きまくれ。 原稿用紙使うのがオススメ
三問中少なくとも一問は難問だが他に解ける問題も
あるからそれで確実に点を稼ぐ
567大学への名無しさん:2006/01/26(木) 21:32:28 ID:YMSioM21O
俺駿台も河合塾も一橋の模試世界史偏差値70あるけど毎年書けないのは一題あるよ 皆が言うように書けるやつを確実に書く これが大事
568大学への名無しさん:2006/01/26(木) 21:33:33 ID:srjWDfy00
>>562  2年前のように商足切りなしという大波乱があったからな
今回はさすがに足切りあると思うけど。予想より下がる可能性がある
前期だけ出して後期別の大学にするとか
569 :2006/01/26(木) 21:34:24 ID:q40d4ga7O
>561
今Z会の論述トレーニングってやつやってるよ
解説が丁寧で知識の整理できるよ
論述はほぼネタ仕込みだと思われ
570大学への名無しさん:2006/01/26(木) 21:37:07 ID:YMSioM21O
>>569
Z会の論述の改訂版の最初のほうのやつは誤植多いから気をつけて
571 :2006/01/26(木) 21:48:10 ID:q40d4ga7O
>570
まっ…まぢで〜??!m(_ _)mdクス…ちょいへこみ
確認してみよ…






どこが誤植かわかんねWもうだめぽ…
572大学への名無しさん:2006/01/26(木) 21:54:08 ID:YMSioM21O
>>570
p37の選挙法改正の第5会がウィルソンになってたら確実にアウト

それが大丈夫でもp241のベトナムの記述で陳朝は13世紀後半、三度にわたる元の遠征軍を撃退し
ってなっててもアウト

俺が見つけただけでも15箇所くらいあって全部説明するのめんどくさいからZ会に聞いて[email protected]
573大学への名無しさん:2006/01/26(木) 21:57:34 ID:Vljc7z4vO
後期に名古屋大経済学部への出願も考えてる人いる?
574 :2006/01/26(木) 22:00:59 ID:q40d4ga7O
>572
ちょっWきたこれWどっちもなってるW
dクス
575大学への名無しさん:2006/01/26(木) 22:06:04 ID:YMSioM21O
>>574
まだ見つかってない誤植・根本的間違いはあるだろうから早稲田の正誤の長いやつだと思って頑張ろう
576大学への名無しさん:2006/01/26(木) 22:14:31 ID:6qIYCtnlO
陳朝は〜の記述のどこが間違ってんの??素で分からん。。
577大学への名無しさん:2006/01/26(木) 22:22:56 ID:hZYAnHJX0
>>575
それってめっちゃ効率わるい勉強だなwww
私大の問題、特に社会を解いてると常に
「間違いなんじゃないか」って変に過剰に疑う悪い癖がつく
578大学への名無しさん:2006/01/26(木) 22:29:27 ID:+uE/iwoIO
まあ特攻するやつも早稲田が確実っぽいならいいんじゃない?ただ早稲田商学部の倍率が上がりそうな気がするが...法学部じゃ滑り止めにならないしな
579べんじー ◆FFaJgL56zw :2006/01/26(木) 22:34:54 ID:ljeRXgwF0
去年の数学2のa出すやつでけたやついるかい?
580大学への名無しさん:2006/01/26(木) 22:50:05 ID:yqbHhBWBO
7割だけど受かったいるから願書だすわ
581大学への名無しさん:2006/01/26(木) 22:54:06 ID:aUQXvtvrO
>>573 ノシ
ちなみにセンター何割くらいとれた?当方829点なんだが(´・д・`)
582大学への名無しさん:2006/01/26(木) 22:54:21 ID:Ki8RT5O9O
今年と去年じゃ状況がだいぶ違う希ガス
583大学への名無しさん:2006/01/26(木) 22:57:05 ID:yqbHhBWBO
>>582
かね…
無理かなぁ
584大学への名無しさん:2006/01/26(木) 23:00:58 ID:3Oyfbq6x0
670点で経済突撃決意。代ゼミの足切りラインを信じる。
こちとら中3から一橋志望だってのにセンター数学終了くらいで諦めんよ。
585大学への名無しさん:2006/01/26(木) 23:01:18 ID:YMSioM21O
>>580
お前は聖橋さんを怒らせた

>>576
陳朝は1257のモンゴル軍と1284・1287の元の遠征を撃退している
だから
三度のモンゴル軍の遠征を撃退

二度の元軍の遠征を撃退
なら〇

佐藤の一問一答とかも間違ってる
586大学への名無しさん:2006/01/26(木) 23:07:16 ID:6qIYCtnlO
>>585
さんくす。。
おまい詳しいな。
587大学への名無しさん:2006/01/26(木) 23:11:01 ID:YMSioM21O
>>586
浪人とはそういうものさ
588573:2006/01/26(木) 23:12:35 ID:Vljc7z4vO
>>581

ちょwwwすげぇwww
791/900の俺は逝ってよしですかそうですかorz
589大学への名無しさん:2006/01/26(木) 23:13:37 ID:FY6qmpNxO
>>583って学部どこ?
590大学への名無しさん:2006/01/26(木) 23:13:39 ID:s4E5Id1P0
ああづ・・・・
640だよん。私なにを一年やってたのかな・・・
どこかおすすめの大学教えてください。。。
勉強に集中できる所がいいです
591ニク兄 ◆rGcnvmTXlk :2006/01/26(木) 23:20:57 ID:QAugprQ8O
>>590
代ゼミ
592大学への名無しさん:2006/01/26(木) 23:22:19 ID:hZYAnHJX0
東京なら首都大とか中央とかICUとか、西の方へ。
それか小人数を求めるなら地方駅弁とか
593大学への名無しさん:2006/01/26(木) 23:22:50 ID:hZYAnHJX0
>>591
うはwwwニク兄頭よすぎwwwwww
594大学への名無しさん:2006/01/26(木) 23:27:27 ID:hZYAnHJX0
判定(傾斜配点)≠足きり(素点)

2006年各予備校足きりライン
       駿台        河合        代ゼミ
[前期]
商   75.5% 680/900  77.8% 700/900  74.5% 670/900
経済 74.4% 670/900  75.1% 676/900  73.0% 657/900
法   79.4% 715/900  81.7% 735/900  78.5% 707/900
社会 78.3% 705/900  80.7% 727/900  78.0% 702/900
[後期]
商   81.1% 730/900  83.3% 750/900  82.0% 738/900
経済 81.7% 735/900  82.8% 745/900  80.5% 725/900
法   87.5% 525/600  90.0% 540/600  88.5% 531/600
社会 82.7% 745/900  84.4% 760/900  82.5% 743/900


昨年
[前期] 代ゼミ予想   代ゼミ追跡調査後     河合
商   72.0% 648/900   60.6% 545/900   71.1% 640/900
経済 68.0% 612/900   69.8% 628/900   70.3% 633/900
法   76.5% 689/900   74.6% 671/900   75.0% 675/900
社会 71.0% 639/900   71.1% 640/900   75.6% 680/900

[後期]
商   77.5% 698/900   80.0% 720/900   80.7% 726/900
経済 75.0% 675/900   78.0% 702/900   78.9% 710/900
法   87.5% 438/500   89.0% 445/500   88.0% 440/500
社会 75.0% 675/900   79.0% 711/900   80.6% 725/900
595大学への名無しさん:2006/01/26(木) 23:30:23 ID:3Oyfbq6x0
>>584
俺もせっかくだからこの代ゼミの足切りライン予想を信じるぜ。
596大学への名無しさん:2006/01/26(木) 23:30:34 ID:aUQXvtvrO
>>588
けど今年はセンターバブルだから、高得点者がどれだけあの学部に入ってくるか不安だよぅ(´・д・`)
しかも今年が初めてで前年比ができないし…

頼む、みんなきづかないでくれ!!
597大学への名無しさん:2006/01/26(木) 23:30:59 ID:6qIYCtnlO
>>587
ちょwwwwwwお前wwwww待てよwww








俺も浪人だお(;^ω^)
598大学への名無しさん:2006/01/26(木) 23:31:00 ID:yqbHhBWBO
>>589
商です


足切りに悩むとは思ってなかった
せめて地学をもっと…
599大学への名無しさん:2006/01/26(木) 23:34:04 ID:hZYAnHJX0
Q 〇〇学部の傾斜配点で△△%なんですけど足切りは大丈夫ですか?
A 足切りは素点(900点満点)。去年の足切りは及び今年の予想足切りラインは>>594
  ここや一橋新聞BBSできいてもあくまで一個人の憶測の域をこえることはありません
  変な期待をしないように。気休めにしかならないし、人生の一大事は自分で考えてきめましょう
  一橋新聞の聖橋さんのレスや>>456のレスなども参考にして下さい
  2chや個人よりも膨大のデータを保有する予備校を信じたり、最後は自分を信じたり好きにしてください

Q ボーダーと足切りの違いは?
A ボーダーは合格確率50〜60%(予備校により異なる)が予想される得点率(学部別傾斜配点)
  足切りは(第1段階選抜で)二次が受けられなくなる得点(素点)

Q 二次はどれくらいとればいい?
A 6割ほどじゃないかと言われているが、真相は採点官しかしらない。
  今年はセンターで差があまりつかないので例年より10点20点たかめになるのではないか
  まあセンターとあわせて65%とれるみこみがあれば合格すんじゃん?
  どれだけとれるかは本人が一番知ってる、というか他人にきいて判断できるわけないから
  そこは自分の頭を使ってくれ。

Q ○○%なんだけど特攻してもいい?
A 好きにして下さい。自分の進路は自分できめよう。
  丁度足きりライン上にいる人は動向を見極めて締切間際に出願すると吉
  今後、東大の関係や一橋内の学部間での流動がみこまれる>>379ので
  特攻するのも慎重に頭をつかってから。
600どこぞのプリウス ◆Jam..2O06o :2006/01/26(木) 23:36:53 ID:COBoSMxv0
社学断念('A`)
いくらなんでも河合の予想より20点以上下がるとは考えられない。

上でも誰か言ってたけど見事なセンターバブルですね。
でも持ち点690台なんでギリギリ特攻できます。

一気に数学と世界史の配点が逆転orz
もうやるっきゃない・・・・
601大学への名無しさん:2006/01/26(木) 23:37:23 ID:9RXt31y5O
>>596
テンプレ作っといた。

【テンプレ】
名古屋大の後期経済学部、今年からセンターのみじゃん!
滑り止めに最適!!
602大学への名無しさん:2006/01/26(木) 23:46:38 ID:YMSioM21O
>>597
いやあの…それは…あれだよ
603大学への名無しさん:2006/01/26(木) 23:47:39 ID:hZYAnHJX0
微妙なふいんきwwwww
604大学への名無しさん:2006/01/26(木) 23:48:46 ID:ah+cspoGO
おいZ会ふざけんなw
この前買ったばっかだぞ
605大学への名無しさん:2006/01/26(木) 23:48:47 ID:eZ5yr7LF0
>>585
第四回選挙法改正ってロイドジョージ挙国一致内閣だよね?
なんかP37でボールトヴィンとかいうやつになってるんだが...

Z会で訂正表とか出てないよなぁ〜
大数とかはホームページでちゃんとわかるのに
606大学への名無しさん:2006/01/26(木) 23:51:41 ID:EzjDaOYk0
>>605
ロイドジョージだお



てか二浪しそうだお
こまったお(;^ω^)
607大学への名無しさん:2006/01/26(木) 23:58:26 ID:YMSioM21O
皆買ってるみたいだから重要そうなのは書こうか?たぶんZ会返信遅いし
608大学への名無しさん:2006/01/27(金) 00:10:55 ID:pWhfdEwA0
調査書願書まだ・・・そろそろヤバイっす
609大学への名無しさん:2006/01/27(金) 00:16:57 ID:6oOPe0dmO
>>581
俺798で出そうか悩んでた…定員20人から順位はみでてたし厳しいよなorzお前の点数を聞いたら余計にorz
610FUGO ◆DASAKURa8o :2006/01/27(金) 00:21:23 ID:hyx8D3V90
おいおい中谷の世界史論述使ってるの俺だけか?

