◆スレッドを立てるまでもない質問スレッドPart54◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
スレッドを立てるまでもない話題や、一問一答ですむような質問を片付けるスレです。
どのスレッドに質問すればいいのかわからないときなんかもとりあえず此処へ!
常時ageでおねがいします。

前スレ
◆スレッドを立てるまでもない質問スレッドPart53◆
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1136039450/

単発質問スレを立てる奴は
( ゚д゚)   ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
| y | \/   |\ |\
・あいまい過ぎる質問
・検索エンジンをつかえば即刻解決するような話題
・あまりにも態度の悪い聞き方をする
・過去ログを読まず同じ質問をする
・マルチポストをする
等、上記のような場合には回答者が回答しないことがあります。
現役or浪人、文系or理系、現時点の偏差値などの情報は可能な限り多く載せ、
「回答してもらう」ということを常に頭に置いて質問してください。

試験日、学費、偏差値、試験科目などはこちらに載っています。
高校生のための大学進学サポート旺文社パスナビ
http://ime.st/passnavi.evidus.com/
Yahoo!学習情報 - 高校生のための進学情報
http://ime.st/shingaku.edu.yahoo.co.jp/shingaku/univ/

質問する前にテンプレを必ず読んで下さい。

2大学への名無しさん:2006/01/19(木) 20:19:01 ID:9N0ZCVOi0
英語の勉強リンガランド(伊藤派)
ttp://www.lingua-land-jp.com/
英語の発音
ttp://www.scn-net.ne.jp/~language/
受験生ネット(掲示板サイト)
ttp://www.jukensei.net/index.html
受験数学研究
ttp://www.infosnow.ne.jp/~baccy/
科目別勉強法
ttp://super_elite_juken.tripod.com/
高校化学(凄い丁寧な解説)
ttp://homepage2.nifty.com/organic-chemistry/
大学への物理
ttp://doraneco.pos.to/physics/index.html
【俺がセンター720点とる方法を伝授してやる!】
http://ime.st/dqn_arc.at.infoseek.co.jp/only/

3大学への名無しさん:2006/01/19(木) 20:19:54 ID:9N0ZCVOi0
■検索エンジン<分からないことはまず検索>
ttp://www.google.co.jp/

■新課程について
大学入試センターの見解
http://ime.st/www.dnc.ac.jp/center_exam/18kyouka-saishuu.html
高等学校学習指導要綱(文部科学省)
http://ime.st/www.mext.go.jp/b_menu/shuppan/sonota/990301d.htm

■予備校・通信教育大手
駿台 ttp://www.sundai.ac.jp/yobi/
河合塾 ttp://www.kawai-juku.ac.jp/
代々木ゼミナール ttp://www.yozemi.ac.jp/home.html
Z会 ttp://www.zkai.co.jp/home/index.html

代ゼミの大学難易表
学科別
ttp://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html
学部別
ttp://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/
大学別
ttp://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

4大学への名無しさん:2006/01/19(木) 20:20:27 ID:9N0ZCVOi0
Q、足切りって何?
A、センター試験の点数によっておこなわれる二次試験を受ける前の選抜

Q、○○大学の学費はいくらですか?
A、国立は80万です。私立については>>1の「パスナビ」か各大学のHPに行けば載ってるので自分で調べてください。

Q、〜のスレッドは何処?
A、スレッド一覧へ飛んでWindowsなら「Ctrl+F」、Macintoshは「コマンド+F」で検索しましょう。

Q、香具師って何?
A、奴→ヤツ→ヤシ→香具師と変化した2ちゃんねる語。

Q、DQN、ドキュンってなに?
A、http://ime.st/www.media-k.co.jp/jiten/wiki.cgi?mycmd=search&mymsg=%A5%C9%A5%AD%A5%E5%A5%F3

Q、●●大学を目指したいのですが、2ちゃんねるでは馬鹿にされます
A、2ちゃんねると世間の評価は全然違います。2chではMARCHさえ馬鹿にされますが、世間ではすごいと思われてます。
大学受験板には学歴板住人も来るので、流されないよう注意して利用してください

Q、同じ大学の違う学科や同一学科を別の試験方式で併願できますか?
試験日が異なるなら普通は可能。同一日程で試験を行う場合は無理。
ただし大学にもよっても違う可能性があるので、詳しくは各大学の要項等で熟知すべし。


5大学への名無しさん:2006/01/19(木) 20:21:10 ID:9N0ZCVOi0
Q、進研模試の偏差値ってアテにならないの?
A、アテになるもならないもあなたがその成績をどう捉えるかによります。
他の予備校模試に比べて偏差値が高く出るのは事実です。

Q.今からセンター試験の願書手に入れたいんだけど・・・
A.国公立大学orセンター利用してる私大or大手予備校あたりで入手可能。

Q、Patって?
2000年センター試験第五問に初登場。マ●オのようなゲームがでてくる
解説 ttp://www1.odn.ne.jp/~cei82850/thisis.htm
2003年センター試験第五問に再登場して、今度はボスになるが、受験生をまどわして足切りになった受験生が多数出た。

Q、「○○」(参考書の名前等)はどれぐらいで終わらせることができますか?
A、本人のやる気、環境、学力、参考書との相性等あらゆる要素があるので、この手の質問にまともに答えることは不可能。

Q、この大学(or学部)とこの大学(or学部)ならどっちよ?
A、答えられません。せめてどんな点で迷ってるか等、具体的にお願いします。

Q、証明写真はどこで撮ればいいんですか?
A、スピード写真でも可。しかし、ダメなところもあるので各大学の試験要綱で枚数なども確認して下さい。



6大学への名無しさん:2006/01/19(木) 20:21:47 ID:9N0ZCVOi0
Q、○○大学の試験科目や入試日程を教えてください
A、下記からリンクをたどって自分で調べてください
  http://ime.st/passnavi.evidus.com/

Q、私立大学受験でもセンターを受験しなければいけないのですか?
A、センター利用形式で受験しないのなら必要ありません(慶応医など一部例外あり)

Q、○○の試験、今年は易化しますか?難化しますか?
A、そんなことわかりません。

Q、調査書はどうやって手に入れればいいのですか?
A、高校の事務もしくは担任に問い合わせて入手します。発行には数日から一週間程度かかりますので
  まだの人は急いでください。現役生は無料ですが、既卒生は一通あたり300〜500円取られますので小銭の用意を。

Q、国立の前期と後期は併願できますか?
A、二つとも受験することは可能です。しかし、前期で合格しそのまま入学手続きをしたら後期の合格資格は失われます。
  したがって、両方合格してどちらか片方を選ぶということはできません。

Q、センター試験では鉛筆を使わないといけないんですか?
A、17年度は「シャープペンシルはメモに使用する場合に限り机の上に置いてもかまいません」と言う表記が消えました。
  17年度http://ime.st/www.dnc.ac.jp/center_exam/17exam/pdf/17sassi15.pdf
  16年度http://ime.st/www.dnc.ac.jp/center_exam/16exam/pdf/16sassi15.pdf
  シャープペンシルは使用できない可能性がありますのでご注意を。

Q、俺の立てたスレがありません!削除されたんですか?
A、受験情報を扱う「大学受験板」から、受験生の交流を許可した「大学受験サロン」が分割されました。
  各板の違いについては、板トップのローカルルールと自治スレをご覧下さい。
  板違いのスレは移動されますので、受験サロン(http://school4.2ch.net/jsaloon/)に移動されてないか確認して下さい。


7大学への名無しさん:2006/01/19(木) 20:22:32 ID:9N0ZCVOi0
Q.旧帝大って何?
 戦前に帝国大学だった大学。
 北海道大学、東北大学、東京大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、九州大学。

Q.旧官立大って何?
A.戦前に官立大学だった大学。
 一橋大学、東京工業大学、神戸大学、筑波大学、千葉大学、
 新潟大学、金沢大学、岡山大学、広島大学、長崎大学、熊本大学。

Q.旧六って何?
A.戦前に官立医科大学だった大学。千葉・新潟・金沢・岡山・長崎・熊本の医系学部。

Q.旧商大(旧三商)って何?
A戦前に官立商科(神戸は商業)大学だった大学。.
 一橋、神戸、大阪市立の経済・経営・商・法学部。

Q.旧工大って何?
A.戦前に官立工業大学だった大学。東京工大、旧大阪工大(阪大)の工学部。

Q.旧文理大って何?
A.戦前に官立文理大学だった大学。筑波、広島大学の文学部、理学部。

8大学への名無しさん:2006/01/19(木) 20:23:06 ID:9N0ZCVOi0
Q.地底って何?
A.東大京大を除いた地方の旧帝国大学の総称。

Q.一工って何?
A.一橋大学、東京工業大学。

Q.駅弁大学って何?
A.旧帝国大学・旧官立大学を前身としない国立大学のこと

Q.MARCHって何?
M:明治大学 A:青山学院大学 R:立教大学 C:中央大学 H:法政大学

Q.日東駒専って何?
A.日:日本大学 東:東洋大学 駒:駒澤大学 専:専修大学

Q.大東亜帝国って何?
A.大:大東文化大学 東:東海大学 亜:亜細亜大学 帝:帝京大学 国:国士舘大学

Q.関関同立って何?
A.関:関西学院大学 関:関西大学 同:同志社大学 立:立命館大学

Q.産近甲龍って何?
A.産:京都産業大学 近:近畿大学 甲:甲南大学 龍:龍谷大学


9大学への名無しさん:2006/01/19(木) 20:24:56 ID:9N0ZCVOi0
★文部科学省認定ユニット★
【旧帝大】東大、京大、北大、東北、名大、阪大、九大
【旧官立】旧六、旧工、旧商(阪市除く)、旧文理
【旧六医】千葉、新潟、金沢、岡山、熊本、長崎
【旧工大】東京工大
【旧商大】一橋、神戸、大阪市立
【旧文理】筑波、広島

★世間一般で使われるユニット★
【駅弁】旧帝大、旧官立大を除く国立大学
【MARCH】明治、青学、立教、中央、法政(上位私立)
【関関同立】関大、関学、同志社、立命館(上位私立)
【日東駒専】日大、東洋、駒沢、専修(中位私立)
【産近甲龍】京産、近畿、甲南、龍谷(中位私立)
【大東亜帝国】大東文化、東海、亜細亜、帝京、国士舘




*このスレにはテンプレに見せかけ妙な
 括りや大学序列を張っていく奴がいる
 ので気をつけてください。
10大学への名無しさん:2006/01/20(金) 00:32:27 ID:K4sO4D1R0
>>1
11大学への名無しさん:2006/01/20(金) 01:15:28 ID:faC53m9h0
自分の友達のことで質問させてください。

今回友達が大東文化大学を受験します
2教科試験とセンター試験を受験します。
しかし彼は重大なミスをしてしましました。

2教科試験が19日までが出願期限
センター試験は20日までが出願期限

なのですが間違って
2教科試験用の封筒にセンターの志願票を入れてだしてしまったらしいのです。

彼はお金の関係もあり20日にセンターの出願を済ませるようで、今確認をしていたら2教科用の志願票があった、とのことでした。さらにセンター試験にはセンター用の紙を貼り付けるらしいのですが貼っていないそうです。

もう20日なので2教科用の出願期限は過ぎてしまいました。お金はもう振り込んではあります。

彼はもう2教科試験もセンター試験も受験するのは不可能なのでしょうか
12大学への名無しさん:2006/01/20(金) 01:16:05 ID:CkpVwX+R0
2006年度入試 難易ランキング(第2回ベネッセ・駿台記述模試・10月)
ttp://manabi.benesse.ne.jp/op/frame/nyushi_frame.htmlより


67名大工(機械航空、電気情報)、阪大工(電子情報、応用自然)
66名大工(社会環境、物理工、化学・生物)、阪大工(応用理工、地球総合、環境エネルギー)、阪大基礎工(システム、電子物理、情報科学、化学応用)
65東北工(機械知能)、九大工(機械航空)
64東北工(電気情報)、九大工(電気情報)
63東北工(建築、化学・バイオ、材料科学)、九大工(建築)
62九大工(地球環境、物質科学、エネルギー)
13:2006/01/20(金) 02:32:21 ID:Rscr7twBO
センター試験って現役はみんな制服で受けるもの?おしえてー!
14大学への名無しさん:2006/01/20(金) 02:46:39 ID:Ng5rPrNd0
>>11
その彼に言っとけ
「俺に聞くより大学に電話して聞け」って。

>>13
アンケートはサロンにスレ立ててやっとけ。
ていうかお前、同じ高校に友達いないの?
15大学への名無しさん:2006/01/20(金) 02:47:39 ID:VItsM+RhO
私立のマークシート方式の試験って4択?
16大学への名無しさん:2006/01/20(金) 02:49:27 ID:6JROXN+YO
>>15
20択くらい
17大学への名無しさん:2006/01/20(金) 02:52:09 ID:VItsM+RhO
>>16マジ何択?
18大学への名無しさん:2006/01/20(金) 02:55:33 ID:6JROXN+YO
>>17
どこ受けるかで違うから

底辺なら1問4択
そこそこのとこなら20個くらいある選択肢を当てはまるところに当てはめてくとか
19大学への名無しさん:2006/01/20(金) 02:56:25 ID:8xs5GRkc0
前スレ終わってから使おう
20大学への名無しさん:2006/01/20(金) 02:57:26 ID:VItsM+RhO
>>18そっか!ありがと!
21大学への名無しさん:2006/01/20(金) 03:15:44 ID:4/F0QOSRO
今日予備校の休み時間に『あの女まぐろだってさ』って隣の男が言ってましたがどういい意味ですか??
22大学への名無しさん:2006/01/20(金) 04:30:16 ID:rLM9XFT4O
センター〇〇点で行ける大学ありますか?総合スレ
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1137697159/
23大学への名無しさん:2006/01/20(金) 08:38:44 ID:F0pAujzEO
知り合いとかに大学の教授がいれば頭悪くても大学入れちゃうんですか?
24大学への名無しさん:2006/01/20(金) 11:58:49 ID:aTLewhhi0
センターで受けない科目などの空き時間(2〜3時間)はみんなどう過ごしてるんですか?
あと雰囲気はどんな感じですか?
基本的に教室と座席は終始一緒?
25大学への名無しさん:2006/01/20(金) 13:04:17 ID:JdoK3scR0
お前ら前スレ埋めろ。

>>21
エッチするときに寝てるだけの女というか氏ね。

>>23
大学による。

>>24
行けば分かる。
26大学への名無しさん:2006/01/20(金) 13:59:25 ID:yLnHV2v30
明日雪っぽいんだが、電車が遅れて試験時間に遅刻したらどうしたらいい?
なんか親に試験場まで車で送ってもらった場合に遅れると、追試験も
受けれないの?
27大学への名無しさん:2006/01/20(金) 14:06:38 ID:Pofoo6Wc0
>>26
電車が遅れた場合、駅員さんに言って証明書をもらえば追試験は受けられると思う。
もちろん余裕を持っていくようにな。
親の車の場合、追試は受けられません。
28大学への名無しさん:2006/01/20(金) 14:07:22 ID:Pofoo6Wc0
あ、受験場に電話連絡も忘れずにな
29大学への名無しさん:2006/01/20(金) 14:10:00 ID:yLnHV2v30
即レスサンクス
30大学への名無しさん:2006/01/20(金) 14:11:44 ID:Gn/PutDfO
受験票に張る写真が足りないンだけどどうすればいい?
31大学への名無しさん:2006/01/20(金) 14:14:18 ID:Ns6kJYOxO
センターって何時から学校入れますか!?
32大学への名無しさん:2006/01/20(金) 14:17:05 ID:+YVr7qU40
>>30
あきらめる

>>31
試験会場による。7時半ってとこが多いみたいだけど、気になるなら会場連絡先に電話。
33大学への名無しさん:2006/01/20(金) 15:14:26 ID:0Lq1CJKmO
センター時計のことで質問です。
「計時機能だけ」とありますが、ストップウォッチがついてる腕時計は大丈夫ですか?
それとも試験官はそこまで見ませんか?
34大学への名無しさん:2006/01/20(金) 15:35:07 ID:HeZ9c6oA0
>>33
見ないよ。
見た目普通のデジタル時計とかアナログ時計なら、よっぽどのことがない限り大丈夫だが、
500円ぐらいの時計でもいいから一応持っていくのが吉。
35大学への名無しさん:2006/01/20(金) 15:44:17 ID:nuy5og8v0
受験票なくしちゃったんだけど どうしよう( ´ω`)
36大学への名無しさん:2006/01/20(金) 15:50:25 ID:1EleQP0v0
>>35
試験会場で再発行&臨時受験票発行手続きしる。
細かいことは冊子にのってると思う。
37大学への名無しさん:2006/01/20(金) 15:52:46 ID:1EleQP0v0
>>35
追記。証明写真を(確か)4枚と油性ペンとハサミを忘れずに。
油性ペンは写真の裏に名前を書くのに使う。
38大学への名無しさん:2006/01/20(金) 15:55:28 ID:1EleQP0v0
某所のFAQにあった。スレ汚しスマン。
★受験票
Q2-1 受験票を紛失したのですがどうしたらよいですか。
A これから受験票を再発行し、郵送した場合、試験前日までに届かないおそれがありますので、再発行はしません。
受験番号、試験場コード、試験場名及び道順については、志願者問い合わせ専用電話(03-3465-8600)に問い合わせてください。
試験当日は、1時間ぐらい早めに試験場に行き、試験場本部で「仮受験票」等の発行を申請し、「仮受験票」で受験してください。
その際、学生証又は身分証明書と写真(縦4×横3cm)4枚を持参してください。また、試験場本部では、受験票の再発行申請も併せて行ってください。
3935:2006/01/20(金) 15:56:08 ID:nuy5og8v0
助かりました( ^ω^)テラサンクス
40大学への名無しさん:2006/01/20(金) 16:16:31 ID:0Lq1CJKmO
34さんありがとう!
4121:2006/01/20(金) 19:18:11 ID:4/F0QOSRO
ありがとうございました!エッチな言葉だったんでしか。失礼しました。
予備校で聞いたので、受験用語だと思ってしまいました。
それにしても氏ねだなんて(′・з・`)ヒドイヨ…
42大学への名無しさん:2006/01/20(金) 20:30:19 ID:NnVBWLoH0
>>9 切れてるよ

★文部科学省認定ユニット★
【旧帝大】東大、京大、北大、東北、名大、阪大、九大
【旧官立】旧六、旧工、旧商(阪市除く)、旧文理
【旧六医】千葉、新潟、金沢、岡山、熊本、長崎
【旧工大】東京工大
【旧商大】一橋、神戸、大阪市立
【旧文理】筑波、広島

★世間一般で使われるユニット★
【駅弁】旧帝大、旧官立大を除く国立大学
【GIジョー】学習院、ICU、上智
【MARCH】明治、青学、立教、中央、法政(上位私立)
【関関同立】関大、関学、同志社、立命館(上位私立)
【日東駒専】日大、東洋、駒沢、専修(中位私立)
【産近甲龍】京産、近畿、甲南、龍谷(中位私立)
【大東亜帝国】大東文化、東海、亜細亜、帝京、国士舘

★2chで主に使われるユニット★
【一工】一橋、東京工大
【準帝大】神戸、筑波、横国、千葉、金沢、岡山、広島
【5S】埼玉、静岡、信州、滋賀、新潟(中位駅弁の代表)
【STARS】島根、鳥取、秋田、琉球、佐賀(最下位駅弁の代表)

★2chで主に使われる大学ランキング★
【A級イレブン】東大、京大、一橋、東工、東北、名大、阪大、神大、九大、慶応、早稲田
【B級イレブン】北大、筑波、千葉、首都、横国、金沢、阪市、岡山、広島、上智、同志社
【C級大学】5S等中位国公立、マーチ、関関同立
【D級大学】STARS、日東駒専、産近甲龍
【E級大学】大東亜帝国、地方私立
【F級大学】Fランク大学
43大学への名無しさん:2006/01/20(金) 20:40:03 ID:JdoK3scR0
>>42
前スレから改定された。
44大学への名無しさん:2006/01/20(金) 20:54:45 ID:5wr2fC6N0
というか>42は学歴厨のバカだろ
ほっとけ
45大学への名無しさん:2006/01/20(金) 21:08:04 ID:Px1/gejA0
国立大学なんだけど、センターの受験教科に「国語、地歴・公民、」ってあるんだけど
地歴公民って両方受けられるの?時間を見たところ、地歴か公民どっちかしか受けられなさそうなんだけど。
46大学への名無しさん:2006/01/20(金) 21:13:07 ID:Px1/gejA0
誤爆
47大学への名無しさん:2006/01/20(金) 21:55:46 ID:UAROe50MO
全員に配られたセンターの説明書には、机の上にシャーペンも置けないって書いてたんだけど、
大学が出したセンターの説明書には、シャーペンはメモのみOKとなってるんです。
これってどっちが正しいんですか?
48大学への名無しさん:2006/01/20(金) 21:57:37 ID:9LcSrVBd0
センターの説明書にきまってる
49大学への名無しさん:2006/01/20(金) 21:57:59 ID:iuodll9NO
湯島天神の鉛筆はHBですか?
50大学への名無しさん:2006/01/20(金) 23:53:54 ID:1IlEuN7kO
今高二なんですが、公募推薦は評定平均関係ありますか?
51大学への名無しさん:2006/01/20(金) 23:58:56 ID:m+fl6kGR0
>>50
大学によるに決まってんだろーがカス
52大学への名無しさん:2006/01/21(土) 00:09:29 ID:X06KKyCp0
>>51
知らないくせに答えんな、氏ねよハゲ
53大学への名無しさん:2006/01/21(土) 00:17:45 ID:86UW8pOy0
>>52
大学による。
54大学への名無しさん:2006/01/21(土) 00:21:03 ID:Lip0IaWj0
>>52
評定ですべてきまるところと、評定が評価に影響するところと、試験のみで評定関係ないところがある。
つまり大学による。
55大学への名無しさん:2006/01/21(土) 00:30:17 ID:6FXyTzML0
>>52
うわっ恥ずかし〜(;^ω^)
56大学への名無しさん:2006/01/21(土) 00:30:35 ID:gAVEpIECO
てかさ、募集人員が90人とかで実際受かるやつが300人て何でなの??
57大学への名無しさん:2006/01/21(土) 00:30:38 ID:MiOQZtqn0
私立大で数学を選択して受験するとTAUBVCの全部が範囲になるんですか?
58大学への名無しさん:2006/01/21(土) 00:39:15 ID:RPcR97NP0
>>56
募集人員はあくまで「大体これだけ入学させますよ」って数。
私立大学の場合は、受かっても入学しないって人がかなりいるので
その分も見積もって合格者数を出してるだけ。
募集者数だけ合格者出して、入学しない人が出ると大学としては経営上困るから。

>>57
 大 学 に よ る
例えば理系でも薬学部なんかの中にはIIICを含まないところもあったりする。
59大学への名無しさん:2006/01/21(土) 00:41:07 ID:2SIhZbRtO
凡人が今から一年勉強して入れる大学ってある?
60大学への名無しさん:2006/01/21(土) 00:42:47 ID:RPcR97NP0
>>59
Fランク大なら勉強しなくても入れる
61大学への名無しさん:2006/01/21(土) 00:43:52 ID:gAVEpIECO
>>58う〜ん。俺バカだから説明よくわからんが、ありがとう。
62大学への名無しさん:2006/01/21(土) 00:47:42 ID:HBKFu87r0
センター試験って制服で行った方がいいの?
63大学への名無しさん:2006/01/21(土) 00:49:05 ID:9FOZKuiRO
すみませんセンター試験って欠席すると家に電話来たりするんでしょうか?
64大学への名無しさん:2006/01/21(土) 00:51:25 ID:RPcR97NP0
>>62
別に制服でも私服でもお好きな方で

>>63
お前は試験官の忙しさをわかってない
65大学への名無しさん:2006/01/21(土) 00:58:48 ID:9FOZKuiRO
>>64
ありがとう御座います。そうですよね…
一人一人欠席の人間に電話何かしてる暇ないですよね。くだらない質問すみませんでした!
66大学への名無しさん:2006/01/21(土) 01:44:01 ID:yA0Hhn56O
休み時間に携帯をいじっても大丈夫でしょうか?
67大学への名無しさん:2006/01/21(土) 01:45:33 ID:K3eN/rJi0
>>66
大丈夫だよ。
でも、愚痴メールはやめとけ。自分の精神的にも送られた人の反応的にもわるい
68大学への名無しさん:2006/01/21(土) 01:48:27 ID:yA0Hhn56O
>>67
ありがとうございます。

メールを送るわけではなくて、ここを見ようかと思っただけです。
69大学への名無しさん:2006/01/21(土) 01:56:27 ID:kLz/ql9yO
センター試験の時間割わかりますか?
70大学への名無しさん:2006/01/21(土) 01:58:20 ID:yA0Hhn56O
>>69
受験票の裏にあるよ
71大学への名無しさん:2006/01/21(土) 02:02:06 ID:kLz/ql9yO
>70
ごめんなさい、受験生じゃないのでわからないんです…
72大学への名無しさん:2006/01/21(土) 02:13:06 ID:yA0Hhn56O
>>71
ttp://l.pic.to/35zgj
見づらくてすみません。
見えなかったら教えてください。
73大学への名無しさん:2006/01/21(土) 02:31:22 ID:kLz/ql9yO
>72
ちゃんと見れました!本当にありがとうございます
74大学への名無しさん:2006/01/21(土) 05:13:58 ID:m1akaF1qO
大学から高校に受験者一覧・合格者一覧などのリストは渡りますか?
調査書を開けてしまった関係で知りたいです。
75大学への名無しさん:2006/01/21(土) 05:17:06 ID:O4EM3LMNO
調査書あけたから受けれないというノリ?
76大学への名無しさん:2006/01/21(土) 05:26:55 ID:m1akaF1qO
受けれないというか、開けるの前提で出願する気ないのにもらった分です。
逆に友人は、同じ大学で調査書1枚でいいので、出願学部を提出する用紙に書いてない学部を受けようか迷ってたりもします。
とにかく受験者リスト・合格者リスト・そして、最終的なその大学への進学者リストなどは高校に行くのでしょうか?
77大学への名無しさん:2006/01/21(土) 05:34:18 ID:O4EM3LMNO
行くわけねーだろ。
大学も暇じゃない。
俺なんか一通でいいのに10通もってるぞ
仮にバレてなんか言われても卒業。
78大学への名無しさん:2006/01/21(土) 06:13:47 ID:ZQtdgT6R0
群大教育英語二次のオラコンって会話するんですか?
79大学への名無しさん:2006/01/21(土) 06:34:27 ID:ZQtdgT6R0
するみたいですね。失礼しました。
80大学への名無しさん:2006/01/21(土) 06:34:57 ID:BilOzXVs0
妹が今日センターなんだけどどんなメール送ったらいいかな
81大学への名無しさん:2006/01/21(土) 06:35:24 ID:O4EM3LMNO
送らなくていい
82大学への名無しさん:2006/01/21(土) 07:10:41 ID:yA0Hhn56O
受験票と写真票は切り離してもいいのですか?
83大学への名無しさん:2006/01/21(土) 21:28:45 ID:vtJoRJdDO
地理、世界史、日本史の平均点が違いすぎたら
平均点が低い科目の得点が
すこし上がるなんてことないですよね?
(世界史、ヤバス…orz)
84大学への名無しさん:2006/01/21(土) 22:00:36 ID:oEbkDmJSO
小説の主人公は腐女子って
いわれてるけど、
腐女子ってどういう意味?腐ってる女?
85大学への名無しさん:2006/01/21(土) 22:13:56 ID:B3YUcKsEO
札幌学院ってどのくらいで入れますか??
86大学への名無しさん:2006/01/21(土) 22:34:48 ID:lZnrjeHl0
>84
同人用語。
87大学への名無しさん:2006/01/21(土) 22:35:41 ID:VCwlrt2W0
>>83
あまりにも平均点に差がある場合は得点調整があるため
科目の得点が少しだけ上がるかもしれない。
滅多なことじゃ実施されないが。

