◆どっちの大学ショーpart31◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
952大学への名無しさん:2006/01/31(火) 01:08:00 ID:v+I/PxtM0
年制限無かろうが落とされる

3浪可なんて公務員かマスコミくらいじゃないか?
現実問題は・・・

もしくは先物とかDQN営業系
953大学への名無しさん:2006/01/31(火) 01:13:21 ID:UmnivBb10
【東京海洋大学・海洋科学部・食品生産学科】VS【帯広畜産大学・畜産学部・畜産科学科】
T.横浜 男 一浪
U.しっかり勉強して院でいいところ行きたい。将来は食品メーカーで研究職に就きたい。
V.いずれも後期の候補、はっきりいって滑り止めです。
  前期も北大農・東北農・農工大で迷ってますが、いずれも厳しい…orz
  

954953:2006/01/31(火) 01:15:12 ID:UmnivBb10
追加。前期で北大水産という手も考えてます。
955大学への名無しさん:2006/01/31(火) 01:17:45 ID:R+Z/XGXeO
>945

就職は厳しいかもしれないですが、一橋にどうしてもと思われるなら、大学入ってまた勉強して、公認会計士を目指されるのも一つの手かと思います。
経済系では、東の一橋と言われるくらいの学校ですので、目指す値打ちはあるでしょう。
世間知らずの回答かも知れませんが、参考になれば、幸いです。
956大学への名無しさん:2006/01/31(火) 01:18:25 ID:uq0n5ccz0
>>953
横浜の人が帯広で生きていくのは辛いと思うよ。
北大のある札幌とは天と地程環境が違う。
いくら滑り止めだとはいえ選択は慎重に。
957大学への名無しさん:2006/01/31(火) 01:20:59 ID:P9hRunoC0
>>925
これは阪大のキャンパス内ではないよ。万博公園の自然文化園。
ずっと向こうにあるのは阪大病院。病院周辺、キャンパス内はこんな感じではない。
958大学への名無しさん:2006/01/31(火) 01:24:13 ID:FBGCxvpFO
>>948>>950>>952
それは言いすぎ。
ここではそう言われてるけど、実体は全然違うから。
ちなみに民間就職考えても、2浪中央と3浪一橋なら迷わず一橋。
959953:2006/01/31(火) 01:28:09 ID:UmnivBb10
>>956
やっぱりそうですか…
札幌と函館は何度も行ったことがあるので暮らせそうな感じがあるんですが、
帯広は行ったこともないし田舎だろうなというイメージしかないです。

前期を北大農・東北農・農工大からセレクトして後期は海洋大にするか、
あるいは前期で安全策とって北大水産にするか。
この二者で悩んでみます。
960大学への名無しさん:2006/01/31(火) 01:38:55 ID:jh0KswHaO
>>952
3浪でも早慶の上位学部や東大、一橋なら不利だけど、就活始動早めにすれば普通に大手でも内定もらえる。少なくともかならず落とされるってことはないだろ。
早稲田なんて3浪以上でも大手(商社とか)に結構就職してるけど、それはどう説明するんだよ。
最終学歴は重要。
961大学への名無しさん:2006/01/31(火) 01:46:12 ID:IjtD8wmx0
>>957

当たり前だろpp、周りの環境の話だよwww
962大学への名無しさん:2006/01/31(火) 01:49:48 ID:sH76Vy8h0
もう1年やって一橋に受かる保障はあるんかい?
963大学への名無しさん:2006/01/31(火) 03:23:49 ID:ZiUkache0
一橋いって公認会計士狙うなら
受験の時間分中央で公認会計士勉強したほうがいいよな
964大学への名無しさん:2006/01/31(火) 03:29:40 ID:gh4/iADl0
>>953
北大農→東京海洋でいいんじゃないか
ナントナク

帯広はなんもないよ
函館飛ばされるのは辛いよ(水産
札幌はいいところだよ

まあ問題合うなら東北農でも
965大学への名無しさん:2006/01/31(火) 03:33:10 ID:HzZt1nWQO
愛知シュクトクって何?ナンザン?ミナミヤマ?
966大学への名無しさん:2006/01/31(火) 04:09:39 ID:02IQO2yb0
>>916
立命館

>>921
慶応ブランドが物をいうので
大差は無いかも

>>922
さほど差は無い
それくらいのレベルなら大阪市大という選択もありじゃないか?

>>940
どちらでも可
近い青学でいいんじゃないか

>>943
釣りか?