誤植心配になってきたお(;^ω^)
611大学への名無しさん:2006/01/27(金) 00:27:53 ID:DoJwhKQQO
たいしたやつはなかったわ

p34 解答例 米西戦争→米英戦争

p37下表
第三回までは正しい
第四回1918年ロイド=ジョージ(自由党)男子普通選挙(満21歳以上)女子制限選挙(満30歳以上)
第五回1928年ボールドウィン(保守党)男女平等普通選挙(満21歳以上)
第六回1969年ウィルソン(労働党)男女平等普通選挙(満18歳以上)

p53 紹興の和約 1242年→1142年

p65下表 フェリペ4世→フィリップ4世

p99三帝同盟復活 1781→1881
612大学への名無しさん:2006/01/27(金) 00:28:50 ID:DoJwhKQQO
p153生徒の答案 ウェストファリア 1618→1648

p176 5行目 1990→1890

p179 10行目 1990→1890

p183日清戦争1994〜95→1894〜95

p214突厥が552年に柔然を滅ぼし建国→突厥は552年に建国し555年に柔然を滅ぼし

p229 ジズヤ廃止1664→1564

p230 ジズヤ復活1697→1679

p265 東京横浜間の電信1868→1869

以上 このほかにも間違ってるだろうしこれ自体間違ってても責任はとれん 恨むならZ会を恨め
613大学への名無しさん:2006/01/27(金) 00:28:57 ID:3f4fFiTFO
614大学への名無しさん:2006/01/27(金) 00:33:40 ID:r22HaqoM0
>>613
俺そのサイトよんだことあるw
なかなかおもしろいよな
615大学への名無しさん:2006/01/27(金) 00:37:53 ID:DoJwhKQQO
ホイヘンスが波動でニュートンが粒子って言ってアインシュタインが両方って言ったんだっけ?
616大学への名無しさん:2006/01/27(金) 00:45:27 ID:hkxTVGQpO
商学部と経済学部ならどっちが東大志望者の流入が多いだろうか…?
617大学への名無しさん:2006/01/27(金) 01:06:44 ID:4iCVjLzwO
明らかに経済だね。なぜか東大のやつは一橋の経済か社学しか興味を持たない。あとセンターでB判定でてないやつは別の国立受けて受かって予備校費は全額免除または大幅免除した方が来年のため。もしくは東大受けて予備校費免除にしろ。
618大学への名無しさん:2006/01/27(金) 01:08:53 ID:oIO/0K180
経済じゃないか?
619大学への名無しさん:2006/01/27(金) 01:35:11 ID:HRYsfRNHO
社学志望、前期足切り回避、後期足切り確実

後期法だと駿台代ゼミはギリ、河合アウト


なんだが、後期は法に特攻せずに他大にするべきなのか…?
後期法は、足切りくらわなければ英語かなり出来るんで挽回できるかと…。

ちなみに他大にするなら外語大フランス語を考えてるんだけど…

あと、一浪で、明治立教はセンターで取れたが、出来れば早慶以上は行きたい。
早大はB判、慶應不明。


あ〜、周りに相談できる人がいないから困る…不安だ…
620:2006/01/27(金) 01:43:24 ID:pfWLb+CN0
621大学への名無しさん:2006/01/27(金) 01:57:32 ID:+71iUpFN0
人生なめて死ぬ程努力すればなんとかなる。
622大学への名無しさん:2006/01/27(金) 01:57:48 ID:yMUdfpTw0
2006/01/27(金) 01:56:33
NHK総合の勢い: 22res/分 01:45〜02:30 地球・ふしぎ大自然[再]
NHK教育の勢い: 7res/分 01:31〜02:01 NHK高校講座・地理[再]
日本テレビの勢い: 10res/分 01:40〜02:10 グッピー!!
TBSテレビの勢い: 304res/分 01:55〜02:25 ローゼンメイデン・トロイメント[終]
フジテレビの勢い: 18res/分 01:35〜02:05 SRS−スペシャルリングサイド
テレビ朝日の勢い: 0res/分 01:59〜02:40 セレクションX
テレビ東京の勢い: 192res/分 01:30〜02:00 舞−乙HiME
623大学への名無しさん:2006/01/27(金) 02:02:53 ID:/wsayXN5O
過去問数学何完くらいできる?
去年のB完A半はどうなんだろう…
社会ボコボコだからなあ
624大学への名無しさん:2006/01/27(金) 02:03:35 ID:8eNxGoj50
   ┃
   ┃
   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||\
   ||||||||||||||||||||||||||||||||| |||||||||  ヽ ♪
   ||||||    |||||||||||||||| |||||||||   |  ニート ニート ニート  ♪
   ||||||||||||||||||||   |||   |||||   |  ニート ニート ニートー
   |||||||||||||||||||||||||||||||| |||||||||   |   w  w w   w
   ||||     |||||||||||||| ||||||||||   |
   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||   | w  w  w ♪ニーィトせーいかぁーつぅー♪             
   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||   |v   w v
   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||   |  w  w  v                
   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||   | v
625大学への名無しさん:2006/01/27(金) 02:03:36 ID:A7/4fjl70
あのセンターの数学&英語で9割いってないやつは
一橋はほぼ無理であると痛感しますた。
626大学への名無しさん:2006/01/27(金) 02:13:16 ID:/wsayXN5O
>>625
まあ相性あるでしょ。
俺スピードが求められる試験苦手だし。
627大学への名無しさん:2006/01/27(金) 02:19:43 ID:VvhN0T6w0
おめーら・・・
足きりのこと気にしてる奴ばっかじゃねぇかw
オジさんは悲しい
628大学への名無しさん:2006/01/27(金) 02:29:47 ID:1RKnE4tt0
おととし受験を終えたものです。(社会学部 1浪)
よろしければ、なにかききたいことありますか。
629大学への名無しさん:2006/01/27(金) 02:40:13 ID:pfWLb+CN0
>>628
一橋は浪人の割合どれくらいですか?
630大学への名無しさん:2006/01/27(金) 02:50:22 ID:VvhN0T6w0
628じゃないが答えるw

>>629
女はほとんど現役
10人に1〜2人程度
男は半分近く浪人
2浪もチラホラいる
631大学への名無しさん:2006/01/27(金) 03:12:03 ID:pfWLb+CN0
>>630
男の浪人率高いんですね
ありがとうございます。
632大学への名無しさん:2006/01/27(金) 08:30:19 ID:WiftHntT0 BE:360990757-
>>630その割合見ると女は優秀って思えてくるのだが俺だけか?
633大学への名無しさん:2006/01/27(金) 10:08:55 ID:VxYd1e9bO
女はなぜか浪人を避けて安全な選択をしやすい。男はなぜか浪人の危険を冒して高望みする
634大学への名無しさん:2006/01/27(金) 10:10:51 ID:r+kGbMvp0
女はどうでもいいが、男にとって最終学歴は一生付いて周るからな。
635大学への名無しさん:2006/01/27(金) 11:12:01 ID:NCY59lY+O
>>626
センターで時間に困るようじゃ二次キツいだろ。
636大学への名無しさん:2006/01/27(金) 11:15:21 ID:8f35VyqO0
でも一橋は国語以外は時間におわれる試験っていうよりは
じっくり練って答えるタイプだと思うよ。
さすがにセンターでIIB以外時間におわれることはないけどw
637大学への名無しさん:2006/01/27(金) 11:17:02 ID:WmWZtQMnO
そんなことで今から煽りあったって何の進展もないだろ。。
受験なんて結果がすべてだ。終わってからやれよ。
638大学への名無しさん:2006/01/27(金) 11:23:36 ID:8f35VyqO0
これは煽りあいなのか…?
639大学への名無しさん:2006/01/27(金) 12:04:50 ID:4iCVjLzwO
センターできないやつは無理して受けても逆転合格は無理だぞ…
640大学への名無しさん:2006/01/27(金) 12:29:46 ID:hkxTVGQpO
>>639
いいじゃん。玉砕覚悟なんだから放っといてやれよ。
話変わるけど、東大組でも流れて来る奴って学力的にどうなんだろ??
641大学への名無しさん:2006/01/27(金) 12:30:25 ID:JmD0TfhY0
【2006年度大学難易度決定版】

S 東大 京大
================超エリートの壁==================================
A+ 一橋 東工大 慶應
A 東北 名古屋 大阪 早稲田
A- 北海道 九州
=================エリートの壁===================================
B+神戸 筑波 横国 外語大 お茶の水 上智
B 千葉 首都 広島 学芸 ICU
=================名門の壁==============================================================
C+ 熊本 金沢 岡山 阪市立 農工大 名工大 理科大 明治 立教 同志社 津田塾
C- 埼玉 新潟 静岡 奈良女 電通大 九工大 京工繊 名市 学習院 立命館
  滋賀 信州 群馬 茨城 三重 小樽商 青山学院 中央 関西学院
=================二流の壁==============================================================
D+宇都宮 岐阜 徳島 長崎 鹿児島 法政 関西


642大学への名無しさん:2006/01/27(金) 12:34:08 ID:4iCVjLzwO
東大組の流れてくるやつでもレベル高いよ。東大模試の二回目のやつ見てもA判定層がかなり厚すぎる。BCD判定までは一橋受けるといいと思われ。
643大学への名無しさん:2006/01/27(金) 12:35:22 ID:8f35VyqO0
>>640
そんなの調査できるわけでもないし
流れるったってカタチ上だけだ
>>639の論理でいけばセンターできないやつが
流れてくるわけだから、とるにたらない。
なんにせよ、きにしたってどうしようもないことだよ
644大学への名無しさん:2006/01/27(金) 12:48:58 ID:NSCEbO+T0
一橋受かるには「これやっとけ」って参考書教えてください。
645大学への名無しさん:2006/01/27(金) 12:51:49 ID:8f35VyqO0
まずは一橋新聞合格体験記よんでください
646大学への名無しさん:2006/01/27(金) 12:53:04 ID:4FS2RFikO
新スタ演とかいうのをやって四完できるならやりたいんだが一ヵ月じゃ無理?
647大学への名無しさん:2006/01/27(金) 13:03:25 ID:hkxTVGQpO
>>643
そうだよな!にわか一橋志望の野郎に負けてらんねぇよな!!
648大学への名無しさん:2006/01/27(金) 13:18:30 ID:WmWZtQMnO
前に聞いたときはスルーされたんだけど、「A判層が厚い」とはどういうことなん??

漫画見て東大模試受ける馬鹿が増えたために標準偏差が下がった、って解釈でいいの??
649大学への名無しさん:2006/01/27(金) 13:25:20 ID:NSCEbO+T0
来年社学受験なのですが

各教科の対策や心構えを教えてください。

申し訳ありません、お願いいたします・

社会二次は世界史選択です。

センター社会は世界史と倫理

センター理科は地学か生物かで迷っております。

スレ違い、もしくわ他に優良サイト等がありましたら

誘導してもらえるとありがたいです。
650大学への名無しさん:2006/01/27(金) 13:28:10 ID:vrb7ZF4r0
>>648
馬鹿かお前?勉強し直せ
651大学への名無しさん:2006/01/27(金) 13:28:13 ID:oIO/0K180
神よ、どうか私に二次試験を受けさせて下さい
652大学への名無しさん:2006/01/27(金) 13:28:33 ID:Nw9WaGHcO
>>632
学生数の割合は男が断然多いがな
653大学への名無しさん:2006/01/27(金) 14:10:23 ID:WmWZtQMnO
>>650
何を?判定基準についてか?それなら、端からしらないよ。

けど、意味が分からないじゃん。厚いも何も、判定は相対的なものだろ?
A:B:C=x:y:zの比は毎年変わらないんじゃないのか?
654大学への名無しさん:2006/01/27(金) 14:16:33 ID:8f35VyqO0
>>653
俺もそれきになる。
655大学への名無しさん:2006/01/27(金) 14:19:26 ID:6oOPe0dmO
>>653
俺もそう思ってたんだけど…
656大学への名無しさん:2006/01/27(金) 14:48:34 ID:DoJwhKQQO
流れ豚切るが私大一般とれくらい受ける?俺はマークミス対策で同じ大学二つ
657大学への名無しさん:2006/01/27(金) 14:49:21 ID:VxYd1e9bO
俺も気になる
658べんじー ◆FFaJgL56zw :2006/01/27(金) 14:52:27 ID:P83d6Kbw0
>>653

受験者間の点の差なんかを吟味したら変わるんじゃね?
AやBは人数で決めてるんじゃなくてあくまで「合格可能性」だから。
659大学への名無しさん:2006/01/27(金) 14:58:23 ID:FDea6CYo0
大学ランク決定版
S級
東大
----------------------------------------------------
A級
京大 一橋 東工大
----------------------------------------------------
B級 
東北 名大 阪大 北大 九大 
----------------------------------------------------
C級
神戸 筑波 横国 東外 お茶 慶応 早稲田
----------------------------------------------------
D級
千葉 首都 広島 金沢 学芸 上智 国基督
----------------------------------------------------


これ以下は語る価値ナシwwwwwww

660大学への名無しさん:2006/01/27(金) 14:58:46 ID:6oOPe0dmO
>>656
俺も同じ大学2つ。早慶もやってみれば良かったかも…
661大学への名無しさん:2006/01/27(金) 15:13:39 ID:DoJwhKQQO
>>660
早慶の一般は1/31締切だよ
662大学への名無しさん:2006/01/27(金) 15:26:11 ID:VxYd1e9bO
31日消印有効だし急げば間に合うよ
663大学への名無しさん:2006/01/27(金) 15:31:32 ID:WmWZtQMnO
>>658
その得点の差ってのが、他でもなく偏差値に表れるんじゃないの?
合格可能性ってのも、競争相手と比較して出すもんでしょうよ。。