>>84
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C9%E5%BD%F7%BB%D2

>>85
>>1のリンク先のデータと自分の偏差値と照らし合わせて予想しろ
88大学への名無しさん:2006/01/21(土) 22:38:19 ID:oEbkDmJSO
>>86ありがd
89大学への名無しさん:2006/01/21(土) 22:41:33 ID:pD/ZEJtwO
成績評定10段階6.8だったら5段階に直したらどれくらいになりますか?
90大学への名無しさん:2006/01/21(土) 23:06:38 ID:L0ebJrkG0
>>89
3.4
91大学への名無しさん:2006/01/21(土) 23:13:31 ID:pD/ZEJtwO
そのまま半分なんですか????
92大学への名無しさん:2006/01/21(土) 23:34:54 ID:VCwlrt2W0
そりゃそうだろ。
93大学への名無しさん:2006/01/21(土) 23:40:44 ID:pD/ZEJtwO
でも8あったら5段階で5ですよね???
94大学への名無しさん:2006/01/21(土) 23:44:23 ID:VCwlrt2W0
なんで
95大学への名無しさん:2006/01/21(土) 23:45:25 ID:pD/ZEJtwO
今日担任が言ってたので
96大学への名無しさん:2006/01/21(土) 23:48:02 ID:QQJoTNTKO
マークって鉛筆で塗り潰す所のことですよね?
97大学への名無しさん:2006/01/21(土) 23:49:15 ID:QQJoTNTKO
マークって鉛筆で塗り潰す所のことですよね?
数字を記入したりする所はマークとは言わないんでしょうか?願書の書き方で分からない点があって。
98大学への名無しさん:2006/01/22(日) 00:08:47 ID:P5OeFDIJO
生物Tと生物TAってどうちがうんですか?
99大学への名無しさん:2006/01/22(日) 00:15:01 ID:nuMptMpH0
>>97
言わない
>>98
範囲
100大学への名無しさん:2006/01/22(日) 00:19:38 ID:bdg1X95/O
すいません、『足切り』ってどういう意味?
101大学への名無しさん:2006/01/22(日) 00:25:07 ID:ZQqb3JQI0
浪人決定なので数学をゼロから(本当に中学生の範囲から)やろうとおもうのですが、
数1Aと数1の違いを教えてください。
また数2Bまで一年で仕上げることは可能でしょうか?
102大学への名無しさん:2006/01/22(日) 00:35:56 ID:jUSDCu5o0
>>100
国公立大学の受験で、センター点が大学側が定めた最低ラインを下回っていた場合に
2次試験が受けられなくなること。
一部の国公立大学で実施されている。

>>101
前者は範囲の違い
後者はセンターで60点取る程度なら何とかなりそう
103大学への名無しさん:2006/01/22(日) 00:55:06 ID:EcfZW0w/0
第一志望の一般受験の試験日前日に他学の試験いれますか?
104大学への名無しさん:2006/01/22(日) 01:02:28 ID:tsZtiHb10
>>103
自分と受験科目(時間・難易度)次第。
105大学への名無しさん:2006/01/22(日) 01:17:48 ID:l0FYurDQO
センター利用の後期は、前期が八割いるなら、九割に上がりますか?
ちなみに立命館。
106大学への名無しさん:2006/01/22(日) 01:36:42 ID:EcfZW0w/0
>>104
文系3科目の計3時間半(マーチ)で、E判定ですがここだけは受けておきたいという感じです。
第二志望以下の大学(うち一つが>>103の状態です)は結構受けます。問題の難易は特別難しい訳でもないです。
連続するのがそこだけで、他の日程は間を取ってあるのですが、やっぱり前日の受験はやめた方がいいでしょうか?
体力的には問題ないのですが、他の方の意見も聞きたくて質問しました。
107大学への名無しさん:2006/01/22(日) 02:08:17 ID:wclR5mVK0
センターの受験科目は当日変えられたと思うのですが、
事前調査で受験するとしていた教科も、不要になったら無断欠席して大丈夫ですよね?
今日受けた科目の点が良いし、3教科しかいらないので
明日受けるの面倒だし止めようかと思ってます。
108大学への名無しさん:2006/01/22(日) 03:38:42 ID:bEFtBRn70
2chの学歴の評価と世間の学歴の評価って違うんでしょ?
テンプレの〜って何?に載ってない地方とかの私立大学は基本的には
E〜Fランク台?
109大学への名無しさん:2006/01/22(日) 06:23:37 ID:iCE9gNbIO
二段階選抜がない大学の場合は足切りはないと考えてok?
110大学への名無しさん:2006/01/22(日) 06:54:06 ID:LMurxgGXO
センター中期や後期は基本的に前期よか難易度はあがりますか?
111大学への名無しさん:2006/01/22(日) 08:44:44 ID:0SJ0gQ3e0
>>106
3連投までならおkだと思う。
>>107
おけ。
>>108
そんなことは無い。
>>109
おk
>>110
後が無い人が殺到

112大学への名無しさん:2006/01/22(日) 09:23:26 ID:W5s6TSVyO
消印と必着の違いを教えてください。あと願書が1月24日消印の場合今からでも間に合いますか?
113大学への名無しさん:2006/01/22(日) 09:58:50 ID:0SJ0gQ3e0
>>112
消印→24日に郵便局にだせばおk
必着→24日に大学に着くように出せ。

十分間に合う
114大学への名無しさん:2006/01/22(日) 10:22:14 ID:bdBXiv5eO
足切りされた場合って他のとこに出願しなおせる?
115大学への名無しさん:2006/01/22(日) 10:29:34 ID:0SJ0gQ3e0
>>114
足切りも立派な不合格です
116大学への名無しさん:2006/01/22(日) 11:04:00 ID:LMurxgGXO
志望大学の去年のセンター合格の最低点が偏差値換算の修正されてるんですけど自分の素点をどうやったら換算できますか?
117大学への名無しさん:2006/01/22(日) 11:29:27 ID:6JB5XfD10
>>105
立命のセンター後期って併用(つまり二次筆記試験がある)じゃなかったっけ?
それならセンターのボーダーは大して変わらないと思う。
二次が無いなら確実に上がる。九割かどうかは知らんが。
118大学への名無しさん:2006/01/22(日) 11:46:08 ID:7/rY/m46O
国立大教育学部の国語をとりたいと思っている高2です。





二次試験に国語があります。

なのでどうしても国語を極めたいと思っています。

古文は、最も苦手で基礎的な
富井の古典文法〜最初から丁寧に〜
をやりました。
単語は、ゴロゴをやりました。

やはり、これだけでは足りないと思うのですが、次に何をやればいいのか分かりません。特に単語はゴロゴでは足りないと聞きました。
皆さんのお勧めの参考書、勉強法を教えていただきたいと思い、書き込みました。よろしくお願いします。
119大学への名無しさん:2006/01/22(日) 11:47:50 ID:6JB5XfD10
>>118
古文スレ行け。
120大学への名無しさん:2006/01/22(日) 12:48:54 ID:KdrahKEyO
数学でソまで解答するのにツまで答えてしまった場合
(本来の解答数をオーバーしてしまったら)
そこは0点になりますか?
121大学への名無しさん:2006/01/22(日) 13:11:00 ID:MHw3jpHUO
物理1Aと物理1どっち受けりゃ良いの?1Aの方が範囲が広いんですか?
国立受けるんですが。
122大学への名無しさん:2006/01/22(日) 13:20:10 ID:BIXYZEDSO
携帯からセンターの答え見られるサイト教えてください
123大学への名無しさん:2006/01/22(日) 13:23:48 ID:6JB5XfD10
>>120
確かソまでは普通に採点されると思う
>>121
物理IはIA+IB、物理IAはIAのみ。物理IAの方が範囲狭い。
お前がどっち受ければいいのかなんて知るかボケ!!
>>122
新聞に載ってる
124大学への名無しさん:2006/01/22(日) 13:26:04 ID:BIXYZEDSO
今受験会場なんで見られません
125大学への名無しさん:2006/01/22(日) 13:29:50 ID:KDXQluPm0
>>124
今受けたのはドコのサイトも載せてないよ。
つか、ケイタイで見れるようにしてるトコはまずない。
126大学への名無しさん:2006/01/22(日) 13:34:59 ID:6JB5XfD10
まあ大体どこのサイトも手っ取り早くPDF形式にしてるだろうからね。
家帰って新聞見ろ。
127大学への名無しさん:2006/01/22(日) 13:49:43 ID:BIXYZEDSO
携帯からヤフーで検索したら見つかりました
128大学への名無しさん:2006/01/22(日) 14:00:08 ID:bYgdeKo90
受験番号欄のマーク欄には記入したんだが
試験終了直後、数字部分をどう考えても書き忘れたことに気付いた
試験官に質問すると明日直接センターに問い合わせるよう言われたが果たして有りか無しかどうか…?

俺の現社…
129大学への名無しさん:2006/01/22(日) 14:03:49 ID:Ay5D0VYS0
センター試験がこの土日行われていますが、今年も韓国語の平均点が異常に高くなりそうですね。
注目していましょう。

大学入試センター試験の平均点

《平成16年度センター試験【外国語】平均点(200点満点)》
英語    116.54点    韓国語  157.38点 <<(40.84点差で得点調整なし)
《平成15年度センター試験【外国語】平均点(200点満点)》
英語    126.82点    韓国語   170.96点 <<(44.14点差で得点調整なし)
《平成14年度センター試験【外国語】平均点(200点満点)》
英語    109.68点    韓国語  165.40点 <<(55.72点差で得点調整なし)

なお、去年は中国語の平均点も175.71点と、英語と59.17点差でしたがこれも得点調整なしでした。
130大学への名無しさん:2006/01/22(日) 14:05:19 ID:KDXQluPm0
>>127
お前は何がしたいんだよ…。

>>128
マークが生きてりゃ大抵大丈夫らしいよ。
問い合わせはしっかりとするべきだろうけど。
131大学への名無しさん:2006/01/22(日) 14:29:49 ID:6BxMnVcn0
偏差値50の私大文系うけるんだけど、一般テストって何点とれば良いんだろ…

どこかに点数が乗ってるサイトってある?
132大学への名無しさん:2006/01/22(日) 14:37:24 ID:Gz1sv4OCO
願書の締切日が24日必着の場合、明日の午前中に速達で郵送すれば間に合いますかね?
133大学への名無しさん:2006/01/22(日) 14:37:46 ID:MHw3jpHUO
>>123
ありがとう。
俺必要なのは物理1のようだ
マジでSUNX!聞かなかったら逆受けてたよ
134大学への名無しさん:2006/01/22(日) 14:46:49 ID:NUmJKP0tO
心臓バックンバックンいって気持ち悪くなって来たんですけど
どうすればいいですか?大至急
135大学への名無しさん:2006/01/22(日) 14:56:35 ID:6BxMnVcn0
>>134
俺吐いたwwwww
だけど、おいしいもの食べてウンコしたら直るよ^^
136大学への名無しさん:2006/01/22(日) 14:59:08 ID:sxTC0Lp8O
センターっていつあるんですか?
137大学への名無しさん:2006/01/22(日) 15:04:09 ID:8rw8ZAHCO
ボーダー以下なら絶対無理?
138大学への名無しさん:2006/01/22(日) 15:22:12 ID:LWzt2z1AO
文系なのですが、数学2Bが失敗した場合に理科総合Bで出せる大学はどんなのがある?
139大学への名無しさん:2006/01/22(日) 15:23:43 ID:LWzt2z1AO
↑失礼
つまりは数学の変わりに理科総合で出すってこと。
私立国立は問わず
140大学への名無しさん:2006/01/22(日) 15:44:50 ID:iu8S/v8l0
代ゼミの大学入試難易度ランキングをみると
たとえば、ある大学のデーターで
センター90パーセントをとると合格者は20人で不合格者は5人となっています。
そして85パーセントを超えると合格者は12人で不合格者は8人となっています。
でも、二次試験の無い試験でセンターだけで判断されるはずなのに
90パーセントをとって不合格、85パーセントをとって合格ってことが
起こるのはおかしくないですか?
これは自己採点の間違いってことなんでしょうか?
141大学への名無しさん:2006/01/22(日) 15:54:00 ID:I8C6kXQj0
現高2で来年センター受けますが、
私立大の場合にはセンター利用入試と一般入試がありますよね?
どっちも出願することって出来るんですか?
142大学への名無しさん:2006/01/22(日) 15:54:35 ID:OA/IAqps0
センター追試って何か特別な理由がなければ受けれないのですか?
143大学への名無しさん:2006/01/22(日) 15:56:44 ID:Gj4MUx7EO
模試って試験後どのくらいで帰って来るのでしょうか
144142誰か俺の質問にも答えてくれ:2006/01/22(日) 15:59:00 ID:OA/IAqps0
>>141
可能

>>143
河合だったら一ヶ月くらい、センタープレテストは2週間後
145大学への名無しさん:2006/01/22(日) 16:12:26 ID:IqhCVm5T0
>>135
ウンコが出ません><
146大学への名無しさん:2006/01/22(日) 16:14:19 ID:Gj4MUx7EO
すまん俺は無知で…
147141:2006/01/22(日) 16:14:37 ID:I8C6kXQj0
>>144
ありがとうございます!
148大学への名無しさん:2006/01/22(日) 16:22:22 ID:6JB5XfD10
>>132
地域にもよるが、まあ多分間に合うだろ。不安なら郵便局に聞け。

>>137
二次頑張ったらいける

>>138
>>1のパスナビか本で自分で調べろボケ!

>>140
マークミスか、リサーチでの虚偽申告か。

>>142
病気や怪我などの場合、医者の診断書とかが無いと無理だよ。
ついでに言っておくと追試は本試より相当難しいからな。
149128:2006/01/22(日) 17:13:45 ID:bYgdeKo90
>>130
そうですか!どうもありがとう、チョト安心した
150大学への名無しさん:2006/01/22(日) 18:08:02 ID:UwaXceEDO
スミマセンι時期はずれなんですが推薦を受けた場合結果が分かるのはいつ頃になりますか??
151大学への名無しさん:2006/01/22(日) 18:12:51 ID:arKbRLPj0
まだセンター利用入試の出願締め切ってない大学ってありますか?
152大学への名無しさん:2006/01/22(日) 18:21:55 ID:REUvnE9M0
>>151
早慶
153大学への名無しさん:2006/01/22(日) 18:28:16 ID:UA3RzIAtO
今日の答え携帯で見れるとこありませんか?
154大学への名無しさん:2006/01/22(日) 18:29:52 ID:Ba5ZmBEpO
>>153
まだ出てない

生物だけならある
155大学への名無しさん:2006/01/22(日) 18:35:14 ID:UA3RzIAtO
ありがとうございます
156大学への名無しさん:2006/01/22(日) 18:37:11 ID:iCE9gNbIO
二段階選抜がない大学の場合は足切りはないと考えてok?
157大学への名無しさん:2006/01/22(日) 18:38:30 ID:xpk91UCCO
生石灰ってどう読むの?
158大学への名無しさん:2006/01/22(日) 19:20:37 ID:REUvnE9M0
>>156
おk
159大学への名無しさん:2006/01/22(日) 19:30:09 ID:jV3xfDjp0
>>157
せいせっかい。
きせっかいと読んでも可。
160大学への名無しさん:2006/01/22(日) 19:57:47 ID:NUmJKP0tO
心なしか三流大学があがってる気がするんだが…
161大学への名無しさん:2006/01/22(日) 20:08:00 ID:iCE9gNbIO
>>158
おぉ、神様よ。ありがとうございます。センター500以下でしたが名古屋大へ突撃して参ります。記念受験!?いえいえ違いますよ。来年の予行練習です。来年絶対合格します。では、さっそく勉強致しますm(_ _)m
ありがとう…。
162大学への名無しさん:2006/01/22(日) 21:42:23 ID:XAZhAXMrO
願書の写真貼るところに、ノリで貼っちゃったんだけど平気かな?
特に指定がなかったから
163大学への名無しさん:2006/01/22(日) 21:48:03 ID:0SJ0gQ3e0
>>162
のりで貼らなきゃ何で
164大学への名無しさん:2006/01/22(日) 22:21:20 ID:7Ait44hf0
京都大学農学部の傾斜配点の過去のボーダー点数を知りたいのですが
165大学への名無しさん:2006/01/22(日) 22:27:12 ID:iCE9gNbIO
>>164
前期350:700
ボーダーは…。学科も書け!
166大学への名無しさん:2006/01/22(日) 22:28:32 ID:7Ait44hf0
>>165
応用生命とできれば食料環境もおねがいします
2年分ほどよろしいでしょうか?
167大学への名無しさん:2006/01/22(日) 22:38:39 ID:iCE9gNbIO
京都(前)(農)応用生命
ボーダー得点(得点率):二次ランク
306(87,4):65,0
350:700
      地域環境工
 296(84,6):62,5
 350:700
168大学への名無しさん:2006/01/22(日) 22:42:02 ID:7Ait44hf0
>>167
やばい。。。おいら289/350しかないよorz
理系なのに数IA79 が痛かった
169大学への名無しさん:2006/01/22(日) 22:45:37 ID:0SJ0gQ3e0
ageろ
170大学への名無しさん:2006/01/22(日) 22:50:05 ID:Xq4LdIkC0
センタースレで答えてもらえないので。
センター試験の解説をうpしてるHPを教えてください。
お手数でしょうが、お願いします。
171大学への名無しさん:2006/01/22(日) 22:53:18 ID:7Ait44hf0
>>170
まだない
172大学への名無しさん:2006/01/22(日) 22:54:57 ID:Xq4LdIkC0
>>171
お答えありがとうございます。
いつ頃からうpされ始めるか教えて頂けますか?
173大学への名無しさん:2006/01/22(日) 23:26:17 ID:pyZ1EFlH0
私大の一般って何点程取れば良いんですか?
174大学への名無しさん:2006/01/22(日) 23:29:18 ID:xyhAU4ZF0
センターの成績開示したときに
学校の教師に結果を送られないのでしょうか
175大学への名無しさん:2006/01/22(日) 23:30:22 ID:0SJ0gQ3e0
>>173
学校による
>>174
マルチすんな
176大学への名無しさん:2006/01/23(月) 00:33:55 ID:f8OMiT/GO
志望動機って先生とかに添削してもらわずに
出願するのってまずいですか
177大学への名無しさん:2006/01/23(月) 00:37:01 ID:2csC8Jtm0
>>176
普通は何でも面倒見てもらうんじゃなくて自分で確かめて送る。
178大学への名無しさん:2006/01/23(月) 00:39:04 ID:f8OMiT/GO
>>177
ありがとうございます。
自分で清書して出願します。
179大学への名無しさん:2006/01/23(月) 00:40:36 ID:2csC8Jtm0
>>178
頑張ってな。
180大学への名無しさん:2006/01/23(月) 01:28:21 ID:47Q44qLQO
英語120
リス34
だったけど、代ゼミデータリサーチでリス20点、英語100とかいてあるんだが、どういう意味?
だれか教えてくらさい。。
181大学への名無しさん:2006/01/23(月) 01:36:06 ID:56kAEkJdO
傾斜配点?
182大学への名無しさん:2006/01/23(月) 01:41:06 ID:UvpRX9LUO
英語、国語、現社の新課程と旧課程の違いってどんくらいですか?

旧課程と新課程の共通の内容って?
183大学への名無しさん:2006/01/23(月) 01:43:39 ID:xU3OsJT30
>>182
ほとんど変わらん。新課程は英語の筆記体を習ってないとかその程度。
184大学への名無しさん:2006/01/23(月) 01:46:17 ID:UvpRX9LUO
>>183ありがとうございます!
185大学への名無しさん:2006/01/23(月) 02:28:47 ID:f8OMiT/GO
願書等が専用の封筒に明らかに入らないんですけど
(願書大きくて封筒小さい)
折って入れるとかあり得ないですよね?
募集要項何回見直しても書いてません。
186大学への名無しさん:2006/01/23(月) 03:59:09 ID:qEJco838O
願書封筒の「〇〇大学行」を御中に変えるの忘れたんですけど、これで落とされることってあるんですか?
187大学への名無しさん:2006/01/23(月) 03:59:38 ID:9lMCeZWT0
>>186
ない
188大学への名無しさん:2006/01/23(月) 04:08:33 ID:LzG+vUnYO
即ゼミってなんですか(つД`*))゜。゜'
189大学への名無しさん:2006/01/23(月) 04:09:04 ID:2csC8Jtm0
>>185
ホントに封筒と願書が同じ大学のものかもう一度確認汁。

科目は記載じゃなくマークするような願書なら折っちゃだめ。
マークじゃなく全部手書きなら折ってもいいけど分からない。

どっちにしろ受験課に電話した方がいいと思う。
190大学への名無しさん:2006/01/23(月) 04:10:33 ID:2csC8Jtm0
>>188
桐原書店 即戦ゼミシリーズのこと。
主に英語で使用される略称。有名なのは11、8、3。ともに文法、構文対策。
英語に関しては数字が小さいほど難しい内容になってます。
191大学への名無しさん:2006/01/23(月) 04:15:06 ID:LzG+vUnYO
>>190ありがとうございます!!
本気で3やればなんとかなるかな?(つД`*)
192大学への名無しさん:2006/01/23(月) 04:17:31 ID:2csC8Jtm0
>>191
たしか英語スレに対応表無かったか?
英語の勉強の仕方129
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1137213272/8を参照汁

あと文法事項見についてないと3は厳しい。マーチちょい上でも8で対応できるくらい。
早慶、難関国公立目指す以外なら8でいいと思う。以降は英語スレで聞いてくれ。
193大学への名無しさん:2006/01/23(月) 04:20:15 ID:LzG+vUnYO
>>192マジでありがとう(つД`*))゜。゜'
今までさぼってた自分の責任だけど……死ぬ気で頑張ります!!
194大学への名無しさん:2006/01/23(月) 04:25:30 ID:LzG+vUnYO
落ちてた(つД`*))゜。゜'
195大学への名無しさん:2006/01/23(月) 04:39:28 ID:u6gNMjvfO
マーチ感官同率以上、早計以上って同世代の何%くらいですか?
196大学への名無しさん:2006/01/23(月) 04:40:29 ID:2csC8Jtm0
10%行くか行かないかくらいじゃね?
197大学への名無しさん:2006/01/23(月) 04:59:11 ID:u6gNMjvfO
早計以上は?
198大学への名無しさん:2006/01/23(月) 08:09:29 ID:+xGx5Xxz0
>>197
早慶の新入生合計が1万7千人。
現役・浪人を考えると結局同世代の人間で早慶に入った香具師もこれぐらいだろうと考えられる。
で、18歳人口が約170万人。
結局1%程度。
199大学への名無しさん:2006/01/23(月) 08:11:18 ID:+xGx5Xxz0
追記。
今年入る人間とかは、同世代人数がもっと多いから1%はちょっと言いすぎかも。
170万人割るのが平成9年からみたいだし。
200大学への名無しさん:2006/01/23(月) 10:13:26 ID:l3N7Aj500
各種予備校のスカラシップ認定っていつごろ家に送られてくるの?
201大学への名無しさん:2006/01/23(月) 10:43:39 ID:U+TSIXME0
話の流れぶった切ってスマン

いま、出身高校(昨年度卒業)から、「他人の調査書を間違えて送ってしまった」との電話がありました。
私立の願書はすでに出願済みです。

調査書は厳封(宛名はなし)で、私宛に簡易書留で来ているので、
私個人に落ち度がないことは証明できますが・・・、
どのような対応をとればいいのでしょうか?

大学側に私から電話をした方がいいのか?
出身高校から電話してもらうのがいいのか?

第一志望はまだ出願期間中なので、再出願も可能です。
第二志望は出願期間は終了(別の出願形式なら可能)。
第三志望は国立なので問題なし。
第四志望は来月初旬に試験(受験票は未着)。

最後の追い込みをかけなければいけないのに、勉強に身が入りそうもない。。。
202大学への名無しさん:2006/01/23(月) 10:52:32 ID:3z7SbyKp0
受験科目を間違えてセンター利用がだめになっちゃったんですけど
もしかして受験票が届かずに書類が返ってきたりしますか?
203大学への名無しさん:2006/01/23(月) 10:54:47 ID:/gOrXbzC0
>>201
とりあえず高校にも大学にも電話しろ。
それしかない。
204大学への名無しさん:2006/01/23(月) 11:06:11 ID:+xGx5Xxz0
>>201
高校が責任を持って対応してもらうようにいえ。
脅しまり&親からも脅しをかけたら、流石に高校も対応せざるを得ないだろうし。
ただ、それで受験ができるかどうかは残念ながら別だけどね…。
第一志望は大学に問い合わせて再出願する方がいいかも。
その料金は高校か先生個人が負担するだろうし。

>>202
それはない。
205大学への名無しさん:2006/01/23(月) 11:06:17 ID:U+TSIXME0
>>203
トン!
大学に、電話してみる。

受験生は私で、高校が受験する訳じゃないんだから、私が解決しなきゃいけないもんね!
206大学への名無しさん:2006/01/23(月) 11:07:59 ID:+xGx5Xxz0
>>205
いや待てw
あくまで高校の落ち度なら、オマイが頑張る必要はない。
勉強が一番大事なんだから。
207大学への名無しさん:2006/01/23(月) 11:10:45 ID:3z7SbyKp0
>>204
とりあえず受験票はくるって考えていいんですか?
208大学への名無しさん:2006/01/23(月) 11:15:47 ID:+xGx5Xxz0
>>207
おそらくね。
結局、私立の受験ってのは大事な商売だから、しっかりと受験票を発行して受験料を頂くと思うよ。
209大学への名無しさん:2006/01/23(月) 11:17:05 ID:U+TSIXME0
>>204,206
# 親と電話していたので、まだ大学には電話してません。

とりあえず、親父が高校へ行って、事情を聞いてくる様子。
対応はそれからになりそう。
210大学への名無しさん:2006/01/23(月) 11:18:21 ID:rSeTzuiZO
一般で茶髪って合否に影響ないですよね?黒染めする暇ないので…。
211大学への名無しさん:2006/01/23(月) 11:25:52 ID:+xGx5Xxz0
>>210
時間が全くないわけではないだろうけど…。
とりあえず、関係ない。
212大学への名無しさん:2006/01/23(月) 11:30:07 ID:rSeTzuiZO
>>511願書の写真は黒なんですけど色落ちしてしまいました。不安だなー。 
213大学への名無しさん:2006/01/23(月) 11:34:33 ID:rSeTzuiZO
>>201それ大丈夫ですよ。
俺なんか調査書入れわすれたけど大学から電話きて調査しょ送ってオーケーでした。
締め切りすぎてたけど。
214大学への名無しさん:2006/01/23(月) 11:44:18 ID:U+TSIXME0
>>213
入試要項に「出願書類の不備なものはいっさい受け付けません。」とあるので・・・、
私はそこまで楽観的にはなれない。。。

もちろん、一浪で後がないというのもあるけどね。
215大学への名無しさん:2006/01/23(月) 11:50:16 ID:rSeTzuiZO
俺も書いてありましたよ。
でも私立は金儲けだから大丈夫だと思います。
216-:2006/01/23(月) 12:54:05 ID:ok47gVDY0
質問です
各大学の赤本に各学部の二次とセンターあわせた合格者点数の平均点が出てますよね?
家の都合で志望の大学が地元のある駅弁一本なんですが
そこがセンター重視の大学で
自己採点の結果既にセンターだけでその最終合格平均点を20点ぐらい超えてるんですが
二次であまりに取れないと落ちるとかそういうことはあるのでしょうか?
点数は点数として公平に判断していただけるのでしょうか?
加えて今まで家の仕事してて多浪なのですが年齢的なものとかも気になります
217大学への名無しさん:2006/01/23(月) 13:01:00 ID:+xGx5Xxz0
>>216
とりあえずは、センターおめでとう。
もっと上狙っていいような気がするが、それはさておき。
>二次であまりに取れないと落ちるとかそういうことはあるのでしょうか?
これは大学によってはある場合がある(たしか広島大学とかは受験者の平均の半分は取れてないと落とすとかやってた希ガス)
そのあたりは要項かHPに書いていると思うので確認を。
年齢については、群馬大の医学科とかは特殊として、それ以外はまず大丈夫。
一般ならなおさら。
218大学への名無しさん:2006/01/23(月) 13:06:44 ID:QVyo8/wm0
2次の英語でセンターの問6程の長さの文章を要約する問題が
出るみたいなんですけど要約についてポイントや注意すべき所ってありますか?
219201:2006/01/23(月) 13:07:07 ID:U+TSIXME0
親父から電話ありました。

・第一志望(2学科)は再出願
  高校の学校長名の事情説明書添付で、すでに出願済みの願書は失効させてもらう。
・第二志望は不受理
・第四志望は調査書の差し替え
  高校の学校長名の事情説明書添付で対応

高校の責任問題は、私の受験が一段落したら改めて、ということで、書類作成を待っているとのこと。
仕事を早退して、対応・東京まで書類を持ってきてくれる親父に感謝。

第二志望は受けられないけど、第一志望が合格できるように勉強に集中するぞい!
220大学への名無しさん:2006/01/23(月) 13:08:28 ID:+xGx5Xxz0
>>219
乙。
結局第一志望受かれば、無問題。
合格祈ってるよ
221-:2006/01/23(月) 13:34:10 ID:ok47gVDY0
>>217
すっげえ安心しました
仕事しながら行かなければいけないので
そこしかないんです。
でもどうしても大学で経営学含めいろいろ学びたくて…

大学文系って休日を作ろうと思えば
一年のうち半分ぐらいは休みとれるんですかね?
それをできるだけ仕事にあてたくて
222大学への名無しさん:2006/01/23(月) 14:42:43 ID:+xGx5Xxz0
>>221
大学にもよるけど、全休を作るのはちょっと難しいかもしれないが、
経済学部で卒論必要のないとこも多いし、必修も少なめで理系に比べたらかなりラク。
まぁ大学ってそもそも130日ぐらいは休みだし(上になっても文系なら大丈夫だろうし)、半分ってのは結構イケるかもね。
223201:2006/01/23(月) 15:04:45 ID:U+TSIXME0
>>220
ありがとう。
あなたの「勉強が一番大事なんだから。」で冷静になれたよ。