>>944
もう少し志望校を調べたほうがいい

>>945
再受験したのに普通の就職をするのは
どうかと思う
どうしても就職にこだわるなら中央
一橋へ行くなら資格試験を目指すのが良い

967大学への名無しさん:2006/01/31(火) 04:54:59 ID:JNLSEPjtO
就職考えて一橋だろ
中央なんぞ行くよりも3浪一橋がまだ有利
968大学への名無しさん:2006/01/31(火) 06:22:04 ID:QvkHu/wQ0
>>945
微妙だなあ・・。
二浪なら中央という範疇で制約なく就活できる。
三浪なら一橋といえども機械的に切られるケースを覚悟しなければならない。
確率的にいって、どっちが制約大きいかというとそれは圧倒的に後者。
しかし、三浪に目をつぶる大手・一流企業がないわけではないといった感じ。
そこに賭けてみる価値はあると思うが、来年一橋受かるかどうかというギャンブルを突破しなきゃいけない。
東大狙っているというなら納得するが・・・。

資格なら将来的にどっちいってもそう変わり無い。会計士なら取る年齢も重要。
中央行っといて、会計士というのがローリスクハイリターンじゃないか?
969大学への名無しさん:2006/01/31(火) 06:27:07 ID:ZJlkhMMz0
>>905
「街づくり」がしたいなら、いっそランドスケープデザインをやってる農学部に行く、というのはどうだろうか。
阪府とか。

>>944
千葉とか京都工繊とかもしらべるといいかも。
970大学への名無しさん:2006/01/31(火) 06:54:00 ID:Qx3ora/+0
 
971大学への名無しさん:2006/01/31(火) 07:09:55 ID:JNLSEPjtO
会計士はハイリスクローリターンだが?
972大学への名無しさん:2006/01/31(火) 07:12:48 ID:YuukSaTQ0
中央工作員がいるね
973大学への名無しさん:2006/01/31(火) 07:38:07 ID:9iQTQyBD0
>>892
関学:ただし就職も関西系だが・・・東京視野ならリッツ。
>>901
1浪同志社:1浪なら問題なし。
>>905
うーーん。社会工学系のほうがまちつくりならよいと・・・・
>>922
金沢:大学のランクはほぼ一緒だが、工学系は一日の長・・・
   北大特攻、だめ浪人のほうがよいと思う。
>>940
リッツ:ほぼ一緒。留学すれば、ちゃら。
>>944
志望校探しなおせ。余裕があるかな京都工芸造形、九大芸術工
千葉大デザイン工あたりでは?
>>945
人生一度:一ツ橋にかけてみては?というか、前期の東北を
北大あたりまで下げたらどう?
>>953
>食品メーカーで研究職
本当にそう思うなら、最低宮廷くらいいっとけ。ましてや、
帯広は論外。
974マーチクラスでは、中央が超穴場!!!:2006/01/31(火) 08:34:42 ID:jxIzAw8L0
マジかよ!中央大学、凄い穴場じゃね??一般入試は1月31日(火)消印有効だ!!!
中央の司法・会計・民間役員・COE実績を考えれば出願する価値あるだろ!?
法・商・総合政策(センター利用)は〜3月13日(月)まで出願を受け付けているぞ!!!
受験生諸君、急げ!!!まだ間に合うぞ。

センター試験
1月27日現在各大学志願者状況(青学と法政は26日現在)
<センター試験>                            昨年比
    募集数   応募者数   倍率     昨年の応募者数     (%)    
青学  175  11141   63.7    4037      276.0  
明治  619  28214   45.6    23743     118.3   
立教  395  17180   43.5   11109      154.6  
中央       21585           27294      79.1★★  
法政  545  20638   37.9    21891      94.3 


1月27日現在各大学志願者状況 (青学と法政は26日現在)