よく分からないままだけど、もういいよ。スレが荒れるだけだし。

変な流れを作ってスンマセンデシタ。。
664大学への名無しさん:2006/01/27(金) 15:48:30 ID:6oOPe0dmO
>>661-662
センター利用ならまだしも一般じゃ二次試験近そうだし無理だよ(ノд`)+.
665大学への名無しさん:2006/01/27(金) 15:51:56 ID:qdlbw/3Z0
>>663
いやあれてるわけじゃないとおもう
でも結局>>650はなにもわかっちゃいなくて
ただ「バカ」っていってみたかったってことでFA?
666大学への名無しさん:2006/01/27(金) 16:01:28 ID:DoJwhKQQO
>>665
そんなやつが出てきて言い争いになってんだから荒れてるだろ
東大のA判定がいくらいても俺らには関係ないからこの話題はこれにて

〜糸冬了〜
667大学への名無しさん:2006/01/27(金) 16:03:56 ID:qdlbw/3Z0
>>666
おk。

>>656
俺慶應と上智。
できるだけ一橋に長い期間専念したいから早稲田はやめた
上智でさっさとキメて(合格発表が早いのが足きり発表・明治センターと同日)
杞憂なく一橋に専念するつもり・・・
668大学への名無しさん:2006/01/27(金) 17:29:08 ID:4iCVjLzwO
一橋経済、商狙いならセンター利用で早稲田商を確保できてないやつは私立対策もあるし一橋は無理だろうな。
669大学への名無しさん:2006/01/27(金) 17:47:49 ID:Src7nq250
んなこたあない
670大学への名無しさん:2006/01/27(金) 17:48:22 ID:Src7nq250
つーか>>668
>A判定層がかなり厚すぎる
の意味教えてくれ、やっぱきになるわ。
671大学への名無しさん:2006/01/27(金) 17:51:30 ID:xNnTD0go0
普通に東大志望者が多いってことじゃね?
ごめん適当
672大学への名無しさん:2006/01/27(金) 17:59:26 ID:uV0HF0eMO
なぁ、足きりて平均点とかも考慮してくれるのかな?日本史と世界史の差結構あるし。









720で社特攻・・・数T26点が痛いなぁ
673大学への名無しさん:2006/01/27(金) 18:00:25 ID:L6tjwe3t0
>>672
普通にしてくれないと思うお
674大学への名無しさん:2006/01/27(金) 18:02:32 ID:uV0HF0eMO
<<672
そうか・・・ありがと。
675大学への名無しさん:2006/01/27(金) 18:04:56 ID:4iCVjLzwO
今年は東大文TU志望のA判定のやつがAはAでも限りなくB判定を引き離してるんだよ。Aの中の上位層が厚いから文Tは一橋法がいまいちだから文Tのまま留まるやつ多いけど、経済はかなり流れてくる
676大学への名無しさん:2006/01/27(金) 18:09:52 ID:4iCVjLzwO
一橋商経済めざすなら82%以上ないと厳しいよ。83、4%あって早稲田商センター利用で確保して二次だけに専念して受けにくるやつが、かなりいるんだから。法や社学でも中央法、早稲田法確保してるやつばかりだし。
677大学への名無しさん:2006/01/27(金) 18:13:51 ID:Fa9THRBuO
社学の人等ってどこ確保してんのかな…
678大学への名無しさん:2006/01/27(金) 18:15:51 ID:Src7nq250
で、ID:4iCVjLzwOはなんでさっきからそんな必死なの?
679大学への名無しさん:2006/01/27(金) 18:18:17 ID:WmWZtQMnO
>>675
なるほど、そういうことだったのか。。さんくす。

東大では、A判でも諦めるヤツいるの?
680大学への名無しさん:2006/01/27(金) 18:18:42 ID:4iCVjLzwO
必死というか受験生ではないです。
681大学への名無しさん:2006/01/27(金) 18:20:02 ID:EtZ4F/gnO
面倒臭いからみんなで法学部受けない?
682 :2006/01/27(金) 18:21:32 ID:5FP8URNqO
県外の大学に行かせ続けられるかわかんないから地元行けって言われました。
高2のときからずっと一橋にあこがれてました。
オープンキャンパスも行って、絶対ここに行きたいって気持ちがさらに強くなってました。
センターで84%とれたので、当然受けられるものと思って2次対策していましたが無理みたいです。
一橋以外には行きたくありませんが、大学に行かなければ院は無理だし、司法試験も当然不可能に等しいでしょう。
だから、プライドは捨てます。地方国立大に甘んじます。
そして一橋の院に行きます。
最終目標は法曹だから。

どうかどうかみなさんは、合格して、一橋大での生活を講義をサークルを楽しんでください。
683大学への名無しさん:2006/01/27(金) 18:49:26 ID:hkxTVGQpO
>>680 質問に答えてくれてるのに失礼だけど、大学生?
684大学への名無しさん:2006/01/27(金) 19:22:57 ID:DJ1ZUprj0
一橋って女受け悪いってマジ?
685大学への名無しさん:2006/01/27(金) 19:25:28 ID:EtZ4F/gnO
というより繋がりがない。津田だけ
686社学ロバ ◆/3BKnUFlEM :2006/01/27(金) 19:25:58 ID:E8JXs0T00
イメージからすれば悪そうだよねw
まぁ慶応とかと比べたら断然っしょ
687大学への名無しさん:2006/01/27(金) 19:29:34 ID:O7ws4Uac0
津田女を在学中にどれだけ食えるかが問題ですね
688大学への名無しさん:2006/01/27(金) 19:32:04 ID:6oOPe0dmO
一橋の女の男受けは?
689大学への名無しさん:2006/01/27(金) 19:37:02 ID:O7ws4Uac0
>>688
学歴たけー女だから微妙じゃね?
690大学への名無しさん:2006/01/27(金) 19:39:10 ID:h3aHErpT0
>>数T26点
どうしたの?
691こんにちわ:2006/01/27(金) 19:49:17 ID:cz+h4BT5O
スンダイ全国模試より日本史の問題↓↓
「張学良が易幟を行い国民政府と合体したので、日本の対ソ戦略拠点、重要資源供給地である満州を含めて中国は統一され…」
「易幟」ってどういう意味か誰か知りませんか?一橋志望の近代史完璧なみなさん分かります?
692大学への名無しさん:2006/01/27(金) 19:50:07 ID:4iCVjLzwO
大学生だよー。周りは、やっぱり東大から一橋にかえたやつが多いしセンター利用で中央法、早稲田商私立受かってるやつが多いよ。
693大学への名無しさん:2006/01/27(金) 19:51:11 ID:O7ws4Uac0
>>691
易って占い関係じゃなかったっけ?
694大学への名無しさん:2006/01/27(金) 19:56:14 ID:0bej+6E80
>>684  慶應の友人から一橋男紹介してと
言われたことがある  慶應ギャル男が多くて嫌なんだってさ
695大学への名無しさん:2006/01/27(金) 20:00:16 ID:cz+h4BT5O
693
占い!?
696大学への名無しさん:2006/01/27(金) 20:02:47 ID:dBWHEJw4O
>>691
とりあえず、張学良が国民政府への帰属を表明するために国民党の青天白日旗を掲げたんだよ

つ用語集
697大学への名無しさん:2006/01/27(金) 20:07:22 ID:DoJwhKQQO
>>696の言ってる通りだと思う
青天白日旗テラモエス
698大学への名無しさん:2006/01/27(金) 20:16:07 ID:hkxTVGQpO
>>692 センター88l、オープンA判な僕は、経済学部でokですか?
699大学への名無しさん:2006/01/27(金) 20:17:27 ID:ikInZ7Rl0
それくらい自分できめろよw
700大学への名無しさん:2006/01/27(金) 20:22:56 ID:G1+0qcdj0
>>698
ダメよ。一橋受けたら地獄に落ちるわよ。地元の国立にしなさい。
701大学への名無しさん:2006/01/27(金) 20:32:29 ID:hkxTVGQpO
>>700
m9(^д^)プギャー

てか、そろそろ勉強しよっと。ノシ
702大学への名無しさん:2006/01/27(金) 20:51:45 ID:6jzw/0K10
企業が選ぶ「役に立つ」大学ランキング
順位 大学 偏差値
1 早稲田大(文系) 71.2
2 京都大(理系) 69.0
3 東京工業大 67.2
4 早稲田大(理系) 66.9
5 慶應義塾大(文系) 65

私大就職力偏差値ランキング 『週刊ダイヤモンド 2005.2.19 役に立つ大学』
企業565社の人事部長が「採用したい学生に出会う確率が高い。」と評した大学。

@早稲田文系 71.8 
A早稲田理系 69.2 
B慶応大文系 67.5 
C慶応大理系 63.3 
703大学への名無しさん:2006/01/27(金) 21:01:52 ID:G1+0qcdj0
>>622
ローゼンメイデン実況その程度なのか?
まあ糞だったからそんなもんか。
・・・・・・・・・深夜にこんなの見てる俺は受かるのか?
704ニク兄 ◆rGcnvmTXlk :2006/01/27(金) 21:45:55 ID:aG8RoxdTO
俺なんて、昼からずっと闘鶏読んでたよorz
705一浪:2006/01/27(金) 21:49:20 ID:VxYd1e9bO
思えば俺も一年前は現役でこのスレを覗いてたな...あのときの人はもうニクさんだけだ...お互い頑張ろうね
706大学への名無しさん:2006/01/27(金) 21:53:59 ID:xNnTD0go0
俺なんて学校サボってひぐらしのなく頃にやって気分悪くなって寝込んだよ
707大学への名無しさん:2006/01/27(金) 21:59:30 ID:DoJwhKQQO
俺も去年いた 獅子とかささみが来たときめっちゃ懐かしかった
今年こそ…
708大学への名無しさん:2006/01/27(金) 22:02:48 ID:ajcH4FXC0
水一驚さんだっけ?あのひとはうかったんだっけ?
合格発表のときなぜかおれも胸を高鳴らせてスレに参加していた日が懐かしいwwww

>>703
ローゼンメイデンってどんなはなしなの?
709Chai ◆1nChai/KsM :2006/01/27(金) 22:04:10 ID:TJzaRSkd0
>>708
あのヒトは残念ながら早稲田の国際教養にいった。
避難所はあのヒトが立てたんだけど、まだ維持してるって結構皮肉な結果だよね。
710大学への名無しさん:2006/01/27(金) 22:05:33 ID:Ydlz1E9TO
>>677
亀だけど、自分はセンターで立教メディア社会と明治政経の経済確保(できそう)。
二次対策だけしてたら後期センター足切り微妙になってしまった(´・ω・`)

日本史…_| ̄|.....○
711大学への名無しさん:2006/01/27(金) 22:08:09 ID:xNnTD0go0
>>708
ヒキコモリの主人公の下に生きて動く美少女人形がたくさんやってくる。
彼女達は主人公は一見何のとりえも無いクズだが「実は心優しい人間」で、
汚い社会になじめずにヒキコモリになったのであって、悪いのは社会だと言って彼になつく。
712大学への名無しさん:2006/01/27(金) 22:12:15 ID:1YG1eFFNO
696で社学特攻です
本当にお願いしますm(_ _)mm(_ _)mm(_ _)mm(_ _)m汗
713大学への名無しさん:2006/01/27(金) 22:13:49 ID:ajcH4FXC0
>>710
俺も社学で立教メディア社会と明治政経だ。一緒だな。
そして俺も後期センター足きりww
どこかしらで会いそうだが、立教や明治じゃなくて一橋で会えるといいな。

>>711
うはwwwめっちゃオタク向けなテーマなんだな
やっぱ「美少女 - 身分的には下(奴隷生徒妹) - 主人公はナイーヴ」あたりは
デフォなのかw
714大学への名無しさん:2006/01/27(金) 22:17:45 ID:6oOPe0dmO
>>712
社学じゃなくて経済だけど、去年知り合いがそのくらいで受かったよ。がんばろう
715大学への名無しさん:2006/01/27(金) 22:20:27 ID:dUc1HHppO
後期の商って合格最低点どんなもん?
716大学への名無しさん:2006/01/27(金) 22:30:14 ID:ajcH4FXC0
>>715
数学勝負。先輩は3完X半〜くらいでうかったっていってた。
その人は慶應対策キッチリやってて小論文も書けてたとおもうから
小論文に特別自信がなければ4完くらいなんじゃないかな…
717狼人生 ◆wolfcw5OXE :2006/01/27(金) 22:35:14 ID:M83k8+aI0
水一驚さんか・・・ナツカシス
718大学への名無しさん:2006/01/27(金) 22:42:44 ID:mIE8D9EVO
749点で後期社学はヤバイ?河合だと切られるんですが
719大学への名無しさん:2006/01/27(金) 22:47:12 ID:2oF0AJ270
764で後期商学部切られないかな?
さすがに一番高い河合の予想から14点上がることはないよな・・・?
720大学への名無しさん:2006/01/27(金) 22:49:21 ID:DoJwhKQQO
前回世界史出したら日本史の人も結構いたので両方の人が解けそうな問題投下

第2次日韓協約から韓国併合に至る経過と併合後の統治について以下の語句を必ず用いて150字程度で書け。

[指定語句]
ハーグ密使事件 反日義兵運動

採点・解説は世界史目線で行うので悪しからず
721大学への名無しさん:2006/01/27(金) 22:50:21 ID:LKIBZ/uY0
社学志望の人はやっぱりみんな地歴得意?
当方、世界史が壊滅的にできないのだが足切りは一応心配ないので特攻しようと思っている。
無謀だろうか…
722大学への名無しさん:2006/01/27(金) 22:55:27 ID:Ydlz1E9TO
>>713
おぉ奇遇ですな。是非とも一橋で会いましょうぞノシ

>>721
自分は地歴は得意だが英語が壊滅的にできない_| ̄|○
地歴はこれからいくらでも伸びるんジャマイカ?