志望大学(願書再請求)→親父と晩飯に行ってきます。
願書は今日中に再提出できそう。

みんなトン!
224大学への名無しさん:2006/01/23(月) 16:01:13 ID:2yOY95P80
学部に一部と二部があるんですが、違いを教えてください
225大学への名無しさん:2006/01/23(月) 16:04:24 ID:+xGx5Xxz0
>>224
大抵、一部=昼間(普通の学部)、二部=夜間学部。
226大学への名無しさん:2006/01/23(月) 16:06:19 ID:2yOY95P80
>>225
ありがとうございました
227大学への名無しさん:2006/01/23(月) 16:21:21 ID:80e+soVk0
こっちのスレのほうがよかったか。
テレメールの資料請求番号が載ってるページってありますか?
228128=149:2006/01/23(月) 17:01:57 ID:fa38+AGS0
入試センターに朝から何十回と電話をかけたのだけど
結局一回も繋がらないまま、受付時間終了。

こ…これって単に混んでただけ…?
229大学への名無しさん:2006/01/23(月) 17:16:59 ID:+xGx5Xxz0
03-3465-8600、これにかけたんだよね?
やっぱ終わったばっかりの初日だから混んでたんじゃね?
たった数日集中する受付のために何台もの電話機、交換機とか備えてるようには思えないしね。
230大学への名無しさん:2006/01/23(月) 17:31:02 ID:upBiUc/k0
英語158 リス46 国語133 数学1a74 2b88 生物82 世界史92 倫理76  
千葉大受かるでしょうか。
231大学への名無しさん:2006/01/23(月) 17:36:08 ID:tOfZe+vD0
学部による
232128=149:2006/01/23(月) 17:56:10 ID:fa38+AGS0
>>229
そうそれ。
やっぱり混むかあ…また根気よくかけてみます、どうもありがとう。
不安だ〜
233-:2006/01/23(月) 18:07:54 ID:ok47gVDY0
>>222
ありがとう
でも130日って思ってたより少ないな・・・
どうしよ
受かってから悩むことにします
234大学への名無しさん:2006/01/23(月) 19:33:44 ID:xU3OsJT30
235大学への名無しさん:2006/01/23(月) 19:34:44 ID:fD8oiSe40
傾斜で75%なんだけど、文学部の人間学科ってどうかな?
二次で挽回できますか?
センターの方が配点高いから不安です。


236大学への名無しさん:2006/01/23(月) 19:38:45 ID:/gOrXbzC0
>>235
なんのはなしだよ
237大学への名無しさん:2006/01/23(月) 19:44:52 ID:fD8oiSe40
>>236
大学名忘れてました。
金沢大です。
238大学への名無しさん:2006/01/23(月) 20:17:36 ID:xU3OsJT30
>>22は1000いってた・・・。

>>234
>>237
文系国立判定スレ
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1137941528/l50
理系国立判定スレ。part2。
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1137996509/l50

どっちかで聞け
239大学への名無しさん:2006/01/23(月) 21:01:04 ID:O0fpfJYF0
センター利用入試をギリギリに出願したんだけど、
受験票とかって送られてくるの?
それともいきなり合格不合格通知?
240大学への名無しさん:2006/01/23(月) 22:13:28 ID:Yjh666qGO
今高二で理系で化学と生物を選択しているんですけど、高三では文転しようと思っています
そして、その時理科を物理だけ選択するのは何か良くないことがありますか?
数学は得意なので受験で数学を使おうと考えているのですが、数学3Cはやりません
ちなみに現在の化学と生物の成績は赤点です
241大学への名無しさん:2006/01/23(月) 22:15:55 ID:Yjh666qGO
IDが悪魔の数字666
242大学への名無しさん:2006/01/23(月) 22:22:26 ID:nsAE0rBpO
帝京平成大学ってどうよ??
243大学への名無しさん:2006/01/23(月) 22:31:57 ID:OdSi3jf30
日大の経済学部をを受験するんですけど
社会科にまったく手を出していません。
これからテ平均点を取ろうと思った場合何を勉強すればいいでしょうか?
244大学への名無しさん:2006/01/23(月) 22:40:50 ID:4hzQWkKW0
センター試験って浪人の場合でも
自分の母校の最寄りの会場意外で受ける事って出来ないんですか?
245大学への名無しさん:2006/01/23(月) 22:54:13 ID:mspCaodZ0
二次試験に国語総合、現代文とあるのだが、国語総合には古典含まれてる?
246大学への名無しさん:2006/01/23(月) 22:54:37 ID:/6qnn14V0
>>239
俺が受けたところはセンター利用でも受験票送られてきた。
大学によると思うが。ところでその質問で「ギリギリに出願した」という情報は何か意味があるのか?

>>240
状況が全くわからん。国公立志望なのか私立志望なのかもわからん。
未履修の物理を選択する根拠もわからん。結論:担任にでも相談しろ。

>>243
社会科。釣り?

>>244
浪人は自宅の住所によって会場が決められる。母校は関係ない。
247大学への名無しさん:2006/01/23(月) 23:02:04 ID:OdSi3jf30
>>246
いや、釣りじゃないです
素地がない状態で地・歴・公民のどれを勉強するのが
一番点を取りやすいのかと思ったんで
248大学への名無しさん:2006/01/23(月) 23:03:07 ID:4hzQWkKW0
>>246
ありがとうございますm(_ _)m
と、いう事は住まいを換えれば他県で受験する事も可能って事ですか?
249大学への名無しさん:2006/01/23(月) 23:11:02 ID:mspCaodZ0
245お願いします。
250大学への名無しさん:2006/01/23(月) 23:11:39 ID:Vwgv1k4o0
願書に私が記入した名前と、先生が調査書に記入した私の名前が違って、
大学から学校に連絡があったみたいです。
それから先生から家にクレームがあったと電話してきました。
何かどうしろとか言われてないから、そのまま受験票が来るの待ってて平気ですよね?
合否、不利になるかな・・・?
251大学への名無しさん:2006/01/23(月) 23:13:14 ID:3DPF2NG40
バンザイシステムって何?
252大学への名無しさん:2006/01/23(月) 23:36:39 ID:/6qnn14V0
>>247
どうだろう。範囲の広さで言えば
政経<<<日本史<<世界史ぐらい(地理は大学による)で、
無勉での点の取りやすさは
世界史<日本史<<<<<政経<地理だと思うけど。
日大の試験問題なんか見たことないからわからん。日大スレで聞けば?

>>248
多分そう

>>251
ググレカス
253大学への名無しさん:2006/01/23(月) 23:57:59 ID:OdSi3jf30
>>252
親切にありがとうございます
日大スレに行ってみます
254大学への名無しさん:2006/01/24(火) 00:13:49 ID:kj+D+Z2+0
国公立の2次試験では
センターである点数以上とっていないと受けさせてもらえないという
「足切り」なるものがあると聞いたんですが本当ですか?
あと、その情報(具体的に何点以上など)が載っているところはあるんでしょうか?
255大学への名無しさん:2006/01/24(火) 00:19:35 ID:Ol1JEdhB0
>>254
過去ログ読め
256大学への名無しさん:2006/01/24(火) 00:24:44 ID:kj+D+Z2+0
>>255
読みましたが
その情報をどこで知ればいいのか分かりません
257大学への名無しさん:2006/01/24(火) 00:30:04 ID:61oEMYjNO
慶応の理工学部の学問1〜5の詳細が分かりません
電気工、電子工などにあたるのはどれなんでしょうか?
258大学への名無しさん:2006/01/24(火) 00:31:17 ID:o3y4mx72O
物理Uの出題範囲で、【選択分野のうち、「物質と原子」の「原子、分子の運動」の分野は出題範囲とする】と書かれていました。
これはいわゆる熱の分野だけで、原子は出ないってことでFA?
259大学への名無しさん:2006/01/24(火) 00:41:46 ID:e7jgbgnG0
関東の法政くらいかそれ以下のレベルで夜間がある大学を教えて下さい。
260大学への名無しさん:2006/01/24(火) 00:44:19 ID:yndKHZqD0
世界史のスレを探してるのですが検索方法ってありますか?
261大学への名無しさん:2006/01/24(火) 02:02:26 ID:ihV8X6E50
>>260
2ちゃんねる検索か、携帯用サーバを使う

262大学への名無しさん:2006/01/24(火) 02:14:12 ID:LtxwZKlg0
263大学への名無しさん:2006/01/24(火) 02:14:29 ID:ihV8X6E50
PCで携帯用はまずいか。。
ツール類>スレッド検索がいい

264大学への名無しさん:2006/01/24(火) 06:53:40 ID:GLiNBJmR0
センターリサーチって出さなくてもバンザイシステムで事足りますか?
265大学への名無しさん:2006/01/24(火) 09:32:40 ID:tpthF/Ls0
>>264
足りないことは無いけど母集団の数はリサーチとかデータネットが上
266大学への名無しさん:2006/01/24(火) 11:57:54 ID:duYBxG2L0
中期日程を行う大学の一覧表などはないのでしょうか?
267大学への名無しさん:2006/01/24(火) 12:28:27 ID:HFLvNX8V0
>>266
どっかにあった。ググって探せ。
268大学への名無しさん:2006/01/24(火) 13:45:10 ID:duYBxG2L0
>>267
平成15年度のものなら何とか見つけれました…。
あまり変わってないとは思うので活用します。
思ったより中期日程を行う公立大学は少ないんですね。

因みになんですが、奈良に国立大はないんですか?
269大学への名無しさん:2006/01/24(火) 13:54:46 ID:HFLvNX8V0
>>268
奈良教育大、奈良女子大
270大学への名無しさん:2006/01/24(火) 13:55:17 ID:HFLvNX8V0
あ、あと大阪教育大も奈良の橿原にキャンパスがあるな。
271大学への名無しさん:2006/01/24(火) 14:19:53 ID:duYBxG2L0
>>269
分かりました。どうもです。
なぜ奈良だけ総合大学がないんでしょうね…。
自分は九州人なんで関係ないんですが。
272大学への名無しさん:2006/01/24(火) 14:37:20 ID:rJLeXSp+0
中国語でセンター受けたら英語でうけなくてすむってこと?
来年受験なのにわめわかめ
273大学への名無しさん:2006/01/24(火) 14:44:56 ID:XN0o0riK0
ホリエモンって東大の何学部卒だったっけ?
274大学への名無しさん:2006/01/24(火) 14:49:33 ID:IAHawiv6O
>>272
ヒント:外国語
>>272
氏んでいいよ
275大学への名無しさん:2006/01/24(火) 14:52:09 ID:duYBxG2L0
あれ?国公立の出願〆切って2/2だと思ってたけど、
2/7?
276大学への名無しさん:2006/01/24(火) 15:12:21 ID:SualOZNA0
傾斜で524/750あるんですが、
この点で愛媛大・法文・総政
受かりますか?
277大学への名無しさん:2006/01/24(火) 15:43:53 ID:lqDAtDoC0
センターで滑り止めを受けた人って、今年は合格発表が一般試験の後だから
念のため一般でも滑り止めに出願した?
278大学への名無しさん:2006/01/24(火) 16:05:54 ID:0k+EwXq/O
センターで話題になってた、試験時に英字入りの服はNGって二次とか私大の一般入試でも当てはまりますか?
279大学への名無しさん:2006/01/24(火) 16:23:45 ID:OFAOhO5f0
>>278
一応当てはまるよ。
けど、センターほど厳しくは無い。
去年早稲田受けたときには、そういう服が多かったし、服装の注意は無かった。
280大学への名無しさん:2006/01/24(火) 16:55:32 ID:nyioxypU0
国立の前期に合格しても手続きしなければ後期の国立も受けられますか?
281大学への名無しさん:2006/01/24(火) 16:58:47 ID:N03ff3BF0
>>280
はい。

蹴る手続きが要るような要らないような。
細かいことは忘れたけど、合格しても受験は出来る。
282大学への名無しさん:2006/01/24(火) 17:04:15 ID:HFLvNX8V0
>>273
ホリエモンは卒業してない

>>276
>>238
283大学への名無しさん:2006/01/24(火) 17:23:56 ID:yfRnBU8I0

倍率ってどうゆう計算で出すんですか?
志望者数÷募集人数しても赤本に載ってるような数値にならない…。
284大学への名無しさん:2006/01/24(火) 17:26:46 ID:HFLvNX8V0
>>283
募集者数≠合格者数
285大学への名無しさん:2006/01/24(火) 17:27:14 ID:foPVRMIrO
私立の経済うけるのに学校で数学と日本史とってるのはおかしいですかね?
あと数学と日本史どっちが点取りやすいですか?
286大学への名無しさん:2006/01/24(火) 17:27:18 ID:FM36aEie0
サンデー毎日2005.5.17 主要77大学人気企業275社就職人数より 東大3名以上の企業を基本に115社を集計
http://www.geocities.jp/plus10101/sunday-2005-syuusyoku.xls

一流115社への就職率(%)
<国立>一橋51.3 東工45.3 京大38.6 東大32.8 阪大27.8 名大24.0 神戸20.2 首都17.0 阪市12.9 横国11.4
<私立>慶應39.9 上智29.5 早大28.1 同志社21.3 関学18.3 立教17.8 明治15.6 立命13.6 中央13.1 青学12.0 関西9.5 法政8.9




<集計企業115社>
大成建設 清水建設 鹿島 竹中工務店 キリンビール サントリー 味の素 東レ 住友化学 三菱化学 協和発酵 積水化学 
日立化成 花王 P&G 富士写真フイルム 資生堂 第一製薬 三共 武田薬品 アステラス製薬 万有製薬 中外製薬 エーザイ 
大正製薬 ファイザー ブリヂストン 旭硝子 新日本石油 新日本製鉄 JFE 住友電気工業 日立製作所 東芝 三菱電機 NEC 
富士通 松下電器 シャープ ソニー キーエンス デンソー 村田製作所 日本IBM 三菱重工業 川崎順工業 石川島播磨 
日産自動車 トヨタ自動車 ホンダ 富士重工業 キヤノン リコー 富士ゼロックス凸版印刷 大日本印刷 ヤマハ 任天堂 伊藤忠商事 
丸紅 三井物産 住友商事 日本ユニシス 三菱商事 大和証券グループ 日興コーディアル証券野村證券 日本銀行 みずほFG 
東京三菱銀行 三井住友銀行 UFJ銀行 三菱信託銀行 住友信託銀行 東京海上日動 三井住友海上 損保ジャパン 日本生命保険 
第一生命 JR東日本 JR西日本 JR東海 日本航空 全日本空輸 電通 博報堂 NTT KDDI NTTドコモ NTTデータ NTTコミュニケーションズ 
講談社 集英社 小学館 リクルート TBS 日本テレビ NHK フジテレビ テレビ朝日 三井不動産 三菱地所 毎日新聞社 朝日新聞社 
読売新聞社日経新聞 産経新聞 共同通信 時事通信 東京電力 中部電力 関西電力 東京ガス 大阪ガス 野村総合研究所
287大学への名無しさん:2006/01/24(火) 17:34:40 ID:IAHawiv6O
慶應の商は英数地歴。
288大学への名無しさん:2006/01/24(火) 17:38:15 ID:yfRnBU8I0
>>284
ありがとうございましたっ
289大学への名無しさん:2006/01/24(火) 17:39:50 ID:N6XijbA/0
マーチってどんな意味ですか?
290大学への名無しさん:2006/01/24(火) 17:42:47 ID:uf54LCF20
行進曲
291大学への名無しさん:2006/01/24(火) 17:43:04 ID:0Tute3BQO
行進、行進曲
292大学への名無しさん:2006/01/24(火) 17:43:25 ID:OFAOhO5f0
あとは、日産の車だな。
293大学への名無しさん:2006/01/24(火) 17:57:19 ID:YirGgZ+7O
三月
294大学への名無しさん:2006/01/24(火) 18:03:33 ID:I7EAeLUTO
英語の換算点って
筆記+リスで何かければいいんですか?
295大学への名無しさん:2006/01/24(火) 18:04:47 ID:IAHawiv6O
おかかでもじゃこでも
296大学への名無しさん:2006/01/24(火) 18:06:03 ID:N03ff3BF0
>>294
つ[日本語]



で済まそうとしたがかわいそうなので答える。
/250なら0.8、/200なら1.0、/100なら0.4。

まぁこれが分からないなら受験落ちるよ。
297大学への名無しさん:2006/01/24(火) 18:06:04 ID:I7EAeLUTO
数字でお願いします
298大学への名無しさん:2006/01/24(火) 18:09:09 ID:e3WX4rXFO
MARCH:<兵士などが>行進する、
行進曲、
進行、
進展、
デモ行進
国境、境界
3月。
299大学への名無しさん:2006/01/24(火) 18:09:53 ID:I7EAeLUTO
>>296
ありがとうございました
自己採点間違えた…orz
300大学への名無しさん:2006/01/24(火) 18:10:32 ID:IAHawiv6O
>>296が落ちそうな悪寒
301大学への名無しさん:2006/01/24(火) 18:12:32 ID:6JNnD9Mn0
>>9
勝手に変えないでくれ。
★文部科学省認定ユニット★
【旧帝大】東大、京大、北大、東北、名大、阪大、九大
【旧官立】旧六、旧工、旧商(阪市除く)、旧文理
【旧六医】千葉、新潟、金沢、岡山、熊本、長崎
【旧工大】東京工大
【旧商大】一橋、神戸、大阪市立
【旧文理】筑波、広島

★世間一般で使われるユニット★
【駅弁】旧帝大、旧官立大を除く国立大学
【GIジョー】学習院、ICU、上智
【MARCH】明治、青学、立教、中央、法政(上位私立)
【関関同立】関大、関学、同志社、立命館(上位私立)
【日東駒専】日大、東洋、駒沢、専修(中位私立)
【産近甲龍】京産、近畿、甲南、龍谷(中位私立)
【大東亜帝国】大東文化、東海、亜細亜、帝京、国士舘

★2chで主に使われるユニット★
【一工】一橋、東京工大
【準帝大】神戸、筑波、横国、千葉、金沢、岡山、広島
【5S】埼玉、静岡、信州、滋賀、新潟(中位駅弁の代表)
【STARS】島根、鳥取、秋田、琉球、佐賀(最下位駅弁の代表)

★2chで主に使われる大学ランキング★
【A級イレブン】東大、京大、一橋、東工、東北、名大、阪大、神大、九大、慶応、早稲田
【B級イレブン】北大、筑波、千葉、首都、横国、金沢、阪市、岡山、広島、上智、同志社
【C級大学】5S等中位国公立、マーチ、関関同立
【D級大学】STARS、日東駒専、産近甲龍
【E級大学】大東亜帝国、地方私立
【F級大学】Fランク大学
302大学への名無しさん:2006/01/24(火) 18:12:35 ID:qukMi4XG0
何回も浪人すると就職が難しくなるって聞いたんだけど
それって特に資格がない人間だけではなく専門的な学部卒も例外じゃないの?
例えば理系での薬学とか生物、化学関係とか
303大学への名無しさん:2006/01/24(火) 18:16:08 ID:IAHawiv6O
2浪まではほとんど関係ない。
官庁とかは知らんが
304大学への名無しさん:2006/01/24(火) 18:25:33 ID:jBNQooF80
センター利用っていくら志願者が少なくても規定の点数とんなきゃ駄目とかある?
305296:2006/01/24(火) 18:26:59 ID:N03ff3BF0
>>300
うはwwwwwwwww俺テラハズカシスwwwwwwwwwwwwwwwww
/250 1.0  /200 0.8  /250 0.4だなwwwスマソwwwww
306大学への名無しさん:2006/01/24(火) 18:34:33 ID:HFLvNX8V0
>>285>>304
大学による。

>>302
そう。だから三浪したら医歯薬系に絞る人が多い。
そして多浪スパイラルへ・・・・・・!
307大学への名無しさん:2006/01/24(火) 18:35:40 ID:tpthF/Ls0
>>305
おいwwwwぐだぐだだぞwww
もっかい見てみろwwwww
308大学への名無しさん:2006/01/24(火) 18:39:32 ID:jBNQooF80
>>306
さんくす!
309大学への名無しさん:2006/01/24(火) 18:46:14 ID:qukMi4XG0
>>303>>306
情報ありがとう
310大学への名無しさん:2006/01/24(火) 18:57:50 ID:vrJYYU6k0
入試項目のとこの選択科目で数I・数IA・数II・数IIBから選択(200)って書いてあるけど
過去問みると100点満点って書いてある、2つ選択しろって事ですか?
必須国語外国語で選択地歴公民数学から1つ選択って書いてあるんですけど
311大学への名無しさん:2006/01/24(火) 19:00:41 ID:tpthF/Ls0
>>310
過去問は過去の話
312大学への名無しさん:2006/01/24(火) 19:04:00 ID:F7QrPmVd0
>>310
1教科200点に換算されるんじゃないの?
313296:2006/01/24(火) 19:04:45 ID:N03ff3BF0
>>307
うはwwwwwwwwwwグダグダリングwwwwwwww
/250 /200 /100wwwwwwww
314大学への名無しさん:2006/01/24(火) 19:14:31 ID:F7QrPmVd0
標準偏差の意味がよくわからない
標準=50で無いの?
315大学への名無しさん:2006/01/24(火) 19:38:11 ID:HFLvNX8V0
>>314
標準偏差は偏差値の算出に必要な統計上の指標。
確か得点分布の偏り具合を示したと思う。
算出方法は忘れたが、数B(新課程では知らんが)の確率分布で
習うと思う。σで表されるやつだ。
316大学への名無しさん:2006/01/24(火) 19:46:09 ID:GAWWE89sO
現役受験生。私文志望。

代ゼミセンタープレ(11月実施)→センター

国語(現代文のみ) 66→85
英語 98→127
政経 40→64

代ゼミ記述偏差値(12月実施)
国語 62.6
英語 44.1
政経 46.3
平均 51.0

冬休みぐらいから本気になって勉強やりだして、英語は単語を覚えただけ、政経は面白いほどを3週しただけで点数が結構上がりました。現代文は得意です。

成績がどんどんあがるので、あと2週間ほど死ぬ気で勉強してもう少し上の大学の一般入試もダメ元で受けてみようと思います。

1.法政メディア社会
2.成蹊法
3.成城社会イノベ
4.武蔵社会
5.獨協法
6.東洋社会

この中のどこかを受けようと思うんですが、どの大学までなら受かる可能性があるでしょうか?

あと今年のセンター7割だと偏差値いくつぐらいになりますか?
317やぎぃ:2006/01/24(火) 19:54:49 ID:ddA7ut3n0
>>316
ここで聞くよりコンパス見たほうが確実。
318悪魔を憐れむ唄♀w♀ ◆jIa9.f3cK2 :2006/01/24(火) 20:18:23 ID:t8pwsQRY0
俺が高校生の頃は、青チャ、ニューアクβ、一対一例題が大体、入試標準レベルだったんだけど
新過程になって難易度変わったの?
319大学への名無しさん:2006/01/24(火) 20:49:56 ID:bVJAwp170
卒業してかなり経つために調査書の成績の部分が書けないとこのとでした。
調査書を考慮すると言った表記がある場合、やはりかなり不利ですよね?
募集要項で特に3ヶ月以内とか言った表記がない場合、
昔の調査書でも良いのでしょうか?
320大学への名無しさん:2006/01/24(火) 20:58:08 ID:qukMi4XG0
昔の調査書があるのなら
両方とも使ったら?
「〜が欠けているので補うために古いのも同封します」ってメモ入れてさ
大学がそれを無視する可能性もあるけどな

ちなみに再受験?
321大学への名無しさん:2006/01/24(火) 21:28:28 ID:X8kGCjViO
これからでもセンター利用で出願できる私大ってありますか?
もう一般で受けるのが辛い…orz
322大学への名無しさん:2006/01/24(火) 21:29:47 ID:bVJAwp170
はい、再受験です。
同封してもそういう風に無視されるのは怖いですね・・・・
やはり昔の調査書だけ入れるべきなのでしょうか?
323大学への名無しさん:2006/01/24(火) 21:31:18 ID:0ufCKQoQO
>316俺もセンター七割くらいだった。そんでマーチ二校と成蹊明学だからそのまんまでいんじゃね?
324大学への名無しさん:2006/01/24(火) 21:46:09 ID:e2NlLZPQ0
一橋の足きりは何点くらいですか?
325大学への名無しさん:2006/01/24(火) 21:56:17 ID:IGW4dmVq0
合否の判定って得点じゃなくて偏差値だよね?
つまり日本史と世界史で簡単だった世界史有利なんてことはないよね?
326大学への名無しさん:2006/01/24(火) 21:58:36 ID:LtxwZKlg0
>>325
得点だよ
327大学への名無しさん:2006/01/24(火) 22:10:25 ID:mV/vEb0H0
22日にも質問させて頂きましたが、センター試験の解説をアップしている予備校等を教えてください。
よろしくおねがいします。
328大学への名無しさん:2006/01/24(火) 22:10:40 ID:NlHgw5Hw0
再受験・・・大変だね
ちゃんと大学選ばないと大変な事になるよ
成績開示のとき調査書の点数が0点って再受験生もいるそうだから
329大学への名無しさん:2006/01/24(火) 22:18:54 ID:srcZnuI8O
英語で文法と構文の違いがわからない…
330大学への名無しさん:2006/01/24(火) 22:39:28 ID:IAHawiv6O
文法は時制とか受動態とか
構文は文の形をした公式のようなもの
331大学への名無しさん:2006/01/24(火) 22:40:23 ID:N03ff3BF0
俺も専門学校でて一度社会人してるんだがそんなに道は厳しいんだろうか。
パティシエしてたんだけど、ドクターストップがかかって今ここに居る件・・・。
実質3浪の22で卒業したら26orz。就職できなかったらどうしよう・・・。
332大学への名無しさん:2006/01/24(火) 22:51:02 ID:NlHgw5Hw0
・・・あ、ごめん
医学部の話してたわ
少なくとも医学部だと再受験生に対してそうなる
他の学部なら大丈夫だと思うよ(多分
333大学への名無しさん:2006/01/24(火) 22:54:00 ID:1j1RTpARO
よく一般試験なら調査書は全く関係ないと言うけど実際はどうなの?
334大学への名無しさん:2006/01/24(火) 22:57:56 ID:NsIQ6Y07O
東洋のムーミンってなんですか?
335大学への名無しさん:2006/01/24(火) 23:02:48 ID:IAHawiv6O
>>333
つ問い合わせ
336大学への名無しさん:2006/01/24(火) 23:06:47 ID:fpRhsGwrO
高2なんですが、世界史と地理ならどっちが良いってのはあるのですか?
どっちにしようか迷ってます。
地理は進研模試で30点ぐらいしか取れてませんorz
だったら、暗記の世界史の方が良いかなって思っているんですが、暗記量が多く不安です…
アドバイスお願いします。
337大学への名無しさん:2006/01/24(火) 23:08:46 ID:HFLvNX8V0
>>321
いっぱいあるよ。ただセンター前のやつに比べて難易度、競争率も上がるし、
併用制になっちゃう大学も多いけどな。ていうかまず自分で調べろやボケ。