<一般入試>
    募集数    応募者数     倍率      昨年応募者数  昨年比(%)
中央  2749   22535   8.20倍    37905    59.5★★
明治  3890   34182   9.07倍    53386    66.1
学習  1732    8364   5.59倍    14312    67.7
法政  3098   28626  10.04倍    52418    61.4
青学  2120   23624  12.02倍    34595    73.4
立教  2180   29858  14.53倍     35537   89.1
975大学への名無しさん:2006/01/31(火) 09:18:51 ID:qHmM7oQC0
あげ
976大学への名無しさん:2006/01/31(火) 10:18:01 ID:H3LNbkoy0
>>945
センターをどのくらい失敗したのかわからないけど、横国の後期まで頑張ってみたらどうか。
それから悩んでも遅くないと思う。
やっぱり三浪すれば受かるというほど一橋はやさしくないよ。
あと、すぐ中央で会計士受けろとかいう低脳な中央工作員がいるけど
あれだってそんなに簡単な訳ではない
まず、今年頑張れるところまでもがきまくって頑張る
吹っ切るには、それしか方法はないと思う。
提供は中央工作員ですた。
977大学への名無しさん:2006/01/31(火) 10:21:27 ID:XPdfjMsx0
>>972
中央工作員なんて珍しくないだろ。
ここ数日、板全体にコピペ嵐実行中。>>974
978大学への名無しさん:2006/01/31(火) 10:22:45 ID:H3LNbkoy0
>>901
私文専願だろ。関関同立の経済商経営を受けて受かったところで決めるのがいい。
979大学への名無しさん:2006/01/31(火) 10:24:13 ID:H3LNbkoy0
>>977
>>974は社学だろ。ここ二週間ほど続けている志願者あおりの一環だろ
980大学への名無しさん:2006/01/31(火) 10:26:18 ID:H3LNbkoy0
>>916
この中では立命かな。特修過程ならいいと思うが。
981大学への名無しさん:2006/01/31(火) 10:27:02 ID:co/NUw+Y0
中央工作員まじうぜー。
こんな大学いらねぇよ。さっさと潰れちゃえ。
982大学への名無しさん:2006/01/31(火) 10:28:21 ID:H3LNbkoy0
>>953
東京海洋でいいと思う。前期にしてもいいんじゃないかな。
983大学への名無しさん:2006/01/31(火) 10:30:36 ID:H3LNbkoy0
>>981
そりゃすまなかったね。中央に関してレスする時は名乗ることにしてるんでね。
984大学への名無しさん:2006/01/31(火) 10:44:07 ID:H3LNbkoy0
985大学への名無しさん:2006/01/31(火) 10:46:33 ID:+8dsHlTO0
【香川大学・経済学部・経済学科】VS【山口大学・経済学部・経済学科】VS【甲南大学・経済学部・経済学科】
T.広島県・男
U.自由・楽しそう
V.特になし
お願いします。
986大学への名無しさん:2006/01/31(火) 10:48:08 ID:zjJcsbzvO
中央工作員カエレ!(・∀・)
987大学への名無しさん:2006/01/31(火) 10:49:51 ID:CzKpP6eN0
>>969>>973
けど、そのあたりだと注意ラインとかなんですよ・・・
でもやっぱ二次逆転狙ってみます。
ありがとうございました。
988大学への名無しさん:2006/01/31(火) 10:50:58 ID:H3LNbkoy0
>>985
楽しいかどうかは分からないけれど
香川山口のどちらかかな。私が旧高商びいきのせいかもしれないけど。
広島から近い山口にするな私なら。
甲南は一部にとんでもな坊ちゃんがいるのは確かなんだけど全体としてはどうなんだろ。
ま、都会生活にあこがれるというならいいかも。
989大学への名無しさん:2006/01/31(火) 10:52:26 ID:H3LNbkoy0
>>986
君が説得力のあるアドバイスでもしてみたら??
990大学への名無しさん:2006/01/31(火) 10:54:32 ID:H3LNbkoy0
>>985
ちなみに旧国立高商の中では山口は位の高い方らしい。今となっては昔の話でしょうが。
991大学への名無しさん:2006/01/31(火) 10:56:26 ID:bV3HI7yL0
関学と関大・・・・。どうするべきか・・・。商学部同士なんだけど・・・。
関学で良いよね?遠いけど
992大学への名無しさん:2006/01/31(火) 11:00:42 ID:H3LNbkoy0
>>991 受かってから… 遠さも具体的にいわないと分からないし>>1によった方が回答は来る。
993大学への名無しさん:2006/01/31(火) 11:04:00 ID:bV3HI7yL0
関学は2時間、関大は1時間。関大は法学部も受けるし、それなら関大に行くべきなのか。
一郎だし学校の名前も気になるし将来は公務員になりたいのだ
994大学への名無しさん:2006/01/31(火) 11:04:30 ID:bV3HI7yL0
あと、確実に合格します
995大学への名無しさん:2006/01/31(火) 11:08:08 ID:H3LNbkoy0
>>993
公務員になりたいのなら関西大学の法学部でいいんじゃね。
実際のところ2時間の通学はきついと思う。
90分以上になると急激にかったるくなる体感的に。
文系の場合は大学に行かなくなっちゃうリスクもあるんだよね。
996大学への名無しさん:2006/01/31(火) 11:09:56 ID:H3LNbkoy0
997大学への名無しさん:2006/01/31(火) 11:10:12 ID:bV3HI7yL0
そうですか。じゃあ関西大学にします
998大学への名無しさん:2006/01/31(火) 11:12:00 ID:+mwXxvcqO
1000
999大学への名無しさん:2006/01/31(火) 11:12:19 ID:FR7PeYArO
998ならこのスレの>>1-997
  不  合   格
1000大学への名無しさん:2006/01/31(火) 11:12:41 ID:bV3HI7yL0
1000やっほー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。