…と無責任に言ってみるテスト
723社学ロバ ◆/3BKnUFlEM :2006/01/27(金) 22:56:20 ID:E8JXs0T00
おいらは英語と世界史が生命線w

社学にホントに入りたいならそれでいいっしょ。
学部にこだわってなくて、数学とかの方が
勝負できそうなら商・経の方がいいんじゃまいか
724ニク兄 ◆rGcnvmTXlk :2006/01/27(金) 22:59:24 ID:aG8RoxdTO
>>705,>>707
あと一ヶ月、がんばろうね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
725大学への名無しさん:2006/01/27(金) 22:59:27 ID:6oOPe0dmO
特に得意な教科は無い上に世界史壊滅的な俺は商学部志望ですorz
726FUGO ◆DASAKURa8o :2006/01/27(金) 23:00:55 ID:hyx8D3V90
各教科そこそこ取れるけど数学が最高1完の法志望もいますorz
727ニク兄 ◆rGcnvmTXlk :2006/01/27(金) 23:06:59 ID:aG8RoxdTO
数学が壊滅的になりつつある商志望もいます。
728大学への名無しさん:2006/01/27(金) 23:07:44 ID:L6tjwe3t0
担任から電話があった
前期足切りやばいと。まぁこれは想定の範囲内だが
後期で別の大学探しとけ、と言う時に
「前期後期両方落ちるとあまりに悲惨だから…」とか言うなー!
よけい悲惨な気持ちになるじゃねーかwバーローwww
あー胃がイタイヨー 
729大学への名無しさん:2006/01/27(金) 23:10:09 ID:DoJwhKQQO
去年俺は前期後期落ちましたが何か?

orz
730どこぞのプリウス ◆Jam..2O06o :2006/01/27(金) 23:19:21 ID:OZtgpe4h0
>>728
俺は記念受験みたいなこと言われましたよ。可能性はまず無いけどって。
後期に保険入れたから受けられることにはなりましたがね。
・・さて、怒涛の追い込みを以て二人で担任に復讐といきましょうか?(・∀・)

英語と世界史得意だったけど足切りを恐れる故の商or経志望もいます。
731大学への名無しさん:2006/01/27(金) 23:19:38 ID:LKIBZ/uY0
そうか、みんなそれなりに弱点はあるんだよな…
まあ、自分のは弱点とかそういうレベルじゃないヤバさだけどなwww
周りが妙に強そうに思えて焦ってたけど、なんかちょっと安心した。
応えてくれてありがとう。

ここにいる椰子みんな受かるといいな
732大学への名無しさん:2006/01/27(金) 23:21:21 ID:LKIBZ/uY0
あ、ごめん。731=721です。
733社学ロバ ◆/3BKnUFlEM :2006/01/27(金) 23:22:17 ID:E8JXs0T00
1905年の第2次日韓協約により韓国の外交権を掌握した
日本に対して不満な韓国はハーグでの平和会議に密使を
送るハーグ密使事件を起こしたが、欧州列強には対応し
てもらえなかった。1907年に第3次日韓協約を結んで韓
国の内政権を掌握し、1910年に韓国併合を行い、反日義
兵運動に対応するために武断政治を展開するのである。

・・・150文字ぴったりか
最初250とかだったんだがw
統監府とか日仏・日露協約とか消したらなんとか入ったお
734大学への名無しさん:2006/01/27(金) 23:23:20 ID:1YG1eFFNO
>>721
数学得意なら商経済に行くのがよいのでは?
学部の垣根低いし…
俺は足切りの関係で商学部にするかもしれん…
735大学への名無しさん:2006/01/27(金) 23:24:59 ID:L6tjwe3t0
>>730
うはwww同志よwww
とりあえず俺は壊滅気味の数学を何とかするお

受かったら担任にバームクーヘン差し入れてやる。
736社学ロバ ◆/3BKnUFlEM :2006/01/27(金) 23:26:35 ID:E8JXs0T00
俺も壊滅気味の数学なんとかしねーと・・
この短時間でどうすりゃいいんだ?>>735( ゜д゜)
737大学への名無しさん:2006/01/27(金) 23:29:16 ID:DoJwhKQQO
>>730
80点
ハーグ密使事件の説明がくどいかも
それなけば字数余裕出てもうちょいポイント入ったと思う
あと武断統治に関する記述は微妙です
738大学への名無しさん:2006/01/27(金) 23:33:03 ID:DoJwhKQQO
アンカミスった
730じゃなくて>>733
739大学への名無しさん:2006/01/27(金) 23:35:37 ID:luqVdUNz0
>>735
センター得点746で経済後期ってやっぱ危険かな(-_-;)
俺も担任には結構言われた 同志だなw

受かったら担任に拳でも差し入れしてやるかwww
740以前の問題で80点だった法志望:2006/01/27(金) 23:39:00 ID:qBMyrVQGO
1905年第二次日韓協約で日本は伊藤博文を初代統監にした朝鮮統監府を置き韓国を保護国化した。
韓国は独立維持を主張し、1907年ハーグ密使事件を起こすが、列強は無視した。
高まりを見せつつあった反日義兵運動の表れとして、安重根が伊藤博文を暗殺した。
1910年日本は韓国併合を行うが、独立運動の高まりに対し従来の武断政治から文治政治へ転換した。
741大学への名無しさん:2006/01/27(金) 23:45:18 ID:zUSK/eN70
慶應法と一橋商ってどっちが就職その他でいいと思う?
742大学への名無しさん:2006/01/27(金) 23:45:35 ID:qBMyrVQGO
字数かぞえてなかたorz
余裕で150字オーバーしてるな
743大学への名無しさん:2006/01/27(金) 23:45:53 ID:BvJKQjIlO
俺は一橋オープン英語48数学50国語58日本史65の社学だおノシ

つーか英語ヤバス
早慶オープンで英語偏差値50切ったorz

>>740
朝鮮統監府でもいいの?俺は韓国統監府って習ったけど。
744どこぞのプリウス ◆Jam..2O06o :2006/01/27(金) 23:53:17 ID:OZtgpe4h0
第二次日韓協約に反発 する韓国はハーグで行 われていた万国会議に
密使を送り、日本の内  政干渉を列強諸国に訴 えたものの無視される
というハーグ密使事件  が起こった。歯止めの  効かなくなった日本は
以後韓国への内政干渉 を進め、その流れの中  で韓国併合が行われた
。この危機に韓国の民  衆は立ち上がり、反日  義兵運動が韓国各地で起こった。
(155)

とりあえず何も見ないで打ってみました。
・・あ、平和会議ですかそうですか('A`;)
745大学への名無しさん:2006/01/27(金) 23:54:21 ID:B1uVlDLfO
来年、倫政で経済を受験予定なんですが、論述対策は何をしたらいいのでしょうか?
746どこぞのプリウス ◆Jam..2O06o :2006/01/27(金) 23:55:10 ID:OZtgpe4h0
ぐああ・・問題の条件に反してるorz
747大学への名無しさん:2006/01/27(金) 23:56:24 ID:cz+h4BT5O
センタ242点、東大模試文一B判定の僕、一橋法に決意しました。正直いって絶対受かります!
748大学への名無しさん:2006/01/28(土) 00:01:32 ID:qBMyrVQGO
>>743
俺のミスですた
1905 韓国統監府

1910 朝鮮総督府
749大学への名無しさん:2006/01/28(土) 00:01:45 ID:34sFXNPLO
文2A判定だったが足きりで商うけます。
750大学への名無しさん:2006/01/28(土) 00:19:30 ID:s482PXuA0
国立は願書2/7までかな。あと健康検査書なんてもう廃止されたとか?
751大学への名無しさん:2006/01/28(土) 00:21:07 ID:+VxL+VyZ0
いい加減、足きり足きりの話題ばっかりで申し訳ないんだけど、もし願書出して足切られた場合ってどうなるんですか?
願書が届かず仕舞いでオワリ?
752社学志望:2006/01/28(土) 00:22:41 ID:Xq28e08SO
第二次日韓協約により外交権を奪い保護国とし、
ハーグ密使事件を口実に第三次日韓協約を締結し内政権を奪い軍隊を解散させた。
元軍人の参加を得た反日義兵闘争は激化し伊藤博文が暗殺されると、
日韓併合条約を押しつけ韓国を併合した。
以降、土地調査事業を進め経済的支配を強めつつ、
憲兵警察により反日運動を弾圧する武断政治を行った。
(160字弱)



携帯からなんで見づらかったらすいませんm(__)m採点お願いします。
753大学への名無しさん:2006/01/28(土) 00:28:19 ID:8NKzP/+iO
>>740

65点

保護国化は事実上の保護国化としたほうがよりよい
韓国統監府 朝鮮総督府の誤り
完全な独立状態にあったわけではなくな独立維持を求めたという表現が問題
武断統治から文化政治への転換は三・一運動の後である
ということで減点してあります
754大学への名無しさん:2006/01/28(土) 00:29:11 ID:J6Ik+Mt/O
ここで論述の出し合いをしてる人にききたいんだけど
参考書見ないでそこまで書けちゃうの?orz
755大学への名無しさん:2006/01/28(土) 00:29:35 ID:2cldglju0
慶應と一橋どっち行こうか迷うなぁ
慶應でもいいなら思い切って東大受けるんだが。。
なんか一橋ってださいって思われそうなのが嫌だな
756大学への名無しさん:2006/01/28(土) 00:30:59 ID:8NKzP/+iO
>>754
それで間違えて迷惑かけたら困るので4冊くらい読んで解答作った上で出してます 自分に出されても70とれないかも笑
757大学への名無しさん:2006/01/28(土) 00:31:27 ID:PZgjGMYBO
確か足切りされたら不合格通知が来るんじゃない?足切りスレスレで受けれても受からないと思うけど・・・。それなら足切りでも東大にした方が予備校費がタダになると思う
758大学への名無しさん:2006/01/28(土) 00:31:30 ID:j+hnBOEi0
>>751
二次試験受験票のかわりに
二次試験受験料償還振込用紙が届く
中身が厚かったら足きり、薄かったら合格、だっけ?