>>327
去年は河合塾だったか駿台だったかが公式サイト上でセンター解説授業の動画をうpしてた。
ていうかそんぐらい自分で調べろやボケ。

>>333
Q、調査書の内容(欠席日数や学校の成績)って合否に影響しますか?
A、大抵の一般入試では「ほとんど」影響しません。合格ライン上に複数候補がいた場合、
 調査書を参考にすることがある程度だそうです。良いに越したことはない程度の認識でいいでしょう。
 ただ推薦入試はもちろん、一般入試でも医学部や一部の大学(大阪市立大経済学部後期など)は
 調査書の内容が大きく影響することがありますので、ちゃんと募集要項等で確認すること。
338大学への名無しさん:2006/01/24(火) 23:11:24 ID:HFLvNX8V0
>>336
センターの話か?
7割でいいなら地理、安定して8割以上とりたいなら世界史で。
あと、地歴に多くの時間を割けない理系は地理の方がいいかも。
私大は大学によって全然違うが、地理を使えないところが結構ある(同志社など)ので、
世界史の方が無難かな。
339大学への名無しさん:2006/01/24(火) 23:12:16 ID:IAHawiv6O
>>336
文系か理系か
340大学への名無しさん:2006/01/24(火) 23:19:49 ID:w+heO9sWO
こんばんは。私は宅浪で予備校などに行ってないんですが、センターの点数から割り出す合格判定はどうしたらいいですか?? あのリサーチ用紙とかって売ってますか?
341大学への名無しさん:2006/01/24(火) 23:21:42 ID:N03ff3BF0
>>340
もうセンターリサーチ終わったから26日以降バンザイネット使うといいよ。
342336:2006/01/24(火) 23:26:05 ID:fpRhsGwrO
文系です。
センターと私立に使おうかと考えています。(政経を使って使わないかもしれないけど。)
343大学への名無しさん:2006/01/24(火) 23:35:37 ID:IAHawiv6O
文系で地理は制約うけんぞ。上の人が詳しく書いてくれてるけど。
344大学への名無しさん:2006/01/24(火) 23:40:19 ID:0Q66ZD0cO
記述現代文ってどうやったら上がるのか分からない
200字とか書けないよ
345大学への名無しさん:2006/01/24(火) 23:42:47 ID:LtxwZKlg0
>>344
練習
346336:2006/01/24(火) 23:44:56 ID:fpRhsGwrO
>>338>>343
確かに地理は制約受けますね。
一応今考えてる私立は1つを除いて地理で受けられるんですよね。
だから余計に悩むっていうかんじです。
347大学への名無しさん:2006/01/24(火) 23:45:04 ID:IAHawiv6O
練習と添削
348大学への名無しさん:2006/01/24(火) 23:54:24 ID:0Q66ZD0cO
>>345 >>347
今までやってきたつもりなんだけど上がらない…
練習量が足らないのか。わかった、もっと頑張るよ
349大学への名無しさん:2006/01/24(火) 23:58:47 ID:IAHawiv6O
>>346
世界史か日本史に変えたほうがいいと思うが…。
時間はあるし…。
350339:2006/01/25(水) 00:04:03 ID:fpRhsGwrO
>>346 それは地理で受けられない学校を受けるのをやめてもですか?
くどくてすいません。すっごい悩んでるもので。
351大学への名無しさん:2006/01/25(水) 00:10:47 ID:Gp9vWSvF0
>>350
どこの学部に行きたいのか知らんが、文系なら地理よりも世界史の方が受験に幅が出るし、
大学に行ってからも役に立つことが多い。
私大は地歴のウェイトが結構高いので、十分に時間をかければその分見返りがくる
世界史の方が良いと俺は思う。それに私大の地理はセンターと違って細かい地誌とかを
結構突っ込んでくるので、そこんとこも考えたほうがいいかも。
352350:2006/01/25(水) 00:20:16 ID:VEGNwYzQO
>>351
とりあえず、今のところは法学や経済ですね。世界史いかされますか?
あと、私大の地理はけっこう突っ込んでくるのは初耳です。
てっきりセンターとあまり変わらないかと思ってました。
353大学への名無しさん:2006/01/25(水) 00:24:47 ID:w+lCzpivO
夏ごろに志望校変更→地理で受けれない→浪人
354350:2006/01/25(水) 00:26:17 ID:VEGNwYzQO
>>353 リアルですね。ありえなくもないですね。
355大学への名無しさん:2006/01/25(水) 00:54:51 ID:g1vr80Px0
センター国語100点ちょっとと、英語が100点ちょっとの能力で合格ラインに乗る東京の私大の夜間はどこになりますか?
法政とか見てみたんですが、夜間の説明が見つからないのです。
356大学への名無しさん:2006/01/25(水) 03:29:49 ID:dj5ovDXR0
>>355
夜間のある大学学部一覧
http://www.rena.gr.jp/main/yakan/g2005.html#2

最近は夜間学部という形をとらずに昼夜開講制をとってる大学が多いよ
法政もそのひとつ。
たとえば文学部のぺ−ジに昼夜開講の説明がある

357大学への名無しさん:2006/01/25(水) 03:51:16 ID:dj5ovDXR0
>>355
もうひとつ
http://manabi.benesse.ne.jp/cm/g30_nyushi/nyushi/2005-nyushi/yakan/cyuyakaikou.html

あと東洋みたいに夜間学部として別枠で入試を行う大学と
入試の段階では昼夜の区別をしない大学とがあるからよくよく
調べたほうがいい。
358大学への名無しさん:2006/01/25(水) 08:26:41 ID:l4tdMmeXO
「栄光を目指して」などにセンターのボーダー点が載ってますが、ボーダー点ってあの点を取れば受かるって点なんですか?
359大学への名無しさん:2006/01/25(水) 09:04:02 ID:w9p6avzQ0
>>358
国公立の話?
360大学への名無しさん:2006/01/25(水) 09:05:27 ID:umChS2i50
去年の入試問題難易度で同程度の志願倍率における
合格可能性50%ラインだから

本年度入試に対して単なる参考にしかならん
361大学への名無しさん:2006/01/25(水) 09:09:07 ID:l4tdMmeXO
>>359
そうです。ちなみにボーダーは555点で自分は601点でした。
センター:900点
二次:200点
二次の偏差値は50.0です。
362大学への名無しさん:2006/01/25(水) 09:16:08 ID:k5AFc97qO
ちょっと聞きたいんですが
センターでマークシートに鉛筆ので線が入っちゃってたらどの程度だと読み込んじゃうかな??
俺マークシートに薄く線入っちゃってたんですが、終わってから気付いた…
マークミスになっちゃうかな…?
経験ある人いますかね?
363大学への名無しさん:2006/01/25(水) 09:20:28 ID:w9p6avzQ0
>>361
その点数とった人がどれぐらい受かってるかみたいな一つの指標。
ボーダー以下でも2次でいい点とればいいだけ。
364大学への名無しさん:2006/01/25(水) 09:41:28 ID:jh6iWWAJ0
>>362
日本語を書け。
365大学への名無しさん:2006/01/25(水) 09:43:48 ID:DUXBESdy0
実物見ないと判断できないだろ
366大学への名無しさん:2006/01/25(水) 10:01:13 ID:tN6VVEFpO
>>362マルチ死ね。氏ねじゃなくて死ね。
367大学への名無しさん:2006/01/25(水) 13:06:32 ID:oPJpvzk+O
センター試験の平均点中間発表は今日の何時ですか?
368大学への名無しさん:2006/01/25(水) 15:48:09 ID:io4//XBO0
付け焼刃でもいいんで、2月8日までに数Uである程度点数(一般で5割ほど)とりたいのですが、一番効率的な勉強法はやっぱり過去問をしらみつぶしに解くことでしょうか?
時間は一日12時間ほど数Uにつぎこむ予定です。

ちなみにセンターの数Uの結果は2割とひどいぐらいです。
数TAは5割ほど・・・
369大学への名無しさん:2006/01/25(水) 17:04:33 ID:RLFkyMvC0
>>368
大学にもよるが、付け焼刃だろうとセンター2割の人間が、一般で半分もとれるわけがねーよ。
過去問をときつつ、範囲と出題傾向を考えて、問題集なりをするほうがオレはいいとは思うけどね。
370大学への名無しさん:2006/01/25(水) 18:06:06 ID:RhsOS/hR0
国立の夜間があるとこといえばどこでしょう?
北海道か東京あたりで希望なんですが横浜国立と・・あとはどこでしょう?
371大学への名無しさん:2006/01/25(水) 18:18:05 ID:76jDJs03O
関西で児童福祉の勉強するのにいい大学わかる人いませんか?(o>∩<o)
372大学への名無しさん:2006/01/25(水) 18:24:13 ID:tN6VVEFpO
センター合格判定は代ゼミ・河合・駿台のどれが一番信憑性あるんですか?
373大学への名無しさん:2006/01/25(水) 18:51:29 ID:2ZuM6aS5O
三流私大志望者なのだが、地理と数Uをゼロからやるならどっちを優先すべき?
374大学への名無しさん:2006/01/25(水) 18:55:50 ID:ZQWgvkFl0
物理Uの課題研究の内容についてわかる方いますか?
浪人で新課程の教科書見たこと無いのでよくわからないのです
375大学への名無しさん:2006/01/25(水) 19:05:27 ID:X2pqT+XyO
国公立大学で足切りされたら、他の大学に再出願出来るの?
376大学への名無しさん:2006/01/25(水) 19:11:14 ID:mKzJwI7D0
>>375
国公立は無理
377大学への名無しさん:2006/01/25(水) 19:17:47 ID:O9mSLg/lO
予備校って1年間でどの位お金かかるのですか?
ホームページにも載ってなくて
資料請求しないと分からないみたいなので。
本当に大体で良いので教えてほしいです。
378大学への名無しさん:2006/01/25(水) 19:20:10 ID:JoqFBN+U0
>>377
河合は100万ちょい。長期休暇の受ける講習にもよる。
379大学への名無しさん:2006/01/25(水) 19:20:50 ID:X2pqT+XyO
>>376
dクス
380大学への名無しさん:2006/01/25(水) 19:28:40 ID:0x8Sau6n0
381大学への名無しさん:2006/01/25(水) 19:37:18 ID:PDbygUHE0
文Iの足きりがあんなに低いのはなぜですか?
382大学への名無しさん:2006/01/25(水) 19:44:44 ID:O9mSLg/lO
>>378>>380
ありがとうございます。
でもケータイからなので…わざわざリンク張ってくれたのに
すみません。
383大学への名無しさん:2006/01/25(水) 19:58:01 ID:Q7J2+C0E0
学校の先生が使っているセンターの結果を入力して判定を出すコンパスというのはどこで手に入れれるんでしょうか?
生徒は手に入れることはできないんですか?
384大学への名無しさん:2006/01/25(水) 20:00:29 ID:O9mSLg/lO
連続質問でうざいんですけど
高校3年間ろくに勉強せず
Fランク私大に行こうかと思っていたのですが
今更ながらこのままだと一生勉強せずに老いていくこと気づき
浪人を視野にいれ始めました。
もし浪人するとしたらネットのない環境で予備校に通いながら
基礎から勉強しようと思ってます。
土台が全く無い状態で浪人しても成長しないと聞いたのですが
やっぱりそうなんですか?
長々とすみません。
385大学への名無しさん:2006/01/25(水) 20:06:53 ID:0x8Sau6n0
>>382
一般的なクラスなら
とりあえず入塾金10万、授業料60〜70万が基本と思ってくれ
(模試10回程度&テキスト代込み)

後はオプションで季節講習やら小論文やら化学実験やら
年額数万〜好みに応じて二十万、三十万
386大学への名無しさん:2006/01/25(水) 20:49:31 ID:jh6iWWAJ0
>>372
とりあえず駿台が一番判定厳しい(と思う)ので、それを信じとけばいいんじゃない?

>>384
土台が全く無いなら、浪人中に土台を作ればいいじゃん。
浪人しても成長しないのは「浪人したら成績が上がるはずだ、なあにまだまだ時間はたっぷりある」と
思い込んでる奴ら。こういう手合いは大抵ドロップアウトする。
387大学への名無しさん:2006/01/25(水) 21:06:44 ID:0x8Sau6n0
>>384
関連なくはないよ あるねやっぱ

合格体験記を書いてるヤツの出身校みると
名門か、ある程度のレベルの学校ばっかだもんなw
「よくこいつがここに受かったな」っての
あまり見ないからさ

費用の事を無視すればインターネットのない寮生活で
コントロールしてもらうのが一番効率いいかも
388大学への名無しさん:2006/01/25(水) 21:07:09 ID:80WWjvGi0
只今高二です。今まで紙の辞書で頑張ってきたのですが、
いい加減疲れてきました。最近のものはテスト機能やリスニング機能、単語帳機能がいろいろと充実してきていることもあり、電子辞書の購入を考えています。

自分で調べてみたんですがCanonのv35かCASIOのLP4700かにしようかなと思っています。
現在使用している方の感想や、オススメの方とか教えてください。
他にもオススメの電子辞書があったら教えてほしいです。
389大学への名無しさん:2006/01/25(水) 21:10:33 ID:jh6iWWAJ0
390大学への名無しさん:2006/01/25(水) 21:12:03 ID:rbhcYWskO
競争競争と騒いでいる人が多いのですが、
基準点に達していれば大学は受かるんどすよね?
391大学への名無しさん:2006/01/25(水) 21:26:49 ID:O9mSLg/lO
>>385>>386>>387
親切にレスありがとうございます(ρдT)。゜。
予定の理系私立(約440万)
予備校浪人(100万)+国立大(約250)=約350万なので
お金の面では大丈夫だと思います。
最後に下らないかもしれないですが
女で浪人って予備校で浮くって本当ですか?
392大学への名無しさん:2006/01/25(水) 21:28:38 ID:80WWjvGi0
>>389
わかりました・・。英語板から飛ばされてきたんで、スイマセン。
393大学への名無しさん:2006/01/25(水) 21:31:27 ID:w+lCzpivO
浮かない。
一回見に行けば安心できる
394大学への名無しさん:2006/01/25(水) 21:34:49 ID:0x8Sau6n0
>>391
女なんていっぱいいるから浮かないよ
今から基礎を作って入学選抜試験受けた方がいいよ

数学と英語はサッサとやっとかないと
あと物理や化学の計算とか生物の遺伝、古典文法とか
手間がかかるのは早いとこ基本問題を解いて
習得しておくべき
395大学への名無しさん:2006/01/25(水) 22:01:38 ID:O9mSLg/lO
>>393>>394
そうなんですか!安心しました。
親に相談したところ、とりあえずお金払ったから
一般受けてくれと言われたので
それが終わったら基礎固めに専念します。
…実は勉強方法すら分からないのですが、
基礎問題集をやるというので良いですか?
ほんとウザくてすみません(ρдT)。゜。
まだ誰にも相談できなくて
396大学への名無しさん:2006/01/25(水) 22:09:03 ID:qhpte9/+0
代ゼミで選抜試験受けて成績が良かったら
最高で無料になるよ。ちなみに漏れ無料。
英語は語法とか熟語とかが多かったので覚えまくると良いでしょう。
397大学への名無しさん:2006/01/25(水) 22:15:59 ID:jh6iWWAJ0
>>395
基礎知識も無いのに問題集なんかやったって仕方ないだろ。
基礎「参考書」とか、いっそ学校の教科書でもいい。
ていうかさっき「最後に」って言ったじゃん。いい加減ウザくなってきた・・・
398大学への名無しさん:2006/01/25(水) 22:17:43 ID:Q7hWevvAO
今、高一で中高一貫校に通ってるんですが、なかだるみで家に帰ってもまったく勉強していません。
甘いと思われるかもしれませんが高二からまた頑張ろうと思っています。
高二の一年間にやるべきことはなんですか?日々の予習をきっちりやればいいんですか?
399大学への名無しさん:2006/01/25(水) 22:18:57 ID:qhpte9/+0
童貞卒業
400大学への名無しさん:2006/01/25(水) 22:20:01 ID:tN6VVEFpO
センターで3教科7割ぐらいの人はどの辺の大学を志望するのが合ってるんでしょうか?
401大学への名無しさん:2006/01/25(水) 22:20:16 ID:O9mSLg/lO
>>396
情報ありがとうございます。
選抜試験頑張ります
>>397
ごめんなさい
最後の質問は無かったことにして下さい
ではサヨナラ
402大学への名無しさん:2006/01/25(水) 22:23:02 ID:8rl9EFxzO
>>400
大東文化、東海、亜細亜etc…
403大学への名無しさん:2006/01/25(水) 22:24:59 ID:LOFd7ci20
国公立の足切りはどこにあるとかどうやってわかります?
東大京大なんかの上位受けるわけでもないし、募集要項見ても書いとらんのです。
404大学への名無しさん:2006/01/25(水) 22:27:44 ID:0x8Sau6n0
>>395
教科書もいいけど、それが嫌なら
薄くてでっかい版の書き込み問題集みたいなのがあるから
そういうのやるといいよ

405大学への名無しさん:2006/01/25(水) 22:27:53 ID:jh6iWWAJ0
>>403
大体は出願した後に足切りの有無、ラインが発表されるみたい(多くは出願状況中間発表で)
通知があるかどうかは大学によってまちまち。
406大学への名無しさん:2006/01/25(水) 22:28:02 ID:w9p6avzQ0
>>403
書いてない場合は無いんじゃね
407大学への名無しさん:2006/01/25(水) 22:30:35 ID:8rl9EFxzO
>>403
2段階選抜っていうのが足切りってことなのは、わかってるよな?
募集要項に書いてなかったら足切りはないと思う。
だいたい「2段階選抜は実施しません」とか書いてあるけどね。
408大学への名無しさん:2006/01/25(水) 22:38:10 ID:4Yh0huiKO
(中学か小学の)教員養成(文系)の大学を志望している高1です。
道民なんで北教大より高い所も考えようと思ってます
道外でも構いません どこがいいですか?
ちなみに進研模試はSSが大体 7月64,11月61でした
409大学への名無しさん:2006/01/25(水) 22:40:32 ID:4Yh0huiKO
>>408
誤 道民なんで北教大より高い所
正 道民なんで北教大が身近でいいと思ってましたが、最近はそれより高い所
410大学への名無しさん:2006/01/25(水) 22:41:18 ID:mKzJwI7D0
>>408
(´・ω・`)知らんがな
411大学への名無しさん:2006/01/25(水) 22:49:50 ID:8rl9EFxzO
>>408
高一ならまだまだ可能性は十分ある。
北大目指せ。いや、マジで。
412大学への名無しさん:2006/01/25(水) 22:51:41 ID:0x8Sau6n0
>>408
(´・ω・`)歴史とネームバリューなら東京学芸大か広島大
413大学への名無しさん:2006/01/25(水) 22:55:40 ID:5D/Gkj1M0
>>408
広大の力が及ぶのは西日本まで(東日本でも教員についている香具師もいるが)
北海道なら北大に行け。
414大学への名無しさん:2006/01/25(水) 22:57:53 ID:5sXK8sv40
私立大学のセンター試験利用入試で、
『国語』(近代以降の文章に限定)とあるのですが
古典(古文・漢文)は必要ないということなんですか…?
そうなら今から古典捨てたいんですが…

あと、上記の場合、センター試験の国語は
何を選択したらよいのですか?
415大学への名無しさん:2006/01/25(水) 23:00:29 ID:CPKFL3axO
すみません、良く見る青チャートとか黄チャートとか赤本、黒本とは何のことでしょうか?
全部同じシリーズなんですか?
416大学への名無しさん:2006/01/25(水) 23:01:11 ID:0x8Sau6n0
>>414
古文・漢文いらないよ

評論と小説を80分で解けばOK
(途中退出不可)
417大学への名無しさん:2006/01/25(水) 23:02:40 ID:tN6VVEFpO
>>414そうだよ。
センターでは評論と小説だけでおK。
そんな大事な事は先生とかに聞こうね。
418大学への名無しさん:2006/01/25(水) 23:06:20 ID:0x8Sau6n0
>>415
チャート式・・・・数研出版の参考書、レベルの高い順に「赤」「青」「黄」「白」「緑(センター用)」

赤本・・・・・教学社の大学別問題集、センター試験問題集等のこと

黒本・・・・・河合出版の「マーク式総合問題集」のこと(センター試験用)
419大学への名無しさん:2006/01/25(水) 23:08:15 ID:T9b1GxC00
ふと疑問に思ったんだけど、
各大学がセンター試験の成績を大学入試センターに
請求する方法って、ネット上でやり取りしてるのかな?
それとも郵送?
420大学への名無しさん:2006/01/25(水) 23:13:32 ID:JrJ41QjL0
和歌山の昼 経済と神戸の夜 経済ならどっち狙うべき?
ちなみに河合の万歳システムで
和歌山はセンターボーダー越えてて2次も文句なしで80%以上
神戸はセンター450中307 ボーダーが314
2次は数学450で第3回河合の全党で偏差値63
総合判定は56ポイント 簡単に考えると56%ぐらい?
夜間と昼はだいぶ違うのかと和歌山と神戸のネームバリューを考えて悩んでいます
421大学への名無しさん:2006/01/25(水) 23:18:30 ID:8rl9EFxzO
>>414
文系にしろ理系にしろ私立なら、科目数が少ないから
古文を捨てるのは非常にもったいない。
周りにいるそれなりに受験の事知ってる人に聞いてみ。
10人中8人は「捨てるのはもったいない」って言うと思うよ。
422大学への名無しさん:2006/01/25(水) 23:31:03 ID:KkQ8OuH/0
小論のスレはどこにいったのでしょうか?
2次で小論なのになんの対策もしてないんです。
だれか助けて〜
423大学への名無しさん:2006/01/25(水) 23:32:02 ID:JoqFBN+U0
【今すぐ】小論文C (;´Д`)ハァハァ【始めれ】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1127318227/
入試直前・小論文添削スレッド
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1138030750/

先方スレでもテンプレしっかり読んで迷惑かけるなよ。
424大学への名無しさん:2006/01/25(水) 23:36:58 ID:0x8Sau6n0
>>419
(´・ω・`)わからん・・・

>>420
夜はギャングっぽいのや飲酒運転ひき逃げ事故とか
ガラ悪いが出てくるし、せっかくの合格有望ラインなんだから
お洒落度では神戸に劣るものの
ここは明るく爽やかな昼間に和歌山−経済で
理論&細かい数式いじって経済学を深く追究したほうが
親も安心するんじゃなかろうか
425大学への名無しさん:2006/01/25(水) 23:43:11 ID:8A/e3ZgDO
浪人
国公立大理系志望(非メディカル系)
英語、理科科目を伸ばしたい

河合、代ゼミ、駿台
の三大予備校の中ではどれが適してるでしょうか
あと、本科生にすべきか単科生にすべきか
426大学への名無しさん:2006/01/25(水) 23:44:23 ID:KkQ8OuH/0
>423
早速ありがとうございます。
いってきます。
427大学への名無しさん:2006/01/26(木) 00:16:55 ID:9wv6Erlt0
>>420
そんだけで判断できん。ていうかそういう人は別スレがある。
◆どっちの大学ショーpart31◆
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1138119026/l50

>>425
そんだけで判断できん。ていうか予備校は校舎によって全然違うし。
428大学への名無しさん:2006/01/26(木) 00:38:45 ID:mr3PLsjf0
代々木ゼミナールの寮って月いくら位かかりますか?
429大学への名無しさん:2006/01/26(木) 01:05:00 ID:9WkSO15t0
>>398
今から志望校決めて受験勉強を始めればどこでもいけると思う。
定期テストは適当にやって。
まあ推薦ならべつだが
430大学への名無しさん:2006/01/26(木) 01:33:38 ID:KGQfnVL/0
どこの国立大学もセンター試験で1次2次とも同じ教科・教科数なんですか?
それぞれ学校によって違ったりするんでしょうかぁ?
431大学への名無しさん:2006/01/26(木) 01:43:18 ID:Fmao2+36O
国公立の出願期間を教えていただけませんか?
あと、東大と横浜市立大以外でセンター文系科目のみ(地歴はA)・二次は小論文で
受験できる大学がわかる方いらっしゃれば教えて下さい。
PCあぼんしてしまったので携帯からです。
見にくかったらすみません。
432大学への名無しさん:2006/01/26(木) 02:04:22 ID:GRgrSaOnO
滋賀大後期
433大学への名無しさん:2006/01/26(木) 02:12:24 ID:fDfzBMXK0
ずっと引篭もりを続けていたのですが大学に行こうと思い
勉強をしたいので何からしたらよいかわかりません

中学レベルぐらいからよくわからないし
算数も分数の足し算とかもできなくなってしまった・・・
小学校からやった方がいいですか?

ちなみに理系にいきたいです
434大学への名無しさん:2006/01/26(木) 02:19:34 ID:FthkWs560
>>433
とりあえず大検(?)をとれ
435大学への名無しさん:2006/01/26(木) 02:22:29 ID:9WkSO15t0
>>430
センター試験=1次
436大学への名無しさん:2006/01/26(木) 02:28:34 ID:4OhKrvyQ0
>>430
1次=センター試験です。

>>433
元ひきこもりです。
私の場合は高校を卒業してなかったので大検をとりました。

数学:小学レベル→中学レベル→数1A・2B・3Cの順で
国語:戻るのは中学レベルからで十分かと(無理なら小学校から)
英語:中学→高校と一通り時、英検にもチャレンジしてみるとよいかと
理科系は戻っても中学レベル。

んで、勉強の基本としてわからなければ、わかるところまで戻る。
わかってても小1から全部やりなおしてもいい。実際、俺はそうしたw
小学生の問題集を1ヶ月かけていろいろやり、中学の問題を2ヶ月
残りはひたすら高校の問題集とセンターとかも問題集をときまくりました。

大変かも知れませんが頑張ってください。
437大学への名無しさん:2006/01/26(木) 02:41:02 ID:tbwihabI0
デスノートの受験版AAってどこかになかったっけ?
438大学への名無しさん:2006/01/26(木) 06:45:30 ID:WdEwHQUrO
テレメールでの滋賀大学と埼玉大学の願書の資料番号教えて。
携帯だから、資料番号わかってればテレメールに資料請求することは
できるんだけど資料番号検索できないんだ…
439大学への名無しさん:2006/01/26(木) 07:04:29 ID:kQmpqUdPO
今高2です。センターでは全部、八割以上を目指してます。しかし一日に全教科やるのは無理ですよね?英語と数学は毎日するとして、ほかの教科はどのくらいの割合でやっていけば良いのでしょうか?
月曜は生物、火曜は化学…など曜日ごとに決めるのですか?皆さんの意見を聞かせて下さい。
440大学への名無しさん:2006/01/26(木) 07:15:44 ID:WnQj49l40
今2年生なんですけど、学校でセンターと同じ問題をやらされて、自己採点してみたところ
国語 151/200
数学1A 84/100
数学2B 37/100
英語 152
世界史 59/100
政経 66/100
地学 58/100
総合 607/900
って感じです。理科と社会はまだ習ってないところが多かったので参考にって感じですが。
これはどうでしょうか?大阪大の経済志望なんですが、コメントがあればお願いします。
この時期でどのくらい取れていればいいか分からないので…
441大学への名無しさん:2006/01/26(木) 07:46:26 ID:7FnmiuHL0
早稲田の法や商の二次用の小論文って過去問どっかにあります?
442大学への名無しさん:2006/01/26(木) 09:09:11 ID:TeKUf+I5O
アフォな質問ですが、誰か>>390をお願いします。
443大学への名無しさん:2006/01/26(木) 09:19:38 ID:KvERC56sO
センターの古漢文と英長文の訳ってどっかに載ってないですか??
444大学への名無しさん:2006/01/26(木) 09:47:14 ID:5NZ/csQx0
>>431>>438
ネットカフェか学校の情報室のPCでも使って自分で調べろ。
2ちゃんでそんなこと聞いて嘘吹き込まれても泣くに泣けんぞ。

>>439
アンケートはよそでやれ。

>>440
質問じゃねーし。なんだよコメントってw
とりあえず数IIB酷すぎ。英語、世界史も早めに何とかしないと間に合わんよ。

>>441
赤本

>>442
大学による
445大学への名無しさん:2006/01/26(木) 10:31:33 ID:pBxmrdShO
〇〇日必着ってその日中に届けばOKって事?
それともその日までに届いてなければダメという事でしょうか?
446大学への名無しさん:2006/01/26(木) 10:59:35 ID:oIRFZuTv0
>>445
その日に届いてればおけ。
まぁ、何が起こるかわからないから、普通その日までに届くように送るけどね。
447大学への名無しさん:2006/01/26(木) 14:14:46 ID:/2zQEO8xO
高校休学中に大検受けて受かったから、今年大学受けるんだけど退学してからじゃないとダメなんでしょうか?センターは普通に受けられました
448大学への名無しさん:2006/01/26(木) 16:01:07 ID:sk6XAYyy0
純粋に大学だけ見て、独協の経済と武蔵の経済どっちのほうがいいと思います?
449414:2006/01/26(木) 16:01:55 ID:yKp6yhL00
>>416>>417>>421
ありがとうございます。
通ってる高校が進学校で国公立の合格実績が欲しいみたいで、
国公立大を志望させようとするんです…
しかも理系人間優先的で、高2の必修理科が物理&化学だったり、
自分はセンターで使わないのでついてくのが本当大変で…(:_;)
化学なんて成績@つける!!とか、半分脅しです…
なので、自分は私立を受けたいのですが、無駄に必要ない教科が多いので
今から何を捨てないとしんどいと思ったんですが…
古典のことは、もう少し考えてみることにします!
本当にありがとうございます!!(*^_^*)
450大学への名無しさん:2006/01/26(木) 17:54:46 ID:I496teE50
>>405
遅くなったけどありがとう。
451大学への名無しさん:2006/01/26(木) 18:06:23 ID:KGQfnVL/0
国立はセンターで受ける教科必ず決まってるんですか?
2次は学校によるとおもうのですが・・。
数学回避できるところありせんでしょうか?ごめんなさい
452大学への名無しさん:2006/01/26(木) 18:22:13 ID:80SgUotpO
下見って何するの?
453大学への名無しさん:2006/01/26(木) 18:30:07 ID:DHuBcgVJO
センターで失敗して必死で大学探してるのですが、センターリサーチ(河合や代々木)で近畿大のセンター利用の後期が載ってないのはなぜですか?
前期と中期は普通に載ってるんですが…。
454大学への名無しさん:2006/01/26(木) 18:43:14 ID:AfH7uIPq0
>>451
>>1-15

>>452
場所とか電車の乗り換えとか。
でも大抵受験日にはゾロゾロ受験者の列が成してるので医科無くてもおk。

>>453
仕様です。
現段階での後期判定は昨年度のリサーチ結果を参考に判定してください。
455大学への名無しさん:2006/01/26(木) 18:53:58 ID:rUZT4rMeO
工学部で一番就職強い学部って何?
456大学への名無しさん:2006/01/26(木) 18:55:22 ID:AfH7uIPq0
>>455
日本語でおk。
457大学への名無しさん:2006/01/26(木) 18:56:22 ID:gpvoa7zo0
>>455
つ日本語
458大学への名無しさん:2006/01/26(木) 18:58:13 ID:gpvoa7zo0
うはwwwかぶったwww
459大学への名無しさん:2006/01/26(木) 19:03:40 ID:71lP0j3X0
え?ちょん?
460大学への名無しさん:2006/01/26(木) 19:10:06 ID:90lXZ8SwO
私服で行くべきか制服で行くべきか…
461大学への名無しさん:2006/01/26(木) 19:12:37 ID:xBZqF30fO
願書ってセンターの写真と同じじゃなきゃだめ?
462453:2006/01/26(木) 19:23:14 ID:DHuBcgVJO
>>454
レスありがとうございます。
昨年のを探してみたのですが偏差値分布表はありましたが昨年のセンターリサーチは見れませんでしたorz
463大学への名無しさん:2006/01/26(木) 19:50:32 ID:AfH7uIPq0
>>458
乙ww

>>461
んなことない。

>>462
ttp://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/shiritsu/index.html
2005年度代ゼミセンターリサーチ。後期もあるよ。
464大学への名無しさん:2006/01/26(木) 19:53:00 ID:u2AjTgJe0
物理で原子がいる大学一覧みたいなのありますか?
465大学への名無しさん:2006/01/26(木) 21:03:13 ID:ufRU78Cw0
>448
獨協と武蔵で迷ってる同士ハケーン(σ・∀・)σ 漏れは経営だけど
466大学への名無しさん:2006/01/26(木) 21:23:11 ID:HEZuQ1fP0
受験先の宿は予約済みなんだけど、そこにいくための列車は予約してません。
前もって予約するには指定席じゃないと予約できないっぽいけど、当日に自由席十分乗れます?
福岡〜鹿児島で、特急+新幹線の予定です。
467大学への名無しさん:2006/01/26(木) 21:25:01 ID:AfH7uIPq0
>>466
新幹線の自由席は「立ったまま」でも乗車できるので確実に乗れる。
特急は知らない。鉄道会社に問い合わせてみましょう。
468大学への名無しさん:2006/01/26(木) 21:46:20 ID:ebQxUfSsO
受験票とか願書に貼った写真は制服なのに試験は私服っておk?
469大学への名無しさん:2006/01/26(木) 21:55:47 ID:AfH7uIPq0
>>468
学校が制服で行きなさいと指定した場合制服で、指定が無い場合は私服で構いません。
無論要項に、現役生は制服で御来校くださいと記載があれば制服で行ってください。
470大学への名無しさん:2006/01/26(木) 21:59:35 ID:ebQxUfSsO
>>469
そんな記載あるんすかw
学校のことも含めて調べてみます
d
471大学への名無しさん:2006/01/26(木) 22:05:33 ID:MH/LSizkO
すいません、あの、本当に初歩的な質問だと思うんですが、どなたか答えていただければ嬉しいです。

国立ってセンター試験が一次試験という事なんですか?
つまりセンター試験の前に行きたい大学に願書を出さないと二次試験が受けられないんですか?
あと前期・中期・後期って何の事ですか?