東大流れみんなおちろwwwwwwwwwwwww
759大学への名無しさん:2006/01/28(土) 00:33:56 ID:j+hnBOEi0
>>755
慶應いけばいいじゃん。わざわざここにかくか?俺つられてるよな??
去年それで一橋新聞閉鎖してたけどww

>>757
東大出願=スカラくる
なの?
まあ出願するってことは誰だって受かるつもりで出すんだから
(合格確率0%でやるわけない。玉砕覚悟だろうが…)
お前の話の前提が違うから「それなら」とか意味ないよ
760大学への名無しさん:2006/01/28(土) 00:36:06 ID:J6Ik+Mt/O
>>756
よかった 汗 ついでにきくんだけど年号暗記とかしてる?○○世紀とかでも大丈夫だよね(>_<)
761大学への名無しさん:2006/01/28(土) 00:36:11 ID:8NKzP/+iO
>>744
60点

ハーグ密使事件の記述で字数を使いすぎかと
「韓国はハーグ密使事件を起こし日本の支配を訴えた。」とすれば他のこともかけると思います
お気づきだと思いますがその後の統治が書いていないので浮いた字数をそれに使えば得点アップが狙えるでしょう
762大学への名無しさん:2006/01/28(土) 00:37:25 ID:8NKzP/+iO
>>744に追加
ハーグで開かれていたのは万国平和会議です
763大学への名無しさん:2006/01/28(土) 00:39:24 ID:8NKzP/+iO
>>760
〇〇世紀前半・半ば・後半くらいまでわかっとけば論述ではあまり困らないでしょう
764社学ロバ ◆/3BKnUFlEM :2006/01/28(土) 00:40:28 ID:lTGRP2EU0
>>8NKzP/+iO
採点サンクスコ 80取れれば満足だw

>>752はかなり世界史「できる」きがする
765大学への名無しさん:2006/01/28(土) 00:40:45 ID:Ahjmd68qO
>>758
二次試験の受験料って返してもらえんのか
766大学への名無しさん:2006/01/28(土) 00:41:40 ID:gDUAQW9jO
採点あり(^ω^ )
65点かorz


>>754
本番で教科書参考書見れないから練習でも見てない
記憶を捻り出すマゾさに慣れるっていうのもあるな
767社学ロバ ◆/3BKnUFlEM :2006/01/28(土) 00:41:45 ID:lTGRP2EU0
14,000ぐらい返ってくるって案内に書いてあった希ガス
768大学への名無しさん:2006/01/28(土) 00:42:31 ID:2cldglju0
一橋ってそんなダサいと思われてるの?
769大学への名無しさん:2006/01/28(土) 00:43:37 ID:8NKzP/+iO
>>752
100点です!素晴らしい
ただ150字程度で160いくのはちょっとやばいので日本の統治を多少削るといいと思います
770大学への名無しさん:2006/01/28(土) 00:44:55 ID:PZgjGMYBO
周りの一橋受かったやつみても商経済で83%はないと二次逆転とか思っても厳しい。75%くらいで受かるやついるけどセンター風邪ひいて偶然悪かっただけで模試は一橋A判のやつとかばかりだし。
771大学への名無しさん:2006/01/28(土) 00:45:53 ID:J6Ik+Mt/O
>>763
さんくすさんくす 近いうちに参加できるよう頑張る ノシ
772大学への名無しさん:2006/01/28(土) 00:48:58 ID:3753UjcZ0
>>759
新聞部の掲示板を荒らしたのは、自称早稲田志望じゃなかったっけ?w
まあ、どっちでもいいんだけどねwww
773大学への名無しさん:2006/01/28(土) 00:52:15 ID:8NKzP/+iO
ちょっと偉そうなことを言わせてもらうとみなさんの答案は内容を減らすのではなく日本語を工夫して字数を減らす余地があると思います 200字程度の論述は字数がギチギチになるのが普通なので日本語をコンパクトにまとめる練習もしてみるといいと思います
774大学への名無しさん:2006/01/28(土) 01:08:03 ID:8NKzP/+iO
解答解説は明日出します
ではノシ
775大学への名無しさん:2006/01/28(土) 01:32:01 ID:v7xjwivT0
>>703

160 名前:渡る世間は名無しばかり[] 投稿日:2006/01/27(金) 02:15:28.76 ID:dZ9ZbDcd
NHK総合の勢い: 23res/分 01:45〜02:30 地球・ふしぎ大自然[再]
NHK教育の勢い: 0res/分 02:01〜05:00 名曲コレクション
日本テレビの勢い: 4res/分 02:10〜02:40 ドシロウト
TBSテレビの勢い: 1118res/分 01:55〜02:25 ローゼンメイデン・トロイメント[終]
フジテレビの勢い: 11res/分 02:10〜03:12 新入社員 SUPER ROOKIE
テレビ朝日の勢い: 2res/分 01:59〜02:40 セレクションX
テレビ東京の勢い: 2res/分 02:00〜02:30 サライデーパーティ
776大学への名無しさん:2006/01/28(土) 01:36:50 ID:/EY5zo0hO
てか一橋ってこんな簡単な記述の問題がでるの?高2の俺でも書けるんですけど(^o^;
777さはら:2006/01/28(土) 01:39:57 ID:u9KxMCkMO
まず出ない。去年のスペインポルトガルの問題とか、一橋はそういうレベル
778大学への名無しさん:2006/01/28(土) 01:44:13 ID:/EY5zo0hO
そうですよね。スペイン・ポルトガルの問題はどんなものか確認してないんですが、おそらくアフリカ植民地系の話ですか?
779大学への名無しさん:2006/01/28(土) 02:26:28 ID:X7Q9HGfK0
2003年社入学
センターは620/800、数TA-47、UB-49だった、二次は数学一完
模試はC判一回であとは全部D判
国語が得意だったので、それで数学はカバーできたと思ってる
あと私立は慶應文うけた
数学できない社志望の人がんばってください。

一橋がださいってイメージはあると思うけど、一橋でも慶應でもださいやつはいるし仕方ないと思ってください。とにかく今が一番頑張りどこだと思うのでがんばれよ。
780大学への名無しさん:2006/01/28(土) 02:31:22 ID:ry+OtTwOO
ぎゃーす
781大学への名無しさん:2006/01/28(土) 03:46:01 ID:2cldglju0
一橋って何でダサいと思われてるんだ
ダサい人が多いの?
782大学への名無しさん:2006/01/28(土) 04:51:17 ID:gEiQWMrN0
思われてないよ
783大学への名無しさん:2006/01/28(土) 05:26:00 ID:Y3OEXIKXO
>>昨日の出題者さん
お疲れ様です!勉強になります
784大学への名無しさん:2006/01/28(土) 05:26:33 ID:jp6irSCz0
ttp://www.city.kobe.jp/cityoffice/06/013/kensyou_15/saisyuuhoukoku/1-2-2detakeizai.pdfより(11ページ)

一人当たり市民所得(豊かさの指標)


@東京都・・・4,365,000円
A名古屋・・・3,642,000円
B千葉市・・・3,541,000円
C横浜市・・・3,309,000円
D川崎市・・・3,274,000円
E大阪市・・・3,240,000円
F仙台市・・・3,228,000円
G福岡市・・・3,102,000円
H京都市・・・2,973,000円
I札幌市・・・2,966,000円
J神戸市・・・2,927,000円
K広島市・・・2,905,000円
L北九州・・・2,833,000円
785大学への名無しさん:2006/01/28(土) 06:37:22 ID:Br/5AAKZ0
社会学部2年です。みんな頑張ってくれ。ホントに。マジでこの時期は
精神的にきついよね。俺も毎日泣きたかったよ。春はすぐそこまで。
応援してるよ。
786大学への名無しさん:2006/01/28(土) 07:24:51 ID:bKxpEPJiO
社会の論述って、みんないきなり書き出してる?何かにメモしてまとめてから書いてる?
787社学ロバ ◆/3BKnUFlEM :2006/01/28(土) 07:52:43 ID:lTGRP2EU0
おは(´・ω・`)

メモするよー。フローチャートっぽくね
788法あたり首席2007◇ ◆UyCckgCMlI :2006/01/28(土) 08:38:31 ID:JP07efkbO
このスレって四月になったらパート1から立てるのですかね?
それとも今のスレbゥら続ければいいですかね?
789大学への名無しさん:2006/01/28(土) 10:22:40 ID:juRNc/nf0
>>788
去年はもうこの時期に高2スレが別にできてた気がする
790大学への名無しさん:2006/01/28(土) 10:54:52 ID:/EY5zo0hO
私は高2なんですが日本史か世界史どっちを2次に使おうか迷ってます。。。学校ではどっちも選択してて得意教科なんですが、いまいち決まりません。
一概に言えないことは承知の上で、一橋は日本史、世界史のどっちが簡単もしくは有利なのでしょうか?
791大学への名無しさん:2006/01/28(土) 11:03:54 ID:apYkojH20
>>790
騎士派?サムライ派?
ナチス派?帝国海軍派?
それで決めろ
792大学への名無しさん:2006/01/28(土) 11:06:29 ID:Y3OEXIKXO
>>790つ【東大】
793大学への名無しさん:2006/01/28(土) 11:17:42 ID:juRNc/nf0
>>790
基本はスキな方、長く続けられる方、自分の適性にあってるとおもわれるほう
伸ばせると思う方。

・一概に言えない
 ⇒わかってんじゃん
・どっちが簡単
 ⇒んなのあったら、みんなそっち選んで偏るだろ。
・もしくは有利なのでしょうか?
 ⇒んなのあったら(ry
794大学への名無しさん:2006/01/28(土) 11:29:42 ID:/EY5zo0hO
過去問を見たところ、日本史が簡単だったので日本史にします
795大学への名無しさん:2006/01/28(土) 11:34:08 ID:juRNc/nf0
・日本史が簡単だったので

ねーよwwwwwてかアドヴァイス関係なく自分で答えでてんじゃねーか
ま、日本史の方が簡単と思えるってことは、現時点で世界氏よりも日本史の方を
勉強してるってことかな。
796大学への名無しさん:2006/01/28(土) 11:57:54 ID:/EY5zo0hO
日本史と世界史を比べてっていうか日本史自体が簡単だったので。。。
797大学への名無しさん:2006/01/28(土) 11:58:40 ID:EjCgUH7G0
はいはい、結論でたんなら帰りなw
798大学への名無しさん:2006/01/28(土) 12:01:07 ID:wx2LqNccO
誰か高二スレ立てれ。
799大学への名無しさん:2006/01/28(土) 12:31:56 ID:XDB1zDq60
東大志望だったけど、
ここ見てたら一橋も楽しそうだね。
センターも芳しくなかったし
ここの商を受けることにします。
よろしく。
800admjg:2006/01/28(土) 12:57:36 ID:7V2Vd6l5O
僕は今は一浪で一橋目指してるんですが今年も受かりそうになくて…。一橋って二浪の人もいたりしますか??
801大学への名無しさん:2006/01/28(土) 12:58:16 ID:MuOZCcamO
800
802大学への名無しさん:2006/01/28(土) 12:59:08 ID:sUOhQK4u0
あのう出願ですけど、30日からの受付ですが
もう発送しちゃっていいんでしょうか?
早すぎて返却なんてことにならないかと・・・
803admjg:2006/01/28(土) 12:59:13 ID:7V2Vd6l5O
僕は今は一浪で一橋目指してるんですが今年も受かりそうになくて…。一橋って二浪の人もいたりしますか??
804大学への名無しさん:2006/01/28(土) 13:01:42 ID:Y3OEXIKXO
>>803いないこともない
805大学への名無しさん:2006/01/28(土) 13:02:49 ID:hBha6IC40
2006年度大学格付け決定版】 文理総合
S+ 東大 
S 京大
S- 阪大
================超エリートの壁============================
A+ 一橋 東京工業   
A 東北 名古屋 九州
A- 神戸
=================エリートの壁=============================
B+ 北海道 筑波 お茶の水 東京外語 慶応 早稲田
B ICU 上智 同志社
B- 千葉 首都 横国 金沢 広島 大阪市立 大阪府立 京都府立 東京理科
=================一流の壁======================================================
C+ 東京農工 横市 新潟 静岡 電気通信 名市 京工繊 奈良女 岡山 立命館 関西学院 立教
C 埼玉 信州 三重 群馬 茨城 名古屋工業 長崎 熊本 九州工業 青山学院 学習院 津田塾 関西
C- 宇都宮 岐阜 滋賀 徳島 山口 鹿児島 法政 明治 中央
=================二流の壁============================================
D+ 岩手 弘前 和歌山 富山 山梨 山形 福島 福井 高知 愛媛 大分 宮崎  南山 日大 専修
D 東京学芸(ただの教育単科大) 島根 鳥取 秋田 佐賀 琉球 成城 成蹊
=================駅弁の壁====================================================
E+ 北見工業 室蘭工業 釧路公立 小樽商科 帯広畜産 北海道教育 龍谷 東洋 駒沢 明治学院
E 各教育単科大 各県立大 京都産業 近畿 甲南 獨協 国学院
E- 新設公立大 大東文化 東海 亜細亜 帝京 国士舘
=================三流の壁====================================================
F 関東学園 上武 流通経済 江戸川 桜美林 チャルメラ
  大阪経済 大阪工業 大阪商業 大阪産業 大阪学院 大阪経済法科

806大学への名無しさん:2006/01/28(土) 13:03:35 ID:hBha6IC40
2006年度大学格付け決定版】 文理総合
S+ 東大 
S 京大
S- 阪大
================超エリートの壁============================
A+ 一橋 東京工業   
A 東北 名古屋 北海道 九州
=================エリートの壁=============================
B+ 神戸 筑波 お茶の水 東京外語 慶応 早稲田
B ICU 上智 同志社
B- 千葉 首都 横国 金沢 広島 大阪市立 大阪府立 京都府立 東京理科
=================一流の壁======================================================
C+ 東京農工 横市 新潟 静岡 電気通信 名市 京工繊 奈良女 岡山 立命館 関西学院 立教
C 埼玉 信州 三重 群馬 茨城 名古屋工業 長崎 熊本 九州工業 青山学院 学習院 津田塾 関西
C- 宇都宮 岐阜 滋賀 徳島 山口 鹿児島 法政 明治 中央
=================二流の壁============================================
D+ 岩手 弘前 和歌山 富山 山梨 山形 福島 福井 高知 愛媛 大分 宮崎  南山 日大 専修
D 東京学芸(ただの教育単科大) 島根 鳥取 秋田 佐賀 琉球 成城 成蹊
=================駅弁の壁====================================================
E+ 北見工業 室蘭工業 釧路公立 小樽商科 帯広畜産 北海道教育 龍谷 東洋 駒沢 明治学院
E 各教育単科大 各県立大 京都産業 近畿 甲南 獨協 国学院
E- 新設公立大 大東文化 東海 亜細亜 帝京 国士舘
=================三流の壁====================================================
F 関東学園 上武 流通経済 江戸川 桜美林 チャルメラ
  大阪経済 大阪工業 大阪商業 大阪産業 大阪学院 大阪経済法科

807大学への名無しさん:2006/01/28(土) 13:10:14 ID:qp8jbRNpO
今月中に国立どこ受けるか決めないとなぁ……
一橋に標準合わせて勉強してきたけどイマイチ不安だしなぁ……


まぁダメもとで突っ込んでみようかなぁ。センターはクリアしたし。
808admjg:2006/01/28(土) 13:11:25 ID:7V2Vd6l5O
二浪ってどう思います??やっぱダメ人間みたいに見えますかね?
809大学への名無しさん:2006/01/28(土) 13:11:25 ID:Jam+xvEH0
横国にしたら?
810大学への名無しさん:2006/01/28(土) 13:20:01 ID:mIsm5t1EO
いや千葉だろ。
811大学への名無しさん:2006/01/28(土) 13:26:21 ID:LhuAn6UIO
いや埼玉だろ
812大学への名無しさん:2006/01/28(土) 13:55:51 ID:9UwsOKhP0
埼玉とかwwwww勉強しなくても普通の人なら誰でもうかるww

>>808
正直そういうこと考えてること自体がダメなんだとおもう
二浪してもいいって思ってる人達はちゃんと目的と意義をもってやってるはずだし
少なくともそんなクヨクヨしてるところを前にださないとおもう。
俺は現役至上主義だから気持ちはわからないけど
それなりに何か固い意志をもって生活してるんだろ?がんばれよ
ダラダラ浪人続けてるだけなら、まあダメ人間だとおもうよ
813大学への名無しさん:2006/01/28(土) 14:12:59 ID:fUEl6gk9O
社学で地理ってかなり危険ですか?
814大学への名無しさん:2006/01/28(土) 14:14:55 ID:9UwsOKhP0
社学に限らず一橋の地理は東大の地理なんかと全然傾向が違くて
下手したら日本一難しいとかきくね。

予備校の講座や参考書も日本史世界史よりも少ないし
地理受験することになたら一番お世話になるであろう
学校の地理の先生に相談してみるのが一番いいのでは?
815大学への名無しさん:2006/01/28(土) 14:15:47 ID:XDB1zDq60
嘘かホントか、得点調整があるらしいから
科目による有利不利はない。
816大学への名無しさん:2006/01/28(土) 14:16:54 ID:9UwsOKhP0
嘘かホントかっていうか科目間の有利不利があったら
公正であるべき大学入試としてマズイから
地歴に関しては偏差値法使ってるんじゃないかな?
というのが去年の一橋スレや一橋新聞の見解
817大学への名無しさん:2006/01/28(土) 14:17:36 ID:9UwsOKhP0
うまってるからもっかいはるか

判定(傾斜配点)≠足きり(素点)

2006年各予備校足きりライン
       駿台        河合        代ゼミ
[前期]
商   75.5% 680/900  77.8% 700/900  74.5% 670/900
経済 74.4% 670/900  75.1% 676/900  73.0% 657/900
法   79.4% 715/900  81.7% 735/900  78.5% 707/900
社会 78.3% 705/900  80.7% 727/900  78.0% 702/900
[後期]
商   81.1% 730/900  83.3% 750/900  82.0% 738/900
経済 81.7% 735/900  82.8% 745/900  80.5% 725/900
法   87.5% 525/600  90.0% 540/600  88.5% 531/600
社会 82.7% 745/900  84.4% 760/900  82.5% 743/900


昨年
[前期] 代ゼミ予想   代ゼミ追跡調査後     河合
商   72.0% 648/900   60.6% 545/900   71.1% 640/900
経済 68.0% 612/900   69.8% 628/900   70.3% 633/900
法   76.5% 689/900   74.6% 671/900   75.0% 675/900
社会 71.0% 639/900   71.1% 640/900   75.6% 680/900

[後期]
商   77.5% 698/900   80.0% 720/900   80.7% 726/900
経済 75.0% 675/900   78.0% 702/900   78.9% 710/900
法   87.5% 438/500   89.0% 445/500   88.0% 440/500
社会 75.0% 675/900   79.0% 711/900   80.6% 725/900
818大学への名無しさん:2006/01/28(土) 14:18:56 ID:9UwsOKhP0
Q 〇〇学部の傾斜配点で△△%なんですけど足切りは大丈夫ですか?
A 足切りは素点(900点満点)。去年の足切りは及び今年の予想足切りラインは>>817
  ここや一橋新聞BBSできいてもあくまで一個人の憶測の域をこえることはありません
  変な期待をしないように。気休めにしかならないし、人生の一大事は自分で考えてきめましょう
  一橋新聞の聖橋さんのレスや>>456のレスなども参考にして下さい
  2chや個人よりも膨大のデータを保有する予備校を信じたり、最後は自分を信じたり好きにしてください

Q ボーダーと足切りの違いは?
A ボーダーは合格確率50〜60%(予備校により異なる)が予想される得点率(学部別傾斜配点)
  足切りは(第1段階選抜で)二次が受けられなくなる得点(素点)

Q 二次はどれくらいとればいい?
A 6割ほどじゃないかと言われているが、真相は採点官しかしらない。
  今年はセンターで差があまりつかないので例年より10点20点たかめになるのではないか
  まあセンターとあわせて65%とれるみこみがあれば合格すんじゃん?
  どれだけとれるかは本人が一番知ってる、というか他人にきいて判断できるわけないから
  そこは自分の頭を使ってくれ。

Q ○○%なんだけど特攻してもいい?
A 好きにして下さい。自分の進路は自分できめよう。
  丁度足きりライン上にいる人は動向を見極めて締切間際に出願すると吉
  今後、東大の関係や一橋内の学部間での流動がみこまれる>>379ので
  特攻するのも慎重に頭をつかってから。
819大学への名無しさん:2006/01/28(土) 14:26:31 ID:9UwsOKhP0
>>802
きまりにはとりあえずしたがっとけ
820大学への名無しさん:2006/01/28(土) 14:36:08 ID:9UwsOKhP0
■ 一橋大

● 分析コメント 【全体動向】
大学全体の出願予定者は昨年比106.9%と増加している。
系統人気を反映して、法学部を除いた3学部で前・後期共に出願予定者は大幅に増加している。

【学部動向】

■ 社会学部
出願予定者は前期で昨年比123.3%、後期で昨年比117.4%と大幅に増加
している。センター試験の平均点アップにより、上位者も前期で昨年の約4倍、
後期で昨年の2倍の人数を集めており、激戦は必至である。

■ 法学部
 模試の志望動向と同様、4つの学部の中で唯一出願予定者が減少している。
とくに後期は入試科目に公民が加わり、3教科から4教科に科目が増えたこと
もあり、昨年比83.5%と出願予定者は大幅に減少した。しかし、上位者にとって
“公民”の科目増の影響は小さく、上位層が増加しているため、ボーダーラインはアップしている。

■ 経済学部/ 商学部
 模試の動向と同様に系統人気を反映して、両学部は前・後期ともに出願予定
者は増加し、平均点アップにより、経済−前期で約4倍、経済−後期で約3倍、
同様に商学部でも前期で約3倍、後期で約2倍の上位者を集め
ボーダーラインは大幅にアップしている。

821大学への名無しさん:2006/01/28(土) 14:40:10 ID:9UwsOKhP0
一橋大学

法<前><後>以外の全募集単位で第一志望者数が増加

(1)前期は法学部以外で第一志望者数が増加
 前期は、2005年度入試では経済学部以外で志願者数が増加し、人気低迷
に歯止めがかかった。模試動向では全学部で志望者数が増加していたが、
データネットの志望動向でも法学部以外の学部で第一志望者数が増加し
ているので注意したい。法<前>は、第一志望者数はやや減少しているも
のの、難易レベルは前年並となりそう。その他の学部は、第一志望者数は
増加しているが、高得点層は前年並で難易レベルの変動はなさそうである。

(2)後期は法学部以外で第一志望者数が増加
後期は、2005年度入試では社会学部以外で志願者数が減少したが、デー
タネットの志望動向では、法学部以外の学部で第一志望者数が増加してい
るものの、高得点層は前年並である。センター試験科目増(3−3から4−4
へ)となる法<後>は、第一志望者数が減少し、高得点層もやや減少してい
るので、若干の難易レベルダウンが予想される。
822大学への名無しさん:2006/01/28(土) 14:41:42 ID:bKxpEPJiO
出願始まってから、倍率の中間発表っていつごろされるっけ?それ見たいけど2月2日の大安の日に出したいなぁなんて…
823わんわん:2006/01/28(土) 15:27:24 ID:THwxY9QlO
センタァ試験失敗しました!!法学部換算232点、85%の私…模試は常にC判定でした。みなさん受かると思いますか?ヘルペミィ
824大学への名無しさん:2006/01/28(土) 15:30:03 ID:XDB1zDq60
お前ならできる
825大学への名無しさん:2006/01/28(土) 15:37:11 ID:LH7qSKxa0
なあ、ちょっと気になってるんだが
足きりが高いと二次での勝負は過酷になるのか?ラクになるのか?
2パターン考えてるのだがどっちだろう

・足きり高い=センターなんて余裕で高得点を出せるやつや東大から流れてくるやつが二次で闘うから過酷

・足きり高い=センターは結構取れても二次力は無いやつが残り、
       二次力はあるけどセンターでたまたまうまくいかなかったやつが
       足切られて、二次の闘いがちょいラクになる

どっちだ?
相殺されて二次も例年通りの大変さになるのかな
教えてエロイ人
826わんわん:2006/01/28(土) 15:39:06 ID:THwxY9QlO
いい人…大学合格できたらアナタみたいなやさしい人と付き合ってみたいなぁ。ありがとう!
827わんわん:2006/01/28(土) 15:41:07 ID:THwxY9QlO
塾の先生が一橋は例年より難しくなるって言ってたよ、がんばろ☆
828大学への名無しさん:2006/01/28(土) 15:54:22 ID:kaSCffsU0
商経志望センター767/900で判定はBとか標準合格圏。
英数は得意。
ずっと東大向けの勉強しかしてなくて一橋二次の対策ゼロだから
やめて地元国立受けろって言われてるけど、ここの二次そんなに
特殊なんでしょうか。
829大学への名無しさん:2006/01/28(土) 15:57:45 ID:zYraajqkO
べつにふつう
830大学への名無しさん:2006/01/28(土) 16:13:03 ID:X6KinuwR0
一橋と慶應上位学部ならどっちがいい?
たいして変わらない?
831大学への名無しさん:2006/01/28(土) 16:21:04 ID:wn1QNNdwO
こだわりがないなら、入れるほうに入ればいいだろ
832大学への名無しさん:2006/01/28(土) 16:56:10 ID:e5i83VZP0
>>828
俺の印象だと
英語は東大はかなりの速読力と処理能力+標準的な精読力と単語力
一橋はかなりの精読力と単語力+標準的な速読力と処理能力
それと東大は字数が少ない不自由英作、一橋は書きにくいテーマの長大自由英作
国語は古典がない分安定した得点源になりにくいか。200字要約は対策が必要
数学はどちらも文系としては難で相当の処理能力が要求されるが、
東大に比べると一橋は発想力はそこまで要求されてないから得点は安定しやすい
社会は一橋の方が間違いなく難しいし、傾向がちょっとずれてる
(世界史論述で経済史が出やすいのは似てると思う)
まぁ商ならそこまで社会は必要ないだろう
833わんわん:2006/01/28(土) 17:11:37 ID:THwxY9QlO
あの〜、一橋の二次って例年何割ぐらい取れば合格できるんですか?聞いてばっかりですいません、親切なかた教えてください!
834社学ロバ ◆/3BKnUFlEM :2006/01/28(土) 17:14:02 ID:lTGRP2EU0
センターが無難に取れてれば6割ちょいでいいんじゃない
でも受かったあとでも何割取れてたなんてわかんないべ
835わんわん:2006/01/28(土) 17:22:32 ID:THwxY9QlO
まぢですか?でも法学部志望の人なら数学とかまず満点とれそうな気が…。英語も京大の英文に比べたら簡単だし、ネックといえば、日本史でつっこんで聞かれることぐらぃだと思うんだけど…六割ぐらいで合格された方ですか?
836社学ロバ ◆/3BKnUFlEM :2006/01/28(土) 17:38:30 ID:lTGRP2EU0
知らないよ俺も受験生だし・・
>>5参照すれば?
837大学への名無しさん:2006/01/28(土) 17:43:12 ID:3xAL8Bp3O
>>835
おまwwwいくら法受験生でも、数学満点は至難の技だろ(むしろ商経の方が可能性高いのでは?)
大体6割とれればいいとは聞くけど…オープンの成績上位者で6割いってる椰子少ないよな…?俺一応A判出したけど6割いってなかったから不安だよ
838大学への名無しさん:2006/01/28(土) 17:43:25 ID:1HDT1TPi0
>>825
2つとも同時に起こる、に一票。
足きりが高くなるということは定員に対しての
出願人数が多い&受験者のセンター平均点が高いということ
だから足きりが高くなればなるほど学力が高い層から
二次受験者許可人数がきりとられることになる