昨日までセンターで私大しか受けないつもりだったんですが、
今日色々あって国立しかいけない事になって何もわからないんです;
今から国立というと来年を待つしかないですか?
472大学への名無しさん:2006/01/26(木) 22:08:46 ID:ulDjcZDw0
・あいまい過ぎる質問
・検索エンジンをつかえば即刻解決するような話題    ←コレ
・あまりにも態度の悪い聞き方をする
・過去ログを読まず同じ質問をする
・マルチポストをする
等、上記のような場合には回答者が回答しないことがあります。
現役or浪人、文系or理系、現時点の偏差値などの情報は可能な限り多く載せ、
「回答してもらう」ということを常に頭に置いて質問してください。
473大学への名無しさん:2006/01/26(木) 22:09:02 ID:GRgrSaOnO
センターの結果をみて願書を出します
474大学への名無しさん:2006/01/26(木) 22:09:05 ID:AfH7uIPq0
>>471
国公立大学出願と受験の流れ。
センター試験出願→センター試験受験→前期国公立出願→前期国公立受験→前期国公立合否発表
→後期出願→後期受験→後期発表

前期後期は見たまま前期後期の2期制であるという意味。
中期日程は一部の公立大学で行われてる前期と後期の間の日程。
475大学への名無しさん:2006/01/26(木) 22:20:34 ID:MH/LSizkO
>>472本当にごめんなさい(x_x;)パソコンが無くて…
>>473>>474すいません;丁寧にありがとうございます。
独学の上に学校の登校日がもうなくて焦ってたんで、助かりました。
476大学への名無しさん:2006/01/26(木) 22:31:27 ID:lG5ZldJY0

前・中・後期を一括して出願だから

一応言っとくと
477大学への名無しさん:2006/01/26(木) 22:33:22 ID:QYw28uTf0
同じ大学の違う学部に改めて入学するときって入学金かかる?
478大学への名無しさん:2006/01/26(木) 22:40:26 ID:9kbkoTuA0
>>477
※入学金とは学部入試に合格し、入学時に支払う経費

A大学法学部に合格・入学・・・・・ここでかかる
A大学経済学部に合格・入学・・・・・ここでかかる
(以下省略)

私立で何らかの特例あるかもね
国公立は値引かないよ
479大学への名無しさん:2006/01/26(木) 22:42:38 ID:6T2eOQEaO
本当初歩的な質問で申し訳ないのですが、国立の前記では小論文はやらなくていいところが多いのでしょうか?
各大学の受験科目を調べていたのですが、後期には小論文と書かれているところがあるけれど、前記には見当たらなかったので
長文スミマセン
480大学への名無しさん:2006/01/26(木) 22:43:14 ID:iWnySi46O
私立の赤本買いたいんだけど3日くらいで手に入る方法ってありませんか??東京に買いに行くのはむりなんですが。地元では売り切れでした(ToT)
481大学への名無しさん:2006/01/26(木) 22:46:00 ID:4xje3ttW0
>>479
やらなくていいところが多いよ

>>480
ネット本屋、アマゾンとか
在庫しだいだけど
大学どこ?
482大学への名無しさん:2006/01/26(木) 22:50:44 ID:Bmv5sUWN0
国公立の出願〆切のバラつきってどのくらいあるんかな?
ほとんど7日って思っとけば大丈夫とは思うけど
483大学への名無しさん:2006/01/26(木) 22:56:27 ID:5NZ/csQx0
>>474
嘘教えるな。国公立の出願は前中後期一括出願が普通だ。
前期の合否発表の後に後期出願なんかできない。それとも釣りだったのか?
484480:2006/01/26(木) 22:58:24 ID:iWnySi46O
青山の経済と法政の経営です。今更遅いですよね…受験するのに赤本なしは不安です(ノ_・。)
485大学への名無しさん:2006/01/26(木) 23:05:00 ID:4xje3ttW0
>>484
パソコンあればここから買えるよ
在庫あんまないけど3日4日で手に入る
http://www.junkudo.co.jp/detail2.jsp?ID=0105839378
http://www.junkudo.co.jp/detail2.jsp?ID=0105882527
486大学への名無しさん:2006/01/26(木) 23:37:29 ID:4xje3ttW0
>>482
バラつきは分からないけど、結構聞くのは
「3日までには出す」ってフレーズ

豪雪地域以外で隣県に出すなら
月曜日でも大丈夫な気がするけど
やっぱ金曜までに出すのが安全だと思う
487大学への名無しさん:2006/01/27(金) 00:06:27 ID:Akp4OQXT0
あげあげ
488大学への名無しさん:2006/01/27(金) 00:20:48 ID:OAGqei5C0
センターが予想より低いっていうか化学と国語で死んでしまってセンター
リサーチでは第一志望校はB判定まで後80点ぐらいあって2次でも巻き
返せそうにないので志望校を変えようか悩んでます。
そこで質問なんですが、化学と国語を入れなかったら得点率は74%ほど
です。化学と国語を使わずに、この得点率でB〜C判定の国公立大学って
どこがありますかね?学部は工学部で学科は電子系や情報系を志望です。
489大学への名無しさん:2006/01/27(金) 00:34:08 ID:wf+cO8abO
英検1.5〜3あたりだとセンターいくつ
くらいとれますか?今2.5なんですが
ぎりぎりだったんで来年までに1.5〜2を
目指したいと思ってます。
490大学への名無しさん:2006/01/27(金) 00:36:28 ID:3hL2ZMcx0
>>488
つまり「調べるの面倒だからお前ら俺の代わりに調べて来いや」ってことだな?氏ね。

>>489
正直英検なんかセンター英語の指標にならん。
過去問か新聞に載ってる今年度の問題でも解け。
491大学への名無しさん:2006/01/27(金) 00:36:53 ID:NtEudnjI0
河合塾「わかる!学問 理科系の最先端 大学ランキング」に基づき、各大学の評価をポイント付けしてみました。
ttp://www.kawai-juku.ac.jp/book/rikei.html
ポイントは1位20点、2位16点、3位13点、4位10点、5位8点、6位6点、7位4点、8位3点、9位2点、10位1点としました。

総合獲得点

1.東大---1363点 (内訳;工学部509点、理363、薬86、医74、教養95、農32、その他204)
2.京大---1095点 (内訳;工392、理326、薬52、医44、農23、総合人間2、その他256)
3.東工大--650点 (内訳;工347、理194、生命理工65、その他44)
4.阪大----467点 (内訳;基礎工125、工119、理97、医53、薬10、経済6、その他57)
5.東北----428点
6.名古屋--386点
7.九州----313点
8.早稲田--204点
9.北大----197点
10.筑波---158点
11.慶應---152点
12.神戸---115点
492大学への名無しさん:2006/01/27(金) 01:29:50 ID:+8CrMUVF0
昨年度の河合や駿台のリサーチは見ることができないのでしょうか?
探しても見つかりませんでした。昨年のリサーチと実際のラインを比べて
今年度のリサーチ(足切りライン)の信憑性を確認したいのです。
493大学への名無しさん:2006/01/27(金) 01:39:44 ID:nmYqFhuE0
期限が来て、私立に払った入学金などは
国立に受かっても返ってこないんですよね?
返してくれる私立大学もあるんですか?
都内のマーチや早慶あたりで・・
494大学への名無しさん:2006/01/27(金) 01:48:07 ID:3hL2ZMcx0
>>493
返してくれる私立大学はあったと思うが、マーチや早慶は知らん。
495大学への名無しさん:2006/01/27(金) 03:06:55 ID:DZGA/tUD0
返してくれないけど、明治のセンター利用で
国立前期の合格発表まで入学金の払い込みを待ってくれるところがあった気がする
496大学への名無しさん:2006/01/27(金) 03:25:41 ID:i6OO6YU0O
願書で電話番号と携帯電話番号を記入するところがあるのですが、携帯しか持ってない場合は電話番号のところは記入しないて良いですか?
497大学への名無しさん:2006/01/27(金) 03:51:28 ID:lWPGDqGp0
>>496
OK
498大学への名無しさん:2006/01/27(金) 03:56:00 ID:hzypPIJ7O
前期が受かって、その大学に入学金を払ったうえで、違う大学の後期って受けられますか?
499N大医学部 ◆EhTvUnx30M :2006/01/27(金) 03:56:37 ID:DjMO+xvw0
500大学への名無しさん:2006/01/27(金) 03:58:16 ID:G+Jkrot70
ID:5NZ/csQx0 と ID:3hL2ZMcx0 は答えないでください
501大学への名無しさん:2006/01/27(金) 03:58:29 ID:i6OO6YU0O
>>497 dクス
安心しました。
502大学への名無しさん:2006/01/27(金) 03:59:48 ID:DZGA/tUD0
>>500
氏ね
503N大医学部 ◆EhTvUnx30M :2006/01/27(金) 04:02:56 ID:DjMO+xvw0
>>500
心配しなくても誰も答えないよ。そんなクソ質問は。
504いますか?:2006/01/27(金) 06:29:07 ID:XK/+XtPxO
東洋学園って大学受けるんですが話題が一つもでてないようです★どんな印象ですか??
505大学への名無しさん:2006/01/27(金) 08:27:46 ID:SIvuJl8r0
506大学への名無しさん:2006/01/27(金) 09:08:24 ID:Z/Zy2Eav0
東洋英和女学院とかいうのもあるな
507sage:2006/01/27(金) 09:12:58 ID:cQv7qpKd0
477
>>478 ありがとう
508大学への名無しさん:2006/01/27(金) 11:41:32 ID:c7VNJJXTO
一学部分の受験料を振り込んだのですが、一つ学部を増やす事にして、今から支払いへ行くのですが、
こういう場合は願書に張る収納証明書?は2枚になってしまうのですか?
509大学への名無しさん:2006/01/27(金) 14:36:44 ID:JWplQa2Y0
>>508
願書嫁。

ちなみに2枚以上貼ったら無効になることもあるからな。
510大学への名無しさん:2006/01/27(金) 14:52:47 ID:oYLIChp60
とある公立大学の学部に二つの学科があって、第2志望の有無が選べるのですが、
この第2志望とは、片方の学科に点数が足りなくても、もう一つの方に点数が足りていれば入れるという意味でしょうか?
それとも、片方の学科に落ちて、もしもう片方が定員割れしていたら入れるという意味なのでしょうか?
どなたかよろしくお願い致します。
511大学への名無しさん:2006/01/27(金) 14:56:14 ID:0gawL7Fj0
願書をよく読むか大学に直接問い合わせたほうが早い質問ばっかり
512大学への名無しさん:2006/01/27(金) 15:27:09 ID:JWplQa2Y0
wikiでも作ろうかと思ったが、テンプレすら見ないヤシが
wiki見る事無いと思えば作る気も失せた。
513大学への名無しさん:2006/01/27(金) 16:02:14 ID:hnWNiFi90
>>512
それでも作ってみようかと着々と準備を進めてみたが、
いつの間にか受験シーズンが終わりそう。
514大学への名無しさん:2006/01/27(金) 16:07:37 ID:LvSj1o7U0
単位修得証明書と単位科目修得証明書って何か違うんですか?
515大学への名無しさん:2006/01/27(金) 16:16:26 ID:hnWNiFi90
>>514
後者って、科目修得証明書じゃね?
もしそうなら、どっちも同じこと。
高卒認定とかで、必要な書類で、単位修得証明書は大学での単位に良く使われるから、
後者の表現をしてるところが多いってだけ。
516大学への名無しさん:2006/01/27(金) 16:33:35 ID:LvSj1o7U0
>>515
どうもサンクスです。
高校の担任と大学の入試係で微妙に言い方が違ってたんで不安でした。
517大学への名無しさん:2006/01/27(金) 17:52:07 ID:JWplQa2Y0
「科目」取得証明と言われる場合は、センター試験での選択科目に対する関係を見る場合もあるよ。

例えば情報関係基礎の場合、職業科目及び総合学科にて当該科目を履修したもののみ受験を認める。
とかいう記述がある場合、間違って受験したら数UBは未受験扱いになる。
518大学への名無しさん:2006/01/27(金) 17:59:08 ID:mQ2fGe3cO
>>418
亀レスですがTHXです
519大学への名無しさん:2006/01/27(金) 18:00:48 ID:u9xW7sxfO
〇〇大学の〇〇学部はすごい!!的なことが載ってるサイト、もしくは本ってないですか?
ないなら何か調べる方法はないでしょうか?
520大学への名無しさん:2006/01/27(金) 18:25:27 ID:hnWNiFi90
>>517
取得と修得を間違えてることによってなんかホントかよって思ってしまうw
無論、嘘を言ってるわけじゃないけど。

>>519
サイトなら河合塾にそんなページがあったはず。
521大学への名無しさん:2006/01/27(金) 18:27:18 ID:tPQQ10Q00
STARSってどこ?
522大学への名無しさん:2006/01/27(金) 18:28:14 ID:tPQQ10Q00
おれのIDカッコヨサス
523大学への名無しさん:2006/01/27(金) 18:49:09 ID:52FyVG+W0
>>521
島根、鳥取、秋田、琉球、佐賀大学の頭文字をそれぞれとったもの。
俗に言うなべ底駅弁大学。主に2ちゃんで使われているユニットで、
あまり世間で使わない方がいい。
524大学への名無しさん:2006/01/27(金) 19:26:14 ID:YB0YiocT0
電子辞書ってどれがイイ?
525大学への名無しさん:2006/01/27(金) 19:30:33 ID:52FyVG+W0
>>524
>>389
過去ログぐらい読めアホ
526大学への名無しさん:2006/01/27(金) 19:37:47 ID:iIYkA3d90
>>522
コエンザイムQ10みたいだな
527大学への名無しさん:2006/01/27(金) 19:38:27 ID:iIYkA3d90
>>519
大学図鑑
528大学への名無しさん:2006/01/27(金) 19:40:11 ID:Tx8ixddz0
センターの数I+Aって数学Aだけですよね?
529大学への名無しさん:2006/01/27(金) 19:41:20 ID:wiecXohd0
>>528
詳しく
530大学への名無しさん:2006/01/27(金) 19:41:57 ID:iIYkA3d90
>>528
つ推敲
531大学への名無しさん:2006/01/27(金) 19:43:38 ID:Tx8ixddz0
センター試験の数学って数学I、数学I+A、数学U、数学U+Bなんですけど、
数学I+AってAだけですか?
532大学への名無しさん:2006/01/27(金) 19:44:55 ID:lWPGDqGp0
>>531
TとA
533大学への名無しさん:2006/01/27(金) 19:46:04 ID:Tx8ixddz0
じゃあIをとったほうが範囲が狭くて簡単ってことですか?
534大学への名無しさん:2006/01/27(金) 19:46:07 ID:wiecXohd0
>>531
???
T+Aじゃないんですか?
Aだけってのはどういうこと?
535大学への名無しさん:2006/01/27(金) 19:46:08 ID:iIYkA3d90
>>531
それなら数学Aって科目になると思わないか?
536大学への名無しさん:2006/01/27(金) 19:46:51 ID:Tx8ixddz0
じゃあ逆に何でAは単独ではないんですか?
537大学への名無しさん:2006/01/27(金) 19:47:38 ID:wiecXohd0
範囲が狭いから簡単ってわけでもない気がするけど
あんまり変わんないと思う。
538大学への名無しさん:2006/01/27(金) 19:49:35 ID:Tx8ixddz0
ってことはIで出ない範囲もあるってことですか?
539大学への名無しさん:2006/01/27(金) 19:49:47 ID:wiecXohd0
>>536
もっともな質問だけど、この時期にこんな質問に答えるのは
時間の浪費かもなって気がついた
さよなら
540大学への名無しさん:2006/01/27(金) 19:51:31 ID:52FyVG+W0
>>536
履修科目に数Iだけって高校はあるけど数Aだけって高校は無いから。
541大学への名無しさん:2006/01/27(金) 19:51:33 ID:3H6RHHVY0
すべりどめの大学に今から出願しようと思ってるのですが、
第一志望の問題しか解いたことが無く、他の大学の知識が全くありません。
MARCHレベルの法学か経済(経営)で、
・現代文の配点が高い(難しいとさらに良い)
・日本史の出題が近現代メイン
・英語は精読系でなく、多読系
・英文法問題(特にイディオム系)の配点が少ない
・英語で会話文が多い
・合格者の得点率が低い
上記のものにいくつかでもいいので当てはまる大学はありませんでしょうか?
よろしくお願いします。
542大学への名無しさん:2006/01/27(金) 19:56:14 ID:iIYkA3d90
>>541
慶應法。小論だが
543大学への名無しさん:2006/01/27(金) 19:58:18 ID:3H6RHHVY0
>>542
すみません、早慶上智はもう願書だしてあります。
544大学への名無しさん:2006/01/27(金) 20:03:40 ID:iIYkA3d90
>>543
明治商、法政経営
545大学への名無しさん:2006/01/27(金) 20:11:25 ID:JV9TPvneO
後期の受験料って、
もし前期で受かったら払い戻されるの?
546大学への名無しさん:2006/01/27(金) 20:16:52 ID:52FyVG+W0
>>545
国公立のこと言ってるんなら払い戻されない。
547大学への名無しさん:2006/01/27(金) 20:19:58 ID:iIYkA3d90
払い戻しって日本シリーズかよw
548大学への名無しさん:2006/01/27(金) 20:28:17 ID:VTA15CuH0
足切られたらいくらか戻ってくるよ
549大学への名無しさん:2006/01/27(金) 20:30:39 ID:tPQQ10Q00
てst
550大学への名無しさん:2006/01/27(金) 20:37:18 ID:CFwak7OuO
予備校のセンターの判定って信頼できるの?
551大学への名無しさん:2006/01/27(金) 20:38:28 ID:iIYkA3d90
>>550
DEは信頼できます
552大学への名無しさん:2006/01/27(金) 21:02:48 ID:Ch0uW6mJO
みんな赤本といて○割とれたっていうのはできた問題÷総問題数で出してるんですか?
それとも自分で配点を考えてるんかな…
553大学への名無しさん:2006/01/27(金) 21:16:00 ID:wjm1c2a7O
ミクロ経済学とマクロ経済学の違いを教えて下さい
554大学への名無しさん:2006/01/27(金) 21:16:15 ID:l7NItMnF0
卒業式出席不許可茶髪女厨学生母学校人権救済勧告
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/gender/1138227458/
555大学への名無しさん:2006/01/27(金) 21:26:20 ID:tYA/8GAAO
一般入試って制服?私服?
556519:2006/01/27(金) 21:50:07 ID:u9xW7sxfO
>>520>>527
ありがとうございます
調べてみます
557大学への名無しさん:2006/01/27(金) 21:52:04 ID:lWPGDqGp0
>>555
普通私服
558大学への名無しさん:2006/01/27(金) 21:53:21 ID:IHDXMeRu0
調査書の封筒に書いてある大学と違う大学に送りたいんですが
封筒に書いてある大学名を二重線か何かで消して書き換えても
調査書自体は有効ですよね?
559大学への名無しさん:2006/01/27(金) 22:19:33 ID:3H6RHHVY0
>>558
だめだと思うよ。
俺は新しく交付してもらった。
なによりその大学に失礼だろう。
出願までに時間がないなら担任に頼んでみれば?
俺の学校は交付まで1週間かかるんだが、担任に頼んだらその日のうちにできた。
560大学への名無しさん:2006/01/27(金) 22:33:10 ID:hbIxkdDbO
STARSってなんですか?
561大学への名無しさん:2006/01/27(金) 22:36:18 ID:IHDXMeRu0
>>559
ダメかぁorzありがとうございました。
大学の入試課に電話しなくてよかったw
562大学への名無しさん:2006/01/27(金) 22:36:30 ID:dytTpvUQ0
>>560
>>523を100回読め
563大学への名無しさん:2006/01/27(金) 22:40:11 ID:hbIxkdDbO
>>562
あ、ども
564大学への名無しさん:2006/01/27(金) 22:41:06 ID:JWplQa2Y0
たった37前のレスも読み返さないのか。どうしたものかな携帯厨は。
565大学への名無しさん:2006/01/27(金) 22:46:25 ID:emGTKI3UO
自分は教育大(文系)に進みたいので地歴公民2,理科1で 2年後のセンターを考えています。
1年:倫理政経、2年:世界史は必修で、
3年になった時に(倫理,政経,世界史)(日本史,地理)から1つずつ取らないとなりませんがどれがいいですかね?
後者は地理で行こうかなと考えてます
566大学への名無しさん:2006/01/27(金) 22:47:23 ID:JWplQa2Y0
>>565
好きな教科。
567大学への名無しさん:2006/01/27(金) 22:51:13 ID:3FzKfqzsO
宇都宮大学のスレはないんですか?
568大学への名無しさん:2006/01/27(金) 22:51:55 ID:JWplQa2Y0
>>567
はい。
569大学への名無しさん:2006/01/27(金) 23:59:15 ID:uqH7Ic7R0
宇都宮大学工学部と茨城大工学部A、東京電機大学理工学部の3つで順位付けてみて。
570大学への名無しさん:2006/01/28(土) 00:00:36 ID:WQaKL2pD0
いやです。
571大学への名無しさん:2006/01/28(土) 00:09:00 ID:1neLJOHS0
え?一般、制服で行く人っていないのかな?
572大学への名無しさん:2006/01/28(土) 00:11:31 ID:1neLJOHS0
>>541
学習院は現代文の配点が高かったと思う。
573大学への名無しさん:2006/01/28(土) 00:17:14 ID:4pOLGZUo0
リーディング・ライディングって何ぞや
574大学への名無しさん:2006/01/28(土) 00:17:42 ID:7yMQSRA00
>>573
読み書き。
575大学への名無しさん:2006/01/28(土) 00:20:15 ID:MRutdeqA0
>>569
総合的な経費最安が1位

>>571
センター会場を見ると今は私服が流行ってる

>>573
読解と英作
576大学への名無しさん:2006/01/28(土) 00:20:58 ID:4pOLGZUo0
ありがチュウ
577大学への名無しさん:2006/01/28(土) 00:30:08 ID:P4JSGU9M0
リーディング・ライティングじゃなくて?
578大学への名無しさん:2006/01/28(土) 00:40:09 ID:7yMQSRA00
ライディングwww
何に乗るんだwww
579大学への名無しさん:2006/01/28(土) 00:52:09 ID:Zjh/gfNM0
何事もなかったかのようにage
580大学への名無しさん:2006/01/28(土) 03:48:30 ID:7njQlJOK0
みんな頑張ってくれ二次私大
581大学への名無しさん:2006/01/28(土) 06:28:39 ID:cnXWQW8o0
おまえはなにをいってるんだ
582大学への名無しさん:2006/01/28(土) 08:50:22 ID:6KVTN87L0
小林上げ
583大学への名無しさん:2006/01/28(土) 08:59:51 ID:rIE9kmeG0
旧帝は入ると就職は日本全国で通用するんですか?
584大学への名無しさん:2006/01/28(土) 09:03:59 ID:720eA4X00
去年落ちたのと同じとこうけるんだけど
過去問は買いなおすべき?
585大学への名無しさん:2006/01/28(土) 09:36:58 ID:6KVTN87L0
>>583
駅弁は通用しないが旧帝は通用すると思います。
>>584
私なら買います。
586大学への名無しさん:2006/01/28(土) 10:26:15 ID:VVa0DV9y0
受験生の方で盛り上がってる中悪いのですが、
今高2でセンター英語60%というのはそんなにやばいんでしょうか?
担任に「そうっとう頑張らないと行ける大学ないよ」と言われてしまいました…
自分ではまぁまぁだと思ってたのに、そんなにも言われるとなんだかやる気がうせちゃって
こんなのは気にしなくてもいいですよね?
587大学への名無しさん:2006/01/28(土) 10:30:07 ID:pqL+Xupt0
>>586
気にしなくていい。
今それだけあれば、来年の今頃にはもっと伸びると思うから。
がんばってね。
588大学への名無しさん:2006/01/28(土) 10:31:38 ID:6KVTN87L0
>>586
6割って高三や浪人生の平均だぜ。
589大学への名無しさん:2006/01/28(土) 11:51:36 ID:N2jtve/m0
>>586
苦手科目が4割とかならヤバイ

全科目平均が6割〜6割5分ならまあまあ
(しかしこの成績では大学を自由に選べない)

科目によって学力にムラがある奴は
1年後に大抵撃沈

浪人しても伸びない
(私大転向組は除く)
590大学への名無しさん:2006/01/28(土) 12:13:46 ID:VVa0DV9y0
>>587-589
そうですか。ちょっと安心しました。
志が低いのは承知なんですが、今から私大志望です。
国語・日本史・英語での受験なので、これから着実に力を伸ばしていきたいと思います。
理数系は本当に苦手で多分4割いくかいかないかぐらいです。
先生は英語のことじゃなくてこっちのことを言いたかったのかも…
591大学への名無しさん:2006/01/28(土) 12:24:26 ID:QxTKZ3Ja0
>>590
私大狙いなら問題ないけど
現状で英・国・地公が6割で数理が4割だと
1年たって英・国・地公が8割くらいになっても
数理が4割のまんまってことが結構あるんだよ

そうすると平均が6割5分程度
これだとホント(国公立)大学を選べない

親がいいって言うなら私大型で賢明
理数が合わん自覚あるよなw
592大学への名無しさん:2006/01/28(土) 12:37:28 ID:VVa0DV9y0
>>591
理数は本当に苦手でもう勉強放棄してきたところもあるので
学校の勉強だけでいっぱいいっぱいなところがあります。
恥ずかしい話ではありますが…

兄姉3人私大だったので、今更国立行けなんて言えないから
好きなところに行けと親は言っています。
私の代で国立を!と思うのですが、カリキュラムや校風がどうも私には合わなくて…
魅力があってもレベルが高すぎたり…といまいちな感じです。
国公立あきらめるのはまだ早すぎますかね?
私はもうこのまま私立の勉強進めていけばいいや、と思ってるのですが、
決断下すの早すぎでしょうか。
593大学への名無しさん:2006/01/28(土) 12:41:24 ID:yDAGEjMN0
>>592
外大系なら理数系使わない(使ってもセンターI・Aのみ)とこ結構あるよ。
目標は高く持たないといけないと思う。個人的に。
594大学への名無しさん:2006/01/28(土) 12:46:26 ID:I7fyzKw40
>>592
国立至上主義なんて当の昔にないわけだから、気にしなくていいとは思うけどね。
下手に手広くやろうとするよりは、絞ってやった方が高いレベル狙えるだろうし。
現役時代のオイラは手広くやって失敗したし…
595大学への名無しさん:2006/01/28(土) 12:48:15 ID:QxTKZ3Ja0
>>592
高3の夏休み前までじゃないかな?粘るのは
それで伸びる要素が見当たらなければ
文系メインで頑張っていってみてはどうだろう

あれもこれもと欲出して、結果、成績が散っちゃって
センター文系3教科でさえ失敗したら
(センター利用入試が)やばすぎるしさ
誰も責任とってくれんし

その点だけは覚えておいた方がいいよ
1年は本当に短い
アッと言う間
596大学への名無しさん:2006/01/28(土) 12:55:44 ID:J5rSh6WBO
センター傾斜点とか傾斜点?みたいなものを目にしたんですけど、どーいう意味ですか?
597大学への名無しさん:2006/01/28(土) 13:06:18 ID:QxTKZ3Ja0

英語250
数学200
国語200
理科100
社会100
  ↓

英・国重視の傾斜配点(例)
英語500
数学200
国語400
理科100
社会100

数・理重視の傾斜配点(例)
英語250
数学500
国語200
理科200
社会100

英・国・社軽視、数・理超重視の傾斜配点(例)
英語125
数学800
国語100
理科400
社会 50
598大学への名無しさん:2006/01/28(土) 13:08:28 ID:I7fyzKw40
>>596
センター試験では、国語200、化学100、物理100という風に配点されてるが、
大学によっては、国語を2倍で化学を半分の50点にしたりという配点にするってこと。
950点満点そのままでやってるとこは結構少ない。
599大学への名無しさん:2006/01/28(土) 13:25:17 ID:J5rSh6WBO
>>597
>>598
ありがとうございます。そーいうのはどおやったら分かるのですか?自分の志望大は九大の看護なんですけど、持っている資料にはセンターの満点が450点と書かれてます。二次は400点で、配点比率が45:40となってるんですが、どんな見方をするば良いのですか?
質問ばかりですみません。
600大学への名無しさん:2006/01/28(土) 13:32:25 ID:uVC608eB0
>>599
5教科7科目(450点満点)
【国語】国語(100点)
【数学】数IA必須,数IIB・工業数理*・簿記*・情報*から1,計2科目(100点)
【理科】物I・地学I・化I・生Iから2(100点)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](100[20]点)
《地歴》世B・日B・地理Bから選択(50点)
《公民》現社・倫理・政経から選択(50点)
●選択→地歴・公民から1
601大学への名無しさん:2006/01/28(土) 13:41:41 ID:QxTKZ3Ja0
(一次)
国語100
地歴or公民50
数学100
理科100
外国語100
計450・・・・・a.