センターできる=二次できる
には高学力になればなるほどある程度の相関関係はみられるため
センターを甘くみててA判B判で足きり、やセンターだけはとれる
という人間は受験者全体に比べれば少数派だろう
ただ東大で予想足きり点が8割を超えるなど今年は例外ともいえる

まあ結局うける人数はかわらんのだし、
センターが易化したということは、みんな高得点とって
差がつきにくくなってるんだから二次勝負ってことよ。
839大学への名無しさん:2006/01/28(土) 17:46:54 ID:X6KinuwR0
一橋ってなんでダサいと思われてるんですか?
地方なので分かりません
840大学への名無しさん:2006/01/28(土) 17:51:14 ID:EjCgUH7G0
830 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2006/01/28(土) 16:13:03 ID:X6KinuwR0
一橋と慶應上位学部ならどっちがいい?
たいして変わらない?

839 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2006/01/28(土) 17:46:54 ID:X6KinuwR0
一橋ってなんでダサいと思われてるんですか?
地方なので分かりません
841大学への名無しさん:2006/01/28(土) 17:57:05 ID:X6KinuwR0
ほんとにわからないの^^;
842大学への名無しさん:2006/01/28(土) 18:02:39 ID:2/GaA8ky0
ダサいって言われてたら行かないのか?
そのくらいの気持ちで一橋目指してるのか?

これに尽きる。
843大学への名無しさん:2006/01/28(土) 18:07:01 ID:XfMmhjexO
社会が一橋のほうが難しいとか、東大甘くみすぎw
はるかに深いよ、東大の論述は。
844大学への名無しさん:2006/01/28(土) 18:07:49 ID:X6KinuwR0
普通は東大に行きたいじゃん
845大学への名無しさん:2006/01/28(土) 18:10:08 ID:0/6LkEdZ0
>>ID:X6KinuwR0
一橋はダサいよ。
だから、君は慶應に行った方がいいと思うんだ^^

慶應は学部ごとにスレが立っていると思うから、今日からそっちを覘いてみるのがいいと思うよ。
そして、このスレのブックマークは今すぐに消してしまうんだ。。
いいかい?分かったね?^^
846大学への名無しさん:2006/01/28(土) 18:10:51 ID:8NKzP/+iO
>>843
世界史に関しては難しさの意味が違うだろ 東大のは深いのは確かだが一橋はオタクネタがちらほらあるから
847大学への名無しさん:2006/01/28(土) 18:17:15 ID:/Da+QazV0
大学を社会的な評価でしか選べない
お 前 が 一 番 だ さ い
848大学への名無しさん:2006/01/28(土) 18:17:32 ID:e5i83VZP0
>>846
確かに一橋はどうしようもない問題が
一題ぐらいはでるな
東大の論述の難しさは教科書には書いていない
新しい視点をリード文などから読み取らなければならないということと、、
制限字数が厳しいためまとめにくいということだと
思うが、どうだろうか
849大学への名無しさん:2006/01/28(土) 18:19:40 ID:e5i83VZP0
>>848追記
もちろん一橋にも東大みたいにいい問題はあるんだけど、
ややもすれば悪問になりかねない問題が
あるからどうしてもそっちが目立ってしまうのだと思う
850大学への名無しさん:2006/01/28(土) 18:21:45 ID:X6KinuwR0
>>845
こんなきもい感じのやつらが集まるのか・・
結局世間のイメージではダサいのかなぁ、

決めた東大受けて駄目なら慶應にいくぞ^^
851大学への名無しさん:2006/01/28(土) 18:24:03 ID:eHaheKCk0
>>845

一浪だが、同級生で去年、慶應法や早稲田政経と、ここの商受かったやつで
ここへ入らなかったやつはいない。

東大入れなきゃ、ここでも、早慶上位学部でも変わらないってのは違うぞ。
特に就職力とか、上位企業の入った時点のポイントとか……。

超大手の学歴不問っていってる企業ほど、管理職は東大、京大、ここって
感じの重層構造になってるもんな。

さ……ガンバロ!

852大学への名無しさん:2006/01/28(土) 18:25:28 ID:0/6LkEdZ0
>>850
そうそう^^
俺もそうした方がいいと思うよ^^

バイバイ。。東大受験がんばってね^^
853大学への名無しさん:2006/01/28(土) 18:33:41 ID:aJQbkjik0
>>851
空気嫁
854 ◆mBM7iEISAk :2006/01/28(土) 18:36:00 ID:VWFPvpd80
>>850
友達いないからって強がるなよ(;^ω^)
855大学への名無しさん:2006/01/28(土) 18:37:42 ID:aJQbkjik0
>>854
空気嫁
856大学への名無しさん:2006/01/28(土) 18:41:10 ID:Ta+jOe230
神戸法と一橋経、今年に関して言えばどっちがきつい?

日本史二次、無勉強なので神戸に逃げるべきか?
857FUGO ◆DASAKURa8o :2006/01/28(土) 18:43:13 ID:zmngNyBh0
>>825
俺は後者…2次デキナス

何か荒れてるな
858大学への名無しさん:2006/01/28(土) 18:44:29 ID:5V7O/eCK0
コノ板汚クナッタナ。
二次力自信アッテセンター成功シタヤツハ
ミンナ東大志望スレバイイジャナイカ。
地位・名誉・就職率スベテニオイテ我ガ国トップナンダカラ。
クヨクヨ迷ウナヨ。同胞!
859大学への名無しさん:2006/01/28(土) 18:44:42 ID:zYraajqkO
>>856
神戸はセンターで稼いでないとキツそう。てか神戸出すなら阪大出せば?
一橋出すなら、二次の社会の配点低い学部に出せば?法とか。
860ボースカファン ◆kx0SFiQI1c :2006/01/28(土) 18:51:18 ID:kC0s3UNZO
俺は日本史に関しては一橋のが東大より難しいと思うな


風邪テラウザス
861大学への名無しさん:2006/01/28(土) 19:04:22 ID:1jCDtFQF0
73%じゃ経済切られるかな???
横国経済と千葉包茎経済どっちがいいかな?
862大学への名無しさん:2006/01/28(土) 19:10:29 ID:Ta+jOe230
センターは神戸レベルで見るとそこそこいけたんですけど・・・
難しい問題苦手&センター率高い方でもそれだけでいけるほど取れてないので阪大はきつい。
まあ二月までには決めます。
アドバイスどうもです。
863大学への名無しさん:2006/01/28(土) 19:10:44 ID:L0bz+MD7O
1橋の社会は確かに難問(というか悪問)がしばしばでるけど得点率低いからあまり意味がない、というのはよくいわれますね
864大学への名無しさん:2006/01/28(土) 19:16:20 ID:8NKzP/+iO
>>720解説

日露戦争に勝利した日本は第2次日韓協約を結び、韓国統監府をソウルに置き(初代統監は伊東博文)、外交権を奪って事実上の保護国とした。
高宗がハーグの第2回万国平和会議に密使を送り韓国の危急を訴えると、日本は高宗を退位させ、第3次日韓協約で内政をも統監府の支配下におき、軍隊を解散させた。
日本の圧迫に対して、民衆や解散させられた軍人らが反日義兵闘争を展開した。1909年には前統監伊東博文がハルピン駅で安重根に暗殺されると、日本は軍を増強し1910年に併合条約を結び、朝鮮総督府をおいて統治機関とした。(初代総督はビリケン寺内正毅)
総督府は憲兵・警察制度による過酷な武断政治を行った。
865大学への名無しさん:2006/01/28(土) 19:19:02 ID:e5i83VZP0
>>861
代ゼミ73%、河合75%、駿台74%だからかなり危険だと思う
横国は今年は大人気で志願者平均点が上がってるから
安全策をとるなら千葉で強気に行くなら横国、無謀に行くなら一橋
866大学への名無しさん:2006/01/28(土) 19:19:47 ID:v0U3Ks2L0
東大と一橋の難しさは日本史に関しては基本的に難しさの種類が違うとおもうな。

これ以上なにやっても無駄だからやめるけど
867大学への名無しさん:2006/01/28(土) 19:22:47 ID:v0U3Ks2L0
>>865
つか経済で千葉と横国だとレベルが1,2ランクちがうんじゃないか?
どっちにしろ両大学ともセンター:二次が同じくらいだから
易化で千葉横国でも80%くらい軽くとってくるのはいっぱいいるだろうから
73%では苦戦をしいられるのは必至だとおもう、ま一番わかってるのは>>861だろうけど
868大学への名無しさん:2006/01/28(土) 19:25:10 ID:8NKzP/+iO
>>720解答例
第2次日韓協約で日本は韓国から外交権を接収し、統監府をおいた。ハーグ密使事件が起こると、これを口実に高宗を退位させ、第3次日韓協約では内政権をも接収し軍隊を解散させた。
この軍人が加わり反日義兵闘争が激化し、前統監伊東博文が暗殺された。日本はこれを機に1910年に韓国を併合し、朝鮮総督府を置いて武断統治を行った。

採点基準
第2次日韓協約…外交権の接収or統監府の設置が書けて20
ハーグ密使事件…高宗退位or第3次日韓協約につながる が書けて20
第3次日韓協約…内政権を奪うor軍隊解散が書けて10
反日義兵闘争について正しく記述されていれば20
韓国併合…伊東博文暗殺がきっかけor総督府の設置or武断統治のうち二つが書けて30
869社学ロバ ◆/3BKnUFlEM :2006/01/28(土) 19:28:53 ID:lTGRP2EU0
あーこんなにキメ細やかにやってくれたんですか
ほんとありがと&乙です また余裕があったらお願いします( ^ω^)
870大学への名無しさん:2006/01/28(土) 20:54:21 ID:nEHpbrE+O
東大東大言ってる蛆がわいてるが、一言言わせてもらいたい。
確かには、東大は日本の最高学府だ。それは周知の事実だよ。
でもな、俺ら一橋志望は別に官僚とかの国家中枢に関わることを目指してはいないんだよ。
一橋の良さは在野の精神に尽きると思う。今でも学長選挙の前には学生が予備投票してるし。
それに、雑誌の就職関係のランクだって民間企業なら一橋〉東大〉慶應〉京大じゃないか。
そこら辺を踏まえるならどんな言葉も甘んじて受けよう。
以上ネタにマジレススマソ
871大学への名無しさん:2006/01/28(土) 20:59:09 ID:e5i83VZP0
>>870
官僚か法曹にならん限りは
一橋はかなり魅力的な大学だよな
872大学への名無しさん:2006/01/28(土) 21:01:38 ID:mIsm5t1EO
え、、、僕法曹なりたい。。。
873大学への名無しさん:2006/01/28(土) 21:07:41 ID:t3OJQSLVO
じゃあ行くな。
行くだけ無駄。
874大学への名無しさん:2006/01/28(土) 21:08:49 ID:wn1QNNdwO
>>870
荒らしがウザいのは、一橋批判をするからというよりは、スレの正常な進行を妨げるからだと思うんだが。。

どんなに形での一橋批判であっても、一橋受験生のコミュニティーでそれをやられては困る。。
875大学への名無しさん:2006/01/28(土) 21:11:31 ID:aJQbkjik0
俺も法曹に進みたい。
>>>873
行くだけ無駄な理由は?
876大学への名無しさん:2006/01/28(土) 21:21:05 ID:eLhH+/+eO
東大志望だが社会は一橋は意味不だ。俺の実力がないからかもしれないけど
数学は一橋も東大もあんま変わらないと思う。あとはしらん。
東大は問題自体は平均的に微妙にむずかしいが教科ごとに見れば東大よりむずいとこなんてたくさんある
877大学への名無しさん:2006/01/28(土) 21:25:11 ID:KabjC73g0
社会は東大と違って知識的なことも若干詳しくきいてくる傾向があるからな
知らないと難しい問題が東大より多い。
878大学への名無しさん:2006/01/28(土) 21:34:20 ID:oMmY+5bF0
特に日本史の人に聞きたいんだけど、教科書にない部分きかれたりするじゃん
その辺の対策ってどうしてる?
参考書とかあんま持ってなくて・・・
879わんわん:2006/01/28(土) 21:34:37 ID:THwxY9QlO
え〜数学に関して東大と一橋は雲泥の差ですよ!東大数学1完の私が一橋なら三完だし!まず一橋の場合方針が明確。
880大学への名無しさん:2006/01/28(土) 21:35:54 ID:mIsm5t1EO
なんで法曹志望はだめなんですか??近くに予備校がないから?
881大学への名無しさん:2006/01/28(土) 21:49:45 ID:ZvHa6xyvO
おまいら私大何個受ける?