(二次)
数学100
理科100
外国語200
計400・・・・・b.

a:b=450:400
右辺を10で割って
45:40=4.5:4.0
(一次比率53%)
602大学への名無しさん:2006/01/28(土) 13:42:27 ID:J5rSh6WBO
>>600
丁寧にありがとうございました!
603大学への名無しさん:2006/01/28(土) 13:44:06 ID:J5rSh6WBO
>>601さんも丁寧にありがとうございました!
604大学への名無しさん:2006/01/28(土) 13:55:06 ID:QxTKZ3Ja0
結局センターは
国語(200→100に圧縮)、英語(250→100)、数学1A2B(200→100)
理科2科目(200→100)、地歴or公民(100→50)の
理系標準タイプ(450満点)で受けることになって

二次試験は数学1A2B(100)、理科(物化生から)2科目(100)、英語(200)の
3C抜き理系標準タイプ(400満点)だね

点数配分だけ見ると二次の英語重視

じゃー頑張って
605大学への名無しさん:2006/01/28(土) 15:43:52 ID:i1XpxAp7O
外から東大の院に行っても、東大から上がって来た人並の就職って出来るの?
606大学への名無しさん:2006/01/28(土) 17:01:07 ID:+uUBYj2RO
日本史で山川の教科書太字だけ覚えたくらいじゃ日東駒専も受かりませんか?
マニアックなとこも完璧に覚えて総計レベルとか?
607大学への名無しさん:2006/01/28(土) 18:43:07 ID:xT6bJUaL0
足きりの場合、二次は受けることはできないでしょうか?
来年に志望の大学を受けようと考えているんですが、要項にも足きり得点が載ってないんです。
見落としてるだけかもしれませんが・・・・
608大学への名無しさん:2006/01/28(土) 20:16:35 ID:cw49HH350
もうすぐ私大の一般入試があって、ふと思ったのですが荷物ってどうす
ればいいのですか?
自分は試験会場まで遠いので宿泊して受験するので荷物が多いです。修学旅行
とかみたいな感じで荷物を二つ(着替えなどの受験に必要ない奴と筆記用具や
参考書など受験に必要な物)に分けようと思ってたのですが、よく考えると
修学旅行と違ってバスとかがないので受験に必要のない荷物を置く場所がない
です。
一番近い駅も、田舎なのでコインロッカーとかなさそうです。でも、
さすがにあんなに大荷物を受験会場に持っていくのは・・・。
どうすればいいですか?
609大学への名無しさん:2006/01/28(土) 20:37:00 ID:uVC608eB0
>>608
ホテルに帰ることができるのであれば、ホテルに預けるといいよ。
よっぽどじゃないかぎり、ホテルが荷物を預かるのを拒否することは無いと思う。
610大学への名無しさん:2006/01/28(土) 20:37:32 ID:uVC608eB0
追記。
もしくは、郵便や宅配便で送る。
611大学への名無しさん:2006/01/28(土) 21:16:09 ID:MYhGuEdk0
もう1日同じ宿に泊まるわけじゃないなら普通は持って行く。
大型のキャリーケースってわけじゃないなら多少荷物が多くても問題はないかと。
612大学への名無しさん:2006/01/28(土) 22:12:01 ID:wjOC4otn0
宮教スレがないからここに書かせてもいます。

後期の生涯教育/国際文化に出願する予定。
代ゼミとベネッセでボーダー70%前後なんだが、河合塾では79%になっている。
おかげで前者はB判定、後者ではD判定。

どっち信じればいいですか?

宮教スレがないからここに書かせてもらう。

後期の生涯教育/国際文化に出願する予定なのだが、
代ゼミとベネッセでボーダー70%前後なんだが、河合塾では79%になっている。
おかげで前者はB判定、後者ではD判定だ。

どっち信じればいいですか?
613大学への名無しさん:2006/01/28(土) 22:14:18 ID:wjOC4otn0
うわ二重書き込み申し訳ない
614大学への名無しさん:2006/01/28(土) 22:42:36 ID:5366UunM0
宮城教育ってミヤキョウ?って略されるほどメジャーなの?
宮教ってドコだろうと20秒ほど考えた。
615大学への名無しさん:2006/01/28(土) 23:31:19 ID:wkYhYmx/0
宮崎教育大学ってのは無いんだな。
しかし、ローカルの略語が通用するって思ってるのは危ういな。
もっと偏差値表とか、大学評価を気にしないと、世間とのズレができるよ。
616大学への名無しさん:2006/01/28(土) 23:48:29 ID:iliga91k0
で、本来の質問には誰も答えてやらんのか?
617大学への名無しさん:2006/01/28(土) 23:50:15 ID:wkYhYmx/0
>>616
ここは、オマイに譲ってやったんだよ。
華麗に決めてやってくれ。
618大学への名無しさん:2006/01/28(土) 23:50:42 ID:cMxInRPK0
厳しい方を信じろ


619大学への名無しさん:2006/01/28(土) 23:53:34 ID:3TWxjrCq0
いよいよ明日試験だ……受験直前に何が出来る!!?
英単語か!?公式暗記か!!?睡眠か!!!?

誰か救助頼むorz
620大学への名無しさん:2006/01/28(土) 23:56:27 ID:6KVTN87L0
>>619
寝ろ寝ろ
621大学への名無しさん:2006/01/28(土) 23:58:26 ID:3TWxjrCq0
>>620
おk、電車の中でバッチリ寝ることにする。

注意することは乗り過ごしを避けることだ……。
良い乗り過ごし防止策は無いか?
622大学への名無しさん:2006/01/29(日) 00:02:11 ID:VZjA2ZeN0
>>621
電車あまり乗らない人?
満員電車で寝ることなんて不可のう
623大学への名無しさん:2006/01/29(日) 00:03:58 ID:+jPCu4Ai0
>>622
受験開始時刻が遅く、8時発の電車。
その時間でも人はいっぱいなのか……っ!!?

まぁ、立ったままでも寝れるが押し競饅頭だったらキツイな
624大学への名無しさん:2006/01/29(日) 00:03:58 ID:Y56vTv4E0
>>621
つか、電車の中で寝て試験本番に頭が起きるわけないだろ。
もしホントに寝るのであれば、首から「○○大学受験です、××駅で起こしてください」って下げとけ。
625大学への名無しさん:2006/01/29(日) 00:06:30 ID:+jPCu4Ai0
>>624
なるほど……仕方ない、アラームで頑張る
バイブだけなるようにすれば周りにもさほど迷惑にはならないよな?

気がつかなかったらどうしよう
626大学への名無しさん:2006/01/29(日) 00:07:19 ID:0RTPhqIA0
なら初めから寝るな。試験終わるまで一睡もするな
627大学への名無しさん:2006/01/29(日) 00:07:30 ID:+t2h58T30
だから早く寝ろと(ry
628大学への名無しさん:2006/01/29(日) 00:07:38 ID:YNFcjjzo0
>>625
電車の中で寝る代わりに今寝ろさぁ寝ろそれ寝ろ
629大学への名無しさん:2006/01/29(日) 00:08:44 ID:VZjA2ZeN0
>>625
今から寝ろよww
630大学への名無しさん:2006/01/29(日) 00:08:45 ID:+jPCu4Ai0
>>626
それだ。フリスク…ミンティア…
こういうのは万全だ。よし。俺頑張る
631大学への名無しさん:2006/01/29(日) 00:10:01 ID:VZjA2ZeN0
俺頑張るじゃねぇよw
632大学への名無しさん:2006/01/29(日) 00:11:10 ID:+jPCu4Ai0
>>627-629
ここで寝たら負けかなと思っている。

でも寝る。おやすみ。
みんなありがとう
633大学への名無しさん:2006/01/29(日) 00:12:04 ID:VZjA2ZeN0
>>632
痴漢とま違えられるから手挙げとけよwww
634大学への名無しさん:2006/01/29(日) 00:13:12 ID:+jPCu4Ai0
>>633
何っ…そんなトラップが。
おk、普段バス通だった俺だから気をつける。

とりあえず言われたら隣のオッちゃんにでも罪を擦り付けるよ
635大学への名無しさん:2006/01/29(日) 00:13:52 ID:0RTPhqIA0
>>630
でも一睡もしなくて
もし本番何が起こっても責任はとれないからな。
636大学への名無しさん:2006/01/29(日) 00:15:19 ID:VZjA2ZeN0
>>634
お前みたいなやつ好きだなぁ
637大学への名無しさん:2006/01/29(日) 00:15:27 ID:+jPCu4Ai0
>>635
おk

てかマジで寝るwwww
とりあえず痴漢注意……俺頑張る
638大学への名無しさん:2006/01/29(日) 00:16:25 ID:0RTPhqIA0
>>637
Good Luck!!
639大学への名無しさん:2006/01/29(日) 00:16:58 ID:HEs1ZEi20
↓これはポストです
640大学への名無しさん:2006/01/29(日) 00:18:03 ID:+jPCu4Ai0
>>636,638
勇気を貰った。
明日の試験は楽勝だ。とりあえず周りが慌てふためいているのでも見て
楽しみながら受けようと思う。
641大学への名無しさん:2006/01/29(日) 00:19:35 ID:YNFcjjzo0
↑これはポストでした
642大学への名無しさん:2006/01/29(日) 00:20:16 ID:+jPCu4Ai0
>>639>>641
や、やられたぜ…
643大学への名無しさん:2006/01/29(日) 00:20:24 ID:HEs1ZEi20

みなさん、これからどうなると思いますか?
644大学への名無しさん:2006/01/29(日) 00:21:43 ID:VZjA2ZeN0
トラックの陰から歩行者出てきてあぼーん
645大学への名無しさん:2006/01/29(日) 00:21:48 ID:+jPCu4Ai0
>>643
奇数を数えて落ち着く
646大学への名無しさん:2006/01/29(日) 00:24:03 ID:HEs1ZEi20

すると、スレで語られていた悩みが作り物にすぎないように思えてきた
647大学への名無しさん:2006/01/29(日) 00:27:11 ID:VZjA2ZeN0
なるほど
648大学への名無しさん:2006/01/29(日) 00:35:25 ID:m4fVlj/G0
センターで900点満点取る人って全国にどのくらいいるんだろう?
649大学への名無しさん:2006/01/29(日) 00:37:03 ID:XRYchYnN0
文系国公立狙いなんですが、世界史、政経と、共に文系科目なのに、
文系学科志望にもかかわらずセンターだけでしか使わないんですが、
これっておかしいっていうか珍しいケースですか?

東北大や神戸大だと、二次試験が英、数、国になってて
地歴公民は全く出てきません。
それでも世界史や政経が授業であるので、センターだけなら夏からでもいいと
思っていたのに、最近ジレンマを感じます。定期テストの勉強しなくちゃいけない、
でも二次対策の数学やらないと・・・ってな感じで。

全然問題ないケースならいいんですが、ちょっと違和感ていうか、
考えてて何気なく気づいたことなので、教えて下さい
650大学への名無しさん:2006/01/29(日) 00:41:47 ID:m4fVlj/G0
>>649
どこが問題なのかがよくわからない。
よくあるケースじゃないか?
651大学への名無しさん:2006/01/29(日) 00:46:42 ID:mNV0X9MB0
>>649
一次の地公が出来るに越したことはないけど
そういった旧帝レベルの大学は二次比率を圧倒的に高くして
記述力の高い学生が合格するように設定してる
652大学への名無しさん:2006/01/29(日) 00:51:21 ID:XRYchYnN0
そうなんですか。安心しました。ちょっと戸惑い気味だったので。
つまり旧帝は、記述力を見るために英語と数学と国語を勉強しろ、ということを
いいたいのですね?地歴公民は軽くでいいから、そっちに力を入れろと。

それと理科なんですが、こんな僕にはなにがオススメですか?
一応地学を独学でやろうと考えているんですがどうでしょうか?
生物は最高でも8割、満点はむりと言われていますし、
化学物理は負担が大きそうなので、天文学にも興味のある僕にとっては
受験生は少ないけど、独学で地学やるのがいいかなぁ、と思ってるんですが。
その際、いつから初めればいいでしょうか?
653大学への名無しさん:2006/01/29(日) 00:51:24 ID:mNV0X9MB0
のが一般的だけど神戸は二次比率が低いね

一次の社会に時間かけたくないのなら
阪大か名古屋あたり、その他の大学も検討してみたら
654大学への名無しさん:2006/01/29(日) 00:52:42 ID:XRYchYnN0
ちなみに受験教科なんですが、

英語、数学1A、2B、国語、世界史、政経、地学

の予定です。旧帝受験者として損してるところがあれば気兼ねなく言ってください。
655大学への名無しさん:2006/01/29(日) 00:54:16 ID:XRYchYnN0
>>653
なぜでしょうか?センター対策に時間をかけたくないのは確かですが、
なぜ阪大や名古屋大なのですか?
656大学への名無しさん:2006/01/29(日) 00:56:48 ID:m4fVlj/G0
試験官が「イヤホンがどうしても入らない人は手を挙げてください」
って言ってたけど、手挙げたらどうなってたんだろう?
657大学への名無しさん:2006/01/29(日) 00:57:29 ID:m4fVlj/G0
↑リスニングで
658大学への名無しさん:2006/01/29(日) 00:58:50 ID:oZri96U20
なんか準備してあるのかもな

小とか
659大学への名無しさん:2006/01/29(日) 01:00:43 ID:oZri96U20
>>655
そりゃ二次比率がデカいほうが
記述力ある人が有利だからでしょ
東京・京都なら最高

頑張ってくれ
ノシ
660大学への名無しさん:2006/01/29(日) 01:12:22 ID:m4fVlj/G0
>>658
セロハンテープで貼るとかだったら嫌だなと思って
661大学への名無しさん:2006/01/29(日) 01:15:37 ID:YqirHX4V0
>>660
ジャック部分が小さいイヤホン貸してくれる。
後で返却してくださいって言われるけどな。
662大学への名無しさん:2006/01/29(日) 01:27:15 ID:m4fVlj/G0
なら手挙げればよかった。
ちょっと動くと落ちそうだったんだよね。
663大学への名無しさん:2006/01/29(日) 02:22:55 ID:rMUxyjVnO
センター利用入試って辞退する人を見越して、あらかじめ多めに合格だすじゃないですか。それのさらに補欠合格ってないんですか?
664大学への名無しさん:2006/01/29(日) 02:34:27 ID:YqirHX4V0
>>663
大学による。

前期で足りなくても後期で増やせば事足りるから
わざわざ前期の入学者数が結果募集定員に満たなくても取らないこともある。
665大学への名無しさん:2006/01/29(日) 02:37:15 ID:h9FgXeyZ0
AO入試の願書を入れる「速達」って書いてある封筒には何円切手を貼ればいいんですか?
666大学への名無しさん:2006/01/29(日) 02:41:12 ID:YqirHX4V0
>>665
大学の場所と中身と普通か書留かにもよる。

窓口に出せば重さ量って値段言ってくれる。
667大学への名無しさん:2006/01/29(日) 02:43:56 ID:h9FgXeyZ0
>>666
ありがとうございました
668大学への名無しさん:2006/01/29(日) 02:57:32 ID:M8gvjGK90
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1134229715/
このスレの次スレの行方とか誰かわかりませんか?
669大学への名無しさん:2006/01/29(日) 03:44:35 ID:YqirHX4V0
>>668
検索したが見当たらない。そのスレ自体も124を最後に落ちてるので多分無いと思われる。
この際●を買うんだ。
670大学への名無しさん:2006/01/29(日) 03:54:20 ID:bLvp/9stO
センターリサーチは、どこのが一番信頼出来るの?
代ゼミは判定があますぎてあてにならない気がするんだが、どうだろう
671大学への名無しさん:2006/01/29(日) 04:12:45 ID:JeY9Ps5m0
いくつか見比べて、平均を見よう
672大学への名無しさん:2006/01/29(日) 09:24:27 ID:6iOjMMgS0
>>607よろしくお願いします・・・・
673大学への名無しさん:2006/01/29(日) 09:38:23 ID:cDW2G0uW0
674大学への名無しさん:2006/01/29(日) 10:59:12 ID:YBG9UsB20
英語Iと英語IIの違いって何?
675大学への名無しさん:2006/01/29(日) 11:37:37 ID:InbopaUlO
センター
英語筆記110
数学二つで6割
地理6割

今から試験まで死ぬ気でやって慶應義塾商受かりますか?
って聞きたいんだがどのスレに書けば一番まともなレス返ってくるかな?
676大学への名無しさん:2006/01/29(日) 12:13:06 ID:9s6Vjv250
>>675
点数だけでは判断できないのでもっといろいろ
判断材料を書いたほうがいいと思います。
677大学への名無しさん:2006/01/29(日) 12:17:19 ID:Ok/FIXsT0
願書出すときに「○○大学行」の「行」のところを「御中」に変えるの
忘れてそのまま出しちゃったんだけど別に大丈夫だよね?
678大学への名無しさん:2006/01/29(日) 12:19:49 ID:54y0GrCS0
>>677
問題ないよ。
679大学への名無しさん:2006/01/29(日) 12:26:52 ID:InbopaUlO
>>676
他に何を書けばいいのでしょうか…。
とりあえず受けた模試は全てE判です
680大学への名無しさん:2006/01/29(日) 12:31:15 ID:Ok/FIXsT0
>>678
ありがとう
681大学への名無しさん:2006/01/29(日) 12:32:40 ID:Ok/FIXsT0
>>679
現役か浪人か
今までどのくらい勉強したのか、とか

682大学への名無しさん:2006/01/29(日) 12:36:25 ID:VZjA2ZeN0
>>679
受かるといわれたら安心し、
無理だといわれたら諦める。
馬鹿か。回線切って勉強して来い
683608:2006/01/29(日) 12:37:02 ID:7cixtXuI0
レスありがとうございます。
ホテルのチェックアウトの時間は昼の12時です。
でも試験終了時刻は17時です。
チェックアウト時間を過ぎても荷物って預かっててもらえるんですか?
チェックアウトの時間までだったような気が・・・気のせいかな!?
684大学への名無しさん:2006/01/29(日) 12:38:58 ID:VZjA2ZeN0
>>683
さすがに預かってもらえないよ。
次ぎ泊まるホテルなら預かってもらえるだろうけど。
駅のロッカーに入れるしかない
685大学への名無しさん:2006/01/29(日) 12:41:34 ID:54y0GrCS0
>>683
オレは預かってもらえたよ。
ホテルってのは結構融通が利く。
とりあえず、高級といわれるホテルとビジネスホテルの二軒で経験があるが、
どちらもおけーだった。
念のため、先に聞いてみるべきだけどね。
ダメなら持って回るか、郵送しかないだろうけど…。
686大学への名無しさん:2006/01/29(日) 13:09:51 ID:hDBN0Y6V0
ばあちゃんの告別式よりセンター本試をとった俺は、なんてわびればいいですか?
しかも理由が追試が難しそう&神戸だからだなんてorz

18年間親より世話になったのに
自己嫌悪がじわじわやってきて 鬱になりそう。。。
でもこれで落ちたら本当に合わす顔ないから勉強したい。。。
687大学への名無しさん:2006/01/29(日) 13:11:12 ID:54y0GrCS0
>>686
なら、さっさとパソコン切って勉強しろ。
ばぁちゃんもお前の合格を祈ってるだろうから。
688大学への名無しさん:2006/01/29(日) 13:14:16 ID:VZjA2ZeN0
>>686
もし死んだばぁちゃんがしゃべれたなら
試験行きなって言ったはず。
受かって喜ばせてやれ。
689大学への名無しさん:2006/01/29(日) 13:18:25 ID:hDBN0Y6V0
>>687、688
アリガd(´・ω・`)
いちお駿台でA判でたから気を抜かずいくよ
墓前には合格通知もってけるようがんがる。。。
もう電源きって勉強してくる。。。
690大学への名無しさん:2006/01/29(日) 13:21:56 ID:B62rHqe40
>>614-618
おまいら・・・大好きだ
とりあえず厳しい方を信じるよ
691大学への名無しさん:2006/01/29(日) 13:24:42 ID:rvqtI8Dm0
高3や浪人が対象の模試って高1、2の時のと比べてどれくらい難しくなるんでしょうか?
692大学への名無しさん:2006/01/29(日) 13:34:04 ID:54y0GrCS0
>>691
模試にもよるが、問題自体のレベルは徐々に上がっていく。
無論、範囲が広くなるから最初は難しいと感じるだろうが。
しかし、浪人が入ってくることによって判定は厳しくなる。
それが一番の違い。
693大学への名無しさん:2006/01/29(日) 14:03:40 ID:Oa+NHRN00
名古屋大学の電気電子情報工学科を受けるつもりだったのですが、
センターの結果がボーダー+1点で、先生に物理工学科(ボーダーが20点くらい低い)
を受けるよう言われました。進路の先生が言うには、大学は広くやるから
学部が違っても大して変わらないと言うんですが、そんなものなんでしょうか?
694大学への名無しさん:2006/01/29(日) 14:07:32 ID:evdrjIIf0
入学後転科するとかもある。

先生の意図としては、不合格にさせたくないってのが大きいと思う。
名工大にすれば?
ボーダーー1なら、二次で十分合格できるのにねぇ。
695大学への名無しさん:2006/01/29(日) 14:09:25 ID:54y0GrCS0
>>693
大して変わらないわけじゃない。
694がいうように、万が一落ちられても困るからそういってるだけ。
名古屋大学の電気電子情報工学科がいいと思うよ。
696693:2006/01/29(日) 14:37:40 ID:Oa+NHRN00
>>694 >>695
名大に行かせたいということは確かに言ってました。
最後に受けた模試の化学の成績が悪かった(勉強してなかったので偏差値46)ので、
先生もそれを気にしてるんだと思います。最近化学は好きになってきたんですが。
ちなみに他の偏差値は、英語62.8 数学61.4 物理58.2です。二次で何とかなりますか?

>>694
転科ってどんなものなんでしょうか。ホームページで見つからなかったもので。
試験を受けたりするんですか?
一応、名工大は後期で受ける予定です。
697大学への名無しさん:2006/01/29(日) 14:43:41 ID:7zeaGvkK0
俺が教師なら名大に行かせたいという気持ちにはならず
たとえ大学のランクを下げてでも今回必ず合格させ
学びたい学科を専攻させたいが

本人がどうしても名大を受験する意志が固いのなら
それ以上何も言わない
698大学への名無しさん:2006/01/29(日) 14:44:40 ID:3QfEZO/RO
受験生の平均って大東亜帝国あたりですか??
センター英語の平均が120だからその点だとだいたいそのくらいなのかなぁ
699大学への名無しさん:2006/01/29(日) 14:48:22 ID:HmsMGulTO
宮廷と旧帝ってなんですか?
700大学への名無しさん:2006/01/29(日) 15:01:02 ID:54y0GrCS0
>>699
両方同じ。
で、ケータイとはいえ、テンプレはみような。
701大学への名無しさん:2006/01/29(日) 16:20:19 ID:InbopaUlO
>>681
宅浪人です。
今まで勉強あまりしてません。4〜8月は平均2時間くらい。9月から毎日0時間〜2時間くらい。
センター試験は英語110←模試よりいい
数学6割←模試くらい
地理6割←模試よりいい

模試での偏差値は45〜48くらい。
それぞれやったこと
英語=シス単(第1部だけ完璧)+西きょうじ解釈基礎(一周)+安河内のはじてい(一周)+高校の時にやった知識
数学=ニューアクションβTAUB(一周)+高校の時にやった知識
地理=高校の時にやった知識のみ
これで今から回線切って死ぬほど勉強したら慶應義塾商受かる可能性ありますか?
こんな質問は自分でもしたくないのですが試験まで20日を切りました。
一日16時間勉強したとしてだいたい16×20=320時間ありますが、
偏差値45の俺が今から320時間勉強して合格するというのは物理的に不可能なのでしょうか?
試験や勉強時間に物理的とかないかもしれませんが
「(・∀・)イケル!!」
「(´・ω・`)ワカラナイ」
「ほぼ無理」
「無理」
「絶対に無理」
くらいのマジ判断をお願いします。
702大学への名無しさん:2006/01/29(日) 16:22:17 ID:evdrjIIf0
>>701
死ぬ気でやれば、慶応いけるだろうけど、
まず、
浪人してるのに、これまでの、その勉強時間を見るかぎりでは、
あなたが、死ぬ気になることはない、と判断するのが妥当。
703大学への名無しさん:2006/01/29(日) 16:26:42 ID:h9FgXeyZ0
>>701
やる気あんの?
704大学への名無しさん:2006/01/29(日) 16:29:55 ID:0RTPhqIA0
>>701はたぶん良い返答を待っているのだろう。
705大学への名無しさん:2006/01/29(日) 16:30:41 ID:VZjA2ZeN0
とりあえず過去問見渡せ
706大学への名無しさん:2006/01/29(日) 16:33:06 ID:VZjA2ZeN0
>>701
受かるといわれたら安心し、
無理だといわれたら諦める。
馬鹿か。回線切って勉強して来い
707大学への名無しさん:2006/01/29(日) 16:38:27 ID:hvC8FI/i0
今までできなかったことが急に明日からできるようになるってことはごく稀だから無理
708大学への名無しさん:2006/01/29(日) 16:44:33 ID:YqirHX4V0
>>701
携帯で長文ごくろうさま。
でも無理。
709大学への名無しさん:2006/01/29(日) 16:48:12 ID:VZjA2ZeN0
>センター試験は英語110←模試よりいい
>数学6割←模試くらい
>地理6割←模試よりいい

この時期に6割じゃマーチ上位も厳しい。
高3になるまでの春休みに勉強するくせつけろ
710大学への名無しさん:2006/01/29(日) 16:50:12 ID:YqirHX4V0
>>709
ヒント:浪人。
711大学への名無しさん:2006/01/29(日) 16:51:22 ID:/Fk0tX1hO
地方から東京に試験を受けにいくのですが、制服で行こうとおもうのですが東京は黒タイツはいてる高校生いるんですか?
712大学への名無しさん:2006/01/29(日) 16:52:37 ID:54y0GrCS0
>>711
とりあえず、おっぱいうpしてくれたら、ここのスレの住人のほとんどが丁寧に答えてくれると思うよw
713大学への名無しさん:2006/01/29(日) 16:52:45 ID:VZjA2ZeN0
>>711
います。
けど生足が好きです。
714大学への名無しさん:2006/01/29(日) 16:53:54 ID:/Fk0tX1hO
黒タイツは浮きますか?
715大学への名無しさん:2006/01/29(日) 16:54:30 ID:YqirHX4V0
制服が浮くキガス。
716大学への名無しさん:2006/01/29(日) 16:55:34 ID:tR+rfNX50
高校の頃の調査書って入試に影響あるんですか?
717大学への名無しさん:2006/01/29(日) 16:56:18 ID:VZjA2ZeN0
>>714
黒タイツの種類によります。
うpしてみてください
718大学への名無しさん:2006/01/29(日) 16:56:22 ID:/Fk0tX1hO
拓殖とかでもですか?
719大学への名無しさん:2006/01/29(日) 16:58:08 ID:/Fk0tX1hO
真っ黒のタイツです
720大学への名無しさん:2006/01/29(日) 16:58:56 ID:lj2aYlxg0
拓殖だと浮かないかも知れないという発想がかわいい
721大学への名無しさん:2006/01/29(日) 16:59:02 ID:VZjA2ZeN0
http://up.pic.to/
◆使い方
利用方法はとっても簡単。
[email protected]
に画像や着メロ、動画をメールにつけて送るだけ。
※送信時に件名に文字を入れるとタイトルに、本文に書くとコメントとして表示されます
送信後、案内のメールが自動返信されてきますので、
そこに記載されているURLのページにアクセスすると画像等が閲覧できます。
722大学への名無しさん:2006/01/29(日) 17:19:01 ID:trG/1DCj0
福島大学を受けようなんて思ってる人ってここには存在しないのでしょうか・・?
スレが検索しても見当たらないのですが
723大学への名無しさん:2006/01/29(日) 18:38:43 ID:7FHd0Clv0
無いなら立てるべし。スレがあれば自ずと人は集まるもんでしょう。
ちなみに大学学部板にはスレがあった。
724大学への名無しさん:2006/01/29(日) 19:39:02 ID:f+MVaJOQ0
>>716
>>337
過去ログぐらい読めボケ
725大学への名無しさん:2006/01/29(日) 19:44:47 ID:rrBwkBzq0
ブックオフで参考書売ろうか迷ってるんですが
15冊でいくらぐらいで買い取ってくれますか?
わりとキレイだと思います
726大学への名無しさん:2006/01/29(日) 20:00:56 ID:55qvvDge0
>>725
¥2250
727701:2006/01/29(日) 20:03:17 ID:InbopaUlO
>>709
遠回しに無理って言ってくれてるのかな?
皆さんのレスで無理っぽいことがわかりました。
諦めます。どうもありがとうございました。
728大学への名無しさん:2006/01/29(日) 20:04:25 ID:SIRKs7KE0
オナル時の平均時間をこうひょうしませんか??
女子も歓迎
729大学への名無しさん:2006/01/29(日) 21:12:44 ID:bLvp/9stO
経営、経済を理系の立場から、数量的に分析したりする学科って、経営学部or経済学部に必ずある?
730大学への名無しさん:2006/01/29(日) 21:23:10 ID:dHT+rpX10 BE:206280645-
みなさんお楽しみにのところ横レスで申し訳ない。

関東限定で国公立中期試験受けれる所を教えて欲しいです。
グーグルで検索しても掲示板とかしかでてこないです…
731大学への名無しさん:2006/01/29(日) 21:26:35 ID:mDbY7PSn0
>>729
ほとんどない。あっても理工学部に分類されることがほとんど。

>>730
関東に中期日程試験を行う大学はない
732大学への名無しさん:2006/01/29(日) 21:27:25 ID:FJYmyV1eO
受験票って試験終わったら無くていいのかな??
733大学への名無しさん:2006/01/29(日) 21:30:04 ID:YqirHX4V0
>>792
数量的にという意味がイマイチ理解しがたいんだが、今の経済事情をを数値で測るということか?
そういうことなら何処でもやってると思うが。
数量分析というとこに分類されると思う。ミクロ経済学とかが主になってくるな。

理系の立場からというのは分からん。
734大学への名無しさん:2006/01/29(日) 21:30:41 ID:YqirHX4V0
>>732
合格発表の時自分の番号が分からなくなるよ。一応持っておくんだ。
735大学への名無しさん:2006/01/29(日) 21:38:27 ID:8DwvEVlo0
>>692
偏差値はどれくらい下がるんでしょうか?
736大学への名無しさん:2006/01/29(日) 21:42:27 ID:FJYmyV1eO
>>734
会場に忘れて帰ってしまったよ(+_+)無いと終了ってことはないよね??
737大学への名無しさん:2006/01/29(日) 21:43:05 ID:f+MVaJOQ0
>>731
高崎経済大学は?

>>732
入学手続きのときに受験票が要るところ多いよ。
738大学への名無しさん:2006/01/29(日) 21:45:30 ID:YqirHX4V0
>>736
糸冬了。

大学に電話汁。
739大学への名無しさん:2006/01/29(日) 21:46:00 ID:jtsSq56MO
アホすぎてというか人間としてゴメンナサイ…消印有効って例えば〆切が2月2日で2月2日に郵便局で手続きしても間に合うのでしょうか??アホすぎてというか人間としてゴメンナサイ…
740大学への名無しさん:2006/01/29(日) 21:50:14 ID:YqirHX4V0
>>739
お父(とう)さんと、お母(かあ)さんに聞(き)いてみようね
741大学への名無しさん:2006/01/29(日) 21:51:11 ID:WVfDXT1U0
高専生なんですが、将来豊橋技科大を受験しようと思っていました。
しかし、今偏差値を調べてみたところ、物凄く低くてショックでした。
通信・情報系の大学でお勧めのところはどこですか?
742大学への名無しさん:2006/01/29(日) 21:56:01 ID:WVfDXT1U0
>>701
いやいや、俺高3で今までの総勉強時間300時間も無いってw
やる気さえあれば受かるから頑張れ!
743大学への名無しさん:2006/01/29(日) 21:58:18 ID:c5EWesOQO
>>741
偏差値が低いとなんで駄目なの?教えてくれますか?
技科大が嫌なら豊田工業大学なんてどうでしょうか?
偏差値とっても高いですよ。東大落ちの人もいますよ
744大学への名無しさん:2006/01/29(日) 21:59:37 ID:Ni6+CLClO
国公立の大学の二次試験って全部同じ日にやるんですか?
パスナビにのってないんですけど・・・
745大学への名無しさん:2006/01/29(日) 22:00:47 ID:zSZLx1fl0
複素数平面って学ぶべきでしょうか。
どうも一次変換だけじゃやりにくいような気がするんですが。
どなたかご教授ください。
746大学への名無しさん:2006/01/29(日) 22:05:15 ID:WVfDXT1U0
>>743
すみません、高専ってセンター試験もなにも受けないのでレベルの基準が分からないんです。
豊田工業大学ですね、ちょっと参考にしてみます。
他に候補などはありますか?
747大学への名無しさん:2006/01/29(日) 22:09:05 ID:YqirHX4V0
>>746
偏差値が欲しいなら東京大学、京都大学。
748大学への名無しさん:2006/01/29(日) 22:12:10 ID:f+MVaJOQ0
>>744
前中後期それぞれ同じ日。
ただし、医学部や京大など一部の大学では二日目以降がある場合も。
749大学への名無しさん:2006/01/29(日) 22:15:07 ID:Ni6+CLClO
>>748
レスありがとうございます
何日ですか?
750大学への名無しさん:2006/01/29(日) 22:17:31 ID:WVfDXT1U0
>>747
東京大学って、情報系の学科はありますか?
京都大学の情報科というものも面白そうです。
751大学への名無しさん:2006/01/29(日) 22:19:49 ID:c5EWesOQO
>>746
偏差値低いのは定員が少ないし豊橋の変なところにあるから
受ける人が少ないからじゃないのかな。
人気がないだけ。ちゃんと立派な大学だと思うけど。
地元じゃ尊敬されてる。何で技科大駄目なんだ?
高専って事は技科大の編入受けるつもりだったのかな?
羨ましいぞ。一般入試じゃなかなか入れん。
定員40人だし今年から後期試験もない。赤本もないしな。

技科大の他に愛知県なら、名古屋大、豊田工業大、名古屋工業大。
この辺ジャマイカ?
752大学への名無しさん:2006/01/29(日) 22:22:22 ID:f+MVaJOQ0
>>749
要項に書いてあるでしょ?
753大学への名無しさん:2006/01/29(日) 22:29:10 ID:WVfDXT1U0
>>751
ありがとうございます、物凄く参考になりました!
はい、編入を受けようと思っているんですがどうしようかな・・・と。
豊橋は私の高校から結構行ってるみたいなので先輩方にも聞いてみたいと思います。
754大学への名無しさん:2006/01/29(日) 22:42:34 ID:InbopaUlO
>>742
あなたはそんなんでどこか受かりました?
755大学への名無しさん:2006/01/29(日) 22:43:00 ID:Ps5TPWtC0
知名度と規模を基準に選択した有力260社への大学別就職率(2002年4月)
週刊東洋経済2002/10/29特大号「本当に強い大学決定版」より抜粋。

@ 一橋大学 59.0%
A 東京工業大学 55.9%
B 京都大学 47.4%
C 慶應大学 46.0%
D 東京大学 44.6%
E 上智大学 39.5%
F 早稲田大学 37.3%
G 同志社大学 32.9%
H 電気通信大学 30.5%
I 神戸大学/学習院大学 29.7%
K 関西学院大学 28.9%
L 大阪大学 28.8%
M 九州大学 27.6%

【参考】
週刊東洋経済が「本当に強い大学決定版」として紹介している総合ランキングが評価ポイントも明確で、
もっとも就職などの質の良い大学のランキングとしても妥当なところではないか。
ttp://www.careerpartners.co.jp/official/sjk/200311/031125.htmlより
756大学への名無しさん:2006/01/29(日) 22:56:10 ID:WVfDXT1U0
>>754
まだ高3ですが、高専なので編入学ですね。
私は中学3年の秋では偏差値が50前後でしたが、67くらいの高校に受かりました。
1日1時間も勉強はしていなかったと思います。
要は要領の問題でしょうね。
本当に受かりたいのであれば、宅浪ではなく予備校+在宅勉強くらいは必須だと思います。
貴方が考えるほど大学って難しい物ではないと思いますよ^^
757大学への名無しさん:2006/01/29(日) 23:13:42 ID:Zk5TwrFZ0
結局、>>701は、どこ受けるんだろう?
758大学への名無しさん:2006/01/29(日) 23:26:19 ID:WVfDXT1U0
東京大学工学部って難しいですか?
759大学への名無しさん:2006/01/29(日) 23:27:17 ID:+eRcjc3hO
私立のなんとか協大学ってありますよね?
あれってなんて読むんですか?
760大学への名無しさん:2006/01/29(日) 23:28:51 ID:YqirHX4V0
独協大学:どっきょうだいがく
761大学への名無しさん:2006/01/29(日) 23:38:03 ID:+eRcjc3hO
>>760
違う違うwつかそれ読めるだろ〜!
762大学への名無しさん:2006/01/29(日) 23:39:30 ID:wwvq0Yw50




















獨協大学
763大学への名無しさん:2006/01/29(日) 23:43:32 ID:+eRcjc3hO
それそれw
764大学への名無しさん:2006/01/29(日) 23:45:46 ID:X7nKPNN+0

どっきょうだいがく



ファイナルアンサー!
765大学への名無しさん:2006/01/29(日) 23:48:09 ID:+eRcjc3hO
本当だー。獨協大学!馬鹿でごめんなさい(T_T)シコって寝ます…。
766大学への名無しさん:2006/01/29(日) 23:50:23 ID:WVfDXT1U0
( ´∀`) 誰か>>758お願いします
767大学への名無しさん:2006/01/29(日) 23:52:15 ID:OW/T5DPyO
浪人したい…という相談は学校の先生にするべきか否か…。
自分の意思が決まってからの方がいいかな
768大学への名無しさん:2006/01/30(月) 00:08:26 ID:k62wguHv0
>>766
進振りについては大生板か学研板の東大スレで聞け
769大学への名無しさん:2006/01/30(月) 00:11:12 ID:faspgDQpO
アンカーってどうやるんですか?教えてくださいお願いしますm(__)m
770大学への名無しさん:2006/01/30(月) 00:30:20 ID:k62wguHv0
771大学への名無しさん:2006/01/30(月) 02:03:31 ID:/cmoWmlh0
カナダの高校を卒業して日本の大学に入ろうと思ってるものですが、
大学について調べていると、多くの大学の出願要件に
国際バカロレア事務局から国際バカロレア資格証書を授与されたものと書いてあるのですが、
そこんところを詳しく教えてください。
それは学校にいってとるものなのか、試験を受けてとるものなのか、
ググってもたくさんの大学のホームページしかでてこないんです、
詳しい方よろしくお願いします。
772大学への名無しさん:2006/01/30(月) 02:09:22 ID:/cmoWmlh0
あと、帰国生におすすめの大学があったら教えてください。
勉強したいのは、環境学、政治学、国際政情など。
773大学への名無しさん:2006/01/30(月) 02:17:54 ID:wnuw8Fb2O
センターで全部A判定なのですが
親が一般もうけろと言われたので一般を受けるのですが
一般で落ちてもセンターでおとされる事はありませんよね?

また、一般をセンターの%が超えたので受けない場合は大学に電話をするべきなのでしょうか?
774大学への名無しさん:2006/01/30(月) 02:29:52 ID:3e3p0heeO
センターの本当の点数って学校に通知されるんですか?
775CPE0015f219ae94-CM00159a07e628.cpe.net.cable.rogers.com:2006/01/30(月) 02:39:09 ID:/cmoWmlh0
>>771,772
です。解決しました。すいません・・・
やっぱりインターナショナルスクールに行ってないとダメみたいですね。
それがなかったら東大、京大は受けられないのに。
776大学への名無しさん:2006/01/30(月) 02:39:59 ID:/cmoWmlh0
あれっ?なんでフシアナさんしてるんだろ?
すいません、無視してください。
777大学への名無しさん:2006/01/30(月) 02:40:25 ID:djcpVWtX0
学歴板の人気マターリスレッドが怒涛のPart36に突入です!!
いかなる煽りも東名阪九カルテットの堅い結束の前では無意味です。
ますますパワーアップしていきませう!!


        +   ∧_∧ +     ∧_∧ +
         ○( ´∀`)○    (´∀` ∩ +
          \東北大/   ⊂名大 ノ
    +     ( ヽノ   +    ( (\ \
          し(_)       (_) (__)
       ∧_∧               ∧_∧
   *  (´∀` )              (´∀` )   *
      ( 阪大)         +    (九大 )
      | | | +             | | |  +
  *   (_(_)    +       *  (_(_)


 我らは東名阪九!! 東名阪九あるところに光あり!! いざわが道を行かん!!



Part27 http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/joke/1072843513/
Part28 http://tmp3.2ch.net/test/read.cgi/joke/1079436899/
Part29 http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1089709811/
Part30 http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1095091880/
Part31 http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1098796327/
Part32 http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1105513377/
Part33 http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1111080052/
Part34 http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1111080052/
Part35 http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1117344461/
778大学への名無しさん:2006/01/30(月) 02:40:56 ID:EJuxqQT50
779大学への名無しさん:2006/01/30(月) 02:41:55 ID:SMGUxdmX0
>>773
一般試験とセンター利用は別。
ただしセンター併用の形式なら、
センターでの点数と一般での点数を合算して合否を決定するからその辺は注意。

下の質問はもうちょっと分かりやすく書いて。
780773:2006/01/30(月) 03:06:26 ID:wnuw8Fb2O
>>779
ありがとうございます

下の質問はセンターでA判定で確定した所を一般で受けない場合、入試の日当日に受けない趣旨を伝えて大学に電話した方がいいのかという事です。
また、電話内容は「センターで合格しそうだから〜」とかでも良いのでしょうか?
781大学への名無しさん:2006/01/30(月) 03:15:45 ID:N1pOJsIN0

オイオイ
782大学への名無しさん:2006/01/30(月) 03:32:24 ID:nXMzLfRWO
英作で不可算名詞が主語のときはB単現のsはつけなくてよかったですよね?
ド忘れしちゃって(´・ω・`)
783大学への名無しさん:2006/01/30(月) 03:53:26 ID:we7HrDi+0
>>780
もう1回大学の募集要項を読んだほうがいいぞ
784大学への名無しさん:2006/01/30(月) 07:28:39 ID:07QxrsPFO
>>782
えっ?逆だろ。
785大学への名無しさん:2006/01/30(月) 08:00:56 ID:hm6aNu/10 BE:464130195-
>>731ありがとう
786大学への名無しさん:2006/01/30(月) 09:30:19 ID:dq96cT+M0
龍谷大学、試験日が3日間期間があるんですが、同じ問題じゃないですよね?
日によって問題が違えば結果が変わると思うんですけど、なんかいまいち納得いかない。。。
787大学への名無しさん:2006/01/30(月) 09:35:07 ID:BE1KU5AR0
国立の前期日程法学部で数学がいらないところありませんか?
または、数学の配点が極端に低いところ
788大学への名無しさん:2006/01/30(月) 09:36:14 ID:IlD2MmqqO
数学できない奴は国公立諦めろ
789大学への名無しさん:2006/01/30(月) 09:57:17 ID:BE1KU5AR0
>>788
旧帝一神工で数学いらないところありませんか???(前期日程)
790大学への名無しさん:2006/01/30(月) 10:06:51 ID:1flSbIim0
>>787
広島大学。
2教科(400点満点)
【国語】国語総合・現代文(200点)
【外国語】リーディング・ライティング(独・仏・中の選択可)(200点)
ただ、その分難しいよ。
791大学への名無しさん:2006/01/30(月) 10:06:53 ID:aXypLk9I0
>>789
そこまで絞ってるんなら>>1のパスナビで自分で探せ。横着すんな氏ね。
792大学への名無しさん:2006/01/30(月) 10:07:43 ID:1flSbIim0
>>789
旧帝一神工かよw
つか、工まで入れんなよ。
お前よくみたらパソじゃねーか、探せ。
793大学への名無しさん:2006/01/30(月) 10:07:45 ID:IlD2MmqqO
おまえ自分が何言ってるのか分かってる?
5教科点取れなきゃ旧帝一工神なんて無理
794大学への名無しさん:2006/01/30(月) 10:59:34 ID:mBENvaww0
理科総合ABのスレが消えちゃったけどまた立てたほうがいいかな?
それとも需要無し?
795大学への名無しさん:2006/01/30(月) 12:28:21 ID:CbbLvkbJO
質問なんですが、国立大の試験結果や点数は高校に通知されるのでしょうか?
私立の願書には選択する欄があったのですが、国立にはなかったような気がするので。
ちなみに現役です。
796大学への名無しさん:2006/01/30(月) 12:48:27 ID:NNdGxN8B0
在学中に留学(半年〜1年ほどの長期留学)が必須なところはありますか?
今わかっている内だと、早稲田、法政、昭和女子なんですが、
他にもあれば教えてください。
797大学への名無しさん:2006/01/30(月) 14:59:44 ID:h8y6EbNP0
調査書って発効日書いてないとアウトですか?
もし必要なら自分で書いちゃうってのはダメですか?
798797:2006/01/30(月) 15:16:28 ID:h8y6EbNP0
と思ったけど要らない調査書開けてみたら中に発効日書いてあるね。
なら封筒には書いてなくても問題ないですかね?
799大学への名無しさん:2006/01/30(月) 15:20:04 ID:91NytJw6O
早計合格、マーチ合格に必要な勉強時間ってどれくらいですか?
800大学への名無しさん:2006/01/30(月) 15:25:34 ID:8WbuJzPr0

「3人で先に寝た人に火をつけるゲームをしていて、(被害少年が先に)疲れて寝たため、火をつけた」
801大学への名無しさん:2006/01/30(月) 15:28:39 ID:vdeDQfHaO
すみません、質問させてください。
カラスやハトってうじゃうじゃいるのに
死体をみかけることがありません。
彼らはいったいどこで最期を迎えるのですか?
公園や住宅地で力尽きることはないのでしょうか?
長年の謎で、図書館で調べてもみつからないし
気になって仕方がありません。
802大学への名無しさん:2006/01/30(月) 15:35:42 ID:IlD2MmqqO
なんで受験板で聞くんだよwwww
803大学への名無しさん:2006/01/30(月) 16:29:52 ID:mu24TIPUO
就職の時に、現役と一浪で大きな差は出ますか?
804大学への名無しさん:2006/01/30(月) 16:48:41 ID:VdwF50+rO
私は北海道大水産(前)を志望している宮城県の高三の男ですが、センターが悪くてリサーチ結果志望者内で結構下位の方でした。
ここは定員164なのですが、駿台によると出予252総志552、同様に代ゼミでは出予272総志453、河合では総志610となっていました。
ここは四倍以上で足切りが発生しはじめるわけですが、出予はもちろんどこの総志をみても四倍を越えているところはないのですが、本番で四倍を越えることはあると思いますか?
断言はできるはずのない質問であることは承知していますが、皆さんの意見を聞きたかったので書きました。
よろしくお願いします。
805大学への名無しさん:2006/01/30(月) 16:50:53 ID:X5Hc7W3t0
>>804
時と場合による。
806受験生4番:2006/01/30(月) 16:52:41 ID:iv/Du4kV0
名城の2005の過去問の解答探してもないんです。
誰か教えていただけませんか? 。゚゚(´□`。)°゚。
807大学への名無しさん:2006/01/30(月) 16:54:36 ID:X5Hc7W3t0
赤本に載ってる。
808受験生4番:2006/01/30(月) 16:56:02 ID:iv/Du4kV0
ぇ・・・買わなきゃだめなんですか?ネットでみつかるって聞いたんです。
809大学への名無しさん:2006/01/30(月) 16:56:59 ID:X5Hc7W3t0
なら探せよ。
810受験生4番:2006/01/30(月) 16:59:19 ID:iv/Du4kV0
自分成りに精一杯したあとでここにきました。
ここでないならもうないですよね。。
ありがとうございました。
811大学への名無しさん:2006/01/30(月) 17:03:31 ID:VdwF50+rO
時と場合ってorz
やっぱり有り得ますかねぇ?
812大学への名無しさん:2006/01/30(月) 17:07:39 ID:bpEWKRSi0
センターで脚きりされた場合は不合格通知が届くんですか?
それに自分のセンターの点数や脚きりのラインは書かれていますか?
813大学への名無しさん:2006/01/30(月) 17:23:13 ID:imXXjGBb0
>>812
第一次選抜で不合格だったよ〜って、返金の用紙といっしょに届くよ。
それには、センターの点数やらラインやらは書いてない。
成績開示しないとムリ。
814大学への名無しさん:2006/01/30(月) 17:23:47 ID:z8QElGp00
>>811
ここで誰かが適当なこと言って二段階選抜あったらやばいだろ
815大学への名無しさん:2006/01/30(月) 17:29:14 ID:aXypLk9I0
>>799
人による

>>803
あまり出ない。差が出るのは二浪以下と三浪以上(留年がないと仮定して)

>>804
ありえるか、ありえないかと聞かれれば、そりゃありえるだろ。
可能性については知らんがな。
816大学への名無しさん:2006/01/30(月) 17:43:05 ID:VdwF50+rO
>>804です。
有り得ることは自分でも解っています。
可能性は低いですよね?
817大学への名無しさん:2006/01/30(月) 17:49:02 ID:riKrX5AbO
高2ですけど
おもしろいほど〜
って毎年改訂されますか?現社を買おうかと思ってるんですが…
818大学への名無しさん:2006/01/30(月) 17:55:08 ID:imXXjGBb0
>>816
前年度の入試がどうだったか調べたらいいじゃん。
赤本とかに書いてあるだろうから、本屋に池。
低くは無いと思うよ。
819大学への名無しさん:2006/01/30(月) 17:55:46 ID:X5Hc7W3t0
>>817
改訂される可能性は低いと思われます。
最終章に補講として時事が多少掲載されていることからも定期的に改訂されることもあるでしょうが
1章〜3章までの内容は急に変化するものでもないので、現段階のものを購入しても問題はないでしょう。

ただ、現社の対策は夏から始めても問題無いと思われるので購入を遅らすのも一つの手です。
820大学への名無しさん:2006/01/30(月) 18:25:52 ID:CF+RHDA8O
大学によって、偏差値換算や素点で合格判定出してますが、どちらの判定が有利でしょうか?
821大学への名無しさん:2006/01/30(月) 18:34:29 ID:riKrX5AbO
>>819
ありがとうございます
センター解いてみてあまりのできなさにちょつくら読書でもしようかと思いまして…
822大学への名無しさん:2006/01/30(月) 19:01:17 ID:aXypLk9I0
>>820が馬鹿すぎて笑えるw
823大学への名無しさん:2006/01/30(月) 19:24:33 ID:WyWTN3hY0
>>795
えっ!?普通に考えて出身校に点数とか通知されないんじゃないの・・・?
もしされてたらガクブルだなぁ・・・。あぁ、いやだいやだ。私大とかって
もしかして普通に通知してんの????


ていうか、首都大東京と筑波大学の前期って足きり実施されてますか???
ちょうど詩文洗顔の俺には受けやすい試験科目なんで受けてみたいんですが
足きりが心配です・・・。
824820:2006/01/30(月) 19:58:08 ID:CF+RHDA8O
馬鹿ですが教えてもらえませんか?
825大学への名無しさん:2006/01/30(月) 21:06:04 ID:J/DmPoDO0
女子大限定で顔の偏差値が高いのはどこ?
826大学への名無しさん:2006/01/30(月) 22:59:30 ID:KCbfldWRO
国立前期の申込期限は
〜2/7までとなっているが
後期の期限も2/7まででOK?
827大学への名無しさん:2006/01/30(月) 23:07:06 ID:vftVmWtD0
OK
828大学への名無しさん:2006/01/30(月) 23:16:22 ID:X6F3I2OSO
関関同立
 ↓
産近甲龍
 ↓
摂神追桃
 ↓
〇〇〇〇?
829大学への名無しさん:2006/01/30(月) 23:53:31 ID:aXypLk9I0
>>828
そこまできたらもうほぼFランクだろ
830大学への名無しさん:2006/01/30(月) 23:56:19 ID:X6F3I2OSO
>>829
まとめる価値もないというコトですね。
831大学への名無しさん:2006/01/30(月) 23:59:27 ID:QSc/wu9eO
本当に申し訳ないんですが、
テレメールでの、法政大学の願書請求番号の数字を教えてくれませんか?
法政の携帯サイト・パンフ、テレメールのサイトを見ても載っていなかったので…
832大学への名無しさん:2006/01/31(火) 00:17:51 ID:voOcIdn+0
>>831
番号は分からんがリンク貼っておこう。
ttps://www.telemail.jp/telemail_start2.asp?code=173099
833大学への名無しさん:2006/01/31(火) 00:22:06 ID:GPara+o2O
高2なんですが、地歴公民は何を選ぶべきですか?
834大学への名無しさん:2006/01/31(火) 00:28:44 ID:2ndVUP0gO
>>832さん
831です。
リンク先は見れなかったのですが、URLの下6桁が法政の願書請求番号でした!!
本当にありがとうございましたm(__)m
835大学への名無しさん:2006/01/31(火) 00:38:30 ID:8fVrYG560
>>833
自分の好きな科目
836大学への名無しさん:2006/01/31(火) 00:43:10 ID:GPara+o2O
日本史か政経なんですが、皆さんならどちらを選びますか?
837大学への名無しさん:2006/01/31(火) 01:04:24 ID:8fVrYG560
>>836
とりあえず各科目の特徴を書いておくからこれを参考にして自分で決めろ。
アンケートはよそでやれ。

日本史 長所:やればやるほど伸びる。世界史よりは範囲狭い。古典でやや有利。
      短所:明治以降が急激に難しくなる。文化史の存在。
世界史 長所:やればやるほど伸びる。センターが簡単。倫理でやや有利。
      短所:範囲が広い。中国史の存在。
地理   長所:無勉でもある程度なんとかなる。理系にやさしい。地学、現代社会でやや有利。
      短所:安定感が無い。一部の私大で使えない。
政経   長所:一部の私大でも使える。
      短所:暗記量が多い。
倫理   長所:安定感がある。
      短所:合わない奴にはとことん合わない。
現社   長所:無勉でもなんとかなる。
      短所:範囲広すぎ。
838大学への名無しさん:2006/01/31(火) 01:05:40 ID:EDSE5losO
マンコの形について
839大学への名無しさん:2006/01/31(火) 01:18:50 ID:Ftz/NQzW0
>>801
むかし、その回答として「カラスは死ぬと中性子爆発を起こすのだ」なんて、
本気で言ってた本があったな。と学会の本からの孫引きだが。

要因は、人間が外を歩く時間帯が昼間のごくわずかな時間に集中していること、
のら猫が遺体を片付けてしまうこと、鳥はどこでもすぐ見つかるから数も多いと錯覚しがちなこと、
特定の人間がふつう踏み込まない地点はやまほどあること、などがあげられると思う。
本気で死体を見たかったら、24時間かけてふだん入らない近所の路地とか建物の裏とかを徹底的に制覇すれば、
ちゃんと見つけられるよ。
840大学への名無しさん:2006/01/31(火) 02:22:01 ID:wQs/LE2QO
願書に予備校名を書く欄があるんですが、予備校に行ってなくても不利にはならないですよね?
841大学への名無しさん:2006/01/31(火) 02:41:10 ID:H8R1Xs3VO
標準化と素点がよくわかりません。標準化は学校がやってくれるのはわかりますが、自分で過去問説いた時の目安はどうしたらいいんですか?
842大学への名無しさん:2006/01/31(火) 03:31:04 ID:S3Z8HHpNO
入試中、頭の中から曲が離れなくて、現文とか英語に集中できないときってどうすればいいですか?
843大学への名無しさん:2006/01/31(火) 04:29:36 ID:Qc4qCm2O0
>>840
ならない
844大学への名無しさん:2006/01/31(火) 08:47:21 ID:jWY6e4ekO
遅刻や欠席日数って一般受験の合否に関係ありますか?
845大学への名無しさん:2006/01/31(火) 10:39:56 ID:FNZelbKzO
願書説明の卒業証明書「厳封」って何?
複数枚を普通の封筒に入れてもらったら、もっかい厳封とやらをしてもらいに高校いかなきゃあかんてこと?
846大学への名無しさん:2006/01/31(火) 10:57:19 ID:L9gkaoOY0
>>845
厳封ってのは、封緘印を封筒の二箇所につくこと(ホントは別の印でもいいんだが)
複数枚ってのが、厳封された複数枚なら別にその必要は無いと思われ。
847大学への名無しさん:2006/01/31(火) 11:13:42 ID:bhg27OE/0
>>844
>>337