俺最低でも早慶には行きたい+2浪はないことを考慮してたら私大7個になっちまった…。

しかも早慶6こ。。。
882大学への名無しさん:2006/01/28(土) 21:57:00 ID:gEiQWMrN0



俺の読みでは、一橋のイメージダウンを狙った一橋受験生の仕業だな。一橋出願者を減らす作戦だな。
そんなことする暇あるなら勉強しようね。チキンくん。
883大学への名無しさん:2006/01/28(土) 22:00:09 ID:KabjC73g0
>>878
素直にスルーして他の部分での得点ゲットを狙うしかない
今から新書とかよんだりしても大した効果ないからな
そういうのは極一部を除いて大多数の人ができないもんだと思わないとやってられん

>>881
明治立教(セ)
上智慶應(4)
現役

>>882
どのレスが?お前流れにとりのこされてね?
884大学への名無しさん:2006/01/28(土) 22:14:33 ID:8NKzP/+iO
>>873が言いたいのはわざわざ一橋に行かなくてもちゃんと法曹目指せるとこはあるという意味だと好意的に解釈
885大学への名無しさん:2006/01/28(土) 22:24:42 ID:oMmY+5bF0
>>881現役だけど・・・
早稲田商 慶應商
あとはマーチ何個かセンター利用
886大学への名無しさん:2006/01/28(土) 22:33:12 ID:gDUAQW9jO
>>881
一浪
早稲田法(セ利用、一般
慶應法(セ利用、一般

一橋以外行きたくないから私大は受けたくないが、二浪回避のための最小限
887大学への名無しさん:2006/01/28(土) 22:41:23 ID:tH1v9sBR0
一橋でも官僚志望は意外に多いよ
もともと官僚志望のだったけど
東大に行く頭がないから仕方なく一橋にきたやつも多いし
一橋にしか入れない低脳ごみ人間以下の知能の癖に
官僚になろうだなんて、勘違いていうか、一橋みたいな馬鹿が官僚に
なったらみんなの迷惑じゃん
本と低脳くずごみ馬鹿の癖に思い上がってるね
888大学への名無しさん:2006/01/28(土) 22:44:04 ID:wx2LqNccO
>>887
どうも(*^_^*)ゞ
889大学への名無しさん:2006/01/28(土) 22:47:03 ID:tH1v9sBR0
ちなみに文系の官僚は
最低条件が東大卒、場合により京大卒可で
その中で、人物、体力等が優れてるものがなるべき
一橋なんてお呼びじゃないし
一橋のやつが官僚になって、奴隷のようにこき使った後、使い捨て
890大学への名無しさん:2006/01/28(土) 22:47:36 ID:EjCgUH7G0
なんかキミいつも同じこといってるねwww
891大学への名無しさん:2006/01/28(土) 22:50:42 ID:JP07efkbO
文章が稚拙ですね
低能を露呈してます(^ω^;)
Fランクは立ち入り禁止ですよ
シネよバーカバーカww低能センター失敗ゴミ野郎がw
892大学への名無しさん:2006/01/28(土) 22:53:13 ID:KabjC73g0
つられんなよお前ら
893大学への名無しさん:2006/01/28(土) 22:54:01 ID:wn1QNNdwO
はいはい。。
894大学への名無しさん:2006/01/28(土) 22:55:12 ID:2pN1pA+JO
>>881
早慶上智が計5学部とICU、
明治立教を一般で各1学部センターで各1学部
計10学部ですか…
895大学への名無しさん:2006/01/28(土) 22:55:55 ID:ZvHa6xyvO
>>886
早慶センターテラスゴス

>>883>>885
トンクス
やっぱり多すぎか…。中央商がセンターで受かってればいいんだがなぁ。。。84%だから平気だと思うが滑り止めないんで心配だ…
896 :2006/01/28(土) 22:56:14 ID:MHrd0pB8O
俺たちには竹中がいるお(≧∀≦)
897大学への名無しさん:2006/01/28(土) 22:56:51 ID:ZvHa6xyvO
>>894
追加でトンクス
ICUスゴス
898大学への名無しさん:2006/01/28(土) 22:58:06 ID:bKxpEPJiO
なんかここ関東の人が多い気がする
899大学への名無しさん:2006/01/28(土) 23:05:56 ID:zYraajqkO
私大センター
・早稲田法
・中央法
・明治法
・法政法

私大一般
・上智×3
・中央
・学習院
・法政
・成蹊
・専修
すべて法学部


三浪回避のため、ぜんぶで12こナリ〜
7科で88%しかないなんだが、センター利用どこでもいいから受かっててほしいなぁ。
900大学への名無しさん:2006/01/28(土) 23:06:05 ID:KabjC73g0
このスレは地方の人もいっぱいいたとおもうお。まあ一橋は割と関東の志望者が多いんじゃないかな?
地方からだったら一橋に限らず東大でも、関西なら京大や阪大や神戸でも、地方なら地帝でいいきがするし
早慶いっぱいうける=関東ってことかな?
901大学への名無しさん:2006/01/28(土) 23:07:21 ID:KabjC73g0
>>899
88%なら早法以外は内定なんじゃね?

二浪ともなると専修成蹊までうけなきゃならんのか・・・つらいだろうなぁ。
902 :2006/01/28(土) 23:10:50 ID:MHrd0pB8O
俺は地方だけど東大より一橋に行きたい
マイナーなとこが好きなんです
これは決して負け惜しみでも釣りでもない
903大学への名無しさん:2006/01/28(土) 23:11:31 ID:nEHpbrE+O
>>896
奥田トヨタ会長とか楽天の三木谷もいるしな。
財界を仕切るのはやっぱ一橋だね。
如水会最強だお
904大学への名無しさん:2006/01/28(土) 23:14:07 ID:ANEkPHzb0
>>896
なんかさっきの「一橋は在野の精神」とかいうのと竹中を誇りにするのって矛盾してない?
まあどうでもいいんだけどさ。
905大学への名無しさん:2006/01/28(土) 23:15:39 ID:/Da+QazV0
久々に過去門といたらいつの間にか8割方解けるようになってる・・・
当方社学志望世界史死亡のくせに無駄にハイクオリティwwwww
906大学への名無しさん:2006/01/28(土) 23:16:01 ID:Y3OEXIKXO
まあ人数が少ないからいろんなランキングで下位になってしまうのは仕方ないわな。官僚だってこきつかわれてでも国のために働きたいっていうやつがいるなら目指してみてもいいんじゃない?決しておすすめとは言えないが
907大学への名無しさん:2006/01/28(土) 23:16:04 ID:LIJKKHot0
全国主要大学・将来期待賃金表上位
ttp://mitleid.cool.ne.jp/75.htm


@ 一橋大  1178.5万円
A 東京大  1116.7万円
B 京都大  *955.6万円
C 東工大  *918.6万円
D 慶應大  *811.9万円
E 神戸大  *692.1万円
F 上智大  *602.9万円
G 東北大  *596.7万円
H 名古屋  *591.5万円
I 九州大  *579.6万円

908大学への名無しさん:2006/01/28(土) 23:16:53 ID:Su5fel4g0
>>899 中央法がセンターで決まっていれば、早稲法セ→(上智法)→早稲法一般
じゃないの。88%の配点が分からないけど、中央法OKのような。
909 :2006/01/28(土) 23:17:08 ID:MHrd0pB8O
>904
いやなんか一橋だと官僚にはなれないって話がでたからさ
例外を示してみただけ
910大学への名無しさん:2006/01/28(土) 23:19:38 ID:Y3OEXIKXO
>>907こういうのを見ると受験生としては嬉しくなるけど、あんまりこういうコピペは貼らないほうがいい気がする。なんか学歴厨がわきやすいし
911 :2006/01/28(土) 23:22:56 ID:MHrd0pB8O
>910
応援(??)うれしいが禿同
912大学への名無しさん:2006/01/28(土) 23:28:03 ID:eLhH+/+eO
数学は
東大は若干発想力、一橋は処理能力がいる。
真面目に言うとどっちもたいしてむずくない。時間はきついけど
913大学への名無しさん:2006/01/28(土) 23:42:30 ID:gDUAQW9jO
一橋実戦数学偏差値75オーバーの俺が東大数学と一橋数学について一言







どっちが難しいかとか別にどうでもよくね?
914大学への名無しさん:2006/01/28(土) 23:45:12 ID:KabjC73g0
うん、まったくもってどうでもいい
試験なんてただ周りより少し高い合格点とって通ればいいんだよな
915大学への名無しさん:2006/01/28(土) 23:47:54 ID:eLhH+/+eO
数学
東大>>一橋みたいなこと書いてた奴がいたから擁護したつもりだったんだが
916大学への名無しさん:2006/01/28(土) 23:49:59 ID:KabjC73g0
東大>>一橋みたいなこと書いてた奴は釣りもしくはあらしなので
つられたってことだな
917大学への名無しさん:2006/01/28(土) 23:50:30 ID:+T5nhMVB0
スレがけっこう伸びてるけど
おまいら勉強しなくていいのか
918大学への名無しさん:2006/01/28(土) 23:53:51 ID:KabjC73g0
2chにいるじかんなんて微々たるもんじゃね?
1日どのくらい勉強してる?
俺多くても10時間。少なくて4,5時間くらい…
今日は6時間くらいか
919大学への名無しさん:2006/01/29(日) 00:00:05 ID:OvG3NP+o0
一瞬少なくて4,5時間2chしてるのかと思った びびった
センター終わってなかだるみしてるわけでもなく勉強していてえらいな
920FUGO ◆DASAKURa8o :2006/01/29(日) 00:02:10 ID:EcG+Ckb20
>>881
早稲田法 セ利用・一般
慶應法 セ利用・一般
同志社 一般

関東在住なんだけどね…慶應法セ利用は金捨てる気で出しました
現役 7科で89%

>>918
7〜10時間くらいかな…
921大学への名無しさん:2006/01/29(日) 00:28:28 ID:pBsbANEyO
ひっさしぶりにさっきオナニーしたらマジ気持ち良かった
922大学への名無しさん:2006/01/29(日) 00:30:45 ID:LHCM+QWNO
真面目には一日2時間くらい(これまじ)
やりたいことしかやってない…
あとは寝転びながら教科書読んだりはするが
923大学への名無しさん:2006/01/29(日) 00:30:50 ID:KKa1dIgI0
俺は・・・週1くらいかなw
924大学への名無しさん:2006/01/29(日) 02:51:49 ID:FBT+1oSH0
>>871
一橋出身の法曹

松本正雄 - 元最高裁判事、元国家公安委員

大林宏 - 法務省刑事局長(次期法務次官)、元官房長

中村直人 - 弁護士、2004年・2005年「日経ビジネス」人気弁護士総合ランキング1位

・他多数。
925大学への名無しさん:2006/01/29(日) 03:33:38 ID:UECQqcO4O
昨日年齢ごまかしてビデオボックス行ってテコキしてもらったw超気持ちよかった。
なんか二次まであと5回は行きそうで恐い。。。
926大学への名無しさん:2006/01/29(日) 07:01:11 ID:x3FRg1cA0
後期736点で経済ってどうなんだ???
助けて・・・・
927大学への名無しさん:2006/01/29(日) 07:31:31 ID:nK0vKeGe0
まあマンコズボズボしようよ
928大学への名無しさん:2006/01/29(日) 07:36:01 ID:m4JskdhF0
そんなんだから一橋はきもい、ださいのレッテルを貼られるんだと思われ。
929 :2006/01/29(日) 07:39:31 ID:V8BAUYoPO
みんな考えることは同じさ
930大学への名無しさん:2006/01/29(日) 08:21:42 ID:ATsQPvGn0
>>928
こんなんでレッテルをはるだとかいってるほうがアホらしい
931大学への名無しさん
>>926
余裕っす