だからこれテンプレに入れとけって言ったんだ。この質問このスレだけで3回目ぐらいだぞ。
848大学への名無しさん:2006/01/31(火) 11:19:59 ID:L9gkaoOY0
100ごとにテンプレ貼ればいいかもね。
つか、まともに読まないケイタイ厨が減ってくれればいいんだが。
849大学への名無しさん:2006/01/31(火) 11:20:42 ID:FNZelbKzO
>>846 トン。うっは〜バラバラだった気がするorz
とりあえず確認
850大学への名無しさん:2006/01/31(火) 11:42:24 ID:pyBrbhOH0
28、29日に実施されたセンター試験の追試験の問題はどこかで見ることはできるでしょうか?いつごろでしょうか?知っている方が
いらっしゃったら教えてください。お願いします。
851大学への名無しさん:2006/01/31(火) 12:41:36 ID:5SzVi8apO
私大の経済学部に行きたいんですが、
数UBが苦手なので入試では国英社で受けるつもりなんです
学校でもUBは取らないつもりなんですが、
「UBをしてなかったら、経済学部なら入ってから困ることになる」
と先生に言われました。これは本当ですか?
ちなみに国際経済学部志望です
852大学への名無しさん:2006/01/31(火) 12:47:07 ID:3SXlE8u60
倖田來未ってさ
エロかわいいの?
エロかっこいいの?
853大学への名無しさん:2006/01/31(火) 12:53:37 ID:bhg27OE/0
>>851
大学による
854大学への名無しさん:2006/01/31(火) 12:56:24 ID:oaKEaOOc0
ハマコーと森前総理どっちが賢いのですか?
855大学への名無しさん:2006/01/31(火) 12:57:35 ID:UNsNYH9m0
>>851
853のいうように大学のカリキュラムによるけど、
大抵数学は必要になってくる。
よく経済学部は文系じゃねぇって言われてるのはそのせい。
856大学への名無しさん:2006/01/31(火) 13:02:39 ID:5SzVi8apO
>>853 >>855
ではやっぱり数UBの基本ぐらいはやるべきですね
ありがとうございましたm(_ _)m
857大学への名無しさん:2006/01/31(火) 13:42:23 ID:xu3dqJDQ0
ある私立大学にセンター利用と二月前期で申し込んでいるのですが、
センター利用でA判定が出ている為、またここ何日か体調が悪くロクに勉強をやれていない為、
二月前期の方の試験を受けない事にしようと考えています。
その場合、大学側へ試験を受けないという旨の連絡は必要ですか?
858大学への名無しさん:2006/01/31(火) 13:46:06 ID:sberOifC0
>>857
しなくても問題ない。
マナーとして連絡するべきだとは思うが。
859大学への名無しさん:2006/01/31(火) 13:53:24 ID:OEGPRQnP0
おもしれ^^^^^^^^
http://www.murdergoose.md/murdergoose.html
860大学への名無しさん:2006/01/31(火) 13:55:52 ID:VLBE0LVBO
すべりどめうけたけどたぶん落ちた。
親になんていおう。
861大学への名無しさん:2006/01/31(火) 14:44:56 ID:AwyVpsQwO
今から願書を出しに行こうと思うのですが、
書類(調査書、志願表など)を入れた封筒は
糊付けしたりしますか?
一応折ってはいるのですが、糊付けなどはしてないので不安です。
勝手に糊付けなどをすると、願書を見てもらえないらしいとも聞いて…

どなたかお願いします(´つω・`)<志望校は早稲田と立教なので、同じ志望校の方がいれば嬉しい…
862861:2006/01/31(火) 14:52:14 ID:AwyVpsQwO
立教は糊が元から付いてました;すみません
早稲田どなたかお願いします(´・ω・`)
863厳選!息抜きFLASH:2006/01/31(火) 14:57:15 ID:St+QGhvp0
864大学への名無しさん:2006/01/31(火) 14:59:54 ID:sberOifC0
>>861
ん?
865大学への名無しさん:2006/01/31(火) 15:04:23 ID:AwyVpsQwO
>>864
(´・ω・`)?
866大学への名無しさん:2006/01/31(火) 15:08:17 ID:sberOifC0
>>865
封筒って切手を張る封筒?
867大学への名無しさん:2006/01/31(火) 15:15:53 ID:AwyVpsQwO
>>866
そうです(´・ω・`*)
868大学への名無しさん:2006/01/31(火) 15:18:31 ID:/gYK/QbM0
郵送じゃなくて持参するのかなと

ふと思った
869大学への名無しさん:2006/01/31(火) 15:19:51 ID:AwyVpsQwO
>>868
...?(´・ω・`)
870大学への名無しさん:2006/01/31(火) 15:23:24 ID:sberOifC0
異次元に引きずり込まれたような気がした
871大学への名無しさん:2006/01/31(火) 15:24:52 ID:dCoZPb28O
>>361
質問の意味がわからん
872大学への名無しさん:2006/01/31(火) 15:26:32 ID:XcDNvvR1O
>861
封は、しとけ、うん
873大学への名無しさん:2006/01/31(火) 15:27:32 ID:sberOifC0
糊付けされた願書は受理できませんw
874大学への名無しさん:2006/01/31(火) 15:30:03 ID:/gYK/QbM0
窓口受付の場合は封筒を糊付けするなとか

あるんだろうか
875大学への名無しさん:2006/01/31(火) 16:06:37 ID:voOcIdn+0
ようするに糊でべたべたな願書ってことかw
876大学への名無しさん:2006/01/31(火) 16:12:12 ID:z/K6YRQYO
私の志望する学部はセ:二次=750:300で
センターリサーチを見るとトップとの差が約40点くらいあるのですが、
逆転は可能でしょうか
877大学への名無しさん:2006/01/31(火) 16:23:57 ID:9fU438hF0
トップは無視して定員枠に入ればいいから

去年の合格者最低点に+30点(一次易化分)したものが
一応の合格の目安

二次でどれだけ取れそうか問題や受験者・合格者平均得点
等を見ながら辛めに判断

一次得点+二次得点(自己予想)で合格の可能性を探ろう
878大学への名無しさん:2006/01/31(火) 16:41:08 ID:bhg27OE/0
>>876
お前の二次の実力なんて知りません。
「大丈夫、逆転できるよ!頑張れ!」とでも言ってもらいたいのか?
879大学への名無しさん:2006/01/31(火) 16:44:40 ID:z/K6YRQYO
>>877
レスありがとうございます。
センターリサーチ(代、河合、駿ベネ)では定員8に対して9位で
すべてボーダーちょい下くらいの判定でした。
2次力ないのでかなり不安ですが頑張ってみようと思います(`・ω・´)
880大学への名無しさん:2006/01/31(火) 17:25:46 ID:o36b9pfF0
私立の受験とか二次試験とかって私服でいいんですか?
881大学への名無しさん:2006/01/31(火) 17:28:25 ID:AsFvB4bX0
おう
882大学への名無しさん:2006/01/31(火) 17:35:52 ID:Jy7PipPA0
>>880
別に国公立でも私服でいいぞw
883大学への名無しさん:2006/01/31(火) 17:36:07 ID:3SXlE8u60
誰か>>852に答えてやれよ
884大学への名無しさん:2006/01/31(火) 17:36:51 ID:Jy7PipPA0
って、二次試験をそういう意味で使ってるのか。
書いてから反省…orz
885大学への名無しさん:2006/01/31(火) 17:37:35 ID:Jy7PipPA0
886大学への名無しさん:2006/01/31(火) 17:48:34 ID:3SXlE8u60
887大学への名無しさん:2006/01/31(火) 17:51:23 ID:0fYqn4RF0
三角関数って数I+Aだっけ?
888大学への名無しさん:2006/01/31(火) 17:52:56 ID:ZtLp2Zln0
ひろゆき ブログで2ちゃんねる年内閉鎖宣言!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
http://www.b-enquete.com/st.asp?eid=2534&id=20230
889大学への名無しさん:2006/01/31(火) 17:59:01 ID:3SXlE8u60
890大学への名無しさん:2006/01/31(火) 17:59:48 ID:Jy7PipPA0
>>889
ちょwwwオレまで入ってるwwww
891大学への名無しさん:2006/01/31(火) 18:05:43 ID:3SXlE8u60
>>852どうよ?
892大学への名無しさん:2006/01/31(火) 18:18:26 ID:xcgOCXqiO
英語の基礎の勉強をするときに、公文の中学英文法から勉強しろってよく書いてますけど、あれってどんなこと書いてるんですか?
つか中学の英文法ってどんなでしたっけ?高校とほとんど変わらなかったような…
893大学への名無しさん:2006/01/31(火) 18:19:47 ID:0fYqn4RF0
さらに基礎ってことじゃない?feel sorry forとか
894大学への名無しさん:2006/01/31(火) 18:21:56 ID:xcgOCXqiO
ん?feel sorry forて何?熟語ですか?
895大学への名無しさん:2006/01/31(火) 18:33:29 ID:Apkvi2Rt0
Fランク私大の一般試験と模試はどっちがむずかしいですか?もう意味が分かりません
896大学への名無しさん:2006/01/31(火) 18:45:52 ID:4rCjLuVM0
>>895
質問変わってないかw?
897大学への名無しさん:2006/01/31(火) 18:53:09 ID:bhg27OE/0
>>892
本屋行って中学校の文法書を見ろ。

>>895
こっちが意味わかんねえよw
898大学への名無しさん:2006/01/31(火) 18:54:34 ID:voOcIdn+0
>>895
おまえ面白いなw
899大学への名無しさん:2006/01/31(火) 19:36:48 ID:ItIFM3fq0
僕は合格できますか?
900大学への名無しさん:2006/01/31(火) 19:55:32 ID:1EUv2UPU0
>>852
郵便で出すのか直接持っていくのかは知らんけど
郵送の場合は糊付けしないと中身が出てしまいますよね?
直接持っていく場合も、例え糊付けしてたって窓口で確認できるから、
別に糊付けしてても悪いことにはならないんじゃないんですか?

自分でも何言ってるのか分からなくなっちゃった。
とにかく糊付けしなさい。
でないと、昨日糊付けして郵便局に持っていった私の立場がなくなってしまう。
901大学への名無しさん:2006/01/31(火) 19:57:09 ID:1EUv2UPU0
>>887
三角関数は数U
三角比が数T
902大学への名無しさん:2006/01/31(火) 19:59:50 ID:1EUv2UPU0
>>900>>852>>862の間違いだ。
とんでもない間違いを犯してしまった。
903大学への名無しさん:2006/01/31(火) 20:02:30 ID:1AP+mgK80
ボーダーラインってどうやって決まるんだーー、去年の最低合格点でわないよね・
904大学への名無しさん:2006/01/31(火) 20:03:18 ID:ib8TkDijO
今年は国立の志願倍率中間発表ないよな?
905大学への名無しさん:2006/01/31(火) 20:05:32 ID:sberOifC0
>>902
ワロスwwwwもう意味が分かりません
906大学への名無しさん:2006/01/31(火) 20:22:28 ID:umPSEBGs0
もう意味が分かりません、が流行ったりしてn
907大学への名無しさん:2006/01/31(火) 20:26:10 ID:Vh+CTAOTO
アンカーってどうやってつけるの?
908大学への名無しさん:2006/01/31(火) 20:27:44 ID:voOcIdn+0
909大学への名無しさん:2006/01/31(火) 20:49:34 ID:3XORBj450 BE:288792847-
とても重大な質問なんです
願書書いているのだが書類で「平成18センター試験成績請求票」が必要らしい。
これってどうやって手に入れるんだ??
マジ家族一同てんぱってる…
助けてください
910大学への名無しさん:2006/01/31(火) 20:51:10 ID:voOcIdn+0
>>909
be持ちがそんなことで悩んじゃいけないな。
俺から言えることはこうだ。




願書嫁。
911大学への名無しさん:2006/01/31(火) 21:09:58 ID:/QcFNIKS0
912大学への名無しさん:2006/01/31(火) 21:45:16 ID:ItIFM3fq0
be持ち って^^;
913大学への名無しさん:2006/01/31(火) 21:47:01 ID:Yw0CSAYCO
仮面ってセンターと志望大の二次受けて合格決まってから通ってた大学に退学届出して志望大学の入学手続きってできるんですか??私立の場合は辞めてからじゃないと受験資格がないのが多いと聞いたんですが、国立の場合はどうなんですか??
914大学への名無しさん:2006/01/31(火) 21:53:55 ID:ItIFM3fq0
>私立の場合は辞めてからじゃないと受験資格がないのが多い

それはどうかな
915大学への名無しさん:2006/01/31(火) 23:13:19 ID:xu3dqJDQ0
>>909
センター試験の願書・写真表と一緒に付いていた筈。
916大学への名無しさん:2006/01/31(火) 23:15:29 ID:bhg27OE/0
>>904
願書提出期間が終わった後にあるんじゃない?

>>909
願書もロクに書けない奴は既に受験資格が無いも同然だと個人的に思うのだが。
917大学への名無しさん:2006/01/31(火) 23:47:12 ID:63Oq6PabO
気付いたんだけど、日東駒専でもFランク大でも大体合格最低点7割だよな? ってことは日東駒専受けたほうが特じゃないか?  偏差値で大学分ける必要あるか?その辺り詳しく教えて
918大学への名無しさん:2006/01/31(火) 23:50:45 ID:ItIFM3fq0

 難 易 度
 
919大学への名無しさん:2006/01/31(火) 23:50:46 ID:voOcIdn+0
>>917
偏差値が高いということは、学生の学力レベルは高い。(人間性や性格気質までは含めない)
高いということは現在持っているレベルよりさらに知識を深められる可能性があるということ。

成長を求めるなら自分の学力より偏差値高い大学へ。
現状維持、衰退しても構わないなら簡単な大学へ。
920大学への名無しさん:2006/01/31(火) 23:53:07 ID:ItIFM3fq0
>>919
国語、苦手?
921大学への名無しさん:2006/01/31(火) 23:54:46 ID:voOcIdn+0
あぁ苦手だ。
922大学への名無しさん:2006/01/31(火) 23:56:19 ID:AbTYB/xw0
>>917
>>916の言うように試験の難易度も違うし、そもそも「Fランク大でも大体合格最低点7割だよな?」
という認識自体が既に間違っている。
Fランク大の定義は「実質競争率が1.2倍以下ですべての偏差値帯で合格率が65%以上で
合格者の下限偏差値が35以下であるもの」だぞ。
名前書いて金さえ出せば入れる大学もあるのに、合格最低点が7割だと言い切れる根拠が不明。
923大学への名無しさん:2006/02/01(水) 00:30:51 ID:QHFvOcyR0
兄弟が居た。
高校3年のタローと、小学3年のジロー。
タローは数学のテストで70点を取った。
ジローは算数のテストで70点を取った。

タローは思った。
「俺の脳みそは小学3年と同じなのか!?」
924917:2006/02/01(水) 00:34:22 ID:NxJCuC+oO
実際、倍率代わらないのに何で大学によって難易度違うの?
925大学への名無しさん:2006/02/01(水) 00:36:35 ID:HXhfGZv+0
大学の偏差値で選ぶべきなのか…
それとも学びたいことで選ぶべきなのか…
今の時代は前者か…?
926大学への名無しさん:2006/02/01(水) 00:42:09 ID:QHFvOcyR0
兄弟には友達が居た。
タローの友達のタシロと、ジローの友達のジンノ。

タローとタシロは、
ジローの部屋にあった算数のテストをやってみた。
2人とも100点だった。
タローは思った。
「これでは、どっちが頭が良いのか分からない。」

ジローとジンノは、
タローの部屋にあった数学のテストをやってみた。
2人とも0点だった。
ジローは思った。
「これでは、どちらが頭が良いのか分からない。」
927大学への名無しさん:2006/02/01(水) 00:50:04 ID:dfe7vwe20
今年の国公立の志願倍率中間発表は何時頃かな。
って訊こうと思ったら>>904なの?
誰かマジで教えてください。
928大学への名無しさん:2006/02/01(水) 00:50:36 ID:ofW9WFod0
>>924
ホームラン級の馬鹿だな。>>923>>926でお兄さんがわかりやすく
説明してくれるから頑張って読んでみようね。

あとお前は一生大学とは縁が無さそうだからさっさと消えろ。
929大学への名無しさん:2006/02/01(水) 00:54:08 ID:29ZH3pdT0
ホントゴメンなんだけど、マーチ大学ってどういうこと?
930大学への名無しさん:2006/02/01(水) 00:57:20 ID:MjvsDdgZ0
>>929
テンプレ嫁
931924:2006/02/01(水) 01:14:09 ID:NxJCuC+oO
マジレスするけど早稲田とか明治辺りの問題は出来るんだけど、なぜか東京経済の問題が出来ないわけよ。
932大学への名無しさん:2006/02/01(水) 02:00:29 ID:Tfss2MU+0
なんのマジレスなんだか。
933大学への名無しさん:2006/02/01(水) 11:17:59 ID:b8StQazu0
まだ出願間に合うMARCHレベルの大学ってないかな?
早慶しか願書だしてないんだけど、受験を目前にして恐くなってきた。
934大学への名無しさん:2006/02/01(水) 11:34:18 ID:R3yVlGqHO
英語TとUってどう違うん?
935大学への名無しさん:2006/02/01(水) 12:17:31 ID:vUFz6guO0
>>934
学校の教育課程において一年生で習う英語を英語I、二年生のそれを英語IIに
便宜上しているだけ(ちなみに三年生で習う英語はリーディングとライティング)
古典I・IIとかも同じだと思われ。
936大学への名無しさん:2006/02/01(水) 12:18:26 ID:vUFz6guO0
間違えた。
学校の→高等学校の
937大学への名無しさん:2006/02/01(水) 14:39:57 ID:WPy3W+KM0
>>933
立教今日まで
938大学への名無しさん:2006/02/01(水) 15:01:08 ID:oK/Lv6kz0
願書出すときに、受験票が返ってくるとき用の封筒も一緒に入れるじゃないですか。
その封筒に書いてある宛名が「様」になってるんですけど、常識として「行」に書き換えるべきですか?
939大学への名無しさん:2006/02/01(水) 15:02:40 ID:nUd4Blfm0
>>938
しようがしまいが、合否には関係ない。
常識的にはしたほうがいいが、大学の本音としては再び様って判子を押さないといけなくなるから、
そのままにしておいてもらいたいらしい。
940大学への名無しさん:2006/02/01(水) 16:48:00 ID:rV5EEIDq0
受験科目で二教科選ぶ場合、「国語か外国語を含むこと」って
書いてあるのは国語と外国語の二教科で選択してもいいんでしょうか?
国語と他教科または外国語と他教科で選ばないとだめなんでしょうか?
941大学への名無しさん:2006/02/01(水) 16:52:10 ID:VFlrT5nK0
>>940
はい。
いいえ。
942大学への名無しさん:2006/02/01(水) 16:53:13 ID:rV5EEIDq0
>941 ありがとうございました
943大学への名無しさん:2006/02/01(水) 17:53:26 ID:rN3HpqQS0
眠いときみなさんはどうしますか?
944大学への名無しさん:2006/02/01(水) 18:23:50 ID:Odeyp9zjO
唐突ですいませんが古文で
心地し侍りしか
という文から侍りを抜くとどういう形になりますか?
945大学への名無しさん:2006/02/01(水) 18:26:54 ID:XQLsb36u0
河合の模試って次いつ有りますか?
946大学への名無しさん:2006/02/01(水) 18:40:00 ID:mZDzNVRFO
国公立の願書ってもう手にはいりませんか…?
947大学への名無しさん:2006/02/01(水) 18:41:16 ID:VFlrT5nK0
>>943
寝る。

>>945-946
ここは何でも屋じゃない。調べれば直ぐわかることをどうして聞くんだ?
948大学への名無しさん:2006/02/01(水) 19:58:29 ID:oSsZPIVd0
>943
思い切って寝るか、コーヒー飲んで眠気吹き飛ばすかどちらか
949大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:53:15 ID:PjyxVx5h0
>>943
ありきたりなのは、
風呂・洗顔・ガム・コーヒー・茶・栄養ドリンク

そういや代ゼミの例の古文教師はユンケルと針って言ってたっけw
950大学への名無しさん:2006/02/01(水) 21:27:30 ID:ZgljrcqNO
埋め埋め
951大学への名無しさん:2006/02/01(水) 21:55:47 ID:H0OTmsaUO
>>943
寝る
952大学への名無しさん:2006/02/01(水) 22:30:34 ID:vUFz6guO0
いっつも思うんだが次スレ立てるの早すぎじゃない?
TATESUGI=96でそんなに焦る必要ないと思うんだが・・・
953大学への名無しさん:2006/02/02(木) 00:58:58 ID:Q6UFKkkrO
埋め埋め
954大学への名無しさん:2006/02/02(木) 02:12:37 ID:fgSYXzA80
>>952
時代の流れに乗らんといけないからな
955大学への名無しさん:2006/02/02(木) 02:35:04 ID:olbfuCcT0
>>954
だが心配のしすぎではないか
956大学への名無しさん:2006/02/02(木) 02:39:05 ID:MfQuXnFl0
なあに
957大学への名無しさん:2006/02/02(木) 02:49:09 ID:MQsH4Jlc0
かえって
958大学への名無しさん:2006/02/02(木) 05:41:00 ID:QJ5U/O4QO
まぁあれだ、
959大学への名無しさん:2006/02/02(木) 08:37:42 ID:GF0w0WP50
自分センターで旧学習の科学1・Aを受けたんだが、これでは大学側は認められないと言われた
これは願書書くとき、つまり2日前気づいたんですが、これはもう諦めるしかないですか?
それと、他にも自分みたいな境遇の人っているんですか?
960大学への名無しさん:2006/02/02(木) 08:44:05 ID:1Ew5idRc0
>>959
その大学(学部・学科・試験日)は諦めるしかないね。
お前みたいな境遇の人はさすがに多くはないと思う
961大学への名無しさん:2006/02/02(木) 08:58:56 ID:GF0w0WP50
>>960
そですか、残念です
962大学への名無しさん:2006/02/02(木) 09:05:39 ID:NPQdfLYG0
センターの数学Tと数学U
解説してるサイトしりませんか?
963大学への名無しさん:2006/02/02(木) 10:26:53 ID:yNPPIxOo0
センターのみで出願できる国公立って存在するんですか?
学校名とかも教えていただけるとありがたいです。
964大学への名無しさん:2006/02/02(木) 10:29:13 ID:joGqD3UuO
後期ならイパイある
965大学への名無しさん:2006/02/02(木) 10:34:36 ID:yNPPIxOo0
>>964
へーあるんですね。ありがとうございます。
966大学への名無しさん:2006/02/02(木) 11:47:43 ID:Sxz/rWL30
セ利用で足切りあるんですか?
967大学への名無しさん:2006/02/02(木) 11:57:16 ID:ortqda2p0
>>963
国立はそんなにないと思うぞ
私立ならイパイなんだが
>>964
セ利用でアシキリはない。あくまで合計点計算
ただ、やはりセンターみたいな基礎に自身のあるやつが多く受けるから、
重要なのは個別試験と言えよう
968大学への名無しさん:2006/02/02(木) 12:08:47 ID:Sxz/rWL30
ありがとう
969大学への名無しさん:2006/02/02(木) 12:14:04 ID:MQsH4Jlc0
私立大の一般試験を欠席すると扱いはどうなりますか?
届くのは不合格通知ですか?それとも欠席のため…ですか?

お願いします
970大学への名無しさん:2006/02/02(木) 12:15:44 ID:CWWibaOV0
>>969
無視されるだけ
971大学への名無しさん:2006/02/02(木) 12:18:52 ID:lGlr0GVC0
>>969
いつぞやかのスレで話題になったが、普通に不合格通知が来る場合と、
全く何も届かない場合の二通りがある。
972大学への名無しさん:2006/02/02(木) 13:47:05 ID:KUjChGVhO
あの、受験まったく関係ないんですがIPでパソコンからか携帯からか見分けるのってどうやったらわかるんですか?
973大学への名無しさん:2006/02/02(木) 13:48:25 ID:MQsH4Jlc0
>>972
お前は携帯だな。ふいんきで分かる。
974-:2006/02/02(木) 14:22:32 ID:fsRdIYuf0
調査書の封筒に
   
   殿
って書く欄があるのですが
普通に○○大学殿って受けたい大学を
自分で書いてもいいんですよね?
学校側が書かなくてはいけないのでしょうか?
975大学への名無しさん:2006/02/02(木) 14:41:30 ID:PAGl1qEI0
センター利用と二月前期との両方を受験するのですが、
二月前期の方の成績がどんなに悪くとも、それはセンター利用の合否には影響しませんよね?
976大学への名無しさん:2006/02/02(木) 14:43:05 ID:nPX60CQV0
だいじょうび
977-:2006/02/02(木) 14:55:48 ID:fsRdIYuf0
>>976
私へのお返事かな
ありがと
978大学への名無しさん:2006/02/02(木) 16:10:30 ID:u+1eE2Jj0
>>972
激しく板違い。
俺もお前は携帯だと思う。
IDでわかる
979大学への名無しさん:2006/02/02(木) 16:27:44 ID:P00cmVsF0
運気を上げるにはどうすればいいの?
980大学への名無しさん:2006/02/02(木) 16:42:14 ID:z/eTtp4O0
大学に合格したら大学から高校に連絡がいくんですか?
981大学への名無しさん:2006/02/02(木) 17:21:13 ID:LyoC795Y0
質問させて下さい。

大学では別学部の講義を受けたりできるのでしょうか。
(例えば、理学部に在籍しながら経済学部の講義も受ける等)

お答えいただけると助かります。
982大学への名無しさん:2006/02/02(木) 17:23:13 ID:pxi4UEBjO
センター利用の合否に学校の成績って関係しますか?
983大学への名無しさん:2006/02/02(木) 17:26:34 ID:uK61G7O30
>>981
講義形式なら大抵の場合可能。
実習とかならダメだろうけどね。
984大学への名無しさん:2006/02/02(木) 17:27:41 ID:1Ew5idRc0
>>982
したらビビる
985大学への名無しさん:2006/02/02(木) 17:30:36 ID:pxi4UEBjO
984さん
って事は関係ないということですか?
986大学への名無しさん:2006/02/02(木) 17:36:47 ID:Q6UFKkkrO
>>985
大学による
987大学への名無しさん:2006/02/02(木) 17:37:47 ID:9sKOTD/R0
社会人とか不利になる場合多くない?
988大学への名無しさん:2006/02/02(木) 17:40:43 ID:1Ew5idRc0
>>985
まあ「まず」関係ない。良いに越したことはないけど。

>>987
自治医科大とか一部の大学は不利になるらしい
989大学への名無しさん:2006/02/02(木) 17:45:02 ID:9sKOTD/R0
次のスレってもうあるんだっけ・・・。そろそろこっちおわらす
990大学への名無しさん:2006/02/02(木) 17:46:01 ID:9sKOTD/R0
990
991大学への名無しさん:2006/02/02(木) 17:46:43 ID:9sKOTD/R0
991
992大学への名無しさん:2006/02/02(木) 17:47:23 ID:FpONJ8le0
1000−8
993大学への名無しさん:2006/02/02(木) 17:47:24 ID:7+suWs2VO
994らへんかな?
994大学への名無しさん:2006/02/02(木) 17:47:29 ID:pxi4UEBjO
わかりました。ありがとうございましたm(__)m
995981:2006/02/02(木) 17:48:04 ID:LyoC795Y0
>>983

当方、経済学部と工学部で迷っていまして
気持ち的には4:6位で工学部に進学したいのですが
現実味があるのは経済学部の方なのです。(文系科目の方が得意なので)
それで>>981のような質問をさせて頂きました。

お答えして頂けて助かりました。ありがとうございました。
996大学への名無しさん:2006/02/02(木) 17:48:53 ID:9sKOTD/R0
992
997大学への名無しさん:2006/02/02(木) 17:49:54 ID:9sKOTD/R0
あ・・・
998大学への名無しさん:2006/02/02(木) 17:50:47 ID:9sKOTD/R0
998
999大学への名無しさん:2006/02/02(木) 17:50:49 ID:FpONJ8le0
998+2
1000大学への名無しさん:2006/02/02(木) 17:51:16 ID:mwl7IUti0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。